[AC]パワーサプライ3個目[DC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:18:55 ID:OcXUOmLs
3ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:21:34 ID:OcXUOmLs
4ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:25:46 ID:OcXUOmLs
5ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:28:55 ID:OcXUOmLs
ARTEC POWER BRICK
ttp://www.artecsound.com/effect/powerbrick.htm
GATOR G-BUS8
ttp://www.gatorcases.com/productsdetail.aspx?LID=2&PID=122

このぐらいかな?
他に何かあればよろしく。
ペダルパワー2復活希望。
6ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 08:52:54 ID:5OkGDWMl
そう言えば前スレでPP2販売復活がどうとか裏取ったとか言ってたやついたけど、どーなってるんだろ?
まだ出てないよね(・・;)
7ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:18:35 ID:QsNVSktY
まだ信じてんのかよw
8ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:37:21 ID:mGYv7chB
アキバで買ってきた100円のアダプタ普通に使えた。
ラッキー。
9ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 11:29:57 ID:NPNLvpZT
DC9VとAC12V出力できるサプライないのかな?
10ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:48:35 ID:1G3YkPHM
AC12V?そりゃ自分で作るかアダプタ+タップ。
11ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 07:37:15 ID:dqhvQwQx
PP2、楽器屋に聞いた時は復活するって言ってたけど
なんか代理店がやっぱりめんどくせ、みたいな感じらしい
12ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 12:31:05 ID:UKdlqTIs
結構昔のビンテージエフェクターだと
電圧が違って使えないパワーサプライがあるって言われたんだが、本当ですか?
13ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 22:33:04 ID:dqhvQwQx
本当
14ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 11:36:44 ID:OWRkithj
アダプタいっぱいだとかなり重くなるね。
現状はfspかプロビのが良いのかな(´∀`)
15ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:31:46 ID:xKRWHtXI
色々調べてノアズアークのAC/DC-9を買おうと思ってるんですが
BOSS CE-2 MAXON AD900 BOSS BD-2
これ全部使えると考えても良いですか?特にMAXONのは12Vだしまだちょっと不安です
16ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:42:48 ID:RAbbz/wd
>>15
小学生でもなければ簡単に解るはずなんだが、君は小学生?
17ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 10:59:37 ID:lKUZB4Ex
まあそれぐらいは調べればわかるわな
18ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 07:38:59 ID:jg5FYqOe
みんなサプライには満足してるの?
19ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 23:35:11 ID:FuZ/E0Ec
pedal power待ちですよ
20ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:50:32 ID:j02ohvQD
100VOUTがあるパワーサプライだと現行ではノアズのしか無い訳か…
出来ればDC/AC Supply8.1再販して欲しいなぁ…どっかで売ってないかなぁ…
それと>>2のAC/DC-1のリンクが切れてるみたいだから、次スレ時には修正ヨロ。
21ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:01:21 ID:yQ5ZDPOy
キー@渋谷で見かけたような気がする。
22ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:02:12 ID:60W9bLI1
DC9Vが5個以上取れてAC100Vが一つ付いてるのがあれば良いなあ

CAEの8.1がまさにそれなんだけど単体で売ってる内に買っとけば良かった。
23ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:47:16 ID:9b7JICt0
>>22
人柱で買ってみて。ユニバーサル電源、100Vも対応らしい。

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&ih=020&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&viewitem=&item=300115316681&rd=1&rd=1
24ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:57:29 ID:60W9bLI1
>>23
お、これいいね
安いし小さいし。検討してみる
25ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 23:01:41 ID:60W9bLI1
100Vのアダプターをつけるには逆になっちゃって使い辛そうかな?
自分はTCコーラスつけたいから良いんだけど
26ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 15:58:41 ID:fAVXmX2x
24だけどとりあえず注文してみた。16000円か…
27ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 17:04:40 ID:fyhC2mFR
>>23
こんなのだったら、ヤフオクでクラフトマン買ったほうが安くつくな
28ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 02:30:40 ID:fbB3pWNW
AC/DC-1購入age
29ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 15:27:59 ID:qm0K5AV/
>>28
レポよろ
30ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:11:21 ID:FYmNEXbS
日本じゃ扱ってないけど、これどうなんだ?
ttp://www.t-rex-engineering.com/default.asp?show=page&id=2487
31ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 21:06:56 ID:nUa4rxYv
>>21
今日行って来たけど無かった、情報サンクス。
都内でこれとかCraftsmanとか売ってる店はないもんか…
32ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 21:13:28 ID:Uy9nwNBp
24だけど届いた。正直微妙だった
まあしばらく使ってみるけど
同じ会社のボードとセットで使わないとあんまり良さが実感出来なさそう
8.1欲しいぜ…
33ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 01:18:56 ID:6usbEDdw
>>30
お、なんか良さそうじゃん。

>>31
単体では展示してなくて、ボードにマウントされてるやつに
さりげなく値札が付いてたと思う。スタックアンプのあたり。
34ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 06:17:01 ID:SxukTiUD
CAJ8.1欲しいやつはfspのでいいんでない?
信頼性も機能も同じでしょほとんど。
35ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 08:28:19 ID:R9WCgmE0
全く違うし
36ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 08:29:29 ID:H1UnD1WW
↑朝からいちいちageまくってアホですか?
37ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 16:39:55 ID:SxukTiUD
具体的にはどう違うの?
38ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 16:53:30 ID:8SQGn4LH
むしろどこがほとんど同じといえるのか
39ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 18:01:06 ID:fyubTqZF
>>30
ほしいかも

あと質問なんですが、
アダプタでデジタルアナログ混ぜるとピーといったようなノイズが入ってしまうんですが、
CAJとか>>30みたいなタイプだったら混同しても大丈夫なんですかね?
40ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:24:43 ID:ddZT0Con
>30のって日本のコンセントじゃ使えないんじゃないの?
41ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:25:54 ID:8SQGn4LH
VOODOO LAB: PEDAL POWER 2
Infinity: Dual Trans

この手の、個別レギュレーションがなされたものでないと無理でしょう。
42ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:26:35 ID:8SQGn4LH
>>39
43ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 20:13:28 ID:fyubTqZF
>>41
なるほど、なかでもわけられてるってことですか・・・
じゃあそういうのを使ってないみなさんは2つとかわけて使ったりしてるんですね
どうもありがとうございました!
44ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:50:49 ID:Bw1JVj9f
このスレでもちょろっとでてきたCraftsmanだけどさ、使ってる香具師いるでしょ。
あれって検索しても全然出てこないんだけど、とうの昔に販売終了してるの?
ダメコンのエフェクターがアダプターは専用じゃないとヤダヤダって言うから100V付いてないときついんだ。
ホントに困っちまうぜ、でもそこがかわ(ry
45ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:18:34 ID:7taWtEJp
うむ。販売終了かと。
探せばデッドストックはあるかもしれんが、主に中古しか出回ってない希ガス
46ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:28:29 ID:bP28nPZF
それにしても結構な量が出回ってるよなw
いつでも中古楽器屋とかヤフオクで見かけるし。
47ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:44:59 ID:Bw1JVj9f
それなりに不満もなく使えてる?
48ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:49:30 ID:7taWtEJp
100Vが200mAまで
DCが合計750mAまで
と容量が少し小さい気もするが特に不満もないよ。
もちろん個別にレギュレーター入ってるのと比べたら全然駄目だが。
49ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:47:13 ID:Bw1JVj9f
そっか…やっぱ容量小さいよなあ。
Dual Transとか買って100Vだけ別に用意するべきかなあ…
50ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 12:53:06 ID:p+XQWUJx
1spotでアナログとデシタル混ぜて使ってるけど電池とノイズ量が変わらないよ
51ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 14:02:54 ID:IsvV+Abm
ちょっともう一回KEY楽器見てくるわ。みんな色々有り難う!
買うかどうかわからんけど、なんにせよサプライ買ったら俺もレポするわ。
52ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:59:42 ID:zi1MLehF
>>50
Holy Grailを混ぜるとノイズ音が出てしまう・・・特に歪と同時にいれるとひどい
53ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 11:25:06 ID:ga+5fA6m
パワーサプライを使用したときのノイズの原因はグラウンドに多いことがある。
パワーサプライの各出力のグラウンドが共通の為ノイズが発生する場合がある。
AC/DC-1の12Vが必要ない場合、基盤の3端子レギュレータを9Vのものに付け替えて、
基板上のグラウンド線を切断すれば、グラウンドリフトされた9Vが使える。
自分はこの改造でハムノイズが出ていたのを止めることができた。
半田ごてを使える必要があるが、レギュレーターは100円以下で購入できるので、
AC/DC-1と合わせて1万円以下でグラウンドリフト付のパワーサプライが手に入る。
なお、電源の改造は間違えると火を噴く可能性もあるので、あくまで自己責任で。
54ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 11:42:41 ID:59Ek3JIp
>>53
12Vのままノイズが出ない方向で考えようよ
55ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 14:06:58 ID:ga+5fA6m
>>54
グラウンドリフトさせるためには共通の3端子レギュレータで実現することは
たぶん出来ないので、12Vのままで簡単な改造でノイズをなくす方法はわかりません。
自分は改造する前AC/DC-1につなぐとノイズが出るものは、AC/DC-1の100V AC出力に
別の9V ACアダプターを挿してそこから電源を取ることで、ノイズを回避していました。
要はノイズが出る場合別の電源回路から電源を取る必要があるということです。
56ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 15:05:24 ID:FO7ZT4Ba
12Vを使わないのならACDC-1を使う価値ないよね。
57ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 15:44:44 ID:ga+5fA6m
ノイズのことを考えると2系統別回路の9V出力があるAC/DC-1と同価格の
パワーサプライがあってもいいと思う。PAE-101Pみたいに8系統だと高くなるし、
2系統で解決する場合も多いと思うので。
58ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 23:06:11 ID:/qAKkKKt
充電age
59ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:18:44 ID:UPCyMyO9
MAXON使ってる俺は負け組
60ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 12:02:43 ID:D6eiIw0/
めっちゃ容量デカイやつってないですかね?
1.7mAぐらい以上のみたことないんですけど。。。
理論的に作れないんでしょうか?
当方デジタル系(LINE6,Whammyなど)を使っているのですがまとめたいです。。。
61ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:30:38 ID:QU40bQJP
>>60
1.7mAじゃなくて1.7Aだよね?
スイッチング電源だったら2.5Aとかあるよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="M-00179"
ただアナログ物に使うとノイズが出るかも。
トランス電源だと一般に使われている3端子レギュレータの上限が1Aなので、
2系統以上にしないと無理。
金額のこと考えないんだったら理論的にはぜんぜん作れる。
62ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:35:28 ID:QU40bQJP
61で書いたアダプター、センタープラスだったので注意。一般的なエフェクターは
センターマイナスです。
63ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 14:11:20 ID:tVcJ3NQ/
Visual Sound 1 SPOT使ってる人いる?
64ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:16:46 ID:FVGLHyZl
65ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 00:40:22 ID:oI+l396Y
66ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 18:19:06 ID:Oy/YqOAA
6763:2007/07/07(土) 18:55:43 ID:bwhAnd4d
あれ地味に安いけどどうすか?
68ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 19:38:18 ID:Z1zSFsB0
大容量で安いから評判はいいね。
69ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 15:46:41 ID:Pu8PjZ4G
でもスイッチング電源.
70ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:21:47 ID:LOVpx/YQ
だがそこがいい
71ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 20:22:04 ID:YsPuGhVD
地味にコードが長く感じる。
72ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:40:08 ID:x+Q2YRRA
だがそこもいい
7363:2007/07/09(月) 10:47:49 ID:XJj7EyHj
買ってみようかな
74ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 16:42:24 ID:Z168z7Sj
下手に高いのに手出して失敗するより
手軽に買えていいんじゃないかな、と。

アダプタ部分よりコードの方が場所とるけどね
7563:2007/07/09(月) 18:15:13 ID:XJj7EyHj
>>74
そうだね、オクで探してみます。
76ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 11:26:52 ID:TRjvADJN
クラフトマンとノアズアークだったらどっち買う?
77ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 14:18:33 ID:v/juCGTR
人それぞれ。

Craftsman PS-008
DC 9V×8 合計最大750mA
AC 100V×2 各最大200mA
大きさ 約90×150×50mm
電源コード 着脱不可
中古のみ(?) ヤフオク相場3000〜8000円

NoahSARK AC/DC-1
DC 9V×8 12V×3 合計最大1A
AC 100V×4 合計最大800mA
大きさ 約300×60×60mm
電源コード 着脱可
新品 10,000〜12,000円
中古 ヤフオク相場6,000〜8,000円
78ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 09:14:40 ID:UrsXNGWe
パワーサプライを自作してくれるところってないでしょうか?
79ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 09:26:14 ID:xdiBCi3/
どっかにあったな
でも忘れた
80ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 15:03:02 ID:mX3lHvDy
81ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 15:09:31 ID:nfpGBZwt
それは自作してくれるってレベルの製品か・・・?
単なる受注製作でしょ。>>78の訊いてる意味が曖昧ではあるけど。
82ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 15:29:58 ID:Dd7kJK/7
ttp://www.shibuyagakki.com/repair/effectorboard.html
シブヤ楽器は作ってくれるんじゃないの?
ただこのページがHPからだと見つからなかったから、もしかしたらもうやってないのかもね。
俺も9Vの他に100Vが三個くらい付いてる奴が欲しいぜ。ノアだけはガチって言われても今一つ…
83ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:36:31 ID:Q7zildet
fsp Proline Custom
これって容量どれくらいあるんでしょうか?
詳細がどこにもないのでどなたか教えてください。
84ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 12:46:24 ID:bxmVdvvu
1SPOTって便利すぎじゃね?
1700mAまで取り出せるしなんか不便なことあるの?
ちょっと前にクラフトマン買ったけどこれあったらいらないじゃん
85ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 13:26:45 ID:aVZlIfH9
>>84
デジタル・アナログ混ぜるとノイズ発生。ってそれはどれでもか。
1SPOTもう1つ買おうかな・・・
86ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 04:51:58 ID:dWOHZXO3
クラフトマンとかノアズアークについてるAC出力に1SPOTさすのって問題ある?
87ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 05:09:17 ID:lMacEhjn
容量の問題。
88ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 08:13:04 ID:vVAg1Fnu
ペダルパワーマダー?
89ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:26:33 ID:NyD7lZsJ
maxsonのPD01て、テンプレにないけど良くないんすか
90ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:36:43 ID:8Q6lIb+5
>>84
1SPOTはスイッチング電源なので、アナログ・エフェクターでノイズが出る場合がある、
この場合アナログ単体で使用しても同様。
スイッチング電源は一般的にデジタル物(PCなど)で使われているが、オーディオ
製品などではノイズの問題で使われていない。
オーディオ製品などではトランス式の物が使わている。
スイッチング電源のACアダプタはトランスを使用していないので、重量が非常に軽く
大きさが小さいのが特徴。

>>86
問題ないと思う。ただし1SPOTとアナログ・エフェクターはあまり近付けない方がいい
と思う。
91ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:57:23 ID:mG9edYHz
スイッチング電源でノイズ云々言ってるのはオカルトレベルだから気にしないでいい。
可聴レベルでノイズ出ることはまずないから。
92ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:56:21 ID:W7rBB8Ws
パワーサプライをLINE6のストンプに使っている人っていますか?
何個ぐらいつなげれるものなのでしょうか?
93ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:50:41 ID:dWOHZXO3
ストンプ2つ分繋げることができるのなんてあるの?
俺だったら1SPOTかPOWERーALLを2つ買って残りで他のエフェクター分も補うよ
9485:2007/07/21(土) 15:34:34 ID:Mdeo2CKd
>>91
ということはアダプターに問題があるわけじゃなくて
分岐コードとかに問題があるってことですかね?
95ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:30:25 ID:8Q6lIb+5
>>91
もちろんちゃんとしたノイズフィルタが入っていれば大丈夫だけど、入っていないと
アナログ回路ではほぼノイズが出る、特にゲインを上げる歪み系など耳に聞こえる
ノイズがのることになる。
1SPOTの大きさだと大きなコンデンサも入らないし、使用するエフェクタの種類によっては
ノイズが出るかもしれないので、注意するに越したことはないと思う。
ちなみにスイッチング電源の原理を調べれば高周波ノイズが出るのは一目瞭然で、
どれだけちゃんとしたノイズフィルタを乗せるかでまったく変わると思う。
96ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:52:32 ID:Ol+h1q7f
>95
実体験談ですか?
ネットで調べた情報ですか?
97ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 19:17:42 ID:8Q6lIb+5
電源のノイズに関しては実体験です。1SPOTに関しては可能性です、まったく
問題無いかもしれません。
98ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:11:27 ID:Ol+h1q7f
電波くんのフィルターが必要ですね。
99ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:36:12 ID:RyxIEJM/
>>95
高周波は人間には聴こえないんですがw
100ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:04:15 ID:9UD0Whmf
それでPOWERーALLと1SPOTの違いは値段以外になにがあるんだ?
101ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:22:06 ID:5WyPx3XC
つうか、スイッチングだろうとトランスだろうと、ACから電源取るとノイズのるっしょ。
少なくとも、パワーオールと、ボスの汎用アダプタではノイズが入ったよ。
高級パワーサプライならその辺どうなのかは知らんけど。
オレはバッテリーを外に出して設置してる。
すぐに交換できるし、この上なくクリーン。
102ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 19:52:39 ID:nN7N+R9P
そのとおり、究極はやっぱり電池。交流自体ノイズになるし。ただ、無くなるって
いう心配からは逃れられない。
ちなみに、もし充電式のMr.Eight(DNA)が本当にAC電源から絶縁さてているならば、
電池切れの心配がない電池として使えそうだけど、どうなんだろう。
でもグラウンド・ループの問題は解決しないか...
103ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 03:49:43 ID:fK80rMti
>>99
洗濯機回してる時不快な音が聞こえる人と聞こえない人がいる
家の前で車がアイドリング、リビングでTVを見ている時に不快な音が聞こえる人と聞こえない人がいる
スタジオでギターアンプからハムノイズが少し、聞こえる人と聞こえない人がいる
携帯電話を耳に近づけると何やら動作音が聞こえる人と聞こえない人がいる(もちろん同製品)

電波法でいう3メガヘルツなんてのは聞こえないだろうけどw
例えば21kHzが聞こえる人がいたって何も不思議じゃないと思うんだ
どうなの詳しい人、解説してー
104ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 04:34:01 ID:qn5aQZ8z
全部高周波でない
105ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 05:55:30 ID:5bFi4+kQ
高周波でググってみてもサイトによって「30kHz〜」や「300MHz〜」などさまざまで
全然一般性が無いのな
106ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 15:32:52 ID:BitQ20KW
電源にのっている高周波はそれがそのまま聞こえるわけではなくて、高周波が
アナログ回路に悪さをしてノイズを出してしまうということでは。
107ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:50:58 ID:BK2a683p
デジタルとアナログ混ぜてる人は何使ってるの?
108ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:51:15 ID:MKqeuJPA
耳が付いてるんだから聴いて判断すりゃいいのにな。
ノイズの乗らないパワーサプライなんてあるのかよ?
機器や環境でたまたま気にならないだけだろ?
そういう人は幸運だし、問題無いんだからそのまま使ってりゃいいでしょ。
ノイズが出てても程度に納得出来りゃそれでいいし。

オレの環境ではスイッチングアダプタはノイズが酷いわけでも、無いわけでもない。
良くも無い、悪くも無い、そこらの普通のアダプタと大差ない。
109ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 20:59:09 ID:2ibTZwic
ttp://www.gatorcases.com/productsdetail.aspx?LID=2&PID=122
これだとCE-1用のコンセントが足りなくて、

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&ih=020&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&viewitem=&item=300115316681&rd=1&rd=1
これだと18Vが足りない。

9V、18V、普通のコンセントを網羅したサプライってないですかね。
やっぱり無いですよね・・・。
おとなしくGATOR買ってCE-1は延長タップに繋ぎますかね・・・。
110ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 21:15:20 ID:rpebLA/d
>>109
1年前の俺だ

俺は、18v優先で、Gatorに決めたよ
タップはFurmanのSS-6Bを使ってる
111ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 21:58:14 ID:2ibTZwic
>>110
レスありがとうございます。
自分もGATORにしようと思います。
112ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 07:12:53 ID:rbs5m3CV
10V、12V、9V、9.6V、のオレは結局1台につきアダプタ1つだw
チューナーだけ電池
少しでも軽くしたい・・・・
マルチも色々試したけど駄目駄目だ
DigitechのRPの高級版みたいなの出ないかな
113ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 23:46:26 ID:6DTBc+sd
 
114ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 10:48:21 ID:r2QDHa11
GATOR G-BUS8、シンプルでツボを付いた機能のいいサプライだと思いますが、
付属のプラグが全てI-Iなので狭いボードでの取りまわしはかなり不便です。
更に9V出力は本体側がミニプラグということで、片側ミニでL-Lのものはお店に置いておらず困りました。
通販で買おうと思うんですが、これらのプラグの名称は何と入れれば検索できるでしょうか?

それともう一つ、プラグって9V出力用と18V出力用のものに分かれているんでしょうか。
今まで9Vのものに使っていたL-Lプラグを18Vのジャックに流用できないかと考えているのですが。
115ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:54:28 ID:hnLGFaze
9V2個直結で配線して18Vにすれば?
116ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 21:39:35 ID:MLS0I5B0
POWER STABILIZERってデジタルノイズにも対応してるのかな…
使ってる人いる?
117ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 11:06:07 ID:6M25VheV
118ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 15:19:21 ID:LFKxTB2S
http://www.okada-web.com/recording_system/caj/ac_dc_station.html
これを二個使うと、レギュレーター並列と同じ事にできる?
119ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 12:43:56 ID:7773IJ6o
質問良いですか?
CAJのAC/DC STATION ver.2は、
AC9VのアダプターとAC12Vのアダプターに対応していますが、
アダプターで効果は変わるんですか?
120ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 23:52:18 ID:Am9wicCB
比べたことがないからわからん。
精神衛生的におれはAC12Vを使っている。
121119:2007/08/14(火) 12:31:39 ID:n4O9oDPH
>>120
レスありがとう。
そうですね。
大体なんでも精神衛生上良い方がいいですね。
122ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 17:15:11 ID:+gl8DCuS
DCケーブルのおすすめとかってありますか?
123ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 03:18:36 ID:tWpWkkTJ
CAJのとか
124122:2007/08/21(火) 18:30:35 ID:XoLt8Rfx
>>123
レスどうもです。
ありがとうございますー
125ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:06:25 ID:1tttnS4o
126ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:26:40 ID:ZQe3TnMJ
プロビデンスの3万くらいの新型パワーサプライ買ったよ!
凄く良いと思うけど、具体的にCAJと何が違うかイマイチ判らん。

テスター必須かもなw
127ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:47:39 ID:laFWjhqa
1SPOTのアダプタ使ってるけどCAJとかのサプライのがいいのかな?
128ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 16:23:11 ID:mSD0DU5z
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189506019/l50
ここにうpされてる画像を見てると、案外グヤ使ってるやつ多いな。
129ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:14:03 ID:OwhonGUc
売ってるとこ多いし、なにより安いからね
130ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 19:27:45 ID:QAlMsEK6
PP2再来日まだかなぁ
日本で取り寄せてくれる店とかもないよね?
131ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 19:38:06 ID:2xWSDRHt
漏れも重さ考えてグヤにすれば良かったなぁ。
ノアでハードケースが壊れた・・・。
132ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 21:45:28 ID:PGyNrDoi
>>131
どんだけ安いケース使ってんだよw
133ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 07:13:50 ID:Sr7N1rGd
CNBなら壊れるかもね・・・・・
134ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:13:18 ID:tCVASJms
ARMOR使ってるおれは勝ち組。
135ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 11:34:17 ID:SerEjQkc
ARMORじゃ奥行き足りなくてCAJ買った俺は負け組み。
136ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 11:48:37 ID:1C4vyelU
今激安なPEC-1を中古で買ってしまうともれなく9Vが5口付いてくるな。
結構お買い得じゃないだろうか。
137ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 01:32:31 ID:liOCJ1AD
ARMORは絶妙なサイズにしたつもりが
使用者を限定する微妙な製品になってしまった失敗作だと思う
138ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 01:51:11 ID:rQFn1z5A
T-rexのはまだ上陸しないのかな
139ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:46:40 ID:OpKljgLO
「どうせ車で運ぶんだからでかいのでいい!」と調子乗って
ライブハウスでいつも窮屈な思いをしている俺は完全な負け組。
140ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 20:05:15 ID:rv43g6UK
いつからエフェクターボードスレになっちまってんだよwww
141ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:42:28 ID:yjdtP6xw
アルモアで入らない人、
パルス製の中位のサイズのはかなり良かったよ!
音屋で結構安いし、ボード部分がまっ平らで使いやすい。
142137:2007/10/01(月) 20:46:08 ID:MH18cgnz
>>141
うん、PULSE使ってるw
って言ってもPULSE製のEXCELだけど。
EC-05〜7が気に入ったけどサイズが・・・・って人にオススメ
ネットじゃまったく見かけなかったんだけど久しぶりに検索したらイケベに来てた
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/524538/728990/
143ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:46:52 ID:RwWtNmip
144ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 04:30:35 ID:ndbrbOIX
9Vの充電池って、これしかないの?
http://item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/dlg020-h7c/
145ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 04:34:32 ID:ndbrbOIX
ごめん。ぐぐったら色々あった・・・orz
146ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 11:15:55 ID:g1eKh7aM
プロビデンスサプライとFURMANのタップ持っておけば電源に困ることはなくなるよ。
147ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:14:42 ID:MaPYac1V
FURMANのタップ、現物見ないで注文したら予想以上に
でかくて...orz。モノはしっかりしてていいけど。
148ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 09:46:01 ID:HkkRZbN8
一つのエフェクターに1個ずつアダプターを使えば、デジタルとアナログが混ざっててもノイズが乗ることはないと考えてもいい?
149ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 11:42:53 ID:DADOrF+F
>>148
なぜそうなるかも勉強せずに聞きかじりの知識だけ得ようとしても上手くいくもんじゃないぞ、の典型。
答えはNOだとだけ言っておく
150ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:50:37 ID:WGAeoJTU
BOSSのパワーサプライはやめたほうがいいですか?
151ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 01:14:46 ID:Kk4rrYw6
CAJ購入あげ

1SPOTと併用して使っていきます><
152ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 16:28:02 ID:qTMCUGSU
先月CAJの買ったけどいいねこれ。電源まわりだけでこうまで違うものなのかと感動したよ。
153ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:27:46 ID:zOWPhuZJ
どう違ったのか詳しく
154ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:55:09 ID:/BdjBki+
CAJとノアズ売り払って今やACアダプターと乾電池な俺が通りますよ
155ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 18:41:43 ID:McXamY0U
ファーマンのタップってコード固定ですよね?
ボードに入れてる人は丸めてしまってるんですか?

