【TAB】ギター・記譜法総合【五線譜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HANA
TAB譜は五線譜より合理的? 五線譜は過去の遺物なのか?

記譜法の可能性について語りましょう。
ギターに限らず、他の楽器の記譜法に関する話題、
記譜法の歴史に関する薀蓄,etcも歓迎します。
2HANA:2007/07/18(水) 21:48:47 ID:TSccD0EU
クラシック版、クラシックギター総合スレから派生したスレです。
クラシック版では、「TAB>五線譜」の主張は荒らし扱いされますが、
このスレでは、そもそも「荒らし」という概念など存在しないというルールで行きましょう。
記譜法に関する話題なら何でもあり、ということで。
3ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:56:13 ID:2ikgeaVF
4ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:02:55 ID:TSccD0EU
とりあえず、具体的論点を一つ提供しときます。

「押尾コータローは楽譜が読めない」というのは本当なのでしょうか。
私には信じられません。
5ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:05:20 ID:2ikgeaVF
6HANA:2007/07/18(水) 22:11:00 ID:TSccD0EU
>>3 >>5
定番「サザエさん」です。いい味だしてますねぇw
7ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:24:16 ID:2ikgeaVF
8ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:25:38 ID:okwrfPG0


     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ●       ●    |   /
 ヽ                / <     ぬっ殺すぞばかちん
  \      ×      /   \
     -、、,,,,,___,,,,,、、- ∩     \
   //  (_人_)   (   ) Fuck !!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
9HANA:2007/07/18(水) 22:29:14 ID:TSccD0EU
>>8
主張の無い白痴的レスは基本的に無視します。

あなたは「ぬっ殺すぞばかちん」と言う事によって
記譜法に関して何か主張したいわけですか?
10酔客:2007/07/18(水) 23:04:50 ID:iUSg6/Eu
そもそも、問題の立て方が違うんでねーの? タブラチュアはその昔、リュートを始めとするフレットを持つ撥絃楽器に便利なように作られた表記法。他の楽器にも、それぞれに特化された表記法はある。例えば日本の三味線、尺八(ヘンな想像するなよ)等々。

五線譜は、西洋音楽の世界で、より普遍的なものとして考案されたということ。だから、タブだけで満足する人はそれでいいし、もっと音楽を普遍的に追究したい人は五線譜が読めた方がいい。それだけのことでねーの?
11ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:09:21 ID:le89Mml3
なんだかんだ理屈こねてみても、タブは素人には有効だろうが、
正式なレッスンや大学でタブなんか使ってたら、
先生に叱られることは必須。
五線譜が何百年の歴史がある音楽界の共通言語である事実に揺らぎはな〜い。
12HANASEBA-V:2007/07/18(水) 23:09:26 ID:D4YbwTCU
小坊の頃から45年、10人以上のセンセに、クラギを師事して来ました。
TABを見て始め、魏がウザく見えたのですが、指を壊してウクレレに触れてみると、
これもありかな!と思い始めています。
ウクレレの組曲(ギター編)の入ったCDを最近リリースしましたが、原曲を五線でキフしたのを
センセに見せたら、2週後 美しくTABに直した譜面を、思いがけなく 頂きました。
そのセンセはクラギの名高い方で学者肌です。
ウクレレが一般のクラシック愛好家の人にピアノやヴァイオリンと同等の価値がある楽器として
認められるようにしたいですが、キフはTABにしょっかなーとも思います。
ウクレレソナタとウクレレコンチェルトを書くつもりです。
コンチェルトはやっぱ五線かな?指揮者がわかん無いと困るし......?
13ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:15:00 ID:2ikgeaVF
14ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:16:29 ID:Z62Gv2HH
ネウマはだめですか?
15ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:39:56 ID:8971OFZ3
タブの五線も時代遅れ、MIDIが最高だ。総ての情報を盛り込んだ、音楽の表記だ。
常人には読みにくいが、読めるようになれば最強、無敵だぞ。
16HANA:2007/07/18(水) 23:45:06 ID:TSccD0EU
>>14
ネウマ譜は、五線譜と比べた場合、何か利点があるのでしょうか?
私、ネウマ譜についての知識はほとんどゼロなので、
もし利点があるなら教えてください。
全く無いとしたら、ネウマ譜を使う意味も全く無いということになるでしょう。
cf. ネウマ譜@wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A6%E3%83%9E%E8%AD%9C

TABは、「運指」を一義的、かつ視覚的に解りやすく提示できるので、
同じ音高の音を様々なポジションで奏でられるギターのような楽器にとっては、
確かに大きな利点を持っていると思います。

ただ、この運指を「一義的に示す」というTABの特性は、
長所であると同時に短所の一つでもあると私は考えます。
運指解釈の多様な可能性を楽譜から奪ってしまうからです。

この点、ウクレレなどは、ギターよりも運指の可能性が狭いでしょうから、
タブの弊害は少ないかもしれませんね。
17HANA:2007/07/18(水) 23:50:04 ID:TSccD0EU
>>15
おお!MIDIを記譜法として考えることもできるということを忘れていました。

しかし、人間があれを読んで、肉体的に再現することはほぼ不可能では?
楽器を用いた「演奏用」の記譜法としては、これが致命的欠点になると思います。

作曲家の意図した音楽を記録する手段としては確かに理想的なものかもしれませんね。

さて、そろそろ名無しに戻ります。

18HANASEBA-V:2007/07/18(水) 23:54:11 ID:D4YbwTCU
>>14に釣られてみます
20年以上前の作品に:2群の女声合唱のための「新しい民主主義」という曲があります。
これは4線で書かれ、丁度ネウマの様に音の高低と歌い廻しを表現してあります。
この様に、目的によって、ネウマ的表記も有効と思います。
ネウシトラウタツミウマ,,,,,,,,,,,,?
19ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:54:38 ID:Z62Gv2HH
TAB譜は数字をみてやるから大変だけど。
楽譜は見た瞬間形でよめる点がいいとおもう
20ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 00:07:04 ID:TSccD0EU
>>19
>五線譜は見た瞬間形でよめる

簡にして要を得た意見ですね。
(「楽譜」を私の解釈で「五線譜」に置き換えましたが、誤解ではないはず)

TABは音楽の形が見えにくい。
(運指の形はすぐわかるかもしれないけど)

おそらくこれがTABの最大の欠点ではないでしょうか。
21ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 00:10:02 ID:/1drvv/O
五線譜って元はピアノに合わせて作られたものですよね? 
22HANA ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/19(木) 01:09:40 ID:Gi0sdPM3
参考になりそうなサイトをちょっと調べてみました。
記譜法: Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%AD%9C%E6%B3%95#.E4.BA.94.E7.B7.9A.E8.A8.98.E8.AD.9C.E6.B3.95

タブラチュア: Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2

Musical Notation(記譜法):英語版Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2

他にも面白そうなところあったら紹介してください。
23ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 01:14:49 ID:Gi0sdPM3
>>21
五線譜の歴史について解りやすくまとめてあるサイトを探してみましたが、
まだ見つかりません。

17世紀には成立していたようなので、ピアノよりはちょっと古いかと。
24ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 01:15:50 ID:WzfdoKbu
>>1
新スレぐっじょぶ。

成り行きに任せるとあちらと同じく進行しない恐れがあるので、
議論の進め方をある程度決めてみませんか?
例えばまず第一段階として、ギターにおける
五線譜の長所と短所/TAB譜の長所と短所
についておおよその同意を取りまとめてみません?
大方の同意を取りまとめられたようなら、そこについては、
何か画期的であったり盲点だったりした
新たな意見が出てこない限りは話題のループを回避して
次の論点を考える、とか。

とりあえず「あっちのスレ」での書き込みから
妥当と思われるところをまとめてみました。

五線譜の長所:音の流れなどの音楽情報を読み取りやすい
       音楽の世界での事実上の共通言語である
    短所:ポジションなどの演奏情報は入れにくい
タブ譜の長所:ポジションなどの演奏情報を入れやすく、
       実際の演奏に直感的に置き換えやすい
    短所:音の流れなどの音楽情報は読み取りにくい

以下は備考的な要素
五線譜の備考:ポジションや奏法が指定されていないことで、
       そこを自分で考えることになるのも有意義ではないか?
タブ譜の備考:ポジションなどが限定されてしまうことの弊害
       については、読む側がそれにとらわれずに
       柔軟に判断して置き換えることを前提にする
       という考え方もある
251:2007/07/19(木) 01:30:20 ID:Gi0sdPM3
>>24
適確なまとめだと思います。

しかし他のクラシックの楽器やってる人が
「あっち」の悲惨な状況を知らずにこれを見たら、
「何で今更そんなことを?」と思うでしょうねw

私としては、間口を最初からゴバッと広げておいた方が、
目からウロコとなるような思いがけない情報が入ってくるんではないかと
期待してるんですが。
26ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 03:00:13 ID:DZhUQgKc
>>25
>間口を最初からゴバッと広げておいた方が、
>目からウロコとなるような思いがけない情報が入ってくるんではないかと

それもそうかもしれませんね。
では眠りに就く前にちょっとしたネタ振りを…

議論の場がクラ板からこちらに移動したことで新たに、
クラシック「曲はあらゆる要素を含んで完成されたもの」
ポピュラー「曲はメロとコードとアレンジに分けることも可能」
などの考え方の違いが記譜法にも大きく影響するのでは?
ということも出てくるかもしれません。
後者の中ではTABどころかコードシンボルによる進行表だけで
事足りるどころかその柔軟性でむしろ重宝される場面もありますし。
また他にも、バンドアレンジの中のギターパートということになると、
その場合は、曲全体にの主メロやベースラインの流れは
ギターパートの中には含まれていないなんてことも当然ですので、
五線譜のその点での優位性は薄れたりもします。

でもいきなりそれだと収拾がつかない気もしますし、やはり最初は
「完全にアレンジされた曲を、
 作曲者の意図に可能な限り忠実に演奏するための、
 あるいは作曲者がその意図を可能な限り伝えるための、
 そのツールとしての譜面」
くらいの限定で進めた方がいいのかも。
27ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 03:03:27 ID:FVmdcZEj
>>1
ちょっと待って。タブの方が歴史古いんじゃないの?
リュートの時代からあるんでしょ?
281:2007/07/19(木) 03:29:58 ID:Gi0sdPM3
>>26
最後の案は限定しすぎかと。
スレの流れに任せておけば何とかなるんじゃないかなぁ。
タブvs五線譜という論争が生じた場合、
その都度、演奏楽器と対象音楽を明確にしようと試みる
という方向でいいんじゃないでしょうか?

291:2007/07/19(木) 03:34:26 ID:Gi0sdPM3
>>27
その通りなんですけど、
「現在ギター階で流通しているようなタブ譜こそ新しい音楽に対応するものであり、
五線譜などは時代遅れだ」
というような主張をする人たちがいるんです。
301:2007/07/19(木) 03:35:59 ID:Gi0sdPM3

ギター階 → ギター界(分野を問わず)
31HANASEBA-V:2007/07/19(木) 04:56:44 ID:ebdq/nSC
5線とTABの長短は、議論が尽くせたと思います。
また これからのギター物の出版物の、キフの方向性を論じる上には、
歴史もそれほど重要とは思われません。
 今クラギの曲集を、出版社に売り込もうとしてるんですが、TABを併記するべきか悩んでます。
もともとはTABの事 全く考えてなかったのですが、皆様の熱い討論に接し、
TABもあった方が、通りが良いのかな?と思う様になりました。
321:2007/07/19(木) 05:08:49 ID:Gi0sdPM3
>>31
単純に商売として考えた場合、明かにTAB譜付きの方が有利ですし、
より多くの人に弾いてもらえる結果になるかもしれません。

とはいえ、楽譜の性格にもよるでしょうが、TAB譜をつけることによって
その楽譜ひいては著者の「品格が落ちる」とその道の玄人筋に思われてしまうかもしれないしし、判断は難しいところでしょうね。

ご自分でお決めになるしかないと思いますよ。
ちなみに、私個人的には、TAB譜無しの方が断然ありがたいです。
33ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 05:22:48 ID:v69vd8JX
だから五線譜は見本の音源が手に入らない不便な時代に
どうしようもないから出来た記譜法。
現代ではCDで手っ取り早く音源が手に入る時代。
タブで充分なのがわからないのか。
いつまで昔の人間でいるつもりなんだい?
341:2007/07/19(木) 05:24:55 ID:Gi0sdPM3
>>33
ナイス!
あなたのような人を待っていました。
どんどん持論を主張してください。

でも残念ながら、私はもう酔っ払ってしまったのでそろそろ寝ます。
35ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 05:28:05 ID:b2pj6v0w
>>33神!!
36ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 05:46:46 ID:v69vd8JX
>>24
>五線譜の長所:音の流れなどの音楽情報を読み取りやすい

符幹、符尾も表記してるタブもあるの知らないのかい。
本当はタブだけで充分な訳だが
371:2007/07/19(木) 05:57:50 ID:Gi0sdPM3
>>36
酔っ払った頭ですが、まだ大丈夫みたいなんで最後に一つ。

なるほど音の長さについてはタブ譜で十分だと思います。

音の高さについてはどうですか?
弦上に書かれた数字だけで、音の高さが直感的にわかるようになるんですか?
その点五線譜の方が圧倒的に有利だと思うんですけど。

私、明日(もう今日か?)23:00以降またここに返ってきます。
38ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:02:56 ID:v69vd8JX
>>37
へぇ〜そんな事言うんですか?
五線譜では考えられない様な音の高さの問題が頻繁に出てきますが。

例えば1弦の開放弦のミと、2弦の11フレのラを表示した時
滅茶苦茶ややこしくなりますよね。
五線譜はギターとしての記譜法として向いていないのが分かりますね。
39ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:06:56 ID:v69vd8JX
>>38の訂正

×1弦の開放弦のミと、2弦の11フレのラを表示した時
○1弦の開放弦のミと、2弦の10フレのラを表示した時

後、この様な場合、
3弦の9フレのミ、4弦の10フレのドを押さえる必用がある場合
五線譜で記譜するとややこしい、全くギターに向いていない。

40ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:10:42 ID:DZhUQgKc
>>33さんの論を受けてさらにネタ振り。
以下、僕が本気でそう考えているわけではなく、
そういう考え方もあり得るかも?っていう一例程度のものとして…

現在においては、作曲者から演奏者への楽曲情報伝達では、
作曲者による実演および直接指導、あるいは打ち込みによる音源、
CD+TAB、さらには音とTABに加えて奏者の動きそのものまで
同時に届けることさえ可能なDVDなど、
手間や製作技術が必要などの難点はあるにせよ、
情報量、伝達精度の高さなどでは五線譜より優れた手段も存在する。
よって「音楽言語としてのデファクトスタンダードである」という、
いわゆる「既得権的な存在価値」は別に考え、
楽曲情報伝達の手段としてだけ見るなら、たしかに五線譜は時代遅れかもしれない。

(長いので以下分割)
41ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:11:29 ID:DZhUQgKc
しかし情報量や伝達精度に優れる他の手段との対比によって、
五線譜に新たな存在価値を認めることもできるのではないだろうか。
「五線譜の弱点とされた情報量の少なさを
 楽曲情報の抽象化として積極的に利用する」
ことができるのではないだろうか。
楽曲を五線譜に落とすことで、特に演奏情報はばっさり落とされる。
それによって奏者がそれぞれの解釈を加える余地が生まれ、
作曲者の意図を超えた演奏が生まれる可能性は高まる。
作曲者がそれを期待して五線譜による伝達を選択する
ということも、それほどおかしなことではないように思える。
自分ではない誰かの手によって曲が輝きを増すことを期待するという意味では、
例えばメロディとコードだけをアレンジャーに渡すのにも近いかもしれない。

もちろん、演奏情報がふんだんに含まれたTAB譜でも、
それを読んだ上であえて自分の解釈を加えることは可能ではある。
しかし、作曲者自身がその意図として「最初から明らかに」
演奏情報を与えないための手段としては五線譜が優位というのは、
逆説的に(演奏情報を伝えるための手段としての弱さとして)
多くの方が認めているところだ。
421:2007/07/19(木) 06:12:28 ID:Gi0sdPM3
>>38
まだいけるかもw

それは
1弦の開放弦のミと、2弦の11フレのラ
という「運指」を指定したい場合、TAB譜の方が解りやすいという意味ですか?
その通りかもしれません。
五線譜では1ゼロまる2ラ、(あ、やっぱりもうだめかも…)
と書かなくてはならず煩雑にすぎるとか?

私が言いたかったのは、楽譜を見て、心の中で音が鳴らせるのかということなんです。
431:2007/07/19(木) 06:14:41 ID:Gi0sdPM3
みんあ存分に語り合ってねぇ。
俺もうだめ。寝る。じゃまた。
44ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:19:56 ID:v69vd8JX
>>42
>心の中で音が鳴らせるのかということなんです

それはギターに関係ないとこの話ですね。
45ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:24:49 ID:v69vd8JX
>>42
そんな事言うと訓練次第で
タブでも心の中で音を鳴らす事が出来るんでは?
461:2007/07/19(木) 06:26:10 ID:Gi0sdPM3
ぞんびー、ぞんびー

でも音楽に関係あるんだそ。

楽譜の機能は運指を指定することだけじゃない。
47ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:29:19 ID:v69vd8JX
>>46
だから音源がファイルやCDで簡単に手に入る時代に
なぜその様な事をしなければいけないんだ?
481:2007/07/19(木) 06:30:13 ID:Gi0sdPM3
>>42
とりあえず、「さっさと寝ろ」といってもらえるとありがたい。
49ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:31:48 ID:v69vd8JX
>>48
ファイルをもらえば済むのに
なぜいちいち五線譜で心の中で音にする必要があるんだ?
501:2007/07/19(木) 06:33:26 ID:Gi0sdPM3
>>49
頼む。とりあえず「お前はもう寝ろ」といってくれ。
51ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:36:55 ID:v69vd8JX
>>50
逃亡したければどうぞ。
このスレではからまれてる様に取り繕う必用はないのでは?
まともに反論できないだけでしょwwプ
521:2007/07/19(木) 06:38:28 ID:Gi0sdPM3
本当に眠いし、
本当に酔っ払っている。
信じてくれ。
また来る。約束する。
531:2007/07/19(木) 06:42:13 ID:Gi0sdPM3
そうか、言ってくれないのか。おk。
I shall return!!!
I love you.
54ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 06:55:40 ID:/1drvv/O
スタジオやセッションの現場で渡されるのはほぼ五線譜です。
なぜなら全楽器にあてはめる事ができるからです。
もちろん鋭い読譜力と自分の楽器の音を全て把握してる事が前提ですが。
ギターだったらフィンガーボードの音を全て見えるように。
55ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 07:03:02 ID:v69vd8JX
>>54
何そのスタジオやセッション
みんなト音記号の学芸会か何かですか?
56ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 07:14:58 ID:/1drvv/O
プロの現場って事です。
57ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 07:37:50 ID:DZhUQgKc
>>55
音源と組み合わせたTAB譜がギター譜としての
機能では五線譜より優れているとしても、
>>54
>スタジオやセッションの現場で渡されるのはほぼ五線譜です
>なぜなら全楽器にあてはめる事ができるからです
という汎用性の高さ、散々言われている共通言語性は認めてよいのでは?
そこを認めることでそこから、
五線譜は汎用性が高い→汎用でありギター属に特化してはいない
→ギター用としてはあまり機能的でない
っていうことにもつなげられるわけですし。
58ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 08:24:51 ID:v69vd8JX
>>57
なるほど。
これでギターに関しては五線譜よりタブが優れている事が証明された訳だ。
詰みましたな。
59ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 08:29:34 ID:o14zQlrz
>>21
違います。
>>1さんが貼ってくれたwikiに飛んでみてください
60ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 09:15:04 ID:o14zQlrz
音源付ければいいっておっしゃいますが、
ギター弾けない作・編曲家はどうすればよいのでしょうか。
クラシックの作曲家さんは音大の試験パスするくらいの
ピアノは弾けるでしょうが演奏能力はちょっとアレな方も
多いですよ。
ポピュラーの作・編曲家さんもみんながみんなギター弾く
わけじゃないと思いますが?
61ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 09:22:50 ID:o14zQlrz
音源はMIDIで打ち込んじゃうという手もありますか、記譜方はどうしますか?
作・編曲家は汎用の五線譜とギター専用のタブと
2種類の記譜法を習得しなければならないのでしょうか?
62ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 09:54:26 ID:OGDq2cIs
即ち我々ギタリスト側が歩み寄るか、作・編曲者側に歩み寄らせるかの問題です。
五線譜を読めない方は、ハーモニカの数字と矢印の記譜法を例に上げてましたが
その考えで言えば将来、ヴァイオリン・フルート・トランペットetcそれぞれの
楽器に適した記譜法が開発されるかもしれません。
その場合、オーケストラなど作・編曲される方は楽器の数だけ膨大な種類の記譜法を
習得しなければならなくなるのでしょうか?
63ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:06:28 ID:Uy+L+Zoz
>>61>>62
はるか昔から作曲家の書いたスコアをプレイヤー配布用に清書する浄書屋というのがいる。
今は MIDIで作曲したのならその時点で五線譜は即プリントアウトできる。
タブ用のインターフェイスだってあるだろう。心配ない。
64ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:12:21 ID:OGDq2cIs
>>62
自己レスですが、
>ヴァイオリン・フルート・トランペットetcそれぞれの
>楽器に適した記譜法が開発される
が実現していないのはなぜでしょうか?
同音異ポジションはギターギターに限らず弦楽器一般でありえる問題ですが?
65ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:34:43 ID:OGDq2cIs
>>63
>タブ用のインターフェイスだってあるだろう。
本当にあるのですか?
あったとして、その運指はどうやって決まるんですか?
例えば>>38で例に挙がってるような場合、機械だと自動的に(1弦から)55って振っちゃい
そうですが?
そもそも、55か0,10なのか判断するのに我々は
1) 前後の流れからどちらの運指が合理的か
2) 曲全体(合奏、バンド等の場合は)他パートとの兼ね合いからからどちらの響きが適切か
判断して運指を振るわけですが、時に1)と2)対立するケース、例えば五線譜上では第4間の
ミを出すのに、フレーズ的にはずっと2弦でメロディを取って来てるから出来ればこのミも
2弦の5フレットで取りたい、しかし次に大きくポジション移動してセーハありの和音が
控えてるんで1弦の開放で取った方が移動が楽な場合など、奏者によって判断が違うことも
あると思いますが、ソフトウェアでそういった高度な判断をすることが出来るのでしょうか?
66ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:39:39 ID:OGDq2cIs
>>63
もう一つそのはるか昔のケース、
即ち
1)作・編曲者は五線譜で書いてもらい
2)ギターが弾ける人がタブ譜に起こし
3)浄譜屋さんに浄譜してもらうorソフトに打ち込んでプリントアウト
という事になると想像しますが、
a.なんか煩雑じゃないですか?
b.人が作った運指で弾くんですか?(ポピュラーのギター屋さんってそれが普通??)
67ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:43:45 ID:v69vd8JX
>>60
ギターについての論争してます。
よその記譜法の論争はギターと別で勧めてね。

>>1
>ギターに限らず、他の楽器の記譜法に関する話題、

とか書くからややこしいだろうが。
68ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:07:11 ID:Y4GE/o+9
>>67
別に他の楽器の記譜法がどうなっているのか参考にしても良いでしょ
その中からギターに応用して最適な新TABが生まれてくるかも知れんし
69ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:15:06 ID:v69vd8JX
>>68
え?意味わからん
ギターの譜面は五線譜かタブかって話に何で新タブとか話が出てくるんだ?

てか>>1はスレ立てくらにまともにやれや!
やっぱクラシックギター総合スレに行くわ、ここ話それるし。
70ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:20:46 ID:OGDq2cIs
>>67
いえいえ、ギター弾かない人がギター曲を作・編曲するときどうするのか?という問いですよ。
* その場合は五線譜読めるギター弾きがタブを起してるんじゃないでしょうか?
* ソフト或いは専用ハードで>>65で例に出したような複雑なケース、どっちでも取れるケースの
  判断がつくのでしょうか?
という問いです。
711:2007/07/19(木) 11:25:42 ID:Gi0sdPM3
ちょっと起きて覗いて見たら。グッドタイミング。

>>69
ちょっと待て。向こうでは荒らし扱いされるだけだぞ。
確かに間口を広げすぎた感はあるが、
君みたいな人とできるだけフェアーに話し合うためにこういう形にしてみたんだ。

今、時間ないんでこれしか言えない。
本当にすまん。

72ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:29:18 ID:v69vd8JX
>>70
>ギター弾かない人がギター曲を作・編曲

なんてそもそもする必要ないじゃん
73ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:29:19 ID:Y4GE/o+9
>>69
俺が書いた新TABって言うのは、現状のTABの欠点を少しでも解消して(記入方法を改良して)、
誰もが五線譜より良いって思えるようなTABが出来ればなって思ったわけ。
74ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:38:20 ID:v69vd8JX
>>73
なるほど。
でも符幹、符尾も表記したタブってもう文句つけようないよ。
ギターの譜面としては。
75ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:41:36 ID:OGDq2cIs
>>72
私はクラシックギターの世界の人間なんで、武満やロドリーゴ、テデスコ他挙げればきりがないほど
ギターを弾かない作曲家の曲を知っていますが、ポピュラーの作・編曲をされる方はみんなギターが弾けるとでも?

あなたがギターを弾く仲間とだけ付き合っていくというなら話は別ですが、ポピュラーでもキーボーディスト、
ギターを弾かないボーカリスト或いはサックス他の旋律楽器の奏者がリーダーで曲を書くバンドに参加する
場合はどうするのでしょうか?
76ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:44:43 ID:Y4GE/o+9
>>74
ところで君ってさあ、ギターどれぐらい弾けるの?
相当TABが良いって言ってるけど、グランソロなど上級の曲は
ほとんどTAB譜売って無いんで、五線譜使うしか無いんだけど
77ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:50:43 ID:v69vd8JX
>>75
一応五線譜もト音もヘ音も読み書き出来ます。
鍵盤楽器もMIDIの打ち込みも、デモも作れます。
自分がここで言っているのはギターの譜面はタブが最適と言う事だけ。

>>76
五線譜のみの譜面も持ってますが、タブに書き直します。
>>39に書いた通り五線譜とギターでは相性悪く、滅茶苦茶な事になりますから。
78ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:51:33 ID:DkFlddG/
作曲家の立場からしたら。TAB譜は楽器そのものを
よく理解してないと書けないから、嫌がるだろうね
79ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:54:32 ID:v69vd8JX
>>78
あのさ、ギターの話してんだよ。
横から違った観点で何言ってんだよ。
80ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:55:36 ID:Uy+L+Zoz
>>65
>あったとして、その運指はどうやって決まるんですか?

アマの作ったフリーソフトでも↓このくらいのことは出来る。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se321451.html

プロ用ならもっと高度なものもきっとあるだろう。
デフォルトの仕掛けはたぶん前後の関係から一番平凡な運指が取られるんじゃないかな。
エディターの日本語変換の選択と同じようなプロセスなのかもしれない。

>>75
比較的特殊な運指や奏法のことばかり考えているみたいだけど
特殊なことは特殊だから特殊で、その記譜だって手間を惜しんだら出来ないこと。
普通のことはシェア率最大の五線譜でかまわない。
どの楽器も自分の楽器の特性を補いながら読む。それが「演奏家」だと思う。
81ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:58:51 ID:OGDq2cIs
>>77
すいません。誤解してましたが、あなたは
* 五線譜の読み書きになに不自由してない
* 但し自分がギターを弾く時はタブ譜を使う
* タブ譜が無い時は自分で起す
* 既に印刷されてるタブ譜の運指が気にいらなければ自分で書き直す
って理解でおk?
82ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:00:46 ID:OGDq2cIs
>>80
あなたのスタンスも大体わかった気がします。
概ね>>81と同じ理解でおk?
83ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:06:06 ID:v69vd8JX
>>81
そうですが、そうと違う立場で
ギターの楽譜にはタブを推奨するのとどう違いますか?
それは五線譜を読めない人に対するただの偏見では?
84ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:13:53 ID:OGDq2cIs
>>83
いえ、ただ自分の場合はタブ譜は使ったことがないもんで、オープンハイコードだろうが、
DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがないもんで

>* タブ譜が無い時は自分で起す
>* 既に印刷されてるタブ譜の運指が気にいらなければ自分で書き直す

が、かったるくないかな〜と思ったまでです。
それやってる間に弾いたほうが楽しいし、上達するしと思ってるだけです。

ある程度やってたら五線譜見てるだけで運指浮かんできませんか?
85ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:19:21 ID:OGDq2cIs
>>83
もう一つ
>それは五線譜を読めない人に対するただの偏見では?

あなたが五線譜読める人とわかったんで敢えて書きますが、やっぱり音楽やるんなら
五線読めたほうがいいとは思ってます。
>>75で書いたような他楽器奏者とのコミュニケーション取ったりするのに便利ですから。

* ずっとギターだけやると決めてる(他の世界とは交わらない)
* 理論なんかシラネエしイラネ

という人には無用の長物かもしれませんが、、、、
86ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:22:52 ID:DkFlddG/
>>79
ギター中心じゃなく広い観点もて
おまえこそなに言ってんだよ
87ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 13:02:28 ID:OGDq2cIs
ひょっとして
>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがない
ってところで“不遜なヤツ”と思われたかもしれませんが、クラシックギター弾きでは
極普通のことなんですよ。私が別に特殊能力の持主ってワケじゃない。


>* タブ譜が無い時は自分で起す
>* 既に印刷されてるタブ譜の運指が気にいらなければ自分で書き直す
ってのが(クラシックギター弾きの自分から見ると)かったるく思えるわけです。

もちろん
>五線譜見てるだけで運指浮かんで
って状態になるまでそれなりの時間が掛かってるわけですが、
仮にその状態まで至るのに掛かる時間をXとして、タブを起したり直したりする時間を
Yとすれば、はじめは確かにX>Yなんでしょうけれど、Yは曲の数だけその時間が掛かる。
即ちあなたが弾く曲数をnとすると、ある時点でX<Ynになってnが増えれば増える程その
差は広がっていくと思われます。

それで
>かったるくないかな〜と
>それやってる間に弾いたほうが楽しいし、上達するし
と思ったんです。

もちろんずっとタブ譜付きの譜面だけを使いつづけるなら当てはまりませんが、、、、
88ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 14:33:15 ID:DZhUQgKc
とりあえず、「あっち」でのときよりは
ましに進んでいる気がするので、改めて
>>1ぐっじょぶ。
89ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 15:29:23 ID:v69vd8JX
て、言うか話にならんし糞スレ立てんな>>1
90ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 15:32:45 ID:ZBVf6yOW
1.小学校1年生からずっと五線譜に慣れ親しんでいる。
2.譜読み、書込み、聴き取り→書くことに何不自由ない。
3.ヘ音記号は無問題。
4.アルト記号等、特殊な事情が発生したら、自分で移調譜を作成すると思う。
5.作曲家が五線譜で残した作品なら、その五線譜から様々な情報、作曲者の意図を
  汲み取って演奏するのは当然だと思う。
6.クラシックギターは元より、クラシック音楽を勉強するなら、五線譜の読み書きは当然のこと。

7.他人(2ちゃんの厨房を含む)が、TABで弾こうが、五線譜で弾こうが、知ったこっちゃない。
91ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:00:40 ID:Y4GE/o+9
>>89
おまえ総合で何であんなに悪態つくんだ?人間として最低だぞ。
一歩譲って、TABが五線譜より優れているとしても、世界標準の
五線譜を使っている普通の人を馬鹿にして何になるんだ。
何か目的があるのか?何かいやなことでもあったのか。
TABの素晴らしさを皆に分からせたいのか?皆にTAB使って欲しいのか?
ただ単にかき回して楽しんでる愉快犯のようにしか思えんが。
どうなんだ。
92ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:06:00 ID:ZBVf6yOW
>>91
総合スレは構造自体に無理があるんですよ。
2ちゃんには自宅警備員の禁治産者もいれば、先月ギターを習いはじめた初心者、
半世紀近いキャリアの持ち主もいます。独学もいれば音大生も。
誰かの名言ですが、猿に理論を解いても無駄無益。

議論すること自体、無益とまでは申しませんが、あのスレはネタスレでいいのでは?
笑えるしw
93ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:16:11 ID:Y4GE/o+9
>>92
だから、目的は何なの?
94ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:22:06 ID:ZBVf6yOW
>>93
何の目的?
このスレの目的??
95ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:29:14 ID:OGDq2cIs
向こうのスレではこの話題自体を好まない方がいらっしゃるようなのでこちらでレスしますが、

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/196
>大体タブ渡されてまともに弾けないってどういう実力の持ち主?

との事ですが、私は逆に、なに不自由なく五線譜を読み書き出来
>* タブ譜が無い時は自分で起す
>* 既に印刷されてるタブ譜の運指が気にいらなければ自分で書き直す

という作業を恐らくは何10〜ひょっとしたら100曲以上も行っているあなたが、五線譜を眺めて
運指が浮かんでこないというのが不思議でならないのです。

私は五線を運指に置き換える訓練を頭の中でだけ行ってきたのですが、最後には五線を眺めれば
自然と運指が浮かんでくるようになりましたが、五線からTABを起すという視覚も伴った訓練を
積んでいるあなたが、
>>77
>五線譜とギターでは相性悪く、滅茶苦茶な事になりますから。
になってしまうのか理解に苦しんでいる次第です。
96ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:41:20 ID:Y4GE/o+9
>>94
>いやクラシックギターをクラシック音楽をする為の楽器だとか、
>五線譜がタブより優れてるとか、勘違いした人がまだいるか確かめてんだ。
だから、これを確かめて何になるんだ。
97ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:53:03 ID:Uy+L+Zoz
>>82 >>概ね>>81と同じ理解でおk?
オレは誰とでも手軽にセッションしたいから五線譜。

ところでタブでも五線でも「読める」がどの程度のことを指すのかは論点だと思う。
ピアノだと音大受験者レベルでもジャズのCDのかなり複雑なアドリブを聴音だけで採譜できる人は少なくない。
ところが同じコード進行で自発的に採譜したレベル(あるいは出来る範囲でいいのだが)のアドリブが出来るかとなると全く出来なかったりもする。
つまり鍵盤上の音と記譜の対応関係は身についているのだが、フレーズや音形を作編曲の語法としては理解していないのだと思う。
タブでも五線でも記譜通りに楽器を鳴らせることが「読める」だとしたら
慣れているほうを使えばいいと思うし 
オレとしては「(記譜を)読める」はそういうことではないと思う。
98ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:54:08 ID:OGDq2cIs
>>96
余計なお世話ですが、人違いしてませんか? IDで分りますが
>>89>>90=>>92=94
ですよ。
恐らくZBVf6yOWさんも想像でしか答えられないのでは?
99ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 17:03:00 ID:OGDq2cIs
>>97
お答え有難うございました。
>タブでも五線でも記譜通りに楽器を鳴らせることが「読める」だとしたら
>慣れているほうを使えばいい
とのことですが、ID:v69vd8JXさんも認めてらっしゃるようにTABの場合“音源”のサポート無しに
作編曲者の意図通りの音を出すのは難しいように感じるのですが、如何でしょうか?
10090:2007/07/19(木) 17:10:19 ID:ZBVf6yOW
>>96
あぁ、それは簡単。2ちゃんの厨房ってのは、自分が持ってないモノを
否定してないと、生きていけない生き物なんですよ。
成功者や勝ち組を否定、罵倒することで、自分が上に立ったと勘違いできる。
さらに悪いことに、2ちゃんの使い道を、そういうことだけに限定してる。

そういう連中にレスをしてる「生真面目な人」にも問題アリだとは思うけどさ。
101ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 17:19:59 ID:rhrkD4/j
いろいろな事情などで、読み書きが出来なく。85才以上で学校に通う方がいる。学歴が権力の一部になっている今。しかし、救いの手や、人情はある。できる奴ができない奴を救い。できない奴ができる奴を活かす。
102ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 18:18:07 ID:Uy+L+Zoz
>>99 >TABの場合“音源”のサポート無しに
>作編曲者の意図通りの音を出すのは難しいように感じるのですが

タブは特定の楽器の演奏譜で奏者自身や同楽器奏者間でしか楽譜としては機能しない。
(他楽器奏者には楽譜としての意味が無い)
曲の演奏の動機のほとんどは誰かの演奏を聴いて自分も弾いてみたい と思うからだろうから
予備情報無しにタブから新曲に取り組むことはほとんど無いと思う。(五線譜利用者もそうだと思うが)
しかし作編曲者と奏者が共通の語法や演奏法、嗜好や発想を持っている場合が多いだろうから
その点は「意図通り」の目的に有利だと思う。

103ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 18:22:02 ID:Y4GE/o+9
失礼アンカー間違えたみたいだ、同じようなレスしてたんで勘違いしてしまった
俺が聞きたいのは>>89のID:v69vd8JXだ

>いやクラシックギターをクラシック音楽をする為の楽器だとか、
>五線譜がタブより優れてるとか、勘違いした人がまだいるか確かめてんだ。
だから、これを確かめて何になるんだ。

ID:v69vd8JX答えてくれ
104ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 18:44:25 ID:OGDq2cIs
>>102
あなたのスタンスはとてもよく理解できました。

私はクラシック奏者なので

>予備情報無しに新曲に取り組むこと
→エチュードに取り組むとき、発表されたばかりの(まだ録音されていない)新曲を弾くとき
に手を出すという暴挙に出ることがあるほか、コンクールに出る人は、審査員の先生方がそれこそ
楽譜の隅々まで知ってる名曲を弾くのはミスを発見されやすいという危険を伴いますので、いきおい
“知られざる名曲”を探し回ることもあるようです。

>作編曲者と奏者が共通の語法や演奏法、嗜好や発想を持っている
まあ、それこそ何百年も前の時代の曲を弾くこともあるわけで
五線譜は不可欠なのです。

理由は違えど五線譜が便利と考える所は同じスタンスですかねw
105ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 18:49:08 ID:OGDq2cIs
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/206
そんな、今まであんなに礼賛されたのにいきなり半人前とか言われても、、、、
106ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 19:13:32 ID:OGDq2cIs
>>105のリンク先の通り
ID:v69vd8JXさんはTAB譜最強=>五線もTABも所詮は補助(それでもTABのほうが地位が高いらしいが)
最強は耳コピと宗旨変えされたようですが、この意見についてここの皆さんは如何でしょう?
私も意見はあるのですが、手元に資料が無いので今日の夜遅くか明日以降書かせてもらいます。
107ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 19:22:30 ID:OGDq2cIs
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/206
TABから五線に移行する方っているのでしょうか?
逆は一杯いると思うんですけど、、、、、、
108ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 20:40:19 ID:JFlrWcBd
>>107
おまいも人が悪いなぁ
>>84とか>>95とか丁寧な言葉で書いてるけど“お前おほんとは五線譜が(ry“って思ってるのが
ミエミエだぞ。
話の成り行きで行っちゃっただけだってみんな内心気付いてて黙ってるだけなんだから。
おまいが鋭く追及するから逃げちゃったじゃないか。もう少し優しくしてやれよ、ってもう遅いけどww
109ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 23:27:27 ID:8fG7zMwp
>>108
追い詰め過ぎたってことですかね。
>>84 >>85で指摘された矛盾点、>>87で出た”実はタブ譜の方が非効率”について
結局レスは無しですから。
釣られてくれる(本人に釣ってる意識はないでしょうが)人が多いクラギ総合スレの方が
居心地がよいのか、帰ってしまったようで>>1さんが意図した”隔離スレ”としての
機能はもう期待出来ないのかな?
1101:2007/07/19(木) 23:40:15 ID:Gi0sdPM3
>>108
「逃げた」と決めつけるのは相手に対してものすごく失礼。
もろもろの事情があって書き込めないことがある。
実際私も言われたことがあるけど、実に実に悔しいものですよ。

彼はたぶん帰って来ますね。
あの異常なまでの頑固さは、彼の最大の短所かもしれないが、
最大の長所でもあろうかと。
111ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 23:46:01 ID:dPUP4d/d
>>110
しかし向こうには相手する奴がいるからな〜
>>100さんの言う通りだよ。
相手をしてくれる人がいて、否定、罵倒することで、自分が上に立ったと勘違い
することに喜びを感じてるんだから、フルボッコにされるより、構ってくれる人が
いっぱいいる向こうの方がそりゃ楽しいだろ。
1121:2007/07/19(木) 23:53:30 ID:Gi0sdPM3
そうかもしれないけど、多分本人は自覚していない。
そして「絶対に自分は正しい」と心の底から思っているのでは?

ところで、
「彼」が五線譜の欠点・短所として具体的に指摘したものには、
どんなものがありましたっけ。
1131:2007/07/20(金) 00:06:05 ID:pf2BQ5Z9
1: >>39 「運指指定が煩雑になる」
2: >>57の意見を受けて>>58
   >五線譜は汎用性が高い→汎用でありギター属に特化してはいない
   >→ギター用としてはあまり機能的でない

これだけかな。
114ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:09:51 ID:R3rtbD+y
>>112
>「絶対に自分は正しい」と心の底から思っているのでは?
それは間違いないと思う。

>五線譜の欠点・短所として具体的に指摘したものには
>>38
>>46
(すなわちTAB+音源で充分なのに>>38のような欠点のある五線譜を使う必要がない)
ぐらいかな?
実際には>>38-39の1点、同音異ポジションのどれを使うかわかりにくいってことだけ。
1151:2007/07/20(金) 00:14:36 ID:pf2BQ5Z9
>>114
>>46は私が酔っ払って書いたレス。ゾンビ化している。
116ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:21:05 ID:R3rtbD+y
>>115
スマン、引用間違えた
× >>46 
○ >>49

それはそうと復活してるみたい
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
日付が変わったとこで(IDも変わるんで)キャラ変えてるけど言ってることが
同じだからすぐわかる

一応お声をおかけしときましたヨ!
117ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:26:01 ID:pmeF0eMg
>>107
>> TABから五線に移行する方っているのでしょうか?

ノシ
移行しましたよ。

>>逆は一杯いると思うんですけど、、、、、、

えっ
ご自分では五線譜が便利だと思っていながら
でもTABに移行した人はいっぱいいるだろう、と思っているのですか?
なんか矛盾しているように聞こえますね。

118ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:33:10 ID:TOEm4nPR
五線譜読めるのにタブ譜使う意味がわからん
1191:2007/07/20(金) 00:34:39 ID:pf2BQ5Z9
>>116
他スレのレスにここでコメントするのはおかしいかもしれんが、
誘導してくれたみたいだし、ま、いいかな。

どうも論理的におかしい意見。
「タブ譜は演奏不可能」→「五線譜では演奏不可能」
のミス?

用語も独特。
「読譜力」=「楽譜が有している運指を明快に指定する能力」?

別人だと私は思う。
120ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:41:12 ID:R3rtbD+y
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
お待ちしてますヨ!

>開放弦をふまえた5和音6和音以上の和音
5〜6音のオープンハイコードって意味でおk?

>>84
>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがないもんで

>>87
>クラシックギター弾きでは
>極普通のことなんですよ。私が別に特殊能力の持主ってワケじゃない。

私件のクラシック弾きですが、知り合いのジャズ屋はおいらなんかより遥かに(五線譜)の
初見が効く奴ばっかですよ。
押尾が五線読めるかどーかって話もありましたけど、渡辺香津美、ラリーコリエル、アルディメオラ
あたりの手書き譜(五線)が雑誌に載ったのは見たことがありますからねぇ。

あなた、ホントにジャズ屋さんの仕事の現場見てもの言ってます?w

それこそジャズの世界でギタリストがリーダーやってるケースの方がレアケースなワケで
キーボーディスとやらサックス他の旋律楽器奏者がリーダーで曲書いてるバンドに参加すことは
ギタリストにとってきわめて日常的に起こりうるわけですよ。
そん時配られる楽譜がTABって、じゃあそのTABは誰が起こしてるんですか?

あなた、ホントにジャズ屋さんの仕事の現場見てもの言ってます?w
121ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:43:31 ID:R3rtbD+y
>>117
ゴメン、書き間違えた
リンク先を見て

>五線譜読んでる内はガキ。
>まだ教育課程の段階。
>タブへ移行できて半人前。
>耳コピで一人前。

これ見て五線→タブなんて以降のしかたする人が世の中にいるか知りたかっただけ
122ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:54:09 ID:R3rtbD+y
>>119
おかしな日本語は向こうですら既にフルボッコww
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/230-231
私は逆にキャラを作って書いてるんで無理が出てるでは?と思います。
勝手に「タブ譜は演奏不可能」→「五線譜では演奏不可能」 と脳内変換して
五線譜はオープンハイコードやハーモニックス(>ハーモニクスの抑える
フレットとはじく場所の注釈??オクターブハーモニックスのことか?)が初見で
出来ないからだめと理解しました。

突っ込みどころは満載ですがあまり話を広げても収集が付かなくなるので
* オクターブハーモニックスもオープンハイもクラギ弾きは普通に五線で読めますが何か?
* ギターはむしろ脇役のジャズ界で、それも初見を求められるような場でいきなり出てくる楽譜がTAB??
そのTABは誰が起こしてんの??
ってあたりに絞って待ってるんですけど、こないなぁ、、、
123ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:03:50 ID:xBuo5sEn
どうも楽譜がどーのこーの言う前に
まともな日本語を使えん奴がいるみたいだなw
124ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:08:47 ID:Ab2lJOiJ
タブと五線譜両方読めるが
五線譜のほうが頭によく入ってくる
タブは数字よむのがちょっと面倒。
両方読める人でタブがいいと思う人は詳しい理由をつけていってほしい
1251:2007/07/20(金) 01:11:08 ID:pf2BQ5Z9
TAB譜も五線譜も同等にマスターしてるようなギターの達人がいたら聞いてみたいんだけど、
初見で弾く場合、どっちが弾きやすいんだろうか?

私には、圧倒的に五線譜の方が楽だと思えるんだけど、
五線譜にバイアスかかってる人間の意見なんで不公平かもしれん。
126ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:44:45 ID:R3rtbD+y
>>124
今まで出てるTAB派の意見は
>>38-39 * 同音異ポジション
>>120のリンク先 * オープンハイコード、 * ハーモニックス
の3点くらいでしょうかね?

対して私の意見としては
a. クラシックギタリストは(ほぼ100%)問題なく五線譜だけで対応している
b. クラシックの場合、上級に行くに従って(すなわちハイポジションが増え音形も複雑に
なるにつれて)タブ譜併記の譜面が少なくなっていく
c. 実はタブ譜を使う方が時間的効率が悪い(>>87)

です。

>>125
私も一応タブは読めますが何がいいんだか全然わかりません。
127ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 02:12:07 ID:4kd2d0vJ
>>124
別にTAB派ではないんですけど、例えば、
バンド編成のロックなどでコードカッティングが続く曲や場面では、
TAB譜の特徴である
・コードフォームを直接的な視覚情報で伝達できる
という点が大きく活かされる一方、
TAB譜の弱点である
・メロディやベースの流れを読み取りにくい
という点はあまり関係なくなります。

ただ、少なくともロック・ポップス・ジャズのギタリストに関して言えば、
コードフォームなんて改めて視覚で伝えられなくても
「Bm7♭5」とかのコードシンボルを示してもらえれば、
あとは適当なポジションの選択だけですからね。
前述の曲や場面の設定で参考音源まで併用してよいということであれば、
五線譜どころかTAB譜もいらず、コード進行表だけで十分というか、
へたしたらその方が読みやすいかも。
1281:2007/07/20(金) 02:15:01 ID:pf2BQ5Z9
よし、一時的にTAB派に身を転じて「TAB>五線譜」、を主張してみよう。
すげー難しそう。

とりあえず時間制限付き。今から1時間。
途中棄権いつでもあり。

コテ:耳たぶ
129耳たぶ:2007/07/20(金) 02:17:59 ID:pf2BQ5Z9
ヴィラ・ロボスのギター曲は上級者なら必ず演奏するものだろう。
しかしこの曲に取り組んだ者なら知っていると思うが、
出版された楽譜(五線譜)には運指の指定がほとんどない。
演奏者は自分で運指を考えることを余儀なくされる。

しかし、ヴィラ・ロボスは、自身ギターを演奏した作曲家であり、
その音楽自体、ギターの楽器としての物理的特性を彼が熟知していたことを示している。
彼自身がその曲を演奏する際に用いていた運指法こそ、
この曲の正しい運指法といえる。
その運指法を演奏者に伝えることに五線譜はまったく失敗している。

ヴィラ・ロボスがタブを採用してさえいれば、
後世のギタリストは運指解釈に悩む必要などなかったのだ。
1301:2007/07/20(金) 02:28:05 ID:pf2BQ5Z9
>>129
ぬっ殺すぞばかちん。
fuck!!
131117:2007/07/20(金) 02:38:47 ID:qu+HfwcZ
>>121

納得

>>127
>>・コードフォームを直接的な視覚情報で伝達できる

えっ
-
3
2
3
2
-
直接的な視覚情報には見えませんよ?
もしかして、フレットボード表記の事かなぁ。
|||
||●
|●|
||●
|●|
|||
もしそうなら、それはTABとは分けて考えた方がいいと思いますね。
「五線譜+FB」はTABなのか?とか、混乱するような気がします。
132耳たぶ:2007/07/20(金) 03:21:28 ID:pf2BQ5Z9
五線譜見ながらクラシックギター弾いてるやつは全員時代遅れ。
過去に誰かが作曲した曲を受動的に再現しようとしてるだけ。
新しい音楽を作ろうなどという意欲は一欠けらも無い。
今の時代にバッハ弾いて喜んでるような奴は200年以上遅れてる。

そもそも五線譜は西洋音楽の伝統の流れの中で産み出されたもの。
五線譜を使用するだけで、過去の古い伝統に縛られることになる。
TABは五線譜の呪縛から逃れるための第1歩。

しかしTABだけでは半人前とも言える。
楽譜にとらわれず、生きた音楽を生み出せるようになって初めて1人前。
南米ボリビアあたりには五線譜やタブ譜どころか文字すらも読めないが
ギターをうまく弾ける人がいっぱいいる。
そういう人たちの方が、五線譜見ながらクラギ弾いてるやつよりよっぽど上等。
133ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 03:48:30 ID:iDU5Q8CI
5750-----------------
----5750-------------
--------5750---------
------------5750-----
----------------5750-
--------------------5750
ビラロボスっていうとこんな感じの運指がおおいよな
理論完全無視のギター指癖の音楽
134ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 03:56:51 ID:iDU5Q8CI
変則チューニングも勝手に「自由に読める」と言ってるだけで、実際に読めてるわけないよなあ
マイケルヘッジスのCGCFADやら曲ごとに全く違うチューニングやらを五線譜でよめるわけがない。
読めるならコユンババに運指用の五線譜なんてないだろうし
ヘッジすは音大卒で譜面も読めたが記譜はタブ布
135耳たぶ:2007/07/20(金) 03:57:23 ID:pf2BQ5Z9
>>133
その通り。
そういう曲を五線譜にしても意味がない。
五線厨は和声構造がどうのこうのとか言い出すかもしれんが、
ヴィラ・ロボスはただ自分の耳にたよって直感的に作曲しただけ。
136ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 04:16:11 ID:iDU5Q8CI
全一音下げの局は普通に楽譜まで1音さげてたりするが・・・
バッハのE♭の曲とかをカポタストつけてそのまま読むってのはわかるが
完全反音下げ一音下げとかってどうすんの?
1371:2007/07/20(金) 04:25:15 ID:pf2BQ5Z9
>>136
ギターで演奏可能な調に移調して弾くんじゃないですかね。

酔っ払い始めたので、何か誤解してるかもしれない。

ちなみに私、リュート組曲全曲制覇を生涯の目標にしてたりする
今時バッハ弾いて喜んでる人間。
138ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 06:24:19 ID:cAku8mhC
初見でソロとか弾けるスタジオミュージシャン志望とかの人が勘違いしてるとおもうが、
このスレはクラシックギタースレでのタブか五線譜かの議論のながれで建てられたスレで
クラシックギターといえば
E-|-14--------------14----|-14--------------14-----|
B-|----0----------0----0--|----0----------0----0---|
G-|------11----11---------|------12----12----------|
D-|---------12------------|---------11-------------|
A-|-----------------------|------------------------|
E-|-----------------------|------------------------|
こういうフレーズがいたるところにでてきてさらに変則チューニングの上、複雑な指使いの和音まであるような曲が多々あるジャンルですが
それを問題なく読めると嘘をついてまで五線譜絶対に固執する輩が建てたのがこのスレです

1391:2007/07/20(金) 06:29:31 ID:pf2BQ5Z9
>>138
君か?君なのか?
タイミング悪すぎ。俺、一晩中待ってた。今は酔っ払っている。

朝型なの? 俺、完全な夜型。
俺が酔っ払っているであろう時を見計らってレスしてるわけじゃないだろうなw

シラフなら提示してくれたタブ譜、弾いてみることもできるけど、今は無理。
1401:2007/07/20(金) 06:36:16 ID:pf2BQ5Z9
>>138
余計なおせっかいかもしれんがアドバイス。

本気で論争を進めたいなら人格攻撃は止めといたほうがいい。
(このスレは「何でもあり」、だとは言ったけどね)

もう一つ、
論争に敗れることは何ら恥じるべきことではない。

最後に一つ、
どうしても負けを認めたくないならそれでもいい。
格好いい捨て台詞を残して去って行け。
1411:2007/07/20(金) 06:43:17 ID:pf2BQ5Z9
あと、誰か>>138のタブを五線譜に直したものを画像データでうpしてくれるとありがたい。
142ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 07:40:10 ID:R3rtbD+y
>>132
タブは16世紀からあるってww
143ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 08:16:13 ID:Q8q6p88H
>>141
五線譜にできるわけないだろ。
1小節につき音は8個だが、各音の長さがわからんよw
最初の3音がそれぞれ4分音符で、残りは5連符だったりしてw

1441:2007/07/20(金) 08:28:08 ID:pf2BQ5Z9
>>143
実はまだ起きていますw
昼の1時から仕事なんどちょっとは寝ておかないとあかんのですが、
酒は大分醒めてきました。

>五線譜にできるわけないだろ

確かにその通りですが、実際のタブでは音の長さを指定できるわけですし、
完全なタブ譜をここに再現するのは無理。
>>138の意図は、「どの弦のどこを押さえるべきか、五線譜では解りにくいだろ」
ということで、それを示すためにはこのタブ譜で十分。
がんばってタブ譜を作った努力は評価に値するでしょ。根性ありすぎ。

とりあえず2/4で全部16分音符ということで、
誰かマジで画像うpしてもらえませんかね。
ト音記号の横に#3つつけることになるかな?
145ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 08:42:47 ID:4kd2d0vJ
>>131
…ああそうだ!フレットボード表記をごっちゃにしてました!
かんちがいすみません。
フレットボード表記は別に五線譜にも付記できますね。
146ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:01:42 ID:5HfqFKKL
>>84
>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがないもんで

>>87
>クラシックギター弾きでは
>極普通のことなんですよ。私が別に特殊能力の持主ってワケじゃない。

あんまりグラギ弾き一般のイメージの期待値を上げすぎないでくれよ。
あんたが2ch上で豪語するのは勝手だろうけど
狭い範囲で申し訳ないが 俺や俺の周りの奴らにとっては雲の上の話だ。
147ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:05:45 ID:Q8q6p88H
その曲の作曲家が指定した運指(意図を感じる運指)なら一応尊重す
る努力はするが、誰が起こしたかも不明なタブ譜の指定する運指は
いい加減なものが多いから危険。その人のクセで運指を決めるから最悪w
ポピュラー曲ギターソロのアレンジャーなど、下手な運指を指定す
るものだから、音切れしたり意図せず音質が急に変わったり。
ちったぁ考えてから運指を指定しろっつのw

複数のポジションで同じ音を出せるわけだが、音質の違和感や
音切れが生じないように配慮しながら、自分なりに弾きやすい運指を
考えやすいのが五線譜だ。
148ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:12:26 ID:TOEm4nPR
タブ譜っていうのは五線譜から作り出すいわば簡易版だろ
つまり五線譜にあってタブ譜にない情報はあってもその逆はないんだよ
149ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:27:33 ID:4kd2d0vJ
>>148
五線譜上のオリジナルから作成されたタブに関しては
たしかにそういったことになりますよね。
根本的に言えば、
「五線譜に含まれない情報はタブ譜にも含めようがない」ではなく
「オリジナル譜から変換された他形式譜面には
 オリジナルからの情報欠損はあっても
 作曲者の意図がオリジナル以上に復元されることはない」
って意味合いでしょうけど。
でも現実的には五線譜がオリジナルである場合が大半、と。

ロックとかのバンドスコアなんかは音源耳コピでの譜面化なので、
ああいうのはまた別ですけど。
五線譜にするにしてもタブ譜にするにしてもどちらでも、
他の形式を経由させずに音源→(コピる人)→譜面の流れですから。
150ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:47:53 ID:8xlVGG+j
>>146
いえいえ、本当なんですよ。
私がさらったことのある曲で言えば
DGDGBE=> タレガのタンゴ、バリオスの郷愁のショーロ、グラナドスのゴヤの美女他
DADGBD=> ヨークのサンバースト
これらの曲のタブ譜付って見たことがありません。あるのかもしれませんが少なくとも
私の周りで使ってる人はいません。
でも(1曲でも)弾ける人は両手じゃ足りないくらい知ってますが、、、、

>>134さんが挙げてるCGCFADはお目にかかったことがないしコユンババもまだやってないんで
何ともいえないんですが、コユンババの譜面は見たことあるんですけど、>>134さんのおっしゃる
通り"五線譜の"2段譜(上段は出てくる音の楽譜、下段はEADGBE調弦だった時の指の位置の楽譜)
ってところがお味噌ですよ。

なぜギターを弾ける作曲家であるドメニコーニがTABを採用しなかったか?
答えは言わなくてもわかりますよね!
151ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 11:02:59 ID:Q8q6p88H
↓はアランフェス2楽章の上昇スケールのひとつだ。
タブ譜の上段はジョンの運指(押弦位置)。
下段のタブ譜を持ってる人(タブ派)は、何が何でもそのまま弾こうと
努力するのだろうか?
五線譜派の人はいろんな運指が浮かんでくるはずだ。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20064.jpg
152146:2007/07/20(金) 11:05:59 ID:5HfqFKKL
>>150
俺はタブのことは言っていないし使ってもいない。
ただ あなたの言っていることを見ていると
クラギ弾き一般が俺のイメージ以上に音楽家としてオールマイティに見えるから
少なくとも俺や俺の周りのアマはそういうレベルじゃないと言っただけ。
153ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 11:11:09 ID:8xlVGG+j
>>149
>現実的には五線譜がオリジナルである場合が大半
そう、そこなんですよ。

ジャンルに限らず音楽の世界では五線譜が標準、それをTAB譜に置き換えた場合
>>148さん指摘の情報の欠損問題
>>147さん指摘の誰が起こしたかも不明なタブ譜の指定する運指はいい加減なものが
多いから危険って問題。

“自分は両方読めて自分でタブ起こしてんるんだゴルァ”ていう人には
>>84 そんな作業を何回も繰り返してたらしまいには五線見ただけで運指が浮かんで
くるんじゃない? という疑問。

>>87 毎回毎回TAB起しに時間掛けるくらいならはじめにちょっと努力して五線譜読んで
運指が浮かぶように訓練した方が効率よくね? という疑問。

置き去り(スルー?)になってる点が多すぎなんですよ。
154ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 11:20:06 ID:8xlVGG+j
>>152
あーすいません。
話がずれてたようですね。ごめんなさい。
私は
>>84
>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがないもんで
が引用されてたんで、変調弦タブ譜なしってことに限って>>150で例に上げた曲が
(1曲だけでもよければ)弾ける人は10人以上知ってますよという話をしたかっただけです。

クラギ弾き一般が音楽家としてオールマイティなんて思ってませんw
155ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 11:43:41 ID:Ab2lJOiJ
ギターで五線譜がタブより劣ってるところが無いと思う。
タブがマジでいいと思ってるのは五線譜が上手くよめないんじゃないの?
156ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 12:31:06 ID:NQEokSwA
音源も聞いたことがない曲の場合初見だとTAB譜より
五線譜の方がメロディがイメージしやすい
157ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 12:42:21 ID:e94m6dCK
>>156
だから?
それが何?
158ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 12:46:18 ID:e94m6dCK
五線譜が良いって言う人って
情報量が多いからばっかり言うんだよねw
全ての情報もらえないと何も出来ないただのゆとりだろ。
少しは自分の感性で演奏しなさいね。
159131:2007/07/20(金) 12:50:58 ID:RCJ0S5LL
>>145

やっぱりフレットボードのことでしたか。
納得しました。

>>141>>144

>>138は大聖堂の1楽章の出だしじゃないですかね?
160ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:02:27 ID:8xlVGG+j
>>158
あれっ?
TAB譜の利点は演奏情報が五線譜より豊富で、不足する音価、フレージングetcの情報は
音源で補えばよいでしたよね?

