1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:15:18 ID:PEJsFToe BE:369936678-2BP(5)
3 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:16:18 ID:PEJsFToe BE:132120645-2BP(5)
4 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:17:00 ID:PEJsFToe BE:52848342-2BP(5)
●静電容量(カタログ値)
belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum 50pF/m
カナレGS-6 160pF/m
カナレGS-4 154pf/m
Providence shark 60pF/m
Mogami 2549 76pf/m
以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/ George L's 赤 77pF/m
George L's 太 73pF/m
George L's 細 黒 76pF/m
Spectraflex 125pF/m
Monster Rock 129pF/m
George L's 155 67 pF/m
5 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:18:01 ID:PEJsFToe BE:165150555-2BP(5)
6 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:18:43 ID:PEJsFToe BE:105695982-2BP(5)
●Q&A 1
Q.セミバランスとは?
A.2芯シールドの場合、芯材2本中1本をHOT、もう一方をCOLDとし
この2芯を包む編線(巻線)を片側のCOLDと繋ぎ、片方を
開放にする。
Q.セミバランスの場合どちらをギター側にすれば良い?
A.機器のGND電位が0Vで安定している場合はシールド(編線/巻線)をCOLD側に
落とした方を機器に挿す。機器のGND電位が0Vで安定していない場合には
Guitar側、機器側で可聴ノイズの少ない方に挿す。
Q.線材の方向性について
A.セミバランスなどの場合ノイズ優位性として「方向性」を設けるが
同軸ケーブル、単線ケーブルの場合物理的に根拠が無い為
下手に先入観を持たず自分で試す事が前提。工学的、物理的に
方向性が決まるのは不自然である。
Q.半田付け初めてなんですけど・・
A.まずは基本に忠実に行い、徐々に数をこなして経験を積みましょう。
こちらのサイトが参考になる筈です。
ハンダマニアックス
http://www4.org1.com/~kitt/menu/fan_solder_menu.html HOZAN半田解説
http://www.hozan.co.jp/support/faq_handa.htm
7 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:19:24 ID:PEJsFToe BE:92485027-2BP(5)
Q.半田で音が変わるのですか?
A.基本的に大差はありません。 大概の場合プラセボ効果や腐食半田による
不良半田が元で音質が変化して「しまった」ことが原因になる場合があります。
本来はそういった事柄は宜しくありません、
ポイントを挙げますのでチェックして足りない所を補った上で
聴き比べして下さい。(こうする事によって技術を基盤とした公正な
音の聴き比べが出きます※個人差があります)
【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
場合があります。(電気的、音質的によろしくありません)
【2】プラグの半田付け端子には十分接点面積を確保してあるか?
プラグの半田付け端子の形状にも寄りますが穴が開いており
その部分に線材を通せる状態ならば通した上で1〜2回絡めよう。
一部圧着、穴が無い等の場合線材との面積を確保出来る様に
工夫しましょう。(自作の楽しみでもあります)
【3】半田付けは適正に行えているか?
半田付け解説サイトをもう一度よく読みセオリー通りに仕上がっているか
確認しましょう。案外、失敗半田(芋、テンプラ、浮き、空洞、剣先、冷半田)
を見過ごす場合があり音質にも大きく影響します。
(重要なポイントです。必ず適正に行えるまで練習しましょう)
8 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:20:16 ID:PEJsFToe BE:231210757-2BP(5)
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
(少ない)製品の事を指します。
【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
(又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
環境に対する考え方は諸々あると思いますが、悪い物は使わないという
単純な発想が一番消費者にとって近道であるのは何に関しても変わりはありません。
モラルをもった行動を行える人間になることが大切です。
9 :
ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 01:18:33 ID:lHJv4zkG
ほっしゅ
ノイトリックのコネクタでXLRケーブルを作ろうとしているのですが、
一番、二番、三番以外に、ボディと接触する端子があります。
このボディに接触する端子と、一番はつないだほうがいいのですか?
それとも、つながなくてもいいのですか?
どのような違いがあるのでしょうか??
追加で申し訳ないですが、オスがわ、メスがわ両方ボディアースができるのですが、両方やったほうがいいのでしょうか?
また、片方がTRSフォン(TRSフォン→XLR)の場合はTRSフォン側がボディアース
されていれば、XLRがわはしなくていいのでしょうか?
これは酷い
8412はもう音屋で買うのが一番安いのかな
何気に千石電商の地下も400円で売ってた。秋葉に用があるときは千石で買うなぁ。手際が糞悪いからイライラするけど。
ちょっと高くてもいいから8412の黒以外を取り扱ってる店って秋葉にないのかな?
17 :
ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 02:32:44 ID:MQY3fo8D
Belden8412の赤を買った。これでヘッドフォン用の延長ケーブル作る!!!
18 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:52:53 ID:mNGgac2T
前スレがいつの間にか落ちてたと思ったら新スレはこの過疎具合か…。
19 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 19:51:15 ID:sG34Uo6S
ほっしゅ
20 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:21:15 ID:RrZSdW6x
CAJのパッチとかで使われてる短いスイッチクラフトのストレートってどこが安い?
あと他にもあんな感じで短くて安いやつあったらおせーてください。
21 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:59:07 ID:H2XW/m9m
Belden8412にSWITCHCRAFT 170(太いネジ式のやつ)を
何とかして取り付けたいのですがどなたか実践された方はいたらアドバイス下さい
いつも思うんだが、ストラトに刺したスイッチクラフトは抜きにくくね?
もうちょっと長くてもいいのに。
そんな俺は8412使いだけど、バンドで合わせたときには9395のほうが音が抜けるんではないかと思ってきた。
ストラト使ってるなら8412じゃない方がいいかもしれんね
>22
9395に比べると8412はレンジが広いからじゃね?
バンドの中ではすっきりした音のほうが抜けが良い。
ちなみに最近ストラトにmogami2524使ってみたが、
シングルのキラキラしたおいしいところが出て良かった。
>>22 いつも思うんだったら別のプラグ使えばいいんじゃね?
26 :
ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 16:31:14 ID:F+9fPlKo
秋葉原で8412の青と赤買ってきた。
なんか、うれしい。
29 :
22:2007/06/25(月) 11:45:45 ID:D1MCioTw
反応がいっぱいあってうれしい。
9395と8412をバンドで合わせて聞き比べてきたけど、9395に乗り換えることにした。
ジャンルにもよるだろうけど、俺のプレイスタイルにはこっちのほうがよさそうだ。
と思ったけど
>>24さんはmogamiって。それも比較してみようかな。
>>25,27さん、ギターとエフェクタのジャックがswitchcraftなので統一したいためにガマンして使ってるよ。
パッチケーブル用のプラグは何使ってる?今は226だけど省スペースな228も気になる。
>29
少しスレ違いになるが、ストラトにスイッチクラフトジャックを使用する場合、
ジャックの向き(ホットの長い部分が下になるように)を確かめた上で
プラグを差し込んだときに配線材がジャックに干渉しないようにしてやると良い。
けっこういいかげんに取り付けると、ザグリや配線材がプラグをおさえ付けてしまうので
抜き差しが固くなりがちなんだよね。ついでに断線のトラブルも防げるし。
パッチケーブルのプラグはあまり抜き差ししないので、音屋のCLASSIC PRO使ってる。
226タイプが80円、228タイプが70円なので、ケーブル代とあわせても
一本200〜300円でできるのはありがたいね。
抜けがどうのこうので9395使うってのは損な妥協だと思うなぁ
8412と9395じゃ全く音違うじゃない
ベースとボーカルと3人で相談すればある程度は解決しそうなもんだけど
ギタリストだけグライコ標準搭載してないんだよね
って事はギタリストは譲歩の必要無しかもニヒヒヒ
なんてね、ワガママギタリスト
>30
それぞれのケーブルに特徴があって悪いとは思わないけど、
やる音楽のジャンルや機材によっての使い分けはありだと思うけどな。
>>28 それってトモカ?
通販に無かったから前に問い合わせたら、扱う予定無いっていわれたぽ(´・ω・`)
今度買おうっと。
自作じゃないけど、ヒストリーのシールドってどうですか?
何種類か出てますが、質はいいですかね?
35 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 01:45:08 ID:OXs4cKdu
あげ
ここで聞くべきじゃないとは思うけど…
プロが使ってるシールドの情報って全然出てこないよね?
どうやったらわかりますかね・・・?
37 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:27:01 ID:OXs4cKdu
プロはワイヤレスじゃね?それも何十万の。
>>36 B'zの松本とかは公表してた気がする
他のプロは、スタジオのエンジニアが決めてる気がする
プロのギタリストは、スピーカーから出る音には
関心があるけど、出す過程には無頓着な気がする
>>37 なるほど…パッチだけでも情報はないものかなあと思いまして
>>38 そうなんですか。シールドまで案外こだわってないってやつですかね。
問1を間違えての98点
問2を間違えての98点
点数は気にするけど、どの問題を間違えての98点なのかは気にしない
ただし97点だったらどこを間違えたのか猛烈に気にする
だからシールドにこだわりが無い訳では絶対にない
どんなシールドでもシールドが原因で減点されるようなモノでなきゃイイって事でしょ
そんな僕の高1の楽器末数学36/100点
>>40 数学においては証明が、全体においては国語が
できなさそうなのはわかった
42 :
ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 12:59:25 ID:/EZGJz9p
ベルデンとザオラ比べた人います?
はあ?
>>42 ベルデンにも色々あるじゃんじゃんヘイYO
45 :
ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 18:26:14 ID:4jWboadk
ProvidenceのF201使ってるストラトつかいいない? よかったらどんな感じの印象をうけたか教えてください。
スレタイも読めないの?
ベルデンなんてオーディオ用で使うもんじゃないだろうに。
>>48 結構使っている人は多いんじゃないの。
馬鹿みたいに種類があるし。
>>50 機器がバランスに対応しているか
XLRオスが挿せるか
この2つが無理なら上のはどう頑張っても使えないだろ?
あと、バランスって何の事かまずググってこい
>>50 スマン両方XLRオスなのな
取り敢えずバランスだけ調べてみ
既出だと思うが、www.tokyo-st.net/pc/exp/Q3/Q3.html
54 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 10:39:41 ID:uLZEgD0q
PODXTを使っててPOD−アンプ間のシールドで悩んでるんだけど
おそらくはローインピだろうから何使ってもあまり差は出ないと思っていいかな?
具体的にはジョージ赤とベルデン8412か9395あたりかなと思っているところ
ギター−POD間は9395で決定
それ以降はワイドレンジと言われてる8412が無難かな?
>>54 多分大して変わらないと思うけど8412が良いんじゃない?
どれも良いと思うけど、シールドは統一した方がいいんじゃない?
おれは8412で統一。
>>57 ストラト?きらびやかさがなくなりそうで
いまCAJと混ぜてるけど、やっぱ統一したほうがいいよね。
59 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:33:33 ID:LDfb5Ohc
俺はローインピはmogamiの2524を良く使うよ。
取り回しはしやすいけど作るとき芯線が熱で溶け易いから('A`)マンドクセ
61 :
ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 19:17:02 ID:ex9C9PPx
このスレでよくオススメされてるんでベルデン買おうと思うんですが、
84〜と93〜のそれぞれの特徴を教えてください。
>>61 84 太い 93 高域
こんなもんかな?
>>61 8412 ローミッドが太い 音量感がある ハイも結構出る
9395 ミドルが強い 抜けが良い音 ハイは控えめ
9778 フラットな感じで癖のない音 バランスが良い音
太さを求めるなら8412
抜けの良さなら9395かな
ストラトには9395が合うと思う
全部主観なので人によって違うと思う
64 :
ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 01:09:31 ID:eqdXd3Ci
サンクス!
といあえず上二つ買ってみます!
9395がよさそうなので期待。
>>64 使用ギターは何?君の意見でいいから、購入後レポよろしく!
66 :
ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 14:00:53 ID:Mw1yc5TG
御茶ノ水界隈で9395切り売りしてる店ある??
>>66 秋葉原まで1km歩けばすむだけなので、トモカでいいんでない??
波形ソフトでギターつないでシールドのテスト。
ギターはMUSICMAN Axis
ttp://files.or.tp/up0040.jpg 赤の線がフェンダージャパン買った時についてきたヘボシールド2m
青の線がベルデン8412の3m
中低音重視といっても実際差があるのは1.5kHzぐらいからです
>68
それは何か判るテストなのですか?
>>69 縦軸音量で横軸周波数です。左が低くて右が高音です。
どのぐらいの音域の音がどれだけ出てるかというテストです。
今回のではオマケシールドが高音域で8412に劣ってますね。おそらく高音域の音やせかと。
しかしシールド一本でこんな変わるんだな。
ん、なんか質問に答えてなかった・・・
「何か」を「何が」と見間違えたわ。自己満です。連投ごめん
72 :
ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 17:43:06 ID:5m4gFiBl
ジョージをパッチに使ってる人は長い線もジョージに統一してんの?
ギターからの線は動かすからジョージじゃ不安じゃね?
>>72 シールド8412 パッチ黒ジョージ
俺だけかな・・・
74 :
ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 03:13:48 ID:/JOFwCLU
内部インピーダンス110ΩのAES/EBUのケーブルを
マイクなどのバランスアナログケーブルとして使うといったいどうなるのでしょうか?
何のメリットもないですか?
75 :
ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 03:31:20 ID:LD+eo41H
シールドはパッチから何から統一したほうがいいって言われてるけど
そんなこと言ってたらギター、エフェクター、アンプの内部配線まで統一しないと意味がない
つまり出音良ければ全てよし
77 :
54:2007/07/15(日) 14:35:16 ID:Aa3+ldtO
結局悩んだ挙句にまったく選択肢じゃなかったジョージの255買いました
悪い音じゃないんだけどなんか音が細く感じる?かな
いままでギブソンの金色の付属シールドとフェンダーの付属シールド使ってたんだけど
それよりは上品と言うか綺麗に聞こえてるからいっか。
ギター−PODが3mでPOD−アンプ間が6mのパラだから長すぎかな?
そこが原因かもしれん。。。まぁその辺は設定をイジイジ
>>77 合計9Mは長すぎない?
いくらPODの後ろはノイズに強いとは言えもうちょい短い方が良いような
geroge L'sの白を使っている方はいらっしゃいませんか?
今まで9395を使ってまして、もう少しハイが出るものを考えていたところ、
ジョージの白がハイよりらしいので検討しています。
ちなみに、赤は持っているのですがもう少しミッドが出ていない方がいいので、
白か黒を検討しています。白をあまり使っている方はいらっしゃらないような気がしますが、
いましたら感想など教えて頂けると嬉しいです。
色は関係ないとメーカーは公言してるがどうなんでしょう?
>>79 色が違うだけで中身は一緒。
色んなHPに色と音の違いが出てるけど意味なし。何で載せてるんだろうねw
>79
9778は?
俺も9778かカナレをお勧めするな
ハイが欲しいなら意外と8412もいいかもね
84 :
ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:04:18 ID:yvLokWJt
スイッチクラフトのプラグって国産ジャックのギターにも問題なく使えるよね??
あと熱収縮チューブって使うべきなの?
自分の考えとしてはチューブつけないほうが断線トラブル発見しやすいし修理もしやすいから便利な気がするのだけれども
プラグは使えるよ。厳密に言えば多少の相性はあるが問題ない
収縮チューブは俺は使ってない
スイッチクラフトに付属してくるプラスチックの筒だけ使ってる
つーか、断線はまともに半田付けしてあって、ちゃんと扱ってればそう有る物じゃない
実際3年間使ってるけど何ともない
ちなみに市販品のExProは7年使ってたが、
根本じゃなくてプラグから1Mくらいの所が切れたよ
俺はあったほうが好きだから使ってるよ。しかし無くても良いと思うならそれで良いと思う。正解なんて無いんだし。
87 :
ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:27:55 ID:yvLokWJt
79です。
>>80-81 色は関係ないのですね。ありがとうございます。おかげで無駄に買わずにすみました。
>>82-83 今日、友人から9778とモガミ2524を借りました。
9778いいですね。少しハイが出ていい感じです。8412と比べると少しミッドが引っ込んだかなと
感じました。その分ちょっと迫力が薄れた感じがしました。
8412は持っていたのですが、ローがちょっと出すぎて・・・という感じです。迫力は凄くあるのですが。
で、モガミなのですが、クリーンは1番気に入りました。凄く綺麗で好きです。
ただ、歪みが・・・それは9778か9395の方が好きでした。
今回変えようと思った理由が、パッチがどうやら断線したようで、どうせならケーブルを
見直そうと思ったのですが、パッチでも少しは変わるものですか?
一応エフェクターはトゥルーバイパスのが多いです。
今のところの考えではパッチをモガミにして、メインシールドを9778かもしくは9395のままかで考えました。
他にもしお勧めなどあれば教えて頂ければと思います。
長文失礼しました。
質問スレで聞いたのですが、こちらのほうが良いと思い同じ質問をさせていただきます。
BELDEN 8412のプラグについて、質問です。
G&Hのプラグとスイッチクラフトのプラグでは
どういう違いがありますか?音や頑丈さでしょうか?
>>91 ブランドと見た目と値段
堅牢さや音は変わらない
俺は両方使ってるけどどっちも壊れないし、音も聞き分け不可能
>>92 プラグでの音の違いはさすがにわかりませんよね。
自分が気に入ったほう買えばいいですね。
レスしていただき、ありがとうございました!
Western Electricのビンテージ配線を使ったループボックスで、
音痩せが無いってホント?
WEだろうが7N銅線だろうがループ噛ませば音は多少なりともだが痩せるよ
線材の差で痩せなくなるなんてのは嘘
96 :
ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 01:36:24 ID:yebxa1k/
ストラトの内部の配線材替えたらノイズの量も変わりますか?
今ついてるのは細いやつで少し頼りなくて、、、。
スレチだったらすいません。
基本的に変わらない。
但し、電導塗料塗布とかの本来ハイ落ちを伴うはずの処置と、太目の線材への交換を
同時にやれば、ノイズだけ減ったように感じることはありえる。
あとはシールド線使うとかね
ただ、どれもハイが落ちるから今の音とは変わるよ
レスありがとうございます。
やっぱりハイ落ちかノイズか、となると
ノイズを我慢しようかと思います。
101 :
ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:24:12 ID:dX/GiVj7
デジタルの同軸用にいい線材ってどんなものですか?
102 :
ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 17:02:42 ID:uJ5CljAp
>>102 うは、これは酷いね
俺はNOSとかのコンデンサは安い物しか買わないので問題はないけど
良い勉強になった
リードが余りにも不自然だ
無知なので教えてください。
スピーカケーブルのプラグをフォンでなくてスピコンにする
利点を教えていただけますか?
外れ難いだけでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>105 太いケーブルを使用する場合でもL字プラグにすることで
キャビネット裏面と部屋の壁面との距離を短縮可能。
っていうのはどうですか?
>>105 1.脱着が容易で、外れにくい
2.端子の接触面積がやや大きい
3.経年変化に強い
フォーンと比べるなら外れにくさと設置面積くらいかな?
