【ギター】オーダーの成功例・失敗例【ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自分なりにパーツや形状や塗装を選んで作ってもらった完成品。
さて、その出来具合は頭の中で描いた物だったのか否か…。
大金出したベースやギターが中古で破格の安さで見かけると悲しくなってくる…。
2ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:49:05 ID:cXOGFFVu
2ゲト
3ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:50:07 ID:VZQ5rZTn
3ゲット
4ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:50:53 ID:VZQ5rZTn
3ゲツ
5ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:51:59 ID:yhtfLRKP
ESPの中古の安さは悲劇だよね!
昔、freedomのオーダーベースを中古で10万以下で買ったけど、出来も良くて満足してる
前のオーナーは色が気に入らなくて手放したそうだ
6ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 11:28:21 ID:zmOW8+P+
ESPは自分とこではオーダー品高く中古出てるけど、他店では投げ売りだなw
7ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 13:44:49 ID:/CJ53Omp
ESPのオーダーの中古が目に付くのは、作り過ぎもしくは本当に良くないからなんだろうな
8ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 15:00:51 ID:tz1HGbAS
テキサスに、ソリッドで2ハムだけ指定して、
「あなたの作りたい理想のギターを」と頼んだ。
1年半後、それは見事なギターが届いた。
9ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 17:31:51 ID:EBJXE3U6
それって職人さんに全て任せたって事?
すげーな!
10ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 20:41:21 ID:EO1CwmnR
職人任せだったら金額が凄い事になりそう
118:2007/10/12(金) 20:45:19 ID:5+/y06+H
もちろん予算は三きゅっパ。税込みさー
12ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:04:59 ID:tz1HGbAS
>>9-10
ダイレクトに買えば、思ったよりかからないよ。
代理店のない所ならなにも問題ないし。
>>11
オーダー時には消費税いらねえよ。
13ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 00:42:40 ID:MQZBBs73
いつもESPのカタログ見てはオーダーに憧れるんだけど、
アルダーボディーにメイプルネックのSTだったら、市販の良い物買った方が得か考えてしまう
14ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 00:48:36 ID:UQFus9zD
30年前グレコのオーダーから始めて色々作ってもらったけど
T'sに頼んだテレは最高だ。
やっぱ、色々な楽器を弾いて材質のことピックアップのことなど
知識を得た上で注文すると良い物が出来てくるね。
15ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:00:42 ID:eK+5fQfc
地下鉄の新大塚近くの弦って店まだあるのかな?
16ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:04:48 ID:UQFus9zD
有りますよ。
17ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:36:06 ID:dJ0Nzg/8
ESPでオーダーしたギター
サンバーストだったせいか
今一だったけど
音は(特に生音)最高でした今だに最高
自分のイメージを的確に伝えるのは
難しいね
18ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:51:42 ID:+2LaoTYg
コンバットのストラト。自分的には唯一無二の生涯付合うつもりのギター。

ESPにも頼んだことあるが、価格は半値なのにどうしてここまで
差が付くのかと嬉しい気持ちもありつつ、悲しくなって泣きそうに
なった思い出がある。

今度、金が貯まったらレスポールシェイプでオーダーしようと思う。

19ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:05:24 ID:IPV87a8y
やっぱりオーダーって、アルダーやアッシュみたいな普通の材以外の特種な材を選ぶの?
20ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:08:43 ID:uUTwvT2p
ボディーバックがマホガニー、トップがAAAAAのキルテットメイプル
・ネックがAAAAAのバーズアイメイプルとかでオーダーすると確実に
50万円を超えてしまうよ。
21ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:15:09 ID:CWKloGIQ
50万円くらいで買えるんだったら悪くないんじゃない?
PRSのレスポースチックな少しレスポースと違う形にしただけで値段上がるんだろうけど
22ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:08:58 ID:UVmZO/Rs
でもそのくらいならPRSの好きなの買ったほうがいい気がするぞ
23ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:41:16 ID:TNEpXTF0
PRSがLPを一時作らなかった時は値上がりしたけど今は50万あれば余裕で買えるな
24ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:24:46 ID:75NnFixD
プレベのリアにMMをマウントする失敗ベースが後を絶たない
25ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:18:21 ID:Sb7JlCAc
それ、オーダーってか、お店(量販店)がFジャパをいじって売ってるよね!
26ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:20:45 ID:8JIceKNT
オーダーの一番いい所はウッドチョイスよりネックの握り具合や指板のRなど
自分に合った最高の物に作ってくれるところ

気に入ってるネックを預けておけばそっくりそのまま作ってくれるよ
27ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:11:35 ID:bhKPhohl
オールカーボンのオーダーなんて出来ないよな…?
28ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:23:09 ID:u+fLZFGE
オールあぼーんなら
29ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 17:26:07 ID:5jKif30e
いずれ環境やら言い出してカーボンが主流になるさ
30ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 22:02:33 ID:91mMPWF/
>>7
作り過ぎってのは大きいな。

一時期、少し腕に自信があるとあそこにオーダーしてギター作ってもらうって
ヤツがアマチュアにも本当に多かったし。
で、手放されるのは大抵、趣向が少し変わると受け入れ難いような極端なモノだから
中古品は思いっきり投げ売り価格になっちまう、と。
31ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:49:25 ID:wZvpd8YZ
>>30
指板がスキャロップドだったりしてなw
何十万かけて作ったのでも買い取りは二束三文決定だな。

それこそ、8万とかで投げ売りされてんのがゴロゴロしてるよ。
32ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 19:52:53 ID:kZ1UkGFE
オークションでエレキギターの本体で「オーダー」で検索すると
22本中5本がESP・・・・・・・・

中にはかなり前からいろんなスレで笑いものにされた
回転寿司状態のギターもある。

33ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:01:59 ID:6MhEEwc7
で、結局ESPって、値段に対して物は良いの?悪いの?微妙なの?
34ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:15:38 ID:IoRzzVTE
値段に対してということであれば間違いなく悪い
35ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 03:31:42 ID:TXEJjJr+
F-bassでオーダーして、9ヶ月待った挙句大失敗してうっぱらった
36ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 03:50:52 ID:YmEkasAs
馬鹿乙
37ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 00:24:15 ID:+uyFqQ4j
>>35
なんぼしたんだ?
38ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:28:35 ID:a5EwvjCN
>>36
ひどいな・・・まぁ否定はしないが・・・
>>37
62マン
正直今も悔しい
39ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:37:00 ID:EhBd5UKf
大失敗でどんなだったのん?
単純に音が死んでるwwwwってことなのか、
それとも色や操作性で問題があったのか気になる。
あとBNかACかも教えてもらえるとありがたい。
思い出したくもないことだろうけど、参考にしたいんで答えてもらえるとありがたく。
40ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 01:53:12 ID:k7eA5/RP
41ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 03:43:53 ID:WVRvPFTy
>今回、急な金策が必要になり、悩みに悩んだのですが、背に腹は代えられず、出品いたしました。

こういう余計な事を書く奴は何か腹に抱えていると思うのは考え過ぎだろうか。

店がある程度一般受けを狙ってのオーダーならともかく、他人のオーダー品ほど微妙なの
は無いしそゆのを中古で漁る事はないな

今、コンバットに頼もうか悩んでるんだが、誰か経験者いない?
42ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 04:29:35 ID:CAmE8zr7
書かないと「何故手放すんですか?」と質問されるんだよなw
(それも大抵入札してこない奴から)
書いても書かなくても勘繰られるんだから、出品者のしたい方にするだけの話。
ということで最近は、高い楽器を手放す時は馴染の楽器店に委託、
安めの楽器なら「ここまで安けりゃ俺自身が買う!」と思えるような値段でオク。

43ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 03:39:22 ID:1zNYicdy
質問に対する回答を聞いた結果、「信用ならない」と判断したから入札しないんだろ。

本当に急な金策が必要なら、低価格スタートで競わせるとか、確実に売り払う姿勢が
見える筈。いつまでも回転するような金額つけるから、下心があると取られる訳さ。

「音の好みが変わったので」「自分には弾きこなせなかったので」なんて理由の方が
個人的には信用できるな。

どんな売り方をしようと出品者の自由だが、結局低価格スタートの複数入札で
最終的についた値段が、オクにおける適正価格…と考えてほぼ問題ないと思うなぁ。
無論、時に謎価格(高い方にも安い方にも)もあるからオクは面白いんだけど。
44ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 08:57:15 ID:LDLvkvwN
つぅより「何故手放すんですか?と訊いて回る野次馬(?)」みたいな層がいる

「買えないけど訊いておきたい」みたいなウザ層
45ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 10:10:09 ID:nR83NZqR
>何故手放すんですか?
理由は何にせよ、いらないからに決まってるのにねぇ
回答に困るよな
46ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 12:33:19 ID:9XcKYHE2
遠まわしに何故手放すかなんて聞かずに
ストレートに気に入らない部分があったのかって聞けばいいのにね
そこで曖昧な返事するようなら入札しなければいいんだしね
47ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 16:08:37 ID:WtUvTEZk
>>45
>>46

まったくその通り
48ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 16:24:44 ID:CpsUGLVa
だって絶賛しまくってたら
「じゃあなんで手放すの?」ってつっこみたくもなるってもんだろ。

おれはヤフオクなんか見ないけどね。
2chにリンクてたらたまに見る程度。
2chのクソコテみたいな奴と取引しようと思う奴の気が知れんわw
49ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 16:31:13 ID:9XcKYHE2
あっそ
50ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 18:05:45 ID:NbEAItdQ
そもそもオクに限った話じゃ無いが、試奏すらしないで楽器を買うなんつー行為自体が
これ以上無いくらい危険だろう。
そりゃ、忙しかったり面倒だったりするのは分かるがなあ・・・学生でもなけりゃ
51ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:17:13 ID:MCOHe3/4
ここオーダーのスレだろ?
どうやって歯槽するんだ?
52ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 15:51:30 ID:/VsP3YW1
このスレの中に松下工房で作ったことがある方いらっしゃいますか?
53ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:17:05 ID:Msjluebs
>>41
亀だけど中古ならcombatのオーダー品持ってる。
54ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:24:46 ID:Vf6AaD8v
>>52
アベフトシ
55ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 19:07:51 ID:nPRZKlGL
コンバット持ってる
前のオーナーが35前後でオーダーして気に入らなかったらしく、
届いて1ヶ月くらいのものを6万で落とせてさ
結構いいけど、10万台後半のベースくらいの価値しか感じないかな
5641:2007/10/25(木) 23:26:35 ID:IB/Zm++i
>>53 
レスサンクス 俺も相当遅レス(汗