演奏情報でTAB譜に劣る五線譜で音源が無くとも再現できる人が一杯いるんですが??
1611:2007/07/20(金) 13:06:33 ID:pf2BQ5Z9
>>159
楽譜買ってきてみます。thx。
もう時間無い。じゃ。
162ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:11:46 ID:e94m6dCK
>>160
はぁ?
演奏情報がタブの方が豊富と誰がどこで書いたのかな?
捏造はあかんよ捏造は。
五線譜厨の言う事が演奏情報が豊富ばかり言ってるんだろうが。
そんなに情報豊富じゃないと弾けないって正直ショボイんだけどw
163ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:23:31 ID:Q8q6p88H
>>162
教えてくれ。
>>151のタブ譜の下段運指のタブ譜をもらったら、
そのとおりの運指で弾くことしか考えないのか?
164ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:43:51 ID:Ab2lJOiJ
>>158
情報量多いのは作曲者の意図をできるだけ明確に読み取るため。
感性とはまた違う話。そんなのもわからないほうがよっぽどゆとりだな。
165ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:44:40 ID:8xlVGG+j
>>162
失礼しました。
“TAB譜の利点は演奏情報が豊富”五線譜優位を主張する人がTAB譜の利点としてあげて
いたんですね。

問題を一点一点整理させてもらっていいですか?

とする、TAB優位(>>105のリンク先、五線譜読んでる内はガキ・タブへ移行できて半人前から
そう主張されていると判断しました)と主張される方々はなぜ、情報量に劣るTAB譜が優位と
推奨されるのでしょうか?

私が見つけられたのは>>38-39の1点のみ
簡単に言っちゃえば同音異ポジションが一杯あるギターでポジション指定できない五線譜は
楽譜として欠陥ということでよろしいでしょうか?
166ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:26:42 ID:e94m6dCK
>>165
タブが向いていうと言っているだけで、
タブの方が演奏情報が豊富で素晴らしいとは誰も言っていない。
五線譜厨は常に五線譜が演奏情報が豊富なので五線譜を絶賛している。
その点が情けなく、理由その物が子供じみている。

五線譜の様に事細かく指示されないと弾けない内はガキで
タブの様にポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている方が、
五線譜より遥かに高度な奏者用と言える。
167ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:29:02 ID:e94m6dCK
>>165
いい加減、感覚で納得してもらえないかな?
どんな良い例えや意見を言っても納得する気なんてないのだろう?
非常に疲れるんだよ。

永遠に「定義」を探し出そうとしている人に付き合うのは正直しんどいんだよ。
どうだから、こうだ、とか細かく突っ込んだり、データっぽく話すのは
自分のノートでやっておくれよ><
168ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:32:06 ID:8xlVGG+j
>>166
>ポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている方が(中略)高度な奏者用

音楽の3要素、リズム・メロディ・ハーモニーのうちリズム(音価)は奏者の感性に任せるべき、
という理解でよろしいですか?
169ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:36:28 ID:Q8q6p88H
>>166
ふふふ、俺の質問には答えられないか。。。ww
どうせ素直に指定運指どおりで必死に練習するんだろうよ、そして挫折〜w

ポジションが全部指定されてるからタブ譜は自由度がないんだよww
しかもいい加減なポジション指定のタブ譜が多いから、結局はタブ譜の
書き直しだ、つまらん譜面だよ、タブ譜はw
170ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:39:50 ID:wbbU+DlN
あのねぇ、五線譜から音価、音の高低以外の情報を読み取るというのは、
ちゃんとしたクラシック音楽の勉強を学んだ人にしか出来ないことなんだよ。

情報が欲しい、クレクレと言ったところで、読み取れない人には読み取れない。
仮に読み取れても、それを演奏に反映させるには、技術(方法論)と、
日々の練習の積み重ねが必要。

源氏物語にフリガナをふって、音読すれば一応「朗読した」ということになるだろうが、
内容を理解してない厨房が「音を出した」ところで、それは傍で聴いてる者には
厨房っぷりがバレバレになる。
171ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:42:24 ID:8xlVGG+j
>>167
いいえ、私は止めるつもりはありません。

>>158
>全ての情報もらえないと何も出来ないただのゆとりだろ。
>少しは自分の感性で演奏しなさいね。
と挑発してきているのはあなたです。

そもそもここは>>1の通りそういうことを議論する場として立てられたスレです。
あなたが降りたければそれは自由ですがww
172ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:44:28 ID:cAku8mhC
適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾けとかっていったら弾けるんだ?
それで一定期間内にUPしてもらえれば納得するんじゃないか?
弾けるってやつが来てるときにそういうのやれば
173ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:45:10 ID:e94m6dCK
>>163>>169
もし二冊タブ買ってどちらも違うポジションだったら
その著者の指示する通り弾くけど。
それの何が悪い?
実際そんなタブ沢山あるよ、その度、その指示通りに弾いてるけど。
何も不自由はないが何か?

自分で運指考えるとか何のメリットが?
事細かく指示され「雁字搦め」の五線譜ならではの密かな楽しみなのかな?
174ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:49:11 ID:Q8q6p88H
>>173

わはは、そかそかお前はその程度のギタープレイヤーだったのかww
すまんすまん、もういじめるのはやめとくよw
175ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:50:05 ID:e94m6dCK
>>170
あなたは何でもありですか?

>あのねぇ、五線譜から音価、音の高低以外の情報を読み取るというのは、
>ちゃんとしたクラシック音楽の勉強を学んだ人にしか出来ないことなんだよ。

一体何を読み取ってるんですか?
176ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:51:35 ID:e94m6dCK
>>174
いやいや、あんたより確実に上手いと思うよw
運指考えられる事が頂点の様に浮かれているあんたよりはねw
177ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:52:38 ID:wbbU+DlN
>>175
じゃ、具体例でやろうか。
あなたが買って来た「二冊のタブ」ってのは、どこの出版社の、なんて曲?
オレも買ってくるよ。
で、一週間後に、ここに演奏をうpする。
その時、あなたもうpしてくれない?
178ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:54:24 ID:8xlVGG+j
>>170
ID:wbbU+DlN=ID:e94m6dCKさんですか?
そうだったら、話がそれてますが
音価=>リズム=> タブ譜で読み取れない => 奏者の感性にまかすべきという主張ですか?
という質問です。

人違いだったらごめんなさい。

>内容を理解してない厨房が「音を出した」ところで、それは傍で聴いてる者には
>厨房っぷりがバレバレになる。

はおっしゃる通りかと思いますが

五線譜を見てる人=>とりあえず情報はある。読み取れるか否かは奏者のリテラシー次第

ということで、記譜法としてどちらが優れているかという議論とはまた別の話になるかと
思いますが、、、、
179ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:56:39 ID:cAku8mhC



適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾けとかっていったら弾けるんだ?
それで一定期間内にUPしてもらえれば納得するんじゃないか?
弾けるってやつが来てるときにそういうのやれば
180ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:00:39 ID:e94m6dCK
>>177
話そらさないで頂けますか?
クラシックを勉強された御方は
一体五線譜から何を感じ取っていらっしゃるので?
181ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:08:03 ID:8xlVGG+j
ID:wbbU+DlNさん

もしそうだったら本当にごめんなさい。
あなたの言いたかったのは

>源氏物語にフリガナをふって、音読 → 五線をタブに置き換えて音だけ出す
>内容を理解してない厨房が(以下略) → TAB見て弾いてる人の演奏は(同じく以下略)

って意味で、あなた実は五線譜派?

182ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:08:35 ID:e94m6dCK
>>179
もうあなたがオープンDメジャー、DBDF#CD
を覚えたてで誰かに言いたいのは分かりましたし!
183ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:14:50 ID:cAku8mhC
できるならパワータブエディタでオープンチューニングの曲の譜面つくりますけど、ちょっと多めの和音いれて
間違いなく出来ないとは思うけど、出来たらみんな尊敬するよ
184ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:29:13 ID:8xlVGG+j
ID:e94m6dCKさん
ID:cAku8mhCはTAB派のお仲間では?
185ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:34:15 ID:8xlVGG+j
>>180
あなたもw
>>168
出来れば>>153にも
186ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:44:41 ID:cAku8mhC
逃げた?
187ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:45:13 ID:IYNoLGg5
何か錯綜してるので確認するがTAB礼賛者は、
木曜日ID:v69vd8JX=金曜日ID:e94m6dCK
でおk?
188ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:52:53 ID:8xlVGG+j
>>186
オープンチューニングはそれなりの必然性があってギターの特性も熟知した作編曲者が
使うんであって
>パワータブエディタでオープンチューニングの曲の譜面つくりますけど、
じゃ、そりゃ逃げますよ。どんな曲が出てくるか分らないし。
まして
>ちょっと多めの和音いれて
>間違いなく出来ないとは思うけど
とまで言われれば、、、、

私はとにかく正直に降参しときます。ヘタレとでもなんとでも罵ってください。
189ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:11:02 ID:e94m6dCK
いやパソコン違う事に使いながらなので逃げた訳じゃないけど
正直タブか五線譜か根底の話でいい
190ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:18:18 ID:e94m6dCK
読みにくい上、豊富な情報にがんじがらめに縛られている
五線譜は何の価値も無い。
あまり五線譜ばかり読んでいると自分の感性を殺してしまう結果になる。

でおk?
191ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:31:26 ID:8xlVGG+j
>>190
>>168ってことでよろしいってことですか?
192ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:34:27 ID:e94m6dCK
>>191
何で確認ばっかすんの?
193ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:43:53 ID:e94m6dCK
>>191
君がそうだとは言わないが
2chって誘導尋問してその後でドエライ揚げ足取りする人が多いからね〜
194ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:48:31 ID:8xlVGG+j
>>191
いろんなことが置いてきぼりだからです。

>>166
>ポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている方が(中略)高度な奏者用
というのがあなたの主張です。

しかし私はクラシックの難しい解釈の話はは一旦おいとくとしても、少なくとも音楽の
3要素であるリズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして
演奏すべきだと考えています。

で、もう一度聞きます。

あなたは音楽の3要素、リズム・メロディ・ハーモニーのうち、ポジション(TAB)で指定できる
メロディ・ハーモニー以外の要素・リズム(音価)は、奏者の感性に任せるべきというお考えですか?
195ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:03:51 ID:e94m6dCK
>>194
何度も言うが、五線譜厨が五線譜を推奨してる理由が
「情報が豊富」だから。
その理由がとにかく情けないと言ってるだけ。

タブでも五線譜に負けない情報を記譜する事は可能。
しかしながらタブ推奨派はそんな下らない理由を付けない。
ある程度感性で音楽をする事を身に付けているからね。
196ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:27:33 ID:wbbU+DlN
>>195
だから、その感性たっぷりの音楽をうpする覚悟はあるのか?って聞いてんだよ。
197ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:27:51 ID:8xlVGG+j
>>194
かみ合いませんね。
あなたは
>>166
>ポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている方が(中略)高度な奏者用
と言っている。
* 音楽の3要素のうち(ポジションで指定できない)リズムは作・編曲者の意図をリスペクトせず、奏者の感性で弾くべき
理解しますがいいんですか? と聞いてるんです。

>ある程度感性で音楽をする事を身に付けているからね。
そのある程度がどこまで許容されるかの話をしたいんです。
198ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:34:35 ID:e94m6dCK
>>197
五線譜ばっか読んでるからそうやって定義として答えを出さないと
気が済まない様なややこしい性格になってしまうんだよ。
お前みたいのは音楽向いてないからね。
感性って言えば感性なんだよ。
199ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:39:25 ID:8xlVGG+j
>>198
分りました。そこまでおっしゃるならあとはしょうがないですね。
>>196さんに同意です。("猿"と言われるのを恐れて今まで我慢してましたが)
200ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:42:29 ID:e94m6dCK
>>199
ようはさ、タブ派は耳コピ出来ない音を知りたいから
楽譜を使ってるだけで、耳コピ出来たらタブも要らないんだよ。
それ以外の芸術的要素は譜面上では表せない事くらい分かれよ。
そんな部分まで指示を求めるから五線譜厨はガキだと言われるんだ。
201ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:44:28 ID:8xlVGG+j
>あーだのこーだの難問疑問探してくるが、
>自分で説得力のある答えを出した事がない。
>その後揚げ足取りで叩き込めると言う卑怯で汚いやり方しか出来ないノータリン。
との誹りはカンベンしてもらいたいのでもう一度書いときます。

私はクラシックの難しい解釈の話はは一旦おいとくとしても、少なくとも音楽の
3要素であるリズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして
演奏すべきだと考えています。

クラシックの難しい解釈もクラシックをやるならおいといて言い分けないんですが、
今は記譜法の話をしてるんで敢えてそう書いときます。
202ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:52:18 ID:e94m6dCK
>>201
何でクラシック音楽やってる人ってそんなにガチガチな姿勢なんだ?
203ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 17:55:30 ID:e94m6dCK
>3要素であるリズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして
演奏すべきだと考えています。

とかいちいち意識してないといけない事か?
それは常識で当たり前の事だと分かるだろ?
それ踏まえての感性だろ。
204ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:05:34 ID:Ab2lJOiJ
>>203
そういうやつにかぎって大してできてないのが多いよな
205ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:07:54 ID:al36LE7k
クラシックはたいてい音源が残ってないんだから
五線譜がないとやりようがなくないか?
206ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:10:48 ID:8xlVGG+j
>>203
>それは常識で当たり前の事だと分かるだろ?
"リズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして演奏すべきだということは"
という理解でよろしいですね?

ならば
>ポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている
TAB譜が
>五線譜より遥かに高度な奏者用と言える。
という結論になるのでしょう。

ポジション以外は奏者の感性に任せると最低音楽の3要素は作・編曲者の意図を
リスペクトすることは相反します。

そもそもタブ譜じゃ>>143の通り音楽の3要素の情報がすべては行っていないではないですか。
これは、>全ての情報もらえないと何も出来ない (>>159)というレベルではなくて、演奏に
最低限必要な情報すら含まれていないと言うことではありませんか?
207ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:11:03 ID:e94m6dCK
さっきからバカが二人ほど混じってますね。
感性の話してんのに音楽うPしろだの、大した事がどうだの
何求めて来てんですかね。
話すり替えて煽るのが得意な厨房といったとこか。
キモイので今後スルーしますが。
208ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:12:30 ID:wbbU+DlN
逃げるんかい?
クチだけの厨房w
209ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:13:27 ID:cAku8mhC
読みやすいほうを取れ。だ
普通クラシック楽器は単音を拾うだけだから読みやすい。むしろタブ譜で初見演奏が不可能
ジャズギターもそんなに和音を重ねない。だから五線譜のほうが有利
このアホはどんだけ変則チューニングしても読めるとアホなことをほざきやがるから
テストしてやろうかといったら逃げました
210ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:17:06 ID:8xlVGG+j
>>206
ごめん アンカー間違えた >>159 => 158 です。

>>207
>感性の話してんのに
あなたのほうこそすりかえてますよ。
記譜法の話をしてたんじゃないですか? 感性で補わなければならない記譜法ってところで
すでに破綻してるわけで、私も引きずられてましたがw
211ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:17:08 ID:MmxQJz/R
タブ譜だけしか読めないと編曲なんてできないでしょ
まあ弾くだけだったらいらないかもしれないけど
212ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:18:18 ID:e94m6dCK
>>206
揚げ足取り
213ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:20:08 ID:e94m6dCK
結局ID:8xlVGG+jの執拗な確認は揚げ足取る為だったのね
付き合って損した
214ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:23:35 ID:8xlVGG+j
>>209
>クラシック楽器は単音を拾うだけだから読みやすい。むしろタブ譜で初見演奏が不可能
>ジャズギターもそんなに和音を重ねない。

その理解は間違ってると思いますが、、、

>どんだけ変則チューニングしても読めるとアホなこと

私の守備範囲は明示済です。>>84 >>150
でもDBDF#CDの譜面紹介してくれるんならトライはしますよ。
あなたが作るのはちょっとカンベンってことw

215ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:26:42 ID:e94m6dCK
>>208
お前は

>あのねぇ、五線譜から音価、音の高低以外の情報を読み取るというのは、
>ちゃんとしたクラシック音楽の勉強を学んだ人にしか出来ないことなんだよ。

この妄想は何かに早く答えろよ
216ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:27:57 ID:8xlVGG+j
>>213-214
そう取られるんならそれで結構です。

もう一度だけ書いときます。

少なくとも音楽の3要素であるリズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして
演奏すべきだと考えています。
その最低限の情報すら音源・感性で補完しなければならないような記譜法は不完全なものだと言わざるを
得ません。
217ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:28:19 ID:e94m6dCK
ID:8xlVGG+j

こいつ病的だぞ。
以後NGワードかスルーした方がいい。
218ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:32:25 ID:e94m6dCK
>>216

>少なくとも音楽の3要素であるリズム・メロディ・ハーモニーくらいは作曲者の意図をリスペクトして
>演奏すべきだと考えています。
>その最低限の情報すら音源・感性で補完しなければならないような記譜法は不完全なものだと言わざるを
>得ません。

タブでも記譜可能ですから。
ただそんな基本的な事でいちいち持ち出して君みたいに
偉そうに誰も語らないだけですから。
219ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:41:30 ID:cAku8mhC
逆にタブ譜不要論者がもっとタブで曲をやるべきだとおもう
http://jp.youtube.com/watch?v=dOHprwGvp_0
マイケルヘッジス
彼は幼少のころからフルート、ピアノに親しみ、当然五線譜を読めるがギターはタブ
一曲ごとに全くちがうチューニングを行い、ソロギターに革命をあたえた。これはBb1F2Bb2C3F3Bb3
当然音を理解したうえで作曲してるんだろうが、そうでないと無理だろうし
しかしタブ譜
220ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:43:26 ID:8xlVGG+j
>>218
あれっ?
スルーじゃなかったんですかww

>タブでも記譜可能ですから。
あれれ?
>>33 >>47 >>158 >>166 >>190
>五線譜が良いって言う人って(中略)全ての情報もらえないと何も出来ないただのゆとりだろ。少しは自分の感性で演奏しなさいね。
>ポジションは指定されるが、他は奏者の感性に任されている方が、五線譜より遥かに高度
>読みにくい上、豊富な情報にがんじがらめに縛られている(中略)五線譜ばかり読んでいると自分の感性を殺してしまう結果になる。

タブは情報が少ないのがいいって主張じゃなかったんですか?
そんなに情報一杯のタブ譜見たらあなたの感性が死にませんか?ww

もう破綻しまくりですよ。

少なくとも
* TABでも五線譜並みの情報が盛り込めるから見易さで優れるTABのほうが上
なのか
* そもそも最高は耳コピ。譜面はどっちにしろ補助だからTAB程度の情報でいい(あとは音源と感性でカバー)
なのか
立場をはっきりさせたほうがいいですよ。

ってなんで俺がwwww
221ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:48:39 ID:e94m6dCK
>>220

お前は相当の知恵遅れ?????????
何回も言わすなWWWWWWWWWWWWWWW

五線譜の良さは情報が豊富だからと言う理由が情けないと言っているんだ!!
お前相当のアホですか?
222ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:51:18 ID:8xlVGG+j
>>221

それはTAB譜が五線譜より優位だという説明になってませんヨwww
(スルーじゃなかったんですかwww)
223ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:54:48 ID:e94m6dCK
今のタブは上段に五線譜があるから、情報もポジションのみが多いが
タブのみでも全ての情報を記譜可能
よって五線譜がタブに情報量で勝ると言う事はない。
タブ>>>>五線譜

視覚的には五線譜よりタブの方が明らかに見やすい。
タブ>>>>五線譜

沢山情報がないと嫌がる五線譜厨
感性で弾きこなせるタブ派
タブ派>>>>五線譜厨


以上の理由でタブ>>>>>>>>>>>>>>>>五線譜

224ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:08:27 ID:8xlVGG+j
>>223
自分が最後じゃないときがすまないようですねw
最終的にあなたは>>100さんのおっしゃる通りということですね。

>>223も矛盾点満載なんですがもう止めときますwww
225ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:18:19 ID:e94m6dCK
>>224
お前のどこが生真面目なんだよwwwwww
揚げ足取るのに必死なだけだったじゃんww

今度書き込む時はまともな持論の一つくらい語れよ
てかお前の持論なんかすぐ破綻させてやるよw
226ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:34:39 ID:e94m6dCK
>>224
結局持論もまともに語れない揚げ足厨でしたねww
2271:2007/07/20(金) 22:47:46 ID:pf2BQ5Z9
彼に「タブ厨キング」(仮)の称号を与えたい。
略称:「タブキン」(仮)。

言われなくてもまたやって来るだろうが、是非またここを訪れて、
2chの歴史にその栄光の名を刻んでくれ。

AA:(仮)
\(^ヮ^)/TAB
or
(^ヮ^)
首落ちてるAAとかでもおk。

タブ厨王との長い闘いは終わった。
以後、王がここを訪れられる際には、
しかるべき礼をもって接するよう、
諸賢には十全たる配慮をお願い致したい。
2281:2007/07/20(金) 23:03:47 ID:pf2BQ5Z9
>>219さん、あなたは「本物」ですよね?

私は個人的に、TAB譜の必要性をまったく感じていませんが、

>逆にタブ譜不要論者がもっとタブで曲をやるべきだとおもう

という主張が私にも関連するようなものであり、
かつ、あなたの主張が正当なものであれば、
私も真剣にTAB譜の導入を検討します。
229ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 01:12:10 ID:+dG2+zex
 


        五線譜の完全敗北決定


 
2301:2007/07/21(土) 01:17:23 ID:PCV0seoo
>>229
タブ厨王さまであらせられますか?
2311:2007/07/21(土) 01:23:35 ID:PCV0seoo
へんじがない
ただのタブちゅうのようだ
232ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 04:37:46 ID:FrBPycLW
テストしてやろうかと言うと露骨にレスが止まる。
五線は明かにタブより読めてないんだよ。タブ読む連取うでもしろ
-7-3-1--0--
-7-5-2--0--
-7-3-3--9--
-7-5-4--7--
-9-3-1-11--
-7-----12--ほれ、みたまんまだろ。一瞬で読める。
2331:2007/07/21(土) 04:46:14 ID:PCV0seoo
>>232

>>226 ID e94m6dCK さんですか?
もしそうなら、スレを立てた責任上、
あと2時間くらいは話し相手になりますよ。
2341:2007/07/21(土) 04:54:41 ID:PCV0seoo
でもタブvs五線譜論争は、
君 と は
もうできないかも。
2351:2007/07/21(土) 05:03:11 ID:PCV0seoo
ひとつ諺を思いついたんで、君に贈る。

「目を閉ざしているかぎり虹は見えない」
2361:2007/07/21(土) 05:08:53 ID:PCV0seoo
君がギターに興味を持ったのはとてもいいことだと思う。

一生懸命練習を続けてみろよ。
タブ譜でいいから。

で、まあこのアドバイスはたぶん聞いてくれないだろうけど、
かなり弾けるようになってきたら、
五線譜を使って練習してみ。
最初は面倒くさいだろうが、すぐ慣れる。

本気でギターに取り組むなら、ギターは君を救ってくれるかもしれない。
2371:2007/07/21(土) 05:13:14 ID:PCV0seoo
うむ、例によって、この時間帯俺は酔っ払っている。

あと、君には感謝しておかなければならないこともある。
君がいなければ、
TAB譜についてこんなに考えることは決してなかった。
これは確かだ。

色々勉強させてもらった。
ありがとう。
2381:2007/07/21(土) 05:16:24 ID:PCV0seoo
あとね、
押尾コータローはやっぱり五線譜をちゃんと読めると思うぞ。

間違っても本人に直接聞いたりするなよ。
239ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 07:11:29 ID:+dG2+zex
>押尾コータローはやっぱり五線譜をちゃんと読めると思うぞ。

読めないソースは提示済み。
読めると思う?妄想はやめてね。
読めると言うソースを提示しな。

240ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 07:26:02 ID:+dG2+zex
あと五線譜厨は言い負けると

・荒らし扱いをする
・揚げ足を取る(誘導尋問の上)

こういう人が多いので今後一切真剣に議論するつもりはない。
241HA?:2007/07/21(土) 07:43:30 ID:aSsTz8hc
それでは つぎの お題;1
 ギター譜において、ト音記号の下の「8」付けた方がいいと思いますが?
お題;その2
 ハーモニックスの キフ法最適なモノは どんなもんでしょう?
2421:2007/07/21(土) 08:15:42 ID:PCV0seoo
>>239-240
うん、たぶんそういう反応が返ってくるだろうとは思っていた。
俺としてはもはや何も言う事はない。
勝手にやってくれ。
気が向いたら、いつでも戻ってきて、言いたいこと言っていいよ。
このスレでならね。
ここには「荒らし」という概念自体存在しないから。

ああ、それでもしかし、
まったく我ながら人が良すぎるとは思うのだが、
最後に一つだけアドバイスさせてくれ。

「人を罵倒すること」、これは、
君がおそらく本当に熟達している唯一の分野なのだろうが、
俺が発見したおもしろい事実を一つ教えてあげよう。

これまで君が相手に投げかけてきた罵倒語のほとんどすべてが、
「君自身」にもののみごとに当て嵌まるんだ。

自分の過去レス読み返してみな。
ほとんど唯一の例外は「時代遅れ」(君はある意味、この暗い時代の最先端を走っている)。

おそらくこれから君があちこちで発するであろう罵倒語は、
全部自分にはねかえってくるぞ。

自分で自分の首を締めるのは止めといたほうがいい。
2431:2007/07/21(土) 08:46:48 ID:PCV0seoo
>>241
話題提供ありがとうございます。
論点だけでなく、何らかの「主張」を盛り込んでいただけるとありがたいです。

何しろ初めて立てたスレなんで、スレ主がどこまで責任を持つべきなのかわからんのですが、
とりあえずこのスレが持っていた「一つの機能」は十分果たせたかと。(十分失敗したのかな?)
ともあれ、このスレほど「2ちゃん厨房」の本質が露にされたスレは他にはないでしょうし、
貴重な資料を残せたかもしれません。
あとは、このスレが、名目通り本来の機能を果たしていってくれることを祈るばかりです。

徹夜で常駐連続3日間、かなり厳しいものがありましたw
ここしばらくギター弾いてませんw
明日から練習再開しますんで、今までのようにここに密着し続けることはできません。
その点は、みなさんあしからず御了承ください。

ええとですね、また「彼」がどこかに現われた場合はですね、
煮るなり焼くなり、皆さん各処でご自由に楽しんでください。
今まで通り、ここに誘導して下さっても構いませんよ。
たぶん本気で「自分が勝った」と思ってますから、彼。

今朝は珍しく酔いが醒めている状態なんですけど、
もう寝ないといけませんので、とりあえずこれで失礼しますね。
244ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:02:05 ID:+dG2+zex
>>242
うちの犬が日本一、ってとこまで読んだъ( ゚ー^)
2451:2007/07/21(土) 09:06:54 ID:PCV0seoo
>>244
NICE 捨て台詞。
Good Luck!
246ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:32:38 ID:8d5sWrIn
私はタブも五線も両方で
今日まで来ましたが
五線を始めたきっかけは
デモテープ作りの為の
シーケンサーへの打ち込みからでした
247ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:54:10 ID:+dG2+zex
打ち込みはピアノロールや数値打つより五線譜が一番やりやすいね。 
ピアノの弾くときはもちろん五線譜が一番だね。
でもギターはタブ譜が一番だね(^ヮ^) 
248ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 10:13:36 ID:+dG2+zex
>>245
君は>>242さぞかし立派な事を言って気持ちよく就寝に付いたのかも知れないが
一つ言っておこう、先に誘導尋問の末揚げ足を取ると言う汚いやり方をしたのは
そちらの派の輩である(`エ´*)
その汚いやり方をする、人格を罵倒する、責めるは当たり前の事だと思うが何か?
やられっぱなしでいて下さい、と言うのかな(VеV)?

それと君はすぐ真剣モードになってしまうので
これからは顔文字をつけてあげるからね( ゚v^ )
249ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 10:50:41 ID:Z3tnbmps
ID:+dG2+zexに聞きたいんだが
クラギやるのに本当にTABがいいと思ってるの?

TAB譜なんてちょっと気の利いた曲弾こうと思ったら売ってないよね
君はいちいち五線譜からTABに直してる様だが、その作業ってかなり時間も掛かるし面倒くさいよね
五線譜は読めるようになるまでは大変だが、一度読めるようになれば後は楽だよ
いちいちTABに直さなくても買ってすぐに弾き始められるし

その辺のこと考えたら最終的には1曲マスターするのにたいして変わらないって言うか
五線譜のほうが早いんじゃないの?
250ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:35:20 ID:Z3tnbmps
五線譜は君が言うように同音異弦の多いギターにはちょっと使いにくい面があることは確かだが、慣れれば結構何とかなるし
何よりも五線譜は音楽の世界では世界標準だし、何をやるにもどこに行っても通用するのが強みだと思うけどね

君は慣れればTABの数字を見れば曲のイメージが湧くかもしれないけど、普通のクラギストは五線譜で既にイメージ出来るように訓練してきてるし
そんなもんだと思ってやってきたので、ここに来てあえてTABが良いって言われてもねえ、現状にそれほど不自由してないって言う感じかな
クラギの世界だけに閉じこもって一生他とはかかわらないならTABでも良いかなとは思うけどね
現実にはそうは行かないでしょ?
251ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:04:17 ID:5A2BOp65
>>250
五線譜は同音異弦の多くて本当に使いにくいよ。
↓(例:アデリータの出だし部分)のように指定があれば
すごく弾きやすい。ポジションで悩むことがないんだよ。
なんであんたにはわかんないのかな、不思議だw
タブ譜は本当に使い易い、タブ譜最高!!
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20125.jpg
252天の声:2007/07/21(土) 12:05:53 ID:PCV0seoo
>>240
「前言撤回」っていうのもありだよーん。
ここは「何でもあり」なのよーん。

救いの手差し伸べちゃうぴょーん。
>>240をじっーくり読むと、
「五線譜厨」以外の人となら議論してもいい、
とも読めるじょー。
253天の声:2007/07/21(土) 12:09:30 ID:PCV0seoo
「厨」とか変な蔑称やめて
「五線譜派の人」とか言っとけよーん。
ぐっとスレの格調が高まるにょー。
めでたし、めでたし。
254ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:21:59 ID:Z3tnbmps
>>251
あれ、ID:+dG2+zex(=ID:v69vd8JX=ID:e94m6dCK)に聞いてんだが?まあいいや

>なんであんたにはわかんないのかな、不思議だw
TABは五線譜より各指のポジションがつかみやすいことは認めたうえで、上の話なんだが
例示のアデリータにしても確かに音にするのはTABは早いが、
別に五線譜でも普通に読めるし、TAB無くても何の問題もないよ
255251:2007/07/21(土) 12:37:06 ID:5A2BOp65
>>254
げげっ、すべっちまったww
五線譜もタブ譜も読める人、誰かつっこんでくれーw

>>254
すみません、許してくだされ!
2561:2007/07/21(土) 12:41:47 ID:PCV0seoo
>>255
気がついたよ。
もうちょっと黙っとけば。
2571:2007/07/21(土) 12:43:34 ID:PCV0seoo
そもそも画像をあんなところにうpしてる時点で(ry
258ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:45:08 ID:YP5W2Nf9
>>251
リンク先の楽譜を見ないとってのが回りくどかったかもね。
タブ派の人がコメント付けたほうが面白かったのかも知れ
ないけど、タイミングもあるからな。
259ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:45:56 ID:+dG2+zex
>>249-250
慣れれば何とかなるって感じでしょ
慣れるまで大変だったでしょうね(=´ω`)同情しますお
タブだとすんなりなのに…

>>138でID:cAku8mhC氏が全てを語ってる気がしますよ

初見でソロとか弾けるスタジオミュージシャン志望とかの人が勘違いしてるとおもうが、
このスレはクラシックギタースレでのタブか五線譜かの議論のながれで建てられたスレで
クラシックギターといえば
E-|-14--------------14----|-14--------------14-----|
B-|----0----------0----0--|----0----------0----0---|
G-|------11----11---------|------12----12----------|
D-|---------12------------|---------11-------------|
A-|-----------------------|------------------------|
E-|-----------------------|------------------------|
こういうフレーズがいたるところにでてきてさらに変則チューニングの上、複雑な指使いの和音まであるような曲が多々あるジャンルですが
それを問題なく読めると嘘をついてまで五線譜絶対に固執する輩が建てたのがこのスレです
2601:2007/07/21(土) 12:49:24 ID:PCV0seoo
>>259
おお、Good job!
今、ちょうどそのレス(>>138)についてどう対応すべきか考えてたところだ。
2611:2007/07/21(土) 12:54:53 ID:PCV0seoo
「大聖堂」ではないかというレスがあったが、
どうも違うように思われ。

ちなみに昨日は楽譜売りきれてたんで買えなかった。
まんあんまり興味無い作曲家なんで買わずに済んでよかった。
「つむぎ歌」はちょっと弾いてみたいかも。
262ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:55:21 ID:+dG2+zex
>>249-250
>TAB譜なんてちょっと気の利いた曲弾こうと思ったら売ってないよね
>君はいちいち五線譜からTABに直してる様だが、その作業ってかなり時間も掛かるし面倒くさいよね

別に面倒臭くないですよ。
五線譜読みながらの方がストレスになりますし(´-`)

>何よりも五線譜は音楽の世界では世界標準だし、何をやるにもどこに行っても通用するのが強みだと思うけどね

ギター以外の譜面で五線譜を否定してませんよ。
あくまでギターにはタブと言う意見です(´-`)

>普通のクラギストは五線譜で既にイメージ出来るように訓練してきてるし

聴いた事ない曲を弾くケースがありますかね(´-`)?
2631:2007/07/21(土) 13:09:41 ID:PCV0seoo
>>138
>それを問題なく読めると嘘をついてまで五線譜絶対に固執する輩

これに対してはやっぱり何か言っておくべきなのかなぁと悩んでたわけですよ。

ここに挙げられたタブ譜くらいなら、
五線譜だけで提示されていても私は問題無く読めますよ。
これだけハイポジションになると、むしろ運指が限定されてくるのでかえって楽かも。
第7ポジションあたりとかの方がむしろ難しい。
こんな単純なアルペジオではなく、
ソルの「私が羊歯だったら」のテーマの中のある一部分とか、
同曲最終変奏くらいの曲になると、
運指を考えるのに相当苦労する。
ソルが書いたTABだったら絶対欲しい。¥9800以下だったら買うね。
それでも最終的には五線譜の方がいいけどね。

>>138が念頭に置いているような変則チューニングとかになるとね、
もうメチャメチャ苦労するだろうと思う。
でも、私、そういう曲はたぶん一生弾かないんじゃないかなぁ。

>私が「五線譜絶対に固執する輩」ではないことはこれまでの
私のレスからすでに十分明らかかと。
264251:2007/07/21(土) 13:15:50 ID:5A2BOp65
>>262
お前のコメントがほしかったんだけどなー、残念ww

アデリータは聴いたことないだろ?w
その著者の指示する通り弾いて不自由ないとのことだが、
お前はあのタブ譜(>>251)は一生弾けないし、メロ音さえも
全く拾えないはずだw
五線譜派なら弾かなくてもイメージできるし、すぐに弾けるようになる。

>五線譜読みながらの方がストレスになりますし(´-`)

あほかw
五線譜を読んでタブ譜にするなんて意味ないだろ。
五線譜派は五線譜を読んだ時点で作業完了だ。
お前の場合は、それからタブ譜化という無意味な作業が加わるんだろ?w
2651:2007/07/21(土) 13:18:04 ID:PCV0seoo
そろそろお仕事なんで私消えるよ。
266ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:19:10 ID:Z3tnbmps
>>262
あなたクラギの世界知らないねえ、独学か元々ロックやジャスの人なんだろうね
ギター教室行ったら知らない練習曲とかバンバン弾かされるよ
聞いたことないし、もちろんCDなんかの音源も無いような曲もたくさんあるよ
五線譜みながら弾けるから聞いたこと無くても弾けるけどね

それに私は前述のようにTABも良い点も認めてますよ
ギターの演奏を具体的数字で示してくれてるので、合理的な記譜法だしね
それを踏まえたうえで249,250の話をしてるんだよ
267ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:26:08 ID:+dG2+zex
ですから、そんな才能を伸ばしてなんのメリットがあるんですか(´-`) ?
268ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:27:04 ID:Z3tnbmps
>>261
今、弾いて確認した、あの曲は大聖堂の冒頭部分だよ
269ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:29:01 ID:+dG2+zex
>>264
あなたは誰に何を言ってるのかちょっと複雑なので
答えるのにちょっと時間下さい(`・ω・´)
270ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:45:47 ID:Z3tnbmps
>>267
そんな事に疑問を持つとはw
クラシック(クラギを含む)を普通に学んだ人が言う言葉じゃないよ、それは
どうやらあなたとは話がかみ合わないようだね
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる

そんな才能を伸ばして何らかのメリットを得ようとしてるんじゃなく
五線譜を見ながら音を出すのはごく当たり前のことであり、基本ですよ
何かのメリットを得るとかそんな事ではない
出来て当たり前、出来ないと話にならない世界なのよ

それが出来ない人はTABでも何でも見て音を出せばいいでしょ
そんなあなたのような人に五線譜を馬鹿にする資格は無いよ
ああ、アホらしくなってきた
まともに相手して時間の無駄だったよ

これ以上の議論は無意味のようだね
もう、総合でこんなバカなことでかき回すのは止めてね
271ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:53:41 ID:ic/ZCnyr
>>251
そのTABの運指は市販の物?
(私は”五”派)

>>268
大聖堂練習するのにTAB使う人ってどう言う人かちょっとイメージが湧かない

>>270
彼のクラシックギターに対する認識
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/271-280
272ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:58:55 ID:+dG2+zex
ID:ic/ZCnyr

またこんな知恵遅れが出てきました
273ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:02:21 ID:+dG2+zex
>>270
バカが図に乗ってきたね。
おまえ一体に何の為にギターやってんだ?
そもそも演奏する事が目的だろ?
それを五線譜見ながら弾く事が何よりの目的の様に語ってるね。
バカ丸出しなんだけど。

お前みたいな教科書通りにしか頭が動いてない痴呆は音楽向いてないよ。
理数系の博士にでもなってろww
何か語る事全てキモイしうざい。
死ねよ。

274ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:05:43 ID:+dG2+zex
>>270
>クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる

クラシックギターをクラシック音楽の為にあるといまだに
思ってる相当の知恵遅れ
275ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:15:15 ID:Z3tnbmps
>>273>>274
言ってる事が完全に破綻してきたねw
総合でも言われてたが、
やっぱり君は引きこもっているか、病院に行ったほうがいいと思う
一般の人に迷惑が掛かるので、隔離病棟にしてもらいな
276251:2007/07/21(土) 14:15:56 ID:5A2BOp65
>>271
私が書きました、すみませんw
あのタブだと指が60pくらい開かないと演奏不可能ですねw

たしかに、タブ譜は運指の「参考」になることはあります。
スレ汚しのお詫びに、皆様にアランフェスの1〜3楽章の
ギターパートのパワータブ譜(五線譜&タブ譜)の情報を。。。
↓のページの一番上からの3個のファイルです。
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/joaqun_rodrigo_tabs.htm

もう来ません、お騒がせしました!

>>273
おじちゃんはお前の成長を祈っているぞー
頑張れタブキン!!www
277ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:20:54 ID:+dG2+zex
ID:8xlVGG+j=ID:Z3tnbmps

おまえ昨日の誘導尋問のキモオタじゃんw
もうお前に用はないから来なくていいよ。
頭悪い事しか言わないしさww
278ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:22:59 ID:+dG2+zex
>>275

>クラギの世界だけに閉じこもって一生他とはかかわらないならTABでも良いかなとは思うけどね
現実にはそうは行かないでしょ?


何だこれ?
超受けるんだけどwwwwww
頭悪杉wwwwwwww
279ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:26:00 ID:ic/ZCnyr
>>276
あー了解です。
自分タブは使わない(必要がない)んですが>>147さん他ご指摘の通り
かなりひどいのがあるとは聞いてたんで、ひょっとしてTAB自動生成
ソフトみたいなのにぶち込むと>>251みたいなタブが生成されてそれを
チェックもせずに出版してる粗悪なのまで混じってるなかなあと邪推して
しまっただけです。
280ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:27:22 ID:ic/ZCnyr
>>277
残念だったな
おれが昨日の誘導尋問のキモオタだよww
281ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:28:20 ID:Z3tnbmps
>>277
何を勘違いしてるの?俺はここに初めてレスしたんだよ
TAB、TABって面白いこと言ってるから、少しは骨のあるヤツかと思ったけどw
普段から少しおかしいけど逆ギレすると凶暴性もあるようだから、隔離病棟にしてもらいなよ
入院するときは、自覚症状が無い事もちゃんと先生に言うんだぞ
じゃあ、お大事に
282ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:29:44 ID:+dG2+zex
>>270

クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる
283ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:32:21 ID:+dG2+zex
>>281

>俺はここに初めてレスしたんだよ

お決まりのバレバレのセリフww
んな訳ねぇだろ
以前ボコボコにされた奴の執着丸出しww
284ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:35:04 ID:Z3tnbmps
>>283
妄想癖もあるようだなw
285ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:36:29 ID:+dG2+zex
>>284
いやいやキモオタはお前だよw
その気持ち悪さは>>280の奴とは違うよ
286ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:38:19 ID:ic/ZCnyr
>>281
Nice Timming. GJ!!

件の彼ですが、私はもはや>>81 >>83を信用していません。
>>84で私が指摘した通り5線からタブを起こすなんて面倒くさい
作業を何曲もやってればそのうち5線見ただけで運指が浮かぶように
なるはずだからです。

ちょっと雑音がうるさいんで一回中断します。
287ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:40:18 ID:ic/ZCnyr
>>285
本人が名乗ってるんですが信用していただけませんか?

てか、あんたがすぐに切れる人だってわかってたから昨日は
刺激しないようなキャラを使って書いてたわけで、あんたもそれに
乗って着ながらキモオタ呼ばわりはひどいなw
288ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:40:37 ID:YP5W2Nf9
>>273

> お前みたいな教科書通りにしか頭が動いてない痴呆は音楽向いてないよ。
> 理数系の博士にでもなってろww
> 何か語る事全てキモイしうざい。
> 死ねよ。

キモイ、うざい、死ね、などといった感覚的拒否反応が出てくる気持ちも想像
できなくはないのだが、どうにも生産的ではない。

タブ派の方が「感覚で理解しろ」ということを上で言ってますが、人間色々です
ので感覚は食い違って当たり前なんですよ。感覚の溝を論理で埋める努力が
議論なんで、理屈を組み立てる面倒くささを放棄したら、あとは感覚的に罵倒
しあうしかないのです。それじゃ不毛でしょ。教科書を罵倒していても教科書
は書き換えられない。教科書を越える論理を組み立てることが出来れば、教科書
が変わるんですよ。

みんなあなたがタブ譜のために組み立てる理屈は忍耐強く聞いているのです
から、五線譜を擁護する方々の理屈も聞いてあげてください。
289ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:43:21 ID:+dG2+zex
>>288
ID:Z3tnbmps の
いきなり挑発的な書き込み読んでね。
流れや空気も読めないバカなID:Z3tnbmps ですよ。

270 :ドレミファ名無シド :2007/07/21(土) 13:45:47 ID:Z3tnbmps
>>267
そんな事に疑問を持つとはw
クラシック(クラギを含む)を普通に学んだ人が言う言葉じゃないよ、それは
どうやらあなたとは話がかみ合わないようだね
クラシック音楽に対するスタンスが普通の人と違いすぎる

そんな才能を伸ばして何らかのメリットを得ようとしてるんじゃなく
五線譜を見ながら音を出すのはごく当たり前のことであり、基本ですよ
何かのメリットを得るとかそんな事ではない
出来て当たり前、出来ないと話にならない世界なのよ

それが出来ない人はTABでも何でも見て音を出せばいいでしょ
そんなあなたのような人に五線譜を馬鹿にする資格は無いよ
ああ、アホらしくなってきた
まともに相手して時間の無駄だったよ

これ以上の議論は無意味のようだね
もう、総合でこんなバカなことでかき回すのは止めてね
290ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:45:06 ID:ic/ZCnyr
屁理屈こいてる前にキモオタ呼ばわりした事を謝れ
by 昨日のキモオタ
291ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:45:49 ID:HfMStPkO
テストしてみようといったら逃げて、明らかに自由に読めてないのがバレたんだからもうやめろwwww
どんだけ五線譜を練習しようが間違いなくタブのほうが「読める」んだから
292ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:47:14 ID:YP5W2Nf9
いいでしょ、どうせみんなクラギ弾いてるキモオタなんだから。
バカなキモオタなりにタブと五線譜の議論をするのがこのスレの
眼目でしょ。
293ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:50:49 ID:HfMStPkO
五線譜からいちいちタブ譜に起こしてると思ってるアホだからな
そんなやつあいねえ
294ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:54:41 ID:YP5W2Nf9
そんでタブ派の人に質問なんだけど、五線譜の評価について。

ギターという楽器のためだけの記譜法としてタブが断然有利という
ことを言いたいのは何となく分かったんだが、他の楽器なり歌なり
と合わせるときとか、作曲家の都合だとかで五線譜が読めた方が
便利な状況ってのはあると思うんだけど、そこのところは実際どう
考えてるの?ギターという楽器の使われ方として、ソロのみしか考
えないというのは、それこそせまーいものの見方かと思うし、これは
ギターという楽器とまさに大いに関係ある問題だと考えるんだが。

上記問題はすでに質問してる人がいるんだけど、ギターとは関係
ないといった回答しか返っていないように思う。

本当に関係ないと思っているのか?
ギターにとっての第一の記譜法がタブであったとしても、五線譜も
読めればそれはそれで便利だということも否定するのか?
295ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:00:13 ID:ic/ZCnyr
>>251さんへ
>>87で私が指摘し、あなたも>>249でおっしゃってる通りタブ使ってる方が
トータルでみると実は時間的に非効率だと言うことも指摘してもスルーですからw

さらに
>>151に対して
>>173
>その著者の指示する通り弾くけど。
>それの何が悪い?
>実際そんなタブ沢山あるよ、その度、その指示通りに弾いてるけど。

からして>>81
>既に印刷されてるタブ譜の運指が気にいらなければ自分で書き直す
に対して>>83
>そうですが
もうそを答えていたと思ってます。
296ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:02:33 ID:HfMStPkO
クラギは他とあわせても音が聞こえない
ポップスはコードだけで十分キーボードでもいないかぎり、それこそタブだけ
297ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:07:38 ID:ic/ZCnyr
>>294
>>70 => >>72 => >>77 => >>81 => >>83
簡単に言えば

俺は五線もタブも読めるけどギターにはタブの方が向いてるといっとんじゃゴルァ
タブ譜がなければ自分で起こすわゴルァ

とおっしゃりたかったみたいですけど、私は嘘だと思ってます。(>>286>>295)
298ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:07:39 ID:YP5W2Nf9
>>296
合わせる相手によるでしょ。
アコースティックな小編成アンサンブルならオーケーじゃない?
フルートとかバイオリンとか歌とか。古楽だったらリュート使え
って話になるかも知れないけど、モダンギターでやるのも楽しい
と思うよ。クラシック離れてもボサノバとかできるんじゃない?
299ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:09:37 ID:ic/ZCnyr
>>293
タブ王様がそうおっしゃってるんですよ

>>81 => >>83
300294:2007/07/21(土) 15:30:28 ID:YP5W2Nf9
>>297
うむ、大体そういう流れだってのは見てきてるんだが、

> 俺は五線もタブも読めるけどギターにはタブの方が向いてるといっとんじゃゴルァ
> タブ譜がなければ自分で起こすわゴルァ

こういうことを言っているのだとすると、五線譜の学習を勧める人たちを罵倒する
理由がよく分からない。
「ギター単体で見ればタブ譜は便利である」
この主張の是非はおくとして、仮にその主張が認められた場合でも、特にギター
以外の音楽家との関わりで、読めた方が便利なものではあるだろう。
(これをギターと関係ない問題だと言われると困る、ということを294で書いた)
特に、教科書通りに曲を弾くだけではなく、豊かな感性をもって創造的に音楽に
取り組もうというのであれば、五線譜は「必須」な道具であるとまでは言わないに
しても、使えれば「便利」な道具であることは間違いないんじゃないか。
それでもタブにこだわる美学は音楽をやるスタイルの一つとしてアリかも知れないが、
かといって五線譜を罵倒する理由にはならないんじゃないの?

ということで質問をしたわけ。
301ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:43:26 ID:ic/ZCnyr
>>300
あなたはとてもまじめで性善説で人をみる事の出来るいい人だ。
私はもはや彼が”五線譜を読める”という主張を全く信じてません。
五線譜派を罵倒するのは自分が読めないコンプレックスの裏返し。
>>100さんの言ってる事ですべてじゃないですかww
クラシックギターに対する認識が
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/271-280
程度の人ですよ。
なのにクラギスレに入り浸ってどうやらNHKで荘村さんの講座も見てるみたい。
何を考えてるだか全くわからない。
302ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:51:02 ID:Dze52afN
意外にもTAB譜のほうが古い
303ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:44:30 ID:AROmQXEv
>+dG2+zexこんな初見もきかねーチンカスが音楽について偉そうなこと言ってんのが腹立つ
TABなんて単なる運指指定法
記譜法の仲間に入れんなよ。全く別次元の話
このバカに必要なのは参考音源のCDだけじゃなくて練習
補助付き自転車に乗ってるくせに大口叩いてんじゃねえよクズ
304ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:35:17 ID:KPuNC7rk
>>303
その補助輪って例え、クラギ総合で見たときも爆笑しました。
漢字にフリガナとか英語のカタカナとかいろんな例えが出ましたが最も秀逸なんでは?
305ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:48:59 ID:HfMStPkO
172 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:44:28 ID:cAku8mhC
適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾けとかっていったら弾けるんだ?
それで一定期間内にUPしてもらえれば納得するんじゃないか?
弾けるってやつが来てるときにそういうのやれば

3061:2007/07/21(土) 19:17:01 ID:PCV0seoo
>>268すぐに確認してくれて ありがとう。

MIDIで冒頭部分聞いた後タブ見たら、タブの方が2音少ないように勘違いしていた。(>>262)

なぜそんな勘違いをしたのかよくよく考えてみると、あれこれ思い当たる節がある。
根底にある原因は、
「TABの利点も十分理解してる」とか言っておきながら、その実TABを舐めてかかっていて、
「つむぎ歌」弾いてみたいとか言っておきながら、「大聖堂」ひいてはバリオスをチープな音楽と見なしているという、
自分勝手な慢心にとらわれてしまっていたことだ。

最低。
3071:2007/07/21(土) 19:26:41 ID:PCV0seoo
うわ、アンカーミスってるし。
>>262>>261

大分疲れているようです。

河合隼雄が死んだのを今日初めて知った。
3081:2007/07/21(土) 19:53:20 ID:PCV0seoo
気をとりなおして質問。

五線譜で楽譜を入力すると、、
演奏可能なあらゆる運指をTAB譜で自動的に生成してくれる。
そういう夢みたいなソフトっって、現在存在してるんですか?