PA屋さん以外は必要ないのでは
108 :
105:2007/08/14(火) 18:52:16 ID:/Xy924SR
パッチを全て交換しようとしているのですが、その際プラグを
流用しようと思っています。(お金を節約するため)
今のプラグはスイッチクラフトでして、おおよそ3年程使っているのですが、
大体、どのくらいでプラグはヘタるものなのでしょうか。
もちろん使用環境に左右されるかとは思いますが、外見上でこうなったら
プラグの変え時みたいな、目安があれば教えてください。
>>109 チップを床に落として引きずって傷が付いたりして、
ちゃんと接触しないようになったら変え時じゃないかな?
そんな時が来るとは思えないけどw
あとは根本のかしめる部分を何回も広げたり閉じたりしてたら
金属疲労で折れそうだね
俺は最大でも2〜3回しか再利用してないので
その部分の実際の耐久性は良くわからない
エフェクターとアンプを繋ぐのは、ギターとエフェクターを繋いでるのと同じ奴のほうがいいんでしょうか?
基本的にはどうゆう感じですか?
112 :
ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 03:19:27 ID:xA+xSlO/
369 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 18:46:42 ID:ATa0n/rA
ど初心者の質問なんですけど、エフェクターを使用する場合ギターとエフェクターを、
シールドで繋いで、エフェクターとアンプは、何を繋ぐんですか?
宜しくお願いします。
418 名前:369[] 投稿日:2007/08/15(水) 22:12:32 ID:ATa0n/rA
レスサンクス。
基本的に同じシールドのほうがいいんでしょうか?
419 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 22:13:59 ID:6Sl2Nlri
>>418 好きなの使えばいいよ
>>111 いろいろ考え方はあると思うけど、自分は、シールドとパッチは同じもの使ってる。
理由は、シールドそれぞれの特性があると思うからです。いろいろ混ぜると、良くないかなって思ってます。
良くないことはないだろうね
全部同じの使えばほぼ同じ特性で繋げるだけ
それがいい人もいりゃ、シールドの違いでサウンドメイクしちゃう電波な人もいるだろうね
115 :
ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 22:04:17 ID:4oiMwfh/
HSWのシールドとエキゾチックのシールドだれかインプレお願いします。
当方テレにベルデンです。
>>110 亀ですが109です。
ありがとうございます。
数を結構作るので全部新規購入だと結構な費用になってしまうので、
少しでも節約したかったのですが、安心して使えそうです。
すぐに捨てず、限り有る資源を大事にしていきたいと思います。
無知なのでご教示お願いします。
現在、使用しているのは:
ギター=Guild Starfire (SF-4)
アンプ=Roland JC 120
その他エフェクター×3
以上の機材に合うシールドを現在探しており、何も分からず「モンスター
ケーブル買おう!」と思考ゼロ馬鹿丸出しな勢いで楽器屋へ出かける
ところでした。ところがここへ来てベルデンの評判がかなり高い事を知り、
興味を持ってしまい、どれにすべきか非常に悩んでおります。
一応、演奏しているのは主にロック(メタル、ハードロック程激しくは
ありません)をやっています。もちろん、パッチ+シールドは全て
同メーカで統一し、費用としては5万円は出せます。
*ちなみにJCは常にリンクして使っております。
*後、シールドを試奏させてくれる店って都内にありますか?
以上、阿呆な質問ばっかで申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。
5万円なら結構な長さ作れるな
くだらない質問なんだけど、ベルデン100mとプラグ買って
100mのシールド作ったら音は鳴るのかな?
音は小さくなるだろうけど、時差が出来たりするかね?
最長何mぐらいまでなら音が出るだろう?
シールド2本とパッチ2本で5万か・・・
モンスターとベルデン両方買えるんじゃない?
>>120 アルバートコリンズは100mのシールドを使ってたと言われてる。
>>118 どれにすればいいかと聞かれると、知らんとしか言えないけど
個人的なおすすめはベルデンの8412。
高域から低域までスパッと出る感じが気に入ってる。
愛用者の多いスタンダードなシールドだと思う。
5万も出せるならとりあえず一本買ってみるといいんじゃないか?
気に入らなければログを漁って、良さそうなの探すとよろし
試奏に関してもどっかに書いてあったかも。
このスレに感化されて8412・9395・9778を一通り作ってみた
自作、結構楽しいね
>皆様
意見頂き有難う御座います!
やはり何より「試す」事が大事であると受け止めました。まずは
「>123」さんがお勧めする8412を一本買って以前から使用している
シールドと比較してみます!
また、もう少し過去ログとかを手当たり次第漁ってみます!
もしもこれからシールドは自作でいく気があり、5万も出せるのなら
とりあえずカナレ、8412、9778、9395、ジョージ、モガミあたりを作って
その中から1番気に入ったのをまた買うのがいいと思う。
本数にもよるが、5万なんか全然かからないはず。
【自作専用】シールド・配線材スレ:11本目
にしたほうがわかりやすいな
129 :
ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 14:49:29 ID:yLd3Qb8F
よく市販であるベース用とギター用のシールドなのですが素材などはどう違うのでしょうか?
あえて専門的なこちらでお聞きしますよろしくお願いします。
またギター用をベース用(または素材がわかれば自作)にすると音はどうかわるでしょうか?
更なる爆音を求めています!!
モガミの2549で5mと2mを作ったんだけど、
2mの方は、まぁまぁなんだけど、
5mの方は、ピックアップ切り替えても、パラ/シリの変換スイッチ入れても、
音の変化が少ないクソケーブルになってしまった・・・
ハンダ付けが悪かったのか、長いとダメなのか。
誰か教えて。
ノイトリックのL字プラグを前にして苦悶してる俺がいる。
え、何これ?
>>131 長いと静電容量が有る以上、高域が劣化するから音はこもるよ
というか市販品一本も持ってないの?比べれば解るでしょ
でも5mで
>>131が言うほど無表情なクソケーブルなんてそうそうないと思う。
PUの切り替えも分からない程だったらやっぱりどこかおかしいんじゃないかな。
自作経験ないのでよくわかんないけどw
>>134 俺もそう思う。ウンコケーブル代表のHEXAですらわかると思うし
バランスケーブルでは何がオススメ?
俺はBelden8412かな。
叩きノイズ出るから扱いは難しいけど、マイクに使ったときのハイの伸びは異常。
BELDEN 9252ってどうなの?
銅ではありません
いや、銅線だろ。
銅でもいいよ
お決まりの流れだな
銅意
どうしようもないな
だれかこいつら
どうにかしろwwwwwwwwww
腹いてえwwww
150 :
ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:50:08 ID:2h2ZtSSG
方向性ありでケーブル作る場合ギターからエフェクターはもちろん、
エフェクターからアンプも方向性ありにするのが良いよね?
パッチケーブルも方向性ありにしてるって人いる?
ついでにage
>150
好きにすればいい。 ・・・としか言いようがない。
もちろん好きにするけど他の人はどうしてるかなと思っただけだよ。
かったるいからパッチには方向性つけてないなぁ。
シールドの方向性が有効であるというなら
全部やればいいと思うよ。
その胡散臭い理論からすれば
エフェクタに電源が有るか無いかが分かってる人ならおのずと答えが出るんじゃね?
おれは効果があるはずが無いと思っているのでアンプに地球
>>152 俺は8412なら50cmのケーブルにも方向着けてるけど、効果は体感できない
大体パッチなんかクソなケーブルでもさして差なんか無いしさ
トゥルーバイパスのエフェクタばかりで、
エフェクタALLスルーで使うときがあるというなら差も出るんだろうけど
>>154 ちなみに2芯シールドで作る所謂セミバランスという奴は効果はあるよ
方向変えると音変わるの誰でもわかる。どっちが良い音かは別としてね
線材そのものに方向性が という話なら、俺は無いと思ってる
長いシールドで試してセミバランスのほうが好きだったからパッチもセミバランスにしたよ
>158
音が変わるの?
作りが悪いんじゃないかな?
ノイズが乗る乗らないって話しならまだわかるけど。
あと比較するなら方向性ありとナシで比較しないと意味ないとおもいますよ。
皆、プラグって大量に買い占めてるの?
>>160 そもそもノイズの量のためにセミバランスにしてんじゃないんだけど?
方向性有りと無しで比べたら当然音は違うよ。長ければ長いほど変わる
なぜかって静電容量が変わるから
作りが悪いかは知らんが、
俺は一応歪みのエフェクターくらいは自作できるレベルの電子工作の知識と
半田技術は持ってるよ。別に凄くもないけどさ
>>162 どっち向きでも静電容量なんて変わらないでしょ?
シールド方向にはわざわざ流れていかないんだからさ
こういう話になる度に思うんだけど
差が判る奴、ノイズが聞える奴は冷蔵庫が発するノイズだって聞えるし枕元に置いてある携帯からも変な音が聞える
隣家の車がエンジンかけてるだけでも不快なんだ
オレもその1人
>>164 携帯以外は不快だね
携帯は修理出すか機種変したほうがいいと思うよ
>162
>長ければ長いほど変わる
それって劣化してんじゃないの?
長くなればなるほどセミバランスの方が良いなら
100mぐらいのセミバランス使えばいいんじゃない?
100mのシールドで宅録やスタジオを想像するとおもしろいなw
>>166 良いとは言ってないみたいだけど
・・・自分も変わるとは思えない
線材に方向性はない。
シールドケーブルとして加工した場合は、端末処理や使用プラグで
入力/出力の方向が決められることがある。
170 :
ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 11:17:27 ID:qCnfAqef
デジタルテレビ用の高周波ケーブルでシールドつくったけど結構いいよ。4Cの
やつが丁度いい。
USBケーブルでシールド作ってももいい音するぞ。
UNYTE作れよもう。
テレビの同軸ケーブルもいいよ
取り回しが悪いけどね
8412の黄色を買ったぜ
8412は黄色まであるのか
赤ほしいなぁ
汚れが目立ちそう
8412の黄・赤・青を使ってるけど、かなり汚れは目立つ。
たまに洗剤を使って拭いています。
イモネジでとめるタイプのプラグの使い方がわからないんだが、どうしたらいいんだろう?買った所の店員にはつっこむだけでいいと言われたんだが…
エルスかな?
ちゃんと切断してプラグにシールドケーブルを差し込む。
後は通ってるか確認して(テスターがあればテスターで)、イモネジで止めて終了。
>>179 yes L's
ありがとうございます。切断というのは被膜むかないで切ればいいということですか?
そしてそれをそのままつっこめばいいのですか?すいませんプラグの構造がわからなくて…
皮膜はむかずまっすぐ水平に切断。それを突っ込む。
プラグとケーブルは割りときつきつなサイズなので、
皮膜がひっかかることもあるから注意。
ありがとうございました。出来ました。本当に親切にありがとうございました。
音に関しては、ジョージの赤を買ったんですが、音がこもらずクリアに聞こえて、その分高音域が立ってくる感じがしました。(今まで使っていたものに比べて。)カラっとした感じがとてもいいです。ギターはグレコ79ストラトです。
他のシールドも試してみようと思います。ありがとうございました
みんないいなあ〜
シールド替えるだけでいろんな音の違いを感じられて…
いろいろ試しましたよw以下主観。
クラシックプロ→クリーンで弾くと「ポコ」「ペコ」のようなアタック。
プロヴィデンス・ファットマン→ハイが取れてほっこりする。
ベル伝9395、9778、8412は8412が一番元気な音。
lenzのシールドはかなり中高域が出た。ベルトーン?
ジョージのビンテージ155赤はクリアだけどハイがきつくない感じ。
次にジョージ255を作ろうと思うんですがこのメーカーって専用以外の
他社プラグって使えるよね?初歩的質問スマソ
185 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:10:56 ID:3fE2XbK8
使える。自分はスイッチクラフトにしてる。
それにホーマックで売ってたゴムのラバーみたいなのはさんでる
>>185 ありがと!
プラグはノイトリックにしようかな。
ごついプラグ萌えw
自作に初めて挑戦した。いやーボロボロだったわw
でも自分で作ったシールドで音出すと
市販の物を買って使うのよりも愛着湧くね。
今日からこのスレにお邪魔します。
belden 9395とスイッチクラフトのジャックでシールド自作初挑戦したんですけど、
mavisと言う石橋楽器オリジナルケーブルと同じくらいかそれ以上にノイズが出るんです。
あくまでも自分の感覚なんですが。
モンスターケーブルなどの高いシールドの音は聞いたことが無いのですが、9395等はノイズはそんなに消えないのでしょうか?
それとも私のハンダ付けなどに問題があるのでしょうか?教えてください。
>>188 高いケーブルでも結果は同じ
半田もちゃんとくっ付いていれば問題ない
あとは思い込みとかジャック、ボリューム等の接触不良とか
スイッチクラフトの285って日本で売ってる?
>>189 レスありがとうございます。
やっぱり思い込みだったんですかね
一応接触不良を探してみます
ありがとうございました。
ケーブルじゃなくて楽器本体とかエフェクタ/アンプとかがノイズの原因なんだろ。
もしかして良いケーブルはノイズを消してくれるとでも思ってるんだろうか・・・
8412を1本でステレオケーブルを作るのは本当にNGなのか?
スレ11本目でも論議されてるし、>>13も言っているが
そんなにクロストークって影響するのだろうか、自作して実際にヘッドホンで聴いてみたが
不具合は感じなかった。芯線にだって皮膜はあるし、クロストークするというのなら
アンバラでもセミバランスでも、ホット、コールドが干渉しあうということになるのでは?
オヤイデの製作例でも記載されてるぐらいだから、間違いではないのでは、、
楽器関係では問題ないのではないかい?
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-06.htm 絶対だめだという根拠がしりたい、納得したい。
たのむよ。
もしくは8412を2本使って、8φのステレオプラグの穴に上手く通す方法をおしえてくれ。
194 :
ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 02:20:08 ID:MJ9EnKK9
>>193 ダメなハズが無い
みんな脳内で勝手に根拠付けしていてもそれはとうてい証明できたシロモノじゃない
だよね、、サンクス。
初めて自作するので、凄い初歩的な質問で申し訳ないんですか
belden8412の場合、特に方向性を持たせない場合は芯線の白(−)とアースを捻るなどしてくっつけたものと
黒(+)を各々プラグに半田付けすれば良いんでしょうか?
サイトを見ても初歩的な知識すらないので理解が出来ないので、よろしくお願いします
>>196 それでおk
他に黒白を撚ってホット側、コールド側は網線のみって人もいるよ
両方とも俺は試してないから音が違うのかは解らない
おれ
白→ホット
黒→なし
網→コールド
切り売りしてるのはジョージ、ベルデン、モガミぐらいか…
ひととおり自作しちまったので最早やることがない。
モンスターとか切り売りしないのかな?
お前はシールド作ることが目的なのかw
そのシールドを使って楽器弾いて来い
オーディオ用の世界に行け。
あと、テレビのアンテナ線もシールド同軸なので、使えるぞ。そしてマニアになって、
ギターとバッファーボックス間をXLRで継げるようにするという中古に出せもしない
ギターを作ってしまうがいい。
>>200 (笑)いや、そういうわけじゃないけど。
どうやら下手の横好きもこれまでかって思ったのよ。
ケーブルの自作を考えている者ですが
プラネットウェーブスのサーキットブレーカーのプラグを
利用したいと思ってます。
これはストラトのジャックの抜き差しがしにくいってことはないでしょうか?
何に使うケーブルなのかさえ分からないw
だから、ステレオY字ケーブルだよ。
パッチメイトにステレオエフェクターをパッチングするため。
207 :
ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 11:16:19 ID:qXDZdmlb
Vital Auidoなんだけど、ケーブルの切り売りしてるとこある?
>>199 プロビデンスも切り売りしてるよ
池袋の鍵かイケベか忘れたけど今日見かけた
>>206 8412みたいなマイクケーブルじゃなくて、二芯それぞれがシールドされたケーブルのほうがいいよ
いま中学生で私立ですのでろくに技術の授業もないド素人ですがシールドの自作を考えています
半田付けもやったことないですしどちらかというと不器用な部類でさえあります
こんなでもできますかね?なにぶん中学生ですのでもしできなかった場合ハンダごて等の材料が
無駄になってしまうと経済的にももったいないないので
切って挿して締めるだけ
ジョージとプラネット
質問すいません
単線と拠り線の音質的な違いはどのようなところでしょうか?
また単線には太さが様々あるようですが太い方が高音が出る
という事でよろしいんでしょうか?
今度、内部配線を自分で変えてみようと思いまして
いきなり質問すいません
00
214 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 02:03:31 ID:7b4A0ZiI
単線には太さが様々あるよう→撚り線にだって色々とゲージはある。
ギター用は24AWG〜20AWGが良いかと。ストラトなら22AWGがベストでしょ。
多分ハマルな。
テレキャスは?
216 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 02:13:58 ID:7b4A0ZiI
テレは判らないです。20AWG使う人が多いと聞いたような気が・・・
217 :
サブリナ:2007/10/07(日) 03:13:34 ID:pGENvWri
廃校になった学校からもらってきたんですが、Greco mini hexa O.F.C.-Lってシールド知ってる方いませんか?
単線の太さと音質の関係は如何なものでしょうか?
聞いてばかりですいません
219 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 09:53:07 ID:zYtIGUZQ
シールドを自作しようと思うのですが、ハンダの量はどのくらい必要でしょうか?検索してみても少なめとは書いてあるものの、具体的には書いていないため、どのくらいの量を買えばいいのかわかりません。
これは酷いゆとり
221 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:30:49 ID:zYtIGUZQ
俺アメリカ帰りだからゆとりじゃないんだ。
日本にいたらギリギリゆとり世代だったけど。
とりあえず多くて困ることはないだろうから1ポンド買うことにした。
どうもありがとう。
日本人学校=ゆとり以下
シールドを作るのに1ポンドも買ってどうするんだよw
はんだで作るんじゃね(線材的な意味で)
225 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 09:25:37 ID:IKgSoOMM
お
はんだとか殆ど使った事なくて、不器用なんだが、
そんなオレでも出来るくらい自作って簡単かね?
8412+スイッチクラフトが欲しいんだがヤフオクじゃ高くて…
8412+スイッチクラフトでケーブルを最初に作ったときは
半田は中学以来だったけど割りと簡単にできた
229 :
226:2007/10/08(月) 15:25:35 ID:F14rnE5/
>>227サン、
>>228サン
ありがとうございます。
今度やってみようと思います!
ちなみにググったのですが、自作のやり方が細かくのってる
サイトなんかあったら教えていただきたいです!
普通のはあったのですが、
方向性をつける方法が載ってるところが見つからなかったので…
下手な小細工しないで最初は普通に作りなはれ。
俺が8412でケーブル作ったときはスレのテンプレに
画像付きで作り方載ってるサイトのURLあったけど今はないのか
>>196を見て思ったんですけど、
白(−)とアースをくっつけると、方向性を持つんじゃないでしょうか?
それとも両方とも同じようにやれば方向性を持たないって事でしょうか?
もう1つ質問なんですが、通常のシールドに使うスイッチクラフトのプラグは
280と226でいいんでしょうか?
>>233 両端を同じようにくっつければ方向性は持たない
片方だけつけると方向性を持つと言われてますが
効果のほどは…
280と226、S-Lではいちばん一般的だと思いますよ
196のやり方でおk
いい
236 :
233:2007/10/09(火) 22:40:54 ID:/Ncwd3IG
>>234サン、
>>235サン
ありがとうございます。
素人なもので、方向性を持たせない場合は
単純にホットとコールドをそのまま繋ぐのかと思ってました。。
8412、400円/mで注文したぜー
パッチしか作る予定ないけど10mもw
400円/mが最安なのかな?
