ギターデザイン(特に色)は凡個性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
系列会社とか暖簾分けとかあるんだろうけど、毎日同じおかずでご飯食べてるみたいだ。

楽器作曲板住人のみなさんおつかれサマンサ、
汗ばむほどの陽気だった一日の後半で更に暑苦しい話しだが、
ちょっと聞いて欲しい。

Guitarとしてのストラト系の形は完成されているので飽きは来ないけど。
Wash・Iba・Jacksとかのロック式ブリッジ搭載のギターなんて黒か紺かウンコ色じゃん、
たまに白系のギターも有るけどラメってたり、パーツの色が邪魔してたり。
のほほ〜んとしてんのかね楽器会社の開発部署って?
しんぱいになって来ちゃうよこのままで本当にいいのかとかね俺達がし
んぱいしても意味がないんだろうけどさ。
でも俺と同じ意見の奴は必ず居ると思うんだ。
まぁこれを読んで賛同しろとは言わないけどね、
すこしは考えてみようかなって気になれば嬉しい。
かっこつけてスマソ、この板の住人さんはどう思いますか????
??
2ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 17:58:00 ID:SkwBaaGL
>>1
GWは思ったほど楽しくなく暇です。
3ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:12:27 ID:7UBSeVKI
ベースのナチュラルカラーの多さは異常。
4ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:33:32 ID:HYy/2MVn
確かにやる気を感じない。
商売っ気が無いと言うか…
5ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:14:33 ID:3EqmA8pR
テレキャスのアイスブルーが欲しいのです。
6ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:16:25 ID:ydGd6TC2
>>1
氏ね
7ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:21:26 ID:7lSRAujK
>>1
ひどいこと言うなぁ。メーカーのデザイナーは悪くないよ
まともにデザインしても消費者がセンス無いから売れないんだよ
デザインに保守的で音楽も過去の焼き直しばっかり。
すっからかんの頭でっかちが多いのさ
8ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:22:22 ID:QX+ttKZt
没個性という言葉はあるが凡個性という言葉は初めて見た。
9ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:34:21 ID:jAYsVTkE
なるほど。。

>>7
おまえさぁ何も分っちゃいないだろ?
レスするの半年以上早いんじゃね?
もっと楽器って物を理解してから書けよ。
10ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:47:52 ID:dIE1hb9k
何だこのスレ
こいつらちょっと落ち着けば良いのに
のほほ〜んとしてるんじゃなくて、定番どころを押さえといてるってことだろ
神経そんなことで使ってないで練習しろよ
ストラトはやっぱり色豊富だけどな
レッドとかブルーとかの鮮やかな色も豊富にある
11ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:55:06 ID:5zD7XJ3J
フェンダーのサテンのブロンドに出会って世界観が変わった
12ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:59:47 ID:7/4bv+vv
>>1
どんなのが好みなの?1の楽器を見てみたいな。
13ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 20:00:00 ID:H9widl13
>>3-6
>>8
>>11

負け組。
14ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 20:15:06 ID:xweokLeW
確かにおんなじ形ばっかしだな。
みんな怖くて冒険できないのかね、デザイン。
15ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 20:51:08 ID:ezBTOb/M
そりゃ60年も経てばいい加減ネタなくなるって。
16ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:42:28 ID:M7d4/Ag2
むしろ現代より60年代のビザールモノのほうが個性的だったよな
17ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:13:31 ID:JWuLGJph
>>1
お前の文章はよう分からん
もっと個性的なギター出せってか?
ギターの色に限っていえば、悪くはないだろ
渋い色のサンバーストとかの方がライブで映えるんだよ
逆にギンギラなギターがあったらライブ中に照明の光が反射して目がいかれる
原色だと遠くから見ると安物のおもちゃみたいだし
奇形のギターならESPがあんだろ
たかみーのギターなんか酷く個性的だろ?

