>>941 じゃ、何のためにアンプのLow-INPUTってあるの?
単に昔みたいにいじくると極端に音量が大きくなるプリアンプを使った場合に入力ゲインを下げるだけってわけじゃないよね?
音量が大きくなるわけではないアクティブベースならHighでもLowでも好きな方に繋げばいいのかな?
>ハイ落ちする?いやいや、PUとプリのせいかフラットでも倍音出まくりの超ワイドレンジだよ。
って書いてあったから誤解してんのかなと思ったの。そんなピリピリしなくていいじゃん。
ポット全部取り外してるミュージシャンを俺は知らないけど、結果いい音ならそれでいいとマジで思うし単品でどうとかよりアンサンブルに混ざった時によければそれで良いんだ。
その辺の理系エンジニアよりは頭柔らかいつもりなんだけどなぁ…。
ただ楽器を扱うにあたって、間違ってるって事を知らないでやっちゃって悩む人が増えてほしくないからこういう事言ってるの。
基本がわかってればあとは何をどう繋ごうか好きな音が出るまで色々やればいいけど、困ったときに一番スタンダードなセッティングを理解して知ってて欲しいと思ってるわけ。
別に理詰めにしたかったわけじゃねーのはわかっておくれよ。
>『 音 が 太 く な っ た よ う に き こ え る 』状態が気に入っててそうするなら別に良いんだけど、知らないでやってどうしようもなくなっちゃうよりは知ってたほうがいいと思うよ。
多分この書き方がまずかったんだと思うよ。明らかに「何も知らない勘違い君乙www(プゲラ」みたいな空気漂ってんもん
ありがとう、気をつけるよー。
完全スレチでスレ汚してすまんかたー。
俺のせいでちょっと殺伐とさせてしまったから、ここから保守ついでにスレの趣旨に沿って自分の好きな(使ってる)シールドケーブルやプラグの銘柄とその理由でもマッタリ挙げていこうよ。
俺はBelden8412が好きです。マイクケーブルにしたときの生々しいハイとローの感じはたまんねぇ。
もちろんギターにもベースにも使うよ!プラグはノイトリックでございす。
俺もBelden8412とノイトリック。
自分で作れない(と言うか半田は出来るが専門の人ほど上手く作る自信はない)からK&Rに頼んでる。
改行覚えてから出直して来い
俺9778とスイッチクラフト
mogami2549とノイトリック
9395と8412+スイッチクラフト使ってます。俺はストラトには9395が好きです。
既製品スレにも書き込んだけどノイトリックって
プラグが最後まで回しきれなくない?
特に太めの8412とか。
>>954 うあ、そうなの。
自分は神経質だからカラー・リングをかましてごまかしてる。
なんかプラグを締めることでシールドをロックする仕組みになってるみたい。
957 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 16:28:44 ID:QEKGgicn
>>936 ギターの出力インピーダンスはボリュームポットの抵抗値だと思っておくれ。
お前スーパーバカだな。w
嘘は書かないでほしい。
ギターの出力インピーダンスはピックアップのインダクタンスと直流抵抗とVOLUMEを絞った際の直流抵抗の
合成値。大体数十キロオームになる。
HOTからCOLDに落ちるVOLUMEポットの500kや1Mは後に接続される機器の入力抵抗と並列合成されて
入力インピーダンスとなる。
たとえば、ギターの出力インピーダンスが30kでギターポットが1Mでフルの場合、
一般的なギターアンプの入力インピーダンスが1Mだとすると、
30kが出力インピーダンスで500kがアンプの入力インピーダンスとなる。
30kと500kで分圧されてもギター信号電圧はほとんど減退しない。
もしアンプやエフェクターの入力インピーダンスが30kの場合は
ギターの電圧信号は30kと30kで分圧されるのでちょうど半分の電圧にまで減退してしまう。
>>956 ありがとう!!
先端にパキャってとれるところがあったよ。
なんだか解らんが、おまいら詳しいなー
電気知識さっぱりで激貧なんで配線の補修にはもっぱらアンテナ用同軸ケーブルの俺が来ましたよ^^
固くて取り回し大変だけどなんかハイファイ?上下に奥行き出て悪くない、つかお気に入りw
960 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 16:45:30 ID:QEKGgicn
>>959 内部が単線だし、シールドの影響の仕方も普通のケーブルとは違うから
特徴的な音になるだろうね。でも高周波同軸ケーブルって高くない?