>>55
ベースは作ったらあまり手放さない人多いのかな、出物が少ないから
結構貴重なのかね。
レスポールで3kg以下で作ってもらおうか迷ってたんだが、50万とかなら
素直に重さを考えずギブソンで探したほうが良さそうだな・・・
アリがトン
5753:2007/10/26(金) 01:09:59 ID:M2sxbIjq
>>56
現実的に考えてレスポ3s以下は無理そうな気がするけど…
俺の印象としてはネック周りの作りは良い。材もしっかりしてる。
ただ、俺のはテレキャスなんだが、コントロールプレートが歪んで浮き上がってる。
それにシャフトが歪んでてノブが斜めってる。
この辺は多分前オーナーの使い方が悪かったんだろうけど、
塗装は薄くて、光を当てれば潰しカラーでも木目の線が若干確認できる。
でもバインディングに塗装がほんのちょっと飛んでる。パッと見全く気にならない程度。
音はしばらく弾いてやったら良くなってきたから、物は悪くないと思う。
半年ぐらいは弾いてやらないと鳴ってこないのかもしれない。
だが、ちょっと割高には感じた。オーダーはだいたい30万からなんだけど、出して25万ぐらいかな。
余程変な仕様じゃなければ、吊しのショップオーダーから探した方が無難だし、安い。
こんなところです。
58ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 01:16:23 ID:ZFBfrAaV
59ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:47:12 ID:KyP4Q5CM
現行品のギブソンで良いものを探すのは大変だぞ。
60ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 12:19:29 ID:SyAd1A3t
>>56
レスポールで3kg以下とかありえねーよw
マホでもゴッソリくりぬくつもりか?
その時点でレスポールの音じゃねーと思うけどな
あの形が欲しいだけなら、フジゲンで似たようなもん売ってるぜw
61ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 12:35:16 ID:OagIgjjB
コ●バットはマジでオーダーだとハズレる可能性高いみたいだよ。
62ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 12:55:32 ID:YqTF7mvu
自分が思い描いている音があるとして、どうやればその音が出るのか判らない状態でオーダーしても結果ハズレたってことになるんじゃないかな。
63ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:19:02 ID:qbZjac/A
当然
64ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:45:01 ID:R0enelzC
音でオーダーするんならケチじゃ無理だろ
何本も試作してやっと目標とする音の出る楽器ができるんだからな
プロみたいに広告塔になってそのモデルを販売して元がとれるならまだしも
そこらへんのおっさんが40万で理想の音を求めてきても店としては迷惑なだけだろう
65ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 00:12:03 ID:dZrL9MBt
残念
66ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 09:26:24 ID:szvQze/K
コンバットて評判悪いの?
67ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 09:52:04 ID:liQRvVXx
いいえ
68ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 19:58:48 ID:VCI8M7xl
GrounWideでオーダーした人いる?
いたら感想を教えて欲しいんだけど…
あとストラトを作ってもらいたいんだけど、お勧めの工房とかありますか?
69ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:38:38 ID:atMASPgJ
コンバットプロビジョンピージーエム
70ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 05:52:22 ID:ZD87ZzNR
FREEDOM
71ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 08:04:10 ID:R+XJLtsO
カップヌードル
72ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 08:35:49 ID:tnOeZCQH
つか、オーダー出来る店の一覧ってどこかに無いでつか?
73ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 11:17:44 ID:1dHRRq2A
http://www.guitar-shop.co.jp/guitarlinks01.html

ほかにもあるけどだいたいもうらしてるんじゃないかな
74ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 13:33:12 ID:u7AYRkJ1
>>72
コンポスレ行けばどうだ?
75ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:08:44 ID:H2DCsala
TopDogでオーダーした人いる?
76ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:25:11 ID:J4kD+mjw
悪いことは言わんtmp松下にしとけ
77ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:19:56 ID:SQqn//yL
オーダーって
いくらぐらいから出来るんだろ
78ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:40:00 ID:rbE6xf9I
15万ぐらい
79ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:35:08 ID:SQqn//yL
やっぱり高いなぁ…
80ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:11:21 ID:K5WXVQM2
15万でオーダー出来るなら、それはそれで激安だと思うわけだが・・・

まともな出来のを求めるならESP以外でストラトなら最低25万位からかな、と俺は思ってる。

ESPを70万で、しかもキワモノ仕様で作った事がある馬鹿な俺。
マスビル買えるじゃんねぇ・・・
81ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:57:29 ID:drlaXzjx
学生には少しキツいw

ビジュアル重視・並スペックでも20万は必要だよね
82ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:59:51 ID:JkQlYpgy
ビジュアル重視ってことはキルトメイプルとか使うの?
それなら30万はするだろうね。
83ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 07:30:22 ID:drlaXzjx
>>82
ごめん 形
84ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:41:39 ID:cImthVg6
コンバットで見積もりだしてもらって39万で案外安いなと思いespにも同じ仕様で見積もりだしたら59万だたwww
85ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:24:56 ID:Rpdb8Hys
えspなんかは、「オーダーはいくらでも高くなる物」という先入観を持ってる人を捕まえて、
不必要に高い見積もりを出してるんじゃないか?と思う。

初めから「この値段以上は出せない、この金額で作れる物ならオーダーするけど、
もしそれ以上かかるならオーダーしない」ってハッキリ伝えれば、その予算内で結構
マトモなスペックの物を作らせる事が出来るんじゃないかな?俺は出来た。
店としても、契約がおじゃんになるよりは、薄利でも契約成立させた方がマシだろうし。

…って、10年前のオーダー経験から言ってるので、最近の事情が違ったらゴメンナサイ。

俺の場合は、「36万からなんですか?じゃあ36万で収まるならオーダーします。この材は
オプション料かかりませんか?こういう仕様はチャージ無しで出来ますか?このパーツは
使っても高くなりませんか?あれは?これは?あ、無理?じゃあオーダーやめようかな…」
ってな感じで交渉を進めていった。学生だったから恥も何も無い、無謀な強気状態。
店側も多分、不本意な値引きをした部分もあったんじゃないかな。

その結果、えspで36万とは思えないスペックの楽器を作る事が出来ました(詳細は控えます)。
マンセーではありません。不満点も多々ありました。ボディは3ヶ月位で出来たのに、
バルトリーニのプリが全然入荷しない…ってだけの為に1年待たされたとか、その挙句
配線が素人以下だったので、結局他の工房で回路全部取り替えた、とか。
でも、木工に関しては良かったので、回路を変えたらなかなか使える1本になりました。
86ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:58:54 ID:drlaXzjx
>>85を見て気持ちが右に左に揺らいだ…
87ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:19:35 ID:aB8WgHzZ
自分にとって気に入ることが一番なのは分かってるんだけどそれでも
36万も出したものが他人から見れば「ESPって(苦笑)」ってなるのはちょっと嫌だな
実際俺自身もESP持ってる奴はちょっとアレだなと思ってしまうし
88ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:32:01 ID:Rpdb8Hys
無論、えspに限らず、好きな所で同じ事すればいいんだし。
まず予算を決め、その範囲内でどこまで好みのスペックに近づけ
られるか…という交渉の仕方がいいんじゃないか?って事です。
特にパーツはまた後から変えられるんだから、材やボディ形状など、
やり直しの効かない部分をしっかり詰めて考えないとね。
89ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 16:03:34 ID:drlaXzjx
既存ギターをもっていけば
パーツとか安く済むのかなぁ
90ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:49:13 ID:uYBHptAf
それはオーダーなのか改造なのか
91ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:52:25 ID:drlaXzjx
>>90
自分オリジナルデザインが欲しいんだよな

悩むw
92ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:53:12 ID:pKovztxh
93ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:53:20 ID:55cAxw5T
納期が長すぎ
94ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:02:49 ID:ne1BC0R6
>>89
ESPはパーツ持ちこみ禁止。
95ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:30:43 ID:icF51nUE
Freedomが一番無難。
突出した個性が無いと思うけれど。

まあ社長は元々ESP系の人だし。
木工はOKか。
96ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:32:21 ID:f45SmyiS
>>94
まじか
エドの10万くらいのスペックをオーダーしても数倍かかるんだろうな('A`)
97ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:11:31 ID:G6JTLEfC
ESPでオーダーする際、木材で妥協すると
ロクな事無い。…。ちらほら小耳に挟む、「学生が作ってる説」
98ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:06:01 ID:Or3W6aAm
>>94

普通に持ち込めたよ。
9996:2007/11/11(日) 01:20:53 ID:sU5OJXkS
>>98
どっちなんだ…w

>>96にも書いたが
例えば10万のスペックのギターを形だけ変えてオーダーした場合でも
やっぱり10万じゃ済まないのかな?
100ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:22:33 ID:/kQaRumy
>>99
ESPに聞けよw
101ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:30:15 ID:JP0WRbIO
常識で考えろよw
レギュラー品てのは、同一仕様の物を一度に
大量に作るからこそ安くも出来る。
どこに頼んでも50万以下じゃまず無理だろうな、たぶん。
102ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:03:33 ID:pK4sdVzm
オリジナルシェイプって受けてくれるところがまずほとんどないだろ
それこそESPぐらいしか
103ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:14:02 ID:G6JTLEfC
>>98
ダンカンとかEMGとか。
その辺りなら大丈夫だろう。俺のブ〜ドゥ〜はダメだったわ。
>>102
それがESPのウリ…。他に良い事ナシ
104ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:39:48 ID:xbq69L6L
オリジナルシェイプやってるとこは最近増えたよ
それにギターをオーダーして50万を超えることってそうないよ
俺が見積もりしてもらったコンバット、プロビジョンでは
オリジナルシェイプ、キルト5Aメイプルトップ、ホンマホバック
ホンマホネック、ハカランダ指板、リンディPUで50万強だった
ESPで作れば80万てとこじゃないかな
105ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 04:56:13 ID:Or3W6aAm
>>103

ブードゥー、フェルのサスティナー、ディマジオにアイバのトレモロがOKだった俺って……
106ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 10:30:53 ID:aZCJxVcW
予算30万ならいっそ10万そこそこの、自分の好きな形のギター買ってどっかの
工房で20万円分位で改造した方がいいんジャマイカ、と思ったが、まぁスレ違いだね。

ESPは一度知人から譲り受けたが、例え元が50万しようがタダでくれようが、いらねぇ。
はずれだった可能性もあるけど、ネックがずれるずれる。一時期それでノイローゼに
なりそうになって、二束三文で売った。

一方Freedomやcombatのはある程度放っておいても大丈夫だった。
107ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 09:32:05 ID:N0W900Q2
age
108ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:18:17 ID:H+apsqTJ
>>106
20万円分も改造できる部分あるか?

