【GRECO】グレコ統合2【本スレ仕切り直し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
そんなことで皆さん宜しくです
2ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:15:25 ID:Op3wWD0i
流れ込んでこないか心配だけど乙
3ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:15:55 ID:m2cIc7tK
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
   .しi   r、_) |      変な勘違いしないでよね!
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/
4ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:16:49 ID:bYOjt/Ki
グレコGO−1300のプロトタイプ持ってます。
弾きやすいことこの上無し!!
5ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:17:11 ID:KTdtRXVl
オマンコー\(^_^)/
6ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:22:47 ID:sWR+61sL
>>1
乙。

>>2
来たところで完全スルー
しつこければID変えて向こうで煽ってやれば巣に帰るよ
7ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:32:58 ID:lmisBQv5
テンプレ追加

ここはグレコについて語り合うスレです。
荒らしやアンチが沸く場合がありますが、無視することを推奨します。

どうしても荒らしやアンチに一言言いたい場合は、以下の文章をコピペすると
よいでしょう。

ここから---
アンチの方へ
このスレは、グレコファンがグレコのギターやベースその他について語るスレです。
アンチな意見はスレ違いなのでお引き取りください。
もしくは別スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185716231/
がありますのでそちらで存分にお願いいたします。
ここまで---


無視かこの文章のコピペ以外でアンチにレスするのは荒らしを増長する可能性が
大きいので、グレコファンは控えましょう。
8ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 11:51:32 ID:9KtuKaOP
統合って何を統合したのだろう?
総合と統合は違うよね
91です:2007/09/02(日) 13:54:15 ID:bmEI5g2j
>>8
×統合
〇総合

間違えちゃったの
(*^ω^)テヘッ…ゴメンポ
10ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 22:51:43 ID:Tk6XwsKc
>>1
陰険さん乙
かなりアタマに来てたんだね
11ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:35:30 ID:93rfQM7C
しつこければID変えて向こうで煽ってやれば巣に帰る

思いっきり陰険な発想…
まあこっちでがんばってくれや。
12ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 01:06:53 ID:cs3xT7oH
全然駄目駄目だな
13ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:55:49 ID:5dNrnyVr
ところで皆さん、グレコの多くのギターに使われていた「セン材」についてどんな
印象をお持ちですか?

どうもネガティブなイメージが強いようですが、私は結構好きで…。復権を願って
木材スレに書き込んでみました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/678
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/684-686
14ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:14:07 ID:0S4Vud59
アルダーより音抜けが良く、アッシュほどキンキンしない。マホガニーの様にこもらない。

実際はあそこまで歪ませるとわかりゃしない…w という事もありますが、VHの
あの抜けの良い音にも貢献していたのでわ!? …と思うのですね。VHの音は
あまり重低音は出ていませんし。
http://jp.youtube.com/watch?v=0YRqkRmRocQ
15ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 13:51:50 ID:Y5nJ8INL
俺は材による音の違いは詳しくはわからんが、センは好きだよ
木目もきれいだし堅さも俺好みだ
セン1Pボディの古いJB、サンバーストの塗装剥がしてナチュラルにしたけど
めっちゃ気に入ってるよ
16ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:12:19 ID:dmaLvXyQ
最近オークションで古いジャズベタイプを手に入れたのですが、詳細がわかりません。

ロゴはいわゆるトラロゴではなくて普通の黒のロゴです。

裏のプレートにはD763145 MADE IN JAPAN

と書いてあります。

どなたか何か知っていることがあれば教えてもらえないでしょうか。
17ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:57:32 ID:dmaLvXyQ
自己解決しました。

たぶんJB450ってやつです。

ボディー材カバってどうなんだろう。

世間一般の評価ってどんなもんですかね?
18ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:20:32 ID:TtNWNDf9
値段や材や世間の評価など、どうでもいいだろう?
君はそのジャズベが気に入らないのかい?
19ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:34:14 ID:PtC5hbQz
>>18
気に入ってますが、気にもなっちゃってます。
20ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:07:15 ID:GdTX1VV0
気にしたってしょうがない。
「カバなんて木材を使ってるジャズベなんて本物には無い」
これが現実
21ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:30:48 ID:Xqzm+WXJ
>>19
またしても勝手に狛江さんのHPにリンクしておりますが…。ご容赦下さい…。
http://psyco.jp/greco/c05_09.html
76年のカタログではアガチス材のものもありますね。

本当の樺材であれば、今はアルダーやアッシュより高価ですねw チークも高いです。
世間一般では、楽器に使われてる例が少なすぎて評価は「無い」です。
ま、「セン材のエクスプローラー」なんてので時代を作った人もいます。
評価はあなた自身でして上げてください。
22ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:42:38 ID:Xqzm+WXJ
>>15
セン1ピースボディですか!? そんな仕様もあるのですねー。しかもサンバースト
ではもったいないですね。ナチュラル仕上げがふさわしいと思います。

ベースですと、アッシュなどでも重いものを好む方もいますが、重さは如何ですか?
私のSE800、JJ−1は両方重いセン材です。ダイナ楽器製造のJOODEEの
はとても軽い材でした。
2315:2007/09/06(木) 23:48:21 ID:pR1VPdvB
>>22
すまん、JBじゃなくてPBね
リサイクル屋で汚いのが9800円で売ってて、調べたら77年のPB700だったので購入
塗装剥げてたし、1Pボディだったんでこりゃナチュしかないだろとリフィニッシュ
重量は4.3キロ、配線全部組み替えて徹底的にリストアしたよ、目茶苦茶よく鳴る
それまで使ってたFenderの75年よりいいんで、Fender売り払っちまったよ
24ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 22:47:43 ID:sprr7QaC
age
25ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:44:27 ID:7mYvDPKq
木材なんてどーでもいいじゃない。俺のグレコはランバーコアとか言う合板だけど、良い音してると思うけどなぁ。
2622:2007/09/09(日) 02:02:17 ID:uQTPWqhX
>>23
4.3じゃあそれほど激重でもないデスね。
私もJOODEEはPUを変え、ペグとブリッジも交換用を購入しました。でも、
グレコはたいてい結構美品を買っちゃって、改造の踏ん切りが付かないんですよねーw
GO2−600とか、ブリッジ変えたらスゴク良さそうなんですけどね…。

>>25
ランバーコアというのは構造ですので、キャストウッドとかレゾンキャストじゃない
ですかね? …音さえ良ければ良いよね!?ってのは同意ですがw
27ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:50:17 ID:7/2yBb4a
>>13
せん使ってる。
puとの組み合わせによるが、
弾いた感じを表現しやすい
と感じる。
28ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:50:21 ID:075uuW8E
>>27
良かった。やはり使ってる方には悪評はないようデスねー。
ああいう「前にいた団体はワークだったが今回の団体はガチ」みたいな(?)
販売戦略はいかんですよねー?w

最近はセンもバスウッド等に比べると高いようですが、コピーではないオリジナル
モデル等には、もっと活用されると良いと思うのです。
29ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:10:05 ID:mkqg4exo
前にギター造ろうとしたときに栓を使おうと思ったのよ。
そしたら栓がぜんぜん手に入んなくて。
もしかして栓て希少な木材になっちまったんじゃないかな
30ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:11:32 ID:mkqg4exo
んで、栓が手に入んないってわかったらとたんに情熱が失せて
造るの止めちまったてぇワケなんだが。
もう一回探して挑戦しようかな。
31ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:19:52 ID:FCGM9j2g
ID:7/2yBb4a
ID:mkqg4exo
結局グレコすれ両方に書くやつが出る…
32ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:46:01 ID:mkqg4exo
>>31
そりゃ書くよw。おれグレコ好きだもん。
33ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:54:22 ID:bqaZ0Mr8
>>31
俺も書いてるよ。
つかみんな書いてるだろ。
おまえ書いてないの?
わざわざID変えて書いてるとか?w
34ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:03:54 ID:FCGM9j2g
おれはこのスレできてからは見
だったらスレ二つに割る必要なかっただろ
陰険やら本人証明やらスルーできなかっただけじゃないか
いくら2ちゃんだからといって好き勝手やっていいの?

>・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です
35ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:44:53 ID:1Ul4Hcfn
>>30
そういえば、家具、建築の現場でもナラ、タモ材は見てもセンは見ませんね。単に
需要が無いだけなのか、枯渇してきているのか…。

ところで、あちらのスレもまともな話題の時もあるようですね。正直こちらでやって
欲しい気もしますが、ギブソンとの比較論等は不毛ですし…微妙な所ですね。

ちなみに私の考えるグレコ黄金期は81年のあのカタログの時期ですね。コピーも
質・量共に充実、オリジナルも出揃ってます。ベースはもっと後の方が良いと思い
ますが。
36ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 04:38:31 ID:ZTvTnozt
>>34
原則はあくまで原則。禁則事項じゃない。
どうしてこのスレができたのかもう一回考えてみろ。
37ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:42:56 ID:YTrpMPwl
先日オークションでGrecoのBOB65というものを落札したのですが
詳細をご存知の方居ませんか?

ttp://img259.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/9/0/nekokick_nekoze-img240x320-1188574110bass2.jpg
↑このベースです。ボンバードタイプとのことです。
38ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 21:05:57 ID:Y/B6Ydh+
ボンバードシリーズというのはたしかギターにもありましたねえ…。1ハムのメタル
仕様だった気が…。 90年代とかの物でしょうか?

でもこのスレの住人は基本的にオジサンで…その頃のグレコにはあんまり知らないし
魅力を感じてないんですよね、多分。

私もフジゲン信者なのでフジゲンが離れてからのグレコに魅力を感じないのですが、
多分あまり変らない時期の物と思われるフェニックスベース(年式不明)を持って
ます。使い勝手の良い、なかなか良い物でしたよ。(←過去形)
息子のバンドメンバーが持ってっちゃってマスが…w 彼はライブ等でも使ってます。
(グレコでライブw)
39ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:05:20 ID:SyJIByd2
>>37-38
ちょっと前に『GRECO-SPF』をうpしたものです。
俺、『ボンバードBOM-65』も持ってますよ。
1ハム仕様のモデルもありますが自分が所有しているのは
フロントにシングル、リアにはハムの2PU&1Vol仕様です。
ケーラーのシンクロナイズドっぽい?ロック式アームが付いています。
知識に乏しいので材質等は分かりませんが
24Fでミディアム・スケール、ロック式アーム付きで、それなりに使い勝手のいいギターです。
(まぁ不満も無くはないんですが…w)
ボンバード・ギター&ベース、スピットファイア、そして>>22の方のJJ-1辺りのモデルは
多少の前後はあっても同じような時期、同じような系譜にあたるモデルではないでしょうか?

>>22
確か『JJ-1』はジェフ・ベックの使っていたジャクソン・タイプのモデルですよね?
うpされた音源を聴きましたが良い音じゃないですか。
演奏の方は少しヴィヴィアン・キャンベルっぽく聴こえましたw
4022:2007/09/16(日) 00:42:58 ID:3vEKFkX3
>>39
>>39さんは白田氏フリークですかw

さて、この辺の年代のグレコですが、マニアの方には暗黒期・黒歴史と呼ばれ人気が
無く…。一般的に安く買えますが…。
>24Fでミディアム・スケール、ロック式アーム付き
さらにフラット指板に大き目のフレット、パワー高めのPU、安定した製作技術等が
あいまって、現代的な奏法には結構合います。

惜しむらくはルックスが…w いかにもメタラー風の痛めな物が多いですネ…w
4122:2007/09/16(日) 00:59:38 ID:3vEKFkX3
JJ-1もケーラー「フライヤー」アーム、グローバーペグ、ドライPU(または
ジャクソンPU)と、なかなかスペック的には頑張っておりますが…

今時コンコルドヘッドを弾きまくるオヤジ…というのもナカナカ絵になり難く…
コレがコピーじゃなかったらなあ…と思う昨今ですw(実はコピーと言うより提携
モデルのようですが)

ヴィヴィアン・キャンベルという人も良く個性が判りませぬが…w 今何してるん
ですかね〜? ちなみに、あれからちょっと真面目に弾いてうpスレにも挑戦して
みました。コレもJJ−1のリアのみです。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21592.mp3
4239:2007/09/16(日) 17:38:10 ID:m+ii0AnM
>>40
特に白田フリークということではないですw 神田で中古で発見しました>BOM。
24Fとロック式アーム、そしてミディアムスケールに惹かれて(手が小さいので)購入しました。

HR/HMくずれの自分としては好きな時期でもあるんですが
マニア的には暗黒時代になってしまうんですかねぇ…。

>>41
ヴィヴィアンが好きでなかったらゴメンナサイ(貶しているわけではないです…)。
重ねて言いますが良い音だと思いますよ。コンコルドヘッドは大目に見てあげて下さいw

実は俺も同じ桶で弾いてます。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21816.mp3
ダンカンPU付きのBOMです。ケーラーのアームは負荷(アクション)が軽いので気に入ってます。
22さんの演奏はなんだか親近感がわいてきますね。

お互い『グレコで速弾き』ってことで…w
4322:2007/09/16(日) 20:15:10 ID:hbU8Yz7q
うわあ〜w
「グレコ近年物ケーラー付使用ゲイリームーア好き速弾き兄弟」の誕生ですね!?(長い)
一応私のほうがたぶんオジいと言う事で… …兄貴と呼んでくれw

そう、でもこの年代のフェニックスベースは間違いなく良いベースだったと思いますし、
ルックス等若干の問題を我慢すれば、楽器としては実は機能的で良い物が安く手に入る
状況なのじゃないかな、と思います。
44ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:44:32 ID:EDKiiBdT
当時厨房だった俺としてはその暗黒期のグレコのほうが好きだ
45ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:15:12 ID:hbU8Yz7q
おお、3人目の兄弟がw 

いや、私はもうちょっとだけおGなのでホントに好きなのはブギー、GO2あたり
なのですが、実際に使うとなると色々と加工したくもなり…w

実はこの頃のギター、とりあえずそのままで意外と使いやすいし、音も悪くないし
安く売ってるし…?w 思い入れはないけど…好きですよ。
46ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 19:03:09 ID:dimlA1cr
陰険必死だな(笑)
4739:2007/09/19(水) 22:36:52 ID:PJ8kzdaD
>>43
アニキ、ヨロですw

>>44
世代的に俺もそんな感じです。

で、グレコ暗黒時代ですが…
何かこの辺りからFRT搭載のフェルナンデスとか、
ランダム・スターのESPとかの他社に追い抜かれた印象がありますよね。
厨房御用達ギターとしての地位というか…
48ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:11:43 ID:2F0WFWwa
あー、いわゆる厨房路線というか…w フェルのジミーモデルとかw あれはそーとー
売れたらしいね。(ショートスケール?のVタイプ) フェルはそれ以後もビズアル系
に提供し続けてるみたいだよね。
FRTに特化したのが結果的には良かったんだろうね。

当時はアリアはアースシェイカー、ESPはラウドネス…。

グレコは浜田麻里のバック…。時期は違うかも知れんが、PAK松本や増崎孝司が在籍した
のだが…。あまり売れ行きには貢献しなかったみたいね。
49ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 15:13:38 ID:sJfiQPMl
自演乙
50ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:51:40 ID:QKZ7gOJL
SA700買おうと思うんですが長所と短所をわかる範囲で教えていただけませんか?
51ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 21:20:19 ID:pvr48hRt
雨トークで土田がグレコの名前を出してた
52ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 21:26:02 ID:qnL8uOq/
DEAD ENDの奴が使ってた 3Sピックアップの白ピックガードの黒ギターに憧れた世代だす。
53ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:40:53 ID:/Yd8KeX8
>>50
良くも悪くも中途半端ダロそれ。
どうせ買うならプロジェクトシリーズのSA-900か
スーパーリアルのSA-1200にしなよ
54ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:28:27 ID:Y77xrkqx
o切れロゴでシリアルが0 55××のレスポールカスタムって
型番号だと何になりますかね?
ヘッドのインレイはダイアモンドインレイの真ん中の長方形が切れてるやつです
自分なりに調べてみたところEG-800Cかな?と思ったのですが自信ないです
詳しい方いたら教えていただけませんか
55ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:14:17 ID:gzQIpE4K
SA-1200はまず出ないね欲しいね5萬で
56ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 23:15:28 ID:daAJjeEo
>>54
ttp://www.geocities.jp/studiogreco1/
古いグレコならココのカタログ置場にあるかもです
僕のはココにあっただけですけどね
シリアルからだと分からないけどインレイに手掛かりがあれば分かるかもです
57ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:34:44 ID:5FQv44zm
初めて寄らせて頂きました、もと白田一秀ファンです
87年〜90年頃のグレコが好きだったのですが、特にJSH、JJ、SPF、辺りですが
しかし、マニアの方にとって暗黒期だったのですね、意外でした

58ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:55:11 ID:XjA5PHH3
いや、グレコマニアのオッサンたちの「思い出」の時期から外れるだけデスよw

ただ、ブランドとしても、フェンダーコピーは「フェンジャパ」になってしまい、
ギブソン系は人気がなくなり、かなり苦しい時期ではあったようですね。

白田氏、足立氏等とのコラボがありましたが、>>48でも書いた様に、ややセールス的
には地味(失礼!)だったかもデス。
59ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 17:01:28 ID:XjA5PHH3
そういえば、上の方にボンバードとJJでのうpがありますw >>41-42

私はJJ−1、義理の弟(?)がボンバード弾いてますよw
6039:2007/09/23(日) 18:04:56 ID:+9R+2zdi
>>57-59
ボンバード使いの『義理の弟』ですw
気が付いてみれば
俺ら以降の世代って海外ブランドにコンプレックスとか無いんですよね。
だからギブソンとかとの比較にもあまり興味が無いし…。

また海外アーチスト至上主義ってのも特に無いワケでして
>>48=アニキ?の言うように
日本人のアーチスト・モデル等が出始めた頃でもあったワケです。

グレコ暗黒期、当時の目玉の一つはやはりFRTだったのでは…と思うんです。
ファインチューナー付き改良版とか次々と進化していったじゃないですか。
アレでフェルナンデスはウマイことやったと思うんですよね…w
他の国産メーカーもオリジナルのアーム・ユニットを開発していましたが
結局の話が淘汰されてしまいましたもんね…。

BOM-65とPRS?タイプのグレコ2本です。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22742.jpg
自分が所有しているグレコは、先にうpしたSPFを含め現在3本です
3本とも改造が施してあります。
ちなみにSPFは現在、またもや改造の途中でバラバラになっておりますw
61ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 18:59:15 ID:1C2ISY7i
>>39
当時のカタログがあるのでBOM−65の詳細入れときます

BODY:Sen
NECK:Maple1Piece.OILFINISH-TYPE
F-BOARD:Rosewood.or.Maple.24F.305R.314Scale
FRET:SuperJunbo
PICKUP:X-TRA×1 JX-U×1
BRIDGE:kahler-fulcrum-toremolo-system
CONTOROL:1vol−3waySW
FINISH:polyester
COLOR:RB.WH
¥65,000
62ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:11:21 ID:XjA5PHH3
またしても狛江さんのHPを漁っていたら、>>37さんの物ドンズバが…w
もう来てないかな?
http://thkomae731.s19.xrea.com/a8711c.html

ちなみに白田選手。でも、そういえばフェルでもシグネイチャー出してたよね…
http://thkomae731.s19.xrea.com/a8611a.html
6339:2007/09/23(日) 21:27:16 ID:+9R+2zdi
>>61
『X-TRA』でしたか…。ありましたね、そんな名前のPUがw
勝手にDRYかな?とか思っていましたw

PU交換の動機ですが…
当時使っていたアンプとの相性が原因?で、ちょっと音がモッサリしていたんですね。
で、エッヂの効いたダンカン・カスタムカスタム(&ホットレイルズ)に換えました。

と言いますか…
決して『X-TRA』がダメとかではなくて
他の機材との相性や使い方次第だと思います(個人的な好みもありますし…)。

ローズ指板のモノもあったんですね。
ボディ材やケーラー製トレモロの正式名称等も初めて知りました。
どうもありがとうございます。

>>62
出た…!俺、白田モデルとは知らないで長い間使ってましたよw
64ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:30:19 ID:3x17JP3x
白田選手かっこいいなぁ・・・オレそっくりだわ
65ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:33:18 ID:XjA5PHH3
アニキです。
X−TRAというピックアップは白田氏の要望で作られたらしいですね…。

結局、フロイド・ローズの影響というのは大きかったという事でしょうねえ…。
開発した本人は今億万長者なんでしょうか…?

その点では早くにオリジナルをあきらめて、フロイドのライセンスを使いながら、
独自に改良していったアイバニーズが、世界的にも優位に立てたのは順当な結果
なのでしょうかね。
66ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:43:47 ID:XjA5PHH3
X−TRAは当時の白田氏のアンプ(ブギーだったかな?)に対してはDRYが
トレブリー過ぎた、ということで作られたらしいですから、ちょっとモッサリw
はしてるんじゃないですかねw

私のJJにはジャクソンPU載ったのもありますが、明らかにDRYの方が使い
やすかったですね。ジャクソンのはドンシャリどころかシャリシャリで…w
でも、デフレパードとかの、ドライな歪みのハードロックには確かに合う感じが
しましたが。
67ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 09:28:10 ID:e/TvYLLm
DRY¥20,000
タイトに引き締まった抜群の音抜けを実現しボディーマテリアルが持つ特徴を十分に生かした
繊細でワイドレンジなリアルサウンドをプロデュースするハイグレードモデル
X−TRA¥16,000
ハイパワー時のハードリフにおいて音崩れのない鋭いアタックと腰のあるパンチを特長とさせ
ミドルレンジからローレンジにかけてのサウンドにエッジを持たせたモデル

しかし国産ピックアップとしてはESP並みに高かったんですね
68ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 13:02:30 ID:G47dDTFv
DRYは製造原価が、でまじおのPAF付けるよりも高かったらしいな
6939:2007/09/24(月) 14:16:12 ID:HjnduOOB
>>65-68
左・SPF搭載のDRY?とBOMに付いていた右・X-TRAです。
みなさんのレスを読んで気になって比べて見ました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22775.jpg

表側から見るとぜんぜん違いが分からないんですけど
裏側から見てみるとベースプレートや出力ケーブル等の細部が違っております。

で、このSPF搭載の方がDRYなんですかね?
何かが突出しているワケでも無く、何だかすっげえバランスがいいって言うか
程よい出力と音色で気に入ってます。音も伸びるし、とても使いやすい。
シングル出力してもイイ音がするんですよね…。

>>66
X-TRA誕生秘話は初めて知りました。
モッサリの原因が分かってスッキリですw
70ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:46:46 ID:Xk0veMI9
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43897196

これ「SA-550」として出品されてるんだけど、色々不思議。
まあ昭和49年の保証書ついてるんだから「SA-550」で間違いないとは思うんだけどさ。

ヘッドのロゴは明らかに1974-1975頃のものだけど、
指板のポジションブロックがそれぞれダブルになってるSA-550って、みたことがない。
当時のカタログ見ても見当たらない。

だいたいダブルになってるのは、各時代の最高機種のセミアコのはずなんだよね。
SA-500とか、そのあとだとSA-700とか。
SA-700が発売される前に、SA-550が最高機種だった時代があったんだろうか。
71ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:42:14 ID:3lJLuICb
>>70
うちにある1974年の赤い表紙のカタログに載ってる
SA-550がまさにコレだけど?
72ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:57:05 ID:3lJLuICb
>>71
うちにあるやつはUPできないけど
検索で出てきたヤツがこれ
残念ながらサムネイルだけで詳細はわかんない。
http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/catalogue/1974/index.html
上から2段目の右のページ、左下の赤いセミアコがSA-550
73ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:17:36 ID:KdZe2/zz
>>71-72
そうなのか!このカタログを見たことがなかった。
じゃあ1974年の初期にそういう状況があったってことか。
勉強になったよ。
74ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:14:14 ID:zFfwyYfc
こんばんわ。アニキです。
>>69
http://thkomae731.s19.xrea.com/a8702.html
やはしすぴっとふぁいや〜にはDRY!が載っとる様ですね〜。

たぶん、時代により音が違うのではないか?とも思うのですが、私のJJ(85年)
のも良いですよ…と言っても、音もうpしちゃってますから、どの程度かはもう知れ
てますけどねw
まあ、かなり高音の出るキャラだと思うんですが、リアなのに耳の痛くないアタック
感で、中低音もスカスカにはならない太さがあります。
…そう聞こえてると良いんですが…w 一応、リバーブ、エコー、アンシミュは通し
てますが、イコライジングは一切してません。
75ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:03:11 ID:zFfwyYfc
76ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 19:03:55 ID:VQU70ghB
EGF-850を現行ギブソンのハードケースに入れてみたら幅がキツキツだった。寸法を測ってみたらボディの一番幅広の部分で
2006ヒスコレよりEGFの方が2mmほど広く、厚さも1mm位厚かった。

Super Realってくらいだから当時のギブソンレスポールはそのサイズだったのかな?
んなわけないか・・・
77ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:10:41 ID:uzzHkI0z
> 2006ヒスコレよりEGFの方が2mmほど広く、厚さも1mm位厚かった。

細かいデスネ('A`)
78ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:30:28 ID:VQU70ghB
>>77
すいませんです。
でもケースに入れるときつくて入れづらかったもので・・・
79ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 17:25:37 ID:0rgL2ACh
貧乏くさ

80ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 18:32:59 ID:TXXSG6WU
昔、カートジェイムスが広告に出てたグレコJJ−115
スルーネック、ミディアムスケールと
フェルナンデスSTJ−120
スルーネック、ロングスケールを迷った挙句STJ120を買って失敗した私です
上記のようにフェルFRTにやられました・・・やっぱミディアムでないと
JJが欲しいw
81ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 14:52:01 ID:SfutrNti
当時のグレコ、やたら評価されている昨今、実際本当なんだろうか?
俺は79年製EG-600を弾いてて、85年くらいに本家レスポール(新品)に買い換えたが、
音の差に愕然としたよ。
Fenderもそうだった。同時期ストラトも欲しくなり、楽器店でFジャパンの最高グレードのと
68年の本家のを弾き比べたが、こうも違うものかととても驚いた。

当時の国産ギターで本家に勝るとも劣らないのがあるって、俺にはどうも信用できんのだが・・・
82ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 16:20:12 ID:rs8YtZUK
>>81
70年代終わり〜80年代の本家の出来は最悪の時代だからね。
それより79年Grecoが劣るってのはちょっと信じ難いな。
まあ、音の良し悪しは個人の感覚だから何とも言えないけどさ・・・
83ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 17:52:42 ID:D78+sEku
所詮グレコはグレコだよ!値段の割りには作りが丁寧と言う程度しかない。中古が5万以上で買う価値はないね。
8481:2007/09/27(木) 19:13:00 ID:9SZqmCSY
>>82
個人の感覚の違いっていうレベルじゃなかったんだよ。
もう衝撃だった、あの違いは今でも忘れられんよ。
本物はこんな音がするのかってね。
俺の持ってたEG-600がハズレで、買った本家がアタリだったのかもしれんが。
85ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 19:31:33 ID:uSTfBvAj
前にうpされた演奏聞いたけど、かわいそうなくらいクリエイティブさが無かったよ。
86ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:06:45 ID:qrFzbZ7o
個人的な感想だけど
1979年のグレコはハズレが多いよ。
あたりが多いのは1977年かな。
87ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:14:24 ID:ltIApTn/
>>85
そんな言い方はないよ・・・
88ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:22:44 ID:qrFzbZ7o
>>87
まあまあ、アンチにはかかわらないことが肝要だよ
89ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:24:11 ID:4Wiwhn5r
相当な種類があったんだけど、当時楽器店員さんだったの?
きみの×79○77って説は過去何回も見たんだけど
EG系とかSE系とかに絞るわけでもなく
>1979年のグレコ
てひとくくりで大丈夫なの?
あここ本スレだから陰険なレスはなしにしような
90ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:24:51 ID:qrFzbZ7o
>>89
いや、さすがに楽器店店員でもコレクターでもましてや
グレコも関係者でもないから百羽一からげでは不味かったかな
スマソ。
あくまでもオレの個人的印象だから。その分は各自で差っぴいてくれい。

>きみの×79○77って説は過去何回も見たんだけど
オレが書いたのは初めてだけど??