やせた音=ギタリストの大好物
え?違うの?
962 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 18:58:11 ID:QEKGgicn
>>961 あたってる。「バランスよく自分の嗜好にあった音やせ」がもっと正しいかな。
そもそもギターアンプ内部でもいろんな周波数帯域をわざわざカットしているわけだしな。
理 解 で き た か な ?
削って、削って、自分が求めてる音のみを模索してる訳。
耳に痛い音域をいかに削るかって話。
モガミは削りすぎて音量までグッと下がる気がする…いや明らかに下がる。
モンスターみたいに音量はやたらデカイけど、音質が不自然に加工された感じになってるのはなんだろう。
ベルデン8412、9395、9778達とカナレでも、
カナレの方が音が小さいね。
970 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 12:29:58 ID:XP9f8yue
>>969 >ハンダ付け失敗で音量下がることはないだろうし
ある。
>>969 あ、これ2524でよくある失敗作だわ多分
シールド導体下の導電性ビニルの層がどうたらこうたらって
どこかのQ&Aに書いてあったんだけど思い出せないな。
もう一度丁寧に作り直せば大丈夫。
>>970 >>971 ありがとうございます。やり直したらまともな音になりました!
中の黒い皮膜も電気通すみたいですね。
というかオレ荒らしまがいですね。恥ずかしー。
なんという営業妨害w
>>973 作り直した奴でもう一回クラシックプロとの比較音源アップしてみてよ〜
>>976 モガミ生々しくてよい音ですね。
クラプロがグラブロに見えました。
なんで水中用MAがここに…。
後半のピッキングが怪しくて比較しにくい・・
と言ってみる
>>976 後半の方がハイが出てるように聞こえるね
前半はフラットな感じかな
ところでこれシールドの長さ同じですか?
クラシックプロの方が長さが長いとかある?
>>979 どちらも長さ3mです。
ストラト(タイプ)のフロントセンターピックアップ間をストロークしてます。
リアPU選択でピックはナイロン、弦は58〜13です。
そろそろ自重します。ご指摘頂いた方々、あらためてありがとうございましたm(__)m
>>980 同じ3mでこれだけの差が出るって言うのは相当素性が違いそうだね
5mと3mなのかなって思うくらい違うなって思った
アップお疲れさまでした
回答ありがとう
オレの経験でもモガミはきらびやかな高域が出やすいと感じてる。
すいません質問です。
BLDENの9395の芯線のまわりの黒い皮膜は導電体ですかね?
皆ハンダ何使ってる?
オススメとかあったら教えて。
>>983 ちょっと気になって計ってみたよ
3Mで実測200kΩくらいだわ。導電性で間違いないと思う
音がか細くなるほど酷い事にはならないだろうけど、HOTに触れないように作った方がいいね
>>984 それよりもPBフリー半田が増えてきてるから、
それなりにハイワットなコテが必要になってくるかもしれないね。
既存の半田用のコテでそのまま半田付けしたら、イモ半田の原因になりがちだから
そこら辺は注意が必要かもしれない。60W以上を推奨らしいよ。
半田の種類より鉛入りか否かにまず注意した方がいいね。
俺はアルミット、ケスター44、66銀入り使ってますよ。
音質に差は殆どないです。
線材そのものの変化の方が格段にでかいので、こだわってるのは気分の問題
>>985 返答ありがとうございます。
今回はじめてシールド(BELDEN 8412,9395)を自作してみたのですが、
まえから持ってたCANARE GS-6(完成品)、BELDEN 8412と比べて音量が
小さかったので気になってました。
ありがとうございます。
今日はじめてシールド作ったんですが
作りたてホカホカ(というより音出るか心配で生暖かいのに音出した)だと
ずいぶんこもった音が出て焦ったよ。しばらくしたらちゃんといい音出た。
音頭の問題なのか、熱の問題なのか。失敗しかたと焦ったよ。
温度が高いと抵抗が大きくなるのって常識だと思ってた
60Wのこてってハンダが上手い奴じゃないとポットとかすぐダメにしそうだな。
俺は最初は30W使ってたけどイマイチ温まりが遅いしPUのカバーの部分とか
溶けないところもあったりして50Wにしたけどね。
>>990 ポットはまだ良いけど、ICやトランジスタは注意しないとダメだろうね
まぁソケット使うのが無難だよね
俺の実体験だと
バンヘーレンのまねして
1V1Tからトーンポットをはずしたらハイが出るようになった
すぐに戻したw