ネック交換が6〜8万
PU交換が3〜6万
塗装塗り直しが5万ぐらい(?)
配線全交換が高い配線でも数千円
これで20万ぐらい

でもここまでするとボディしか残らないんだから
ついでにボディもオーダーすりゃいいってことになっちゃうよw
109ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:01:32 ID:qkckoO3E
オールエボニーにしたらいくらかかるかな?
110ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:12:01 ID:l3M/5sL1
腰痛の治療費がいちばん高くなりますね。
111ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:33:10 ID:qkckoO3E
>>110
大丈夫!俺、腰無いから!
112ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:44:52 ID:EieooQd9
>>111
伸びた讃岐うどんかぁぁぁっつ!
113ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:57:35 ID:FxJ5rcQn
>>111
ケニー降臨乙
114ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:49:29 ID:1dKx1zNV
えspって
手元にあるギターのネック幅をいじってくれるのかな
115ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:53:01 ID:A2xsY4L2
でもネック幅って完全に慣れじゃね?
あえていじることもないような
116ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:54:57 ID:2lgOLSEb
>>108
tmpでCFSリフレット、燻煙、電装交換、ネック修正、ヘッド修正のフルセットが
二十万くらいだったと思うよ。
117ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:01:35 ID:4K7UhPVf
>>116
あそこがチューン依頼うけるのは、ある程度オーソドックスな形のギターに限るってさ。
118ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:12:03 ID:1dKx1zNV
>>115
太くて届かないんだよね…orz
愛馬みたいな薄さにしたいんだが
119106:2007/11/13(火) 23:24:49 ID:uFsxJdD0
>>108
・・・・いや、ボディ内部にインレイ入れるとか・・・ボルトを18金にするとか・・・
120ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:56:51 ID:Ydagg8qh
>>116
そんだけかけるならネックオーダーした方が安くない?
121ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 13:26:54 ID:uv3szvVS
もう少し出してボディもオーダーしたほうが幸せになれる
122ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:12:02 ID:xKdWMCVi
オーダーギターって工房のロゴとか入れないでほしいって言えば
無地にしてくれるんだろうか
欲を言えばフェンダーのデカールを貼っ(ry
123ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:18:05 ID:wDp01BNz
それは工房にも失礼だし犯罪じゃね?
無地にはしてくれるだろうが
124ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:26:58 ID:8B0Vjcwj
無地にはしてくれるとこもあるでしょ。よく聞く話。
フェンダーのデカールはやるとこはコッソリやってくれるかもしれないが、
こんな所で公にしてよい話ではないな。。
125ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 09:57:52 ID:ruOhEqrJ
>>122
バレたらどうすんの
126ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:18:05 ID:t9aHul5k
>>122
無地にしてもらって後はデカールくらい自分で用意しなよww
127ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 13:31:05 ID:7dKkmySX
フェンダーのネック持ち込みでオーダーすれば無問題じゃね?
128ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:04:39 ID:QsVoNcun
工房に対して失礼かどうかは置いておいて、
自分の為のギターにどんなロゴを付けて貰おうがそれは個人の自由
違法性はどこにもない

ただ、そんな贋フェンダーロゴのギターを
本文のフェンダーだと騙して売りつけるというのであれば犯罪

工房としては、注文者が個人の趣味でフェンダーロゴにするんだと思っていたら無罪
詐欺行為だと知っていたら、共犯



129ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:19:51 ID:7GfDyN8o
フェンダーのネックって、どこで売ってるの?
130ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:22:00 ID:C0lwaJfj
>>129
普通に楽器屋に売ってるだろw
ボディも付いてくるけど
131ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:34:49 ID:/7NF8S3G
ばかじゃね?w
訴えられたら、最低でも販売した時点でアウト
132ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:40:34 ID:/7NF8S3G
常識で考えろよw
オクに流そうがそれを購入者が自分で使おうが、
偽ロゴ付けた、例えばグッチの製造・販売が違法ではないとでも?
133ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:05:31 ID:ZuF7wUxi
KYだけど結局オーダーで失敗しないためにはどんなオーダーの仕方がいいかまとめてみない?

134ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:20:55 ID:7vDL2fRp
既製品を買って改造する。が正解。
失敗を覚悟でオーダーする、も正解だが金も時間もかかるからな。だめだろ。
135ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:24:11 ID:ZuF7wUxi
自分がオーダーした時は出したい音のイメージを伝えて後は殆どお任せにしました。


出来上がった時は微妙に感じたけど、クラフトマンに一年間改造しないで使って。と言われたので使っていたら最高にいい音なるようになりました。
136ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:32:50 ID:7vDL2fRp
俺の場合1年じゃダメだったな。
1年ぐらい使ってダメな感じだったから1年ぐらい放置して
思い出して使ってみたらマシになってた。

オーダーは物が届いた後も時間がかかるw
137ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 17:29:52 ID:eI4hUDKB
サンバーストの色合いが下手だった
138ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 17:41:35 ID:ruOhEqrJ
>>134
その改造を例えばえspなどに頼んでもやってもらえるのかな?
139ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:00:55 ID:xwAWkxMc
例えば完全にオリジナルシェイプだとか、セットネックのSTだとかいったような
市販品の改造では無理があるようなものじゃないとオーダーは避けた方がいいのかね。
140ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:28:59 ID:2uZCUVGf
>>139
そんなことないよ
各メーカーの特色みたいなのはやっぱりあるからね
Fenderギブソンの楽器とナビの楽器が全然違うように

店の保管の仕方が悪いのか吊るしの楽器でいいものってあまり見たことがない
ストラトなんかのベーシックなモデルなら
Fender USAのアメリカンビンテージに毛が生えたぐらいの値段で
そこらの吊るしより丁寧に作られた物が手に入るよ
メーカーによるけどね
141ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 00:58:48 ID:XeRFuCzJ
1.A工房で「Fen」のデカールを貼ってもらう
2.B工房で「der」のデカールを貼ってもらう


これは問題ない?
142ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 01:51:29 ID:2V9/U79X
好きにやってろ
143ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 03:15:48 ID:tTbwYiIT
あのな、仮に無名メーカーにフェンダーロゴを付けても、それを売り付けてもそれだけで犯罪には成らないわけ。
犯罪なのは、それを本文のフェンダーだと騙した上で相手にそれを売り付けるなどの不利益を与えた場合だという事。

別に他のメーカーのボディにフェンダーのネックを付けても犯罪じゃないだろ?
だけど、そのギターをフェンダーの純正と偽って売り付けたら、それは詐欺だろ?
144ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 03:27:14 ID:xNfWIk0f
>>143
偽物を偽物として売っても商標権侵害にはなると思うんだがもう少し説明してくれ
145ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 08:27:50 ID:iy7CjwD4
おまいらまとまって中国にでも逝けw
146ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 08:35:36 ID:3xhOI0z9
>>143
詐欺はそうだけど商標法は?
147ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 09:24:08 ID:ie0kVKUS
>>135
どこでオーダーしたのか教えてください
148ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 09:28:45 ID:Mc9W4Obr
>>143
つまりニセモノだと表示してればコピー商品は問題ないってこと?
韓国人の中学2年生か?
149ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:20:04 ID:1FJKu+gV
ライブとかで 偽物 ってバレたらどうすんのw
150ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:26:30 ID:tTbwYiIT
あのな、ここで話しているのは個人使用のギターについてじゃないのか?
オーダーでロゴを製作するって事なんだからさ。

商標権侵になるのは、売る事が目的だった場合。 
個人使用であるならば、Fenderのロゴを作って貰っても違法性はないし、ロゴが偽物である事を明記してあればオークションや店に出しても問題ない訳。

個人使用で商標権侵害などと言い出したら、上履きにナイキのマークをマジックで書いていた昔の中学生とかも軒並み商標権侵害って事になるぞww   
151ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:31:06 ID:9CxMXGRA
まあ店が許容するなら(限りなくグレーだけど)別にかまわない感じはするな
「ちょっとステッカーチューン的な意味でこれ貼って欲しいんですけど」とか言って
フェンダーデカールを差し出して反応を見ようぜ
152ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:41:16 ID:daqO/h7Z
オクや店相手でもそれは販売。偽物と伝えても立派な犯罪。

そもそも商標に個人使用なら大丈夫なんて定義はない。
153ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:46:14 ID:9CxMXGRA
カバー曲を金取って演奏するのだって立派な犯罪(カスラック的な意味で)
ただちょっぴりお目こぼしがあるグレーな犯罪ってだけさ
自己責任でご自由にどうぞって程度でしょ
154ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 11:31:23 ID:2V9/U79X
だから自己責任で好きにやればいいんだよ
155ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:18:13 ID:IUVhgblz
個人使用ならフェンダーのシール貼ろうが何やってもかまわんが、
フェンダーのシールを貼ったギターを売るのは偽物と告知しても商標権の侵害になる。
オクはもちろん店もダメ。詐欺とは別の話だ。
現実問題としては数回なら見逃してくれるだろうが、、、、

というか、フェンダーのシールは通常市場には出回らない物のはず…
売り買いだけでもダメなはずだがリペアショップのモラルが低いせいか
手に入れようと思えば簡単に手に入る。
156ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:28:01 ID:xNfWIk0f
>>150
オークションや店に出したら偽物と明記してあっても犯罪だろ
犯罪者擁護とは郷が知れるな
157ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 21:15:20 ID:lHOH9LNs
>>150
法律関係の話って何でいつもこういう馬鹿が知ったかするのかな
158ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 23:09:06 ID:45e/IYKj
でも、最近の話の流れでは、一番楽しいぜw
159ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:59:07 ID:u72An0+6
楽器じゃないが、車でサニーにGTRとマジックで書いてあるのを見て切なくなったのを思い出した。

合法だろうが違法だろうが知ったこっちゃないが、同じ感想を持つ人が多いんだろうなぁ
160ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:08:02 ID:yzQGfq9n
>>150
まぁ>>150以外にも別の方向で勘違いしている奴らもいるみたいだが。。

正しくは、需用者が営業の出所を誤認混同するおそれがない場合には
商標権者は商標使ったやつに対して使用差止や損害賠償を請求できない、ということだ。
これは商標法に書いてあるから嘘だと思う奴は条文読め。
しかし、この「需用者が営業の出所を誤認混同するおそれがない」ということは、
勝手に商標を使った側で立証しなければならない。自分で立証できなければアウト。

そして、これは自分が売るときに「ニセモノですよ」と言えばいいってものではない。
例えば、ニセモノ製造してるやつが、卸業者に「ニセモノだよ」と言って売った、そして末端の小売店がニセモノとも本物とも
言わずに売った、というケースがあるとする。
「ニセモノとして売ったからオーケーでしょ」という理屈が通るなら、この例のニセモノ製造者はいくらでもニセモノ作れることになり、
末端の売るやつを取っ替え引っ替えするだけでいくらでも商標権侵害し放題、という結果になるわけだ。
もちろんそんな話はまかり通らないわけで、自分が直接売った相手にニセモノだと言ったとしても、
流通の過程で需要者がホンモノだと勘違いするおそれがあるならアウトだ。
161ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:12:39 ID:yzQGfq9n
>>160のつづき