俺も自作しちゃうかな!スイッチクラフトとベルデン、はんだピカピカに光るくらいに練習しなきゃ
ってか、ここのスレはG&Hのジャックはどうですか?
あまりジャックの違いは感じられないかな?
ジョージエルスから入門するかな
ジョージは切って突っ込むだけだから入門にもならない希ガス
>>239 レスありがとう
ジョージの自作が簡単なのは分かってるけど、音質と使い勝手が気になるんだ
簡単だからね
音質は主観になるから、使い勝手が一番の魅力だけど、ケーブルの太さの使い辛さには懲り懲り気味
ベルデンは好きだけど、ボードをスッキリのギュウギュウにしたいから、ジョージに魅力を感じてるんだ
あの細いケーブルは心配だけどね 太いの使うならベルデンも捨てらんない
ギター用のパッチケーブルとしてはお勧めできるよ。
自作が楽、取り回しが楽なのは大きいかと。
>>241 マジで感謝
じゃあ、パッチはジョージ、ギター→エフェクター エフェクター→アンプはスイッチクラフト&ベルデン#9395の自作でいこうかな
ストラトとベルデン#9395の組み合わせが凄く気に入っててさ
ありがとうね、君の一声が背中を押してくれたよ
ギターの中の線もベルデンにしちゃいなよ
俺はギターの内部配線も8412にしてあるぜ
ギターはギターなんで、ギターそのものの持ち味までは変えるつもりはありません
みんな15pのパッチ作るときはどこからどこまでの長さを15cmにしてる?
>>238 ピカピカにはならん
いやどの程度のことを言ってるのかわからんけど
ジョージエルズのL字プラグはやめたほうがいいよ。構造上断線しやすい。
俺も内部は8412だな。
というか他の線材試すのめどい。
まあその持ち味は内部配線の何倍もある外部配線で変わってるんだけどな
音の変化より、自分で内部配線を整えるってことに意味があるんですよ。
>>251 245です、俺もそう思ってます、ギーターそのものに不満を感じるなら配線変えますけど、その先のシールドとパッチを拘った時点で満足いく音が出てるならそれでいいかなと
断線なんかしたことねぇ。扱いが雑なやつはエルスでなくても断線する。同じこと。
アース線変えたら音も変わる?
レスポールなんかだと結構な長く使うからね
256 :
ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:03:04 ID:34cSZjuk
ショボーン
257 :
ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:36:36 ID:NXzde7dM
(`・ω・´)
誘導されてきました。
質問させてください。
George L's155でパッチケーブルとシールドをつくろうとおもってるんですが、
red、black、blue、whiteと色があるみたいなんですが
あれって音質が違うんですかね?ただの色の好みですか?
後、使ってる方に質問ですがプラグカヴァ−、ジャケットって
つけたほうがいいものですか?
同じく誘導されてきました
ジョージL'sのL型ジャックに他のシールド(最上とかベルデン)を使用することはできますか?
ボードの配置変更の度にパッチケーブル作るの面倒でジョージのジャックに置換しようかと思ってるんですが、
最上とベルデンのシールドが結構余ってるんです・・・
あとニッケルとブラスとゴールドで音質的な差ってありますか?
>>259 色はただの好み。
カバーはつけなくて全然おk。あれも好みの問題。
>>260 なんのプラグでもできる。線が細いから始めは若干やりにくいが慣れれば普通。
材質による音質の差は厳密に言えばあるが、人間には感知不可なレベルだから気にするな。
>>261 ありがとうございます!!
おかげで疑問が晴れました!
>>259 オレが行く店では、色によって音質の特性があるとしているよ
おそらくメーカー側の言葉なんだろうけど
どれくらい差があるのかは不明
カバーは付けないより付けたほうがいいと思うよ
L字のカバーはきっちり被せないと冬は結露で夏は湿気で金属部分にカビ生えたりすることもあるよ…
265 :
260:2007/10/15(月) 19:16:40 ID:gzBnxGjo
>>261 どうもありがとうございます。
でも質問は
ジョージのシールドに他社のジャックじゃなくて
ジョージのジャックに他社のシールドだったんですが・・・
George L's155のLプラグにBelden9394だったら入る。
255のプラグだったら他のもいけるかもだが保証はでけん。
Georgeのブラスのジャックはくすみ始めるとノイズが本当に酷いことになるので俺は二度と使わない。
Georgeが使いたいときはノイトリックにはんだ付けするけど、Georgeは熱に弱くてすぐ溶けるからめんどくさい。
あとジャックは挿される側のほうだから使い方間違えちゃだめよ。
なんでジョージのプラグなんか使うんだろ?
あんな不安な物使う気になれないわけだが
>>267 お前のコメント信じるほうがよっぽど不安だよwww
あーいるいる。
ジョージのプラグ、ケーブル切って入れて締めて
音出たから安心してるやつ。しばらくして音でなくなって
プラグのせいにするやつ
プラグのホットが針状になっててケーブルをグッと刺すのを
知らないくせにジョージのプラグはクソとか言うやつ
俺だけど
吹いたwwwwwwwww
>>266 ジャックとプラグの区別もつかずスイマセン;;
Lプラグって2種類あるんですか?
155用と255用で太さが違うんですかね?
ブラスはやめときます。
パッチケーブルの量産には疲れましたorz
272 :
ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 12:14:20 ID:VPD02cLj
方向性という単語が出た時点で読む価値なし
交流に方向性も糞もあるかよwww
結局なにを伝えないのか良くわからんかった
アホの書く記事にはアホしか釣られないな
今晩内部配線を8412に変えてみようと思います
トーカイレスポなので網線の中に通してね
音が太くなるといいな
細めのネックなので低音が弱めなんですよね
方向性うんぬんは電波チックだけど
俺が言いたかったのは日本にある8412は
あっちの8412と違ったってことがショック
こんなこと知らなかったのは俺だけだったのかも知れんけど・・・
それだけケーブルなんかイメージだけで結局は何でもいいってことだよ
音そのものでなく、ブランドイメージや評判だけでケーブルを選んでるのがバラバレだな
大方の消費者がそうだろうけど、それに気付いてない奴は少なくない
>>278 8412が違うとはどこにも書いてないぞ?
ちなみに音屋、ギャレット、トモカで8412は買った事があるけど
全部中身の構造等は同じ物
ゴムシースの下が布っぽい物で撒いてあって、その下がシールド網線
中はワラ紐みたいなのと白い絹っぽい糸とゴム被覆ホットコールド線
銅の組成までは知らないけどね
>>280 さすがにパッシブのギターで9395と8412弾かせたら音が違うのは解ると思うぞ
どっちが好みかは勿論人に寄るけどね
スピーカーケーブルは絶対俺にはわからん
8412
太く輪郭のある中低域とブリリアントな高域が特徴。広い再生帯域を獲得しながらもハイファイ的な嫌みがなく気持ちの良い粗さを持っています。量感のあるその音は圧倒的な存在感を放ちます。
9395
中域特性に優れたソリッドで抜けの良いサウンドが特徴。適度な粗さを持ちながらも1音1音の解像度が高く微妙なピッキングのニュアンスも余すところなく再現します。
>>277ですが、
リアはよくなったんですがフロントがブーミーになってしまいましたので戻しました
今度はポットからスイッチにいく線を8412にしてみようと思います
ジャック間程じゃないにしても効果はありますよね?
あっ、
変えるのはスイッチからリアのVolumeポットまでの網線です
オレは8412に替えた時太くなった感じはしなかったな
トモカにCAJあったんで、興味があるんだが、作った人いる?
インプレ希望。
>290
Mogami2524に似てるけど少しマイルド
bronxってもう売ってないの?
ギター内部の配線替えてみようと思うのですが
細いタイプのシールドでお勧めってありますか?
お勧めなんかあるわけねーだろ
俺とお前の好みは違う
>>293 面倒だからヤフオクで探して一番高い配線材を買っておけよ
とにかく変えたいってだけの人にはそれが一番オススメだよ
マンギのクラシック半田2は音圧が上がる感じ
Britishな感じで良かったが
最近では3はどんなかんじよ?
半田で音が変わるとかどんだけ腐ってんのその半田
そんな事いったら音質に関するスレの存在意義は(ry
ジャックの半田を一回綺麗に除去して
新しい別の物に変えてみ
音変わるから
俺も自分でやってみるまでは半信半疑だった
プラシーボを疑うなら前後をファイルに録画してみるといい
それでも駄目なら君はこのスレに向いてない
既にピュアヲタですら半田の音なんて一笑にふされるのに
もし変わるとしたらそれは半田のつけ方が下手なんだ
まぁ、気付かない方が幸せかもな
ハンダに信号を流さないのが一番いいんだけどね
>>302 気づかない方が幸せかもなwwwwwwwww
おまえ目の前に蚊が飛んでない? いつの季節でも
まあ楽器板の人間はピュアオタより騙しやすいだろうなあ
喜んで使うもん、オカルト商品
クライオすら分からん奴は配線いじる意味ないねw
安上がりで裏山。
とりあえず、自分の聴覚が劣ってる事を人を馬鹿にして慰めてる感じかw
ギターの指板の音の違いが分からない奴
ハンダ、クライオの差が聞き分けられない奴
この二通りはよくいる。
まぁそう落ち込むな。
経験を積めばある程度の耳でも分かるようになるぞ。
このスレ覗いてる奴で半田の差とクライオすら分からない奴がいるとわ!
意外。
クライオはジャックだと1番分かりやすいかな
体感した事ない奴は騙されたと思って一度変えてみ
特徴としてはよりレンジが拡がる
よって、いらない音まで聞こえるようになる可能性もあるから
変えれば万事オッケーとはいかないが
クライオwwwwwwwwwあんまり笑わせるなwwwwwwww
笑えるうちが華
言っておくけどお前らが信じてるその妄想、発表したらノーベル物理学賞その場でもらえるから頑張れば?
根拠もないクライオ処理と指板を一緒にしてるお花畑な人がいるスレはここですか?
まぁそう落ち込むな。
経験を積めばある程度の耳でも分かるようになるぞ。
別に変わってもいないのに解ったつもりになっているだけの可能性が高い。
ってのを否定できる根拠は?
指板の違いは音の違いに出るのは人が聞き分けれるかどうかを別にして、
科学的には証明されている。
で、クライオ処理は科学者が聞いたら笑えるうたい文句があるだけで、
実証されていないのだが。
こういう事。
勝手に妄想してんだかw
720 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/09/15(土) 12:45:51 ID:WYKhp6WV
結局、クライオは詐欺なの?
721 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/09/15(土) 13:00:58 ID:wXPUL1Lc
クライオしてると偽ってなにもしてない業者がいる、というスレ
722 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/09/15(土) 13:40:52 ID:WYKhp6WV
具体的に、どの業者?
723 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/09/15(土) 14:05:16 ID:wXPUL1Lc
それは1にしかわからない
724 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/09/15(土) 14:51:08 ID:WYKhp6WV
逆に、どの業者なら大丈夫なの?
まあクライオ処理ハンダなんてのを妄信してる奴もいるからなあ
すげえよなあ
>別に変わってもいないのに解ったつもりになっているだけの可能性が高い。
>ってのを否定できる根拠は?
先に変化があるって証拠を出すべきだろうが
勘違いしてんじゃねえよ
ギタリストって無意味にプライド高そうだからピュアオタ並のカモだよな
>>319 ギリギリ都合のよさそうな部分だけよく見つけてくるね
それと見えないのかな?
何、どっかから遠征して来てんのかな。
やべぇクライオでこんなに釣れるなんてwww
指板と同列に語るとかどんだけwww
>>320 クライオ処理半田w
冷やしたり温めたり大変だなw
結晶状態云々の謳い文句に突っ込まれたらどうすんだろねw
逆にこれだけ未経験な人がいるのに驚愕ブル!
クライオの食わず嫌いはまだ分かるが
自作スレ住人で半田の持つ音の違いを分からないのはいかんな
特徴の強い半田だと、配線材変えたのと同じくらいの変化が顕れる
もし変わらないのなら飲尿療法のようにとっくに廃れてるよw
HDDが違うと、デジタルデータの音質自体が変わる、などと言っている人たちもいるしな。
>>329 それはエラー数の違いによる差だろ
つか半田やらクライオやら
音声信号の通り道を変化させたら
音が変わって当然
でも音楽的な変化は感じなかった
どうでもいい範囲
で、どうせブラインドテストしたら誰もわからないんだよな
何が半田の音だよw
大分前のスレから散々半田の音についてはやられてきて、ブラインドテストも有った。
結局誰もまともに当てられてないし、差が解るとか言う奴は変な理屈つけて逃げて終了。
ああ、もしかしたらまた同じ奴が釣り書いてるの?それなら納得だけど
大体シールドやジャックの半田に拘って、機材の半田はどうでもいいのかよ
アンプ内部やエフェクタ内部はやらないんですか?何百箇所と半田が使われてるのにね
随分と偏った拘りだな
言ったもの勝ちだよな
「変わる!」って叫んだら
あとは高い裸の王様が「変わる変わる」って持て囃してくれる
見ろよ
>>330をwwHDDで音が変わるwww「エラー数の違いによる差」でwwww
ヤバイな楽器板。オーディオ業界はこいつらに目をつけるべきだと思うぞ。儲かるだろ
こないだインターネットで方向性を持たせたシールドというのを見つけて作ってみたんだけど
シールド線をつないでる側とつないでない側のどっちをギターにさせばいいかわかりません
教えてください
>333
自分の耳で聴いて良いと思った方に差せ。
半田、内部配線もエフェクターもシールドも変えてますが何か?
ブラインドテストなんて無駄
だってレスポールとストラトすら分からない奴いんだから
第一、趣味の世界なんて自己満でしょうよ
はたからみたらシールドで音が変わる事すら
「馬鹿じゃね〜の?」レベル
自分の耳と経験で得た情報が全てですよ
>>335 > 第一、趣味の世界なんて自己満でしょうよ
じゃあムキになって反論すんなよwwwwwww
ムキなのは誰だよw
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >?三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
>>335 シールドで音が変わるのは当たり前
信号がハイインピーダンスだから非常に高域劣化しやすいからな
数百キロΩもあると普通無視して良いシールド自体の静電容量によるハイのカットオフ周波数が
可聴帯域まで下がってくる。だから結構誰にでも違いが聞き取れる
シールドが長いほど顕著になるのは静電容量のせいな
裏を返せばローインピーダンスの機器では差なんか殆ど解らない
直流抵抗値も微々たる差だしな
信じられないならホワイトノイズでも入れてスペアナ通したスクリーンショットアップしてやろうか?
随分と自分の耳に自信があるようだが、体感ほどあてにならない物はないよ。
なんでクライオとハンダてアホか
って話してるのにケーブルの話になってんだ
すげえな
>>340 試しにシンセでケーブル変えても誰も違いなんて分かんなかったな。
そんな当たり前な事をw
誰がシールドで音が変わらないっていったよ?
もう寝た方がいいんじゃないか?
>>342 クライオと半田の話とケーブルを同じ俎上に並べてるからだろ?
世間の認識ではこの程度だよって例え話しじゃん
ちゃんと読んでくれたまへ
>半田、内部配線もエフェクターもシールドも変えてますが何か?
ここだろ
これお前の話だろ
ちゃんと書けよ
>>345 なんでいきなり世間の認識書き出してるの?
半田とクライオで音が変わる方を力説したら?
悪いけど相当粗悪な半田じゃなきゃ音なんか変わらないよ?
俺エフェクター自作してるけど、
所謂TSとRATのモディファイを半田(アルミット・ケスター・Hakko銀入り)と
POT(ギャレットOEMと東京コスモス)だけの違いで、
それ以外はすべて同じスペックで作った事あるが全く音など変わらんよ?
あなたはエフェクターってどの部分の半田を変えてるの?
勿論線材とかも変えてるんだよねぇ?
よかったら写真でもアップしてくれねぇかな。興味有るんだけど
俺もうんこ自作エフェクターでいいならアップするよw
疑うわけじゃないんだけどさ、なんかそこまで拘ってやってるのに
半田の音に差があるとか思いこんでるなんて信じられないんだよね
机上の空論で体験談書いてる気がしてしょうがねーんだけど
〉大体シールドやジャックの半田に拘って、機材の半田はどうでもいいのかよ
〉アンプ内部やエフェクタ内部はやらないんですか?何百箇所と半田が使われてるのにね
〉随分と偏った拘りだな
これに答えただけですが?
なんか君達空回りしすぎ
写真うp?
して何になるw
どっかからパクってくるかもしれないのに
第一、した後の流れなんて厨房でも分かりますよ
結局、違うという奴とプラシーボという奴
この両者はずっと平行線だよ。
どちらかに決定的な科学的裏付けがないとね。
そういうグレーゾーンがあってもいいんだぜ?
>>348 ID書いた紙一緒に写せばいいよ
>>349 グレーゾーンがあっても良いのは同意
好きだから使ってるとか、何となく安心だからという心理的な物というなら否定はしないよ。
ただね、クライオ処理の科学的裏付けは無いと言えるんじゃない?
半田についても、他に音が変わるファクターが山のようにあるのに、
半田で変わったとなぜ言えるのか。
半田付け1つ取りあげても、
線材と部材の間隔が最初は0.5mmで、やり直したら0.1mmになったとするよ。
半田の組成や不純物による伝導率変化なんかより、こっちの方が断然差が出るわけじゃん?
こういう不安定な環境下で半田の音があるだのと豪語する神経がわからん
しかも、実際は0.5mmが0.1mmになったとしても音なんか変わらないよ
こんなもの凄い僅かな抵抗値変化で音が聞き取れるなら、
その日の気圧や湿度で音変わるじゃん?空気中のダストの量とかwww
部屋は当然同じ部屋じゃないとね。本人も同じ位置で弾かなくちゃ定在波が変化するからダメねw
アンプの位置は1mmも動かすなよ?ツマミはアロンアルファで固定しとけw
ま、頑張ってクライオに金使ってくれw
ついでに脳味噌も凍らせて来いや
(´・ω・)ケンカイクナイ..
科学的裏づけがない、という科学的裏づけがあるのに
体感なら変わるって言い続けてるだけじゃん
何言ってるんだか
逆に、ハンダで音が変わってないと何で言えるのか証明しろって言われたら絶対無理w
当たり前じゃん。何言ってんの。第一証明責任がない。
証明するならあると言い出した方が先にデータを出すべき。
でも出せない。ないから。だから話にならない。
久々に伸びてると思ったら定期的に起こる不毛な争いかwwww
つうか何しに来てるのお前らは。
随分元気持て余してるみたいだな。
頭悪いなぁ
科学的根拠がないものなんてこの世に五万とある
だから自分の耳と経験でジャッジしろって言ってるんでしょ?
音、楽器の世界なんて科学的根拠のない物の集まり
しかも、それらを上手く組み合わせバランスをとって一つの音をつくる訳だ
数学や科学ではない
耳で感じる音楽だ
自分の耳と経験が全て
これが結論。
音聞いだけで静電容量や抵抗値が分かるような奴だったよたら100%科学信仰でもいいもしれんが
そうでない人間にとってはこれが結論。
頭悪いな。
客観的に万人に説明できない以上ただの自己満足。
オナニーしたいなら黙ってやってろってことだ。
「お前には解らないだろうが、俺には違いが解る。」って言う奴に碌な輩はいないな。
前レス読め
俺は自己満だとはっきり断言している
無限ループしたいんなら一人でやってろ
362 :
ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 08:37:13 ID:rqzWJqhK
自己満足ならここの書き込み禁止なw
前レス読め
364 :
292:2007/10/28(日) 11:08:53 ID:lg23RI91
で、BRONXってもう売ってないの?