>あここ本スレだから陰険なレスはなしにしような
まったくだ。
91ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:27:33 ID:qrFzbZ7o
>>84
それと
>俺の持ってたEG-600がハズレで、買った本家がアタリだったのかもしれんが
さすがにEG-600とギブを比べるのはどうかと。
腐ってもギブソンと、ミドルクラスを比べたらイカンと思うよ。

いくらグレコがいいって云っても、入門〜ミドルクラスまでギブより良いってわけでは
ないだろうし。
92ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:55:37 ID:YxwBby5c
オレのはEGF-850だけど、とりあえず現行ギブソンレギュラーよりはよく出来てると思う。
4.6kgでかなり重いのにボディがきちんと鳴ってくれてて、生音は今持ってる
ヒスコレVOSよりも大きいくらい。
個人的にはなかなか良いギターだと思ってる。

93ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:58:39 ID:AUrwv7rx
EG-600って、ベニアトップの中空だろ。
ソリッドはEG-700からだよね。

79× 77○ について
そうじゃないだろ
77○ 77以外×。

Grecoは77で終了と思っている。
94ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:58:26 ID:4Wiwhn5r
>>90
そうなの?つい先月も別スレに↓あったからさ。
--------------
191 :ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:04:26 ID:28k0N5ir
>>186
個人的になぜか77年ものが好き(笑)
79年はなぜか嫌い(謎)
ソリアコは60年代だべー
--------------
これ以外にも何度も目にしたんだけど、なぜか77年と79年がセットで出てくるんだよ。
複数の人がそういう感想もつなら何らかの真実があるのかもしれないね。
79年はGRECOにとってコストダウンとスペックダウンの年っていう人もいたな。
95ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 06:28:34 ID:e9RKiVKv
>>94
>79年はGRECOにとってコストダウンとスペックダウンの年っていう人もいたな
詳しく!
96ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 09:36:11 ID:fJpUyGVk
>オレのはEGF-850だけど、とりあえず現行ギブソンレギュラーよりはよく出来てると思う。
それは良かったですね(笑)
97ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 09:49:09 ID:v5pH2A4J
はい、ありがとう御座います!
98ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:20:05 ID:xL6T2rgy
>>91
そうか・・・ やっぱりEG600じゃ無理だったのかな
80年前期にはEX800やFV800も手にしたけど、どれもいい音しなかったなあ
FVなんかはボディ形状上、無理があるのかなあと思ってたが
ジャクソンのVが出たばっかりの時、行きつけの楽器屋に中古が出て
一日借りて家で弾き比べたんだが、これもビックリするくらい差があったよ
当時のグレコが本家に匹敵すると言ってる人は、同条件で本家と弾き比べての話だろうか?

>>93
俺のは79でも後期だから、単板に変わってからのやつ。
99ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:36:55 ID:A2Nt+FjI
>>98
92だけど、もちろん同条件で比較しての話だよ。
ヒスコレ購入してからギブソンレギュラーは売却しちゃったけど、EGD850、ヒスコレ、レギュラーの3本を
一年くらい使用した上での感想。自分としてはレギュラーに匹敵ではなくレギュラーより良かった。

いろんな固体と人間が存在するんだし、そんなこともあるんだ位に考えたらいいんじゃない。
100ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:56:44 ID:HBi8FR0J
まあ妄想は自由だし
101ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 11:10:25 ID:A2Nt+FjI
>>100
ありがとう
いいスレだな
10298:2007/09/28(金) 11:20:59 ID:qeUt6Uaj
>>99
なるほど、やっぱりグレコでもいいやつはいいんだね

「大して変わらんな」「やっぱり本家のがいい音するな」程度なら
どうってことないんだけど、俺の場合グレコもフェンジャパも
「こんなに違うのなら何十万高くても絶対本家!」
ってくらいの音の差だったんだよね
手にした国産が全部ハズレで、本家が全部アタリだったってことでFAにしとくわ('A`)
103ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 11:24:15 ID:WgUckJQl
固体って堅そうだな
104ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 11:44:09 ID:aJ7kk86h
所詮グレコはグレコ!
105ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 12:36:45 ID:WepqIIVH
つーか奇跡的に荒れなかったけど、何が「良い」のか明確じゃないままの議論は不毛でしょ。
106ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:10:12 ID:m1o4BC8q
荒れないのは奇跡でも何でもない
Eギターの「良い」音なんざ文章で表せないってみんなわかってて言ってるんだし
それについての議論なんかしてないし

空気読めないキミみたいなのが出てくると荒れるかもしれないけどw
107ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:24:31 ID:LgV1QHg+
1974年に初めて買ったギターがRD-600だった。
次が、友人からEG-420を買って、ずっとメインで使ってた。
EGは火災で焼失、他のギターもあるけど、又、RDを復活させたい。
サドルとかもなくなっちゃってて、オーバーホールしたい。
当時、フジゲンで作ってたらしいって聞いたんだけど、
当時の部品はもう無いよね?
フジゲンに頼んだら、オリジナルに近くオーバーホールしてくれるかなあ?
フジゲンに電話しろって?仰る通りだなあ。
ただね、ここだったら、「〜なら、完全オリジナルでオーバーホールできるよ。」
なあんてことがあったらいいなあって、思わせる何かがあるな、ここには。
108ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:36:30 ID:aJ7kk86h
どこのリペアショップでもオーバーホールくらいできるよ!てか自分でしたら?特別な事なんて何もしてないぜ!グレコは神田や富士じゃないと・・・なんてあほらしい。所詮グレコはグレコ
109ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:41:58 ID:vB98263Y
>>107


公務員の人ですか?
110ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:51:03 ID:asYBBCWt
所詮はグレコ、所詮はレギュラーラインのギブソンってことね
111ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 15:08:11 ID:xBS/K+LV
俺はベースだからPBでの話なんだけど、Fenderのを'66年、'72年、'74年と三本所有してる。
で、知人から'76年のGrecoPB700を譲り受けたのね。
'77年からPBの最高グレードとして販売の'57年コピーモデル、それのプロトタイプ。
マツモクからフジゲンに移行し、ラインナップも一新されたでしょ。それの試作品ね。
持ってる三本のどのFenderより、一番よく鳴る。
今でもレコーディングにはこのPB700を使ってる。
コピーがオリジナルを上回ることもあるんだな〜って感心してるよ。
112ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 19:55:19 ID:fYKuSjhb
これはなんだろか、こんなの初めて見るけど・・・
順ぞりがなかったらなぁ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101499790
113ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 23:03:00 ID:e9RKiVKv
ゆるい順ぞりぐらいなら調整で直る。
だめならリペアショップへGO
114ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 23:33:15 ID:wrHwQTvI
ゆるい順ゾリくらい全然おkだろ
俺がこの前オクで買ったやつ、「ネック良好です」とか書いてあったのに
思いっきり順ゾリで、おまけにトラス回し切ってあってもう最悪だったよ
115ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:01:04 ID:syYHSrSh
俺は大抵セッティングとして、ホンのちょっと順ゾリにしてるぞ
ただこのギターは謎だね 見たこと無いな
上で誰か書いてたスルーネックのJJも知らないけど、ちょっと魅力は感じる
116ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:12:46 ID:7VDMu8Fr
>>114
いやいや、緩いって言っても凄い場合もあるしね
117ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 15:20:30 ID:9IithO7K
ジダモさんたちが塩原温泉で外人商売女と性交して、
穴兄弟になる件のスレはここじゃありません。

↓にどうぞ

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190901064/l50
118ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:26:01 ID:3euCKYYl
グレコのピックアップ「DRY」について質問なんだけど、
裏にシールやスタンプのない無印のタイプって存在するの?
俺のレスポールにDRYが載ってるらしいんだけど、その類いのものがないんだよね。
ちなみにコードも黒のビニール巻きだし。
詳しい人、教えて!
119ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:04:09 ID:SDJuvJJe
>>118
何も表示がないのはスクリーミンだと思われ・・・・・・
120ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:30:19 ID:uOxMYTAK
いや、後年になると何でもかんでもDRYってカタログ表記した雰囲気あるだろ。
自分のギターはDRYって、どうやって思いついたの?
品番とか年式分かって、カタログと引き合わせてるんだろ?
きちんと情報開示しろよ。
121ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:43:51 ID:3euCKYYl
>>120
70年代のグレコのレスポールにDRYを載せたっていう触れ込みだったんだよ。
グレコのピックアップにはあまり詳しくないから、本当にDRY?って疑ってるわけ。
>>119さんの言うように、スクリーミンの可能性もありそうだし。
他にどんな情報があれば判別できるかな?
122ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:23:02 ID:PwKANQfN
>>121
どのタイプのPUなの? カバード? モールド?
123ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:23:04 ID:uOxMYTAK
DRYかどうかが解ってもつらいぜー。
1980年のDRYと1990年のなんて別物でしょ。
124ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:30:21 ID:3euCKYYl
>>122
カバーはないタイプ。
もともとなかったのか、外したのかはわからないけどね。

>>123
とりあえずDRYかどうかはっきりするだけで気分は晴れるかなと(笑
音は気に入ってるんだよね。だから買ったわけだしさ。
なんていうか、パワーは控えめだけどピッキングニュアンスをよく拾ってくれる感じで。

音の傾向も判断材料になったりする?
主観的なものだから難しいか・・・
125ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:00:06 ID:uOxMYTAK
>>124
カバーの有無はピックアップの裏側見るとハンダ痕で分かる。
でも、判断材料としては無効だなー。

音の傾向は、そんな感じでOKかも。
126ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:10:45 ID:3euCKYYl
>>125
DRYはそういう傾向の音ってこと?
127ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:47:05 ID:SDJuvJJe
>>121
>他にどんな情報があれば判別できるかな
直流抵抗を測ってみるとか
128ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:52:37 ID:uOxMYTAK
元の持ち主から詳しく聞き取り推奨。
129118:2007/10/01(月) 23:35:38 ID:dMl4DvV5
家でじっくり弾いてみたけど、やっぱりいい音だわ。
仮にこれが本物のDRYなら、人気や評価の高さも納得だよ。

真偽のほどはわからないけど、俺はこれをDRYと信じることにした(笑
みんな、相談に乗ってくれてありがとう!
130ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:11:16 ID:lln2DOuW
>>67-69>>74
あたりにもDRYのインプレや写真が出てるよー。スタンプもシールも無い。

DRYと知らなくても気に入ってたみたいだから、まあ、確かに良いPUなんだろうな。

ここのPUの一番下にもインプレが載ってる。
http://rosetana.hp.infoseek.co.jp/fanatic.htm

「最近のDRY」としては、こんなインプレが。
>ダンカンのカスタムの高域とカスタム・カスタムの中域の拡がり方を足して二で割った
>ような音色で尚かつ明るさをプラスした音です「シャリシャリ」と耳に付く高域が特徴
>です。タッチレスポンスは良いのだけど悪いような・・・・角度に対するコントロール
>性は非常に良いPUです。国産にしては非常に個性が強いのは旧型から変わってません。
131ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 07:26:47 ID:oaWTohJa
>>130
古いDRYが、
名前の通り「DRY」乾いた音がしますって書いてある時点で噴出してしまったよ。
132ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:32:35 ID:De2v8eRE
DRYってネーミングは言い得て妙だと思うよ。
まさにカラッとした抜けの良さが特徴だからね。
でも、好き嫌いがはっきり分かれるPUなんじゃないかな。
俺も最初はパワーに物足りなさを感じて、お世辞にもいいとは思えなかったし。
ただ、DRYの音に惚れ込むと本当に癖になる。
他のハムの音がオブラートに包まれてるかのように聞こえちゃうもん。
本物のPAFが乗ったギターを弾いたことはないけど、もしかしたらこんな感じ?
と思うのは親バカが過ぎるかなw
133ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 14:29:17 ID:dRLcLwtx
命名した本人達は、DRY=辛口ってつもりだったんだがなぁ。
辛口という傾向に、乾いている事が含まれていたのだろうか?
134ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:14:54 ID:eWLkyaES
グレコDRYって、自社高級ピックアップ・チャンピオンってニュアンスだろ。
名称は引き継がれるけど、人(仕様)は、どんどんと代わって(変わって)行く。
135ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:59:29 ID:snSUYzhe
それは親バカでしょw そもそも開発メンバーも、完コピは目指してなかったみたいだし
あくまでも当時「現代的なPAF」を目指して造った物が、今も通用する物だった、って事だな
ま、途中のジャパメタ期にはホサレたりもしたみたいだけどw
136ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:00:35 ID:snSUYzhe
それは親バカでしょw そもそも開発メンバーも、完コピは目指してなかったみたいだし
あくまでも当時「現代的なPAF」を目指して造った物が、今も通用する物だった、って事だな
ま、途中のジャパメタ期にはホサレたりもしたみたいだけどw
137ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:06:53 ID:snSUYzhe
スマソ 書き込まれないと思ったら二重カキコ でタイミングもズレトル・・・
138ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:23:33 ID:TqwtNfvm
所詮グレコはグレコ
大した問題じゃねぇな
139ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:47:36 ID:jEz/o5X+
グレコオタが例外なく臭いのはどういう訳だ(笑)
140ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:53:04 ID:TNgDGNUb
グレコオタが例外なくギターが下手な事のほうが不思議だろ?
前スレに貼られていた奴なんて酷かったよ。
音楽的センスの欠片もなかったよ。
141ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:29:22 ID:ymSj2Pdq
>>139-140
行くところがなくなっちゃった方々ですね?
142ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:23:21 ID:vUOwuq4P
>>140
誰だって最初はヘタだろ。
むしろうpする勇気を認めてやりたい。
143ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:29:57 ID:ptMPdSSM
>>141
即レス乙
いまだにいるのかお前(笑)
144ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:57:50 ID:vUOwuq4P
やめとけよ。
陰険氏はプライドを傷つけない限りは割と紳士なんだから、刺激すんな。
マジタノムわ。
145ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:33:26 ID:Uj9mmZNL
はいはい、ここはグレコファンのためのスレですよー
アンチは来ちゃいけません
146ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:44:08 ID:dUvGsL3L
>>7
147ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:01:56 ID:0thiPLP1
>>1が忘れていたようなので以下をテンプレに追加

*他人の機器をけなすのはやめましょう
*オークション晒し&貶しも控えめに
*UPできないやつは負け

>>140
*UPできないやつは負け>おまえの負け
148ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 12:47:18 ID:fBU+g6cL
じゃあお前アッブしろよ
下手くそ(笑)
149ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 12:54:16 ID:iAdAPprM
所詮、下手くそ同士の会話だろ(笑)
150ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:02:57 ID:LRfco+tG
本人証明戻ってきた……org

また隠見が発狂して暴れるのか…
151ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:58:54 ID:8kx/41vt
本人証明も陰険もアンチもまとめてスルーでよろ
スルーできなかったら負け
152ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:46:55 ID:PLIvNGai
先日76年3月製のJB-450Sを購入
フィンガリングが何でか知らんがやりやすい。
ボディ材はアガチスだと思われ。
恐らく楽器屋に並んだのは昭和51年の4月〜5月ごろだと思う

アッセン部分は今のものよりは良心的
ポットにはMADE IN JAPANのスタンプ、コンデンサーは角の丸い四角で緑色、YAMATOという文字のスタンプ有
153ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 12:34:05 ID:hbHatXtJ
むしろ叩きまくってメンヘラ板に追い出せ
154ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 13:20:51 ID:elkB4vo7

馬鹿がもう負けてるよ・・・
155ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 15:12:16 ID:lcMPYpa7
みんな、センボディは好きかい!?
156ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 17:55:49 ID:rYAD47cL
楽しくなって来たね
157ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 22:11:35 ID:VIJ5hmh/
>>155
好きだよ
木目が綺麗だよね
158ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:30:19 ID:wvK4EABu
>>155
ばか。お前の方が好きだよ。
159ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 04:17:21 ID:4gvp1iOo
また下手なギター演奏貼ってくださいよ
160ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 08:41:54 ID:JNLJ0VGP
とりあえず無視で
161ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:48:09 ID:QWk9GygT
>>160
了解
基地外徹底スルーじゃないと、このスレの意味が無いもんな
162ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:54:47 ID:7IIaTiLu
早速スルーできてねえよ
163ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:28:53 ID:h1cbUk8C
所詮グレコはグレコ
大したことねぇよん!
164ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:49:58 ID:4gseLUU5
>>161-162
これこれ!これがいいんよw
クスッとくる
165ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 00:23:56 ID:KzqKrsTB
早速下手な音源貼りますー …つーか演奏じゃなく音を聴いて欲しいンデスけどねw
演奏へのツッコミはナシンコの方向でw
 
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23302.mp3  SE800センボディ、ローズネック
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23303.mp3  某社のアルダー・ローズのストラトタイプ
リヴァーブのみでヤヴァイですw …楽器屋でのオッサンの試奏を横で聞いたと思って下さいw

今までグレコのシングルPUと言うと、それぞれ以前にうpしましたが、ブギー、GO2、
JJ−1と、タイプは若干違えど、基本的に太目のトーンを持っており、気に入っていたの
ですが、今回のSE800はアタックが非常にキツク、トレブリーです。正直扱いズラい…
166ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 00:36:28 ID:KzqKrsTB
以前のメイプルボディのSE600もトレブリースギましたが、メイプル1ピースネックと
ボディの影響がデカいのだと思っていました。
ローズ指板のストラトタイプで、ここまでトレブリーなトーンアレンジはいかがなものかw
79年以降、フェンジャパに移行するまでにトーンの大きな変革があったのでしょうか…?

私の遠い記憶では、グレコのストラトはどちらかと言うと丸い、ふくよかなトーンに魅力を
感じていたのですが…? 皆さんのSEモデルはいかがですか?
167ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 00:43:41 ID:fxjsyZLP
バキバキでトレブリーです
扱いに困ります
168ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:03:08 ID:KzqKrsTB
カタログを見ると、SEシリーズは80年からPUが全て変更になってますなー。
MAXON刻印物(日伸音波製)からオリジナル企画品となったようですね。
ここがターニングポイントなのか…?
169ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 09:55:52 ID:TzTbLvNg
所詮グレコはグレコ
大したことねぇよ!
170ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:48:58 ID:8k/aHih0
いや、今まさに「たいした事ないよ〜」と言う話をしてるんですが…?w

あまり皆さんグレコのストラト系には興味が無いんですかねえ…?

ま、チラ裏書き連ねましたが、とりあえず「79年以前の」グレコのストラトは正直素人には…
いや、フツーの「ストラトの音」を求める方にはオススメ出来ない…と言うのが私の意見デス。
音ヌケは非常に良いので、カッティングのみ等、限定した使い方なら生きるカモですが…。
171ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:08:42 ID:8k/aHih0
別スレでは…レスポだと盛り上がるんですねえ…w

ワタシャ本来「グレコオリジナル党」なのでどうも異端者です。
コピー使うんだったら、バランス悪くてもネック弱くてもMR使いたいデスねーw
ま、どうせなら問題無い方が良いんで、MX探してるんですがw …無いデスね

ま「所詮グレコ」ですがw …それなりにコダワリはあるんですよw
172ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 08:21:47 ID:Ojb9pVuZ
>>165
wwwwww
173ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 10:56:08 ID:IGfWMSxn
つまんない手癖フレーズが批判されるのでは?
音聞かせたいなら音だけにしたほうがいいよ。
174ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:04:57 ID:/I2Ql99B
なに言ってんの。手癖だろうが下手だろうが
なんかひいて貰わないとつたわらねーよ。
他人のフレーズ聞いて下手だといったり笑ったりするのは
自分のコンプレックスの裏返しだから気にしなくていいんだよ。
本当に上手いヤツは他人を笑ったり批判したりしない。

>>165
しかし硬てーな>SE800
175ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:09:19 ID:NhOGGCMU
今オクに出てるSA-850RってSA-700辺りとどこが違うかわかります?
176ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:40:48 ID:Wyw3ydP/
だーらプレイについては突っ込むなとゆーとろーがw

ま、クリーンの単音弾きは正直キツイす…。 ただね、コンプ深めに掛けると重いアッシュ
のストラトにテレのPU載せてたローウェル・ジョージの音には似るw
後は歪ませればサスティンはあるから、何とでもなる面はあるけどね。ただヒステリック
なキリキリしたアタックは残る…。逆にクリーンのカッティングはオケの中でもヌケます。

…誰か80年以降のストラト系持ってたらレポしてくれんかねー。
177ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 03:17:47 ID:3ccvS4eh
ご存知の方は教えていただきたいのですが、
フジゲン撤退後の国産グレコの工場はどこなんでしょうか?
勝手に寺田あたりかな、とは思ってるんですが。
178ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:54:45 ID:CPz1fJ14
(笑)
179ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:56:10 ID:atcOE0wE
最初は寺田っぽいね
ただ今はダイナ、東海含めて使い分けてるんじゃないか?
ゼマグレはハイエンドギターズか? ・・・寺田だったら萎えるな・・・
寺田はよく知らないのだが、現行グレッチや、ヤマハSGのOEMの時期でも、あまり
良い評判を聞かない

ま、詳しい方よろしく
180ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 17:25:42 ID:kyi0HPXe
ダキストも寺田じゃなかったっけ?
181ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 19:23:18 ID:dBFlHO6v
>>179
確かグレッチは、既にダイナに移ってました。
ゼマのみの表記ではなくグレコブランドでのゼマティスは、
基本東海かと。
182ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:18:54 ID:39QSCRxL
製造元、私も気になってました。
ゼマティススレを見ると、本ゼマはやはりハイエンドギターズらしいですね。

しかし「グレコ」を「東海」が作るとは…w 隔世の感がありますねw
183ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:06:33 ID:CiPyuS31
そこでマツモクですよ
184ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 03:48:40 ID:pcVPESIv
ハイエンドギターズって工場じゃねえだろ。
何だか法人格も怪しいぞ。
寺田って、すげえイメージ悪いよな。
185ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 15:34:33 ID:bg/eK15Y
ハイエンドギターズはオーネッツとか、ヴァレイアーツの国内物だったよね。
規模は大きくなさそうだ 工房に毛のはえたレベルかなw
186ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 16:40:54 ID:hXIUOBm5
しかしまあグレコってダサいな
そんだけ。
187ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:37:05 ID:+14x9GpD
しかし、神田商会もグレコの扱いは迷走しまくってるなw
ゼマグレなんて、ゼマファンにもグレコファンにも抵抗があるだろうに、分からないのかな?
以前もUSAワッシュバーングレコとか、アトランシアグレコとかあったの、皆知ってる?W
188ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 03:55:41 ID:A4tHe6Fh
なんか仕切り直したのにあんま変わらないな
ヤフとかで立てたら?
189ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 04:00:57 ID:fbm9yZTU
>>187
N4なら見たことがあるし、ステルスを買おうかと迷ったこともある。
190ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:04:55 ID:te/Akyhh
>>187
そう言われてみれば何となく知ってた。完全に忘れてた
191ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:11:11 ID:te/Akyhh
5〜6年前にゼマヘッドのレスポ出したの知ってる?あれはカッコ良かったな
たぶんグレゼマが出る前かな?
とりあえずDRYを復活させるべきだと思うがの
192ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:37:26 ID:kDbdmPMk
>>189
つーかアレがまたN4モドキでしかないだろ?w
ダメダメだよなー
ミラージュとフェニックスベース位が、今も通用する商品かな?
どっちもフジゲン企画か・・・? 要は神田がダメなのか?w
「製造元」からアイデアをもらう体質が染み付いてるように見えるね
193ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:47:49 ID:kDbdmPMk
グレゼマのオリジナルデザインってヤツが本当の「今のグレコ」なのかなー? 
とも思うし、実際やや魅力を感じる。虎目のレスポタイプとかねw
知ってる? あまりゼマっぽくないシリーズね
194ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 04:57:50 ID:IwdULHi5
陰険はドコにでもついていくぜ
195ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:25:33 ID:BSDDGT8P
ヤフオクで77年製のグレコLPを落札したんだが
さすがに30年物は不安…状態は良いっていってたが
3万ってのもかなり安いしな
196ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:34:14 ID:vz3uZ3Wu
>>195
日本語でおk
197ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 06:38:40 ID:/x6KkX5O
>>195
空洞乙
198ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:38:45 ID:7KujAvtd
>>195

グレードにもよるのかも知れないけど、それが廉価版だとしたらいくら程度がよかろうが高いよね、3万じゃ。

所詮中古品だしコピー商品なわけだし、『この値段でこれが買えるなら得だ』
と言い切れる分岐点からは程遠い印象。
199ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 17:25:30 ID:pc2MvRHt
だな
しょせんグレコ
必死になる奴は基地外
200ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 17:51:00 ID:fllgMjIF
必死なのはお前だろが・・・
201ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:47:23 ID:neuFiOWG
>>195
どうでしたかね?(銅じゃない?w) 私もよほど上位機種じゃないと3万は高い様な
気はしますが…。

私は先日87年製のTRS-60なんつー、たぶんグレコのなかでもそーとー人気ないヤツ
を安値で入手しました。91年2月にビッグボスで売られてますw (保証書付いてた)

スクリーミン×2発のテレっぽいヤツです。ドライに比べてかなり素直な音色です。普通に
良いです。ドライ程のヌケはありませんが…。
メチャクチャ軽い割りに、フィクスドブリッジのせいかなかなかサスティンも良く、意外と
使えそうで気にいりましたw

この頃から富士弦は離れてるんでしたかね? 塗装、ネックの仕込み、フレットの仕上げ等、
若干ツメの甘さを感じる造りですw 寺田かなあ?
202ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:11:37 ID:DEvzuMPE
安物ギターを2年くらい使ってたので、新しいギターを買おうと思ってます。

今は江戸とGrecoで迷ってるんですが、PUやボディーの鳴りなどから見ればどちらがいいんでしょうか?
203ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:27:14 ID:neuFiOWG
>>202
グレコって… 新しいヤツですか? まあ昔のにしてもグレコもピンキリですからね…。
昔のも妙に高くなってるし、あえてオススメは出来ませんね…。

2年も弾いてたらそろそろ自分の好みもわかるでしょ。弾き比べて買うのが一番デスよー。
つーか予算いくらだか知りませんが、新品ならアイバとかヤマハも良い物作ってますよ…?
204ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:52:56 ID:H0xNISOQ
>>202

グレコの中〜上位機種を中古で三万程度で購入ってのがCP的にも実際の品質的にも江戸よか良いんじゃないのかな?

自分の感覚では中位機種=EG700〜あたりなんだけど。
205ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 07:52:00 ID:XrJ4lkYQ
>>202
レスポールモデルならOrvilleもお奨め。

グレコ、トーカイなどの80〜90年代日本製コピーモデル駆逐のために本家Gibsonが立ち上げた
ブランドだから悪くないよ。

ヤフオク中古で探してみたら?
206ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 09:54:09 ID:En9iWvWJ
>>202がどの程度の音を求めてるのか
二年使った安物ってのがどんなのか知らんけど
グレコも東海も王ビルも所詮は国産コピーだからね
そう変わらんかもしれんよ
207ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 10:22:41 ID:nvRk8XFn
>>203-206

レスありがとうございます

予算は10万くらいです

オービルとかグレコのレスポの中古探してみます。

でもやっぱりバイトして欲しいの我慢して30万くらい貯めてギブソン買うのがいいんですかねぇ…?