存在しないとしたら今後そういうソフトが出てくる可能性ってあるの?
309ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 21:01:07 ID:FrBPycLW
普通に所見で引けるやつが簡単なオープンチューニングでもタブ使うのを知ってるから確信してるのだが
間違いなく読めるといいはるの?
3101:2007/07/21(土) 21:10:34 ID:PCV0seoo
>>309
私個人に対する質問ですか?
3111:2007/07/21(土) 22:11:05 ID:PCV0seoo
King, you were my Shadow.
312ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:57:45 ID:b7V56NNu
終わりかなと思ったけど、まだひと波乱あるかも?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/309
キャラ変えてるけど、また違う角度から切り込んで誰かが食いつくのを
まってる。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
のときと同じ手法。

無理やりキャラ作ってるからボロが出るのも同じ
>タブは補助ではなく、全く違う表記 指番号やらがひらがな、振り仮名に相当する

指番号や振り仮名って思いっきり”補助”じゃんww

まぁ、私としては向こうが平和ならいいわけで、一応誘導しときますかね。

313ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 17:48:57 ID:ilgtSmom
指番号=補助輪ですな。
あんなもんがないと読めないほうが欠陥品。
314ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 20:32:34 ID:2+kmDRdK
>>313
凄い執念だなぁ〜

>あんなもんがないと読めないほうが欠陥品。
http://fernandosor.free.fr/op22/sorf-op22-gdsonatpg1.gif
こうゆうのでも読んでますが何か?
315ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 21:19:45 ID:cF20Kbik
TABはたしか指番号はなくて
そのかわり人中薬小で表記してますよね。
316ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 21:24:12 ID:rgTg06UU
指番号(1-4)、指記号(pima)、弦番号(@-E)=補助
タブ譜=補助

補助は必要だが、
タブ譜は俺には不要。
317ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:29:48 ID:ilgtSmom
>>315
してねえ〜
318ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:33:35 ID:ilgtSmom
タブ=アルファベット
五線譜=漢字
指番号=振り仮名
振り仮名がないと読めない小学生wwww
じゃあテストしようか?wwwwww→逃げる
319ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:40:43 ID:rgTg06UU
>>176-177
>>180

逃げたのはお前だろ。
320HA?:2007/07/22(日) 22:51:18 ID:pagJBX3A
クラギのキフにはTAB非常に有効だと思いますので、
これからTABで読み書き始めようと思いますが、
例えば、ChopinのOp25のNo1を編曲する時、
大きい音符(普通の大きさ)と小さい音符の差を
TABでどのように、表現したらば適切でしょうか?
ひとつの案として大きい音符をゴシックにして、
「それは主旋律なので、はっきりとアポヤンドで弾け」
と注釈を付けておくって言うのどうでしょう?
だめですか??
321ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:20:41 ID:2+kmDRdK
>>319
>>320
痛いとこつくねぇ
”彼”は実は五線譜が読めなくて、従ってTABがない時は自分で起こすとか、
TABの運指がおかしければ書き直すなんて芸当はできっこないのはもう
バレバレで、従って”彼”に出来ることは

1) TAB付クラシックギター曲集(大半は初心者向け)を弾く
2) そん他のジャンルの場合、誰かがギターパートをアレンジし、誰かがTABを
つくって(運指を事細かに規定して)くれた曲を、音源を参考にしながら(つまりもの
真似ってこと)弾くって言う、感性とか創造性とはかけ離れた”指の労働”なんだから
うpなんか出来るわけがない。

ましてクラシック及びクラシックギターに対する認識なんて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/271-280
なわけで、そんな”彼”にChopinのを編曲する時にどうするか
なんて話題振ったところでまともな答えが帰ってくるわけがない。
322ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:21:02 ID:ilgtSmom
>>319
人違いだね
タブ派も決行いるのに一人だと思ってるの?
323ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:24:48 ID:ilgtSmom
http://www.classtab.org/
タブなんて腐るほどありますが
324ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:30:08 ID:rgTg06UU
>>322
あ、ごめん。てっきりまたタブキンが来たのかと思っちゃったよ。
で、あなたは五線譜も読めるの?
325ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:31:45 ID:Q1AVfTGQ
五線譜は読めるようにした方がやはりいいよね。
326ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:39:40 ID:rgTg06UU
>>320
作曲家の方にはどんどん新しい試みにチャレンジして頂きたいです。

五線譜とTABを併記する形での出版を考えていらっしゃるのだったら、
TABは従来通りの形で十分だと私は思います。
327ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:54:12 ID:2+kmDRdK
>>323
それは失礼!
そこから落としたTABで指の労働をせいぜい楽しんでくれ。

>>324
>あなたは五線譜も読めるの?

ここ重要だよね。
五線もTABも読めてTABがいいって人はいるんだろうか?
328HA?:2007/07/23(月) 00:02:43 ID:pagJBX3A
>>326さま
オープンまたは変則チューニングにしない限り、どう考えても「併記」はうざいので、
「別記」または「別冊」にしようと思います。
329ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:12:28 ID:vKd0K3QC
>>328
なるほど。
「別記」または「別冊」自体、結構珍しいというか、新しい試みなんじゃないですか?

ただ、あくまで私個人の要望ですけど、
TABつけない分、値段を安くしてもらいたいですねw
330HA?:2007/07/23(月) 00:59:12 ID:aIzSvobn
>>329
そうですね。
では「別冊」別売りを、基本といたします。
331ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 01:31:04 ID:TchgjPUh
どうあがいても何年がんばっても絶対五線譜はタブ譜より読めないということを
どうやったら認めてもらえるのかわかりません。どうすればいいでしょう?
テストでもしてもらうしかないよな
332ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 01:39:35 ID:vKd0K3QC
どういうテストすんの?
333ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 01:40:24 ID:h295Bc08
タブの方がポジションがすぐ分かるのは多分五線譜派も認めるところだよ。
ただ楽譜としての機能はそれだけじゃないと言うのが五線譜派の主張だよ。
いくら慣れたってタブより早くポジションを探すのは困難でしょう。
334ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 01:49:58 ID:vKd0K3QC
「どうあがいても何年がんばっても2ちゃん厨坊の目を開かせることはできない」
ということなら皆もう痛感してるがな。
335ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 02:17:21 ID:h295Bc08
タブ譜派はやはりどこかに五線譜を読めないことに対するコンプレックスを抱いてるんじゃないかな。
だから、五線譜とタブ譜どちらが機能的かというとこを議論する以上に単に五線譜派に議論で負けたくないというのが目的になってるように思える。
なんか感情的だし人格非難になってたりするし。

しかし、誤解してはいけない。五線譜派だってだれしもスラスラ五線譜を読んでるわけないよ。
ポジション探しに苦労しつつ(この点でタブ譜を効率性を認識しつつ)譜読みしてるんだから、つまりタブ譜派の人とたいして差はないわけよ。
それでも五線譜の優位性(例えば、多声部の音の流れが把握しやすいとか、レパートリーが多いとか)のため面倒ながら譜読みしてるんだよ。
336ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 02:17:41 ID:mEHnCMVa
TABなんか恥ずかしげもなく使ってるバカまだこんなにいたんだ
337ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 02:21:59 ID:vKd0K3QC
「タブ諸派」
含蓄のある言葉だねw
338HA?:2007/07/23(月) 04:51:30 ID:aIzSvobn
>>335
まったく どうでも良い話しだが、
タブ派の五線に対するコンプレックスまたはアレルギーって、
ピアノ以外の人が、ピアニストに対して持ってるそれ(コンプレックス)と似てないか?
このコンプレックスをバネに、何か面白い事やってくれそうな気がする。
339ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 07:59:22 ID:+bpruHCl
TAB譜(笑)
340ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 08:05:39 ID:i5L7tiT+
>>331
あなたが五線譜を読めないということはよく分かった。
341ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 09:44:53 ID:8gEDAwoQ
>>338
作曲家の方のようですのお伺いしたいのですが、あなたの作品の初演を依頼する場合
1) 五線譜読めるから五線譜で渡してくださいというギタリスト
2) TAB+音源を使うギタリスト(作曲家の方がギターを弾かない場合自分でTABを起こしますというケースを含む)
3) 耳コピ完璧に出来ますからMIDIで打ち込んだ音源だけ下さいというギタリスト
のどれを信用して依頼しますか?

TAB派の
>五線譜読んでる内はガキ。
>まだ教育課程の段階。
>タブへ移行できて半人前。
>耳コピで一人前。
という意見に違和感があるのですが、理由を上手く説明できません。

完璧に耳コピできる聴音能力があれば五線もTABも不要なのでしょうか?
342ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 10:38:06 ID:DMc/F6eq
>>341
だからそれはヘタクソ野郎の僻みだってば。
343ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 10:53:51 ID:8gEDAwoQ
>>342
あ、レスどうも。ちょっと分らなかったのですが

* 耳コピで一人前という意見に違和感がある人
* 完璧に耳コピできる聴音能力があれば五線もTABも不要と言っている人

のどちらを"ヘタクソ野郎"といってるのでしょうか?
344ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:49:01 ID:2FN0PAK7
>>343
どうも理解力の低い人が多くて疲れるねw、これもゆとり教育、、、

>完璧に耳コピできる聴音能力があれば五線もTABも不要と言っている人
こいつが342の言ってるヘタクソ野郎(=五線譜が読めないTAB厨)
そんなこと言ってるヤツはクラシック音楽の伝達手段としての楽譜の意味を理解していない

大体「耳コピが出来て一人前」の話をした時点でそいつはクラシックやってる人では無い事が分かる
まっとうにクラシック(クラギ含む)やってきた人で、耳コピ出来て一人前なんて考えてる人は皆無
TABも無い時代にロックなどのCDやLPを必死で聞いて耳コピしていた人たち(=現在のTAB厨)は、耳コピ出来ることが偉いとされているが
しかし、クラシックには全て楽譜があるので耳コピする必要は無いし、その能力が無くてもそれが問題になる事はまず無い

これで理解できましたか?
345ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 12:06:09 ID:8gEDAwoQ
>>344
どうも。理解できました。
私は>>341の通り耳コピで一人前という意見に違和感がある五線譜派ですが、違和感の理由が
上手いこと説明できなかったので作曲家の方に意見を聞いてみたかったのですが、あなたの
意見も聞けてよかったです。
346ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 12:41:11 ID:OqpEE0BQ
TAB厨しっぽ巻いてトンズラですか(笑)
347ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:05:27 ID:8gEDAwoQ
>>346
いや
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/325
総合の住民も相手するかななぁ〜。いいかげんスルーを覚えて欲しい。

一応回収を試みますが、、、、もう戻ってくるか分らないな。
348ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:09:20 ID:WUFvuGr/
※クラシック奏者にとっての耳コピー
 「音源等から聴音して、楽譜(五線紙)に書き出す事」

※クラシック以外の奏者にとっての耳コピー
 「音源等から聴音して、指と耳に覚えこませ、音源等と同様な演奏を目指す事」

そもそも話の前提がズレている。
我々クラシック奏者、クラシック学習者には、やるべき練習、するべき勉強、その道筋は
定められているので、「他分野」の戯言に耳を貸す必要はないと思われ。
349ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 14:47:49 ID:2FN0PAK7
大体ね、TAB派とか五線譜派とか言ってるけど、まっとうにクラギやってある程度の
レベルに達した人にTAB派なんているわけが無いよ
もしTAB使っててもあくまで補助であり、メインは五線譜だよ、普通は

TABはギターに特化した記譜法なので、押さえるポジションがすぐに分かる、
と言う意味では五線譜より優れているので、別に存在を否定はしないけどね

近所にギター教室などが無く、独学しか出来ない人で、五線譜読むのが苦手
って人がTABを使ってコツコツ勉強することは有っていいと思うよ、別に人それぞれだし

五線譜は読めないがTABなら何とかなりそう、って言う初心者が使う分には良いと思うよ
それでギターの世界に入っていけるんなら、大いに結構なことじゃないか
但し、そんな人でもレベルが上がってくると五線譜も読めるように勉強した方が良いよ

この辺が、今回のTAB論争の落としどころじゃないかな?
350ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 15:24:02 ID:hnDh17Nt
>>349
見事に落としてくれました。反論の余地がありませんね。
というわけでこのスレ終了。
351ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:05:18 ID:+dnbHBB3
CDなど憧れのまたは手本とする演奏にどこまでも近づくように徹底的に練習する。
よくいうところ「耳コピ」とは違いますが、一時期そんな練習をするのも耳や腕を鍛えるのに有効じゃないかと思います。特に耳にいい。手本にした演奏の、聴いているだけでは気がつきにくい秘密がいくつも分かってくることがあり、為になります。
クラシック畑では演奏の人真似は御法度なのかな?
352351:2007/07/23(月) 16:08:39 ID:+dnbHBB3
ちなみに五線譜対TAB論争はあまり興味ないです・・・
353348:2007/07/23(月) 16:29:08 ID:F6Wh0tHb
>>351
いいえ、ご法度ではありません。
「耳」の訓練にはとても重要で、効果的な方法です。
自分の出してる音、演奏が聴こえなければ、演奏が内向的な行為、
オナニーになってしまいます。
客観的な「耳」を鍛えるのには、お手軽な方法だと言えます。
ただ、クラシック畑の人間にとっては、聴音する際、自動的に五線譜上の音符が
イメージされるという点に言及しているだけです。

>>350 
せっかくスレがあるので、何か有効活用できないでしょうか?
354ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:47:21 ID:Y4z80yDJ
五線譜が本当に最優位の記譜法かどうかは知らんが
優位性の理由としてスレ主さんたちが言っている点はその通りだと思う。
ただ 五線譜の読み書きが少々出来たところで
他の記譜法に「補助輪」とかイヤミまで言うほどのこともないんじゃないか。

ここのスレ主やスレ主の後方支援連中の本当の実力は分からないが、
俺の知っている範囲の ソロが上手なクラシックギター弾きの現実はこんな感じだよ。

クラシック系他楽器とのアンサンブルでも
譜読みがやたら遅い、音楽記号を知らなすぎ、インテンポが不安定、音を聴く余裕が無い、

ポップス系のセッションに連れ出せば
コードは読めない、拾えない。 自分のパートの役割が分からない。
アドリブは出来ない、音が聴こえない(たぶん弾いていない)、PAとか音楽用機材のことなど全く分からない。

編曲させればスコアを指の都合の和音でギターの一段譜に書き写した「小型化」は(曲によっては)ギリギリなんとかなるが、小さなテーマを演出的に「大型化(オーケストレーション)」することは出来ない。
メロディ譜にダイアトニックコード程度のギター的な伴奏形をつけるのが精一杯。

ようするに 選択的にやらない のではなく 単純に出来ない が多すぎで
五線譜を読むための和声法をまともに勉強したりトレーニングした形跡が感じられないんだ。
場当たり的な独学はしているのかもしれないけど。

五線譜がスレ主さんたちが言っているクラシック起源の音楽のユニバーサルデザインであることは間違いないと思うが、
クラシックギターのいわゆる下流域のプロや かなり弾けるアマでも
スレ主さんたちが言っているほど五線譜を理解出来たり使いこなせているとはとても思えないんだな。
まあ 俺が低レベルの中にいるのかも知れないが 
俺の知っている現実とあまりに違うので書いてみた。
355ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:58:11 ID:2FN0PAK7
>>351
ロック、ジャズ畑等クラシック以外の人ですね。
クラシックでは演奏の人真似は御法度というより、真似しても違ったものに聞こえると思う。
でも憧れのプロの真似をして演奏している人はいるんじゃないかな?誰も気がつかないだけで。
実際俺も昔ジョンのレイエンダにあこがれてそれはそれは一生懸命真似したものだ。
しかし、俺がいくらジョンの真似して演奏してジョンと同じだと思っていても、決して誰もジョンと同じとは認めてくれないだろう。(笑)

曲自体は作曲家によってがっちり固められてるので、メカの確実性・音色やテンポ等の表現力勝負になってくる。
同じ曲でも解釈の違いによってかなり違った印象になり、リスナーはその解釈の違いを聞いて楽しんでいる。
演奏家は皆自分の味を出すことに腐心している感じかな。と言うより自然に自分の味が出てしまう怖い楽器かも。

基本的にクラギは音自体が100人100様なので、真似しようにも絶対真似できない部分もある。
だから、もしクラギで徹底的に真似して演奏したとしても、やはり違ったものとして聞こえてくると思う。
但し、セゴビアトーンみたいにセゴビアの音を真似しようとする動きは昔からあるし、今でもあると思う。
356ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 18:12:58 ID:2FN0PAK7
>>354
>譜読みがやたら遅い、音楽記号を知らなすぎ、インテンポが不安定、音を聴く余裕が無い
そんな人もいるでしょうし、譜読みがやたら遅いってのは耳が痛いね、確かに

>コードは読めない、拾えない。 自分のパートの役割が分からない。 アドリブは出来ない、〜以下省略
これはしょうがないでしょ畑違いだし、特にアドリブなんて全く不要な世界だからね
これらが出来ないからクラギストはダメだと言う話にはならんでしょ
逆にこれらが出来るポップス系のギタリストは、ピックを使ってメロディやコードバッキングは上手かも
知れないけど、指で多声部を引くクラシックの独奏曲には手が出ないと思うよ

ギターに限らずピアノでも何でもクラシックの独奏曲やってる連中は譜面に書かれた音符を、
それこそ血のにじむように繰り返し練習して音にする芸術だから、あなたが指摘したようなことは
ほとんど訓練してないと思うので下手で当然とも言えるんじゃないかな、どんなにソロが上手い人でも

でもこのような話題はもうTAB論争でも何でもないんで、総合で扱ったほうがいいと思う
357ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 19:05:27 ID:3Gd8sg4Q
作曲家が書いたものをすぐさま演奏できるのがクラシック楽器の基本
クラシックギターはそれができない。ましてやギターの構造を知らない人間が書いた曲など
すぐさま演奏できるはずがない。それができないからギター類の楽器はすたれたんだろう
作曲者が鍵盤で作曲して、譜面を手渡して、すぐさま曲がその形で帰ってこないと気持ち悪いだろうからな
単音主体の楽器としてならジャズでも初見で演奏できる

358ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 19:11:31 ID:Y4z80yDJ
>>コードは読めない、拾えない。 自分のパートの役割が分からない。 アドリブは出来ない、〜以下省略
>これはしょうがないでしょ畑違いだし、特にアドリブなんて全く不要な世界だからね

こういうことは指先の技術やセンス良く上手に出来るかどうかは別問題。
下手でもいいが 「五線譜が読める」と言う以上は分からないではダメなんだ。
音を聴いてコードを取れるのはアナリーゼの基本で 構造的に同じ作曲術(12律+ケーデンス)の作品を弾く以上 畑とは関係ない。
楽譜が読めないポップスの人は 少なくとも音とコードシンボルと運指の関係はかなり一致している。
これを更に記譜と一致させられるのが普通のクラの「五線譜が読める」と言う技術。
359348:2007/07/23(月) 19:12:44 ID:F6Wh0tHb
じゃぁ、先般チャイコフスキー国際コンクールで優勝した女の子も、三日前にチャイコフスキーが
作曲したヴァイオリンコンチェルトをすぐさま演奏したんだろうか?
すぐさま演奏されたリストのピアノソナタとか、バッハのフルートソナタって、どこに行けばあるの?w

ギター類の楽器は廃れてないよ。
だって、クラシックの「ク」の字も理解してない厨房が、これだけ出現して、知ったか御開帳して
恥かきまくってるじゃんww
360ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 19:33:06 ID:8gEDAwoQ
>>359
確かに
TAB付のクラギ譜が増えてきてるのは、それだけエレキやらアコギやってた他ジャンルからの
流入が増えてるってことだろう。ある意味いい傾向。

ただ、そういった流入組もいろいろで
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=5&board=1835912&tid=a1ya5afa5ia57a5ca5afa5aea5bfa1bcbdibf4bcta1a2bd8a4dea4ca4fa1y&sid=1835912&mid=1658
のbackfield123とこのスレのタブキングじゃ5年後に相当差がつくだろうな。
361HA?:2007/07/23(月) 19:51:36 ID:aIzSvobn
>>359
なにをいいたいか今ひとつ?なのですが、
基本的にプロの初見力 見くびっています。
チャイコフスキーのVn協奏曲プロなら初見楽勝です。
リストのPfソナタ(Hmollのやつでしょ!)これもプロなら初見でできます。
バッハのフルートソナタならFlの入門者でも初見普通です。
プロによっては譜面に一回目を通した または一回聴いた後で、記憶をたよりに演奏できます。
これを見せられたアマは、プロになろうとしなくて良かった、と胸を撫で下ろします。
。。。音楽の本質と関係ないですけどね。。。。
362HA?:2007/07/23(月) 20:00:51 ID:aIzSvobn
>>361の続き
言い忘れました:
従ってプロが「譜面(五線)が読めない」と言った場合の意味は、
アマにプロを あきらめさせる程には『読めない」っといった意味です。
363ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:05:54 ID:TchgjPUh
タブより読めないと認めたんなら話は早い。
そのレベルじゃ一般的に「読めてる」とは言いがたいんだよ
難しい初見がきかないタブでも初見で弾けるくらいのレベルの低いのを弾いて「読めてる」といってるラベルだろ
364ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:27:59 ID:+dnbHBB3
そのラベルだ!
365ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:43:23 ID:8gEDAwoQ
>>363
>>360
5年経てばわかるよ。
君はいつまでたっても今のラベルのまま。backfield123は君の遥か先を行っている。
その時になって地団駄踏んで悔しがる?それとも今頑張る?
366ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:47:47 ID:5UitmGa1
>>363
タブキン3世?
もうおまいは引っ込んでていいよというラベルの話をしてんの。
367ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:48:45 ID:Qv6NRayp
>>361
正気か?お前も病院行ったほうが良いんじゃないの?
368HA?:2007/07/23(月) 21:58:50 ID:aIzSvobn
>>367にたいして
>>361の言った事は 常識の範囲ですと、誰か説明してあげてください!
369ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 23:32:00 ID:vKd0K3QC
>>367
えと、私が確信しているところによりますと
>>361はプロの作曲家の発言であり、信憑性は高いです。
信じられない人もいるかもしれませんが、
これは認めるしかない事実なのです。l
370ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:15:04 ID:FtrquKr4
やっぱタブ譜派の人はどこか五線譜派にコンプレックスを抱いてるね。
かつて五線譜派の人に屈辱的・侮辱的なこと言われたんじゃないの?
そんなこという奴はシカトしてればいいんだよ。
結局タブ譜派は五線譜派に対して「やれ五線譜だの、クラッシックだの言ってても肝心な演奏はからっきしじゃねえか!」
と言いたいんだと思うけど、それは当たり前。
五線譜がタブ譜よりも優れていてもだからといって、五線譜を使っているだけでタブ譜をつかっている人より上手くなるわけでもえらくなるわけでもないいだから。

だから変な劣等感を抱かず謙虚に教室に通って五線譜でクラシックを習ってみなよ。
そこらから世界が広がるぜ。
371ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:24:56 ID:fGJ5lJKq
>>370
あのね、そういう正論は通用しない相手がいるの。
本気で「自分は正しい」と思ってるの。
「自分は正しいのに他の人が自分の意見に賛成しないのはおかしい」
心の底からそう思いこんでるの。
自分の世界の外に別の世界が広がっていることが、
本当に見えてないの。
信じられないかもしれないけど、
そういう奴が最近増えてるの。
372ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:37:47 ID:1HKMsOyv
だからタブ布以下なんだって、クラギの五線譜は、他のジャンルの五線譜は否定してない。
作曲家とコミュニケーションとかいってるが、
せっかく作ってくれた曲を「ここは弾けない」「こういうフレーズは直してくれ」とかあれも無理これも無理とかしてるうちにキレられたりして
案外そういうのがリュート属の楽器がクラシックからはじき出された理由じゃないのか?
弾いてくれいわれてさっと弾けない。なんでそこまで苦しんでまで五線譜にこだわるのか?それこそコンプレックス
373ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:43:37 ID:SKnt13P2
>>361
チャイコンやリストを初見で楽勝ねえ
361の書き方だと、全く見たことも聴いた事もないとして、それらの楽譜を演奏会の
ステージ上で初めて見せられて、聴衆の前で聞かせられるレベルって事だよね
しかもプロなら誰でも楽勝で出来るってことだよね
いくらなんでも買いかぶり過ぎじゃないの?
おーい、誰か知り合いのプロのピアニストやバイオリニストにそんなことは常識かどうか聞いてみてくれよ

>バッハのフルートソナタならFlの入門者でも初見普通です。
おいおい、これも常識って言うの?
入門者ってどんな人のことか知ってる?俺も明日からフルート始めようかな(笑)
すると、いきなりバッハの無伴奏フルートソナタが初見で吹けちゃうって事でしょ
んなわきゃないでしょ、ろくに音も出せない入門者には絶対に無理でしょ

>プロによっては譜面に一回目を通した または一回聴いた後で、記憶をたよりに演奏できます。
初見のチャイコンやリストのことだよね。フルートソナタだとしても絶対に無理。1200%無理。
4楽章もある聴いた事もない無伴奏ソナタを、譜面に一回目を通しただけで吹けるなんてアリエナイ
もし出来たら天才レベルなんてもんじゃ済まないでしょ、マジで

正気の沙汰じゃやないよw
374ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:49:05 ID:4pqellUu
クラシックギターは五線譜で勉強するのが当たり前で
これからもずっとそうだろうけど、TB譜は欠陥は多々あるけれども
初心者がハイポジションを嫌って中々先へ進めないのを手助けしてくれるという点では否定出来ない。
中級者からは自分で左右の運指を考え、表現の仕方も考えていくので
ある程度実力がみにつくと必ずTBは卒業した方がよい。
TB譜に依存してしまうと音楽そのものを見れなくなる。

ポッピスとはまたジャンルが違うので
ある程度参考にして守るべき重要なものは保持する。
本当に普遍的な価値あるものは、歴史の渦に呑み込まれて
消滅するなんてことはない。
だから、言いたい奴らには言わせとけばよいと思う。
その人はそれが全てなんだから言い返すだけ無駄だし
哀しいが正直に言うと何十億もの人口でたかが一個人の匿名なんてゴミだめ階級に等しい。
一々気にする人は神経質か精神が弛んでる。
そんな時間を研究や練習に活かすべき。

アウアーはチャイコフスキーにコンチェルトを皇帝されるも
スコアを見てすぐさま演奏不能としてつき返したそうです。
375ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:49:26 ID:FtrquKr4
>>372
あなたの身近にいた五線譜使用のギタリストが偶々あたなたのニーズに合わないギタリストだからといって、
それだけで五線譜使用ギタリストをまとめてダメの烙印を押すのは極論だし、自分の世界を狭めていないか?

とても具体的な点をあげているけど、それはその人がでしょ?

五線譜とタブ譜のはなしなのに、「オレ周りの五線譜(タブ譜)使用者はこんなんだ!」と言いあったってしょうがないでしょ。
376ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:50:15 ID:SKnt13P2
>>372
あれ、しっぽをまいてトン図らしてたタブキンさんですね?
相変わらずへんてこな妄想乙
377ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:50:20 ID:fGJ5lJKq
>>373
まあプロにもピンからキリまでいるわけですから。

>>361の言う「プロ」がどの程度のレベルのプロなのかは
言った本人に説明を聞くまではなんとも言えないけど。

>バッハのフルートソナタならFlの入門者でも初見普通です。
そこは私も「それはちょっと言い過ぎだろ」と思いましたね。
378ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:51:57 ID:4pqellUu
献呈のミスです。
379ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 01:06:26 ID:u6puMcXQ
>>378
その前にポッピスの方が笑えるんだけど
茶化してゴメン。俺は五線譜派です。

概ね>>371さんに同意なんでタブキンにこれ以上構ってもあまり意味は
ないかとは思いますが、、、
380ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 02:50:13 ID:4x45bGG7
あいつ日本語どれだけ読めてんのかな?
みんなのレスは、あまりにも「難しすぎた」んじゃないの。
総合スレ(前スレ)では、「文盲」って言葉を誤解してたみたいだし。
自分の読めるところだけ読んで、
理解不可能な部分は無かったことにして、すっ飛ばしてるんじゃないか。

でも、最近の高校生、おそらく90%以上は
「文盲」って単語聞いたことも無いみたいなんだな。

そんなこと言いつつ、
「文盲」の正しい読み方は「もんもう」だと今日知った俺。
「目くそ鼻くそを笑う」とはこのことだ。

381ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 10:04:21 ID:/AxySiWC
>>380
>>363とか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228 とかね。

>>363の最後の一行は、ラベル=>ラヴェルもとい!レベルを脳内補完しても、俺の貧弱な
頭脳では彼が何を言いたかったのかわからない。
たれか頭のいい方ヘルプヨロ。

>自分の読めるところだけ読んで、
>理解不可能な部分は無かったことにして、すっ飛ばしてる

俺もそう思う。でそこをしつこく付くとキレる。
その根底にあるのは>>371さんが言ってるような考え方(俺は常に正しい、俺にわからない
ような書き方をするヤツが悪い)なんだろうな。
382ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 12:48:02 ID:4x45bGG7
「とらのいをかりるれろ」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/325

これはもうね、傑作だよ。
オレも使わせてもらうわ。
383ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 13:21:50 ID:/AxySiWC
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174035840/536-
うp出来ないヘタレのクセによりによってうpスレに行くとは、、、、
384ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 13:27:56 ID:Cf0g0rlj

 >>543
 > 本当のいわれて、何をあわててる。あんたらの耳の悪さを指摘してる
 > だけだろう。ここのスレは、ギターの出してるだけで満足な人たちなんだろ

 ↑ こいつ、日本人じゃねーだろ?日本語ヘンだしw

MLB板ではイチロー選手のことを「ゴキロー」とか言ってる連中がいる。
WBCのとき、対韓国に関連して色々発言したイチロー選手(日本人にとっては英雄)のことを
罵倒してる外国人がいる。あの連中と一緒だろう。
385ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 15:14:13 ID:/AxySiWC
今度は格付けスレ、、、orz
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182703274/199-
確証はないが、さして広いとはいえないクラギの世界にそんなに何人も○○○○な人が
いるものだろうか?
386ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 15:31:56 ID:Cf0g0rlj
>>385
格付けスレは放置で良いと思う。
ギターを弾いている人間が行くべきスレじゃない。
ギターが弾けない人に任せておけば良い。
387ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 15:49:33 ID:/AxySiWC
>>386
たしかにね。

しかしここはタブキンをヲチするスレと化してるなw
タブキンは“クラシックギターはクラシックの楽器じゃない”と言いたかったようだが
じゃあなんでこんなにクラギ関連スレばかり徘徊してるんだろう?

一体どんな音楽を聞く人なのかちょっと興味があるな。
388ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 16:03:25 ID:/AxySiWC
>>359-360の通り、最近他ジャンルからクラギに興味を持つ人が増えてるんだろうね。
クラギ弾きの9割がTABは不要と思ってても、他ジャンルのギター弾きの総人口の方が
多いだろうから、その何割かがクラギに興味を持って楽譜出も買ってみようとなったら、
そっちの市場のほうが大きいのかもしれない。

クラギが注目されること自体は嬉しいことなんだが、何ともフクザツ。
389ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 17:36:16 ID:x6bN+Oy/
172 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:44:28 ID:cAku8mhC
適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾けとかっていったら弾けるんだ?
それで一定期間内にUPしてもらえれば納得するんじゃないか?
弾けるってやつが来てるときにそういうのやれば


390ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 19:57:19 ID:Hl9fiLyV
>>389
>適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
>これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾け

お前、オープンチューニングを使う理由・意味がまったくわかってないだろ。
タブキン並かそれ以下。
391ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 00:44:13 ID:WKOVH7rC
読めるかどうかのテストなんだから ちゃんとした曲になってる必要もないだろ
タブ譜より読めてないんだったら議論はそれで終わりなんだが
タブ譜も読めるやつはタブのほうが読譜力が上なのはみとめてるみたいだけど
タブ読めないやつが食い下がらないみたいだからな
上のタブを一瞬で大聖堂とわからないレベルじゃだめだろ
とりあえずオープンチューニングをやってないギタリストは欠陥品。タブも読め
392ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 00:45:15 ID:8loF0TFi
何か錯綜しててよく解らないんだけど、
>>172ってのは、誰が誰に向かって言ってるんですか?
「譜面の画像」って五線譜それともTAB?
「弾けるんだ?」って誰が弾けるの?
「UPする」のは誰で「納得する」のは誰なのよ?

もっと解らないんだけど、
>>389は何考えてこの>>172のレスを引用してるの?

読解力無くてすみませんorz
393ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 01:07:23 ID:8loF0TFi
>>391
オープンDメジャーって、DGDGBDってことですよね?

単旋律の曲ならなんとかなると思うんですけど、
ある程度複雑なクラギの曲になると、
そのチューニングでは物理的に演奏不可能になってしまう曲が多いと思うんですけど?

なぜ「クラシックの曲を弾いてるクラギスト」が、
めったに使わないオープンDメジャーで曲を弾く練習をしなければならないんですか?

変則チューニングでTABを使って演奏することから
クラギストにとってどんな可能性が開けてくるんでしょうか?
クラシック以外の音楽にも挑戦すべきだということですか?
394ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 02:24:32 ID:g9lTqmCA
>>391
まずは読譜力の意味を辞書で調べろ
話はそれからだ
395ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 02:34:34 ID:g9lTqmCA
>>393
>>172はDBDF#CDをオープンDメジャーと言っているようだ
俺は調弦の名前なんかどうでもいいけど、
DADGBDならサンバーストの調弦だね。俺は五線譜だけで覚えたし大概の
クラシックギタリストもそうと思う。
396ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 02:40:59 ID:OxTiAbBL
オープンDメジャーもしらんのか、なんというレベルの低さだ
開放弦ならしたらDメジャーの音になる音だぞ?
397ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 03:00:42 ID:8loF0TFi
>>395

>>393を自分で書いてて思いました、
やっぱり自分は他人の書いた曲を受動的に弾いてるだけの存在なんだなと。
自分の限界から外に出ようとしない点では、誰かにそっくりだな、とも。

サンバースト。
自分ではギターを弾けないけどこの曲が大好きな友人がいて、
そいつに弾いてきかせてあげたいんだけど、
他に弾きたい曲、仕上げたい曲がいっぱいあって、
今の限られた練習時間では、この曲に取り組む余裕がありません。
、、、、、あ、また限界を意識している。

でも、自分の限界を知るのも重要ですよね。
398ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 03:06:43 ID:8loF0TFi
>>396
すいません。クラギの世界に閉じこもってるものでして。
ttp://guiterboys.livedoor.biz/archives/13053481.html
ここ調べて書き込みました。

よく見ると、DGDGBDってのはオープンGって言うみたいですね。
399398:2007/07/26(木) 03:28:29 ID:8loF0TFi
オープンDはDADF#AD 
3和音で言うと、Dが根音、F#が3音、Aが5音ですね。

正直に話しますと、上にあげたサイトちらっと見ただけで、
「あ、俺には関係無い世界だな」と思っちゃったわけですよ。

で、ろくに読みもせず、確かめもせず、
そこから拾ってきた情報を
さも前から知っていたかのように,さっさ発表して、
間違い指摘されて恥をかくと。

いや、まったく誰かにそっくりだw

連投ごめんなさい。
400ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 03:56:05 ID:8loF0TFi
でもさ、コードネームとかへんてこな調弦の方法覚えたって、
クラギでクラシック音楽弾くのに何の役にも立たないんじゃないかなぁ、
なんて、やっぱり思っちゃったりもするわけよ。
401ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 11:22:33 ID:vkwwzmFh
>>138のTAB風AAは、バリオス作曲「大聖堂T」の冒頭一小節目の「音程情報」に過ぎない。
調性、拍子、表情記号は元より、音価が全く提示されていない単なる記号でしかない。
全音ベニーテス版はどうだか知らないが、ストーヴァー版では、大聖堂のプレリュードは三声体表記となってる。
アコギやエレキギターの楽譜に頻繁に登場する「TAB譜」は、音程以外の上記情報を表記するために、
必ず五線譜が併記されるのが常。

       ∴TAB譜ユーザーは、五線譜が読めて当然。

さらに片腹痛いことに、>>391(ID:WKOVH7rC)は、>>138における「音程表記」を見て、大聖堂Tだと
瞬時に判別できない人間が、このスレに存在していると勘違いしている。
うけるw
402ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 11:36:06 ID:vkwwzmFh
一般的に「TAB譜」と呼ばれるモノは、

         指板&弦の位置表記図+五線譜

なわけで、五線譜のみでは演奏に不自由を感じる人のための補助付き譜面である。
五線譜とTAB譜を比較すること自体が無意味。

「TAB(指板地図)さえあれば、五線譜は不要」とノタマう方は、「TAB譜」の中の地図の部分しか
見ておらず、肝心な部分を無視していることになる。

※補記
ダウンロード販売の楽譜の中には、指板地図情報のみで、五線譜が併記されてない不親切な
例外も存在する。
403ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 12:01:44 ID:wwA4jVLc
>>401-402
あなたの意見は正論だが、恐らくタブキンには高度すぎて理解できないだろう。

音程(音高)以外の情報は音源と感性で補えばいいというのがタブキンの意見。
>>33 >>47 >>158 >>166 >>190 >>195

そんな理屈はクラシックの世界では通用するわけがない。
恐らくクラ以外でも通用するわけないと思うのだが、そのへんはその道の方フォローヨロ。

で、あんまり突っつくとキレる。 >>223
404ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 17:45:04 ID:b2u8T0mX
>>401-402
私は別にタブキンを擁護するつもりもないしTABを推薦するつもりも無いが、
TABについてかなり誤解しているようなので、少し説明するね。
現在流行っているクラギ用のTAB譜は、ほとんどが五線譜併記で補助のように使われているため、
調性、拍子、表情記号は元より、音価等が全く提示されていないものもあるのは確かだが、
それらの情報は五線譜の方に記載されてるのでTABには重複記載してないだけ。
しかし、それらの情報は全てTAB譜にも記載することが出来るよ。
そういう情報関係は、五線譜で出来てTABに出来ないことは無いと言っていい。

TABが唯一表示出来ないのは、音の高さを視覚的(直感的)に表示できないって事だけ。
その代わりTABは、五線譜には出来ないどの弦のどの場所を押さえるかを常時表示することが出来る。

つまり五線譜は、おたまじゃくしが高い音ほど譜面の上部に位置し、低い音ほど下部に位置しているので、
譜面を見ただけでその音がどれだけ高いか低いかを視覚的に瞬時に見ることが出来るのに対し、
TABは高い音は大きな数字、低い音は小さな数字でフレットの数字を表示しているので、
どのぐらい高いのか低いのかはイメージしにくい。(タブキンは慣れれば問題ないって言ってるが)
405ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 17:46:03 ID:b2u8T0mX
論争は置いといて、素直にギターで単純に音を出すだけならTABの方が早いと思う。
特に初心者や五線譜が余り読めないような人は確実にTABの方が早く音が出せると思う。

音にするだけなら早いとは思うが、初見でどちらが有利かと言えば私は五線譜と思う。
(特にローポジションが多い曲は五線譜が有利)
TABの方が早く音が出せることと矛盾するよう見えるけど、TABの音出しが早いというのは、
例えば或るハイポジションの和音を弾くとき、その1つの和音を部分的に出すことが早いと言う
だけで、曲全体の流れが読み取りにくいので、曲全体を考えたとき初見には向いてないと思う。

最終的にTABが五線譜より優れているかと言えば、私はやはり総合的に五線譜が優れていると思う。
五線譜の優位性については、過去に多数語られているので省略。
そんな訳で、TABにはTABの五線譜には五線譜の持ち味があると言うだけの事であり、
何もTABを否定する事は無いと思う。

タブキンの発言にはおかしなところが多数あるが、それらはTABにとっては迷惑なだけであり、
TABを否定する理由にしてはいけないと思う。

タブラチュアについてwiki(最低限の基礎知識)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2
406ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 18:40:54 ID:wwA4jVLc
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174035840/555-
タブキンがんばるな〜
あっちこっちで叩かれながらもこんだけクラギ関連スレにしがみついて、
ホントはクラギが大好きなんだろうな。屈折した愛情。
407401+402:2007/07/26(木) 19:11:34 ID:00qpBE06
>>404
私も他人様がTABを使おうが、五線譜を使おうが好きにしてくれと思ってます。
煽り厨は放置して、少し語らせて頂きます。

クラシックギター用五線譜の最大の欠点は、右手の運指情報(pima等)を書き込む場所が少ないという点と、
左手の運指情報が記載されていて、それを自分流に変更する際の不便さだと思います。
総合スレで楽譜をイメージスキャナに取り込んで、印刷された指番号情報を全て消して・・・・という方が
いましたが、世の中私と似てる人がいるもんだと感慨深かったですw
バッハを練習する際、4段譜に書き直している人もきっといるでしょうww

これと同様の弊害が、TABにも存在します。
TAB(地図表記)の場合、さらに条件が悪い。
音程情報の一部が数値で表記されている脇に、さらに数値(左手運指情報)を書き加えないといけない。
余計に煩雑になってしまう。

五線譜のGUI(Graphical user Interface)的な利点は、100%同意。
以前からこれを語りたかったのですが、語れる相手がいませんでしたw
特にロマン派以降のパッセージにおいて、音価が全く同じ多数の配列から、視覚的「高低」情報を見て、
アチェレランドやらリタルダンドやら、要するに「タメ→accel→雪崩落とし」や「滝昇り」みたいな表現や、
フレーズの切れ目を読み取っていくのに役立ちますよね。
テンポが全て一定で、均一なクラシック音楽は存在しませんし、ね。

それに反してTABは直感的視覚情報の表示に弱い。なにしろ「数字」「数列」ですから。
そういう意味合いでは、五線譜=windows的、TAB=MS-DOS的と考えることもできる。
408401+402:2007/07/26(木) 19:19:54 ID:00qpBE06
>>405
で、私はTAB自体を否定するつもりはありません。
今後、新進作曲家によるTAB併記の五線譜のクラシックギター用の作品が出版されることも
あるでしょうし。
ただ、五線譜上で作曲され出版されたポンセやバリオスやヴィラ=ロボスの作品を、一々TABに変換する
ことは絶対にありえないというのは断言できます。

そういう自分の姿勢というのは確立しておりますので、2ちゃんの厨房の「TABも読め!」という命令文に従う
つもりはサラサラない、ということを言ってるだけですw

まぁ、このスレはゴキブリホイホイスレですからww
409ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 19:39:22 ID:wwA4jVLc
>>00qpBE06さん
>楽譜をイメージスキャナに取り込んで、印刷された指番号情報を全て消して
それ、私です。覚えててもらえましたか! 
しかし、総合でも書いた通りすべての楽譜でやってるわけではありません。(基本的には
編曲もののみ) 昔は“タレガの運指は絶対変更不可”という強く信じてる方が結構いました。
ほぼ現代のギターと同じサイズの楽器を使い、本人の運指番号付きの楽譜が残っていてかつ
名手であったといわれる作曲者の運指を変えるなどケシカラン!ということらしかったです。
同様の理由でセゴビア編の運指も絶対守れという人も結構いました。
まあ、現在そういうことを言う人はもはや少数派と思われるのですが、私自身は古い習慣から
抜けきれず、タレガ作やセゴビア編の運指を変える時はいつもためらいを感じてます。

タレガ・セゴビアの運指は絶対と言うつもりはサラサラありませんが、そんだけ運指選択って
表現の一部なんだと言うことは間違いないと思うので、それを他人に任してしまうTABに、
私はどうしても違和感を拭い去ることが出来ないのです。

>ゴキブリホイホイスレ
ハハハ、いい表現ですね。
記譜法と言うテーマからはちょっと脱線ですが、ゴキブリもといタブキンもまだぽつぽつ
出没中のようですから、こんな話でもしながら保守してきましょうか?
410ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 21:55:56 ID:LFyzmhDr
*荒らしがすべてタブキンに見える。
*荒らしに反応せずにはいられなくなる。

こういう症状が現れたらちゅういが必要です。
あなたはタブ菌に冒されているかもしれません。
411ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:16:32 ID:WKOVH7rC
無知なのが多すぎる
タブ譜には拍子も各種音楽記号も記載されている
それを補うために五線譜とか丸出し馬鹿
五線譜はオープンチューニングでも普通に併記される。
ほとんどのギタリストがタブ譜を読んでるが、ギター譜を読むのはギタリストだけではない

412ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:27:39 ID:WKOVH7rC
初見でソロとか弾けるスタジオミュージシャン志望とかの人が勘違いしてるとおもうが、
このスレはクラシックギタースレでのタブか五線譜かの議論のながれで建てられたスレで
クラシックギターといえば
E-|-14--------------14----|-14--------------14-----|
B-|----0----------0----0--|----0----------0----0---|
G-|------11----11---------|------12----12----------|
D-|---------12------------|---------11-------------|
A-|-----------------------|------------------------|
E-|-----------------------|------------------------|
こういうフレーズがいたるところにでてきてさらに変則チューニングの上、複雑な指使いの和音まであるような曲が多々あるジャンルですが
それを問題なく読めると嘘をついてまで五線譜絶対に固執する輩が建てたのがこのスレです
413ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:29:42 ID:WKOVH7rC
84 :ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:13:53 ID:OGDq2cIs
>>83
いえ、ただ自分の場合はタブ譜は使ったことがないもんで、オープンハイコードだろうが、
DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがないもんで

>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがない
ってところで“不遜なヤツ”と思われたかもしれませんが、クラシックギター弾きでは
極普通のことなんですよ。私が別に特殊能力の持主ってワケじゃない。

414ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:32:24 ID:WKOVH7rC
ここのスレ主やスレ主の後方支援連中の本当の実力は分からないが、
俺の知っている範囲の ソロが上手なクラシックギター弾きの現実はこんな感じだよ。

クラシック系他楽器とのアンサンブルでも
譜読みがやたら遅い、音楽記号を知らなすぎ、インテンポが不安定、音を聴く余裕が無い、



現実
415ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:43:57 ID:8loF0TFi
>>414
それ>>354からの引用だね。

>>354の指摘は、他人の書いた曲を弾いてるだけで満足してるオレとしては、
ほんとに「痛いところ突かれまくり」って感じ。
穴があったら入りたいよ、まったく。
だから、そういう場所には出て行かないことにしてんだ、オレはね。
416ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:33:30 ID:bo3+cnhZ
タブキン久しぶりに巣に戻ってきたか

DADGBD
http://www.youtube.com/watch?v=QFV-meoT15g&mode=related&search=
TAB
http://www.classtab.org/aysunbur.txt

DGDGBE
http://www.youtube.com/watch?v=VzTLBro45JY
TAB
http://www.classtab.org/granados_lamajadegoya.txt

ほれ、TABのアドレスも付けといてやったからうpしてみろよ。
一瞬で頭にはいるんだろ?

ちなみにこんな曲のTABつきなんてどこ行っても売ってないがなwww
すなわちクラギ弾きはみんな五線でやってるんだが
417ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:45:14 ID:bo3+cnhZ
ついでに>>412の曲な
http://www.youtube.com/watch?v=LeyfG5TWpfY

クラシックでこのレベルの曲が弾けてタブ使ってる人なんか見たことがないよww

おっと忘れてた
http://www.classtab.org/abmcat1z.txt
一瞬で頭に入れてうpヨロ!
418ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:47:46 ID:bo3+cnhZ
>>411
ねぇねぇ
なんでTAB併用の譜面は出版されててもTAB”だけ”の譜面は出版されないの?
五線は他のパートの人が見るためとかいったって、アコギのソロの曲集とかでさえ
”併記”しか見たことないんだけどwww
419ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:57:07 ID:4vCj24Hn
>>416
そんなんうpせぇ言われたらオレも逃げるわw

おい、タブキン、聞いてるかあ?
うpするんなら今練習中の曲でいいぞ。
420ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 02:20:05 ID:OoYDqdBv
TABでやってる人はどんな難しい曲でも問題なく弾けるんですね^^
421ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 02:28:24 ID:bo3+cnhZ
>>419
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
なんでも一瞬で頭に入るらしい
タブラチュアってすげえなあ〜
422ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 03:18:52 ID:4vCj24Hn
「胃の中蛙」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/431

胃の中にカエル入れるの健康に悪そうだぞ。
カエルもかわいそうだ。溶けてしまうではないかっ。
423ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 08:53:13 ID:5SgecJxJ
>>418
そういう無知な質問は、タブキンに餌あげるだけだから止めた方がいいよ。
TABは五線譜より歴史がある記譜法で、五線譜の発明によって廃れたけど
最近また(初心者やエレキ等からの流入組みにとって)その便利さが見直されて
ポツポツ出版され始めた段階なのよ。

だから現状では五線譜と併記され補助的にしか使われていないが、
今後の状況によってはTABだけの楽譜、またはTABが主で五線譜が補助的に
使われた楽譜が出てくるかも知れない。

楽譜なんてあくまでも需要と供給のバランスだから、いくら中上級者クラギストが
TAB不要って言っても、クラギ以外からの流入組みが増えてきたら、出版社も
商売だからそれに対応せざるを得ないと思うよ。
もう、こうなるとTAB論争してる場合じゃなくて、時代の流れや商売の話になって
しまうけどな。
424ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 09:30:53 ID:zkmtxU/n
>五線譜の発明によって

どこで仕入れた薀蓄?本当に音楽史を学んだことがある?
425名無しの足:2007/07/27(金) 10:24:15 ID:j5UW/kbU
>>423さま正解で>>424さま 大ま違えって思ってました。
ヴァイオリンなんかもこの頃の発明なんですよね。
だからピアノもヴァイオリンも200年ほどの流行もんって事ですよね!
それとも私が 大間違えでしょうか?
426ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 11:23:39 ID:M5CoTtrE
>>410
タブ菌・・・わろたww
427ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 11:32:16 ID:5DEZDEcs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E8%AD%9C

>>423氏は起源としてはタブラチュアのほうが古いと言うこと
>>424氏は五線譜はあるとき誰かが発明したものではなく、ネウマ譜(四線)から徐々に発展して
17世紀に五線が一般的になったものということを言いたいと思われ。

お二人とも五線譜派とお見受けするのであんまり細かい所で争うこともないかと、、、

それはそうと、やっと記譜法スレらしい話になってきたね。
428ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 12:41:37 ID:aeeFxWTP
>>424
揚げ足取り乙
429ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 12:43:49 ID:aeeFxWTP
>>425
ヴァイオリンの方が全然歴史古いでしょ
ピアノなんかと一緒にするのはオカシイ
430424:2007/07/27(金) 13:57:20 ID:zkmtxU/n
揚げ足取りにしか見えないとは痛い。
記譜法の模索の時代から 音楽がなぜ五線譜で書ける表記に収束していったか、
なぜ異名の音が同音でかまわなくなったのか。
そのことによって 獲得したことも多いが、失った事もある。
少し前にピアノもフルートもこなすMヘッジスがギター曲に限ってTABで記譜をしているとの書き込みがあった。
編曲可能な曲だけ弾いている分には関係ないが、ヘッジスの行為が将来の作曲行為に示唆することは大きい。
431ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 14:13:25 ID:5SgecJxJ
>>430
私は君と争うつもりは全く無いが、
私が423で書いたのは、418がTABは五線譜の補助でしか見たことが無い
と言ったことへの返答が主旨。
従って、それにはこんな事情があるんだよ、と説明するために記譜の歴史について
大まかな流れを書いただけであり、その過程の(主旨では無い)一部分を
取り上げて突っ込んでくるのは、細かすぎるっていうか、ちょっと見当違いじゃないかな。
揚げ足取りと思われてもおかしくないと思うよ。
まあ君が音楽史に詳しそうなことは認めるよ。
432ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 14:25:34 ID:5DEZDEcs
>>430
あなたは音楽に関する高度な知識を持ち、五線譜も読めた上でTABを否定しない(ギター用の記譜
としてはむしろ推奨してる?)方とお見受けします。

>音楽がなぜ五線譜で書ける表記に収束していったか、
>なぜ異名の音が同音でかまわなくなったのか

興味深い話ですね。もっと深く語ってくださいよ。

正直自分は
>編曲可能な曲だけ弾いている
人間なんで、目からウロコの話が聞けるかもと期待してます。
433ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 14:50:29 ID:5SgecJxJ
このスレって、
もうタブキンの隔離スレとかどうのって言うの全く関係なくなってきたんじゃないの?
そんな菌は放っといて、純粋にギターに関する記譜法についての専用スレに
育ててて行けばいいんじゃないかなあ。

って言うかタブキンの考えも一つの意見だと認めてあげる懐の広さを持とうよ。
そうなればタブキンもきっとおかしなことを言わなくなると思うし、本望じゃないかなあ。
434ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 14:51:32 ID:5DEZDEcs
>>431
私には趣意は理解出来ましたんで、

>今後の状況によってはTABだけの楽譜、またはTABが主で五線譜が補助的に
>使われた楽譜が出てくるかも

>出版社も商売だからそれに対応せざるを得ない

ってあたりで、もうちょっと書いてくださいよ。

私は、前者については(>>430さんにも聞いてますが)それで五線譜では表現し得ない
曲とかが出てくるんなら否定はしませんが、現状を見てるとただ単に“(初心者にとって)
見やすいから”って理由で併記してるだけのような気がして、、、、
それだとTABから抜けられなくなった五線を読めない人を量産してるだけのような
気がするんですよ。

で後者に繋がるんですが、企業とはいえ、ある意味文化の担い手でもある出版社が
その方棒を担いでていいのかな?という疑問があります。
435ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 14:56:13 ID:5SgecJxJ
>>434
あんた、なかなか進行役上手いんでないの?
このスレの管理人に指名してあげるよ。
436ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 15:02:26 ID:5SgecJxJ
>>434
>それだとTABから抜けられなくなった五線を読めない人を量産してるだけのような
>気がするんですよ。
五線譜も併記している限りそれは無いと思うよ。
その気になればTABで拾った音が、五線譜ではどうなるのか常に確認できるわけで、
あとは本人に向上心があるかどうかの問題だと思う。
むしろ初心者がギターに取り組み易くなって、入門者が増えるという効果が期待できると思うよ。
437ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 15:06:12 ID:5DEZDEcs
>>433
>純粋にギターに関する記譜法についての専用スレに育ててて行けば
同意です。

ただタブキンが総合他、他のクラギ関連スレに出没した時の誘導先としてはやはりここが
適切と思います。
438401+402:2007/07/27(金) 15:12:26 ID:Msf4ef4M
713 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 21:57:34 ID:Ao15PnzA
   タブ譜の練習曲集でカルカッシ以外におすすめないでしょうか?
714 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 21:58:30 ID:0d/Laif3
   普通の楽譜読むこと覚えれば一挙に世界が広がるのに
   おいおい,「渡辺範彦」の時代にまだビデオデッキなんて売ってなかったぞ!
716 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/06/16(土) 22:28:44 ID:KsQFy8cg
   714の言うとおりだよ。
   「練習」しなければという意識があるならば、タブ譜でない譜面で
   「練習」したほうがよい。
   譜読みなんて、慣れの問題で才能なんて関係ない。
   慣れてくれば、中級程度の曲ならば、初見でも殆ど弾けるようなるさ。
   タブ譜は、ページめくりが面倒だし、結果的に譜面代が高くつくぞ。
   カルカッシの練習曲が合わないのなら、ソル、カルリ、コスト、ジュリアーニ
   ブローウェル、ヴィラ・ロボス、タレガ等いくらでもあるぞ。
   ただし、これらタブ譜であるか否かは、俺は不明。
   ほら、タブ譜なんかに拘っていると、どんどん世界が狭くなってしまうんだよ。
   カルカッシだって、かなり手強いぞ。
   1番、7番、20番、25番が快速に弾けたら、かなりのテクだぞ。
   これらが、完璧弾ければ、グランソロ、魔笛なんてもう弾けたも同然だぞ。
719 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 22:45:00 ID:Ao15PnzA
   質問の具体的な回答が出来ないならレスつけなくて結構です。
730 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 02:18:15 ID:mtxCR9Hk
   >>719
   はっきり回答してやる
   TABなんぞに頼っている限り絶対に上達なんかしない
   TABにこだわるんならやめてしまえ

ハナシの発端は↑ですよね?
439ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 15:14:50 ID:5DEZDEcs
>>435
いや、それはご遠慮しときますヨw そんな仕切り上手いわけじゃないし、、、

>>436
>五線譜も併記している限りそれは無いと思うよ。
つ タブキンww

冗談ははさておき、実際最近の傾向としてはTAB付きが初級者向けから中級向けの曲集にまで
広がりつつあるような気がしてるので心配してるんですよ。
アルハンブラのTABを見た時は目が回りそうになって、逆によくこんなの読めるなと思いましたがww
自分はやはりクラシック(だけではないのでしょうが少なくとも)をやる限り五線譜は避けて通れないと
思うんでね。

結局出版社としてはそっちのほうが“儲かる”んでしょうね。
440401+402:2007/07/27(金) 15:24:16 ID:Msf4ef4M
議論以前の問題だと思います。

総合スレに質問が提示され→経験豊富な人間が善意で返答→応えられないならレスするな!
上記730氏の口調は乱暴ですが、気持ちはとてもよく理解できます。

今後、総合スレに初心者からの質問が提示された場合、
「そういうことは自分が通っている教室の先生や、クラブ、サークル主催者のアドヴァイスに
 従うがベスト」と返答すれば全て解決すると思います。

あ、ここは記譜法スレですって?
どなたかが特殊な表記の楽譜を作曲、出版し、その曲がバルエコだのジョンだの、この世界の
権威の手で演奏されるようになってから、問題にすれば良いかと。
今我々が取り組んでいるギター曲は、100%五線譜上に描かれているわけで。
441401+402:2007/07/27(金) 15:30:16 ID:Msf4ef4M
上記>>438中の、>>714さんにお答えします。
昭和50年(1970年)当時、ビクター製の家庭用ビデオデッキは存在しました。
テレビと一体式で価格100万円。
VHSテープとほぼ同じデザインながら、テープ自体が一回り大きかった。
録画テープの価格は1万円/最大60分録画可能。

ちなみに、私は渡辺範彦さんの「ギターを弾こう」は録画してませんでした。
毎週水曜日に太田裕美が出演する「銀座NOW!」を録画してました。
442ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 15:47:25 ID:5DEZDEcs
>>440
>そういうことは自分が通っている教室の先生や、クラブ、サークル主催者のアドヴァイスに
>従うがベスト
総合での回答として正論と思いますが“総合”を冠してる以上、初心者がクラギに興味を持って
「2ちゃんねるにスレがあるかな」とググッた時に先ず飛んで来ちゃうでしょうから、>>91みたいな
問題が出てくると思うんですよ。>>91さんの言う通りあそこはあそこで仕方ないと割り切って
中級以上の人向けにそれぞれ専門のスレがあってもいいと思います。

うpスレがあるのでプレーヤー目線の話題はそちらでよいとして、リスナー目線のスレとして“格付け”
にはちょっと期待してたんですが、最近ちょっと違うほうに行っちゃってるみたいですね。

ここも基本は“タブキン隔離スレ”としても、タブキンがまた暴れだす時に備えて保守する意味でも
なんか話してってもいいのでは?