んで、今回みたいなケースだが、これは判例だの確認したわけではないから絶対こうとは言えないが、
オーダーしたやつが他に転売したり、またその後も中古品として流通していく可能性がある以上、
どこかでホンモノと勘違いするやつが出てくるおそれはあるわけで、多分アウトだろ。

まぁ、靴にマジックでナイキと書いたとかいう例が上にあったが、そういう誰が見たってニセモノと分かるようなものなら
まぁ大丈夫だろうが、ホンモノと勘違いされるようなものは大体アウトだろうな。
162ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:29:34 ID:W8Ef5Zn6
つまりデカールじゃなくマジックでフェンダーと書けば合法なわけだな。
163ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:41:29 ID:Fc/0W5ZO
本家がマジックで書いたようなロゴでも出さん限りそうだろう
そもそもフェンダーでないものに何故フェンダーのロゴを入れたいのかが全く分からんが
164ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 04:27:55 ID:kUx5ILLN
デカールネタ引っ張ってるのは2・3人か?
165ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 04:39:49 ID:v5NqPVsl
ぶっちゃけ、本物ソックリのデカールより落書きバレバレのマジック手書きの方が
ロックな感じでカッコいいと思うのだが。いや、偽デカールがカッコ悪いのか。
166ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 05:10:25 ID:36SzmEV/
昔、後輩のESPのギターのロゴをマジックでVESPAにしたの思い出した。
半泣きだったなー。
167ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 09:18:52 ID:u72An0+6
アレをやったのはお前か!ヌッコロス!禿げろ馬鹿!!
168ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 15:09:47 ID:H7/wtBkF
>>167
なんで今発覚してんだよw
169ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:48:06 ID:lEWmELIy
いーかげんスレ違いな話題は終わろうぜ
170ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:09:03 ID:piJCgHyK
>>147

フリーダムです。
171ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:48:42 ID:pNj1A98C
さいきん「ばすてく」っていうベース工房が気になって仕方ないんだが、サイトがちょっと不親切なのよな
誰かオーダーしやがった香具師はいらっしゃいますか?
172ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:56:06 ID:TRs08Llh
ちょっとばすてくスレの過去ログ読んでみたけどあんまり良い評判じゃないな
そして凝ってる割に半端なく見辛いサイトからも地雷臭がする
173ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:59:22 ID:lM0r4fNe
2ちゃんでのばすてくの人気度はESP並だよ。
174ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 12:05:07 ID:p+2r9bDl
みてみたけどHPはたしかにアレな感じだな。
175ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 12:06:11 ID:shFSy87/
あの掲示板は楽しかったなw誰か保存してたはず。
176ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 12:50:00 ID:pNj1A98C
そっか微妙なのか、ばすてく

ちょっと前に知って、気になり始めた頃に
たまたまベースマガジンを見たら表紙にもなってたから
かなりwktkしていたのだが
177ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 14:21:00 ID:q0bD8wF/
178ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 14:46:31 ID:lM0r4fNe
40万のVがむしろ安く感じるwww
ってか、天使やら髑髏やら、節操ねーな。
179ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:32:08 ID:uaBxs/TJ
2,625,000yen (Include Tax)
2,500,000yen (Without Tax)

俺のギターは消費税にも満たない・・・
180ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:37:42 ID:rz3L/Are
438pltc.か。山のようだな。
181ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 01:35:52 ID:D7jBPuNA
消費税だけでギブソンフェンダーの安いやつ買えちゃうのか
すげえ、いや、ひでえな
182ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:33:13 ID:kC97vIS1
しっかし…。ギターじゃなくて彫刻としての方が
価値あんじゃないの?ってレベルだよね…。
183ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 17:13:52 ID:sBrk+1Kg
彫刻として価値があるんではなくて、
単に手間賃が嵩んだっていうだけジャマイカ?

ギターとしても彫刻としても価値なんてn(ry
184ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 18:20:18 ID:lCeJGie/
そしてその手間賃も実は大したことないのが見え見えです。
完全にぼったくりです。どうもありがとうございました。
185ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 18:27:10 ID:MyAq76xz
いや、RoseAngelの製作途中見たことあるが彫刻刀で地道に削ってるっぽかったよ
塗装とかも全部手作業だったらもう心折れるわ
186ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 19:34:17 ID:RocyNjxi
コンバットから見積もりコネー
もう4日目だよ
187ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:24:16 ID:yMD1uQPb
そういや、そういうスレだったっけw
188ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 23:05:06 ID:IaHtjpNp
まぁ…続きやりたければ、コッチなのかねぇ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1186080553/l50
189ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 12:16:50 ID:8mPZJfIY
>>186
俺は見積り出して6日かかったよ
190ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:42:32 ID:rbWGi0G1
おまえらコンバットでどんなオーダーしたの?
191ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:46:47 ID:/fgAXOG3
強力噴射でゴキブリ殺せるやつ
192ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 21:43:32 ID:ZzWZWctH
うちにあるmoonに劣るギターだったらどうしよう・・・・
オーダーギターって作ってみなきゃわからんギャンブルだから怖いお
193ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 23:43:52 ID:3/e9EQ2V
オーダーする人ってすくないのな
194ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:40:11 ID:7TXk9Zuw
ネックがハードメイポー、ボディがブビンガで、かなりの変形ギターオーダーしたんだが、
あれは酷かったな。
重い、重すぎる。
レスポかと思った。
195ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:46:51 ID:bnMx9YUd
>>194
そういう失敗を踏まえて・・・人によっては何度か繰り返して
結局は吊るしのギターしか買わなくなる。

オーダーなんて結局は試奏しないでギターを買うようなもんだからなぁ。
196ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:55:03 ID:lq7DNMYS
そういうのって店の人がダメ出ししてくれないのか?
まああれだ、フルオーダーだからって素人がオリジナルシェイプで頼むべきではないな
普通の形ならそうは間違いないだろう。フルローズのギターだって市販であるんだし
197ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:53:12 ID:E110sCXe
オリジナルシェイプは設計が悪いのかもしれないしなぁ
198ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 15:00:05 ID:hGATYKTT
ボディ材を重くしないとヘッド落ちしちゃったりね
199ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 18:47:07 ID:0gBE9y4b
オリジナルシェイプのオーダーって、その辺が判らないからな。
試作品作ってってワケにもいかないしね。
200ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 12:59:09 ID:bM8iVWx2
>>195
>オーダーなんて結局は試奏しないでギターを買うようなもんだからなぁ
それは凄く良く解る。
市販品でオーダー予定の物と似た様な
スペックのモデルを幾つか並べてみても
やっぱり其々で違うし、オーダー予定の物と
ほぼ同じスペックの物を自分で組み立ててみても
やはり違う。この辺は難しいね。
201ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 12:16:49 ID:aQhCBjHO
エンドース受けてカスタムモデル作らせるプロは同じ仕様で何本か作らせてその中から良い奴選んだりしてるもんな
ってことはあれだ、5本くらいオーダーして気に入った奴だけ使えばいいんじゃねwww
202ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 20:50:12 ID:m8vmhXoH
203ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 13:50:26 ID:bjasAXZ4
グラファイトネックでオーダー受け付けてる所って無いかな?
204ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 09:54:25 ID:NI9T96ON
オーダーするとしたら特殊材でオーダーしたいな
かと言って、50諭吉とか出せないチキンな俺
205ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:50:07 ID:w+/EC+IY
Zodiacはグラファイトダメなんだよね…
グラファイトスルーネックとかそういうレギュラーラインで売ってなさそうなのをオーダーしたいよ。
206ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:53:48 ID:TZ5VFGAm
ローズの1Pネック良いよ。
207ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 15:19:31 ID:n3M8F7Kf
重くないの?
208ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 15:32:40 ID:ysmoBavA
>>206
ローズの1pって反りやすく無いですか?
209ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 20:16:33 ID:jHfmR1nU
ボディ軽いからダイジョウブ。
乾燥がしっかりされているから、ロッドを一度もまわしたことが無いくらい安定しているよ。
210ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:49:26 ID:ftqM/RU9
ボディが軽いとヘッド落ちしそうだけど、そんなことないんだろうか?
211ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:42:57 ID:HHXUP6iz
それは楽器のシェイプによるんじゃまいか
212ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:20:47 ID:uKUbKb56
213ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 22:05:47 ID:0Qp/VPnW
自分が好きな形と欲しいスペックをざっと書き出し見たらちょっと怖かった。

まるでヴィジュアル系・・・。
俺、もうとっくに30歳超えてんだぜ?
214ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 22:24:13 ID:jc+jwLSf
>>206

ローズネックって音はどんな特徴あるの?

215ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:59:23 ID:berLgnzP
なんかねー、アタック弱いのにやたら押し出しが強いんだ
216ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 11:25:32 ID:iNgzLE71
現役の頃の曙みたいだな
217ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:39:26 ID:Q404a3E2
>>216
ワロタ
218ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:54:57 ID:zi4xLV/Z
オーダーで唯一後悔してること

なんでエボニー指板にしたんだろう…俺。
楽器屋のおっちゃんに呆れられるくらい
ネックが反りまくりで困る。
219ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 00:16:26 ID:QtEgF3rv
意味不明
220ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 00:56:23 ID:dn7UZE/d
スレ違いだが

音のアタリハズレって結局は好みじゃないか?
弾いてれば、その楽器
の音が気に入ってくるんじゃないかな

欲しくて近くに売ってない楽器は、売ってれば試奏できないネットで買うだろうし
221ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:10:44 ID:4cdGtn0q
エボニー指板は別にそらないだろ?ネックはメイプルでしょ?
222ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:11:18 ID:on7CrGp3
>>220
田舎者 乙
223ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:11:53 ID:4bW7D1Z4
多くの人に「良い音」と思わせる固体はある。
俺は「カッコイイ音」の出せるギターが
必ずしも「良い音」のするギターとは思わない人だから。そう思う。
224ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 03:29:29 ID:lFK7FVSc
ネックのみオーダーの場合ってどれくらい掛かるもんだろう?

