【国産】コンポーネントギターを語る【van等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165288338/

キモネジは徹底無視。
キモネジに関する発言は厳禁。
無視できない奴&関連発言をした奴は荒らし認定。
以後、徹底無視。
2ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:40:34 ID:6SJW/Ol1
>>1キモネジ乙
3ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:42:37 ID:u+Iqhjlc
4ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:43:52 ID:0evgN7Jc
5ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:45:11 ID:0evgN7Jc
>>3

いや、こっちこそスマソ
6ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:45:46 ID:kBsIRei0
7ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:48:36 ID:kBsIRei0
>>1>>3も乙。誘導はしておいた。

ATLANSIA(*´Д`)ハァハァ
8ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:56:10 ID:UKPRGSth
アトランシアいいよな、でも実際作るとして主張全開で?
俺は何度か問い合わせて頓挫したままだ…。
9ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:57:37 ID:fE0wmq2J
10ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:00:31 ID:kBsIRei0
ATLANSIAの人は凄く偏ったこだわりがある人だから同調できる人以外はお勧めしないかなw

あそこは木に拘り木目に拘っていて、部屋の隅において眺めるだけでも(*´Д`)ハァハァ
11ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:54:46 ID:0evgN7Jc
保守sage
12ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 15:14:22 ID:s32BTLXf
MOONのJJ-4を試奏してぇsage。
13ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:02:42 ID:lFo4YrGn
新しいムーンいいよ
14ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:17:00 ID:G2Ku4nmC
15ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 12:00:08 ID:3/+lKb/5
何故にデュランデュラン?
16チラ裏:2007/04/27(金) 12:24:02 ID:77P0AdII
MOONだからじゃね?
てかナツカシ…
PowerStationとか一生懸命耳コピしたなぁ。
17ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 16:01:32 ID:uPxwHGmD
保守
18ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:25:53 ID:48cHH6s7
あg
19ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:44:19 ID:EBoNdkLf
過疎
20ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:40:51 ID:iEBrKmHD
終了か?
21ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 00:00:55 ID:xe4NogGL
フリーダムもうちょっと安ければなぁー。
22ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:52:58 ID:fxCa9rZn
過疎あげ
23ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:31:34 ID:0iZ0M0F4
過疎過疎過疎あげ
24ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:52:25 ID:cdLu0eNP
今日の キモ

ID:/VzkS60w

25ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:37:10 ID:hms9/RoT
テ○ジンのHP見たけど、何か心配だね。
26ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:48:41 ID:wgN/Oxrl
Joeforest 試したor持ってるって方居ないですかね?
27ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 17:25:28 ID:0qUXRgIR
フォレストガンプなら知ってる
28ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:15:56 ID:qhdWraPC
>>25
今久々に覗いたけど、なんなんだろね。
昔PU買った時は結構早かったけどなあ。
PUはパッとしない音だったけどね。
29ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 20:26:00 ID:Q4TEIJW7
過疎スレなんとかならんか?
30ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:05:05 ID:phAEFEOH
じゃあ君が沢山書き込んだら。
荒らさずに。
31ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:28:41 ID:zJHq4alT
過疎スレぎみだが、SONICのスレみたいに自演宣伝が元で荒れまくるよりマシ。
32ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:56:14 ID:U0joKGMj
医者逝けw
33ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:05:37 ID:OGiUoGod
>>31

【ラムトリック】SONIC総合スレ【カンパニー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164281345/

ココ↑でしょ?


俺はSONICスレは超荒れまくりだがスゲー面白いと思ふ。
本人降臨で必死に情報操作してっけど、それがバレバレってところが好き。
34ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:17:34 ID:8L8h+9Aj
>>33
スレを読んだけど
あれ本人なの?
なんか証拠だしちゃったとか?
35ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:01:52 ID:HOWYuQuc
推測じゃね。ネットでは根拠の無い素人推理がかなり多い。
36ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:19:45 ID:CYLB3n5F
とはいえ、それがあながち間違ってないのが不思議だったり
37ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:28:42 ID:HOWYuQuc
おお、そりゃ不思議だね。この世には科学じゃ計り知れない事があるもんね。
科学を超えた超常現象には根拠など必要ない
よって、SONICスレでは本人が降臨している。


根 拠 が 無 い け ど 間 違 い な い
38ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:56:56 ID:zJHq4alT
>>33
>SONICスレは超荒れまくりだがスゲー面白い

そうか?
オレはここの竹田ってヤツ商売のやり方裏の顔ありすぎ(?)みたいで
ムナクソ悪くなってきてROMんの途中でやんなったorz
まじひいた。


>>34->>37
どうなんだろね、
しかし売り上げと評判を第一に考えたレスばかりしてるのは事実だし不自然でもあるよな。
他スレじゃ凄いファン、信者でも売り上げとか評判とかまで考えてレスしてんの見たこと無いが、


>>32
>医者逝け
それはどのレスに言ってんの?おれ?
39ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:38:08 ID:bgGZbBh3
なんだ本人本人言ってるから証拠があるのかと思ったのに、結局推測なんだね。
極端な信者と極端なアンチのやりとりに
煽りと釣りと勘違いが混じって荒れてるのだと思うけどね。
40ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:58:14 ID:b6ymNBuV
本人乙。
41ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:23:42 ID:bgGZbBh3
>>40
早速、釣りか煽りか勘違いの類が出て来たかw
42ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:08:12 ID:/mGj+p8A
SONICは別のとこでやってくれ。
迷惑。
43ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 17:55:18 ID:hIsyxs83
Crewsの売れ残りを良く見るけど、良くないの?
44ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:03:46 ID:LqwP6XVN
>>33
SONICスレ初めから全部見てきた

ここのケケ田ってヤツ 性格超ヤバくない?
つか呆れた
45ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:21:40 ID:wDnio26l
>>44
蒸し返すな。
迷惑だからラムトリックのスレでやれ。
46ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:16:14 ID:zFNpnMFJ
age
47ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:52:49 ID:iS4RE6FM
espとfujigen、どっちが強い?
48ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:58:13 ID:cGPkOxFn
[ESP] 攻撃:32 素早さ:72 防御:27 命中:83 運:61 HP:255
[フジゲン] 攻撃:21 素早さ:50 防御:34 命中:88 運:80 HP:107

ESP vs フジゲン 戦闘開始!!
[ESP]の攻撃HIT[フジゲン]は20のダメージを受けた。
[フジゲン]の攻撃HIT[ESP]は1のダメージを受けた。
[ESP]の攻撃HIT[フジゲン]は6のダメージを受けた。
[フジゲン]の攻撃HIT[ESP]は20のダメージを受けた。
[ESP]の攻撃HIT[フジゲン]は54のダメージを受けた。
[フジゲン]の攻撃HIT[ESP]は63のダメージを受けた。
[ESP]の攻撃HIT[フジゲン]は27のダメージを受けた。
[ESP]が[フジゲン]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル ttp://www.newspace21.com/mix/btl.php
49ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:03:37 ID:TmtuUvsk
強気の商売と言う意味ではエスパー圧勝。
費用対効果(?)的にはフジゲン超圧勝って感じジャマイカ?
50ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:04:23 ID:TmtuUvsk
>>48
ワロタ
51ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:06:30 ID:JmiNxJCI
あんまりユーザー層が被らないでしょ?
ドラゴンフライ、コンバットなんかはフジゲンに客が流れていってるかもしれないけど。
52ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:15:14 ID:Itq0Rtny
その3社はかなりキャラが違ってるような。。
客層被らない気が。
53ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:25:07 ID:6xEprN9e
フジゲンとコンバットはかぶりそう
54ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:32:39 ID:IqaiU5fr
コンバットはPGMとかぶってる。昔のムーンのJJの型を手に入れてるっぽい。まったく同じだし…
55ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:36:30 ID:IqaiU5fr
ただ…コンバットは今良い材料をかなりの数持ってるらしい…オーダーも意外と安いしお勧めではあるな…
56ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 16:50:38 ID:HqC9jCAb
本日土曜日終了のギターだ。 
今日と明日はギターの数が異常に数が多いから安いぞ落札価格が下がるぞーっ!!

不明 ストラト タバサン
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37123411
不明 ジャズベー 空色
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46173923
フェルナン ストラト ハム x 2  白
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12686566
ビルローレンス ストラト 青 S x 1 シャケモデル
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37264213
フェルナン 石ロゴネック+グレコボディー? ストラト 薄いタバサン
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12686700
不明 ストラト 灰色
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77822749
SQUIRE ジャグマスター ハムx2 白
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37765516
ELK  テレ 白
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55964636
Barclay レスポ 金色
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77986095
57ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 16:51:59 ID:HqC9jCAb
土曜日終了分の続きだーっ!!

ヤマハ ストラト 白 エアギタリスト用?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6797877
ROCKSON ストラト 赤
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s58505392
ヤマハ RGX612 H-S-S 黒緑虎
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77804085
ビルブラ ジャグマスター うす緑?ライムグリーン?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12390471
フォトジェ ストラト タバサン 
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12409992
不明 ストラト 白
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55950824
TOKAI ストラト  白
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70246169
GRECO マツモク ストラト 木目
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41711016
不明 アクリルボディー ストラト? ジャガ? 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56930897
ビルロレ ストラト ハムx2 黒青大理石模様
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44534551
ビルロレ ストラト アクティブPU うす紫
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6855146
フジゲン レスポ 虎目
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74717621
58ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:01:58 ID:zYO3T6hq
vanzant購入age

STV−R2、'63タイプの3TSにした。
これって、PUカバーと他のノブと色違うんだけど。
PUカバーは真っ白なんだけど、他はエイジドっぽい。
皆のはどうですか?
59ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:36:59 ID:zYO3T6hq
あ、vanzandtだ。間違えた
60ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:31:16 ID:re9Cmugr
知らね^^
61ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 13:12:52 ID:wMThxqsM
エアクラフトってどうなんですか?
62ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 13:51:13 ID:W5ybnIH1
>>61
普通に良いよ。
でも、もうそのブランドは無いぞ?
63ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 14:18:52 ID:wMThxqsM
>>62さん、ありがとうございます。
実は、ハードオフで中古のストラトを購入したんです。
最初、素通りするところだったのですがネックがバーズアイだったりで売値
からすると作りが良さげで試奏した気に入ってしまい衝動買いしたんです。
家に帰ってからネットで調べたら、スクェアの安藤氏やチューブの春畑氏の
モデルは見かけるのですが、私が購入したS-S-Sのオーソドックスなストラト
の情報がなかなか見受けられないので「詳しい方がいらっしゃたらなぁ」と
ご教示願いたかったんですぅ…。
64ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 15:03:38 ID:W5ybnIH1
>>63

なんだ、すでに入手済みでしたかw
エアクラの情報は少ないよね。
意外とシリアルNo.とギターの外見とかで問い合わせたら教えてくれるかもよ。

ttp://www.morris-guitar.com/campany.html
65ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:03:00 ID:ONkh62r1
エアクラは地味に評判いいよ。一時期はドラゴンフライと同じような存在だったけど。
66ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:30:24 ID:DA1ZCZHB
ディンキーだったらAC-7で、伝統的なストラトだったらAC-4だと思う。
で、いくらで買ったの?>>63
67ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 00:48:04 ID:qjXImrMA
>>63です。
皆さん、何かとご教示いただきありがとうございます。

>>66さん
ごくオーソッドクスなストラトなので、ご教示いただいた「AC-4」という
モデルかもしれません。ちなみに5万円(税別)で購入しました。
交渉したら、値札の価格よりちょっとだけオマケしてくれたのですが「こ
の作りで5万円なら買ってもいいかな…」と思い、試奏してみたら気に入
ってしまい予定外の購入に至りました。ちなみに「AC-4」って定価はどの
位だったのでしょうか?

あ!>>64さんの言う通り問い合わせするべきですね。

68ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 00:53:19 ID:wjSQ4Ash
ヤマハのレスポールの20年くらい前の奴で日本製のやつもらった。
結構いい音なるんですけどもしかして高いやつ?
6966:2007/05/29(火) 01:27:09 ID:koax4eJk
5万円台はお買い得だったと思いますよ。すでにブランドはありませんから貴重です。
なんでだかこんなページが残ってますので参考にして下さい。
http://www.yamachiku.co.jp/gakki/aircraft1.htm
ハードオフではVANとかアトリエを見つけたことがあるけれど、AIRCRAFTはないなぁ。
7064:2007/05/29(火) 01:38:28 ID:jXfaf5+k
>>67

5万!。。。こりゃ驚いた。
いや、いい買い物しましたね。

自分はAC-5 所有者なんですが、AC-5 だと26〜28万くらいの幅で、
ウッドマテリアルとかパーツとかによって価格が上下してたと思う。
AC-4 だとコレより幾分安い設定なんじゃないかな。
とか書いてたら>>69 GJ!

>>68

そんなん知らんがな。
てかスレち
71ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 04:34:50 ID:nkpKs6RH
煽るわけじゃないですがAircraftのギターはネックの造りが甘いものが多く、
信じられないことにネックが波打つなんてトラブルが多いのでネックの管理には気をつけたほうが無難ですよ。
ネックの造り込みだけじゃなくギター全体をビルダーが見渡して手抜さえしなければ、
ネックが波打つなんてことは絶対に有り得ないはずなんですけどね。
世の中には手抜きで造られたギターが多すぎるので本当に心が辛くなります。
72ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 06:29:33 ID:85BkZisV
トラモクのネックに多い…工房によってはトラモクのネックは断る所も…
73ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 11:57:09 ID:9hwy7KQ3
>>71
手抜きしていなくても
木なんだから「絶対」ってことはあるまい。
74ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 13:22:40 ID:6GIYRljd
コンバットのベース買おうか悩んでる…。
75ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:48:17 ID:oind1aUC
いいんじゃね?
76ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:29:25 ID:TrGKFk47
べースだと、ギターとはまた違った選択肢な気が
77ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:52:04 ID:oind1aUC
そんなこともないよ
78ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:16:34 ID:a8Gm8YFG
欲しいベースがコンバットだったんだけど、
あんま名前聞いたこと無かったから不安だったんだ…。
79ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:49:04 ID:PHjgVRc/
それってメガベース?
コンバットのベースって確かに微妙な気がする。
JBタイプ、WARMベースと何本か弾いたが結局1本も買っていない。
80ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:18:41 ID:rFSUyKYO
>>79
PBタイプなんだ。
10万以下なんだけど、同じくらいの値段でフェンジャパと比べたらどーだろ?
コンバットかなー?
81ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:25:54 ID:CoENpLPE
>>80
フェンジャパと比べたら失礼だろ
82ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:52:09 ID:rFSUyKYO
>>81
ごめん。
83ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 04:59:20 ID:3q85LNzP
ん〜個人的にはやはり20万以上は出さないと納得するベースは…
84ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 07:53:15 ID:eHuBOxKs
ベースはベース専門のショップやメーカーがあるしね。
ベース弾きはギター弾きほど保守的でもないし。
85ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 11:48:33 ID:XARRazYH

86ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 11:53:58 ID:HmE+pfU/
試奏してみて気に入ればいいんじゃない?
コンバットのベース使ってるけど、悪くないと思うよ
87ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 02:09:53 ID:RKOxIo9O
コンバットだからここが…みたいなのはないメーカーだからなぁ…ソツがない…無難にうまくまとまってるんじゃね?
88ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 07:36:54 ID:SN9A29OR
海外コンポは個性あるけど、
他の国産コンポも似たようなもんだろ。
89ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:06:31 ID:SgENl1xW
俺もベース弾きでコンバット使ってるけど
結構良いと思うぜ
オーダーするとちょっと高い気はするけど
9067:2007/06/03(日) 01:54:01 ID:BqHSNxxM
話の流れを中断させるようで申し訳ありません。
遅ればせながら、エアクラフトについて情報下さった皆様に対し御礼申し上げたく
書き込ませていただきます。

>>69さん
参考にさせていただきました。ありがとうございます!
私の購入したストラトは指版がローズで金属パーツがゴールドなのですがAC-4の
ようです。ちなみに私も色々と検索しましたらエアクラフトのビルダーだった方の
記事が見つかりました。現在は違うブランドのギターを製作されているんですね。
http://www.providence.jp/deceiver/yokoyama.html

>>70さん
ありがとうございます!皆様の情報によると確かにいい買い物をしたようです。
最初は「なんだ?このブランド…しかも、このヘッドの形カッコ悪い」と思って
見ていたのですが売り値の割には作りが良いように感じ、試奏したら一発で気に
入ってしまい値引き交渉しちゃったんです。そういや、そのとき店員さんが「こ
のギター、そんなすぐには売れると思わないんですけど…」と言っていたのを思
いだしました。

9167:2007/06/03(日) 01:55:32 ID:BqHSNxxM
すみません、続きです…。

>>71さん
ありがとうございます!なるほど分かりました。ネックの管理には気をつけたい
と思います。ちなみに、私、モモセとバッカスのジャズべも所有しているのです
がネックをはじめ作り込みはヘッドウェイの方が上かなぁ?と感じております。

>>72さん、>>73さん
ありがとうございます!なんと、トラモクのネックは断る工房もあるんですね!
ちなみに、私、約20年前に購入したナビゲーターのストラトを所有(実は、おぢ
さんなんです…)しているのですが、これと前述のモモセのジャズべはトラモク
がクッキリ入っているネックなのですが非常に頑丈で安定しております。しかし
以前にヤフオクで掴まされたトラモクがバリバリだったフェンジャパのジャズべ
のネックはトラスロッドも効かないソリ捲りの一品でした(泣)。さっさと返品
すればよかったのですが、何故かそのときは「俺がなんとか復活させてやる!」
と意気地になってしまい…結局、素人の手には負えなかったのでジャンクで手放
しちゃいました。ただ、個人的には>>73さんの言う通り、たとえ同一ブランドで
あっても木で製作されている楽器である限り固体差は生じ、いわゆるアタリハズレ
は存在すると感じております。

とりあえず、エアクラフトをはじめ現在所有の楽器達は大事にしたいと思います。
長文、失礼いたしました。
9266:2007/06/03(日) 23:56:42 ID:nWAT3y0X
aircraftの大きな生鳴りは、他とは比べ物になりませんね。
気に入ったのなら何よりだと思います。
93ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 07:51:31 ID:lgwzuek+
スレ違いでごめん…生鳴りならフェンダーの70年代のアッシュのやつが良いよ…ストラトでもあるんじゃないかな?エアクラは持ってるけどそれに比べたら全然たいした事ない…テレキャスが小さいアコギ並に鳴る…おかげで夜弾けないが…
94ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 10:15:20 ID:X8+YLgog
>>93
それはアッシュだからじゃないかなー
自分のもアッシュボディが生鳴り大きいんだけどね
95ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 11:20:22 ID:ky8mKcPS
みなさんY-マンってメーカーご存知ですか?

見た目がカッコイイし価格も手頃なので買おうか迷ってるんですが、どなたか弾いたことありませんか?
96ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 12:07:31 ID:ODkAQC0Y
>>95
あれは韓国産じゃなかった?
97ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 13:15:08 ID:u+J7eW1g
値段が安いのに見た目の高級感にこだわっている楽器というところか。
ある意味シェクターのダイアモンドシリーズみたいなものかな。
98ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 22:10:05 ID:R5EGh+ZC
シェクターのダイアモンドシリーズって、豪華さがクドいというか
逆に安っぽいんだよあ。

やっぱり、Vanzandt買ってよかったよ。こう言うとまた反感買うかも
しれないけど、メルセデスやBMWに対するレクサスみたいな感じかな。
国産のわりには高いけど、同価格帯の輸入車よりワンランク上みたいな。
99ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 22:43:31 ID:lgwzuek+
ん〜例えが的違いだけどね。車に関しては国産なんか考えた事も比較した事もないけどwwシェクターでも幅があるからねぇ…昔のシェクター以外なら、まぁ俺もPGMを選ぶけどね。
100ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 23:43:13 ID:H+WZ64O6
イテェなコイツ
101ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 02:46:59 ID:p8Z504tC
>>100 みたいに知識も知恵も空っぽよりは良いんでないか?
102ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 23:56:14 ID:bz0Ec74y
良くないと思うぞ・・・
103ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:13:24 ID:tpHJLkGP
知識も知恵もなくてもいいか悪いかはわかるからね
104ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 16:21:33 ID:F5YQHqZ6
いや、わかんねぇだろww わかるのはオナニ-
105ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 17:42:10 ID:Wk+zV4oz
>>104
お前がただのスペックヲタだってことはよくわかったw
106ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 18:10:46 ID:R4gh+voo
マホガニーネックのストラトってあまり見ないけど、メイプルネックより強度がないからやっぱり反りやすいの?

そう考えるとY-manのマホネックギターが買えない><
107ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 19:29:32 ID:tpHJLkGP
んなことないよ。
ちゃんとした作り方してるメーカーのギターなら大丈夫。
108ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 07:42:01 ID:KXNfjLJd
>>105 スペオタ?お前が良くスレ確認してない勘違いの馬鹿って事は理解した。
109ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 08:17:06 ID:EChN0C3P
オマエスペックオタ>(´・ω・)(・ω・ `)<オマイチシキモチエモナイ

以下、そーゆー流れで無限ループ
↓ドゾー
110ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 08:18:23 ID:7pG6sRj3
combatのテレ買った。
国産は初めてだが意外と鳴らないね。
トータルバランスが良いから音作りしやすいけど。
fenderに比べて優等生タイプだと思いました。
111ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 13:37:38 ID:VTm2dT01
鳴りの定義をはっきりさせてから話してくだちい
112ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 14:13:55 ID:7pG6sRj3
ああすまんね。なんつーか、小綺麗な感じ。体に伝わってくる振動が小さいというか。
自分のfenderのテレに比べて生鳴りも小さいし、出音がガツンとしてない。
サスティーンは断然長いけど。
113ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 17:36:35 ID:saAJ74Rq
アメスタのようなしっかりとした重さのあるブリッジだとそういう感じにはなるね。
114ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:06:29 ID:4BlqR0ty
>>111
鳴りの定義ってイマイチ曖昧な感じでしたがsonicスレで
鳴りについて論議がされてました
sonicのギタークラフトの欠陥を突いたような話だったために賛否両論でしたが、
核心を突いた話がかなり興味深かったです

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164281345/294-378


115ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:27:42 ID:cJCNBD9L
>>114
剛性があると鳴らないってやつか?核心を突いてるとか訳分からん。
剛性の定義も曖昧じゃねぇかw
隙間がないギターは剛性が高いとか言うなら、隙間のないギターは鳴らないって言うのかね。
スルーネックはどうなるんだよ?
116ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:53:52 ID:gUPDoezQ
>>115
わけわからんからだからこそ、
その話題はあっちでやっておいてもらおうぜ。
117ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:58:10 ID:cJCNBD9L
>>116
了解。
このスレにソニックの話題は出したくないよな。
118ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 18:55:28 ID:Vqds030m
PGMって何の事やねん?
119ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:25:17 ID:EA5yJ73E
Puritto Gugure Manuke
120ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 22:09:14 ID:4ndz3l6D
安ギターにウエハース混入
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181296897/
121ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:58:52 ID:xW3Ur3X5
PGMを知らずにここへ来るとは
122ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 08:32:55 ID:M5VcmJnl
ピンク ギター マニアックの略か?
123ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:30:25 ID:ReyRMRKU
今一番恥ずかしいギターといえば「 n i l 」だろ

何あのキモデザイン&中途半端さ
124ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:06:42 ID:mNGgac2T
アトリエZのストラトがすごく良かった。アッシュボディのローズ指板のショップオーダーモノっぽいやつなんだけど、いい仕事してるわー。
125ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:21:17 ID:9mOZ9NRY
最近のR&B向けの乾いた音って感じじゃない、アトリエって。
SRV好きなんかにはまったく向かないような・・・良くも悪くも個性的。
126ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 18:56:42 ID:CO2K6rIe
VANZANDTのカスタムテレを中古で買いました。98年製なのですが指板がハカランダ
でなくローズっぽいのですが、98年ころのスペックはローズ指板なのでしょうか。
ちなみに生鳴も大きい方ではありません。2005年製のVAnZANDTのストラトも持っているのですが
そっちは生鳴りもすごく大きく、フェンダーカスタムショップのストラトよりも
ストラトっぽい音がして最高なんですけど。
VANZANDTのギターは過去より現在のほうがクオリティーがあがっている気がしてならないです。

90年中期と2000年代のVAnを両方とも所有されている方いたら見解をお聞かせください。
127ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 18:59:58 ID:CO2K6rIe
126ですがストラトとテレは根本的に別の楽器ということは踏まえています。
128ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:55:42 ID:8mbjhhA3
どっちもニューハカランダなんじゃないの?
昔のVANは極薄ラッカーじゃないって聞いたことがある。
129ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 01:58:41 ID:rVCbiw+r
昔は(小ロゴの頃)はフツーのローズだし、トップラッカーで下地はポリ。
でも実際にはそんなにクオリティの差は感じないんだよなー、正直言うと。
130ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 12:39:40 ID:1a/hitot
整理してたら当時のカタログがあったんで一応。基本は129の通り
オーダー時にアップチャージでハカランダ、アンダーコートラッカーに対応しているようだ。
131ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 13:01:38 ID:p08LiFRD
トーラスに問い合わせればいいじゃん。
馬鹿の一つ覚えみたいに
「素晴らしい鳴りのギターですね!」
「シリアル****ですが、誕生日と詳しい仕様を教えて下さい!」
なんて掲示板に書き込んでるぜ。どいつもこいつも。
132ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 15:18:59 ID:FWVmMVOs
みなさん、ありがとうございます。
私もそうしようとしたのですが今掲示板が閉鎖されてるみたいなんですよ。

130さん、カタログの発行年はいつのものなのか教えていただけないでしょうか
133ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 21:49:57 ID:uPZn5Hd5
>>132
トーラスに電話せえよ
134ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 18:02:56 ID:Hl5+dXqa
オイラもVan所有者だけど、シリアルがとか製造年月日とか
そういう事を気にするような楽器じゃないと...