自分も買おうかと思ったけどボードの角に置くとフタ閉まらないかなと・・・
156ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 22:18:42 ID:UmqUYKIm
DCケーブルのプラグをピンプラグに変換するやつで、
CAE、CAJ、PROVIDENCEのどれかってありますか?
ネットで調べるとフェルナンデスしか出てこないので。
またはもともと片方がピンプラグになってるやつがあればいいんですが…
157156:2007/11/14(水) 22:31:19 ID:UmqUYKIm
すいません、ピンプラグって言うんじゃないかもしれません…
3.5mmのやつでRATとかに使えるやつです。
158ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:21:00 ID:vSXWBF1n
159156:2007/11/14(水) 23:39:36 ID:UmqUYKIm
>>158
それ、さっき書きこみした後調べて見つけましたw
それかフェルナンデス、後は無印のしかないようですね。
普通のDCがCAJなんでCAJがいいなと思ったんですが、
ないならそれにしようと思います。
ただ、プラグがLとLだからな…取り回しが上手く行くかなw
まぁとにかくありがとうございました。
160ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:58:46 ID:RreDAgju
どこでもいいから100Vと9V両方付いててコンパクトなヤツ発売してくれ。
現状やっぱアレしかないのかorz
161ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:11:25 ID:0Z9DvOvB
ペダルパワー、早く輸入解禁してくれ〜
162ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:09:42 ID:yVfZLQOB
>155
固定
買ったけど、でかいし重いしで箱に入ったままだわ
163ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:58:59 ID:sZ4BBckx
NoahSARK AC/DC-1ですが、
ヤマハのマジックストンプの電源アダプター(AC-10)
入力:AC 100V, 50/60Hz
出力:AC12V, 1000mA
消費電力:12 W
なんですけど接続できるんでしょうか?
電流とかいまいちよくわからなくて…
77の人が書いてるAC 100V×4 合計最大800mA
をみると無理なのかなと思ったんですが、
ttp://e-imi.jp/noahsark/switching-board/acdc1/index.php
のOutput:AC-100V x 4 (total 800 W maximum)というのをみると
最大800Wなら消費電力12Wのマジックストンプアダプターは
つなげられるのかなとも思いまして。
164ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:51:09 ID:3CZo44uE
>>163
中学生の理科レベルなんだが、メーカーを信じるか便所の落書きを信じるか、だな。
165ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 04:05:20 ID:NbldO6ON
>>163
その「出力」てのはアダプターの規格でアダプターの許容値の事だろ
で「消費電力」てのはマジックストンプが必要とする値だろが

電気がわかんないとか以前にどっちが重要なのかよく考えろよ
166163:2007/11/19(月) 20:20:56 ID:eCEiRkeU
>>164
レスありがとうございます。
メーカーを信じればいいんですね
結局、電力さえ800Wを超えなければ
電流値と電圧は気にしなくていいってことでしょうか?
>>165
レスありがとうございます。
出力が許容値で、消費電力が必要とする値なら
この場合12V×1000mA=12Wで同じですよね、
どういう意味なんでしょうか?
167ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:13:41 ID:o9jVafcQ
12Wのアダプター挿せないタップって使い道あると思うか?
168ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 01:24:32 ID:LSLXRUsb
>>166
なんか根本的な事がわかってないっぽいけど、とりあえず大丈夫だと言っておく。
そこから暖房やドライヤーを使おうとしなければまず大丈夫だよw
>>77は単純に800WをmAと書き間違えただけだろう。
とこれだけの話だな。
169ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 20:34:45 ID:qyiv7pVj
170ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 20:54:42 ID:j7PLaCIU
初歩的な質問になるんだけど、電池の音が理想として、数多くのペダルにそれに近い電源供給をひとまとめに出来るのがパワーサプライ、コンディショナーなの?
要するに

電池≒パワーサプライ>アダプターを直接繋ぐ

って感じ?
171137:2007/12/01(土) 05:44:29 ID:pVMm0VG9
>>170
No.
電池の音が理想って人にブラインドテストすると半数は識別出来んだろうな・・・・・
172ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:29:57 ID:mF8KYrbL
トーンのために電池の銘柄までこだわる人いたよな。なんていったっけ
正直ノイズが出なけりゃなんでも良い

と書いてファズスレに誤爆してしまった
173ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 03:35:23 ID:CDMt8cOd
1時間使用済みの電池が最高!なんて人もいなかったっけ?
まぁそれで本人が気持ちよく演奏出来るならたしかに最高だから間違いじゃないよね

eneloopが9V核型出せば需要ありそうだけど・・・・
174ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 04:14:54 ID:6zrZ29U4
エネループじゃなくても9Vのエネもどき充電地あるでしょ。
175ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 21:33:25 ID:tTjWpj7t
核電池
176ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:59:31 ID:34KCip3x
>>172
エリック・ジョンソンとかそれだな。
あの人の耳は、すげーらしいぞ マジでw
誤爆したのが、Fuzzスレで良かったじゃないかFuzzほど電池に
左右されるエフェクターも少ないしな。

>>171
エフェクターによると思うわ
昔のDCプラグの付いて無い奴に後付けしたものとかだと
明らかに音が変わるしね。
それが、良いか悪いかは本人の好みだよね。

>>170
現在 販売されているパワーサプライとか言われている商品のほとんどがアダプターに近いと思うよ。
ノイズ面で考えれば、電池使うのが一番クリアだと思うしね。
DCからとって内部レギュレーターで電圧を安定させるなんていうエフェクターだと
それほど音に差は出ないと思うわ。
やはり、パワーサプライを使う理由の一番は、セッティングが楽だったりという”便利”って事なんじゃないかな。
177ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 00:35:01 ID:cIzTr3Et
VOODOO LABがやたら人気なのはどういう理由ですか?
メーカーHPみても大して力をいれてないような感じなのに
ついつられて欲しくなってしまう
178ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 15:16:31 ID:dl6sCttO
>>177
●各取り口に独立したレギュレイターを使っているのでデジタルとアナログが
 混在していてもノイズの発生がしにくい。

●昔のBOSSペダルのようなACA規格(12V相当)を取れる。

●オプション品か自作によって18V電源も取れる。

●4Vから9.5V程度まで可変させて任意に電圧調整できる。
 
●ペダルパワー2ならLine6の電源も取れる事と100Vを取る事が可能。


ってか本家の英語を見れば、全部書いてある事だがなw
それ見て魅力を感じないなら、お前さんには必要無いってこった
179ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 20:44:29 ID:LjtJu/zF
>>178
えらい親切だな
180ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 21:34:56 ID:dl6sCttO
>>179
ただでさえ過疎スレだしねw
過去ログ嫁の一言よりも親切な対応って気分だっただけwww
181ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:28:21 ID:noo1mZHt
用途に合うパワーサプライ探してたらVOODOOのペダルパワーに行き着いたんだけど、
これ今販売してないのね・・・
オクとかで結構な値段で出てるけど、これって当時の定価いくらだったの??
182ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:34:35 ID:0T8Sq/H6
>>181
定価は、覚えて無いけど店頭価格だと26000〜28000円ぐらいだったはず
183ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 11:50:00 ID:cTVFFF7T
DCパワーサプライケーブル1m(Plug.L-L形状)1本
が欲しくて探しているのですが、
詳細分かりませんか?
携帯厨なりに色々ヤフッたり店に問い合わせたりしたのですが、見付かりません。。
CAJでもDCコード出しましたが、写真とは違いPlugがI-L形状なので該当しません。
宜しくお願い致します。
184ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 12:54:14 ID:BidPAYFl
>>183
パーツ買って自作したら?

DCプラグ(L字)
ttp://gingadrops.jp/psu.html

AWG#22 電源ケーブル
ttp://gingadrops.jp/wire.html
185ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 14:31:11 ID:cTVFFF7T
>>184
ご親切に有り難うございます。
DCケーブル自作出来るとは知りませんでした
URLはサイズオーバーでアクセス出来ませんでした。。
AWG#22は電源ケーブルのメーカー、型番ですよね
この情報を元に取り寄せ可能な店舗を探してみます
感謝致します
186ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 15:17:45 ID:BidPAYFl
>>185
AWG#22は芯線の太さの値だよ
メーカーとか型番は関係ない
187ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 15:54:24 ID:5lLeJT97
A・・・American
W・・・Wire
G・・・Gauge
188ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 16:02:46 ID:cTVFFF7T
>>186
そうみたいですね。。
ベルデンの配線材がヒットしてしまいました
大変恐縮ですが、メーカー、型番をお教え頂けませんでしょうか?
大変ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
189ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 16:03:11 ID:BidPAYFl
('A`) オハズカシイ・・・
190ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 16:05:12 ID:BidPAYFl
>>189
いや>>187が書いてくれてるよ
American Wire Gaugeってメーカー
191ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 16:05:57 ID:BidPAYFl
あぁ>>188だ・・・
192ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 22:44:38 ID:Ktb3MTz0
ていうかLLのDCケーブルなんて店でもちょっと探せばあるけどな
193ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 00:01:55 ID:wQl0SbvW
>>192
1mのはなかなかないだろ。
194ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 00:03:38 ID:Ktb3MTz0
あお。1mか。そりゃないわ。
10cmに脳内変換してたわ。スマソ
195ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 18:50:26 ID:yAOdyu/7
FURMAN SS-6Bを購入しましたが、ケーブルが長過ぎます。
これって自力で短くしたりできますか?
196ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 18:58:05 ID:H5+Oon/i
これがゆとりか
197ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:12:12 ID:mielfj3y
>>195
簡単にできるよ^^
とりあえず真ん中へんでぶった切ってみな。
それからまた書き込んでね!
198ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 08:15:03 ID:eVKG2vH1
pp2(プラスではなく)ではLINE6やBOSSのツインペダルは使えないの?
センター+は使えるらしいけど…
ググってもなんかあやふやです

また同じくプロヴィデンスのではどうなんでしょうか?
教えていただきたいです
199ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 15:50:18 ID:zx+Tg27a
>>198
何をもって使えないっていってんだ?
PP2の仕様を見て、使えないと判断するのは お前さんだぜ?
200ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 16:46:38 ID:akZus1m1
201ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 18:10:17 ID:NUfBCT/q
>>178
トンクス

独自調査で
ダンロップー2割、
VOODOOLABー3割
ただのタップにアダプターいっぱいー3割
CAEや電源付きペダルボードなどそれ以外のメーカー2割
ぐらいな感じでVOODOOLABは大健闘しているので質問シマスタ
他より低ノイズかボスとワーミーやLINE6などデジタルの混合が必須なので伸びてるのかも
202ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:59:51 ID:q4m1sEqB
>>201
そんな独自調査する暇あったら英語の勉強でもしろwww
203ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 06:06:52 ID:x23/d+IC
調査の内容なさすぎワロタ
204ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 11:12:28 ID:Q4os2BXJ
Test
205ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 01:10:31 ID:FI5CTEe1
pp2の容量ていくつ?
206ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 02:33:41 ID:M6tk8wIi
PSEって今じゃ簡単に手続きできるのに
PP2やDC/AC8.1を販売再開しないのかね??
要望も熱いはずなのにさ。
プロヴィの奴に比べれると省スペースだし良いんだけどなぁ。
なぜだぁ!
207ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 15:28:53 ID:IVmFigvB
こんなんあったのな
スタジオとかライブでのみバッテリー使うって感じだといいかも
http://www.vocu.jp/products/DCPP/DCPP.htm
208ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:49:25 ID:llVxFs9o
>>207
ここの製品って発想がおもしろいね。
209ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:08:43 ID:4Ats5QwB
11月に出たばっかりか。小さいし質も良さそうだし売れそう
15Vとかもっと高い電圧まで設定できたらいいなあ
依頼すれば出力数増やしたり細かくやってくれるのかな
マジックマイクルームは前に使ってたけど他にも展開してたんだ
210ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 21:26:56 ID:9G8KImIV
VOCUっていろいろ出してたんだな
211ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 23:02:04 ID:tnTIK4qg
9Vと15Vの二種類を出せたら神だった
212ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 01:00:12 ID:nvFgVWhw
>>211
スルーアウトに配線換えして15Vのパワーサプライを使えば9Vと15Vが出力されるのではないですか?
213ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 11:52:46 ID:96YIxEHZ
確か昨日石橋行ったら売ってたな
結構安かったし9vと12vが出せてこのサイズは良さそう
214ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 12:17:12 ID:MdgDvpkw
VOCUもフェルナンデスって事さえ考えなければ悪く無いんだがなw
215ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 13:20:17 ID:nvFgVWhw
VOCUってフェルナンデスなんですか?
216ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 17:41:21 ID:aUEXYK5F
フェルナンデスに深い繋がりがあるってだけ。
217ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 00:16:25 ID:el+ct8cm
使ったときないからわからないが、pp2は両極性対応じゃないの?
だったらこれすげーな。
218ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:41:38 ID:KILCVLQ8
>>215
フェルナンデスからの脱サラ組で作った会社となっているが
別会社を社内ベンチャーみたいに立ち上げたって話しだね

>>205
650mAじゃなかったっけ?

>>217
対応してなかったと思うけど ケーブル作ればいいんじゃね?
219ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:53:56 ID:rX28MaVg
>電圧を上げるメリット
>アナログ機器の場合には音が元気になったり、倍音が増えたり、歪み量が増したりします


出鱈目をよくいえるなぁ。
全く正反対、電圧下がった方が歪量が増す。
ある程度使ったバッテリーと新品のバッテリーを比べたらすぐ解る。
ある程度使った電圧の下がったバッテリーの方が歪量は増す。(その代わり音に元気が無くなって落ち着いた感じがする)
マーシャルとかAMPでも電圧低めに使うと歪量が増す。
当たり前の事なのによくもまぁこんな事が言えるね。
220ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 07:38:43 ID:g+LZQoOv
>>219
オレは歪量が増すってより、音が割れてるように聞えるよ>極端に消耗したバッテリー
221ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 03:41:24 ID:XFTefmzs
現在パワーサプライとしてCAJのAC/DCStationを使っております。
またそれに供給する電源として12VのCAJのACアダプターを使っております。

この前いつものようにアダプターをAC/DC Stationに接続したところ
赤いLEDがつかなくなりました。繋いでるエフェクターにも電力が供給されていないみたいです。

ひとつ思い当たることがあるとすれば、この前間違ってこのアダプターを
通常の9Vのエフェクターに繋いでしまったことがありまして。。。
なんかノイズが出たのですぐにはずしたんですが。

もしかしてそれでアダプターが壊れてしまったのでしょうか?
よく考えたらDC9Vの所にAC12Vを繋ぐとかとてつもないことをやってしまったと思いますが。。

僕は勝手にアダプターが壊れたのかな、と思ってるんですが、どうなんでしょう?
他に原因と思われることはなにかありますでしょうか?
またアダプターが壊れたとしたら修理する方法はあるのでしょうか。
買い換えとなるとまた出費が増えてしまうので(自業自得ですが)

よろしくお願いします。
222ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 08:39:01 ID:NbxswzMD
>>221
こんなとこに修理する方法の有無聞いてるやつが自分で修理できるのかい?
出来るならもうやってるでしょ
楽器屋行って来い
223ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 19:48:38 ID:tPnO4ef6
VOCUの奴買った 後悔は……して、いぬ
224ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 22:09:38 ID:yo9A4z3a
>>221
間違って繋いだことでエフェクタが壊れる事はあってもアダプタは・・
あまりない気がする。気がするだけ
>>222の言うとおり餅屋に任せる事をすすめる
225ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 01:38:36 ID:BCWAZQ84
サプライから供給してちゃんと変換つけてるのに、エレハモはノイズで音はならないし、モーガーはうごかない
なんで?
226ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 02:50:23 ID:USsjb3jG
定格容量超えて接続してるとか
センター+と−をパラってるとか
エフェクターかパワーサプライのDCコネクタ、DCケーブルが断線とか
シールドのIN/OUT接続まちがえてるとかシールドがイカレてるとか
227ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 07:57:46 ID:BCWAZQ84
ありがとう
もしかして、DCケーブル変換つけて使用してるんだけどそれかな?
センタープラスならもとからセンタープラスのケーブル使わないとダメなのかな
228ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:23:43 ID:rAIPVRo8
ファーマンのタップ(?)買った。
頑丈そうでいい。

音が変わった実感はないけど。
229ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:38:00 ID:iprQv9z4
音変わるわけねえだろ
230ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 07:38:10 ID:z3P5zrCi
そんな私はプロヴィ2個使い
231ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 18:00:22 ID:pxQad2UL
ノアズかCAJで迷ってる
ノアズは本体のアダプターがアース付きの3本のやつなんだっけ?
232ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 02:47:26 ID:h/zhVKvQ
>ACA対応モデルを一般的なDC9V仕様のパワーサプライ・ユニットで稼動させる裏技です。
>例えばCAJ AC⇒DC STATION等の各供給端子が個別レギュレートされていないパワーサプライは、
>ACA対応モデルを稼動させることが可能です。ただし、同じサプライ・ユニットから電源供給する
>一般的なDC9Vエフェクター(PSA対応BOSS製品他、他社製品でもOK)とパッチケーブルで
>接続して同時使用することが前提となります。

某サイトからの転載で、要は「一般的なサプライで直列で複数供給する場合はACAを気にする必要はない」
という記述ですが、これは一体どういう理屈なんでしょうか?
すみませんがわかる方いたら教えてもらえますか。
233ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:02:30 ID:baGLsI9Y
>>232
BOSSのサイトのどっかに同じような記述があったな
探して見るといい
234ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 12:33:37 ID:nPosEe2T
>>232
PSA対応BOSS製品等にACA対応モデルをパッチケーブルで繋ぐ事によって、
(ACA対応モデルの)GND 電位が確定するから。
逆にいえば、GND 接続が二重化する(ループになる)のであまり良い状態とは言えない。
(↑複数のPSA対応製品を使う場合)

実際自分の場合、電源を単純に分配した為にチューナーの動作音が音声に紛れ込んだ。
チューナー用パッチケーブルのシールド配線(の片側)を切り離す事で対処。

どーでもいいけど
×「一般的なサプライで直列」
○「一般的なサプライで並列」
235ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 18:08:44 ID:qoLhhYDU
VOCUの新しいヤツ、ダレかレポ頼んます
236ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:31:08 ID:908Cm6mf
>>233-234
詳しく教えていただいてどうもありがとうございました。
237ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:03:37 ID:53sggDnz
>>235
AC版の回路をアルミダイキャストケースに入れなおしただけでしょ!?
238ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 13:14:51 ID:euSXyD7Z
ペダルパワーならデジアナ混ぜてもあんまりノイズのらないんですよね?
それなら買おうかな
239ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 17:34:32 ID:8ojo0h9r
>>238
売っているなら買うのがいいんじゃないかな
240ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:08:31 ID:euSXyD7Z
>>239混合ダメでしたっけ?教えてください!
241ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:48:44 ID:Kbdb/icT
>>240
うざったいからマジレスすると、今は売ってないから手に入るなら買えばいいじゃんつー事だ
242ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:28:45 ID:8ojo0h9r
>>240

>241ってこった

因みにレギュレイター独立って事なので、それぞれの端子の許容電流ってのが
固定になるから注意が必要。
その為にディップスイッチで増やせる端子もあるのだが所詮合計で650mAだか
なので使うペダルによっては、動かないってとこだけ気をつけてね。
243ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:03:37 ID:euSXyD7Z
買いました
15000円でした
店のおっちゃんあんまり知らないみたい
244ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:23:36 ID:8ojo0h9r
>>243
中古かい?
新品だったら、もう1つかって俺に売ってくれw
予備として手元に置いておきたいwww
245ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 21:14:27 ID:XEW4Nj/U
待てwwwどこの田舎だwww
246ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:26:18 ID:Vk6tlcVX
おれも欲しいぜpedal power!!
247ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:43:31 ID:sxAX+66D
プロヴィデンスの買おうかなあ。
248ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:20:15 ID:+a5+AYV1
電源タップの話題はここでいいんですかね?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350^SS6B^^
これをサウンドハウスで購入したのですが、予想以上に大きすぎて新調したばかりのボードに入りきりませんでしたorz
そこでファーマンより小さい電源タップでお勧めとかってありませんか?
249ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 08:31:28 ID:k7ltc6tC
>>248
AcousticReviveのタップは少し高いがケーブル外せるから使いやすいよ。
オーディオ系のは比較的高いけど精神衛生上よろしいから試してみるといいかもしれない。
250ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:38:52 ID:+5OJ1zic
FURMANのSS-6B購入したんですが、アース取らない場合はサージフィルターが機能しないだけで
EMI/RFIフィルターは機能するんですか?
電気系の知識がないんでググってみても良くわかりませんでした。
251ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 05:18:21 ID:On7CY8Ce
コストパフォーマンスという意味ではなにがいいと思う?
個人的にはDNAなんだが
252ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 11:00:59 ID:9l/82+/d
すまんが無知な俺に教えてくれorz
エフェクターが増えてきたもんでいちいちアダプターを買うのもコストがかかるし、
かといって分岐ケーブル使って一つのアダプターから沢山のエフェクターに供給させるのもまずいかなーと思ってタップの購入を考えているんだ。
それで、ノアのやつが8000円で売ってたもんだから買おうかと思っているんだが、今のところ持っているエフェクターは多分全てDC9Vなんだ(一部DCのみの記述)
だから分岐ケーブルで足りるっちゃあそうなんだけど、やっぱりタップにするだけでノイズ減ったりするもの?
後々のことも考えて買おうと思っているんだが(Line6製品のこととか)、お前には必要ないってことなら潔く買うのやめますw
253ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 12:41:51 ID:+3RjYmh/
>>252
ノイズが減るって事は今の環境でノイズがあるって事だよね?
過度の期待は期待は禁物、無いもんは減らないよ
アナログ/デジタルの判別付くなら分岐ケーブルで十分
254ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:01:13 ID:pW99yF65
ノアズのAC/DC使ってる人コンセント三股(?)だけどスタジオとかどうしてる?
255ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:09:47 ID:Lodn9egk
>>254
東京のスタジオは三つ穴コンセント標準装備なのだよ・・・

というのは置いといて、変換プラグ使うだろ常考。
256ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 20:01:56 ID:9l/82+/d
>>252
アナログとデジタルの区別・・・・
申し訳ないが付きません
購入する理由はノイズ減らすというよりも、アダプターを買ったりするコストを減らすことと、スペースを空けるために電源をまとめたかったからなんだが・・・
257ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:21:37 ID:VmvgT/FW
>>256
パワーサプライって一部を除き、分岐ケーブルと同じ事を箱の中でやってるだけだよ
ノアじゃスペース空くどころか逆に場所取りかねんし、やる気なくすほど重いぞ
見た目はよくないけど、1SPOTとかで事足りるならそれで十分。
258ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:33:19 ID:9W4ID5kc
>>257
ノア所有者の俺もそう思う
12Vをよく使うから採用してるが
そうでないならCAJのサプライや1SPOTのほうがいいんじゃね?
259ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:08:50 ID:riqoRmoc
>>257-258
そうなのかー
今のところDC9Vしか必要ないんだがAC-106 Power Gangがよさそうに思えてきた
分岐ケーブルで事足りるなら済ませたいが、18Vを使わない俺にとっては不要かな?
上の方で言われたが、アナログ/デジタルがわからない俺にとって分岐ケーブルではだめなのだろうか・・・・
260ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:21:16 ID:mO94TVUs
>>259
デジタルと混ぜるとわかるけどノイズひどいよね。それだけわければいいおkじゃね?
261ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:38:37 ID:YMNZGAxq
デジタルアナログをまぜても拍子抜けするほどノイズが乗らないものもある。
とりあえず試してみたらいいんでないかね
262ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 13:06:47 ID:h0WmiUuq
アナログとデジタルの区別つかないなら電池しかないぜ
263ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:16:58 ID:VekwRn8y
http://1484.bz/soundmedia/select.cgi?id=34427

これってノイズなくて使えるレベルなんでしょうか?
264ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 02:32:43 ID:gUq4jUlL
>>263
蓮のグロ画像みたいだな
265ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 10:20:25 ID:HZYbqHjM
ワラタwwww
266ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:26:45 ID:Cyxk3AmK
現時点でDC9V対応のペダルとDC12V対応のペダルの両方をつなげられるサプライはノアズだけ?
267ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:29:21 ID:O3+cPErJ
vocuのDCプラントに2つ繋げただけなのに「ピー」てノイズがのる
こんなモンなの?