見た目より、まずは音と弾きやすさ
ギターはオサレじゃないんだよ
18ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:17:23 ID:c76E7roH
>>14-17

縦読みだよクズ
19ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:20:13 ID:RbRpPrEv
携帯の俺に誰か縦読みして下さい
20ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:24:15 ID:1SnrJLDF
>>19











21ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:26:01 ID:yjkQPZkj
携帯の俺が分析したところ「GW楽しんでますか?」だ。
前半はわかりません。
22ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:54:18 ID:frcn/qyV
アイスブルーってなかなかないらしいね。
23ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:46:09 ID:CqO0ogac
ギターの形なんてもうデザインする必要はないと思う、
基本はシンメトリー、バランスのある形がやはり一生もん、
ってみて、フェンダーのテレキャス&ストラト、ギブのレスポールの形は
つくづく完璧で素晴らしいと思う。
最近の車でゆうのニュービートルみたいに一生飽きのこないデザイン。

日本のギター職人は仕上げるモノは素晴らしいがデザインがイタイ、
デザインの基礎をもっと勉強してほすぅい。
24ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:57:47 ID:BIbLbR+S
縦読みのネタスレってはっきり言われたにも拘らず、マジレスしてる人ってなんなの?w
25ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 04:25:34 ID:eEdOHNxF
ストラトってジミヘンが弾くまで
全く売れなかったギターって言うのもあって
別にデザインは素晴らしいとは思わない
26ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 04:31:35 ID:FsJHvls2
ストラトとSGとカジノの形が好き
27ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 05:45:17 ID:wtaKYqEK
雑談は他所いってやってくれ
28ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 06:51:06 ID:oslRKhB/
>>25
バディ・ホリーやジョン・レノンは使ってたんだけどね
ホリーは早逝、ジョンはステージや撮影では使わなかった
ベンチャーズはモズライトが売りになり、さらに本来の見込み客層であるロカビリー、カントリー系は主流から外れたのも痛かったのかも
俺はストラトを歪ませる気がしない
アームも本来の使い方(疑似スライド)が楽しい
29ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 16:47:36 ID:UnjtS/k/
>>25
どういう根拠だよw
素晴らしい思うかどうかは自分だろ。
30ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:49:48 ID:eEdOHNxF
>>29
あの三本だけが完璧なデザインだったのか?
って言いたいんだよね
一時期ストラトもレスポも大分影が薄くなったけど救世主が現れたから復活した
結果的にそれで使う人が多くなり 伝統に近い形で今も残ってる
自分にとってあれは商業ロックの象徴だと思うんだよね(いい意味でも
 俺が言いたいのは本当に>>23
三本のギターに造形美を見出してるか疑問なわけ
ESPだってV系全盛期の時調子乗ってなかったら
きっとESP=完璧なデザイン って言うような気すらする
31ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 20:04:36 ID:AaiarFx/
いいものはいい
が、それに光を当ててくれる人が現れるかどうかが問題だ

アトランシアとかすごいのにちっとも光が当たらん
32ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:18:50 ID:UtDIJBob
エレキギターはデザインが(他の楽器に比べ)多彩すぎる故、オモチャみたいな
印象が強いんだよな。
33ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:21:15 ID:5PcLy1fr
ニュービートルのデザインに数ヶ月で飽きた件について
34ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:55:48 ID:oslRKhB/
二大メーカー以外で、見た目でもかなり頑張ったのはリッケンバッカーのスパニッシュ
鋭角的なカッタウェイ・サウンドホール
あれは今でも十分新しいね
デザインもあんまりやりすぎると持ちたくなくなるよな
高見沢の羽ギターなんて単なるバカにしか見えないw
35ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 03:58:27 ID:6vEsqInb
レオ・フェンダーがG&L設立してニューモデルのデザインを
どうするか悩んでたときに、セールス部門の人が
「車のタイヤを四角にするかどうか悩むやつがいるか?
丸でいいんだよ。みんなもそれが好きなんだから」といったそうな。

まあ買う人が「まずはあのイメージを」と求めることもあるとは思うが、
使いやすくて飽きが来なくて、となると案外公約数的に
デザインはまとまってくるってのもあると思う。

特定のジャンルの音楽にだけ使う、ってのなら突飛なのもあるけど。

Sugiギターなんてデザイン工夫してるけど、やっぱり見慣れない形は
意識の上であとまわしになっちゃうな。
36ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:53:27 ID:mtX7R8v3
>>33
だって糞だもん
37ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 17:33:40 ID:1oibSx7e
38ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 07:20:11 ID:bYnV90Hi
このスレ>>2で終わってるんだけどな。
39ドレミファ名無シド
オベーションのエポーレットタイプのカッタウェイはかっこいいね