358こいつバカだ!賭けてもいい!!
馬鹿に釣られちゃ世話ないな
ハハハ
>>358 なにそれ?言い返せなくなったら自己満足だって?
頭悪いなぁ
時系列すら理解できてないようだな
ハハハ
(・∀・)っ旦~旦~旦~旦~
(笑)とな
(笑)氏はまず半年間ROMりなさいたま
音変わるほど半田盛る=配線が下手糞
KR-19使えばハンダでミスることなんてまずない
それでも半田付けする全てのポイント合わせると最低でも4、5pは使うだろ
レスポールとかさ
そうなると確かに変わってくる
半田が抵抗のような働きもしてしまうので
その特徴が音に出ない方がおかしい
スキルによって1pの半田で済んでしまう奴なら変わらないと言えるがな
>>375 変わりません
半田が抵抗って1mmで何オーム有ると思ってるの?
>>375 というか、電流は一番抵抗値が少ないところを通るんですよ
部材と線材が密着してたらそこ通るの
周りに半田が50cm盛ってあろうと何の関係もないの
わかりましたか?
いかにも頭でっかちな奴だな
机上の空論もいいとこ
電流が100%端子の接点のみの抵抗の少ない部分を通る事などない
半田には鉛、銅、物によっては銀などが含まれている
線材と半田のマテリアルのバランス次第でその信号の通り道が変わるの
だから半田が変われば電流の流れ方も変わるの
銀入りの半田とかに変えるとそのへんのおばちゃんですら分かるレベルで音が変化するぞ
こういう実験をしてみるといい
まずジャックのホットの端子に長めに剥いた線材を絡げる
今度は線材の剥き終わりの部分に3pくらいに切った半田の端ををクリップで止める
逆側の半田の先は端子にクリップで止める
この半田を付けたり外したりして音の違いを確認してごらん
380 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 12:09:05 ID:gjuRQHpY
もう恥ずかしいからみんなに見てもらおうよ
381 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:01:27 ID:W9Xk3YS/
「ハンダやジャックの材質による音の違いなど分からないし、分かる必要もない。」
スコット・ヘンダーソン
糞ヘンのチープな音ならではだな
ま、ギターテクがいるプロの話しほど信用ならないものはない
経験した者だけが解ります
>>382 いや、俺は中立派なんだがなんかオカルトなHPですねw
とにかく全般に渡ってセンスがないのがなんともw
で、弾いてみましょう。「ジャラ〜ン♪」
ん〜、大体いい感じ。おおむね予想通り。一言でいうと、圧倒的に情報量が増えた感じでしょうか。プリンタでカラー印刷をしたときに、「はやい」を「きれい」に切り替えたイメージ...かな。
トーンを絞ったときも、いい感じ。押し出し、ガッツもあるし。アコースティック感もあるし。ボリューム絞ると、ギターの生音とアンプからの音がうまく混ざります。これ、私にはすごくダイジなポイントです。
ただ、なんか低域の手触りがイマイチ...すごく低いところが詰まっているような...
あ、あそこは前のままだ。もしや...
ということで、裏ブタもう一度あけて...ハンガーにアース線ハンダ付けしてありますよね?
ここを同様に半田とって付け直してみました。
うん、これこれ。低音がすっと伸びて違和感が消えました。
オカルトじゃないよ〜 ^^;
最後にちょっと、味付けしましょう...ちょっとギターをこちらへ。
で、ジャックのパネルはずして...
「アウトジャックのホットを止めるハンダを換えて、聞いてもらいます。
正解はないので、自分の好みで。
あわてなくていいですよ。ゆっくりいきましょう」
ナニいってんだろう...といったおもむきの南風さん。でも、弾いた途端に声が大きくなりました。
「ビンテージな44です。40年代とかかな」「おぉ、まろやかだ」
「今のと現行の間くらいの44」 「ワイルドだ。イージーライダーだ。」
「アルミット」 「緻密な感じ。すごくキレイ。誠実。」
「ワンダーソルダー」 「西海岸だ。晴れ渡っている」
てな感じで、南風さんが食いつきを見せる系統を中心に、途中耳を休めるのにイップクいれながら小一時間ほど。
で、結局南風さんが選んだのは二番目の60年代くらいの44でした。
うんうん、弾いてて「やんちゃ」な感じが面白いよね。
パイプライン弾くと巻き弦も「ゴエン」っていうし。
「とても面白かったです。まるで一本づつ違うギターを弾いてるみたいだった」
ですって♪喜んでいただいて何よりです。
ただね、2,3日たつと全体になじんで音色が落ち着くので、
またイメージがほんの少し変わります。それが気に入ればいいけど、そうでなかったら...また持ってきてくださいね。
ある意味、この第2部のキモはここかな...と思います。
きちんとした作業で、ギターを十分にアウトプットして、全体像を確保して
結局最後は
聞くべし、聞くべし、聞くべし、聞くべし...なのです。
理屈はある意味どうでもいいのです。音がすべてです。
その音を経験することに価値があるのです。
387 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 15:04:49 ID:u/BSRsZo
409 ドレミファ名無シド sage 2007/10/30(火) 07:55:56 ID:21uOoq8Z
めくらか?
だから大は差はね〜よw
って話ししてんだろうがw
410 ドレミファ名無シド sage 2007/10/30(火) 08:01:39 ID:21uOoq8Z
大体太いフレット付いてる弦楽器で弾きにくいとかギャグだろ
楽器向いてね〜よ
雑魚が!
↑粘着すんな、雑魚が!
すごい言葉使いですね^^
品位が問われますよ。大人なら冷静に。
「配線も全て自分でやった、PUだって作れるぜ」
「半田は〜製じゃないと駄目だ、音がクリアーになるんだ、煙りの臭いも最高だぜ」
エディー
しつれいした
ねんちゃく野郎に釣られてしまい、つい。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____)< 雑魚が!
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
ハンダによる音の違いなんて幽霊と同じで自分で体験するまでは信じられないもんだ
こう書くとオカルトっぽいがw
ハンダを使わない配線が一番いい
だったら既にそうなってるよ
半田で色付けする意味がなけりゃ
全てが圧着式の接点になってる
396 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:59:44 ID:oUfKELOj
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <半田で色付けする意味がなけりゃ全てが圧着式の接点になってる
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
> 半田で色付け
> 半田で色付け
> 半田で色付け
> 半田で色付け
>>378 お前は合金がどういう物なのか理解してから書き込め
アホもたいがいにしてくれ
399 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:12:13 ID:gjuRQHpY
半田とか方向性とかマテリアルとか・・・シールドには色付け要素が満載だね
ていうか、もうRCA端子に改造してPADドミナスでも繋げよ。
方向性?
誰がそんな事w
結局ちゃかすだけで誰も俺を論破できない
それが答え
まだまだ未熟ですね
そもそも解ってらっしゃる方々は黙って傍観してらっしゃるんでしょうけど
ちょっと遡って読んでみたけど、もう
>>377で話は終ってるな
ID:21uOoq8Z
まれに見るアホだな
コイツさ、ひら○ん本人なんじゃねーの?
文章そっくりだし
誰か論破してやれよ
ギターの内部配線ならハンダ変えると音が変わるぐらいはわかるだろ
アンプの配線じゃわからんだろうけど
当然クリーンサウンドな
変わる派と変わらね派はどこのハンダ変えたぐらい書けよ流れてる電流違うんだから
論破するまでもない電波理論だからなあ。
ID:ZTxM3SpXが的確にツッコミいれてるし、それで十分論破されてると思うがw
ここでウダウダ言うつもりはないが俺は変わる派
極わずかな違いはあるのかもしれんが大きな差にはならないことは科学的に証明されているわけだろ。
人間の耳なんてとても適当。先入観だけでまったく同じものも違うように聞こえるようにできている。
つまり変わるかもって思った時点で変わったように聞こえてしまうことも多々ある。
変わる派には
極わずかな差さえ俺は聞き分けれるんだ。すげーだろ。
ってのが見えてきてキモいし、滑稽だな。
ここでハンダで変わるっての語りたいなら比較実験でもうpるでもしろや電波ども。
>大きな差にはならないことは科学的に証明されているわけだろ。
え?
ものすごくうだうだ言っているID:lSqYDGu2について
極めて荒れてますなw
今までマターリ進行だったスレも荒れ始めるとこうだ。
見てて笑える。
と、荒れだすと横から茶々いれるID:VExY/Eg5について
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
415 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 01:31:53 ID:I0pQE0yE
>xHStEM+W
さすが荒れてるだけあって反応早いねw
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
418 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 01:54:04 ID:I0pQE0yE
例えばここで決着がついたとしても・・だからと言って自分の意見を変える奴はいないでしょう。
不毛じゃね?
グレーゾーンで言い争ったって超常現象バトルみたくなるだけだぜ?
420 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 02:00:46 ID:I0pQE0yE
一生やってろw
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
要素の積み重ねで音が変化するんだろうし、
接点が少ないギター内部配線よりも接点が極めて多いアンプの方が、
ハンダの違いによる音の変化が顕著に出るんじゃないか?と単純に思ってる。
俺は自作アンプもエフェクターもギター内部配線も
総て普通のKester44にしてる。
423 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 02:16:50 ID:qNYjfeHV
音が変わる派はID:21uOoq8Zだけでいいよ。
ID:lSqYDGu2なんか半端相手にしてたら逆にややこしい。
半田で音が変わるなんて言ってるチンカスは間違いなく紀元水も買ってる。
425 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 02:29:20 ID:I0pQE0yE
微妙な音を感知できる人って気温とか湿度とか出力先との位置関係とか気分とかは感知できないの?
雑魚も集まるとキモチ悪いもんですな
ハハハ
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
結局、論破出来ずにトンズラですか
ハハハ
論破されてることに気付いていないとは。
都合の悪いレスは見えないんだなw
論破しないといけないのは肯定派だけどな
他人のフンドシでしか相撲のとれない雑魚
何が論破ですと?
ハハハ
今の状況にぴったりのコピペがあった。
465 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 19:37:16
自分で作った設定に自分で取り憑かれ、まるでそれが世の常識のようだと
思いこんでしまっているから論破は不可能。
論破って、されるほうにもそれなりの頭が必要だから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな意味で可哀想な子みたいですので、勝った気にさせてあげて放置しましょう^^
どちらが正しいかは客観的に見て明らかですから(笑)
言い訳レスの大安売りとな
ハハハ
>>433 主観的な感想のみで科学的根拠ゼロ。
中身の無い御託を並べ立ててるだけで馬鹿が釣られるという、良い見本だね。
もはや笑って誤魔化すしかなくなってしまったようです
378 ドレミファ名無シド sage 2007/10/30(火) 09:01:15 ID:21uOoq8Z
いかにも頭でっかちな奴だな
机上の空論もいいとこ
電流が100%端子の接点のみの抵抗の少ない部分を通る事などない
半田には鉛、銅、物によっては銀などが含まれている
線材と半田のマテリアルのバランス次第でその信号の通り道が変わるの
だから半田が変われば電流の流れ方も変わるの
銀入りの半田とかに変えるとそのへんのおばちゃんですら分かるレベルで音が変化するぞ
ID:lSqYDGu2
>>408 > ここでウダウダ言うつもりはないが俺は変わる派
立派に粘着しちゃってるなw はやく消えろよ^^
>>442 398 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 22:54:14 ID:ZTxM3SpX
>>378 お前は合金がどういう物なのか理解してから書き込め
アホもたいがいにしてくれ
信者のみか?
教祖様にも見捨てられたか
雑魚がw
信者の口数は減る一方ですな
ハハハ
信者って何だw?
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >?三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
雑魚どもへの宿題としてやろう
いい子は早く寝なさいよ
ハハハ
通りすがりだが、真偽如何は置いといて
とりあえずピュアAU的な思考走るのはロクなモンじゃないね。
糞みたいな拘りのせいで、客観的にはただの荒らしだし。
くだらない事で深夜にID真っ赤にして書き込みし続けるより、
楽器の演奏技術自体を向上させるほうがよっぽど
良い音を出す要素としてには効果がでかいのにな。
>>458 まったくだ。
ある程度は拘るのも大切だけど必要以上に拘るのは無駄。
ましてや、その拘りを人に押し付けたり、考えを違える人に粘着するのなんて実に無益。
音色に拘るのなら、半田に拘るより楽器の演奏テクニックを磨くほうが劇的に効果ある罠。
馬鹿のレスに付き合う暇があったら、練習しろってことだな。 >俺
結局ID:2B+WnYd4があれだったってことか
昨日のID:21uOoq8Zと同一人物だろうし
雑魚とかそういう言葉使いじゃ論破どころか程度もしれてるわな
>>447 勘違いだけは困るから書くね
PBフリー半田は、環境面から使われているだけで音のためじゃない
銅入りは半田は、銅食われ対策のためにある
P.Uの細い線とか修理した事ある人なら解るはず
論理性皆無の主張に対して、論破も何も無いよなw
落ち着くの待ってたけど・・・
まだシールドの話しちゃ駄目?
「ケーブルで音が変わる」と信じてる人、いますか? そりゃ、ケーブルもインピーダンス持ってますから、変わるといえば変わります。
ただし!これはあくまでも限定的な用途においてです。つまりスピーカ・ケーブルとレコード再生カートリッジ・ケーブルだけ。
その他の用途では音が変わるような腐れケーブルなんぞ使ってはいけない、と思います。変えたければ回路で変えましょう。
ところで、、、
電線に電気が流れるとき、電気は導体の表面に沿って多く流れる性質があります。これを表皮効果といいます。
錆びた導線を使うと、要するに電流が錆びにケつまづくわけです。結果としてロスが増え、特に高域が落ちる傾向になります。
(どうしてもそんな電線が欲しければ、配線材から細い線を1本取り出し、3日ほど酢に漬けておけば出来ますよ)
さらに、、、これはやたらと細かい話ですが、
ケーブルは金属であり、金属は結晶で成り立っています。結晶と結晶の境目を結晶粒界と呼ぶそうです。
電流がここを通るとき、やはり少しはツンのめり、高域の信号を落としてしまいます。
けど、私たちがふつうに聴いている音は、そんなケーブルを通った音ですから、あまり気にしないでください。
PCOCCというオーディオ用のケーブルがあります。単結晶銅線という超高価なものです。
文字通りこれは銅の結晶を長く引き延ばした線材。粒界がありません。前述の二用途に使うと霊験あらたかです。
じゃPCOCCを機材の配線材に使えば、なんて考えるのは愚かです。硬くて使いにくいし音は変わりません。(変化わからず!)
つまり、金をかければいい、っていうモノじゃないのです。お金よりもアタマを使いましょう。
導体のことはわかったから、今度は絶縁体の話をしてくれ。
こっちの方が音が変わりそうだから。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
銀ハンダは音質じゃなくて腐食の問題で使ってるだけなのにな
でなければあんな溶け難い使いにくい半田なんて使わん
>>467 あー、発電機で音変わるとか、送電線にOFCをとか、そういう話なのか?
皮肉った冗談だよ
ID:WodTpkOu こいつ何も分かってない
ピュア板でお勉強しておいで
ニワカが!
>>467は電源で音質が変化する!という肯定派を皮肉って
発電所の話を持ち出したネタだよ、と説明してるだけなのに
何だこいつ
たしか原子力発電や風力発電版もあったな
あったあった
原子力・・・劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力・・・ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力・・・力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力・・・通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池・・・金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉・・・プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉・・・照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力・・・押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱・・・大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
50Hz・・・素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz・・・無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
それ考えたの俺w
スレが参考文献ならぬ参考HPとして代々載せてきたところでも認めている
半田で音は変わる
流石、ハンダマニアックスは解っていらっしゃる
反対派は論破する所が沢山あって大変だな
未だに確かな情報を何一つ出していない
謀らずとも、浅い経験と知識しか持ち合わせていないニワカだった事が浮き彫りとなる形となってしまったぞ
あれだけ反対派がいるのにな
まぁ、事実と反する事を証明すること等不可能だからな
当然の流れよのう
雑魚が!
> 未だに確かな情報を何一つ出していない
> 謀らずとも、浅い経験と知識しか持ち合わせていないニワカだった事が浮き彫りとなる形となってしまったぞ
自己紹介乙
本当に音の聞き分けが出来る人は、半田ごときの音質変化なんぞ無視するよ。
演奏活動にしろ作曲活動にしろ、そんな些細な事に時間を費やす暇なんてないから。
そんなことをグダグダ主張するのは聴き専ピュアAUマニアかオカルト商法業者くらいなもんだろw
ここは楽器作曲板だぜ?
もっと拘るべき点がたくさんあるだろうに・・・
主観的に書かれただけのサイト情報を鵜呑みにしてソースだと主張できる思考回路がすげえなw
そもそも半田が音に一切影響しないなんて言ってる人は少ない気がするが。
厳密に言えば変化はするが、全体的にみて大した影響じゃないってだけだろ。
一人か二人らいの、躍起になって半田の音質変化を主張してる奴らは、
なんのためにそんなにムキになってるんだろうかw
所詮、自己満足の世界なんだから、論理的な効果の程度なんてどうでもよい
いい部材を使えば単純に安心感が増す
それでいいじゃないか
人間の聴覚(感覚)なんていい加減なもんだからな。プラシーボが良い例。
科学的根拠無しに自分の経験や耳で判断すればいいなんてのは、主張として最低。
こんな論理展開でよくも論破がどうとか言えたもんだよ。
自己満の世界であることに異論はないけど、
その空気を読めないのはいつもオカルト信者なんだよな。
隅っこのほうで仲間内だけで固まって、好きなだけ散財してくれてれば良いのにね。
くだらん拘りで人生の貴重な時間潰すより、楽器の練習したほうが良い音出すためにはよっぽど有効だわ。
スレ的にはケーブル作る事が本題なわけだけど、
べつにそれが最終目的なわけじゃないもんな。
そのケーブルを使って楽器を演奏する事のほうが断然メインなわけで。
ハハハ
やけに中立派が増えたな
俺は初めてから自己満を主張してきた
やっとここになって追い付いてきたな
俺には初めからこうなる事が見えていたよ
因みに俺はこの板で数えきれないほどのうpをしてきた
半田がちょっとした味付けにしかならない事は百も承知だ
半田など、出音を操る為の一つのツールにしか過ぎない
解っているのか?お前馬鹿にされてるだけなのだよ。
趣味で草野球をしているのだが、スパイクの裏とバットのグリップエンドに高いハンダを溶かして塗ったら
盗塁数とホームランの数が飛躍的に向上しましたよ
ハハハ
491 :
ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 12:03:48 ID:Wr3J9E/d
>>488 > 半田など、出音を操る為の一つのツールにしか過ぎない
は?ただの接着剤だよ
まだやってんのか?
亀がw
文句あるやつぁハンダマニアックスにでもクレーム付けとけな
「半田自体の持つ音質と作業上の利便性からくる音の変化について」物申す
とな
「半田が変われば音は変わる」これ次スレのテンプレに入れるからな
ハンダは用途によって変えるもんだと思ってたんだけど……?