大事に飾っとくような、コレクションしてますみたいなの
はFenderのCSを買ったほうが良いに決まってるでしょ。
決して「精巧なレプリカ」ではないし、自分が使いやすい
ようにイジったり、ガンガン弾きこんだりしたほうが、よ
り「らしい」と思う。

しかし、ここまで良く出来ていると、ヘッドがフェンダーと
同じなのが逆に「恥ずかしい」というか「惜しい」と最近思う。
まあ、そうでないと売れないし、何か形的に違和感を覚える
のも確かだけど。..って俺だけかな
135ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 18:24:40 ID:Fynihp9y
ロゴもダサイしねー
136ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 00:54:59 ID:pnA5prMk
ロゴは特に感想はないけど、俺もあの音がかわらないんだったら
フジゲンストラト系位のシェイプの方がいいなー。
137ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 01:32:48 ID:evLcpW7b
RGやソロイストの様な仕様のギターが欲しいのですが
色々探しても自分の求めているものにがっちり当てはまる物がなくて
オーダーしかないかな、と思っているんですがそういう系統だったらどこが良いですか?

…ESPは嫌いなのでそれ以外で有ったら教えて頂けるとうれしいです。
138ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 02:04:19 ID:1n42L6Km
>>137
ちなみにどういった仕様を希望?
139137:2007/06/17(日) 02:24:29 ID:evLcpW7b
とりあえず絶対なのは、RGやソロイストみたいなボディーでPGなし、フラットトップ、
HHorHSH、ノントレモロでシンラインみたいなブリッヂで裏通し、24Fとかですかね。

ボディー、ネック材なんかはいまいちよく分からないので未定です。

ホント、愛馬とかジャクソンでも買ってろよ^^って感じですね
140ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 03:21:56 ID:0apl3Agt
つフジゲン
141ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 05:43:07 ID:1B/JzpbG
>>137中信(ジャクソンの工場)でもオーダーやってるよ!
142ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 06:24:33 ID:jqNmAhBK
シンラインみたいなブリッジってのがよくわからないけど
それ以外ならこれがあてはまってるかも
ttp://digimart.net/gk_detail.do;jsessionid=9223150CE18D862A36121E19DF2E4C7A.dgm01?instrument_id=DS00257253
143ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:41:33 ID:gBvuD4jv
momoseってかなりよくないか?
丁寧に作ってあって、あの安さ。かなりいいストラトだと思うのだが。
144137:2007/06/18(月) 01:09:11 ID:nmlseBbo
>>140
フジゲンはかなり気になっていたのですがなんかHPを見ていると24Fは好きじゃないのかな、
とか思ってたんですがそうでもないんですかね?

>>141
ジャクソンはヘッドの形があまり好きでないのと、あとブリッヂがダメなので見送りですね〜。申し訳ないです

>>142
あ、これです、こういうブリッヂです!!
ただ、上には書き忘れてしまったんですが色は赤・オレンジ系で、とか考えているのでちょっと…って感じなんです。
145ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 01:54:34 ID:NzcEhOOY
フルオーダーであれば、全然問題なくやるだろう。
コンバットとかフジゲンとかご希望に沿って作ってくれるでしょう。
ところで何でESPは嫌いなの?
146ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 02:22:41 ID:WmUmoPDl
フジゲンで、talonのボディでオーダーすればいいんじゃないかと。。。
ヘッドは、自分オリジナルのデザインで。
147ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 02:24:47 ID:WQMIu9BE
そういえば俺も思った。あれだけアイバでRGの24F作っておきながら、
オリジナルでは確か一切24F無いんだよね。>フジゲン
アンボーイの頃からそうだから、なんかポリシーあるのかと。
148137:2007/06/18(月) 14:47:31 ID:Iax8Sxmq
>>145
そうなんですか?そうしたら今度メールででも問い合わせてみます。
…ESPは何本か弾いたことがあるんですが
全然値段相応じゃないって感じたのとこれはちょっとあれですが
某店でもとめてる仕様と全然違うESPのギターばっかりを押しつけられた
っていうのが何度かあって、なんか苦手意識が…笑

>>146
TALONですか、初めて聞きました。
今、出先なので帰ったら検索してみます。
>>147
別のところで「24Fはフロントの音がねぇ〜」
とか言われたことがあるのでそのへんのこだわりがあるんですかねぇ
149ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 14:54:41 ID:lCUygVTp
> 某店でもとめてる仕様と全然違うESPのギターばっかりを押しつけられた

ワロタ
150ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 16:56:11 ID:xAo/ke1X
>>126
ヴァンは個体差がもの凄く激しいよ。
スペックが変わってるからには年代による違いもあるだろうけど
同じ年代の同じ機種でも、もう全然音が違う。
あれ程コントロールが利いてない(って言うの?)のも珍しいよ。
151ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 06:51:55 ID:WpidKe6B
>>137 24フレットだと、フロントの位置が後ろに下がるでしょ。
ちょうど、「おいしい」ポイントからずれちゃうんだよな。
分かりやすく言うと、音が「堅く」なるんですよ。一般的にフロント
PUに求められるイメージと違ったものになるのですよ。
152ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 15:22:43 ID:jm14NSuH
>>149 ESPはバックがデカイからな…
153ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 19:29:31 ID:beXfB50c
>>151
それ、よく言う人いるけど解放弦の場合だけでしょ?
実際弾いてみるとわかるけど、14〜20F辺りを弾く時は、かえって弦振動の
中心にフロントPUが来るから、柔らかくて太い音になるよ。
その辺のポジションを良く使うか、その音を気に入るかは人によるけど。
154ドレミファ名無シド :2007/06/19(火) 22:37:28 ID:jFMJZYwi
>>153
そう。
ハイフレットポジションでばかりフロントを使ういわゆる激歪を多用する人たちは24フレット愛用者が多い。
逆にローフレットポジションでのフロント、主にクリーン・クランチ音色を多用する人たちは、そのポジションでの「太くやわらかい音」がフロントにほしいわけだから、どちらかというと22フレットを好む傾向が強い。
フロントピックアップを使って何がしたいか、の違いですわな。
155ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 22:45:39 ID:l2GEI2mA
>>143
いいよ
俺もベタ惚れ
156ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:08:30 ID:+eGQOmJ0
MOMOSEってかなり良さそうだけど、値段が半端だから手を出せない・・・。
157ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:22:04 ID:SN/+U2+r
ギタマガの巻頭に出てた若手ギタリストの愛器って
なんてメーカー(ビルダー)??
158ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:59:16 ID:4w/yeVvr
freedomはどれを弾いても
驚くほどのレベル
159ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:06:00 ID:Xoe7azNk
の低さ
160ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:07:38 ID:0mtaKTdx
freedom良いよね。一本もってるが
161ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 07:27:21 ID:/WqT1Fsb
24フレネタ続き。
フジゲンとかはPU位置より、ネックの飛び出しが大きくなる事での鳴りの低下
を嫌っているのではないか。
俺はほぼ22フレまでしか使わないけど、そこまでが弾きやすいので24フレ
仕様が好き。
162ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 08:24:59 ID:7WJzziU9
そんなもん単純に需要の問題だろ
163ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 08:38:11 ID:0F6ByFJt
フリーダムって…あの歌を思い出すのは俺だけ? ちなみにあれギブソンかなぁ?
164ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 09:06:13 ID:wQDD/vDe
BOSSAって今でもギターのオーダーに応じてくれるのかな?
誰か頼んだ人いますか?
165ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 09:07:38 ID:lVbedeH3
婦女子ガンダム思い出すんで名前が嫌い>freedom
166ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 17:10:13 ID:8pR0OZa5
ギタラーはジミヘンを思い出せよ
167ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 14:25:33 ID:wBivuzfS
BOSSA 昔アメ村の近くに工房があった頃、試奏しに行ったなぁ〜。
普通のマンションだったから、ベース弾いてたら隣のおじさんが怒鳴り込んできたw
168ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:13:28 ID:TRROJpX+
結局テレキャスを上手く作れるのは、コンバットとフリーダムとフジゲンのみと自己解決しました。
169ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:39:15 ID:a+FOwfs3
フリーダムはシェイプをなんとかしてくれ。
音はいいのに。
170ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 02:40:18 ID:Vl+fhj7l
>>168
PROVISIONもいいよ
171ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 06:17:40 ID:WphzTFMD
テレキャスが上手く作れないと他の物は厳しそうだw
172ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 17:54:41 ID:3BGFQEue
momoseも良いよ
173ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:54:13 ID:gvjMoCzU
プレベのいいところおしえてくれ!!
174ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 01:01:30 ID:qo5PzWjp
>>172
momoseのローズネックの最新モデルが気になるけど、
トップラッカーって事はオールラッカーじゃないよな?
って事はボッタクリ?
175ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 01:17:50 ID:eDN+b3ZU
>>174
以前のモデルでもトップラッカー仕様とオールラッカー仕様が存在してたぉ。
まぁ、値段もそれなりに違ったけど。
ちなみに、オイラの所有しているmomoseのジャズべは本来ならトップラッカー
のモデルをオールラッカーで製作された変わり種。
でも、必ずしもラッカーだからポリよりも音がいいという訳ではないと思うゾ。
176ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 05:51:23 ID:2eUJYdc+
平気で鉄板がのってる高級ギターとかあるしねw
177ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:27:02 ID:pLVugqYU
えっ!鉄板!?
178ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 02:10:01 ID:Ji/iSM8z
平気で鋳物でつくってる国産ギターとかあるしねw
179ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 20:05:12 ID:O4kBDZ3k
>>174
オールラッカーじゃない=ボッタクリって考えはいかがなもんかな。
あれ10数本限定でしょ?すぐ買わなきゃなくなるぞ。
ま、気になってる程度だから買わんのだろうけど…

Momoseはいいよ。コストパフォーマンスは素晴らしい。
あの値段であんだけ出来るんだから凄い。他のメーカーも見習ってくれ
180ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 21:21:46 ID:9zEl3DdC
確かにモモセのコストパフォーマンスの高さは認める。
けど、限定モデルは気に食わないな。定価が高過ぎ。
あと、オールラッカーではないということは、それだけ手間を省いている証拠。
オールラッカーで作って欲しいな。
181ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 21:28:26 ID:p/iOnnGp
>>180
オールラッカーにしたらまた高くなるがなw
182ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 18:17:43 ID:PqNt6Sxy
まだラッカーにこだわる人多いんだね
てかラッカーというだけで値段跳ね上がるほうがオカシイと思うけどね
183ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 21:35:57 ID:BEAYvl8Q
なんで
184ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 22:57:37 ID:KXUP2b++
>>182
手間は余分にかかるのだからおかしくはないだろう。
ラッカーにする意味があるのかということでは、同感。
185ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 23:18:04 ID:t5UGfGKG
ラッカーにする意味はあると思うよ。
PRSだって最上級モデルのMEだけはラッカーだしね。
やっぱり音質的に優位なんだろうね。
まあ、トップラッカーとオールラッカーの違いは精神的なものが大きいと思うけど。
186ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 23:41:25 ID:iPyMCN/I
ラッカーはげやすいし見た目キチャなくなるからイヤ!
スタンドのゴムでクチャクチャの恐怖もあるし、ポリッシュも気ぃつかう。
せっかくカスタムで新品オーダーするんなら美品保ちたい。
ポリで極薄塗装して欲しいよ。
187ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 02:31:40 ID:QWBuzHLk
本当にラッカー使うことでの音のメリットってあるのかな?
薄く仕上げられればポリでもラッカーでも同じのような気がするんだけどなぁ、ラッカー神話の1つな希ガス。

PRSが上位シリーズにラッカー使ってるのもラッカー神話からじゃないか?
ポリ=駄目ってイメージがあるからしょうがなしにラッカーするみたいな…イメージ戦略じゃないか?

俺はポリの方が好きだけどいつまで経ってもピカピカの新品状態ってのは嫌だな、
使い込んだ感が出てくるとカッコよくなるし、弾き込んだんだって感じで愛着が湧く。
188ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 07:51:17 ID:uEKGrH21
楽器業界そのものがイメージでもってるようなもんだから
買う人がラッカーはイイと思って買ってるならそれで良いんじゃね?
もしかしたら本当に根拠があるかもしれないし。
189ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 09:23:15 ID:Kc1c2XEg
いつの時代の議題だよw
どっちが音的に優れているとかじゃなくて
単純に求める音の違いだろ。
190ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 09:28:00 ID:W65mPvoo
>>185はキモネジかな?
191ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 10:42:49 ID:Ks/Il+JZ
一応確認だけど、ここで皆が言ってる「ポリ」ってポリウレタンの方だよな
192ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 23:05:23 ID:BbhBLWUk
momoseでプラス100kでハカランダ指板のサービスを開始したらしいが、
どう思う?ハカランダとニューハカランダって違いないんでしょw?
193ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 01:52:16 ID:2A4vQ8Uc
何言ってんだお前
194ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 02:14:29 ID:erNivQ7q
おまえって・・・キモネジに決まってんだろ
195ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 02:28:19 ID:dQpbQ+Wq
ラッカーって大袈裟に言えば呼吸するじゃん、劣化もするし。ポリにはそれないんだよね。だから音質的に変化もポリに比べたらラッカーはしやすいんだろうね。
196ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 03:12:46 ID:z06wbHCK
じゃあ、ラッカーの劣化が音質的に良い効果をもたらすかって言ったら超が付くほど怪しいけどな
197ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 04:53:15 ID:3YHwrCbX
ラッカーにすることでどんどん音が悪くなるギターもあるよな
198ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 13:43:18 ID:8Bc5iizz
塗装が違うとサウンドや応答性が変わるって言うのは、誰も異論は無いと思うよ。

あとは、その変わり方が好きか嫌いかって事じゃない?

私はやっぱりヴィンテージストラトのハーフトーンサウンドや、ハーフトーンで
無くても、特徴的な気持が良いヴィンテージサウンドが好きだから、そのギター
と同じ塗装だと安心感はあるね。

塗装以外にもサウンドキャラクターに影響する要素は沢山あるけど、少なくとも
その塗装が外れでは無い事は確かだからね。逆に別の塗装で同じサウンドが
出るかどうかは、不確定だから、敢えて不確定要素を増やすのは不安だね。
199ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 13:46:00 ID:ttN6iI/b
ネジたん勉強したのか?
随分まともじゃないか
200ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 13:46:59 ID:8Bc5iizz
同じ事が指板にも言えるよ。指板でサウンドが変わるのは誰も異論が無いと
思うけど、あとは、その変わり方が好きか嫌いかって事でしょ?

私はやっぱりヴィンテージストラトのサウンドやバーストのサウンドが好きだから、
ブラジリアン指板以外は不安だね。

それ以外の指板で、あのサウンドが出るかどうかは不確定だからね。敢えて不確定
要素を増やすのは不安。
201ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 13:55:02 ID:8Bc5iizz
とりあえず、塗装も同じで、指板も同じで、金属パーツも同じで、
ナット、ボディー、ネック形状も同じで、組み込みも悪くなかったら、

それでヴィンテージストラトやバーストのサウンドが出なければ、
弾き込み方が悪いのか、足りないのか、経年変化が足りないのか、
材が悪いかでしょ。

材が悪けりゃ、もうどうしようもないから、あきらめも付くじゃん。

それ以外は、もし選択が可能であれば、オリジナルと同じ物をとりあ
えず選択した方が安心じゃん。材以外の違いの可能性は潰しておいた
方が安心。
202ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 14:04:56 ID:8Bc5iizz
>>192
私の経験では、ネオハカとブラジリアンは別物。

演奏したフィーリングも違うし、サウンドも違うよ。

ネオハカは薄茶色していて、堅い。弾いていても堅いのが伝って来る。
当然サウンドにも指板の堅さは現われるよ。

ブラジリアンは、インディアンなどに比べると堅いけど、ネオハカ程は堅く
ないし、手触りも、いかにも油分が多そうって感じの手触りで、黒っぽいの
が多い。
203ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 14:17:35 ID:8Bc5iizz
恐らくブラジリアンは、油分が多いから表面が酸化しやすく、黒っぽいのが
多いのだと思う。逆に言うと、黒っぽい個体は、より油分が多い個体だと思う。
ヴィンテージストラトやバーストは、黒々としてるのが多いから、ほとんどこの
タイプだよね。

ネオハカを10年近く弾いたけど、薄茶色のまんまだったから、明らかに素性が違うよ。

スベスベ感はネオハカもブラジリアン同様にインデアンなどよりもスベスベしているから、
演奏性を考えたらネオハカもナイスだと思うし、ネオハカの堅い指板のサウンドが好きと
言う人もいるかもしれないね。

古いギターのサウンドにばかり固執していないで、新しい材のギターで、もっと素晴らしい
サウンドを創作しようとする若いギタリストが増える事は、良い事だと思うよ。
204ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 15:12:30 ID:3DJ/MCQZ
おうぇええええええ


急に出てくるな。
ネジ分に当たって具合悪くなったじゃないか。
205ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 16:26:08 ID:ZvPaQSTk
ヤフオクで40万超えてるVanzandtは何なの?
マスビルより高いじゃん。
206ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 03:25:40 ID:+fEXZZja
飲んで帰ってきたらキモネジが涌いてた。
吐き気がする。
207ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 22:44:55 ID:4N8vsVKR
vanzandtのストラトのボディってfenderとまったく同じ形?
208ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 07:45:59 ID:JBVt35xz
まったく同じ形じゃなかったらなにか困る事でもあるのか?
209ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 07:49:25 ID:AfB5bYH1
>>207
ほぼ同じだよ
54型ボディにローズ指板ネック付いてたりするけどね

気になるなら最近の価格改定後のやつを買おう
210ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:35:40 ID:5FrDWfw/
日本一コンポーネントギターの投票をやろう。

エレキギター限定。
良いと思うメーカーに一票
ダメだと思うメーカーにも一票
どちらか一つでも可

出来れば簡単なコメントも。

期間は今月末日まで。


なんていうのはどうだろう?
参加してくれー
211ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:52:21 ID:WLSWqlMp
わざわざ荒れるようなことしないほうが
212ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 19:51:13 ID:yzA9b/CD
>>210
やめなさい
213ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 01:13:59 ID:JP3u0Yh+
>>210
よけいな事するなって。
214ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 04:10:14 ID:RqpcA+N5
>>210
お逝きなさい
215ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 06:21:46 ID:yfVVEHxV
>>210
幼稚にも程がある
216ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 01:08:38 ID:xhNabZiQ
Hにも程がある
217ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 03:53:04 ID:HvMgMeGX
じゃあ好きなメーカーってことで
218ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 04:59:39 ID:mRpPPK9V
んじゃ俺コンバット。
本田さん筆頭にみんないい人だし、ある程度までならノーチャージでいじってくれるし、材のストックも割と安定してるし。

そんで嫌いなメーカーは…………………あ、書いちゃだめなんだっけ?
219ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 05:17:42 ID:HvMgMeGX
買う際に参考にしたい人も居るし良いんじゃない?
好きな奴は叩かれても関係なく買うだろ
必死に反論するのはみんな店員だからw
220ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 07:11:31 ID:1YJ/6TUq
こういう投票で無駄にスレが加速して、逆に質問が流れるだろ、ばかじゃね
221ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 07:14:03 ID:qL6qVYzk
>>217
自前のブログでやりなよ
URL貼れば行くから
222ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 10:52:17 ID:6mb7mauY
> 必死に反論するのはみんな店員だからw

ハイ、ここ重要。
「荒れるからヤメれ」と言いたくなるのも解るよな?・・・なっ!m9
223ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 02:46:18 ID:b3HJAKug
キモネジことキモネジ・ブラックバカランダ(54)、2ちゃんねる引退声明発表

=========
>>993 ドレミファ名無シド sage 2007/07/05(木) 00:58:34 ID:lqXo1/4t
そろそろ2chで遊ぶのも潮時かな?

まあ、色々と勉強になったよw
224ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 22:45:31 ID:xqe9KiQa
くだらないことを書くから止まってしまったではないか。
あげ
225ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:26:00 ID:7IZpiyXO
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56638905

中古で25万で落札されてるけど、これって定価いくらくらい?
226ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:54:36 ID:+NVt42Q9
同じモデルっぽいので木目がトラモクのだったら中古で見たことある
たしか状態はそんなに良くなくて45万くらいだったかな?
それは凄くかっこよかったけど、>>225みたいなキルトは若干きしょいね
227ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 06:14:15 ID:FOYnw2v+
日野の作成ではあるが国産ではないな・・・。
俺の記憶では定価はキルトが6〜70万、虎目がなぜかか80万台だった気がする(スペックの違い?)
228ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 19:12:09 ID:+elKKKFc
ペンザ出品されてたのか…そうそう出てこないからチェックしてなかった
229ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 02:10:25 ID:pgX7pSek
国内6本だっけ?
230ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 12:13:23 ID:qyJWOLSL
キモネジことキモネジ・ブラックバカランダ(54)、2ちゃんねる引退声明発表

=========
>>993 ドレミファ名無シド sage 2007/07/05(木) 00:58:34 ID:lqXo1/4t
そろそろ2chで遊ぶのも潮時かな?