やっぱりギブソンとコピー品は値段にみあって水準高いですか?
208ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 11:22:03 ID:XrJ4lkYQ
ギブソンでもレギュラーラインは微妙だから
も少し貯めてヒスコレがいいんじゃない?
209ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 13:10:52 ID:aNGDJN/p
オービルとかグレコのレスポ中古は、無意味に高騰してるからね
しょーもない出来の物でも10マソくらいするのもあるよ
かといって最近のギブも>208の言うように??だからな〜
30マソまで我慢ってのもかわいそうだし
予算10マソなら結構選択肢あるから、ブランドにとらわれずとにかく歯槽
それで気に入ったの、これが一番だな
210ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 15:54:49 ID:2hhf5K0t
オービルはともかくグレコはなあ…
おすすめする理由がほとんど無いよ
211ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 16:18:01 ID:nvRk8XFn
>>208

ヒスコレ使うほど上手い訳でもないんで…;;



>>209

そうしたほうがいいですよねぇ…

でも僕優柔不断なんであらかじめオススメのメーカー教えて欲しいですm(_ _)m


その種類を試奏して決めたいです



>>210

そうなんですか…

悪いと言っても 江戸〈グレコ なんですか?
212ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 16:45:07 ID:LO85PdSB
>>211
今のグレコはやめときな。
ギブソンのレギュラークラスも新品はやめといた方がいい。
共に「こういう音が欲しい」ってのがなきゃ、十中八九楽器屋にハズレを持って帰らされる。
たまたま当たりの個体に当たる可能性はかなり低い。
レスポール系の国産ギターを今買うならトーカイかフジゲンだと思う。
213ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 20:50:34 ID:ezJFKjJE
>>211
グレコといっても昔のも今のも色々ありますし、江戸は良く知りませんが、単純に
A>Bとかは言えませんよ。

ただ10万前後の予算で「2ハムのレスポール『系』ギター」と言う条件の場合、とても
ギブソンはオススメできません。コストパフォーマンス的にはフジゲンをススメます。

今のギブソンの低価格帯はこんな状況みたいですから↓
ttp://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET01.html

但し!「レスポール」が欲しいなら絶対に!ギブソンしかありませんw
私なら、人気の無いメイプルネック期のボロイヤツでもいいから(15万以下が
たまにありますw)ギブソンにしますねw レスポールいらないけどw
214ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 21:35:58 ID:o8zsfAK8
グレコったって、どの年代のが良いかってのも人によって全然違うからな。

俺は79年のギブソンレスポールを使ってるけど俺には最高。
だけど大抵の人はこの年代のギブソンは造りが酷いだカスだの糞だの言うし。(笑)

値段的にも今より全然安く買ったけど満足してる。

人に意見を求めるのも良いけど他人のフィルターを通してギターを選ぶよりも、変に知識をつけないで自分らしい一本を自分の脚で探す方が良くないかな。

215ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 21:54:25 ID:yazpmwAI
異議なーし
79ストラトも実は良かったりして
7〜8年前に7マソで購入 ばあははははは!

216211:2007/10/19(金) 22:28:39 ID:UIBc1MUe
ID変わりました

>>212-213


レスありがとうございます

フジゲンのHP見ましたがなかなかよさそうです。

楽器屋行って試奏してきます


PUは代える必要あったりしますか?





あとギブソン作り荒すぎですねw
217ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:00:47 ID:sFUptQSV
それ以上の質問は試奏してからにしては?
218ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:08:28 ID:8ktNFECJ
グレコヲタは自分の持ってるものだけは良いと信じ込んでる奴ばかりだから、その辺話半分で聞いとけ。
219ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:17:00 ID:yazpmwAI
>>218のようなカス基地外の話しはスルーしとけ(笑い)
220ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:28:30 ID:aNvCBDJs
>>218
何を今更・・・
2chの書き込みは話半分以下が常識。
221ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:33:46 ID:yazpmwAI
出た!自演!(笑い)
222ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:35:58 ID:n0FiTPmH
グレコスレを見てると言い表せない気持ちが湧いてくるな
223ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:37:45 ID:yazpmwAI
出たあ!意味不明!(笑い)
224ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 03:14:30 ID:uY4gJdnX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3012.jpg

これなんってなんって型ですか?
中古でいくらまでだったら買いですか?
225ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 03:16:29 ID:zFHzrmSn
>>224
ヘッドだけでわかるかヴォケ。
226ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 07:10:46 ID:o1oD/V7P
>>224

ワッカロゴ期のSGあたりだろ?

ズバリ1万5千円以上払ったら売り主にサービスし過ぎ。

出して1万2千円。
ただし音はそれなりだし、12フレット以上高音部分の弾きやすさはある程度諦めるべき。

227ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 09:32:31 ID:vApEYaiS
このヘッドならSGでもデタッチャブルだろ。
70年代前半、当時の定価で3〜4万ってとこか。
まだグレコが「やっと形だけコピーできました」って頃。

俺なら五千円でも要らんけどね
228ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:01:22 ID:wrAY9g09
89年に買ったMM-65と言うメロディーメーカーのコピーモデル持ってるんですか、
この頃はフジゲンで作ってたのでしょうか?
229ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:42:16 ID:z00UywKj
「形だけコピー」でも「意外と」使えるのがグレコだが・・・
本来このクラスの中古はせいぜい5千円位で、初心者や、とりあえずSGのカッコが欲しい
厨房だのに流通するのが正しい姿
なのに欲ボケした中古屋や転売屋が高値を付けたがるw
弾いて気に入って程度が良くて1万5千円だね。 個人的にはタダでもイラネw
230ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:51:34 ID:z00UywKj
フジゲンがメインだったのは86年までかな?
ただその手のコピーはフジゲン期のキャリー品じゃないの? 完全に縁が切れたのは94年らしいけど
231ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 01:30:06 ID:1HZqBt1x
>>214
いいこと言うなぁ
232224:2007/10/21(日) 19:22:28 ID:5DSiSzN8
>>225
226
227
229

レスポールです、ヤフオクに1,5マンででてました。
あんましよくないみたいですね、やめときますw答えてくれた方々ありがとです。
233ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 19:59:07 ID:vhybJX8D

page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42719276
234ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 21:24:38 ID:bXwcNsDP
この時代のグレコはロッドカバーにイニシャル入っちゃってるからなあ
235ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 00:59:06 ID:6mCD3//J
>>234

同意。

しかも3点止めだからなかなか互換性のある換えパーツも売ってないし。

じゃあ作るか、となる程の物でもないしね。

そんな俺は成毛モデルのロッドカバーを外しっぱなし(笑)
236ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 18:05:19 ID:/KMFWIs5
陰険絶好調だな(笑い)
237ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 19:21:11 ID:WSzEU90k
親の顔が見てみたい
238ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 20:25:23 ID:/TtlP5jh
どなたか教えて下さい。
グレコの78年製レスポールモデルを入手したのですが型番がわかりません。
色はゴールドです。この年代のレスポールモデルは価格別に色々と有ると思うのですが、
カラーラインナップにゴールドのあった型番をとりあえず教えて下さい。
ちなみにPUは普通のハムバッカーです。P90やミニハムではありません。
宜しくお願い致します。
239sage:2007/10/23(火) 20:48:47 ID:njC9HKEg
77〜79年のカタログだと、79年の第1弾カタログのこれくらいしかないデスねー。
フルサイズのハム載ってるのは。詳しくはリンク先ご覧になっては?
…また狛江さんとこへのリンクですがw
http://psyco.jp/greco/c10_18.html
http://psyco.jp/greco/cata10.html
http://psyco.jp/greco/cata.html
http://www.geocities.jp/studiogreco1/
240ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 20:51:06 ID:njC9HKEg
ありゃりゃ… …恥w
241ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:14:31 ID:AW4sTkmt
>>238
それを調べさせて、今度は「価値がありますか?」「相場はいくらですか?」
・・・でオクに出品w

・・・ってやだよねw
そうとは限らないけどさw ま、ちょっと言ってみたw
242ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:46:35 ID:ELBUu9it
そうやってこまへサイト利用するだけするんだよなw
243238:2007/10/24(水) 09:30:28 ID:ovSXBoVJ
>>239さん
情報どうもありがとうございました。助かりました。
>>241さん
残念ながらそんな事しませんよ。
244238:2007/10/24(水) 09:48:34 ID:ovSXBoVJ
今、>239さんに教えて頂いたサイトを見ました。
どうやら自分の持っているのはカタログには載っていませんね。
ちなみに、ヘッドはコブの無い普通?のギブソンタイプで、
ネックも77年のEG700Rより少し太いかな?
シリアルもK78で始まっているから78年製には違わないのだけど・・・。
謎だらけだけど少し嬉しいかも?
気に入っているので大切にします。

245ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 09:52:21 ID:Jf4Qa6c6
結局こまへの方が尊敬される訳だ(笑)
残念だったな、陰険くん(笑)
246241:2007/10/24(水) 14:19:37 ID:wjVh0uwj
>>243
全然残念じゃないよw
大事にしてあげて。余計な事言ってスマン刈田

>>245
全然残念じゃないよw
俺もこまへ氏を尊敬してるぜ?w

つーか俺が陰険クンなのか?w まー確かに陰険ではあるがw
247ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 12:34:12 ID:7gDVdUoQ
こんな奴にはアドバイスされたくないな(笑)
消えれば?
248343:2007/10/25(木) 15:48:37 ID:27OBB5no
↑ キチガイ登場
249ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 17:48:04 ID:fJjvcnvt
はいはい
荒らしにはかまってはイケマセン
このスレのお約束です
250ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 14:47:28 ID:i/ljDbSa
てゆうかこのスレ煽り負けた陰険氏が立てたんですよ。
251ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 18:16:10 ID:ae4ygpvT
>>250
だから>>7がある
252ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 17:19:38 ID:FKAYT7MO
なんかモズライトみたいな形をしてるやつをリサイクルショップで見つけた。
AGっていうやつかな?
多分イエモンのギタリストが使ってた電飾ギターと同じやつだった。
どなたか詳しく知ってる方いますか?
253ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 17:51:15 ID:oZEcsO46
アポロじゃなかったっけ?
254ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 18:37:47 ID:FKAYT7MO
そうそう。それです。
Squierのワンハムのストラトか安いSGでも買おうか迷っていたんですが、
断線のため安かったのでこっちを買おうと思います。
たしか7000円くらいだったかな。

http://imepita.jp/20071028/666160
255ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 16:11:03 ID:ZQXD1T5S
グレコの話って、しててふと虚しくならね?
結局一般的には認められないっていうか…
ま、いいんだけどね。
256ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:41:12 ID:Gjj4mWcr

今時、小学生でも買ってるフェンダーUSAやギブソンの話よか楽しいぜ!
いろんなメーカーのギターを今迄に130本以上買って、
今でも50年代や60年代のヴィンテージを含めて40本持ってるけどグレコは楽しいぜ!
ま、いいんだけどね。
257ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:20:44 ID:ueCsvg4M
>>256
それだけ持ってたら聞いてみたいんだけど、40本の中で一番気に入ってるのは何?
258256:2007/10/30(火) 22:10:04 ID:Gjj4mWcr
>>257
一本だけという条件ならビルローレンスのストラトだな。
つまらない答えだったかな?
勿論、グレコも3本持っているけどお気に入りですよ。
259ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 22:12:47 ID:D5fgQPbM
いろんなメーカーのギター130本買った?ヴィンテージ40本?
言ってて虚しくならね?
ま、いいんだけどね。
260ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 22:17:00 ID:B0vDSlCB
>>259
もう少し日本語の読解力をつけましょう
261ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 02:51:25 ID:KJGDTNVo
>>255
一般的でない話をするのがネットであり2ちゃん。
262ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 05:59:54 ID:+HDOBCfp
>>256
ぜひ、50年代や60年代とグレコの機種を教えてもらいたい。
263ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 09:25:22 ID:uTlK9eO4
どうせ教えてもそんなの有り得ないって言うんだろ・・・
264ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 10:15:15 ID:/OF8VM9F
因縁つけるしか脳の無いヤツはスルー汁
何でもカキコして良いんだって言うんなら、
相手にしないのもこちらの自由
答えてやる義務はない。どうせただの荒らしだ
265ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 15:30:11 ID:kIxaKNm2
答えられないだけのくせ
小さい奴
266ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 16:01:07 ID:GYJhseCT
>>256
やっぱり馬鹿の冷やかしだったか

この荒んだ貧乏人が・・・
267ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 19:51:48 ID:xsYqf69g
ゼマイテスな高いやつの話しようょ
268ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:05:09 ID:O+Rkw/CB
明日アポロモデル買うぜぇぇぇぇぇぇえええええ!
269ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:10:59 ID:zqpUcTtD
売ってるの!?
買えたらインプレよろ
270252:2007/10/31(水) 21:58:45 ID:O+Rkw/CB
自分は252なんですが、明日買ってこようと思います。
リサイクルショップ(ドハじゃないぴよ)で6970円で売っているのを見つけました。
4〜6弦の音がアンプから出ないということで、ジャンク扱いでしたが、
今日試奏してみたらなんとナイロン弦が張ってありましたw
試奏したいと店員に言ったら、初心者向けセットについてるやうなフォトジェニのアンプを出してくれました。
チューニングもしてくれませんでした。
ナイロン弦がびよんびよんで弾きにくかったです。
パーツはちょっと錆びてるくらいで問題なさそうでした。
試奏している間、ずっと小さな男の子がそばでこっちを見ていて緊張しました。
明日学校が終わったらすぐに買いに行こうと思います。
どうでもいい話だが俺は友達がいないんだ。
271ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:14:25 ID:zqpUcTtD
>>270
すげえなそれ。どうやって張ったんだ?>ナイロン弦
272ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:00:45 ID:O+Rkw/CB
店員が無理矢理張ったのか前の持ち主が無理矢理張ったのか・・・
1〜3弦にはプレーン弦が張ってあったので不思議なものです。
しかしググってみても情報があまりないギターだなあ。
273ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:21:44 ID:2ZtNqCJB
最近はボールエンド付きのナイロン弦もあるらしいが、それなのかな。
274ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 05:31:58 ID:yiD6wL3G
ロープ結びの達人だったとか
ttp://my.dee.cc/rope1-6.htm
275ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 17:42:58 ID:tLDvQbov
買ってきました。
張ってあったのはボールエンド付きのナイロン弦でした。
色はゴールドだと思っていたのですが、元々シルバーだったのが
焼けてゴールドに見えるようです。
276ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 20:09:11 ID:tLDvQbov
277ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 01:19:09 ID:CSCfEGB8
うーむ正直じゃっかん微妙な気もするが・・・w
音や弾き易さはどない?
278276:2007/11/02(金) 13:04:10 ID:qb0Z33nB
俺も正直あまりかっこよくないと思うので
ピックガードでも作ってベンチャーズモデルみたいにしてみようと思う。
ネックが少し順反りしてるし不具合も多いので調整が必要だと思う。
自分にとっては弾きやすかった。
279ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 18:15:20 ID:WT1cmCJl
オレは色以外はなかなかかっこいいと思う
280ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:19:50 ID:qb0Z33nB
元々はシルバーだったんだぜ
281ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 00:39:25 ID:T5kL0UZQ
>>276
これ、俺もカッコイイと思うよ。
ジョニー・ラモーンモデルっぽく改造したら?
282ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:07:23 ID:OX9G5ACu
なんか微妙なギターだなw
283ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:56:49 ID:sngf0U4G
そう?オレ割と好きだ
チューンOマチックブリッジ+ストップテイルピース
ってこの手のシェイプのギターには珍しいよな
どんな感じなんだろう。
想像じゃSGっぽい音かなって気がするけど。
284ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 19:31:54 ID:6DJs6UpG
うむ、だが俺は真緑に塗って、シマとトゲを書いて、サボテン君(?)ギターにしたいw

ほら、オマイラもサボテンに見えて来ただろ?w  もはやサボテンにしか見えないはずw
285ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:46:37 ID:vhXhXGK1
>>284
それはむしろ、フェンダーメキシコが売るべきギター
286ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 00:12:16 ID:GoRGnSXj
ミンコレ期のレスポールカスタムタイプで
シリアル無しのを入手しました。
詳細分からないのでどなたかご教授願えればと思っております。
外からみた特徴としては

o切れロゴ
本家と同じヘッドインレイ(真中のラインは斜めに切れてます)
ネックボリュート有
ペグの裏がネジで留ってない
ゴールドパーツ
エボニー指板(エボノールなどの人工樹脂ではないと思います)


ネットで色々調べてみましたが同じ仕様のが出てこないので全く分かりません。
もしかしたらオールマホの58コピーかな?とも思うのですが…
usedで\40000位でした。
よろしくお願い致します。

287ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 12:49:46 ID:b+3YXZaL
スカトロビデオのBGMに使いたいので陰険さんのギターを再うpお願いします。
288ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:28:11 ID:FCVANqQS
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50241880

これの型番をご存知の方いらっしゃいませんか?
ググってもみつからなかったので…
クレクレくんでごめんなさい
289ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:04:17 ID:PXVkivcl
>>288
それ本当にスルーネックなのかな?
セットネックのやつは見たことある。
ヘッド文字はSUPER REAL、カタログ外モデルだったように思う。
290ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 17:00:40 ID:mnnukeC7
噴いた
スカトロてw
291ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:21:09 ID:VB+nhs/v
>>288
20年くらい昔の国産。たぶんCambelとかVivianなんてゆう
ありがちのブランドのちょっと高め(7〜12万)だったような気がする。
Grecoでは無い。
292ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:27:28 ID:WfgM/FWa
>>288
終了しちゃったか・・・ 俺もセットネックだと思う。

しかしなんであんな仕様のが造られたかは謎だね。 
非常に面白いし、良さそうだと思うけど。
293ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:32:25 ID:WfgM/FWa
>>291
いや、グレコで有ったんだよ、あの仕様。>>289も言ってるけど。
グレコで間違いないと思うけど。
294ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:38:18 ID:rkz+Q4Nr
本家フェンダーも一時期セットネックのテレとストラトを出したことがあるから、それに倣ったんじゃね
295ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:59:36 ID:ce6Ux3zw
すぎうらくん解説のムックに写真もあるから立ち読みしておいで。
ジャパンヴィンテージコレクションVol.2グレコの弐 P115 シンコーミュージック
296291:2007/11/07(水) 04:32:47 ID:39FxDIMt
>>293
Grecoであったのか!知らなかった。
無知をお詫びいたします。失礼いたしました。
297ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 07:21:29 ID:Kvzx3zRN
>>288
どうやってトラスロッド調整するんだろう?
298ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 09:49:31 ID:CCVdx1jI
ピックガード外すと在るよ。
299ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 16:07:25 ID:6dnQKZ0s
携帯からすみません。
突然ですが質問よろしいですか?

このギターの正式名称(?)を教えて頂きたいのですが…

ボディhttp://imepita.jp/20071107/574540

ヘッドhttp://imepita.jp/20071107/574350

7桁のシリアルナンバーから分かったことは、81年製であることくらいで…

さらにトラストロッドカバーには「スーパーパワー」と書いてあります。

私、あまりギターには詳しくないもので…

長々とすみません。
よろしくお願いします。
300ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 16:22:13 ID:rahe+6FG
>>299
たぶん、EG500C
301ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:32:30 ID:6dnQKZ0s
>>300
ありがとうございますm(__)m
302ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:11:15 ID:6dnQKZ0s
今一度調べてみた所、恐らくEG500Cで間違い無さそうです。本当にありがとうございました。
303ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 09:38:25 ID:TOn9OQeZ
フジテレビでオヅラが69年頃は「ギブソンのギターなんか買えなくてみんなグレコでしたよね」って言った
グレコを馬鹿にしてるのかな?
304ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 10:23:18 ID:lG8aX5zc
>>303
最大の賛辞
305ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 11:54:13 ID:qRUmZUvb
スカトロうpまだ〜?
306ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 14:20:28 ID:O20lUiH6
新ジャンルか?
307ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 11:43:55 ID:mw5r55I+
引越し整理で10年ぶりにEG59-50に再会。

塗装の一部がパリパリと剥がれ、パーツは超艶消し状態。
でもフレットと指板をクリーニングして弦を張り替えて弾いてみたら、これがなかなか弾きやすい。
生音の感じは所有の2006R9に似ていて驚き。

少しだけ幸せな気分を味わった・・・
308ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 22:36:03 ID:zXrYA0ui
>>307
よかったね。いい話や… 青春の1ページが現在につながる… って感じですかねw

私もグレコじゃないのですが、自分の初ギターをPU、ペグ、ブリッジを替えて再生、
再びメインとして使おうとしてますw
309ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 08:47:35 ID:Psj/Qifq
俺の87年製もトップ塗装がパリパリ剥がれてる。

剥がれた破片を見るとかなり薄い塗りだって事は分かった・・・

310ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:25:34 ID:H4piR3L+
へー、基本的にフジゲンは塗装厚めだよね。ラッカーは嫌がるし。
その頃は他の製造元も入って、意外なのがラッカー塗装だったりするよ。
311ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:22:49 ID:r3rp95Iu
質問。
ラッカーもポリみたいに古くなるとパリッと剥れる事あるんですかい?
312ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:58:40 ID:TLD/8FlN
>>310

詳しく!
313ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:06:24 ID:+xkiGDSa
>>312
どっちの事?フジゲンは現在もオーダーでは基本的にラッカーは(出来るけど)薦め
ないし、膨大なOEMを受けてるけどレギュラーでラッカーと言うのはほとんど無い。

グレコの製造元については、推測では’86のBOMあたりからフジゲン以外に発注
されてるんじゃないか。JJもケーラーを外した時点でおそらく移行。

そして、このシリーズのTRH−60は所有してるが、明らかにフジゲンの製品では
ない。そしてこの上級機種TRH(S)−120はラッカー塗装。
ttp://thkomae731.s19.xrea.com/a8708.html
314ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:11:24 ID:+xkiGDSa
またこまへサンとこへのリンクだが、87年6月の広告資料だよ。

>>311
ラッカーは薄くて密着性が良いのであまり無いけど、角の部分とか、木部がへこんだり
したときにはやはりペリッといくよ。
315311:2007/11/14(水) 13:45:03 ID:cNpuaraZ
>>314
そうですか、ありがとう御座います。
316ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 16:00:09 ID:S0kUYmew
>>313

富士弦製品がOEMでラッカー塗装をしないんじゃなくて、それはOEMならではの発注側の指定する仕様、それに伴うコストや納期面での制約が大きいからだろう?

TRHが富士弦製でない根拠も曖昧な上に、具体的にどこが製造を請け負ったのかすら解らないのだからまるで考察になっていない。
317311:2007/11/14(水) 16:36:37 ID:3eF7QebX

ば〜か!
318ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 21:16:36 ID:FdG4n4Fg
昔のポリは薄いよ。
いまのPRSよりずっと薄くて丁寧だった。
319ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 22:05:10 ID:Z51jZOwp
>>316
OEMについてはその通りだが、グレコの場合はフジゲンも一時企画に参画していた
だろ?だからラッカーを良しとしないフジゲンの姿勢が、グレコの商品企画にも影響
していたかも知れない、と思ったんだよ。

あと、TRHについては上で買った人(?)がいたようだから書くのを控えたんだが、
要するにかなり仕上げが落ちている。塗装、ネックポケット、決定的なのはフレット
のエッジが、断ちっぱなしで磨いていない。
こんな仕上げは、ホローボディのレスポールの頃から、最近のフジゲンやアイバの3万
台の廉価商品まで、フジゲン製品では見たことが無い。

ま、確かにOEM先である神田が「仕上げを悪くしてくれ」といえば別だが…、
’85頃の同価格帯の造りと比較すれば、何らかの変更は明らか。
320ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:29:05 ID:kaRLMbIS
>>319
仕上げを悪くせよってのは無くても、指定された製造コストから工程を切り詰めた結果、そうならざるを得ない事もあるだろう、と。

逆に言えば富士弦以外に12万クラスのギターにキルトメイプルが使えて、ラッカー塗装まで請け負える技術的蓄積があるのに6万クラスになるといきなりフレットエッジの処理も疎かになるようなメーカーがあるのかどうかって事だよ。

ひとつの考え方としては、上級機種は富士弦。
廉価版は韓国製。

こういう事もあるとあるんじゃないか。
事実、同時期のGPHなんかは6万代の製品は韓国製だしね。

321ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 09:14:25 ID:ql/9zHL+
>>320
おまえはもうこっちに来るなよ
ジダモスレでねちょねちょやってろボケ
322ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 09:21:13 ID:WXN82ZBn
>>321
あなた様はどなた様で?
323ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 10:47:30 ID:6WI4qTgN
>>321
こっちのスレでも別にいい話題だと思うけど
なぜそこまで嫌う??
324ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 12:24:42 ID:o8ef+xiu
この機会に荒れさせようとしてるのかもね。
325ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:05:47 ID:jpQeooAg
メアリーおばサンに言いつけてやる!
326ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:19:48 ID:VjRz7oEM
>>320
’70年代の4万円台、’90年代、’00年代の3万円台の物より悪い訳だから、
フジゲンの線はとりあえず廉価版については無いだろ。

>12万クラスのギターにキルトメイプルが使えて、ラッカー塗装まで請け負える
>技術的蓄積があるのに6万クラスになるといきなりフレットエッジの処理も疎かに
>なるようなメーカー

これって寺田っぽくないか?w made in japan とは記載が無いからもちろん韓国製
の線もありだが、シリアルはE87〜という従来パターンのままだ…。
憶測でしかないがね。 …誰かソースのある人、書き込んでくれい。
327ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:32:57 ID:R1MZa1nc
この辺のギターはダイナ製じゃないの?
あと、ラッカー塗装自体は長野界隈に点在する個人メーカーがやったんではないか?
328ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:01:59 ID:kfzhr21Q
>>327

いやぁ、いくらダイナ製造の廉価版だったって、フレットエッジを裁ちっぱなしってのは無いわ。

Founderのムスタングですらエッジは丸めてあるぞ(笑)

シリアルはどこについてるのかね?
329ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 03:26:10 ID:YKuZAp2p
>>328

ダイナってそんなのも作ってたのかw
てっきりJooDeeだけかとww

でもあれだな。
80年代後半からのわけわからんオリジナルシェイプの廉価機種。ありゃどう見ても韓国製だと思うぞ?
330ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:09:11 ID:ih1tDJmx
ダイナ楽器 ・・・のちのフェンジャパ、グレッチ製造元である

つーかここってしぶといなw マツモクやトーカイもツブれたってのにw
331ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 15:06:29 ID:Ra6V6jGa
>>330
90年代にはフェル製品(全てではない)を大量に生産したり
神田のクーデター以降はトーカイと並ぶFJの主力工場として稼動しているからね
日本で国産の普及機を下支えするメーカーとしては貴重なんじゃないか?