私は基本的に五線譜で十分と思ってますし
>編曲可能な曲だけ弾いている
ので、
>今我々が取り組んでいるギター曲は、100%五線譜上に描かれている
には禿しく同意しますが、>>439で私が書いたようなTAB付きがどんどん増えてることについて、
あなたはどう思われますか?

>>441
それこそここでレスしても見てないと思いますが、、、、
443401+402:2007/07/27(金) 16:00:19 ID:Msf4ef4M
>>442
「クラシックギター初心者質問スレ」というのがないんですよね。これが不思議。
他の個別板には大抵存在するんですけどね。
で、何でもありの総合スレがPART35。
どなたかが言ってたけども、全部一つにまとめようとするから無理があるんじゃないかと。
 ※初心者質問スレ
 ※TABでクラシックギターを楽しもう!
 ※クラシックギターうpスレ
 ※ギター教室、サークル所属者雑談ラウンジ
色んな方法はあれども、同好の士なのでお互いに共感しあえてリスペクトしあえて・・・というのが
前提だと私には思えますが。

需要があれは、そこにビジネスチャンスは発生するわけで、TAB併記の初心者用五線譜が
発売されることに対しては、なにもありません。どんどん売れれば、業界にお金が回るのだろうし。

で、その入り口から入った初心者が、五線譜オンリーになるか、ヘッジスかぶれになるのか、
インギーまんせーになるのか、一生TABから抜け出せないのか・・・・そんな問題は他人様の
問題であって、私には無関係です。
444ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 16:11:53 ID:5DEZDEcs
>>443
> ※TABでクラシックギターを楽しもう!
近いのが楽器板にあるんで
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176620517/l50x
タブキンには推奨したんですけどねぇ〜
なんであそこまでクラギ総合に拘ったんだろう?
っていうか今でも拘ってるし。
うp、格付け、総合、ここを巡回してそのたび見破られてボコられる。
それでも楽器板の総合にだけは行かない。
あそこは元々“ナイロン弦総合”ってのがあってその流れで出来てるから、タブキンの大好きな
“クラシック音楽以外の楽器としてのクラシックギター“について語り放題だと思うんですけどね。
TAB派も少なくないだろうし。

>五線譜オンリーになるか、ヘッジスかぶれになるのか、
>インギーまんせーになるのか、一生TABから抜け出せないのか・・・・そんな問題は他人様の
>問題であって、私には無関係です。
まぁ、たしかにね。本気で上達する気があれば習いに行くわけで、そうすればいやでも五線譜が読めるように
なりますからね。出版社がどうしようが、あまり関係ないかもしれない。
445ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 16:16:10 ID:5DEZDEcs
ちなみに私は、クラシック愛好家でないタブキンがクラシックギターに固執する理由は
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/126
だと思ってますww

足組むかスタンディングのエレキ・アコギじゃ満足できなかったんだろう。
446ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 16:22:15 ID:5DEZDEcs
>>442アンカーミスしてました。
総合の問題点を指摘してたのは>>92さんでした。すみません。
447401+402:2007/07/27(金) 17:00:18 ID:Msf4ef4M
>>444
やっぱり孤独なんじゃないでしょうか?
例えば長澤まさみのファンが集うスレに行って、長澤まさみ氏ね!とか否定すれば、
とりあえず相手して貰えるわけですよ。スルーされれば行かなくなる。
相手をしてくれそうな人がたくさんいそうな場所を好むのは間違いないでしょうね。
448ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 17:22:54 ID:QK6liZBy
>TAB併用の譜面は出版されててもTAB”だけ”の譜面は出版されないの?
けっこうされてる。主にバンドのギター譜。

>アコギのソロの曲集とかでさえ
>”併記”しか見たことないんだけどwww
ピアノで弾けばピアノ譜だろ。少数派だが五線譜を読む人間のためでもあるが


タブ譜が五線譜より読めないの話にはなってない
五線譜が読めるか読めないかの議論だけなんだから
先にうpるのはそっちだろ?
出来るなら作るぞ?チューニングはCGDF#ADあたりでいいか?
全部五線譜で読めるんだろ?
449401+402:2007/07/27(金) 17:34:32 ID:Msf4ef4M
>>448
クラシックギターは、6弦をCまで落とすと、糸巻きから外れてしまう。
バスギター用の弦か、バロック調弦用低音弦(4本セット売り)を買わないとだめ。
低音はDまでにして頂きたい。

「耳コピーが出来て一人前」と発言していた方がいるのだが、当方が提供する音源から
どの程度「一人前」に耳コピーができるのか?というテストをして頂きたいのだが、
どうだろうか?
450401+402:2007/07/27(金) 17:41:11 ID:Msf4ef4M
訂正3行目:6弦はDまでにして頂きたい。
訂正5行目:テストをさせて頂きたい。

耳コピーするのは、そっちねw
提供する音源は、TAB形式では出版されていない、
クラシックギターの世界では有名な曲。
それを耳コピーして録音してうp。

うpされた楽譜を弾くのはこっち。
シーケンサーが吐き出したようなやつじゃなくって、スコアエディターで書かれた
一般的な五線譜表でお願いしたいが。
451ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 17:58:42 ID:5DEZDEcs
401+402さん
挑発に乗らないほうがイイのでは?
あなたなら十分理解してると思うけど、オープンチューニングを使う目的は
* 倍音のバランスを変える(その曲のキーでより響きがよくなる)
ことがメインで、結果として
* 音域を広げる
* 押弦(特にコードの)が楽になる
になることが多い。

ギターやるのに楽典も和声学もいらない(従って五線譜なんて読めなくていい)って言う
やつですよ。
例えばDチューニングでFとかC Keyの曲を上げてくるなんてくらいならまだしも
* 単純に指が届かない
* 超高速フレーズの連続
みたいな譜面を上げてきて弾けなければ勝った勝ったって喜びそうな気がする。
452401+402:2007/07/27(金) 18:02:49 ID:Msf4ef4M
>>451
こちらも超高速フレーズのクラシックギター曲をうpして、
それを耳コピーして貰おうと思ってますので、一緒でしょう(笑)
453ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 18:11:59 ID:QK6liZBy
残念だがミミコピは別の奴だ
普通のゆっくりの曲。タブ譜でならそのまま弾ける曲
454ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 18:17:39 ID:QK6liZBy
C程度で外れるなんてありえない
逃げか?
455ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 18:20:29 ID:5DEZDEcs
>>452
っていうか、こちら(五線譜組系クラギ会;仮称)は既にオープンチューニングでも五線で
読んでるってことは>>416-417で提示済なんですよ。
ゴヤの美女にしろサンバーストにしろ、もちろん大聖堂も出版されてる楽譜は五線譜のみ
なんでね。

もし福進や李潔やもう一人の欧米人が自分でタブ起してるなり>>323みたいなサイトを利用してるって
主張するならソース出さなければならないのはタブキンのほうなわけ。

逆にタブキンは>>421のリンク先でタブなら演奏に必要な情報は一瞬で頭に入ると言ってる。
さすがに>>416-417みたいな曲はカンベンしてやるが、例えば
http://www.classtab.org/fs31_01_.txt
[Easy]マークつき!
なら一瞬で読み取れるのか?
456401+402:2007/07/27(金) 18:26:01 ID:Msf4ef4M
>>453
自分が表現したいものが自己に内在していて、それを表現するために
オープンチューニングを採用するという必然性があれば、特に問題ないだろうし、
あなたがこの場で自分の作品を発表したいというのであれば、とても有意義だと思う。
別分野の方がどんな曲を作るのか、それも五線譜上で、というのは興味ある。
是非弾いてみたい。
457ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 18:27:59 ID:5DEZDEcs
>>453
誤解してたがタブキンではないね? そうだったらほんとにスマン。

>普通のゆっくりの曲。タブ譜でならそのまま弾ける曲
あなたが弾ける曲と言う理解でよいか?それならトライだけはしてみたい。
Cで外れるかどうか俺は試したことないからわからないが、とりあえず見せてくれないか?
弾けなかった時は素直に白旗上げるよ。
458401+402:2007/07/27(金) 18:28:57 ID:Msf4ef4M
>>454
クラシックギター持ってないの?
押尾コータローアレンジのボレロはCドロップだけど、ナイロン弦ではまるでダメ。
デロンデロンでまともな音が出なかったので、バス弦を購入した。数年間の話だが。
459ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 19:05:24 ID:5DEZDEcs
あ、あれ?
せっかく有意義な話が出来るTAB派の人と会えたと思ったのに。
タブキンと人違いされて怒っちゃった?

>>451>>455のことはもう一度謝るから楽譜だけでも見せてくれよ〜
460401+402:2007/07/27(金) 19:07:25 ID:Msf4ef4M
>>459
今、曲を書いてくれてるんじゃないですか?

そ・・・それはそうと、五線譜組系クラギ会www
461ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 19:11:22 ID:5DEZDEcs
>>460
ああ、そうですね。
普段はタブの人だから五線おこすとなると時間かかるか。
462G.ゴッセン:2007/07/27(金) 19:36:25 ID:yk1HdWkg
>>455
思考において正気を保つためにはレッテルをつけて対象を同一視してはならない。
by A.コーズブスキー

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20345.mp3
          ↑       
 これがあのTAB譜を音に翻訳したものです

1.TAB譜を見る(30秒)
2.だいたい流れをつかんで頭の中で音を並べる(1分くらい)
3.ギターで弾いてみる(指の確認2分くらい)
4.実際の音を聴きながら2〜3回弾いて確認(音の確認5分くらい)
5.ICレコーダーに録音(TALE2約10分くらい)
6.ファイル作成&うp(約10分くらい)

これが作業の流れです。
19時にレスを読んだので約30分くらいかかりましたが、TAB譜はほとんど一瞬で読みました。
463ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 20:05:22 ID:qOlAs/Eu
>>462
お疲れ様 >>455です
移動中につき後で確認させてもらいます
あなたの楽譜もおまちさてますよ
それではまた
464ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 23:37:03 ID:i0bX9YcV
>>462
>>455です。音確認しました。
凄いです。クラシックギターの曲として十分に聞かせられるレベルですよ。
これをホントに元の曲知らず、はじめてTABみてこれだけ弾けたらマジ凄いです。
ここは素直に脱帽しと来ます。
練習用に取った物なんで音は悪いですがとりあえず同じ曲をお返ししておきますね。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20354.mp3
465ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 23:48:43 ID:QK6liZBy
変則チューニングを読むのは特殊技能でもなんでもないみたいだから
五線譜派というやつの全部とは行かないまでも半分くらいはテストできないとおかしいよな
4661 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/28(土) 00:21:01 ID:yCDNxzr1
1です。お久しぶりです。
名無しに戻り、このスレの一機能が麻痺しないよう、
進行上色々な仮面をかぶってレスしてましたw

私の演奏は某スレに既に3回うpしてありますので、
興味があったら聞いてみてください。酷評歓迎です。
(1)http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174035840/316
(2)http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174035840/482
(3)http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174035840/511

(3)の後半のような曲は、TABだけでは非常に難しかろうと思います。

別人の演奏だという疑いをもたれた方は、
総合スレにこのスレを立てた報告をした時の私のレスのIDが、
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/158
上記(2)のIDと一致することを確認してください。

変則調弦のテストの件ですが、
私の脳は普通の調弦でカスタマイズされておりますので、
おそらく非常に苦労するだろうと思います。
うpの要求に応じるかどうかは、気分次第で決めます。
断った場合も何らかの正直な感想をコメントしますので、
どうかくれぐれも「逃げた」とは思わないでくださいねw
467ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 00:33:36 ID:rjTZxxT6
>>466
>(3)の後半のような曲は、TABだけでは非常に難しかろうと思います。
私も今まではそう思ってましたが>>462氏の鮮やかなソルを聞いたあとでは
>>462に氏ならひょっとして?と期待してしまいます。

>>462さんもしまだ見てたら
瞬間とは言いません。じっくり時間をかけられて>>1氏の演奏やようつべで
探した演奏等参考にされてトライしていただけませんかね?

無理にとはいいませんがお時間あるようなら是非。

一応貼っときます。
http://www.classtab.org/jsb0996p.txt
http://www.youtube.com/watch?v=6wFSDWL90Lo
468ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 06:28:25 ID:xv6afjXG
おっ、また一人変則チューニングは読めないのを正直に認めた人があらわれました
そういうことはどんどん言っていきましょう。でないと永遠にわずらわしいままです


469ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 06:47:28 ID:yCDNxzr1
>>468
五線譜組の連中は他人よがりで困るよな。
470ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 07:54:10 ID:MDQ/odjY
記譜法とか言ってスレを立てても 結局指先の話に終始する。
クラシックの名が泣く。
471ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 10:58:29 ID:jbk5/jNm
>>468
すいませんが、ほとんど100%のクラシックギタリストが>>416のような曲を
5線譜で覚えているのですが、、、

La Maja DeGoya (DGDGBE)
http://www.youtube.com/results?search_query=La+Maja+De+Goya&search=

Choro De Saudade (DGDGBE)
http://www.youtube.com/results?search_query=Choro+De+Saudade+&search=

Sunburst (DADGBD)
http://www.youtube.com/watch?v=lvmcNaMLYXs
http://www.youtube.com/watch?v=SV7TA0OSrik
http://www.youtube.com/watch?v=YoyWW2GBhKk&mode=related&search=

Koyunbaba 
http://www.youtube.com/results?search_query=Koyunbaba&search=

みんな五線譜で読んでるんですが、、、、、、

楽譜はいつうpしていただけるのでしょうか? 私もトライはしますよ。
472G.ゴッセン:2007/07/28(土) 11:42:20 ID:KphKNFXa
ここに2つのリンゴがあるとしてもその2つのリンゴは決して同一のものではない。
正しく思考するためにはリンゴa・リンゴbと区別して考えねばならない。
by A.コーズブスキー

>>467
>瞬間とは言いません。じっくり時間をかけられて>>1氏の演奏やようつべで
探した演奏等参考にされてトライしていただけませんかね?

五線譜であれTAB譜であれ、
【 読 め る 】ことと【 弾 け る 】ことのはざまには大きな溝があります。
が、とりあえず試みてみます。

それから、わたしはこのスレでは>462の書き込みが初めてです。
TAB譜が読めたらすぐに弾けてしまうというような発言は別の方のものです。
ただ、今後の「記譜法」のあり方として(ギター譜に限りますが)TAB譜というものが
発展の大きな鍵を握っているかもしれないという考え方には(まだよくわかりませんが)
あからさまな否定をしない方がよいと考えています。

また、五線譜だろうと何だろうと「テキスト」所詮テキストに過ぎないと考えています。
473G.ゴッセン:2007/07/28(土) 11:50:52 ID:KphKNFXa
すみませんが、A.コーズブスキーは「コージブスキー」というのが日本語での一般的表記の
ようです。そうしないと検索にひっかかりません。訂正してお詫び申し上げます。
474ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 12:02:22 ID:jbk5/jNm
>>472
了解しました。
【 読 め る 】ことと【 弾 け る 】ことのはざまには大きな溝があることは
よく理解してますんで、バッハのうpはそんなに無理はしないでください。

そうだったんですか?
マイケルヘッジス・オープンチューニングフリークの方がコテを名乗り始めたのか
と思い込んでたらまたな無しで>>468が書き込まれてたんでちょっと混乱してました。

今戦闘wに参加している五線譜組はクラギ会のみですがTAB譜組からは

* 五線譜読めない会(タブキン一家)
* オープンチューニング会
* G.ゴッセン一家(ギター記譜法の将来を考える会)

と様々な会派が集っているようですねww

とりあえずタブキン一家はもはや壊滅状態で各地で残党がゲリラ戦を展開している程度。
G.ゴッセン一家さんとはなんだか和解の糸口が見えてきてるように感じるのは私だけでしょうか?

オープンチューニング会からは挑戦状(楽譜うp)待ちと言ったところでしょうかね?
475ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 13:59:39 ID:gS+NHrLg
■私の手持ちの楽譜の最古のTAB譜情報■
タブ譜による「クラシックギター初歩の初歩入門」小胎剛編、ドレミ楽譜出版社(1996年発行)

この教本が私が持ってるTAB付楽譜の最古のものでした。全ての曲にTABが併記されています。
なぜTAB譜付の楽譜があったのか考えてみたら、初心者の彼女に贈ったものでした。

小胎さんの巻頭の言葉に下記の記載がある。
「このタブラチュアはきっと皆さんが、早く音符と押さえる位置の関係を覚える手助けになることでしょう」
ちなみに、曲集部分の最後の曲はソルの月光です。
476ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 16:20:04 ID:ot+aiT0K
>>475
>音符と押さえる位置の関係を覚える手助け
さすが小胎さん、深いですね。
477ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 20:21:11 ID:xv6afjXG
1日で1曲つくりました。ほぼ30小節。まだ譜面にできてないが
ttp://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070728201253.jpg
でだしこんなかんじ。チューニングはDADGAC
できそうなら日時をきめて録音の容易させてテストしましょう
何人参加しますか?
478ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 20:27:11 ID:xv6afjXG
>すいませんが、ほとんど100%のクラシックギタリストが>>416のような曲を
>5線譜で覚えているのですが、、

頭を悩ませながら読めてると言えないレベルで読んでるのは知ってる
479ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 20:47:47 ID:xv6afjXG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9
他の弦楽器では一般的には変則チューニングしても楽譜はそのままのようだが
つまり6弦をDに下げても譜面上ではE
おそらくピアノでもそうするだろう
480ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 21:42:33 ID:5U6RTPoV
>>479
コユンババがその方法
上が出てくる音、したがDADGBEだったとして指の位置の音符の譜面になってる
(実際の長弦はDADADF)
481G.ゴッセン:2007/07/28(土) 21:45:50 ID:KphKNFXa
>>477
テンポ設定はどのくらいなのでしょうか?
また、3連符のアクセントをつけるべきなのか?
これは「作品」を作った人のイメージ世界ですから、一応訊いておきたいと思います。
ついでに、短かったので少し付け足してうpしてみました。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20387.mp3

イメージと激しく違っていますか?
482G.ゴッセン:2007/07/28(土) 21:55:51 ID:KphKNFXa
書き忘れましが、今回は課題通りに五線譜を読んで弾きました。

課題の狙いがどういうことなのかは分かりませんが、この8小節を見た限りでは
普通のクラシックギター(という楽器を弾いている音楽ファン)は2〜3回眺めて
みれば(5分くらい)私のうpしたレベルの演奏は可能だと思います。
名演奏となると話は変わりますが・・・
バッハの演奏から想像すると>1氏はほとんど初見で弾きこなせると思いますよ。
483ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 22:20:00 ID:xv6afjXG
>>481
テンポはそれでちょうどいいです。イメージにかなり近いです
表記しかたがわからなかったのですが、実際は10〜7〜3の移動のときはスライドさせますが、別にさせなくてもいいです
中盤以降は和音・ハイフレットが多くなります
他の参加者はいますか?
484ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 22:23:08 ID:xv6afjXG
>>480
コユンババはC#G#C#G#C#Eです
4851 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/28(土) 22:57:51 ID:yCDNxzr1
>>482
ナイス!
曲を補完してうpなどという芸当は私には到底できません。

>>477 >>483
提示された部分に関しては、技術的にはたぶん問題無く弾けるだろうと思います。
これを五線譜だけで提示された場合、どこを抑えるべきか判断するのに相当な時間がかかることが予想されます。
したがって、このような変則調弦では、私の場合、五線譜だけで初見で演奏するのは困難でしょう。
タブの読みにはまったく不慣れですので、タブだけで曲の形を想像することは、さらに困難ですが。

うpするかどうかですが、明日は1日仕事が詰まってますので無理。
楽器持ち込み禁止のマンション住まいで、家賃2ヶ月滞納しているという状況なので、
宅録はちょっと厳しいものがあります。弱音器をつけたポスポスの演奏でもいいですかねw
月曜か火曜に、どこかのスタジオかピアノ練習室でも借りて、取り組んでみるという手もあるかな。
「テスト」というより「実験」として参加希望ということにしてください。
締めきり期間無しという条件だとありがたいです。
486ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:13:09 ID:5U6RTPoV
>>484
エェ、
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20394.jpg
これ適当なというかいんちきバージョンだったんだな。orz
ただれもらったんで文句は言えないが、、、、、

うpの件、私も無期限なら参加したい、というか続きぜひ見て見たいです。

>>478から想像するにxv6afjXGさんの基準では”初見演奏しやすさ”を
非常に重視されてるようですが、クラシックの人間(少なくとも私)は
こうゆう普段使わないパーターンのチューニングではお手上げです。
他ジャンルの場合変調弦で初見しなければいけないケースって多々ある
んでしょうか?

とりあえず続き是非見せてください。
487ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:14:45 ID:xv6afjXG
正直うpされてびびりましたが、誰でも弾けるというのは言いすぎだろうと予想します

>これを五線譜だけで提示された場合、どこを抑えるべきか判断するのに相当な時間がかかることが予想されます。

これが普通です。五線譜とスケールが直結してる人ほど苦労するだろうと思います
普通に譜面を読める人でもオープンチューニングはタブっていうのが普通です
ヘ音を読めないギタリストはベース譜はタブでしょうし
他のクラシック楽器でも楽譜は読みを重視する
4881 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/28(土) 23:17:39 ID:yCDNxzr1
>>477

>>138氏、あるいは >>354氏と同じ方ですか?
非常に紛らわしい状況なんで、コテ名のっていただけるとありがたいです。
不必要と判断したら無視してください。
489ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:19:56 ID:5U6RTPoV
>>486
自己レス・蛇足ですが
”初見で弾くのは”お手上げですという意味です。

まあG.ゴッセンさんが>>472でおっしゃってる通り【 読 め る 】ことと【 弾 け る 】ことの
はざまには大きな溝があります。

クラシックを正式にやってる人間はソルフェージュの訓練はかなりやりますから五線を
(G.ゴッセンさんの言う意味で)読める人は多いと思いますよ。
そういう意味じゃクラギ自己流ウン十年の私より5歳からヤマハに通ってる小6娘の方が
よく読めてるかもww
”弾ける”が追い越されるのも時間お問題でしょうが、、、(相手はピアノですからね)
490ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:26:41 ID:xv6afjXG
ちなみに元ネタっぽいもの
http://jp.youtube.com/watch?v=PUhc1Wegoos
4911 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/28(土) 23:40:51 ID:yCDNxzr1
>>490
Wow, so cool and lyrical!
492G.ゴッセン:2007/07/28(土) 23:43:45 ID:KphKNFXa
>>487
>正直うpされてびびりましたが、誰でも弾けるというのは言いすぎだろうと予想します

すみません。うpスレのレジュラー陣を想定しての発言だったのです。
名無しA氏や虹氏、五線譜氏等の方なら即弾けると推測したのです(90パーセント以上の確率)
このスレの積極的発言者も同等の技量があるとすると可能かと考えました。

少なくとも、私はこうした調弦はしたことがありません。
しかし、@弦はC、A弦はB・・・と頭の中で置き換えればよいだけのことですし、やってみれば
意外と簡単だと感じるかもしれませんよ(と言っておきます)
ただ、私の場合はオーケストラのスコア等をよく眺めているのでヘ音記号やハ音記号、また、
移動ド唱法で楽譜を読んだりする訓練を受けているから抵抗がないのかもしれません。

ギターに関しては>1さんのようには到底弾けません。
バッハの曲など気が遠くなります。
というわけで、私が苦労をしないのだから、ある程度のキャリアのあるギタリストならば
問題はないだろうと想像してしまったのです、すみません。

それにしてもようつべで見ましたが、みなさん、本当にコユンババやサンバースト等をあの
レベルで弾けるのですか?私には驚異です。
普通に五線譜を読んであのくらいの曲を弾いているとしたら、やはり477氏が提示する曲は
どうということはないような気がするのですが・・・
493ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 00:11:00 ID:Uew5Yp7m
>>492
自分の場合
コユンババ→まだやったことない
サンバースト→一度やりましたが最近やってないんですぐにはちょっと、、、、
郷愁のショーロ→同上
ゴヤの美女→ 練習用に取った物で音悪いですが、、、
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20396.mp3

まあ、このへん全部(コユンババ以外)5線譜のみで弾けるようになったんですが、
タブ見てないという証明は出来ないんですが、、、、
4941 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/29(日) 00:19:38 ID:bVL6icQr
>>492
私の場合
全部やったことない
orz
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:02 ID:AV6hpx2c
>>494
私は逆にバッハは全然だめですから、、、、
やれば出来るんじゃないですか?
私はBWV996のPreludeは途中で挫折してるんで>>1さんなら少なくともコユンババ以外の
3曲は楽勝だと思いますよ。
バッハはむちゃくちゃ難しい。(人によって相性があるのかもしれませんが)

それはそうと、オープンチューニング会ヘッジス一家さん(仮称)は、五線譜は読めた方がいいが
ギターにはタブが適してるという考えでしょうか?

私はタブキン氏の“五線譜は過去の遺物”的な主張がどうしても納得出来ないだけで、
ギターの記譜法として何が最適かは別にして、今後も音楽を理解する上で五線譜の必要性が
否定されることがないということならば、私の主張と大きな隔たりはないと思います。

無論、音楽を表記するために現在の五線譜より優れた方法が開発される可能性はあるかもしれませんが、
496Jini ◆75nRpfnpIE :2007/07/29(日) 01:04:58 ID:AV6hpx2c
あらら、なんかモデムの調子がメチャ悪くて頻繁に再起動掛かりそのたびに
IDが変わってるようだ。
コテつけますね。 
>>495=>>493=>>489=>>486です。

あと音源耳コピ最高(同じくタブキン主張)についても同じく違和感があるんですよ。

Wikipediaにも書かれてるんで引用しときます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E8%AD%9C
>また、音楽の記録のためには、音そのものを録音するという方法があり、この方法は音楽の
>微細な表情を記録するのに非常に有効である。しかし、録音が演奏の記録にすぎないのに対して、
>楽譜には音を使わずに読むことができるので演奏しながら読むことができる、演奏のためのさまざまな
>ヒントを記すことができる、時間の流れを越えて視覚的に把握することができる、といった特徴があり、
>録音に取って代わられるものではない。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:26 ID:aqVBA8my
>>477

出だしのハーモニクスの表記についてですが

1.
TABと五線譜を見比べてみると
TABで4弦12F、3弦7F、2弦5Fのハーモニクスが五線譜で同じ「レ」
TABで3弦12F、1弦7Fのハーモニクスが五線譜で同じ「ソ」
と書かれていますが、(TABの方が正しいと解釈して話を進めると)
これだと、同じ音を表記して、違う音を要求している事になるので
書き方として不適切だと思います。
この場合は2小節目の方をオクターブ上げて書くか、8vaと入れるか
或いは、五線譜上は開放弦の音程を表記しておいて、音符の上に
「Harm.12」とか「Harm.7」とか補助を入れる、というのが
無難なやり方かと思います。

2.
2小節目の3連符の最後の音が、五線譜の表記が間違っているような気がします。
TABは2弦の5Fのハーモニクスとなっています。
これはラの音が出ると思います。
五線譜で「レ」と表記されている意味がわかりません。

3.
2小節目の3連符は、音程だけなら
4弦の5F、3弦の5F、2弦の5Fのハーモニクスでも出す事が可能ですが
作曲者のこだわりとして、どちらでも良いのですか?
4981 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/29(日) 01:20:11 ID:bVL6icQr
>>495
時間があれば取り組んでみたいんですけどね。特にサンバーストは。
しかし、他に仕上げたい曲が山ほどあって、どうしても後回しになってしまいます。

記譜法の将来に関してですが、12音に基づいた調性音楽という限定された領域においては、
おそらく五線譜が現在占めている確固たる位置は不動だろうと私は考えます。

>>477
ヘッジス一家(仮)さん、できればマジでコテお願いします。
>>468はてっきりタブキンかと思って、失礼なレス(>>469)を返してしまいました。
五線譜組クラギ会の常連は、おそらくほぼ例外無く「タブ菌」に冒されていますので(cf. >>410)。

件の曲、ちょっとポスポス弾いてみましたが、どうにも1弦Cというのが違和感ありまくりです。
感覚的・生理的に受け付けられず、なんか目眩してきます。
499497:2007/07/29(日) 01:20:44 ID:aqVBA8my
>>481>>482ゴッセンさん

497に書いた理由で、僕には
五線譜に書かれている情報から、TABで要求されている音程に辿り着くのは無理なのですが
>>481の演奏ファイルを聴かせていただいたら
ゴッセンさんにはそれができたみたいですね。
どう読んだのか、教えていただけますか?
或いは、ハーモニクスの部分はTABを読んだのでしょうか?
5001 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/29(日) 02:14:32 ID:bVL6icQr
>>499
鋭すぎる突っ込みw

私はゴッセン氏の知性と知識,
そして最初にうpしたという勇気に感服しておりますので、
ゴッセン氏が何を言おうと善意に解釈し、
できるかぎりフォローするであろうことをここに表明しておきます。

しかし、何やら皆さん真剣勝負モードになってまいりましたな。
5011 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/29(日) 03:58:32 ID:bVL6icQr
>>477
深夜、一人寂しくポスポス弾いてみましたよw
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20401.mp3

弱音器をつけて、弦とボディーの間に布をはさんであります。
こうすると滅多にばれません。
これはこれで味があるような、ないような。

タブも参照して、何回か練習しました。
今のところ五線譜だけでは初見は厳しいですが、慣れればなんとかなりそうではあります。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:41 ID:JhULwUln
重要なのは読むスピードですから
タブなら数回弾けば弾けるレベルだから
もしこれの完成版に1時間もかかってたら読めてない
読めてない人は変則チューニング五線譜タブ併記または「五線譜変換せず表記」の運動起こしてください
「読めないんじゃボケ」と正直に発言しまくりましょう
503497:2007/07/29(日) 15:56:46 ID:eZZH4Tq4
>>500

書き方がキツかったですか?
もしそう感じられたなら、すみません。
僕としては、突っ込みというのではなくて
わからなかったのでお聞きした、というだけです。
そこには、未知のスキルを教えてもらえるかも、という
いくばくかの淡い期待も含まれています。
もしかしたら、>>499の最後の
> 或いは、ハーモニクスの部分はTABを読んだのでしょうか?
が、イヤミに響いたかもしれませんが
これもそうではなくて、
僕の中で一番納得がいく推測なのです。
その推測が当たっていた時は
僕は納得して、安心するだけです。
僕自身も、1さんの文章をお借りすれば、
ゴッセンさんの知性と知識,
そして最初にうpしたという勇気に感服しておりますので、
別にゴッセンさんを非難したり、対立したりするつもりはありませんし、
さらに言えば、1さんとも>>477さんとも、その他の方とも同様です。

突っ込みということでは、
>>492に対して突っ込みたい所があるのですが
(これもゴッセンさんの書き込みなのですが、たまたまです)
昨夜からじっと我慢しているんですよ。

504G.ゴッセン:2007/07/29(日) 16:58:32 ID:rTAr/eJ9
>>497(500)
日中はいろいろと忙しくてレスが遅くなって申し訳ありません。

まず、ハーモニックスの件ですが、ここはTABの指示に従いました。

理由は2つあります。

「地図は現地ではない!」
A.コージブスキー

これは一般意味論の決めゼリフですが、まさに今回の「音楽と記譜方法」の関係にぴったりする
警句だと思います。

1.五線譜の音を拾ってみたのですが、どうも感覚的に納得できませんでした。
2.そこでTAB譜をみると指示と違う音程が書いてあるではないですか
3.もともとハーモニックスの五線譜表記は統一しておらず、
  a「実音を書いてある」
  b「指定弦の開放弦の音が書いてあり、フレット指定が付記されている」
  という2パターンの表記があります。
4.しかも>>477氏はTAB最強論者なので五線譜表記は信頼に欠ける(失礼)ものがある。

というわけでハーモニックスの「実際の音」はTAB譜のものを採用(自分の感覚にもフィット)
している。
という流れです。
505G.ゴッセン:2007/07/29(日) 17:00:59 ID:rTAr/eJ9
付け加えると、ハーモニックス表記はbのパターンが多いのですが、これはまさしくTAB譜にほかなら
ないと考えています。五線譜に含まれるTAB的表記です。
意味論的にはTAB譜そのものと言えます。

また、実音での表記は
E弦の5フレット=D弦の7フレット(D弦の5=C弦の7 → 略)
7フレットの音程=19フレットの音程

ということもあり、どこを選択するかという問題もあったり、ハーモニックスの原理が分かっていない
人間にはとっさにどのポジシションがどの音程なのか判断ができないこともあるので、TAB譜的表記の
方が実用性が高いと考えています。

更に付け加えると作曲をして楽譜も作ろうとしている>>477さんの努力には頭が下がります。
506G.ゴッセン:2007/07/29(日) 17:55:16 ID:rTAr/eJ9
現実問題として、1氏がこの課題曲をすぐに弾けない理由は五線譜とTAB譜表記の問題ではなく、
慣れ親しんでいる「ミラレソシミ」ではない調律方法に困惑しているだけに思えます。

普通のクラシックギター(という楽器)の愛好家はたまにE弦をDに下げることがあり、ごく
まれにD弦もGに下げることがあるくらいで、それ以外の調律方法には不慣れです。
また、おそらく特殊な人間以外それ以外は必要ないでしょう。
そういう意味で例題の曲は不適切と考えられます。

五線譜から実際の音を拾う=音化する作業効率の問題をテーマとするなら、こんな課題曲の方が
いいかなと私は考えます。
長い歴史を経て確立した調律パターンである「ミラレソシミ」を使った曲で、「ギター用五線譜」
ではなく「普通の五線の楽譜」です。

よろしかったら、音化を試みてほしいです。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20423.jpg
507ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 23:03:43 ID:JhULwUln0
>まにE弦をDに下げることがあり、ごく
>まれにD弦もGに下げることがあるくらいで、それ以外の調律方法には不慣れです。

さがせばいくらでもあるとおもいます。サンバーストにムーンタン。リュートの曲は3弦がF#だったり。山下は5弦をBにあげたり。これからは更に増える。
「まれに」っていうのが一番いらだたしいものでしょう。覚えようがない。そのたびに頭を悩ませる必要がある
調弦変えても譜面はそのままならまだまとも。他の弦楽器がそうだと最近知ったけど
ギターじゃもう手遅れ


508497:2007/07/29(日) 23:10:03 ID:foeJGqeR0
>>504
やっぱりハーモニクスはTABから読んだのですね。
それなら納得です。
お忙しいところを、ありがとうございました。
509Jini ◆75nRpfnpIE :2007/07/29(日) 23:11:24 ID:dpEO39yz0
>>502
>重要なのは読むスピードですから
あ〜、この辺の目的、譜面に求めるものが違うんですね。
1時間以内にうp出来なきゃNGとかいう判断基準なら私はNGです。

「読めないんじゃボケ」といっときます。

まあ、G.ゴッセンさんが>>472でおっしゃってる通り【 読 め る 】ことと【 弾 け る 】ことの
はざまには大きな溝があるわけで、ある程度クラシックを正式にやってた人なら、楽譜を
見てそれこそ瞬間的に頭の中に音楽を構成することが可能だとは思いますが、、、、

>>506
>慣れ親しんでいる「ミラレソシミ」ではない調律方法に困惑
そうですね、正直に白状しちゃえば(私だけかもしれませんが)
6D=>4弦のオクターブ下
5G=>3弦のオクターブ下
1D=>4弦のオクターブ上
と認識してるんですぐ音取り出来るんですが、CとかF#混ぜられるとダメですね。

で、楽譜うpされた曲の方
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20434.mp3
こんな感じでどうでしょ?
510G.ゴッセン:2007/07/30(月) 01:23:30 ID:Pb8Gix7d
>>507
なるほど。
あなたはそういう曲をよく弾く人なのですか。
だったら、慣れているでしょう。

または、弾きたい人なのですか。
だったら、慣れる必要があるでしょう。

>>509
聴きました。それで音程関係は正しいです。
ギター譜面は見た目は面倒でも指で覚えれば容易に弾けるという場合があります。
この楽譜はその好例のように思えます。

譜面から受ける印象だけで「わぁ、難しそう」と感じて音化する前にやめてしまうことも
考えられますが、ゆっくり考えて弾いてみたら、実際はシンプルな指の動きしか求められて
いないということに気づくわけです。

お疲れさまでした。


511ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 02:27:57 ID:YHHwsSNn
変則チューニングだろうが問題なく読めるという嘘を認めさせるだけに500レスかかりました
5121 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/30(月) 04:11:14 ID:Q7skt+Ap
>>511
「問題無く読める」わけではないことは、私は既に
>>263で正直に感想を述べています。

>>138が念頭に置いているような変則チューニングとかになるとね、
>もうメチャメチャ苦労するだろうと思う。
>でも、私、そういう曲はたぶん一生弾かないんじゃないかなぁ。

どうか徒に徒労感に悩むことなく、爽やかなギターライフをお送りください。

幸か不幸か、私は初見で演奏を求められるような境遇にはありません。
楽譜は常に、たっぷりと時間をかけて読み、
時には運指のヴァリエーションを何ヶ月にも渡って考え続けることに
至上の喜びを見出している、そういう一クラギ愛好家なのです。
5131 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/30(月) 07:28:44 ID:Q7skt+Ap
「課題曲」全曲公開を待ってからにしようかとも思いましたが、あえて
私の方からもお題を一つ提供します。論点は1つに絞ります。

>>466 (2)にあげたリュート組曲第1番ジーグ、後半の1部分を、
次のような、よりオリジナルに近い形に置き換えようと考えています。

E-|-//-2-5-2---3---0-3-0-----5-|---------0-3--//--|
B-|-//-------3-0-3-------1-6---|-4-7-4--------//--|
G-|-//-----2-----------0-------|-------4-0----//--|
D-|-//-0-4---4-------2---2-7---|-----4--------//--|
A-|-//-----------2-3---------0-|---6---6------//--|
E-|-//-------------------------|-7---------3--//--|
  (すべて16分音符。運指は、某出版社の楽譜に記載されていたもの)

この運指には問題があって、このままでは到底なめらかに弾くことはできないでしょう。
より合理的な運指を考えなければなりませんが、
その作業を、「五線譜を一切介入させず、タブだけで行なう」ことは
非常な苦労を伴うのではないかと予想されます。
つまり、既に何度か指摘されていることですが、
[仮説] タブだけでは、運指のヴァリエーションを工夫しにくい。
ということです。

私が自分なりに考えに考えた運指でこの部分を演奏したものを公開しておきます。
例によってポスポス、ゆっくりと弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20446.mp3

具体的にどのような運指に変更したかは、公開してもかまいませんが、
ここは一つ、タブ派の人にも、別の運指を考えてもらって、
上記の[仮説]に対する反駁を試みていただきたいところです。いかがでしょうか?
514401+402:2007/07/30(月) 22:41:15 ID:IyT88ygb
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20462.mp3

>>477さん、楽譜をうpしてくれてありがとう!
本日午後9時、TAB段は一切見ず、五線譜部分だけを見て練習開始。
練習開始後5分ほどで、1小節目3拍からの「菱形の音符」がハーモニックスではないか?
と思い始めたが、作曲者の指定がないので、実音(12フレットセーハ)で弾くことに決定。

  (注:クラシックギター曲においては、ハーモニックスの表記が曖昧だったり、作曲者の意図を
     無視して、編者によって変更を加えられてしまうことは多々ある。)

随所に左指、右指の運指を鉛筆で書き込む(通常練習通り)。
曲冒頭の7拍分=「ファンファーレ」だと解釈。
8拍目のソソの前にフェルマータを置く。
その後の2小節=「ソーソーソーソーソーソーソーミーミーミ〜」という静的なモチーフから、
「ドソ」「ドソ」「ドソ」〜という動的な移行を意識し、
7小節1拍目に「ドソド」が「 >ラ ソ ラ」に変化するのを強調してみた。

7小節目後半では、3連譜→8分音符への移行が登場するので、作曲者の指定は無いが
クラシック音楽の定石として、rit.を加えた。

以上、クラシックギター弾きの場合のアプローチ。
ここで提示された曲が、これに続く曲のイントロなのか、あるいは、主題提示部であるのか、
で曲に対するアプローチを変更しなければならないと思うが、こればかりは作曲者と
具体的に打ち合わせをするしかないと思う。
515ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 22:55:57 ID:Q7skt+Ap
>>514
カッチョエー!
516401+402:2007/07/30(月) 22:57:43 ID:IyT88ygb
今北産業状態ですので、話しの腰を折って申し訳ありません。
録音が完了したのが午後10時10分前後であること、
で、ぜひこの曲の続きを作曲して頂ければ、挑戦させて頂きたい、
ということを書き忘れました。
作曲者477氏には重ねて御礼申し上げます。

さて、遅レスですが、>>462ゴッセン氏の演奏ですが、
  ゴッセン氏はいままでソルの練習曲作品31に取り組んだ経験はないのか?
  アウフタクトの処理、フレーズの切れ目の処理、次のフレーズへの受け渡しの処理を拝聴するにあたって、
  クラシック音楽の「素養」が一切ないのか?
  普段はどんな音楽に取り組んでいるのか?
等の疑問が浮かびました。
スレの趣旨とは無関係かもしれませんので、機会がありましたら是非教えてください。

また、私は477氏の作品の「続き」を作曲して欲しいと述べましたが、
ゴッセン氏の、アドリブで続きをどんどこ演奏してしまう、というアプローチにびっくりしております。
まさに畑違いと言うべきか。
517401+402:2007/07/30(月) 23:07:50 ID:IyT88ygb
>>506ゴッセン氏
私だったら、この曲を、「内声を際立たせる練習曲」として利用します。
1小節目は1弦の「ラ」が最高音ですが、2小節目の「ソ#」を2弦にします。
3小節目以降も同様。
右手aよりも、mを強調するテクです。
ソルの練習曲を、ソルの時代の運指で弾く際に、多々登場するテクです。

518G.ゴッセン:2007/07/30(月) 23:31:48 ID:Pb8Gix7d
>>516
このスレの主目的である「総合スレの隔離部屋」の主人公が最近姿を見せないので、まったりと
四方山話でもしていましょうか。

>クラシック音楽の「素養」が一切ないのか?
クラシック(と一般に言われる音楽)は好きです。
先日もウィーンフィルのベートーヴェンの7番をサントリーホールに聴きに行きまして、
「のだめカンタービレ」の千秋氏が学生オーケストラに指導していたセリフとほとんど
同じセリフをウィ−ンフィルに(心の中で)叫んでいました。
ホルンの音程とクラリネットの出が難しいようでした。
7番はカルロス・クライバーとウィーンフィルのコンビがとても快適に聴けます。

しかし、ギターに関してはクラシック音楽はよくわかりません。
というより、ほとんど魅力を感じません。

ギターはセゴビアの音楽が好きですが、それ以外は興味ありませんしCDも1〜2回耳に通すくらい
でしょうか。
あぁ、ブリームも少し好きですね。
ギターのソロということでしたら、ラルフ・タゥナーなど好きですね。

>いままでソルの練習曲作品31に取り組んだ経験はないのか?
昔にソルの「20の練習曲」は一応全曲弾きましたが、月光以外はほとんど覚えていません。
音楽的にも指のトレーニングにも価値を見出せなかったもので・・・
しかし、これは個人的な感想で「ソルに真剣に取り組んでいる人」を否定するものではありません。
私自身のギターライフとしてソルはほとんど意味を持たないということです。
例外として、グランソロはたまに弾いたりします。

こんなことをクラシックギターのスレで書くと反感を買ってしまいますでしょうか?
だとしたら申し訳ありません。
519401+402:2007/07/30(月) 23:40:00 ID:IyT88ygb
>>518
レスどうも。
反感云々は一切関係なく、違う分野、畑の人間が、同じ曲を、同じナイロン弦ギターを通じて、
どういうアプローチをするか?ということだけでも、大変興味深いと考え始めています。

総合スレの厨房どもは、「○○は△△しなけりゃダメ」、「■■は※※しろ!」、
「☆☆は◎◎ができない」、「▼▼ができなければ半人前」などと
様々にして個性ある大多数のギター愛好者を人ククリにして、定義付けることが「煽り」に
なると勘違いしてますが、このスレ、おもしろい方向に成長してると思いません?w

五線譜とTAB自体を比較しても無意味、楽器弾きが議論する(罵倒しあうこと)こと自体無意味、
という私の姿勢は、スレ立て人>>1氏の立場をある意味否定してしまうので、とても申し訳ないの
ですが、記譜法以外にも、色々な問題提起をして楽しめるプレイヤーズサロンだと認識してます。
>>1さん乙。
520G.ゴッセン:2007/07/30(月) 23:42:14 ID:Pb8Gix7d
>>516続き

>普段はどんな音楽に取り組んでいるのか?

クラシックギターが大好きです。
クラシックギターのサウンドでいろいろな音楽を弾いています。
ポピュラーから演歌、映画音楽、世界の名歌、そしてバロック、中南米の音楽とか・・・
ただ、クラシックはわりと聴く方が専門ですね。
ベートーヴェンはもちろんですが、ドビュッシー、サティ、ラベルの近代フランス音楽や
ドボルザーク、チャイコフスキー、グリーグ、シベリウス等の国民楽派、ショパン、シューマン、
シューベルト等のロマン派が好きです。
もちろん、バッハ、ヘンデル、モーツァルトは更に好きです。
結局、なんでも好きのようですね。

こんな答えでよろしいでしょうか?
521401+402:2007/07/31(火) 00:01:31 ID:IyT88ygb
>>520
ご丁寧な自己紹介ありがとうです。
実は、TAB派(へんな名称w)からは、鉄弦弾き(エレアコとか、エレキとか・・)のうpが
登場することを期待してたのですが、ゴッセン氏がナイロン弦を使用していたので、おぉ!と
一瞬絶句しました。私の周囲には存在しないタイプなので、びっくりした次第です。

書き忘れたことなのですが、今回のチャレンジにおいて、とても後悔していることがあります。
楽譜をプリントアウトした直後、作曲者自身の調弦指定「DADGAC」を、その楽譜に書き込んで
しまったことです。

477氏が、
五線譜派に対しては、五線譜表記のみ、調弦指定もなし、
TAB派に対しては、TABのみ(当然調弦指定アリ)
という発表をした場合、結果はどうであったろうか?

少なくとも私には「全く違う旅」を楽しめたのでは?と思えます。

ここいらへんの事情、また後日、演奏ファイルを添えて語らせていただく予定です。
それでは今日はここらへんでおやすみなさい。
5221 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/31(火) 00:08:02 ID:Q7skt+Ap
>>519
はい、正直かなり疲れましたw しかし色々な意味で大変勉強させてもらってます。
タブキンを含め、皆さんありがとう。

五線譜vsTABという論争自体には私もほとんど興味はないのですが、
TABについては更に研究してみることにしました。
バッハの時代のリュート用タブ譜とかにも手を伸ばすかもしれません。

「罵倒しあう」ことに関してですが、
ディベートにおいては相手の人格攻撃は反則とされていますけれども、
最近ちょっと考えが変わりました。
議論の根底にはパトスが必要で、相手の感情を逆なでするような発言も、
議論を活発化させるためには時に極めて有効な場合もあるのではないかと。

>>520
ゴッセンさん、一つナイーブな質問させてください。
レオンハルトみたいにバッハの編曲を自在に行なえたらどんなに素晴らしいかと夢見たこともありますが、
そういう夢はすっかり諦めていたんですけど、
私のような受動的クラギストが、作曲もこなせるような創造的ギタリストに変化していくためには、
いったいどんなところから始めたらいいんでしょうね?
523G.ゴッセン:2007/07/31(火) 00:10:04 ID:L0JpViId
>>519 >>521
レスが錯綜としてしまって申し訳ありません。

まぁ、世の中には種々雑多な価値観を持つ人がいますから・・・。
そして、それぞれが自分の主張をして、それによって世界が賑わいをみせるからこの
世も飽きないのではないでしょうか。
ただ、他人の価値観を頭から否定するというスタンスだけはよろしくないと思います。

実は、私も五線譜とTAB譜に関しては持論を持っているのですが、それはそのうち・・・
はい、おやすみなさい。
524ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 02:25:57 ID:qR5Jb/W8
オープンはタブより読めないと判明したんだからもうテストはええやん?
5251 ◆2wLzAFYxl2 :2007/07/31(火) 02:45:44 ID:QNmzta5J
>>524

>>477氏でしょうか?
テストという目的を離れて、今まで弾いたことも無かった曲にチャレンジしてみたいわけですよ。
全曲できてるんだったら、是非発表してください。敬意を込めて弾かせていただきます。

あ、TABはつけといてくださいねw
まだ不慣れなもので、時間節約になります。

ちなみに今日、打田十紀夫「Play Open Tuning Guitar」なる本を買ってまいりました。
色んな調弦があるもんですね。
ヘッジスのCDも店で探してみましたが、一枚も置いてありませんでした。
アマゾンで買うとして、最初に聞いとくべき定盤みたいなCDありますかね?
526ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 09:13:39 ID:xSBF9XE+
>>525
ヘッジス聴くなら取り合えず名作の誉れ高いアルバム「エアリアルバンダリーズ」はお勧め
でもヘッジスはどれを聴いても楽しめると思うよ
しかしヘッジス、余りにも早い夭逝だった
527ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 15:32:28 ID:qR5Jb/W8
ベストでOK
528ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 17:34:29 ID:GUufoxZ7
なんだか難しい話・・・
529G.ゴッセン:2007/07/31(火) 22:12:47 ID:L0JpViId
>>517(803氏)
あの曲は最初に5フレットのAメジャーを出した後はA弦でメロディが動きますから
803(401+402)さんのおっしゃる通りです。
あとは1指がB弦の6フレット(4小節まで)次に7フレットに移動+@弦の開放の音
で伴奏しているだけの単純な指動作です。

>>522KINOさん
作曲ですかぁ・・・・そんな難しい話を振られるとは想定外です。
まぁ、遊びでT- W- X- Tの和声進行をやりながら、何となくメロディをつけてみるというのも
いいかもしれませんね。
コードネームでいうとC-F-G7-Gですが
Tの代用和音としてVとかXを使うとか、Wの変わりにUを使うとか・・・
C-Em(Am)-c-f-G7-C
C-Dm-G7-C
これはハ長調の場合ですが。
そんな遊びをしているとそれなりに曲らしくなると思います。
こんなところが私が言えることです、すみません。
5301 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/01(水) 00:31:45 ID:slYOnfXr
>>526
Thx.これですね。
http://www.amazon.co.jp/Aerial-Boundaries-Michael-Hedges/dp/B000000NFW/ref=pd_rhf_p_1/503-5780975-1697524
さっそく注文しました。

ヘッジスの演奏をコピーしよう頑張ってる人のサイトも発見しました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7382/
いくつかTAB譜も掲載されています。

>>529
回答ありがとうございます。
バッハに本気で取り組もうとするなら、和声とか対位法もみっちり勉強しなければならないだろうとは、
前々から感じていたんですけど、目の前に楽譜があればとりあえず弾けることは弾けてしまうんで、
そこで満足して終りにしてきたわけです。
もう少しクリエイティブな境地を目指せば、受動的に弾くにせよ、
今まではまったく違った見方で楽譜を読めるようになるだろうという確信はあります。
531ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 00:43:32 ID:pwHSG/Xd
>>517>>529
うpはしなかったものの、家で弾いてみたのですが
メロディをA弦でとる、というのは考えもしなかったので
なるほど、と思いました。
勉強になります。
そうなってみると、はじめのラの音もA弦の10フレットでいいのかな、なんて
思ったりもしたのですが、そのあたりはいかがなものでしょうか?

>>529
> Tの代用和音としてVとかXを使うとか、
>C-Em(Am)-c-f-G7-C
これは下の例題に(Am)と書いてありますから
Xは書き間違いで、正しくはY(Eと書くべきでしょうか?)なんでしょうね。
532G.ゴッセン:2007/08/01(水) 11:09:35 ID:mOdHBZ5w

>>531
>はじめのラの音もA弦の10フレットでいいのかな、なんて
思ったりもしたのですが、そのあたりはいかがなものでしょうか?

そうですね。最初のAメジャーからA弦でとったほうがいいかもしれません。
1指がB弦の6フレット、4指がA弦の10フレットでスタートして、
そのまま2弦の9−7−9と動くだけですから。
1,4指が開く人はその方がいいと思います。
この運指に思い当たるとはさすがです。

>Xは書き間違いで、正しくはY(Eと書くべきでしょうか?)なんでしょうね

あ、どうもすみません。おっしゃる通りトニックコード(E)です。
単純なミスでした。  (;^_^A アセアセ・・・
訂正ありがとうございます。

お礼に今一番coolなギタリストの紹介をさせてもらいます。
ヘッジスを聴いてみるのもいいですが、こちらが最先端だと思います。
講師音楽は五線譜で書けるんでしょうか?

http://jp.youtube.com/watch?v=aUQzXQhAgvw&eurl=
533ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 11:18:42 ID:2dBWll1b
昔いろんな子供のためのコンクールをみてきたが、
五線譜よめないっていってた人はどんどん落ちてった。
534G.ゴッセン:2007/08/01(水) 11:53:27 ID:mOdHBZ5w
すみません、>>632
>講師音楽は五線譜で書けるんでしょうか?