まあ、色々と勉強になったよw


231ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 23:03:16 ID:kMFEBLSS
あげ
232ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:56:11 ID:seMBs4Xi
ばらしちゃうけど、随分と工房関係者が見てるよ、このスレ。
そりゃ変な流れになりそうだと荒れるからやめれ、と言いたくなるわな。
233ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:11:59 ID:A958fw0o
工房系のギターってどんだけ売れるんだ?
とりあえず、van zandtとフジゲンカスタムショップは相当売れてるらしいことは何となく分かった。
234943:2007/07/22(日) 23:27:57 ID:0TAwtMLP
コンバットもかなり売れてるよ。
235ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 23:53:56 ID:0+wWgr/R
sadowskyもかなり売れてるみたいだね
236ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:06:21 ID:tjuneAAQ
Provision、安い安いいわれてるけど、微妙に高い気がするんだが・・・
オプションが高い・・・欲しいんだけど金が・・・

フジゲンは組み込みとか技術高いかな?
237ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:12:37 ID:eH2VK1Mr
>236
安い方じゃない?フジゲンに比べればそりゃ高いけど他のところに比べれば多少は安いと思う。
フジゲンは知らないけどprovisionは組み込み最高だよ。
238ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:20:51 ID:sHUNyco5
>>237
ネックに関して、
タイムレスティンバーと組み込みの技術の高さ、どっちが重要なのかなぁ

ネック材とかどうなんだろ>プロビジョン
239ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 01:42:39 ID:lNqGvRVZ
>>236
フジゲンは組み込みだけでなく、全体的なバランスも最高。
プロヴィジョンは遠いからちょっとオーダーしにくい・・・。
まぁ、精度だけで考えたら国産ギターはかなりレベルが高い。
ピックアップを換えれば作りが良い分、輸入の高価なギターに勝るんじゃない。
240ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 02:46:07 ID:sHUNyco5
>>239
イージーコンポーネントの話ですよね?


なんでイージーコンポケース自分で買わなきゃいけないんだろ・・・
発送のことも考えてハードケースがいいけど18000円って・・・
241ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 05:03:26 ID:6vib5EuU
また「作りが良い=音が良い」みたいな流れになりそうだな。
簡単に○○に勝るとか言うのはやめたほうがいい。
242ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 05:42:48 ID:gcwOrPht
そもそも材で負けてるからね
243ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 05:48:24 ID:BX6e15SJ
音が良いと作りが良いは必ずしも一致しないのを分からない人がいるんだよなぁ
楽器を道具として見ちゃうか、楽器として見れるかの違いだけど、
日本人はどうしても道具として見がちなのかな?
244ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 08:46:25 ID:lNqGvRVZ
誰も、「作りが良い=音が良い」なんて書いてないだろ。
よく読め。
しかも、材で負けているって言うけど、フジゲンのオーダー用の最上級の材を見せてもらったことがあるか?
245ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 09:33:03 ID:6vib5EuU
>>244
お前こそよく読めよ。
そういう流れになりそうって言ってるだけだ。
246ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 10:02:20 ID:8bbjg77I
おまいらもちけつ。便所の落書きに喧嘩売ってどうする。
247ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 10:25:33 ID:tr4oEWrV
国産コンポが材で負けてるとは全く思わないけどな
248ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:31:58 ID:IMjuyXne
お取り込み中のところ悪いが、

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42256540
これってMシリーズじゃなくてカスタムプロだよね?
249ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:59:08 ID:lEfzePBe

250ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:35:41 ID:L5Q96R15
お取り込み中のところ悪いが、っての面白すぎw

国産コンポの材が良い悪いって、材の状態をユーザが見て解るような
もんじゃないよ。

材を叩いた音を聴いたり、ネック材だったら更に曲げたりして良し悪しを
判断したり、ボディー材との相性を判断したりするのは、見た目だけじゃ
解らんし、素人じゃ解らんから、ユーザーが判断できるもんじゃない。

見た目だけで材の良し悪しを語っているのなら、それはナンセンス。
見た目も綺麗に越した事ないけど、楽器はサウンドが最優先でしょ?
251ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:38:38 ID:L5Q96R15
ここら辺を勘違いしたいる輩が減らない限り、国産エレキのレベルはいつまで
経っても上がらないと思うよ。

だって、売れなきゃ商売成り立たないんだから。消費者のレベル以上に楽器は
成長しない。
252ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 14:29:27 ID:8bbjg77I
痛い人が湧いてますな。
253ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 14:41:30 ID:MH48tGR6
ひょっとして・・・・・・・・ネジさん?
254ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 14:46:04 ID:WBk9PcUv
ところでTemjinは何があったんだ?
ルシアーが欝で職場放棄したのか?
255ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 18:36:26 ID:lTbTAqDn
テムジンとこの掲示板閉鎖したんだね。
あれだけ書かれちゃ商売にならんでしょ。対応が全然できてないんだな。
ボロ隠しに掲示板を閉鎖するぐらいなら、HPも閉鎖しちゃえばいいのに。
256ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 20:49:27 ID:VUXuguFD
何書かれたのよ?
257ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 21:26:40 ID:4XHwMZkW
しかし…
2004年にオーダーしたのに、「まだ材も入ってない」とか言われても
なかなか納得し辛いものがあるよなぁ…

あのカラハムでもそこまでのんびりしてはいないんじゃないか?
258ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 21:32:09 ID:8IUfUw7m
まだリンクされてるじゃん
書き込めないけど
http://hidebbs.net/bbs/temjin?sw=7
つうかこの状態でまだ注文を受け付けてるってのが信じられん…
259ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:14:13 ID:ZfLdC1j4
はじめから大して良くも無かったのに、必死な書き込みを見て良品だと思い込み、
オーダーした人たちが可哀想。
もう全額返して謝れよ。
260ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:44:03 ID:djx+vWT4
もう財務状況は火の車だと思うよ。
もらった前金、運転資金に使っちゃって、材とかパーツ買えないんだよ。
取引先も売り掛けで取り引きしてくれない状況だと思う。
261ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 06:29:09 ID:2y0Tc9zf
VANZANDTのテレキャスターってあばれた感じの音でますか。
フェンダーのシンラッカーの52モデルを買うつもりで
弾いてみたが、音は太かったがリアの暴れ具合がいまひとつ。
値段かわらないので気になっています。
262ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 07:07:39 ID:1qsMn+21
試奏しろ
263ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 10:18:09 ID:RASFYzCt
自分のVANZANDTのテレキャスターは、あばれた感じの音はでてないと思う。
トーンは50年代テレっぽいんだが、決してあばれてはくれない。俺の弾き方の問題かもしれないが。
ただ、お店においてあった53年レプリカを試奏したけどあれはかなりあばれてくれたと思う。
本当はあれ欲しかったが売ってくれんかった(泣)

てなわけで個体差があるんだと思う。とりあえずVANのテレ見つけたら片っ端から試奏しろ。気に入ったら買え。
264ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 14:12:11 ID:21qN1pp3
>>257
おれなんかギターのリフェニッシュを頼んだら3年くらいかかったよ。
それで出来上がってきたギターはというと、塗装はムラやタレもあってひどいもんだった。
あげくに配線も間違ってたよ。
テムジンからは「普通はハムバッカーのその配線でいいんですけどね。○○○は違うんですかね。メーカーに問い合わせて確認します」ときた。

嫌気がさして速攻でヤフオクにジャンクとして出品しましたよ。
265ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 16:06:50 ID:RASFYzCt
>>257
「のんびり」って状況じゃないんだろ。
被害者候補の方々はそろそろ警察に連絡する頃かもな。
266ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 18:17:19 ID:jWzCdbfN
temjinいよいよバックレ体制に入ったかもな
もう遅いかもだがとりあえず通報しとかないとマズいと思う
267ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 21:16:28 ID:LnsgWAhN
先日、某有名コンポのギター買ったら塗装に衣類の繊維が入ってたんだが
マジへこんだ・・・リフしなきゃ取れねぇじゃねぇか・・・ナチュラルなのに酷いよ
268ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 21:23:54 ID:448lYPhi
ポリ塗装オーダーしたの?ナチュラルなのに?わざわざ?物好きだね〜
269ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 21:56:29 ID:TdUGEvev
>>267
それは返金して貰えるんじゃないか?
270ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 23:13:20 ID:ZSj7ZozY0
テムジン話題になりそうなもんなのにどこも話題に出さんなぁ
と思ってたらここでやってたのか
>>264
マジかよw
271ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 12:37:08 ID:M4RhKuOS
テムジンは終わったの?
272ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:30:49 ID:Q2JD88QH
テムジン終わったな。
訴訟になるんじゃない?
ところで、モモセかフジゲンのどちらのテレキャスが良いと思う?
273ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:34:00 ID:dIpQM5Xl
なんでその2つに絞ったのか教えてほしい。
van zandtとかはダメ?
274ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:54:28 ID:9OdifjmU
モモセのロゴのダサさは異常
275ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:01:56 ID:iY0DJZUa
VANのロゴのでかさも異常
276ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:03:41 ID:TwM0q+6A
ドラゴンフライが >< に見える
277ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
かけ離れたハイファイな音でした。
278ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 07:13:26 ID:H76nL8d5
>>271-276
もうヒストリーしかないな!
279ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 12:43:24 ID:z4dqqWxW
BOSSAのネック神
280ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 13:03:56 ID:43Rt/Ym7
つか、bossaってどこに売ってるの?
281ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 13:13:53 ID:z4dqqWxW
>>280
http://www.osaka-design.co.jp/odp64/

今はオーダーするしかないみたい。
282ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 17:10:32 ID:9ZbQHzkJ
739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
283ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 19:18:12 ID:rxP+eApB
これは…コワいな…
vanというかpgmファンのおれとしてはファンの暴走だと信じたい
284ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:42:04 ID:8IhjnAMT
>>283

おお、同志!
PGMボロクソにいうヤツが持っているPGMって
だいたい楽器屋のあんちゃんが「調整し直して」
あったりするんだよな。
285ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:33:55 ID:f6eC1KUM
PGMは好きだけど、VANは好みじゃない
ベースの話ね
286ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:21:14 ID:TtZyLcJv
工作員大杉。もっと自分のギターに自信とプライドを持て。
287ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 22:15:40 ID:moKNgZ4S
コンバットまんせー
288ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 14:28:36 ID:ReMbhcKA
nuyiまんせー
289ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 16:18:51 ID:wctJ2r4Y
ぬうぃ?
290ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 19:05:18 ID:dyZy82pk
nyuiか。pgm社長の個人ブランドだよね。
orb-4っていうベース持ってるよ。
291ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:07:23 ID:/I5AHSzr
Temjinマンセーですぅ・・・
292ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:34:56 ID:fh3x/9HW
O2factoryってリペアしか出したことないんだが、弦高低め、テンション緩めで返って
来るんだよな。でも、オーダーコンポ見てると伝統的なST、TLばかり。
ある程度ハイテク系の技術者の気がするんだが。
オーダーとリペアで全然別方向やってるんかね?
293ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 13:13:12 ID:Xo0XlnpL
見た目がレガシーなだけで、弾いたら現代的なカンジなんじゃね?

関係ないけど、
おれは弦高低めでテンションはキツいのがいいなあ。
294ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 20:55:16 ID:/IlVv4wj
295ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:09:17 ID:jO3M+QnY
>>294
俺も今貼ろうかと思ってコピしてきたのに笑
296ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 19:44:12 ID:UVkvereV
vanzandtのストラトタイプのペグはゴトー製?オリジナル?
トレモロユニットは良い感じ?
カラハムに換えたりする必要無いかな?
オーダーを考えてるんですけど、vanzandtの現物を見たこと無いので
持っている方の感想でいいので教えて貰いたいです。
297ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 19:48:22 ID:U2hmd1h6
>>296

VanzandtはVanzandt、FenderはFender。見た目が同じでも音は・・・
298ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 20:48:58 ID:NMFCy91u
正直、カラハムはギターの個体差によって低音を締めて立ち上げ早めたい時に使えば
いいのであって、弾いてみる前からが必要か気にするようなもんじゃないと思う。
299ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 21:46:42 ID:7bEp4lSt
vanのトレモロ、どこのか知らないが、フツーのシンクロナイズド6点留めだよ。
まぁそれはいいけど、バーをネジ式にハメるやつはイマイチ位置が好みに出来なくて、
というか好みの位置にするとハマりきってなくてグラつくのが良い感じではないね。
300ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 23:09:20 ID:pT7EKly/
バネ使いなよ
301296:2007/08/05(日) 23:25:40 ID:UVkvereV
>>297
>>298
>>299
ありがとうございます。
vanzandtのトレモロも鉄製でよさそうなので、
コストパフォーマンス的にもこちらがよさそうですね。
302ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:58:30 ID:27OnLgq3
テムジン。
http://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/index2.html
ブログはじめるのね・・・いつまで続けられるかな。
303ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:16:36 ID:S0ITTAHP
ツッコミどころ満載な展開だな>テム
304ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 19:31:42 ID:28wzXxOx
Warmothのシェイプ微妙だな
305ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:56:30 ID:Tyz6zjpk
http://www15.ocn.ne.jp/~sachi777/work7-new-ost.html

Sachi Guitar Worksの新作オリジナルコンポ。
リフレットに定評のある有名店だから期待出来るかも。
誰か持ってる?
306ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 14:39:32 ID:lXoQ3f+t
>>305
たまにそのサイトへのリンク貼られてるの見るけど、そんなに有名なのか?
307ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 17:00:59 ID:QVFcE1cz
有名じゃないから宣伝してるのでは
308ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 17:06:19 ID:L2yxHE3O
ある意味、有名だったよね。どっかのスレでは。
309ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 17:20:18 ID:lXoQ3f+t
どこ、そのスレ?
310ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 21:17:51 ID:T2YHm4Dk
まあ、2chで有名っつか
311ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:19:20 ID:54CFAtT2
>>305
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178012957/55-63
ぼったくり疑惑と証明

クレームをつけるてギターを送ると逆ギレして
「金振り込むまでギター返さない」
と言う内容のメールが来る。

その他、ナット交換の際に塗装を一緒に剥がしてしまう実力。
ヤフオクで自己申告しています。
しかしそのミスによって行ったその際のタッチアップは容赦無く客に請求してくる。

そんな店。
312ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 04:42:03 ID:y0OU1rI7
最低の店だな
313ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 09:43:53 ID:Ea3SNbg8
俺が見積もり出したときステンレスフレットで2万5千円くらいだったけどなぁ
方針変えたのか
314ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:28:38 ID:54CFAtT2
>>313
コロコロ値段変えてる。
ってかリフレット基本料金安く書き過ぎ。
最終的な値段が倍以上って、それ誤差の範囲じゃないしボッタクリと言われるのも。。
ここもオーダーメイドやってるらしいけど頼んだ人いますか?
315ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:36:03 ID:7vIKrSj8
以前、青木楽器が作ってたコンポシリーズはEMG搭載とかで9万ぐらいで学生の俺でも手が届きそうだった。
まだやってるのかな?
316ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 04:26:35 ID:foXCYGLD
MoonのジャズべタイプはだいたいPGMが組んでると思うんだけど
ClimbもPGMなのかな
317ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 07:02:01 ID:t6RBqzQl
クライムはベースの最上位機種でしょ
PGMなんじゃない?

かなりトバイアスを意識したモデルだけど、なぜかアイバニーズっぽいような…
318ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:53:51 ID:0+MoI6ZE
319ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 04:09:06 ID:hOtA3JcG
クライムはすごくいいベースですよ
320ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 18:43:29 ID:WuG/GLmO
国産コンポでしっかり材を乾燥させているところある?
乾燥不足のワーモスをそのまま使ってるなんてことはないよね?
321ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 19:00:23 ID:dxeAHgY3
フジゲンは乾燥用のごつい炉をもってるはず
322ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 19:04:30 ID:VApm6pDH
フジゲンとディバイザーが持ってるね
323ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 01:44:46 ID:QyvyTTdQ
Bottom's Up購入!!

こりゃ素晴らしいです!!
324ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 07:43:49 ID:/+VFwlwb
購入オメ。
クルーズってどこがつくってんの?
325323:2007/08/13(月) 12:41:55 ID:U1tAlaJT
>>324
324さん、ありがとう!!興奮してあげてしまいました。
製造はどこか不明なんです。フーチーズのブランド?
ジェフベックモデル、MAS HINOと迷いましたがボトムズアップの圧勝でした。
フーチーズ以外にはKEYにも在庫があるので是非、弾きに行ってみて下さい。
326ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:11:19 ID:yAUS2SOv
フーチーズのブランドじゃなくてクルーズって工房だよ
327ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:12:30 ID:9QfAF6C0
ディバイザーじゃないのか?<クルーズ
328ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:13:24 ID:amAU9Vs4
ちがうよ 
木材の仕入れはそうかも知れないけど、クルーズはクルーズ
329ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:42:51 ID:nH9G5obc
最初はフーチーズのオリジナルだったんだけどね
330ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:44:08 ID:amAU9Vs4
今でもフーチーズのブランドっていっても差し支えないと思うけどね
331ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:53:10 ID:nH9G5obc
うん
ベースから始まったんだっけな
332ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 14:31:33 ID:Gv3QDQdO
crewsのネックポケットにmomoseって書いてある
333ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 15:26:02 ID:Z47o3wSq
カワイイ
334ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:48:09 ID:rx4mw3be
momoseってさ、百瀬?それとも桃瀬?
桃瀬だったら買おうと思ってんだけど
335ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:08:03 ID:Z47o3wSq
>>323
デジマに未だに載ってますn
336ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:57:31 ID:6JBXh9h+
>>334
百瀬だけど
質問の意図が分かりません
337ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 00:54:09 ID:7e28miVY
>>325
それはそうと、どう圧勝だったのかレポしてほすい
338ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 12:33:15 ID:64S8vnB1
おれもクルーズもってるよ。かなり気に入ってる。

どう圧勝だったのか
レスポンスじゃね? 323
339ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:56:01 ID:JGTw7P0s
ボトムズアップ、俺こないだフーチーズで弾いてきたけど、良くなかった。
3シングルのヤツだったけど、トレブリーで硬くて細い音。
ネックは弾きやすいと感じたが、音が薄っぺらくて存在感がない。
コンポストラトという範疇でいえば、同じ日に弾いたサドウスキーTYOの方がよっぽど良い音だった。
340ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 18:55:56 ID:7XjHm4az
テムジンのギターを友人から入手したのだが、ピックアップ含む電気系統は出音、ノイズ含めかなり優秀。
木部は(ry
341ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:07:55 ID:+B/kyATH
ピックアップだけ買うのが吉ということなのかな?
342ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:14:17 ID:+B/kyATH
>>339
> トレブリーで硬くて細い音

初期ストラトは後のやつ(ジミヘンやクラプトンみたいな音)と較べると
結構そういう言葉で表現されるような音だと思うんだけど、そういう狙いとも違うの?
343ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:16:43 ID:iBNgJtDu
>>339 音が薄っぺらで存在感がない

う〜ん、アンサンブルでどう聴こえるかが問題なのにねぇ。
一人で弾いてるだけでしょ?
344ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 20:31:20 ID:+B/kyATH
そういうこと言うとレポ続けてくれないからやめて。
345323:2007/08/15(水) 20:40:15 ID:X7woIAfF
女房の田舎から帰ってきました。暑い一日でしたね、、、

>>335
>???

>>337
>レポート
今までクラシックギターとフルアコ、セミアコしか持っていませんでしたし
ストラトタイプの経験はほとんどないのでレポートはご勘弁下さい。
ただクラシックギター・ホロウボディギターで得た経験から
単音・複音ともに綺麗に振動している楽器という観点で
Bottom's Up(メイプル指板&アルダーボディ)を選びました。

そもそも指板材&ボディ材も違いますし他の楽器を引き合いに出すべきではありませんでしたね。
反省しております、、、
346ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:27:14 ID:+B/kyATH
>>345
いえ、大ざっぱな感想が聞けるだけでもいいんですよ。
それに、そんなに堅苦しく考えなくてもいいと思いますよ。
感想読んで疑問湧いたら質問させてもらうし、それにどうせ2chなんだしw
347323:2007/08/15(水) 21:39:52 ID:iTijNolV
>>346
346さん、お気遣いありがとうございます。
アンプ(VOX)に通して弾いてみました。
コードが綺麗に鳴るのでテンションのきついコードでも潰れずに鳴ります。
またアタック(338さんの仰るレスポンスということですよね)とサスティンの
バランスが取れていると思います。

明日はバンド(ブレッカーブラザーズとか)とセッションに行ってきますので
アンサンブルでの混じり具合や他のギタープレイヤーのストラトと
比べてみますね。またレポート致します。
348339:2007/08/15(水) 22:20:45 ID:JGTw7P0s
あくまで俺の趣味や嗜好が入った意見だから、どういう風に受け取るかは読む人次第だけど、俺は俺の感じたように書きます。
別にクルーズが嫌いなわけでもないしね。というか、クルーズはその日初めて弾いた。

ただ、その日は「ちゃんとした(ヴィンテージスタイルの)ストラトが1本欲しいなぁ」と思って、フェンダーUSAとカスタムショップを中心に20〜40万の間の価格帯で10本くらい弾き比べをしていた。
もちろん自分の某国産メーカーのSSHストラトを持参して、比較できるようにもしてた。
で、いろんな楽器屋でとっかえひっかえして、最終的に俺はヴィンテージスタイルのフェンダーの音が好きだとわかった。
太いのに痛くない、繊細に弾けば繊細な音も出る感じ。
アンプで例えるとトレブル帯域はそれほど強くなく、プレゼンス帯域がちゃんと出ている感じの音が気持ち良いと俺は感じる。
ただ、やっぱりフレットは小さいし指板は丸いしで、ちょっと弾きにくいよな〜と思っていたところで、サドが目に入った。
ためしにと思って弾いてみたら、弾きやすくてびっくり。フェンダーだと弾くのにかなり集中しなきゃならない感じだが、サドだと特に左手にストレスがないので、周りを見る余裕ができそうな感じ。
出音はモダンで若干ハイ上がりな印象だったが、それでもちゃんとミッド〜ローが出ているのがわかったし、クリスピーな感じだが嫌味じゃなかった。
進化系ストラトの良さも捨てがたいなーと思いながら、最後に弾いたのがボトムズアップ。

で、339でのインプレになった。

たしかに、ボトムズアップの狙いはフェンダーっぽさではないだろう。
良い意味でいえば、ヌケが良いギターとも言える。
アンサンブルに埋もれないかもしれない。実際にそういう状況で弾いてないからわからないけれど。
ただ、音の太さでいえば、その日に弾いたギターの中でボトムズアップが一番細かったかな。

俺はほぼクリーン〜クランチで弾くから、歪ませる人だと印象も変わるかもしれないけどね。
結局弾き手がギターに何を求めるのかで、だいぶ印象なんて変わるもの。
こういうヤツもいるんだ、という程度に聞いてくれ。
長文スマソ。
349ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:21:19 ID:+B/kyATH
おお、どうもありがとうございます。
追加レポもよろしくです。
350ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:50:44 ID:+B/kyATH
>>349>>347へのレスでした。

>>348もどうもありがとう。
たしかに弾き手のニーズ次第で評価は変わるね。
とりあえず、割と中域重視の人の意見だということは何となく分かったかな。

ただ、ビンテージサウンドと言っても、どの時期のもののことなのかによって違うよね。
中域あまり出ないで弦のテンション感が強調されたような音をビンテージだと思ってる人もいるし。
ていうか、実際そっちの方が古いギターの音で、中域が出るようになったのが後らしいよ。
351ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:59:33 ID:enD3S8fe
>>339
音が太いのが好みならフロントにハムを載せるかES335でも弾いてな。