2つはBOSSとエレハモです
容量は範囲内のはずです
268ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 10:11:15 ID:SIgPmNld
一年前何も知らなくてなんとなくDNA買ったオレ涙目…
全然話題になってないじゃん
充電式使い勝手良いのに…
269ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 10:26:20 ID:ngvf999D
>>268
楽器屋の試奏コーナーでは結構よく見掛ける。
楽器屋が備品として使うくらいだから、実用性は高いんだろうね。

自分はグヤの新しいヤツを使ってる。
270ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:33:56 ID:sbdQWzvA
>>267
BOSSとエレハモって歪系ですか?
何と何か教えてください。
自分も購入予定です。

あと、ボルテージコントロールは使えますか?
271ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 14:17:04 ID:FJo+lsv1
パワーサプライから電源供給するメリットって何ですか?
分配ケーブルと変わらないような気がするんだけど・・・
272ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:15:18 ID:NQlWCvxq
電源系ってのは、逆行性にノイズまき散らすことや、元の供給路自体にノイズが
混入していることがある。これにフィルターかませるとノイズを除去できる。
また、アースを共通にすると、問題を起こすことがあるので、分離していることが
望ましい。
定電圧供給ができると動作が安定する

まぁこの辺りを解決してたりしてくれなかったりするのがサプライで、解決してく
れないのが分配ケーブルだ。
正直、ちょっとでかい電源トランスとコンデンサーで電源供給した方が、いい結果
得られそうな気がしないでもないけどな。
273ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:38:22 ID:bdI7PLDt
実際、みんな何つかってんの?
274ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:42:25 ID:s5R+UEes
俺はMr.Eight使ってる
275ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:02:47 ID:Hlo0qSmR
思いっきり1SPOT使ってる。やっぱり便利です。
ディレイとコーラスの2つにしか使ってないけどね。歪みペダルは電池。ノイズ等で困った事も無い。
276ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 12:39:50 ID:KDrp0fqQ
オレはGATORのG−BUS−8使ってる。

1SPOTとPOWER ALLってなんであんなに値段に差があるの?
デジタル用にどっちか買おうと思ってるけど、
やっぱ違うもんなの?
277ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 19:15:43 ID:bNYLLu+z
CRAFTSMANのPS-008
278ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:48:52 ID:H+5j9+UY
Shin's Music
Custom Power Supply
279ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:41:01 ID:B55Xf9ba
>>276
そのパワーサプライ普通に使える?
安かったから買おうと思ってるんだが
280ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:46:27 ID:8FyilytE
1SPOTっていいの?
281ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 18:39:11 ID:zQ+TVNg+
最高だよ!買っちゃいなよ!
282ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 20:42:03 ID:59VlfrM0
GSPOTっていいの?
283ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 20:55:17 ID:yBTS0nvg
すごく・・・いいっ・・・です・・
284ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:35:48 ID:qlsq44qq
誰かVoodoo Lab Pedal Power 2 Plusの代理店やってたところ知りませんか?
需要は多いしみんなでメールすれば再開してくれるかもしれないし・・

お願いします。
285284:2008/02/04(月) 15:42:48 ID:qlsq44qq
ttp://www.allaccess.co.jp/index.html
ここっぽいね。

empあっとまーくallaccess.co.jp
286ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:28:32 ID:DR7/t2OA
グヤトーンのパワーサプライ購入したぜ

実際パワーサプライだったらどれ買ってもあんまり変わらない気がしてきた

これはめんどくさいけど
287ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:21:11 ID:aY9XBXRo
PSE騒動で販売中止したんだよね?

DC/AC8.1にしろPP2にしろ
情報も確立してPSEマークは簡単にとれるのに
(CAJとかだと電気知識あるし自社で検査してマーク作って貼ればいいだけの話しだし)
何故販売再開しないのかね?
288284:2008/02/04(月) 18:49:26 ID:qlsq44qq
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━┓
 ┃      キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!              ┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛
289284:2008/02/04(月) 18:50:53 ID:qlsq44qq

お問い合わせ、有り難うございます。
新型のVoodoo Lab Pedal Powerを発売する予定です。
メーカー側から明確なスケジュールはまだ届いておりませんが、
春頃には国内でも発売が可能になると思います。

以上、よろしくお願いします。


(株)オールアクセス

オールアクセスの中の人転載スマソ
290ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:54:14 ID:XyO36xpP
>>287
需要があるとは、思えないから再販しないんじゃね?
個人の感じる需要と商社の考える需要の差は、理解できるよね?
そもそも、それほど売れていた商品では無いしな
無くなった途端にここでも神扱いされたけど現行品としては
総容量650mAは、パワーがありないとも思えるしね
291ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:57:09 ID:XyO36xpP
と思ったら再販されるのかw
292ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:23:17 ID:GlGOR0PV
GJ!!
293284:2008/02/04(月) 19:29:12 ID:qlsq44qq
>>291
>>292

自分も欲しいから海外から買おうかと思ったんだけど、
変圧器かませるのも馬鹿馬鹿しいから聞いてみた。

てかオールアクセスの対応早すぎw
3分後に返事来た。

社員じゃないからねw
294ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:35:45 ID:rRMSWO/f
>>293
うぉーーー
待ってました!!
待ち決定だ。

しかも新型になるのか。
できれば100Vアウトは別の面に付けて欲しいぞ

295ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:36:59 ID:LDFnbP+W
みんな期待してるってもっかいメールしといてw
296ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:52:29 ID:hz6DyCCA
半分のサイズのやつとか、出ないかなぁ。
297ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:07:01 ID:7fOsuRc7
来ましたなあ。

パワーサプライってなぜ皆容量小さいのかな?
1SPOTくらいあればいいのに。
何か理由があるんだろうけど、電気系の知識はゼロでわからん。
298284:2008/02/04(月) 21:07:52 ID:qlsq44qq
>>295
問い合わせの時に

僕の周りでもPedal Powerは圧倒的に評判がいいし、需要も多いと思います。

って書いといたw
299ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 06:56:14 ID:RWfzGMow
>>296
あ、それ欲しいw
ジャックの数、半分でいいから、もうすこし小型ボード用の小さいやつを出して欲しい。
300ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 08:34:13 ID:PD0pcX2C
中古で買おうかと思ってたら総容量650mAってか・・・。
今まで1200や1500だったから実用に耐えるのかすごい不安だ。
ここは俺も新型発売まで静観してみよう
301ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:13:52 ID:vZFkymvg
>>300
電気弱くてよくわかんないんだですけど、
総容量って後ろの100Vも含めてですか?

当方ここからG-SYSTEMへ電源供給をしようと思っているのですが、
動作しないですかね??
302ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:30:01 ID:rPF7UFYr
Pedal Power持ってないので確かな事は言えんが、100Vはたいていスルーなので
総容量とは関係ない。
303ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 11:51:34 ID:xtEWpbAr
>>300
VOCUのDCは確か350だけど、
アナログ4(ブースター 歪み2 ノイズゲート)、
デジタル1、ワウ1くらいは耐える
304sage:2008/02/07(木) 01:33:27 ID:yMVKk6gt
>>279
ノイズが少ないとは言いがたい。自分の場合はペダルのせいかも。
DCケーブルの極性が普通でない=市販でL字プラグを探すのは至難。

大容量と18Vは魅力。でも使うときない。
なのにプロビデンスの32Vブースターが出たときに歯がゆさを感じた。

むしろ1SPOT等で十分。
挙句の果てには新品で買ったペダルプリに
「専用アダプター以外を使用すると壊れます」と説明があったため、
テーブルタップを使う始末。

もうグズグズ。

305ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:41:29 ID:3QOU6t4e
GATORのG-BUS-8は元々自社のエフェクトボード向けに作っただけっぽいからな。
傾斜がついてるエフェクトボードの裏とかに貼り付けて使う分には場所も取らないからとっても良ろし。
306ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:27:12 ID:7q2KszBY
>>304
オレも通販で買ってからL字が使えないことに愕然とした。
エレハモ用の変換コードを逆にして使えばいけるかもと試したがこれもダメ。
コード自体の極性が妙なのが理由だったのか、勉強になった。
そして俺は>>263で貼られてる胡散臭い安物の元さやに収まりましたとさ。

どっかG-BUS8並みにコンパクトでACA12V使えるサプライ出してくれって愚痴。
できればTONEBONE用の15Vも頼む
307ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:08:56 ID:UxzzJPwC
Voodoo Lab Pedal Power 2 Plus
http://www.voodoolab.com/pedalpower_2.htm

Voodoo Lab Pedal Power AC
http://www.voodoolab.com/pedalpower_ac.htm



キタ!!
308ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:15:42 ID:QTM1NZ8t
マクソンとかの9Vを2つとって18Vにできるって話なかったっけ?
直列でつなげるケーブル自作みたいな
309ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:19:37 ID:+P5C/PD1
>>307
キタも何も本場のは前からそれじゃなかったか?
310ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 17:24:57 ID:cIPm/Yn0
>>307
気にするな!
恥ずかしくないぞ
311ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 07:25:11 ID:mnAUF74B
まぁ>>307の気持ちは皆も察するところだろう
待ち遠しいのぉ
312ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 10:52:50 ID:sFODCsXP
あったかすぎワロタw
313ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 11:18:01 ID:rEqjVExK
横レス失礼します
非常に初心者な質問で恥ずかしいですが
デジタルディレイはデジタルで分かるのですが
他に使っているアナログとデジタルエフェクターの選別が分かりません
ちなみに
BOSSボリュームペダル、ジムダンワウ、ダイナコンプ、
アリオンツブレタ、アリオンコーラス、べリンガービンテージフェイザー、
KORGチューナー、BOSSアコースティックシミュレーターの8個です。
別電源にした方が良いとの事でご指導お願いします。
314ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 12:06:08 ID:tdsQykzn
307の人気に嫉妬
315284:2008/02/08(金) 18:56:40 ID:fJAk6KEX
>>307

ドンマイ
早く発表こないかなー
316ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 05:59:32 ID:BmxwcGX3
KORGチューナー、BOSSアコースティックシミュレーター、この2つはデジタルで他は全部アナログだと思う
正式名称じゃないから推測だけど・・・・・
消費電流で判断つく事多いよ
317ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:46:16 ID:AT/xsLs3
316で正解。
ちなみに別電源にしても意味なし。
318ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:53:33 ID:7qKegQFW
デジタルとアナログの別電源云々に関してはずっと意見が割れてて正解がわからないね。
ということで試しにデジタルをどんどん排除していったらほんとにノイズレスになった
319ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:47:16 ID:9puVi+lS
それは繋ぐ数が減ったからでは?
デジタル減らした分アナログ繋がなきゃほんとの比較にならんのでは?
320ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:29:03 ID:G1SwG5Vg
結局、ノイズが増えるのは、
パワーサプライを介して複数のエフェクターがつながってしまうため。
ペダルパワーみたいに各出力が独立したパワーサプライならそうはならない。

そして>>313程度の機材を使ってるレベルなら、そんな電源関係のノイズを気にしなくていい。
321ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 03:49:05 ID:RJ8IQ39n
Boss使ってる時点で、って感じだな
322ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:01:26 ID:gvktEzuy
>>313
無音の時はボリューム絞ればいいのではないかな

>>321
BOSSってノイズ多いの?
323ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 06:32:09 ID:6WAoLLqj
デジタルとアナログそれぞれにACアダプタ1つずつ使ってるけどノイズ無し
アダプタはそれぞれ2000円
分配ケーブルそれぞれ1300円
Pedal Powerより遥かに安い

デジアナ混合でノイズ載るかどうかはさておき
BOSS RV-3だけは混合した場合結構なノイズが載ると断言しておこう、オレっち試した事あるんだ
他のは知らん
324ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 06:36:37 ID:6WAoLLqj
>>322
ボスコンは繋ぐだけで肩落とす
5・7・5
人によって表現は違うだろうけど、BOSSは繋ぐだけで音が氏ぬ
325ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:03:42 ID:JZlhbIVb
なんだろうね、リズムマシーンとかはBOSS製良い印象なのに、
コンパクトエフェクタだけはうんこちゃん。
326ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:07:57 ID:2c77tu1T
厨二病だな。
327ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:25:57 ID:RJ8IQ39n
負け惜しみ乙

それでもBossの音は結構好きよ
だからモディファイがおおいんだろうなぁ
328ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:38:13 ID:2c77tu1T
厨二病は自覚症状がないからな。何が負け惜しみかわからんし。
329ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:00:35 ID:XM1bgik9
BOSSを叩きたがる年頃か
330ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:04:44 ID:k6UPexbe
買って二週間、数えるほどしか使ってないmaxonのサプライのアダプターが壊れた。
保証あるから明日交換して貰うが、何故…?
流れ豚切りチラ裏スマソ。
331ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 04:22:42 ID:NeZq0MZA
高坊の頃のことだけどさ
普段ルーパーに入れてたRVとDDを直列した時の幻滅は忘れられないよ
ODとかDSはまた違うのかね?
332ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 06:59:02 ID:VTBhofP8
音質は劣化するけど、OD1.DS1なんかは掛けた時の個性的な音の魅力が
勝るからね
BOSSだって全部良い(悪い)訳ではないからね
選び方次第でしょ
333ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:55:45 ID:PSHGrq8I
音やせの場合、どのエフェクターでも少なからずあるし
それも含めてセッティングすりゃー問題なくねぇかい?
334ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:44:07 ID:YmeSOxLu
わざわざ音やせの多い方を選択するにはそれなりの理由があるもんだ
オレにとってはBOSSにゃそこまで魅力的な音出すコンパクトは無いなぁ
ビンテージもんは触ったことないから
OD1やらDS1やら、1回使ってみたいなと思ってる
335ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:52:54 ID:ei4loLQa
いつまでスレ違いのまま続ける気だ
336ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:22:14 ID:AmsZTa/R
はじめてパワーサプライ購入するのですが
安価でおすすめな物を教えて下さい
337ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:59:35 ID:NKJof+BN
>>336
1SPOT&分岐ケーブル
計4000円くらい?
338ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:14:46 ID:AmsZTa/R
>>337
thx!
やっぱり1SPOTいいみたいですね
ケーブルと一緒で6000円みたいです
339ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:22:46 ID:NKJof+BN
あぁ、あれは大容量で使いやすい
あと言い忘れてたけどサウンドハウスが結構安いよ
340ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:27:37 ID:AmsZTa/R
>>339
いろいろとありがとうございます
早速購入したいと思います
341ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:30:50 ID:BRxY18Ya
CAJのAC/DC Station使ってる人にお聞きします。

予算1万円で買うならやっぱりこれがおすすめですか?
342ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:33:58 ID:JHfH3QrS
グヤのギャングがそろそろ話題になってもいいと思うんだが、なかなかだなぁ。
343ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 22:44:29 ID:jgE8vJ+C
>Power Linkによって18Vの電源も供給可能(但し外部から9V供給が必要です)
いやいやそれじゃ初めから18Vのアダプタ使うのと手間変わらんだろ

>Magic Driveによって9Vを微調整
MODE1、2、3って何よ。
そのモードがそれぞれ何Vなのか公式サイトですら説明してないってどんだけやる気ないんだよ

こんな感想だったな
344ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 04:27:36 ID:Lv8tTBRd
BOSSのチューナーやラインセレクターから他のエフェクターへ電源を分岐できるみたいですが、
サプライの機能としては問題無いものなのでしょうか?
345ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 08:09:23 ID:1bbe/siy
>>344
BOSS同士ならまず問題ないでしょう
信頼性がBOSSの売りじゃん?
346ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 19:39:52 ID:wu68kpLG
そういえばさ、1SPOTの類所商品がちらほら出てきてるよね?
347ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 21:10:20 ID:gBPE1fH/
>>343
18Vが使える、と思ったが結局アダプタ使うのと変わらんよな。
348ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 21:04:14 ID:NeBI7Glq
どこか9vも18vもいけるパワーサプライ作ってくれんかな
グヤは>>343仕様だし
ゲイターは専用プラグだし
ペダルパワーが再販したとしても高いし

コンパクトなサイズで1万円前後なら需要があると割と思うのに
349ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 11:47:03 ID:D1AV/Axv
line6のでっかいのをなんとかしたいんだがなあ。
350ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:06:53 ID:ABy9H9CB
>>349
みんっっっっっっな、そう思ってます。
351ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:15:40 ID:5QRz6P2P
やっぱ自作しかないと思うんだわ
352ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:36:35 ID:CTOZNjqk
都内のお店もしくは通販で、黒いDCコードの10cmや20cmのものを扱ってるところってないでしょうか?
カラーのものだと音屋で売ってるんですが、黒は新宿とお茶では見つけられなかったので。
353ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 15:02:23 ID:wGd5blpf
354ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 16:09:35 ID:ABy9H9CB
それくらいは自作しましょうよ。
355ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 17:28:53 ID:9/v8gQRr
>>352
自分はDCジャック買って自作しました。
WEのケーブル使ったら輪郭のあるハッキリした音が出るようになりました。
こんなところでも音って変わりますよ。
何よりピッタリの長さで作るのでボードの中で見栄えが良くなります。
356ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 17:41:56 ID:36gPwslJ
あれ作れたのか!ギャレット?
357ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 17:50:48 ID:9/v8gQRr
どこでも売ってますよ。
2.1mmのDCジャックでググるもよし。
秋葉系の店で直接探すもよし。

ハンダにビンテージケスター使ってみました。
358ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 21:00:42 ID:CTOZNjqk
なるほど自作が主流なんですか。
やってみたいけど不器用だからハンダ失敗してペダルやサプライ側にダメージが行きそうで怖いなあ。

>>353
どうもありがとうございます。
359ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 21:44:09 ID:7FwwLTy1
ノアズアークのパワーサプライを買ったんですけどフルトーンクライドワウだけを
単体で使つかうとエフェクトオン時にピーというノイズがでます。
ほかのエフェクターをつなぎパワーサプライから電源をとると(ワウと別のエフェクター2こ分の電源を取っている状態)
ワウからのノイズは無くなります。またワウ以外のエフェクターを単体で使ってもノイズは出ません。

クライドワウ単独使用時ですが9V電池の使用、ボスの9Vアダプター使用ではピーというノイズは出ません。

このような状態はいったいどんなことがパワーサプライでおこっているのでしょうか・

電気的に詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

360ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:34:24 ID:ABy9H9CB
ふむ。

@AC/DC-1のことですよね?
A12Vの方からとってる・・・なんてことは無いですよね?
B電池入れたままパワーサプライと繋いだりしてますか?
Cノイズは、ペダル、つまみをいじっても変化ないですか?
Dギターの音が出てるとき(信号が出力されている時)はノイズはどうですか?
EDCケーブルを変えてみても変化ないですか?
F複数ある9vDCジャック、どのジャックでも変化ないですか?
361ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:00:57 ID:7FwwLTy1
359です。
れすありがとうございます。
1,そうです。
2、12Vでとるとノイズの音程が変わります。
3、電池をとっても、いれてもノイズがでます。
4、クライドでラックスでないのでつまみはありませんがペダルを踏み込む
とノイズ(ピーという音は)は強調されます。これはワウの効果と一緒ですね。
踏み込むと高域がブーストされてノイズもよく聞こえるようになる。
5、まだ確認してないです。
6、アリアのやつを6本くらいもっているのですが換えてもノイズはでました。
7、どのジャックでもノイズはでます。
362ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:01:34 ID:7FwwLTy1
359です。
れすありがとうございます。
1,そうです。
2、12Vでとるとノイズの音程が変わります。
3、電池をとっても、いれてもノイズがでます。
4、クライドでラックスでないのでつまみはありませんがペダルを踏み込む
とノイズ(ピーという音は)は強調されます。これはワウの効果と一緒ですね。
踏み込むと高域がブーストされてノイズもよく聞こえるようになる。
5、まだ確認してないです。
6、アリアのやつを6本くらいもっているのですが換えてもノイズはでました。
7、どのジャックでもノイズはでます。
363ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:22:43 ID:ABy9H9CB
ふむ。

多分、過電圧。
AC/DC-1は中身が結構お粗末なので。
9Vの出力があくまで複数のエフェクターの同時使用を前提にされてるため、
ワウのように消費電力が少ないエフェクターを単体で使用する時は若干過電圧気味になる→発振

でも
私も前にAC/DC-1は持ってたのですが(重いので売っ払いましたがw)、
前にテスターで出力測った時は、そんなでも無かったんだけどなぁ・・・
「ふむ、意外とちゃんと出てるね」って印象だったんですが。