フジゲン、トーカイ、中信などは自社ブランドで勝負して失敗してるけど
その点ダイナは地道な製造メーカーだといえそうだな
332ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:01:40 ID:DEsQGDbS
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80762681

いろいろな資料サイトやらグーグル先生で調べたんですが、どうも詳細がわかりません。
どなたかこのモデルの詳細をご存知の方、ご教授いただけますでしょうか?
333ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:02:25 ID:ih1tDJmx
ダイナ、悪くないんだが、なんかもっさりしてるよなー
JOODEEもフェンジャパも 真面目な造りは造りなんだが

フェルもやってたのか?フェルもトーカイと、カワイじゃなかったっけ?
334ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:43:41 ID:SDNyUlZc
>>332
GPHというモデルじゃなかったっけ?
フィンガーボードが木材じゃなくて樹脂だとか何とか
335ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 22:28:45 ID:/WUOTVTu
>>332
GPH−60みたいですね。定価は6万なんでしょうか?
パッシブのEMGセレクトPU搭載で、指板はエボノールと言う樹脂だとか。
私もその位しか…

ところで、私は上(>>201)でTRS(実はTRHでした)を買ったと書いた者です。
ご指摘を受けてフレットを確認しましたが、これは…断ちっぱなしでは無いのでは?
確かに85年のJJ-1が鏡面に近いのに対し、カットした時に付くような金属面の筋
(良く言えばヘアライン状w)の跡が残っていますが、エッジが手に当るような事は
無く…。「目の粗いヤスリで磨いた」感じです。
336ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 22:50:07 ID:/WUOTVTu
気になって家中のほとんどのギターを確認しましたが、TRHよりも、マツモクの
アリアや、ダイナのJOODEEの方がキレイでした。

しかし、グレコはJJ−1はキレイだが79年のSE800が意外と良くない…
製造元を特定するには若干弱いかもデス。

1番良かったのはフジゲンブランドのヤツとVANZANDTデスねー。けっこう
個体差もあるのかもデス。アリアも一本とても良いのがありました。
337ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:57:19 ID:NefmaTqD
作業内容で製造元を特定するってのはムリじゃないのか?
根本的にギターの価格帯で作業内容は異なるから。

>グレコはJJ−1はキレイだが79年のSE800が意外と良くない
上級クラスであるSE800の方が悪いとすれば、製造年代の差かもしれないし、
JJ-1のようなフレットが大きいモデルはエッジ処理に力を入れたかもしれない。
単にパートのおばさんの腕かもしれないしww

オレもいろいろ見てみたけど、国産だとウエストミンスターのムスタングが案外良かったw
所有中、一番安いエレキなのにw
やっぱマツモクはまじめな製造元だっだんだな。
338ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 10:40:21 ID:5S5XZgTw
うちのはつかいすぎててもとの仕上げがわからん。
フレットうちなおさなきゃなー。
339ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 01:32:51 ID:hVK3yUVV
作業内容でメーカーを特定しようとするのはメーカーに対する評価がそいつの中で安直に確定されているからだろ。

富士弦はこうだ、とかダイナはこうだ、とか寺田はこうだ、とか。

それぞれのメーカーが製造した同価格帯の製品の現物を
せめてそれぞれ数十本単位で計測、検証しているくらいの奴の言うことなら信じるに値するけどさ。

340335-336:2007/11/21(水) 23:10:02 ID:kC20Akz2
誰も望んでないと思いマスが…w …TRH60を弾いてみますた。

いちおクリーン→クランチ→オーバードライブで、それぞれセンター→MIX→リア。
メイプルネック、ローズ指板、アルダーボディ、PU:スクリーミン×2
フィクスドブリッジ、フェンダースケール、弦:10 エフェクトはアンシュミと
リバーブ・エコーのみダス。
…例によって、プレイ内容に関するコメントはご遠慮くださいマシw
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25454.mp3
341335-336:2007/11/21(水) 23:20:01 ID:kC20Akz2
>>339
フジゲンだけは20本くらいは所有しましたが…。(今は7〜8本ですが)
TRHは微妙デスね…。
結構気にいってるんで、フジゲンだと嬉しいけど、感覚的には違う感じがします。

何故か最近オクによく出てたんでコメントは控えてましたが、65年のJJ-1が
ケーラーブリッジ+グローバーペグ+ドライPUで65K、TRHはフィクスド
ブリッジで無印ペグ、PUはスクリーミンで60K… しかも仕上げは微妙…って、
この2年間でグレコに何があったのか? って感じです。
342ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:11:41 ID:cWc76hzh
SE800叩くとキレるヤツがいるなw
343ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:55:18 ID:t689n1QF
>>341

それ木部だけシナチョン製で日本で組み上げたとかではないわけ?

344ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:02:53 ID:sfP2TLcR
GRECO EGシリーズでゴールドトップってないの?
345ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:40:32 ID:eLTIlLj9
ありますよ?
346ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:50:37 ID:7lKVLCqy
久々にGO1200弾いたら音硬くて細く感じた
それでもネックの弾き心地は良かった
347ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 04:50:14 ID:dt/buadX
>>346
グレコお得意の半円ネックなの?
348ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 07:22:19 ID:7lKVLCqy
>>347
薄くてフラットです
半円ネックっていうんですか?
349ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 17:38:38 ID:dt/buadX
>>348
半円ネックというのは便宜上言っただけなんだ、スマン。

当時は断面形状が半円の厚みのあるネックを反り難く弾き易いとしてウリにしていたから、GO1200もそうなのかなと思って。
俺が持っている当時のグレコも半円形状だった。
35060年代生まれの古い人間:2007/11/26(月) 22:15:54 ID:Ze+xoNSH
GO-1 ってクソミソ言われるよね
けっしてボディーは鳴っているように聞こえないし、音も硬いけど
リードというかソロでのアンプからの出音はコントローラブルだと思うな
ジャズでもヴァンヘイレンでもOK。
香津美とかならもうバッチシ(バンドの面子が困難だけど)
アレムビック本家よりナチュラルな、それらしい音かもよ。
ヴァイの音とかは難儀とは思う。
ネックはいいよ.俺のはモノホンの初期型 77 シリアル(少しトラが大目なメイプル)の
ワンオーナーだけど、反ったりする傾向は全く無いね。
レスポやストラトは経年や張る弦によってロッド調整しているなー!
でもステージで映えないギターっすわ(GO-1限定)。
見栄えは レスポ がかっこよく弾けたら最強ですわ.日本じゃめったに居ないけど。
351ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:48:46 ID:DulMtZR9
うーむ、私も別スレのキャビ内写真を見てGOシリーズに興味を持ちました。
ただどうもあのGOUのスルーネックは鳴らなかった印象があり…。セットネック
の安い物の方が鳴りは良かった様に思います。

GOは音が硬い・細いとも言われますが、音が太けりゃ良い訳も無く… 一度試して
みたいですね。
352ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 19:56:17 ID:ui4G7A9J
オクでグレコのo切れレスポ買ったんだけども
トップのアーチがおかしくない?
ショックだ…
353ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 23:16:01 ID:7ycyhv5+
どんな風におかしいの??
354ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 00:03:16 ID:tmgwceug
なんか陰気なスレだな

355ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 00:57:01 ID:rqw9yhZL
グレコですから
356ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 02:55:33 ID:s/OsrOHi
>>352
むしろトップアーチはオリジナルに近いはず。
今のGibsonはヒスコレも含めてオリジナルと違ってえぐりが浅い。

357352:2007/11/30(金) 17:44:03 ID:jwgGUreS
カスタムタイプ買ったんですが
アーチの山が低いというかイビツというか…
ピックアップ部分がベタッと平らな感じ。
オリジナルってこんな感じなの?
358ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 18:43:14 ID:uRBF4OIo
>>357
オリジナルのピックアップ部分は、ほぼフラットだよ。エスカッションもフラットだし。
アーチははボディエッジ手前までぐっと掘り下げてから、またエッジに向かって少し上がってる。
軽いS字のアーチだから現行品より立体的に出来てるよ。
359ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:03:44 ID:jwgGUreS
あー…
何かやっぱ違いますね。
全然立体感がない感じです。
雑に作られたヤツなのかな…orz
360ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:29:44 ID:OhqT8pV4
多少無理してでもソコはギブソン買っときゃ良かったんだ。
そういう手合いはあれこれ手を出してかえって高く付くモンんだ。
361ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:20:30 ID:6iFV1gG4

現行品のGibsonじゃ変わらないと思うよ。

>>358でオリジナルって言ったのはヴィンテ−ジのことだったんだけど・・・

ピックアップ部分もアーチが付いてるし、掘りも若干浅くて色気がないよね。
362ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 21:52:48 ID:EOeky+FF
GZ以外の新製品をそろそろ出して欲しい
363ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:50:32 ID:Jy32Fyau
グネコのテレキャスゲット楽しみだぜー
364ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:34:04 ID:gpqO1Qb3
すみません質問なのですがSPEED WAY GOB-700というベースはなにかのコピーモデルでしょうか?
365ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 13:18:54 ID:f6QBD+t3
>>364
一応グレコ オリジナルと思う。
アレムビックを意識してるはず。似てないけど。
366ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 11:19:34 ID:w/AB94Nb
グレコのゼマティス??やメタルフロントって軽いイメージしか無いんだが実際どうなのかね
367ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 22:56:16 ID:gN8CWq7n
VB以外は生産終了か?
公式もグレゼマばっかりだな
368ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 22:56:55 ID:gN8CWq7n
VB以外は生産終了か?
公式もグレゼマばっかりだな
369ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:57:44 ID:z7K6htbU
グレゼマは写真で見る限り凄く良いギターだと思う。高いから当たり前だが
じきにゼマからは離れるんでね?売れねーし
多分、「ゼマと組んでいたグレコ」みたいなネームバリューを増やしたかったんじゃないの?
そしたら使えるGOを作って欲しいな
変なオリジナルのアームとかごてごてした装飾なしのGRみたいなやつでDRY PUの
10マソ以下でな。無理か。。。
370ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 17:34:00 ID:XBNx5MzW
グレゼマのインプレがないのは
貧乏人しかいないから?
371ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:45:33 ID:v91gXj/B
少し前に話題のTRH

これ↓が
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102561264

こう↓なってる。 価格は別に出品者の自由だが、PU換わってるね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81794169
372ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:52:32 ID:v91gXj/B
あ、違うわ、金属パーツも全部黒になってるんだ。パーツ総取換えして、
それを記載せずに価格上げて出品か。

しかも説明文は先回出品者のそのまんま。
373ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 11:17:45 ID:cPkhibpt
>>369

> じきにゼマからは離れるんでね?売れねーし
> 多分、「ゼマと組んでいたグレコ」みたいなネームバリューを増やしたかったんじゃないの?

ってどっちも神田商会がやってるじゃん!
ギタ吉さんに教えてもらっちゃった。
374ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:51:02 ID:mkYj0KBl
>>373
だからGrecoはメーカーじゃなくて、神田商会のブランドだっての!
地に落ちたブランド。もうすぐ無くなるよ。
375ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:57:34 ID:BukJ/c8X
なるほど、そうなりゃ価値が上がるな〜
376ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:18:04 ID:RLwa8pK6
リンダ困っちゃ〜う
377ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 00:22:39 ID:Y/J/YMRT
grecoの昔のジャズベにアクティブってあるの?つまみは三つでボディ表の右上にパッシブの切り替えスイッチがあるのを見たんだけど本当にグレコなのかしらん。
378ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 15:28:57 ID:Wv0Jwy34
87年頃のSPFの安い方(トレモロがロックタイプではなく2点シンクロみたいなやつ)
リサイクル屋で見つけて買ってもうた。

アーム欠品だったんだけど廉価版の方だし、家にころがってる普通の国産ストラト用のアームが
流用できるんだろうと思って合わせてみたらガバガバじゃないすか。
ユニットの穴径をメジャで測ると6mmくらいあるんだけどアームバーのサイズとるときってこの穴径で正解?
この場合いわゆるフロイドタイプの6mm径ってのを買えばいいんですかね?
しかもプラキャップのが欲しいんですがの太いのでプラキャップ付きってないんだよね…
379ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:36:47 ID:6fiRPqjG
82年のスーパーリアルがハードオフで売ってた。6万。昔は馬鹿にしてたもんだったがな
380ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:21:30 ID:+8zzN2UC
>>378
それ、ケーラーの2点指示タイプ(ファルクラム?とか…)じゃないのかい?
それだとたぶんインチサイズになるぜぇ 実物持っていって合わせるほうがブナンだなあ

アームじゃないけど、ケーラーのロックナットのネジは規格が変ってて太さが同じでも
使えないときがあったよ
381ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:49:28 ID:DfybjPtv
ケーラーのロックナットつうかナットの上に取り付けるロックユニット丸ごとでも2千円だじょ
荒井貿易が代理店はじめてから安くなったような
382ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:22:48 ID:k9mX8m5U
確か今はケーラー付で定価で5万位だものなw 

昔のアリアの「2万のディマジオ」×2個付きの、定価5万のレスポモデルを思い出すw
383378:2008/01/21(月) 17:45:40 ID:OkqAFGt6
>>380
遅レスすまんす。
いや、ケーラー付きコンコルドヘッドのGPHシリーズ(だっけ?)じゃなくて
それ以前、87年頃のSPF(spit fire)というオリジナルヘッドのシリーズ
お、あったコレですわ、ちょっと拝借
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wheelchair77/diary/200709040004/

7万くらいの高い方にはフロイドタイプがついてて、
自分の買ったやつはspf-40とかspf-55の安い方でフェンダーのベックモデルみたいな2点止めシンクロタイプのやつ。
廉価版なんでフツーのシンクロユニットとアームバー流用だと思ってましたが
2点止めユニット自体はアームバーが太いグレコオリジナルデザインです。
しかし価格考えると「世に問う!」ような開発はされてないでしょう。

どうやらシリーズ構成考えるとアームは上級機のフロイドタイプ流用っぽいすね。
(本家のインチサイズかコピーのミリサイズかわかりませんが)
んで、フロイドの太いアームバーでプラキャップのついたタイプを探しておるとです。
384ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 02:04:28 ID:6ACZQWuO
>フロイドの太いアームバーでプラキャップのついたタイプ
そんな物はこの世に無い! …たぶんね。

SPF−40っぽいねえ。
http://thkomae731.s19.xrea.com/a8704.html
385ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 09:37:47 ID:rDH2xGQs
グレコのギターは大体何年くらいからパーツの規格がフェンダーとかギブソンのと一緒になったんですか?
古いのはリアピックアップ付ける時のネジも逆だし大きさも違うし。
386ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:24:36 ID:lKUTRMXk
だいたい80年頃からじゃないかな? スーパーリアルの出始めがそこらだから。
387ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 01:03:57 ID:bo81fRrC
>>386
ありがとうです。ちなみにグレコのギターを所有してるんですか?
388ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 01:34:25 ID:lKUTRMXk
持ってますよ。でもオリジナルばかりですから、そこら辺の検証はできんのですな。
389ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:06:53 ID:bo81fRrC
オリジナル!?何を持ってらっしゃるんですか?

他スレの方見てくれてるかな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655%5ESH4B%5E%5E
これだよね?

SDとはなんの事?
390ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:58:58 ID:1mye9P64
オリジナルと言っても、MX800とか、JJ−1とか、人気無いヤツばかりよw

ちなみにSD=SuperDistortion …いまさらだよねw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=276%5EDP100BK%5E%5E

ちょっとクセがあるところでは、最近手に入れたマホボディ+ビルローレンスのL500
の組み合わせも良かった。ただテレキャスにはどうかね?
http://www.pop-guitars.com/wildeusa/l500original.html
391ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:25:38 ID:bo81fRrC
うーん、自分がどんな音も求めてるのかがよくわからないんですよね。
キースのテレキャスは最高のサウンドだなぁーとか思うけどあれはアンプによる部分も大きいだろーとか。
ちなみに自分はフェンダーとマーシャルの真空管のアンプを主に使うわけですが。

ハードロックも好きなんだけど歪ませて演奏すると飽きるというか、同じ音になるというか…そんな気がしてあまり好きではないのです。
クランチより少し歪んだ感じが好きなのかな。
ちなみに今までいわゆる高出力なピックアップを付けた事がないから試したい気持ちもある・・・笑

あ、一応グレコのギターにこれを試すって話ですので「ピックアップ板で聞けよ」とか言わないで下さいね!
392ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:32:21 ID:Qnv/6YYS
これどうでしょう?
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28246.mp3
393ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:35:20 ID:Qnv/6YYS
自分の演奏を聴き返すと、サウンドもリズムも酷いですね。

失礼しました。

GRECOですが、ピックアップは解りますでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 23:01:43 ID:O/pJaYax
>>393
ドライとかスクリーミンは使ってるけど、全然これよりトレブリーだと感じるね…
意外と「X-TRA」とかじゃないのかな?

>>391
求めてる物が本人もわからないんじゃしょうがないねえ…

もう、F=PAF(系 ヴァンザント可) R=SD(or JB) のオールドロック
スタイルにするか、

両方ビルローレンスL500C か L500R のパキパキポクポク系をおヌヌメ
するよ。
395391:2008/01/26(土) 00:14:56 ID:w9VQECf8
>>393
クイズですか?ちょっとわからないですけど、でもかっこいい感じです。
ボディとの相性もあると思うので一概には言えないと思いますが。
でもこんな風に音源をアップしてまでお話していただいて嬉しいです。
ちなみにキースのソロのアルバムにこんな感じかな〜ってのがありました。
http://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1201274043.jpg
PASS:greco
↑はGRECOのテレキャスにヴァンザントのピックアップを付けたものです。
396391:2008/01/26(土) 00:16:59 ID:w9VQECf8
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1201274043.jpg
申し訳ない。こちらから
<こちらをクリックしてダウンロード>をクリックしてPASSを入力して下さい。
397ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 01:09:14 ID:K96Vb2jP
これも>>392と同じギターで演奏しました。

ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28250.mp3
398伝説の名無しさん:2008/01/26(土) 18:06:03 ID:52jku10q
これをスルーネックですかと聞くとは・・・
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53835723
399ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 19:33:58 ID:Nv34GLPa
ストラトSE800のネックってどんな感じですか?
極太Vネックと聞きましたが、持ってる方教えてください。
400GRECO:2008/01/27(日) 13:41:27 ID:AXa4uV+l
そうか、セットネックとディタッチャブルネックの区別がつかないのか
401ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:53:52 ID:5uYTkL1h
唐突だけどGZシリーズってどこの工房が作ってるの?
ダイナ以降のグレコがよくわからん
402ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:38:38 ID:4sEBprg2
面白いからもっとジャンジャンうpしてよ!
君たち、恥知らないんでしょ!
403ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:32:09 ID:w+td4wuD
>>399
これとバーニーのレスポールしか持ってないんで参考になんないけど
確かに太い。でもだから弾きづらいってことはないと思うよ。
細いネックと比べてたとえば親指の飛び出し方が1センチ以上ちがうとかそんなことはない。

10年近くほっぽらかして暮れにギター再開したんだけどネックびくともしてなかったしw


404ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 21:19:57 ID:7AsR1N+E
同じSE-800でも年代によってネック太は違うんだよ。
405ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 22:14:31 ID:w+td4wuD
そうなのかー
オレのSE800は80年製だよ

ほかのギターと比べたことすらない・・・俺のは頑丈でいいぞーぐらいw
406ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 22:27:06 ID:7AsR1N+E
俺の'76 SE-800はUで細目のネックね。
以前持っていた'78も細目だったから太くなったのは80年代に入って
からかな、確かな事は知らないけどね。
407ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 09:47:43 ID:ToFABjm5
陰険さんの新作が聞けるのはこのスレだけ!
408ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 09:48:34 ID:ToFABjm5
>>397の演奏も神ですね!
409ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:41:19 ID:kbHhpMln
自演うざい
410ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:27:10 ID:ToFABjm5
自演じゃないですよ鼻毛さんw
411ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:11:40 ID:5ocSEu0w
>>408
冗談でもそういうことはヤメロ。ヤツに皮肉は通じないw ↓

693 :ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:07:42 ID:eT8EI9Eg
>>691
是非楽しみにしています。

1年前にカットマンさんの録音を聴いて、自分のWebカメラの録音サウンド
と比較して、あまりの違いに、DAWシステムやSHUREのマイクを購入した
りして、サウンドメイキングして、やっと下記のような評価が得られるように
なりました。

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/408
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/397
412ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 09:53:44 ID:bVuEDyOw
>>411
デラワロス
413ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 12:57:28 ID:i3QZWcl+
ID:ToFABjm5 ってグリニング犬スレでファビョってた奴か?
企業弁護士が付いてるとか馬鹿みたいに騒いでた気違い
414ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 18:27:54 ID:lk6AHYvJ
ヘッドにsuper soundsって書かれたストラト(ラージヘッド)が
2万で売ってたんですけど、買いですか?
415ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 18:51:56 ID:Ci2w6cjW
陰険とか死ねばいいのに
416ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:27:19 ID:jtWKuaW5
Greco ZemaitisのMF3500のオレンジ色のやつってセンスない・・・?
他は赤と黒しかないし。
417ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 08:08:32 ID:5zC1/lQM
3500MFは赤はないだろ。
ってかオレンジもなくね?
ナチュラルマット(ナチュラル、色で言えば茶色)とマットブラック(黒)しかなかったはず。

どっちもセンス悪くはないと思うけどね。
418ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 17:50:20 ID:HDbMy5jo
え・・・?でも楽天で調べたら赤もオレンジはありましたよ。
オレンジは楽天以外では見かけませんでしたが。
419ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 17:54:47 ID:jy/PtNR7
417の言うとおり3500MFにはナチュラルマットとマットブラックしかない
420ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 17:56:14 ID:YupeJMt3
スーパーリアル期とそれ以前のSE-800って
作りや音、価値としてはどっちが上ですか?
再現度はやはり前者なのでしょうか?
421ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 18:18:15 ID:t2etBAk0
携帯からの書き込みって、実は丸わかりなんだよね。
422ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:00:56 ID:gT+qb+EL
グレコの購入を考えている者です
この前楽器屋でECG?の中古が6万で売ってました
地雷でしょうか?70年代製のようです
423418:2008/02/02(土) 19:40:38 ID:baMbCDpD
>>418
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/521777/575494/
無いようだが…
ざっと調べて、グレゼマでオレンジが存在する機種はなかった。
一番オレンジに近い色はハニーブラウン、次いでナチュラルマットかなぁ。
赤らしい赤があったのはGZV-2700IFとGZ-2700WFの二機種。

俺がざっくり調べた限りだけだからわからないけど、
3500MFのCHとか存在するとしたら結構欲しいかも。
424ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 21:02:15 ID:HDbMy5jo
オレンジという色はナチュラルマットという色みたいです↓
http://item.rakuten.co.jp/key/10007763/

これも同じ色ですかね?
赤っぽく見えませんか?↓
http://item.rakuten.co.jp/waxmusic/gre-gz3500mf22ntm/
425ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 21:18:04 ID:mL0Z3dee
>>424
飾るならいいデザインだと思うが、ライブなんかで弾くとしたら、弾き手を選びそうだな。
イケメンが持ってたらカッコいいが、キモヲタや、むさいオッサンが弾いてたら、
際立ってダサく見えるデザインだと思う。
426ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 09:46:02 ID:EEQlsJ9k
>>424
どれもNTM(ナチュラルマット)だね。
見た目が「渋い人」、「地味な人」は大体弾いてても似合いそうだけど、
派手だったり太っていたりと、見た目にインパクトのある人だと
その身体的特徴と喧嘩しそうなデザインではあるよね。
427ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:34:23 ID:WQz7RTh4
ヘタレ音源晒されてるのに削除しようともしないんだな
自演か?どんだけ〜?
428ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:57:52 ID:n98U2rPa
いまどき「どんだけ〜」ってオマエw
戦慄を覚えたよ
429ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 23:21:59 ID:XT/fGDXP
GZのMFシリーズ、ナチュラルマットよりマットブラックの方が人気があるんだって。
確かに実物見てもちょっと微妙な色遣いだし。
430ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 14:48:00 ID:E0kGe/R6
まあ結果的に腐れ音源がうpされなくなって良かった
431ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:00:53 ID:2zrwkSxK
グレコってもうMシリーズ作ってないの?
432ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:28:33 ID:JI0e/xQu
HPにあるだろ!(怒 と思って確認したら無いね… 

前から店頭でも一切見ないとは思っていたが… これが最後の晴れ姿か?w
http://www.kandashokai.co.jp/greco/sg_web/sg_mirage.html
433ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:18:20 ID:Mb0yHOEL
>>432
うわぁぁぁぁあ
久しぶりにオフィシャルサイト見たけど
あれ程までに無くなってるとは知らなかった・・・
434ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:24:20 ID:CKTHSUe5
グレコが好きです。安いからです。
435ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:30:24 ID:Fvjl727f
20マソそこそこのギブが4マソとかの買取なのに10マソ行かない下取り5k
のギターを4マソで安いとはこれ如何に・・・
436ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:48:36 ID:8+QehhqR
USA製より安いのに作りが言い日本クラフティッドギターって最高だよな。
ブランド代にお金払ってる人には理解できないだろうけど。
437ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:50:16 ID:CKTHSUe5
ギターは4つ持ってまつ。
グレコテレキャス
オービルバイギブレスポール
友人の親父作製テレギブもどき
友人の親父作製ストラトもどき
正直どのギターも大好きでつ。最高の音ってなんでつか?どんな音が最高なんでつか?
どのギターも音は違えど、どれも個性的で大好きでつ。
僕は自分が大好きになれるギターだったら何でもいいんでつ。
後は、自分の歪みと技術と一所懸命さで勝負しまつ。アンプ直!
嘘でつ。アンプで歪み作って仕方無くブースターとしてTS-9使いまつ。ホントは使いたくないでつ。
最高のギターを探す旅に出るのだったら、その時間、僕は練習しまつ。それか、また一つ作りまつ。
よくギターのウンチク語る人は技術的な事を語らない気がしまつ。
438ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:40:08 ID:VWskA6Ar
日本語でお願いします
439ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:14:09 ID:8+QehhqR
>>437
ヴィンテージは
高い、希少、って事に便乗して
音も最高にいいんだと自分に言い聞かせて
悦にはいるためのもんだとおもう。
生なりがあーだこーだ言う木違いがいるが、
所詮アンプ、エフェクターを通すんだからフィルターをかけてるんだから
生音なんてどうでもいい。
びりびり震えるように生鳴りする‥とかほんとうにオナニー理論で笑えるw
440ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:44:09 ID:hf7XB/co
>>439

鳴りとか造りとかっていうのは弾き心地の部分だよ。

磁性体である弦に触れているのは弾き手の体の最も触覚に敏感な部分である指先なんだから、そこが復射振動で気持ち良く響いてくるかどうかは演奏の質にかなり影響がある。
直接的な出音云々よりはそう言う弾き手へのフィードバックの差の問題だよね。
441ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:58:56 ID:/0ObIn+y
エレキで生なりがどうとか言うのは変というのも偏狭な考え方だよ。
いくらピックアップで拾うとはいっても、拾う音そのものはマテリアルの
影響を受けるんだから。
生鳴りのよしあしはアンプから出る音にも重要なファクターとなる。
ただ「生鳴りだけでは決定されない」というだけの話。
442ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:02:14 ID:tQNNEHb2
どうでもええがな。
443ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:40:24 ID:GxDKeq+/
結局「だけでは」の部分にみんなこだわりたいんだよね
444ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:46:09 ID:hf7XB/co
>>442

自分の意見もロクに持てない奴の方が世の中にはどうでもいい。
445ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:54:22 ID:NLEHaC/x
SA-700使ってる人いますか?335タイプのギターがほしくて悩んでるんですがもしよければ長所、短所教えていただけませんか?
446ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:56:49 ID:Fvjl727f
ハウルの城、ビダルサスティーンが無い、歪ませ杉ると
とんでもない事になるので生音に近いセッティングで命がけの名演を心掛けねばならない。
447ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:24:30 ID:/0ObIn+y
>>445
SA-900なら使ってる。SA-700はセンターブロック無いんじゃね?
448ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:06:29 ID:NLEHaC/x
そうなんですか?見た目が335なので勘違いしていました。すいません
449ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:46:38 ID:+/VafeXU
>>447
いや、700はセンターブロックあるよ。
450ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 09:01:11 ID:h/4VJ02M
>>449

年代によってはフルアコ構造の700もあるみたいよ
451ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:21:11 ID:v/gwxZxU
80年頃のグレコのストラトは独自規格パーツとかあったりしますか?
いろいろフェンダー系のパーツとかいじりたいんですが。
452ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:41:27 ID:eFoA9qpO
日本ご変だぞ パーツを載せたいんだろ?
フェンジャパのなら大概載るが ブリッジとかで弦の
幅とかが微妙に広かったりする場合がある、、
 細かい事気にしなければチューニング途中でチョイ
とずらせば使える、ネジ穴も違うから(奇跡的にあう
事もあるがやっぱり微妙に違ったりする・・
 そこら辺を頭にいれて後は事故責任で
453ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:16:03 ID:+GExL2aq
>>452
馬鹿につける薬なし
454ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:40:05 ID:djD0JDbx
>>453
陰険なヤツだなお前
455ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:04:33 ID:u1+dBxlJ
>>454
身から出た錆
456ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:41:49 ID:tf3XOiRC
菊から出た実
457ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:42:42 ID:tc1Qw2Sr
80年頃はまだ過渡期だな。
77年だかにPU-100からPU-100Wで10.5mmピッチから11mmピッチに変更。
それから序々に米国っぽく変更されてきたが、それでも暫くはmm換算だから米国製とは微妙に合わない。
ネジピッチが最後までmm単位だったと記憶している。
458ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 16:06:33 ID:tf3XOiRC
スーパーリアルシリーズは弦ピッチとかねじピッチって同じじゃないの?
459ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 17:41:56 ID:VkmgBAdw
457に疑問を感じるぜ!