>>347
楽器自体の鳴りがしっかりしてればピックアップでの味付けもしやすそうだね。
352339:2007/08/15(水) 23:31:53 ID:JGTw7P0s
>>350
そうだね。一口にストラトと言ってもいろいろある。
俺が好きなのは、どっちかというとアルダー・ローズ系だし、アッシュ・メイプル系はどちらかというと苦手だね。
実際その日に弾いたのも全部アルダー・ローズ。
好みの問題も大きい。

>>351
それを言ったらおしまいでしょ。シングルかハムかなんて、そもそも話題の方向性が違う。
ハムの音がほしかったらギブソン系を弾くわい。それくらい読み取ってや〜。
353ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:54:06 ID:x9GEUeQH
Vanzandtのテレでいうビンテージナチュラルというのは
うすいブロンドの感じなのでしょうか。
354ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:13:06 ID:iVzA/7UX
>>352
かなり言いたいことが分かってきた。
おれはボディはアッシュ派なんだな。フィンガーボードはメイプルでもローズでもいいけど。
ガツン・ジャキンとしたコード弾き、パキっとした単音カッティングとかがストラトに求めるものなので、
やっぱニーズがかなり違ったね。

ちなみに中域欲しいときは335かSG使ってますw
しかし、ストラトの歯切れの良さと中域の出方の両方を求める気持ちも分かるよ。
355ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:23:16 ID:vNfAJ42d
裏技としてはバーズアイネックを使うという手がある<アッシュのキレに中域を足す
上下ガッチリ延びたアッシュが必要な上、ネック材が当ってくれるか、非常に博打
だが。

ついでにもう一つバーズアイネックの使い方。
アルダーだと中域が喧嘩するんだが、ソフトメイプルをボディにすると、中域のピーク
が下に降りて喧嘩しなくなる。
更にピッキングハーモニクスも出し安くなるんだが、メイプルボディはノウハウが少ない
ので、そういう希望を出しても通じない事がある。
356ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:29:08 ID:iVzA/7UX
知らなかった。詳しい人ってのはいるものだな。
面白いね。今度から試奏するときとかに意識してみる。
357339:2007/08/16(木) 00:44:27 ID:AIYDx8uI
>>354
伝わったんだとしたらうれしいな。
結局のところフェンダーカスタムショップ60'sのNOSを買って、フレットを大きいのに打ち換えるのが、音と操作性のバランスにおいて俺の妥協点なのかもしれないなと思う。
古き良きフェンダーストラトの良さと、現代的な操作性って両立が難しいよね。
今のおれのストラトもどちらかというとボトムズアップに近い系統の音で、便利なんだけど、ギターそのものの味というか、力強さみたいなものが今一つ足りないと感じているんだ。
抽象的な表現で申し訳ない。

俺もフロントハムがほしい時は335使ってます。
358ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:57:18 ID:vNfAJ42d
フレットを太いとか高いとかにして、力強い木部の響きと操作性を両立させたい場合
太目のVtoCカーブにコンパウンドラディアス。但しホントにローポジション以外はクラ
シックグリップ向き。その上ネック質量大きい分9-42が厳しい。非対称にすると多少
グリップの自由度が上がる。

ていうか、当たり前なんだが、操作性の為にネック薄くすると音が機械的になる傾向
があるのは分かりきってるんだから、できるだけの工夫をして、可能な限り太い方が
いい。
359339:2007/08/16(木) 01:23:21 ID:AIYDx8uI
>>358
メーカーや工房の方ですかね?
そこまで考えてしまうと、結局オーダーするしかないっていう結論になっちゃう。
でも、オーダーものは出来上がるまで出音は分らないから、博打っぽい不安感があるよ。
特に木部は個体差もあるだろうし。仕様だけでは出音の保障にはならない。
吊るしを何本も弾いて、木部やブリッジなど後で変更できない、変更しずらい部分を優先して自分のニーズに近いものを探す。
交換が容易なピックアップや電装系などで味付けして補正する方向の方が、確実だと考えています。

ネック質量が大きいと9-42が厳しいってのはよくわからないな。
弦が細いと振動エネルギーが弱いから、太いネックを振動させづらいってこと?
俺も、弾きづらくない範囲で出来る限り太いネックの方が、良い音が出ると思っているけども。
ちなみにストラトはいつも9-42です。ES-335は10-46です。
360ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 09:38:06 ID:wzeTvGw8
>>356がおだてるからキモいやつが調子に乗ってしまったじゃないかw
361ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 11:14:42 ID:MwDN+sgd
vanの今のレギュラーに付いてるキャパシターって
下の写真の物?以前は限定でみたいな事言ってたと思うんだけど。
しばらく前はオレンジドロップだったよね。

https://www.ishibashi.co.jp/ikebukuro/frontpage/0511/pic04.jpg
362ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 13:26:56 ID:U1lFN5lO
>>360
そう言うなよ。別におだてたわけじゃなく、実際そういう話は面白いじゃん。

ってか、世間的に見れば2chでギターの話してるってだけでも十分キモいんだから、
所詮はみんなキモい者同士よw
363ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:53:30 ID:xqxsU97E
なんだ自演か
364ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 15:30:03 ID:U1lFN5lO
>>356=>>362だが、別に自演じゃないぞ
365ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:33:10 ID:Ro+fdAeS
スレ違いかもしれませんが教えてください
アルダー/ローズのモモセのストラトを持っているんですが
サドルのネジと裏のスプリング調整をして弦高を上げたら
生音やボディの振動はやけに大きくなったのですが
肝心のアンプを通した音が、ブーミーというか
モコモコした音になってしまいました。
イコライザでなんとか使える設定にすると
B2M5T6みたいな極端なセッティングになってしまいます。


これでいけるならいいじゃないかってのもわかりますが、
なんかイマイチ腑に落ちません。
ミクシみたいな質問で申し訳ありませんが、
解決策があったら教えていただけませんか?
366ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:46:41 ID:h9uuUcWe
>>365
エレキなんだからアンプを通した音が良くなるように
(あとは弾きやすいように)セッティングしたほうがいいと思うよ。
自分でも
>肝心のアンプを通した音
ってわかってるんだし。
367ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:47:28 ID:3JFfLF/E
365、裏のスプリング調整でねじをゆるめたんじゃないか?
ゲンコウを高くしたということはフローティング量が多くなってるから
高域の音は減るよ。低域の倍音は増えるけどね。サドルのほうは音に
それほど影響してないはずだよ。スプリングの特性がわかるようになると
おもしろいよ。でもかなりゆるめないと極端にモコモコした音にはならないと
思うけどなー。
368ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 20:10:34 ID:xqxsU97E
PUの高さ調整した?
369ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:26:06 ID:QVUdIkwi
>>366,367
アドバイスありがとうございます。

スプリングを戻してみて、サドル調整で弦高を上げてみました。

大きな音では出してませんが、前と比べるとすっきりまとまった感じがしました。
ちょっとした調整でもバランスが崩れてしまうんですね。。。

>>368
弦高を変えたらPUも調整しなくちゃまずいですね。
弦高を下げるときは連動してPUも下げていたのですが
少し上げるくらいならいいや、って放置してました。
じっくり追い込んでみます。
370ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 23:46:15 ID:h76TSmSr
実際、テンションと弦高のセッティング難しいよ。
ビビりやデッドを避けようとすると弾きにくくなったり、そいつを改善するとテンションキツキツになったり…
371ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 20:57:19 ID:VI8cfrrQ
CREWSっていつギタマガで紹介された?
372ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:20:25 ID:UGf8lo54
知らん。

けど、最近国産のコンポーネントギターが流行だね。
フリーダム、コンバット、フジゲン、クルーズあたりは良い仕事してると思うよ。
373ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:29:31 ID:h1/9Fu13
フリーダムはもうちょい安ければ買えるんだけどなあ。
374ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:46:15 ID:gXU6RbrN
6月号の75ページで鈴木健治の使用ギターってことで2本紹介されてる。
ちなみにCD付きだったから音も聴けるぞ。
375ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:08:07 ID:6vYYisTv
何の6月号ですか?
376ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 03:13:31 ID:+uiALeZE
ギターマガジン
2007年の六月号だよ。
377ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 23:24:58 ID:hif75TpT
色々ひいたけど、sonicが最高だった。
ホント良いよ。
378ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 01:05:20 ID:6EIEUYTm
釣りですか
379ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 02:13:49 ID:2QJrK6pY
>>377
>>378
地元の埼玉県じゃ.....






「糞ニック」とか、「嘘ニック」とかと呼ばれてるらしいが(本当)
380ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 03:12:21 ID:6EIEUYTm
試しに「糞ニック」「嘘ニック」でググってみた。
全然関係ないもんが沢山かかった。
381ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 03:46:21 ID:pGeI68AH
こっちみりゃいいんじぁね?
かなりsonicはやばいよ。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1184130921/l50x
382ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 07:06:15 ID:EKvEoV43
ソニックの話題は荒れるからよそでやってくれ。
つか、会社の体質とか音には関係なくね?
383ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 08:42:36 ID:EmsetGC3
キモチノワルイ奴がいるな
384ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 10:26:01 ID:k0oUsaII
>>381
そのスレ読んでみたが、ただ気持ちの悪いスレだってことしか伝わらなかった。
ユーザーにとって何がやばいのかさっぱりわからん。
一本持ってるけどやばいことなんて何もないよ。
別に他のコンポと変わらん質だと思うし、上手い人が弾くと「?」とも思わんだろ。
385Bottom'S Up使用中:2007/08/25(土) 11:07:34 ID:BsIRJMbB
>>384
本当にそう思う。

良い点、悪い点はそれぞれあるけど大抵は弾く人の好みだよね。
386ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 17:27:24 ID:DOjRNVed
>>381リンクのスレ内容によると
ギター買う人を竹田氏へ紹介してその人がSONICを買えばバックリベートが貰えるとある

だからインディーズレーベルの倉川ってのが金欲しさに躍起になって
ジャズベもプレベも区別がつかない初心者高校生を集めて
SONIC竹田マンセーへ言葉巧みに洗脳して、40〜50万もする特注SONICを買わせてるから
後でカラクリが発覚して問題になってるというもの


渋谷KE〇、渋谷イケ〇のSONIC担当の店員が何故かみんな竹田マンセーで
SONICをやたらと勧めてくるのがかなり不思議だったんだが
今そのカラクリも全部見えた気がした
387ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:27:53 ID:ncGNhUKB
SONIC担当の店員がSONIC勧めるのってなんか変なの?
388ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:38:34 ID:PzTZ3Cec
SONIC話はここまで。
どーしてもしたかったらここへ行け。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164281345/

↓ここからSONICの話をした奴は無視。
389ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:48:57 ID:BaQfSXM0
389ならSONICの話再開
390ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 19:33:14 ID:gRPzr7S1
知らねーよ
combatマンセー
391ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:21:18 ID:FTXxgIB4
>387
SONIC担当の店員がSONIC薦めて、客が買ったら店員に個人的にバックマージンが入るってことでしょ。
そうなりゃ、その店員は何があろうと客にSONIC売りつけようとする。
それって、客の立場からしたらどーよ?   って話なんじゃない?
392ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:00:02 ID:EKvEoV43
しつこい
393ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 06:34:02 ID:ryShVSkj
SONICは価格に見合うほどの物ではない
バンプが絡んだコンポとかそういう物って評判悪いよなぁ
ものすごくスレ違いですみません
394ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 16:42:43 ID:rBobsju3
国産コンポーネントギターを語ってるんだからスレ違いじゃないと思う。
395ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 21:02:44 ID:aMfo7d1O
>>391
それって他のメーカーだったら許されるけどsonicだと駄目なの?
噂に聞くしまむらとかどーなのよ?
昔の山野楽器だったらギブソンフェンダー勧められるんじゃないの?
396ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 21:38:01 ID:FSczk+mw
>>394
FUJIGENもDEVISERもESPも別のスレでやってる。

SONIC専用スレがあるからそっちに行けよ。
迷惑。
詐欺紛いな事しているメーカーの話題は荒れる。
397ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 08:15:07 ID:hI1AU+nj
>>395
売れば歩合がついて給料が増えるってのが島村楽器とか山野楽器。
だからそれ自体は全然フツー。

だけどSONIC担当の店員が店には内緒で
竹田から直接バックマージンを貰ってSONIC売っているとしたらどーなん?
って話をしてんでしょーw
だから他のメーカーだったら許されるとかどーとかって話じゃないよw

それよりどうしてそういうトボケたレスをするかなーw
398ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 08:37:05 ID:1moIbCCp
別に犯罪じゃないし
大きな会社にはできない工房ならではの効果的な宣伝方法じゃん。
大きな会社に立ち向かうためのうまい商売のやり方だと思うけどだめなの?
というかソースあんの?
前からソニック関係のスレ見てるけど
「○○らしい」という噂が立ったら確認もせずにそれが正しいという前提で
「ソニックは○○、さらに××らしい」という具合にどんどん話が付け加えられてる気がするな。
399ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 13:27:55 ID:4VrKCY1D
実際売れてるんだから持ってないやつがグダグダ言っても意味無い。
400ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 13:47:36 ID:my9efc6v
火の無い所に煙は立たない
401ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 15:08:56 ID:8qeoM0mm
全部含めて宣伝です
402ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 15:56:37 ID:1moIbCCp
>>398のレスにアンカーが抜けてた。
>>397に対するレスね。
403ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:21:00 ID:XPnsIkNN
>>398
その店員を雇用している店の立場を考えてみなさい。
店員が勝手にそんなことをやるのは愉快なことではないぞ。
404ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:59:56 ID:hI1AU+nj
>>398
>別に犯罪じゃないし
>大きな会社にはできない工房ならではの効果的な宣伝方法じゃん。
>大きな会社に立ち向かうためのうまい商売のやり方だと思うけど
>>401
>全部含めて宣伝です

その考え方って骨のずいから
嘘ニックだと思うし、糞ニックだと感じてしまうんだけどなーw





てか、ソニック担当の店員にバックマージン渡してんの認めた発言してますよーww  竹田さん♪
405ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:02:18 ID:Q4aylVTn
しつこい
あきた
スレ立ててそこでやってろ
406ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:33:59 ID:Ynwal1Ws
> 別に犯罪じゃないし

ことの次第を知らないので断言はしないが、事実関係次第では犯罪になる余地あり。
店員:店への背任、客への詐欺、
メーカー:各教唆または共謀共同正犯

と気になったので一応言っておくが、基本的に他スレでやってくれ
407ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:18:15 ID:R+JgV/ZI
てか、ひとのリアルでの知り合いを、
おもしろ半分にオモチャにする様なやつは死ね。
408ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:11:38 ID:btDUMFjD
高校生をだましてメシ食ってるほうが
リアルにやばいだろ。
409ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:17:44 ID:iisNOY+f
高校生を食ってるほうがやばいです
410ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:10:07 ID:AZBQ8dKr
専門学校でもやってるだろ
411ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:42:20 ID:RArbhKbu
リベートだなんて大げさな言い方してる房がいるけど実際は軽いお礼をしてるぐらいのものじゃないのかな。
いつもソニック売ってくれてる人に僅かながらのお金で感謝の気持ちを表してるという。

そもそも楽器店なんかギター仕入れるのに定価の6掛け以下でしか仕入れようとしない
欲の固まりみたいな店ばかりだからメーカーの儲けなんて一般に考えられてるよりずっと少ない。
大手のゼネコンじゃあるまいし、ギターぐらいの金額の商品でいちいちリベートを店員にあげてたら
今頃ソニックは大赤字になってるんじゃないのかな。
412ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:45:58 ID:YhtyEDcd
本人乙
413ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:22:59 ID:AZBQ8dKr
>>411
リベートはリベート、額の多少は関係ない。
問題にすべき点は、リベートの存在を店が知ってるかどうか。
店の展示スペースを私的な利益の為に使ってると責められても、申し開きできない。
414ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:27:02 ID:8yvivc6u
キチガイ粘着ってのはホント、2chのゴミだな。
ひとが真面目に情報交換をしているところにおもしろ半分で
やってきちゃあ、ひとり延々と自演を繰り返す。
そうやって一時でも、他人を支配しているという、
いじけた満足感に浸っているのだろうよ、
ひとの迷惑というものが全く理解出来ない、屑だから。

死ねば楽になれるのに。
415ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:33:57 ID:odLACn3l
国産コンポ系は信用ならないな
416ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:35:58 ID:8yvivc6u
何も買うなよw
自分の五感が信じられないような奴は。
417ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 22:14:17 ID:bqt7voY+
>>409

16歳の美少年と危険な領域にイグのはおkですか?
418ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 23:10:43 ID:8xv5yIV8
>>411
SONICは本社決済の仕入れじゃないでしょ?

売場の店員の裁量だけで店に置いて貰ってるジャンクメーカーだから
中古楽器の委託販売と同じ、売れてから金を払う仕組みだよね?

つまり担当の店員がSONICの仕入れ値を自由に決められる訳でしょ?

普通、40万売りのギターなら32万とかで仕入れて店の利益は8万

だけど委託方法なら利益8万のうち1万だけ店に入れてアトの7万は竹田から、、、って?


もしそういうリベートなら月に数本SONIC売りゃ店員の給料倍になるよなもんだし
金の為にSONICだけ特別な方法?で宣伝してたら問題じゃない?
419ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 23:23:56 ID:HmYWOvsl
>>418
たられば話はラムトリックスレでやれカス
420ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 00:02:06 ID:6DAh7ZUA
>>418
お前馬鹿だろ?
421ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:53:38 ID:NKjWfrFf
Vanのオーダーはどこの店でやっても一緒?
店によって変わったショップオーダー品かかえてる所とかもあるけど。
422ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 12:32:58 ID:SsATytim
意味がわからない。。。
423ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 13:16:07 ID:OHqAFzLl
>>421
完全に個人でオーダーするのは多分直接vanに頼まないとだめなんじゃない?
424ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 13:49:35 ID:SsATytim
これも分からない。。
425ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:40:59 ID:OHqAFzLl
個人でオーダーすると変わったショップオーダー品かかえてる所にはならないってことですよ。
426ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:46:46 ID:NKjWfrFf
>>423
いや、個人でも特約店に頼めばオーダーできるみたいですよ。
427ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 16:42:33 ID:OHqAFzLl
そうなのか、知らなかったです。
428ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 17:14:38 ID:PHZJ2uJu
>>418
そうか、sonicは委託売りなんだろ?
なら40万のうちのバックが39でも32でも店の勝手。
一体どこに問題あるっていうんだ?
大体リベートリベート言うけど何処にも確証もない粘着房の妄想話だろがW
429ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 17:38:01 ID:IJmES5aV
確証もなく不正だとかうるさい奴に限って
知らずに軽犯罪してたりねw
妬みだか何だかわからんがこんな話題はスルーか
専用スレにしてほしいね
430ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 19:19:40 ID:2Vrrg2Cx
↑スルーできなかった見本
431ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 08:49:28 ID:F7iXuyyh
ボディーを1ピースにしたらどんないいことがあるのか教えてちょうだい。
432ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 10:00:26 ID:sw/qXDXK
>>431

ボディがねじれてくれるよ
433ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 10:38:34 ID:F7iXuyyh
あかんやん。。
434ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 13:40:08 ID:/qB/Eyyp
知ったか乙。
435ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 16:02:04 ID:2eRRa49Z
精神的に気分が良い。
ダイナミクスが2ピースよりも良い(でかい?)らしい。
436ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:52:24 ID:aRw46VN1
>>431
ネットで見ただけだが、
・1ピースの方が張り合わせた多ピースより振動の伝達が良いという説
・ギターのボディーのサイズで理想的な木目が整うことは事実上あり得ないので、
 良い木目の木をセンターブックマッチにした2ピースが現実的には良いという説
などがあり、正直何が本当なのか分からない。
437ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:32:39 ID:7MMwbOzp
>>436
・1ピースかマルチピースかはたいして重要ではないという説
も追加だ!
438ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:59:09 ID:p5Jtcf9p
ギターは音に影響を与える要素が多すぎるし、組み込みとか
ネックの影響大きいので、ボディが1ピースor2ピースなんて誤差の範囲だろ。
439ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:00:44 ID:kIaoHNnR
しかし3ピースや4ピースになってくると嫌がる人続出なのも事実
440ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:39:00 ID:51eaCoD+
・継ぎ目がなく見た目が綺麗で工芸品としての価値がある。
441ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:41:48 ID:F7iXuyyh
>>435
>>436
>>437
>>438
ありがとう。
高い費用出して手に入れるほどのことはないってことやね。
気にしないことにする。

>>439
確かに。
おいらもイヤだ。
442ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:03:51 ID:/qB/Eyyp
まあほとんど見た目&自己満足の世界でしょ。
443ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:11:34 ID:aRw46VN1
多分、ピース数より、木目というか導管がどういう風に通っているのかというのが大切なんじゃないかという気がする。
なんとなく。
444ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 04:08:41 ID:I0NMQqIj
ワンピースの材で端から橋まで理想的な状態の木質ならいいんだけど。
俺は心配性だから2ピースで良いや。
445ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:30:26 ID:trz0DUhz
アコースティックな響きを整えるという意味では、
ヴァイオリン属の楽器が一般的にブックマッチを採用している
という事実はブックマッチの優位性を示しているようにも思える。
ただ、ソリッドボディのエレクトリックギターに
同じ理屈が通用するか、というのは残る。
446ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:24:35 ID:g46cwB1m
事実としては、オールドフェンダーは
センターはずしの2ピースが多い気がするな。

まっ、どうせそういった材の入手性が良かったとか、
そんな理由だろうけどねww フェンダーさんの場合。
447ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:44:12 ID:40L1OuO3
fenderは2ピースがデフォのモデルに極稀に1ピース物が混じっていたりするfunkyなブランド
448ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 15:01:50 ID:I9NBhUEj
フェンダーの2005年のカタログを見ればわかるが、
材の切り方からしてレギュラーモデルに混じってることは、ほとんど無い。
カスタムショップでもアルダーは年間20本分程、アッシュは年間100本分程度だって。
まあ、希少性があるから精神的には良いんじゃない。
449ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 15:02:34 ID:I9NBhUEj
あ、1ピース材の事ね。
450ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:00:00 ID:gQ2MxI0g
しかしVanとかの個人オーダーってある意味バクチだよな。
ローズ指板の色とかネックやヘッド、ボディーの木目も全部おまかせだし。
鳴らしてみてハズレでも『やっぱ要らない』って言えんだろう。
451ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:45:27 ID:mhmHuMsm
吊るしを買うんじゃなければ、何処のメーカーだってそうだと思うけど。
452ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:50:30 ID:I0NMQqIj
>>450
出来上がってみないと分からないね。
だから年数の経ってないオーダー物の中古はちょっと疑ってしまう。
453ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:53:28 ID:RQRp34Eb
本当に優れた職人なら、できあがる前に出音が大体分かるというけど、
出音をこんな感じで、ってオーダーできないのかな
454ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 18:55:00 ID:trz0DUhz
>>450
最終的な完成品の音が狙い通りになるかはさすがにさておき、
フリーダムは木材に関しては、ストックの中から
好きな材を選ばせてくれるよ。
例えば「見た目的にできるだけ黒いローズ指板」ってリクエストすれば
ストックの中から黒いのをいくつか見繕ってみせてくれるし、
あとは「できるだけ軽いアッシュ」とかで出してもらって
その中から好きな木目のを選ぶとかも可能。
もちろん専門家の立場からの助言を受けながら。
455450:2007/08/31(金) 19:38:19 ID:gQ2MxI0g
>>451
確かに。
でも既製品の場合取り寄せてもらって実物見て『やっぱやめる』って言えるやん?