は、こうした音楽は五線譜で書けるんでしょうか?の間違えです。

お詫びにM.ヘジスの演奏ファイルを紹介させていただきます。
>1さんにはこういう音楽の方がわかりやすいのではないでしょうか。
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番よりプレリュードです。
もしよかったら、感想をお聞かせください。

http://jp.youtube.com/watch?v=dfnm__lNNUg
5351:2007/08/01(水) 23:30:04 ID:slYOnfXr
>>532 (;゚д゚)ポカーン

>>534
この曲は、原曲のチェロはもちろん様々な楽器による演奏で、
それこそ耳にタブができるほど聞き込んでいるので、(ん?)
新鮮味は感じませんでしたが、品格のある演奏ですね。

とんでもない形のギターには驚きましたが、低音を拡充するためのものなのでしょう。
その大げさな形の割には効果は今一つ上がっていないような…

ちなみに私、聴く方の趣味は、バッハに限らず、相当広い領域に渡っております。
思いつきで3人、私が崇拝する「神」を挙げるとすると、
ジョスカン・デュ・プレ、コルトレーン、ニック・ケイブ あたりかな…

もうね、ギターにも記譜法にもまったく関係無いわけだけど、貼っときます。
http://www.youtube.com/watch?v=pWMh5mDnWS8
"Henry Lee" by Nick Cave and P.J.Harvey

女に殺されて井戸に投げ込まれてしまう哀れな男のバラードです。
このね、声がね、もうたまらんのよ。
536G.ゴッセン:2007/08/01(水) 23:52:43 ID:mOdHBZ5w
>>535
私はE.モングレンもM.ヘッジスも1〜2回耳を通したら興味を無くします。
YOUTUBEのおかげで古い映像が見られるようになって、いい時代になったとおもっていますが、
何度も見たりするのは「401+402」さんじゃありませんが、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」
や「赤いハイヒール」ですね。
こちらはもう数十回見ていますw

M.ヘッジスは好きな人には素敵なのでしょうが、私にはどうでもよい存在なのでしょう。
チェロ組曲のプレリュードはチェロの深く豊かなサウンドが織り成す豊穣な世界だと私は感じています。
それが表現できなければ、単に音程が羅列している何か、にしか感じないのです。
「地図は現地ではない」のです。

知り合いがセゴビアを評して、
「太ったじいさんがギター1本持って何かやってるのがそんなにいいの?
あんた、変じゃない?
やっぱ、若いきれいな女の子がずらっと揃ったモーニング娘が最高だね!」
と言っていましたが、まぁ、そんなところかも知れませんね。
人それぞれですから。

トミー・リー・ジョーンズも日本のカラオケを酷評しておきながら
「ただ、八代亜紀の歌は泣ける」と言いながら、涙をこぼして缶コーヒーを飲んでたし・・・w
5371:2007/08/02(木) 00:45:42 ID:JO72Gr/B
>>536
ほほう、大田裕美ですか。
http://www.youtube.com/watch?v=CsjIwHbp2LU&mode=related&search=

私はむしろ、こちらですね。
http://www.youtube.com/watch?v=lUz6aqxxoJA
もうね、もうね、たまらんね、これは。

で、八代亜紀
http://www.youtube.com/watch?v=9gui-Sg1_xQ

えーと、記譜法、記譜法と…

そうですね、こういう声の個性というものは、
今後人間の声の音声的性質がデータとして完璧に把握されるときが来たとしてもですね、
到底、楽譜によっては表記しえないものだと言えるでしょう。
538531:2007/08/02(木) 01:14:58 ID:pajICiUT
>>532

さすがなんて言っていただけると嬉しいですね。ありがとうございます。
でも、お二人のレスを読むまでは全く考えもしませんでしたからね。
5フレットのセーハは使わないで、4、3、2指を使って
2指と3指は逆運指かな、なんて思ってましたから。

エリック・モングレインは少し前にNHKに出ていたのを観ましたよ。
ハーモニクスのタッピングは初めて聴いたので、新鮮でした。
綺麗な響きですしね。
NHKの時は、ボディがカーボンファイバーのギターを使っていて
なるほど叩く人はそういう楽器を使うんだな、等と思っていましたが
ご紹介いただいた映像では木製の普通の(一見)ギターを使っていますね。
大丈夫なのかなぁ、なんて心配したりして。
そんな風に、ギターに傷がついたらイヤだなぁなんて思うような
貧乏性な僕なんかには、タッピングは向いてないんでしょうね。
5391:2007/08/02(木) 04:02:35 ID:JO72Gr/B
あのさ、今ふと思ってしまったことがあるわけですよ。
言っちゃっていい? いいの? 言うぞ。

クラシックギタリストにDADGACの曲弾いてみろっていうのはさ、
八代亜紀に「私の彼は左きき」歌ってみろというようなもんじゃないのか?
しかも、あの振りで。

歌おうと思えば歌えるでしょうけどね。
聴いてる方も大変ですよ。

あ、言っちゃった。
540ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 17:03:10 ID:i+gi6RmH
オイオイ、タブ房
オッサンパワーに負けてないで何とか言ってやれよ
541ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 18:12:25 ID:8CcE1Gfv
>>540
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176620517/238
やっと楽器板の総合に逝ったらしい。はじめからそうしとけばよかったのにな。
ただ最初の発言からアレじゃまた叩き出されるかスルーだろうな。
向こうはナイロン弦使ったギターの話題ならボサもメンコも(もちろんジャズ/ロックも)
何でもOKみたいな流れだから“次からは「クラシック」って言う名前を変えませんか?”
とか言えば賛同者も少なくないと思うんだけど、、、、
結局>>92>>100の指摘通りって事かww

by タブ菌感染者
542ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:02:46 ID:Y7/S6+Vf
最近のレスを読んでて思うんだけど
「五線譜読めないだけの人」ってのはギターも全然弾けないんじゃあるまいか
543タブ菌感染者:2007/08/02(木) 19:21:40 ID:8CcE1Gfv
まじめな話のレスが少し止まってるようなのでもう少しタブキンヲチ続けさせてもらいますよ。

>>542
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/274
>セゴビアの愛奏した銘器ハウザーがクラシックギターの完成されたモデル
N臭がプンプンすると思ったのは俺だけか?
クラギに興味を持ってNに習いに逝って“これこそクラギの完成形なんだよ”と吹き込まれ
300マソお買い上げしたものの・・・・・
で、クラギに怨みを抱いて2ちゃんに来てクラギ関連スレを荒らしまわる。
あそこのレベルがクラギ界一般のレベルと認識してるとすれば、一連のクラギを見下した
発言にも合点がいく。
544タブ菌感染者:2007/08/02(木) 19:30:16 ID:8CcE1Gfv
蛇足ですが
>>474で分類された3派のうち“タブキン一家”のことね。
ゴッセンさんとヘッジスフリークさんの実力は楽譜・音源のうPで証明済ですし、
クラギ会からも複数うPありますからね。
545ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:40:49 ID:Y7/S6+Vf
>>544
タブキン一家の主張はTABの方が五線譜より優れてるの一点張りだが
そもそも五線譜が読めないわけだから理屈から考えて比較しようがない

ヘッジスフリーク氏とゴッセン氏は両方読めるようだが
この段階で初めてどっち優れてるか語れる資格があるんではあるまいか
546タブ菌感染者:2007/08/02(木) 19:54:53 ID:8CcE1Gfv
>>545
僅かだが、“五線譜がキーボード(鍵盤)用のTABと化してる”という可能性はあると思う。
(>>21>>247)
俺も正式に音楽を学んだわけではないんではじめの頃はそうだった。
五線譜で示されればポジションは浮かんで来るんだけど、それがドかレか音名は浮かんでこない
状態が結構長かったから。

>>543とは別の推察として
鍵盤で互選に親しんでいて、本人は五線スラスラのつもりだった。
ところが実際は音符と鍵盤の位置がリンクで結ばれてただけ。
でギター弾こうとしたら
音符を見る=>鍵盤のポジションが浮かぶ=>音名を認識する=>でギターでは複数の
ポジションで同じ高さの音が出せるとなると、却ってまっさらな人より混乱するん
ではないか?とちょっと擁護してみる。
547ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 20:18:35 ID:Y7/S6+Vf
>>546

ぉぉおお!!!


あんたの考察力に脱帽します
548401+402:2007/08/02(木) 23:36:07 ID:fAhx0DOz
ついさきほど残業を終え帰宅しました。
月末月初って忙殺状態で・・・・・
ハナシに介入させてください、私は↓これです!!
http://www.youtube.com/watch?v=A9H7Fw8vAgA

銀河系最強のギタリストは彼↑です。私の憧れです。

要するにね、ハナシは簡単。カッコイイかダサイか、その二つしかない。
ダサイ演奏はしたくない。カッコイイ演奏がしたい。
だから教室に習いにいくし、ソルやアグアドのエチュードはさらうし、
睡眠時間を削って、家族に心の中で両手を合わせ、弱音器つけて練習してんですよ。
それだけ。

549401+402:2007/08/02(木) 23:59:28 ID:fAhx0DOz
>>532のモングレンという人の演奏をはじめて聴いたんですが、
表面板の一部をタッピングするだけで、和音が出ちゃってますね。
内蔵マイクのセッティングだけで、こういうことが可能なんでしょうか?
よくわかりませんが、五線譜で表記することは可能だと思います。
パーカッション記号で埋め尽くされるでしょうけど。
この奏者が、自分以外の人間に、自分の演奏を、映像、録音以外の形で
残したいと思うかどうかは別にして、他者がそれをする場合、五線譜+TAB段+
パーカッション段・・・・及び巻頭にパーカッション判例図という体裁になるかと。

押尾コータローは、自分で自分の曲を紙に印刷して残すという気持ちが
あまりなかったようで、平倉先生が採譜した五線譜+TAB段曲集を見て
感激したらしいです・・・・・ミスプリントが多いですけどね。

>>534のヘッジスって人もはじめて耳にしますが、動画2分00秒の位置で、
音符の読み間違いしてますね。7小節目。
周囲にそういうのを指摘してくれる人がいないんでしょうねw
550ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 02:43:21 ID:y3icPrnA
モングランもオープンチューニングだから
なんの話だっけ?オープンは読めないで決着したんじゃなかったっけ?
5511:2007/08/03(金) 03:04:40 ID:Bq48427r
>>550
今日は、既に酔っ払ってしまっているので、その件については後日また。
とりあえず、「読めない」あるいは「読める」ということで、
どういう状態を想定しているのかをあらかじめ明確に述べておいてくれるとありがたいです。

>>548
チャーですかぁ。これは意外でしたな。年を食ってもカッコイイですよねえ。
チャーについても何か言いたいことあったような気がしますが、これも後日また。

とりあえず一曲歌わせてください。

♪わったしのわったしのカレっはぁー ダンチョネー

じゃ、また。
552ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 10:14:36 ID:iXkG/oPO
ロムってるもんですが、オラはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=YJuV48VQDqA
クラギ練習してるがこっちにも未練がある。
553ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 10:29:29 ID:e0jVFHmL
話の腰を折るが…

俺の場合、ピアノ・声楽と平行してギターも弾いてきたから五線譜はもちろん読める
いわゆる現代のTAB譜には接したことはない
自分としては、ギターの特殊奏法を含めて五線譜での記譜について不足はないと現状は思っている

最近になってルネサンスリュートも弾くようになったので
フランス式・イタリア式のタブラチュアなら読めるようになった
最初のうちは全部五線譜に移植していたけど
膨大な曲に対していちいち移植しているのは効率が悪いので直接読めるように訓練したんだが
554ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 15:10:28 ID:y3icPrnA
信じられないかもしれないが、プロのセッションギタリストは簡単なソロなら少々早弾きがはいっていても初見で弾ける。
間違えてはいるらしいがぶっ続けでリズムをくずさずやるので気にならない
そういうセッションミュージシャン達にそれぞれパート譜渡せば初見で曲にしてくれる

555401+402:2007/08/03(金) 16:01:21 ID:l1Sd9//E
>>554
わかります。疑ったりしません。
プロの現場にいる人は、そういう能力が要求されるし、そういう現場にいるからこそ
そういう能力が身に付くし、そういう能力が欠如していれば、現場に呼ばれることは無いということは
アマチュアの私にも容易に想像は付きます。

参考までに、プロ演奏家である私の師匠が、#が5ケある曲(当然五線譜)(マシャードのショローソという曲)を、
初見でずらずら弾いてしまったのを目の当たりにして、ぶっ飛んだ経験があります。

私は、生業の余暇をクラシック音楽の勉強に充てている学生という立場の人間ですが、
例えば>>477に提示されたような楽譜に取り組む場合、どの位時間がかかるか?といいますと、「一週間」です。
先生なり学校側から課題が出て、それを一週間(次のレッスンまでに)でどの位見てこれるのか?が、
その生徒の能力となります。当然個人差あり。
先生は、その生徒の演奏能力(&読譜力&消化吸収力)を見て、カリキュラムを工夫していくハズです。
上級生となり、経験値が上がれば、当然そういう能力も増えていく。
幼少時からピアノ、ヴァイオリンを経ている学生なら、出発時点の能力が既に高い。
音楽学校、音楽大学なら、週2回のレッスンになる場合もあるので、「一週間」を「中2日」にまで短縮
しなきゃならなくなるかも。

私はプロ演奏家でもないので、クラシックギターのプロはどんだけ?みたいな事は言えません。
個人差があるので安易に総括はできないです。
556ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 16:39:52 ID:v9nFvkDI
>>554
そのパート譜って五線?タブ?
5571:2007/08/03(金) 23:58:07 ID:Bq48427r
注文していたヘッジスの 「エアリアルバンダリーズ」が届いた。
予想以上に素晴らしい。

1曲目、CDのタイトルにもなっている"Aerial Boundaries"。
おそらくこれもオープンチューニングなのだろうが、
共鳴音があたかも人声の合唱のように聞こえてくる。
陶然。

これは、少なくとも私にとっては、何度も繰り返し聞くに値する第1級の音楽。
5581:2007/08/04(土) 00:16:07 ID:mLTTy3/I
>>550
 通常の調弦に慣れたアマチュアのクラシックギタリストにとって、
*変則チューニングによる楽曲の五線譜は初見(あるいはそれに近い状態)で 「読む」ことは非常に困難である
という点では、既に合意が得られていると、私は考えております。
 その際、
*変則調弦に不慣れな奏者であっても、TABさえあれば、比較的短時間でTAB譜 を見て「演奏」という段階までもっていくことができる。
 この点についても合意は得られているかと。
(上記の点につき反論のある方は遠慮せずどんどん主張してください)
◇--------◇--------◇--------◇--------◇--------◇--------◇--------◇

 しかし、「楽譜を読む」とは、「楽譜を見て演奏することができる」という次元にとどまるものではない。
演奏という次元を離れて、
*「楽譜を読む」という技能を極限まで高めた場合、それはどんなものとなり得るのか
を考察してみるのも一興かと思います。
5591:2007/08/04(土) 00:39:38 ID:mLTTy3/I
>>548
初めてチャーを知った頃、私はフルトヴェングラーに心酔しており、
ベートーヴェンがほとんど「唯一神」でした。
そういう青二才にとって、チャーはあまりにカッコよすぎたんでしょうね。
当時は反感しか感じなかったことを覚えています。

昨年の暮れだったかな、NHKのBSで、
日本のロックギターの歴史を特集した番組があって、
チャーが自分のギター歴やテクニックについて大いに語っていました。
一時期商業路線に乗ったことをやや自虐的に話す、その口調が実に渋かったですね。
天才ってのは何をやっても、何歳になっても、絵になるものだなと感心させられました。
560G.ゴッセン:2007/08/04(土) 00:54:50 ID:XfXo7BQC
>557(1)
ヘッジスの音楽が素敵に聞こえたらな、それはとても素敵なことだと思います。

http://jp.youtube.com/watch?v=29CMRsWlDt0
     ↑
これですね。エアリアルバンダリーズ

自分の素敵な世界が広がってゆくことですから、とても幸福なことだと思います。
世の中の色々な現象に愛を感じて生きたいものです。

チャーは色男ですね。
目が優しくて好きです。ギターは・・・えっと、彼の弾くギターは・・・えっと、
5611:2007/08/04(土) 01:33:43 ID:mLTTy3/I
>>560
youtubeの演奏聞いてみました。
先に書いたように、共鳴音の響きがこの曲の最大の魅力の一つだと私は感じたのですが、
youtubeのライブ音源では、残念ながら、
その魅力がほぼ完全にマイクからこぼれ落ちてしまっていますね。

思うに、ヘッジスのギターに限らず、
この倍音の響きの豊かさ、共鳴音の複雑さが、
ギターという楽器の音色の最大の魅力ではないかと。

それは、例えばチェロのような朗々たる力強い響きとは全くことなるものの、
繊細さの極みとも言うべき独自の魅力を持つもののように、
私には思えるのです。
562ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:23:42 ID:uja0Y+LC
http://jp.youtube.com/watch?v=KYTZ550D504
ヘッジスはクラシックギターの素養があるようですが。足代使ってるし
アメリカはクラギ作曲の代表者をヨークじゃなくヘッジスにしたほうがいい
実力、才能、演奏力、センス、発想力、オリジナリティ どれをとっても
ヘッジス>>>>>>ヨーク
563ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 12:39:43 ID:PRz1y5lZ
オイオイ、ヘッジスをクラシックギターの作曲家にしちゃうのかい?
前にも押尾コータローをクラシックギタリストだと力説してた御仁がいたが。
そういう位置決めをするのもいいだろう。
ここは何でもありだから。
だけど、他人にそれを強要しないように。

まぁ、あんたがヘッジスの大フリークらしいところまでは読めたよ。
>>1氏にもヘッジスの良さが伝わってよかったな。
これからは、ヘッジス伝道師と呼ぼうか。
564ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 16:48:26 ID:PRz1y5lZ
>>562
さっきようつべ観たけど、この人ヘッジスじゃないよ。
よくあるカヴァーなんだけどなぁ。
565ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 18:38:02 ID:IQC0IAOE
>>564

髪が短いヘッジスでしょ
566ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 18:41:16 ID:tNyuWxGA
本人だし音はどう聞いてもスタジオ収録の音源だろwwwwwwww
567G.ゴッセン:2007/08/04(土) 23:45:07 ID:XfXo7BQC
>>561
>この倍音の響きの豊かさ、共鳴音の複雑さが、
ギターという楽器の音色の最大の魅力ではないかと

まさにそうだと思います。
その「美」を創出するための弾き方というのもあると思います。
運指に加えて、発音方法でも倍音の発生が変わりますから、楽しいですね。
5681:2007/08/05(日) 01:26:21 ID:XIOugKIX
共鳴音ということで思いあたることがあって、
山下和仁によるチェロ組曲を久しぶりに聞き返してみました。

5番(=リュート組曲第3番)のサラバンド。
あきらかに共鳴音に耳を澄ませながら弾いていますね。
ところどころ消音した方がいいんじゃないかと思われるような箇所もありますが、
意識的に共鳴音の効果を生かそうとしているようです。

バッハというより、むしろウェーベルンか何かを聞いているような気分。
この曲、変則調弦を応用すればもっとおもしろいことになるかもしれません。
569G.ゴッセン:2007/08/05(日) 15:10:40 ID:7OJiU/rI
>>561
一応書いておきますが、私自身がヘッジスを聴くときはCDで聴いています。
YOUTUBEは>1さんのおっしゃる通りサウンドが薄いですね。

>>568
それにしても「1」さんは色々聴ける人のようでうらやましいです。
私は山下さんのCDは10枚くらいは購入していますが、1枚を聴くのに1ヶ月近くかかることが
ほとんどです。
「よし、今日こそきちんと聴くぞ」と決心してプレイヤーに入れるのですが、音が出てくると、1曲
我慢するのが精一杯で、すぐに止めてしまいます。
そして、喉もと過ぎて不快さを忘れた頃に次の曲にチャレンジするのです。
嫌なら聴かなければいいのにとは思うのですが、世間のみなさんが高く評価しているようなので、怖い
ものみたさのような感じで念のため耳には通しているという状態です。
バッハというよりウェーベルンのように感じながらも鑑賞していらっしゃる姿勢には敬意を表します。

j.ウィリアムスなども2,30枚はあると思いますが、バッハのリュート組曲全曲など20年以上前に手に
入れたのに(結構な値段でした)まだ、数曲しか聴いていません。
ジョンのCDで一番良かったのは協奏曲のもので、フィラデルフィアだったかな?
ジュリアーニのイ長調の音楽が素敵でした。ギターの音が出るまではとても美しく素敵なサウンドが
味わえますね。
ギターが始まった後は何度も挫折していますので、聴いていませんが。
あ、これはジョンのことを評しているのではありません。
自分の趣味を語っているのです。

いずれにしても、私はクラシックギターの音が大好きなのに、ほとんどの職業ギタリストの演奏が
楽しめないというジレンマに長いこと陥っているという話です。
だから、「1」さんのように色々な演奏を楽しめる人がある意味うらやましいです。
ところで、麻丘めぐみは「私の彼は左きき」よりも「芽生え」の方が私は好きです。
YOUTUBEでも30回くらいは繰り返して見てしまいましたw
570ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 09:10:36 ID:7n3YyvnO
>>569
山下さんやジョンさんが世間で高く評価されていると言っても、
意外とギターを弾かない人からの評価は低いんじゃないでしょうか。
おそらく「演奏技術」に関しては誰でも高評価すると思うんですが、
「音楽」としてはどうなんでしょうね・・・
クラギ関係者の仲間内だけでの高評価が大半だったりしてw
571ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:30:20 ID:PinMnbKR
話がずれてきてるな。
変則チューニングは読めないは確定だから
次は「ハイフレットでの開放弦を含めた和音+アルペジオが読めない」の話にしよう

572ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:48:00 ID:YQayM5Um
もったいぶらずにさっさと課題曲うpしてよ。
573ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:59:02 ID:UrjyvQpe

※ 五線譜が読めない人は、変則チューニングを多用した曲がうpできない

※ 五線譜が読めない人は、ハイフレットでの開放弦を含めた和音+アルペジオが頻出する曲(大聖堂T)がうpできない

  ↑ これに反論があるTABオンリー派のうpを待つ。
574ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 20:33:13 ID:mV/ZVKkD

>>573
現在の日本の教育状況の中で「五線譜が読めない」っていうのはかなり特殊な人。
うちの近所の花屋の店長も畳屋の若い衆も簡単な歌の音符なら読めます。
マッサージの先生は音程もつけて歌えます。
それが、こんな楽器を弾く人の掲示板に出てきて(多分自分も弾くのだろうが)
「五線譜読めません。でも偉いんだぞ」
なんてほざいてる時点でNG(新堀ギターの略ではない)でしょう。

弾けない人にうpを迫っても可哀相だよ〜〜
575ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:06:49 ID:mV/ZVKkD
あ、また総合にもぐりこんでるな。

>699 :名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 20:00:23 ID:C83Vam49
板から「クラシックギター」の看板外せ。くされ外道

>>1さん、よろしく面倒みてください。
576ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 22:18:09 ID:v0ZDwztA
>>575
こいつとタブキンは別人じゃないの?
こいつはたぶん「しょぼい」の人じゃないかな。
5771:2007/08/06(月) 23:20:47 ID:GbboB7AB
>>569
>私はクラシックギターの音が大好きなのに、ほとんどの職業ギタリストの演奏が
>楽しめないというジレンマに長いこと陥っているという話です。

お話聞いてると、かなり深刻そうですねぇ。
山下和仁にせよ、J.ウィリアムスにせよ、その嫌い振りというのは、ちょっと常軌を逸してますねw

ここでちょっと、柄にも無く、河合隼雄みたいなことをあえて言わせてもらいますと、
「嫌で嫌でしょうがないもの」というのは大切にした方がいいのであります。

何かが無性に気に食わない場合、自分の持っている否定的要素を無意識的にその対象に投影している、
ということがよくあるらしい。
そういう対象と辛抱強く付き合って行くうちに、今まで気づかなかった自分自身を発見できるかもしれません。

まあ、単に耳が鋭すぎる、あるいは音楽の美食家として「料理」の許容規準が高すぎる、
ということなのかもしれませんが。

>>575
>>1さん、よろしく面倒みてください。
すいません。私はもう疲れ果てましたw
578G.ゴッセン:2007/08/06(月) 23:37:51 ID:hcfKKMKb
>>573
TAB譜の方が合理的なのか五線譜の方が優れているのか等という議論は私には興味がありませんし、
どうでもいいことなのですが、このスレでもスタンスを語らせてもらいます。
一般論としての「TAB譜」「五線譜」の問題としてではなく、自分としてはどうなのかという話だと
興味が湧きます。
ボリビアのギター弾きがどうの、ジプシーは五線譜が読めなくても立派な音楽をやってるだのという
ことは「他人の話」であって、ここでは問題になりません。

それよりも>1さんの言ってる
「これまで五線譜でギターを弾いてきて不便さを感じたことはないし、変則チューニングの
ポップスは今後も弾くことはないからTAB譜を必要とはしない」
という等身大の発言には納得させられました。
それで話は終わりになります。
そういう人に「こんな曲の場合はTAB譜の方が便利でしょ、だからTAB譜の方が優れてます」
などと言っても現実性はないでしょう。

しかし、いわゆる五線譜派の人はTAB譜派に歩み寄っているし、うpもして、誠実さをみせて
いますね。
それに対しTAB譜オンリーの人は紋切り方のセリフしか書いていないので、読者としては心情的に
五線譜派の方に肩入れしたくなってきます。

私はTAB譜オンリーではないので今回はうpしませんが、できればTAB譜オンリーの人にうpして
もらいたいものです。

5791:2007/08/06(月) 23:56:20 ID:GbboB7AB
>>513に挙げた課題もできれば検討していただきたい。
せっかく苦労してTAB譜化したのに、ここまで完璧に無視されると悲しいのであります。

ただし、この課題は、
「TABだけでも運指のヴァリエーションを工夫するのに何の問題も無い」
という主張をしている人に対する挑戦であって、
そういう主張に同意しない人にとってはまったく無意味な課題となるわけですが。
5801:2007/08/07(火) 01:03:19 ID:LlECE7Ll
>>578
ゴッセンさん、>>577で偉そうなこと言っちゃって申し訳ない。

お詫びを兼ねて、ネタ投下します。
"So What" by Miles Davis & John Coltrane.
http://jp.youtube.com/watch?v=U4FAKRpUCYY

この炯炯としたマイルスの目っていうのは、おそらく、
音楽を視覚的に把握しようとしてる目です。
この即興演奏中、彼の脳裏には、音楽が「五線譜」の形でありありと見えているはず。

トレーンの方は演奏中ほとんど目を閉じたまま。
おそらく音楽の把握の仕方が、マイルスとはどこか根本的に違うんだと思います。
どう違うのかは、今の私には皆目見当もつきません。
581G.ゴッセン:2007/08/07(火) 12:11:00 ID:2KbpE9GC
>>577
>まあ、単に耳が鋭すぎる、あるいは音楽の美食家として「料理」の許容規準が高すぎる、
ということなのかもしれませんが。

いえいえ、単に好みというかクラシックギター(音楽)に対する個人幻想が現在のギター界の
トレンドと不一致なだけですよ。
ジョンと山下さんを例に挙げましたが、それ以外のクラシックギターのパフォーマンサーも同じ
ですから。
現代を代表するといわれているパフォーマンサーのバルエコ、ラッセル、フェルナンデスをはじめ
アナドヴィッチ、ニコラ・ホールetc.も聴けませんから。
日本人ですと、村治さんをはじめ、木村さん、大萩さん、斎藤明子さん等のCDも1〜2回耳にする
のが精一杯で、それも結構根性を入れて挑戦しないと最後まで聴けません。

多分、セゴビアやブリームによって魅惑を感じたクラシックギターのサウンドとそれ以外のギター
弾きのものが異質な「何かの魅力」を持っているのだと想像しています。

これは、ギター以外の分野でも感じます。
ヨー・ヨー・マやオーフラ・ハーノイのチェロ、パトリック・ガロワのフルート、エマニュエル
・アックスのピアノ等にも時間の浪費以外の何者も感じませんから。
あ、デュ・プレのチェロは微妙に何かを感じます。ギターだとセルシェルが似ています。
シャロン・イズビンも何かを感じます。
若手(というより中堅か)では、この2人に心がひっかりますね。

もちろん、CDを発表しているすべてのギタリストの演奏を聴いているわけではありませんが、
「各付けスレ」であげられている120〜130人くらいの人の半分以上は、一応、聴いています。
あげられていない人でも、モニカ・ロスト(パリコン優勝)やジェイ・ベルリナー、ディアゴ
・ブランコ等、結構、耳は通しているのですが、なかなか2度の鑑賞にはいたらないものです。

マイルス・ディビスに関しては、また、夜にでも・・・・
582ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:14:31 ID:HI+0XUad
普通に五線譜読めるやつはそれほどタブ譜に嫌悪感をもったりしてない。
おそらくクラギストは読みにくい楽譜を無理やり読まされ、その上読めないことは禁句とされ、合理的なタブ譜を嫌悪させるようになったんだと思う。
変則チューニングも無理なく読めると言い張り、テストうpになると読めないのを認めて
クラギには変則チューニングは関係ない(実際は多いのに)とか言い出すし
読めないのを読めると言わなくてはいけないように洗脳されている
これはクラシックだからみたいな言い分で。実際は他のクラシック楽器は譜面は変則させない。あくまでも読みやすさ、読みやすいから五線譜なのであって、頭を悩ませながら呼んではいない



583G.ゴッセン:2007/08/07(火) 12:19:23 ID:2KbpE9GC
>>582
おお、やっと強者が登場しましたね。
>>513のうp任せました!!
584ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:25:48 ID:HI+0XUad
ギター暦にもよるだろうが、普通にタブ譜だけでもどれがどの音と同じとかいうのはある程度わかるので
タブ譜ではポジションを変えるのに苦労、みたいなことはないよ
585計算結果803:2007/08/07(火) 12:51:03 ID:zsvCGYdU
>> ID:HI+0XUad
能書きはどうでもいいから、なんかうpしてしくださいよ。

どういう立場(腕前)の人間が、どういう考え(意見)を持っているのか?

が興味深いんですよ。このスレは。
586ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:02:32 ID:x+mUieFC
>>569
>クラシックギターの音が大好きなのに、ほとんどの職業ギタリストの演奏が
>楽しめない

クラシック以外のジャンルのギタリストが奏でるクラシックギター(ナイロン弦)の
音楽にはどう感じられてるのでしょうか?

>>581
>セゴビアやブリームによって魅惑を感じたクラシックギターのサウンド

セゴビアやブリームの演奏・サウンドには魅力を感じられてると理解してよろしい
ですよね?

あまり無理をせず、己の琴線に触れる音楽を楽しまれたらよろしいのではないですか?
少なくとも苦痛をこらえて聞くことはないでしょう。

私は(音楽に関しては)雑食動物でもうちょっとストライクゾーンは広いですが、やはり
聞いてて苦痛なギタリストっていますからね。
587計算結果803:2007/08/07(火) 13:09:31 ID:zsvCGYdU
私としては、バルエコ、ラッセル、フェルナンデスの演奏に興味がなく、
セゴビア、ブリームにしか魅力を感じないゴッセン氏が、自分の表現あるいは楽しみの
ためのツールとして、ナイロン弦スパニッシュギターを愛用していることに興味を感じる。

セゴビアに内在して、バルエコに欠如しているものも多々あれば、
ブリームに欠如して、フェルナンデスに内在する美点も多々あずはず。

まるでTAB:五線譜比較みたいなもんかも。
588ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:26:36 ID:x+mUieFC
>> ID:HI+0XUad
>>585に同意です。

ゴッセンさんも同じ意見じゃないですかね?
>>578
>できればTAB譜オンリーの人にうpして
>もらいたいものです。

うpしてる人
>>1氏他五線譜派と両用派(?)のゴッセン氏

うpしない人
タブキンとヘッジスフリーク氏=>タブオンリー若しくはタブ優位を主張する人

でタブオンリー・タブ優位派の人がどれだけの実力か見えないんですよ。
589ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:32:52 ID:x+mUieFC
恐らく
>>502
>重要なのは読むスピードですから
ここがかみ合ってないんだと思います。

楽譜から作・編曲者の意図を読み取りそれを表現するのに適した運指を考える。
それが時として演奏不可能な運指である場合、不可能とまで行かなくともメカニック的
難度が飛躍的に上がることがあり、妥協点を探す。そんな試行錯誤を重ねて譜読みを
始めてから発表までに数ヶ月から半年、場合によっては1年以上も掛けることがある。

クラシックギターを弾く多くの人たちがそうしたプロセスを踏んでると思います。
少なくとも私はそうしてます。

そういった意味で>>513の例題は極めて優れた題材だと思います。
590ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:39:44 ID:HI+0XUad
作曲者がタブ的な表記、厳密な運指を入れるのがベストだろ
591ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:56:00 ID:x+mUieFC
>>590
ギター弾かない人が作/編曲する場合は?
セゴビアのような外野手用グラブ級の人がつけた運指、19cギターが前提の運指は?

あなたの>>513への答えと"うp"は?
592ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 14:19:54 ID:HI+0XUad
>ギター弾かない人が作/編曲する場合は?
そんなものをそのままソロギターで演奏するのは不可能。ギタリストが調整する必要がある。

作曲家が引きやすいと考えた運指を残して引けない奴が変えればいい
>19cギターが前提の運指は?
五線譜運指の指使いを変えるならタブも変えればいい

運指を変えるのに苦労はない。タブでは限定されるだけで

五線譜は読めてないの議論なので関係ない話はしない
次は開放弦含めたハイフレットの和音のテストして読めないとなれば議論終わり
593ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 14:34:11 ID:x+mUieFC
>>592
>ギタリストが調整する
為にはギタリストが五線譜を読めなければならないのでは?

>運指を変えるのに苦労はない。
のであれば、>>513についてよりメカニック的にも合理的で且つ音楽性を損なわない
運指の案を提示してうpすればいいのでは?
594ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:36:52 ID:CRpA6d26
>>581
一般意味論から今度は吉本隆明になりましたね。

>単に好みというかクラシックギター(音楽)に対する個人幻想が現在のギター界の
トレンドと不一致なだけですよ。

学生時代を思い出します。
それはそうと、実は私テレビの趣味悠々で荘村清志さんの指導を見ながらこつこつギターを
やりなおしています。
本来なら「総合スレ」に書く話題なのですが、あちらは口先ばかりでよくわからない人が多いので
こちらに書きます。

荘村さんの評判が散々なのですが、こちらの方の意見はいかがなのでしょう。
口先では何とでも言えますので、あちらの話もいまいち信用できないのです。
現在「涙」を練習中です。
ビデオにとって一所懸命弾いてますが、間が変だとか、音楽的でないとか、間違っている
などと「総合」では大不評です。

近くに教室もない私としてはテレビの言ってることを鵜呑みにするしかないのですが、だんだん
どちらが正しいのかわからなくなってきました。

できれば、こちらの皆さんの意見を伺いたいのですが。
特に「涙」の弾き方について訊きたいのです。
もし、模範演奏つきで語ってくれたら大喜びです(これは図々しいですねw)

迷えるおっさんギターファン(万年初級)に愛の手を!
595計算結果803:2007/08/07(火) 16:32:01 ID:zsvCGYdU
>>594
いらっしゃいませ。
このスレも、うpスレも同様だと思いますが、中高生時代に荘村さんに憧れて
ギターに取り組んだ世代も多いと思いようです。
同じ道を歩む仲間として歓迎します。

さて、>>1さんや私を含め、このスレのコテハンメンバーが「涙」をうpするのは可能ですし、
それが594さんにとって、何らかの手助けになるならお安い御用です。
ただ、594さんのより具体的な状況、経歴、ぶちあたっている問題点を先に提示して頂ければ、
我々常連も、より具体的な解決策改善策を提示可能です。
一番良いのは、594さんがテレビ番組を見て、「やはり教室に習いに行かないと先には進めないな」
と気づくことだと思いますが、それが容易でないならば、現時点で可能な演奏を、うpスレに
アップロードすると良いと思います。
(本心を言えば、動画ファイルで演奏姿をうpして欲しいです。ギターの演奏は、椅子の座り方、楽器の構え方、
 右腕の入射角、左腕と指板の角度、右手の動かし方、肘の使い方etc...等
 トータルで考えていく必要があります。)

我々常連は、同じ楽器を愛好し、経験値の少ない方の演奏を頭ごなしに否定したり、馬鹿に
したりすることは決してありません。断言できます。
また、今後の方向性や、姿勢に関しても、様々な方から色々な方法論が提示されることになると
思いますが、それで論争がはじまるとか、そういうバカバカしいことは無いと思います。
596ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 17:32:22 ID:x+mUieFC
レス読み返してみたが
>>502
>重要なのは読むスピードですから

に対するアンチテーゼとしては既に>>97氏が答えを出していたようだ。

>オレは誰とでも手軽にセッションしたいから五線譜。
と言うスタンス(セッション畑の人)の>>97氏でさえ

>タブでも五線でも記譜通りに楽器を鳴らせることが「読める」だとしたら
>慣れているほうを使えばいいと思うし 
>オレとしては「(記譜を)読める」はそういうことではないと思う。
という意見。

譜面を見てどれだけ早く音に出来るかだけが譜面の価値ではないだろう。
数ある楽譜の目的の中でも、譜読みの容易性は決して優先順位の高い項目では
ないだろう。
5971 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/07(火) 19:48:45 ID:LlECE7Ll
事情があり、しばらく書き込めないかもしれません。
個人的に、10年に一度あるかないかの危機的状況であります。笑えません。
このスレでの責任を果たすためできるかぎり努力はしますが、駄目かもしれません。
あしからず。
5981 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/07(火) 22:11:36 ID:LlECE7Ll
>>513の「課題」ですが、左指の運指番号を追加したバージョンを改めて提示しておきます。

E-|-//-2-5-2---3---0-3-0-----5-|---------0-3--//--|
B-|-//-------3-0-3-------1-6---|-4-7-4--------//--|
G-|-//-----2-----------0-------|-------4-0----//--|
D-|-//-0-4---4-------2---2-7---|-----4--------//--|
A-|-//-----------2-3---------0-|---6---6------//--|
E-|-//-------------------------|-7---------3--//--|
*******1*4*1*2*4*3*0*4*0*1*2*1**1*4*1*1*0*4
*******0*3*1*3*0*1*3*2*0*2*3*0**3*2*1*2*0*3
*******************************C4------

(ズレてないことを祈るばかり…)

TAB派の人からの回答の有無に関わらず、
私が考案した運指は8月12日あたりに公開することにしました。
 ◇注:これが唯一絶対の正解とはまったく限らないところがおもしろいところです。
 ◇  それでは全然駄目だと言う人もいることでしょう。
それまで、TAB派の人に限らず、五線譜onlyの人にも、
この「パズル」を楽しんでいただければ幸いです。

最も合理的な運指を考案してくれた方に、
"1"より太田裕美愛用の「木綿のハンカチーフ」をプレゼント致します(嘘
599ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:40:42 ID:HI+0XUad
>>596
手軽にセッションしようとおもったらそれこそ初見でそこそこ弾けるだけの読譜力が必要だろ
600ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:43:48 ID:HI+0XUad
>ここのスレ主やスレ主の後方支援連中の本当の実力は分からないが、
>俺の知っている範囲の ソロが上手なクラシックギター弾きの現実はこんな感じだよ。

>クラシック系他楽器とのアンサンブルでも
>譜読みがやたら遅い、音楽記号を知らなすぎ、インテンポが不安定、音を聴く余裕が無い、

601ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:49:50 ID:N7K+CDd1
>>ID:HI+0XUad

>>583
>>513のうp任せました!!

>>585
>能書きはどうでもいいから、なんかうpしてしくださいよ。

>>588
>>585に同意です。

>>593
>>運指を変えるのに苦労はない。
>のであれば、>>513についてよりメカニック的にも合理的で且つ音楽性を損なわない
>運指の案を提示してうpすればいいのでは?
602ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:04:20 ID:W3srwGP7
>>477に対して

両方使うゴッセン氏
>>481

五線譜オンリーの>>1氏
>>501

五線譜オンリーの401+402氏
>>514

タブオンリーの人
・・・・・・・・・・・

>>513の課題にも>>601
603G.ゴッセン:2007/08/08(水) 00:08:31 ID:KglBSHXu

>>594
様々な試行錯誤を繰り返しながらも前進していこうという姿勢は素晴らしいものです。
あなたのギターーライフにこんな2ちゃんねるの掲示板のようなものが多少でも役に
立つのなら私は積極的に活用すべきだと考えます。

【荘村さんの演奏】についてですが、これは他人がとやかく言うものでもないでしょう。
芸術(演奏表現)に正しいも間違えもない、というのが僭越ながら私の意見です。
聴く人がいいと思うか、そうでないと思うか、判断するしかないものでしょう。
>>594さんがいいと思えば、とりあえずは真似てみるのがよろしいかと。
私には・・・そうですね、フレーズの終わりのE弦の開放弦の音がいささか耳障りに感じます。
それ以外は、あれが荘村さんの歌なんだなと思うだけです。

私がこの曲を弾くとしたら、可愛らしくはいって次のフレーズの最高音をピアノではなく、大きな
音で弾きますね。荘村さんと逆の歌い方になります。
そして、Bはマイナーなので柔らかくというのは同感です。
繰り返しのメジャーの部分は最初よりも少しアクティブに表現するでしょうね。
こんな感じでしょうか。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20777.mp3
604ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:09:54 ID:W3srwGP7
テストテストと騒いでたくせに自分は1曲もうpできないヘッジスオタ
いかにも深い何かが裏にありそうな言い回しで幻惑して見せてたが、
実はタブキンと五十歩百歩だったてとこだなww
605ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:43:46 ID:W3srwGP7
読譜力の意味を根本的に取り違えてるヘッジスオタ

通常読譜力は、(プレーヤーが)譜面を読み取る能力の意味で使われるが、
ヘッジスヲタは(譜面の)読みやすさの意味で使用する
しかも読みやすさの目的が
運指を明確に規定する
読んでから短時間で音を出せる≒初見の容易性
と言った用途に限られる
>>119
>「読譜力」=「楽譜が有している運指を明快に指定する能力」?

その裏にある作者の音楽的意図を読み取るなどということは考えようとももしない

<<参考サイト>>
http://blog.goo.ne.jp/gtguitar/e/46add92b642acfcd5a2fb738f6f6f665

606ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:57:15 ID:W3srwGP7
http://home.catv.ne.jp/pp/lung/curriculum/09_gtr_finger.html

読譜という問題
 読譜の問題はほとんどの方にとって切実な問題だと思います。必要性が強調される一方、明確な方法が提示されてきた
わけでもありません。また、読譜をクラシック音楽の基礎教育の問題に還元はできません。ソルフェージュは楽譜から
音程変化を読みとり旋律化を行う訓練ですが、読譜演奏は器楽固有のプロセスが参入してくるため、各楽器固有の訓練が
必要となるからです。ここに問題の本質があります。

タブ譜について 
 アマチュアの間ではタブ譜という特殊な記譜法が流通しています。このタブ譜は通常の五線譜形式では表せない弦楽器の指板情報を
直接表記する点が特徴です。この方法はある意味で弦楽器による読譜の困難さを解決しています。五線楽譜は音程変化の情報しか記述
していませんが、タブ譜は演奏情報も記述しているということが重要な違いです。しかし、タブ譜は実際には以下の四つの問題を持っています。
 第一はタブ譜が仕事に使われるということは現実にまず有り得ないこと。
 第二はタブ譜と五線楽譜の表記に互換性がないため主にタブ譜に偏り、五線楽譜の読譜力が欠如する傾向を生むこと。
 第三に、タブ譜で示された運指はたった一つの方法でしかなく、必ずしも最良の運指であるとは限らないこと。

 弦楽器における読譜力とは五線表記の楽譜から弦楽器の演奏へ自力で変換する能力です。
 つまり第四の問題はタブ譜によってはこの最も重要な能力を養うことはできないこと、です。

講師のプロフィール
86年バークリー音楽大学ジャズ・コンポジション&アレンジング科を首席卒業。
また同大学でジム・ホール賞を受賞。

欧米ではタブが主流とかいってたタブキンww
読譜力の意味を根本的に取り違えてるヘッジスオタww
607ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 03:46:41 ID:Syv3oPNQ
最終!!★50,000曲!のバンドスコアをGET!!★エリック他
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77175651

この情報は?
midiをtab化するというソフトはなんだろうな
昔 cakewalk guitar proとかでできたと思うけど
フリーソフトでそんなのあるのか。
608計算結果803:2007/08/08(水) 09:50:55 ID:BSnlVEPL
>>604
あのすいません、ヘッジスオタ氏という方はどなたなんでしょうか?
私、後からこのスレにやってきたのでよくわかりません。
「ヘッジス」で検索すると、
ID:iDU5Q8CI  ID:cAku8mhC ID:zkmtxU/n
でしょうか?
コテを名乗ってないし、2ちゃんに多数存在する煽り厨ということで無視して良いのでは?

ポルシェオーナーが集うスレにやって来て、「フェラーリ以下は自動車じゃない」などと煽るわりに
自分自身は運転免許すら持ってないような輩でしょう。

演奏のうpはしてないものの、楽譜を提供してくれた>>477氏は、ヘッジスオタの範疇ではないこと、
書いている楽譜から判断するに、ギター演奏や構造に精通した経験実力の持ち主であることを、
念のため記しておきます。
609ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 11:47:27 ID:r1C4LmlM
>>680
直接は>>582みたいな事を書いて煽ってくる>>ID:HI+0XUad
オープンチューニング・変則チューニング・テスト・読譜力・読めてないあたりで抽出すると
あなたが挙げた3つのIDや>>477と同一人物または同類と思われる。

1)ニッチケースの例題を挙げてそれが一般論かのように強弁する。
>>172 => "DBDF#CD" open tuning でクグった結果0件

2)都合の悪いレスは無視する。
>>593

3)人にテストテストといっておきながら自分がうpを要求されると逃げる。
>>583 >>585 >>588 
(続く)
610ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 11:49:21 ID:r1C4LmlM
(続き)
4)“読譜力”程度の基本的用語の意味を取り違えてる
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
(>>116 >>119 >>391)

5)楽譜に求めるものは譜読みしてから音にするスピードのみ。背後にある作者の意図を読み取ろうとしない。
(>>502)

少なくともタブキンと比べれば(偏りはあるが)しっかりしたの主張がある奴だと思って放置してきたが
あまりにも上のような汚いやり口(上記1)〜3))が続いたのでさすがにキレた。
611ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 11:51:25 ID:r1C4LmlM
アンカーミス失礼!
>>609-610>>608へのレスです。
612ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:28:10 ID:4ObgN11l
バッハなど著作権の切れた曲の楽譜をネットで(できれば無料で)
ダウンロードできるサイトってないですか?
613ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:29:20 ID:3/M7SeYS
クラギは五線譜よめてないの議論のハッテンだろうが、テストは
タブ譜派のうpは完全な話題そらし。もしそれで下手だったらそれを寝たにして議論をあやふやにしてでも終わらせたいだけだろ
もうすでにオープンチューニングは読めないと結論づけされた。これもテストの話がでるまでは「読めますが何か?」みたいな感じだった
次はクラギに多い開放弦をふくめたD和音6和音のテストでもやって
五線譜派が「開放弦ふくめた和音なんてクラギには関係ない」とでも言い訳させれば終わりってことでいいや
614G.ゴッセン:2007/08/08(水) 12:31:29 ID:KglBSHXu
>>612
たとえば「クラシックギターの楽譜」などと入れてグーグル検索してみるも吉。
615計算結果803:2007/08/08(水) 12:32:33 ID:8JDKP0bl
クラシック音楽の勉強をはじめれば、五線譜は自然に読めるようになるので、タブ譜に接する機会はまずない。∴タブに不慣れ。
クラギストは五線譜を無理やり読まされてはいない。自分の弾きたい曲のほぼ全てが五線譜の形態で出版されているので、
好きな曲が弾けるなら悪魔に魂を売り渡しても良いとすら思うから、読むことが苦ではないし誰かから「読まされる」ことは稀。
「その上読めないことは禁句とされ」=意味不明。
「合理的なタブ譜を嫌悪させるようになったんだと思う。」=主語が曖昧、文法的に破綻。
変則チューニングは平素普通に使う(DADGHE,DGDGHE,EADFisHE,EGDGHC,EAGDCE等)。
上記以外の極めて稀な例としてコユンババが存在するが、併記された奏法的五線譜を利用するか、実音五線譜のみを
利用するか、両方を使うのかは奏者の自由。
「無理なく読めると言い張り」=無理なく読んでます。
「テストうpになると読めないのを認めて」=認めてません。
「クラギには変則チューニングは関係ない(実際は多いのに)とか言い出すし」=平素普通に使ってます。ただ不慣れなパターンもあり。
「読めないのを読めると言わなくてはいけないように洗脳されているこれはクラシックだからみたいな言い分で。」=笑止千万。
「実際は他のクラシック楽器は譜面は変則させない。」=クラリネットやヴィオラは移調表記が普通。
「あくまでも読みやすさ、読みやすいから五線譜なのであって、頭を悩ませながら読んではいない」
=はい、五線譜読んでます。何の悩みもありません。
616ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:33:45 ID:r1C4LmlM
>>613
>オープンチューニングは読めないと結論づけされた。
>>602
読めてないのはタブオンリーの奴
617ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:38:00 ID:r1C4LmlM
>>616の補足
>>602を読み飛ばすのは>>609で挙げた“2)都合の悪いレスは無視する。” の顕著な例
618計算結果803:2007/08/08(水) 12:44:31 ID:8JDKP0bl

   >厨房気取りで嫌な人でつね。ところであなたは、
   >「クラシックギター愛好家はオープンチューニングが読めないと結論づけされた」
   
   >みたいな発想ですが、
   >逆にそれだけの読解力しかないのにネット掲示板に偉そうなこと書き込むとは何とも情けない人ですね。

   >自分では立派に音楽やってるつもりでも、
   >実際デタラメで近所迷惑な演奏しか出来ない人なんでしょうね。
   >そういう人多いですね、必死に他人を侮辱すれば自分の無能さカバーできると勘違いしてる人。
619G.ゴッセン:2007/08/08(水) 12:47:31 ID:KglBSHXu
>>615
頑張りますね。
一般論ではなく個人的なことを言えば「803」さんならほとんどの変則オープンチューニング
の曲も読める(更に言えば弾ける)でしょう。
これまでうpされた多くの演奏を聴くたびにその実力には敬服しています。

しかし、私もそうですが、そもそも「TABであろうが五線譜であろうがどちらでも好きな方を読めば
いいだろう」という立場にあるのではなかったのでは?

私のスタンスとしては「地図は現地ではない」ということで、問題は出てくる音楽なので、その前段階の
テキスト(記譜)は好きなようにすればいい、という考えです。
TABが便利だと言うのなら、それでよし。
五線譜で問題ないのなら、それもよし。

だいたい、このスレを読んでいて、両者の優位性を論じるほどの学識も何もないレベルの人間が、自分の
限られた経験の中での持論を主張してるだけなのだから、ナンセンスだろうということは803さんはとっく
にわかっていらっしゃるわけで・・・・
そのうえで、こうして話を続ける意図を想像して・・・(微笑
620ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:48:24 ID:sTpl1LFv
>>615
ヴィオラは移調楽器ではありません。
621ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:52:55 ID:r1C4LmlM
>>615
ご理解いただけましたか?
>>578でゴッセン氏が述べている通り、我々五線譜派は
>TAB譜派に歩み寄っているし、うpもして、誠実さをみせて
来たと思います。
私も(うpする時間も腕もないので)微力ながら>>589で両派の“楽譜が読める”ことの
解釈に差があることを示し
>>502
>もしこれの完成版に1時間もかかってたら読めてない
というテスト方法に異議を唱えた結果が、都合の悪い>>593は無視して>>600です。

>>606
>タブ譜が仕事に使われるということは現実にまず有り得ないこと。
>弦楽器における読譜力とは五線表記の楽譜から弦楽器の演奏へ自力で変換する能力
これは私の私見ではなく、その道の専門化がwebで公開している見解です。
622ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:55:58 ID:4ObgN11l
>>614
どうも
結構いろいろありますね
623計算結果803:2007/08/08(水) 13:12:33 ID:8JDKP0bl
>>619
おはようございますw
いや、ID:r1C4LmlM氏からのリクエストで「ホイホイモード」復活かとww

閑話休題。
高校生の頃、学内ロックバンドの文化祭演奏に狩り出されました。
ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルはメンツが充実してましたが、ピアノが員数不足だったので。
ピアノ担当の私は、演奏曲のカセットテープ、歌詞カードにコードネームが手書きされたものを受け取りました。
CHARやツイストやドゥービーのカセットを聴きながら、自分用のピアノ譜を手書き作成した思い出があります。
他のメンバーも、各自自分のパートを耳コピーして、初練習に臨みました。
他のメンバーは、中学3年あたりから楽器をはじめた人が多く、小学校低学年からスタートしたのは私だけ。
当然私が音楽監督の立場となります。

複付点のリズムが叩けないドラム担当にリズムソルフェージュをやらせたり、
やはり複付点のリズムを根本的に理解してないベースに、アレンジ変更を要求したり、
「逆光線」のソロ部を耳コピーしてくれというリードギターに、五線譜で書いた耳コピー譜を渡したら、読めないから
TABに変換してくれと頼まれたり、もう大変でしたw
ツイストのTAB譜は下倉楽器で買えたのに、CHARのTAB譜は売ってなかったそうですww
こちらはTABの書き方なんて知らないし、五線紙なら家の中に沢山あれど、「TAB紙」なんてないから、
手書きで6本線を引いたりして・・・・・これでスタジオ代ワリカンなんて、ポツダム宣言以上の不平等条約だとか
感じてましたw

後夜祭では、校庭に机を100ケくらい並べて、野外ライブで文化祭を締めくくりました。
懐かしい青春の1ページです。

こんな事を書いたからといって、青春時代の懐かしき仲間たちを「小学生レベル」「相当馬鹿」「ダサイ」と
私は決して思わないです。

ましてや、こんな単一の事例から、全てのロック愛好家を総括したりすることは無意味ですよね。

>>620 じゃ、アルトリコーダー
624計算結果803:2007/08/08(水) 13:25:39 ID:8JDKP0bl
>>621
>タブ譜が仕事に使われるということは現実にまず有り得ないこと。

これは、私もそうだと思います。多分ありえない。
ちなみにCharは、歌詞カードにコードネームを記入した小さなメモだけでスタジオ入りするらしいです。
彼や押尾コータローの場合、

       まず最初に音楽がアタマの中に湧き上がり→
          楽器を手に探り弾きしながら音作りをし→
           そのまま練習なり録音なりライブに臨む

というプロセスで、彼らのスコア(五線譜+TAB併記)は、他者による商業的作業だと思います。
つまり出版社等が、耳コピー、記譜ができる第三者に金銭を渡して作成させ、それを出版している。
625ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 13:53:56 ID:r1C4LmlM
>>619
>問題は出てくる音楽なので、その前段階の
>テキスト(記譜)は好きなようにすればいい
なるほど、あなたの意見はわかりました。

このスレの最初のほうで
>>49
>ファイルをもらえば済むのに
>なぜいちいち五線譜で心の中で音にする必要があるんだ?
というレスがありました。

しかし私は、音楽の本質は出てきた音ではなく作者の頭の中にだけ存在するもの
だと考えています。

人間の手による演奏であればそれは当然作者の思惑+奏者の思惑が加わり、さらに楽器と奏者の
性能・能力的な限界に制限を受けることになります。
殊ギタリスト以外が作・編曲した楽譜では譜面の通りの音かを保てない、指が届かないなどなど
さまざまな制限が加わります。

>>49(恐らくタブキン)はMIDIによる打ち込みか何かを想定したと思われますが、それとて作者が
イメージした、アゴーギグ、音色他のディテールを完全に表現することは不可能でしょう。

したがって私は、作者の頭の中にだけ存在する抽象的なものである音楽の本質を“抽象性をそのまま
記録する”手段として楽譜は不可欠で、楽曲を理解する上で、音源ファイルをメール・FTPで簡単に
やり取りできる今日においても、楽譜を見て心の中で音を鳴らすという作業は不可欠であると考えます。
(続く)
626ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 13:54:51 ID:r1C4LmlM
(続き)
その上で、現在存在する記譜法の中で、ギターに限らずあらゆる音楽をする人が共通に使うことが出来
(すなわちギタリスト以外とのコミュニケーションに不可欠)かつ、作者の頭の中にある音楽を細部まで
表記できることから、私は五線譜が最強のツールと考えています。

私は“現状で”と言う意見で、正直将来のことまではわかりませんが、>>1氏は(12音に基づいた調性音楽と
いう限定された領域においては)五線譜のこの地位は将来に渡って普遍であろうと言う意見のようです。(>>498)

哲学に詳しいあなたには釈迦に説法、レベルが低すぎて失笑するしかないお話だったかもしれません。
或いは根本的に間違った理解をしているのかもしれないので、その場合はご指摘いただけると幸いです。
627G.ゴッセン:2007/08/08(水) 13:56:23 ID:KglBSHXu
>>613
あなたの主張はよくわからない部分が多いが、一般の「五線譜」だとすぐに弾けない情報が
あるということが事実だと思います。
多分、803氏だとほとんど問題なく瞬時に音化できるでしょうが、(想像ですが)クラシックギター
総合スレで書き込みをしている大半の人にはスラスラ読めないでしょう、こういう譜面は。
あなたのいうハイフレットの5和音の楽譜です。
大変有名な曲で、市販されているままの状態です。
6小節だから、五線譜派の方、挑戦してみてください。
チューニングは慣れているミラレソシミです。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20789.jpg
628ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 13:59:27 ID:r1C4LmlM
あと見落としてましたが、>>496にwikiの引用貼ってましたね。

(p)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E8%AD%9C
>また、音楽の記録のためには、音そのものを録音するという方法があり、この方法は音楽の
>微細な表情を記録するのに非常に有効である。しかし、録音が演奏の記録にすぎないのに対して、
>楽譜には音を使わずに読むことができるので演奏しながら読むことができる、演奏のためのさまざまな
>ヒントを記すことができる、時間の流れを越えて視覚的に把握することができる、といった特徴があり、
>録音に取って代わられるものではない。

長くなりましたが
* 楽譜を見て心の中で音楽を鳴らす作業は不可欠
* その際、細部まで表記できる能力で(現在)五線譜に勝るものはない
ということをいいたかったのです。
629計算結果803:2007/08/08(水) 14:17:06 ID:8JDKP0bl
>>625ID:r1C4LmlMさん
私やあなたの場合、現代ギター誌でブライアン・ジェファリが書いていた「楽譜の視覚化」が
カラダにこびり付いてしまってるなと、改めて感じます。
ただ、ゴッセン氏の肩を持つわけではないのですが、CHARとか押尾とかジェフベックとかジミヘンとか
そういうレベルに到達(最初からそういう畑で育つと)すると、もう五線譜もTABも役不足ということに
なるかもしれません。決して不要とは言わないまでも。
出版社から金もらって採譜してるような方とか、作曲、アレンジャー業のプロのレベルになれば、
「耳コピーできて一人前」なんて言えるのかもしれません。

ここで明確に言えるのは、私やあなたやゴッセン氏のように、一つの楽器を挟んで楽しく音楽話に花を
さかせたり、一緒にバンドやアンサンブルをして、ジャンルを飛び越えて音楽仲間としての関係をすぐに築ける人と、

大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、
自分よりも経験値が高い人間の上に立てると勘違いしてる人が存在するってことだけだと感じます。
きっと寂しいのだと思います。
630G.ゴッセン:2007/08/08(水) 14:27:26 ID:KglBSHXu
>>629
「自分の知っていること以上のことを語るな!」
というのはリア王の中のセリフでしたが、まさに至言、さすがはシャークスピア。

>>625-626
おっしゃる通りだと考えます。
ただ、純粋なリスナーは別として、プレイヤーの領域に入ってくると、音楽のヴィジョンが
純粋ヴィジョンとしてでなく、自分の楽器のレベルの中で醸成されてくるようになるという
ことも言えるのではないかと実感しています。

先に挙げた荘村氏の歌い方は、彼のギターテクニック(表現技術)とあいまみえて作られて
いったものと思われます。
私自身の経験としては、たまに楽器を離れて楽譜から浮かぶイメージだけを追ってから、再び
楽器のサウンドと融合させるといった作業を行ったりしています。

ただ、これも先に「音楽」自体の経験がないとありえないことでもあります。
どうしても現地が先に必要なのですね。
631計算結果803:2007/08/08(水) 14:33:24 ID:8JDKP0bl
>>627ゴッセン氏
やはり彼の曲って、ch(右手小指)まで使わないと、ちゃんとは弾けないのでは?と
最近感じ始めてます。
練習曲1番も、作曲者自身の p-i-p-m-i-a-m-ch-m-a-i-m-p-i という指定を、セゴビアが
変更して出版したという噂(シャロン・イズビンの弟子から又聞き)があります。
セゴビアが「クラギは右手chを使わない」と作曲者に文句言ったら、
「使わない(不要)ならちょん切ってしまえ」と言ったらしい。

よく考えると、私もゴッセン氏も、クラギの世界では極端な例外でしかないかもしれませんねw
「タブKING」という称号は、ゴッセン氏にこそふさわしいと思うのですが。

(ところで楽譜中4〜5小節目のスラーは原曲にありましたっけ?帰宅したら確認してみますが。)
632G.ゴッセン:2007/08/08(水) 14:36:40 ID:KglBSHXu
続き

たとえば
「巨人」という言葉があります。
普通の日本人なら苦もなく「読める」でしょう。

でも、どんな風に読んでいるのでしょう?
  