ボルトオンだけれどもストラトやテレみたいな定番モデルじゃなく
スケールは普通のロングスケールだとして

ちなみにゼロフレット仕様で作ってもらおうと思ってるんだけど・・・
225ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 03:40:35 ID:NiF3MHd4
>>223
馬鹿餓鬼乙
226ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 03:52:05 ID:4pXEzSFa
>>224
ネック3万 塗装2万 カスタム仕様2万 組み込み調整2万で10万弱くらいかなあ。
227ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 10:37:10 ID:dn7UZE/d
オーダーじゃなくて改造なんだが
やっぱもともと付いてないパーツの取付(穴開ける)
は価値とか低下するよな。
売るつもりはないけど他人から見て
改造しなきゃよかったのにって思われるのは嫌だな
228ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 10:41:22 ID:RSFxUvJk
それが嫌でオーダーするんだろうけど、

既製品を改造したほうが安いしハズレが無い。  

って、後で気が付くんだよ。
229ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 02:09:05 ID:Tr1SKZYr
あげ
230ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 09:34:33 ID:6E+GPp0W
オレはアイバニーズのセンターPU外して埋めて、1VOLにしたら
デッドポイントでたよ。orz
231ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:19:25 ID:Ggr++3Ww
自分オリジナルのボディシェイプは造るしかないもんなぁ…
特に変形は

プライムとワーロックのハーフみたいな子が欲しい

しかし、怖い
前例がないのは怖い

テレキャスやらレスポやらの
スタンダードなボディシェイプだったら
本家なりコピーなり買ってもある程度の保障はあるじゃん

オリジナルはある種のギャンブル
232ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:36:36 ID:Odbj662E
変形は音に関しても持った時のバランスに関しても、
出来上がってみない事には本当のところは分からないものな。
233ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 03:08:54 ID:4vi+pk3r
>>232
そうそう

そりゃ、ある程度の材の傾向やピックアップとの相性などは、
一般論から分かるかもしれない

ボディシェイプによる音の傾向もある程度は想像できるかもしれない

だから、店側と入念に打ち合せしながら材や形、パーツを選定していけば、
ある程度の理想形はできるかも

それでもあくまでそれは一般論からの想像であるわけで、
総合的なバランスは出来上がったときにしか分からない
経年変化もどうでるやら…

それに自分の好みの変化もあるだろう
その時の売価の低さを考えても…
本当にハイリスク極まりない

だが、うまくいけばどんなギターにも負けない、
自分の理想のものが出来ちゃうから(って願望があるから)
やっちまうんだよな、オーダー
234ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:25:06 ID:/LGqmVzN
そう考えると、
もともとは個人のオーダーだったレスポールモデルやヴァンヘイレンのギター
って凄い・・・。
ブライアン・メイのギターなんて結構カッコイイけど一般的とはとても言えない。
オリジナルギターの成功率って実は異常に低いかも。
235ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:31:35 ID:3BDNBh4F
レスポールも同じ形なだけでなく材や材の厚さで全然違うんだよね
PRSのシングルカットもそれに習って厚いけど、トレモロ版は薄くしたりとか
236ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:46:50 ID:Fx2ILfNs
このスレ初めて来たけどエレキとアコギじゃオーダーの感覚が大違いなのな
237ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:50:41 ID:FGAsPLdx
レスポールはあそこにたどり着くまで自分でたくさん作ったからね。
238ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:21:32 ID:G/+Ymos5
>>236
感覚の大違いについてkwskお願いします。
239ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 12:28:20 ID:prfWpjh0
コンバットは評判いいんだね
ギター工房弦はどうなの?
240ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 23:06:54 ID:6P5D+E0x
あげ
241ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 11:47:48 ID:LfvXBtZY
ESPでオリジナルシェイプのギターをオーダーしたけど持ったときのバランスは良かった。
オリジナルシェイプをオーダーする人はあんまりいないの?
242ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 11:58:41 ID:8bT+9ZzW
>>239
弦は出来云々よりも店の中が汚い
243ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 13:31:21 ID:ycFKeAkZ
これ見て勉強汁
http://ameblo.jp/guitarbakajinsei/

244ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 16:13:37 ID:MkHuXF5H
このスレの住人でマシンガンズのあんちゃんみたいに
自分でギター彫って改造した人とかいないの?w
245ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:31:35 ID:B4nzKaDY
高校生ん時にスキャロップ指板にしたくらいだな。
246ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:03:44 ID:Kn2dk21L
>>242
そういうところだと楽器に傷をつけられたりとかありそうな気がしてしまう
247ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:33:28 ID:FFXI2IK5
おまえ頭悪そうだな。
248ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 04:57:49 ID:k47X50gn
Atelier Zでベースのボディーをオーダーされたことがある方いますか?
249ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 12:12:21 ID:Zz15rWKV
オーダーって皆どれくらいで完成した?
250ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 12:32:11 ID:lSZmQ5ya
まあオリジナルっていっても
ジャズベやストラトみたいな
スタンダードな形で考えてるやつは
フルオリで考えるメリットは少ないと思う
材は好きに選べるし、未塗装のボディにすれば色も自由に出来るし。

なので俺は、パーツ類は自分の好きなのを買い集めて
それを纏めて知り合いの工房で組み立てて貰おうと妄想中。
試算すると、全部おまかせよりは安く上げられそう。

だけど、ちょっと変な仕様を考えているので
ネックはほぼ確実に、あと多分ボディもオリジナルになりそう。
あと重さのバランスが悪くて、ほぼヘッド落ちしそうな稀ガス。うーん。
251ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 12:42:52 ID:Zz15rWKV
というかヘッド落ちってそんなに気になる?
ぼくはヘッド落ちを考慮してボディ重くして全体の重量が重くなるの嫌だから
ヘッド落ちは我慢して軽いの作りたい
252ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 12:50:53 ID:lSZmQ5ya
基本的に同意で、ヘッド落ちしなくて重いベースよりも
ヘッド落ちしても軽いベースの方が良いと思う

最近、軽くてヘッド落ちするベースを手に入れたんだけど
もう軽くて手放せない感じ
とはいえ、演奏してて全く気にならないっていう訳でもないんだよな
これは、まあ慣れるのかも知れないけど。
253ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 13:42:39 ID:YtOEi14y
ギターはヘッド落ちすると気になるけど
ベースは気にならないんだな。
なんでだろ?
254ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 13:56:34 ID:Zz15rWKV
ギターでも気にならないだろ、SGでもするじゃん
255ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 14:01:36 ID:GFVLNcNm
いやSG,しかもロトマチックに換えた奴のヘッド落ちはまじで酷い。
元々楽器自体が軽いし、ベースとは右手の使い方も違うしね。
256ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 14:16:29 ID:Zz15rWKV
うん〜・・・ぼくは気にならないけどなぁ
人それぞれだな

ヘッド落ちが気になるか重量が気になるか、どっちとるかだなぁ
257ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 14:35:30 ID:GFVLNcNm
SGはデザインも含めて問題大なんだけど、フェンダーシェイプであれば
自分も軽い方が好きですよ。自分のベースもホワイトアッシュの1本除けば、
あとはアルダーとライトアッシュだけだし。
258ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:53:41 ID:pikhmMVo
俺はフルオーダーならそのメリットを活かして形状的に見た目が好みで、ヘッド落ちは一切せず、ハイフレットもローフレットも弾きやすいデザインのものを頼んだ。
PUの位置とかもたくさんの楽器を弾いてきた経験をいかして自分好みの固めな音色になるよう配置したりとか、コントロール類もよくいじるものはいじりやすい位置にしたるとかね。
259ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:50:35 ID:lEr/218S
>>258
それは単に好みの形状や材が、たまたまヘッド落ちしないバランスだったってだけだろ?

ネックには軽い材を使って細く薄くして、ヘッドは小さめ
ボディが大きめで重い材を使っていたりしたら
どうあがいたってヘッド落ちなんてしないだろうしさ
260ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:29:40 ID:O4rbk4It
フェンダーのコピーのネックだけ、ボディーだけでいいから2万くらいで真っ当なもん作ってほしいなぁ。
へんなオーダーもの依頼する気にはさっぱりならないぜよ。

261ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:59:51 ID:rt8+haXG
>>260
warmothで買えば?
262ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:00:48 ID:f7D+Ci5l
USACGで買えば?
263ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 15:42:35 ID:O4rbk4It
どっちもムス系の在庫ないみたいから、こしらえるの待つ事になりそう
264ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 21:42:01 ID:RJr1jt7X
ただいまUSACGに2本目のネックオーダー中
時間はかかるけど、いい仕事するよ
265ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:19:44 ID:O4rbk4It
そうゆうとこって、フェンダーのシールってつけてくれたりしないのかな?

あれたまにオークションにでるけど、どこで買うんだろ。
266ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:13:04 ID:hj3NXCzX
>>264
USACGで、送料込みで幾らくらいで作ってもらえた?
今のうちにストックしといて、将来その材を使ってオーダーしようかと検討中。
267ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 03:25:58 ID:Ql5nHRTc
ネックが220ドルで送料が41ドル カードで支払って29000円くらい
受け取りのときに関税を1000円徴収された
268ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 08:33:46 ID:JcrOIKai
〉〉267
どうでもいいがその1000円は消費税。
商品代金+送料の6〜7割に対して5%かかる。
楽器は関税Freeです。
269ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:14:03 ID:YXASE1vc
そんなもんでオーダーできるんだ〜。英語できる人捕まえてきて
オーダ−しよ〜。
270ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 08:29:40 ID:vuCDzVaz
>>269
USACGは日本語サイトがあるから、英語できなくても買えるよ。
現地の日本人が対応してくれる。
271ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:30:42 ID:8h6fHzq+
うん、最初は日本語サイトで注文するのが安心だよ。
かなりの部分のオプション変更が無料ってのが売りだし、
細かい仕様の打ち合わせは結構英語力いるよ。疲れる。
すっごく丁寧で親切だけどね、トミーって人。
日本語サイトの人も親切です。
このままの親切さとクォリティを保ってほしいなあ。
272ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:11:07 ID:wsdARXAo
>>268
そうなんだ。
以前Fedexで楽器送ってもらったときに受け取り時は何も請求されなかったから
ラッキーと思ってたらあとから封書で支払請求がきたw
思ったより少ない額だったけど、ありゃ消費税だったのか。
273ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 16:51:53 ID:AD1XcATI
USACGってムスタングベースみたいな、ショートスケールの5弦ネックってオーダー出来そう?
274ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:47:43 ID:3vVAdFW8
USACGに直接聞けよ
275ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 01:40:05 ID:PvDk6zms
ってか、取り敢えずサイト見れ。
276ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:07:58 ID:ilFo8RGJ
オリジナルw
でも誰かに似てるw
そしてダセーw
277ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:37:17 ID:6WCBuYWV
>>276
わかったわかった。
さっさと巣へお帰り。
278ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 23:08:02 ID:/nCoj9gy
ショートスケールの5弦をオーダーしようと思うならオーダーしない方がいいよ
279ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 09:59:57 ID:k6JrSdwI
オーダーって店側と深く付き合っているかで結構変わると思わない?
オレは色々と評判悪いESPで作ってもらったが職人さんと親しくなってからオーダーした。
木材も選べたし、全部細かくチェックさせてもらえて満足出来るものが出来たよ。
値段も割引してもらったからヨソと値段変わらなかったしね。

オーダーするのに飛び込みで注文みたいなのはやっぱり怖い。
誰が作業してくれるのか知ってると安心感もあるしね。
280ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:03:03 ID:7F5MYf9Y
>>278
何で?
281ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:26:22 ID:jnZvQmtC
ギターから撤退した某メーカーのマーチンNY風ギター。
どこを探しても手に入らないからヤイリで作ってもらった。
本物を所有する人に見せてみたら「本物より良くできている」そうな。