>それから序々に米国っぽく変更されてきたが、それでも暫くはmm換算だから米国製とは微妙に合わない。

オレの身長はインチでもセンチでも計測が可能だ。
微妙に合わないのは原因は、それぞれが微妙に異なる独自規格だからだよ。

ネジピッチって何の事だよバーカw。
ネジ山の送り間隔をピッチって言うのが普通だよ。
460ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:00:10 ID:wRZzM7Cx
どうでもええがな
461ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:15:40 ID:PT+ZZjAt
俺のEGF-1200最高過ぎて噴いた
462ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:46:29 ID:Z1aVaS7J
>>459
457の言いたいことくらい解るだろ。
「の」が抜けたくらいで、ガキなやつだな。
463ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 07:01:47 ID:Dun/7U1f
462は大バカなんだなぁ。
ネジピッチと言うのは、ネジとネジとの感覚を現わす言葉じゃないって書いてあるのが457だ。
ピッチというのは、ネジ山の頂点と頂点の距離のことだ。
464ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 11:00:26 ID:22co25Y6
>>463
さすがは工業高校卒!
465ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 14:05:07 ID:Dun/7U1f
工学博士も同じ事を知っている。
ポールピースの間隔を「ネジピッチ」と言うのは、
あのインチキ研究家だけの特徴じゃないか?
466ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 14:40:55 ID:Bmrecnmn
キモネジピッチ
467ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:55:26 ID:8rHfCTVZ
>>465
そんなこというヤツがいるのか!?
468ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:34:32 ID:sZwBx7jJ
どなたかGOの現代版?
「クラッシック・アート」について詳しい方はおられますか?
製造元、マテリアル、その他のスペック、何でもかまいませんから教えて下さい。
469 ◆Greco2bf.6 :2008/02/15(金) 02:15:06 ID:H/FbIHAI
このトリップ欲しい物好きはおらぬか?
470ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 13:06:42 ID:NZ1kMdZt
はい!
471ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:06:05 ID:yc+z26Qo
月収15万の俺が3500MF買っちゃいそうだけど止めるなら今のうちだぜ。
472ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:19:23 ID:19hFCfj4
身の程を知れ!
473ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:28:53 ID:3jiUwsp8
どーぞどーぞどーぞ
474ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 00:34:09 ID:X8SbaKog
じゃ わたしが
475ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 11:57:01 ID:nI+wns82
ミラージュの中古って数年前なら3〜4万円で収まってて適正価格だと思ってたんだけどさ、
最近のヤフオクに出る奴みんな高い。
7万くらいでM-600とか出されても・・・
今もM-700を10万で出品されてんだけど、
誰か有名な人が使ったとかで人気出てるの?
476ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 13:43:18 ID:w9JYQER9
グレコのオールドジャズベ(70年代)ってリアピックアップの位置はフェンダーの
どの年代のものと一緒なのですか?それとも位置は本家を踏襲してない??
477ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:00:58 ID:fnb2MmAe
>>475
最近異常だよなー 現行機種が実質廃番になったのも大きいんじゃないかね?
あとはポール・ギルバート影響…じゃあないと思うがw

>>476
70年代は結構コピーとしてはいい加減だったと思うから、あまり本家を踏襲してない
んじゃないかなー?
478ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 02:32:07 ID:a0udkaMr
>>475
最近古い国産はなんでも高く売ってしまえという流れがあるのでは。
479ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 03:27:42 ID:NfHkjPzD
にしてもまぎれて70年代初期のデタッチャブルネックのレスポやらSG
よくまぁ出てくる出てくる w 買っちゃったやつは泣いてるんだろうな。
480ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 04:21:35 ID:EqHBA4L4
>>475
影響力があるとは到底思えないが石田小吉が最近のPVで弾いていたね。
その後プレイヤー誌で彼の所有楽器が特集されていたけど、ミラージュを数本持っているようだ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=oXD1fSzzGtM
よく見たらポールスタンレイモデルの方だった(汗)
481ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:24:34 ID:Xl9iPG5O
>>480
誰?それ
482ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 11:03:46 ID:HUmLcTCl
>>480
誰?それ
483ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 13:12:28 ID:1RmMUkiI
>>480
小吉のは比較的最近あったM-90とかって廉価版のじゃなかったかな。
ネックを折っちゃってそれを自分で修理する顛末をHPで公開してたはず。
一時期、グレコ ミラージュで検索するとそこばっかHitしてた。

>>477
ヤフオクのは多分、相場を壊してる奴がいるんだよ。
多少高く出してもわかってない奴は買っちゃうから。
それと、ある楽器店が、ヤフオクで安く出されたミラージュを買い取って
高値で転売してる。
規約違反じゃないんだけど、楽器に愛の無い店だなと思う。
484ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:09:05 ID:xLihsUKl
教えて君で申し訳ないのですが、
81年のEG700の評価はどんなもんですか?
色はタバコサンバーストです。
高校生のときにバイトして新品で買ってそのまま持ってます。

中学生の息子にあげたいのですが、興味がないようで・・・
誰かに譲ろうかと考えてしまいます。
485ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:37:59 ID:NfHkjPzD
1000未満は一緒で考える必要なしだ。
486ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:05:57 ID:1t2fAxi0
>>484
'81だと微妙...
487484:2008/02/18(月) 00:42:04 ID:cDeGM78a
>>485-486
そうですか、あまり評価がよくないのですか
息子が興味を持ったら自慢しようと思ったのに残念です
488ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 01:37:03 ID:kW+uaqi/
そんな事を押し付けづにワンフレーズでも良いから
オマイが輝いてた音を聴かせてやれ 俺なら泣いて喜ぶ
489ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 06:29:19 ID:tjdGaLoF
どうせ本当は転売したいから情報仕入れに来たくせに、露骨に価値を聞くと叩かれたり嫌われたりするから人情話に仕立てて釣ってるだけだろ?
490484:2008/02/18(月) 19:48:50 ID:cDeGM78a
>>489
ヤフオクに出したって3万ぐらいというのは知っている
息子が興味を持ったら「これいいギターなんだぞ」
と言って譲りたいだけ
491ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:11:31 ID:aXrUfst4
>>490
勿体ない!それなりにイイ造りのギターなんだから
ちゃんと手入れ・保管しておいて息子さンに譲ってあげてくださいな。
492ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:00:49 ID:oA+RTf/O
グレコのレスポールで良かった時代っていつの?
493ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:49:48 ID:zQlw7a/K
70年代終わりから80年代初め頃の12万以上の奴だけだな GOシリーズが
売れたお金であれこれできた時代、セミオーダーだの大盤振る舞いだった。
 ただ GOが売れたのは短い期間だったのと本家からクレームが来た事も有り
いきなり貧弱になって終った
下のグレードはただ単に載ってるパーツや仕様が異なるってことだけで最高って
わけではない。
この頃にミンコレとして別枠だったが、貧弱体制の頃の84年辺りからのミンコ
レとかDRYってPUは名前だけでレギュラーラインになってたから別物で対し
て良い物じゃない。(部品とか設計図は同じだから似てるが大量生産品の廉価版
って位置付け)
494ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:57:57 ID:WT+lUR//
ヴィンテージという概念を取っ払えば、グレゼマはグレコ史上でも割といいほうというわけか
495ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 17:53:42 ID:zQlw7a/K
ゼマはなんか位置付けが中途半端な希ガスる、グレコブランドと
横並びより 意思を伝承してだギター製作会社として作って。
 グレコの名前のは別会社にしておいて廉価版でも造った方が良
いな、エピフォンみたいな感じで、
 冥土いんジャパンならそうは叩かれないだろう、日本万歳2ch的に w
496ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 18:47:11 ID:Zd3dXGeP
昔は分厚いカタログにいろいろなモデル載せてたんだが、
今ほとんど出してないよな。
なんでこんなに縮小しちゃったんだろ?
497ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:14:08 ID:17lWn1Le
グレコゼマは何処で作ってるかわからないけど、作りも材もかなり良いよね
サブギターにもう一本買おうかなw
498ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:15:42 ID:17lWn1Le
>>495
確かにグレコの名前外して売った方がいいかも
けど、使ってる本人は何処にもグレコの名前が無いから気にならない
499ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:38:40 ID:v3q60JNx
グレコのEGシリーズ7とSEシリーズのスーパーリアルは
ギブソンとフェンダーUSAよリ上だしな
500492:2008/02/21(木) 00:32:07 ID:7WixdHqg
何か色々意見がでましたけど・・・ありがとう。
まぁピックアップと、サーキット系は交換するとして
ボディとネックとかがそれなりに良いものだったら買いたいんだけどなぁ。
別にグレコにこだわってるわけじゃないけど、そんな何十万もギターにお金かけたいわけじゃないし。
501ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:41:41 ID:gecHpG93
>>500
パーツが欠損してたり ヒビがどうのってのは手を出すな
一番大事なのは中空ボディーとデタッチャブルは落とし穴だ。
モデル的には600以上の型番ならそれなりに使えるよ。
502ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:55:30 ID:xg/UGSYN
グレコの7,80年代のソリッドギターの実物と解説をまとめた
2冊の小さい本が発売されてるけど、
SEのスーパーリアルはナチュラルがセンでサンバーストがアルダーって書いて歩けど
バーストなのにセンが使われてる可能性ってあるのかな?木目があまり目立たない場合は
アルダーとみていいのかな?
503ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 21:54:02 ID:0nu9D270
いいんじゃね?
504ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:11:22 ID:od7fs1eT
センって最近あんまり見ないな。
みんなアッシュって言い換えちゃってるのかな。
505ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:49:47 ID:jLTm46L/
>>504
そうそう、センとアッシュってのはよくわからないよね。
同じなのか近種なのか・・・
アッシュにも色々種類があるみたいだし。
506ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:07:46 ID:QUpmr9Tc
同じものなら、硬すぎて加工のしにくいアッシュを
わざわざ量産ギターで使うはずないんじゃね。
大量生産のために56年ぐらいからアッシュをやめてアルダーにしたんだし。
507ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:21:29 ID:5QS9rVoQ
>>505
栓は見た目がアッシュに近いってだけの単なる代替材。
音も全然違うし良く見れば木目もアッシュよりごちゃごちゃしてて下品。
508ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 01:31:52 ID:Fw8OKFqD
よく知りもしないでまあw
509ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 03:02:44 ID:JKa0xP8E
センにも種類があるんだよ。
鬼センとヌマセンだっけ。
オニセンは軽くて腰のある音がするらしい。
ヌマセンは重くて腰がないけど甘い音とか
そんな話しをきいたことがある。
510ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 04:37:26 ID:ESndIyt9
>>506
固すぎて加工しにくいって?アッシュが?バカか?

>>509
タマ栓とヌカ栓な。


オマエラいい加減なこと言い過ぎ
511ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 11:47:42 ID:QUpmr9Tc
ストラト大全集的なムックに、
本格的に量産体勢に入るために、
硬くて加工のしにくいアッシュからアルダーにきり変えた
って書いてあるしwwww
512ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:19:05 ID:5QS9rVoQ
>>511
ルーターすら無かった頃のエピソードを誇らしげに盾に出されても……(笑)

513ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:24:55 ID:QUpmr9Tc
だから?
受け売りでもいいからお前の意見を言えよw
514ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 15:00:15 ID:fJd/p9hI
Fenderの真意もそのムックの信憑性も知らんが、
硬過ぎるというほど硬くないぞ。

アッシュは日本でいうのならタモじゃないかね。
515ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 18:41:09 ID:X0q1sjqR
木の事語りだす奴って大抵下手ですよね。
もっと練習してみれば良いと思いますよ
516ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:47:12 ID:544qBpLu
>>511
実際にアッシュもアルダーも加工したことあるが大して変わらんよ?
ムックに書いていることを疑問も抱かずに鵜呑みにするのは止めた方がいい。

アッシュとアルダーで明らかに違うのは値段。
517ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 21:19:04 ID:QUpmr9Tc
一個しか解体した事ないのに木を見て森を見ずみたいな発言はよしとけってw
518ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 21:25:09 ID:544qBpLu
>>517
一個?
解体?
なに言ってんの??

悔し紛れにしても程があるぞ
519ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 21:25:41 ID:544qBpLu
>>513
オマエは受け売りしかないけどな
520ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 22:22:06 ID:YNfe1juM
ハードメイプルを加工する技術があって
アッシュを加工するのに苦労するって話があるだろうか?
そりゃあアルダーよりゃ硬いだろうけどさ。
>>516によればさほど変わらんというし。
521ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 23:06:19 ID:CDtC7eDh
ムック本オタがプロギタリストやリペアマンに「シロウトが!」と御高説たれる時代だよw
522ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 23:12:21 ID:5QS9rVoQ
>>513
文盲め(笑)

ベルトサンダーでコンター入れてた数十年以上昔の時分と
現在とでは材ごとの加工難易度なんかあるわけなかろう?って事さ。
大昔のエピソードを例にして現在に到までそれが“常識”と盲信してるお前が哀れなだけ。
しかもソースがムック本(笑)
523ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:49:32 ID:EqLVT6en
>>504
センはアッシュの代用材だったが
今はセンの価格がアッシュより高くなった
だから使われなくなった
524ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 13:06:48 ID:jTED/XVw
音的にはセンとアッシュはどっちが評判いいの?
セン1ピースのオールドのギターなんてもしかして価値あり?
525ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:12:48 ID:M56x1hV6
代替材に価値はなし
526ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 17:08:08 ID:yTFbr2RI
ホンジュラスマホガニーは本物マホガニーの代用材w

ギブソンもスチューデントモデル中心に使ってたのに、希少材になっていまじゃあ
もてはやされてるね。

音的にはかなり似ていると思うが、アッシュよりキンキンしないような気がするな。
527ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 19:12:31 ID:yTFbr2RI
<木材スレの過去ログから>
321 :ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:40:09 ID:hNA74xkd

でも、ヴァンヘイレンなんかは栓で出来たIbanezのDestroyer
(エクスプローラーのコピーモデル)をコリーナ製だと信じてたみたい。

日本ではアッシュの代替に使われてた歴史が長いから粗悪な材
っていう見方する人も居るけど、先入観無しに見ればまだまだ
広く使い道はある材だと思うよ。

349 :ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:38:31 ID:L38HbDo/

http://www.noahjames.com/vintagepage/copies2.html
Explorer (The Destroyer)
No 2459
Body:Selected soild ash
Finish: African Korina Finish
「セレクテッドソリッドアッシュ」になってる。ただし、センはジャパニーズアッシュ
と呼ばれているので、こういう表記になってる。

↓コレが77年のグレコのカタログ。当時はフジゲンは「同一商品」を神田から国内へ、
星野から海外へ販売していた。
http://psyco.jp/greco/c08_21.html
528ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:00:19 ID:C98HvQT0
うは、相場より高くなってるなww
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23017049

これ、Greco ROCK SPIRITS だぜ。
雰囲気は良いよなー。
529ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:00:09 ID:9MrevDbk
グレゼマのMFとIFってどんな感じの音の違いがあるんでしょうか??
530ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:57:30 ID:+6Xm9+Yz
>>523
嘘つきw
531ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 14:49:04 ID:Ag4dr+lX
>>528
これは説明しなくてもいいのかな〜


>更新済み: 11月 16日 23時 6分

>■補足■ たくさんのウォッチリストへのご登録有り難うございます。ヘッドのシールの件ですが、
>シールを剥がしてポリッシュを掛けても「greco」ロゴは出てきません。
>オリジナルロゴの上からブラック塗装→別のデカール→クリア塗装と綺麗に仕上がってしまっています。
>商品写真をご覧になってその旨ご了解頂いた上でご入札下さい。宜しくお願い致します。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61853921
532ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 15:11:05 ID:usc9hIaE
一番上の画像拡大するとグレコの文字があるみたいだぞ
シリアルナンバーが一緒って事はネック差し替えじゃないから付き板
ごと他の剥がして貼ったのかもな。
533ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 19:10:30 ID:C98HvQT0
シールの下はGibsonなんでは?
534ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:25:06 ID:T7STBSV9
ギブリン
535ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 22:00:30 ID:iuMTqKh7
room335のオケ誰かもってない?
536ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 22:07:13 ID:0hMgm0/L
>>529
基本的にはそんなに変わらないけど、MFの方が少しミドルが減っている気がします。
537ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:26:20 ID:T7STBSV9
>>535
小林克己の教則カセットがどっかにあったはずなんだけど見つかりません
538ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:42:14 ID:NwJq0Sdh
よく成毛さんの事馬鹿にしてる輩がいるけど何様って感じだな。
539ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 05:04:27 ID:bSfywfIu
>>531

Rock Spiritsは1991年〜1993年頃まで生産
虎目トップのSTDモデルはEG-550かEG-70
ヒール部分下側にネジが1本あったらEG-550
<EG-550>
 ボディー:チェスナットトップ・バスウッドバック
 ネック:マホガニー(ボルトオンジョイント)
 指板:ローズウッド22F
 ピックアップ:ROCK VOLT×2
 価格:55,000円

中国製かな?
540ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:01:16 ID:L3EiX1OD
中古でグレコのギター買ったんだがいつ頃発売したのか分りません;
どなたか分かる方いますか?
分る方いたら教えてください。お願いします!
http://i.pic.to/nu0av
541ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:35:54 ID:LES+2VlW
>>536 どうもありがとうございます。
ほかにも情報ある人いたらお願いします!
542ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:50:45 ID:ImyTozM5
>>540
1990年ごろじゃね?
543ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:02:33 ID:sMnfokmQ
>>540
シリアルは?
544ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:52:10 ID:hA2C6N+/
マルチはよくない。
82年以降であるのはまちがいない
545ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:57:16 ID:aV1mxEIt
>>543
シリアルは 27467と書いてあります!

>>540
>>542

教えて下さって有り難うございますm(_ _)m
546ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:07:15 ID:hA2C6N+/
あれ?
547伝説の名無しさん:2008/03/01(土) 19:46:24 ID:19tU9CdV
>538
ま、最新のGT−R手に入れた小僧が初代GT−Rを馬鹿にするようなもんだな
548ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 23:37:56 ID:FUxVF1LW
>>547
うーん、例えが上手いな〜
その通りだよね
549ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 14:33:11 ID:2fpWwFPj
ただ、世間一般ではロートルGT-Rより最新GT-Rを選ぶのもまた事実。


・・・ん?俺はロートルを選ぶ変態のほうだがなにか?
550ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 15:35:30 ID:ESXmwwmh
551ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 17:48:18 ID:h9B3TPGr
これはおもしろい
552ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 06:00:07 ID:g5LToa3/
>>547
上手い喩えかもなんだけど、自分の系譜にある祖をバカにするっていう文化は車好きにはあんまりないんだよね。

寧ろ車に喩えるのなら別なメーカーのハイパフォーマンスカーの方が向いていたかも。

553ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 07:41:43 ID:P5bvccPx
グレコのレスポールコピーを愛用していて
本家ギブソンを馬鹿にするのも同じようなことだな。
554ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 09:38:26 ID:PX+iyB/z
ちょっと違うと思う
555ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 11:45:51 ID:0QUFtOUM
グレコを愛するのは良いけど
良いとされるのは別カテゴリーで作られたごく1部で
あとは廉価版だという事を認識できない奴かな。
 空洞ボディーとかデッタッチャブルのレスポとかを
ヴィンテージとか言って崇めるのはキモイ。
 これはフェンジャパや他のメーカーでも言えるな
シリアルJV云々、、10万以上のもあれば2万そこ
そこのも同じJVシリアルがあるのを知らないお馬鹿
が多すぎる、、
556ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 13:01:22 ID:0Y8GghTh
皆充分に承知してるんじゃないか?
逆に言えばカタログスペックだけでしか物の価値を判断できないってのも問題だと思うよ。
特に天然素材を使った楽器の音なんて値段に関係ない場合が多いしね。

まぁ、何でもかんでも「ジャパンビンテージ」ってもてはやすのにはオレも反対ですが。
557ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:44:15 ID:hyIEogpX
ミラージュが値上がりしてんのは多分ギタークラフトのせい。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19446438

 ↓

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v46653361

こういうことばっかしてるから値が上がる。
転売が禁止されてるわけでもないし、
それでも売れるなら仕方ないという見方もある。
しかしこれはなんだか、バブル時代の土地ころがしを思い出したよ。
相場荒らしに気に入られて必要以上の値段が付いてるんじゃないか?
ジャパンビンテージっていう商売は。
558ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:51:45 ID:0QUFtOUM
ギタクラにいった時点で墓場決定だわ、売れたの見た事無いから
質屋にでも流してるんじゃないかな w
559ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:59:35 ID:hyIEogpX
もちろん自分もミラージュは好きだし、
たまたまウォッチしていた商品なので気がついたが、
よく見ると、評価の欄にどちらもこの取引がない。
評価しないようにでも頼んだのかね?

で、以前からオクにミラージュ出てくるとしばらく後にべらぼうな値段で出品されるんだわ。
M1000が9万で出てきたときはびっくりした。
ちょっと前なら3万で買えたギターが・・・
結局売れた様子も無かったけどな。
560ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 20:18:51 ID:vC2uKV3r
オークションって、とんでもないボッタクリ価格で
出してるヤツいるけど、(同じ品物が安く落札されたりしてる)
ボッタ価格でたまに買う人がいるから驚く&むかつく
561ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 20:20:07 ID:PX+iyB/z
転売の是非そのものは取りあえず置いておこう。
中古楽器屋としては、仕入れ価格と店頭に出した価格の差もまあ、ボってるけどありえなくも無い。

でも、元の出品時にあったネック裏のクラックとかの画像が無いこととかはフェアじゃないな。
ピックガード欠品のくだりも無い。
562ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 23:05:51 ID:1ifdJbk6
シリアルDは何年頃の作品ですか?

563ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 00:41:51 ID:hbgJvP7E
>>555 ジャパビン云々はともかく、空洞ボディにボルトオンネックのレスポは俺好きだよ。
グレコじゃなくても、Kガレのやつとワケわからんロゴのやつ持ってるけど、音とかよくわからんけど何かイイ。
グレコのもあるけど。
564555:2008/03/13(木) 01:46:16 ID:YAPWbNRJ
乙 判って使う分には十分興味深いものだよね w
俺はACEモデルの中空もってる、ライブ感あるし弱い歪みでフィードバック
するから卓ロクでは大活躍、生音のフロントはアコギっぽで好きだったりする ww
565ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 21:49:35 ID:6VAelacR
GOもいい音するぜ!
重いけど...
566ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 22:44:35 ID:hayj14cK
質問させていただきます(長文すんません)。

実家に眠っていた76年製のSE-600を20年ぶり位にケース開けたんですが。。。
パーツは劣化してて、若気の至りでTOKAI ETを取り付けちゃってる以外はまんまで、
レストアすれば良い音で鳴りそうな予感です。

ってことでオリジナルに戻そうと禿げんでる訳ですが、リッチー目指したのかピックアップカバー
が汚く黒塗りしちゃってまして、落とそうと思ってもこれがガンコです。
ベンジン×、シンナー×、だめなら取り替えちゃえばいいや、と思って剥離剤塗ってみたら、
バッチリ溶けました、プラスチックごと。

で、新しいのに替えようと思ってFenderの買ってきたら見事にピッチが合いません。
無知でした。
ESP製のダンカン用が小さめって事なので、買ってみたらこれもダメ。
ムキになって色々探してみましたけど、ぜんぜん見つかりません。

これって、ひょっとするとフィットする物を新品で探してもムダなんでしょうか?
オークションとかで当時の物を気長に探すしか無いのでしょうか?
アドバイスいただければ有り難いです。orz
567ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 23:57:57 ID:YAPWbNRJ
国産のアフターパーツなら大概合うけどな、、
ギターごと持っていって現場で合わせて見れば?
568566:2008/03/14(金) 01:38:07 ID:KzsZN5hj
>>567
ありがとうございます。

はい、溶けてない最後の一個を握りしめて楽器へ行き、フェンジャパからAll Parts、SCUD
とか片っ端から重ね合わせてみたんですが、ポールピース間のピッチが狭くて。
店の兄ちゃんに聞いても、う〜ん、って感じで困ってました。

買って試したヤツはピックガードの穴の径も狭くて通らなかったです。
その店では品切れでしたが、国産で良く見るのはフェルナンデスのとかですかね。
もう少し色々と当たってみます。
569ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 01:56:51 ID:TfANd+tV
そっか いろいろやってたんだね 乙
最悪1番近い奴の穴をちょっと横幅広げて付けるかだね
まえUSA規格の奴しかなくてやったけど結構目立たないよ。
570ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 02:33:37 ID:W6HtssFJ
>>568
その頃のPUやブリッジは国産独自のナローピッチだから無理かも。
つまり、_とかinch等の単位の違いでは無いって事。

PUなんてオープンで良いじゃん、断線が心配ならテープを巻けば良い。
571568:2008/03/14(金) 21:58:29 ID:KzsZN5hj
>>570

あぁ、やっぱりそうですか。
となると>>569さんの作戦もダメっぽいですね。
確かに、PU裸で使ってて、そのうち古いのみっかればラッキー、って感じで行っときます。
どうもA型なんで、凝り出すと止まらなくて。。。

情報ありがとうございました。
572ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 03:21:34 ID:8CwKivuh
>>553
>>555-571
で勝利宣言か。くだらねー。
573ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 04:21:15 ID:9pseWNxX
勝ち負けでしか生きられないのは悲しい事だ もっと楽しめ
574ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 14:51:31 ID:aUDsSF76
80年代のSPF(spit fire?)っていうディンキーシェイプのギター買ったんだが
カッタウエイが深いくせにネックのジョイント部がやけにブ厚すぎて
ストラップを自分の好みよりかなり上げ目でないとレスポール並みにハイポジが弾きづらい。
思えば単純な設計ミスでその後のGPとかのディンキータイプモデルは
ジョイント部を薄く落としこんで対策したんだと思うんです。
575ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:37:57 ID:vH/A8B3x
その辺の対策は、人によって意見が分かれるから単純な設計ミスとは言えない。
クラギでハイポジを弾く時の様に、親指を裏に添えない人にとってはジョイント部の厚みはどうでも良い。

だが多くの人は君のように弾くだろうし、カタログスペック上の売りにもなるからそうしたんだろうね。
576574:2008/03/20(木) 18:23:31 ID:aUDsSF76
設計ミスとは言い過ぎだね、ごめんしてorz
>575氏の指摘 >多くの人は君のように弾くだろうし、カタログスペック上の売りにもなるから

のようにユーザーからの声をもとにそこがリファインされていったというべきですな。反省。
577ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:34:44 ID:8BF4zidD
殺してやる
578ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 04:12:49 ID:2BEAZDqu
通放置しました
579ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 01:49:26 ID:JoHHIr8B
マトモなレスはこちらで、と誘導されて来たらこの有様か・・・・・。

なんか虚しい。
580ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 11:35:59 ID:dFPBNbkB
やはり陰険さんではダメてますね。

------------------------
さて、みなさん。

ここまでの流れから、”陰険”と呼ばれているグレコマニアは
心の病気にかかっていることが容易に見て取れます。
狂言癖、妄想癖、自意識過剰、自己顕示欲、軽い分裂症、古物への執着など、それぞれを見れば”よくある”ちょっとした異常ですが、
彼のようにそれが集中して現れるとこれはりっぱな性格破綻であるといえましょう。
IDが変われば別人格と主張するなど判断の幼児性、決して上手いとはいえない自演音源を乱貼りしたの客観性の欠如など、
典型的な性格障害者の行動パターンですね。
おそらく彼自身、実生活でもかなりの不自由を感じていることと思います。
もしかすると家に引篭もって生活しているかもしれません!

しかし”陰険”の性格破綻の原因を排除すれば、彼は少なくとも社会生活に適応できる程度には
回復できると考えられます。
それは非常に簡単なことなのです。

グレコを棄て、ギブソンを買えばよいのです。
自分自身と所有物を重ねることは、社会においての自己を確立していない弱い人間にはよくあることです。
そういう人間がグレコ=偽物に自分を重ねた場合、どうしても偽物を本物以上だと自分に信じ込ませなければならなくなります。
その歪が、”陰険”を生み出してしまった根幹であるので、それを排除しさえすれば病巣は取り除かれるのです。

さあ、彼を蒙昧の闇から救うため、本物の素晴らしさを彼に教えてあげましょう。
581ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 12:55:02 ID:CIrG4Am3
うーむ、ギブソンがブギーやMXをグレコより安く、良い造りで出してくれたら
買っても良いかなー。 まあ無理だろうなーw

あ、でもいらないや、所詮ニセモノだしw
582ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 04:02:30 ID:96RLb79N
>>581
まぁ日本人がロックをやるのだって所詮は偽物の極みなんだから、使うギターだってグレコで充分っちゃ充分。
583ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:31:30 ID:jBdTiCB2
ここの偽レスポールってどうなんでしょ
584ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 06:25:55 ID:Mvsb5u7k
>>583

日本人が似非ロックをやるのにぴったり。コピー精度が低ければ低いほど良い音がする



らしい。
585ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 21:43:14 ID:K2nzVgb/
グレコのオールドJBのボディーはセン?アルダー?
586ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 22:25:14 ID:aMvD6DSa
せん    
587ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:20:05 ID:qjKKYaTC
セミアコのSA-550の中古見かけたんですが、センターブロックが入っていなくて
ネックが細いタイプだったんですが、550でも年代によってセンターブロックが
入ってなかったり違いが色々あるんですか?

588ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:48:24 ID:BRrzlhtc
>>587
センターブロックがいつもしっかり入ってるのって
SA-900以上じゃね?
589ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:34:47 ID:qjKKYaTC
前にSA-700持ってたんですけど、センターブロック入ってましたよ。
調べたらSA-550は入っていないみたいですね。
軽くて弾きやすいから好印象でした。
どなたか、ウオールナット(茶色)のSA-550売ってくれないですかね〜
590ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:50:57 ID:BRrzlhtc
>>589
いや、だからSA-700は年代によって入ってたり入ってなかったり
するわけで・・・
591ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 00:22:50 ID:ElrsLdkh
>>584
そうなんだよなあ。
やっぱり70年代後期の精度が低いころのモデルのがいい音なんだよなあ。
荒々しいガリっとした音で使いやすい。
まあ多分好みなんだろうけどな。
592ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 18:52:15 ID:JVOOchcp
先日グレコのストラトでジェフベックモデルらしき物を手に入れたのですが、型番がわかる方いらっしゃいますか?

わかっていることは、白ボディ、黒ピックガード、3シングル、ミニスイッチ3つ、シリアルH81・・・・の81年製、それとヘッドに『SUPER REAL』の文字です。
593ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:27:48 ID:JoOw4295
SE500じゃないかな
594ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 20:14:00 ID:mgcRUgb8
SE600じゃないかな
595ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 20:26:42 ID:i9/aGFNa
SE800Jに決まってるだろ
596ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:06:13 ID:JoOw4295
うーんと 800は上位機種であまり見かけた事がないな・・・
その下の600になるのか・・ そっちは良く見た めっさ軽くて
チョッとでもぶつけるとエグイくらいボディーにへこみができる。。
 指板が剥がれ易い、、、 音は軽くて好きだった w
597ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:50:28 ID:i9/aGFNa
SE500J SPACY SOUND
SE600J SUPER SOUND
SE800J SUPER REAL

ジェフベックモデルはこの3種だからさ

598ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:51:28 ID:i9/aGFNa
オレは1979年のSE800Jを持ってる。
これはリアがディマジオのファットストラトで
すごくイイ。
599592:2008/04/05(土) 00:03:05 ID:rQy8DsWr
みなさんありがとうございます!現状は配線が滅茶苦茶なんですけど直して使います。
600ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:49:47 ID:ttklOlQ1
確か500と、600/800は回路が違ったんだよな。
601ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 20:37:57 ID:7zcsw85E
こないだグレコの黒いSG買った。
o切れじゃなくてシリアルが1から始まってる。
ディープジョイントでPUがギブソンみたいな網線。
81年製でオケ?
詳細わかる方いますか?
602ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 22:32:46 ID:KjckhQDr
1 XXXXX 見たいに間が空いてるのなら81年製
I7XXXX 見たいのなら77年製 Iと1は見まちがうから
編線はU3000あたりから上の機種だから900以上かな
603ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:15:49 ID:lyZQ/oHj
おお〜詳しくありがとうございます。
1 xxxxxなのでやはり81年製みたいですね。
安い割に造りも音も良いので驚きです。
生音の響きが硬質でエアー感があり
ホンマホっぽく感じます。
結構上位機種のようですのでもしかしたら…
勝手にそう信じておきます(笑)
ありがとうございました。
604ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:07:18 ID:M/vW8n7V
スーパーリアルシリーズなんですが木目が見えない薄いやつだと
ボディーはアルダーで、木目が強い奴はセンいいのですか?
605ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:40:42 ID:/4xQngJQ
いいんじゃね?
606ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 10:07:25 ID:+NthGbO9
昔のグレコレスポール
ポットに16Kって書いてあるけど
そんなんありえるの?
ハムだから当然500Kあたりがついてると思ってたんだけど。
607ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 10:11:51 ID:IxUw5HuL
どのくらい昔?
608ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 12:15:40 ID:+NthGbO9
80年製のヤツ。
16kって何か別の表示なのかな。
しかし、5桁のシリアルナンバーらしき数字と、
この16k以外の記載がないんだよなぁ。
謎だ…。
609ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:02:41 ID:OawFnFNr
テスターで計ってみれば即解決
610ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:14:31 ID:sadHALyS
>>602 見たいってなんだい?
611ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 19:56:06 ID:9E8qY2JW
最近楽器スレで70-80年代の国産はあーだこーだってほめまくるレスしまくったら
2年弱売れなかったやつが昨日見たら売れてた
612ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 21:53:26 ID:YDgcXlPE
( ゚д゚)
613ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 06:44:35 ID:+yhF7Grf
なぜギターやってる奴は自意識過剰な奴ばかりなのか?
614ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 09:17:08 ID:yxe3aGXT
>>613
そもそも自意識過剰じゃなきゃ音楽なんて出来ないんだが。
615ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 11:17:33 ID:UTVyng4s
オレの立てたスレだけ陰険に荒らされるのは不公平なんで
オレもこっちを荒らすことにします

本人証明
616ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:17:51 ID:HTv9YLsO
だよね。
以前やってたバンドのボーカルが自信のないヤツでステージ上でもオロオロして
棒立ちで歌ってた。
ステージで演奏する人は少し位自意識過剰のほうがよいと痛感した。
617ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:30:04 ID:IFQsUiM8
自意識過剰な人
 近頃は自意識過剰な人が非常に多いように思われます。自意識過剰なのは思春期からせいぜい二十代までかと思いきや、中年になってもまだそうである人も多いようです。

 自意識過剰な人は「みんなが私を見ている、注目している」と思っており、とにかく人目を気にしますから自由を失います。自分をよく見せようとして必死になるのですが、
そのために言動が不自然に、特に大げさになったり芝居がかったりし、動作がぎこちなくなったりもして、結果的に人に笑われたりするため、ますます人前で自分を繕うようになって悪循環に陥ります。
 また人に笑われますと、自分に問題があるとは思わず、もっぱら相手のせいにしますので、人間不信になり、外出するのがいやになって引きこもりがちになることでしょう。
 更にこういうタイプの人が自信をつけてしまいますと、まるで自分が世界の中心であるかのように思いこんで増長しがちです。ひどく気取ってナルシストぶりを発揮したりします。
それでいて人からわずかでも批判されますと、自分をよく見せたいという思いが満たされないわけですから、今度はひどく自信を失ったり、批判者をことさら憎んだりします。
 人を見る目の肥えた人はすぐに自意識過剰な人を見分けますが、見分ければ大抵は嫌うことになるでしょうから、嫌われる方は、人に嫌われることを極端に恐れた結果、かえって嫌われてしまうわけです。
 自意識過剰は、このようにとても厄介な問題なのです。

引用 末永 遍 の 「 心の原風景 」

http://homepage2.nifty.com/s-kokoro/index.htm

618ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 19:55:21 ID:qPfbIqsm
>>617
そのHPってスゲー自意識過剰だよね
619ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 10:19:25 ID:CTgjI85b
要は自意識過剰って言葉の使い方を間違ってるってことだな。
この場合は「自信過多」とかかな?
グレコと全く関係ない流れだがw
620ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 10:26:27 ID:rkF3H5eR
グレゼマ買っちまったwww
621ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 10:44:30 ID:rO69UwVG
自己愛性人格障害とはなにか 

「あらゆる星が北極星を中心として動いているように、世界は私を中心として動いている。私は秩序そのものであり、法律そのものである」

---- シェークスピア 「ジュリアス・シーザー」(映画版に脚色されたセリフ)より

特 徴
 自分を愛するという行為は、健全な心の発達のためには必要なものですが、それが病的に肥大化して自分に対する誇大感を持つようになると、それは自己愛人格障害と呼ばれるものになります。健全な人のように、ありのままの自分を愛することができないのです。

御都合主義的な白昼夢に耽る。
自分のことにしか関心がない。
高慢で横柄な態度。
特別な人間であると思っている。
自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
冷淡で、他人を利用しようとする。
批判に対して過剰に反応する。
虚栄心から、嘘をつきやすい。
有名人の追っかけ。
宗教の熱烈な信者。

 なんでも自分の思い通りになるという空想に耽ったりします。
内容的には、自分の万能感を満たすようなものになります。
すべて自分にとって都合のいいように事が運んで、最後には自分が絶大な称賛を浴びるといったようなものです。
自分だけが特別に評価されて大抜擢され、とんとん拍子に出世するとか、もっと空想性が進んで行くと、超能力的な力で現実を思い通りに動かすとか、あるいは過去にタイムスリップして、時代差から来る優越感に浸るとか、いろいろなパターンがあります。
たとえば自衛隊が関ケ原の決戦に参戦したらどうなるかなどという空想は、圧倒的な文明の差による優越感に浸ることができます。  

引用 http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
622ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 10:48:19 ID:rO69UwVG
 聞かれもしないのに、やたらと自分のことをしゃべりたがる人がいます。話が他へ移ろうとすると、強引に自分の話に戻そうとします。
話の内容は自慢話的なものばかりで、聞いている方はうんざりしてきます。他人にはあまり関心がないので、相手がうんざりしていようとお構いなしです。

 自分は特別な人間だ、パンピー(一般のピープル)とは違うんだという意識から、小市民的な生き方を軽蔑し、そういう人達と一緒にされることを嫌います。
裏付けとなるものがなにもないのに、一目置かれる存在であることに非常にこだわります。

 有名人に近付くことで自分を特別な存在だと思い込んだりします。
政治的な大物に近付いて自分の誇大感を膨らませることもあります。
自分も同じ世界の人間になったように錯覚して、裏付けのない空想的な野心にのめり込んだりすることもあります。

 誇大感を持つ人には二つのタイプがあります。
自分は素晴らしいと言うタイプと、あなたは素晴らしいというタイプです。
あなたは素晴らしいというタイプの人は、その素晴らしい人に奉仕している私も素晴らしい特別な存在だと言うふうになります。
偉大な独裁者を崇拝する献身的な国民、偉大な神に身を捧げる熱狂的な信者、ワンマン経営者に心酔して滅私奉公する素晴らしい幹部社員、有名な歌手の応援をする熱狂的なファンなどです。

 すべてに言えることは、ありのままの自分が愛せないのです。自分は優越的な存在でなければならず、素晴らしい特別な存在であり、偉大な輝きに満ちた存在でなければならないのです。
愛すべき自分とは、とにかく輝いていなければならないのです。
しかし、これはありのままの自分ではないので、現実的な裏付けを欠くことになります。

引用 http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
623ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 10:51:36 ID:rO69UwVG
自己愛性人格障害がギターの木材について語るスレ7

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202467283/
624ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 12:15:05 ID:CTgjI85b
子供と一緒になってウルトラマンメビウスと初代ウルトラマンを平行して見てた時期があったんだけど
「初代ウルトラマンを製作してた人達にメビウスを見せたら驚くだろうな〜」と妄想して悦に入ったことがあった。
これが圧倒的な時代差を想像して優越感に浸るという事でしょうか。
僕は異常でしょうか。
625ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 12:29:00 ID:gXrFp1HA
正常に異常です
626ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 12:57:14 ID:fx3R0mPt
アンプから音ナラネ
http://imepita.jp/20080409/464630
627ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:59:10 ID:6qnkBJVY
>>626
面白い!80点!
628ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:37:52 ID:CTgjI85b
ネタスグル。

629ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 12:41:19 ID:1XiDivUY
goを誉めるとまた嫌みなレスが来るよ
630ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:37:05 ID:8QN3WkOo
そのgoが官公庁オークションに出ているわけだが
631ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:56:38 ID:l6VrfKdA
おおGOに合板ギターが存在するとはしらなんだ。
632ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 11:16:21 ID:IdrNCPFT
まさにグレコクオリティー
2ちゃんねる見出してからグレコに対する印象は悪化の一途だぜ?
633ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:29:04 ID:hADEHTwc
>>632
俺は2ちゃんを見始めて狛江さんに失望してから
グレコはコレクターのせいで評判落としてると気付いたよ。
634ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 14:12:47 ID:bcYaAsnX
陰険さん批判は本スレでお願いします。
635ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:18:28 ID:TVswIjTQ
プロがライブでグレコ弾いてる映像を教えてください!
636ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:14:38 ID:bEhl2Fo/
>>635
たくさんあるよん。レーザーディスクで探してね。

>>634
え、陰険さんって狛江グレコマニアなの?
637ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:22:42 ID:UvC62tmW
ハァ ディスコもねえ のぞきもねえ

レーザーディスクは何者だ!?
638626:2008/04/12(土) 00:37:32 ID:OjrFFEjX
親が昔働いてた鉄工所にアーム作ってもらうか、
いっそのことジャックと配線取り替えてアーム穴にシールド半田付けしようか……
639ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 02:33:50 ID:7C32pQqs
>>636
狛江さんが陰険さんなのかは知らない。だが狛江さんが陰険な人なのは有名。
640ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 03:35:54 ID:LNV686F2
>>635
ダウンタウンブギウギバンドの和田静男のギターは殆どグレコだよ
ギブソンのネームが入ってるけど本人が職人さんが遊びでつけたって
ネタバラしてた。
 柳ジョージのストラトも初期はグレコがメインだった。
有名どころはゴダイゴな訳だが w
641ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 04:55:44 ID:KBmlvbzk
和田静男は一時期アリアPEも使ってたね。
本人はフェンダー系を使いたかったけど宇崎にハムPUのギターを弾けと言われたとか。
642ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 08:47:47 ID:bEhl2Fo/
L5-SはGibsonだったような...
643ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 13:33:16 ID:7C32pQqs
>>640
ほう、じゃあ今度和田さんに聞いて見ようっと。
644ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 21:01:38 ID:ikrD5JOk
おう!聞いてみそ!
645ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 18:59:43 ID:EINmug9I
グレコってさ、
SPACY SOUND(ベース)とSPACEY SOUND(ギター)を出してるの?
ヤフオクにSPACYの方があったからググって見たらSPACEYのほうが候補にあがって
まさかSPACYは偽者・・・?と思い調べてみたらSPACYもあるみたいで
よくわからん・・・
646ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 19:33:56 ID:wbh7UpLP
ギターにもSPACY SOUNDはあったよ。
俺はテレを持ってた。
確かSUPER SOUNDより下のグレードじゃなかったっけ。
忘れた!
647ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 21:46:27 ID:44rTQ5Ao
BM-90が入るハードケースが無い。どうしよう?
648ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:12:22 ID:REzrc0QW
売れば?
そんなことも分からない奴はギターを弾く資格はないよw
649ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:14:38 ID:xTUaSenY
そんな知識なくても全く問題ない。
つーかソフトケース、ギグバックで十分。
ハードケース持歩くとカッコ良いなんて初心者の考え。
次第に重さが嫌になってくるよ。
650ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 19:38:32 ID:VONrNPX1
ソフトケースだと湿気がきつい、とかは無いの?一応乾燥剤は入れてるけど。
651ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 20:25:31 ID:0o02XX8h
シッタカはやめろ
652ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 22:15:32 ID:WqUHs3pw
近年、国産派はバカばかりって印象が定着したよな。
中古売ってる店のオヤジすら鼻で笑っている。
653ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 23:12:04 ID:439ycp+m
いいかげんネガキャンやっても無駄だって気づけよ
654ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:16:08 ID:TzVMx+oT
すみません教えてください。
スーパーリアル期のSE500の指板は184Rなんでしょうか?
655ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 01:40:44 ID:KlYQw3mn
ちょっといいかな?
最近このスレ見始めたんだけど質問させて。

白いレスポールカスタムでO切れロゴ、シリアルナンバーは"J870325"、ディープジョイントでヘッド裏には"700"ってシールが貼ってある。

何年か前に知人から買った物なんだけど、もしエロい人がいたらこのギターの年式とか教えてください。
ヤフオクとかに出てるの見たことないし詳細が全然分からんのよ(´・ω・`)
656ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 07:26:13 ID:kPZE8jdX
1987年10月製のEGC-700だよ
657ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 17:37:25 ID:KlYQw3mn
>>656
おお!ありがとう!
っていうことはどこのメーカーも糞重かった通称石器時代か。

良かったらシリアルの年式の見方とか教えてください。
658ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 18:34:54 ID:NddyJkNY
ミニハム3発のSG入手したんだが
これが激良いんだわ。
タイトな低音に芯のある高音。
凄く抜けてくる。
ヒスコレ61SG使ってるリード担当が
「おれのより良い音する。なんかショックだ…」と鬱になってたw
隠れた名器っす。

659ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 19:38:47 ID:Lvm1ioIr
LPデラックス、ファイヤーバード好きとしてはミニハムSG興味あるな。
まあヒスコレは音云々よりヴィンテージスペック再現がメインの
コレクターズアイテムだからね。それも再現し切れてないっていうw
660ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 21:33:23 ID:NddyJkNY
多分ミニハムとSGシェイプのマホボディ(ラージガード)がとても相性イイんだと思う。
偶然なんだろうけど全てが上手く融合した感じ。
なんでこんなモデル造ろうと思ったんだか知らんが素晴らしいw
661ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 04:28:10 ID:FQpRz+l6
隣りの芝はアオク見える
662ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 09:02:12 ID:E7p9r69b
今オクにリッケンのコピーべース出てるけど
PUは乗せかえるとして 幅広く使える?
日本製だよね

バイオリンベースは
左用で良い音の安く売ってない。。
VBって今中国大陸製でしょ?
663ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 14:00:38 ID:6trJeEKG
成毛が望んでたグレコのギターって何年までの?
664無し:2008/04/28(月) 01:14:59 ID:p7Yjx9+1
携帯からですいません。

グレコの75年製のテレキャスを使っているんですが、音量を上げると直アンプで軽く歪ませただけでもハウリングしてまともに弾けません。

ボディを叩くと全体がピックアップなのかと思うぐらい音を拾ってしまいます↓

ピックアップを蝋漬けするしかないですか?

665ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 01:21:26 ID:/h45oE9V
>>664
ギターを買い換えちゃ売って言うのが正解だと思うよ。
666ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 03:04:13 ID:rTNCmfoI
>>664
PUの下にスポンジ入れえみそ
 あとPU吊るしてるスプリングを変えるってのもある
長年使って緩々になるとハウリやすくなるから。
667ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 08:45:38 ID:8cj4Cz2U
>>664
ピックアップが断線して、断線した線が金属部と弱接触してるんだよ。
ピックアップを交換するか巻きなおして断線を修理するしかない。
蝋浸け南下したら永久にお陀仏。
668ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 08:46:04 ID:8cj4Cz2U
>>663
日本語でOK
669無し:2008/04/29(火) 15:41:52 ID:uWFegN5p
>>644です。

スプリングとスポンジを試してみようと思います!
ピックアップの交換はグレコだと穴の位置が合わないらしく、交換出来ないと言われました

後蝋漬けが駄目な理由とはなんですか?楽器屋には勧められたんですが…

質問ばかりですいません
670ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 16:14:22 ID:Fo1DOD/B
日本語ぐらい読めよw
スポンジやバネで直るのならそれでOK。

断線してるけど音は出てる状態。ってのも考えられるから、
もしそうなら蝋付けしたところで根本的な解決にはならん。
っていうかトドメ刺すだろ。
671ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 16:27:09 ID:uvjSBkwc
>>622
なんで君は俺のことを書いてるんだ?
672ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 17:12:31 ID:bkKHigB1
陰険だなw
673ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 21:30:31 ID:rn5FLwtM
面白い話しをハケーンした
グレコ製のMMエディモデルコピーが存在した
しかもそのグレコをエディ本人が所有している
やっぱ日本製エレキはグレコでキマリだな? ばあ〜はははははははは!!!!!
674ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 21:43:34 ID:lPUsuUdY
MMエディって誰?
675ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:02:05 ID:4rCrojPZ
グレコに特注のEG-360ディタッチャブル・ネックで、色はイエロー・サンバースト
裏側もイエロー・サンバーストって言ったら作ってくれるかな?
676ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:08:05 ID:WUywirC7
現グレコ「お母さんに聞いてみないとわかりません」
677ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:43:56 ID:rn5FLwtM
あのミュージックマンのバンヘレンモデルのコピーや
678ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 01:03:07 ID:R1b6X39s
マゾで前貼りのエディって男優だろう。
679ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 23:24:40 ID:c8VLWMIk
0点、次ぎ
680ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:22:52 ID:dGzKKzar
本人乙じゃねぇけそ、これ、すげーなぁ!
>>ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24457558
EG1500 バイオリン仕上げ。ちゃんとトラも見えるし、程度もいい。
681ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:41:11 ID:Cag++nDB
ファイヤーバードのコピーモデルなら、個人的にエピフォンよりもグレコのが好き
682ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:58:16 ID:Mwq35LaS
Yamauchi_Jibiinkoukaの落札魂には適わないな。
http://www.k4.dion.ne.jp/%7Eyjibika/index.html#top

うらやましいなぁ…
683ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 21:48:58 ID:8Yry4X8P
耳くそ見過ぎてバカになっちゃたんでねーの?基地外医者
684ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:35:08 ID:dGzKKzar
>>680
バイオリン仕上げのCustomは珍しいなぁ。欲しいなぁ
最高額入札者はお医者さんかぁ...
685ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:57:52 ID:y33/6Tg6
mustang650423 もっと根性入れろよ(笑)
686ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 18:36:51 ID:hV8u2FQh
ムスタングがレスカス
687ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:03:58 ID:nB6v+jJG
688ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:49:33 ID:oZoRquSJ
ハイ起きネックを誤魔化して問題無しとは・・・ 凄すぎww
689ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:57:42 ID:3pdwn81u
あの質問なんですが、GZ-3500MFはGZ-3000MFに比べてどうして値段が張るのでしょう?
690ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:14:54 ID:WEbTr+gQ
http://www.kandashokai.co.jp/gz/lineup/GZ-3500MF24.html
http://www.kandashokai.co.jp/gz/lineup/GZ-3000MF24.html
エングレイビングが3000の方がシンプルになってる。それだけじゃないかな?
691ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:57:54 ID:Ntk+iYv7
なるほどー、わざわざありがとうございました!
692ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:58:16 ID:2jwsA0jk
あとバインディング
693ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:10:07 ID:Ntk+iYv7
あまり違いがないと・・・
見た目的にもGZ-3000MFの方が欲しくなってきました。
694ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:30:09 ID:NldQPl9j
たったの5万しか違わねぇじゃないかよー。
695ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:45:38 ID:NU/2knQB
>>669
ピックアップ交換できるよ。ただしブリッジに新しい穴開けてグラインダーとかでけずらないといけないがw
しかしこれして最近のピックアップに交換すると、ホールピース上に弦が乗らないんだよね。

ブリッジを交換して(最近の規格のものに)ボディに新しい穴を開けてブリッジを取り付けて
ピックアップを交換して、ナットを作り変えるのがベストです。

>>658
ミニハム3発のSGってどんなん?
696ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:31:15 ID:h1gacWR2
誰かSA-550のウォールナット売ってくれませんか。。。
欲しい。。凄く欲しい。。。
697ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 05:11:44 ID:2ESVoDUv
>>696
宣伝乙
698ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 13:00:27 ID:YEiEIMMA
いや本気で欲しいんだけど、ヤフオクも見たけどこっちだったら直接誰か売ってくれないかと思って。
699ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 14:00:55 ID:vNExEI3l
ここじゃ無理だな
ここに書いた方が良いんじゃないか?
http://thkomae733.s25.xrea.com/cgi-binz/board.cgi
あとは ここで丹念に探してみたり ショップを特定して金額提示して探して貰うとかだな
http://www.j-guitar.com/sp/sea/elg.html
700ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 14:53:46 ID:2ESVoDUv
>>698
だから、ずばりがオフにでてるだろうが!
だいたいいくら出せんだよw
701ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 14:54:42 ID:2ESVoDUv
>>700
オフじゃなかった、ヤフオク...
702ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 19:13:07 ID:2lp1mLHg
左用の70年代モデルがほしい
ハニーサンバーストかチェリーサンバーストの
6万は出す(ねえよ)
703ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:09:52 ID:oncgVcoM
704698:2008/05/14(水) 20:31:04 ID:h1gacWR2
>>700
知ってるよ!日曜日まで待てないからこっちで聞いてみたんですよ!
j-guitarは半年くらいずっと見てるけど、ほぼ出ないしさ
デジマートで見つけたらタッチの差で売却済みだし。
出せるのは5万くらいかな、昔はヤフオクもっと安かったのに。
お茶の水でおお見つけた!と思ったら左きき用だし。。
新宿の楽器店にsa-700の茶色ならあったけど8万で買えなかった。。。
貧乏なもんで。。どなたか見かけたら教えて下さい。

705698:2008/05/14(水) 20:33:57 ID:h1gacWR2
ちなみにj-guitarにsa探してますって登録したけど
一件しか返事来なかったっす。
706ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:55:00 ID:vNExEI3l
店に話し持っていかなきゃそりゃ見つからん罠 現金商売だから
 あ 他で見つけたんで!www って言われる事があるからサ
ーチだけは見つからないよ。
707ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:56:41 ID:oncgVcoM
>>704
ワガママなヤツだなー
半年待ったのに日曜日までぐらいがなんで待てない?
708698:2008/05/14(水) 21:30:22 ID:h1gacWR2
>>707
確かにそうすね、いや思い立ってもしやここで聞けば。。?てね
日曜まで気長に待ってみますわ
多分ここ見てる人も狙ってるんだろなー
709702:2008/05/14(水) 22:19:52 ID:2lp1mLHg
>>703
すごい奇跡www
710ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:48:37 ID:oncgVcoM
>>709
落とせよ
711ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 12:32:47 ID:LHufdYoQ
80年ごろのFV持ってる人いますか?
712ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 16:25:37 ID:d//iBXaz
>>698
あんなクソギター買うくらいなら現行のモデル買った方が良いよ。
713ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:35:39 ID:+D42eDhc
>>699
グレコのファンサイトってあるのか!

しかし左用もっと作ってほしいな
落としたとしてPUどうしよう?
714698:2008/05/15(木) 22:04:27 ID:EK/PBWay
>>712
現行のモデルってグレコ出してるの?つかグレコってまだあるの?