キョジン(とジのあたりにアクセント)すなわり、大きな人という意味です。
これが
キョジン(キョにアクセント)とするとプロ野球チームの名前になります。
また、野球チームを意味していても「巨人軍」となるとアクセントはフラットになります。
プロレスラーのアンドレ・ザ・ジャイアントの場合の「大巨人」でもニュアンスが違います。
こうして、4つの「巨人」のニュアンスをあげましたが、これは先に現地(流通する日本語)
としてインプットされているから区別がつくのであって、そうしたコンセンサスがなければ、
いくら文字情報として「巨人」という言葉が読めたとしても、あまり意味はないでしょう。

などと、考えます。
そして、音楽と楽譜にも同じことが言えるのでしょう。
633G.ゴッセン:2007/08/08(水) 14:42:54 ID:KglBSHXu
>>631
>ところで楽譜中4〜5小節目のスラーは原曲にありましたっけ?
原曲という意味がどういう意味かは別として、
マックスエッシング版にはしっかりとついています。
今回使用したのはAMASCO PUBLICAITIONS版ですが手は加えてありません。

記号はレガート記号であり、これはかならずしも技巧的スラーで弾くとは限りませんから
誰かの音源ではスラー技巧を使わずに弾いているのではないかと想像します。
それを803氏が記憶しているのではないでしょうか?
634ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:02:52 ID:bt6Kt5Lb
>>623
定義では、意外でしょうが:
ソプラノリコーダーも、ギターも、ピッコロも、コントラバスも
移調楽器です。・・・いやですが定義です!
635ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:56:37 ID:r1C4LmlM
>>582
>実際は他のクラシック楽器は譜面は変則させない。

ヘッジス君は日本語が変なので理解しにくいが、レスを遡ってくと
>>479
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9
>他の弦楽器では一般的には変則チューニングしても楽譜はそのままのようだが
から来てる様だ。

どうも移調楽器の表記とスコルダトゥーラの表記の話がごっちゃになってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF%E6%A5%BD%E5%99%A8#.E7.A7.BB.E8.AA.BF.E6.A5.BD.E5.99.A8.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E6.89.B1.E3.82.8F.E3.81.AA.E3.81.84.E8.A8.98.E8.AD.9C

タブ・五線の話から外れるが、子供の頃からピアノをやってて絶対音感を持ってた友人の場合
中学でブラスバンドに入って移調楽器(なんだったかは忘れた)の担当になり、目で見る譜面と
出てくる音の不一致でずいぶん戸惑ったそうな。

その後大学で私と知り合うことになり、当時ギター独学オンリーで音楽理論に暗かった
私は彼女からいろいろと教えてもらってたんだが、コユンババの話になって彼女曰く
“その下の段ってやつの楽譜を見せられたら相当気持ち悪くなると思う”といってた。

絶対音感の持主で且つ“五線譜を見て心の中で音を鳴らせる”彼女にとって移調楽器の楽譜は
まだしも、コユンババの下の段のような記譜を見せられたら頭の中で不協和音とみょうちくりんな
旋律が鳴り響いて大変なことになるだろうと言うことだった。

TABオンリーの人はスコルダトゥーラされた曲のタブを見てどうなるんだろうか?

余談だが、ギター独学オンリーの私にとって絶対音感を持ち楽譜を見ただけで心の中で
音を鳴らせる彼女は雲の上の存在だったが、彼女曰く“音大を目指すレベルならほとんどの
人が身につけてる”能力だそうな。

スコルダトゥーラさせても実音記譜が一般的なクラシックギターの先人達は絶対音感の持主が
多かったのだろうか?
636計算結果803:2007/08/08(水) 17:09:14 ID:8JDKP0bl
>>633
うーーーー実はこの曲、学生時代に嫌な思い出があって、楽譜も見たくないし、
弾くのはもっとNGな曲だったりして・・・・当時はお玉杓子部分を読むのが精一杯で、
記号にまで介入してる余地がなかったという明白な証拠ですねw

>>634
オクターブ変更も、ある定義上では「移『調』」になるという意味ですか?はじめて知りました。
ト音記号の下に「8」と表記してあるギター譜は滅多にないですよね。同一出版社でも統一されてない。

>>635
30分程度の一つのプログラムの中にコユンババを入れるというとは、かなり困難です、私の場合。
多分不可能。
コユンババ専用調弦の楽器と、メイン楽器の2本を演奏場所まで運搬しなければならないという事情も
当然ながら・・・・・・かなり苦しいです。

実音表記の五線譜を見ながら練習し、暗譜し、五線譜上の音名をファレレファソミソシ〜などと
心の中で歌いながら・・・・・・あぁ苦しい・・・・

1ケ月間、コユンババ1曲だけを練習し、その環境に慣れ、コユンババ1曲だけを人前で演奏するのなら
なんとかなりそうですが、並行して他の曲もとなると・・・・・演奏停止の危険性を背負いながらコユン・・・・
しかもステージ上で・・・・・・・・・・あぁやだ!
637ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:37:11 ID:r1C4LmlM
>>636
私もコユンババは弾けませんorz
>>635で書いた話も“こんな曲があるらしい”というところから発展したものです。
時間があればトライしたいですが、やはり半年くらいコユンババかかりっきりになって
しまいそうで、ちょっと手を付けられずにいます。
638ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 20:30:08 ID:/2qvDKKm
>稀な例としてコユンババが存在するが併記された奏法的五線譜を利用するか、実音五線譜のみを
>利用するか、両方を使うのかは奏者の自由。

実音の楽譜で読めてる奴いるのか?
639ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 21:30:08 ID:LNVoHlru
>>636の(>>634)について
そうです。私も信じられなかったので、いろいろ調べました。
作曲家同士で(私だけ素人)ギターの話しになると「ト音記号の下に8を入れるべきではないか?」
という話しによくなる。この記号は:テナー記号(第4線にハ音記号)が読みにくいので、合唱のテナーを書く時
とりあえず、使われだしたらしい。これを使うとギターは実音楽器に昇格する。
ホマの菅原さんに、この話しをしたら、重要性を全く理解できないようだった。
不思議な事に、現代ギターの人も同様だった。........ギター馬鹿ですね!!
640ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:26:53 ID:+Mu/q5rO
またオープンチューニング読めるが沸いてきました。
そういうのはどうしようもないからテストということになる。
数名読みにくい。苦労すると認めたから終わりと思ったが、彼にだけまたテストしてもらいましょう
-14-
--0-
-14-
--0-
-14-
--0-
タブ譜ならあっというまに引けるこんなポジションを五線譜から容易に導き出せますか?
さらにオープンチューニングで
D-14-
A--0-
G-14-
D--0-
G-14-
C--0-
こんなものを五線譜で読めると思うか?
俺は不可能だと言っている。むこうはたやすく読めると言い張る。
どうやって判断しよう?テスト以外で
コユンババは補助譜がついているが、ついてないサンバーストなどとの境界線はなんだ?
どれをどれだけ下げたら補助をつけるみたいな決まりがあるのか?
クラシックだから読めるなんて言い訳は通用しない。他の弦楽器は基本的にコユンババの下側と同じ譜面
641ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:41:36 ID:DmZhGorD
>>640
>>606
>タブ譜が仕事に使われるということは現実にまず有り得ない
>弦楽器における読譜力とは五線表記の楽譜から弦楽器の演奏へ自力で変換する能力
>タブ譜によってはこの最も重要な能力を養うことはできない
お前は
* バークリーを主席で卒業するかそれと同等の実力がある事をうpで示す
* 読譜力他のおかしな日本語の使い方を直す
の2点をクリアしてから書き込めヴォケ
642G.ゴッセン:2007/08/09(木) 01:01:08 ID:mdReJruj
>>640
ところで、あなたは>>477氏と関係のある人なのですか?
それともTABオンリーの人ですか?

誰が誰だかわからないので議論もテストもないので、ちょっと、限定してほしいですね。
とりあえずコテをつけるとか、レス版を統一するとか。

または、私の出した「五線譜派」に対する課題>627にものすごく不満があるとか。

はたまた、あなたは>>613で書いた人なのですか?
それとも新たにこのスレに参入してきた新人?
643G.ゴッセン:2007/08/09(木) 01:06:07 ID:mdReJruj
訂正です。

>レス版を統一するとか
「レス番号を統一するとか」

とりあえず、自分の立脚点を作ってほしいということです。
まぁ、嫌ならそれでもいいのですがね。
その場合は、たぶん主張が無視されることになるでしょう。
644G.ゴッセン:2007/08/09(木) 01:14:12 ID:mdReJruj
>>640
あ、ついでに言っておきます。
私は「五線譜派」ではありません!
が、その程度の「音程表示」なら、五線譜でも何の苦労もなく読めますし、瞬間的に
ギターで弾けますよ。

テスト問題にするなら、もっと難易度を高くしないとダメでしょう。
たぶん、貴方が問題にしている803氏も楽勝でクリアできてしまいます。
645ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 01:15:02 ID:DmZhGorD
>>642-643
>>640
大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、
自分よりも経験値が高い人間の上に立てると勘違いしてる人です。(>>629)
646ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 01:18:25 ID:DmZhGorD
>>645
引用の仕方が悪かったな
>>629氏が”大音楽家や〜勘違いしてる人”という意味ではなく
>>640>>629氏が言う”大音楽家や〜勘違いしてる人”に当てはまる人だと言う意味です。
念のため。
647ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 01:28:34 ID:MuyxwXEi
このスレに挑戦するかのように
五線譜、タブに代わる第3の記譜法を発明?した人がいるようだ。
文章が長いので全部は読んでないが、リンクはっとく

http://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/intro.html
648ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 02:43:28 ID:+Mu/q5rO
>>641
バークリーっつったらジャズだろ。クラギ以外の五線譜は否定していない。ヴォケ

>その程度の「音程表示」なら、五線譜でも何の苦労もなく読めますし、瞬間的に
>ギターで弾けますよ。
それじゃあテストは全員が完璧に引けるんだな?

これからは変則チューニングとは言わずスコルダトゥーラと呼ぶことにしよう。専門用語っぽいから
他の弦楽器はスコルダトゥーラでも譜面は指盤表記で、実音を起こしていない。これはどう思う?
6491:2007/08/09(木) 03:16:13 ID:DaGYEEPR
>>627
この曲はもちろん知ってますが、弾いたことはなかったんで、ちょっと試しに軽く弾いてみました。
まだ、徹底的に運指を検討したわけではないのですが、
今のところ、私の運指では、
1小節目最後のGを2弦でとると、直前のEが途切れてしまいます。
また、おそらく、3小説目の第3拍目のGを3弦で取るのがミソだと思うんですが、
そうすると、直前のGと#Cがやはり途切れてしまいます。

ウムム。
この楽譜に完璧に忠実な音を再現する運指って存在するのかな?
あるいは「あたかも途切れずに鳴っているかのような流れ」(つまりは「錯覚」)
を作り出そうと努力しなさい、ということなのだろうか?
6501:2007/08/09(木) 04:15:21 ID:DaGYEEPR
>>674
ちょっとおもしろそうですね。まだ詳しくみてませんけど。
詳しく見るとがっかりしそうな予感があるんですよねw

>>648
>それじゃあテストは全員が完璧に引けるんだな?
例えば、美里さんにはたぶん"まだ"無理でしょうね。

>他の弦楽器はスコルダトゥーラでも譜面は指盤表記で、実音を起こしていない。これはどう思う?
カポタストつけて演奏する場合に似てますね。
6511:2007/08/09(木) 04:32:20 ID:DaGYEEPR
>>650
アンカーミス: ×674 >>647

例えば第3フレットにカポタストを付けた場合、
タブ譜だと、すべての数値を+3した楽譜を書き直すんでしょうか?
それとも第3フレットを規準(=0)にしてフレット数を数えるんですか?
どちらにせよ面倒くさそうです。
6521:2007/08/09(木) 05:58:00 ID:DaGYEEPR
>>627
寝る前にもう1度弾いてみました。

最初に弾いた時(>>649)の問題点:
(1)1小節目最後のGを2弦でとると、直前のEが途切れてしまいます。
(2)また、おそらく、3小説目の第3拍目のGを3弦で取るのがミソだと思うんですが、
そうすると、直前のGと#Cがやはり途切れてしまいます。

(1)おそらく解決不能。
(2)3小節目冒頭から第5ポジションで、Gを2弦でとれば解決。
(ただし3弦のGも捨てがたい味があるかもしれない。弱音器なしで弾いてみないとわかりませんw)
653ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 08:31:41 ID:0D0QHlvf
>>648
クラギ限定の話でよいのね。なら話は早い。
おまえは東京国際ギターコンクールで優勝するか、それと同等以上の実力の持ち主であることを
証明するうpが出来るまで黙ってろウ゛ォケ
東京国際かスペイン、クラシカルに入賞するレベルのギタリストでTABを使ってる人なんて一人もいねぇんだよ。
654ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 08:45:31 ID:MI4msDbL
他の弦楽器はスコルダトゥーラでも譜面は移調表記で、実音表記ではない。
655ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 10:33:29 ID:kRZltj3m
>>654
あなたは移調表記してれば五線譜でいいの?やっぱりTABが必要なの?
656ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 11:33:34 ID:pLpxxCdu
スコルダトゥーラを使う曲の場合実音表記より移調表記の楽譜のほうが読譜力が高いよね。
スコルダトゥーラでも実音標記の楽譜を使うクラシックギタリストの読譜力は、、、あっ、あれぇ〜?
タブキンに加えてヘッジスヲタ菌にまで感染してしまったようだ。誰か助けてくれぇ〜!
657ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 13:12:44 ID:NQqHeuzZ
>>640
> こんなものを五線譜で読めると思うか?

とか問いかけるなら、五線譜をうpしろ。
タブ出して五線譜読めるのかって、意味ワカンネ。
658ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 16:59:39 ID:8frE7J3D
>>594の質問をした者ですが、803さんゴッセンさん回答ありがとうございます。

実は昨日も「鉄道員」「禁じられた遊び」を聴いて勉強してました。
自分の視点に立って観るといっても経験値不足で、判断が難しいですから、
とりあえず荘村先生の言うとおりにしてみます。
それからゴッセンさん、「涙」の演奏うpありがとうございました。
とても励みになりました。
659ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 18:00:21 ID:pLpxxCdu
>>627のTABだよ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184762722/
ヘッジスヲタさん、一瞬で頭に入れてうpヨロ!!
660ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 18:02:33 ID:pLpxxCdu
>>659
ゴメン!URL貼り間違えたorz
これだヨ!
http://www.classtab.org/hvlpr5.txt
661ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 18:52:08 ID:x1G6oBA4
>>648

>その程度の「音程表示」なら、五線譜でも何の苦労もなく読めますし、瞬間的に
>ギターで弾けますよ。
それじゃあテストは全員が完璧に引けるんだな?

俺はこの程度ならさくさく弾けるよ。
けど、三里さんはどうかな?
はっきりしてることはひとつ!
この程度の初心者以外はすぐ弾ける楽譜をヘッジスヲタだけは弾けないということ。

>>640
>こんなものを五線譜で読めると思うか?
俺は不可能だと言っている。
662ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 18:58:38 ID:x1G6oBA4
てか、このヘッジスヲタって超初心者なんじゃないか?
だから、大聖堂のプレリュードをとんでもなく難しいと主張したりする。
きちんとギターをやってれば中級程度であのプレリュードは苦もなく読めるだろ?
音楽的なこと考えなけりゃ、ここの常連なら初見で弾ける程度だしなぁ。
それをとてつもなく難しいように書いてるってことは・・・
こいつって・・・(ry

だから、あんな簡単な例題を出して、どうだ弾けるか?
なんて迫れるんじゃないか。
おまいが読めないだけじゃヴォケ!
663ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:49:56 ID:+Mu/q5rO
http://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070809194735.jpg
それじゃあ引いてくれ完璧に適当に書いた。タブだったら初見でひけるポジションだ
チューニングはC#、B、D、F#、B、C#
664ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:59:05 ID:+Mu/q5rO
>>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがない
>ってところで“不遜なヤツ”と思われたかもしれませんが、クラシックギター弾きでは
>極普通のことなんですよ。私が別に特殊能力の持主ってワケじゃない。

こういってるんだからここの大半が読めないとおかしいことになるな
しかし前のテストの話で一部は「読むのに苦労する」とあっさり認めたわけだが
スコルダトゥーラ実音表記はクラギローカルなら、他ジャンルでクラギやる人間も同じ苦労をすることになる
665ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:01:48 ID:+Mu/q5rO
>>638
絶対不可能
666ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 21:27:22 ID:d/vOJFbL
>>663
じゃ、初見で弾いた音源をうpしろよ。
667ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:13:24 ID:4a2wVldI
鍵盤以外の楽器で和音を多用する非常に困難な楽器であるギター。特にクラシックギターはピアノ的に演奏する。
単音しか扱わないような種類の楽器では、異弦同音があっても初見弾きにそれほどの困難は無いだろう。

クラシックギターで五線譜がやっかいなのは、五線譜を即座に運指に変換することの難しさにある。
常に4本の指の位置を次の音につなげる事ができるように運指を維持しなければならない。
1本でも指を間違えると、音楽は止まってしまう。

他の楽器の演奏家と比較して、ギタリストが五線譜を読めないわけではない。
ギターは五線譜から運指に変換することが非常に難しい。鍵盤と五線譜のように1対1の関係ではない。

ギタリストがギターで作られたギター用の曲を弾く場合は運指はさほど困難を伴わない。
もともとギターで作った曲だから、不可能な運指に遭遇しない。どこかに答えがある。
ギターの曲でなくとも、ローポジションがメインの指番号付きの五線譜なら、初見弾きも慣れの範疇。

ただ、ポジションの記載がないハイポジションを多用する曲や、ピアノ曲の五線譜がくせもの。
弾き始めてすぐ「おいおい、この音は指が届かないよ」とか「指が足りないよ」って感じになる。

正直なところ、クラシックギターは最も難しい楽器かもしれません。
他の楽器の演奏家にクラシックギターをやらせて見たい。なんてコメントするかな。
こんなもんやってられるか!って言いそうな気がする。

難易度を少しでも下げる為に、運指の難しい曲こそ、タブ譜は有効だと思っています。


668ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:57:46 ID:rUKZxzI6
>>663
これで合ってるかな?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20855.mp3

帰ってきてからネットに繋いだのが23時。
譜読みは15分くらい。
はじめてのチューニングでこれくらいならまあまあじゃね?
もう普通のギター弾ける時間帯じゃないのでエレガットで録音した。
音悪い。演奏も下手。
そのチューニングで弾いたのを証明するために最初に全弦開放を鳴らしといた。

1小節に8分音符8個詰め込んどいて2/4拍子ってナニ?
6691 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/10(金) 00:24:13 ID:CLjxzSCM
>>663
運指を決定した後、低音弦から高音弦へと順次向かうように全部分散和音化して、
ゆっくり弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20859.mp3

既に認めている通り、こういうのはかなり苦労します。
初見では弾けません。
6701 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/10(金) 01:36:03 ID:CLjxzSCM
アイタタ。
4/4として4拍目ミスっちった。
C#を1オクターブ下げて6弦12フレットで取っているではないか orz
1弦解放弦がC#だというのをつい忘れてしまう。

スピード命で慌てて読むもんじゃありませんな。

6711 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/10(金) 03:28:45 ID:CLjxzSCM
修正版:
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20864.mp3

わずかに速度を速め、アルペジオ止めた。
1時間くらい練習。

弱音器付。
冒頭 i を強調しすぎて和音が良く聞こえないかもしれないが、
5音一応弾いてることは弾いてるはず。
ただ和音弾いてるだけで、4/4として弾けてないのは自覚してます。

まだ何か間違ってるかもしれないので、ツッコミヨよろしく。
672ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:35:15 ID:1s1W1zmI
ヘッジスヲタの汚いやり口

1)ニッチケースの例題を挙げてそれがそれが出来なきゃクソかの様に強弁する。
http://www.google.co.jp/search?q=%22C%23BDF%23BC%23%22+open+tuning&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-35,GGGL:ja
http://en.wikipedia.org/wiki/Guitar_tuning

2)TABなら一瞬で頭に入るといっておきながらTABを出してやってもうp出来ない
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184581870/228
>>416 >>417 >>455 >>660

3)自分で挙げた例題すらうp出来ない
>>477 >>663
“タブだったら初見でひける”といっておきながらww
(続く)
673ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:36:38 ID:1s1W1zmI
(続き)
** 五線譜派・両用派はうpしてる
>>481 >>501 >>513 >>668-670

4)都合の悪いレスは無視する
>>593 >>653

(結論)
ヘッジスヲタ=“大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、
       自分よりも経験値が高い人間の上に立てると勘違いしてる人”(by>>計算結果803氏)
お前は“「自分の知っていること以上のことを語るな!」 (byゴッセン氏)
東京国際ギターコンクールで優勝するか、それと同等以上の実力の持ち主であることを
証明するうpが出来るまで黙ってろ(by>>653)
674ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 11:42:36 ID:1s1W1zmI
しかしヘッジスヲタのおかげで一つ勉強になったこともある。
他の楽器では移調楽器・スコルダトゥーラの場合実音表記でなく移調表記が一般的だということだ。
ギターではなぜ実音表記がスタンダードなのか? 記譜法総合スレなのでここで話してもいいのかな?

移調表記には所見で読みやすいという利点がある一方>>635のような問題点もある(絶対音感の持主は
譜面を見て気持ち悪くなる、譜面を見て“音楽”を読み取ること=心の中で音楽を鳴らすことが出来ない)

大学時代の別の友人だが、高校まではロック小僧だったがイングヴェイに憧れてクラシックギターのクラブに
入ってきた。はじめはそれこそ自分でTABを作ってBWV996のブーレをやっとこさ弾き切るレベルだったが、
BWV996全曲弾けるようになった頃には五線譜で不自由しない様になっていた。
しかしBWV998に挑戦を始めたところで6=Dにどうしても馴染めず自分で実音表記の譜面を作ってた。
996のプレリュードでTABではフーガをアナライズ出来ないことは身に染みてた様で、TABに戻ろうとは
しなかったが、、、

でその譜面を件の彼女に見せた所、やっぱり“キモチワル”かったそうだ。

他のクラシック楽器に比べてクラギ弾きに絶対音感の持主が多いとは思えないのだが、
なぜクラで変調弦実音表記が一般的になったんだろう?
また、変調弦移調表記はトライする価値があるのだろうか?
675計算結果803:2007/08/10(金) 12:37:39 ID:22O4fpQy
>>674ID:1s1W1zmIさん
そろそろコテハンにしてくださいよ。
とてもハナシがしづらい。
あとうpもね。

で、話しを整理したいのですが、

1.変調弦=オルタネート=オープンチューニング=6本の内、数本の音程を変更
2.スコルダトゥーラ=全弦変更=記譜どおりに弾くと自動的に移調

ってことで良いですか?
クラシックギターの場合、
1=セビリア等の編曲モノの一部、オリジナル作品の一部
2=ダウランドのリュート曲の一部(カポタスト使用)

になりますが、ダウランドの場合でもカポを使用すれば移調表記になりますが、
カポを使う使わないは、奏者の判断、自由ですよね?
基本的に、クラシックギターではスコルダトゥーラは使用しないということでもokでは?
他にありましたっけ?

ちなみに押尾コータローのカポ使用指定曲は、実音表記です。
あのスコアを買う客層は、五線譜の部分をほとんど見ないだろうから、移調しなかったんだと
考えられます。
676計算結果803:2007/08/10(金) 12:42:44 ID:22O4fpQy
例外として、11弦ギター、アルトギター、バスギター等の合奏専用ギター。
これらは移調楽器といえます。
ですから当然、移調表記。実音表記ではない。

このスレ、記譜法論議で幕を開けましたが、話題は「音感」を含むより広い範囲に
渡るようになりました。

それらを鑑みて、今ちょっと楽譜を書いたり、うpのための練習に入ってます。
スレ参加者のみなさんが、気楽に参加できるテストも用意してます。
あと少しで盆休み。乞うご期待。
677674:2007/08/10(金) 13:04:57 ID:1s1W1zmI
>>675
あー、すみません。とりあえず直近のレス番付けと来ます。

あと、用語の使い方が滅茶苦茶で申し訳ない。
私がイメージしてたのはコユンババの下段みたいなのです。
音取りのしやすさを考えてもうちょっと単純なサンバースト、BWV996やセビーリャを
そういう譜面で練習するのはありなのかな?とちょっと疑問に思ったまでです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9
によれば

> * バッハ作曲 無伴奏チェロ組曲第5番
> A線を全音下げて調弦する。

> * コダーイ作曲 無伴奏チェロソナタ
> G線とC線を半音ずつ下げて調弦する(本来C-G-d-aに対しH?-Ges-d-a)

であなたの分類の1.もスコルダトゥーラと呼ぶようです。

その上で
>スコルダトゥーラした楽器のための楽譜は、楽譜通り演奏すると求める音が出るように書かれるため、移調楽器となる。
と書かれてたので、チェロの場合コユンババの下段みたいな表記が一般的なのかな〜と想像したんですが、
どうなんでしょうか?
678674:2007/08/10(金) 13:13:38 ID:1s1W1zmI
>>677
度々すいません
× BWV996 => ○BWV998です。
996もブリームはプレリュードのはじめだけE=Dですけどね。
>>1さんがうpしてたのはこの版でしたっけ?

移調表記
長所=>音取りがしやすい
短所=>絶対音感があり楽譜から心の中で音が鳴らせる人はキモチワルイ

実音表記
=>移調表記の逆
(>>635>>674)

ってとこでどんなもんかな〜と考えてます。
679計算結果803:2007/08/10(金) 13:14:44 ID:22O4fpQy
>>677
じゃ、今後は「674さん」と呼ばせて頂きますw

> * バッハ作曲 無伴奏チェロ組曲第5番 A線を全音下げ

全音佐々木忠編バッハヴァイオリンソナタ1番で、5弦だけGに落としますの一緒ですね。

> * コダーイ作曲 無伴奏チェロソナタ  G線とC線を半音ずつ下げ

セビリア等で6弦=D、5弦=Gに落とすのと大差なし。

と考えれば、全て「変調弦」(オルタネート)で統一しても良いかもしれませんね、このスレでは。

となると、このスレでスコルダトゥーラと呼ぶべきは、コユンババ、サンバースト、ムーンタンだけかも。
680G.ゴッセン:2007/08/10(金) 13:24:27 ID:32+fHB7E
確信はありませんが(楽譜を見たこともないし=弾いたこともない)、ちょっと聴いただけですが
ニキタ・コシュキンの「スアコーサ」をスコルダトゥーラの有名曲(?)ではないかと思います。

違ってたら、ゴメンナサイです。
681計算結果803:2007/08/10(金) 13:42:11 ID:22O4fpQy
で、今後、「音感」の話題に進むために、統一しておく必要がある用語を
提示させて頂きます。

※「移調耳」(の人)(の持ち主)
移調譜を見ながら演奏する際、最初は多少違和感があるものの、「移調感」に慣れ、
違和感なく弾けること。
(実例:3フレにカポタストを装着してハ長調譜を弾き、OUTPUTは変ホ長調だが、
 実音と「五線譜の中の世界」のズレを吸収できること)

※「絶対耳」(の人)(の持ち主)
記譜上の音符と、実際の発音のズレが気になって気持ち悪くなること。
(実例:1弦解放「ミ」の音符を見ながら、出てくる音は「レ」だと気持ち悪くなる)

※「絶対目」
奏法譜(記譜上の音と発音の関係にズレがある楽譜)を見て、
「この楽譜は和声理論的に破綻している。よくこんなキ○ガイ曲を弾けるもんだ!」
と驚嘆すること。

682ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 14:43:37 ID:Lsv6UxsU
コユンババを実音表記で引けるとか言ってるやつ。テストするか?
もうそいつだけのテストでもいいぞ。

こっちは下手をしたらコンクール優勝者みたいな人間も読めてないと考えてるんだが

あと五線譜読めてる読めてない以外の話は無視してる
683計算結果803:2007/08/10(金) 15:03:46 ID:22O4fpQy
>>682
あなたの演奏ファイルはどこにある?
あなたはコテを名乗る気はある?
こちらが実施するテストに参加する気はある?
(楽器弾きなら誰でも参加できる単純なテスト)

身近な例として、クラ板のうpスレには、シャコンヌとか、サパテアートとか、
ブエノスアイレスをとか、普通の人には「絶対に不可能」だと思ってること
(そういう難曲をうpすること)を平然とやってのけている人が大勢いる。

  世 の 中 は 広 い 。

私が今夜、あるテスト課題をうpするので、手順にしたがって演奏→録音し、
それをうpして頂きたい。
難易度順に、「音感5級」「4級」「3級」と単純に認定できるテストなので、
以後、そのグレードに応じて具体的に音感の話しをしていけるようになる。

今私は職場にいるので、夜まで待て。
684674:2007/08/10(金) 15:26:34 ID:1s1W1zmI
>>682
相変わらずの薄汚いすり替え手口

>コユンババを実音表記で引けるとか

実音表記も移調表記も両方“五線譜”なんだよ、ヴォケ!
私はコンクールに入賞するレベルの人間でTABなんか使ってる奴はいないといっている。
それでもTABが優位だと主張できるほどお前はギターが上手いのかと聞いている(うp汁!)

>あと五線譜読めてる読めてない以外の話は無視してる
お前がしたかったのは“五線譜よりTAB譜の方が読める”って話じゃなかったのか?

>>232
>五線は明かにタブより読めてないんだよ。タブ読む連取うでもしろ

>>291
>どんだけ五線譜を練習しようが間違いなくタブのほうが「読める」んだから

>>391
>とりあえずオープンチューニングをやってないギタリストは欠陥品。タブも読め

>>502
>読めてない人は変則チューニング五線譜タブ併記または「五線譜変換せず表記」の運動起こしてください

お前は“読める”TABを使ってそれでどんだけ上達したんだ?
685ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 15:38:45 ID:fIIOveVI
ブリームはルネサンスリュートの作品を弾くに当たり、タブラチュアから五線譜に書き直しているとのこと。
理由は各声部の理解を明確にするというもの。
(以上GGのインタビュー)
686674:2007/08/10(金) 15:40:16 ID:1s1W1zmI
>>682
>あと五線譜読めてる読めてない以外の話は無視してる

お前が無視してるレスのうち>>653については>>684の通り

更に
>>590
>作曲者がタブ的な表記、厳密な運指を入れるのがベストだろ

>>591
>ギター弾かない人が作/編曲する場合は?

>>592
>そんなものをそのままソロギターで演奏するのは不可能。ギタリストが調整する必要がある。

>>593
>>ギタリストが調整する
>為にはギタリストが五線譜を読めなければならないのでは?

=> 答えられなくなって無視

五線譜読めてないギタリストがどうやって調整するんだ?
687674:2007/08/10(金) 15:52:07 ID:1s1W1zmI
>>593についてもう一つの流れ

>>513 
>[仮説] タブだけでは、運指のヴァリエーションを工夫しにくい。
(>>1さんの問題提起)=>ずっと無視

>>589
>楽譜から作・編曲者の意図を読み取りそれを表現するのに適した運指を考える。
>それが時として演奏不可能な運指である場合、不可能とまで行かなくともメカニック的
>難度が飛躍的に上がることがあり、妥協点を探す。そんな試行錯誤を重ねて譜読みを
>始めてから発表までに数ヶ月から半年、場合によっては1年以上も掛けることがある。

>>592
>運指を変えるのに苦労はない。

>>593
>のであれば、>>513についてよりメカニック的にも合理的で且つ音楽性を損なわない
>運指の案を提示してうpすればいいのでは?

=> 答えられなくなって無視

“読めてない”奴がどうやって運指考える?

都合が悪くなった話、答えられない話は“関係ない話”と強弁して逃げる薄汚い野郎ヘッジスヲタ。

“大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、自分よりも経験値が
高い人間の上に立てると勘違いしてる人”(by>>計算結果803氏) <= ヘッジスヲタについてのFA

また計算結果803さんが課題をうpしても“音感の話など(ry”といって逃げるだけだろう。
688674:2007/08/10(金) 16:04:28 ID:1s1W1zmI
自分は散々上記のような話のすり替え、逃げをうって来ながら

>>209
>テストしてやろうかといったら逃げました

>>291
>テストしてみようといったら逃げて、

>>318
>じゃあテストしようか?wwwwww→逃げる

自分が出来もしないことを他人に要求することで、自分よりも経験値が高い人間の上に立てると
思ってる勘違野郎ヘッジスヲタ
689G.ゴッセン:2007/08/10(金) 20:01:19 ID:32+fHB7E
>>674
まぁ、そんなにあつくならずに・・・
ある視点からみるとあなたの言っていることは正論に感じます。
逆に、別の視点からみるとヘッジスヲタ氏の考えも分かる気がしますよ、私は。

総合スレは結局の所、口先だけの嘘つき野郎が言いたいことを言ってるから懲らしめてやろう、
と義憤にかられている、という観点で読み返してみると、それもありうるかな、などと。

そもそも「嘘つき野郎」を相手に一人で戦っているのだから、たいへんな精神力の持ち主(?)
といえますね。
しかも、嘘つき野郎共は逆に「おまいがうpしろ」などと論点を変えて、さも正論のように迫って
くるし、たまったもんじゃないかも。
自身は、ハイフレットの五線譜は読めないと断言して、自らの弱点を公言しているのに、更にうp
を迫り「演奏が下手だったら、ネタにしてやろう」と待ち構えられているのだから、非常に困難な
状況の中で、書き込んでいるのでしょう。

まぁ、このレスは彼は無視して読まないだろうから、本当のところはわかりませんが、674さんの
言いたいことはしっかり理解しているつもりです、とまず言ったうえで、相手の観点にも立ってみる
こともありかな、と言ってみたわけです。
690G.ゴッセン:2007/08/10(金) 20:03:29 ID:32+fHB7E
それはともかく、>>803さん。
どんなテストが出てくるのか、楽しみに待ってます!
691674:2007/08/10(金) 20:54:27 ID:1s1W1zmI
>>689
ちょっと冷静さを欠いてたことと、「相手お立場で考える」の2点は注意しときます。

しかし、
>演奏が下手だったら、ネタにしてやろう」と待ち構えられている
は彼の被害妄想でしょう。

あれだけテストテスト言っといて自分がうpしなければ、803氏が>>629で指摘してる通り
>大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、
>自分よりも経験値が高い人間の上に立てると勘違いしてる人
だと思いますよ。

TABか五線か一般的な話をしているのににC#、B、D、F#、B、C# や DBDF#CDなどという
Wikipedia(英語版)にもググっても出て来ないようなレアケースを例えに使うのは
フェアーとはいえないでしょう。
その他のジャンルはあまり知りませんが、クラシックギターではノーマルのEADGBEの他、
DADGBE、DGDGBE、あとリュート曲をやる人ならDADF#BEで全レパートリーの(かなり
少なめに見積もっても)90%以上はカバーしているのではないでしょうか?

10%未満のケースのためにTABを使うのか否かは個人の判断で、そこを突いて
“五線譜は読めてない”(日本語的に変だと思いますがそのまま引用)と主張するのは
無理があるのではないかと思うのです。
私はそのレアケースの場合、多分移調表記(コユンババの下段と同じ)を補助に使うでしょうが。

とまで言っといて自分もうpしてないですね。
たいした腕じゃないですが、明日の休みにトライしてみます。
692ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 21:52:11 ID:Lsv6UxsU
>>686
だから関係ないdろ。コンクールとか
コンクールにでてるやつが読めてないのは断言しても言いが

全ての五線譜は否定してない。クラギのみだって

>のであれば、>>513についてよりメカニック的にも合理的で且つ音楽性を損なわない
>運指の案を提示してうpすればいいのでは?

メカニックの意味がわからない。だが普通に2間開放と3弦4、4間9は同じなのは普通にギターひいてれば誰だってしってる

>ABか五線か一般的な話をしているのににC#、B、D、F#、B、C# や DBDF#CDなどという
>Wikipedia(英語版)にもググっても出て来ないようなレアケースを例えに使うのは
どんなチューニングでも読めるという誰かさんがでてきたから行っただけだろ
そのレアケースのコユンババを実音で読めるとか言うから「絶対に不可能」といっただけだ
読めなかったらうそつき認定
693ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 22:01:21 ID:Lsv6UxsU
>>691
そのレアケースに補助なんてついてないのがクラギだろ

694674:2007/08/10(金) 22:53:20 ID:yLkicSYE
>>692
>だから関係ないdろ。コンクールとか
たとえば、総合格闘技の大会で上位を占める選手が全員グレーシー柔術の使い手だったとする。
その実績を元に誰かが“グレーシー柔術こそ最強の格闘技だ”と主張していたとして、それに
反論して“いや、○○○○こそ最強だ”と主張したければ、
1) いや、××××大会で入賞した誰々は○○○○の使い手でグレーシー柔術の使い手に勝ったこともある
と実例を出すか、
2) 俺は××××の使い手だ。俺に勝てると思う奴はかかって来い。
とその場で実力を示すくらいしか方法はない。
だから、君が(クラギに限定するにせよ)TAB譜が五線譜より優れていると主張するならば
1) コンクール入賞者、或いはコンサートプロとして名声のあるギタリストがTABを使っているという事実を示す
或いは
2) 自身がTABを使っ練習しこれだけの腕のギタリストになったと示す。
必要があると言っている。
君がやろうとしているのは
3) グレーシー柔術の使い手は熊にでも勝つことが出来るのか?
などと、無理難題を出して自らは高みの見物を決め込んでいるに等しい。
695674:2007/08/10(金) 23:03:16 ID:yLkicSYE
>>692
>だが普通に2間開放と3弦4、4間9は同じなのは普通にギターひいてれば誰だってしってる
知っていても曲中でどれが最適か選択する能力を持ち合わせているか話は別だ。

>>513
>タブだけでは、運指のヴァリエーションを工夫しにくい。
(>>1氏の仮説)

>>606
>タブ譜で示された運指はたった一つの方法でしかなく、必ずしも最良の運指であるとは限らない
>弦楽器における読譜力とは五線表記の楽譜から弦楽器の演奏へ自力で変換する能力です。
>タブ譜によってはこの最も重要な能力を養うことはできない
(バークリーを主席で卒業したプロがwebで公開している見解)

TABで最適の運指を見つけ出すことが出来るのか
あるいは>>513のTABで示された運指こそが最適の選択なのか

君の見解が聞きたいといっている。

ちなみに>>1氏は8/12くらいに自らの見解を公開することを約束しており(>>598)“高みの見物“を
決め込んではいない。
696668:2007/08/10(金) 23:20:39 ID:YCUIjDuX
>>663

採点して下さいな。
音は合ってたのか
譜読み15分は早いのか遅いのか

697G.ゴッセン:2007/08/10(金) 23:42:58 ID:32+fHB7E
>>668
私の採点では充分に合格です。
初めてこんなチューニングをしたのだろうし、多分、今後のギターライフにおいて2度と行わない
だろうと想像できるこんなチューニングの曲を弾き、うpまでした668氏に心から敬意を表します。

674氏も自己紹介(?)をかねてうpするというし、803氏の思惑通りにこのスレは本当にギターを
弾く人間のギター談義スレになりはじめていますね。
私個人の意見としてはその流れは大いに歓迎致します。
ひとつくらい、口先だけでないスレがあってもよいでしょう。

もちろん、弾かない人が参加するのは自由ですが、少なくとも何かを主張するのなら自分の演奏
を公開しながら行うのが基本ルールということですね。
698ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 23:56:40 ID:Lsv6UxsU
もうわかった、確信した
クラギが五線譜読みにくいのは暗黙の了解なんだ
五線譜が読みにくいのに使わざるをえないジレンマがここまで必死にさせるんだろう
五線譜派は誠実にうpというが、「すぐには引けない」やら「15分かかった」とかいって必要のないものうpしたり
こっちが求めてるのは「こんなもの3秒で引ける」みたいなうpであって、それが出たらすぐさま負けを認めるのに
そういう方向にいかないように、話をはぐらかす方向にもっていってるのは間違いなく読めないのを読めるとしたいがためろう

699計算結果803:2007/08/11(土) 00:23:34 ID:F6wDfqhn

※ 音感検定5級課題

http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/5grade.mp3

上記を耳コピーしてうpして下さい。

楽器はギターでもハーモニカでもピッコロでもピアニカでもOKです。

演奏の上手い、ヘタは一切関係なし。多少ミスしたりつっかえてもOKです。
700計算結果803:2007/08/11(土) 00:26:23 ID:F6wDfqhn

※ 音感検定4級課題

5級検定試験曲(日本人なら誰でも知っている超有名なアニメ主題曲の冒頭)の
続きを演奏して、うpして下さい。
最後まで弾かなくてもOKです。妥当なところまで。

冒頭第1音は、好きな音で弾きはじめていただいて結構です。
ド#だろうが、ソ#だろうが、なんでもOKです。

701計算結果803:2007/08/11(土) 00:34:09 ID:F6wDfqhn
※ 音感検定3級課題

5級検定試験曲(冒頭部のみ)の4度下で演奏してください。
続けて、その4度下、さらにその4度下。

例えば、4級検定の段階で「ド」で弾きはじめた方は

  (ド) → ソ → レ → ラ → ミ → シ → ファ

を、演奏の第一音として使用し、4度圏で一周してください。

弾きはじめ第1音は、5弦だろうが、1弦だろうが、好きな場所からでOKです。

注:この検定試験は、
   楽器演奏技術の尺度ではなく、
   全ての楽器愛好者が気楽に参加でき、
   クラシックは元より、ジャズ、ロックを含む全てのジャンルの器楽演奏者の
   実 際 の 演 奏 時 に 役 立 つ 音 感 を測定するテストです。

注2:このテストが、音感や読譜や演奏に役立つ(結びつく)ことが理解できないという方は
    5年ROMってて下さい。

702G.ゴッセン:2007/08/11(土) 00:41:43 ID:WZxU0dJd
>>700
すみません、できればそのアニメのタイトルを教えて頂けませんか。
全く聴いたことがないので、続きも何も、弾きようがありません。
そうしたら、そのアニメのビデオでも借りてきますから・・・・
703計算結果803:2007/08/11(土) 00:41:53 ID:F6wDfqhn

・・・・・・・・・あ、ちなみに私は録音を既に完了し、ネット上にうp済みですが、
       みなさんの参加を待って、明日の午後あたりにURLを貼り付けようと思ってます。

後日、2級→1級→初段・・・・・・・・五段・・・・・・・と続けたいのですが、
実際私の能力では、これ以上の検定を提供するのは現実問題として困難です。
このテストは、みなさんの個人的能力の一部を完璧に暴露するものですが、
私の限界を暴露するものでもあります。
ここから先の検定は、ゴッセン氏にお願いして、何かおもしろいテストを提供願えないか?と
思ってます。
私も、どこまでついていけるか、はっきり言って自信がありません。
(次の段階は「重音=和音および、その進行」が絡んでくるからです。)

誠に勝手なお願いですが、ゴッセンさん、よろしくお願いします。拝
704計算結果803:2007/08/11(土) 00:43:45 ID:F6wDfqhn
あ、ゴッセンさんは4級パスして、飛び級で3級でいいっすよw
705計算結果803:2007/08/11(土) 00:51:17 ID:F6wDfqhn
えっと、そうですね、もし「ルパン三世」をご存じない方がいたら、
映画主題曲とか、ポップスなどでもOKです。
「ちょうちょ」とか「さくら」みたいなモチーフが単純な童謡唱歌の類はNGということで。
石川さゆりの「天城超え」なんてかっこいいかもww 難しいけど。
706G.ゴッセン:2007/08/11(土) 00:57:40 ID:WZxU0dJd
>>705
情報ありがとうございます。
「ルパン三世」は知っていますよ。
30年くらい前にテレビでやっていたのをチラっと目にしたことがあります。
「あし〜もとに〜からみ〜つく〜 あかい〜すなを〜けって〜」という歌なら
聴いた事があるのですが・・・
勉強不足で面目ないです。底の浅いことが既に暴露されてしまいましたw
707674:2007/08/11(土) 01:03:26 ID:IHmXrf43
>>692
>どんなチューニングでも読めるという誰かさんがでてきたから
そんな事を言った人は(私も含めて)一人もいない。

>>84
>オープンハイコードだろうが、
>DADGBDだろうがDGDGBEだろうが五線譜で不自由したことがない

>>150
>DGDGBE=> タレガのタンゴ、バリオスの郷愁のショーロ、グラナドスのゴヤの美女他
>DADGBD=> ヨークのサンバースト

>>214
>私の守備範囲は明示済です。>>84 >>150

>>416-417

>>615
> 変則チューニングは平素普通に使う(DADGHE,DGDGHE,EADFisHE,EGDGHC,EAGDCE等)

最も多くの例を挙げている803氏の615でクラシックギターの曲95%以上がカバーできると思われる。

あなたはC#、B、D、F#、B、C# やDBDF#CDなど、普段クラシックギターで使われないチューニングをわざと
選んでいるとしか考えられない。
708674:2007/08/11(土) 01:12:11 ID:IHmXrf43
>>698
>こっちが求めてるのは「こんなもの3秒で引ける」みたいなうpであって

そうゆうあなたは>>416のようなわれわれクラギ弾きでも難曲と言われる曲は
まだしも(それさえも五線譜派からは>>493でうpがあるが)>>455のような初級用の
エチュードはおろか、自分で譜面を作った>>477>>663さえうpしていないではないか。

それが、
>>694
>熊にでも勝つことが出来るのか?
>などと、無理難題を出して自らは高みの見物を決め込んでいるに等しい。

>>629
>大音楽家や特異な例を持ち上げて、自分が出来もしないことを他人に要求することで、
>自分よりも経験値が高い人間の上に立てると勘違いしてる人

だと指摘しているのだ。
709計算結果803:2007/08/11(土) 01:13:12 ID:F6wDfqhn
>>ゴッセンさん
それは初代ルパンで、日曜日の夕方放映されてました。ルパンは水色のジャケット。
私が弾いたのは、初代の3年ほど後、平日の午後7時らの放映で、赤いジャケット。
音楽担当は、たしか大野雄二という方で、ジャズや軽音の世界では神様みたいな人です。

このテストは、頭の中の音符をあまり仲介させずに「ソラ」で弾けるメロディー(単旋律)
がテーマですので、任意の音から自然に弾き出せるメロディー(他の曲)でもOKです。

問題は、それを4度圏で移調させて時に、頭の中で何が起こるか?ということなんですよね。
4度圏で回していくので、当然ト短調とかヘ短調とか、フラット系も出てくるしw

・・・・・・・・・・・・・・・私の場合、カタカナ音名の音符を口ずさみながら!
(私の発言>>636の「ファレレファソミソシ」参照)

ゴッセンさんには、全てお見通しだと思われますが、このテストはコユンババの読譜→演奏に際しての
重大な問題にかかわってきます。>>他の方
710674:2007/08/11(土) 01:15:20 ID:IHmXrf43
>>693
>そのレアケースに補助なんてついてないのがクラギだろ

コユンババの例を散々出したのは誰?
あそこまで変化させれば実音標記の五線譜はつける(しかしタブは不要)
>>615で803氏が示した一般的な変則調弦には実音表記の五線譜もいらない
それが大方のクラシックギタリストだ。
711674:2007/08/11(土) 01:25:38 ID:IHmXrf43
>> ゴッセンさん
ご忠告の
* 相手の立場になって考える
* アツクならない
を出来るだけ意識して汚い罵りなどを出来るだけ使わず対応してみたつもりです。
しかし>>698でもう限界です。

あなたの助言に従って考えてみて>>698は彼のコンプレックスの裏返しではないかと
思うようになりました。(自分が五線譜が苦手なこと、うpが出来ない事)

いずれにして>>1氏、803氏そしてあなたゴッセンさんほか皆さんの努力でいい方向に
発展しそうなこのスレをこれ以上汚すのは忍びありません。

もう、彼のことは放置しようと思います。
いろいろとご迷惑おかけしてすみませんでした。
712668:2007/08/11(土) 02:30:51 ID:AdZbQB0U
>>697

ありがとうございます。

>>698

そうか15分は遅すぎたか。それは残念。
音程の方はどうだった?合ってましたか?
自分では自信があるつもりだけど、思い違いってこともあるからね。
713668:2007/08/11(土) 02:39:52 ID:AdZbQB0U
>>699

5級
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20900.mp3
4級
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20901.mp3
3級
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20902.mp3
オマケ(たまたま以前に録ってました)
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20903.mp3

またエレガットなんで音悪いです。
交互弾弦がヘタすぎて凹みますね。
714ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 03:05:32 ID:PYqo5M/1
五線譜は漢字。
タブ譜はルビ、つまり読み仮名。
そんな風に思います。

自分はタブを見て弾いてばかりだけれど、簡単な五線譜ならタブに頼らなくても、
弾けるかなといった程度に手は動くと思います。クラシックギターに最適化された
譜面だと(運指もあると)、半分はタブ譜的に見て弾ける気がします。

難しい漢字をさらっと読める人もいれば、ルビがあって読める人もいる。
簡単な漢字なら多くの人がすぐ読めると思います。で、漢字がさらっと読めても、
さあ書いてみろといわれて書けるかどうかというと、またそれは次元が違った
話になってくる。読めるだけで、書けるつもりになることもあるからです。
書道だと、難しい漢字だから立派な作品とはならないし、簡単な文字の中にも
見いだすべきものがあると思います。でも、難しい漢字でも読み書きできれば、
ルビしか知らないよりは、ギターにおいてはアプローチの仕方が増えるとは思います。
じっくり読むときには五線譜を用いて、弾くときにはタブというのもいいと思います。
立ち読みした本に、ギター(楽器)には三段階あるとありました。
1。弾けない人
2。弾ける人
3。名人
名人というのは、譜面通りに弾けるから名人ではないといいます。音符が少ない曲でも、
簡単だといわない、その奥にあるものを表現できることは至難です。



715計算結果803:2007/08/11(土) 10:55:35 ID:F/MtiB1g
>>668さん
さっそくの参加、ありがとうございます。
5級4級はパーフェクト。
3級移調課題に関しては、誠に申し訳ないのですが、私の書き方が悪かったせいもあり、
各調、もうちょっと長目に弾いていただけると嬉しいのですが。
こんな感じ↓
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/3333grade.mp3
冒頭1モチーフだけとなりますと、「指の形の記憶」「指板の視覚情報」に対する課題だと
勘違いしてしまう人が出てくるかもしれませんので。
668さんが、ちゃんと移調してることは確認できますが、もしお時間がありましたら
再度録音して頂けると嬉しいです。
既に申し述べましたが、その作業をやる際、アタマの中で何が発生したのか?
を後ほど教えて頂きたいと思ってます。
716計算結果803:2007/08/11(土) 11:04:08 ID:F/MtiB1g
>>668さん
あ、あともう一つ。
「天城超え」はTAB付き曲集の、主にTAB段を見て演奏されたのか?
あるいは、五線譜のみ曲集を見て演奏したのか?
メロディーラインを頭の中で思い浮かべながら、適当に伴奏を加えながら
即興的に演奏したのか?そこらへんを是非語って欲しいです。
717ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 12:01:31 ID:DoQktCvh
>さらにオープンチューニングで
>D-14-
> A--0-
>G-14-
>D--0-
>G-14-
>C--0-
>こんなものを五線譜で読めると思うか?