やはり細かい部分は付きが悪いものは扱いにくい。
その通り
エフェクターなんかは44じゃやりにくいですよね
495 :
ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 12:29:40 ID:Wr3J9E/d
やりにくきゃ味付けそっちのけか
だからキースターの細めがベストなのだよ
497 :
ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 13:28:07 ID:WSanlmkJ
もういっそワイヤレスでいいやん。
ワイヤレスは嫌れす
わいも嫌やワイヤレス
結論:各自気に入ったものを使うように!
少なくとも半田に拘る奴が粘着の基地外である事は確かなようですねっと
もう止め。
半田付けの良し悪しで電気の流れに影響は確実にあるから
ただの接着剤って言葉で片付けるのはどうかと思うけど
それが音にどう影響するかは素人にはなかなかわからんよな
俺にはわからん
そんな人間にとっちゃっちゃー接着剤みたいなもんか
はっはっはっ
そろそろ半田ネタとID:T+FxUBwXはスルー
じゃあ次はギターの内部配線を変えることで良くなったりするかしないかについて。
線材の事?その変化は聴き取れるか感じ取れるよ。
タッチがかなり変化するので感じ取る方が強いかな。
聴き分けるのは結構難しいかも。
変えられる物・変える物による。
俺の場合はシールド変えた時くらい変化感じた。
FenderのUSAストラトとMEXテレを新品で買ったが、
両方とも配線が無駄に長くハンダ付けも雑だったから自分でやり直したよ
効果は精神的なものだけだけどね
509 :
ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 02:11:10 ID:nTU4dyPz
回路自体に手を加えるのであれば変わりまくってしょうがない。
基本、プロは内部配線変えてるよね。
Gテクは新しいギターの場合、各部を正常にセッティングし最後に内部配線で整える
それでも上手くいかない場合にのみパーツを交換する。
5.配線のアップグレードについて(2006年)
2006年の配線のアップグレードは、これまで工場のラインで行っていた配線の工程をCaparison Guitars DESIGNオフィスが行うものです。
配線は、その材料やハンダ付けの精度、配線材の結線方法取り回しなどで、音が変わるとても難しい作業です。
私は、エンドーサー向けのギターで行ってきたこの作業を、全てのギターで行うことが出来ないか検討してきました。
そして、今回この2006ラインナップから行うことを決めました。
具体的なアップグレードは、
1.ボリュームポット:スイッチ付きのポットを除いて、CTS社製を使用する。これは、耐久性能を比較した場合にCTS社製が優れていると考えたからです。
2.配線の材料:条件は、7月から施行されるRoHS対応がなされているもの、常に入手可能なものであること、音質が我々の求めている音に近いもの。
数種類のリード線をテストした結果、現在使用しているものに決定しました。音質的には、満足できるものと考えています。
3.ハンダ付け:実際にエンドーサー用のギターのハンダ付けを行っている私が担当しています。
ハンダそのものについては、7月から施行されるヨーロッパの特定有害物質使用禁止令RoHSに対応するために、鉛フリーのハンダに移行します。
4月7日の作業から鉛フリーハンダの使用を始めました。
4.実際の配線作業:現在のところ、エンドーサーの配線を担当している私が、一人で行っています。出来る限り妥協をしないように心掛けて作業しております。
concept and design:Itaru Kanno
2006 Caparison Guitars
線材での音の変化が分からない奴は3年ROMってた方がいい
また、単線、網線、縒り線、銀メッキ線
スピーカーコードなんかでよくある捻り技、リッツ構造など
色々あるから、Try&Errorで自分の引き出しをどんどん増やす事が大事
特徴でも具体的に書いてよ
なぜそういう音になるかの科学的根拠もよろしく
良い線に変えりゃ音が良くなるって単純な話でもないのに
手放しでハイエンドなものを求める奴は勝手にやってくれと。
ちなみにシングルに極限まで内部損失減らしたような線材使って
ノイズまで目立つようにしたいのか、57クラみたいなPUにわざわざ
300kのPOTと50年代の腐れかけたWEのヴィンテージ物使って鼻が詰ま
ったような音にしたいのかは個人の自由。
要は適材適所でそ。
ゆとり乙。
本当にその情報が欲しいのなら自分で為せ。
線材など高い物でもなかろう
何事も経験しないとな
俺が嘘を書いても見抜く事すらできないぞ
本当に生きた情報は自分の体験からしか得られない
↑
すまん
これは科学くんへのメッセージだ
George L'sの255プラグってカナレとかベルデンとか他のメーカーのケーブルでも使える?
それともGeorge L'sのケーブル専用ですか?
>>520 これなんで片っぽだけしかチューブ使って無いんだろう?
60cm程度のエナメル線の値段なんて知れたもんだろ。
>>517 具体的には何も示せないんだね
どっちがゆとりなんだか・・・
>>517 人にゆとりと吼えといて漢字も知らないのかw
為せって何?wwwww
なせ
だろ
常用外だけど普通読めるだろ
>>526 為せばのほうかww
俺はまたてっきり試せを間違えたのかと。
これじゃ俺がゆとり乙って言われちまうな。ww
ああwwwwwwそうかこれ試せの誤字だなwwwww
そっちの方がしっくりくるわwwwwwww
どのみち、変換ミスごときに食いかかる時点でただの厨です
ま、こないだの半田基地外なんでしょ
書き込みが具体的でないところが同じ
オカルト信者の特徴だよ
酷い自演を見た気がした
確かに
ハハハ
ハンダなんかで音が変わるとしたらよっぽどハンダづけが下手くそなだけ
ハンダ程度で音が劣化するというのなら圧着が最強って事になる。
ハンダ固有の音が良しとするなら、エフェクターとしてハンダでも
通してろって話。
>>536 バカじゃないの?
おまえハンダづけしたことないの?
アルミットでも使えば失敗することなんてまずない
上手いハンダ付けなんて底が知れてる
ある程度の練習は必要だけど、時間がいくらでもあるならいくらでも慎重にできるし
ヘタなハンダ付けがあるだけ
で?
俺は
>>535に言ってる
>>534のような最も信頼できる、何の利益も絡んでない人によるテスト結果は無視か?
>>537 馬鹿?
じゃ、ハンバッカーのカバーもブラスナットもテレキャスのブラスサドルもコンデンサーも駄目な物なのか?
特定の情報をあえてマスキングして狙った音域を浮かび上がらせる事も知らんらしい。
論外。
耳の悪い奴は頭も悪いから困る
微々たる変化だろうけど変わる事は変わる。
それを録音して聞き比べれば分かる人は分かるんだろう。
しかし、聞き比べてようやく分かるくらいの変化は30分もすれば分からなくなる。
逆にいえば聞き比べをしなければ誰も分からない。そんなちょっとの違いを人は記憶出来ない。
レベル低っ
半田変われば音変わるに決まってんじゃん
おまえらピックとか弦のメーカーとか変えても音変わらないとか言いそうw
耳の悪い奴には関係ないネタなんだぜ?
どうでもいいけど半田で音なんか変わりません
耳が良いとか悪いとかも無関係
μオーム/cmの世界で何がわかるというのか。犬ならわかるかもだがなw
つーか、無限ループしてんのは釣りだよな?
もう死んでくれないかなマジで
あんたの一行目がループの原因w
>>541さんくらいしか話にならんわ。
あとの反対派は今のところ皆子供だわ
反対意見を持つ者同士がいつまでも同じ主張をすればそりゃ無限ループだわ。
変わらない、変わらないと言うだけで何のアクションも起こさない。
>>534が現実なのよ。
いくら素性の知れない素人が御託ならべようがそこには信頼も説得力もない。
プロである素性を示し自らの責任で論じた
>>534とは次元が違う
もう、結論が出たのでこれを区切りとします。
>>534と同次元の論証が出れば別ですがね。
>>534なんてどこも「論」証じゃないじゃん
キチガイだなあ
権威主義
↑無限ルーパーw
「論」を辞書でしらべな
雑魚が!
論証って言うのは命題を真だと明らかにすることだよ?
どこが明らかになってんの?
横やりですいません。
明らかにハンダで音変わるって言う人より
変わらないって人の意見のほうが多いですね。
ちなみに自分は中立派です。
微々たる変化はあるでしょうが人間のいい加減な耳なんかでは
聴き取れないだろうっていう考えです。
で、
>>534は確かに確証がないと思います。
オカルトの域をまったく出てないと思います。
550 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:21:50 ID:U/FzTwWs
>>549 だから「人間のいい加減な耳」じゃなくて、「君らのいい加減な耳」なの
本物のプロとか、たまたま運が良くて耳が良い俺には違いが感じられちゃうの
はっきり違って聴こえちゃうんだから仕方ないでしょ?
551 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:26:13 ID:ypFFVvf7
テンプレ以外のことでシールド作る際に気をつける事や個人的に気をつけてる
事ってありますか?それと熱圧縮チューブは使わなくても全く問題ないのでしょうか?
あと使わないと何が支障ありますか?
論旨自体に反対するつもりは毛頭ないが、
>>534で証明されたと本気で思っているとしたら、あまりに頭が弱すぎると思うぞ。
ウンコケーブルといえばオトヤで買ったHOSAだな。
家で普通に使ってただけで、プラグが曲がった。
で、コストパフォーマンスが最高だったのは
PROCOだったな
って
>>552の雑魚が言っても何の意味もないじゃん
って話でしょ
>>550 えーっと信じてもらえないと思いますが
これでも一応、スタジオミュージシャンです。
ギターで飯食わせてもらってます。
>551
せいぜいHOT、COLD、GNDを付け間違えないように確認することと、
収縮チューブを使わない場合は、内部ケーブルがショートしないように
する位じゃないでしょうか。
そんなに複雑な構造でもないので、思い当たるのはこのぐらい。
>>556 スタジオミュージシャンやってるのにマジで自分の耳で聴き取れないの?
というか、自分では試したことないんだよね?
そうじゃなきゃちょっと信じれないなあ・・・
>>558 いや、あくまで中立派なんで。
もちろん、自分で試したことはないです。
で、周りの同業者もハンダにそこまでこだわってる方に
あったことはありません。
プラグやジャックによっても音の変化とかないの?
素材とかメッキの種類とかさ。
じゃあ流れを無視して…
初めて8412を自作したんだけどおやじが半田とか得意なんで
手伝ってもらったんだが、方向性をつける作り方の話ししたら、オヤジは知ってた。
アースの関係でそういう作り方する事もよくあるって。
それによる音への影響については一切しらなんだが。
562 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:49:12 ID:ypFFVvf7
>>561 アンプ側のColdをシールドに落とすとする。
で、アンプのグランド直流電位が0.3Vあるとすると、それがそのまま
シールドの電位となってしまう。ハムが乗っているとそのまま
ハムが乗っかったシールドとなる。
音にもノイズが乗る。
とりあえずあんたらみんな痛い オタクっぽくてギターは下手そう
傍観者気取りが一番痛々しいから安心して!
566 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:28:48 ID:PP8xgWig
ループに繋いでるエフェクターも良いシールド使った方がいい?
いいに越したことはないけど
音の出口に近い方から優先した方がいいよね
ギターならジャック周辺
アンプならSpケーブル
>>566 インピーダンスに寄るけど、ハイインピーダンスの信号部分は気を使う方がいい
バッファ後なら変化は少ない
基本的にはそんな感じ
みなさんプラグは何使ってます?
>>569 俺はG&Hの銅芯入りとスイッチクラフトとノイトリック
ちなみに音なんか変わらないよ。堅牢度はどれも十分
つまり見た目とか値段で選べばいいって事だね
>>572 してないよ
同じのじゃつまんないし、色々使ってみようって順番に買っただけ
ようやく終わったか
そのようだな
ハハハ
半田で音は変わりません
------------終了----------------
半田どころか・・・
------------終了----------------
578 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 00:55:12 ID:ol0dTg6I
変わります
嘘ですプラシーボです
時間差ですら釣れてしまう厄介な雑魚リスト
ID:bt6uOLxh
ID:/DlsG7Y+
ID:JijuB1w1
ID:ol0dTg6I
544 ドレミファ名無シド sage 2007/11/03(土) 23:20:26 ID:tsGjIW/p
つーか、無限ループしてんのは釣りだよな?
もう死んでくれないかなマジで
そろそろ違う話題にしたいな。
違う話題といってもな、主に使われる配線材の話は散々出ているし、
たまに工作方法に関する質問や、今回みたいに半田やジャックの違いで揉めるだけだから。
意義なし。
半田で音は変わる。
シールドにブレスレット巻くとサラサラ電流になるんだよ♪
587 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 12:44:30 ID:ol0dTg6I
ジャックに納豆いれとくのもいいね
納豆のメーカーで音は変わります
必死だなw
俺の使ってるパッチケーブルはマイナスイオンを放出してるんだぜ
エレキバンが効くと聞いて飛んできますた
祈れば願いが叶うんだよね〜
でた!プロケーブル(笑)
そこ散々馬鹿にされてるサイトだって知らないの?
しっかし、いつまでたっても客観的論拠が出せないんだね。
おまえみたいのがオカルト商法にひっかかるんだろうなあ。
597 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:33:57 ID:Zfi8LFaV
598 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:38:53 ID:Zfi8LFaV
つーかハンダで10kHzあたりで数デシベル変化あると
某有名レコーディングエンジニアも語っていたし、変化ないと言い切るのは
もうあほかとアボガド。
半田で音は変わる。
600 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:45:26 ID:Zfi8LFaV
変化ないなんて言ってない件
てか、必死すぎだろwww
602 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:51:42 ID:y9jqmuXX
半田で音が変わってもいい。
変わらなくてもいい。
科学的観点からの立証を一切せず、主観的感想をさも真実かのように
言ってるだけの薄っぺらいサイトを書き並べてるだけの奴は何がしたいんだw?
プロだろうと誰の発言でもいいけどさ、とにかく客観的なデータを持ち出してから
論破(プ だの何だの言うようにしてくれよw じゃないと話にならないからw
メンドーだからむしろ線材や半田ごときで音は変わって欲しく無い。
自信が無いから誰かが同調してくれないと心配なんだろう
中立派だったんすけど、プ○ケーブルみたいな有名な糞サイトを
あげるようではレベルが知られてしまいますよw
TMDの畑野氏はそのサイトでハンダで音が変わるって
断言してるんですか?してるならそのページをしてしてください。
読むのがちょっとめんどいw
あっ
>>600ででてますな。
なるほど。
最終的には
>結論は皆さんに出していただきたい
って書いてあるんですから各々が試せってことですな。
顔真っ赤にして必死にググってきてるのに、いつも一笑に付されて終わるな。
ハンダ信者涙目w
プロケーブルは無いわwwwww
610 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:17:19 ID:Zfi8LFaV
611 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:19:26 ID:Zfi8LFaV
無根拠のまま列挙し続けても、ハンダ信者=オカルト狂信者のイメージが強くなる一方なのにw
レスすればするほど立場が悪くなることに気が付かないんだな。
まあそれこそがオカルト馬鹿の典型的パターンなわけだが。
614 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:32:21 ID:Zfi8LFaV
>>610 >>611をよく読め。
畑野氏がうそつきとでも言うのかね?彼はミュージシャンであり、エンジニアであり、オーディオ製作家
であるので、オカルトやプラシーボは通用しないよ。
616 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:45:01 ID:8ho4vdyz
>>614 変に知識があるからこその思い込みや妄想の世界なんだよ
大げさに言ってみれば素人ほど純粋で客観的に判断できる
っていうかあんな保存状態で品質変わっちゃうんじゃねーの?w
617 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:53:03 ID:Zfi8LFaV
>>615 有名な人ですよ。畑野貴哉さんは
サウンド&レコーディング・マガジンに連載持ってたりするエンジニアです。
ここのカスとは実績がぜんぜん違うんだよ。
>>614 畑野なんてオカルト信者の典型じゃねーかw
いいか?
商売でやっている以上、適当な売り文句つけて
古いだけのクソ半田をさも高尚なものであるかのようにして
売りさばこうとするのは当たり前の話
ソースならしっかりした研究機関のデータでも持ってこいや
619 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:04:09 ID:ol0dTg6I
ま、あのビートルズ、ジミヘンもシールド配線剤マニアだったらしいからね
|
し
>>603 > プロだろうと誰の発言でもいいけどさ、とにかく客観的なデータを持ち出してから
> 論破(プ だの何だの言うようにしてくれよw じゃないと話にならないからw
この文章が見えないんですかw?
違う物質を使うんだからハンダを変えると音は変わって当然だとは思うけど、
その小さな違いを人間の耳が聴き分けることが能力的に可能なのかどうかだけ明らかにしてほしい
丁度いいや
LPの配線を全部変える予定だったから
配線材を取り替える前に半田試してみます。
お奨めを教えてください。
好みはギラついても良いぐらい前に出る音です。
623 :
ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:40:58 ID:/ZVcIX7+
畑野貴哉さんに伺ってみましょ
ギラついても いいんだったら最近ヒューマンギアからでたクラシックソルダー3はどうよ
鉛入ってないからスッキリしたレンジの広がった音になる
かも。としておこう。
付け変えるときは前のハンダを綺麗に除去しておかないと意味ないよ
個人的にはハンダで音が変わると実感してるが
後々困る事もあるので44で統一してます
>>624 そんな個人の主観で語られてもね
例えばUFOは存在するって書いてあるHPがあったとして、
それが正しいとでも言うのか?
ちゃんとしたデータが無い以上何の説得力もない
せめてサイン波、ホワイトノイズ等ぶち込んでスペアナに通して検証したデータくらい載せろと
ちゃんとした研究機関のソースアップしてみ
>>627 まさにそうだよなw
矢追純一がいくらUFOがいるって言ってもなwww
もちろん矢追純一もUFOのプロなわけだしw
俺は、自分の名前、エンジニアの名前、所属レコード会社を実名で出して検証した結果を信じるよ
何故なら俺も似たような感想だから
これを信じるか信じないかは個人の自由だが
そこで逆の意見を持つ人間をけなす、からかうのは餓鬼のやる事
>>629 矢追純一信者乙。
矢追純一も自分の素性を明らかにしてるもんなw
631 :
ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 13:19:55 ID:UQieOl8z
>>624 畑野貴哉もしらないのにえらそうなこと言うなよカス
632 :
ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 13:22:05 ID:UQieOl8z
なお畑野貴哉のバンドの名前は「Solders」です。
ハンダへの精通振りは日本屈指です。
矢追とか例に出してる時点で駄目でしょ
音響のプロの耳と矢追の妄想が同列で語れるなら別ですが
反対派劣勢で餓鬼が増えてきましたね
ハンダで音は変わらない!と断言してる日本屈指のマスタリングエンジニアのHPでも張って下さいよ
>>633 プロだからって盲目的に信じるのは疑問ですよって点で
矢追をあげてるんでしょー。
反対派劣勢ってww
ほとんどが中立派、反対派でこのスレで
粘着してるのアナタと数人だけでしょw
各々が判断するっていうのが一番なんだから
ガキじゃなければ違う話題に移行するべきでは??
おいらは、別に半田でエフェクトかける訳じゃないから何でも良いよ。
半田に期待することは、経年変化でクラックや劣化が起きないことかな。
どうせアンプのボリュームやトーンを回すから。
それより、シールドのしなやかさというか弾力性の方が気になる。
柔らかく、巻いているやつをほどいたとき、くしゃくしゃにならずに、
すっきり伸びてくれるやつが欲しい。
素人のお悩み相談の何処に信憑性が?