あと、一応ですが、AC/DC-1自体のAC電源ケーブルをさす、コンセントの場所も変えてみて、ですかね。
364ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:19:53 ID:QdB59/3d
では、順を追って2つやってみれば変わるかも・・・
1、ワウだけの時に発生とのことですので、手元にDC-DCケーブルがあれば
  片側をパワーサプライにさして遊んでいる方に1k位の抵抗をつなげる(ブリーダー抵抗)これで10mAほどこちらに流れてリップルが減る可能大
  (抵抗は余り小さくすると高温になるためワッテージに注意)
2、抵抗の代わりに電解コンデンサーを接続(100uF位かな?)これでリップルを除去出来れば雑音がならなくなります。

どうかな?直ればいいね
365ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 08:39:14 ID:YZFX2fdM
変な事しないで返品でいいんじゃないか?
366ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:02:16 ID:P9UObeIH
グヤ106購入記念age
367ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 16:10:58 ID:Kyn+4cG+
マクソン万歳保持

誰かネタを
368ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 17:38:15 ID:Rd7GwzCV
AC/DC StationとPDO1はなにか性能違うの?
369ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:07:12 ID:LpmPi5Hu
名前かな?
370ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:02:23 ID:Xa0Y+oxn
006P型のニッケル水素電池で満足。充電出来るしね。
グヤのサプライも使ってるけど古いせいか時々トランスの唸りが入る。
371ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 02:59:57 ID:LJyvch1E
みんなさ、「TINKO POWER」っていう電池メーカー知ってる?w
中国のメーカーで、一部では有名なんだけどw
372ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 03:37:37 ID:P4uI6OAi
シャイニングスコーピオンもどきに吹いたw
ttp://www.tinko.com.cn/english/about.asp
373ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:56:02 ID:GtbOkTJm
E/H small clone
line6 DL4
maxon OD9pro
チューナーはKORGのフットタイプのなんだが

同じような機材使ってる人いたらアドバイスください
374ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:15:54 ID:DWbdKdU4
>>373
アドバイスって、何が知りたいの?
375ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:33:47 ID:GtbOkTJm
おすすめのパワーサプライはありますか?
376ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:46:43 ID:9S2tKUPB
>>375
line6 DL4←だけは専用アダプターで
あとはなんでもいいんでない?
377ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 01:30:24 ID:H6L2t1mr
ストレートプラグをLプラグに変えるアダプダを買った
これでgatorが快適に!
378ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:20:48 ID:jIEjFd3e
どこに売ってるのかkwsk
379ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:21:23 ID:DluHqdEe
秋葉なら1個百円だよ
380ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:16:32 ID:a9XaGH6p
http://www.jimdunlop.com/index.php?page=products/pip&id=286

これって日本じゃ売ってないよね。使えないってことなのかな?
381ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:28:38 ID:edTavLE/
あ〜これ楽器FESに置いてあったな。
382ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:15:27 ID:mqMiECzU
CAJのAC→DC STATION使ってる人、OUTPUTで何ボルト出てる?
9Vアダプタの人も12Vの人もどっちも教えて欲しいっす
383ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:30:01 ID:FRpe/GWw
サンダーボルト
384ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 01:41:33 ID:B8fnE0l6
ダンロップのやつ日本でいけるよな?
付属のアダプターが100〜240V対応ってことだし。
米なら100ドルしないぐらいだから買いかも。
18V付いてるし。

ただ着くの待ってるのめんどいからProvidenceにしちゃうか迷い中
385ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 02:20:39 ID:7e9l0vCn
製品そのものは使えるだろうが、別に送料が掛かるのではないかな。あと輸入時消費税も必要。
安いの買うには勿体無い。
386ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 08:26:27 ID:E8+IPAJA
>>384
18Vが一つ欲しいだけならVOCUのやつに18Vアダプタ挿して
他を9Vまで絞れば、いいんじゃね?
387ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 12:50:09 ID:B8fnE0l6
今円高だしかかっても15000円ぐらいだろうからいいかなと。
VOCUは知らなかったよ。ありがとう。
ただカスタマイズするとこが楽しいやらややこしいやらな印象だーね。
本当はPP2がいいんだけどな。

Voodooによると
We do not have any 100V Pedal Power 2 Plus units in production at this
time. We are in the process of obtaining PSE compliance, after which we
will resume production. I cannot give you a specific date at this time.
Feel free to check back with us in a couple of months for further
information.

てことで待ちもありなわけか・・
結論、待ちかなぁ
388ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:33:12 ID:O+OCQ8qy
389ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 02:38:33 ID:9m3YstfB
よく見つけたなwそれそれ
2.1φDCプラグI→L型変換コネクタ/MA-121SL (-)
ケースがゆったり使えるようになったぜ
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29251.jpg
390ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 01:52:39 ID:0qjNmW9N
T-rexのReplicaを使っているんですがそれに付属していたACアダプター(センターマイナス12V)が断線してしまいました。
そこでVOCU DC POWER PLANT(カスタムの固定12V×1と電変×5)を買おうと思っていますが、12Vと9Vが取れるサプライってこれくらいですよね?
品質はCAJのサプライと同等くらいでしょうか?
391ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 06:09:31 ID:9HS85y9T
イケベACDC
古いのではヤマハとかpearlとかguyaとか
392ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 08:43:10 ID:bSjVh2E9
グヤトーンの古いので12V取れるのなんかあったんだ。
ググっても出てこないけど、何て名前のものですか?
393ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:14:10 ID:9HS85y9T
うは!誤爆だ
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00108982
18vだったw めんご。
394ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:29:49 ID:WCcYhjKm
それは誤爆とは言わない。
395ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:42:49 ID:bSjVh2E9
>>393
なんにせよ珍しいものが見られました。どうもありがとう。
396ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 14:21:02 ID:0qjNmW9N
>>391
お答えありがとうございます。
あぁ、イケベがありましたね、ただあれはサイズが大きいですね・・・
ヤマハは調べたらセンタープラスでしたので使えません。
ちなみに
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/acadapter.html
こういうのはノイズとかどうなんでしょうか?
397ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:58:40 ID:vEzQEeTb
smallcloneってセンターマイナスで合ってるよな?
友達に変換プラグ勧めたんだが不安になってきた…
398ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 16:26:02 ID:9HS85y9T
>>396
そういうのでも使えるが、ノイズを考えるんだったら純正アダプターを取寄せる方がいいと思います。
また、出力が同じアダプターを秋葉で買ってくるのでも問題ないと思います。
ってかそもそも断線なら直した方が早いです。
センタープラスはセンターマイナスに変換するコネクタが300円くらいで売ってます。

エレハモsmallclone(nanoじゃ無いオリジナルの方)はピンジャックなんでセンター+だと思いますが。
399ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:06:50 ID:WNim+J9o
>>398
またまた、お答えありがとうございます。
いろいろ調べてみたんですがハンダ付けではなく抜き差しできるタイプの
センタープラスをセンターマイナスに変える変換コネクタがなかなか見つかりません。
ネットショップで売ってるところってありますでしょうか?
(少しスレ違いで申し訳ありません)
400ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 08:28:19 ID:NM36ka2g
401ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 15:27:55 ID:l9vIhzc8
>>400
それだと更にピンに変換が必要になるけど、仕方ないだろうなw
402ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 02:21:04 ID:GU5YOYTe
リンクみて思い出したが、1spot買っちゃった
使ってみたが特に不満はなかった

これでノイズとか、おまいら耳いいんだな
403399:2008/03/10(月) 19:51:29 ID:LFsmw16T
>>400
あれ?これってエフェクター側がセンタープラスのやつのためにACをマイナスからプラスにするやつじゃないんですか?
404ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 20:23:20 ID:vlO/EhbN
1spot実物見てきたんだけどちょっと気になったので質問。
コードが結構長いですが、ボードまで延長タップなどでコンセント持ってきてる場合邪魔になりませんか?
あこからさらに分岐ケーブルなんかを繋ぐとボード内がごちゃごちゃしそうな気がしたので
405ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:19:44 ID:Huh/Pnxn
>>404
俺は不必要な長さの部分は束ねてた
406ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:21:31 ID:vlO/EhbN
>>405
電源でそれやっちゃヤバいのでは……
407ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:51:21 ID:GU5YOYTe
束ねた状態で売ってるのに?
408ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:24:13 ID:kv64FkXd
>>407
売ってる状態では、通電してねーだろwww
409ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 07:58:37 ID:aHKpR9ml
長いなら切ればいいだろ。
410ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:33:58 ID:+louBtJF
長いなら遠くに置け
411ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 10:51:36 ID:AWcAZn3/
そんなに熱くなるわけでもないし、別に束ねたって大丈夫だが、そこは自己責任だ
412ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:28:54 ID:KGwKy59m
電気屋やホームセンターなんかにある電圧切り替えの付いたACアダプタ使ってる人いる?
413ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:52:40 ID:PI0MqrKd
俺なんかSFCのアダプターで接続してるぜ。
414ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 04:28:53 ID:2NJ9yXGg
>>406
たかが十数W、束ねて問題あるならリコール対象品です
束ねて問題あるのは500Wのヒーターとか1000Wの電子レンジとか
415ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 22:36:52 ID:Mvt0KHwz
>>414
でも、それによってノイズが変わったりしないのかな?
416ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 01:07:46 ID:xYktmYvC
CAJのAC/DC STATION ver.2とAC9Vアダプタをあわせた重さは
何グラムですか?
ノアズアークAC/DC-1があまりにも重すぎるので
(1.1kg)買い替えを検討中です。
417ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 10:39:04 ID:OdDLAT+V
3kgのダンベルで修行
418ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:18:18 ID:1aslxo0O
>>415
試してみたら?
電源コードとパッチケーブルが平行にならないようにセッティングして・・・・・とかと同レベルの影響かと思う
419ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 06:50:57 ID:WrLyGRJL
保守
420ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 18:27:05 ID:eNS0TglR
始めてマルチを買ったときについてきたKA181を分岐させてつこうてるけど満足です^q^

でも最近エフェクターボードの整理としてパワーサプライ欲しいんだよな
421ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 20:21:49 ID:buZC1Fgo
KA181って、なにげに容量が少々大きいんだよね。600mA。
そのおかげで俺も安心して使ってる。
他社の大抵のは200mA程度なんだけど。何が違うのかはよくわからん。
422ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:06:12 ID:gqN5HphZ
具やのパワーギャングを買った人いる?
いたらレポよろ
423ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 00:36:02 ID:VgK6LlrD
Noah'sarkのAC/DC-1、定価が15540円で売値12400円前後という表記の店と
定価が12000円で売値10080円という表記の店の2種類があるみたいだけど
何故こんな風に違うんでしょうか。

それぞれの一例
ttp://item.rakuten.co.jp/sakuragk/noahsark-acdc1/
ttp://www.watanabe-mi.com/shopping/EF/04EF/TUNE/acdc1.html

どちらの店も電源ケーブルは付属してるみたいだし。
424ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 01:07:06 ID:m3TuCzMP
>>423
本家のサイトで15540円と書いてあるので、後者が適当な事を書いてるか「定価」の使いかたが間違ってるだけかな
425ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 01:16:55 ID:VgK6LlrD
>>424
そうですか、他にもけっこう後者側の表記をしているサイトあるんですよね。
有名どころだとRockInnなんかも定価12000売値10080でした。

ここでもよく話題に上がる「登録商標で揉めてる件」と関係あるのかなと思って
ちょっと気になったんですが、普通に安い方をポチってみようと思います。
ありがとうございましたー。
426ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:58:59 ID:yhlg3XO6
最近値上がりしたからじゃないか?
在庫分は安いまま売ってるとか
427ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 06:48:14 ID:DY5VogXS
オープンプライスという概念
428ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 07:17:06 ID:nBiOdAei
は?定価を明記しないことをオープンプライスって言うんだろう
429ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 16:38:32 ID:1uZI4/xY
ノアズアークのAC/DC-1っていつのまにかオリジナルDCケーブルが4本付属になってるな。

おれが買ったときは、別売りだったぞ。しかもオリジナルなんてうってなかった。
430ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 17:17:44 ID:yhlg3XO6
>>429
価格が高くなってDCケーブル付きになったみたいよ
別で四本買っても前の方が安いから問題ない
431ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 18:50:14 ID:1uZI4/xY
価格が高くなったのか?
ありえない設定だなそれw

内部的に変更もあったんだろうか。
432ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:30:04 ID:yhlg3XO6
>>431
内部の変更はないんじゃないかな?
まあノアズアークだし期待はしない方が良いかと
433ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:47:09 ID:1uZI4/xY
実はノアズアークのAC/DC-1から、Power Gang!に買い替えようかと思ってるだが、
やめといた方が懸命だろうか。
434ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:07:50 ID:WYjeejef
保守
435ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 05:30:51 ID:rR/8Kf6A
MA-121SL買ってきた
これイイね
秋葉で探し回って千石電商ってとこで見つけた
436ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 20:46:32 ID:XLWLicQV
今度、初めてパワーサプライ買うつもりなんだが
MAXON PD-01ってどうなの?安価だしちょうどいいかと思ってたんだが
このスレで全く話題に上がってなくて不安なんだが
437ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:57:29 ID:d785DWFa
>>436
定番といえば定番
いったい何が不安なのさ?
438ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 05:37:42 ID:ALJMqmi2
>>437
そのクラスのただ電源供給するだけのものを
使うんだったら電池使う方がマシってことに対してじゃない?

実際PEDALPOWER2とかAC/DCSupply8.1、DualTransあたりでないと
不安だよね。
439ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 03:24:59 ID:RaVHL0z7
>PEDALPOWER2とかAC/DCSupply8.1、DualTransあたり

AC/DCSupply8.1も個別レギュレーション対応なのか?
440ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 04:23:47 ID:zm979+xn
>>439
AC/DCSupply8.1は、ただのパラボックスだったキガス
441ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 04:41:18 ID:1lC6PmuQ
つまり、無知は>>438
442ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 06:03:48 ID:OMJXptay
Supply8.1には他には無い利点があるんですよ〜
いざというときにAC9がアダプタ無しでとれたりさ...etc
443ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 06:09:59 ID:Ye0IPfO8
NoahsarkのAC/DC1を購入したところ、電源ケーブルが短いので延長コードが必要になりました。

この電源ケーブルの先の三つ又になっている真ん中の端子ってアースですよね。
普通の延長コードを繋ぐとそのアース端子がはみ出てしまいますが、皆さんどうしてますか?
やはりこれを無視してはみ出したままで使うとノイズが増えたりするのかなと気になりまして。
444ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 07:44:51 ID:XEo8oqjY
アースは飾りだよ
飾りじゃ嫌だってんなら工事してもらうか洗濯機用か冷蔵庫用のコンセントを拝借するか
445ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 10:03:45 ID:XOWXsWqm
変換使うか、アース取ればいいじゃん。
446ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 10:53:52 ID:1lC6PmuQ
アースを「とる事も出来るようになってる」と考える。
使わない線をそのままにしとくのも、無駄といえば無駄。
もし、「どらない」前提なら、中のアースへいく線は殺しちゃってもいい。
で、もうちょっといい電源ケーブルに替えるとかが、まぁ最良かな。
447ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:59:18 ID:Ye0IPfO8
微妙に質問の内容が伝わらなかったようですみません。

思い立って「3p 延長コード」でググってみたらちょうどいい具合の
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?26&pag%3D1&itm%3D25
この上から2番目の商品が出てきたのでこれを買おうかと考えていました。
199円の激安が少し不安ですが・・・。

>>446
電源ケーブル1本で済むにこしたことは無いので、4m以上の電源ケーブルで
いいものがあれば教えてもらえませんか?
ググってもジャックの規格が全然違うPC用のものしか出てこないので。
448ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 17:28:51 ID:zm979+xn
>>442
それは、同意なんだけどさ

>PEDALPOWER2とかAC/DCSupply8.1、DualTransあたり
この並べ方が問題だったんだろうなw
DualTransも実は、結構微妙難だけどねw

>>447
その辺は、オカルト含めてピンキリだぜ?
449ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:21:31 ID:9XSu1DzN
>>447
なんでそんなに引き回す必要があるのか分からんが3Mぐらいまでしか知らないなぁ。
多分3M以上引き回すとノイズが乗るとかデメリットがあるのであまり出回っていないんだと思うけど
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=334%5EACC5%5E%5E
が5M

もしくは電顕ケーブルの切り売りをしているところで買ってきて自作。
自作する自信がないのなら近くの電気屋で作ってもらう。
ベルデンの19364,83803が割と入手しやすくて値段も手ごろだと思う。
作ってもらう場合はグランドループとかの事を考えてアースを繋がないといいかも?
最初から2芯にすればいいんだけど
3芯のほうが抜け難いから引っ掛けられたときの事を考えると安心は出来ると思う。
まぁ頑張れ。
450ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 16:11:48 ID:E0noS9Ye
>>449
今使ってるスタジオだとコンセントからの距離が3mくらいなんですよ。
ライブハウスによっては更に遠いので余裕を持って4m以上欲しかったんです。

自作は不安なので教えてもらった商品を買いました。
どうもありがとうございました。
451ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 09:39:22 ID:dgdbQEMS
保守
452ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 18:30:37 ID:oiRVljGp
無知ですまないけど、
MAXONのパワーサプライとCAJのパワーサプライで悩んでいますが
どっちも内部はパラってるだけですか?

CAJは良いと聞くけど、同じような構造なら半額以下で買えるMAXONにしようかと思ってます。

どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
453ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 04:12:00 ID:CfjPN7V8
>>452
その2つなら電池使った方がましだよ
現行ならPAE-101Pにしておけばいいんでない

金が無いってならなおさら電池でいいと思う
それでもどうしてもってのなら1spotが安くていいんでないの
454ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 12:06:53 ID:0pdGe85Y
カスタムオーディオの、メーカーで品切れしてるから店頭にありません。
って渋谷の楽器屋三店舗に言われてあきらめたんだけど。
455ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 18:32:11 ID:qmzYitp3
452です、>>453ありがと。
やはり似たようなもんなんですね。

好みで自分の好きな品を買ってみます。
456ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 19:00:41 ID:GkKP7o6t
プロセル電池24個届いた俺様が通りますよ
457ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 05:36:51 ID:e9JemAFE
エネループとアダプタに移行済みのECO男はオレ
458ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 13:30:40 ID:yd+/AXOk
>>457
エネループだと電圧が足らなくてなぁ・・・
459ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 10:09:36 ID:3r2l6aGJ
>>454
音家にあるよ?
460ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 23:36:02 ID:8Vf3gPZd
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
461ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:31:10 ID:8g2EpkRf
星型のホクロ」があるからです。
462ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 07:32:56 ID:lEPx79GA
2期も期待してますよ
463ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 21:20:10 ID:Hd+X6HGH
もうチェック済みの人も居るかも知んないけど。

ネタ投下
http://www.vocu.jp/products/DCPP/DCPP.htm
464ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 21:25:16 ID:SkGBxRIN
確か前スレぐらいで話が出たが、大して長続きしなかったね。
あえてコレでなけりゃ、ってとこが見つからない感じ。
465ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 01:02:53 ID:RoaFR0ox
ペダルパワー再販ってどうなった???
466ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 17:12:21 ID:4N+nFgsG
SANSAMPのclassicの初期型使ってるんですが、付属のACアダプターが接触悪くなってきたので変換プラグ買ってBOSSのACアダプターで試したのですがスイッチが入りません。
ちなみに付属のACアダプターは6VDC 100mAと書いてあったので9VのACアダプターでは無理なようです。
6VのACアダプターを探してみたのですがエフェクター用のはないみたいです。
楽器屋にもACアダプターだけ取り寄せはできるか聞いたところ、classicは2期の物も生産完了してるとのことで無理だと言われました。
汎用の6VのACアダプターを買うという手がありますが、使えるか分からないので迷っています。
他に何か解決策はないでしょうか。
467ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:38:35 ID:o6TlSxm3
+-逆
468ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:43:21 ID:wlopXqy3
9Vで動くよ。+/ー逆じゃね?
469ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:20:22 ID:4N+nFgsG
解答ありがとうございます。
どうやら+/-逆の様です。
先端をプラスにしないといけないようなのですが、持っているBOSSのアダプターは先端がマイナスでした。
調べたのですが、ネットではBOSSのアダプターは先端がどうなっているか書いていません…
申し訳ないんですが先端がプラスになっているアダプターを教えていただけませんでしょうか。
470ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:33:39 ID:2uUWuD2f
自分でもうちょっとは調べろよ
471ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:11:45 ID:3gFQ5Xky
初心者な事で申し訳ない。

これからパワーサプライ買おうとおもって楽器屋を右往左往してるんだけど、どうも決まらないんだ。
ノアズって電源コードのとこがなんか太いじゃないですか。
で、他のCAJとかマクソンとかは普通のアダプターなんですよね?
それで、どうもノアズが強そうに見えちゃって迷ってるんですよ。

でもなんとなくノアズはでかいしおもいし、なんか乗り気じゃなくて。
それで結局のとこオススメはなんですか?みたいな質問なんです。

ちなみに今はアイバニーズのDC5ってアダプターが股割けしたやつなんだけど、やっぱサプライだと変わってくるよね?

マクソンROD880使ってて、10vだった気がするんだけど、サプライつなげる?
今はできてるんですけど・・・。
472ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:26:05 ID:4iZtWROt
>>471
現行で入手しやすくちゃんとしたのならPROVIDENCEのPAE-101Pしかないね

他の買うくらいなら電池で済ませましょう
473ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:56:09 ID:4N+nFgsG
申し訳ありません。
また調べたのですが、Visual Soundの1SPOT C35 PINというのがありました。
これは先端プラスに変換されるとのことです。
今持っているBOSSのアダプターに挿せば問題解決でしょうか。
474ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:57:20 ID:o6TlSxm3
475ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 00:11:47 ID:x8GCwtEe
1spotって、アナログ回路のエフェクターだとやたらリップルノイズ(だと思われる)がのらない?
476ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 00:19:34 ID:xGde3iDg
>>474

ありがとうございます。
ACアダプター自体に変換もかけないといけないのですね。
勉強になりました。
477ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 02:11:56 ID:Te9A6yht
>>474
センターマイナスのBOSSのアダプター
 ↓上のリンクの商品(極性反転)
センタープラス
 ↓下のリンクの商品(プラグをミニに変換、センターをプラスに変換)
????