ゆえに失敗。そもそも「本物ではない」という時点で失敗なのだが
オーダーする時点ではそこに気付いていなかった。
282ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:29:36 ID:dyj2Aaw3
でも壁に掛けて鑑賞する訳じゃないんだろ?楽器としては成功じゃん。
283ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:45:29 ID:jnZvQmtC
>>282
まぁね。
でも実用の楽器としてはタカミネのPT-406を重宝してたりしてw
284ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:56:29 ID:rXUB++kt
>ギターから撤退した某メーカーのマーチンNY風ギター

って時点で、マーチンの偽物なんでしょ?
偽物の偽物を作って失敗、という事か。


そういう考え方をする人が、何故そもそも他メーカーで
オーダーしようと思い立ったのかが疑問なんですが。
285ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 14:32:07 ID:jnZvQmtC
ようするに柳原陽一郎氏(元"たま")が使ってた
鈴木バイオリンのギターが欲しかったんです。
コピーモデルだけど、それこそが自分にとって「本物」だったので。
286ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:36:40 ID:UhLvhkhe
「本物より良く出来ている」と言った本物所有者に、交換してもらえばいいんじゃない?
287ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 17:47:39 ID:DtyL+CNF
>>286
そいつもたまファンだもん・・・。
100万出されても譲らないそうな。
定価5万のギターなんだけどね。
288ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:44:03 ID:eteo5oti
たまのファンで
たまのギターがほしくてほしくて
オーダーして作ってもらったけれど
本物より良くできているものでも満足できない

世の中色んな人がいるもんだなぁ
289ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:07:51 ID:nS14gOJT
オークションとかで探せば?
そんなに欲しいなら、状態とかもあまり気にしないでしょ
290ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 13:12:19 ID:Q6fFurQW
>>284
俺もたま好きだけど、あのギターがそう簡単に手に入ると思ったら大間違い。
知り合いにも所有者がいるが、じつに足掛け12年かけて手に入れたそうな。
元は通販でも売られるような安ギターだから、中古市場に出回らずに燃えないゴミに
なってしまうパターンが多いんだよ。
初代アルトの中古車が見つからないのと同じ理屈。

厄介な楽器に惚れちゃったもんだね。
291ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 15:47:20 ID:/nV0Hdrj
もう そろそろスレ違いだな
他所でやれw
292ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 18:05:31 ID:za/3AlB2
CombatってFenderヘッドでオーダーできるみたいなんですけど、その他に
Fenderヘッドでオーダーしてもらえる工房ってありますか?

>>293
すいません、ググっても見つかりませんでした・・・
293ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 18:50:35 ID:kaL18JVw
>>292
ググレカス
294ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 20:47:18 ID:9olQ9eiu
>>292>>293
こ、これはw
295ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 21:04:50 ID:aLeqRUu4
>>292-293
なんとw
296ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:38:36 ID:kdqiOQdH
fenderヘッドってそんな欲しいか
297ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:51:26 ID:XEvLiScO
>292
富士弦、プロビジョンは作ってくれるよ
298ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:37:08 ID:za/3AlB2
>>297
どうもありがとうございます、参考にさせていただきます。

>>293さんもありがとうございました。
299ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 08:11:42 ID:D+EQgct6
うまいなぁw
300ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:13:10 ID:Nm+fR5b0
某ギター製作家のお話しなんですが。
その製作家がお客さんからオーダーを受けて製作したギターが中古で店に売りに出ていたので
「なぜ手放したのか理由が知りたい」と楽器屋に問い合わせたそうです。

自分が作ったギターが売りに出されちゃったのがショックだったんだろうけど
問い合わせるなよ・・・
301ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:18:45 ID:Nm+fR5b0
自分も何度かギターをオーダーで作ったけど
オーダーして完成するまで2年とか3年かかったんだよね。
そうなると結構好みも変化してて・・・・

オーダーして完成まで時間がかかる場合は
とりあえずオーダーの順番だけ取っておいて、製作にとりかかる一ヶ月前になったら色々話しをして製作するのがいい方法だと思う。
ギター製作家の内田光広氏はそんな形でオーダーを受けてるようです。
302ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 17:49:09 ID:em8Nvujh
>>287

楽器屋じゃなくてリサイクル店とかを探した方がいいんじゃないかな?
303ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 19:55:05 ID:jk0jmMzP
>>287
俺が見付けたら、幾らで買ってくれる?
304ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 20:15:42 ID:wJpfevDr
http://www.warmoth.com/guitar/bodies/vintage.cfm?fuseaction=l5s
このセミアコボディものすごく気になるのだけど、
このボディでデタッチャブルネックってどう思う?
ものすごい安物でたまにあるよね?
自分で判断しろ!なんていわれそうだけで、ご意見伺いたい、ヨロ
305ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 22:09:48 ID:lgb3d/QS
L5Sか、いいなあ盲点だった。
テレキャスターを丸くしたような形ですよね。
Fホール無しのホロウボディでストラトのヘッドとかいいと思う。
レスポールヘッドでデタッチャブルだと安物感が漂うと思います。
306ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 23:35:59 ID:wJpfevDr
>>305 なるほど、そういう手もあったか・・・・鋭いなあ。
フェンダーのコロナドだっけ?ああいうアプローチか・・・
俺はジャズで使おうと思ってるので、どうなんだろうなあ・・・・もしその組み合わせならボディはメタリック系だね。
ありがと。
307ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:54:40 ID:5XmeQ1O/
>>304,305,306
久しぶりに良い流れを作ってくれてありがとう。
308ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 23:36:55 ID:YbyqTppy
せっかくオーダーするのなら新しい技術をギターに取り入れたいです。
・PRS風ヘッド
・ステンレスフレット
・BFTS
・ロックペグ
他に何かありますか?
309ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 00:00:13 ID:eRIz9VJp
ローンでヒイヒイ言ってる椰子w

哀れw
310ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 00:18:17 ID:iaJFAXvQ
つか一般人のオーダーってちゃんと作ってくれてる気がしない。
木材の選別から最後まで全部自分で確認したいよ。寝泊りして。
311ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 01:54:36 ID:7QTjL/Xo
そんなヒマあったら、練習に費やして腕を上げて、プロになってから
オーダーしたら、きっと任せっきりでも良い物作ってくれるよ。
312ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 02:41:37 ID:b1w7mdnf
>>308
ヘッドレス
313ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 03:43:14 ID:Q62U6JOq
>>308
Transperformance社のPerformerって自動チューニング装置を搭載してくれ
314ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 10:30:35 ID:TWRIYqxj
音屋でCARVINをオーダーしようと思うんだけど誰か経験者いない?参考にさせていただきたいっす
315ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 14:14:09 ID:5+D790Hq
カービンは直接購入がいいんだけどね
スルーネック、オリジナルピックアップが基本
ネック裏の塗装やヘッドシェイプ、アーチトップなど
オプションは多いよ
316ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 16:50:08 ID:TWRIYqxj
レストンクス!

とりあえず英語の勉強なきゃな。
直接購入って個人輸入?
317ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:19:56 ID:TWRIYqxj
AGE
318ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:20:55 ID:5+D790Hq
>316
俺は向こうに居る時に直接オーダーした
ネットでみるより安く手に入るよ
スルーネック、ウィルキンソンブリッジ、スパーゼルペグ
メイプルトップ、ブイヘッド、ネック裏オイル塗装
などのオプション追加で1400弗くらいだった
319ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 23:59:38 ID:7QTjL/Xo
さすが囚人さん、安くで良い仕事しますねぇ。
320ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 00:07:48 ID:tiwW74TE
311 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 01:54:36 ID:7QTjL/Xo
そんなヒマあったら、練習に費やして腕を上げて、プロになってから
オーダーしたら、きっと任せっきりでも良い物作ってくれるよ。

319 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 23:59:38 ID:7QTjL/Xo
さすが囚人さん、安くで良い仕事しますねぇ。


コイツなにが不満なん? 自分が囚人なならぬよう祈ってあげるよ
321ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 01:37:57 ID:H4psSOBA
知らないんだwww
322ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 05:31:11 ID:qtuSYTu4
320の無知に全囚人が泣いた
323ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:43:54 ID:CzBodm6A
>318
レスありがとうございます!!
現地でオーダーってOTZ

自分は音屋に頼んでとりあえず見積もってもらうは。カリフォルニアアーチトップにフロイドにしようかと思ってる。
木材で気を付けることってある?
324ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 14:29:19 ID:KQVgRvmS
6弦ベースをオーダーしたいんだけど、
多弦が得意なのってばすてくぐらいのものか?
325ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:05:12 ID:HNRmQ9YH
釣りか?
326ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:16:53 ID:HNRmQ9YH
>323
材は好きなのでok
杢はカタログのようなのは難しいかも
327ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:35:21 ID:LxUI574M
328ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:10:38 ID:oyfhiJa8
>>326
いつもレスありがとうございます。
いろいろググッテみます!
329ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 03:32:26 ID:tda8We7N
>>328
経過報告してね。
330329:2008/03/09(日) 13:38:05 ID:jtMHIR4J
329は俺じゃないから気にするな
ゆっくり満足するものを考えてくれ
331330:2008/03/09(日) 14:41:19 ID:mGG7MHTZ
俺だって330じゃないぜ!!
332ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:49:10 ID:DrwXKcvl
おk把握!!