715698:2008/05/15(木) 22:13:21 ID:EK/PBWay
連投すいません。
今ヤフオクに出てるSA-550なんですが、この型番でも時代によっては
センターブロック入ってる物と入っていない物があるのでしょうか?
質問欄に書いてあったのが気なって。
過去ログとか見れないんでどうぞどなたか教えて下さい。
716ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:48:14 ID:WFwAmZmg
左は少ないから貴重だな
717ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:42:42 ID:/pWarZUq
>>713
Vanzandt tru bucker オススメ
718ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 13:33:18 ID:Zectz6Sg
Vanzandtは広く拾うの?
そのまま左に使うから拾う範囲が広い方がよいかと

でも高いなあ。。だから良いんだろうけど
4cとか4cHOTとかあるね そっちの方が安いけど
独特のがなくなっちゃうのかな?
あとピックアップのメタルカバーがないのか
719ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:33:59 ID:fO6tIbb3
明らかに出品者乙って感じの奴がいるな。
720ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 17:22:32 ID:d4oC/3TB
>>718
どうだろう?てかピックアップに右利き用と左利き用なんてあるっけ?関係あるのかな。。。
確かに、弦のゲージとホールピースの関係は反対になるよね。
ジミヘンのあの音は右利き用のギターを左利き用に改造するからこそあんな音がでるとかなんとか…

値段はどのシリーズも同じじゃない?
派手に歪む明るい感じの音です。
721ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:09:39 ID:0zi+szIK
ピックアップに左も右も無いよ。
左だから広く拾うって言うことも無い。
安心して好きなヤツを使へ
722715:2008/05/16(金) 21:17:37 ID:pZj/r5eQ
いやだから出品者じゃないって言ってるのになぁ。
SA550にもセンターブロック入ってるのあるんですか?
723ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 22:02:29 ID:KksGdiZ5
>>721



>>720を声に出して100回嫁カス




724718:2008/05/17(土) 17:33:23 ID:/Ab4ICcW
>>720
ありがとう ググッたら
シングルは関係あるけど
ハムは関係ないとかあるがどういう意味なんだ?
逆さまに取り付ければ良いのかな

ヴァンザントは基本どれも同じか 普通のにしておく
2個で4万だから取り付け込みにしてくれるか頼むかな・・
しかしたけえそれだけよいと思っておく
725720:2008/05/17(土) 18:31:14 ID:oxKvfAfc
>>724
え、まぢで買うの?w
いや、オススメですよ。サウンドハウスだと少しは安いかな
726ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 23:42:50 ID:IWImIvVc
>>724
シングルは弦によってポールピースを上げ下げしてあるヤツがある(スタッガートポールピース)
ハムは左右対称だし、ポールピースもネジで自分で上げ下げできるから右も左も無い。
ということ。

シングルもポールピースが一定の高さのヤツ(フラットポールピース)なら右も左もない。
727ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:17:54 ID:lapf/zYM
じいちゃん家からEG-360Bがでてきたんだけど、これって良いギター?
かなりさびてたりしてるからメンテナンスしようか迷ってるんだけど・・・
728ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:04:34 ID:iutTsDKT
>>727
「良い」の定義はなんだよ?
市場で3000万円の価値があるか、ってんなら間違いなく「良くない」ギターだがな。

お前さんが「かっけー」「イイ(・∀・)」とか思えば良いギター。
そうでなければゴミ。
729ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:10:12 ID:syD+yNUS
>>728
音の伸びとかそういうので聞こうと思ったけど、よく考えたら個体差もあるし弾いてみないとわからないですね…
とりあえず手入れをして弾いてみます。
ありがとうございました。
730ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 02:12:31 ID:BD7udsRm
>>727
転売の為のリサーチを看破されて引っ込みましたw
731ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:08:25 ID:fcqefTJ2
>>727
いわゆる、ブランドをまじえた市場的な価値はないかもしれんが
その頃の国産は当時のUSAより作りと材の質がいいから
ブランド主義じゃない人には非常に評判がいい。
PUとかをUSAあたりのに替えれば同等以上だね。
市場的価値はないかもしれんが。
732ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:51:56 ID:lPSWswEz
そ それわさいたま地方に伝わる都市伝説ですね・・・
733ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:12:19 ID:fcqefTJ2
ムックとかでギターを知った気になってる人種には
わからんだろうけどね。そういう人はブランド品の
実質「情報」を金で買ってよろこんでればいいよ
734727:2008/05/19(月) 12:23:29 ID:NgcuAkcB
>>730
昔友人と一緒に隣の県まで行って路上ライブをしてたらしい
常識的に考えて、そういう思い出のつまった物を売るわけないだろ
いくらなんでも酷すぎるわ

>>731
ありがとうございます
ちょうど作りの良いレスポールが欲しいときに譲ってもらえることになり、新しいのを買うかこれを使うかで迷っていました。
今のところ休日しかさわれませんが、大切にしようと思います。
735ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:39:03 ID:TuwRb+IV
>>733 ハイハイ、アンタが大将。
ご近所で一番のギター通おめでとう。
736ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:45:19 ID:fcqefTJ2
>>734
特にエレキはアンプとエフェクターで音がかわるから
音作りにこだわるといいよ。
安い機材でもライブの後に
「これいいね、どこのギター」なんていわれるとコピーギターゆえに
優越感に浸れるw
737ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:48:40 ID:NgcuAkcB
>>736
このモデルはハムに見せかけて実はシングルコイルを積んでるとか耳にしたので、メンテナンスが終わったら友人を驚かせてみますw
改造無しでシングルコイルのレスポールって聞いたこともないので
休日が待ち遠しい……
738ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 15:34:03 ID:xMsrxvFK
>>727
じーちゃんのギターだったの?おいくつなのかな?じーちゃん。
PUは純粋なシングルではなく、ハムバッカーだけど出力が小さいんじゃないのかな?
70年代頃のギターはまだ外見のコピーも今一つだったようだし。


・・・・って、EG360ってことはボルトオンネックのレスポールだよね?
739737:2008/05/19(月) 15:56:25 ID:xy3WE9N4
PCから書き込みます

>>738
そう
それで最近弾いてないから譲るよっていう感じ
まだまだ若い70代だよ

ピックアップは↓に
ttp://homepage3.nifty.com/greco/contents.html
> ピックアップも姿はハムバッカーだが、コイルが片側しか入っていないシングルコイル構造である。
って書いてあったからそうなのかなって思って……

作りは確かに普通のとはちょっと違うかなって感じだった
ネックがかなり細くてすごい握りやすかったのが印象的
ボルトオンネックだったよ
他にもアコギが何本かでてきてあんまりしっかり見れなかったけど
740ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 16:04:44 ID:xMsrxvFK
かっこいいじーちゃんだなーw 羨ましいッス

>PU
グレコマニアのページに書いてあるなら、そうなのかな?
外見ハムだけど、カバー外すとシングルPUしか入ってない!というのは
80年代はじめの通販ギター(ハリーとか)でよく見たパターンだけどね。
グレコも最初期はそうだったのかも。
(まあ、PU外してみればわかることだけど、下手な事してダメにするとヤバい)

ギターもじーちゃんも大事にしてね!
741ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 16:25:12 ID:xy3WE9N4
>>740
じいちゃんも思い出たっぷりのギターもかけがえのない大切な存在です。
とりあえず、ギターはできるだけオリジナルの状態を残しつつ調整しこう思ってます。
まずはピックアップのサビ落しかな

俺はここらへんで消えます
いろいろとありがとうございました
742ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 16:52:13 ID:BD7udsRm
固有の機種が2〜3人分のIDで突然ベタボメされだす。しつこいほどに。
    ↓
絶妙極まりないタイミングでヤフオクに該当機種が回転してる
    ↓
ここを読んでる人がその気にさせられて該当機種が落札されたら
ウザがられてまで頻発したそのギターについての賛辞や話題がピタッと止まる
    ↓
落札者が意気揚々とレビューを披露し、所有者に呼びかけるが
そのギターにあれだけ惚れ込んでた「あの人達」は2度と現れない。


そんな楽器作曲板
743ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 16:53:22 ID:icWel2dR
http://www1.ocn.ne.jp/~billy/

崇拝しすぎ!
744ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 18:38:51 ID:2N0I0em2
>>742
つ自演君
745ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 20:21:54 ID:2g4FoWQV
>>731
いっくら材がよくても
造りそのものがダメな時代のものだからやっぱりダメ。

>その頃の国産は当時のUSAより作りと材の質がいいから
それはやっぱり70年代も後半になってからだよ。
材だって「良い」っていうけど何を使ってたのかも疑わしい時代のが
良いわけなかろう。
EG360あたりがある時代はまだまだ。

キミこそ「ジャパビン」に毒されてないか?
746ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 20:36:11 ID:hMkYjAjS
なんか荒れてるな。
とりあえず、
当時のギター万遍なくさわっていじった奴以外のレスは、
机上の空論でしかなく、擁護しようが批判しようがむなしいだけだわな
747ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 20:51:11 ID:BdY2c6if
>>734
>常識的に考えて、そういう思い出のつまった物を売るわけないだろ

じゃ、こんなトコで良いギターかどうか訊く前に、四の五の言わずに
とにかくオーバーホールに出せ
じいちゃんの思い出が詰まっていりゃ、良くないギターのわけないだろ


・・・と思うのは俺だけかな?

ただ、どんなに作りが良くても、質が良い材料を使っていても
あくまで「レスポールモデル」であって「レスポール」じゃないんだけどな
748ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:06:06 ID:2g4FoWQV
>>747
ギブソンだって「レスポールモデル」または「レスポールギター」であって
「レスポール」じゃねえよ。
749ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:44:26 ID:TuwRb+IV
>>748
その通りだ。おもしろい。
750ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:14:46 ID:pGca9igf
だからと言って「バッタもの」「パクリ」「贋作」ってわけにもいくまいよ。
751ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:16:57 ID:hMkYjAjS
ポプラなら贋作といってもいいかも
752ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:32:05 ID:TuwRb+IV
フェンダーのポプラ・ストラトは真正品だ。
753ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:08:37 ID:1hPWrReR
真性、だろ?
754ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:48:06 ID:FMm2FkqP
仮性
755ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:51:58 ID:FLKwcHbg
真正=モノのときに使う言葉
真性=病状について使う言葉

こんな感じだろまんねんでっせ。
756724:2008/05/20(火) 22:46:31 ID:ibXycQXg
泣きたいけど泣かない

もっと良いのでないかなあ。。左用だしないか
79年生だなんて 某アーと同い年だし
欲しかったorz

弟の一本目にしたかったんだ
757756:2008/05/21(水) 20:22:52 ID:5mcmAk+o
今次点落札者へって詐欺メールが来た
バロスww
ギター系とゲーム系は次点詐欺多いなあ。。
758ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 21:41:27 ID:x2CiSZbX
フジゲン、寺田以外に、ハービーもsuper real projectを作ってたの?
759ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:14:29 ID:B3hVvTGA
フジゲンと寺田は工場。
ハービーってブランドだと思う。
ハービーがグレコを作れる道理ってあるの?
760ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:21:28 ID:6SJFkGHy
>>757
ウォッチだけして入札もしてないのに来たことがあったよ。
確か再生産のブギー。

・・・なんで?
761ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:56:45 ID:MdC3wBu9
グレコのフライングV買った。
指板はおそらくエボニーだと思われ
ピックアップが壊れてるみたいなので買いなおそうかと思ってるが
さて、何が合うやら・・・
762ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:49:17 ID:Tg8Cd9dI
DRY
763ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 11:11:33 ID:NHM1UCiD
U−2000
764ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:00:27 ID:fIP+AQo9
PU-2
765ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:18:03 ID:OtMB80x5
自称「エボニー」指板の天然/人工の見分け方ってあるかな?
オクで手に入れたんだが、人工物があるせいかやたら安く落とされてて軽く鬱
766ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:26:48 ID:NHM1UCiD
目のつまりは元より使ったあと黒光りするか 嘘物・安物エボニーは
いくら使っても艶がが出ない、木目が荒くて黒いのは着色で光沢が有る
所が大理石のようで傷でも入ったかのような木目が出てるのが本物、てなかんじかな
767ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:55:14 ID:jmq06t7h
マーチンのでさえ染めてるし、エボニーで真っ黒なんてありえないよ。
本物でさえ縞入るし。つうか音だけなら縞黒檀と違いないんだから縞黒檀を染めればいいじゃん。
768ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:18:59 ID:5BAvWdRs
>>766
全フレットを見ても木目ありませんでした><
どう見ても人工です。本当にあり(ry
769ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:29:31 ID:+RuUCmNg
>>768
弦交換の時にオレンジオイルとか付けて木目に沿って丹念に拭いて美穂
エボニーは手垢が詰まるとまっ平に見えるぞ、綺麗にすると・・・!!
指板割れたんじゃないかって筋が見えてくる w それで普通なんだけどね。
770ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:47:52 ID:a5UMNMLa
オールドのエボニー指板を
真っ黒で目が詰まっていてマグロだとかいってる奴いるけど
楽器ごときでマグロなんてほとんど使われないよ。
ほとんどが蓄積して黒光りしてる汚れですから。
771ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:34:33 ID:2xTT9d4K
いわゆるo切れのレスカスなんだけど、ヘッドの模様が本家と異なる物(#でなくて、チューリップというか独鈷ショみたいな形)って何?
只の下位モデル?それとも特別なモデルなのかしら。教えてエロい人!
772ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:09:36 ID:+RuUCmNg
81年過ぎくらいからそれが標準
ギブソンからクレームが付いて使えなくなったんでそのデザインになった
773ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:10:56 ID:+RuUCmNg
おっと その頃廉価版のカスタムはないから6万のか8万の奴だな。
774ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:47:14 ID:afCY1hde
貧乏くさいなあ
775ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:02:54 ID:86HtwJWQ
俺はフィンガーイーズ代わりに古靴下に染み込ませたオレンジオイルで弦を拭いてるんだ
錆びないけどフレットと接触するとザリザリした感触で凄く気持ちワリーよ
776ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:25:22 ID:ISP/Gt+B
昔フィンガーイーズ使ってたらフレットが減りが早くなるから
使わない方が良いと成毛さんに言われちゃったよ
777ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:27:25 ID:+RuUCmNg
クロスを弦と指板の間に入れて弦の裏側掃除して美穂
そんなん使うよりよっぽど蘇るぞ。
778ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:36:20 ID:86HtwJWQ
成毛さんは頭にフィンガーイーズしてたじゃないかな
779ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:47:36 ID:EwYtd1z5
そもそもフィンガーイーズなんて使わない

滑り過ぎて気持ち悪い
780ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:55:52 ID:MknF5zlF
781ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:17:17 ID:86HtwJWQ
かけ杉ちゃうの?
やっぱイーズつけるとイース のんつて
782ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 00:21:42 ID:6oddysZH
>>772-773
ありがとうございましたm(_ _)m
783ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:44:40 ID:HBX7DbG7
ちょっと質問させて下さい。
先日ハードオフで16kで購入したこのギター↓なのですが
ttp://www.uploda.org/uporg1450301.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1450306.jpg
(左上のPUセレクターは死んでいたためテキトーに交換しました)

グレコギターのファンサイトやカタログ掲載サイトを回ったのですが載ってない…
形も音も気に入っているのですが素性がわからないってのが何かスッキリしないもので…。
ちなみにシリアルNO.等は一切無く、ネックはデタッチャブルネックでプレートは五角形でした。
どなたか鑑定お願いします。
784783:2008/05/29(木) 15:45:53 ID:HBX7DbG7
>(左上のPUセレクター
 左上って…右上じゃねーか…なんというボケ…orz
785ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 18:15:04 ID:jBdlIfnJ
>>783
1960年代の製品だよ。
人気もないし、一見してひどいギターでしょ?
そんなモノ扱うWEBは無いw
786ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 18:47:21 ID:w0Ho+7c2
「激レア!!ビザール!!」とか言ってヤフオクに出そうだけどな。
787ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:41:06 ID:P8HtEi2O
馬鹿ばっか
788ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 00:42:49 ID:WcsCfsFG
ここにとても狂った人物がスレを立てて、 しかも一人で発狂しながら書き込み続けてるスレがあるので紹介します。
誰にも相手にされないものだから、IDを変えて自演を繰り返し、
他のスレから覗きにきて、書き込んだ人全てに対して
「こまへ」という人物の書き込みと思い込み 、さらに発狂した書き込みを続けています。
皆さんもよろしければどうぞこのスレを覗いて 、狂った自演好きのスレ主に対して書き込んでやって下さい。
きっと書き込んだ貴方に対しても「こまへ」って言ってきます。
ちなみにこのスレ主は先日某ギブ○ンの誹謗中傷を書き込んだ罪で逮捕されましたが、
精神異常で心神喪失状態という事で釈放されております。

ここはIDが出るのでスレ主も自演がバレる為あまり書き込んでおりません。
このスレにもみなさんどうぞ書き込んで自演キチガイのスレ主を笑ってやって下さい。
スレ主は逐一レスを確認しています。

スレ違いスマソ。
789ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 11:34:29 ID:Nd4dA0Eu
「ちなみにこのスレ主は先日某ギブ○ンの誹謗中傷を書き込んだ罪で逮捕されましたが、
精神異常で心神喪失状態という事で釈放されております。 」

ってのを証明してくれ。
それが無きゃお前がその自演キチガイってことだよ。
790ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 11:43:52 ID:2Hsr/3rb
どこの警察が逮捕したかだけでいいから教えてちょ
791ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:44:13 ID:WR9EttZB
脳内警察
792ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:30:56 ID:gKsz0uQU
頭脳警察
793ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:35:50 ID:0LK16zvH
時効警察
794ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:39:04 ID:0LK16zvH
795ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 22:01:16 ID:QfXPhYRF
演奏うまいね www
http://jp.youtube.com/watch?v=t30frRiD4rM
796ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 09:01:31 ID:GYu4fdCj
五秒で見るのやめた
797ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:52:39 ID:N1CWSW+/
>>788
狛江さんおかえりw
798ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:56:18 ID:2FpWLpDm
ちょっと質問です
数年前に知り合いからグレコのレスポールを預りまして
そのまま持ち主が失踪してしまい、身寄りの無い方でどうすることも出来ずでして
型番等一切何も判らない状態なのですが
最近になってネットでイロイロと調べていたところ
コイツに非常にソックリなのですね

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19014676

ソックリと言うか、ボディカラーが違うだけで、ほぼ同じなのです
価値的にはいかがなもんなのでしょうか?
判る範囲で結構ですので教えていただければ
799ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:31:10 ID:PJOELZ0D
奇跡の価値は‥‥
800ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 13:05:53 ID:h3h/aS9I
レスポールじゃないし(「なんとなくレスポール」ってヤツ)
あんまり期待しないほうがいいよ。
\78000じゃあ売れないだろうね。
801798:2008/06/07(土) 13:06:35 ID:2FpWLpDm
>>798の追加です
ボディ材トップは大きな木目がキレイに出ており、アッシュのようです
802ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 13:42:42 ID:2FpWLpDm
>>800
一応、行方不明とはいえ他人の物なので勝手に売る気は無いのですが
万が一、高価な物だった場合、今後の保管方法や手入れを少し考えようかと思ったものでして
ちなみに、たまに弾いたりするんですが、非常に良く鳴るギターです
803ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 13:55:43 ID:F2quVYLp
>>802
中古楽器屋の買取価格って意味なら1〜2万がいいとこじゃない?
市販価格も5万超えることはまずないだろうね。

ただ、保管方法や手入れは考慮した方が良いかも。
グレコの「なんとなくLP」モデルでも、新品ではそこそこの値段だと思うので、
ぞんざいに扱ってると持ち主が変なキレ方をするかも知れん。
804ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 14:26:40 ID:cMpEcbhl
最後の写真に撮影者がw
805ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 14:28:01 ID:2FpWLpDm
>>803
ありがとうございます
保管法を少し考えますね
806ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:00:25 ID:qCx4RG4D
なんで失踪したのか気になる・・・
807ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:44:14 ID:AAVWPS6V
どうせネタだろ?転売の為に情報収集するのに体の良いサイドストーリー付けて叩かれないようにしてるだけとみた。
808ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 06:27:39 ID:h0bTT6di
定価10万円だったような記憶が
809ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 09:45:54 ID:EFiooVgd
じゃ、現在価値1万円ってことで。
810ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:24:33 ID:h0bTT6di
イエモンとかマルコシが使ってたモデルだよな
811ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 10:05:45 ID:w4rNzc0D
吉田がトップがナチュラルのグレレス使ってたな
812ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 17:26:08 ID:AL+2Zop0
なんとなくレスポールのアッシュ・ナチュラルトップはLG−90NTMの可能性が高い。
安いギターではないが、いまひとつピンとエレクトしない機種だよな。
813ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 16:34:20 ID:SkIj7zzl
あんたらキモいからどっかでブログ立てて
そっちでやってくんないかな?
814ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 02:01:45 ID:VO4hsGiJ
GOB900のフェイズスイッチというのは何がどうなるんですか?
815ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 03:58:29 ID:N9+fYGVV
出音が変わるんだよ
816ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 06:20:36 ID:Qbus9xGH
どう変わるのか教えてほしかった
817ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 23:38:16 ID:60WBJQOC
♪ビーンが、♪コ−になる
818ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:11:05 ID:zydFFmsU
馬鹿共、他のスレまで妄想垂れ流しにくるな。
819ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:41:32 ID:PwaXreBC
グレコを擁護する気はないが
本家を上回る作りのコピーが国産にあるのは確かだ
820ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:59:28 ID:1EKdflz5
JBねらってるんだけど70年代と80年代どっちが良いかな?
821ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:03:10 ID:PwaXreBC
個体差
822ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 17:29:59 ID:+v+2zjig
オクに出てるM-1000 最終的にいくら付くと思う?
ギタクラに転売してぇww
823ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 08:21:45 ID:IDiTsu3g
>>822
7マソで俺が落としました
824ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 12:04:41 ID:WfwlvGje
キチガイ
825ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:22:50 ID:ekg2zISq
ブギーって音はどんなかんじですか?
826ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:23:18 ID:ekg2zISq
ブギーって音はどんなかんじですか?
827ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:36:36 ID:mK19Wrkc
PU単体の音は可もなく不可もなくみたいな感じ。
無個性でシングルらしい高音は無い。エフェクター多くかける人にとっては使いやすいと思うよ。
リアハムにするとダメダメ君になる。

90年のりイシューね。どうでもいいギターだな。弾きやすいし軽いけどね。積極的に買う意味は無い
828ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:51:31 ID:pKwbzCOw
突然失礼します。
他板で話題になっているのですが「スーパーリアル」モデルはいつ頃からあるのでしょうか?
グレコ愛好プレーヤーの方々から是非教えて頂きたいのですが?
829ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:57:34 ID:zn0Uhurx
80年からだよーん
830ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:00:24 ID:zn0Uhurx
ttp://homepage3.nifty.com/greco/contents.html
いじり前提でPUとかかえるなら
コストパフォーマンスいいよ。
音なんて好みだしね所詮。優劣なんてないよ。
それよりギターとして作りが丁寧なことに価値がある。
831ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:04:31 ID:pKwbzCOw
ありがとうございます。
実はレスポールカスタム板で
「昔のグレコのモデルは今のギブソンより良い」と奮闘されている方がいまして、こちらの板へ誘導して頂けませんか?

832ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:49:18 ID:aJwZ0K29
ご丁寧にどうも。 大人な方で助かります。

実は他スレを荒らしているのは、グレコアンチを作りたい荒らしくんなんです。
もちろんこのスレも知ってますよ。そちらのスレでスルー戴ければ助かります。
833ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 13:05:37 ID:AaaJqQ+M
>>827
リイシューはボルトオンだからなw
834ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 21:46:46 ID:J4B0Xhql
しかも廉価版はバスウッドだったっけ?

音も全域に渡って中途半端だった記憶がある。
グレコブランドの中では相当カッコ良いと思うけどな。
835ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:23:18 ID:Kn2QEvM2
>>826
初代ブギー=BG800は音もなかなか太いし、サスティーンもあるよ。ただ、PUがもうちょっと
トレブリーな奴の方が良かったかもね。良く言えば「甘い音」、悪く言えば「コモル音」だね。

話仏陀義理だけど、そういえばGR(グレコ+ローランド)って有ったよね。
メセニーが未だにギターとしてもほとんどオリジナルのままで使ってるんだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=zadiDqFMLh4
コレはアーム付けたヤツだけど。
ギターの実態はGOのスルーネックじゃない、セットネックの廉価版なんだよね。
836ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:37:15 ID:Kn2QEvM2
GOは正直あんまり音の評価は高くないと思うけど、以前どこかでPUの資料見たら、
コイルのターン数とか、かなり低かったんだよね。確かPAF等より少ない。

なんか意図があっての事だろうけど、あんまりそういう「パワーを売りにしたPUではない」
と言うコンセプトは知られてなかったよね。

そういうことがユーザーに伝わっていれば、評価も少し違うんじゃないかと思うんだけど。
837ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:11:15 ID:2xRpIdrG
>>836
GOはトランジスタで使用すると音の硬さが目立っていまいちだけども
チューブアンプだとけっこういける。
838ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:17:37 ID:wRi753ok
スーパーリアルシリーズって
本家より音と作りがいいってまじですか!?
839ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:34:58 ID:MbZDi5mX
都市伝説の類いです。ただ現行よりはいいでしょう
840ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:01:17 ID:MyXxeOLJ
最近事実を確かめる為にスーパーリアルを試奏してきました。
現行のUSAレギュラーモデルより鳴ります。でも愛用のCSカスタムには到底及びません。
841ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:03:48 ID:mHqwlJj/
1980年前後にグレコが富士弦楽器に委託製作された
ギブソンJ−200のコピーモデルを
今でも使っています
当時で5万円だったと記憶します
鳴りは、いいです
同じもの 今でも使用している方、いますか?
842ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 04:00:13 ID:eQW6Kv3n
>>838
俺のはネックの仕込精度が悪くてセンターずれしてる。
843ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 12:21:27 ID:ly2FYE44
ゼマグレって人気ないの?
普通に欲しい
ただどういう音なのか気になる
844ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 12:28:03 ID:jJ724v6t
>>838
とりあえず頑張って造ってはいたんだろうけど、いかんせんあの時代に
本物についての情報が乏しいなかでコピーしてたから、出来上がりが変。

あの時代に本家ではあんな重いレスポールはないし、ボディの厚さや最大幅もかなり違う。
当時の努力は認めるけど、今の時代にわざわざ中途半端なコピー品を買う必要はないと思うな。
845ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 17:26:16 ID:N/BcYaKP
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
846ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:19:12 ID:sCHrrcc+
グレコのアコギどうですか
847ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:30:22 ID:ZFtDhvek
コピー物はそれなりに面白いけど良いとは言えないかな
アマチュアなら十分って所、安くて見た目勝負って感じだ。
848ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:54:02 ID:phr3vGBO
PUをUSAとかのおなじやつにつけかえりゃ
誤差程度でしかなくなるよエレキギターなんて。
849ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:18:15 ID:OJjF2oti
ベニヤ板でも?