こんがらがってしまうけれど、下の商品だけで充分なように思える・・・。
何故上の商品が必要なんでしょう?
478ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 10:24:24 ID:4W+j8mV8
>>477
間違えただけだと思う
初期型クラシックってのは、形状はミニプラグ、センタープラスでいいんだよね?
じゃあ下のだけでいいと思う
479ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:22:19 ID:WWw8xTKL
12vアダプターでどこかいいのないですか?
あとDCとACどっちのほうがいいの?
480ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:55:53 ID:0G2REcXw
これはすごいのがやって来ました
481ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:02:57 ID:/rzrejlN
>>479
まずは中学校の教科書引っ張り出してきなさい
482ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:05:15 ID:8t2uDpts
アンガスとマルコムはどっちのほうがいいの?
483ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 04:12:09 ID:9OgYgdj5
JKとJCどっちが好きなの?
484ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 06:54:20 ID:6FVQawsa
俺は女子高生かな。
485ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 08:06:14 ID:BCriGBqC
おれはJSかな。
486ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 18:59:38 ID:vCqpqh3f
俺JD
487ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 01:13:48 ID:SgzshHdH
JYかな
488ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 17:51:25 ID:ho51ze+i
489ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 19:55:25 ID:Drl50O/t
>>488
テンプレに入っているほどの既出です
490ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:21:04 ID:VeMcyUbT
アダプタ+アイバニーズの分岐ケーブルの組み合わせって
1SPOTに容量以外でノイズが目立ちやすいとか明らかに劣る点ってありますか?
特に無いのならアダプタは持っているのでとりあえず分岐ケーブルにしようかと思ってるのですが。
491ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 01:15:58 ID:i72v4reL
>>490
やってみればわかると思うが、ノイズが激しい場合がある。
気にならなければ問題なし
492ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 03:01:17 ID:6QwQtCzA
>>490
ノイズ量はつなぐ物の組み合わせに起因
493490:2008/05/24(土) 17:12:22 ID:z2P5FTXz
どうもです。
前のほうに書いてあったアナログとデジタルが混ざるとってヤツですか?
今のところ持ってるのプリアンプと歪みとコンプなんでデジタルは無いかな?
あと買うとしたらモジュレーションあたりから何か1つと思ってるんですが
デジタルディレイみたいにデジタルって書いてないのは基本的に
アナログと考えて大丈夫?
494ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 05:49:37 ID:jtr7jEeN
>>493
No.
消費電流を参考に
楽器屋かメーカーに聞くのが確実
495ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 20:21:58 ID:zqqv9sMI
ベリの新作はどうなのよ。
496ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 11:24:11 ID:5AqCpnF9
>>495
そうですか。
497ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 06:24:48 ID:BqogFYMO
>>496
ちょw
498ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:33:22 ID:e45XCapR
>>495

銅ってすぐ酸化?しそうじゃない?
微妙だな。
今回は見送り決定
499ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:12:07 ID:odtZUUKB
エフェクター5個繋いでて、ループセレクターを使ってるから、常時5個ともONで使ってるんだけど、
ループで選択してない方のエフェクターをOFFにしたら、出音が良くなったんだけどそんな物なの?
これって電圧とかが関係するのかなあ?
安定化装置とかって、これの為にあるの?高いから買えないけど。
500ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:07:10 ID:9daZoXjJ
それはループセレクターの問題。
完全にループがバイパスにならず、
ループに挟んだエフェクターの信号がバイパス時にも洩れて
ドライの信号に混じってるから。
自己発振ファズを挟むと判りやすい。
501ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:08:04 ID:VsJgO9RZ
>>499
セレクターの名前は?
502ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:30:06 ID:odtZUUKB
>>501
セレクターは「VOCU Magic BLEND Room」ってやつです。
http://www.vocu.jp/products/MBR/MBR.htm

何かスレ違いになっちゃいましたね、申し訳ないっす(汗)
503ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:35:19 ID:5wSBs0AL
漏れてるのか、本人が混ぜるセッティングにしてる事に気付いてないか
504ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 00:06:17 ID:GTo5eEja
オクに、Voodoo出てる。
PPの1は、Wahやらディスクリート繋ぐとノイズがミニクイぞ。
505ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:51:37 ID:mrTrSyEM
ノイズが醜い? ノイズがヒドイ?
506ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:04:34 ID:+bNk/v57
MAXONが変わったアダプタ&分配器(?)出してきたな
アースついてるあたりが拘りを感じる(けど、アースつきコンセントなんてウチには洗濯機ぐらいしかないぞ)
507ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:19:50 ID:JtxPc0FK
>>505
とにかく、ノイズに悩む事は確かだわ。
508ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:49:16 ID:eWN44mFi
>>506
あのアースは無意味もいいとこ
509ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 19:55:40 ID:ba37ETh2
アースって、サプライ本体だけじゃ意味ないんじゃないの?
510ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:43:20 ID:k5mnWW+z
FURMANのPLUGLOCKにダンロップの18VのACアダプターって着けられる?
ネットでアダプターの写真みるとプラグが普通とは違う位置についてるみたいなんだけど。
511ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 23:55:26 ID:3wxlXfHj
ac/dc
512ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:33:40 ID:AFn6Xey1
513ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 18:22:54 ID:gectskbh
PEDAL POWER 2 PLUSが16000円はお買い得?
514ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:54:55 ID:pAaC+xa5
515ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:10:11 ID:9u3AtpH1
>>514
イヤッホオオオオオオオオオウ!!!!!
516ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:14:02 ID:WNmTjjcI
高くね?
517ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:59:07 ID:/ZTIACvN
こんなもんだろ。
518ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 12:59:04 ID:cCfYReGc
この前CAJにシステム製作頼んだ時に聞いた話なんだけど、
8.1はメーカー在庫切れ状態で、再生産予定もないってさ。
システム製作もDC電源はAC/DCstation、AC電源はOAタップで対応になったらしい。

システム製作含めても新品の入手は無理になっちゃったみたいだね。
AC9V取れるパワーサプライってあれしかなかったし残念。

新製品として似たようなの出すかどうかは教えてもらえなかったから、可能性はあるかもしれないけど。
519ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:15:35 ID:MUiU5So6
voodoo買おうと思ったが8つのうちの6つは100mAなのか・・・
今度出るmaxonのチューブ入りペダルの消費電力が230mAあるらしいから迷うな。
520ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:24:13 ID:MUiU5So6
http://fx.maxon.co.jp/effects_9/2008/TBO9-spec.html

270mAだった。
line6用端子でも無理か・・・
521ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 09:30:33 ID:bZ0l5dv8
プロビの新作電源に期待してPAE-101は様子見中。いつになるか分からん&アホみたいな値段なんだろうけど…
522ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 01:58:21 ID:tzFzbiGb
MAXONの新しいやつはどうなの?

http://fx.maxon.co.jp/PowerSupply/2008/PS2.html
523ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 02:12:05 ID:EPk39cVI
>>522
最高だよ、買っちゃいなよ!
524ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:41:58 ID:tzFzbiGb
MAXON買おうと思ってたけどPP2再販だっていうし迷ってるんだ。
アナログとデジタルを一緒に使うこともなく、同時に使うペダルは3個程度、
PP2なんてどう考えても必要無いとはわかっていてもやっぱり欲しい。
とはいえPP2の値段の1/3程度で買えるMAXONも捨てがたい。
このスレの住人的に、MAXONはPP2の1/3の金払う価値はある?
もしくはPP2はMAXONの3倍の価値はある?
525ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:52:27 ID:UTVI6kwR
maxonのは最大消費電流の上限が上がっただけ。他にはこれまでのモデルとさしたる違いがない。
どこに魅力を感じてるのか知らんが、とりたてて良い物じゃないよ。

つーか、ペダル三個くらいなら電池使うのが一番だろう。
電池よりもPP2が優れてるのは電池交換の手間が要らないってことくらいで、
ノイズやら音質の面では電池が断然優れてるし。

ttp://www.taurus-jp.com/raize/piranha_snap/piranha_snap.html
こういうのを買うなり自作するなりすれば、三個程度のペダル数なら交換も簡単だしベストかと。
526ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:01:06 ID:oUhBgsrS
これがいいんじゃね?
http://www.vocu.jp/products/DCPP/DCPP.htm
527ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:24:09 ID:tzFzbiGb
>>525,526
thx
今使ってるペダルがinにシールド差したまま抜き忘れると、
一晩で電池がなくなるからとりあえずPSが欲しかったんだけど、
ここ見てると安物のPSは使うメリットが無いみたいなんで、
せめてここのスレ的に最低ラインのものが欲しかったんだ。
MAXONが駄目なら>>526のやつ探してみるよ。
528ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:29:42 ID:UTVI6kwR
PP2みたいな個別にレギュレータかかってるやつ以外は、
maxonもCAJも、guyatoneもcraftmanも、全部一緒と言って良いだろうね。
結局はどれもパラアウトしてるだけだし。

デジタルなんかで消費が激しいなら、1SPOT×必要個数でいいんじゃね
529ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:34:13 ID:tzFzbiGb
ってことは526のやつもMAXONと大差無し?
可変電圧機能が面白そうだと思ったんだけどなぁ・・・
530ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:42:25 ID:b/ThL0sa
>529
ノイズ対策には外部バッテリーを使えって書いてあるじゃん。
531ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 22:47:07 ID:n8tgcSmz
流れ切って申し訳ないですが・・・
PP2+でT-REXのREPLICAって動かせます?
532ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:05:16 ID:e5hxuI+Y
>>531
調べよう!考えよう!
533ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:21:25 ID:pZhGzwMP
DC Power Plantって許容電流量書いてないね
ACアダプタ次第なのかな
534ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:15:57 ID:U7kLE1gm
>>532
それなりに調べてみましたが12Vは出るけど100mAだから無理そうですね
535ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:48:15 ID:36ovwM+z
>>533
実物確認したけど、付属のACアダプタが1Aだから、合計1A(1000mA)までいけるね。

>>529
特にアナログの歪みは電圧可変で想像以上に音が変わるよ。面白い。
オプションの電池ボックスでノイズレス化できるのもの面白いね。
中がいじれるから、知識があれば改造で
 12V固定 *1
 9V固定 *2
 電圧可変 *3
とかにできる。
更に、そのうち一口をセンタープラスにしたりとか、もう自由自在。
536ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:55:05 ID:EGwJCdbB
関係者オツ
537ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:59:16 ID:X+fBx/K0
>>535
オプションの電池ボックスがどこにも売ってないんだよなぁ
近くに秋葉原みたいな電気街が無いから通販で取り寄せて自作すると高く付きそうだし
538ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 01:23:43 ID:UmGAHOJN
いやでも電池ボックスオプションで1500円以上でしょ?
送料含むと2000円とかいきそうだし。
絶対パーツ取り寄せ自作のほうが安いよ。
パーツ代合計で1500円も行くわけないから。
539ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 01:44:19 ID:X+fBx/K0
同時購入なら送料は一緒
その手のマニア向けショップは高い送料取るから1500円は超えるよ
540ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 02:09:25 ID:hdmiPjp7
自作パーツ屋で買って作れば送料込み245円
541ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 02:10:14 ID:wU4szI0h
オプションのやつって、ただの9V供給用でしょ?
わざわざ単三のを買わなくても>>525のやつでいいような気がするんだが
542ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 13:28:32 ID:X+fBx/K0
>>541
12Vだよ
単三電池8本
543ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 10:14:27 ID:k79UKYQv
必死でVOCU叩いてる奴はなにものだ
544ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 11:29:12 ID:F2CAwCHq
>>543
どの書き込みが叩きに該当するんだ?
誰一人として叩いているようには見えないが。
被害妄想キチガイの基準はよくわからんな。
545ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 11:57:48 ID:bU80nKA8
初めてボード買うついでに購入検討してるんだが
種類多すぎてなんだかよくわからん…
BOSS、RAT、CRYBABY、ダンエレのディレイ、ゾンビとか使ってるんだが
546ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 12:34:34 ID:3GBRZXHF
売れ線はCAJ。
金無いならguyatone。
省スペースなら1spot。
547ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 22:06:24 ID:UPdtEPCs
電池が使えなくてアダプタージャックだけのエフェクターなんですけど
電池から電源とってアダプタージャックにつなげるようにケーブルを自作できますかね?
548ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 22:23:38 ID:W5AcVZ34
>>547
君にはたぶんできない
549ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:04:25 ID:gO+37qh9
>>547
↓こういうのが欲しいのかな?
http://www.taurus-jp.com/raize/piranha_snap/piranha_snap.html
550ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 04:12:57 ID:Dh6w+hur
たまにはゲーターのことも思い出してあげてください(^^)
551547:2008/07/11(金) 05:51:58 ID:ic4/+UKa
>>549
そうそう!
そんな感じのです
552ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 20:53:26 ID:rK6Wovxg
T-rexのReplicaのアダプター側が壊れたと思って12Vアダプター購入したがアダプターは壊れてなかったっぽい
CAJのパワサプから引っ張った9Vでは動くのに何故か12Vアダプターの方は反応なし
やっぱ、これって本体側が壊れてるんでしょうか?
どなたか分かる人いたら教えてください><
553ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 21:15:01 ID:mTIuy8/g
>>303はDC Power Plantは350mAって言ってて
>>535は1000mAって言ってるけどどっちが本当なの?
554ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:08:13 ID:DqesB7Mb
プロビのPRXやスマートバッファ等のアダプタ先端プラグがストレートで使いにくい…
調べたら1SPOTの変換プラグらしき物見付けたんだけど…
三種類ある(パッケージはオレンジ、赤、忘れた)
何がどうなっているのか教えて欲しい
555ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:11:07 ID:Cdh97295
>>554
なぜ自分で調べないの?
556ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 22:23:15 ID:mxzloBo2
18Vの電源供給できる、パワーサプライほしいんだけど、
GUYATONE AC-106とGATORなら、どっちがおすすめですか?
557ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:37:57 ID:IspoIUAl
グヤ。

もしくは18Vアダプタ+電源タップ
558ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 20:56:35 ID:2Eg6aRa+
>>557
ありがとうございます!!
早速、グヤのほうかいます
559ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 00:17:23 ID:JTWgfSBN
>>554
1SPOTの変換プラグはおそらくただL字にするだけのモノはないと思う。
極性変えたりサイズ変えたりするものかと

オレもプロビのバッファーとMXRの10バンドEQ使ってるけど、
アダプターのジャックがストレートだから配置に困ってる
560ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 10:04:57 ID:toJoch4r
>>557
なぜグヤなん?ゲーターかグヤで俺も迷ってんだけど
561ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 11:47:21 ID:9z1l5lup
スレ内検索もできない奴は
562ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 12:31:20 ID:5FInWpxs
尿道カテーテル挿入の刑
563ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 12:36:46 ID:e7MC4k3K
ハドオフで昔のボスの赤いパワーサプライ。
安かったんで試しに買ってみたんだけど
コレ良くない?

今までいくつか試してきたヤツの中でノイズが一番少ない。
安定してるし。

たまたまおいらのエフェクター群達と相性が良かったのだろうか。
理由は分からんけど。
a/bボックスの機能も付いててかなり重宝。

使ってる人いないの?

564ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 14:32:22 ID:Ws0H6lZ+
AC/DC-1買ってきた。

家庭のコンセントから引っ張ってみる。
で、テスターで計測。

・負荷なし
9v→8.93v
21v→11.94v

・BOSSコンを3つほど繋げた PSAx2 ACAx1
9v→8.90v
12v→11.92v

実用範囲内だと思いますわ。
565ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 16:14:35 ID:hCfIH/q5
>>563
そりゃいるだろうけど古いからな。今はLS-2があるし。
566ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:30:09 ID:7FcSbs9R
567ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 15:48:35 ID:HsyScUab
ふと思ったんだけど、パワーサプライの中に
AC/DCアダプターはもちろん使えて、それとパワーサプライの中に
電池が入れる場所があってアダプターでも電池でも
どっちでも使えるやつってあるのな?

わかりにくい文章ですまんが、なんとか読み取ってくれ!
日本語で・・・は分かってる。
568ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 17:31:57 ID:ntPMO2QC
足元のザックODとワウとBossコーラスを経由してアンプヘッドへinputしてます。
で、ACアダプターを使うと電源ノイズが乗ります。
特にコーラスは電池じゃ長持ちしないのでACアダプター必須です。
電源ノイズを減らすには何か良い方法はないでしょうか。
569ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 18:41:25 ID:aHFhmjki
>>567
きんたま三銃士さん?
570ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:38:09 ID:Ir1DTYJX
グヤもいいですがゲーターも良いです
571ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 03:04:37 ID:Gl1tyVtQ
craftman再販しないかなー
572ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:17:24 ID:U0cTwkTs
573ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 00:43:42 ID:1rReGUBM
確かにgator使える。サイズも含めてダメな要素が何一つ無い。
574ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 05:07:01 ID:8ntEdEtZ
DC9Vアウト・ジャックがついてるチューナー使えば済むのにパワーサプライを使う理由は何?
スペース取るしお金かかるしでデメリットしかない気がするんだけど
9Vのコンパクトエフェクターだけを使うならパワーサプライは必要なくない?
575ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 06:51:15 ID:AkChGuRz
せっかく高いエフェクター買っても電源ノイズと音痩せじゃ意味ねえなw
俺は全てアナログで揃え、ヴードゥーヴァイブみたいに電池交換面倒なヤツはDCプラグ経由の外付けバッテリー。しかも充電池だからとてもリーズナブルw
576ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 09:07:56 ID:VbDsE4IO
>>574
お金もスペースも音にはなんの影響も及ぼしませんから
あなたにとってデメリットは1つもないということ
577ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 14:11:33 ID:QXcsNMsY
デジタルとアナログを一緒の電源に繋いではいけないというけど
このチューナーってアナログ?デジタル?

http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/pitchblack/
578ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 15:10:13 ID:AXg7nrHt
さっき、某FFってバンドのキターやってる友達にペダル電源って何がいい?
ってIMで聞いたら、即答でVoodooLab買え、って言われた。
だから早く進展ないかな・・・。
579ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 16:29:51 ID:bVVHVSGh
>>578
お前すげえな、Foo Fightersのクリスと友達かよ
んでVoodooLabだけど、とっくに再発してるぞ
580ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 22:54:19 ID:AXg7nrHt
>>579
> Foo Fighters
そのバンドのクリスじゃねーw

> とっくに再発してるぞ
知らんかった。。。orz
明日買いに行ってくる!アンガト!ノシ
581ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:02:08 ID:yEkR/Bit
>>577
デジタル
582ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 19:23:08 ID:z+3QbrDI
>>577
馬鹿なの?
583ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 23:10:22 ID:SjuoAnXa
表示がデジタルでも内部がデジタルとは限らないよ。
アナログ機器でデジタル風の表示する物なんていくらでもある。
実際試してみるかメーカーに問い合わせるかしてみたら?
584ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 03:38:02 ID:tD5aaATP
>>583
電池寿命 約5時間 6F22型マンガン乾電池
585ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 03:42:07 ID:91KTG1kw
>>583
馬鹿なの?
586ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 04:12:38 ID:Hd0kl1rL
>>580
もしかしてひょっとしたらフィアファクのクリスかよ!
だったらスゲー!
じゃ俺もVoodoo買おっかなw
587ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 11:03:08 ID:RoXTZLFW
>>584
インプットジャックにプラグ差しておくとどんどん電池減っていくから
パワーサプライ使ってるボードに組み込む場合は普通アダプタ差しておくだろ
何のためにアダプタ用の端子付いてると思ってるんだ
588ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 21:14:10 ID:gnbvg7vc
pitchblackみたいなペダル型チューナーはボード組み込み前提みたいなもんでしょ。
トゥルーバイパスでDC分岐も付いてるし明らかに繋ぎっぱなし前提で作られてる。
ジャック付けっぱなしだと電池なんて1日でなくなるよ。
589ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:33:43 ID:OlFZBhPO
>>587
文盲乙。話ズレすぎだろ
590ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 23:15:17 ID:b1mUyZES
>>589
馬鹿なの?しか言ってない奴の話にズレもクソもないと思うが
君の脳内の妄想だけで話が進むわけじゃないんだよ?
591ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 23:50:27 ID:vl1FVqoA
>>583のデジタルかアナログかは判断しにくい、という意見に対して
>>584は電池寿命の短さ(消費電力の大きさ)を挙げる事でデジタルだと判断しうるのでは、と。

そこに、>>587
チューナー(ペダル全般?)はプラグ指すのが当然だろ(キリッ と発言。



文盲乙。
592ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 23:56:24 ID:B4GkTCXB
>>590
またズレてるし
593ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:07:13 ID:+BYnSk6P
>>591
調べてみたらアナログのTU-12と最大消費電流でそんなに大差無いみたいだが
知ったかぶりはお前だったみたいだなw
自信満々で揚げ足取りして悦に入っていたのに馬鹿丸出しだよw
594ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:17:41 ID:ahEHyzFE
>>593
知ったかぶりじゃなくて、話のズレを指摘しているわけなんだが。本当に馬鹿なんだな。
595591:2008/07/23(水) 00:21:01 ID:VzZvy5kz
>>593
俺は>>584でも>>589でもないわけだが。
そして、また話がズレてるね。
真性は言ってもしょうがないみたいだから諦めるか。
596ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:38:06 ID:cJqpVJSj
凄い自演の嵐だな
がんがれ!
597ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:38:26 ID:B9hpRULb
>>591
>>>584は電池寿命の短さ(消費電力の大きさ)を挙げる事でデジタルだと判断しうるのでは、と。

584の一文でそれを全部理解しろできなきゃ文盲だというのはあまりにも言いがかりが過ぎるんじゃないか?w

あとデジタルがアナログより消費するというのは一般論で、
実際にはデジタルより消費するアナログペダルは結構ある。
煽りじゃないから俺には絡まないでくれよ。
598ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:55:27 ID:XcToJR9p
>>959
自演するんならせめて1つくらいID維持しときなよ。
毎回ID変わってて自演バレバレwww
599ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:00:36 ID:XcToJR9p
>>591だった。
これで俺も一緒に自演(笑)で煽られるんかなw
600ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:05:16 ID:/E4w48+g
>>584の文意が分からないとしても、さすがに>>587のレスには結びつかんわw
601ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:11:56 ID:XcToJR9p
もの凄い自演王を発見した記念にage
602ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:17:15 ID:Nt99iDZw
>>600
そんなことを延々と自演してまで言いたかったの?
603ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:23:51 ID:Nt99iDZw
あれ?俺もID変わってるw自演王の仲間入りか
604ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 05:30:21 ID:T2ns5ZPG
>>593>>597
知らんかった
迷惑でなければデジタルより消費する(または同等)アナログペダルを挙げていただけませんか?
デジタル(チューナー)とアナログ(ディレイ)を比べてとかの話じゃないよね?
デジタルorアナログの判断材料がなくなっちまった  orz

おそらく3人での煽り合い
1人目は自分の勘違いから自演による暴走
2人目はたぶん途中でアンカミスして3人目に突っ込まれてる
3人目は2人を相手に冷静にレスしてる
そしてぼくは4人目の男>>584
僕らは1人目の自尊心に振り回されたんです
605577:2008/07/23(水) 10:55:15 ID:uEENK1rG
なんかややこしい話になってるけどデジタルかアナログかどうかは
メーカーに確認して判明しましたので。ありがとう
606ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 11:03:38 ID:u2g0carq
パワーサプライの話はどこいった
607ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 11:31:03 ID:bu1NW19L
PP2 と DC/AC8.1 どっちが優秀?
ノイズや容量とか実用部分での面で。
608ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 12:11:02 ID:Nt99iDZw
自分だけは冷静で相手だけが暴れてるという言い訳は
まさに典型的な自作自演だなwww
煽り合いに冷静さなんてあるわけねーだろ
自演するんならもっと自分を客観視しろよw
609ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 16:31:06 ID:3h9gfxK7
>>608
なんでそんなに必死なの
610ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 17:10:14 ID:CY1JEmOp
>>604
すごい語り口調だなw
611ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 18:26:09 ID:lgsyDNAj
>>591
デジタルエフェクターってアルカリでも2,3時間とかだぜ?
マンガンだったらそれこそ1時間以下とかだしな。
チューナーとはいえマンガンで5時間といったらアナログと比べても短いとは言えねーだろ。

電波みたいだからあまりレスしたくなかったが勘違いしてるみたいだから一応。
612ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:20:45 ID:3h9gfxK7
自演君は最初から話のズレをしているだけであって、
デジタルかアナログについては関心ないと思うぞ。
突っ込みどころ外れっぱなしだろお前ら。

誰か言うだろうから自分で言っとく。
自演乙 >俺
613ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:21:57 ID:3h9gfxK7
> 話のズレをしている
指摘している
614ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:07:38 ID:gF4OxO/N
ズレも糞も自演君は当初馬鹿だのアホだの言ってただけで会話が成立してないよ
単に煽りたかっただけなのに言い返されたからキレたんだと思う
最初は単文で煽ってただけなのに自演始める頃にはやたら長文で説明してるし
615ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 21:04:20 ID:KjMu7YQL
自演してまで相手を叩き潰してやろうと思うほど憎しみを燃やすのがそもそも理解できんな。