CTM3Cで昨日見積もりだしました。
ボディー、ネックがマホ
ステンレスフレットにエボニー指板
フロイドローズ
サイドインレイのみ
PUはよくわからなかったらから最初からのってるやつにしといたw
誰かPU詳しい人いたらレスきぼんぬ
さて何諭吉になるかなぁ
333ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 01:28:43 ID:GJ36HR7S
>>332
お前さんが、どんな音が欲しいのかわからんのにPUのお奨めもねーよw
334ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 07:40:18 ID:BZbi6NSG
確かにw
ナイス指摘ありがとうございます!
ハーモニクスがきれいになってくれる音が好みかな。
335ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 09:55:06 ID:6CsK7Ymt
>>334

オーダーしなくていいんじゃないか?
336ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:02:54 ID:X6f7taj7
俺もオーダーしてきたage 47万ちょい
337ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:32:57 ID:LIjyRi5w
見積もりあげてもらったぜ。
79万だった。
思ってたより安かったからオーダーする事にした。
338ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:59:59 ID:VuywA4ws
オーダーって意外に安く出来るんだな。
100万は下らないと思ってたよ。
339ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 16:04:59 ID:BGQSc+SY
オールマホでステンフレットっていったい何につかうの?
俺の知識と経験じゃあどうしようもないものになる気が・・・
340ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 17:25:31 ID:ZoaAGdNL
ステンレスフレットって問題あるんですか?
341ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 17:30:41 ID:LjVFLmNc
マホガニーは太く丸い音が特徴
ステンはハイ上がりの音が特徴
選択的には矛盾してる

ちなみにカービンのオリジナルアップは
癖のないスタンダードな音
アルダーやアッシュとの相性がいいかも
342ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 20:50:32 ID:ZoaAGdNL
ステンレスとエボニーで硬くなる音をマホガニーで
和らげようという考えなのかもしれない
343ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 21:33:55 ID:n/dSiX9I
マホにエボニー指板でステンレスフレットなら
ギラギラした耳にイタイ音になる

セラミックPUでレスポールだったからかなぁ
344ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:25:32 ID:kv64FkXd
物にもよるけど 最近のステンレスフレットは、そんなにギラつかないけどなぁ
345ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:38:30 ID:924PL783
セミアコでステンレスフレット、エボニー指板、トップ・センターブロックスプルース、
サイド・バック・ネックメイプルだとやはりキンキンの音になりますか?
346ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:43:45 ID:6CYwzeRg
>>345 どういう音になるのかわからんけど、
全く目的の見えてこないチョイスだよね。
ま、普通に考えてカチカチな音だろうけど。
347ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 01:01:46 ID:924PL783
>>346
フレット以外はありがちなチョイスだと思うんですが、
ステンレスを選んだのは単に耐久性です。
348ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 04:27:45 ID:OXVAWMAj
Warwickのブラスフレットとかやってみたいね。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v46102832
349ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 16:14:51 ID:mICyr5uv
フリーダムのギター弾いてみなよ。キンキンじゃないよ。
350ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 00:38:26 ID:ZDnqzgP4
CARVINがネットでオーダーして空輸できたらいいのにな。
351ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:28:30 ID:GIf+JYhB
>>350
サウンドハウスが代理店になったのでガンガン要望すれば可能性はあるかもよ
352ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 17:34:06 ID:nZsBbY8j
CARVINのギター綺麗だよな。俺もいつかはオーダーしてみたい。
353ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 18:26:29 ID:N5PVv3oQ
あれれ、いつのまにやらWarmothのE-storeで海外からも買えるようになってる。
楽になったな。よし買おう。
354ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:16:43 ID:DJiGWJuC
USACGの日本語サイトってどこ?
もしかしてtctのこと??
355ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:28:14 ID:BSVSwRZ4
そうだと思うよ
356ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:26:43 ID:Awi6xSV/
おお、1ドル100円切ってる
海外製品は買い時だね、直で注文しなきゃいけないが、、、
357ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:04:39 ID:efdemJds
サーギターなんて、向こうで買えば半額かもね。
余裕で旅費が出る。英語力が必要だが
358ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 10:22:34 ID:yY1GcJFI
>>357
現地で買うだけなら英語力なんて入らないだろw
指させばどのギターが欲しいのか、相手だってわかるだろうにwww
359ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 10:47:47 ID:efdemJds
試奏させてください、とか、楽器屋でするであろう会話を英語で言える?
会話一切なしで買う?
保障とかアフターサービスの説明も全部英語だよ。
出来合いの吊るしギターと同じ感覚では買えないだろ。
360ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 11:47:36 ID:xcVtsO/G
i want playでいいだろ。
正確に言わなくても伝わる。
ジェスチャーでも。
伝わらなかったら勝手に弾け。
361ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 13:29:24 ID:1UcbU7KL
Can I try? でいいんじゃね。

カタコトでも、商売がらみなら相手もこっちを理解しようと
してくれるからwたいていのことはだいじょぶかと。
362ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 15:41:25 ID:Ej+Dt2dn
つか向こうはそのままギター取ってアンプにぶっ刺して弾く。
363ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:31:28 ID:yY1GcJFI
>>359
値段が高かったり、メーカーがサーだからって、
出来合いの吊るしギターであることには変わりあるまい

つか、そもそも日本に持って帰ってきたら補償も糞もねえだろうがww
364ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:37:25 ID:xcVtsO/G
大体メーカーの保証受けるなんて考えたことねぇわ。
どっかの工房持って行ったほうがよっぽどいい仕事するしな。
365ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:52:17 ID:efdemJds
は??保障は米国内使用に限るってことか?んなわけあるかい。
試奏もせずに指差しで買うおまえに英語のサポート説明が読めるのか?
たぶん、サポートに関する質問もできずに泣き寝入りするって意味なんだろうな。
頭悪そうだしw
楽器屋の場所がわからなくても道も聞けなさそうだw
366ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:05:07 ID:yY1GcJFI
>>365
お前は日本語が読めるか?
なら日本語で書かれた保証書を読んでみろよww
367ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:11:16 ID:xcVtsO/G
>>365
お前何万も払って保証受けるの?馬鹿だね。
それとも何?配送料はSuhrが負担してくれるとでも?
一番頭悪そうなのは(ry
368ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:14:59 ID:yY1GcJFI
>>367
efdemJds様は流暢な英語を駆使して、アメリカの購入店まで直接壊れたギターを持って行かれるそうですよw
そして修理が終了してから、日本に持って帰っていらっしゃると。

そういうお方と、私たちのような庶民は、確かに違いますものなあ。
369ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:25:38 ID:xcVtsO/G
suhrオフィシャルに書いてたことを簡単に。

「アメリカ国内のお客様は保証しますがそれ以外の方は貴方の国の
ディーラーか卸売業者に言ってくださいね。私達はまったく関与しませんよウンコ野郎efdemJds」

つまりアメリカに持っていくか送るか、オカダ経由で買うかしないとサポートは無しってことだ。
370ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:26:14 ID:efdemJds
バカはすぐそうやって歪曲するんだよなw
371ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:31:21 ID:xcVtsO/G
>>370には全く分からないだろうけどソース貼っておきますね。
ttp://www.suhrguitars.com/warranty.aspx
372ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:32:16 ID:yY1GcJFI
一応、マジレスすると、保証書には「本国でのみ有効」っていう一文は必ず入ってるものだぞ
なぜなら国によって法律が違うっていうのと、立地的に配送コストが掛かるってのがその理由だ

そもそも、海外で買ったものが日本にいながら通常の補償が受けられるっていうなら
それは代理店との契約に違反する事にもなるしな

もしかして、アメリカで買ったものが日本の代理店で補償が受けられるなんて馬鹿なことは考えてないよな?
373ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:45:39 ID:xcVtsO/G
( ^ω^)恥ずかしくてこれ以上レス付けれないお
374ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:47:30 ID:efdemJds
つまりキミたちは、まったく英語を使わずにアメリカの楽器屋に行って、何の説明を聞かず試奏もせず
吊るされたギターを買ってくることが出来ると言うわけですね。
なかなかの猛者ぞろいですな〜w
375ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:49:46 ID:yY1GcJFI
>>374
補償の話はどこいったの?
376ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:49:59 ID:efdemJds
そういった保証体制を知るためにも英語が必要だろうが。
国内云々と言う情報も英語がわかってこその情報だろ?
つまり、英語力が必要なんじゃねえか。
377ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:51:54 ID:efdemJds
>>375
別にサーギターに補償なんて求めませんが?
それとも、漢字が不自由ですか?
378ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:53:24 ID:xcVtsO/G
ここまで真性だと笑えない。
379ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:53:36 ID:yY1GcJFI
>>376
国外だと無効、ってのは明らかなんだからさ、日本で使う文には細かく知る必要なくね?
一応、俺は知識としては知ってるけど、知らなくても全く困らないしな

俺はアンプを自分で輸入したけど、補償がないからこそ安く買えるもんだと割り切っていたけどな
そんなに補償がないと心配なら、正規ルートで買うのが一番だと思うぞ
380ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:55:47 ID:yY1GcJFI
>>377
補償を求めてないなら、補償の確認をする意味もないだろうがwwww
そんならどうして、補償とかアフターサービスの説明とか必要なんだよ?

お前、自分が>>359で書いたこと、自分で理解してないのか?www
381ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:56:29 ID:xcVtsO/G
彼は頭が不自由なので許してあげてください。
382ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:02:50 ID:efdemJds
>>380
日本に持っていくと保証は受けられませんよと言う説明は英語でしょ?
事前に説明がわかっていれば、予想外の不良が出てもアメリカの楽器屋に持っていくのかよと涙目になる必要もない。
キミたちおれを叩いてるけど、けっきょく英語が必要だというおれを補足してくれてることに気づいてないの?

そして、辞書がなくても漢字を出してくれる便利な機械を使ってるのに、補償と保証の違いがわからないんじゃって思わない?
最初はタイプミスかと思ってたんだが、さすがに真性みたいだしな。気の毒に...
383ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:05:53 ID:xcVtsO/G
>>382
>>359では保障
>>376では保証
>>377では補償
お気の毒に。
384ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:08:00 ID:yY1GcJFI
>>382
国外は無効、ってのは国際的な常識なんだからさ、改めて英語で説明を受ける必要はそもそもないだろって何度言えば 。
説明されるまでもなく、常識として誰もが事前に知っていることを、どうして英語で聞かなきゃならんのだ?
385ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:15:49 ID:boC7CafI
急に伸びたと思ったらお前らw
386ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:27:51 ID:efdemJds
英語が要らない理由にとうとう国際的常識まで持ち出してきたなwww
おれを含め、誰しも一度くらいタイプミスはあるが、真性だとわかったら忠告するおれの優しさがわからんのか。
今なら当然、保証と補償の違いはわかるよな?もうググっただろ?
>>377はタイプミスじゃなく、漢字が間違ってますよって言う忠告だとすらわからんのかね......
どうやらおれの圧勝みたいだし、やっぱり外国でギターを買うときは英語が必要だね♪

そして、2ちゃんでは正しい日本語が必要。
387ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:30:01 ID:yY1GcJFI
は??保障は米国内使用に限るってことか?んなわけあるかい。
は??保障は米国内使用に限るってことか?んなわけあるかい。
は??保障は米国内使用に限るってことか?んなわけあるかい。
は??保障は米国内使用に限るってことか?んなわけあるかい。
388ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:37:22 ID:tVq1dLCY
>>386
お前が圧勝しているのは、頭の悪さだけじゃんw
イタ過ぎるwww
389ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:40:03 ID:efdemJds
はいはいwwww
390ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:42:10 ID:XCON2i/n
大物が現れたな。