逆にめちゃくちゃイイ音になったりしてw
850ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:45:18 ID:FRgTTDku
>>845
「しねぇギブソン」にワロタ
851ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:56:44 ID:zQ4dwBXH
昔から謎のひとつにグレコはナゼ 「ぐれこ」と言うのか?名前の由来が気になっています。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

852ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:16:34 ID:+qvRJmfW
外国の会社から買った
853ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:19:04 ID:23LVNkYT
カスドモの集まりカッコいいww
まるでアンガールズだなwww
854ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:32:29 ID:Z8ntauCZ
>>853
しねぇギブソン厨
855ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 18:19:28 ID:nvsOshoV
最初はGreconだったのか?んで ギブソンからクレーム来てgrecoになったでOK?
856ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 18:47:27 ID:hIuYKl2f
グレコ厨がギブソンを妬むスレはここでつか?
857ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 18:51:36 ID:Ym2TE7m9
VB使ってるんですが、シリアルが 0071X の5桁って80年か90年製って事ですか?
誰か教えてくだい。
858ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 19:49:06 ID:S5MX52CW
スーパーリアルシリーズの型番八百のストラトとかは
作りはフェンダー以上だと思う
859ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 19:52:44 ID:3zw7FVwz
作りの良さ=音ではないからね。楽器は
860ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:04:53 ID:S/V54DAA
>>855
grechinだったんだけど、グレッチからクレームが来た。
861ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:07:08 ID:3zw7FVwz
いや、grechinchinじゃなかったかな
862ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:48:52 ID:OJo4dQNa
本人証明くんはなんでギブソン持ってないくせにギブソン厨のふりをしているのかな?
ワラ
863ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:57:31 ID:3zw7FVwz
あ。ヴィンテージスレでフル凹されて涙目な人だw



766 ドレミファ名無シド sage 2008/06/24(火) 02:13:04 ID:OJo4dQNa
そうでせうか?
769 ドレミファ名無シド sage 2008/06/24(火) 11:23:43 ID:OJo4dQNa
いいからグレコ使ってみろやチンカス
その上で語れ
771 ドレミファ名無シド sage 2008/06/24(火) 14:16:52 ID:OJo4dQNa
おや、君はギターに詳しくないのかな?
もうちょっと勉強したほうがいいよ。
864ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 10:43:12 ID:rynUPuse
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
865ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 11:48:32 ID:ryoIUQJ9
グレコオタの妬みは凄ましいなw
866ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 17:10:17 ID:3sEYxp6E
>>865
しねぇギブソン厨
867ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 22:48:40 ID:ryoIUQJ9
はいはい
2ちゃん荒らしても君のグレコの価値はあがらないからね、陰険クンw
868ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 09:59:11 ID:56o1NVY9
狛江のグレコマニアさんのサイトをみるとグレコが欲しくなる。
いいサイトだな
869ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:03:28 ID:I8fJy0AY
グレコに本マホのレスカスって存在してるんですよね?オクで何本買っても人工マホばかりで
870ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:09:18 ID:sFLRar7P
人口マホってなに?
871ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:55:26 ID:cB+OLuk5
>>868
狛江さんのところは写真等も素晴らしいですが、狛江さんの学究的な姿勢が良いですね。
グレコをむやみに持ち上げる事もなく、客観的な記述を心掛けていらっしゃるように感じます。

>>869
人工マホと言うのは解りませんが、グレコではホンジュラスマホガニーは使われていた事は
無いんじゃないですか?大抵はアフリカンマホガニーと呼ばれる物だったと思います。
872ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:02:41 ID:YmxpcJaV
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
873ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 14:24:19 ID:I8fJy0AY
>>870
マホガニーに似せた樹脂(プラスチック)です。「エボノール」と呼ばれていたようですが、今はググっても塗料しか引っ掛かりません。
爪で叩くと、明らかに木では無くプラスチックの音がします。リフレットとか出来なさそう。。。
874ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 14:31:07 ID:gq4ORqGA
指板の話のようだからエボニーの勘違いと思われ
875ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:03:22 ID:cB+OLuk5
>>873
それはマホガニーではなくエボニーに似せた素材ですね・・・

スーパーリアル期、ミントコレクション期には本物のエボニーか低価格帯でもローズを使ってた
ハズですよ。
エボノールを使っているのは、もうコピーも下火になり、生産拠点が韓国等に移ってしまってから
じゃないでしょうか・・・。
876ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:47:34 ID:I8fJy0AY
>>874-875
そうでしたか・・・。いわゆる「o切れ」を狙って買っていたのですが、「o切れ」であれば必ずミントコレクションと言う訳ではないのですね・・・。

その辺りがまとめてあるようなホームページをご存じでしたら、お手数ですが教えて頂けないでしょうか?
877ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:16:35 ID:9jqc9njj
無知は手を出すな
878ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:31:26 ID:T8b1wHGZ
陰険だな(笑)
879ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:29:55 ID:cB+OLuk5
>>876
一応ミントコレクションは90年までと言う事のようですが、80年代後半にもなると、
ギブソンのコピー自体が人気薄でしたから、品質が保たれていたかは不明です。

89年9月の広告を見ると、カスタムなのに悲しい事にローズウッド指板ですね…。
広告自体もほとんどされてないようです。
http://thkomae731.s19.xrea.com/a8909.html
880ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:38:04 ID:mD6MgmvC
氏ねよ陰険
881ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:01:02 ID:6rJYaOHF
禿同
882ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 11:01:13 ID:S0WANySM
グレコの印象悪いなあ。
883ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:36:05 ID:Xg0hIph9
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
884ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 20:05:38 ID:dfJI8EsA

グレコマンセー野郎をプロファイルしたコピペ
------------------------
さて、みなさん。

ここまでの流れから、”陰険”と呼ばれているグレコマニアは
心の病気にかかっていることが容易に見て取れます。
狂言癖、妄想癖、自意識過剰、自己顕示欲、軽い分裂症、古物への執着など、それぞれを見れば”よくある”ちょっとした異常ですが、
彼のようにそれが集中して現れるとこれはりっぱな性格破綻であるといえましょう。
IDが変われば別人格と主張するなど判断の幼児性、決して上手いとはいえない自演音源を乱貼りしたの客観性の欠如など、
典型的な性格障害者の行動パターンですね。
おそらく彼自身、実生活でもかなりの不自由を感じていることと思います。
もしかすると家に引篭もって生活しているかもしれません!

しかし”陰険”の性格破綻の原因を排除すれば、彼は少なくとも社会生活に適応できる程度には
回復できると考えられます。
それは非常に簡単なことなのです。

グレコを棄て、ギブソンを買えばよいのです。
自分自身と所有物を重ねることは、社会においての自己を確立していない弱い人間にはよくあることです。
そういう人間がグレコ=偽物に自分を重ねた場合、どうしても偽物を本物以上だと自分に信じ込ませなければならなくなります。
その歪が、”陰険”を生み出してしまった根幹であるので、それを排除しさえすれば病巣は取り除かれるのです。

さあ、彼を蒙昧の闇から救うため、本物の素晴らしさを彼に教えてあげましょう。
885ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 11:51:06 ID:akDeWMMQ
LG-70って型番のやつって
音いいのか?
886ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:16:38 ID:zDnlQggM
いい音の定義から始めようか
887ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:31:01 ID:2q3gGAxu
グレコでGOを超えるモデルある?
888sage:2008/06/29(日) 04:40:17 ID:MsKM2e+J
このベースもGOと同じ時期だね。確かに、作りは良さそう。

 ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s17290143.html
889ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:47:40 ID:dLSVpUEA
名前sage入力・・だと・・

商売乙です
890888:2008/06/29(日) 18:32:14 ID:MsKM2e+J
>>889
久しぶりに書き込んだのでミスった。
珍しいモノなんで、教えたかっただけなんだが。
891ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:19:04 ID:iRIe+1Bc
ギブソンにないモデルにプライドを求めるか
892ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:47:12 ID:TpQe1qc6
gurekoより、tokaiのレスポコピーに大金はたいてる人らのほうが哀れだわ
893ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 07:12:28 ID:9/bXVV2g

所詮、目くそ鼻くそですから・・・
894ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:40:20 ID:1xSm8Gw2
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
895ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 12:30:06 ID:GUJ0sbhm
レスカスのスーパーリアルの見分け方って、ヘッドにダイヤモンドでなくチューリップ型のインレイ、o切れロゴ以外に見分け方ってある?
896ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 12:47:40 ID:qgzwBw4z
gibsonよりgrecoの方が伝統を感じる。
897ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 14:09:11 ID:X9qmMdVg
別にグレコがいいとはおもわないが
中くりぬいた、得体の知れないマホガニーのようなボディーで
ネックの接着面がスキマアリまくりだとしたら、
ギブソ●のを十数万出して買う価値がないのは確かだ。
898ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:23:25 ID:50bmDI5N
むしろ大便だな(笑)
899ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:29:56 ID:VnPHdeH5
> 中くりぬいた、得体の知れないマホガニーのようなボディーで
> ネックの接着面がスキマアリまくりだとしたら、

これを音聞いて分かるんだったらおまえはすごいよ。
が、ただの頭でっかちだろうな
900ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:31:08 ID:TA7YMWv2
まあグレコ製品は好きだけど、グレコでレスポール語るなw
901ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:09:58 ID:6wIN+mQu
酔ってグレコグレコって何回も発音してるとゲロ吐きそになるが、なんか医学的所見ある?
902ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:16:57 ID:orea1EE0
1970年代のグレコレスポール(当時4万)あるんだけど良いもんなのか?
903ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:27:04 ID:46KIoTbf
中の下だ 良いのは8万くらいから上
904ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 16:57:20 ID:LWEU/1Ms
このスレ的にボルトオンのレスポはカス?
905ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 17:43:31 ID:46KIoTbf
ここに限らず全世界的にだな
906ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 20:30:42 ID:BA7K0BWS
コスト削減のためにボルトオンにしたストラトやテレキャスになると
ボルトオンゆえのデメリットはなかったことにされるよねw
907ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:08:31 ID:XGPVMusG
オクにGOV-1500が出てたので見てたんだが、最落400,000円だって。
1年前に246,000円で落札してたのに15万も乗せてやんのw
908ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:20:08 ID:hnyB7Ic1
ボルトオンで思い出したんだが
グレコのEB-0ってボルトオンしかなかったりするのか・・・?
909ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 06:38:22 ID:xMa/hfuP
>>908
いいや
910ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:38:39 ID:GawYsy3u
>>907
確かに珍しい1500だった。過去の落札品みてもグレ子だと
思うのだが、これに限っては投機目的なのだろうか。
911ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:26:58 ID:2nj/es1P
グレコSG.Jr買ったんだが、いつ頃発売された物かわかる?
912ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:29:41 ID:iCVxBPmT
ギブソンよりあとのはずだ
913ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:37:06 ID:0KwDkHBB
そして昨日よりもっと前
914ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:39:25 ID:oZy2xDnb
アポロが飛んで10年くらい経ってからだと思う
915ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:59:08 ID:OioV2Ul3
おやおや。粗大ごみのようなギターを使ってる方達は
くだらない事を言うのがお好きなようで・・フフフ
    
【グレコ】なんて恥ずかしいゴミは捨てたほうがいいのでは?
916ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:05:55 ID:0KwDkHBB
老いぼれに用はないよ
917ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:06:54 ID:oZy2xDnb
あ ギブソンもってる風の人だ ww 久しぶり 乙
918ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:11:05 ID:OioV2Ul3
ギブソン?あんな粗大ごみに用はないですねwはい
919ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:29:23 ID:oZy2xDnb
ほうほう よほど高貴なお方なのですね
この様なスレにお越しとはさぞ皆様にお嫌われになられたのですね。
920ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:41:21 ID:OioV2Ul3
別に底辺の野朗なんかに嫌われても痛くも痒くもないなw
グレコだ!トーカイだ!いや、ヒスコレだ!マスビルだ!
なんて底辺の粗大ゴミが吠えてもねえ?わかる?
921ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 09:30:03 ID:iCVxBPmT
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
922ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:48:35 ID:bZm9/fCD
俺ヒスコレのレスポjrを5万でゆずってもらったが、
ヤフオクで転売して十五万でうって
国産コピー使ってる。
923ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:45:27 ID:iN1eHjBt
はいはいワロスワロス
924ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 14:15:07 ID:Ez0R91S0
グレコ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B3
1960年代後半から1970年代にかけては良質のコピーモデル、VBシリーズ(カール・ヘフナー社製500-1のコピーモデル)や、EGシリーズ(ギブソン製レスポールのコピーモデル)を許可なく続々と生産。
低価格でありつつも、しっかりとしたデカールの微妙な細工により製作したEGシリーズは当時トーカイが販売していたレスポールコピーモデルであるLSシリーズと人気を2分した。
また、EGシリーズ以外のシリーズとしては、主にフェンダー社製ストラトキャスターのコピーモデルを展開していたSEシリーズなどがある。
21世紀に入ると高価な本家ヴィンテージブームの波及効果として、本家ギブソンのレスポールヴィンテージブームにただ乗りし、
同等、又はそれ以上の値段で取引されることもあり、いわゆる虚像である'ジャパニーズヴィンテージ'ブームの一角を担っており、一般ユーザーからは敬遠されている。
925ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 14:23:44 ID:bZm9/fCD
そりゃ低価格で本家異常の作りされちゃ本家はかなわんし否定したいわなw
926ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 14:54:27 ID:JPWn8p6J
>>924
>21世紀に入ると高価な本家ヴィンテージブームの波及効果として、
>本家ギブソンのレスポールヴィンテージブームにただ乗りし、
>同等、又はそれ以上の値段で取引されることもあり、
>いわゆる虚像である'ジャパニーズヴィンテージ'ブームの一角を担っており、

これピント外れ
書いた人の都合のいい思い込みだな
927ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:19:49 ID:OioV2Ul3
貴方達も都合のいい思い込みが激しいようですけどねw
928ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:28:38 ID:st7djq6y
>>924
中古相場は上がっただろうが、本家以上は有り得ないだろjk
929ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:50:32 ID:ZZkIwXHd
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
930ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 12:36:55 ID:yy0PddNq
>>925
グレコ厨の代表的な意見
こいつらはライブ演奏しないから分からないんだな

931ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 15:38:45 ID:XlxjYD82
音はそれなりだがギブの1/6もしくはそれ以下でそれっぽい雰囲気に
至れる幸福感を味わう物だ罠、身分相応(収入相応)って事だ。
932ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:03:32 ID:XRyzMSzJ
あとは単なる回顧趣味
それを認めない最高のアホが陰険に
933ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:45:44 ID:XlxjYD82
単なるは余計だろ それなりに楽しんでれば良い物なんだからさ。
934ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 20:43:04 ID:VwearD9b
>>930
ギブソン厨が
演奏を披露したためしも
愛器を疲労したためしも
ないという事実もあるけどなw
935ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 20:49:04 ID:JUc7QAkf
某サイトのあのネックジョイント見てからギブソンは買わないことにした。
特亜でさえ稀だろあの組み込みの糞ッPU理は
936ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 21:33:26 ID:lmC1fw9V
>>935
たった1本の事例じゃん

グレコなら騒ぎにもならねえんじゃね?
「安物だからしょうがない」ってんで。

ま、ギブソンの安物よりも売価が高いのもあるけどさ。
937ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:46:10 ID:XlxjYD82
あの隙間は組み込み精度より自由度を選んでそうなてっるんだ罠
第1に日本建築の精度の良い切り込み方の建築物を見てみそ ひ
び割れまくりだから まぁ多少割れても支える力が残るように太
い材で作ってそれを幾重にもしてるからコその結果だ。
 ギターの場合は一点で永い間ひび割れなく角度を保たなければ
ならないから接着剤を隙間のクッション材と考え膨張収縮を考え
て選びそのバランスをとっている。
 デタッチャブルのフェンダーでさえ隙間が必要 隙間が無い個
体が稀にあるがポケットの周りに気の膨張などによるヒビが必ず
入ってる。
938ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:04:02 ID:JUc7QAkf
物はいいようだね
939ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:18:59 ID:VwearD9b
>>937
ギターと建築物を同列に考えるバカ登場。
建築物は地震などの振動に対して柔構造とすることにより
振動を伝えにくくするためにワザとそうしている。
振動を伝えたいギターとは真逆の考え方。

>ならないから接着剤を隙間のクッション材と考え膨張収縮を考え
アホウ!だったらニカワなんか背着剤につかわねーよ。

>デタッチャブルのフェンダーでさえ隙間が必要 隙間が無い個
フェンダーのマスタービルダーが自分が作ったネックと
ポケットを勘合させて、ネジ止めして無くても「ほら離れ無いほど
精度よく作るんだよ」と言ってる写真をよく見るけどな

>体が稀にあるがポケットの周りに気の膨張などによるヒビが必ず
>入ってる
そんなギターは見たことがねえよ。捏造するな。
940ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:00:58 ID:lmC1fw9V
>>939
無知なら無知で素直に認めれば?

柔構造と言う考え方はここ2、30年の概念、>>937の言う日本建築はもっと古い考え方。
ただし、腕利きの職人なら十分なマージンを持たせて組んでいるので、
継ぎ目で割れることはない。

また、膠も含む接着剤にクッション効果はある。
ただしギターの音響的な振動を遮断するほどの吸収効果はない。

>「ほら離れ無いほど精度よく作るんだよ」

少しずつ摺り合わせるだけなので、そのくらい素人にもできる。
力ではめ込むほどタイトだと、確かに保管コンディションによっては容易くひびが入る。
普通は多少の余裕を持たせる。その調整具合がプロの仕事。

ただ、例のサイトのギブソンは酷い。
接合も悪いし接着剤がその用を果たしていない。
ただ、当たり外れはつきもの。楽器として20点もあれば100点もある。
グレコは外れは少ないけど70点止まり、それ以上にはならない。
941ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:44:04 ID:F8rmDEt5
>柔構造はここ2、30年の概念
もっと古いぞ。
942ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 02:08:54 ID:LTdyop6T
100点の楽器か・・・
拝んでみたいものだな
943ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 08:48:53 ID:MQr+Grk3
>>940
>無知なら無知で素直に認めれば?
オマエがな

>また、膠も含む接着剤にクッション効果はある
ねえよ。ニカワつかったこと無いだろ?
ニカワの硬さに比べりゃ木材の方がずっとクッションになる。
だからニカワにクッション効果があるなんてのはまったくのウソ。
ニカワにそんなもの期待しなくても木材だけで十分。

>柔構造と言う考え方はここ2、30年の概念、>>937の言う日本建築はもっと古い考え方。
あにいってるんだ???大丈夫かオマエ
五重塔とか代表的な柔構造。
確かに柔構造という言葉は無かったかもしれんが「言葉がなかった」イコール「考え方もなかった」
とは普通の人間なら言わねえよ。

>ただし、腕利きの職人なら十分なマージンを持たせて組んでいるので
あれほどの大規模建築が職人の胸先三寸での工夫なワケない。


>力ではめ込むほどタイトだと、確かに保管コンディションによっては容易くひびが入る。

この人は木材には柔軟性はまったく無いとか思ってるのかねえ・・・・
944ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:10:52 ID:2W+Y8h3y
>>943
クッション効果ってのは、物理的な硬さを言ってるわけじゃないだろ?
構造や強度を保つには、温度湿度に対する追従性が大事。

どうでもいいけど、意識していないのは概念がないのと同じことだろ。
初めから柔構造として設計したのと結果として柔構造になったのとはわけが違うぞ。

>あれほどの大規模建築が職人の胸先三寸での工夫なワケない。

え?CADソフトで設計図書いて強度計算したって?w
本当の職人が凄いのは、最後にはその胸先三寸で調整できるところ。

お前は、ジョイント部分のヒビを見たことないと言うだけで、
木は柔軟性があるから割れないとか言っちゃうところが凄いw
945ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:47:07 ID:WM4w1BKb
ディープジョイントが、接着剤でうめないガチガチのしっかり設計ってのも
木の膨張からすると、無茶な作りってことになるのかな?
946ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:49:19 ID:Py/+ZYA0
客観的に見て、>>943の方が正論と感じる。

947ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:54:02 ID:Py/+ZYA0
理由

>>943の意見は一貫しているが、
>>944とそれらしく人物の主張は、ツッコミに対して変化している。
つじつまの合わないことを正当化しようとして、
意見を少しずつ改め続けているからだ。
この議論をずっと続けたら最終的に正しい見解に至るかもしれない。

うむ。2人とも続けてくれ。どちらかの主張の真偽に関わらず、
興味深い議論がなされるかもしれない。

948ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 14:19:27 ID:DodjbRci
めずらしいGOV1500再出品
949ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:27:20 ID:giZuhH62
>>944
>クッション効果ってのは、物理的な硬さを言ってるわけじゃないだろ?
普通「クッション」というのは柔軟な構造物で応力を逃がすためのものであるというのが
なんら注釈をつけないで「クッション」という言葉を使った場合の、自然な受け取られ方
だと思いますが、いかがでしょうか。


>構造や強度を保つには、温度湿度に対する追従性が大事。
それで、そのご高説をギターのジョイントの精度と接着剤の硬度に適用すると
どのように説明できるわけですか?

>どうでもいいけど、意識していないのは概念がないのと同じことだろ
「言葉がない」と「概念が無い」には大海よりも広い差があると思えますが、いかが
でしょうか?


>え?CADソフトで設計図書いて強度計算したって?w
CADなんか無くても柔構造ぐらいできそうなものですがいかが?

>当の職人が凄いのは、最後にはその胸先三寸で調整できるところ。
胸先三寸で自分の担当箇所ぐらいはどうにかなっても
巨大構造物の全体をどのような設計にするかなんて、胸先三寸の調整の範疇
をはるかに超えてると思いますが、いかが?

ところでギターに使われている木材というのが湿度や温度でどのくらい膨張し、
その膨張に対して不可逆的な変形をしない限界というのがどの位なのかは
当然知ってるんでしょうね?いかが?

950ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:56:13 ID:WM4w1BKb
ドラクエとかで店で売ってる武器より
洞窟とかで手に入る非売品の武器が好きな俺は
USAものより国産のコピーのレアなタイプのほうが萌える
951ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 16:04:55 ID:fUhLPwBi
破壊力も大きいけど重くて命中率も低いような
駄目武器が好きなオイラには
何が合ってる?
952ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 16:16:01 ID:U5VacDle
>>951
漢シャーベル
953ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 16:54:31 ID:MQr+Grk3
>>944
>クッション効果ってのは、物理的な硬さを言ってるわけじゃないだろ?
>構造や強度を保つには、温度湿度に対する追従性が大事。
あに言ってんだオマエ?

>また、膠も含む接着剤にクッション効果はある。
>ただしギターの音響的な振動を遮断するほどの吸収効果はない
この一文をみれば「柔軟性」のことをクッションに求めているのは明らかだ。

温度湿度に対する追従性なんてのを求めるならニカワや接着剤なんていう「異物」を
はさまない方が良い事は誰が考えてもあきらか。
実際には、ニカワの追従性(クッション効果とは言わん)ではなく木材自身の柔軟性
で吸収していることに違いは無い。
ニカワなんか無くったって木材同士なんだから追従するのに、なんでわざわざニカワと
いう異物に追従性を期待する?
954ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:15:19 ID:fUhLPwBi
いつまでやってんだ
955ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:42:44 ID:ndDCZQUs
いいよ。まだ1日も経ってないし。
続けろ。続けろ。
956ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:44:40 ID:/cYpc637
つーか、倒しただけでセットネックがもげるような作りには、クッション性も
柔構造も関係ないだろJK
957ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 18:24:44 ID:LD8Jg0HB
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
958ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 18:55:36 ID:1tDjsquL

本物あっての偽者なんだから本物に敬意を払うべきだな。

GibsonがなきゃGrecoなんてブランド存在してないんだから。
959ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 20:42:19 ID:L9xppc0q
猿がいなきゃ人間なんていなかったんだからな。だから猿に敬意を払え
960ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:52:48 ID:WM4w1BKb
猿のあとに存在しはじめた人間が猿を全ての面で超える‥

ギブソンよりあとにでたグレコが値段的にも作り的にも‥
961ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:27:56 ID:fUhLPwBi
楽器的には猿以下だがな
962ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:33:39 ID:1tDjsquL
Gisonのおかげで商売できたんでしょ、グレコは・・・

コピーブランドの身分をわきまえて下さい。

今時、グレコのオールドコピー買ってるのは卑しい人間しかいないって話聞きましたよ。
963ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:34:58 ID:3649m20c
Gison…
落ち着けw
964ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:40:10 ID:1tDjsquL
は、はい・・・
965ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:40:10 ID:10JKfFcX
>>960
値段的、作り的なものが全てか?
貧乏臭いなおまえ
966ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 23:01:35 ID:PAhG3MN9
ジーソンてそんなにいいギターなの?
967ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 02:23:39 ID:Zk/JCfpO
>>965
「○○××で負けている」と言われたほうの負け惜しみは
常に「○○××が全てなのか」なんだよな。
だれも「○○××だけで負けてる」なんて言ってないのに。
968ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 02:37:25 ID:bjK2JcBC
どこに「○○××だけで負けてる」って書いてるのかkwsk
また、グレコ厨が得意な被害妄想かな
969ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 03:58:10 ID:HDjwYNya
当時のグレコの中の人たちは模造品で食ってた事は恥ずかしい行為だったと後に語っているって
いうのに、なぜマニアはこんなにも厚かましくギブソンを貶せるのかがさっぱり解らない。
970ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 04:00:34 ID:GC6vBGt0
グレコのオリジナルの話ってほとんど出ないんだね。

やはりGrecoって所詮はコピーブランドってこと?
971ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 13:09:39 ID:Zk/JCfpO
>>968
誰も言ってないでしょ?
>だれも「○○××だけで負けてる」なんて言ってないのに。
てちゃんと書いてある

頭の悪いギブソン厨だな。
972ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 13:27:25 ID:wcSiOBun
だめだよ(笑)また「ギブソン厨」なんて書くと、

ギブソン買えないギブソン厨

だと喜んで舞い上がっちゃうから(笑)
973ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 13:53:51 ID:kHLuKlxA
細かいことグチグチ言ってるなよ。

グレコはコピーメーカーでしかないんだから。
974ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 14:07:00 ID:Zk/JCfpO
じゃあオマエはジェネリックの医薬品は
一生使うなよ。
と小学生みたいな煽りを入れてみようw
975ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 16:31:11 ID:GRgtWMVH
ジェネリックは一部主要成分が似ているだけだから
薬剤師や医者はあえては使わない。もちろん薬価が違う事もあるんだろうけど
976ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 16:54:59 ID:FFCvXB4h
ジェネリックってのは失礼だろう
品質的にはギブソン・フェンダーのほうがジェネリックレベル
977ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:11:00 ID:Zk/JCfpO
>>975
>薬剤師や医者はあえては使わない
患者が頼めば処方するよ。
978ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:12:43 ID:Wz77+pX/
ま、グレコってださいからね。
ブサメンは何をどうしたってブサメン。
しかも貧乏と来た日にゃwww
979ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:26:03 ID:A15v5O8F
グレコは犠牲になったのだ…
980ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:51:00 ID:7fnTDBNd
グレコは本家を一時的にこえてしまったからつぶされたのだ‥‥
981ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 18:15:48 ID:asSea0Ot
つぶされるどころかゼマイティスのライセンス貰ってちょーノリノリじゃん
982ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 19:41:38 ID:Z/uMviok
グレコって悪いメーカーじゃないけどユーザーに恵まれてないのが良く分かった。

もともとは本家を買えない貧乏人相手の商売だから客層は期待できないけど、
驚くことに、本家より良いって言い出しちまうんだから始末悪いよ。

貧乏が人格を歪ませるらしいが、そんな一部のユーザーがメーカーの足引っ張ってるんだな・・・


983ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:29:54 ID:HDjwYNya
『実は醤油は我が国独自の調味料なんである!』とか突然言い出しちゃう国の国民性に通ずるものがあるな、グレコヲタ。
984ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:56:03 ID:wcSiOBun
ここに来るギブソン(買えない?w)厨君は「船場吉兆だから不味いはずが無い!」
とか思ってた味オンチのオヤジって感じ?w

985ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:58:57 ID:Z/uMviok
調子にのって、本物を敵に回すようなこと言うから
頭悪いユーザーが多いって言われるんだね、きっと。

物が良くても悪くてもコピー品の枠からは絶対出られないのに・・・
986ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:14:50 ID:wcSiOBun
コピーの枠を越えたなんて誰も言ってないんじゃない?
ただ本家より(音はともかく)作りは良いって事実だけだろ?

あんまりムキになるなよw
987ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:21:16 ID:GRgtWMVH
おっと成毛滋の悪口はそこまでだ
988ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:23:39 ID:bjK2JcBC
>>986
wwwww
989ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:30:46 ID:HDjwYNya
>>984
ほう、お前の中じゃギブソンが船場吉兆とイコールなのか。それならギブソン製品を
無断で模造した紛い物で荒稼ぎしていたグレコはいったいどういう位置付けで喩えてくれるんだい?w
990ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:33:52 ID:Z/uMviok
>>986

悪かった。

偽者コピー品って分かってるんならそれでいいですよ。
991ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:53:32 ID:FFCvXB4h
はぁ?偽とかじゃ無いだろアホ
992ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:56:59 ID:wcSiOBun
>>989
料理はありきたりでも、船場吉兆の3分の1の値段で新鮮でうまいもん食わして
くれる料亭ってとこかなw
993ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:58:50 ID:Z/uMviok

やっぱり分かってないんだな。

グレコは偽物だよ。

頭悪いんだね〜!
994ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:01:22 ID:bjK2JcBC
>>992
グレコが料亭?
いやいや。居酒屋がいいとこだな
995ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:16:05 ID:wcSiOBun
ま、居酒屋かもねw

でも、たとえとしては、船場吉兆よりうまいと思う客が居ればいいんだよw
996ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:26:23 ID:Z/uMviok
そのとおりだと思うよ。

商品の格に合った、客層がそれぞれ付いてる訳だから。
997ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:27:27 ID:bjK2JcBC
>>995
プラス思考だな
なんでそんなにグレコが大好きなんだ?


あと次スレはここね
【やっぱり最強】GRECOグレコ総合5【陰険さん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207714113/
998ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:45:55 ID:HDjwYNya
>>995
なるほど。それではギブソンが船場吉兆というのはどういう根拠?
グレコが値段相応な居酒屋っていう喩えと絡めて宜しく。
999ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:00:41 ID:Z/uMviok
なるほどって自分で言ってんならそれでいいだろ。

理屈っぽいな。
1000ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:02:50 ID:24dguZ1U
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。