>>452
あー、そういう見方もあるんやね。
勉強になった。

>>453
店頭においてあるやつで大体の特徴掴んで気に入ったらオーダーしてくれって感じやろね。

>>454
なかなか親切な工房やね。
そんなん出来るのESPくらいかと思ってた。
でも普通はどの材とどの材を組み合わせたらどんな音になるかなんてよくわからんもんね。
やっぱ見た目重視になってしまうな。。
456ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 22:23:13 ID:Afj1Ffxu
素人が思うがままにスペック決定して、
思うがままに材を選んだギターってクズそうだよなあ。。
457ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:38:23 ID:iyoEgMt+
まあ最終的には材どうのより作り手の腕が大事なんだけどね
458ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 01:07:27 ID:EocH/lTu
まあ最終的に作り手の腕より弾き手がどう感じるかが大事なんだけどね
459ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 01:12:16 ID:Y3w0yMTl
次にお前は「まあ最終的に弾き手の感じ方より聴き手がどう思うかが大事なんだけどね 」と言う
   ↓
460ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 01:34:22 ID:ARejMXPP
まあ最終的にギターその物より弾き手の腕が大事なんだけどね
461ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 02:15:46 ID:lUgElxuD
まあ最終的に弾き手の腕よりカノジョの脚の方が大事なんだけどね
462ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 07:11:16 ID:fJDQZRkj
まあ最終的にやらせてくれるかどうかが大事なんだけどね
463ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 10:26:54 ID:OEWcZ8rh
まあ最終的に毎日やりまくるんだけどね。ギターっていうカノジョと。
464ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 14:27:36 ID:Ar8Hj4cz
まあ、最終的に毎日掘ってウホッしまくるんだけどね
465ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 14:42:44 ID:1WPO4DMy
流れが微妙に変わってきたから書くけど、
まあ最終的に作りとか材はぶっちゃけ関係ないと気付いた。

最上級の材とパーツで最高の組み込みをしてもらったギターが
フェンダーのレギュラーで試奏しまくって選んだギターよりヘボかったのがショックだった。
値段的には優に三倍を超えてるのに・・・。

ショック!!

結局一つ一つのグレードとか作りよりも全体的なバランスが大切。
466ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:29:30 ID:lUgElxuD
>>465
バランスってのは、オーダー時に指定した仕様がまずかったってこと?
ネックの形とか指板のRを素人考えで指定してテンションバランスとか鳴りのバランス崩したとか?
ボディーデカいのに薄ネックにしたとか?
どんな構成にしたのよ?
467ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 20:18:48 ID:wO7hSSKB
最終的には設計と作りと材だぞ?

ただし

高い材が鳴る材とは限らない
鳴るギターが自分の好みとは限らない
最高の組み込みをすると信じたショップの腕がいいとは限らない
468ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:18:18 ID:EocH/lTu
>>467
じゃあ最終的には設計、作り、材じゃなくて
好みじゃん。
469ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:23:37 ID:9b7LS7cE
しかし鳴りが悪いギターが大好きって奴はまずいない。
鳴りが良くって尚且つ好みのトーンであるかどうか
470ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:49:19 ID:+HEUH283
オーダーが自分好みの音が出ないってのは半ば常識だと思うんだがなぁ。
自分好みの吊るしに出会うまで数多く試奏したほうがいいと思う。
それが仮にバカユニでもアイバニーズでもESPでもヴィンテージでも気に入れば買えばいいじゃないか。
471ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:42:37 ID:lUgElxuD
>>740
オーダーは好みの音が出ないって方が常識なのか?
「好みの音になるとは限らない」とか「好みの音にならないこともある」程度じゃなくて、
「好みの音になんてなるわけない」くらいの話なのか?
472ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:43:48 ID:MesLMZEL
オーダーはこと音に関してはバクチ要素が大きい
ってのはその通りだと思うのだけど、僕みたく
「フラット気味の指板に細いフレットが好き」
「ローズ指板にアッシュブロンドボディのテレが見た目的に最高」
なんてイレギュラーな(既製品では皆無な)好みの人には、
オーダーは魅力的と思う。

で、いまだと上記仕様のテレはvanにあるんだけど、
当時はどこにもなかったんでオーダーに踏み切ったよ…
出来上がったギターには満足してるけど、
あと1年早く出してくれたらvanで(多少安く)済ませと思う。
473ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 00:01:22 ID:lUgElxuD
そう考えてみると、ギターをオーダーするのは、
ネット通販やヤフオクで、試奏せずに見た目と仕様だけで
ギター買うようなもんだな。
ということは、オーダーなんかしないでヤフオクで買うのが安上がりで良いな。
474ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 00:31:10 ID:uOVhYHRs
>>471
俺は>740では無いがw

ま、オーダーする時なんざ、考えうる限り自分の好みに最適な材とスペックでオーダーするわけですわ。
で、出来上がりをワクテカ、ホルホルしながら待ってるのね。期待値MAXで。
届いたら意気揚々とバンド練習のスタジオに持ち込んで、でかいアンプで鳴らすんだが…
一発目のジャーンと音出しで……ん?
その後自分のお気に入りフレーズを2分ほど弾いて…あれ?
後はアンプとエフェクターのつまみをとっかえひっかえ小一時間。その頃には顔面脂汗。

帰る頃にようやく耳が慣れてきて、「うん、良い音だ」と自分を無理やり納得させると。
思い入れと現実のギャップにさいなまれますよ。
475ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 00:49:43 ID:KhW0DvK7
オーダー物(27万円)よりも
フェンジャパの吊るし(約9万円)の方が気に入ってしまった俺がきましたよ
476ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:35:34 ID:nL9ONWu8
オーダーって結局試奏なし購入だからなあ。。
477ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 03:02:06 ID:Cb3vhPMR
そういえばとあるビルダーさんが

「この道を行ってそこ右、次は左、その先をまっすぐ行ってください」って言われて
着いた場所が「ここじゃない‥」って言われても運転手のせいじゃないっすよ

みたいなこと言ってたな。
478ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 03:24:21 ID:BYQNyoKO
>>477
目的地はココって言ってくれればソコに連れて行くけど、
道順知らない人にあっち行けこっち行け言われてその通りに行ったら目的地になんてつけないよ、
っていう話だよね。
479ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:14:16 ID:rccFMuSO
>>478
おっ、あのページ読んでおられますね?

むしろ経験つんだビルダーさんにとっては
「今のギターはこういう不満がある」
「こういう曲にこういう音でこういうプレーをしたい」
って言ってもらったほうが
ゴールを共有しやすいんじゃないかな。

それを実現できる腕のある人に出会えれば幸せ。
480ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:33:26 ID:D+zH5K92
>>479
何処の工房のサイトか興味がある。
481ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 05:47:21 ID:BYQNyoKO
>>480
>>478ですが、もったいぶるわけではないけど、
そのサイト見る限り、あんまり2chで語られることに好印象って感じではなかったんだよね。
ただでさえ工房関係は自演扱いされやすいしなぁ。
482ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 06:52:28 ID:TvUIeKwC
tmpか? 目的地につける腕持ってると豪語するビルダーでサイト持ってるってそれしか
知らん。逆にO2factoryの人も錚々たる経歴のベテランだが、あっちは逆にプレイアビ
リティ重視で、音はどうなるか分からないって言ってるね。
483ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 15:34:02 ID:OF9pxpjk
同じ種類の材で作られたfenderとcombatのテレ持ってるけど、
確かに音に絶対的な違いはあると思う。あくまで主観だけど。
自分の好きな音が欲しいならオーダーより吊しから選んだ方が確実かも。
484ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 15:42:03 ID:/dEnAd9W
combatのネックの心地よさには本当に感動した。
485ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:24:10 ID:m0nVFF6D
CREWSがDEVISERと同じ工場だって聞いたが、本当か?
明らかに違うような気がする・・・。
486ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 03:32:21 ID:URH9hg1S
材の入手と企画だけはCREWS独自に行ってると聞いたが。
487ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 03:46:22 ID:ZecxsY3L
その材は素の木材ってこと?
それともボディーやネックに加工されたものを外から買ってるってこと?
488ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 04:28:53 ID:URH9hg1S
加工前の板の状態だよ。
489ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:18:45 ID:yGT8Fn10
結局誰も何処で作ってるか知らないみたい。
クルーズはスタジオミュージシャン御用達って感じがするね。
490ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:27:22 ID:1FQiik+L
製造はデヴァイザーのはず。俺は楽器屋でそう聞いた。
491ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:44:14 ID:pWQkbNnV
クルーズの音は扱いづらい
見た目が好みの楽器は何本かあるんだけどね
492ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:39:01 ID:sC0ApYJy
>>491
何本か持ってるけど良くも悪くも素直な音が出るんだ
信頼できるけど弾いててつまんねーなと思う
493ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:04:26 ID:URH9hg1S
>>489
>>485-488の流れを読んだ後に何故その結論が出るんだ? 大丈夫?
494ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:37:41 ID:ZecxsY3L
>>492
つまんねー理由はなにかな?
素直すぎてアクの強さが足りない、ってこと?
495ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:38:02 ID:yGT8Fn10
じゃ、ディバイザーで作ってると言うのは事実のうえで材の入手と企画は独自って書いたのね。
こりゃ、失礼。
496ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 01:08:15 ID:1pkVgETA
>>494
そんな感じ
だからこそのスタジオユースなんだろうけどね
497ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 02:28:13 ID:gMpah/RI
>>492
オレもクルーズ持ってるけどマジでそうだよね。
便利なことは便利なんだけど味がないというか……

逆に弾いてて楽しいギターってなんだ?
オレはフェンダーのストラトかな。
498ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 05:14:11 ID:Q+SELKXH
Fender USAのギターはネックの組み込みの甘さが味を出しているってホント?
499ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 06:04:24 ID:xJWPJeH/
フェンダーとギブソンは、ネックの組み込みに限らず、
作りがテキトーなのが逆に「あの音」を生んでいるという話がよくあるね。
多分ウソだと思う。
500ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 10:24:29 ID:gMpah/RI
>>498
ネックの組み込みが甘いのは事実。
クルーズが隙間皆無なのに対して、
オレのフェンダーUSAはハガキが楽に入ってしまう。

「あの音」の正体かは分からないけど、
作りの粗雑さがある種の倍音を生み出してる可能性はある。

例えば、トレモロユニットなんかは音色に深く影響してる。
ストラトのトーンはトレモロユニットによって生まれたとも言われてる。

三味線とか琵琶とかシタールなんていう楽器はサワリっていう
装置をつけわざと弦をビビらして独特の音色を作ってる。
501ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 12:46:03 ID:039Qn6Ro
最近のFenderは隙間ユルユルな固体が随分減った
90年代はそりゃもうすごい確立でユルユルだった
しかし隙間がある固体も無い固体もどっちにしてもFenderはFenderの音がしてる
でもコンポギターの精度の高いやつの音もまた違うが悪いとは全く思わない
502ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 15:32:50 ID:yjieH2kt
「個体差」も考慮せず、まとめてフェンダーの音とか言ってる奴もどうかと思うが、
国産コンポ系をまとめて音質を語るのは、やめて頂きたい。
きちんとメーカーを名指しで語るべきだろ。
勝手な妄想で括らないでくれ。
503ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 16:23:42 ID:AqmshVnU
ていうか、ネックポケットの横方向には程よく隙間がある方がいいんでしょ。
音の問題というよりは、材同士の膨張・収縮率が違うので木割れの危険がある、と。

隙間なく作ったって、ネックの方が膨張すればポケット割れの危険があるし、
逆にネックの方が収縮すれば木割れはおきないけど、どっちにしろ隙間ができちゃうし。

縦方向っていうか、ボルトで留める面の接合の仕方は重要らしいけど、
横方向の隙間なんてあんま意味ないってさ。
504ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 16:30:17 ID:AqmshVnU
つーか、ここからは聞いた話じゃなくておれの憶測だが、
ギチギチなのが良くないってのは上に書いたとおりで、隙間がある方がよいという前提で行くと、
どっちにしろ隙間があるなら、隙間の大きさはどうでもいいんじゃないか?
だって隙間の大きさが薄い紙1枚分だろうが、ハガキ一枚分だろうが、隙間があることに変わりない以上
その部分ではネック・ボディー間の振動伝達はないわけでしょ?
まぁあくまで想像なので、何か見落としているのかもしれないが。
505ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 16:47:21 ID:ZylHtP9c
ネックポケット部の精度ってむしろ
ネック取り付けの安定性(取り付け時、使用中のネックズレの防止)に
大きく関わってるのかもよ。
506ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:36:04 ID:QCP/Nkj6
その通り
507ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:36:30 ID:xJWPJeH/
>>505
その話だと、取り付け時にやりやすい、取り付け後にズレにくい、という2つの場面があるね。

元々が熟練工じゃなくても作れるようにボルド止め方式になったわけだから、
ハメて止めれば完成、という風にできるって意味では前者の役割はありそうな気がする。

取り付け後にボルト止めだけだとガタつくようだと、それは問題ありそうだけど。
なんとなく、だけど。
508ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:43:44 ID:xJWPJeH/
そういや、セットネックのディープジョイントも、音質良いという説が流れてるけど、
ほんとは音のためにはむしろ逆効果で、ネックはめ込むときのズレ防止の意味しかないって話をなんかで見た。

しかし、そういう説が流れるたびに、工房系とかはその仕様にしないと売れないから
音質的には意味ないと分かっていてもそういう風に作らざるを得ないとか、色々あるみたいね。
509ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:45:19 ID:ENz0Hwel
お前らたまに有意義な話しするな
510ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 19:25:50 ID:a3za8OD5
たしかにw
511ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 19:42:54 ID:yjieH2kt
この辺りの話題になると変なのが沸くから気をつけなきゃ。
ネックポケットはマスタービルダーでもガチガチにネジ抜いても抜けないぐらいにする人もいれば、
緩々でも平気で完成させる人もいるから好みじゃない?
512ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 19:56:32 ID:tbb2RUdo
>>508
セットネックとボルトオンは言われるほど差は無いってがホントのところみたいね。
セットネックのほうが高いから高級。高級だから音が良いってのが常識になってしまったって
誰かが言ってたな。マーケティングの結果だと。

まぁ、スカスカとピチピチじゃ誰もがピチピチのほうを良いと、
しっかり作ってると、高級だと、プレミア感があると
思うだろうからユーザーとメーカーの意見が合致してると言える。

俺はほんの少しだけ隙間があるほうがいいな。
ノーマル状態より1弦側を多く取るためには隙間がないとずらせないからね。
513ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:03:18 ID:Q+SELKXH
80年代は高いギターは猫も杓子もスルーネックやったもんな。
514ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 23:11:24 ID:XjRFc6nY
>>512
昔の安物コピーモデルがボルトオンだったのもイメージ低下の一因だよな。
515ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 23:58:27 ID:XHKiC2wn
あんまりピチピチなのもどうかと思うよね。
ガタつきなしで、まっすぐ引き抜かないと抜けないのが自分的には工作精度が高いのではないかと思ってます。

516ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 00:02:50 ID:N24m8sNR
ネックを外さずにロッドの調整をできるギターならきつくてもいいが、
あまりにしっかり組み込まれていると外す時に面倒なんだよな。
517ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 00:10:12 ID:rqH0Rk9V
この間ヤフオクでネックポケットが割れたギターが出品されてたのを思い出した。
「落としたり倒したりしたわけではないので自然に割れたものだと思います」とか書いてあったけど、
ギチギチポケットだったからというのが真相かな。
518ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 22:36:43 ID:uiWTroqi
まあ作られた時にしっかりシーズニングされてなかったってのが大きいだろうな
ちゃんと時間かけて削られた木ってそんなに大きく膨張しないと思う
519ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:10:30 ID:rqH0Rk9V
そうなのか?
シーズニングして乾燥した木の方が、乾いてる分、乾燥庫から出て普通のとこに行けば膨張しそうな気がするけどな。
520ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:10:22 ID:YHdW/UDC
シーズニング=乾燥ってわけじゃないだろ
521ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:13:24 ID:FXWuKmTy
いや乾燥だろ
522ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:14:34 ID:legSpv5s
建材の話だけどちゃんと乾燥させてないと
建てた後に変形して建て付けが悪くなったりするらしいな。
国産の木はコストの問題で乾燥が出来なくて輸入材より質が悪いなんて話も。
523ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:41:30 ID:Ag6Ys6U8
>>519
乾燥室からだしてからすぐに加工に取り掛かるわけ無いだろw

常温でしばらく放置プレイ→乾燥室で責める→もう一度常温で放置プレイ
これで狂いを出し切る。それでも中にはその後に変形したりするのがある。
これはどうしようもない。
524ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:55:26 ID:vJsbCUM3
結局Fenderの造りならFenderの音、Vanとかの造りならVanとかの音。
『あとは好みで選べ』ってことでぉk?

以下、私見だが。
ブランド志向でCDから聞こえてくる音を出したい→Fender
ルックスはVintageでちょっとワイルドな個性を出したい→Van
クセのない優等生サウンド→momose、Provision、Fujigen等

今の所こんなイメージ。
525ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:23:53 ID:EN7Cc4W5
確かにfujigenも特徴ない音だよなぁ
526ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:24:00 ID:FXWuKmTy
どこそこのメーカーの音なんて明確にあるのかな。
Vanは1本持ってるけど、別にワイルドだと思ったことないよ。
527ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 11:08:21 ID:YHdW/UDC
Vanは良くも悪くもないって感じ
528ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 12:45:20 ID:prNy0YBc
>>526
国産はコンバットしか持ってないからわからないけど
海外のコンポーネントはブランド毎に明確なキャラクターがあるよ
529ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 13:35:32 ID:Z8UKT6JL
きっちり作りたがる日本人の性質からかしらんが、国産コンポは個性が少ない気がする。
しかしどれも綺麗にまとまっていて扱いやすいという印象を受ける。
530ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 13:50:25 ID:gDriJjnE
>>529
てことはお前にも個性がないんだな
531ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 14:01:04 ID:YV5LrrRo
>>530 
>>529て国産コンポが書き込みしてんのかそーかそーか。
532ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 15:24:07 ID:mZLsKbBm
>>524
VANはワイルドと言うより、「スーッ」とする金属音が特徴。

フレットをステンレスに交換した時のような感じのサウンド。

VANのフレットやブリッジ構成パーツの材質の詳細は知らないけど、
サウンドのイメージとしては、そんな印象を受けます。

そのサウンドキャラクターが好きな人は、VANじゃないとダメなのでしょう
けど、逆にそのキャラクターが嫌いな人は、VANは選択の対象外なのでしょう。
533ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 15:50:30 ID:/Fs3bsbw
>VANはワイルドと言うより、「スーッ」とする金属音が特徴。

ワロス
534ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:09:29 ID:fiBzXGaH
「スーッ」とすると言われても、VAN持ってるおれにすら全然なんのことか分からない。
535ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:18:36 ID:mZLsKbBm
それはVANしか持っていないからだと思う。

VAN以外にも持っていて、それでも解らないとしたら、VANに近いサウンド
キャラクターのエレキしか持っていないからだと思う。国産のエレキは
VANに似た傾向のエレキが多いからね。

ヴィンテージのストラトとか弾いてみると、私が言っている事が良く解りますよ。
536ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:19:40 ID:MRWqObCF
>傾向のエレキ
どう見てもキモネジです
537ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:23:52 ID:fiBzXGaH
ていうか、国産のもんにVANと似た傾向のものが多いつーなら、
そもそもそれはVANの特徴じゃなくて国産のもん(の多く)の特徴なんじゃないの?
538ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:25:32 ID:/Fs3bsbw
>>535
頭大丈夫ですか?
539ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:28:35 ID:mZLsKbBm
>>537
それに近い感じですが、大きな違いがあります。

大抵の国産は、VANのような鳴りの良さは持っていないです。大抵の国産
は弦鳴りエレキです。

VANは鳴りに関しては結構いい線いっています。VANの設計者が理想とする
サウンドキャラクターが、上述のようなキャラクターなんだと思います。
540ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:31:32 ID:mZLsKbBm
「スーッ」とする金属音と言う表現で伝わり難いのであれば、
ディストーション系のエフェクターよりも、コーラス系のエフェクター
の方が似合う、金属的なスペイシーなサウンドキャラクターとも言えます。
541ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:35:04 ID:mZLsKbBm
恐らく設計者が、金属的なスペイシーなサウンドキャラクターが、
抜けが良いサウンドだと思っているのだと思います。

私が思う抜けの良いエレキのサウンドとは、根本的に違います。
542ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:35:56 ID:fiBzXGaH
>>539
じゃあ、国産エレキの特徴はスーッとした金属音で、
VANの特徴は他の国産エレキより鳴りが良いこと、なんじゃないの?
543ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:37:19 ID:fiBzXGaH
>>541
じゃあ、鳴りは良いけど、あなたの思うヌケの良さはないってことなの?
あなたの言う鳴りとかヌケって何なのさ?
544ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:43:48 ID:emfar1dG
>>541
>私が思う抜けの良いエレキのサウンドとは、根本的に違います。

別に藻前の思う抜けの良い音が絶対のモノではあるまい?
545ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:45:32 ID:fiBzXGaH
>>540
まぁ、ココは多少分かるような気もする。
おれはVANは歪ませ用ではなく、
コーラスやフェイザーかけてのカッティングが主な用途だから。
別に「スペイシー」だとは思わないが。
546ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:46:09 ID:mZLsKbBm
>>542
そんな感じですね。

恐らく国産エレキの設計者の多くが理想とするサウンドが、鉄製サドル
よりもチタン製サドルのサウンドキャラクターみたいな傾向があるので
しょう。

鉄製サドルをチタン製サドルに交換した時のサウンドの違いにも似ています。スーッとした金属音が増した感じになります。

弦鳴りギターの耳に痛い金属音とは違いますが、スムースでスペイシー
な感じの金属音です。
547ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:47:07 ID:Cm6od+50
うわ、モノホンのキモネジがきやがったのか。
548ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 16:56:09 ID:mZLsKbBm
>>545
そうですね。

コーラスやフェイザーかけてのカッティングでしたら、VANはとても
相性が良く、綺麗なサウンドで鳴ってくれると思います。
549ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:10:22 ID:mZLsKbBm
>>543
私が理想とする鳴りの良さや、抜けの良いサウンドは、良く鳴っている
ヴィンテージストラトを、抜けの良いサウンドのエフェクターやアンプ
で鳴らした時のサウンドです。

国産でも、もろヴィンテージサウンドのコンポーネントもありますよ。

メイプルネックではお目に掛かった事が無いですが、ブラジリアンローズ
ウッド指板の個体でありました。これは国産に限らず、本家でも同じ事が
言えます。

結局、指板が枯れた材でないと、ヴィンテージストラトのサウンドは出な
いのだと思います。ブリッジはGOTOH GE101TS は、ヴィンテージサウンド
が出ます。

理想的にはブロックもビンテージにより近いのに交換した方がいいのは
言うまでも無いです。
550ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:10:23 ID:/Fs3bsbw
文字読んでるだけで鳥肌立ってくるわ
551ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:11:51 ID:mZLsKbBm
そんなに感動されてもw
552ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:13:28 ID:mZLsKbBm
色々なエレキをちょっと経験があるギタリストなら、誰でも感じている
事ですよw
553ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:15:34 ID:/Fs3bsbw
いや逆です、さぶすぎて鳥肌たつんですが
554ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:15:59 ID:Cm6od+50
きもくて鳥肌立ってるんだよ、ボケ。
555ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:17:37 ID:f7TewcOB

                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
 _∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧ ∧_∧
`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>
 ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 >  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>
  /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ
  /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |
ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し '(ノ

556ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:18:43 ID:lnw9o1h0
やっべぇ、本物だwwww
557ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:18:50 ID:mZLsKbBm
結局未だに、良く調整されて、良く鳴っているヴィンテージストラト
を超えるサウンド、演奏フィーリングのエレキは良い出ていないと言う
事に尽きると思います。

新興メーカーが新しいサウンドや演奏フィーリングにチャレンジして
いる姿は間違ってはいないと思いますが、残念ながら現実はそうです。
558ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:21:12 ID:mZLsKbBm
エレキは良い出ていない -> エレキは出ていない
559ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:26:15 ID:f7TewcOB
消えろ屑




560ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:30:00 ID:LMwEgY04
また糞先生か
561ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:31:43 ID:mZLsKbBm
いつもそれしか言えないの?