もう春休みか〜
391ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:54:44 ID:xcVtsO/G
本気でムキになってるのって見てて面白いんだけど
さすがにここまで真性だと憐れだと言うしかない。
勝ったとか負けたとか何言ってんだか。
飽きたし早く消えて欲しいわ。
392ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 19:27:50 ID:rekhQxkb
どうせ>>357も海外で買った事もないし
買う能力もないし財力も無いんだろ不毛な話題だな
393ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 19:51:55 ID:lHCb1FlA
妙に伸びてると思ったらこの展開w
394ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 22:41:30 ID:fMettK+e
貧乏人が騒ぐと皆が楽しそうだね
代行とか色々あるんだけどなぁ
395ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 23:42:31 ID:fly5kIZL
今日は「人に素直に謝れない人間はいつまで経っても成長できない」という
素晴らしい例を実演してくれた彼に感謝します
396ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:40:55 ID:yS7Njb9D
「中学生レベルの英語でおk」これが真理
当時高校生の俺でもNYで試奏した際の店員によるスペックや特徴・保証の会話ができた。
ってかお前らの言ってる英語力って…実際はwant to構文、簡単な単語、YES、NO+ジェスチャーで十分だ
そんなんじゃ空港の入国手続きも通過できないぞwww

>>384
>そして、2ちゃんでは正しい日本語が必要。
にちゃん暦8年の俺でもこんなでかい釣り針は初めてだぜ…

そしてお前ら激しくスレチ、吊ってこい
397ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:42:35 ID:yS7Njb9D
安価ミス>>386でした

吊ってきまs
398ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:49:07 ID:b7xLflfx
なかなか痛いギターが欲しい
399ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 11:19:07 ID:dDHog2mI
基本的な英語は必要だって結論が出てよかったじゃないか
最後は保証と補償で揉めてお互いの揚げ足取りで終わる
いつものことだwww
400ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 11:48:59 ID:d+Q1zDH5
>>399
またお前かw
馬鹿の上に粘着とは、救いようがないなwww
401ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:14:54 ID:dDHog2mI
はい?いきなり同一人物扱いですか?
400と昨日の片割れこそが同一人物だなwww
英語が必要といって粘着扱いってことは、保証と補償の区別がつかなかった中学生の方かww
402ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:53:44 ID:d+Q1zDH5
>>401
どうでも良いけど、お前は並行で楽器買ったことあんの?
保証が国内しか有効じゃないことも知らなかったみたいだけどさ
403ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 15:04:16 ID:dDHog2mI
すっかり同一人物扱いだな
おまえがどう思おうと痛くも痒くもないけど、いいかげんみんなの迷惑になるからやめとけ

俺自身がマッチポンプになってしまったようで、みなさん申し訳ない
404ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 15:26:40 ID:/TOxDfas
>>403
誰がどう見ても昨日の荒しと同一人物です
ありがとうございました
405ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 16:42:15 ID:Knq6UcXG
オーダーしようと思うのですが国内で一番安くしてもらえるところはどこでしょうか。
406ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 16:58:23 ID:I5qHYErm
オーダーの内容にもよると思うけど・・・
セミオーダーかフルオーダーかとか
407ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 17:03:58 ID:QB1xHd7w
オカダ乙
408ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 17:35:40 ID:RvZcZ/B3
>405
プロビジョンが一番親切、丁寧。
ESP、コンバット、富士弦、百瀬の中ではだけど
409ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 17:42:35 ID:6wPb6I9F
3社にくらい見積もり取ってもらえよ。
オーダーなんだから加工の得意不得意、材の有無でも各社事情が違うだろ
410ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 18:03:52 ID:BEVzuXIa
espサイコウダヨ。カチャイナヨ
411ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:20:12 ID:nefGXZ4R
なんだか見てるスレが順番に荒れてゆくような気がする
412ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:39:02 ID:ezU6k4fu
嵐を呼ぶ男だな
413ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:41:45 ID:2FjRrH03
つまり元LUNA SEAの誰かか
414ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:31:15 ID:LtuWAf3u
補償って言葉はNGワードな。
415ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:34:08 ID:3Nxo7SL+
「英語が使えなきゃだめ!」とか粋がってた厨が、
>>371が貼ったリンク先さえ読めなかったのには、ぐっときたな

日本で使えないってのは誰でも知ってるのに
そんな保証の内容を細かく英語で理解すると、
後でどう揉めなくなるんだか
416ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:21:56 ID:LtuWAf3u
父ちゃん!おれにも釣れたよ!!
417ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:39:20 ID:gNoTStaK
>>416
まずは自分が海外で楽器を買うところから始めようぜ
418ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:43:24 ID:ckh+vdnV
いちいち反応してんじゃねーよクズが。
死ねよ。
419ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:57:02 ID:LXl2Gspu
よっぽどくやしかったんだろう。
憐れな香具師だ。
420ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:28:10 ID:QDDh/PRw
スルーネックの悪いところってどこ?
421ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:53:08 ID:AUuuTTBf
捻れたら終了
422ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 00:13:17 ID:wsv/JMpk
良くも悪くもネックの素材の音が大きく関わるところ。
振動を直接支える部位は全てネック、あるいはネックの延長上にあるわけだからな。
423ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 01:01:10 ID:4Ejml0xe
carvinのTL60でオーダーしようと思ったけどスルーネックに24Fか
424ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 02:05:22 ID:NnKAdF0L
知らんでオーダー考えるって
ゆとりの産物だな
お前はカービン弾いたことあるのか?
425ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 10:58:27 ID:UUuCVhDU
いまどきのスルーネックはヒールレス加工したセットネック。
426ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:19:04 ID:kzKdGTg5
オーダーって普通どれぐらい時間かかるもの?
半年前に発注してから音沙汰が全く無いんだけど…
427ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:27:08 ID:kgMeYHfY
音沙汰ないなら連絡しろよ。

一般的に半年弱。俺はフルオーダーが四ヶ月で出来た。
428ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:30:37 ID:kzKdGTg5
>>427
レスありがとう。
一週間ぐらい前に問い合わせたんだけど返事ないんよ。
429ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:31:28 ID:kgMeYHfY
いや、電話でさ。
430ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:00:27 ID:YNv5TS9j
>>428
オーダー先によっても全然変わるからね
427の言うように電話で確認ってのが最初にする事なんじゃね?
431ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:19:57 ID:kzKdGTg5
>>429,430
そうだね。
仕事で営業時間内に電話かけれないからメールで問い合わせてみたんだけど
次の休日にでも電話してみるよ。
432ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:08:56 ID:jJg59JEL
ESPに出した?
433ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:14:37 ID:9DPqIvLo
Bastecという工房にオーダーしたら納期はどのぐらいでしょうか?
材にこだわりがあるみたいなので、普通よりは遅くなることは覚悟しているのですが。

434ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:22:18 ID:73znRcd1
オーダーって進行状況の連絡が入るんだけどね
コンバット以外は
435ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:29:52 ID:kgMeYHfY
コンバットは写真つきで進行状況送ってくれたけど
436433:2008/03/23(日) 23:36:57 ID:9DPqIvLo
すいません、まだオーダーしたわけじゃなくて、
オーダーしようとおもっているんだけど、納期の目安が知りたいという意味でした。
それなりに有名な工房なのでオーダーした方も多いのではないかと思い、
質問させて頂きました。
437ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:39:54 ID:O3WQ0fXG
2chでは評判最悪の工房だけど、それでも聞きたい?
438ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 23:48:26 ID:Y8qsR75e
>>435
フルオーダーですか?
439ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:23:49 ID:DH46WrYk
ばすてくって変人の工房だよな
ノーコントロールを主張してたのに
いつの間にかコントロールが付いてた
440ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:33:10 ID:XynOmddZ
>>438
うん
441ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 14:10:00 ID:Os2gHRSb
>>439
昔でも頼めば付けてくれてたみたいよ
デフォがノーコンってだけで、大抵は客の注文には応じるっぽい
442ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 12:49:16 ID:/yvCtv6l
コンバットでESPのとあるシグネイチャーとそっくりの仕様で見積もったら、定価より6万増しだった。
ここから直接営業所に赴いて値下げ交渉して定価を下回らせたいな
443ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 12:50:48 ID:ilM/vyTJ
大量生産してたらオーダーより安くなるのは当たり前だが。
444ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 17:50:25 ID:WrLyGRJL
>>442
443のいう事は、最もなんだがな
ただ、値引き交渉するのであれば、コンバットの営業所ではなく
コンバットを取り扱っている量販店に出向いて、そこからオーダーが
一番安くなるはずだぜ?
仕切りってのがあるからさ 大手量販店でなら65%で仕入れて定価の20%オフ
が一般的だろうから、今回コンバットの提示した値段を定価と考えると
安く買えるんじゃねーの?
ただ、コンバットのオーダーを取り扱っている大手量販店があればの話しだけどな
445ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 20:35:31 ID:SWnWw/Xt
オーダーするとパーツもすべて定価だからな。
446ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:21:11 ID:0cx5w7s9
おお、なるほどな
とりあえず一度ギターメンテついでに直接来いとメール来たから、
それについても相談してみます
447ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:47:44 ID:FgshTCgL
>>445
工房によって値段まちまちだけどな
448ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 01:20:33 ID:sykRgAGt
取り付け工賃やセットアップ料はとられるけど、パーツはすべて持ち込み可能な工房って昔あったよな。
いい材木を使ったオーダーストラトが15万ぐらいでできちゃう。
449ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:50:00 ID:FbV1TRCF
>>448
その出来上がったストラトの音ってどう?オーダーしたことないんだけど、
形とかにこだわりあるやつならまだしも、音が欲しい奴が木だけ指定して
思った音が出るものなの?楽器のオーダーって、本来音を目指すもの
だと思うんだけど、仕上がりの音の保証までしてくれないだろうから
俺には今もって不思議な世界なんだよね。
450ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 03:54:18 ID:ZLVLDwBC
>>449
吊るしのギターでも、買って音に満足出来なかったら、改造するなり売るなりすれば良いだけだろ?
オーダーもそれと同じ。音に満足出来なかったら、改造するなり売れば良いだけだ。

音に保証してくれないのは、普通の楽器や、改造を請け負う工房でも一緒。
つか、音を保証してくれる店なんて存在しないだろ。
451ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:00:28 ID:GNO9ziNv
>>449
言われてみればそうだね。
でも音の好みは数値化・客観化が難しいし、なにより発注者の環境で試さないと見極めも出来ない。
現状では仕方ないのかな。
452ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:02:27 ID:ZXjKhNGc
そもそも誰々みたいな音が欲しいとか指定したところで、ギターだけで音が出るわけじゃないし、
弾き手がへぼかったらその出したい誰かみたいな音が出るわけがないのだから、
どこに責任の所在を求めればいいのかはっきりさせることが無理なので仕方ない。
453ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:33:15 ID:k1CITsAm
コンバットのオーダーならKEYだな
札幌、福岡は強い
454ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 14:45:02 ID:1WWVQRcY
Vaiさんのようなグニャグニャフレットギターが欲しいのだッ!
455ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:46:53 ID:QSOqhz0j
>>445
確かにCrewsの社長は
金の亡者として有名であるな。
456ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 02:10:35 ID:3W0lI5zK
age
457ドレミファ名無シド
私恨は2chでは御免こうむりたい。