まあそんなことはともかくPP2+を注文した俺にはデジタルなんて怖くないぜ。
つかPP2+ってPP2と何が違うんだ?
616ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:07:13 ID:87Xc4cgl
夏厨がいつくと散々だね。
617ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:32:21 ID:dlES5XBJ
この時期はスルーできないほうが負け
618ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 02:08:08 ID:5hhMDvQx
夏になると毎日鳴くセミに向かって
窓を開けてうるさいと怒鳴り続けるキチガイみたいなもんだからな
619ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 06:02:03 ID:7BTDcYT7
>>608
自演認定もたいがいにしないとお前さんが荒らしに見えてくるよ・・・・
620ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:59:55 ID:/1R0f/35
VOCUのAA POWER PLANT
あれを蓄電池で12V出せるよう電池10本駆動にして
パワーサプライのDC INに直接接続するなど
パワーサプライ用のバッテリー電源として使えればかなり魅力的だね
問題はACアダプター内蔵の物には使えないことか
621ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 22:44:06 ID:jGfAY+c5
分岐ケーブルだけど、
電源端子が横についてるエフェクターが多かったら
1SPOT MC5 MULTI、
上についているものが多かったら
IBANEZ DC5を買えばいいという認識でOK?
622ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:40:03 ID:wUBFfpFM
>>621
自分の事くらい自分で考えようや
623ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 01:29:15 ID:/BqjV2iL
ゲーター今日買いました。コストからして文句なしですね!
624ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 09:33:33 ID:oU0AaJV0
>>620
9Vレギュレータくらい作れよ ('A`)
625ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 09:46:50 ID:oU0AaJV0
いやちょっと待て、リップルやノイズ面から言うとレギュレータでは皆無とは言えないな
スマネ。
626ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 11:33:31 ID:aj1P7KnE
>>621
こういうのがある>>566
オレも使ってる
627621:2008/07/28(月) 11:05:43 ID:AAgS8WeZ
>>622
申し訳ない、初サプライなものでつい
>>626
ありがとう!IBANEZとこれで最強ということか
628ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 16:57:11 ID:rgSH9X9q
そこでKさんに人柱になって貰いたいと言う感じですwww
629ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 02:24:35 ID:9Wt3BI2J
あげ
630ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 19:39:49 ID:OuRNSTmo
ペダルパワー2の話題が全くないな。
631ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:18:44 ID:oePOiAEg
>>630
まぁ画期的な新製品ってワケじゃないからねぇ
必要な人はとっくの昔に情報持ってるだろうし、
すでに買ってるんじゃね?
632ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 12:38:24 ID:3EYv3ADY
ARIA DCP-10のようなパワーサプライ用ケーブル(10cm L-L)って
あまり楽器屋には置いてないんでしょうか?
大きい所3つ回ったけど10cmのものは無かった。。。
ホームセンターとかに置いてる?
633ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 12:41:07 ID:3EYv3ADY
かなり落ちてたのであげさせていただきます。
634ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 12:49:37 ID:Sm9TfGUs
>>632
経験上だけど、案外小さめの楽器屋が時々置いてる
ホームセンターは置いてないと思う
635ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:06:26 ID:3EYv3ADY
>>634
サンクス。小さめの楽器屋か…。
最近はどんどん潰れて行ってるからな…。
636ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 02:56:38 ID:4ASHIgrO
御茶ノ水の石橋2Fのパーツ売り場になら売ってると思う
637ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 07:27:50 ID:mCaRVgU9
4Fな。
638ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 07:34:06 ID:DKBC+kaM
ちなみに実際の御茶ノ水の石橋で、電源関係は1Fです。
639ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 07:38:45 ID:Tf5nFGsE
3Fだぞ。
640ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 10:27:47 ID:DKBC+kaM
ったくめんどくせーな

http://www.ishibashi.co.jp/store/playersgate.html
641632:2008/08/10(日) 13:02:44 ID:u06lEkQw
>>636-640
悪いけど大阪在住。
642ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 13:42:50 ID:o23URez9
大阪(笑)
643ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 06:42:30 ID:9sjDk3uz
近頃の大阪はほんとに恐いところらしいね
644ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 08:58:25 ID:aVYwJc9h
一人あたりの凶悪犯罪発生件数は東京>大阪
一人あたりのレイプ事件発生件数も東京>大阪

割れた窓理論で大阪府警が軽犯罪から厳しく
取り締まっても一人あたりの軽犯罪発生件数は
東京と大阪がトントン(東京は軽犯罪など放置)
645ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:07:41 ID:hVa+S50V
犯罪に関しては東京より埼玉の方がよく聞くけどw
>東京は軽犯罪など放置
何その妄想w

大阪人の苦しい言い訳?
大阪って人情の町とか言ってるけど
ただだらしないだけじゃん
646ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:13:19 ID:TvRCBiIX
もうやめろよ
647ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 18:49:29 ID:VvUO26u+
そうだよ 醜いよ 大阪!
648ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:22:49 ID:ENqEOJBg
最初の2行に関してはスルーするしかない
649ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:21:02 ID:RB/Y1SJx
汚いなさすが大阪きたない
650ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 04:46:56 ID:0FgovcQC
PP2購入記念パピコ
651ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 05:00:14 ID:HKZxyM39
>>644
あんた人ダマすの上手だね
犯罪者の絶対数は大阪>東京ってことでしょ?
下3行の根拠は?もしかして上の2行?
軽犯罪など放置は大阪も一緒

大阪の人ってみーんな信号守んないでしょ?
あれ全部違反なんじゃないの?
652ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 05:41:22 ID:Hu/m6uWT
>>651
大阪人がマナー悪いか知らんけど、このスレではマナー悪いのはお前。
スレ違いのレスに何マジレスしてんの?他池。

さて話題を戻しましょうか。
653ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 06:23:14 ID:zxMBTMoN
大阪と東京では交流の周波数が違うから、楽器の音も違う、って話だっけ?
654ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 04:57:57 ID:ocu/nzQh
>>651
どうして僕だけ怒られるんだマザー(´・ω・`)
ダサされない人間はそうやって悪者に仕立て上げてく
常套手段ですな
655ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:54:16 ID:89Ozr70N
DCケーブル作ろうと思って色々見てて、
ギャレットのプラグ置いてる所に「エフェクタ−の9VDC電源プラグに!」って書いてるんだけど、
これって12Vに対して使えないんでしょうか?
656ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:45:03 ID:N7d/aDw4
使えるよ。
ってか、そんなんもわからんのにDCケーブル自作できんのか?
657ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 01:21:04 ID:8IF5wMZi
>>656
え?無理?
22AWGにDCプラグをハンダでつけるだけとかそんなんじゃないの?
知識サッパリだけど買って見てみたらわかるんじゃないかな的な。
作り方とか載ってるサイトないかなって調べてみたけど見つけられなかった。
658ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 17:47:34 ID:Mc124Bph
ノイズ低減や自作などの難しい話してるとこ申し訳ないんだけど
ちょっとくだらない質問させてくれ

一般的なACアダプターを使ってる人たくさんいると思うんだけど
あれをボードに入れて持ち運びしてるとケーブルと本体の接続部がすぐ破損してしまって
ガリが出てしまい結局買いなおしってことがあるんだ

長く使っても問題無い人達はどんな風にコードまとめてボードに収めてるか教えて欲しい
本体の背の部分にエフェクターと同じようにマジックテープ付けてたりするんだろうか
659ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:18:34 ID:N7d/aDw4
ファミコンとかのアダプターのコードの根元が接触不良起こしてる奴とか、よく居たなぁ。
オレはアダプター自体にもマジックテープ貼って収納運搬時にはボードに固定るけど、
今のところ、それでまったく問題無しだねぇ。
660ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:31:30 ID:Mc124Bph
>>659
ああ、やっぱりマジックテープ使ってるのか、情報サンクス
俺まさにそのファミコンアダプタ状態なんだ
固定してないとやっぱりボードの中で少し動いてどこかにぶつかってるんだろなあ
661ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:39:04 ID:/akGTEK0
パワーサプライノアズなので刺しっぱ
662ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:55:16 ID:AqC26aRT
>>658

全てをマジックテープで固定が基本。
663ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:41:00 ID:ZhdI4Q5i
俺はエフェクターもサプライもまとめて固めのスポンジみたいなのに埋め込んでる
がたっとはずれることないしおくだけでセッティング完了だし便利だぜ
音が固定されてるならの話しだけども
664ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:12:52 ID:c3DzwYc7
>>659
> ファミコンとかのアダプターのコードの根元が接触不良起こしてる奴とか、よく居たなぁ。

今俺のノートPCがその状態。油断するとバッテリー駆動状態になってる(涙。
665ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:52:17 ID:2rUyNOJ5
1SPOTって9Vのみなの?
18Vとか12Vはつながらないの?
666ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:02:59 ID:/bcA5z+q
240Vまで対応だった気がする。
667ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:32:46 ID:i0JYwyax
>>666
盆明けらしいレスに心休まるなw
668ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 07:37:35 ID:F1ne01/2
和むねぇ
669ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 10:39:30 ID:jhdgu5km
超電磁ロボの世界だな
670ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 10:57:27 ID:rph3vBv7
>>665 は出力の話
>>666 は入力の話

噛み合ってないだけで別に間違いでは無い。
671ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 10:59:52 ID:ZdJw+4cA
だが>>666が意地悪か馬鹿かどっちかなのは間違いない
672ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:14:01 ID:nptwA8/O
こんな馬鹿な私に付き合ってくれてありがとう・・・
吊ってきます。。。
673ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 16:11:19 ID:NKBV6YDt
まったく親友ばかりが生き急ぎやがる
来世で会おうぜ
674ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 12:58:56 ID:fDbCdmE6
675ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:16:38 ID:Frrfhai1
T-REXからパワーsupplyが出てるらしいんだが・・・
676ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 11:41:42 ID:UdRANVHb
T-REX fuel tank power supply か。

かなりよさげだな。
輸入代理が荒井貿易じゃダメだな・・・あいつら需要をわかってないから。
677ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 16:08:34 ID:RuP8Smut
DC-9VもDC-12VもAC-9Vも全て使えるパワーサプライでお勧めはありますか?
678ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 09:28:52 ID:NbhyAOgA
2分岐とか3分岐の分配ケーブルって売ってる?

現状4口も余らせてしまってる
679ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 16:35:55 ID:/3bdhnCC
>>678
Ibanez
680ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 18:03:05 ID:2KIb7HSJ
AC9Vなんて使うの有るのか?
681ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 20:47:09 ID:73rxzMnX
682ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:01:53 ID:TU/NJgA9
無いものをねだるようになったら、それは自作道への入り口。
683ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 16:13:57 ID:SGPCC6qc
分配ケーブル

どの製品でも余り端子のキャップは標準装備にしてほしいな
遊んでるプラグとエフェクター触れて軽く火花出たし
CAJのキャップ1000円は意味不明だけど
684ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 18:51:28 ID:tQC0W3a9
そういうものを求めるようになったら、それは秋葉への入り口。
685ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 04:34:33 ID:MY9+Rill
俺も余った分岐ケーブルのおかげでマルコンが逝きかけた事あるよ

とりあえずビニールテープ巻けば大丈夫さ!
686ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 11:34:35 ID:l1OVPCab
>>683
ホームセンターで「ギボシ端子」のセットを買ってくるといい。
あれの端子カバーがプラグの穴にぴったりくる。
687ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 11:39:04 ID:WjqQAmcd
AC/DC-1から電気が供給されなくなったので購入店に電話して説明したら
つなぎ過ぎだって・・・
ACやDCを全て使用してるわけじゃないのに何故ヒューズが飛んだのかわからん
688ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 11:52:21 ID:l1OVPCab
>>687
サプライの容量超えてない?
689ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 12:05:23 ID:0VtU4sIQ
AC/DCー1てDC9v部は何mAまでだっけ?
690ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 12:11:17 ID:WjqQAmcd
>>688
こんな感じですけどつなぎ過ぎですかね?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool0350.jpg
691ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 12:28:07 ID:u15Vpzcu
それって繋ぎすぎると引火するんじゃなかったっけ?
692ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 16:39:02 ID:Besvr3Cz
>>690

自分で計算しろよ
693ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 20:54:28 ID:bGixxYbM
>>690
DCはコレくらいなら問題ないね。大丈夫。

だた、
この3つのACは何???ドコにつながってんの???
しかも、もしかして、ACの一番左のやつ、

 ア ン プ の 電 源 じ ゃ ね ?

もしそうだとしたら、即アウト。
当然だけどぶっ壊れるよ。
694ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 21:36:27 ID:WjqQAmcd
>>693
左のやつはコーラスです
サプライ分解してみましたらヒューズは切れてませんでした
695ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 04:38:13 ID:iXgk2TJD
配線の汚い奴は出音も汚い
これ俺の持論な
696ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 04:58:45 ID:NOmKjb0l
>>695
こっちで語れ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218533304/
697ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 10:18:48 ID:EK6JjFRH
なんかさ…
ボスのアダプタ(500mAのやつ)に分岐コードだけってのが一番ノイズ少ない。

認めたくないのとせっかく買ったから
ノアズアーク使ってるけど。

698ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 11:07:46 ID:VIY4Nko/
>>697
俺はデジテックについてきた中国製のアダプタ+分岐ケーブルが一番ノイズ少ない。
1spotはめちゃくちゃノイズ入って、一緒に買った分岐ケーブルだけ使ってるよ。
699ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 12:20:09 ID:EK6JjFRH
>>698
おお、同志がいた。
べつに供給が不安定な感じもしないし、
アマレベルのリハやライブならそれで十分だよね。多分。
ちなみにデジタル、アナログ混ぜて7個繋いでるけど全く問題ないし。

それともオレが知らないだけで何か不都合があるんだろうか。
700ジャイアン ◇VG7qmIeZy2:2008/09/23(火) 14:56:17 ID:GO9XGk0Y
あれの頭につける薬ください
701ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 21:12:20 ID:fozpvdbb
>>697
同意
>>699
それは糞耳かもしれない
702ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 21:46:31 ID:42S/NjeZ
キモ下痢警報発令中
【OD-1】ブースター 6dB【Centaur】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217763968/157
157 名前:ジャイアン ◇VG7qmIeZy2[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 14:37:10 ID:GO9XGk0Y
おれのかあちゃんは ブースだー
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/388
388 名前:ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 10:20:17 ID:GO9XGk0Y
ムズ・ムズ・ムズ  ムズカシイ ペイジの音は どうやるの  (五七五だよ)
リプレイスメントピックアップPart24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212717141/928
928 名前:ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:37:23 ID:GO9XGk0Y
 気象情報です   \ r=====-、
 涼しくなりましたね   ||   || |
  ねっ ぺったん / L====」__|
               | ̄| ̄| ̄|
        ?    .l.__゚|゚__.l_|
      (⌒ー⌒)   
    ゥ,、 (    ) ネッツしないでテレビ見るよw
      (  _  )   ぺったん?!
        'ー  ー'    
            _/ ̄ ̄ ̄/  
           \/ PC  /

キモ下痢とは??
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/
703ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 19:00:23 ID:sWGLFi0Z
704ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 14:43:48 ID:lkg9NmV6
あげ
705ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:57:21 ID:DNAne0eJ
ACアダプタは、やっぱりProvidenceだね!
ttp://www.providence.jp/column/battery/btryemltr_01.html
ttp://www.providence.jp/column/battery/btryemltr_02.html

寺田さんはProvidenceを知ると何と言うだろう。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/mon.html#40
706ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:53:03 ID:ghjvMymU
ワウペダルってアナログだっけ?
707ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:55:13 ID:ts2Z5Fig
( ゜Д゜)
708ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:06:15 ID:rGTYZdSy
じゃぁデジタルってことでいいよ
709ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:19:27 ID:cfL9RQRL
ワウは昔っからデジタルと決まってる
710ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:34:49 ID:ZOZpHnha
1960年代からデジタルって萌え〜
711ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:46:01 ID:KTx9tzIg
craftmanから1spotに乗り換えてみたけど十分だね。
まぁAC取る時はcraftman使うけど。
712ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:19:51 ID:mpPuL9kB
アナログで5個以上エフェクター使う場合、
1Spot→分岐ケーブル5個の1個のとこにまた分岐ケーブルでも大丈夫かな?
それとは別に1Spot→分岐ケーブルでデジタルエフェクターも繋いでるんだけど。
ノイズとかのこと配慮してる人はアダプタじゃなくて、PedalPowerとかのサプライ使ってる?
713ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 15:50:04 ID:usvs2jiC
>>712
>それとは別に1Spot→分岐ケーブルでデジタルエフェクターも繋いでるんだけど。

自分で繋いでてノイズ出てるかわかんないの?
714ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:01:51 ID:Y3UH86Om
>>712
ノイズが出るかどうかは知らんが、8分岐も売ってるぜ。
715ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:16:07 ID:mpPuL9kB
>>713
ごめんなさい、まだ繋いでなくて繋ぐつもりでした。
>>714
それは知らなかったです。ありがとうございます。

素直にPedal Power買おうと思います。
あんまり多くのエフェクターをアダプタでやってるのもどうかと思ったので。
どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
716ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 02:37:17 ID:ynb9sG4O
visual soundの1SPOT / C35 PINを購入したんですが、RAT2につないでみると
ジャックに半差しの時しか電源が入りません。この変換プラグて半差し状態で使うものなんですか?
少しでも動くとプラグが抜け、困ってます
717ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 07:24:59 ID:We1AL/nU
グヤのパワーギャングがまったく話題に
出てこないんだが、あれってクソなの?w

おれ普通に満足してるんだけど。
718ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 07:35:22 ID:9pcLKE4p
>>717
特に不満がないから話題にならないのでは
719ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 09:44:08 ID:oiQnPn+N
>>716
RAT2開けて中見てみろ
720ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:32:49 ID:qEUdhVfK
楽器フェスで荒井貿易のブースでTーREXのパワーサプライについて聞いてみたら
PSE関連で申請中だそうだ。
うまくいけば来年あたりに国内に入ってくるかも。
721ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:39:13 ID:+g6Trd/d
>>719
開けてみて、電源ジャックの部分が斜めになってたから、これが原因だとおもってまっすぐにしてみたら
んだけど結局変わらず、どうしよ
722ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 02:17:00 ID:yI+A7uOu
>>716
半差しの時しか電源が入らないってことは、RAT2のジャックのプラス端子が曲がっちゃっててるんじゃない?
(プラス端子はプラグの窪みに接触するとこね)
723ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 02:18:46 ID:yI+A7uOu
ててる・・・・
724ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 12:30:31 ID:vpYWGehy
ジャックの曲がりか、もしくわ、どっかがアースと接触しちゃってるのかだな。
725ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 02:28:16 ID:QixsemYo
>>720
mjd?
726720:2008/10/30(木) 20:14:07 ID:aaSGQwqM
うん。
荒井の人も仕入れたいらしいんだけど、なにぶん国内のPSE規制が厳しくて大変みたい。
727ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 03:47:21 ID:H0Fo6wkU
いまいち理解出来てないので質問させてください。
今line6のstompboxとDC9Vの歪み3個を繋いでるのですが、これら全てを1spot1台(分岐)で、というのは無理なのでしょうか。
1spotの容量が1700mAで、stompboxがAC1200mA?、他の歪みが何mAなのかは調べても全然分からないのですが・・・
他の歪みが合計で500mAであれば1spot1台で可能ということでしょうか。
それとstompboxは極性を変換すればDC300mAでも動くそうなのですが、そうなるとAC1200mAではなく今回の場合DC300mAの方が適用されるのでしょうか。

とりあえず1spot1台で可能か不可能か知りたいです。
728ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 06:56:38 ID:9WLU/K9Y
難しいです。

出力にはACとDCがありまして、
LINE6のtonecoreシリーズはDC9Vで
LINE6のstompboxシリーズはAC9V。
ACとDC、これはもう全然別のものです。
よって、無改造では、「DL4と他のエフェクターをひとつの1Spotで動かす」のは不可能です。
729ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:47:44 ID:H0Fo6wkU
>>728
そうなんですか。
1spotってDCをACに変換するプラグがあったと思うんですが、それを噛ませても無理ですか。
730ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:58:24 ID:SOJpmIMc
おもしろいなぁ
731ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 21:21:32 ID:AyMz1af8
>>DCをACに変換するプラグ
すごいなそりゃ
732ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 08:16:38 ID:PkIAHTqE
>>729
無理ですね。

DCをACに変換するプラグ

なんてものは存在しません。
嘘だと思うなら知らべてみてください。絶対存在しないですから。
733ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 10:53:56 ID:PfLN7oxp
この世は>>727の思い通り
734ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:55:06 ID:kUYTJA8t
MXRの10bandイコライザ、bass DI、supercomp
これらを一ヵ所の電源で賄えるパワーサプライ教えて
735ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 22:34:35 ID:PkIAHTqE
どれも9vだろ?どれでもいける。
736ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 02:04:03 ID:yHHY94mI
bass DIが18Vなんだ…
737ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 02:08:41 ID:yHHY94mI
アゲすいません
あと18Vはイコライザでした
738ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:35:52 ID:sZ5hJEYw
げげっ、あのイコライザ18Vなの?
そんなん捨てちまえ!といいたいところだが、
9V+18Vも出せるパワサプっつーと現行では無いな。
昔のYAMAHAかPearlやGuyaのヤツ探しな。
739ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 04:51:03 ID:IdF3IEHB
そんなこと言ったらGatorが泣くぞ
740ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:10:32 ID:5mhxAMWo
>>738
現行で有り有りだぞ。
741ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:45:00 ID:z8SDAqBr
あぁ、普通にあるな
742ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:57:28 ID:zEpbrGVY
MXRの質問をした者です。
Maxon PD01で大丈夫でしょうか?
743ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:43:25 ID:xKpqlSPa
・1spot
・POWER-ALL
・PSU-HSB-ALL

の性能・音質比較とかほしいなぁ。
744ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 03:01:29 ID:jNkQzcDd
1spotでCAEのRC442とかCAJ AC/DC Stationを動かすのは無理ですよね?
745ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 05:52:56 ID:1HbJ4v+i
むりぽ
746ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 07:29:49 ID:Uu69ndEK
スレチかもしれないけど、こういうのはどうなんだろ。試した人いますか?
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/100039_635299/1.1/
747ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:27:47 ID:1SSXik7A
NiH電池は放電持久力は高いが初期放電圧が低い。
エフェクターへの使用は対費用的には効率的だと思うが、音質の向上は望めないだろうな。
748ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:49:32 ID:7OtuK+aH
わざと電圧をさげるサプライだってあるというのに・・・
749ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 11:07:23 ID:n5lgVbFq
そういうことじゃないんだよ
750ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:58:07 ID:ZRUyIPh/
ぐはー
サプライの種類ありすぎてどれにしたらいいかわからねー
皆どうやってそんなに電圧だとかどうのこの詳しくなったんだ
751ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:00:08 ID:SvTXvE79
とりあえず感電してみた
752ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 07:28:32 ID:RXvkjh3b
コンセントに針金を入れてみるこった
すべてはそこから終わる
753ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:26:14 ID:R99qLru4
やったんだけど後悔した…
754ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:56:19 ID:Hcx9Z7bH
2009年春にMXR×CAEのコラボですごいサプライ出るようだな。
MC-403 \57,750.
==========================
高性能トロイダルトランスや漏電保護回路、レギュレーター
(電圧安定化装置)、完全独立型マルチタップの採用により、
ペダルボードでの使用、ラックマウントでの使用(ラックマウン
トアダプタ付属)と、さまざまな使用環境において高次元での
パフォーマンスを実現。

・DC9V出力×8
・可変電圧(6V〜10.5V)式出力
 (レンジセレクションスイッチで切り替え可能)×2
・DC18V出力×4
・AC9V出力×2
・ACコード接続端子×1
==========================

都合16個も口があるのは多い気がするが、可変出力、DC18Vは
もとよりAC9Vまで目配りしたのは偉いといえよう。値段も偉いけど。
可変電圧が12VまであったらMaxonAD-900も使えたのにな。
755ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:35:58 ID:CAFjNvBe
これほどまでのスペックなのにどうして12V未対応なのか
なんもわかっちゃいねぇ
756ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:00:22 ID:5CJtiPYt
12V付いてたら買うのにな
757ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:27:17 ID:mG/GN9Cf
こういう風にメーカー側がユーザーの欲しいところを理解しようとせずに新製品作るから、
悪評が多いにも関わらずノアズのサプライに金を払わざるを得ないんだよね。
俺もそうだけど。
758ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:37:16 ID:SOJtEOoh
DC18Vは4個もいらんからどれかに抵抗かまして
12V作るのが簡単で幸せになれる気がする。
759ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 08:12:38 ID:Rue4FGBS
5V〜18V可変 × 8個

だけでいいんだが。
760ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:36:54 ID:ygUpjd6V
ACがあったほうがLine6 DL4などのstompboxシリーズも使える
761ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:56:55 ID:Rue4FGBS
ACアダプタをボードに入れる人は「コンパクト性は二の次」の人。
だからAC使うなら、いっそタップ導入になる。
コンパクトにまとめたいなら
DL4の場合、電池1.5V×4個直列=6Vで電池端子に結線してDC6Vで駆動させればいい。
と言う事で
DC5V〜18V可変、〜2000mA ×複数
みたいなのが欲しい。
けど実際そんなもん作ろうとしたらえらい大型になるなw
762ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:02:15 ID:8cmGWj/1
レゴみたいに用途に合わせて組み立てられるパワーサプライって作れないのかな?
ブロックごとに「9Vと18V」とか「9VとAC」とか機能を分けてさ
それぞれのブロックをコンセントで結合すれば簡単な気がするんだけど
763ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:29:10 ID:YwCO56ph
それはもうほとんどタップ+各種アダプターで済むのではないかと
764ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:49:35 ID:QcZVFCAY
最近かなり悩んで来たが、PEDAL POWER 2 PLUSに決めたよ。
あまりにも天板のデザインがダサいからなんか貼らないとな。
765ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:11:15 ID:+Jv2oXmp
上にチューナーでも置くのが賢いかと。
766ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:04:04 ID:ZDKiK0L7
DL4をVisual Soundの1Spotで使ってるんだが、余力で他のエフェクターに電流回せる?別売りのマルチプラグケーブル使って。
767ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:47:37 ID:z3H/8cQ6
DL4が1Spotで動くのかよ。そんな裏技あったか?
768ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 02:26:20 ID:ZDKiK0L7
>>766
同社のCL6っていう変換プラグ使って動かしてるよ。但しこれはストンプボックス、デジテックの一部ペダル限定の変換プラグだけど。
それで500mAぐらい持て余してる状態だから余力で何か1〜2個動かせないかなと思って。どうなんだろ?
769ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:03:36 ID:z3H/8cQ6
プラグの話ではない。CL6が機種限定なのは「DC9Vだがピンが太い」特殊なTONECOREシリーズとかの為。
DL4のシリーズは「AC9V」だからそもそもが違う。
まあ、君のとこで動いてるんなら構わんが。

俺もMM4のためにごついアダプター使わずに済めばと思うが、それはちょっと怖くて試せんな。
770ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:25:48 ID:z3H/8cQ6
しかしだな、今ざっと調べたがこのCL6プラグの対象機種って電源AC9Vだな。
これ使えばDC9Vの1SpotでAC9V機材が動かせるのか? 何だかそんな気がしてきた。裏技?