644 :G.ゴッセン:2007/08/09(木) 01:14:12 ID:mdReJruj
>>640
あ、ついでに言っておきます。
私は「五線譜派」ではありません!
が、その程度の「音程表示」なら、五線譜でも何の苦労もなく読めますし、瞬間的に
ギターで弾けますよ。
718668:2007/08/11(土) 15:16:33 ID:6p1a6PKo
>>715>>716

採点ありがとうございます。
3級問題はもっと長く弾くんですね。
わかりました。また夜にでもやってみます。
4度ずつ下がっていく、というのを
僕は、ずっと完全4度で下がっていく、と解釈してたんですが
そのあたりはいかがなんでしょうか?
というのは、>>715のmp3を聴かせてもらったのですが
一カ所、増4度で下がった所がありましたので。

天城越えは、音源とコード付きのメロディ譜を参考にしながら
自分でアレンジしたものです。
いま確認したら、TABのギター伴奏譜もついていましたが
それはまったく見た記憶がありません。(TABを読む事は可能です)
楽譜も書きましたが、それは五線譜です。
なんか余計なもの出しちゃったみたいでごめんなさいね。

719ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:49:30 ID:bq8GA0iI
>>717
mouiiyo
720674:2007/08/11(土) 22:24:39 ID:7wYf9sK5
スレの流れとは何の関係もなくて申し訳ないのですが、
成り行き上うpをさせていただきます。その上下手で大変申し訳ありません。

ゴッセンさんから”自己紹介を兼ねて”(>>697)というご要望がありましたので、
私の守備範囲の端から端まで(恥までの間違いかな?)の2曲を上げて見ます。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20936.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20937.mp3
まあ、1曲目の3つ目の和音が
0
0
7
6
7
0
で、2曲目も最初のアルペジオが

----3----
--0------
-5-5-----
2--------
---------
---------

と、開放弦とハイフレットが入り混じる和音、開放を含み音程の上下と弦の上下が
一致しないため混乱をきたしやすいアルペジオということでご容赦ください。
721674:2007/08/11(土) 22:46:14 ID:7wYf9sK5
余談ですが、
1曲目はもちろん五線譜で、2曲目は初めは耳コピでおぼえました。
http://www.youtube.com/watch?v=I7ypeZ6R-t0
http://www.youtube.com/watch?v=OV_OysllKJQ
年がばれますが、この辺の波をもろにかぶった世代です。

で2曲目、あとから楽譜は入手したんですが、五線譜Onlyでしたがね。
7221 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/11(土) 23:39:09 ID:Ezzjwds5
>>699
5級パス。
4級?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20940.mp3

3級は私には正直無理。
最近このスレで刺激を受けて遅まきながら移動ドで歌う訓練を始めました。

五線譜に書きとっていいならもちろん出来ますけどw
723計算結果803:2007/08/12(日) 00:43:45 ID:pjlUY3Pq
>>668さん
すいません、4度圏をあまり厳密にとらえておりませんでした。
この実験の真の意味(いくつかあり)は数日後説明させて頂きます。
ご協力感謝します。
「天城超え」は大変感謝してます。実はこれ、1〜2級課題にしようと思ったんです。

耳コピが出来て(5級)→元ネタの楽譜がなくても頭の中の音楽を弾けて(4級) →
ギター向きの妥当な調性を捜して(3級) → バス音を追加して(2級) → 
伴奏オブリガード等のアレンジを加えて、独奏曲に仕立てる(1級)

>>674さんも、是非音感テストにご参加下さい。
フラメンコフリークならマジ参加して欲しいっす。

>>1さんの実力なら楽勝だと思ってたんですが・・・この曲、あまりなじみがないですか?
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/4444grade.mp3
慣れの問題でしょうか?
他の曲でも良いですから、是非やってみて下さい。
大事なことは、頭の中に入っているメロディーを、楽譜を仲介せずに音化し、
その際、脳内がどんな状態になるのか? その個人差(音感は個人により異なる)を
探るテストです。

このテストは、エレキ弾き、ジャズギター奏者等にとっては日常茶飯事(必須能力)なので、
その方面の参加者が大挙してやってくるのを期待してたのですが、来ませんねw

724計算結果803:2007/08/12(日) 00:46:29 ID:pjlUY3Pq
ゴッセンさんのテスト参加がまだですので、それを待つ間、
改めてオルタネートに関する資料を提供させて頂きます。

http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/allemande.mp3

BWV996のアルマンデですが、よく聴いてみてください。
オルタネートを使用しております。
どんな変調弦を使用したのか、耳で探ってみてください。
7251 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/12(日) 00:55:14 ID:0e1zQJ8C
>>723
後半、「ひとすじーのながれぼしー、Lupin the Third」の部分しか頭に残ってないんですよ。
しかも皆さんの演奏聞くと私のうろおぼえの旋律とは違うという状況。
ルパンは初代とカリオストロ以外は「偽物」と認識しておりますのでw

私の頭の中で音楽がどういう風に聞こえて、あるいは「見えて」、いるのかは、
いずれ正直に、出来る限り詳しく説明したいと思っております。
726計算結果803:2007/08/12(日) 01:19:49 ID:Fj7xvjyJ
ここで、なぜ音感テストの内容を、あのように設定したか?の一部をご説明させて頂きます。
(コユンババを話題にする前に、解決しておかなければならないので。コユンババはまだ先です。)

アストリアスやセビーリャの編曲者兼演奏者であるタレガの話しです。
1.タレガはアルベニスの諸作品(ピアノ原曲)を演奏会場で聴いて感動した。
  (当時はレコードはCDやyoutubeは存在してない)
2.彼は、ギター編曲を決意し、アルベニスのピアノ譜と睨めっこした。
  (当時はセビリアのTAB譜など絶対に存在してない)
3.各曲のテーマやらモチーフを頭の中に叩き込み、色々な調性を試し(3級課題)、
  どの調性を用いるかを決定した。
4.曲によっては、オルタネート(変調弦)を用いることを採用した。
  (セビーリャ=6D、5G)(アストリアス=標準)

次に、アーヘン音大佐々木忠教授やバルエコの場合です。
バッハヴァイオリンソナタの楽譜やアルベニスのピアノ譜面と睨めっこし→調性を決定し→
曲によってはオルタネートを採用することを決意した。
同じです。

オルタネート(変調弦)というのは、
         「奏者(=編曲者)が自分の都合(音楽的要求)で決定し、採用するもの」
と言えます。

私がうpした>>724のアルマンデも同様です。
私の都合で、私が決め、私が弾きました。他人様がどうこう、というのは一切関係ありません。

以下、スレ立て人>>1さんにささやかなプレゼント。
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/p1.JPG
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/p2.JPG
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/p3.JPG
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/p4.JPG
バッハ協会版(4段鍵盤譜準拠)ですが、フリーの五線譜ソフトしか所有してませんので、
記譜妥協箇所複数あり
7271 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/12(日) 01:25:52 ID:0e1zQJ8C
>>513の「課題」について、
>>598で予告しておいた日付になってしまいましたが、
計算結果803さんのテストの方が、より有意義、議論の価値あるものと判断し、
その流れがを妨げないようにするため、公開はしばらく延期します。

だーれもうpしてくれないんだもんなぁ。
いい案が出たらパクらせてもらおうと考えていたのにw
728計算結果803:2007/08/12(日) 01:31:55 ID:Fj7xvjyJ
次に、押尾コータローの場合を想像してみます。

押尾の場合、標準調弦の作品も複数あります。
頭の中に描いた作品を思い浮かべながら、ギターを「探り弾き」し、曲を作り、録音し、
LIVE演奏したり、CD化したり。

で、オルタネートの曲の場合はどうか?を想像するに、まず自分の楽器を例えばGGDGDD等
に設定し、その調弦環境の中に自分の脳内音感を設定し、その状態で「探り弾き」をし、
出てきた音を束ねて曲を作り、LIVEや録音に望む。

あるいは、自分が演奏したい曲を再現するには、どんな変調弦が望ましいかを「探り弾き」し、
結果的にある変調弦を採用したり、カポ使用を決定する(ボレロとかカノンとか)。

これに関しても、奏者(=編曲者or作曲者)のご都合で調弦が決定されている。
7291 ◆2wLzAFYxl2 :2007/08/12(日) 01:42:43 ID:0e1zQJ8C
>>726
>以下、スレ立て人>>1さんにささやかなプレゼント。
おわー、ありがとう!

ちょっと見ただけの感想ですけど、
これだとあまりにも明晰すぎるような気がしました。
この曲の旋律の流れはもうちょっと多義的な曖昧さを許容するのではないかと。

それにしても「美しい!」の一言です。
730計算結果803:2007/08/12(日) 01:46:27 ID:Fj7xvjyJ
何が言いたいか?と申しますと、結論は、

   「クラシックギター弾きに限らず、ほぼ全てのギター弾きは、
    弾きたい曲、弾きたい楽譜(五線譜)と出会い、編曲をする際、
    どの調を採用するか、どんな調弦を採用するかは自分の意思で決める。
    た だ し 必 要 に 迫 ら れ た 時 の み 。」

ということです。
パコデルシアがファリャを弾いた時も一緒だと思います。

私は>>477のテストに参戦する際、先に調弦を指定されることに違和感を感じたのは、
ここらへんの事情が頭に浮かんだからです。

 この曲、もしかして全体を移調してしまえば、標準調弦でも弾けるんじゃ?
 などと可能性を探るために、「探り弾き」をするという選択肢もあったかも?
 可能かどうかは別にして。

ま、477氏の作品は、編曲作品ではないので、オカド違いですけどね。
でも、セゴビアなんかは、ポンセやテデスコが書いた曲を移調してますけどね。沢山。
731計算結果803:2007/08/12(日) 01:56:48 ID:Fj7xvjyJ

・・・・・・・・・・だから、こんな押さえで、こんな調弦の場合はどうすんだ?

         なんて言われても、それはあんたのご都合、あんたの勝手でしょうが?

         ご自由にやって下さい。演奏うpしてくれたら拍手してさしあげますよ、心から。
732668:2007/08/12(日) 01:58:10 ID:idEkzx2B
ではあらためて。

3級
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20947.mp3
1級
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20948.mp3

またエレガットです。ごめんなさいね。
733674:2007/08/12(日) 03:03:09 ID:FeVKcZqc
>>723
すいません。逃げてるつもりも無視してるつもりもマジないんですが、
正直>>720の2曲上げたんで昨日はいっぱいいっぱいでした。
ちょっと2日ほどうpは厳しい環境になっちゃいますんで、私のことは無視して
先進めてください。
7341:2007/08/12(日) 03:05:55 ID:0e1zQJ8C
>>724
いただいた楽譜の書き込みから判断して、おそらくDADF#BEだと思うんですが、
これは聞いただけで解るものなんでしょうか?
解放弦の響きがどれかを聞き分けるわけですか?

また、そのような変則調弦を採用した理由は何だったんでしょうか?
735ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 03:24:41 ID:GG5KXCeM
ずっと疑問に思ってたけど大人って不思議な生物だな。
736G.ゴッセン:2007/08/12(日) 07:43:54 ID:6Ii1WYvD
>>723
なるほど、そういう趣旨ですか、理解したつもりです。

>>724
>ゴッセンさんのテスト参加がまだですので、それを待つ間・・・

え?

いやいや、私なんぞにかまわずどうぞ自由に進行してください。
一応、自分の報告をしておきますと、面白い試みだと思います。
が、どっちにしても時間が取れるのは火曜日以降になりますので、申し訳なく思いますが、
遅刻してもぼちぼち参加させていただきますから、803さんの都合で続けてください。

>>726-730
たいへん興味深く読ませていただきました。

今日も一日忙しいのですが、ちらちらっと空き時間にロムさせてもらいます。
テスト参加者の健闘を祈ってます。
737ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 10:06:29 ID:Kz6V4MvA
Em Am Bmの4度移動でとりあえず探り弾きです。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20955.mp3
738ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 10:08:40 ID:Kz6V4MvA
Am Em Bm この順でした。。
739計算結果803:2007/08/12(日) 11:48:48 ID:pjlUY3Pq
みなさんおはようございます。朝からとても嬉しいです。
1級合格者が2名誕生しました!

>>668さん >>737さん おめでとうございます。
色々お話しをさせて頂きたいのですが、長文になってしまうので、不躾ではございますが
下記の箇条書き質問にお答えいただいてもよろしいでしょうか?
スレの根幹にかかわる問題です。

1.上記のテスト5〜1級に際して、五線紙と筆記用具を使用したか、しなかったか?
2.上記に際して、TAB紙と筆記用具を使用したか否か?
3.上記の能力を獲得するにあたって、どんな勉強をしてきたか?
  a:ギター以外にも鍵盤楽器等のキャリアがあるか否か
  b:今までの楽器歴、音楽歴において、五線譜、音階、楽理等を中心としてきたか
    あるいは、それらをほとんど用いず、TAB等の記譜法を採用してきたか?等
4.あなたにとって五線譜とは?TABとは?
5.あなたはクラシックギター弾き? あるいは・・・・・・
6.これから楽器演奏の上達を目指す未来ある若者(後進の方)に一言どうぞ
7.その他、なんでもどうぞ

追伸:>>737さん、このスレはジャンル、楽器を問わないプレイヤーズラウンジですので、
   さしつかえなければコテを名乗り、これからもご自由にご参加下さい。

他の常連さんへのレスは、後ほど。
740ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 11:55:58 ID:Q6xE7kt/
結局関係のない話で終わり
テストなんて一回もできてないわけだが
結局スコルダトゥーラが読めるなんて嘘か
だったらはじめから読めないと言っておればテストなんて話にならなかったのに
741737:2007/08/12(日) 12:36:40 ID:Kz6V4MvA
>>739
1・2.知っているメロディをコードに乗せただけなので指で探りながらのヘッドアレンジだけです。
3-a. no 3-b.五線譜のみですがソロ用にアレンジされた楽譜の初見はできません。
4.演奏習慣を知らない音楽や歴史的な文献として読むのなら五線譜でしょうが、知っている曲を ただ弾く為なら慣れているほうでいいと思います。
アナライズはコード進行とかだけならどちらでも音に出して聞けば分かると思います。(私はタブは不慣れですけど)
5.特には決めていません。6.7.・・・自分の出している音をよく聴く 自戒も込めてこれに尽きると思います。
742G.ゴッセン:2007/08/12(日) 14:39:46 ID:6Ii1WYvD
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20958.mp3

すみません、一応参加ということにしてください。
何の曲でも良いということでしたので、オリジナルを作ってみました。
c・Am・cという構成ですが、このファイルではc・Amだけにしています。
長くなりますから、適当にカットしました。

最終的にギターソロに仕上げるということなので、そうなりやすい音形にしてしまいました。
ズルですが、私の能力ではこのくらいのメロディでないと曲の形にできませんので・・・

いんちき3級ですから、採点は結構です。
テーマのメロディを移調しながら弾くということをやってみました。
これで話の参加資格が得られればよいのですが。

それと、設問の1,2の回等。
楽譜の類は一切使わず、ギターをつまびきながらの作業でした。
743G.ゴッセン:2007/08/12(日) 14:47:26 ID:6Ii1WYvD
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20960.mp3

この曲は近所の小学生のテーマミュージックとして作ったものです。
楽しそうに弾ければいいな、というコンセプトでした。
やはり、c・Am・cの初歩的な構成です。
このくらいが私の限界です。

803さんの繰り出すテストには必死でついて行こうとは思っています、よろしく。
744計算結果803:2007/08/12(日) 16:06:49 ID:pjlUY3Pq
>>ゴッセンさん
いいえ、私からのテストはもう全部終了です。
今後も1級合格者が多々登場すると思われますが、その方たちのご意見を
色々伺いつつ、次のステップに進めたら、と思ってます。

プレ王などを聴いてますと、いわゆるコピープレイヤーと、オリジナルプレイヤーの
二通りに分類するが可能です。
ゴッセンさんの演奏は、私が提供した課題(コピー前提)では級外になりますが、
後者の分類の範疇だと思います。

実は待っているのですよ。
私が>>723で提示した5級〜1級の能力を、生まれてこのかた一切五線譜を
使用せずに自由自在に使いこなせる方を。

バルエコやタレガや佐々木教授が編曲の際、頭の中に五線譜を思い浮かべたり、
そのプロセスや結果を書き留めるために五線紙に使用したのは紛れもない事実です。
私(3級)も、ルパンV世のテーマをギター独奏用にアレンジするならば、ここから先の作業は、
紙と鉛筆を利用しないとダメです。残念ながら。
その方が効率が良く、速い。それに慣れてしまってますので。

大変演奏能力の高い>>1さんは、五線譜を見ながら愛器と何年も格闘し、普通の人が
一生かかっても絶対に弾けないような超難曲をうpすることに長けていますが、
楽譜化されてない頭の中のメロディーを移調させて・・・という作業に慣れておらず、
ギブアップしてしまった。






745計算結果803:2007/08/12(日) 16:07:57 ID:pjlUY3Pq

「カリキュラム」(その人がいままでどうやって器楽演奏を学んできたか?)
「慣れ」(その人のおかれた環境)
「探り弾き」

が、キーワードとなりそうです。
7461:2007/08/12(日) 17:54:21 ID:0e1zQJ8C
>>744
>実は待っているのですよ。
>私が>>723で提示した5級〜1級の能力を、生まれてこのかた一切五線譜を
>使用せずに自由自在に使いこなせる方を。

長谷川きよし(2歳の時に失明)はそういう範疇に入るかもしれない。
ttp://kiyoshi-hasegawa.net/

盲目でもないのに、そういう能力を「生まれてこのかた一切五線譜を使用せずに自由自在に使いこなせる」ギタリストも、
広い世の中には存在するのかもしれませんが、たぶんこのスレには来ないでしょう。
TABオンリー派のギタリストにこそ期待すべきかもしれませんが、このスレでは(ry
747668:2007/08/12(日) 18:18:27 ID:6V8HIqKC
>>739

採点ありがとうございます。

1.2.
ギター以外は何も使ってません。
普段たまにアレンジとかする時には、絶対に音源と五線譜は使いますが
今回は「テスト」なので、音源すら使ってません。記憶のみです。
音源を使ったら、4級課題の意味がなくなりますよね?

3.
系統だった教育を受けていないので良くわからない、というのが正直なところです。
a.
ピアノはほんの少しやりましたけど、30才を過ぎてからなんであまり影響はないと思います。
b.
はじめの4-5年はTABで、それから20年くらいは五線譜で。

4.
五線譜=楽譜です。TAB譜=楽譜です。

ちょっと下手な比喩を。
美宇ちゃんという女の子がいて、仲良くなりたいと思ったんだけど、話した事もない。
その時に、共通の友達に紹介してもらおう。
共通の友達は二人いて、五郎とタブ男。
親しさの度合い、という事でいえば、僕とは五郎の方が親しいです。

紹介してもらったら、あとは、トラブルがあった時とか、
美宇ちゃんの気持ちがよくわからない時に相談に乗ってもらう位で
デートにまでついて来られると鬱陶しいです。
748668:2007/08/12(日) 18:39:05 ID:6V8HIqKC
>>739続き

5.
今はそうです。昔はエレキ使いでした。

6.
どうぞよろしく。

7-1
このスレだったか総合だったかで、TABは運指法みたいな書き込みがあったと思ったんですけど、
厳密にいうと、TABは押さえる場所の情報が書かれているだけで、運指については、弾く人がそこから類推しているだけです。
そこは区別しておかないと、どこかで混乱するかもしれないなぁ、と思います。

7-2
3級課題についてですが、もう少し調を限定してもいいんじゃないですかね?
>>737さんが使われた、Am Em Bmと、あとDmくらいで。
とはいえ、僕はコユンババは弾いた事がないんで、つまり、計算結果803さんがどういう所に向かっていっているのかわかってないんで
厳密には判断できていないのですが。

7-3
>>742
初めて聴いたメロディなんではっきり断言できないですけど
最後の調の前半の跳躍上昇するところ、なんか違う音のような気がします。
749668:2007/08/12(日) 19:11:01 ID:6V8HIqKC
>>739

7-4
彼、或いは彼らの出題した問題が難しすぎたり、またそれについてのクレームに全く意を介さない態度に、怒りや違和感を感じたりしている人がいるみたいですけど、
僕はそれは仕方がない、というか、当たり前のような気がします。
それは通常の読譜とはちがう、「テスト」なんですから。
計算結果803さんの課題に、通常のアレンジ作業とは違うやり方で対処するのと同じ事のように思います。

彼・彼らが、また、僕や他の人が、五線譜とTABを対立させて捉えている限り
出題される問題は、読む人がわかりにくいように書かれるのは当然だと思います。
通常の作曲者、編曲者は、読む人がわかりやすいように書こうとするので、
そこは区別しておいた方がいいんじゃないかなぁ、と思います。

その上で、僕が願うのは、>>477さんが、分かりにくい楽譜を書く、というコンセプトを捨てて、
一人のミュージシャンが、自分の作った曲を他の人に弾いてもらうというスタンスで
>>477の続きを見せてくれたらな、という事です。
実際、あの曲は僕にはけっこう面白かったし、
ゴッセンさんが続きを作って弾いてましたけど、良し悪しは別として
あれは僕には「続いた」感じがしなくて、全く違う個性の「ゴッセンさんの音楽」だったので。

という考えは、昨日までは全然思っていなかったんですけど
昨日「猫に時間の流れる」を読んだら、なんかそんな風に思うようになりました。
長文失礼しました。

750G.ゴッセン:2007/08/12(日) 19:32:47 ID:6Ii1WYvD
>>748
>最後の調の前半の跳躍上昇するところ、なんか違う音のような気がします。

ぉぉお!
あの演奏ファイルをちゃんと最後まで聴いたのですか!
その取り組み姿勢にも驚きますが、この短7度の跳躍が長7度に弾き間違えてしまった部分
にまで気がつかれるとは・・・鋭い耳をお持ちなのですね。
いやはや・・・(;^_^A アセアセ・・・

実際、4度ずつ下げて(オクターブあげたり)弾いていて、一体どこまで行けばいいのだろう
という考えが頭をよぎり、よし、もうやめにしよう、と思った瞬間だったのです。
しかし、そこまでしっかり聴く人がいるとは思っていませんでした。

>668さんだけだなく、このスレには本当にギターに取り組んでいて(それは他人の努力も理解
でき=相手に対する尊敬心を持てることにつながる)、それを大切にしようとする人が集まって
きているような気が致します。
他者の否定をすることによって自我を確立する方法ではなく、他者の存在をそのあり方を理解
することによって、自己の世界を拡大していけるという関係が成立していったら素敵だと思います。

>>1さんや>803の努力に感謝!
751G.ゴッセン:2007/08/12(日) 19:35:18 ID:6Ii1WYvD
おっと、>803氏を呼び捨てにしてしまいました。すみません。
80さんという風に頭の中では「さん」づけしてしまったようで・・・
752G.ゴッセン:2007/08/12(日) 19:42:08 ID:6Ii1WYvD
>>733(674)さん

私はたまたま時間がとれましたので、移調テストに参加できましたが、674さんは
無理をせずゆっくり取り組んでください。

>逃げてるつもりも無視してるつもりもマジないんですが、

そんなことは誰も思ったりしませんよ。
メヌエットは本格的にギターと接してきたことがわかるサウンドでした。
674さんではなく774さんかと思ってしまいましたが・・・・
753計算結果803(3級):2007/08/12(日) 21:24:38 ID:pjlUY3Pq
みなさんこんばんわ。
カミさんが実家に帰りましたので、独身貴族状態っすw

>>668
ご丁寧なレス、ほんとに感謝します。
いえ、なに、このスレで「音感」って語句が登場しちゃったことに端をはっします。

こういう掲示板上で、「音感」ってことを説明するのはむずかしーーーーーーーー

って感じたので、それを、このスレをROMしている大勢の若者諸君に理解してもらい、
どうやったら説明できるかな?
と感じて実施してみたのがあのテストの正体。

・・・・・で、ですよ。私が15年以上昔、友人の結婚披露宴でコユンババを弾いて、
その時脳内が「カタカナ音名」で、脳内で何かが炸裂して、何かが破綻して、
演奏停止してしまったんですよ。
で、今後何かあの手の曲を練習するなら、どんな調弦であれ、全て実音表記で
練習して、その「音感環境」と「視覚的指板情報」のズレを修正して、
ステージ上という猛烈なストレス環境で絶対につっかえずに・・・・・

・・・・・・・で、そういう話するの、とても難しいです。何せ私の脳の中ですから・・・・

音感も人それぞれ、演奏時の脳内思考も人それぞれ・・・・・・・・無限ですw

五線譜とかTAB論争はもう飽きたので、色んなジャンルの方に来て頂いて、
「音感とは何か?」を、このスレで、ROMしてるみなさんに説明ができて、
なおかつ、それがどう演奏に役立てるか?とか、そういう実戦的な話ができないものかなと・・・・・敬具
754計算結果803(3級):2007/08/12(日) 21:31:27 ID:pjlUY3Pq

・・・・で、お願いなんですが、5級〜10級までの検定を、1級取得者の皆さんに
お願いできないものかと。

ROMしてる方たちが、一段ずつ階段を昇るように、自分の「音感」をアップしていけるような、とか。

みんなウマく弾けるようになりたいハズなんですよね。
「オレはうまくなりてー」とか「女にモテてーー」とか「ギターで女を落としてーーーー」とか
という共通の目標があれば、罵りあいとか、否定合戦とか、そういうの、なくなるハズなんすよね。
755計算結果803(3級):2007/08/12(日) 21:44:21 ID:pjlUY3Pq

注:Aさんの脳内の「ルパンのテーマ」と、Bさんの脳内の「ルパンのテーマ」は異なります。
  なので、4級検定において「ボクのルパンはこうん感じ」という、
  「自分自身の脳内(単)旋律の紹介」という意味合いで設定しました。

注2:3級検定における「4度圏」の意味合いに関しては、
    私の頭の中は「カタカナ音名」という証明に他なりません。
    私にとっての「4度」は、レ→ラ→ミ→シ→ファ(シャープ、フラット関係なし)→
    という設定だった証拠です。
    これは、「常識的にギターソロで使えそうな調性はせいぜいコンなもんか!」
    私の勝手な枠組みに起因することを告白しておきます。
756668:2007/08/13(月) 00:45:07 ID:616ku07t
>>750
お褒めいただきありがとうございます。
僕もテーマを12回まわしながら、
これ長いなー弾くのも大変だけど聴く人ももっと大変だろうなー
等と思っていましたので、ゴッセンさんのお気持ち良くわかるつもりです。
757668:2007/08/13(月) 01:14:02 ID:616ku07t
>>753,>>754,>>755

文章からは全貌が明らかになったような雰囲気を感じますが
僕には正直ピンと来てないんですよね。
つまり「1級までの課題をクリアする事は、コユンババを弾くための必要条件だ」
みたいな、つながりが感じられないんですね。
前にも書いたけど、僕はコユンババを弾いた事がないのでよくわからないんですけど
ここでテーマにされているのは、演奏つまり運動の難易度ではなくて
オルタネートへの対応、という事ではないのですかね?
もしその解釈で良いなら、3級の計算結果803さんが>>724で見事にオルタネートに対応していらっしゃるのですから
課題をクリアする能力とは関係ないのかななんて思ってしまいます。

繋がり、という事を離れて、ちょっと失礼な例えですが、日曜版のクロスワードを解くみたいな感覚で良ければ
ルパンのテーマを、何カ所かわざと間違えて録音したファイルを作って
どこが間違っているか当ててもらう、というアイデアは思いつきました。
7581:2007/08/13(月) 01:22:12 ID:kAiROH7+
ルパンのテーマ、とりあえず五線譜に書きとってみました。
出発点として、私は、まず1弦上だけでメロディーを弾くことにし、出だしの音を解放弦のEにしました。
(そうすれば4度下げるときに2弦で同じ運指パターンを繰り返せばいいわけで楽かなとw)

あとは、調性記号の#を1つずつ追加していけば4度下げることになりますよね。
(途中から調性記号を♭に切り換えなければならなくなるでしょうが)
で、#を3つつけるところまでは譜面化して、それを見ながら弾いてみましたが、
こういう作業を続行して、その結果をうpしてもあまり意味ないですよね。

私の場合、こういう作業を脳内で完結させることはできないわけですが、
「3級」に合格したみなさんの脳内ではいったいどういうプロセスが進行してるんでしょうか?
759668:2007/08/13(月) 01:26:30 ID:616ku07t
今度は僕が皆さんにお聞きしたいのですが

僕はいちおう五線譜は読めますし、演奏を止められて「いま何の音弾いてた?」って聞かれたら、
「(例えば)ファミレーってメロディで低音はラで」とか答えられますけど
でも演奏している最中に、頭の中で音名が鳴ってたり、表示されてたりする事は一切ないんですが
みなさんの頭の中は演奏中も音名が意識されているのですか?
>>1さんの>>722の書き込みに、そんな雰囲気を感じたので
そんなすごい事やってるんだ、と驚いたりしたのですが。
7601:2007/08/13(月) 01:34:01 ID:kAiROH7+
>>759
いや、私の場合通常、メロディーを聞くときに脳内で自動的に「カタカナ音名」に変換されるようなことはありません。
即座に変換できる能力も必要なのかなと思って、「移動ドで歌う訓練」を細々と始めてみただけですよ。
761668:2007/08/13(月) 01:35:21 ID:616ku07t
>>760

弾いている時はいかがですか?

7621:2007/08/13(月) 01:42:21 ID:kAiROH7+
私の場合、カタカナ音名として意識することはほとんどくありません。
五線譜の「イメージ」は、かなり鮮明に思い浮かべることができます。
ただし、それも常に思い浮かべ続けているわけではありません。

ある曲を充分に弾き込んでいくと、指の運動がほとんど完全に自動化されてきますが、
そういう演奏をしている時には、何というか、自分以外の何かから、
音楽が自然発生してくるような感じがして、その流れに身を任せているような感じがします。
うーん、上手く言えないな…。
763668:2007/08/13(月) 01:59:05 ID:616ku07t
>>758

僕の場合は3つのプロセスがあるように思います。

1
メロディの音が鳴る。これはプロセスの最終段階でも残ります。

2
各音の、主調(ルート)に対する音程と、前後の音程(幅)を把握します。
つまりルパンでいうと
ま(5)
↓短3度上がる
あっ(7)
↓戻る
か(5)
↓完全4度上がる
な(ルート)
↓長2度上がる(スライド)

↓長3度下がる
ら(7)
↓短3度下がる
は(5)

これは最終段階では残りません。
また、使わないで、いきなり3を探り弾きしたりもします。
また、二つの情報のうちどちらかが欠けていたりもします。
上の例でいうと、(5)は何回も出てくるので、その時は○度下がるという情報は意識しないで、ただ(5)に行く、だけだったり。

続きます
764668:2007/08/13(月) 02:07:05 ID:616ku07t
3
指板上のフォーメーションとして把握する。
まあっかな
● ●
 ●
ばらは
● ●→●   (ここでの→はスライドを意味しています)
 ●

という感じです。
これは出だしの「ま」を3弦から始める場合のフォーメーションで
2,4,5,6弦からのスタートは
● ●→●
  ●
となります。
765668:2007/08/13(月) 02:10:51 ID:616ku07t
>>762

なるほど。画像派とでもいうような感じでしょうか。

自動化の感覚、僕にもわかるような気がします。

7661:2007/08/13(月) 03:41:34 ID:kAiROH7+
「画像派」の対極とも言えそうな人の演奏貼っときます。
http://www.youtube.com/watch?v=M0wAJRBVvHE
長谷川きよしです。cf.>>746
767計算結果803(3級):2007/08/13(月) 08:00:14 ID:lmtAr0Mk
>>668さん、おはようございます。
そうなんです、「コユンババを弾くための必要条件だ」というテストじゃないんです。
私がやりたかったのは、「音感には個人差がある。」「世の中には色んな人がいる」
ということを説明したかったんですよ。
コユンババ級のオルタネート曲を弾く際、対応の仕方は千差万別だと言いたいんです。

で、私は完璧に「カタカナ音名」型人間です。
>>724を弾いてる時には、「シ、シーーーーミレドシラソファ・・・・・」と、頭の中で
唄いながら弾いてます。(その際、#、フラットの「呼称」は省略して、その音程で弾いてます。
ルパンで、「ソ」から弾きはじめる場合には、「ソッシソッ、ドーーーーーーー」です。
やはりここでも「シフラット!」と叫びながら弾くわけにはいかないので、頭の中では省略
なんですが、音程はきちっと唄ってます。唄うまくないけど、音痴じゃないしw

でね、コユンババってテクニカルな曲なんで、こういう音感をほぼ無視して、
「指の形」で覚えて弾くことも可能なんハズですよ。
たとえば10代、20代前半の若者であれば、TAB版コユンババのTAB記号のみを見て、
スポーツ感覚で、指の動きや形だけを記憶してしまえば、形の上では暗譜演奏の完成。
こういう人もいる。

下段の奏法譜面を見て、上段の実音譜の音程と比較しながら練習をしていく人も当然
いるだろうし。

クラシックギター弾きは、ヘ音記号が読めないと思ってる人もいる。
2段鍵盤譜をわざわざ3段譜に書き直す人なんて絶対いないと思い込んでいる人もいる。
標準調弦で弾けばいいのに、わざわざオルタネートでアルマンデ弾く人もいる。
このスレの住人なら、ルパンのテーマくらい全員知ってるよな、と思い込んでいる人もいる。

アタマが柔軟な方には説明しやすい事でも、アタマが固い人には説明しにくい事って沢山あります。
768計算結果803(3級):2007/08/13(月) 09:01:25 ID:lmtAr0Mk
でね、私事で恐縮なんですが、15年くらいギターから遠ざかって、3年半くらい前に
復帰したんですけど、最近は、「画像化」とか「指の形、動きの自動化→記憶」とか、
あまり使いたくないんですよ、私の場合。

月に1回か2回、ステージ練習会で、人前での演奏体験訓練をやってるんですけど、
まぁ、そういう時って緊張するわけで。
理想は、「無」の状態で、全てをカラダに記憶させて最後まで弾ければOKなんですけど、
そこまでやってしまうと、演奏しながら仕事のことや、全然関係ないことを考えてたりして、
「うわっ!やべっ!次のフレーズで飛びそうだっ!やべっ!どうしよう」とか
アタマの中が飛んで、演奏停止しそうになる恐怖と戦いながら弾いてることもあったり、
ほんとに演奏時の脳内っておもしろい。

「画像化」とか「指の形、動きの自動化→自然記憶」に頼りすぎてしまうと、緊張したりアガった
時のこと考えると、とてもヤバいんですよね、私の場合。
だからあまり使いたくない。
769737:2007/08/13(月) 10:31:29 ID:7SFc88C7
>>754 >ROMしてる方たちが、一段ずつ階段を昇るように、自分の「音感」をアップしていけるような、とか。

自分の経験ですが サンプルとして紹介する練習はそれを積んで今に至ったわけではなくて、
後からまとめると そういうことを積み重ねていたのだと思うことの紹介です。

私は歌伴からスタートしたので、コードの書いたソングブックを見ながら伴奏を沢山やりました。
キーは歌い手に合わせるので高いとか低いとか試し演奏も含めて何回も変えますので紙に書き換える暇はありません。
基本的にはソングブック上のTがCなら上げ下げした度数分 他のコードも読み替えながら弾きます。

このときC→Gの読み替えのように 4度や5度で特にオープンのローコード同士のときは
読み替えも指の動きも慣れているので コード進行の見当がつけば指が勝手に動きます。
問題は半音や3半音ぐらいが面倒で、ソングブックのキーがCやGなら 
そのスケール上のダイアトニックコードは指3本で押さえられるので人差し指をカポにして 
残り3指でローコードの押さえ方で弾きます。(このときは脳内では読み替えはしていません。)

key in Cのダイアトニックコードは C Dm Em F G7 Am Bm7-5 で
これを何フレットででも人差し指をカポにして弾けるようにしておきます。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21002.mp3
770737:2007/08/13(月) 10:32:46 ID:7SFc88C7
(続き)
でも コレだけだとキーを下げる事が出来ません。
それで C以外はkey in Gのダイアトニックコードも同じレベルで仕込んであります。

この場合はソングブック上のCを(慣れている)Gに読み替えて5フレットバレーでGのダイアトニックコードのフォームで弾いて下げていきます。

そのほかkey in AとEはT W Xの3コードぐらいはそういう読み方を出来るようにしてあります。
(基本的にはほとんどのコードネームはすぐに押さえられますが 移調の話なので。念のため)

・・・と大雑把に書くと単純ですが ルパンのようにメロディの音を押さえられるポジションでコードも拾えないといけないときは 
コードネームの読み替えとバレーをしながらのコードフォームの読み替えを(意識はしないですけど)複合的にやっているのだと思います。

ローコードのフォームの話から入りましたがその運指の範囲(3〜4フレット分)のスケールも同じです。
CmajでEEから@Gまでのスケール、5フレットバレーでGのコードフォームとその位置で(運指上)Gmajのスケール、
どちらもCmajのスケールです。そのブロックの間をセゴビアのCmajのスケールでつなぐと なかなか音域やポジション取りの広いスケール練習が出来るでしょう。
コレを数度 上げたり下げたりすればいろんなキーのスケールとコードの関係がハッキリすると思います。

あと 3フレットバレーでAのコードフォームもCですから この位置で運指上のAmajのスケールをやったり、8フレットバレーでEのコードフォームもCですから 
その位置で運指上のEmajのスケールをやって 前記したスケールと組み合わせれば 
もっと広範囲のスケールと指盤上のダイアトニックコードとの関係が見えてくるのだと思います。
771G.ゴッセン:2007/08/13(月) 11:12:22 ID:GXyGrJIS
>>759
>みなさんの頭の中は演奏中も音名が意識されているのですか?

現在は、それは一切ありません。
主体者(演奏している自分)は何かの漠然としたイメージをもちながら、それを実体化しようと
ギターを弾いています。と同時に客体者(聴いてる自分)がその音をチェックしていて、こちら
の方が「音ミス」などを感知すると「主体者」に瞬時に報告し、それを聞いて主体者の自分が、
あせって修正する、という感じだと思います。

で、主体者、弾く意識は何も考えていません。
または、ブラックボックス化しているのかもしれません。
7x8=56みたいに何も考えずとも反射的に答えがでるような感じです。

移調のテストの際も何調だとか、シャープがフラットがとか何も考えませんでした。
最初の音からイメージされる音を何となくこの辺かなと指が拾っていて(主体者)、
それを客体者が見張っている感じでした。

自分の意識としては、その歌を「歌っている」というだけです。
わかりにくい説明ですみませんでした。
772668:2007/08/13(月) 22:34:40 ID:tkXarGkv
みなさんありがとうございます。
今ちょっと急に、PCに向かう時間があまり取れなくなってしまったので
また落ち着いてからゆっくり読ませていただきます。
773計算結果803(3級):2007/08/14(火) 16:46:45 ID:DRaQrvIj
酷暑お見舞いもうしあげます。
みなさん、くたばってませんか?
私は、土曜日にステージ練習会があるので、そっちが心配で、久々に練習してましたw

>>773さん
格好の練習素材の提供、御礼申し上げます。
こういうのを日々の練習(特にウォームアップ時)に取り入れておけば、半年、1年先に
色々な恩恵が得られるような気がします。

教えて頂くことばかりで恐縮なのですが、甘えついでにもう一つ・・・・・
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/test.mp3

773氏、668氏の1級課題演奏のバス音を耳コピーして、五線紙に書き込み、
メロディーも記入し、それを見ながら「探り弾き」をして、試行錯誤しながら弾いてみました。
これは「脳内作業」ではなく、五線紙+筆記具作業ですので、1級受験提出素材とは
言えませんが、理論的に変なところや、直した方が良い点をご指摘願えれば、と思います。
重ね重ね宜しくお願いします。
774計算結果803(3級):2007/08/14(火) 18:02:16 ID:DRaQrvIj
あ、そうだ楽譜も添付しときます。
このフリーソフト、レイアウト機能とかファイル吐き出し機能がないもんで、
見難いですがご容赦のほどを。
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/R1.JPG
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/R2.JPG
775737:2007/08/14(火) 19:59:19 ID:+bT2H5X7
素晴しい演奏ですね。演奏用のアレンジになっていますから口を挟む余地はありませんが
1ページ目6小節目のD7ファは記譜が#を書き忘れでしょうか。
7小節目をF7にしたのは効果が出ていると思います。
個人的な好みでは2ページ目4小節目3-4泊は5小節目がm7-5なので
B♭dim(5小節目がDm7ならC#dim・・・まぁ同じですね。。)が聞こえると良いなと思いました。
もう一つ好みとしては2ページ7小節目3-4泊はB7/F#が(平凡かも知れませんが)動きが出て良いかなとも思いました。
まぁ 細かく動かしすぎるとロックらしさが無くなるので そこは本当に好みの問題だけです。
776737:2007/08/14(火) 20:03:53 ID:+bT2H5X7
775 4行目 >5小節目がm7-5なので はBm7-5なので です。
777ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 13:04:40 ID:i0ouyhsu
話もひと段落したようなので小話を一つ。スレとは関係なくてすみません。

とある小学校のお昼の出来事。
給食委員のHANAちゃんが困っていました。

「ガクフちゃん、給食はちゃんと食べないとだめだよ」
「だって、嫌いなものがあるんだもん」
「ぼくだって、前は好き嫌いがあって残したりしてたけど、今はもう全部食べられるよ。
残さず食べようと努力すれば、何だって食べられるようになるから、ガクフちゃんも頑張ってね」

それを聞いてたタブくんがHANAちゃんに近づき
「何だって食べられるんだな、じゃぁ、これ食えるか?」
といってイナゴの佃煮(注1)を出しました。

HANAちゃんは驚きましたが、何とか食べることが出来ました。
「ぼくは好き嫌いはしないようにしてるんだ」
というHANAちゃんに、タブくんはカエルの足の揚げ物を出してきました。
「これはアニマル浜口も勧めるスタミナ料理なんだぞ」
そういって、自分でも食べ初めて
「おまえ、これが食えるか?」
と迫ってきます。HANAちゃんは何とか目をつぶって食べましたが、タブくんはさらに
ごはんに黒いものをふりかけました。
ごましおかと思ってよく見ると、小さな黒い蟻がごはんの上に蠢いています。

さすがにHANAちゃんも嫌になりましたがタブくんは
「これはタンパク質が豊富で南米じゃみんな食べてるぞ」
と言っておいしそうに食べ終えると、今度はいも虫(注2)を出して
「ほら、うまいぞ。デザートにやるよ」
と言って去って行きました。
778ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 13:08:15 ID:i0ouyhsu
注1:いまでもうちの近所の惣菜店で売ってます。結構食べられてるようです。

注2;うちの田舎の叔父さんの大好物です。チョコレートのような味がするらしいです。
   子供の頃、田舎の庭の木の葉っぱに止まっていたいも虫を叔父さんがぱっと捕まえて
   くるりと皮をむくと、おいしそうにほおばっていたのも思い出します。
779ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:03:43 ID:iKtkoBll
芋虫つうか、幼虫が甘みのあるチーズのような味の種は世界どこでもあるらしく、
意外と食われるよなぁ。
7801:2007/08/15(水) 22:53:07 ID:tLM8/9t7
アリを食べたことならあったりする。
小学校の給食で、砂糖をまぶした揚げパンに大量のアリが紛れ込んでしまったことがあった。
それをそのまま配ってしまう判断をした先生にも問題があると思うが、
まあ、アリを一匹一匹、丹念に指で払い落として食えば問題なさそうではあった。
でもそのうち面倒くさくなってくるし、
性格上、特に女の子たちの前で「おとこ」を見せたくなってくるわけですな。
行きましたよ。10匹ぐらいまとめてガブリと。
…ひたすら苦かったのを覚えております。

あと珍しいところでは、セミのオシッコを飲んでしまったことがあったりする。
ある夏の日、木に止まって鳴いているセミを、
ポカンと口をあけて見上げている少年が一人。
別に捕まえようとか、セミに危害を加えようとか思っていたわけではないのに、
飛び去りぎわに、かましてくれましたね。シャーっと、もろに口の中に。
あれは、もう、エグさのきわみであって、ちょっと言葉では表現できない。
渋柿の渋さのエキスを酢で割ったような感じといえばやや近いかもしれない。

芋虫を食べたことはまだない。
ないのだが、それを噛んだときの口内の感触、
プチッとかすかな音がすると同時に口中に溢れてくる体液の舌触り、
こういったものがありありと想像できてしまうのは一体なぜなのであろうか?
いや、これは生涯遠慮しときます。
781ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:35:32 ID:i0ouyhsu
私はゴキ○○のタマゴを口に入れてしまいました。
柿ピーを食べていたとき、質のよくないものだったらしく柿の種が少しコゲていたりしたのが
混ざっていました。
でも、そのおコゲがおいしかったりするので・・・
あ、っと思ったとき袋からぱらぱらとおせんべいがこぼれてしまいました。
ま、いいかと、畳の上にこぼれた柿の種を拾って食べたのですが、座布団の横にしっかりくっつ
いていたおコゲがありました。
それをべりっとはがして、食べようと口に放り込む瞬間に何やらサイドラインに
細かい毛のようなものが付いているのが目に入ったのですが、一連の動作で、あれ?と
思ったときには既に歯でかんでいました。
ぐにゅぃっという何とも言えない食感、口の中に広がる・・・・

お、おぇ〜と吐き出し・・・
も、やめときましょう。

えぇ〜っと、ゲテモノ食いの話じゃなくて音楽のスレですよね。
そう、音楽のスレなんです。

≦(._.)≧すみません。
782ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:35:11 ID:s1BKBUPG
生命力の強いゴキ○○は胃酸に耐え、今やようやく孵化のときを迎えた。
無数の幼虫が胃袋や腸を喰い破り・・・
キャーーー〜〜
783計算結果803(3級):2007/08/16(木) 13:21:21 ID:FwpiZLK/
>>737さん
ご指摘頂いた点を修正するにあたり、より理解を深めるために
コードネームを記入しときました。
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/R2_1.JPG
http://www.k4.dion.ne.jp/~striker/R2_2.JPG

こんなんで合ってますか?
2ページ目、2小節目、3〜4拍の「B♭dim」なんですが、
メロディーやバスの経過音上に偶発的に発生する和音って感じだと思うんですが、
ここも含めて、コードネーム表示って、どこまで細かく書けばいいのかな?なんて
悩みながらやってみました。
「dim」に相当するのは、ここの場合「ミ」音ですよね?

で、ここまでの作業で、「構造設計図」が完成したような気がしますので、
次の段階では、このコードネームを書き記したメモだけを見て、他の調に移調し、
当然弾き易さが変化すると思うので、違うイメージのアレンジに挑戦してみようかと
思います。
784計算結果803(3級):2007/08/16(木) 13:29:49 ID:FwpiZLK/
783の続き。
中学〜高校生の頃はギター部に所属していましたので、ブランデンブルグ協奏曲とか
管弦楽組曲のスコアを見て、その一部のパートを移調して、アルトギター用やバスギター用の
移調譜を作成したり、あるいは曲によっては全体を移調して、3パート+ウッドベース用の
合奏譜を作成したりしてました。
また、ポップス曲であれば、ピアノソロ譜や、記載されたコードネームを見ながら、
3パート+エレキベース用のギター合奏譜に変換したことも。

大学のギター部ですと、最上級生の3年生がやる作業ですが、うちの部の場合、
高校1年が最上級生なので、15歳の時ってことですね。
ロックバンドに参加したのも15〜17の頃になります。

昔はもっと楽にできた作業なのに、今は疲れますねw 時間がかかる。
でも、筋肉と一緒で、使わないと衰えるかもしれないけど、使って鍛えてやれば、
この時点からでもパワーアップできるのでは?と考えています。
785計算結果803(3級):2007/08/16(木) 13:58:52 ID:FwpiZLK/
>>1さん
バッハのアルマンデの件です。
>>726の「4段鍵盤譜」というのは書き間違いで、正しくは「2段譜」です。
で、そのピアノ譜(と同等物を)ただ単に3段譜に書き直しただけです。
その方が私には旋律線の流れを理解しやすいと思ったので。
作曲者自身は、ここまで厳密に(明晰に)指定してます。

バッハの原典を見るようになったのは、二十歳を過ぎた頃だったと思いますが、
それ以降、バッハを弾く時には、こういう多段譜に書き直してます。
この組曲の前奏曲の後半(プレスト)は、4段譜に変換しました。
この方が私には見やすい。
こういう超複雑な曲を、無理やり1段で表示している一般的なギター編バッハ譜
は、不親切だなと常々感じてます。

多分22〜3才の頃だと思いますが、この組曲のアルマンデとクーラントは、
ダウランドと同様、3弦=Fisの方が良いことを発見し、後日、エドワルド・フェルナンデス
が、私と同じ戦略を採用してることに気付き、嬉しかった記憶があります。

ただ、この組曲、9弦ギターじゃないと無理かな?と。
アルマンデだけを弾くのでも、せめて7弦欲しい。
でないと、一番末尾の4声体を、ああいう風に変更しないとダメなわけで。

というわけで、>>726のうpは、7弦ギター用楽譜を無理やり6弦で弾いてますので、
変態運指、変態テク満載ですが、芋虫を食うよりは(w)効果的な練習になると
思いますので、是非挑戦してみて下さい。

>>ゴッセン氏
Charの愛器は、Fender Mustangです。たまにレスポールとかストラトも。
786668:2007/08/16(木) 14:58:55 ID:R8eo/sAy
やっと時間が取れるようになりました。
改めてみなさんありがとうございます。
1さんが画像派で(音名派かと思ったのは僕の勘違いでした。すみません)
計算結果803さんがカタカナ音名派から「無」派への転身を計っていて
737さんとゴッセンさんが「無」派、という感じですかね。
とても参考になりました。

それにしても737はすごいシステムを身に付けていらっしゃるんですね。
移調まで自動的にできるなんて、驚きです。
即時性を重視しているか、そういう環境にいらっしゃるんでしょうね。
787668:2007/08/16(木) 15:35:34 ID:R8eo/sAy
>>773,>>774

素晴らしいですね。僕のなんかよりずっと良いと思います。
イイ悪いではなく、好みで何カ所か指摘させてもらいますと

12小節目の伴奏でレファシラソーとあるところですが
僕ならシは避けますね。
ここはDmだと思いますが
そこに6thのシを持ってくると危うくなってしまう、
危うくなるのを良しとするかどうかで
僕はここでは必要ないな、という好みを持っています。
で、シを使わずに、上上下下という伴奏のライン(これ良いですね)を実現させ、なおかつソに着地する、という条件を満たすものを考えたら
レファララ♭ソー
を思いつきましたがいかがでしょうか?

修正前の16小節目の4拍目に、シを入れたいですね。
そうすると3拍目のファから減5度のエグい響きになって
次のミに完全4度上昇のきれいな解決ができますので。
でも737さんのB7/F#もとても良いので、悩むところですね。

前で少し触れましたが、後半の上上下下という伴奏がとても良いので
もっと徹底してくれてもいいのになあ、と思いました。

僕が個人的に一番悩んだのがエンディングでしたので
できれば(もし良ければ737さんにも、他の方にも)エンディングに挑戦してみていただきたいですね。

788668:2007/08/16(木) 15:55:20 ID:R8eo/sAy
>>783

横レスですが
>>737さんが指摘された「B♭dim」はその1小節前ではないでしょうか?
そのB♭7も面白い響きですが。

コードネームは楽譜の上に書いてもらえると僕としては見やすいです。
9小節目 Am11 → Asus4
12小節目 D → Dm(6をつけるならDm6)
13    C7 → C(7をつけるならCM7)
14    Bm7 → Bm7-5
17    Em7 → E7sus4
解釈の問題もあると思うので、自信を持って断言できる訳ではないのですが、このあたりでいかがでしょう?
>>737さんの判定を期待します。
横から失礼しました。
789668:2007/08/16(木) 15:58:45 ID:R8eo/sAy
>>786

>>737さんを一カ所呼び捨てにしてしまいました。
どうもすみません。

790737:2007/08/16(木) 17:16:52 ID:0CctAme6
最初に注:楽譜の中のTやXの度数はトニックやドミナントの「系」と言うことで、調性から数えると分かりにくいのでこう書きました。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21149.jpg
803さんの最初の想定では1小節目をC 2小節目をE7 だったのだと想像しました。
(1小節目3.4拍と2小節目1.2拍は いろいろな想像が出来るので とりあえずそう思いました。)
もしそうだったとしても全然間違えではなくて、どの程度細かくコード付けをするかは速度や曲調に依存しますので、
結局 可能性の中で好みの問題なんですが、少し可能性を紹介します。
もしシンフォニックなアンサンブル用にアレンジしたら伴奏系の楽器にどういう構成音を弾かせるかが変わってきたり、
ギターソロの演奏でも伴奏系の音が薄い部分で どういうコード進行が背景にあるのかを想像しながら弾くと多少弾き方が変わってくると思います。

803さんのオリジナル通りだとベースは|C---|B-D-|(-は伸びている音)です。
3小節目が曲キーのTなので その前のXをお約束通りUm→Xに分けました。
このときUmはDmですがBm7-5は回転型で同じなので どっちで書くかはベースラインの動きに依存させます。
(○系が合っていれば そうしたほうが分かりやすいだけの理由です)
791737:2007/08/16(木) 17:17:47 ID:0CctAme6
(つづき)
で1小節目CはT系で2小節1.2拍のUm(W系)に移動するとしたら ここで副5度進行(V5→Tm)が使えA7を入れられます。(A7はラド♯ミソでメロディのソミソファとも相性が良いです。)
で ここをA7の代理のC♯dimにするとベース音C♯がUmのベース音Dの導音にもなって副5度進行を強調できます。

その下に書いた1小節目3.4拍を更に分けた場合のB♭dimとC#dimは dimコードは4つの構成音のどれがベースになっても各音間のインターバルが同じなので前後のコードやメロディの動きに分かりやすく書くのが一般的です。
それでどちらで書くかは2小節目1.2拍のUm(W系)をどう書くかに依存させました。
ちなみにdimが1拍や半拍だと↓こういうことで「パッシングディミニッシュ」とか言います。二拍ぐらいあるときはだいたいX7の代理ですね。
>2ページ目、2小節目、3〜4拍の「B♭dim」なんですが、
>メロディーやバスの経過音上に偶発的に発生する和音って感じだと思うんですが、

新しい楽譜は初見ではチョッと考えすぎかなとも思いましたが、ギターソロで弾く分にはアリかなとも思います。
792737:2007/08/16(木) 18:42:39 ID:0CctAme6
(補足です)
>それでどちらで書くかは2小節目1.2拍のUm(W系)をどう書くかに依存させました。

ベースラインを|A→B♭|→B→D|E or |A→C#|→D→E|A とか・・・
どういうラインにするかで後からコードトーン(内声)が決まってくる と言う感じです。
クラでもポップスでも洋楽である以上ベース音とその流れから決めていくのが基本だと思いますので
新しい楽譜のほうは テンションのほうを気にしすぎているかもしれません。
793ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:08:33 ID:z7VjeGiG
リアルだと読むの遅いねで住むのにネットだと延々同じ話だな
794ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:55:15 ID:UXEu/bSk
リアルだとなんか弾いてみろよで住むのにネットだと延々同じ話だな
795ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 15:18:52 ID:aurCWVLJ
やはりうpしろは卑怯な話題そらしか。読める読めないとはそもそも関係ない
結局テストはしない上変則チューニング読めない、開放弦を含めた5和音6和音も読めないと認めた。
あとはハイフレットの開放弦含めたアルペジオか。これも大聖堂が初見で読めるなんていってるがまあ無理だろうな
世間一般の「初見」とはミスってもいいからぶっ続けでテンポをくずさず一定で弾き切ることだぞ?
796ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 17:40:59 ID:JCH8gu+t
>>795
タブなら大聖堂の1楽章をミスってもいいからぶっ続けでテンポをくずさず一定で弾き切ることが出来るの?
797ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 18:31:50 ID:dmwo+rbk
TAB譜派でも五線譜派でもないけれどバリオス・マンゴレギター作品集(全音楽譜出版)を
見てみました。
初見で、だいたいテンポ通りに(少し弾き直したりする箇所はありましたが)弾けますね。

で、だから何なのでしょう?
798ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 03:03:39 ID:bNOEW5Hs
むしろタブの方が初見では演奏しにくいのではないか。
数値では直感的にどこ押さえたらいいか解りにくかったりする。
数値だとかえって時間がかかるということだ。
少なくとも大聖堂の第1楽章程度ではそう言ってよい。
799ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 11:35:58 ID:nUpDGkm7
タブは何回見ても初めて見るのと同じなので学習効果はほとんどなし
タブでやるときは暗譜しなきゃ意味なし
800ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 11:47:11 ID:8azqRNED
>>799
この見解は新鮮ですな。
それとも既出?

でも今読んですごく心に響いた。
逆に言うと五線譜は慣れてくるとどんどん見やすくなるってことですか?

まぁ、どうせタブ坊はすぐ暗譜するって言い出すんだろうけど・・・
801ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 13:53:12 ID:07nC5Mzd
>>796
何度か書いてるがタブではカンタンな曲以外初見は無理
>>799
それはまったく読めてない

読めるなら今度こそテストしましょうか。
あらかじめ言っておかなくてはならないがこっちが求めてるのは
タブ以上の速さで読んだうp、(負け)
「スラスラ読めた」といいながら超ド低速でうpする奴、勝ち
読みにくいと認める 勝ち

こんな風に引いてみました。こんなんでどうですかとか速さ以外は問題外
802ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:02:04 ID:8azqRNED
>>801
え?意味が分かりかねます。

>何度か書いてるがタブではカンタンな曲以外初見は無理

つまり、TABは簡単な曲以外初見はできないということですね?

>>801はTABを推薦する人なの?
否定的な人なの?
803ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:03:21 ID:8azqRNED
あ、そうかうpしろとか書いてるところを見ると五線譜派ですね。
TAB派は人にうpしろなんて言えないもんなぁ。
804ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:13:47 ID:07nC5Mzd
ていうかもう半分勝ってると思うんだが。
変則チューニングなんかチューニング後のコードフォームやらをきっちり暗記してるわけでもなし
和音の多い譜面+開放弦の多い譜面なんかをスラスラ読むなんて不可能
ノーマルチューニングでも難しいだろう。ハイフレットの開放弦を含めたコードフォームをきっちり丸暗記してるならともかく

>想像ですが)クラシックギター
>総合スレで書き込みをしている大半の人にはスラスラ読めないでしょう、こういう譜面は。
>あなたのいうハイフレットの(開放弦を含めた)5和音の楽譜です。

ノーマルチューニングでのハイフレット+開放弦の5和音6和音も読めないと一人認めましたが
反論ありますか?
しょっちゅう「クラギをやってればすぐに読めるようになる」みたいな台詞をみますが
その「読める」はどのレベルですか?
805ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:40:08 ID:vnMxVdC+
>>801
>タブ以上の速さで読んだうp、(負け)
まずはタブならどのくらいのスピードでうpできるか提示しなければ、タブより早いか遅いか
判定のしようがありませんよね?
例えば>>660のリンク先なら何分後くらいにうpできるのでしょうか? ご提示願えますか?
806ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 15:06:15 ID:vnMxVdC+
ちなみに五線譜のスピードは既に提示済です。

============================================================
477 :ドレミファ名無シド :sage :2007/07/28(土) 20:21:11

↓ (84分)

481 :G.ゴッセン :sage :2007/07/28(土) 21:45:50
===========================================================
506 :G.ゴッセン :sage :2007/07/29(日) 17:55:16

↓ (315分)

509 :Jini ◆75nRpfnpIE :sage :2007/07/29(日) 23:11:24
==================================================================

両件とも実際にレスを読んでから音を出せるまでの時間でなく
1) 譜面がうpされてから回答者がそのリンク先を確認するまでのタイムラグ
2) 録音後うp→この掲示板にレスを書き込む時間
が加算されています。

少なくとも(ゴッセン氏の驚異的なスピードを引き合いにするのはかわいそうですから)
5時間15分以内にTAB派のうpがなければTAB派“負け”確定でよろしいでしょうか?