ネタですよね?
自分では何度もTry&Errorを繰り返したのでハンダについての自分なりの見解は持ってます
録音して前後の差も比べました
ただ、ここでうpしようが御託を並べようが無意味ですよ
どうせアンプのつまみいじったんだろうと言われればそれまで
もしここで私がプロのギター弾きだと言ったらあなたは信じますか?
だから前レスのリンクについて書いたんです
だからこそ同じくらいの信憑性を持った反対の意見を待ってるんです
ID:mTfbO7JW ←この粘着さんって頭大丈夫な人なんですか?
頭が悪い奴は議論にならんな。
結局、こういう↑事しか出来ない人達なんですか?
> かも。としておこう。
>>626 どうせならもっと自信持ちなさいよ。
たぶん、実生活でも妄信的なことや狂信的なことばかり言って
空気読めてなかったり周りが引いたりしてるのに気付かなかったりする人なんでしょーよw
↑こうやって逃げてばかりいないで
はんだとケーブルでは、ケーブルの方が音質に与える影響が大きいと思う。
もうすこし厳密に言えば、導体と周囲の誘電体が最も大きな要素じゃないかな。
このへん状況が変わるコネクタとかはんだ付け部分も影響あるだろうよ、
けどケーブルの特性を変えるまでは至らないみたいだし、どちらかというと
綺麗にはんだ付けするほうが重要だと思ってる。
コネクタで音が変わるのは試してわかったが、音質を追求するよか作りが
しっかりしたswitchcraft使ってればいいやと思った。
でもUFOは未確認だからUFOだし、目撃談って楽しいよねw
プ○ケーブルってやばいの?
電源ケーブル買ってみようとおもってたんだが・・・
647 :
ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:28:04 ID:UQieOl8z
やばいよやびよ
>>644 研究機関のデータ上げろって言ってるの
じゃなきゃスペアナ通したスクリーンショットと音源上げてくれ
それが出来ないくせに何が自分で検証した結果だよ
じゃあ俺が5種類ほど音源上げたら勿論聞き取れるんだよな?
自信があるなら上げてやるぞ
>>648 やってくれやってくれ
どうせやらないだろうけど
>>625 オッケありがとう
試してみる
UFOだろうと何だろう
自分で試してみないと分からんし
44しか使ったことないから楽しみだ
別に否定派も検証できると思うけどね。
周波数特性に有意な差が認められなければいいんでしょ。
認められなかったよ。っていうより個体差のほうが大きかったときもあったよ。
終わった。
>>650 なんだ逃げかよ。つまんねー奴だな
ブラインドテストっていうと屁理屈こねて逃げるんだよねwww
オカルト信者乙
ひとりで荒らしまくったあげく一方的に終了宣言して逃亡かw
これからは騒ぎ立てることなく、無意味に散財しててくださいね^^
Kester44とWEのハンダではだいぶ違うなあと思ったけどね。
中立派だが、そういったオカルト的な部分まで妄信してしまう
ような人間がPAD PURIST バイワイヤーとか買っちゃうんだろうか。
660 :
ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:43:07 ID:BvAX1QI0
662 :
ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:04:52 ID:1GkZvf8H
ハンダ付けをすると音がぼけるんですよ。それを無理に音を
上げるものだから、小さい音が聞こえない。本来、生の音は
大きくしてもひずまない。それで考えて、溶接するしかないと。
だいたい、考えていた通りの結果になりますね」
おまえら溶接しる!
663 :
ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:06:21 ID:1GkZvf8H
664 :
ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:26:57 ID:1GkZvf8H
666 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 09:30:35 ID:seM4YDE6
まあまあお前ら、ハンダにも拘れない程のお金の無い人達なんだから
ハンダで音は変わるなんていわないほうがいいよ(笑)格差社会じゃんw
ハンダで音は変わるのは常識だし俺位のレベルになるとハンダごてで音が変わるのがわかるよ
あっ、これから精神病院いくのでここら辺で!
667 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 12:55:58 ID:ec1WWFkR
ホンダサウンドワークスの本多さんによると、ハンダ付けする人間の熱エネルギーで
音が変わるといっていた。
で?
>>665 上げた方がいいの?
めんどくさいから放置してるんだけど
どうせ真面目に答えないでしょ?
今同じ長さのシールドがケスターとアルミットで作った8412-2本しかないから
ソースは自作の適当な曲。これをPC→FW410→シールド(2種)→FW410で録音
これで10個ほど短い同じ音源作って、その中の二つだけをケスターにしようか
それを選び出せるかな?
それともアルミット20cm、半田ゴテに着いてきた謎の半田20cmを銅線代わりにして録音でもいいよ
エフェクター作る関係でワニ口クリップやらスイッチクラフトのジャックやらもあるから可能
真面目にやるなら上げるけど?
やるからにはちゃんとやるし、捏造するつもりもないよ
半田を銅線代わりに使って実験するなら試験器の画像くらいならアップする
670 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 14:38:20 ID:ec1WWFkR
672 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:21:28 ID:IzpeAY/N
当たった奴が威張って、外れた奴が出題者を疑えばいいんじゃない?
そしてお互い煽りあうと。
どうせやるならもう少し種類を(ry
676 :
669:2007/11/10(土) 16:18:06 ID:snrRtOB9
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_32188.zip.html pass 1234
テスト方法
DAW SONAR4 I/F M-AUDIO FW410
PC→FW410→半田テスト器→FW410→PC にてループ録音
シールドはベルデン8412自作
半田は3種類
ケスター44、ハンダゴテ付属の半田メーカー不明、アルミットKR-19
ケスターが使いかけで写真の長さしかないため、
他の半田はケスターと長さを合わせて計測してあります
ただし、ミリ単位では合わせていません
誤差は少なくとも2mm以内なことは確かです
10回同じフレーズが流れています
ケスター×3回
ハンダゴテ付属×3回
アルミット×4回
どれがどれでしょうか?当ててみてください
677 :
669:2007/11/10(土) 16:21:17 ID:snrRtOB9
正解は明日の夜くらいにでも書きますね
それでは
678 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 16:41:45 ID:ec1WWFkR
なんかすでに200人ダウンロードしてたみたいで
ダウンロード不可でした
答えは見知らぬ板の見知らぬスレに書くといいよ
あ、皆さんが答える前にね
じゃないとレス見て答え変えたとか言い出す奴いるから
それなら答えもパス掛けてうpして明日の夜にパス公開とかでいいんじゃね
同じハンダで3本作っても音違いそうな予感
683 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 20:06:24 ID:ec1WWFkR
全くわからなかったYO。
684 :
669:2007/11/10(土) 21:48:01 ID:snrRtOB9
685 :
669:2007/11/10(土) 23:07:01 ID:snrRtOB9
なんだか今日は静かですね
いつもは過剰に反応するのにね
もう答えは出さないで放っておこうか
また半田信者が騒ぎ出したらブラインドテストって言えば黙るだろうし
その度ごとにアップしてやっても良いが
どうせ必死だった奴ってどっかの業者なんだろ?
ま、半田やクライオ売れなくなったら困るもんなw
半田による音の差を否定する事でメリットは特に産まれないが
肯定する事では特定の人間にメリットは産まれるもんな
わかりやすい工作だ
ハハハ
ハンダのところ(ループのところ)って何アンペア電流流れてる?
せっかくテストを上げてくれてるので俺が行って見ようww
1,3,5,9 2,6,10 4,7,8
で似てたような気がする。ケスターと無名半田の違いは基準が無いのでワカンネ
個人的には2,6,10のが好きです
自分は中立派ですが当たったらちょっと信じるかもww
はずれたらプラシーボ
面白い事やってるなw 全く分からん。
ケスター×3回 :4,5,7
ハンダゴテ付属×3回 :1,3,8
アルミット×4回 :2,6,9,10
こんなもんでどうかな
どうせブラインドテストなんか当たらないんだから、みんなビビッてないで答えてみなよ
でも、俺がこうして書いちゃうと同じような回答ばっかり出てくるんだよなあ
俺が書き込んでる間に
>>689さんが既に回答してるわ
余計なこと書いてゴメンナサイ
692 :
669:2007/11/10(土) 23:27:19 ID:snrRtOB9
>>686 テスターが秋月の怪しい奴(P-16)だから正確にはわかんないな
ところで何で知りたいの?
>>687 お、勇者が。俺もまったくわかんないです
答えは明日まで待ってください
693 :
669:2007/11/10(土) 23:29:38 ID:snrRtOB9
>>689 まぁ他人の答えが見える状態のアンケートと、
隠してのアンケートだと結果が変わるからね
でもそんな厳密にやるもんでも無いし適当でいいと思う
それじゃまた明日来ます。乙〜
694 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:29:41 ID:ec1WWFkR
>>686 交流の音声信号なんて何Aとか正確に測れないだろ。
頭パーかね。
>>692 ハンダの違いで変化するのは抵抗値
影響のうけやすさは電流/電圧量に依存する
ことぐらい物理やってりゃわかるだろ
ハンダの影響なんて微々だるもんだが
影響受けやすいところと受けにくいところがあるわけ
要するに、テストの公平性を聞いてるのよ
音変わる派だけど、全然わかんね。
やっぱプラシーボなのかな。
697 :
ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 23:43:07 ID:ec1WWFkR
>>695 おい、後で同じ音源で
直列に500Ωの抵抗入れたの1つと、そうでないのを2つうpするから
3つのうちどれが500Ωの抵抗入りか当てれるのか?
数ミリΩじゃないぞ。500Ω。
もしこれすらわからないなら、半田の接点の抵抗値(普通のテスターでは計測不可能)
がわかるわけないとおもうけどね。
698 :
669:2007/11/10(土) 23:43:27 ID:snrRtOB9
>>695 抵抗値はμΩの世界だから測定は不可能なレベルだよね
よって電流量に有意な差が出るわけ無いよね?
で、それを測れるテスター用意しろってーの?
公平性がどうのって言うならあなたがアップすればいいでしょ
直流の世界で抵抗値云々言ってる奴は馬鹿
ハンダ部分のシールドを使ったときの電流、電圧値を下さい
これで誤解が解ける?
ごめんなさいごめんなさい大口叩いてごめんなさい私が悪かったです
電流とか大口叩いてごめんなさい私が悪かったです
電圧とか大口叩いてごめんなさい私が悪かったです
シールドスレとか知らなくてごめんなさい私が悪かったです
ごめんなさいごめんなさい私が悪かったです
もうきませんから許してくださいごめんなさいごめんなさい私が悪かったです
俺も信じる派ですが
>>676 何で3択じゃないの?
頭出し出来ないし、どんどん前のターンが脳に残るし。
これじゃプロでも分からんて。
あと音源のレンジが狭いよ。
これじゃテストとしての意味があまりないよ。
文句はこの辺にしといて・・
1、3、8、9組と4、5、7組と2、6、10組
別のモニターで聴くと1、2が同じで3がパンチ効いた音に聴こえる。
モニター環境との相性もあるみたいだな。
>>676さんお疲れ様でした。
ちょっw
俺含め今ままで答えてる3人、、、回答傾向似過ぎw
俺は断じて前の答えは見てませんよ。
今見て、あまりにも似てたんでビビりました。
704 :
ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:09:33 ID:cMRKx8Br
705 :
ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:16:06 ID:cMRKx8Br
>>699 ん?抵抗500Ωは交流信号に対してもインピーダンス500オームだぞ。
逃げんなよ低脳。
>>669さんが先にアップしてくれている間に、僕もワイヤー
テスターを作ったので、同じような実験で恐縮なのですが一応
アップしておきますね。
使用した半田その他は各々20cmずつです。誤差は±1mm程度です。
各ハンダその他の抵抗値はSANWAのデジタルテスターにて計測しました。
音源
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24903.wav テスター
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24904.gif ・goot 基盤用ハンダ 抵抗値:測定不能(0.1Ω未満)
・kester 44 抵抗値:測定不能(0.1Ω未満)
・kester 銀入り 抵抗値:測定不能(0.1Ω未満)
・alpha 60's Vintage 抵抗値:測定不能(0.1Ω未満)
・Chemtronics ハンダ吸い取り線 抵抗値:測定不能(0.2Ω)
・台所にあったアルミホイル 抵抗値:測定不能(0.1Ω未満)
環境は 音源(wav) →(テスター)→ E-MU 1820M → DAWです。
ちなみに僕は音が良くなればいいな程度の中立派ですが、
今回の実験で自分なに得るものはあったと思います。
基本的に音が変わる度合いの目安になれば充分だったので
細かいことは抜きでお願いします。
答えは近々アップしますので、皆さんも考えて見てください。
すいません・・・訂正です。
× Chemtronics ハンダ吸い取り線 抵抗値:測定不能(0.2Ω)
○ Chemtronics ハンダ吸い取り線 抵抗値:(0.2Ω)
>>706 乙です。GJです。
自分は完全な中立派だったんですが
今日の2人のうpを聴いてハンダでは音は変わらないと思いました。
正直な感想です。これで耳が悪いと言われればそれまでですが
これが自分の結論です。
709 :
687:2007/11/11(日) 04:10:15 ID:bYelWILP
じゃぁ
>>706もやってみます
基準が無いのでギラギラした順に並べて、予想される抵抗値(=独断と偏見)の小さい順に当てはめてみました
2>4>1>5>3>6で
アルミ>銀入り>44>goot>60’>吸い取り線
こんな感じでどうでしょうか
2と6を連続で聞くと結構違う気がするんだけどプラシーボかなあ
中立派だったはずなのにちょっと違う気がしてきてるwww
ヤフオクで買えば。
こては、温度を高くするスイッチが付いている型が便利。
>>711 ヤフオクという手がありましたね。
スイッチ付きのこてですね、チェックしてみます
…ハンズとかに置いてありますか??
>>704 必死やな
他人のフンドシでブラインドテスト当てる意味ないじゃんw
714 :
669:2007/11/11(日) 07:36:36 ID:pElI63ET
>>710 30W〜40Wくらいのがマルチに使えていいと思うよ
あとは
>>711さんお勧めの出力切り換えターボスイッチ付きの奴は便利
半田はギャレットオーディオさんでも色んな種類を売ってるけど
送料考えて判断してみてください。着払いにしたら500円↑かかるので
あとピンセットは絶対あった方がいいです。100円のでいいから
>>706 アップ乙です
正直言うと気のせいの差すら感じない・・・クソ耳だしな俺w
でも敢えて書いてみますと
1と4が同じような傾向に聞こえます(カリフォルニアだね)
3と6が同じような傾向に聞こえます(うーん、これぞテキサス!)
2も違う傾向に、5だけちょっと音圧がないような気が?
1.3.4.6が半田
2はホイル
5はフラックスが着いててきっと接点が汚れてたはずっ
ということで半田吸い取り線。これでどうだ!
ごめん本当は全然わかんないw
内部配線全部アルミホイルにしてくるわ
これ違いが分かる奴尊敬する
俺の耳では無理だ
しかし三者とも意見が似てんな
やはり聞こえる人には聞こえるのか?
ハンダで音が変わる。はまゆつばではなさそうだが
俺には関係なしとw
716 :
ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 11:56:24 ID:cMRKx8Br
>>710 ケスター44は腐食性フラックス入りだから、ハンダ付けした後
洗浄しないとだめだぞ。
上の、同じ材料っていうか、ベルデン8412だとかモガミ2524を使って作れるのか、っていう意味です。
連続レスすみません…よくよく考えたら向きを逆にすればどちらにも使えましたね…
恥ずかしいw
スレ汚しすみませんでした
720 :
710:2007/11/11(日) 15:00:53 ID:J0b7Dt26
>>721 これ良さそうですね。
通常19Wですけど、その辺は問題ない感じですか??
後、
>>714でピンセットがあった方がいいとあるんですが、
ピンセットは何に使うんでしょう??
問題ない
725 :
ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:37:58 ID:cMRKx8Br
>>720 コテではなく、ハンダ付けした箇所を洗浄してください
>>725 具体的に洗浄ってどんな事をすればいいんですか?
舐めてきれいにする。
728 :
ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 18:59:23 ID:x+CkLgl9
洗浄方法によっても音が変わるよ
ジミヘンもそういう事にはこだわってたらしいし
歯でヤスリがけるすといいらしい
|
し
731 :
669:2007/11/11(日) 23:36:29 ID:pElI63ET
1,8が同じ、4,5が同じ、1,2が同じで3が別しか当たってなかったな。
まぁ、10個の内の無造作な組み合わせではこんなもんかなぁ。
>>706については、私ハンダの銘柄には詳しくないので答えませんでした。
しかし何故3人が似た答え出したんだろ?
ハンダを超えた何かが関係してたのかなあ?
出題の仕方が低能だと何の証明にもならない
という事が分かったな
ハハハ
>>732 >しかし何故3人が似た答え出したんだろ?
>ハンダを超えた何かが関係してたのかなあ?
波形的に似てたから
特に2、6、10
ハンダ信者涙目www
736 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:32:12 ID:TcEmjggA
ハンダの音質差は証明されたな。
737 :
689:2007/11/12(月) 01:39:14 ID:tLj8BHO4
やっぱりあんまり当たってないね
1,3,8組は自信あったんだけどな
それでも回答が似ちゃったってことから、
ハンダで音が変わるってよりはハンダ付けするたびに音が変わるのかな
上手に半田付けすれば、いい音がするのかもしれん
言い合いして荒れるより、こうやって検証していく方が建設的だね
>>739 こんなので自慢て・・・余程心も懐も狭いんだろうな。カワイソス
741 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 12:03:56 ID:TcEmjggA
かつてヤフオクにて20万円で落札されたことがあります。
ですから,25万円で出品します
742 :
669:2007/11/12(月) 12:09:32 ID:SEPpIo9J
>>739 なんか痛いなこの人w
半田の音質差とやらが証明されたようなので名無しに戻ります
あと
>>706さんの答えをお待ちしております
743 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 12:11:59 ID:TcEmjggA
>>739の自己紹介
ギターが大好きな43歳。某国立大学法人大学院ただの准教授。
教授系って、社会人経験乏しいアカデミック一本で進んできてる人が
多いから世間知らずが多いんだよね。本当に尊敬される人と、人として
間違ってるって二極化される事が多いけど、これは間違いなく後者だね。
こんなのもほっとけない奴は妬んでるとしか思えんが・・・。
>>742 ここに粘着してるお前のほうがよっぽど痛いぞw
なにがハンダの音質差だよw
あることはわかったじゃん
ん?結局有るか無いかも分かってないだろw
>>669の音源とか
1,2回目は同じだけど、3回目は明らかに出だしのパンチ効いてるでしょ?
この違いが分かれば、半田による音の違いが実感出来ると思うよ。
俺にはさっぱり違いが分からん
聞き分けてる人は、ピッキングニュアンスの微妙な差を聞き分けてる可能性もある
仮に違いがあったとしても良し悪しではなく好みの問題だと思うが
>>752 >>702 >別のモニターで聴くと1、2が同じで3がパンチ効いた音に聴こえる。
こっちが当たってた。
754 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:40:52 ID:TcEmjggA
>>パンチ効いてるでしょ?
どういうこと?抽象的過ぎてわからない。
音量が上がったってこと?