いや、やっぱり自分ではちょっと怖くて試せない。

>>766,768
このプラグはなにか変わった事してそうだから、ほかのペダルにはタコ足供給しない方がいいぞ。
極性いじっていたらヤバい。
771ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:50:15 ID:ryIvfebc
これは以前から謎だった。


「どうもおかしい。」

1spotの出力は「DC」9Vだから、外部電源「AC」駆動のLine6Stompシリーズは動くわけが無い。
本家サイトの使用可能機種の欄にも、ToneCoreシリーズは書いてあるけど、Stompシリーズの名は無い。
http://web2.moridaira.com/VS/1SPOT.htm

なのに、「DL4で使えた」とか「MM4で使ってる」とかいう話が後を絶たない。

なぜだ?

そういえば昔、AC12V駆動のCDウォークマンのアダプタを紛失しちゃって、
ためしにZOOMのDC9Vのアダプターつないだら、なぜかちゃんと動いたことがあったような気がした。

真相は?
772ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:03:18 ID:c79W6UzF
理屈はわからん。
不安な人は純正アダプター使えばよろしい。

ちなみにLine 6 Modeling Pedals シリーズ用の端子がある
VooDoo Lab Pedal power2+もDC9Vだよ。
773ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 06:48:39 ID:ybvTA/c8
>>771
PDFにCL6使えって書いてるじゃん。Stompシリーズに。

むしろToneCoreシリーズは他のブランド?と混ぜるな、みたいに書いてない?
ココ↑携帯で見たら文字が重なって読めなくてワラタ


類似品でPOWER ALLのなんかはモデラー等に対応として変換プラグを売ってるが、
参考画像で他のと混ざって書いてるな。使って問題が出たら責任持ってくれるだろう。

ちょっと興味持って見てたけど、マンドクセくなってきた。
正直LINE6には全く興味ないんで、やっぱこれ以上調べる気にはならんゎ。
774ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:07:51 ID:7ULg51ai
(低電圧の)ACで動き機材は、中に整流回路が入っていて
中の回路はDCで動いてるんだよ。
「交流」を突っ込むことが必須なわけではないのだ。
で、整流回路のおかげで、プラグに供給する電源の極性が
どっちでも動くようになっている。

というかむしろ話の順序は逆で、(訴訟大国のメリケンで)
「極性の違うACアダプタ繋いだら壊れちまった。どうしてくれる」
という理不尽なクレームに嫌気がさしたメーカーが
その対策として実装している。…らしいよ。エフェクタに限らず。
775ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 20:53:51 ID:ryIvfebc
それで米帝のエフェクターにはAC駆動が多いのか。
いや、AC駆動の奴はたいてい中でDCに変換してるのは知ってたけど、
じゃあLine6のモデリングシリーズも、基本的にAC駆動だけど、
条件がそろえば外部DC電源でも駆動可能。でFAか?
そもそも電池で駆動できるのに、外部電源はACじゃなきゃダメなワケが無いしな。

さてAC9V1300mAが定格のモデリングシリーズを、DCで動かすためには、
そのDCアダプターに必要な定格は?
776ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 19:11:22 ID:+q0YRl/t
>>775
衛星間通信傍受網に引っかからなかったのでお答え出来ませんよ、ビッグブラザー
777ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 19:45:41 ID:RhaVwJZs
電池駆動可能なモノはDCで良いんでないの?
内部でAC変換するエフェクターなんてあるのかしらん?
778ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 12:16:52 ID:im74vvFw
結局、
@M4シリーズはAC駆動だ。
AでもどうやらDCでも動くらしい。
Bそもそも単2電池が4つで動くんだから、電池の端子にDC6Vでも動くはずだ。
って話だ。
エフェクトボード内で、最もコンパクトに済むM4シリーズの外部電源のとりかたは、どれだ?と。
779ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:17:57 ID:5bbiUg/Z
あげてみる。
780ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:45:40 ID:v1xXajhC
>>380を注文してみた。
昨日発送されたので来週には届くはず。
781ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:30:09 ID:AcNQS7nl
>>776
>LogicとiTunesの出音は何とかして欲しい

Mac+Logic環境の人ん家行って初めてじっくり触ったときのあの落胆はまだ鮮明だなぁ
昔からWin+Cubaseで本当によかったと思ってる
782ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 09:39:10 ID:xDX/Gm0O
誤爆か?
783ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 12:44:32 ID:Y77kvjBc
衛星間通信傍受網の混線だろ?
784ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 13:56:50 ID:xN9NPbd4
1SpotとかPA-9が気になるけど…
分配ケーブルの長さがアレだね。
自作しかないかな。
785ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:21:03 ID:6/Ld1Wzb
RAT IIとCrybaby使うんですけど、AC/DC Stationだけで対応できますか?
786ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:10:04 ID:gJ+AlBkb
>>785
大丈夫だがRAT用の変換ピンを忘れるなよ
787ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 10:02:15 ID:pwTnLWq6
え、極性違うのに大丈夫なの?
788ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:16:56 ID:dxq90bCv
maxonのサプライ使ってる人、感想はどんな感じ?
789ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:04:20 ID:UARtVKSZ
オーマイガッ
FAZZ ACEタン…PNPだったのね。
1Spotと電池スナップ変換を買って省スペース化を狙ったのに。

シールド挿した瞬間に全エフェクター消灯。
結局貴方は、これからも外部に引き出した9V電池なのね。
790ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 03:28:27 ID:CBOgtr3o
>>789
俺もファズフェイス買ったらサプライとスナップ変換を使って・・・と考えてたんだけどダメだったの?
読んでもいまいちよくわからんかったので解説頼む。
791ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 05:00:03 ID:OrgKClDG
>>790
FAZZ ACEっていう、結構レアな物があるの。黒箱に黄色でスペードマークと名前。
90年辺りに発売されたんだっけなぁ。ゲルマニウムのヤツ。
電池駆動オンリー。MXRタイプの箱で、裏蓋外して交換。
買ってすぐにケースに穴開けてスナップを出して使ってたんだわ。
で、10数年経つワケですが。
エフェクターって、中のトランジスタがNPNとPNPってのがあるらしく。
単体アダプターを使う分には良いんだけど、NPNとPNPはカスケードケーブルで混在出来ないんだってさ。
1Spotとカスケードケーブル、スナップ変換を買って帰って、ダメだったから調べたんだ。


Webにもトランジスタ交換とかの情報もあるけど、やっぱ音変わるらしいし。
なんか変換ケーブル的な対応が出来れば良いんだけどさ。

FAZZ FACEがNPNなら大丈夫だと思うし、単体アダプターにスナップ変換なら大丈夫だよ。
ずーっと他のにはグヤトーンのサプライを使って来てて、今回小型化を図ったつもりなんで、
FAZZに単品を用意するのも……でも一応、超小型アダプターを物色するつもり。
更に1SpotやPSA-100とかじゃ、FAZZ単品に使うには無駄に感じるしw
792ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 05:38:16 ID:OSWHzFt7


FUZZ な。
793ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 06:42:13 ID:OrgKClDG
おっしゃる通りw

俺のFUZZ ACE、ヒューマンギアシール貼られてない…。
元々ベース弾きなんだけど、一時期ギターに凝ってアレコレ買った時のひとつ。
今はベースで使ってる次第。
794ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:45:50 ID:Q2GmxrDi
LovepedalのWhitedragonと同じだね。
DCジャックは有るんだがセンタープラスになっていて、他とはカスケード接続不可。
795ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:28:37 ID:OrgKClDG
その場合は反転アダプタで単独またはセンター+同士のみで使うとか、
電池オンリーならスナップ、または反転&スナップで単独または(ry
って事になるんだねぇ。

俺は極性を調べてから携帯の充電器くらいのアダプタを探してみる。
796ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:32:25 ID:noI5vbXT
センター+のアダプターって、エレハモくらい?
797ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:47:32 ID:J/6zo9lV
エレハモのsmallcloneとline6のDM4を使っているのですが、1spotで大丈夫ですか?
798ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 20:14:27 ID:nXyY+Eu3
むりぽ
799ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 20:15:12 ID:nXyY+Eu3
>>796
一昔前のデジテック、DOD、MXRとかも。
800ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 05:18:52 ID:q+QgV+ys
パワーサプライ買おうかなと思ってるんですが
12vと9vの差し込むとこあるみたいなんですが
あれは全メーカー共通なんですか?
801ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 07:11:40 ID:fCSGmOVe
日本語で
802796:2008/12/21(日) 23:08:52 ID:pK99d3eR
>>799
どうもありがとうございます。
探してみます。
803ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:19:14 ID:3+msUoGM
アリアのPS-108ていう、古いパワーサプライ手に入れたんだけど
海外仕様になってて、コンセントの形が日本のプラグと違うんだけど、これって変換プラグだけ付けて使っても大丈夫かな?
やっぱ変圧器かませないとよくないかな?
説明書も無いので全然仕様が分からないんですよね・・・
裏のステッカーには、型番とW数は書いてあるんですが、何Vかの記載がないんですよね・・・
804ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:47:20 ID:pyq+C8Cg
興味あるな。
画像をうpしてくれ!
805ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:02:14 ID:3+msUoGM
国によって違うと思うけど海外仕様だと220Vだと思う、変圧せず100Vで使えるかは分からないな
806ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:06:28 ID:7A9YMJpO
ちから に びっくり

パワーサプライ?
807ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:08:56 ID:gE/0ivf9
掲示板,書き込むまえに,辞書をひけ

ともぞう,心の川柳
808ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:03:02 ID:wWnoDoiz
ノアズアークの良いよ

リッチな延長コードみたいでさぁー
809ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:37:45 ID:RwCwqSY+
リッチ???

あれが???wwww
810ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:39:33 ID:/Qut1ypN
811ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:33:25 ID:sLAIEtB7
評判は悪いが機能が豊富なノアズアーク>評判は悪くないが機能がしょぼい他社サプライ

他のメーカーがノアズくらい充実したサプライを出さない理由は何さ
812ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 06:51:47 ID:nyJeroEm
>>808
俺も使ってるけど、ACも使えてDCも12V・9V2種類使えるのは
外見も含めて、確かにリッチな延長コードな感じはするな
813ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 07:45:51 ID:7ThfiESr
な、なぜノアズの評判が悪い、購入を検討してたのに…

少しROMってみるか…
814ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 08:18:11 ID:7ThfiESr
う〜ん、ROMってみたんだが、ところで
PSA−100→ゾンビーPH−3−ブッダワウーPS−5って
接続しても問題なく音は出る?エフェクターの繋ぎ順は無視して
これで音が出るんだならノアズ買わなくてすむんだが、
追加でNS−2の購入も検討している、ちなみにNS−2には
他のコンパクトに電源を供給できるとの事、
815ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:13:59 ID:TQSqSnnd
ワウが500mmAみたいだから、PSA-100Sよりは1Spotの方が良いんじゃね。
LS-2のから給電は、配線に無理がある時にだけ考えれば。

パラレルコードが上手く取り回せない時に、PSM-5から一本だけ出したりしてた。
今は8パラのコードで上手く処理出来てる。
816ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:53:37 ID:9MinjQjd
500__
817ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:00:21 ID:TQSqSnnd
ミリで変換して消し忘れたよw
818ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:18:11 ID:7ThfiESr
1spot、それもROMってたら出てきた、ワウは500_、
う〜ん、けっこう電気を食うんだね、問題はワウか、
ちなみにワウ無しと考えて1spotで音に変化無しで全部まかなえるかな?
あとゾンビに入力端子とbossの入力端子は同じなのかな?
819ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:34:19 ID:eZSEnOb/
まずさ、質問して答えてくれたんだから「ありがとうございます」くらい言えよ。
820ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:53:27 ID:TQSqSnnd
1Spotなら全部行けると思うんだが。PA-9もあるけど。
知る限り、楽器店によっては1Spotの店頭試奏品だってあるしな。

俺は500mAのグヤトーンをずっと使って来たけど、1Spotにして良かったよ。
ボードの配置にも無理があったし。ま、ログにも俺が書いたヤツがあるんだけどさ。
安いしコンパクトだし…他人に積極的に薦める程、広告塔なワケじゃ無いがね。
まーもう俺からは何も言う事は無いよ。
821ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:17:51 ID:7ThfiESr
                _______
                _ありがとう_
                _______

                  
822ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:58:52 ID:14ODQMce
常用エフェクターの電源を一つにまとめたかったので、CAJからペダルパワーに乗り換えしました。
ホーリーゲイルがあるので一か八かの博打でしたが、別電源の場合と同様に変なノイズ発生はありませんでした。
いい買い物でした。
823ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:58:41 ID:d67xUPCS
>>821
日本語力と理解度から察するに中学生か高校生だと思うが、ボク、あんまり礼儀知らずだと社会に出て苦労するよ。
今のうちに最低限は学んでおいた方がいいよ、と老婆心
824ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:31:29 ID:9MinjQjd
>>820
なんかごめんね

1Spotは便利だけど機器によっては
コンデンサー焼けとかの不具合が起きるから
そこが最大の欠点だな
回路見てもコンデンサー焼け起こすかどうかなんて
判断つきませんて
825ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 01:18:25 ID:K9f97C++
>>824
いやいや。

俺はエフェクター1個分のスペースもソレ以上も困る様になったワケでさ。
PSAでも良かったけど、容量がね。
個人的には大満足さ。ノイズ面も前のサプライより良い。

あと、基本ボス的なモノが並んでるからまぁ不安感は薄い。
G-Driveが消費がデカいくらいだな。
ベース弾きなんだけど、プリアンプにはライブ時にファンタム貰ったり。
ほとんどはPSM-5で全エフェクトをスルーしてる。

最新ではZOOMのB2.1uが入ったけど、そのままカスケードで使ってらw
826ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 01:18:41 ID:72tZ+tii
ブッダって500mAも使うのか。
ワウでもアナログなら200以下に納まるだろうと勝手に思い込んでたよ。

てことは「ワウを使う」ってだけでサプライの選択の幅がかなり狭くなるね。
827ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 01:28:13 ID:K9f97C++
ちなみにブッダは500mAのアダプターが用意されてるだけで、
消費が500じゃなさげだけどなw
828ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 01:45:03 ID:lzHo3/Qw
>>1Spotは便利だけど機器によっては
>>コンデンサー焼けとかの不具合が起きるから

マジか・・・・
全然知らんかった。なんか怖くなってきた
829ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 06:15:28 ID:42MT30GL
>>828
といっても有名メーカーは1Spotのサイトにあるpdfで使えるかわかるけどな
問題はブティック系
MALEKKOのディレイは使っちゃいけないって
俺はCopilot FXの製品でやらかした
830ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 07:20:11 ID:hlpMAetL
どうでもいいけど、ROMの意味を間違ってるぜ小僧
831ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:14:58 ID:lzHo3/Qw
>>829
そういうことか。安心したよ。 d
832ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:42:09 ID:P0SCNyxB
アホな質問だけど・・グヤトーンのやつあるじゃん
あれ、別の9Vアダプターを突っ込むと18Vにできる入力があるんだけど
自らが出した9V出力を突っ込んでもやっぱり無理なのかなぁ?

てか、あれイイ物ですか?
使ってる人ノイズとか使い勝手とか教えて下さい
833ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 07:00:00 ID:dAzv3u7p
>>自らが出した9V出力を突っ込んでもやっぱり無理なのかなぁ?

むり。w
834ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:32:13 ID:CJvaeuz4
DL4とBD-2を1Spotと分岐ケーブルとCL6で使ってみたけど、
普通に動いたよ。
835ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 08:56:11 ID:BBo9/AsH
PA-9ってEventideのMF、TFみたいな大喰らいに供給できるのかな。
836ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:06:59 ID:KhHbg7Vp
1,700くらいあるんじゃねーのかよ。
837ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 11:24:13 ID:gpMJ1KMg
無知な質問で申し訳ない、
1spotから一個のエフェクターだけ利用したらなんとゆうか
過電圧みたいな感じでその一個のエフェクター壊れたりしないだろうか?
今後ペダルが増えていく事を考えて1spotの購入を考えているんだが…
838ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 11:40:46 ID:5MwMjAAp
1SPOTは大丈夫だよ
839ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:12:05 ID:gpMJ1KMg
>>838
了解、恩に着る、
ところで…>1SPOTは大丈夫だよ
理由なんかも教えて欲しいんだが…
840ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:17:28 ID:JiBIQTqZ
1Spotは、じゃねえし。
PAでもPSAでも大丈夫だ。

電流をプッシュしてるワケじゃねーから。
841ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:48:23 ID:5MwMjAAp
>>387が1SPOTについて聞いてるから「1SPOTは」って言ったんだよ
間違ってるか?
842ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:54:01 ID:qz6TFixK
>>841
うん、ちょっと間違ってると思う。もう9ヶ月ぐらい前のレスだしね。
843ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:11:01 ID:5MwMjAAp
9ヵ月前?
844ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:58:49 ID:JiBIQTqZ
>>841
あーわりぃわりぃ。
別におまぃ否定で書いたんじゃない。スマンコ。
でも、大概大丈夫なんだけどーって教えてやった方が良いし、なんならキッチリ答えてやれよー。
俺に噛みつく前に。
845ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:04:06 ID:5MwMjAAp
>>844
あー、それは確かに
まあ・・・、めんどくさいw
自分でググるなりして調べてくれ>>389
846ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:18:10 ID:tfMPnAxI
>>843
アンカー間違えてんぞwwwって事だよwww
847ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:55:09 ID:5MwMjAAp
はっ!! (°Д゜)
848ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:16:35 ID:f+wYlw/t
うっぜ
849ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:14:20 ID:Fe36fiKS
お前がな
850ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 04:16:07 ID:ZqFGkvQc
夢なら醒めて
851ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:48:49 ID:p2BhBTD/
サプライ関連でだけどDCケーブル自作してる人いますか?
CAJのDCケーブル使ってるけど
FXの配置によってかなり余ってる状態・・・
852ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:14:45 ID:XBeRcZB7
してるよ。場所によって長すぎるときはちょっと。
ミニボードのときはうざいんで。
あと±変換させたり。
853ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:11:47 ID:ynmY0owU
GATOR G-BUS-8のDCケーブル、1年ぐらい前に買ったPedal Toteには
S-S型が付いていたんだけど、先日単体で買ったG-BUS-8にはS-L型が付いていた。S-L型の方が好みなので何か嬉しかった。
以上です。
854ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 07:30:01 ID:vtU9iz2f
MXR MC403を調べたら海外のフォーラムで12V使えそうな書き込みがあったんだけど、実際どうなんだろか。
日本の代理店は12V使えないような書き方だね。
ttp://www.talkbass.com/forum/showthread.php?t=313002

- (2) Adjustable outputs with range selection switches and variable voltage dials: 1. Operate at 6 to 10.5VDC to simulate low battery sag or high output
carbon batteries. 2. Operate at 10.5 to 15VDC for 12 or 15volt effects

100-120V対応だし$199で売ってるから送料入れても3万弱で買えそうなんだけどなあ。
855ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:54:38 ID:vahF1yT2
9Vと15V同時に出力できるのってありますかね?
VOCUからよさそうなのが出てるんだけど、
必要なのは9V固定とパラ出力だけだから、LEDと電圧調整つまみが不要になるし。
856ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 18:57:24 ID:iIQo4ZEG
LINE6 MM4に1SPOTがささらないんだけど、そういうもん?
857ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:16:10 ID:/YcCj9x8
858ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 19:08:42 ID:ihSELL73
初サプライAC/DC STATION購入age

デジタル(RE-20)とアナログ(BD-2)混ぜてもノイズは特に気にならないなあ。
2つしか繋いでないからかな。
859ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:29:52 ID:g1MYgZb5
CAJとかのサプライは穴が7つしかないけど、これはエフェクターを7つしか差せないってこと?

それか、パラレルコードをどこかに差せば無限に繋げるってこと?まぁ消費電力内の話でしょうけど…

それかPICTH BLACKやLS2やNS2のように供給できるエフェクターが1つ必要なんですか?

過去スレとか読んでもよくわからなかったので教えてくださいm(_ _)m

860ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 22:17:00 ID:g1uYe/pJ
>>それか、パラレルコードをどこかに差せば無限に繋げるってこと?まぁ消費電力内の話でしょうけど…

↑FA
861ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:39:34 ID:9vTwtDaE
プロビデンスのアダプター買った
分岐ケーブルは1spotの5つのL型


なにか聞きたいことある?
862ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:40:22 ID:Lr8X9k8t
>>861
やっぱ空いてるジャックはアースに落としてノイズ処理したほうがいいかな?
いちいち抵抗つけんのめんどくさいんだよねぇ
863ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:25:39 ID:TKgRyR6L
BUDDA、Timmy、TUBEZONE、DD-7
の4つのエフェクターに1SPOTから分岐コード使って電流流しているんですけど、
これってコンデンサー焼け起こしたりしますか?
864ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 06:48:35 ID:PtcAxrkY
1SPOT触って熱くなってなけりゃ大丈夫だよ
てか、1SPOTってワウとかで使うとリップルノイズすごくない?
865ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:27:09 ID:j3x2/FLZ
>>855
俺はBBEの使ってるけどそれなら16vが出ますよ。
日本未発売だけど95v-240vのユニバーサルだし、個別レギュレートだし、
結構ハイクオリティーで海外でなかなか評判もいいみたい。
http://www.bbesound.com/products/stomp_boxes/SupaCharger/index.asp

866ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 21:28:50 ID:4MISaioD
bossのコンパクト用に9V500mAのアダプタ買ってきたけど使えなかったオチ
867ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:32:23 ID:zjSeLnMW
>>865
ごめんちょっと教えて欲しいんだがHPには120-240Vインプットって書いてあるよね
日本の100Vで使っても不具合ないのかな?
868ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:14:52 ID:/o/2gk2r
仕様だけ見るとそう書いてあるな。
日本の95〜100V位で使うと中の回路は少々無理をするのかも知れない。
出力は9Vを維持しようとするだろうからね。
869ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:38:11 ID:p/aNQdOo
pdfの4ページ見ると95-120Vと210-240Vの切り替えスイッチがあるな
870ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:49:24 ID:/o/2gk2r
なるほど。よく出来てる。
871ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:57:11 ID:Rklls1La
SS-6Bを検討していますが、自己消費電力ってどれくらいでしょうか?
872ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:46:07 ID:Pz/Tcuy6
調べな

電話が早くて確実

プロビデンスのアダプター使ってるひといる?