異論があるなら、たまには自分の意見を述べて反論してみればw
562ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:32:50 ID:mZLsKbBm
楽器に対する自分の意見ね。

私に対する意見をいくら言っても、レスが無駄に消費されるだけだよw
563ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:33:44 ID:f7TewcOB
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
 _∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧ ∧_∧
`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>
 ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 >  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>
  /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ
  /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |
ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し '(ノ
564ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:35:34 ID:mZLsKbBm
まあ、それだけ確固たる自分の意見が楽器にある輩は、私と同意見だと
思うから、反論しないでしょうけどねw
565ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:38:14 ID:mZLsKbBm
楽器に対する自分の意見をレスしないで、個人を攻撃するだけで無駄に
レスを消費する輩は、完全スルーね。
566ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:40:18 ID:f7TewcOB
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
 _∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧ ∧_∧
`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>
 ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 >  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>
  /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ
  /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |
ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し '(ノ
567ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:52:54 ID:f7TewcOB
手前は薀蓄以前に性格が屑なんだよ


いい加減病院行って診察受けろ滓





568ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:14:26 ID:hNY9DFSu
>>564
自分と同じ意見の人を、輩と表現するかな?
569ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:03:36 ID:VZJo00Ru
オマイのは意見じゃなくて妄想だから、全否定でOK w
とっとと消えなw
570ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:42:00 ID:+zTP7JEj
キモネジもキモネジと同じで「国産のギターは」ってまとめて考えてる屑野郎も消えろ。
「国産のギターはどうしても本家には勝てないし、特徴が無い」とか、もうほんとに馬鹿ですか?
もう少しまともな耳を持って、偏見を無くしてから来て下さい。
国産のギターが全て似た音がすると言うなら、一度全てのブランドの全モデルを弾き比べろ。
その上で「国産のギター」論について伺おう。

以後、「国産のギターはまとめて何々」と言う話をする輩はキモネジと同等の扱いを受けるべきである。
>>1
を参照。
571ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:46:32 ID:EN7Cc4W5
ジャクソンスターズなんかは味があるというか、
楽器にたいして中毒性がわくなんて話聞くけど、どうなの?
572ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:20:45 ID:bFqdviVy
いい感じだったのに数時間でこれか・・・
俺フェンダーテレが好きだけどフェンダーって
いじってもある程度フェンダーの音しかでないよな
ある時フジゲンテレ弾いてみたらフラットな感じが新鮮で買っちゃった
フジゲンテレはいじればいじるほど音がかわる。パーツの癖というか。
PU変えりゃがらっと変わるから楽しい。なんつーか改造用のたたき台に丁度いい
573ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:49:00 ID:kdTlw/oO
FENDERのマスビルだってビルダーによって音の特徴が違うぞ。VANだって個体差あるし、まして国産ブランドを一緒くたに語るなんて馬鹿げてるよな。

ヴィンテージ信仰もいいけど、それが全てなんて考えじゃ、さぞかし耳も視野も狭い人間なんだろう。
そんなヤツがパーツの違いによる音の違いを聞き分けられるとは思えんが。
574ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:57:43 ID:FXWuKmTy
いい加減何言っても無駄だということに気づけよ
575ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:59:57 ID:q4FidaFo
では、あなたにとって、本家の最上級マスタービルダー物のストラト
に匹敵する国産エレキはありますか?

私は、本家の最上級マスタービルダー物ストラトに匹敵する国産エレキ
を知っていますよ。
576ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:07:11 ID:5K1uUlVk
熱心なメーカーはだいたいどんなキャラでも作れんじゃねーの。
マスターとなるギターとか、沢山保有してんのかなあ。
577ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:09:56 ID:HPOpSjlh
俺、メイプル指板の方が好きだから先生の話がよくわかりません。
54のストラトってダメなんすか?
あれはヴィンテージなのにヴィンテージの音しないんすか?
どーなんすか?先生
578ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:24:18 ID:zXJmYOuh
Fenderストラトの音が好みで、24フレットとロック式トレモロも欲しいんですけど、
そういうタイプのギターを作ってくれるところ、あるいはそれに最適なメーカーって無いでしょうか?
24フレットとロック式というのがストラトサウンドと矛盾しているのは理解しています。

フジゲンに問い合わせたところ、24フレットは生産ラインが無いのと図面起こし直しが必要なためと
断られてしまいました。割安で作れるのではと期待していたのですが。
ちなみに現在使っているギターはIbanezのRGです。
579ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:28:41 ID:TBu7/tXs
シェクター買え
580ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:30:07 ID:q4FidaFo
>>577
54ストラトは、当時「1976 楽器の本」でGruhn Guitars GTR, Inc.
で700ドルくらいで買えると言う記事を見た事があるぐらいで、
実際に弾いた事はないです。

ゴミ箱の前に無造作に置かれた54ストラトが印象的でした。

私が言っているのは、再生産のメイプルネックの話しです。

1957製のヴィンテージストラトは弾いた事がありますが、最高でした。
鳴りに関して言えば、ローズ指板のヴィンテージよりも、メイプルネック
のヴィンテージの方が凄い印象があります。
581578:2007/09/06(木) 21:34:31 ID:zXJmYOuh
>>579
レスありがとうございます。
シェクターも探したことがありますが、ストラトタイプで24フレットは無かったと思います。
シングルコイル3つというのがポイントなもので・・。
582ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:41:55 ID:q4FidaFo
Gruhn Guitars で54ストラトが700ドルくらいで売っていた時に購入
を検討していましたが、当時既にどこのショップでも簡単に入手でき
る楽器ではなかったです。

今みたいにインターネットは無かったので、情報も少なかったです。
米国は広いですw

当時はまだブラジリアンローズウッド指板の人気が出る前で、憧れの
ストラトと言えば、円いストリングガイドが付いた54ストラトと決まって
いました。

今では、54ストラトはカントリーミュージック向きのエレキと言う
イメージです。57ストラトは欲しいですが、54ストラトは欲しいと
思わないです。
583ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:48:39 ID:q4FidaFo
将来、40倍、50倍に価格が高騰する、現在買えるエレキって何でしょうね?

いつの時代にも、常にそう言う存在は在るのですが、気が付かないだけな
んですよ。

誰も当時54ストラトが40倍、50倍に高騰するとは思っていなかったです。
マイクロソフトの株が高騰する事を解っていれば、誰もが億万長者です
からねw
584ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:05:25 ID:YV5LrrRo
キモネジウザイ
585ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:10:24 ID:Cm6od+50
こいつ誰に語りかけてるんだろうな。誰も聞いてねぇのに。
586ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:11:50 ID:Sy5LaNB8
もう・・・キモネジイラネ
587ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:23:39 ID:ccfn5Z78
>>581
ロック式ってのが結構難しいかも
フロイドローズって所謂フェンダー系のシンクロトレモロと比べると音色がダークな
感じになるイメージがあるから、明るい音の出そうな奴にすれば
ついでにロックナット締めないとか

とテキトーに言ってみる
588ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:27:18 ID:q4FidaFo
そう言う意味では、完全にマーケット戦略に踊らされていますねw

当時1000ドル前後で54ストラトを買おうかと検討して、結局買わなかった
事を思い出すと、現在2000ドルで買えたとしても買わないです。

私の価値観としては、絶対的な価値として、54ストラトに1000ドル以上
の価値を感じないからです。当時形成された価値観です。

その10年後ぐらいに、4000ドルで何本かのカスタムカラーの60年製
ストラトをショップで選んで買えるチャンスがありましたが、日本人
だと思って、調子にのって高額にふっかけていると言う印象があり、
買わなかったです。

それが今となっては60年製ストラトを100万円でも買いたいと思って
しまう自分がいます。完全に踊らされていますねw
589ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:32:45 ID:q4FidaFo
そう考えると、優秀な国内のビルダーが製作した30万円ぐらいのエレキ
で、自分が気に入ったサウンドと演奏フィーリングの国産エレキを買うのが、
最も正常な感覚かもしれません。

実際に品質も、それぐらいの国産エレキが一番優れているような印象が
あります。私も欲しい国産エレキが1本ありますよ。恐らく世界で最高の
エレキだと思います。
590ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:36:55 ID:YV5LrrRo
キモネジウザイ('A`)
591ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:39:41 ID:Uii1psc4
これだけ毎日多くの人にもう書かないで欲しいと言われながら
自分の書き込みは無駄ではない、という自信がどこからくるのか聞かせて頂きたい
592ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:43:50 ID:Z8UKT6JL
あくまでも自分で弾いた感想で国産コンポを評価しただけなのにヴィンテージ信者やキモネジと同じとかそれこそたまったもんじゃねえよ。
何か?お前らは国産コンポの全てのモデル弾いたことあるのか?スルーできてないお前らこそキモネジ同然の荒らしじゃねえか。
俺はPGMとcombatとprovision試奏して国産コンポにある程度の共通性を感じたからその共通性を綺麗にまとまった音と言っただけだぞ。
それが違うと思うならちゃんと反論すれば良いだろうがカス共。
593ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:46:32 ID:q4FidaFo
ROMってる人は大勢いると思うけど、レスする人は意外と少ないのが
2chの特徴です。

読んでいる人に比べて遥かに限られた同じ連中が、常に無意味に私に
批判的なレスをしているだけの事です。
594ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:49:07 ID:YV5LrrRo
>>592 まぁ餅搗け。
誰もオマイをキモネジと一緒にしたりはしてないだろ。
茶でも飲め(´・ω・`)つ旦~
595ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:50:09 ID:YV5LrrRo
>>593 おまいは即刻死ね
596ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:00:25 ID:q4FidaFo
因果応報と言う言葉は知っていますか?

そんな事を人に言っていると、必ず因果応報があります。
597ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:02:24 ID:YV5LrrRo
やっぱ死ね。キモネジ
598ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:04:14 ID:Z8UKT6JL
>>594ごめん(´・ω・`)
どうしても>>570>>573みたいな物言いが許せなかった。
本家に勝てないとかヴィンテージ最高なんて何時言ったと思ったらつい…
現行fenderと国産コンポ愛用してんのに信者だなんて屈辱的なレッテル貼られたくなかったし
599ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:06:37 ID:YV5LrrRo
まぁまぁ(^ω^ )
ネジと台風のせいでみんなカリカリしてんのよ。たぶん。
600ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:08:13 ID:FXWuKmTy
どれだけ無意味な展開なんだ
601ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:18:59 ID:f7TewcOB
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
 _∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧ ∧_∧
`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>
 ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 >  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>
  /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ
  /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |
ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し '(ノ
602ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:23:17 ID:eT+/YW1H
>>578
外観がストラト風なもので24f、フロイドというと
バレーアーツくらいしか思い浮かばない。

音的にはストラトとはかなり違うとおもう。
昔は日本製のオーダーもあったがサミックとか言う
訳のわからん所に乗っ取られてからはまともな話は聞かない。

気長に中古をオークションとか探して
セッティングでなんとかストラトに近づけて行ったら?
603ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:09:52 ID:NIr8Pq8r
シェクターのEXシリーズに24フレットモデルがあった気がするけどな。
あれはSSHだったか。
それを改造するのが一番近いんじゃない?
604ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:38:50 ID:hvtjcIX1
ちょいと見ぬ間にすんげー伸びたなおい
605ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:44:14 ID:t3e6gNCb
crewsは? 22fだけど。
ttp://www.crewsguitars.co.jp/2007/guitars/ab3.html
606ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:46:26 ID:8PZRcyi+
おまえら字読める?
振り仮名振ってやろうか?
100万回近く音読しろ。

1 ドレミファ名無シド 2007/04/21(土) 21:39:47 ID:0evgN7Jc


キモネジは徹底無視。
キモネジに関する発言は厳禁。
無視できない奴&関連発言をした奴は荒らし認定。
以後、徹底無視。
607ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:47:29 ID:bbvZTvL5
あなたが一番無駄にレスを消費していますよw
608ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:50:31 ID:bbvZTvL5
ストラトの場合、22フレットでもネックピックアップぎりぎりまで
指板が来るのに、どうやって24フレットも付けるのかなぁ?

だいたい、1弦24フレットを使う曲なんて、そうそう無いんじゃないの?
609ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:53:32 ID:XJT5CTmt


113 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/09/07(金) 00:45 ID:bbvZTvL5
>>105
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21956.mp3

深夜の仕事中に面倒なリクエスト止めてよね。
リズム狂ったけど、面倒だからこれでカンベン。



フォトジェニ以下の糞音色www





610ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:00:04 ID:ZO6I/R9G
フロントPUをなくして指板延長くらいしか思いつかない
24フレットってそんなに必要かなあ
611ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:01:07 ID:xljODHzf
問題は音色じゃないな…
612ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:03:58 ID:s8oX9x4g
>>603
シェクターのEX−V−24モデルがあるね。
SSHとHSHがある。
>>578
もし上述のモデルにするんだったら、ピックガードごとアッセンブリー一式を交換するのが早いね。
もしかしたらアッセンブリーのスペースを広げる加工が必要になるかも。
ただ、ギター自体が結構いい値段なんで、いくつかフルオーダーできる工房に見積もり取って、
それと比較してみるのもいいと思う。もしかしたらシェクターのより安く作れるかも知れない。
613ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:51:43 ID:t3e6gNCb
ttp://www.digimart.net/images/58/DS00298896_1.jpg

ドラゴンフライはどうだ?

でも本当にないね。3シングル、24F、ロック式。
614602:2007/09/07(金) 06:21:37 ID:84fmt5kP
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43032676
バレーアーツはミディアムスケール+縮小ボディーで
ブリッジ位置がちょっとヘッドよりだった気がする。

シェクターのEXはストラトというにはシェイプがスマートすぎると思う。
615ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 10:58:59 ID:Mrd67RRk
>>578
ほんとにフジゲンはダメだった?池袋や渋谷のブログにはたまに24F仕様のが
出てくるんだけど。
イージーコンポは既成パーツ中心だから厳しいかもしれんが、カスタムオーダなら
いけそうにみえるんだが。レスポールの24F仕様なんてのも作ってるくらいだし。
フロントPU位置は諦めるしかないけども。

そういや昔24Fのツバ出し部分の下にフロントPUが潜り込んでるギターを見た
ことある気がしたんだが、どこだったか…
616ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 03:44:34 ID:9c2jg4H2
>>578
ロック式ではない独自システムで、なおかつ
国内メーカーじゃないのでスレちがいだけど、
パーカーは24fで3シングルのストラト風モデルもあったような。
617ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 03:49:46 ID:9c2jg4H2
>>616だけど、
ごめん少なくとも日本向けラインナップは
ぜんぶリアハムだった・・。
618578:2007/09/08(土) 09:58:31 ID:gcJjS1bB
すみません。こんなにレスを頂けるとは思わず旅に出ていました。

有名メーカーは粗方探しまくったんですが、一番仕様の近い物は
FenderのShowmaster SSSというギターでした。探し出して買ったんですが、
韓国製でネックの出来が最悪。何度調整してもらっても弦がビビるような代物でした。

おまけにロック式ペグでチューニングがずれないと思いきや、ロック式トレモロとは
天地の差ほど狂いまくり。これは私が無知だったためですが、期待はずれでした。

>>602
Valley Artsというメーカーがあるのですか。今はもう希少なんですね・・。

>>613
このモデルは何というのでしょう?SSHですが気になります。

>>615
フルオーダーでもムリですか?と聞きましたが、お断りしてますとのことです。
619ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:26:29 ID:SzDv66oo
ストラトは元々21fであのPU位置
それが24fになればフロントPUはブリッジ側に移動
21f仕様ででるハーモニクス(やその周波数成分)が
24f仕様では出にくい(拾いにくい)とは思います
こもる感じになるというイメージですねえ
620ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:31:11 ID:ZCoyQ3BH
ま、音的に無理があるからどこのメーカーもやろうとはしない。
音を犠牲にしてまで24F欲しいなら根気よく捜せば良いが、一時の迷いで24Fを買うと、後で使いにくいと後悔するぞ。
621ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:52:02 ID:do1A8jrC
>24fで3シングル
スタインバーガーでモト冬樹が使ってるやつ
622613:2007/09/08(土) 12:12:13 ID:nc7rR+xn
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00166088
613の写真と多分同じモデル。デジマにあったんだけどなくなってた。

24フレ嫌いな人多いみたいだけど、
実際24フレを使うことはなくても、ハイポジの弾きやすさはだんちだよ。
フロントPUの音は確かにつまらなくなる。
623ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:03:58 ID:qU34NGyv
24FはPU間隔が短いのでハーフトーンも糞になる
624ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:12:02 ID:jpBkJwBc
間隔が狭いとピックアップ同士が磁力干渉して個々のピックアップの音も変わる
625ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 23:53:15 ID:o1PuCzYy
24Fに住むと部屋に帰るまでが大変になる。
626ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:34:56 ID:VGtcO4Vp
24F、ロック式トレモロ、3シングルってーとFernandesのKenモデルとか
ESP系のSUGIZOモデルとかキワモノっぽいイメージがw

SUGIZOモデル作ってるし、ESPならオーダー出来るんじゃないの?

以下、幾つか見つけた既製品
Valley Arts
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10622950.html
Fernandes
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s18373601.html
GrassRoots
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00101199
627ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:11:27 ID:ZQm4l5I4
首長!
628ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 10:57:06 ID:wsUFamE3
以前見かけて気になっていたGuitar Violenceについて調べていますが
ネット上にあまり情報がありません。
もう既に存在はしないようですが、どのようなメーカー(工房?)
だったのか、楽器の評価はどうだったのか、
当時の事を知っている方、楽器をお持ちの方、おられましたら教えて頂けませんでしょうか。
629ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:47:50 ID:c3azfNLP
>>618
そっか〜、フジゲンのフルオーダーでもダメだったか〜。Ibanezのギター作ってるから、その気になったら作れそうなのにね。
630ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 18:04:54 ID:S4XA0OV6
>>628
昔土屋さんにはよくメンテしてもらったなぁ。
結局オーダーせず終いだったけど。腕は良かったと思うよ。
その後量販店の修理とか結構請け負ってたよね。今はどうしてるのか知らんが。
631ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 19:57:03 ID:FeP+qesO
>>630さん有り難うございます。
土屋さんという方なのですね。
ヂンモ氏のギターはこの方が作っていたらしいのですが。
632ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:21:42 ID:X9yo3MLL
ギターバイオレンスは千葉大学の隣にあるマンションの一室に店舗がありました。
シンクロからフロイドの載せ換えをしてもらいましたが、
工賃1万円くらいで良心的なお店でしたね。
オリジナルストラトを販売していましたよ。
ギターマガジンのリペア特集といえばギターバイオレンスという感じで、
ぢんも氏ともギタマガを通じて知り合ったんだと思います。
633ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:25:51 ID:yJBkZkCQ
急な金策のため、出品いたしましたが
数名の方から「手放すべきではない」というご意見をいただきました。
また、数名の方から直取りで当方が断るのを迷うような額を提示頂きました。
改めてこのギターの価値を再認識したところです。
ということでやはり手放す決意ができません。。
誠に申し訳ございませんが、出品を取りやめます。
ご迷惑をおかけしますがご容赦ください。


高く売れると思ってるのかね
634ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:42:05 ID:G8b/NWK2
散々VanとFenderのカスタムクラシック迷った挙句に結局カスタムクラシックにしました。
もうここには来ません…。
635ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 03:01:48 ID:xRb0nwCQ
いつでもおいで
636ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:29:44 ID:6/ds5qt2
>>634
カスタムクラシックいいよねー。俺も持ってる。
しかしVANもいいな。当分ギターを買うことはないだろうが、
かなり気になっている…
637ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:57:34 ID:oVkYIBhW
>>634
カスタムクラッシックもVANも、見た目クラッシックで
プレイアビリティを現代的にしたって事で、方向性は同じじゃん。

フェンダーにした決め手はなんですか?

あと、テレ? ストラト? 
638ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 19:10:39 ID:bP9V6DDG
>>635
もう戻ってきました。(^^;)

>>636
お仲間ですな。
Vanもいつかはひとつ欲しいですわ。

>>367
ストラトですわ。
一番大きかったのはVanの納期ですかね。
特約店に頼みに行ったら今は3ヶ月ほどかかるって言われたんで。
それとちょうどいい感じのカスタムクラシックが見つかったってのもあります。
あと、今までずっとFender使ってきてて離れ辛かったのとVanの塗装がなじめなかった
のが少しありましたね。
イケベにあったバーガンディーのVanも欲しかったんですが。。
639ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 10:20:08 ID:44iKg5sB
crewsのAb's(2ハム)使ったことある人いませんか?
アームの付いたギター欲しくてPRSのカスタム22と迷い中…
今日できたら弾いてこようと思うんですが、弾きやすや音は個人差があると思いますが、アーム使ったときのチューニングの狂いとかは短い試奏の中じゃわかんないですよね…
スレ違いだったらすいません。
640ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:41:47 ID:+/n7kN0i
>>639
Ab'sもカスタム22も使ったことがあるよ。
641ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:53:47 ID:44iKg5sB
>>640
マジっすか!?
640さんなりにでいいんで全体的なレポしてもらえると助かります…。
642ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:44:30 ID:+/n7kN0i
>>641
アブスはよく歪むし使いやすい音だけどガツンとくる感じはなかった。
独特の艶のある音がするからそれを生かせば面白いと思う。
指板のエッジが削ってあって弾きやすかった。
カスタム22は暴れる感じがしてアブスより深みもあったような気がする。
アーム使った後のチューニングの安定性はフロイドローズに劣るけど狂いは少ないし、アームの反応がいいから使っていて面白かった。
太くて厚いネックだったからアブスの方が弾きやすかったかな。
あと、カスタム22のピックアップセレクターは使い難い。
643ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:12:49 ID:44iKg5sB
>>642

今日弾けなかったからめちゃくちゃ参考になりました!ありがとう!
今レスポール持ってるからガツン的な音はまぁいいかなと…。
『指板のエッジが削ってあって〜』ってのは魅力的っすね。
アームの話はアブスですよね?
たしかにカスタム22のセレクターは使いにくい!PRSは周りに使ってる奴多すぎだから嫌だってのもあるですよねw
また当分試走できるチャンスが無いけど、資金できたらアブスかな…
644ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:44:09 ID:+/n7kN0i
>>643
アームはカスタム22について書いたつもり
アブスはフロイドローズだから言わなくてもいいかなって思った。
さっき久し振りにカスタム22のアーム使ってみたら思ってたより地味に感じたよ。
645ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:49:45 ID:o9wXSvBl
アブス使ってる奴いないよね。いるんだろうけど。
646ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:04:42 ID:+/n7kN0i
俺が映像で観たのはアブスはSURFACEの永谷だけだね。
647ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:08:47 ID:QLt60zFD
アブスって渋谷のhoochiesてとこのやつ?
俺も気になってるんだけど、行ったら置いてなかった。
静岡から折角遠出したのにorz
648ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:05:01 ID:C2K/49qU
>>644
カスタム22についてでしたか(^^;)
アブスは形からしてHR専用っぽいんでそこが気になるけど(そこまでの腕は無いんで)、あのキルトとセレクターの位置や弾きやすいってとこが好み。
まぁ弾きやすさは弾いてみてからだけど…ずっとレスポール弾いてるから違和感あるだろうな〜
実は俺も遠出したんですよね〜でも時間がなかった(T^T)
649ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:13:55 ID:XdaG7xNe
>>648
カッティングもいけるよ。
アブスはタップしたサウンドもなかなかいい。
SURFACEの永谷はアブスでクリーンのバッキングにジャズ風のソロをやってた。
ジャンルの幅は割りと広いと思う。まぁ幅が広いのはカスタム22も同じだけど。
650ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 12:02:35 ID:Qj6+oKnQ
アーチトップとそうでないのの違いはデカイと思うよ。
651ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 02:10:02 ID:ifAfKCCF
>>650
アーチトップとそうでないのはどんな風に違うの? 見た目以外に。
652ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 02:11:26 ID:d1VJn/cY
手触りとか
653ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 03:42:07 ID:cKKegzqa
>>651
ボディから弦までの距離が違うから、ギターを構えた時の右腕の感覚が違う。
これを違和感と感じるかどうかは、ボディサイズやコンター等の有無にも拠るし、好みや慣れの問題でもある。
654ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 10:07:41 ID:8OKUmxt4
単純にトップ材の割合も増える。
655ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 19:19:46 ID:5GF7mQyD
フリーダムとVANのストラト、やっと弾く事が出来た。

フリーダムの造りは悪くないが、やっぱりいろんな意味で
ステンレスフレットが苦手。弾くと“ポコン”という軽い金属音
みたいなのが混じっている感じがした。

VANはフェンダーからの乗り換えを考えると、指板フラット過ぎた。
弾きやすいが、“ピックアップ鳴り”という感じのハイ上がりな
音だった。弾き込むと鳴ってくるのだろうか?