時間内にTAB派からのうpがあった場合上記1)2)他のタイムラグを排して公平な条件で
テストする方法をお話したいと思いますが如何でしょう?
807ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 15:15:44 ID:vnMxVdC+
あっ、そうだ。
うpされるなら最初か最後に“よいしょ”でも“あらよっと”でも構いませんので一声
入れていただけますか?

ゴッセンさんも書かれてるとおり>>660はクラギの世界では超有名曲ですからどっかから
音源拾ってくればすぐにでもうp出来ますからねww

ちなみに>>477は元ネタはあるみたいですけど、元ネタはスチールに対してゴッセンさんの音は
ナイロン、>>506は恐らくゴッセンさんのオリジナルで音源はないでしょうから。
808ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 20:01:15 ID:AvhMEdv2
本当にバカな奴らばっかだなw

楽譜の速読み競争かよ。。。ったく。
そんなことで勝って満足なのか?w

五線でもタブでも、どっちだっていいから、
そしていくら時間かかってもイイから、
リスナーを感動させる演奏で勝負しろよ。

全く情けない連中だよw
809ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:48:58 ID:3XCc2IXm
移動したのでIDも変わりますが元ID:vnMxVdC+です。

>>808
おっしゃるっとりかと思います。
売られたケンカ(>>801)とはいえ、挑発に乗ってしまうのも大人気なかったですね。
大変申し訳ありません。

>リスナーを感動させる演奏で勝負

全く持って仰せの通りなのですが、先方さんが

>速さ以外は問題外(>>810)

というスタンスなので乗って来ないでしょうね。


それはまたうpスレででもということで、、、、、
8101:2007/08/21(火) 22:55:28 ID:bNOEW5Hs
>>808
まあ、速読みこそがすべてという人がいてもいいかなと。

ところで、ギターとは関係ありませんが、おもしろいCD購入したんで報告です。

"Close Voices from Far-away " 遙聲
何と、天台声明とグレゴリオ聖歌のコラボレーション。

JEUGIAでの限定販売ということらしく、なかなか検索に引っかかりませんが、
http://www.agsonata.cz/index.php?cnt=stf&id=56&PHPSESSID=b91a333b34d1decac2d58317bc1a86a9
で、サンプルが聞けるようです。

グレゴリオ聖歌と声明を同時に歌って、
それが見事にハモッてしまうという事実に度肝を抜かれました。
声明の12音に収まらない「揺らぎ」が実にイイ。
こういう音楽は五線譜には収まらないでしょう。

随分前にすこし話題に上ったネウマ譜というのは、
あるいはこういう「揺らぎ」を表現したものなのでしょうか?
811ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:56:49 ID:3XCc2IXm
ID:07nC5Mzd様

>>807から既に7時間半以上(おおよそ460分)が経過してますが
外野からはバカバカしいという声も上がってますんで、速度勝負は

「一瞬で頭に入る」といいながら超ド低速ですらうpしない奴の負け

で終了して次行きたいと思いますがよろしいですか??
812ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:51:03 ID:8azqRNED
>>811
おkでしょう!
813ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 14:49:34 ID:zhi3Jz1q
>>811
いや、そもそもTABでは簡単な曲以外は初見はきかないってタブキン自身が書いてるのだから

>801
>何度か書いてるがタブではカンタンな曲以外初見は無理

何度も読んだ記憶はないけれど、本人がそう認めてるのだからうpも何も・・・
弾けなけりゃ話にならないでしょう。
弾けない人にうpを迫ってもそれは単なるイジメでしかないと思いますよ。
814ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 01:09:47 ID:eZ8i4/8Y
五線譜で読む人っていうのは、譜面上に運指番号がふってなくても、
スラスラと弾けるものなのでしょうか?
例えばギター譜ではなくピアノ譜を見せられても、すぐに弾けるものなのですか?
それとも、やはり運指番号をたよりにしながら弾いてるものですか?
815ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 06:00:26 ID:ZWxuIYF/
>>814
曲次第。
また、当然のことながら、演奏者の実力次第でもある。
一概には言えない。
運指記号無しでスラスラと弾ける曲もあれば、苦労せざるを得ない曲もある。

ピアノ譜に関しては、そのままギターで演奏できるような簡単な曲は少ないはず。
即座にギター用に「編曲」して演奏できる能力を持った人も広い世間にはいるだろうが、
「スラスラと」「すぐに」弾くのは、大抵の場合私にはまず無理。

概して、私の場合、「運指番号に頼ってる部分は相当大きい」と言わなくてはならない。
816ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 14:03:32 ID:IJ1/1Mrt
>>805
まず五線譜は読めないOR読めるの話が最初だったんだから
まずこっちのテストが先だろ
変則チューニング、開放弦を含めた和音。これはテストするまでもなく読めないで終わった
下手に引いてそれをネタにするつもりマンマンだろうからこちらから先には出さない
まあ総合的なテクニックでは俺のほうが上だろうが
817ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 14:05:21 ID:IJ1/1Mrt
>運指番号に頼ってる部分は相当大きい」

和音の部分で止まってしまい、運指番号を見ながらチマチマ読んでるわけだな?
そんなもの見るくらいなら五線譜の線の間の6マスにタブでもはめたほうが読めるぞ
818ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 14:36:24 ID:1ipWSiZW
>>816

>>801
>タブ以上の速さで読んだうp

どうやってTABより速いか遅いか判断するの?

>>805-807
>>811
もう終わってるだろ、負け犬君。
819ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 14:58:57 ID:1ipWSiZW
>>813
スルーしててすみません。

>>816
>まあ総合的なテクニックでは俺のほうが上だろうが

ここまで豪語する方にうpをお願いしてもイジメじゃありませんよね?
820ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:06:59 ID:HRBP7+++
>>819
>スルーしててすみません

いやいや、気にしないでください。
しかしなんですね。

>まあ総合的なテクニックでは俺のほうが上だろうが

これには驚きましたねぇ・・・・
>>1さんのバッハをはじめ、シャコンヌやブェノスアイレスの冬、アストゥリアス、
スペイン風セレナーデ、南のソナチネ等々のうpを聴いた上での発言なんでしょうから。
こいつぁ、ただの脳内妄想を超えたブタ野郎ですねえ、あ、タブ野郎だったか。

821ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 18:44:26 ID:1ipWSiZW
>>820
これですかね。

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/otokogokoro/fe_ot_07011001.htm?from=yoltop

>仮想的有能感――。昨年、約34万部を売り上げた「他人を見下す若者たち」の著者、
>名古屋大大学院の速水敏彦教授(教育心理学)の造語だ。

>無意識に他人を見下すことで、「自分はエライ、有能だ」と思い込むことを意味する。

(仮想的有能感)
TABを使えば一瞬で頭に入る。総合的なテクニックでは俺のほうが上。

(現実)
楽譜すら読めない、当然うp出来るような実力はない。

「他人を見下す若者たち」は今年1月の時点で30万部を越えたベストセラー本で、私自身読んでなかなか
面白いと感じたのですがAmazonをのぞいてみてカスタマーレビューの評価の低さに驚きました。
すべてのカスタマーレビューを見る→有用性の高い順(このレビューは参考になりましたか?の問いに
“はい”のクリックが多かった順にソートされるらしい)にソートさせると評価の低い(一つ星)批判的
レビューがずらりと並びました。

そのほとんどが若者と思しきレビュアーからの“イタイ所突かれ”て逆上してる様子がありありと
伝わってくるレビューが並んでて笑えました。
822ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:03:32 ID:1ipWSiZW
激しく既出ですが、五線譜を読むというのは音楽をやるのに最低限身に付けなければならない
能力で、五線譜派の人達は、彼の求めるスペック(>>477>>663を初見で弾く、“初見で弾く”の
レベルは>>795)に“今”達しているかどうかは別としても、そういった能力を身に付けるべく
日々努力しているのでしょう。
結果、>>1氏 、計算結果803氏、>>674氏他のうpされた人達は、うpで示したような実力を身に
付けたのでしょう。(“両用派”を自認されているゴッセン氏はあえて外させていただきました。
氏の実力を皆が認めていることは私が補足するまでもありませんが)

翻ってTAB派は、己がその実力がどのレベルにあるかを示すことなく、自分が提示したスペックを
相手が満たしていないことで相手をやり込めようとする姿勢はまさに
>無意識に他人を見下すことで、「自分はエライ、有能だ」と思い込む
仮想的有能感の持主である事を如実に示していると思います。
823ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:04:17 ID:VVIURAiG
「現代ギター」と言う雑誌があって、8月号までは「タブ」無かったと思いますが、
9月号(本日発売)から『タブ」併記になったようです!
824ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:13:26 ID:C+MOZxOV
>五線譜を読むというのは音楽をやるのに最低限身に付けなければならない能力で

これは間違い。音楽をするために必ずしも必要ではないと思うよ。五線譜読めなくても
立派に音楽をしている人はいくらでもいる。

>>823
やっぱり時代が求めているって事なんでしょうね。保守的な人には色々な思いがある
のでしょうけど、造る側としては売れないと話にならないから仕方ないですね。

825ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 21:25:48 ID:LtKRuEuF
>>824
>これは間違い。音楽をするために必ずしも必要ではないと思うよ。五線譜読めなくても
立派に音楽をしている人はいくらでもいる。

こういうことは言わんでいい。
問題はキミが読めるのか?ということである。
または、読めなくても立派に音楽をやっているか?である。

読めなくて、立派に音楽をやってるならそれでいい。
他人にまでそれを強要してはならない。
他人はキミのような天才ではないのだから。
826ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 21:55:36 ID:Iu7u95Gg
>>823
今書店にて確認しました。
何のことかと思えば、収録された曲のうちたった1曲(それも2重奏の2ndパートのみ)
タブが併記されたということですね。
それをもって現代ギター誌が全面的にタブ併記なったかのようなった誤解を与えかねない
書き込みは如何なものでしょうか?

>>825
激しく同意します。
827ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 22:51:42 ID:C+MOZxOV
>他人にまでそれを強要してはならない。
>他人はキミのような天才ではないのだから。

こういう事を書くと自分の首を絞めることになるから書かない方が良いよん。
828ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:41:53 ID:N2OcpeDJ
>>825
>824は自分の意見を述べているだけで、
他人に強要しているわけではないよ。
俺も「五線譜を読むというのは音楽をやるのに
最低限身に付けなければならない能力」だとは思わん。
829ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:02:17 ID:g0g16yaw
しかしこのスレは笑えるw
ギターの弦の取り替えは俺のほうが速い、と言い争ってるのと
大差ないね。だから何?って感じだよw

俺は五線譜に慣れているし初見も利くほうだが、それは曲の練習に
時間をかけ過ぎなくて済むので助かると思う程度のことだw
830ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 01:28:39 ID:2/kqvqqY
>音楽をするために必ずしも必要ではないと思うよ。
>五線譜読めなくても立派に音楽をしている人はいくらでもいる。

掛け算の九九すら覚えてないのに、中学校に進学する人はいくらでもいる。
就職せずに2ちゃんで他人を馬鹿にして、自分を慰めている人はいくらでもいる。
リアル社会で他人から相手にされないので、2ちゃんで馬鹿書き込みをして話し相手を探す
社会不適豪奢はいくらでもいる。
自分が努力不足の負け犬なのを、親や学校や経団連や電通やマスコミや他者に責任転嫁
して、なんとか自分のプライドを保って生きながらえている人はいくらでもいる。



831ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 11:54:27 ID:X4KZEN0c
>立派に音楽をしている
という定義に幅があるような気がする
ただ単に自分で弾いたりしているとかストリートミュージシャン等だったら
疑問に残るし説得力がない。
CDを出してる人や学校等でギターの先生をしているとか、世間一般に認められている
用な人で五線譜読めない人なんているのかな?
832ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:09:35 ID:kWUZrduy
関係のないものをうpして「こちらは提示ずみ」とか「次はお前だ」とか卑怯な先方だな
こっちの望むテストは一度たりとも実施されたことがない(テストする前にあっさり負けを認めた)。それにこっちが先手だ
んで最後に開放弦を含んだハイフレットのアルペジオのテストを
大聖堂を初見で弾けるとかぬかす奴にテストさせようと思うのだが全くテストしようというかんじにならない
ハイフレットの開放弦を含んだ和音が無理なんだから、アルペジオも出来るはずがないとこっちは思ってるわけだ
こっちはクラギの初見すら信じていない。「出来るよ」と言えば出来たことになるのか?
833ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:42:18 ID:KvOHg++i
>>832
>「出来るよ」と言えば出来たことになるのか?

その通り。それがあんたのやり方だろう。

834ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:43:29 ID:aCwdkLgW
>>832
>関係のないものをうpして
>こっちの望むテストは一度たりとも実施されたことがない

>>477を提示したのは誰? >>481でゴッセン氏が84分後(恐らく実質は30分以下)で話は
終わってる。

>>663について、私は君が音を出すことすら不可能だと思ってるわけだが。実際出してないし。

>タブ以上の速さで読んだうp、(負け)
=>タブの速さがわからない状態で速いか遅いか判定しようがない

>「スラスラ読めた」といいながら超ド低速でうpする奴、勝ち
=> 低速だろうとうp出来ない奴よりははるかにまし

>読みにくいと認める 勝ち
=>弾けない人より、読みつらくとも弾ける人の方が上

仮想的有能感の負け犬が五月蝿いよ。
これ以上何か言いたいなら“俺のほうが上”などどのたまってる“総合的なテクニック”と
やらを示してからにしてくれないか?

>>831さんに概ね同意
民族音楽とかブルースとかで例外もあるだろうけど、一般論として。
殊クラシックに限って言えば100%と言って間違いない。
835ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:46:07 ID:aCwdkLgW
>>833
ナイスフォローサンクス。

>一瞬で頭に入る
>まあ総合的なテクニックでは俺のほうが上

言ってるだけで示せないヘッジスヲタ=仮想的有能感の負け犬君
836計算結果803:2007/08/24(金) 13:54:47 ID:WutVQ7M+
みなさん、ご無沙汰しております。
お盆休みも終了し、いきなり仕事が多忙で精神的にイラついていて、
じっくり音楽に取り組んでいられない状況が続いてます。
おまけに夏の疲れもどっと出て。

668、73両氏から直接指導を頂いている「実践的理論&アレンジ講座」も
頓挫しておりますので、そろそろ復帰しようと画策しております。

さて、クラシック板ギター関連に沸いたゴキブリをホイホイするスレとして誕生したこの場所も、
次スレを立てる準備をすべき段階になったかと。
>>1さん、どうします?
私個人としては、クチ三味線奏者をかまっても、時間の無駄だし、もったいないなぁ〜と
感じますし、現実的にギター(クラシックに限らず)に取り組んでいる人、愛好している人の
ためのスレであるべきだと思いますが。
8371:2007/08/24(金) 23:34:47 ID:x/P9qQHu
>>836
現在、職場で缶詰状態になっていて、これも職場から書き込みですw
月末は休みをとって小旅行に出かける予定なのですが、ちょうどそのあたりにこのスレが消費されそうですねぇ。

新スレを立てるべきかどうかはちょっと躊躇しています。
このスレには相当な時間とエネルギーを吸い取られてしまい、ここしばらくギターほとんど練習してません。
何か本末転倒のような気分なきにしもあらず。

もちろん、このスレには色々な面で啓発されることも多かったし、
皆さんとの貴重な出会いを無駄にはしたくないという思いも強く持っております。

というわけで新スレについてはしばらく考えさせてください。
まあとりあえず900超えるまではまだ慌てなくてもいいんじゃないですか。

新スレを立てることにした場合も、私としては「何でもあり」という方針は固守したいところです。
ときどきトンでもない主張する人が混じっている方が楽しいですしね。
838ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:08:43 ID:DK3E5/Iv
>>834
>>477を提示したのは誰?
こんなもんでいいかとさわりだけ挙げただけだろ。
しかもそれのすぐあとに読めないのを認めた。(この時点でテストやる気なくしたが)つまりこういう方法じゃなきゃお前らが嘘をつき続けるということだ
変則チューニング読めない。ハイフレット読めない。
んでハイフレットの開放弦含めたアルペジオも当然読めない
読めないのに五線譜無理してかっこつけて使い続けてますっていえよ
839ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 19:12:15 ID:qyAwjxEV
>>836
ゴミが何か言ってますがこれは放っておいて・・・
あなたの望むことは

1.わりときちんとした話をしたい
2.発言のバックボーンがしっかりある人同士で話したい

ということでおk?

何かを主張するならコテをつけたり、ナンバリングしたりで持続性のある発言
にしないと話にならないでしょうね。
また、その人がどういうレベルでギターを弾けるのかというのも重要だろね。

「この人の音ものすごくきれい!演奏も上手いし感動した!」
という発言があっても、それが超初心者だったばあいと、803さんだった場合と
では内容が全然違うものになりますからね。

嘘つきに「嘘つき呼ばわり」されるのが2ちゃんの常だし(参照>>838)
840ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 22:27:48 ID:AZ+n7C2l
>>838

>>477を提示したのは誰?

477さんです。
841ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 08:17:24 ID:6Xs2z1vg
>>838
>こんなもんでいいかとさわりだけ挙げただけだろ。
サワリだけでもうp出来る人>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>うp出来ない人

>>660のリンク先のTAB、たとえ最初の8小節でも84分以内にうp出来ないだろww

仮想有能感の負け犬口三味線奏者乙!
842ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 09:48:18 ID:rX2FsPkE
>>841
私は五線譜を利用していますが、併記されているタブ譜
もある程度は読めます。
>>660のリンク先のTABですが、あのタブが「テキストタブ」と
いうものなのですかね?
驚いてしまいました。聴いたこともない曲の場合、あんなタブで
弾ける人って世の中にいるんでしょうかね?
843計算結果803:2007/08/26(日) 09:59:48 ID:C1nDjWss
>>839
きちんとしたハナシじゃなくっても良いと思うんですよ。
日常的な駄話しであっても、長年どっぷり似たような環境にひたっている
人たち同士の世間話であれば、十分音楽の話題として成立するだろうし。
職場に缶詰の>>1さんは、テデスコやポンセのメロディーの鼻歌を歌いながら
仕事してるかもしれない。
バックボーンがわかるというのは必須でしょうね。
それがわかるからこそ、会話が成立する。

やりはじめたばかりの人と、10年以上やってる人では、やるべき事も異なるし、
興味の対象も異なるし。
ある人にとっては正解であっても、それ以外の人には不正解のこともあるだろうし。
正解は一つじゃないはず。

でも、「正解は一つで、それ以外は不正解で、他人の考えは全て不正解」だと
主張したい人がいるみたいですね。
そういう方とは会話も議論も成立しないと思うのですよ。
844計算結果803:2007/08/26(日) 10:22:38 ID:C1nDjWss
ある青年が必死に働き金を貯め、新車(300万円)を購入したとします。
その青年、意気揚々と公道に繰り出し、交差点の信号で停止します。
その時、横にフェラーリ(3000万円)が停止します。

こういう時、
「あぁフェラーリって最高ですね。ボクもいつかはフェラーリオーナーになりたい!」
と思うか、
「フェラーリは糞、ベントレー(6000万円)以外はクルマじゃない。どうせ悪事で金を得たに決まってる、
 フェラーリ乗ってるヤツは全員糞」
と思うかは、まぁその人の自由だし、資質だし、徳の問題だと思います。

ただ、前者は、いつか本当にフェラーリオーナーになれるかもしれませんね。
ナポレオン・ヒルとか、自己啓発系みたいなハナシですがw

自分が欲しいものを否定してしまったら、それこそ人生終わりですよ。
2ちゃんを見てて、そう感じる。

あと、「他者を否定するために、(自分とは無関係の)それ以上の概念(フェラーリ、ヘッジス)を持ち出す」
というのはいただけませんね。ちょっと許せません。

世の中にはヘッジスという人の音楽を愛してして本物のファンは多いハズ。
「ヘッジスヲタ」というのは、朝から晩までヘッジスの事を考え、彼に近づこうと一生懸命
練習努力切磋琢磨している人のことだと思います。
私たちがセゴビアやジョンやバルエコに憧れると同じように。
同じことを一生懸命やってる同士なら、まともなコミュニケーションが成立するハズなんですが。
共感があるはずなので。
845ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:13:59 ID:RlSw1GXU
>>841
そのさわりだけ引いた人が変則チューニング読めないと認め、クラギスレやつらがハイフレットを読めないといったんだぞ?
テストの話がでる瞬間にすぐさま負けを認め、テストは一度も実行されたことはない。
こっちが先に出すと損だから出さないだけだ。後だしなら出してやるよ

846ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:18:22 ID:RlSw1GXU
譜読みって大抵10歳までにきちんと覚えておかないとスラスラ読めるようにはならないっていわれてるもんじゃないのか?
クラギだけ他より簡単で「やってれば自然に覚える」「義務教育での譜読み知ってれば余裕で引ける」もんなのか?
義務教育でやってたから当然読めるなんてアホな話だが
847ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:43:21 ID:aEGD4QSa
>>846
>譜読みって大抵10歳までにきちんと覚えておかないとスラスラ読めるようにはならないって
いわれてるもんじゃないのか?

そうなのですか?知らなかったです。
では、ある程度の年齢になってから覚えた方は苦労しているのかな?
私は(803氏も)幼少期から自然に接しているのでそういう視点で考えたことはなかったので
新鮮な視点に感じます。
10才頃といえば、いろいろな曲を作ってコンテストに応募したりし始めた頃ですね。
(佳作入選くらいしかできなかったですが)

ところで、あなたは苦労している人なのですか?
それとも幼少期から音楽教育を受けていたので問題なく読める人なのですか?
そして、その他の人のことを「読めないだろう」と想像して心配しているのですか?
848ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 18:34:29 ID:fOoJyWKc
>>847
楽譜が読めるというのは、
「初めて見る楽譜を頭の中で音楽として鳴らせるか」
という意味だとすると、
楽器無しで楽譜を見ただけで頭の中で音楽を再現できる能力は幼少期に訓練が必要。
847さんはそういった能力があるのですか?

自分は3歳からピアノをやってたんでできますが。
849847:2007/08/26(日) 19:07:18 ID:aEGD4QSa
>>848
新曲視唱ということでしたら、単旋律ならそこそこできますが、和音のソルフェージュは
あまり得意ではないです。
日本の音大の入試程度の難易度の和音聴音くらいしかできません。
(逆に言うとその程度の和音なら頭の中で音化できるということです)

質問と答えが合っていますでしょうか?
850ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:11:03 ID:iL66Z2e0
>>847さま
10歳から作曲で佳作入選されているなら、今は大作曲家のはずですから
こんなとこに、投稿して油売ってるのは、アマを楽しんでるわれわれからすれば、ウザイ!
>>848さま
実際スコアを見ただけで、頭の中で音になる人は珍しく無いが、そんなプロなみの方が、
音痴を楽しんでる 我々のとこでなにか言われるのは、たいへん心苦しい!!
851847:2007/08/26(日) 19:20:44 ID:aEGD4QSa
ついでに定義を修正しておきますが、

>楽譜が読めるというのは、
「初めて見る楽譜を頭の中で音楽として鳴らせるか」
という意味だとすると、

という意味としては(このスレでは)とらえていません。
楽譜を見て、ギターでその音程なり長さなりを出せる能力のことを意味していると理解しています。
また、その能力はどなたかが「初見演奏能力」とすりかえて問題にしているようですが、音化のスピード
(=ギターへの翻訳スピード)もあまり関係ありません。
読譜はゆっくりでよいと考えています。

初見演奏能力に関しては

1.基本的演奏技術の有無
2.その音楽のパターンに慣れているかの問題
3.音楽的記憶能力の相違

も関係してきますので、表面的な読譜能力の問題にはしない方がよいと思います。
852848:2007/08/26(日) 19:24:25 ID:fOoJyWKc
>>849
お返事ありがとう。質問と答えは合ってます。

>>850
自分はアマチュアのクラシック音楽ファンです。
ピアノは多少弾けますが、ギターの方は難しいので駄目ですね。
853847:2007/08/26(日) 19:40:06 ID:aEGD4QSa
>>850さま
一応、応えておきます。
>10歳から作曲で佳作入選されているなら、今は大作曲家のはずですから

それはあなたの空想です。そうした子供は何千人といます。その中からごく一部の人が
さらに努力を重ね、環境にも恵まれた場合、やっと作曲を職業とできるというのが事実です。

>こんなとこに、投稿して油売ってるのは、アマを楽しんでるわれわれからすれば、ウザイ!

アマを楽しんでいるわれわれというのは>>850さん個人のことですか?
あなたがウザイと感じているのでしょうか?
それとも、ここの住人の気持ちを空想してそう書いているのでしょうか?

>そんなプロなみの方が、
音痴を楽しんでる 我々のとこでなにか言われるのは、たいへん心苦しい!!

ここの住人を「音痴を楽しんでいる」と空想するのはたいへん失礼だと存じます。
「我々のところ」=つまりこのスレを所有しているのはあなたということですか?
その我々というあなたの縄張りを侵すな、ここへは書き込むなということでしょうか?
それとも、これもやはり、ここの住人の気持ちを空想してそう書いているのでしょうか?
854ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 01:22:35 ID:yZ/fbdas
>>845
>こっちが先に出すと損だから出さないだけだ。後だしなら出してやるよ

じゃあとりあえず>>477>>663を後だししてくれよ。
当然、>>481>>668よりハイレベルな演奏をうpしてくれるんだよなww
855ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 06:40:00 ID:Fyr4lX6k
クラシックギターにおいて、五線譜は正当、TAB譜は邪道
みたいな空気があるのは気に入らないと思うことが度々ある。
自分にあったものを採用すればいいという風にいわれれば納得がいくのも、
TAB譜は五線譜が読めないやつらが使うもの=見下し、みたいな表現されるのは嫌。
誰がなんといおうと関係ないとは思うけど、五線譜が上って認識は一般的にあるように思うから、
TAB派としては反発やひがみを持ってしまうのもうなずける。
856ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 09:39:22 ID:bHeeJqsY
>>854に補足
うpの際には最初か最後に「あらよっと」でも「よいしょ」でもおkなんで一声入れてね。
理由は>>807の通り。
>>477に対する>>490と同様、>>663にも“元ネタ”があるんだろうからww
857ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:41:14 ID:UrxcYB75
>>855
これまでの話をまとめると下記のようになると思う。

人生は一度しかないから、時間を有効に使えるように自分に合ったものを採用すればいいだけだよ。
五線譜で不自由してなければ五線譜を使えばいいし、TABしか読めないならTABを使えば良いだけの事だよ。
或いは五線譜中心でやってるけど、TABの方が便利な場合はTABも使う。

但し、クラギ(と言うかクラシック全般)の世界では五線譜が世界標準になっているので、まっとうにクラギを学ぶなら
五線譜が読めないと都合悪いことが多いのは間違いない。
そして学校や街の教室で普通にクラギを学ぶ人たちはほとんど五線譜で勉強している事実は認識したほうが良い。

歴史的にはTABの方が古くからあるわけで、どちらが上とか言うものではない。
五線譜の登場及び発達によってTABが廃れて現在はギターも五線譜が主流になっているというだけの事。

ただ、言えるのはピアノや管楽器など(同じ音が複数の場所で出せない楽器)にとって、五線譜は実際TABみたいな
ものであり非常に使い勝手がいいが、ギターには(同じ音が複数の弦で出せるので)使いが手がいいとは言えない
のは事実である。
だが、現実に世界標準になっているので、現在のクラギ奏者はみんな五線譜を使っている。それだけの事。
858ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:42:32 ID:UrxcYB75
(続き)
自分一人や仲間内で弾いてる分には使いやすい方を使えばいいが、将来他の楽器の人と合わせたり、ギター教室
や学校に行ったりするなら、五線譜が必要な場面に必ず出くわすのは覚悟しておいた方が良い。
その時に相手に「えっ、君五線譜読めないの!?」と絶句されるのを我慢できる精神力も必要かも。(笑)
実際にコンクールや音楽学校の入試で、五線譜による初見演奏が課題になる場合も有るので、困ることにもなる。

TABは五線譜になじみの薄いロックやポピュラー系をやってた人たちや初心者を取り込むのに都合がいいようで、
最近クラギ関係でもTAB併記が増えてきたのはそのためだと思う。TAB使用者にはうれしい状況になりつつある
と言えるが、将来大手を振って使えるような時代になるかどうかは不明。

以上のようなことから、確かにクラギの世界ではTABは「見下し」或いは「通用しない」とされてしまう感じはある
かも知れないが、ここでいくら騒いでもTAB使用者の地位が向上する訳でもなく、クラギ界やクラシック全般が
TAB使用に理解を示し、五線譜並みの扱いをするようになる訳でもない。
TAB使用者は、このような現状・現実を認識しそしてそれを受け止め、騒ぐのは程ほどにしといた方が良いと思うよ。

長文失礼。
859ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 12:38:28 ID:DniZ8NOa
>>857-858
正論だが、タブキンにそれが理解できるかな?
860ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 12:48:47 ID:CKfyKIdQ
クラシックという響きが、ヘンに中流意識を煽ってるのかな?
現状・現実が五線譜信仰であっても、それに追従しなくてはいけないわけでもないと思うので、
今後、意識変化があればTAB派も歯がゆい思いはしなくてもよくなるでしょうね。

そもそも、TAB派でも五線譜を読めないという人は少ないでしょう。譜読みにおいては五線譜をゆっくり
読むことで音楽的表現に目をむけることはできていると思います。ただ、五線譜を先読みしながら
スピードを保った演奏するのが困難であると感じる人が、TAB譜を使用しているのではないでしょうか?
TAB譜はTAB譜で、使い慣れると非常に便利なものです。運指に複数の候補があげられるものには、
限られた表記しかできないデメリットがありますが、演奏家がメモなどを加えていくことで自分用の
楽譜を作りあげるように、TAB譜においても書き換えることくらいはできますしね。
861Gゴッセン.:2007/08/27(月) 13:54:57 ID:Hf/6/ukM
残暑お見舞い申し上げます。

>>857-858
きわめて妥当なまとめだと思います。お疲れさまでした。

>>844
2ちゃんねるにおけるクラシックギター系の読者はわたしの推定ですと、約500名ほど存在します。
そして、たまに書き込んだりする人数が200名前後、わりと頻繁に書く人が5〜60名というところ。
そして、このスレでは10名ほどの人がまっとうな書き込みをしているように見受けられます。

2ちゃんの持ついい加減なイメージとは別に非常に真面目なギターファンのように思えます。
ぜひ、あなたのヴィジョンを実践してほしいものです。
少なくとも、わたしは参加させていただきたいと思っています。
何か、実になるものが生まれる可能性を信じつつ・・・
862ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 15:46:16 ID:MlEQvb21
クラシックにおいてTABが用いられないのは、五線譜にTAB併記をすると、
譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?
TABオンリーで記譜することもできるかもしれないけど、音の流れを知るには
五線譜の方が都合が良いので併記するのが理想だと思うし。
完璧に暗譜してしまえるなら五線もTABも関係なくて、そのときは、
頭の中に表現したい音があるかないかが問われるわけですよね。
863ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:46:02 ID:UrxcYB75
>>862
>譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?

いやいや、TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題もある。
その人がメロディの流れを重視して運指をつけたのか、和音の押さえ易さを優先したのか、どの弦で
メロディを歌わせたいのかなど、ギターにとって運指は音楽性(表現力)にも直結するような重要な点が
含めれている。
また、その運指を付けた人が指が長かった場合、普通の長さの人が弾き難くなったりするかもしれない。
で、結局自分でTABを書き直す羽目になったんでは、手軽さが身上のはずなのに何のためのTABか?
となりかねない。

この事は弦番号を指定している時の五線譜でも起こる問題だが、五線譜ならその指定を無視すれば
良いだけで済むけど、TABの場合は押さえる場所そのものを番号で記載しているので、必ず書き直す
必要があると言う点も問題だよね。

まあ、ローポジションが多い曲や、指定通りにしか弾かない人にとっては関係ない問題かもしれない
けどね。
それにTABが併記されてれば、複雑な運指の曲でも取り合えず簡単に音にすることが出来ると言う
利点はあるので、あればそれなりに便利なのは確かだけどね。
864ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:56:37 ID:UrxcYB75
結局、ギターには同じ音が複数の弦で出せて音の幅が広くなると言う利点があるが故に、
他の楽器に比べて譜読みが極めて遅くなると言う欠点が伴ってしまうと言えると思う。
さらに左右の指を完全にシンクロさせないと音が出ないという、楽器の構造上の困難さに
より、演奏そのものが困難である点が加わり、いよいよ音を出すのが難しい楽器となる。

この事は、ピアノやヴァイオリンをやっている一般の演奏家や音楽ファンには、なかなか
理解してもらえない点であろう。
例えばギターでものすごいスピードでスケールを弾いても、上記の楽器ではごく普通に
弾けてしまうスピードだったりして、その凄さを理解できないと思う。
ギターの演奏の困難さや凄さは、結局ギタリストにしか分からないという事になりかねない。
まあ、山下ぐらい速く弾けば、一般にもある程度は凄さをアピールできるとは思うが。

ギターでもヴァイオリンやフルート、或いは合奏のように主に一つのメロディだけを磨き
上げれば良いのなら、それ程苦しないと思うが、ギター独奏楽器として存在し、最大で
6和音を出すよう要求されるので、独奏においてはその困難さから逃れることは出来ない。

この事は格付けスレにも有るように、バルエコでさえギターは他の楽器に比べて難しいと
認める事にも繋がっていると思う。

やっぱりギターって難しい楽器なんだよね。
そんな楽器を選んで早30年。さて、今日も練習すっとすっか。
865ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:19:50 ID:r/Ly15jA
ここ読んで
クラギ奏者?うぇっwwwww
っていう印象が出来上がりました
866ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:20:57 ID:P5yXtCMd
これはひょっとして笑うとこか?
867Gゴッセン.:2007/08/27(月) 18:40:13 ID:Hf/6/ukM
>>863-864
またまたギターの性能とTAB譜に対する見識を読ませて頂きました。
さすがはキャリア30年という背景を感じさせる分析だと思います。

>>865さんには「うぇっwwww」と言われそうですが、ちょっと意見を挟ませてもらいます。

>クラシックにおいてTABが用いられないのは、五線譜にTAB併記をすると、
 譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?

この設問は、既に答えを内包しているので、適切ではないと言えます。
「クラシックにおいてTABが用いられないのは何故か?」
という問いに対して
「五線譜にTAB併記をする、 譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから」
という仮説的答えが含まれているということです。

ですから、それに対して応えることは難しいと思えます。
>>863-864はTAB譜の利点と不利点を挙げている話として読むことは出来ますが、一般出版物に
おけるTAB譜の無添付は何故かという問いには応えていないように見受けられます。

別に、863さんにツッコミを入れているわけではないので、あしからず。

(続く)
868Gゴッセン.:2007/08/27(月) 18:54:12 ID:Hf/6/ukM
>クラシックにおいてTABが用いられないのは

単に必要がなかったから、というのが一般的見解でしょう。
実際、楽譜出版がビジネスとして発達した18世紀後半のことを考えてみると、ギター界では
ソル、ジュリアーニ、カルカッシ、カルリ等の大御所が続々と楽譜出版を始めました。
その頃、既にタブラチュア(現在のTAB譜とはちょっと違う)は廃れていて、五線譜で音楽
テキストを表すことが一般的になっていたという歴史的背景があります。

また、古典期におけるギター演奏法は>>863-864で解説されているような異弦同音はあまり
問題とならなかったので、五線譜表記で事足りていたのではなかろうかと推測されます。
タレガ以降になって、ギターの特性である(表記的には不利点)異弦同音が多用され、
そこで、弦番号指定、指指定の付記がされるようになったというのが実際の歴史です。
そして、ヴィラ-ロボスになるとさらにその点が強調され、単なる五線譜ではなく、弦指定
を含む「近代ギター譜」というものが不可欠になったと言えます。

そして、最近では、タブ譜がその存在価値(いろいろな意味でを見直されて、再び必要と
され始めたので、TAB譜併記五線譜のギター譜が出版されるようになってきたということだと
思います。
TAB譜の機能が合理的かどうかという議論とTAB譜つきの楽譜が増えてくる(今後ますます
多くなると予想されます)という問題は別問題だと言えます。
869Gゴッセン.:2007/08/27(月) 19:01:50 ID:Hf/6/ukM
そして、クラシックではありませんが、ヘッジス等の先駆的ギタリストが色々試みている
変則調弦における演奏効果の高い曲が広く普及してゆけば、そうした曲はTAB譜の方がテキスト
としてより適している(これは事実でしょう)から、TAB併記五線譜というスタイルの出版が
不可欠になると推測します。

勿論、古くからの伝統的ギター曲は五線譜(弦指定付きギター譜)で充分ですので、そちらは
そちらで存在し続けることは当然です。
870862:2007/08/27(月) 20:03:13 ID:RLPS9Iv6
>>863
あなたのような誠実な受け答えだと、五線譜の利点もよく納得できます。
たぶん、押しつけがないからかな?

>>867
こちらの意図したことと、違った捉え方をされたのかと思います。
疑問符はつけましたが、設問ではなく、印象・考えを言ったのです。
クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎるのが
煩雑で不便さを感じるのというのも理由ではないかと思ったのです。
9割五線譜1割TABというように偏りがあっても用いられるならまだしも、なぜか
クラでは、プロ演奏者でなくても、ほぼ10:0といった比率を求められるようなので。




871Gゴッセン.:2007/08/27(月) 20:44:32 ID:Hf/6/ukM
>>870
そういうことでしたか。
いずれにしても、以前は五線譜が100パーセントでした。
理由は>>868で述べたとおりです。
今後はTAB譜併記の楽譜がふえてくるだろうという予測もしていますが、これは多分間違っていない
だろうと思います。
私としてはあなたの視点はユミークで新鮮ですが、

>クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎるのが
煩雑で不便さを感じるのというのも理由ではないかと思ったのです。

こうした発想はTAB譜併記の方が良いに決まっているという前提が含まれていると読み取れるわけで、
(本人が意識しているのかどうかは知りませんが)、そうではないという意見を(歴史的背景と出版界
の現状を見すえつつ)述べたつもりです。

それは出版業界の話ですが、一般クラシックギター愛好家がTAB譜併記をどう考えているかということ
について考察するならば、あなたのおっしゃるとおりだと私も考えます。
現にここで書き込んでいらっしゃる方々(普通のクラシックギターファン)の意見はそのようであり、
彼らはTABの必要性を感じていないようですから、TABは邪魔でしょうね。
872ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:05:59 ID:8XQh6p3R
結局テストは無しか?どの程度の速さで読んでるのか知りたいのだが
話題そらしついでにちゃっかり譜読みが遅いのも認めてるし。
873ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:09:03 ID:fcHWS3BL
自分はもともとエレキをやっていたのでタブ譜派でしたそして今は五線譜派です。
両方の楽譜を体験して者として意見を書かせてもらいます。

まずタブ譜ではその曲の調を知ることが困難です。五線譜なら容易にわかります。また転調も容易にわかります。
でもタブ譜派にとってそれはたいした問題ではないのでしょう。
たとえばクラシック畑の人は曲の終わりとかでドミナントからトニックに移る時、
ドナントを強く、トニックを弱く弾くのはセオリーです。(あくまで一つのセオリーです。)
また曲中にその調に存在しない音が出た時(とりわけ転調の寸前)その音を強調してドラマチックな転調を演出したりするでしょう(あくまでひとつのセオリーです。)

しかし、そもそもタブ譜派は基本はポップミュージックがバックボーンにある場合が多いです。
ポップミュージックにおいてはギターの強弱やテンポのゆれはあまり重要視されません。
ドラムがバックでなってますからね。たとえ現段階においてアコスティックギターに目覚めていても基本はポップミュージックですからバックにドラムがなくても、
均一なテンポと均一な音量で弾くことが理想の演奏となります。つまり先ほどのクラシックのセオリーそのものが、重要視されていないと思うのです。
ですから、調がわからないこと(さらには各声部の流れがわからないこと)が短所ともならないのです。

結論は、頭に描く理想像が五線譜派とタブ譜派とでは異なるのです。
たとえ、曲がサンバーストやタンゴアンスカイとか11月のある日みたいにもともとはクラシック畑の曲であってもタブ譜派にとってはミストーンなくインテンポで弾ければそれで事足りるのです。
ゴールが違うのですから、五線譜派には五線譜が、タブ譜派にはタブ譜が有用なのです。


874ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:12:36 ID:8XQh6p3R
五線譜は横に読むのに適しているとおもう。
連譜の流れをすぐに把握できるから単音主体の楽器で初見に適しているのだろう。
ピアノはリズムやシンコペーションに弱いときいたことあるし
つまり縦の読みに苦労しているようじゃ五線譜は完全には機能していないことになる
875ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:25:54 ID:WNmVicHq
>>973
>均一なテンポと均一な音量で弾くことが理想の演奏となります。
>ミストーンなくインテンポで弾ければそれで事足りるのです。
このような演奏では、クラシック音楽としては低い評価しか与えられないのは知ってるよね。
機械的で表情の無い単調な音楽になってしまう。

>ゴールが違うのですから、五線譜派には五線譜が、タブ譜派にはタブ譜が有用なのです。
本当に?バックボーンがポップだろうがクラシックだろうが、最終的にクラシック音楽を
演奏するからには、クラシックの流儀がある。
それを無視して機械的な音楽をゴールとしてるのなら、基本的に考え方を変えたほうがいいと思う。
これはもう、五線譜とかタブ譜とかの問題以前の問題だね。
876ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:28:03 ID:WNmVicHq
↑上のアンカーは>>873に訂正。
877ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:31:09 ID:WNmVicHq
>>872
別にテストをやりたい人は、有志同士でやればいいでしょ。
話が少し別の話題になっただけだよ。気にすんな。
878ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 09:57:58 ID:MXjh3X49
>>872
結局うpは無しか?どの程度の腕前で弾けるのか知りたいのだが

あと出しすら出来ない仮想的有能感の口三味線奏者のクセに
>総合的なテクニックでは俺のほうが上だろうが (>>816)

プッ

879ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 09:59:17 ID:MXjh3X49
>>874
>横に読むのに適している
>単音主体の楽器で初見に適している

その程度の浅はかな知識で書き込むなよ。
同じTAB派でも“同音異弦が理解しやすいがから”って主張のほうがまだ理解できる。

ピアノが五線(しかもト音とヘ音の2段譜)なのに最高でも6音しか同時発音できないギターが
TABの方が適してるってどういう理屈だよ。

>ピアノはリズムやシンコペーションに弱い
ハァ? ジャズピアニストはもちろん、町のピアノ教室の先生だって大半が
お前よりリズミカルでシンコペーションの効いた演奏が出来るよww

これに反論があるなら“音”(ズミカルでシンコペーションの効いた演奏)でレスしてねww
880ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:06:17 ID:TUU46/fl
ここまでの流れを見ていると一つの結論が見えてくるね。

【TABしか読めないと困ること】
合奏をする、他の楽器と合わせる、学校やギター教室に行く、など対外的な活動をするなら、
五線譜が読めないと困ることになる。って言うか、話にならない。
また市販のクラギの楽譜はTABが無い物が多いので、弾きたい曲がTAB化されて無いと弾けない。
このようにTABしか使えない人は、クラシックの範疇では何かと不自由する事になる。

従ってTABが便利だの、五線譜はギターに向いてないなどと言うのは自由だが、TABが通用しない
場面が多々あるからには、好むと好まざるに関わらず五線譜は読めるようになった方が良い。
つまりTABしか読めないと困ることにがあるが、五線譜が読めると困らない。
これが一つの結論だと思う。

この結論と、このスレの主題であるTABと五線譜はどちらがよりギター譜としてふさわしいかは別問題だよ。
但し、どちらがふさわしいかどうかに関わりなく、TABしか読めない人は困ると言う現実は無くならない。

TAB派の人たちも、現実を受け止めて五線譜も勉強しといた方が何かと都合がいいと思うよ。
まあ、君たちがどうなろうと知ったこっちゃ無いけどね。
881Gゴッセン.:2007/08/28(火) 11:27:26 ID:9qcpHvpA
>>880
あなたの言う結論が現実の姿だろうと私も感じます。

ところで、>>660氏が提示したヴィラ-ロボスのプレリュード5番のTAB譜ですが、これを
みてもTAB譜だけだと困るということがわかります。
第1小節目から音楽の流れを無視した運指指定になっていて(6音目のソを@弦で弾く指定)
3小節目では5音目の#ドのタイを無視した楽譜になっています。

もし、TAB譜だけしか見ないとするとこれはちょっと問題です。
ここのスレのTAB譜の優位性を喧伝している人は五線譜も読める人ですから、>>660で提示された
TAB譜を(五線譜で表されている音楽を参照しながら)書き直して弾くと想像されますが、
他にも不都合な運指が多々見受けられますので修正がたいへんだと思います。

しかし、本音を書きますとこうした曲のTAB譜の存在を知らなかったので、TAB譜があるというだけ
で驚きでした。結論は>>863氏の

>いやいや、TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題もある。

ということを再認識させられた次第です。
このTAB譜を作った人の「この曲に対する考え方」が理解できるという楽しみ方はできますが、ヴィラ
-ロボスがどんな音楽をイメージしていたのかを探るには不適切な気がします。
882ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:40:18 ID:0xr4uj2F
>>875
オレに反論してどうする!

>本当に?バックボーンがポップだろうがクラシックだろうが、最終的にクラシック音楽を
演奏するからには、クラシックの流儀がある。

ここはまさにその通りだと思う。そしてタブ譜派と五線譜派の論争のもともここにあるのではと思う。
つまり、ポップス出身のタブ譜派は、自分がポップスで培ったテクと知識でクラシックを演奏することを目的としている(当然なるべく早く音を出したい)。
メロディーとハーモニーは重要視してもリズムのゆれや強弱は軽視する。

これは、自分の演奏スタイルにクラシックっぽいのを取り入れたいだけなんだと思う。
イングヴェイやリッチーみたいに、「主戦場はロックでも飛び道具としてクラシック」が目的なのでしょう。

もちろん、そういう場合でも五線譜でしっかりとクラシックをやった方が良いに決まっているけど、
彼らにとっては、所詮飛び道具ですから、腰を据えてじっくりやる気にはならず、お手頃にタブで音だけ拾ってクラシックっぽいのを楽しみたいのでしょう。

願わくば動機はそんなんで全く問題ないけど、いつしか腰をすえてじっくりクラシックギターみ向き合って欲しいね。
でも所詮タブでクラシックって結局リットーの「クラシックギターのしらべ」でしょ!あの模範CDではポップギターの延長という偏見を壊せないか?

883Gゴッセン.:2007/08/28(火) 11:40:44 ID:9qcpHvpA
あ、TAB譜の有用性についてこれまで語られていないことを1つあげておきます。
著○権のある楽譜もTAB譜ならば見逃されるらしいということです。

作曲家の権利を考えると問題ですが、単に音楽の流通ということだけ考えるならば、
TAB譜でならヴィラ-ロボスの楽譜も堂々と公開できるようですね。
まさか、ヴィラ-ロボスの曲がまるまる1曲公開されているとは想定外でした。
884674:2007/08/28(火) 11:55:38 ID:CI/J5jQS
ご無沙汰してます。
私もここんとこドタバタして結局計算結果803の音感テストも参加出来ずじまいで大変申し訳ありません。

昨日今日とレスを読んで見るとTAB派といわれる人たちにもいろいろな人がいて、中には大変参考に
なる書き込みもあり勉強になりました。

クラシック以外の音楽からは長く離れてるので>>862さんの
>クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
>ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎる

や、>>873さんの
>ポップミュージックにおいてはギターの強弱やテンポのゆれはあまり重要視されません。

はすっかり忘れてました。

あまり重要視されないというか(強弱はともかくとしても)テンポの揺れるリズムギターや
ベースって最悪ですし、、、、
885計算結果803:2007/08/28(火) 12:04:18 ID:wFlLjPZL
横レスでごめんなさい。先にあやまっときます。

音楽の世界には「メトロノーム」という便利な道具があるくらいですから、
均一なテンポで弾く(練習)することも大変重要です。
それをしながらテンポ感やリズム感を養わないといけない。

ギターはとても原始的(単純な構造)な楽器ですから、出しやすい音と、
出にくい音があります。
均一な音量で弾く(練習)することも必須だと思います。
それをしながら耳を鍛えることもできる。

何事につけ、やるべき事をちゃんとやってから、ということでしょうね。

やるべき事(五線譜の読み書きは当然ながら、耳のトレーニング等)もせずに、
TAB付き曲集の大聖堂やらヴィラ・ロボスを見て、たどたどしく音を拾ってる分際で、
「クラギ弾きはTABも読め」だの「テストするぞ」だの「総合的のオレの方が〜」なんて
言ってたら笑止千万です。

>>880氏のまとめに拍手。
886674:2007/08/28(火) 12:20:22 ID:CI/J5jQS
>>863さん、ゴッセンさん
>TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題
について

例えば私が>>720でうpした2曲目のほう、私は耳コピでとったとき
---------3-
----0------
--5---5----
2----------
-----------
-----------
で取りましたが、その後映像を見る機会があり確認すると、作曲者本人(オベーションピック弾き)は
--------3-
--1---1---
----4-----
2---------
----------
----------
でした。 “うわ、違ってた”と思いましたが後半で共演者(フラメンコギター指弾き)が
ここを弾くところが大写しになって、私と同じ運指なのでほっとしました。

その頃はそこまで頭回ってませんでしたが、フラメンコの人の運指では、ピックを使う人は
終わりから2音目はオルタネイトでもエコノミーでも3弦をアップで弾くしかなく、次1弦に
飛ぶのが困難なの為ではないかとあとから気付きました。左手のコードフォームは私や
フラメンコの人が取ったほうが楽と思いますから。

音楽的解釈のほか、プレイスタイルでも運指が変わることがあり、その辺の選択肢の広さも
五線譜の利点かと思います。

この曲のTABは存在しないと思いますが仮に出版されたとして、作曲者と同じ運指のTABが付け
られていて、それをフィンガーピッキングの人が買ったら、ということも考えられるかと。
887ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:42:48 ID:8XQh6p3R
ほぼ「読めない」が結論づけられてるのに関係ない話でタブ不要論ってどうゆうこと?
じゃあテストしてみろよ。
ハイフレットの和音よめない。変則チューニング読めない、(チマチマ読んでる)は認めたんだろ?
無理なく読めるのはローポジションだけだろ?
888ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:46:57 ID:8XQh6p3R
クラギは運指が固定されてないというが、固定される場合も多々ある
つまり半固定。ハイフレットの和音になるほど運指の厳密度が増す。
五線譜では厳密な運指表記は不可能
889ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:02:00 ID:72J9FqH/
>>887
読めないでどうやって音出してんだよww
タブで読めてても音が出せない人がいることはわかったけどwwww
890ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:06:35 ID:+HXWqc6i
クラシックとポップスはどちらが云々という、芸術的意味の音楽性で
記譜の価値を高めたり低めたりすることはないと思う。
クラシック曲を演奏したいと思う人が、曲の真髄を極めなければならないものではない。
そもそも、古典の作曲家らと直接会話したことのある人なんていないわけだ。
クラシックを勉強していようが作曲家の意図通り弾けるものではないし。
TAB同様に、五線譜も読んでるうちに簡単に慣れることができるといった言葉を出さないで、
読めない相手を見下すのかが疑問だ。
五線譜が読めることでしか自慢できないわけでもないはずなのに。
TAB派もひがむのはよくない。五線譜を読むには慣れ、漢字の読み書きと同じ。

ただ、音楽を勉強にしてしまう前に、気軽に楽しむこととしてTABは有効だ。
五線譜を追うのに執心して指が音楽を一向にかなでてくれないことよりも、
TABであっても音楽を奏でる方が楽しいにきまっている。音楽の動機は楽しみが最初にあるべきだ。
指がスムーズに動くようになってから、五線譜に取り組むのも良い選択だと思う。
891ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:09:11 ID:8VkFl+qd
>>887-888
くだらない書き込みする前に、リズミカルでシンコペーションの効いた演奏うpヨロwww
892ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:13:48 ID:8XQh6p3R
>>891
ha?譜読みの話だろ?
893ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:14:32 ID:8XQh6p3R
>>890
クラギの五線譜に「慣れ」など存在しないことが証明されそうなんですけど?

894ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:20:02 ID:TUU46/fl
>>887
タブキン本人か。誰もTAB不要論なんて言ってないよ。
TABしか読めないとクラギの世界では困ると言ってるだけ。
実際TABが有ると便利だから、いいとこどりで使い分ければいいだけでしょ。

何でそんなに意固地になってTABを優位に立たせたいの?
TABに一定の有用性があることはここにいる大方の五線譜派も認めてると思うけどね。
認めてるけど、五線譜でそんなに不自由してないのでTABが無くても別に困らないと言ってるだけだよ。
君がTABが良ければ使ってればいいじゃない。他の人に押し付けることじゃないでしょ。
895ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:29:09 ID:8XQh6p3R
意地になってタブに排他的になってるのはそっちだろ
896ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:42:14 ID:Xj1ty1dt
>>892
読めてるか読めてないかどうやって証明するの?音出すしかないんじゃない?
音出してないのはだ〜れ?

>>893
慣れてるんで音出してますがww

>>895
排他的と受け止めるのは君自身のコンプレックスのなせる技だろww
>ABしか読めないと困ることにがあるが、五線譜が読めると困らない(by >>880氏)
と言ってるだけ。
897ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:57:13 ID:kkN6vpqs
>>ID:8XQh6p3R
クラ板総合スレにおまいの友達みたいのが沸いてるから、そっちで遊んでろ
898ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:58:00 ID:8XQh6p3R
http://www4.uploader.jp/dl/majorangel/majorangel_uljp00050.mp3.html
適当に引いてやったぞ。
じゃあテストしよう
899ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:03:03 ID:8XQh6p3R
>>894
問題をややこしくしてるのは「タブを一切読まない」人間だとわかった
タブをあるていど読んでる奴はタブを認めている
タブの読むスピードすら知らない奴がややこしくしている
900ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:21:48 ID:aHk6Avx5
>>898
お〜、やっと出してきましたね。
今外なんで(IDコロコロ変わってるんでわかると思いますが)確認できないのが残念。“よいしょ”or“あ
あとで聞かせてもらいますよ。

ところで、最初か最後の“あらよっと”or“よいしょ”入れてもらいましたよね。
理由は>>807>>856の通り。
聞ける環境の方レポヨロ。
901ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:21:53 ID:8XQh6p3R
次のテストはハイフレットでの開放弦を含むアルペジオ。つまり大聖堂みたいなもん
+ハイフレットの開放弦を含む和音の曲でいきたい。暗譜できない程度の長さの曲で、
でテストの方法は、初見をそのまま録音してうpするというのでどうだろう?
902ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:23:14 ID:aHk6Avx5
ところでテストの方法なんですが、>>806で指摘したようなタイムラグ他の不公平をなくし
正確にやる方法として、
a. “両用派”を自認され、作曲能力もお持ちのゴッセンさんに8〜16小節程度作っていただき
b. 日時を決めて五線譜・TAB譜両方うp
ってのでどうでしょう?
で音をうpする方は自分はどっち派か立場を明記してうpすると。
これならTAB・五線譜どちらが譜読みが速いか明らかですよね?
平日はきついんで土曜日の正午スタートとかだとありがたいな。

もっとも>>898に“あらよっと”or“よいしょ”が入ってればの話ですが、、、、
903ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:25:22 ID:8XQh6p3R
勝手に変えんな。
904ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:27:32 ID:TUU46/fl
>>897
おいおい、せっかくこのスレに閉じ込めてたのに、また総合に追い返すのは止めようぜ。

今度は音叉をネタに総合に出没かw
総合のID:MzD4gnmJ=ここのID:8XQh6p3R、だね。
テーマが何であっても論調が同じだからすぐ分かるよ。
タブキン様の光臨です。みなのもの、頭が高い。

どうでもいいけど総合を荒らすのは止めてくれ。
ここは君の専用の場所だから、ここで思う存分暴れてくれ。
きっと誰かが相手してくれるよ。
905ドレミファ名無シド
>>901
なかなかかみ合いませんねぇ。
あなたが書いた曲をこっちが一方的にうpするだけじゃ、TAB/五線どっちが速い?の
テストにならないでしょ。(>>805ご参照)
私は未だ(>>898の音を聞く前の段階)あなたが>>477>>633の“音を出せる”ことを
まったく信用してないんでね。
ゴッセンさんのご協力がいただければですが、>>902ではダメですか?