>>753 同じ半田なのに違う音に聞こえちゃったんでしょ?
モニタ替えたら同じ半田だと思ったものが違っちゃったんでしょ?
>>755 そう。
しかし、これは他人が他人のシステムでやった音源だから当然なのよ。
要は自分のギター、アンプ、シールドで実感出来てナンボでしょ?
これは俺が二度目に聞いた環境が、うp主のシステムにあってたからだと思う。
モニターの違いとハンダの違いだったら、前者が勝つでしょ。
>>754 押し出しが強く感じました。
しかし、これもあなたのモニター環境次第とも言える。
SPによって強く出る帯域と弱く出る帯域が違いますからね。
結局、自分で自分の機材でテストするのが一番いいんじゃないかな?
>>757 何これ?
解析したの?
ってか、上下カットしてあるのは何?
コンプ掛けてあんの?
>>758 編集ソフトで立ち上げただけです。
上下はステレオ音源だから
テスト音源としては潰れすぎかもですね。
上下ってのは波形の事ですよ。
これじゃレンジ狭く感じるはずだわ。
やはりテスト音源としては駄目ですな。
>>702 ジャイアンって耳いいんだね
レンジ云々なんて全く分からなかった
波形みたら確かに狭いのかも
762 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:28:27 ID:TcEmjggA
畑野氏の勝ちだな。
763 :
669:2007/11/12(月) 22:30:56 ID:SEPpIo9J
>>760 言って無かったけど
録音したのは3種類1回ずつな。それを単にコピーして並べ直しただけ
つまり、3.4.5は全く同じ物なわけ
それを別の組に分けてるくせに何が音質差だよ
テスト音源が不満ならお前が用意しろよ
同じ方式でテストしようぜ。今度は30個にちゃんと分けるから安心してくれ
勿論全部当てられるんだよね?だって聞き分けられるんだもんな
パンチの聞いた音ねぇ・・・(笑)
>>756 > 二度目に聞いた環境が、うp主のシステムにあってたからだと思う。
> モニターの違いとハンダの違いだったら、前者が勝つでしょ。
>>750 > 1,2回目は同じだけど、3回目は明らかに出だしのパンチ効いてるでしょ?
> この違いが分かれば、半田による音の違いが実感出来ると思うよ。
モニタの相性が悪いから実感できなくて当然なの?
それでも明らかにパンチが効いてて実感できたの?
もう言ってる事メチャクチャw
>>763 逆切れしないでよw
あんたが勝手に始めたんでしょうよ。
常々言ってますがうpは自己責任ですよ。
もしまたやるんなら音量、レンジ共きっちり納まる形でオナガイします。
乙でした。
これはひどい
767 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:43:03 ID:Tu+4K4ZF
もう、全く同じサンプルが違う音に聞こえちゃってる時点で終わりでしょ。
>モニタの相性が悪いから実感できなくて当然なの?
可能性としてはね。
でもさ、何百人?聞いた中で答えた3人の答えが似通ってたでしょ?
モニターじゃなかったにしても何かあるんだろうね。
>それでも明らかにパンチが効いてて実感できたの?
だから違う環境で聴いてみたっていってんじゃん。
で、それがあってたんじゃないの?っていう話でしょ。
変につっかかられても困るよ。
(・∀・)ニヤニヤ
770 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:50:28 ID:F7M/b+Lx
何を漏らす?
漏らされたら困る訳?
フ〜ン(・∀・)ニヤニヤ
771 :
669:2007/11/12(月) 22:50:50 ID:SEPpIo9J
>>768 >3人の答えが似通ってたでしょ?
人の答えが見える状態のアンケートだからな
人の答え見てないとか言われてもね・・・
結局逃げなんだろ?
ソースが悪いだなんだ言い出して言い訳か?いつもの肯定派と同じだな
ならお前の聞き取れるソースだせよって言ったら自己責任だ?
惨めな奴だな
772 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:56:30 ID:TcEmjggA
ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 死亡wwwwwww
773 :
ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/11/12(月) 22:57:21 ID:F7M/b+Lx
誤爆をはさみつつ。
>>771 ???
何に逃げるのさw
大体、ハンダの違いを理解できる人もプラシーボだって思う人もいていいんじゃないの?
>ならお前の聞き取れるソースだせよっ
そもそもこれ何よw
774 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:57:24 ID:TcEmjggA
ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 は難聴なので空耳が聞こえるようですwww
775 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:59:00 ID:TcEmjggA
つまり、変化がわからないと答えた人の耳が正常で、
明らかにパンチが効いてるとか、答えた人は難聴なんだね。www
もしくはカルトに引っかかりやすい低脳。
てか、波形とかレンジとかよく分かんないけど後から文句を言うのは無しだろ。
777 :
ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/11/12(月) 23:01:53 ID:F7M/b+Lx
反対派、肯定派?の抗争に巻き込まれるのはゴメンなのでそろそろ消えます。
色んな感想を持った人がいていいんですよ。
ノシ
テスト方法とか音源に不満があって、この方法や音源じゃテストとしては成立しないと思ったんなら参加せずにやり直しを求めたりすりゃよかったと思うよ。
ジャイアンさんは答えを出して、それは外れで終わったんだからさ。 あーだめだった。俺の耳もまだまだだな。でいいじゃん。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / パンチ
/●) (●> |: :__,=-、: / < 効いてるでしょ!!
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ジャイアン(39・無職)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
間違ってた時用に答えを二つ用意しておいたんだろ?
反対派の人格が異常なのを察知されたみたいだね,
AAまで(ry
783 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:35:30 ID:TcEmjggA
ハンダで音は明らかに変わることが証明されたね。
うまく3人に当てられたものだから、答えを歪曲して逃亡wwww
言い訳すんな、見苦しい
「色んな感想」って何だよ
感想なんか聞いてない
聞き分けて正解答えろって言ってんだよ
聞き分けられなかったんだから負け
テストなんだから正解が勝ち、不正解は負けだ
AAは追い詰められた奴の最終手段だからな
ハハハ
>>785 よっぽどAAに腹がたったんだなw
今時、AAなんてコピペして貼るだけだろwww
やはり反対派って人格おかしいな
あんな糞問題で勝ち負けかよw
AAは言葉では勝てない奴の逃げ
これ定説w
反対派・肯定派、以前に明らかにID:etDTSaGbの人格がおかしいと思う人、挙手で。
ID:etDTSaGbのレス頻度が急上昇している件
ノ
ノ 明らかに異常な加熱w
結論を出すと、
ハンダにこだわる人はもっと影響がある他のとこをこだわった方がいいってことでおk?
ハンダは選択肢の一つにすぎないのだよ
ハハハ
ノ
おかしいってレベルじゃねーぞ
796 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:50:38 ID:TcEmjggA
ID:etDTSaGb さんがんばれ。
あなたは正しい。
結局こうなる
もうハンダネタ止めてくれないかな
実際、半田と言わずケーブルで比較してもこの程度だけどね
だから、荒れる元になるからアップはいらないって言ったのに。
今更言ってもしょうがないよ
だって荒らして楽しんでるんでしょ?
>>750なんかもう
そういうことを言ってるんじゃなくて…w
ここまでくると、見苦しいのを通り越して滑稽ですな。
うP者の音源と人格が痛すぎた
>>806 ついに人格叩きか
オカルト信者は狂ってるな
669の結果で否定派はニヤニヤ嘲笑
肯定派だけが必死で顔真っ赤にして言い訳
同じ波形のコピーを別の音とか言っておいて
見せ物だな
笑える
ハンダの微々たる音質変化にここまで粘着して主張し続けるのは異常。
良い音出したいなら、スレに張り付いて毎日レスするよりも楽器練習したほうが賢明だぞw
通りすがりだが、なんだかんだで、どうでもいいレベルの話だな
暇すぎだろハンダ信者
反対派も肯定派も同類なw
あんなんでテストしたと思ってる痛い奴な
傍から文句言うだけの子か
ハンダで音が変わるかどうかのテストなら違うハンダの二つの音源を比較するだけで十分
一々10個も並べて3種類だぁ?w
誰も当てられなかっただぁw
それで偉そうにテストした気になってやんの
痛過ぎる
うPする馬鹿に答える馬鹿か
サンプル2つだけって限定しすぎだろ
そっちのほうがよっぽどテストにならねえよ
噛み付くだけのお前のほうがよっぽど馬鹿だろw
二種類だけならわかるのに!という意味か?泣けるな。
10個三種類になっただけで分からなくなるような変化しか聞分けられんのだ。残念だったな。
818 :
ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:18:08 ID:OjMxvoWu
>>814 それ、音が変わるって前提の比較しかできねーじゃん・・・
またすごいのが来たな。
二種類なら分かると誰が言った?
相変わらず人格が崩壊してるな
「このスレ的には、〜な統計が出ました」とするにはYes、Noの解答が1番
10テイク3種類で何の統計が出るのさ?
耳が異常にいい奴を探すテストにしかならない
第一、この質問には何通りの答えが存在してて、全て当たる確率が何%で、何問合えば何%当たった事になるって分かっててやってんのか?
じゃなきゃただのスレ汚し
>>820 > 10個三種類になっただけで分からなくなるような変化しか聞分けられんのだ。残念だったな。
>>820 > 「このスレ的には、〜な統計が出ました」とするにはYes、Noの解答が1番
そんな考察意図はそもそも無い件。
二択の検証結果、しかも数人しかレスしない(サンプルが少ない)テストで
どんな価値があるんだよwww
> 10テイク3種類で何の統計が出るのさ?
「10個三種類になっただけで分からなくなるような変化しか聞分けられんのだ。残念だったな。」
これがはっきりしたんじゃないか。
おまえのほうがよっぽど崩壊してるぞ
823 :
ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:35:07 ID:OjMxvoWu
二択の検証って馬鹿かw
適当に言っても50%の確率で当たるなんて実験になるかよ。
サンプルを増やしてまぐれ当たりの確率を低めるのが普通だろ
825 :
ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:41:35 ID:znpTj2G/
>第一、この質問には何通りの答えが存在してて、全て当たる確率が何%で、何問合えば何%当たった事になるって分かっててやってんのか?
>
じゃなきゃただのスレ汚し
これが正論
>>820 > 耳が異常にいい奴を探すテストにしかならない
もう自分で分かってるじゃないか。
ハンダの違いなんて耳が異常に良い奴しかわからないレベルでしか違いが無いってことだ。
もっとも、スレの大半の人にとっては以前から常識だったわけだが。
おいおい、俺まで肯定派扱いかw
妄想癖まで患ったかw
で、%の答えは分かってんのか?
100%の正解で「聞き分けられた」
一問でも間違えれば「聞き分けられなかった」
それ以外無い。
赤3枚、黄色3枚、青4枚のカードなんか色ごとに100%分けられるでしょ?
赤一枚、黄一枚の二択でどっちが赤か当てるテストなら、
目をつぶって選んでも50%の確率で当たるよなw
そんなのでテストになると思ってんのか。
それを言う場合には音を聞かずに当てなければならないことになりますが。
わかっておっしゃってますか?
二択実験ワロスw
ID:f4Ycf/Jbさん爆釣ですね
>>826 > ハンダの違いなんて耳が異常に良い奴しかわからないレベルでしか違いが無いってことだ。
> もっとも、スレの大半の人にとっては以前から常識だったわけだが。
ごく一部の大変素晴らしい耳をお持ちのハンダ信者さんも、
耳も知識も一般人レベルな多くの人たちも、これでFAですね^^
頭悪すぎ
二択と言っても、同じハンダが違うハンダかの二択だろが
マグレが増えたにしても、これだったら誰にでも答えられ解答の精度も上がるから例に出した
おっとどうやら真性だったようです
>>834 >>814 > 違うハンダの二つの音源を比較するだけで十分
^^^^^^^^^^^
違う半田なんでしょ?
それに比較するのは半田じゃなくて音だから。
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>RockBox総合 [ポータブルAV]
>フジクラってどうよ?? [機械・工学]
>【最高の】ProCableどうよ。【CDP、パワーアンプ】 [pav]
>【電波】PRO CABLE 2【ゆんゆん】 [pav]
なんとなく傾向がわかった気がする。
>>834 > これだったら誰にでも答えられ解答の精度も上がるから例に出した
誰にでも答えられる必要が無い。
わからないというレスでもサンプルになるし、
勘で答えられても精度なんて測れない。
そもそも二択の例が極端だし、その論拠自体馬鹿げてる。と、馬鹿にマジレス。
二択が馬鹿と 言い切るのなら10テイク3種類の組み合わせがどう有意義なのか答えてもらおうか
どういう確率で何が分かるのか
テストとは公平かつ公正でなければ意味がない
一人も100%当たらなかったからといってハンダを聞き分けられない事の証明にはならない
これでは確率すらわからない
二択の方がまだ確率と大まかな結果がでる
答える人間が違う以上、100%の結果はでないが反対、肯定両派に対して公平な統計は取れる
数字の計算は出来なくてもこれぐらいは分かるだろ?
ここまで来ると掛ける言葉もないな
ヒドすぎる
ちゃかすだけで結局誰も答えない
これが答え
100%当たらなければ聞き分けた事にならないのらな
当たる確率を下げればいくらでも正解率は下がる
それでは公正とは言えない
前レスの3つの答えを見た感じ、彼らは何かしら聞き分けてるようだがな
自演の類でなければな
カスなテストの有様がこの現状
これが現実
だから俺は止めておけと言った
>>842 > 当たる確率を下げればいくらでも正解率は下がる
どうやって下げるの?
じゃあ自分で客観性が高くて精度の高いテストを上げてみたら?
まさか2択が最良だとは思ってないよな?
10問3択がそこまで厳しいとは思わんが。
文句言うだけじゃ、ただハンダ信仰が馬鹿にされて悔しいだけにしかみえないんだが。
そんなに不満なら10問2択位で出題したら?
8門以上当たりなら正解って感じにするとか。
まあ、
>>812の頃から全然聞く耳持たないだし行動力はないんだろうけど。
再テストしたところで
>>826 > ハンダの違いなんて耳が異常に良い奴しかわからないレベルでしか違いが無いってことだ。
> もっとも、スレの大半の人にとっては以前から常識だったわけだが。
このFAになるのが見えてるけどね
音変わるのはなんとなくわかったげど、ムキになって「違う」と言い張るほどの変化は無いと思った。
オーディオマニア向けの音源をレコーディングするシビアなプロの人には大きな違いかもしれないけど、
その他多くのバンドマンにとってはそれほどたいした違いではないのでは?
ケーブルを替えた時ほどの違いは感じられないし。
同意。
てか、
>>808-810の時点でこの話題終わったと思ったんだが・・・
このスレはどうでもいいことに粘着する奴が絶えないねえ。
> 答える人間が違う以上、100%の結果はでないが反対、肯定両派に対して公平な統計は取れる
音が変わるって言ってる人が対象なんだから
まぐれで当たることはあってもまぐれで外れるってことはないよね
全然公平じゃないじゃんwww
今度はおまえやれよってかw
やなコッタw
第一、ハンダなんてどうでもいい事でやれ違うだの、分からね〜だの偉そうに言いやがる奴、ウザイんだよ
それに何だ、あの波形
上下ぶった切ってあんじゃん
あれで聞き分けろってのが愚の骨頂
どうせやるんならまともにやれよ
スレ汚しが
>>848 分かるかい?
全く同じハンダを二つ出題してる可能性もあるんだぜ
これで違うと答えたらハズレなんだぜ
意味分かるかい?ぼうや
またテストやろうと考えてる物好きに言っとく
やるんならまともにやれ
じゃなきゃ、止めとけ
お前が一番のスレ汚しだよwww
>>849 > どうでもいい事でやれ違うだの、分からね〜だの偉そうに言いやがる奴、ウザイんだよ
志村、鏡、鏡
またこのコピペが必要ですか?
465 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 19:37:16
自分で作った設定に自分で取り憑かれ、まるでそれが世の常識のようだと
思いこんでしまっているから論破は不可能。
論破って、されるほうにもそれなりの頭が必要だから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初から最後まで
>>812のままだったな。
もう二度とこないでね^^
ハンダの話と関係無しに、ブラインドテストのやり方に文句付けるだけでここまで粘着するとはw
そもそもテストなんてしなくてもその違いなんてみんな分かってたのに、
信者が粘着するから仕方なくうp者が応えてくれただけのにな。
暇な奴。まるで存在価値がねえ。
ま、確かに俺もうざいなw
おい、今度はうP者信仰かよ
頼む、もう止めてくれw
真性って本当にいるんだな。きめえ。
860 :
ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:13:13 ID:Rn41qN3F
>>850 だからそれはまぐれじゃなくてただ聞き分けられなかっただけじゃん
全然理解してねーwww
糞ハンダ話し続けたい奴は隔離スレで真でこい
論破しないと気が済まないのかねぇ。
ハンダネタ以上にスレ違いの話題で、朝っぱらから先程まで粘着していたゴミ
>>861
君達、朝から沢山釣れてくれてありがとう
予想以上の釣果で驚いてるよ
魚がいなきゃ釣りにならないからねw
負け犬の台詞だな。
まだやんの?w
平日の朝から数時間2chに張り付いてるニートが釣り宣言www
残念w
携帯からだよw
引きこもりさん達w
平日の昼間からPCで2ちゃんてw
ありえね〜w
散々嘲笑されて最後は釣り宣言か
よくあるパターンだ
ニートの一言で顔真っ赤
ニートかw
俺学生だよ、ニート君達w
授業つまんねんだもんよぉw
ゆとりか・・・
分かりやすい反応だな
一行レスじゃつまらん
もっと豪快に釣れてよ
ニート君
抽出 ID:f4Ycf/Jb (19回)
釣りなのに主張がオカシイのはナゼ?
オッサン達昼間から何やってんの?
駄目リーマン?
窓際?
リアルニート?
俺、他のスレにも釣り糸垂れてっけど一向にクイツカネw
あんたらやっぱ天才だわw
別格だわw
これだけ詭弁のガイドラインに引っかかっているのも最近珍しいw
勝利宣言が出たんでもういいかなっと。
ヒスコレスレ、Zepスレの典型的な糞おやじ釣ろうと思ったがクイツカネ〜のw
釣りたくね〜雑魚が来ちゃってさリリースさw
なのにあんたらときたらw隔離スレまで立ててやんのなw
あちゃー
悔しいのはよく分かったから自宅警備の仕事に戻れ
オッサン達ありがとう
やっと開放されます
釣られてすいませんでしたと謝ってよw
昼間からPCで2ちゃんやってすいませんでしたと謝ってよw
さもなくば
↓ここでボケてw
これか
【ID:f4Ycf/Jb】の検索
音楽 [楽器・作曲] ジミー・ペイジ/Led Zeppelin 統一6頁目
660
音楽 [楽器・作曲] 【ネタ切れ?】Gibson Historic 総合 9 0034【停滞?】
531 534 538
音楽 [楽器・作曲] 【自作】シールド・配線材スレ:11本目【専用】
806 811 814 820 827 833-834 839 842 849-851 858 (以下略)
音楽 [楽器・作曲] ハンダの違いによる音の変化について熱く語るスレ
9 13
【4 件見つかりました】(検索時間:0秒)
単発レスして逃げまっくてるだけだねw
↑2点
雑魚に釣られる雑魚とな
ハハハ
違いが分からなかった俺は雑魚ですか?