オーダーをどっちに頼めばいいのか....
656ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 21:07:22 ID:ePpOvnzq
>>655
オーダーならフレットも指板Rもどうにでもしてもらえるから
選ぶ決め手がない、ということか。悩ましいね。
VANについては実体験がないので何も言えないけど、
フリーダムにはテレ作ってもらって大満足してる。参考までに。
657ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:51:29 ID:L+tWh6dp
ピックアップ鳴りという感じのハイ上がり、という意味がよく分かりませんでした。
別にボディ鳴りすればミッドやローが出るというわけでもないと思うのですが。。
658ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:58:55 ID:zGhlgGsL
今日は雨なのにいつもより倍音がバリバリ出ていた気がする。
雨の日はもしかして・・・
659ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:12:56 ID:xAi8DCIt
VANは当たり外れがでかいらしいよ。
ちなみに、この前おれが弾いたVANのテレは完全に外れでした。
作りは確かによかったが、ならなくてストレスがたまった。
あれならフェンジャパとかメキシコの方が数倍いい。
オーダーするならきおつけれ。
660655:2007/09/17(月) 00:14:33 ID:6JqOEpJc
>>656

オーダーなら好きなように頼めるけど、>>659の意見通り、高い金
出してオーダーしてハズレだったらって思うと...このギャンブルには
手は出せないかな、という感じですね。やはりフリーダムでしょうか。
フリーダム使ってて不満なとこはありませんか?

>>657
すまん、言い方が変だった。
ボディやネックが振動している感じがないのに、アンプから音が
出ている感じを表したかったのだが。手にビリビリッと弦が鳴っている
振動があまりこなかったもんで。
661ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:29:31 ID:vkCcQPK8
俺FREEDOM使ってるけど、VANと比べて鳴りがいいって程でもないよ。
ただバランスはいいから安心して使えるって良さはあるかな。

ただ6年弾いても鳴りは変わらん。

今年5年生のVANはかなりいい感じになっとる。

両方STね。
662ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:32:05 ID:oSqbGACh
よほど特殊な構成のギターが欲しいんじゃない限りオーダーはなあ・・・
どんな名工房でも満足できるものが出来る保障なんてないからなあ
手にとって試奏してみて納得した物を買うのが結局は一番いいと思うんだが
663ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:33:33 ID:iIpLpcmn
俺はボディが振動しない方が好き
664ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 01:00:21 ID:uehe4kWz
おれは硬くてビリビリ鳴るネックが好き。
665655:2007/09/17(月) 23:00:54 ID:9pAWSeUF
ますます迷いますね。

ある意味、>>660の方が言っている“鳴りがかわらない”っていうのが、逆にフリーダムの良さかも知れませんね。

モモセとかはどうなんでしょうか...ヘッドの形が気に入らないので、
今イチ買う気になりませんが...
666ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:15:00 ID:r5Pxmyff
フジゲンとかは?
とりあえずいいギターだと思うが
なによりオーダー物にしてはかなり安いってのが嬉しい
667ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 03:06:13 ID:qZpvqVCp

逆にオーダーで安いのが怖い。
既製品ならもっといいんじゃ。って思う
668ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 03:40:58 ID:RMlxHqhO
フジゲンは特にそう思っちゃうね
669ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 16:17:33 ID:06/Cxdys
>>665
FREEDOMでオーダーしたことないけど、リペアなんかの時は、細かく希望を聞いてくれるよ。そういう意味では信頼できるかな。

VANやCONBATに比べて、中古が出回る事も少ないみたいだし。

ただ、吊しのギターならVANやmomoseにも、素晴らしいのがありますよ。根気よく探せるかだけどね。
670ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:53:17 ID:ZWL0e8HL
こんど出たモモセのストラト会社の同僚が持ってるけど
ありゃイイね
たしかにヘッドは変わってるけど
671ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 01:37:45 ID:LrDWEa+T
モモセはあれで20万切ってるのは信じられん。
672ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:36:03 ID:b7RbGVia
きっと、はずれだったんでしょうね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101246166
673ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 02:53:10 ID:hiLwNTMn
本人がオーダーしたわけじゃないから試走して納得して買ってたのに
家持って帰ってみたらやっぱり違うってなったんじゃね?
エフェクターではよくある事だけどギターじゃ珍しい。1本ものってことで焦ったとか。

19じゃ新品同様でも店じゃない限りちょっと高すぎる希ガス
674ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 03:29:55 ID:fH8xpZkW
てか、取引履歴見たら過去にも限定品のvan2本売ってるし、それとは別のvan買ってるし、
多分vanに相当のコダワリがある人なんだろう。

でも、悪いことしてるわけでもないのにこれ以上語るのもなんか気の毒な気もするから
ここまでにしましょう。
675ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:37:28 ID:oxlb4JYC
まぁこれは確実にハズレだったんだと分るな。その動き見ると
676ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 21:47:18 ID:OV+bosLa
vanは個人的には結構ハズレ多い印象
いいのはかなりいいんだけどね
677ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:13:17 ID:SglprcxK
みんな試奏するとき、自分のアンプ持って行ったり、自分が弾くようなセッティングに調節したり、弦張り替えてもらったりする?
おれはそこまで出来ない。
なので結局買って試すしかない。
678ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:31:42 ID:gNFOhBki
新品買ってハズレなんて簡単に判断する人いるけどさ
最初からいい音するもんかね?
ギターなんて弾きこむうち徐々に鳴りだすもんだ
最初ダメだと思ってたモノが大化けする事も有るよ
679ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:42:12 ID:kSqgl0XK
エフェクター程度なら持っていけるけどね。
680ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 23:31:08 ID:cD5zOuNR
>>678
いい楽器は最初からいい音するしさらに良くなる
681ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 23:38:57 ID:54DWRc/z
682ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 02:33:26 ID:PpeOc2aG
675、多分そうだよね。でも信じられないのがこれ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55029298
バンの仲間うちではおなじモデルが転々としてるんだけど
正直この金額はどうかと。ギター自体は普通モデルとたいして
かわらないよ。
683ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 02:52:52 ID:13vmTjtR
>>682
質問ページの途中に出てくる他のvanマニアらしきやつに笑った。
元の委託金額ばらしたり、パネル欠品指摘したりと、値段が釣り上がってるのを妬んで
足引っ張ろうとしてるのがミエミエ。

てか、>>682がその質問者自身だという確率が50パー以上あると見たw
684ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 02:54:56 ID:13vmTjtR
ちょっと意地悪すぎたかな。
足引っ張ろうとしたんじゃなくて、入札者に熱くなりすぎないように注意を促す親切心だった
ということにしておこうか。
685ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:14:01 ID:NsSAEznQ
>>684
いやらしい人ですね。
686ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:06:44 ID:Uii+Iimh
>>684
うわー。ヤなヤツー。
687ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:36:41 ID:uMM1v1jS
パンクなスレですね
688ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 18:55:49 ID:7NacvyFn
vanはほんと個体差がすげえ。俺は大して耳が肥えてるわけでもないと思うけど、
パッと弾いて、一瞬で違いがわかったよ。


一本目に手にとったものは比較対照がないからアタリかハズレかよくわからなかったんだが、
もう一本吊るしてあった同スペックのを弾き比べたら、最初の一音コード鳴らしただけで完全に別物。
いわゆる弦鳴りサウンドになってしまってる感じで、弾き心地も出音も一本目と比べると比べ物にならないほどにショボく、
これでほんとに同等モデル、同価格のギターかよという感じだった。
それでもずうっと弾いてると感覚が麻痺してきて、これはこれで味があるのかもとか思うようになりかけてたんだが、
そこでもう一度最初のギターに持ち替えると、やっぱり全然違う。少し鳴らしただけで「うわ、全然鳴り方がちげぇw」みたいなね。
やはり錯覚じゃなかったんだなとそこで改めて思い知った。

さらにもう一種類、色違いの同等モデルが二本あったのでそれも弾き比べたが、これも大体同じような印象。


個体差がかなりあるという話は聞いていたけど、最初は半信半疑というか、そんなのわかる人にしかわかんねぇくらいの
違いなんじゃないのか?とか思っていた。でも、多少キャリアのあるやつなら、これでわからないのはおかしい。
689ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 18:57:53 ID:7NacvyFn
比較対照→比較対象だな。
細かくてごめん
690ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:25:32 ID:Avy/NhKp
vanって音はいいのもあるんだけど他のきっちりかっちり作ってあるメーカーと比べると総じて弾きにくい印象。
あと基本ネック細くね?
691ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:11:07 ID:kH6dxhR5
ネックの太さは慣れでどうにでもなるけどな。


同じモデルでの個体差は俺も感じたなぁ。1本はスクワイア以下のペケペケサウンド。確かに試奏は大事だよ。オクで中古買う奴は覚悟して買う事だね。
692ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:07:13 ID:3KPXDYk0
俺のVANはレギュラースペックじゃないけどいい音するぜ。

40万台のFENDER C/Sを差し置いてメインで使ってるよ。
693ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:47:17 ID:6C1rrhLh
そりゃアタリで、フェンダーで40万ってそりゃオーバースペックで無駄にボラれてるだけだろ
694ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 11:40:56 ID:Pzl3ei2m
Fenderがハズレだったんだろ
695ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 15:10:41 ID:uagMMxUd
VANが好みだったんだろ
696ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:43:39 ID:TiffISVL
ジョーギター弾いた事ある人いませんか?
国産じゃないけど・・・
697ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:57:50 ID:ni/GZYlv
>>696
糞マルチ野朗詩ね
698ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:52:12 ID:AwVYCxjZ
Fenderに当たりなんぞ無い
699ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 01:06:07 ID:vIFQBwy1
ここは国産のスレだけど、外国産で専用スレが無いメーカーの話はどこですればいいのかね
700ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 03:21:29 ID:7PcKl3Q5
外国産は単発スレばっかでどこも過疎ってるから、外国産コンポ系ギター総合スレとかあってもいいかもな。
でも多分そこも過疎るけど。
701ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 06:55:58 ID:GQyMIYSm
ID: CVOf2g1J
702ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:20:17 ID:VFx4U1Vw
玉利屋って何者だ?
703ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:51:37 ID:6HVzlwGs
ググったらちょっとだけ情報あった。
704ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:00:15 ID:/Nbi9HfY
教えてくれん?
705ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:44:53 ID:y3ALrDCK
ググって分かったこと以上のことは知らないので、ググって下さい
706ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 09:29:17 ID:hrJhcn+j
手無人、サイト移転ktkr
707ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:19:43 ID:35pyszFn
ほんとだ
708ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:22:52 ID:U8XLQXT8
VANとフリーダムのストラト試奏してきた。
VANは安っぽい見た目に萎えた。ハズレも多い。
フリーダムは見た目はいいけど金属的な音で小綺麗な感じがした。あと高い。

いろいろ試したけどコンポ系でお勧めなのはモモセかな。ヘッドが許せるなら。
709ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:53:17 ID:MiqA8etN
金属的な音なのはステンレスフレットだったから?
710ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:36:42 ID:Lh7kPR1P
そんなのフレット打ち換えてみないと特定できないじゃないか…
いや開放弦だけで比較すればいいのかな?
711ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:42:11 ID:aZyv8dMq
VANが安っぽいって塗装の事?

俺はテカテカのボディが好きじゃないから、VANの塗装くらいがいい。
712ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:51:18 ID:KCpwUnEM
739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
713ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:36:49 ID:PkuWOS5i
そんな何ヶ月も前の話引っ張ってこられても…

やっぱりフリーダムはオーダーモデルのヴィンテージタイプフレットじゃないと癖がありそうね。
714ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:17:42 ID:LQkBZcrc
vanは今でも全てPGMで作ってんのかな。
なんか、PGMの生産能力を越えてる気がするんだけど。

>>708
ステンフレットって新品の弦張った直後みたいなカンジ?
だったら結構好きかも。
715ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:20:13 ID:G0SUrCRx
> VANは安っぽい見た目に萎えた。ハズレも多い。

見た目が気に入らないのに、ハズレが多いって分かるほど何本も試奏したの?
だいたいホントにハズレが多いのか?
716ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:40:34 ID:E+oaCycQ
てか、vanに関する最近のカキコはプラス評価もマイナス評価もどっちもワザとらしくて
ただの感想つーよりvan側工作員と非van側工作員の攻防戦のようにしか見えない。
おれの方が2ch病なんだろうか。
717ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:50:23 ID:2DP0gM+Z
自分もvan色々と試したが、個体差の存在は感じた。同型でも重量と音質に違いがあり、
同環境で試奏してみると違いに気付く。
ただ、人間の耳ってのは相対的な差を感じるのは得意なんで、製品として成り立たないほどの
個体差が存在してるとは言わない。

んでもって自分の素直な感想言うと、ハズレが多いというよりアタリの個体が結構すごくて、
結果、アタリ以外の個体は全部かすんじゃうってのはあった。
当然好みの問題なんだが、VANはこの個体差ってのを結構持ち味にしちゃってる感じはあると思う。
数がある状態で試奏できればよいのだが、売れ残りとか一本しかない状態で試奏するとちょっと損した気分になるのも事実。
なのでVAN買う時はショウルームで時間掛けたほうがよいと思う。
718ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:18:45 ID:aTSMWkVu
>>714
>>708じゃないんだけどフリーダム所有者なんで答えると、
自分の印象では、自分のギターは多少、よく言えば輝き、
悪く言えばチャリンとした感じ(いや悪く言ってないか?)
ってのはあるかもなあとは思うけど、
ただそれが「ステンレスフレットのせいで」かはわからない。
ステンレスフレット云々じゃなくて
フリーダムの音作りの方向性がそっち方向で、
組み上げた全体としてそういう音にしてるって可能性もあるし。
その場合でもステンレスフレットはその要素のひとつだろうし、
あるいは最大の要素なのかもしれないけど。
719ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 17:29:41 ID:SY1V8e6J
フリーダムの謳い文句としては、普通のステンレスだと音が高くなりすぎるから
改良した特製フレットを使ってるってことだが、その効果の程は大したことないのかな。
それとも、普通のステンレスだともっとチャリチャリするんだろうか。
720ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:34:48 ID:Qn6ZzXTM
チャリチャリじゃなくて耳が痛いほどキンキンするよ
ステンレス弦張ればさらにアップ

721ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:00:06 ID:H/3jKLwL
僕もFreedomのステンレスフレットに張り替えてもらったけど、それほどキンキンはしていない。
要は他の部位とのバランスじゃないだろうか。
722ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:03:06 ID:Qn6ZzXTM
ああ、キンキンってのは普通のステンレスフレットのことね
フリーダムのは触ったときないから知らない
723ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:58:02 ID:nKwTfE1C
フリーダムのステンレスフレットは、チョーキングすると筋が入るってホントなの?
724ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:06:57 ID:Li0A9Gry
今の所、僕のギターではそれはないな。
725ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:46:59 ID:ORYAFYhS
>>716
Vanやそれ以外のメーカーに工作員なんているかな?
そんな暇ないほどどこも製作に追われてるんじゃないか?
一部の低評価のメーカーやESPのことは知らんが
726ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 01:15:46 ID:/ZyRyw4U
工房自体より、特定の工房をプッシュしてる店が何かやってるか、
もしくは特定の工房関連でイヤな目にあった奴が私怨でやってるか
といった線の方が可能性があるかもな。
727ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 12:10:12 ID:Vz25LJW5
VANは単純にそれだけ見ればいいギターが多いと思う。
もちろん、FREEDOMやCOMBATなんかもね。


FENDERコピーとして、どう感じるかとか、それぞれの工房が付け加えた色をどう捉えるかとか、この辺の評価が分かれるのは、しょうがないんじゃないか。

すぐに工作員だのなんだのっつーのは、どうかと思うけどなぁ。
一般ユーザーの本音ってのもあるだろ?
728ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 12:20:07 ID:QJAkEA5O
>>727
分かる。VANは出来も良いしコストパフォーマンスもいいと思う。
あとはコンポ系ならそのメーカーの方向性が好きかどうかって事だよな。
Fenderの丸コピーばっかり作ってるわけにはいかないんだし
729ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 12:54:28 ID:XDrhjejb
Vanは値上がりしてコストパフォーマンスがいいとは言えないメーカーになったよ
730ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 16:29:58 ID:Vz25LJW5
>>729
確かにそれは言える。

けど、FenderもGibsonも値上げだしなぁ。楽器はまだまだ値上げあるんじゃないか。
ギターの材料なんて、価格高騰中のものばっかりだし。
731ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 17:01:36 ID:6YbR9W0Y
>>727
工作員かどうかはともかくとして、
例えば、初めて試奏してきた風な書き方なのに、ハズレが多いとか言ってるのはどうもね。
一体何本弾いて言ってるんだと。

大体、絃張った時期とか絃の太さとか、アンプのセッティングとか
諸々の要素の影響も大きいだろ。
どうやってハズレ判定してんだよ、鑑定士なみのスキルでも持ってるのかと単純に疑問。
732ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:17:45 ID:jbTQVNGP
弾いてるうちに変わるしね。
当たり外れって、純粋に本人の自己満足とプラセボだもんな。
733ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:26:23 ID:B8Y5ThER
うん、メタボリだよね。
734ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:44:20 ID:XDrhjejb
>>730
ギブソンやフェンダーに比べたら国内のメーカーは
コストパフォーマンス最高なところばかりってことになっちゃうよ

>>732
プラシーボの意味を間違って覚えてない?
735ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:28:58 ID:gtNS9Mx+
>>731
おれは>>708だけどVANは10本くらい、フリーダムは5本弾いた。
それで感じたのが>>708に書いてあるとおり。
当たりだと思ったのはVANは2本、フリーダムは3本くらいかな。
736ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:38:42 ID:kgpAHxTE
ID:6YbR9W0Yはいつもの人だから。
レス付けても無駄無駄
適当に同意でもしてそっとしておいてあげましょう
737ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:23:29 ID:/0HuVP1C
大体当たりってなんだよw
単に自分の好みや基準に合致しただけだろw
ホントに他のギターと格が違うくらい凄いギターなんて
そんなに高い確率で存在してないからw
738ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:29:53 ID:G0TJor1c
>>731
同意

>>735
「見た目に萎えた」 「高い」
それなら弾くまでもなくどちらもあなたの購入対象ではない。
しかしVANは10本くらい、フリーダムは5本試奏とは?
739ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:30:47 ID:lcki76P1
一番いいのは
フェンダーのオールドなんかのプラシーボにだまされない値段で
巷で噂のあるコンポ工房荒らすのが一番。

シェクターが始まって、中途半端にコンポが始まったのに終わりそうなシェク時期のトムとか。
無意味に他社がブランドネーム使いまくった90年代前半のモモセとか。
個人的にメイクイーン作った工房。スペクター5?とか当時本当にカラフルで欲しかった。
(名前失念)とかも結構良かった。(トとかテで始まるメーカー。今もあるんだろうけど、実家いかないとカレンダーでしか写真が無い・・・)
始まって誰も見向きもしなかったスクワイヤーとか、
90年代のエピジャパのとか。
グレコやフェルナンデスもいい時期あったそうだ。個人的には所持してないのでなんとも。

総合的に見れば、結構いいのは国内にある。
ただ、真剣として毎日抜いてみたいと思うのは、国産シェクターか

リアルに今のアリア。
740ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:58:34 ID:XDrhjejb
またプラシーボって言ってるよ
741ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:13:30 ID:vXoPRq5W
すげえ頭でっかちなw
80年代の国産は自分もリアルタイムで使ってたが、塗装は分厚いわ
サビを嫌ってかやたらとネジヤマの潰れやすい柔らかい金属を力の掛かる所にも
平気で使うわで、実際はろくなものじゃなかった。でもそれより更に、
当時のフェンギブが駄目だったってだけで。
742ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:22:12 ID:YzqZtUMI
>>737
大体同意

100本ストラト(タイプを含む)を用意してうまくて分かるって人(プロでもいいや)に
当たりを選んでもらう。10本くらいでてくるのか?
さらにその10本の中からこれこそ当たりってのを1本選んでもらう。
100本用意すれば1本くらいあるんだろう、凄い当たりのが。
それをさっきのハズレの90本に混ぜて20人くらいの分かるって人に同じようにあたりを選んでもらう。
その20人が最初に選んだ凄いあたりの1本を選ぶなんて事あるんだろうか?
無いね。逆にいえばそんなに凄い当たりなんて存在しない。
30点のハズレや100点の良いギターはあるだろうけど300点の大当たりギターは無い。

ついつい長く書いちまった
743ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:28:59 ID:WzOWOsIt
極論すぎてスルーせざるを得ない
744ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:30:03 ID:xJC9Lg0I
もうな、めんどくさいわ
745ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 07:39:18 ID:Jh+enEZ3
>>739が電波文に見える。日本語で
746ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 15:12:32 ID:yiv52msN
アリアがいいってとこだけ同意
747ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:13:40 ID:BdzI8K1u
>>739
プラシーボって思い込むことで本来あるはずのない効果が現れることだよ。
748ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:00:41 ID:PkZvq5nX
出島見ていたら、クルーズのオーダーギターに
「マスタービルダークラスに優るとも劣らないサウンドと作りです。」
と書いてあった。
確かに。
749ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:01:46 ID:PkZvq5nX
しかし、思い切ったことを書くものだ。
750ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:18:44 ID:EUJmZm8Y
試奏したこともないけど、マスビルってそんなにいいのかね。
材は仕入れた中の一番いい所使ってるんだろうけど、
作りはどういう所に差があるんだろ。
751ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:58:14 ID:q+eMSyKK
>>739
プラシーボって偽薬のことだよ。
752ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:55:41 ID:38EzBfj0
>>750
俺も手にとった事さえ無いが、何かを誉めちぎる際の例えとして
確かに頻繁に使われるわなw>「マスビルに劣らない」