873865:2009/02/23(月) 00:22:32 ID:J635yj/R
そうそう、その4ページみて、多分いけるんじゃないかって半分賭けで買ったん
だけど、
今のところ何の問題もなく9.04v出して動いてます。
ebayの中古で送料まで入れて11000円ぐらいだったよ。
まあ今考えると、120v仕様のPP2+でも日本で大丈夫だったかなって気はするけど。
やっぱ多少無理するのかな?よくわからん。。
874867:2009/02/23(月) 18:40:34 ID:53OyjfPE
>>873
レスd 賭け勝ちおめ
875ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 23:19:32 ID:NSQkqOcJ
>>SS-6B
なんか、どこにも売ってない。音屋じゃ1ヶ月待ちだし…。
人気あるんか? 安いからか? でも効果は出る?
確かに、オヤイデは高くて買えんけど。
876ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 23:52:10 ID:5kzxQrBs
PP2ポチったぜええええ!!!!!!1
これってBUDDAとかのワウペダルはもちろんのこと、
MXRの10bandEQみたいな18Vにも出力可能なんだよな!
ワクワクしてきたぜ!
877ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:16:03 ID:/dxOOItV
PP2って、極性反転ケーブル使ってMoogのエフェクター動かせます?
878ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 13:57:01 ID:/tHJacCs
>>876
何円だった?やっぱ2万5000くらいだよね。安く買えるとこないかなあ・・・
879876:2009/02/25(水) 18:53:09 ID:OeoJktb5
>>878
うん。イケベで、税・送料込み27000円だった。

今日届いて、さっそく使おうと思ったんだが・・
接続方法がよくわからない!
これが初めてのパワーサプライなんだが、元の電源はいったいどこから・・?
今まで1SPOTを分岐して使っていたから全然わからんです。
PP2で画像検索してもわからず・・。
キニーさんのところで恐縮なんですが
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20080919/1221768970
これの3つめの画像にある右側の端子に電源を接続するんだよね・・?
でもこれ、見れば分かるとおり特殊な形をしていてどうにもならない・・
なんか変換プラグとか必要なのだろうか?

分かっている人から見ればバカだろこいつとかいわれそうなんですけど、
ご教授いただきたいです><お願いします。
880ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:54:49 ID:Cs1SLNBb
釣りだとは思うが、一応。

電源ケーブル付属してるだろ
俺のは付属してた
881ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 20:07:37 ID:OeoJktb5
>>880
釣りではないです。ご期待に添えず御免なさい。
http://www.hybridguitars.com/shop/products/effector/Other/Voodoo%20Lab%20Pedal%20Power%202%20Plus.html
この画像の一番奥側に置かれているものでしょうか。一応付属品は揃っていますが。
これ、接続部が3つ又(?)で、コンセントに刺さりませんよね・・?
変換プラグをお使いですか?
882ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:13:38 ID:HObI7FsL
調べれば分かると思うが。
スタジオのコンセントとか見たことないのか。
そんなのも分からなかったら宝の持ち腐れになりそうだ。
883ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:28:59 ID:OeoJktb5
>>882
恥ずかしながらこの形状の電源プラグはあまり見た覚えがないです。
家庭ではどう使用すればいいのでしょうか。
884ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:46:16 ID:MrK3Kt9t
>>882
流石に知ってないと、ゆとり並に恥ずかしいぞ・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4969887227282.html
手っ取り早く使いたいなら、こういうのを使って2極にすれば良い。
885ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:47:02 ID:MrK3Kt9t
あ、ごめんアンカミス
×>>882
>>883
886ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:44:37 ID:OeoJktb5
>>884
ゆとりで御免なさい。
手っ取り早く使いたいので明日電気屋にいって買ってきます。ありがとうございました。
887ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 09:18:15 ID:cWVL9+6g
>>886
テーブルタップの側面ならそのまま刺せることもあるけどね。
ttp://www.yazawa.bz/item_images/841_SNL1513W_1.jpg

しかし3極のプラグ見た事無いって信じられないな。
PCとかモニタの電源プラグなんて3極多いだろ?
888ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 12:45:51 ID:NSzpVCHB
ゆとりって本当にこんなのなんだ
信じられんな・・・
889ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 14:02:57 ID:XEZ4hZep
もういいだろ
890ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 15:08:29 ID:NSzpVCHB
そうだな、スマヌ
所でおまいのID鉛の飛行船・・・かっけー!
891ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:54:27 ID:/mPID1fg
PP2って使ってると変な臭いする?
俺のちょっと臭い
892ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:43:25 ID:tJo3j1P7
毎日風呂入れよ
893ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:49:53 ID:zjm9gz6n
やっぱ万能で何でも来いなのはPP2?
894ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:14:31 ID:2OO6vFJT
春にMXRから出る奴(>>754に書いた)も相当よさげ。
895ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 02:38:45 ID:1USE0nb1
voodooから新しいの出るの?
896ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 06:44:33 ID:iHnvHVCb
>>895
まじソース総力
897ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:16:26 ID:LjNYPgpe
FURMANのAR-1215JとPower Factor Pro Jの違いって何でしょう?
全くの別物なのでしょうか?
ARの方は100V(若しくは120V)の安定出力ってことだと思うのですが、
Power Factorの方も安定した出力って説明されてるし、値段は倍近く違うので別物のような気もします。
アンペアやアウトレットの違いくらいしかわからないので、決定的な違いがあるなら教えていただけませんでしょうか?
898ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 04:46:52 ID:SHhCvBeC
すみません、質問なんですが
ずっと前に中古で買ったエフェクターのアダプターを何気なく眺めていると
「INPUT:120VAC / OUTPUT:9VDC」と、なっていました
これって、AC120Vの入力があった時に定格出力9VDCが供給されるんですよね?
つまり普通に100Vコンセントに挿してたら定格以下の出力・・・・?

オクで落札したんですが、今となっては取引相手も分からず、
付属していたその120VACアダプターが正規の物なのか、
エフェクターが100V仕様なのか120V仕様なのかも分かりません

そのエフェクターに必要な電圧を入力してやるためには
エフェクターの100V or 120V仕様に関わらず、
アダプターの数値を優先してステプアップトランスに繋いだ方がいいのでしょうか?

ほんと長文すみません
899ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 04:50:01 ID:8UEb2Don
>>896
895じゃないけど2009の楽器ショーのレポ見てみろ。いつ発売かはわからん。
900ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 11:27:21 ID:lNQb5h8a
>>898
何故エフェクターの名前を書かないのか
901ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 12:16:59 ID:Ys1ht2A/
調べてもわからなかったから教えてほしいんだが
pedalpower2と2plusの差ってなんなんだ?
902898:2009/03/09(月) 13:53:09 ID:SHhCvBeC
>>900
すみません。
Mooger Fooger MF-101です

昨日Mooger Foogerが10V仕様というのを知って
アダプターを確認してみると120V入力・9V出力アダプターだったので
ただでさえ1V足りていない上に入力が不足していると
定格9Vも出てないんじゃないかと

120V仕様のデジャヴァイブを持っているのですが、
ステップアップトランスを経由するのとしないのでは
音質にかなりの違いがあるので
もしかして私のMF-101は真価を発揮できていないんじゃないかと思いまして
903898:2009/03/09(月) 18:59:56 ID:SHhCvBeC
自己解決しました
ありがとうございました
904ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 19:16:34 ID:x8Bpo6Gl
そしてまた意味の無い文字列だけが残った。
905ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 09:34:13 ID:JI0pilhX
>>903
どう解決したのか書き玉恵
906ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 11:55:32 ID:YcNXDGkp
どなたか>>901おねがいします
907ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 08:29:10 ID:0iMYPRGT
AC/DC-1買っちゃったよ。
このスレ知ってたら買わなかったのにorz

中の回路見て>>810のリンク先の辺りとか調べて人柱になるよ…。
908ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 04:44:25 ID:52t6YbyT
このスレ知っててもAC/DC-1買ったけどなぁ。
別に問題ないよ。
909ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:33:05 ID:oL4Tnw0l
特に何の問題も無く使えるよね。まわりでも、火吹いた、なんて言ってる人はいないなあ。
910ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 20:20:13 ID:1cjXSJnN
DCケーブルって何使ってる?
CAJが多いのかな?
911ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:17:39 ID:Z0wQoKuw
自作
912ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:23:11 ID:IBVL5kzT
DCケーブル自作したいんだけど
ジャックからケーブルから売ってるところがないんだな。
見つけられないんだろうけど。。

自作してる人買ったパーツ教えていただけませんか?
913ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 17:07:07 ID:GhXqH2Mb
>>912
秋葉原行けばいくらでもある。
あと無線機屋さんとか。
2.1mmDCプラグでググればいくらでも出てくるよ。
オレはWestern Electricのヴィンテージワイヤーで作ったら音が抜けるようになった。
アンプを爆音で鳴らすと違いがわかるよ。
高いもんじゃないからいろいろ試してみるといいよ。
914ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:05:33 ID:kjD/Aidi
pedalpower2の本体と電源コードつなぐところがグラグラする・・・
コードがちょっと動いただけで電源が落ちるんだが、こんなもん?
915ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:21:16 ID:84JO5JYZ
いやそれはさすがに(笑)
916914:2009/04/04(土) 23:40:29 ID:kjD/Aidi
レスありがとう、やっぱおかしいよなぁ。
明日買った店行ってくるよ。
917ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:06:23 ID:rEVk+ySB
>>914
ペダルパワーの中身を知らないんだけど
ハンダが割れてるだけだと思う
ハンダ使ってないんであれば圧着が緩んでるか
どっちにしても簡単に直せるよ
でもまあ・・・電源のことなんで、万が一のことも
もしやるなら自己責任で
918ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 09:17:58 ID:GNV71T57
保証期間内ならまず店だね。
919ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 02:09:16 ID:8B+l+9bs
>>913
「Western Electricのヴィンテージワイヤーで」美味しそうだね。
どれくらいのAWG使ってる?
920ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 02:18:46 ID:KtZM7iNs
ああ、Pedal Power衝動買いしちまった。楽しみ
921ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 01:58:37 ID:lnMAjddl
だれかこれ使ってる人いる?
http://www.modtone-effects.com/page.php?page=&pageid=Power-Plant-Variable-Voltage-En1
DC9V・150mAが × 7クチ
そのうち、5つが 9V or 12V、2つが 4V 〜 9V
AC 9V・1000mAが × 1クチ
レギュレーションあり、ショートプロテクトあり、
922ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:37:19 ID:lnMAjddl
・DC9V出力が、全部で7クチがほしい。
・1クチだけでいいので、出力端子の電流容量が 200mA 以上出る。
( Expro のペダル式ワイアレスを使ってるので )
・各出力に、電源フィルタとレギュレータついてる。

ってなると、PowerPedal しか無いですよね?
923ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:33:47 ID:DIR2y5ek
Pedal Power2について質問です。
LINE6のDL4は1200mAですが、L6-250mAのDIPスイッチをONにして供給すれば大丈夫ですよね?
あと付属の赤ケーブルで接続してもささらなかったんだけど、自分だけですかね?
それとも変換プラグとかいるのかな・・・
924ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:49:28 ID:QuSrXbNU
>>923
小学生か?
説明書きを読んで「大丈夫ですよね?」と思うなら先生か保護者の方に聞きなさい
925ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 13:09:25 ID:oOFE6i1C
適当に大丈夫って言って壊れたらそいつの所為にするんだろうな
926ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 13:49:49 ID:DIR2y5ek
>>924
すいません。聞かなかったことにしてください。
自分で判断します。変なこと聞いて申し訳ございませんでした。
927ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:25:33 ID:7gQyGh1Z
>921
100V設定できないから安定しないんじゃないの?
ハーフラックで12V使える100V対応機種って無いもんだねえ。
AC912Tは一般販売ないし。
928ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:37:19 ID:aOOv4OCP
>>927
PDF 見てみると、"100V 60Hz (Japan)" ってあるから、100Vで使えるみたいだよ。
って、60Hzじゃなきゃだめなのかもしれない。
もしくは、これ作った人が日本は50Hz/60Hzって事を知らないで、表記をミスったのかな?

どっちにしろ、 PP2 にする事にしました。
サイズみたら この power plant より PP2 の方が小さいみたいだし。
929ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:37:37 ID:C7qvPtmW
pedal power2のオプションケーブル(9vを二つ使用して18vにするやつ)って
どこ探しても無いですよね?

mxrのイコライザーが18vなんで使いたいのですが。

もしネット通販できるとこ知っている方がいるならお願いします。
930ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 13:36:44 ID:o81YAx9T
DNAのMr.eightさ、ニッケル水素の1.2V, 1500mAらしいんだけど、
エネループの単三に変えれば、1.2V, 2000mAだから、もうチョイだけ長持ちするってことでいいのかな?
メモリー効果が怖いから、エネループに変えちゃおうと思うんだ
松さんのHP見る限り大丈夫そうなんだけど、問題点は充電機能だけなのかなぁ
充電器はMr.eightじゃなくてエネループの使えばリフレッシュ機能もあって便利ぽいよね。

壊すの怖いから誰か考えがあってるかだけでも教えてください><
931ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:50:02 ID:E9qfyKWv
独立レギュレーターの新作来た!
ttp://item.rakuten.co.jp/ninevolt/modpower/

見た目もVOODOOそっくりwww
932ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:00:10 ID:3Or2ZS2t
たった10レス前に同じ事が書いてあるんだけど
933ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:20:32 ID:E9qfyKWv
ごめん
934ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:58:35 ID:xQGu7mvO
プロビデンスのアダプター今日買って来たけど、電池駆動と音質の違いはあまり感じない。
元々プロセルの電池入れてたからかもしれないが。
935ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:10:21 ID:3Or2ZS2t
>>934
プロヴィのアダプタを使うと電池より音が良くなる、と思ってたのか?
936ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:33:52 ID:ySdarduU
>>935
BOSSとかの普通の9V別売りアダプター使ってる人には変化が感じられるんだよ。
いいか悪いかは別にして。
937ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:54:17 ID:lku+ZiKP
pp2買おうと思ったけどvoodooから新製品でんのね
http://www.urmascapaturma.ro/New%20Products%202009.pdf
すごく高そうだけど
938ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 03:05:48 ID:CmWSp9go
なにこの最強サプライwwww
939ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:52:35 ID:/S9oaI5f
今はNoah'sarkのAC/DC1で7台くらいに供給してるけど、DD-20のノイズと思われる蚊の飛んでるような音が気になる。
だからファーマンのタップ→CAJのAC/DC STATION 2を2台でアナログとデジタルエフェクターを分けるのはどうなの?
940ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:00:11 ID:z6FHRE8u
>>934
ノイズの具合はどうですか?
941ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 02:26:59 ID:osoywJ7i
>>939
DD-20はずして試してみた?
パワーサプライ2台とか本末転倒のような・・・
942ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 04:34:37 ID:4WwoDuuJ
>>939
素直にPP2買えばいいだろ
943ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:48:59 ID:JEmc8hNE
ZOOMのアダプターノイズ酷すぎ…
オススメのACアダプター教えてください。9Vのやつで
944ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:03:44 ID:zfsDbfYA
>>943
プロヴィデンスのアダプタ。
945ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:09:34 ID:rmC08BST
>>940
これそのもののノイズは少ないと思う。
それよかアダプタ以前のノイズが厄介。
946ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:47:11 ID:mn8MOovM
>>937-938

http://www.allaccess.co.jp/top_news/02_09winter_namm.html
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/09namm-show/g-amp-fx.html

これか。

日本での発売時期が気になるな。
早く決らないかなぁー。

VERSAが強化版で、
DC12V、15V、18V、24V
AC9V、12Vに対応で、TCやイヴンタイドとかもいけますよってことで、

ISO5は
小型版で9vが3つ、9v or 12vが1つ、18vが1つってことか。

PP2買ったんだけど、ISO5買えばよかったな。こっちの方が小さいし。
失敗したかも。
947ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:16:26 ID:06OpE8/A
>>945
どういうこと?
アダプターのノイズはないが、エフェクターやギターからのノイズが酷いってこと?
948ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:35:54 ID:CTWWwomN
1 SPOT 9V AC-ADAPTER買うのとひよこのパワーサプライ買うのどっちがいいと思う?
949ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:31:05 ID:gfRmItrN
>>943
ZOOMのアダプタとBOSSのコンパクトエフェクタとは
相性悪くてノイズが乗りやすいらしい
アダプタは使ってるエフェクタの純正にしとけばいいんじゃないか?
950ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 10:12:24 ID:Dlltjdf4
ZOOMのアダプターって15V近く出てるよな。
951ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 15:12:51 ID:wzKm5OlJ
結局プロビのバッテリーエミュレーターが一番無難なんだろうな
1SPOTとプロビで迷うが、1SPOTはスイッチングだしな
952ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:43:19 ID:zllt6NNa
>>951
デジタルは 1spot で、アナログはプロビかな。

デジタルのエフェクタは、
スイッチングノイズへのフィルタ入ってるだろうから、
1spot でも平気だろうし。

アナログにはプロビがいいと思うが。

間違っている事を言っている様なら指摘してくらさい。
953ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:07:28 ID:L/bNtpAM
音については好みの問題だろうけど、
プロビのノイズの少なさは普通に魅力だと思う。
954ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:11:46 ID:zNfh/1o6
ひよこのパワーサプライが性能、値段、どれを考えても一番おk
955ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:28:35 ID:/2tIw2XO
>>946
VERSAならRadialのHot British使えるかな?
DC15Vなんだけど。

電圧可変のパワーサプライ(VOCU)改造して15V供給してもノイズが
凄いんだよね。スイッチングアダプタ経由だからなのかな?
956ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 11:58:31 ID:BJS+pV+R
えふぇくたぁ工房の行列のできるACアダプターつかってる奴ある?
957ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:51:13 ID:kz82xXlr
ある?
958ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 00:10:19 ID:GK4RI5R4
ひよこのAC/DC STATION使ってるお方
ノイズは全くありませんか?
959ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:41:10 ID:ckYdoNot
プロビのアダプターってアナログのコンパクトエフェクター5台くらい繋いでもノイズ大丈夫?
960930:2009/05/12(火) 09:31:32 ID:5nWAzt+Y
ちわっす。試してみたらOKだった。
ただDNAで充電すると残り時間とか意味不明なので、
エネループ専用の使うが吉。
フル充電からどんくらい使えるか時間あったら試してみます。
961ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:42:14 ID:YGB3XkCV
スレチかもしれませんが、
KORGのpitchblack+をパワーサプライとして使いたいと思ってるんですけど、
ROCKTRONとDODに合わないんです。
変換するやつとかないですね?
音屋で買おうと思うんですけど、
VISUAL SOUND 1SPOT-CL6 LINE6とかで大丈夫ですか?
962ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 02:00:54 ID:5MpRhXNo
これやった人居たら感想教えて欲しい
そこそこ使えるならケース買ってぶっこもうかなと

http://kandr.dyndns.org/product/kits/powersupply.html
963ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 12:24:32 ID:JLwQU57s
2000円くらいなら自分で試せよ
964ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:38:59 ID:ZWlDlSzF
9Vと18V付いててコンパクトなのを誰か作ってください・・・
965ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 13:46:07 ID:GDGDBFxu
>>962
“自作 パワーサプライ ひよこ”
でググる!
966ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 15:12:38 ID:c5Ln2+ar
BOSSのPSM-5が気になります。
かなり安価で7台まで電源供給可能といい、ラインセレクター的な機能も付いているとか。
実際に使用したことがある方がおられましたら、使い心地など教えてください。
967ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:01:41 ID:2kB4FS93
>>966
20数年前からタイムスリップしてきた方ですか?
968ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:46:47 ID:c5Ln2+ar
>>967
20世紀からきました。
969ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:37:09 ID:y+CHCoWg
970ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 08:19:52 ID:W3VAYQMl
MXRのはなんで日本に入ってこないの?
971ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:27:07 ID:8ODQwH9X
D-Custom GuitarsのMicro DC Stationポチったぜ
今日届く
972ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:30:18 ID:MggkLQ7E
先輩方に質問です。
サプライ購入でプロビのPAE-101PとノアズのAC/DC-1で迷っています。
プロビはグランドリフトスイッチでアースを取ってハムノイズを軽減、
ノアズはレギュレート機能で電源の安定化=ノイズ軽減であってますか?

質問2デジタルとアナログエフェクターを一つのサプライから供給する場合はどちらの方がノイズが少ないでしょうか?
質問3FURMAN SS-6Bのな効果は上記のサプライ二つは得られませんか?。
973ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:39:12 ID:ZsXgXT4Z
>>971
レポよろ
974ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:28:10 ID:6XAfkO0t
>>972
根本的なところをもちっと勉強した方がいい気が
975ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:41:45 ID:R4t+PU/J
>>974さん
すいません自分なりに理解したつもりだったんですが、良ければ教えてください。
PAE-101Pはグランドリフトスイッチでハムノイズを軽減。
AC/DC-1はレギュレートで=エフェクターの音質?を安定化。
FURMAN SS-6Bはフィルターで外来ノイズ軽減。
グランドリフト、レギュレート、SS-6Bのフィルターは全て違う処理であってますか?。
976ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 15:20:41 ID:N/eGMX8G
自分で調べろよ
ゲームのアイテムじゃないんだから、これの能力はこうでこれの能力はああで、みたいな考え方しかできないのか?
ノアズなんかパラってあるだけだしな
977ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 23:07:52 ID:R4t+PU/J
>>976さんノアはパラなんですね?
ありがとうございます。
ググってきます。スレ汚し失礼しました。
978ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:50:47 ID:Uv9Hrssv
プロビ
・安定化(レギュレート)してる
・グランドリフトあり
・各出力は独立
・9Vが8系統
・トランス別体

ノアズ
・安定化してる
・グランドリフトなし
・出力はパラってる
・AC100vが4系統、DC12v3系統、DC9V8系統
・トランス内臓?

ブードゥー
・安定化してる
・グランドリフトなし
・各出力は独立
・AC100v1系統、DC9V8系統(そのうち、4系統が12.3vに変更可能。
また、別の2系統が高消費電流に対応。また、別の2系統が4v〜9vに可変。)
・トランス内臓

ってことだ。ファーマンはしらね。ググレ。
っていうか、ファーマンはこれらと比較する門じゃないと思うが。

あとな、比較するときは項目を揃えろよ。
何を基準に選んでるのかわかってるのか?

でな、このあたりについてはこのスレの頭から読めば大体わかるはず。
979ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:12:23 ID:Cw4CeDo4
ファーマンにアダプター使ってるんだけど、そろそろタップが足りなくなってきた。
プロビやブードゥー使うのって、もう一個ファーマン買ってアダプター買い足すのよりメリットあるの?
980ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 05:05:18 ID:74AzeJC/
×グランド
○グラウンド
981ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 13:25:40 ID:oOd+vkXG
知ってる方いたら教えて欲しいんですが、
グヤのAC106についてる18V生成機能って
外部9Vじゃなく敢えてAC106自身の9V出力を
突っ込んだら18Vできちゃったり…しないかな?
982ドレミファ名無シド
しない