890 :
669:2007/11/13(火) 18:23:17 ID:6M2rMNxP
哀れすぎてどうでも良くなってきたわ
お疲れさま
半田ネタが別スレになってからは、えらい落ち着き様だな。
な、何なんだ・・・この過疎っぷりはwwwwww
あっちでも決着がついたようで
落ち着いたな
ハハハ
ハンダ オナニストしかいないから話しが進まないだけでしよ。
まだ生き残りがいたかw
ワロタ
もうネタもないから次スレいらねw
次はプラグネタが来ると予想
ディマジオのケーブル貰ったのでこれを切ってパッチにしようと思ってるんだけど
ジョージエルスみたいな安くて良いお薦めのプラグ教えてくれい。
ジョージがそのまま使えればジョージがいいんだけどムリっぽいし…
サウンドハウスので充分。
いやほんとに。
904 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:29:23 ID:sbSIXTfx
はげ
905 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:30:30 ID:92KKfAUQ
脱げ
>>903 冗談だと思ってたらホントにこれで十分ですな。
80円という安さも最高。注文しますよ。ありがとうございます。
907 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 07:38:49 ID:9uc3Eyof
>>906 今L字の奴は欠品してる。俺も注文したが送付予定は12月10日だった。
ノイトリックのL字消えちゃった
なんで取り扱いしなくなったんだろうな。需要あるだろうに。
配線材について質問ですが
レスポールのポット間のアース線を違う物に変えたら高音の出方が変わりました
例えば、銀メッキ線にするとハイの成分がアースに落ちやすくなるので
出音のハイ成分が減る
と言うような原理で宜しいのでしょうか?
これは私が勝手に想像しただけなのですが・・
912 :
ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:36:58 ID:8RQ4UQLv
てんでめちゃくちゃな理論です。
914 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 04:10:06 ID:AyBGZYEN
鼻水吹いたw
915 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 05:22:45 ID:xCAArcSe
NORTHERNなんとかWIREって配線材にしたらアクティブPUでも違いがはっきりするくらいすごい音よくなった!今まで再現されきれてなかった音域がはっきり出たと言うか…
音が良くなると言う表現だと、良くわからないですな。
再現されてない音が聞こえるというと、ハイが良く出るんですか?
918 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 07:41:58 ID:09ET/Jdh
あんまり高い音域のハイって出ても結構使いづらいだけだよね。
配線材をめっさいい奴に変えようとして、しっかりしたリペアショップに相談したら
そういわれて普通に納得した。
音楽的に使える音域が出ていれば十分なんだな、と。
シールドもそんな感じだな。Zaollaとかめっちゃ高音域出てたけど使い辛かったし。
919 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 11:55:24 ID:xCAArcSe
>>918 ポッドを外した時のように開放感が出たと言うか…それがポッド外しした時より変化が大きかったです!輪郭もはっきりして迫力もサスティンも増したって感じです★
921 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 13:09:39 ID:xCAArcSe
配線だってポッドだって電気通る所だしサスティンも影響あるでしょ。もしかして歪みののりが良くなってるだけかも。
電気通るところだからサスティン関係ある…?
サスティンって弦振動だろ…?
923 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 15:11:17 ID:xCAArcSe
弦振動をひろうのPUだし…ポッドだって外したらサスティンのり良くなるし配線も関係あるような…実際音は良くなるけどなんでかはわからん!まぁ良くなればどっちでもいいか
PUは磁石だから磁力の強い弱いは当然弦振動に関係するけども…。
弦が振動しなければ音は鳴らない。OK?
配線材変えると弦振動長くなると思う?
ポットはそんなあからさまに影響受けるとは思えないが、振動が伝わるボディの重量とか関係するから
もしかしたらほんの僅かに伸びたりすることはあるかもしれないが、さすがに配線材で重量とかは…。
まあ、音良くなれば何でもいいぜ!
925 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 15:29:30 ID:uidrLWM7
ポッドとか書いてる奴居るけど恥ずかしいからここ以外で言わないほうがいいよ。
あとポット外した時の音がいいって言ってる人いるけど、ポット外すとインピーダンスが変わっちゃってノイズのりやすいしハイ落ちした音になっちゃうよ。次に繋ぐ機材の入力インピーダンスの影響がもろに音に出るからあまりやらないほうがいい。まぁ好きなら別にいいけど。
927 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 16:09:01 ID:xCAArcSe
928 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 16:10:37 ID:N5V3SVNC
日本人が無理やり英語使うからこうなる。
ふつうに「可変抵抗」といいなされ。意味も即わかる。漢字ってすばらしいね。
potentiometerなんて義務教育で習わないんだから。
>>925 横から失礼します。
>ポット外すとインピーダンスが変わっちゃってノイズのりやすいしハイ落ちした音になっちゃうよ。次に繋ぐ機材の入力インピーダンスの影響がもろに音に出るからあまりやらないほうがいい
初耳でした。
すごくためになりました、ありがとうございます。
930 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 16:53:04 ID:xCAArcSe
プロはTONEのポット外してる人多い。やっぱり音は良くなると思う。
バリエーションがさびしくなるけどな
>>930 密かにポットにかえてやがるw
おばちゃん並みの図太さだな
933 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:04:00 ID:6PSEs0/u
>>925 >ポット外すとインピーダンスが変わっちゃってノイズのりやすいしハイ落ちした音になっちゃうよ
何故そうなるのか説明願いたいが、よろしいかい?
>>929 >ハイ落ちした音になっちゃうよ。
ここ逆でしょ。
POT取るとPOTで削られてたハイが出るようになる。
935 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:59:15 ID:wnOxTZb5
真逆
インピーダンスの説明をするとなると専門書一冊書けるくらいの量になるからか誤解を恐れずざっくり言うと、
ギターの出力インピーダンスはボリュームポットの抵抗値だと思っておくれ。
インピーダンスがセオリー通りに合ってないとハイが落ちた音になるんだ。基本はロー出しハイ受け受けね。これ覚えといて。
ミキサーにギターやベースを直で繋ぐとよくわかるよ。パッシブ楽器だと250kΩ〜500kΩくらいで出してミキサーが10kΩとかだからね。
楽器側はボリュームポットの抵抗値が大きいほうがハイが出るんだ。だからレスポールに250kΩはつけない。ハイが落ちすぎてもこもこになるから。一時期レスポールに300kΩのポットがついてたことがあるらしいんだが、これは聴感上音が太くなったように聞こえるため。
逆にテレキャスは1M(1000k)Ωがついてて、テレキャスのハイの出る感じはギターの構造における部分もあるが、このせいもある。
ギターのボリュームポットを外すとインピーダンスが∞になるんだけど、それは次に繋ぐ機器の入力インピーダンスや外来のイズにもろに影響を受けることになる。250kΩ:10kΩでも影響が出るのに、∞Ωで送り出してたら1MΩで受けても足りないのよ。
ギターよりベースの方がレンジが広くてがわかりやすいと思うけど、ボリュームポットを外した状態と、ホットとアースの間に1MΩの固定抵抗を繋いだ状態でアンプに繋いで試してみるといいよ。抵抗なんて1個5円とかだし、このスレにいるなら半田ごてくらい持ってるでしょ。
『 音 が 太 く な っ た よ う に き こ え る 』状態が気に入っててそうするなら別に良いんだけど、知らないでやってどうしようもなくなっちゃうよりは知ってたほうがいいと思うよ。
実際に抵抗を通った際に起こる劣化等は考慮しないわけだな。
ジャック直結だと明らかに音量が大きくなることから、通常のものはかなり色んな部分が削られていると言うことになるわけだが。
音量が下がる、と言うことは元々の音が削られて、相対的に前に出てくる部分がある、と言うことだ。
その削られた部分がおいしいから、多少ハイレンジが落ちようとも直結する、と言う発想が出来る。
実際、ジャック直の楽器を弾いたことがあるが、もこもこになるほど極端なハイレンジの落ち方はしてないよ。
もしくは通常はそれほど必要ない非常に高い音域が削れているために、通常の指弾きやピック弾きでは
必要とされない音域のため問題ないか。
理詰めタイプは自分の言う事がしっかり根拠があるから絶対に正しいと信じて疑わないのが厄介だな。
楽器に求める音質なんて人それぞれだし、どう言うやり方が正しいとかないのに。
ちなみに俺はアクティブベースだろうが、エフェクター繋いだ後だろうが、
アンプのHigh側に繋いだ音が大好きだ。
ハイ落ちする?いやいや、PUとプリのせいかフラットでも倍音出まくりの超ワイドレンジだよ。
バキバキと俺好みの素敵サウンドを鳴らしてくれるね。
ちなみにジャック直結のベースも自分で改造したのが一本あるが、
こちらも中々にミドルの図太い音を出してくれるね。
ハイ落ち、ハイ落ちねえ。スラップするとちゃんとヴィ〜ンと艶やかな倍音が聴こえるから問題ないのではないかね。
んー、電気ってそういう直感的な捕らえ方が出来ないものなんだよ。これはもう勉強するしかないんだけどさ…。
大丈夫な範囲で具体例を出すと、依頼されてジャズベの回路全部取っ払った事があった(俺はやめといた方がいいと言った)んだけど、それを入力インピーダンス1MΩのオーディオIFに繋いだときに依頼主が音が小さいっつってきたわけ。
で、ルックスはこのままでなんとかしたいっつーからアウトプットジャックのホットとアースの間に固定抵抗色々入れてみて、結局1MΩで落ち着いたの。
プロのミュージシャンや、ミュージシャン出のエンジニアさんなんかはこういう事知らなくてトンチンカンなセッティングにしてる人居るんだけど、それでいい音出ればいいけどそうじゃなくて悩んで楽器の生徒か機材のせいにしてる人多いわけ。
もう書ききれないからこれ以上は『インピーダンス』とか『ハイ出しロー受け』とか『インピーダンスマッチング』とかのキーワードでググって貰うしかないんだけど、
俺は別にボリュームポットを外すことが悪いとか言ってるんじゃなくて、技術的に間違った事がさも当たり前のように語られるのが嫌なのよ。
まぁ何やったっていい音出せるならそれはいいの。その人はかっこいいしロックだと思う。
941 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 04:20:39 ID:8Y2kI0ex
>>939 アクティブをハイインピの入力に繋ぐのは、ロー出しハイ受けの基本から言ったら大正解だよ。倍音でまくりの超ワイドレンジでおk。
インピーダンスの話くらい知ってるよ。
でも実際にやったところで、別に音量が落ちたりとか、ハイが極端に落ちてモコモコになった試しがない。
ポット類全部取り払った楽器使ってるプロの音聴いたことある?
そんなにハイ落ちしてモコモコしてたかな?
ちなみに俺はポット取り払ったら音大きくなったけど、これは電気的にどういうことが起きてるか説明してくれ。
>>941 じゃ、何のためにアンプのLow-INPUTってあるの?
単に昔みたいにいじくると極端に音量が大きくなるプリアンプを使った場合に入力ゲインを下げるだけってわけじゃないよね?
音量が大きくなるわけではないアクティブベースならHighでもLowでも好きな方に繋げばいいのかな?
>ハイ落ちする?いやいや、PUとプリのせいかフラットでも倍音出まくりの超ワイドレンジだよ。
って書いてあったから誤解してんのかなと思ったの。そんなピリピリしなくていいじゃん。
ポット全部取り外してるミュージシャンを俺は知らないけど、結果いい音ならそれでいいとマジで思うし単品でどうとかよりアンサンブルに混ざった時によければそれで良いんだ。
その辺の理系エンジニアよりは頭柔らかいつもりなんだけどなぁ…。
ただ楽器を扱うにあたって、間違ってるって事を知らないでやっちゃって悩む人が増えてほしくないからこういう事言ってるの。
基本がわかってればあとは何をどう繋ごうか好きな音が出るまで色々やればいいけど、困ったときに一番スタンダードなセッティングを理解して知ってて欲しいと思ってるわけ。
別に理詰めにしたかったわけじゃねーのはわかっておくれよ。
>『 音 が 太 く な っ た よ う に き こ え る 』状態が気に入っててそうするなら別に良いんだけど、知らないでやってどうしようもなくなっちゃうよりは知ってたほうがいいと思うよ。
多分この書き方がまずかったんだと思うよ。明らかに「何も知らない勘違い君乙www(プゲラ」みたいな空気漂ってんもん
ありがとう、気をつけるよー。
完全スレチでスレ汚してすまんかたー。
俺のせいでちょっと殺伐とさせてしまったから、ここから保守ついでにスレの趣旨に沿って自分の好きな(使ってる)シールドケーブルやプラグの銘柄とその理由でもマッタリ挙げていこうよ。
俺はBelden8412が好きです。マイクケーブルにしたときの生々しいハイとローの感じはたまんねぇ。
もちろんギターにもベースにも使うよ!プラグはノイトリックでございす。
俺もBelden8412とノイトリック。
自分で作れない(と言うか半田は出来るが専門の人ほど上手く作る自信はない)からK&Rに頼んでる。
改行覚えてから出直して来い
俺9778とスイッチクラフト
mogami2549とノイトリック
9395と8412+スイッチクラフト使ってます。俺はストラトには9395が好きです。
既製品スレにも書き込んだけどノイトリックって
プラグが最後まで回しきれなくない?
特に太めの8412とか。
>>954 うあ、そうなの。
自分は神経質だからカラー・リングをかましてごまかしてる。
なんかプラグを締めることでシールドをロックする仕組みになってるみたい。
957 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 16:28:44 ID:QEKGgicn
>>936 ギターの出力インピーダンスはボリュームポットの抵抗値だと思っておくれ。
お前スーパーバカだな。w
嘘は書かないでほしい。
ギターの出力インピーダンスはピックアップのインダクタンスと直流抵抗とVOLUMEを絞った際の直流抵抗の
合成値。大体数十キロオームになる。
HOTからCOLDに落ちるVOLUMEポットの500kや1Mは後に接続される機器の入力抵抗と並列合成されて
入力インピーダンスとなる。
たとえば、ギターの出力インピーダンスが30kでギターポットが1Mでフルの場合、
一般的なギターアンプの入力インピーダンスが1Mだとすると、
30kが出力インピーダンスで500kがアンプの入力インピーダンスとなる。
30kと500kで分圧されてもギター信号電圧はほとんど減退しない。
もしアンプやエフェクターの入力インピーダンスが30kの場合は
ギターの電圧信号は30kと30kで分圧されるのでちょうど半分の電圧にまで減退してしまう。
>>956 ありがとう!!
先端にパキャってとれるところがあったよ。
なんだか解らんが、おまいら詳しいなー
電気知識さっぱりで激貧なんで配線の補修にはもっぱらアンテナ用同軸ケーブルの俺が来ましたよ^^
固くて取り回し大変だけどなんかハイファイ?上下に奥行き出て悪くない、つかお気に入りw
960 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 16:45:30 ID:QEKGgicn
>>959 内部が単線だし、シールドの影響の仕方も普通のケーブルとは違うから
特徴的な音になるだろうね。でも高周波同軸ケーブルって高くない?
やせた音=ギタリストの大好物
え?違うの?
962 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 18:58:11 ID:QEKGgicn
>>961 あたってる。「バランスよく自分の嗜好にあった音やせ」がもっと正しいかな。
そもそもギターアンプ内部でもいろんな周波数帯域をわざわざカットしているわけだしな。
理 解 で き た か な ?
削って、削って、自分が求めてる音のみを模索してる訳。
耳に痛い音域をいかに削るかって話。
モガミは削りすぎて音量までグッと下がる気がする…いや明らかに下がる。
モンスターみたいに音量はやたらデカイけど、音質が不自然に加工された感じになってるのはなんだろう。
ベルデン8412、9395、9778達とカナレでも、
カナレの方が音が小さいね。
970 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 12:29:58 ID:XP9f8yue
>>969 >ハンダ付け失敗で音量下がることはないだろうし
ある。
>>969 あ、これ2524でよくある失敗作だわ多分
シールド導体下の導電性ビニルの層がどうたらこうたらって
どこかのQ&Aに書いてあったんだけど思い出せないな。
もう一度丁寧に作り直せば大丈夫。
>>970 >>971 ありがとうございます。やり直したらまともな音になりました!
中の黒い皮膜も電気通すみたいですね。
というかオレ荒らしまがいですね。恥ずかしー。
なんという営業妨害w
>>973 作り直した奴でもう一回クラシックプロとの比較音源アップしてみてよ〜
>>976 モガミ生々しくてよい音ですね。
クラプロがグラブロに見えました。
なんで水中用MAがここに…。
後半のピッキングが怪しくて比較しにくい・・
と言ってみる
>>976 後半の方がハイが出てるように聞こえるね
前半はフラットな感じかな
ところでこれシールドの長さ同じですか?
クラシックプロの方が長さが長いとかある?
>>979 どちらも長さ3mです。
ストラト(タイプ)のフロントセンターピックアップ間をストロークしてます。
リアPU選択でピックはナイロン、弦は58〜13です。
そろそろ自重します。ご指摘頂いた方々、あらためてありがとうございましたm(__)m
>>980 同じ3mでこれだけの差が出るって言うのは相当素性が違いそうだね
5mと3mなのかなって思うくらい違うなって思った
アップお疲れさまでした
回答ありがとう
オレの経験でもモガミはきらびやかな高域が出やすいと感じてる。
すいません質問です。
BLDENの9395の芯線のまわりの黒い皮膜は導電体ですかね?
皆ハンダ何使ってる?
オススメとかあったら教えて。
>>983 ちょっと気になって計ってみたよ
3Mで実測200kΩくらいだわ。導電性で間違いないと思う
音がか細くなるほど酷い事にはならないだろうけど、HOTに触れないように作った方がいいね
>>984 それよりもPBフリー半田が増えてきてるから、
それなりにハイワットなコテが必要になってくるかもしれないね。
既存の半田用のコテでそのまま半田付けしたら、イモ半田の原因になりがちだから
そこら辺は注意が必要かもしれない。60W以上を推奨らしいよ。
半田の種類より鉛入りか否かにまず注意した方がいいね。
俺はアルミット、ケスター44、66銀入り使ってますよ。
音質に差は殆どないです。
線材そのものの変化の方が格段にでかいので、こだわってるのは気分の問題
>>985 返答ありがとうございます。
今回はじめてシールド(BELDEN 8412,9395)を自作してみたのですが、
まえから持ってたCANARE GS-6(完成品)、BELDEN 8412と比べて音量が
小さかったので気になってました。
ありがとうございます。
今日はじめてシールド作ったんですが
作りたてホカホカ(というより音出るか心配で生暖かいのに音出した)だと
ずいぶんこもった音が出て焦ったよ。しばらくしたらちゃんといい音出た。
音頭の問題なのか、熱の問題なのか。失敗しかたと焦ったよ。
温度が高いと抵抗が大きくなるのって常識だと思ってた
60Wのこてってハンダが上手い奴じゃないとポットとかすぐダメにしそうだな。
俺は最初は30W使ってたけどイマイチ温まりが遅いしPUのカバーの部分とか
溶けないところもあったりして50Wにしたけどね。
>>990 ポットはまだ良いけど、ICやトランジスタは注意しないとダメだろうね
まぁソケット使うのが無難だよね
俺の実体験だと
バンヘーレンのまねして
1V1Tからトーンポットをはずしたらハイが出るようになった
すぐに戻したw