で、クルーズのギターはヴェガス2の中古(格安)しか持ってないので
オーダー品のレベルは想像する事しか出来んのだが、
まあ、凄いギターなんじゃないの。ヴェガス2の出来を見るに。

俺はただのアマチュアだから、数十万円のギターなど必要無いが。
753ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 20:47:26 ID:M2MAOaVQ
マスビル弾いた感想は
物自体からあの値段が付いてるんじゃないってこと。
あの値段になるのはギターの木、塗装、電機のコストから付いてるんじゃなくて
作る量、売れる量が少ないから結果あのくらいの値段になっちゃう。
木、塗装共に素晴らしいけど、木、塗料の仕入れ値から考えるとあの値段は単なる人件費。
作り自体は日本のコンポ系と大差ない。音はここまでくりゃ好み。
754ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:02:33 ID:w04Rp1vk
クルーズのオーダー品は相当レベルが高いと思うよ。
音も作りも一級品だった。
マスビルと勝負できると俺は思うよ。
キャラの違いもあるし、一本持っていて損は無い。
755ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:08:39 ID:8Y30If2Y
フェンダーのマスタービルダーを辞めた人が、
ホントのプレイヤーのために作るギターにだったらネックにフレイムメイプル(トラの入ったメイプル)なんて選ばないよ、と言ってた。

つまりそういうことですよ。
756ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:36:21 ID:iYONR5PF
ホントのプレイヤーってなんだ
757ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:23:46 ID:BptUlU2T
ホントのプレイヤーってのはおれの訳だけどね。
実際にはa real playerという言い方だった。
意味としては聴衆の前で頻繁に演奏するような人のことを言っていたね。
758ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:46:51 ID:x9eYk1A3
>>748
ヤフオクで買い付けて、届いた翌日には代以上の値札を付けて店に
並べられてる転売品だけどね。
音出しくらいはしたのかな?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49880931
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00313003
759ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:50:28 ID:iYONR5PF
>>757
ふむ、確かにトラの入ったネックは弱いって言われてるし
プレイ重視の人にコンディンションがコロコロ変わるような楽器は使わせたくないだろうね
760ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 03:29:23 ID:BptUlU2T
>>759
てか、ちょっと前までは日本の某工房系のとこも、ネックにトラは好ましくない的なこと言ってたんだよね。
でもそこのギターにもネックにトラが入ったギターがチラホラ現れてきている…
まぁショップオーダーとかでトラ目ネックで作ってくれとか言われて断れなかったのかもしれないけどさ。

それとは別の工房だけど、トラ目ネックは動きやすいと言われますが、十分にシーズニングして
ソリを出し切ってからネックを作れば大丈夫です、とアナウンスしているところも(たしか複数)ある。

まぁ、自分が信頼している人の意見を聞いたところ、それはそれで本当ではあるようなんだけど、
その十分なシーズニングというのは、トラではない材と較べて、かなりの長期間らしい。

実際どれだけシーズニングしているのかなんてこっちからすれば全然分からないわけで。
761ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 03:41:51 ID:BptUlU2T
まぁ、おれの言わんとすることはさ、
マスタービルダーの人たちも工房系の人たちも、内心「なんだかなー」と思いつつ、
トラだのレリックだので消費者のニーズに応えつつ生き残ろうと頑張ってるわけで、
材最高、作り最高、天才マスタービルダー!とかいうショップの売り口上と、
作り手の実情というか心情はかなりかけ離れてるんじゃないのかな、つーことです。
762ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:15:22 ID:orA9pTlg
自己満足の世界だからな
そういうのって日本からのオーダーが一番多いんだろーな
763ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:55:57 ID:hcNWzm5R
>>762
金持ちのオッサンが飾ってニヤニヤする為のシロモノなんだろ。
間違っても実戦用の真剣ではねえわなぁ。高い置物だw
764ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 11:36:22 ID:pxOhTL1P
どんなジャンルのシュミでも、床の間志向はいるよな。
業界がそういうバカのカネに支えられてる部分もあるし。
765ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 11:53:42 ID:z569+JWL
特にギター業界なんていいカモが沢山いるもんな。
フェンダーとかギブソンって名前だけで買っていく奴が沢山いるから、
どんどん値段を吊り上げていく。
766ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:04:36 ID:eXwRCy8J
ブランド品に群がるバカ女と同じってか
767ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:18:20 ID:bqPSoD58
バカかどうかは分からんけどな。
オマイラも年収5000万とかなればきっとそういうのオーダーするんだよ。
金持ちの気持ちは金を持ってみなきゃ分からん。庶民には分からんよ

俺は年収5000万になったらそういうの買うよwアンプもHWだw
768ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:29:17 ID:eXwRCy8J
物の価値=値段としか考えられないのが、成金の特徴
769ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:42:38 ID:hcNWzm5R
まあ、別にそういう趣向なのは良いがなぁ・・・

偏見かも知れんが、そういうオッサンってやたら講釈垂れるのが
好きじゃね?「やはり楽器はこのクラスじゃないと云々」とか。

なんつーか、いたたまれないよな。色々な意味で。
770ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:50:19 ID:wYTEc3rB
お前ら見てると金持ちに嫉妬と偏見を持ってるのが良く分かるな
自己肯定したいんだろうが、そんなもん人それぞれだ
771ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:54:21 ID:iYONR5PF
楽器は高ければいいってわけじゃないからね
772ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:15:50 ID:eXwRCy8J
優れた価値観や眼力を持つ金持ちは尊敬するが、
そうでない馬鹿な成金やボンボンは単純に値段の高い物がいい物だと思ってるから
ボッタクられたり、ニセ物を掴まされても気付かないからな
そういう人間は嫉妬する対象にも値しない
773ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:49:37 ID:BptUlU2T
そんなに絵に描いたようなバカ成金ってそうそういるもんなのかな。知らんけど。

むしろおれが人ごとながら心配になるのは、一生モノのギターが欲しいとか、一生モノとして買いました的な、
「ちょっと無理してます」系の人だなぁ。
そういう人の方が「やっぱマスビルは違うのかな」とかピュアな憧れを抱きやすいんじゃないかと思う。
774ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:41:42 ID:LnyMEiWr
他人の金持ち観って興味あるよなw
775ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:51:40 ID:MHqCqu0Y
>>773
それはよく分かる。
本人にしてみれば、余計なお世話なんだろうが。
776ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:46:02 ID:t7mTaqkW
一生モノのギターってのは非常に難しいわな。
悟りを啓いてるんでもなきゃ、時間とともに趣向もある程度は変わるワケで。

俺は>>752でも触れたが、今は中古のヴェガス2に一点の不満も無い。
でも、ある日突然にハムバッカーもP90系のシングルも嫌だ、
ボルトオンのギターなんて嫌だ、ってならないとも限らんしな。

その時、その時で手に合うモノをっつーのが一番だとは思う。
その度にどれくらい金が出せるかは・・・まあ、人によりけりだなw
777ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:52:42 ID:nFm8GCCT
素人のリーマンが無理して何百万もするギターを買うのは馬鹿げてるな。
もっと分相応なものを買えばいいんだよ。
金を湯水のように生み出せるのならいくら注ぎ込んでもかまわんけど
普通の人は50万程度にとどめておいた方が良い暮らしが出来る。
778ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:41:26 ID:orA9pTlg
何百万もするギター?
リーマンじゃなくても馬鹿げてる罠w
779ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:26:36 ID:X3Ej5Tln
もうちょっと宗教的に考えた方がいい。

ご神体なんか良い例で、単なる石ころに座布団敷いて拝んでるじゃん。

材木代がいくらで、工賃がいくらで、輸送代、関税がいくらで、
なんて計算してギターの妥当な値段を出そうなんていうのは
馬鹿げてる。

マスビルやビンテージに何百万の価値が本当に有るかどうかは
分からないけど、有ると思っている人間がいるのは事実。
石ころに神が宿っていると思っている人間がいるのと同じ。

否定して斬り捨てるだけだと議論が薄っぺらくなる。
780ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:41:12 ID:0mJU9n2L
ギター欲しくなってきちまった
781ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:50:11 ID:KLT6x3G+
>>779
君みたいなのが詐欺や宗教に引っ掛かる典型なんだよね
782ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:01:51 ID:BptUlU2T
マスビルは何百万まではしないでしょ?
783ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:36:30 ID:Sw5Oa2hh
>>782
60万とかだっけ?全く興味ないから良く知らんが。

どっちにしろ50年前の設計そのままの古臭えブツに大金出すなら
オーダーで作った方が余程使えるモンが手に入るだろうにな。

所詮、楽器なんざ道具に過ぎないだろ、と俺は思うワケだが。
784ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:41:57 ID:yUdmCHpv
楽器なんざ道具に過ぎないだろと言ってる奴が試奏もできないオーダーを
推してる次点でお察しだがな
785ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:24:15 ID:JLClexTa
興味が無いのではなくて興味がもてないんだよ。あまりにも現実的とかけ離れてるからな。
月収100万貰うようになれば興味が出てくる。金を持てば人間は変わるのだ。
大きな家を建て、高級車に乗り、良い物を食い、良い服を着て趣味に金を注ぎ込む。
これが普通。人は収入に見合った生活を送るのだ。

俺はそんな稼ぎは無いからmomoseのセミオーダーで満足だけどね。
786ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:37:20 ID:kzrhI6B0
>>785
だから良い物を買うには金だけあっても駄目なんだよ
選ぶ能力が無い奴はバッタ物や不良品を気付かずに買うからな
それに金持ってる人間はセンスもいいってわけじゃないしね

787ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:01:25 ID:MrC9g/+I
まあセンスがどうの言い出したら金持ってない人間も同じことだけどな。
788ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:27:28 ID:kxpWFIFY
>>787
だから>>786は楽器は値段でどうこう言えるものではないって言いたいんだよ
789ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:43:37 ID:CeqAtROR
まあ一度オーダーをしてみると良いよ。
何事もチャレンジだ。
790ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 16:28:50 ID:kxpWFIFY
既に二本しています
791ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:44:34 ID:gXPm6l0Q
やっぱりここは凄い胡散臭い
http://www.tmp-55hz.com/message.html
792ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 20:57:09 ID:G+5N8dd4
久しぶりに来てみりゃ何て下らん事で殺伐としてんだ?
各々が自分の手に合う楽器使えばそれで正解ってだけの話だろうに

>>752
VegasUはオレも地元の楽器屋で発見したんだが、
ボディ裏に馬鹿でかいバックル傷があるのが8万とかだったかな?
勿論、試奏もして適度に音に粘りがある良いギターだと思った
個人的にはクルーズの現行上位機種より好きだな、軽量で超シンプルだし
793ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 22:54:32 ID:5oZDke+4
たま〜に顔出すだけのくせに「何おまえら下らないことやってんだ。○○なだけだろ」とか言うやつ、いるよなぁ。
んで、じゃあお前やってみろ、って言うと、「いや、おれはそこまでやる気あるわけじゃないから」とか言って逃げるの。
なんかそういう人を思い出しました。
794ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 23:14:33 ID:g7o3AM1k
ごめん、なんの話し?
795ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 23:38:43 ID:LcCsXJPN
ぬぉぉぉぉぉ
VANのストラト弄ってたら、わかんねー事だらけ

パーツはインチサイズだけだと思ったら、PUセレクターがはまんねー

クルーソンペグもブッシュが合わねー

FENDER USAからピックガード移植したら、ビス穴がずれるどころか、ネック、ブリッジ間の長さが違ってはまんねー


つーことで、3時間かけて結局元のまま

796ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 00:01:13 ID:5SoEyxh7
そういうことはお店に任せなさい
797ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 02:28:16 ID:mhlX4eHP
最近出島にやたらとオーダー品の中古が並ぶようになってきたね。
798ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 12:34:00 ID:yZxxAdep
折角自分の為にオーダーして作ってもらった楽器なのに、
売り払う羽目になるとは悲しいな。

オーダーする方が自分の好みをハッキリ把握してないとか、
そのテの原因が主なんだろうとは思うんだが。
799ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 14:15:15 ID:hCNF7uXP
好みを把握してなかったのか、
ギター自体の出来が悪かったのか、
それともオーダー時の仕様指定が素人判断で間違ってたのか
800ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 14:26:30 ID:EDBBMCNv
801ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 15:12:10 ID:BICuWD38
>>795
作っている国は日本なんで全部ミリ規格。
802ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 15:20:27 ID:HA+LbULh
>>795
まぁそのなんだ・・・ご苦労さん。
803ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 23:26:16 ID:RKMD4Dc5
単純に好みが変わったんじゃない?
モノに愛着を持つかどうかはその人次第だし。
使わなくなっちゃったから売る、あるいは、使わないけど持っておく。
どちらがもったいないのか、は、その人次第だしね。
804ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 08:00:34 ID:PA71f32i
vanはインチ規格だよ。
ペグはGOTOH製だけどね。
805ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 22:21:13 ID:2tVlg4i3
つまり、>>795の持ってる楽器はパチモノってことでおk?
806ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 22:57:19 ID:4sYP1RkW
いや>>801-802がうそつきってことだよ
807ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 00:29:36 ID:l3Ypy3z0
少なくとも木部はミリ規格じゃないか?
公式ページにはネックプロフィールは全部ミリで書いてあったよ。
808ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 02:13:36 ID:1zXxrAvq
Freedom:値段さえ気にならなければつくり、音ともにとても良し。
Crews:どうにも鳴らない、電導塗料がボディトップにモロはみ出してたり細かいところが雑。
Combat:フレット処理が他より甘い、塗装下に糸クズが3箇所も入ってた・・・。音は良し。
Fujigen:つくり良し、音も無難で悪くない。コストパフォーマンスとても良し。
809ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 02:13:53 ID:AVy3WQGI
アートテックってどうなの?
810ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 02:17:47 ID:k7eA5/RP
>>808
これ、ギター?それともベース?
811ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 02:24:49 ID:1zXxrAvq
ギターだよ
Combatは塗装あまり上手くないって聞いてたが
今まで数十本と触ってきて糸クズ入ったギターははじめて見たぞ!
812ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 02:25:35 ID:HhWPKy+z
フジゲンは貼り指板でもスカンクストライプが付くのが、いかにも大工場製って感じで萎える。
813ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 03:15:11 ID:7slAphmY
>>808
> 電導塗料がボディトップにモロはみ出してたり
もしかしてだけど、導電塗装のはみ出させた部分と
ピックガードとかの裏面のアルミシールドを接触させて
アースを一本化してるのではなくて?
単にはみ出ているだけだと、それは余りにも雑だよね・・。
Freedomとfujigenは使用経験あって、どちらについても同意。
814ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 03:37:36 ID:Ux/d56/u
ピックガードから導電塗料に流す方式だと
ピックガードが動いたりするとノイズが起こるんだよなぁ。
815ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 08:43:27 ID:OKAxhfHX
クルーズってモモセが作ってるって知ってるの?
816ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 08:48:26 ID:82hUzyz5
クルーズってPGMじゃなかった?
間違ってたらスマソ
817ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 10:28:37 ID:MpdtHyK0
どっか(ここかも)の過去の書き込みで
PGMって言ってたヤツがいるな。
PGMはディバイザーからネック/ボディの供給受けてる
ってのもどっかで見た気が。
818ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 11:04:42 ID:Tp3aEagA
以前はmomoseだったよジョイント部に刻印が入ってた>クルーズ
今は知らない

Fenderシェイプで販売する場合のライセンス料って1本当たりいくらなのかな?
819ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 11:21:23 ID:nTtDoZDG
あのヘッド、発表時期からすれば間違い無くBigsbyのパクリだけどな。
今更になって、おまいらどんなぬすっとでつかって感じw
これだからアメリカ人は
820ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 11:24:23 ID:82hUzyz5
>>818
フェンダーはパテント持ってなかった気がするから
パテント料はかからないはず
821ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:16:23 ID:AFT6Vt3E
シェイプはパテント(特許)じゃなくて意匠じゃないの?
フェンダーはヘッド形状の意匠権持ってると聞いた気がする。ストラトのボール状のやつ。テレは知らない。
フェンダーが他のとこにライセンスすることは事実上ないので、ライセンス料は決まってないでしょ。
損害賠償は請求されるのかもしれないけど。
822ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:51:55 ID:mRW02PCk
>>808
Crewsのどうにも鳴らないって言うのはちょっと違うと思った。
最初は他のオーダー物に比べて微妙だったが、弾き込むと比較にならないほど鳴るようになるよ。

電導塗料がボディトップにモロはみ出しているのはアースにする手法だから雑ではないよ。

俺のCREWSなんてジョイント外しても弾けるっていうほどガッチリ組んであるよ。
雑って事はないと思うけど・・・。
因みにオーダー品です。
823ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:59:11 ID:scA8nU6N
Crews乙
824ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:22:47 ID:CnvBmtzF
塗装の薄さをアピールするのが国産コンポの近年のトレンドで、たとえばクルーズ製造元の
デバイザーの自社ブランドであるバッカスも極薄塗装やオイルフィニッシュを売りにした
楽器を多く出している訳だが、クルーズの場合はジャクソン5等、この世界では割と古い
設計のモデルが今でもかなり現役だからなぁ、グロッシーでぽってりとした塗装の楽器と
はやりの極薄塗装の楽器とじゃ、たしかに前者は鳴りが悪く聴こえてもおかしくはないかも。
というか90年代くらいまではどこのもそんな楽器ばかりだった気が。ムーンとか。

それと導電塗料の少量のハミ出しなんて特に珍しいものじゃない。1cmとかならともかく、
数ミリ程度なら気にしすぎじゃない? 人が手作業でやっている事なんだし、それくらいは。
825ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:36:25 ID:z00UywKj
まあ、導電塗料の件は雑に見えた時点で負けだなw

PGMなんかはマスキングして、接触する部分のみ四角くキレイに塗ってる
丁寧な仕事に驚いた 間違っても「はみ出した」なんて思わないよw
826ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:42:09 ID:CnvBmtzF
そうか? オレのムーンは若干だが裏ブタの部分、落し込みを越えて
ボディ裏の表面までハミ出してるぞw 0.5mmくらいだが。
827ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:44:35 ID:nNpDAjYL
国産コンポ好きは神経質な奴が多いのさ
828ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:49:02 ID:z00UywKj
俺のはVANZANDTだからかな? VANの方が発注仕様は良いらしいからねw
アース接点もマスキングで仕上げてないのかい?
829ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:04:54 ID:CnvBmtzF
つうかVanって導電塗料を塗ってあるのか、知らなかった。
オレはパッシブの楽器、特にビンテージ風味のモデルの場合は尚更、
ノイズ処理によるハイ落ちが非常に気になるんだがな。
ノイズと共に、音の鮮やかさまでがマスキングされるというか。
830ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 15:13:45 ID:bOGaIQtX
それはオーダーの時注文できないの?
俺は別のメーカーで買ったけど何も塗ってなかったよ
831ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 16:12:32 ID:gLjlj0sy
808の自信満々の批評、
どんだけ弾けるのやら、、、家で小さな音で弾いてるだけでしょ?
『このボディの振動が〜』と薀蓄を語りながら。
832ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:02:16 ID:2qmyrai+
クルーズとマスビルを弾いてます。
価格の差は優劣の差ではなくて単なる方向性の違いだと思います。
両方とも素晴らしい。あとは腕を磨くだけです、、、
833ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 18:49:05 ID:EQ2XfdPp
>>811
すげーくだらねぇ蘊蓄たれたオーダーしたから仕返しされたとか。

俺のコンバットはフレット処理もしっかりしてるし、塗装もきれいだぞ。
834ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 18:50:00 ID:scA8nU6N
コンバット乙
835ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 18:55:08 ID:ZOtxFHsx
俺のも現行フェンダーより良い作りで塗装も問題ない。
けど、音はイマイチ。
836ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 19:34:00 ID:AFT6Vt3E
オーダー品って、完成した後で、返品は出来ないにしても、
例えばココがイマイチだから何とかしてとか言えないの?
837ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:41:32 ID:ZOtxFHsx
どうなんだろうね。職人さんと仲良かったらなんかやってくれそうだけど。
838ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 22:40:50 ID:GtRiWITS
仕様が違うとかなら治してくれるだろうけどなあ。
木の振動が少なすぎて弦鳴りしかしてないじゃんとかは無理だろうな。
んでそういう固体が新同品で中古市場に出る、と。
839ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:02:56 ID:xQ/yvAyD
ヴァンザントのストラト。
仕事から帰ってきたら、オカンに勝手に部屋に入られて倒されてた。
ボディやヘッドに数ヶ所の目立つ傷。
さらにフレットにも傷できてて、そのポジションだけ音ビビる。
激怒して、修理代出させる事にした。
ほんとに大事にしてたから、傷とか修理代とかの問題じゃなくて
気分が沈んでどうしようもない。晩メシも食う気がしない。
840ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:27:56 ID:mDGx/vmI
お前なにか間違ってるぞ。
管理は自分の責任だろうが。
841ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:36:56 ID:jVLyu9dE
オカンにあやまれ
842ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:41:40 ID:YB8FCmTa
でもヴァンはホント弱いよな。
ポリ塗装ギターと「コン」とぶつけただけなのに、塗装かなりはがれた時はへこんだ。

でもま、所詮傷なんてついてなんぼだし、気にスンナって。
フレットだけはしっかり直しとけ。

843ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:44:58 ID:wCaqRDRr
ギターよりも、オカンの方が大切。
早く謝りなさい。
844ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:55:23 ID:pANFI9us
関西にFREEDOM取り扱ってる店ある?
845ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:55:36 ID:DgRzMY/0
明日起きたらオカンにあやまりなよ
846ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:55:46 ID:26g7PQHR
おかんが>>839のために我慢してきた時間を金に換算して請求すればいいのに
847ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 01:00:56 ID:YB8FCmTa
怒ってふて寝する>>839のために、オカンが夜なべしてフレットすり合わせとリフィニッシュを

翌朝>>839は、母の愛とともにキャンディアップルレッドとスキャロップになったヴァンを手に入れるんだよ。
848ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 02:00:16 ID:Of1XBfot
疲れてるんだよ。
どっか連れてってオカンの身と心のリフィニッシュしてやれよ。
849ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 02:24:53 ID:Uv4cSDpK




俺おかんより、ギターが大切。

施設に入ってるけど、見たことあるの月一でおとんだけ。おかんは死んだって聴かされてた。
最近生きてるの知った。

でも正直顔もしらんし、他人以上に、他人。死ねばいいと思う。
850ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 02:28:30 ID:79oJcd0x
おかんはおかんでお前が死ねばいいと思ってるよ
851ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 02:28:33 ID:26g7PQHR
>>847のようなおかんに弟子入りしたいです
852ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 02:49:05 ID:9XcKYHE2
もうおかんはいいからw
853ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 09:09:51 ID:a7P3quHE
>>829
遅レスになったけど、通常のVANはしっかりノイズ処理してるね
もちろんオーダーなら外せるだろうし、某店企画のオーダーの
よりオールド風の指板Rもデカイヤツはあえてしてなかったな
でも俺はあの仕事はしてもらった方が良いと思うけどなw
854ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 09:43:24 ID:4km3piwA
俺のVANはキャビティ内真っ黒だった。
これって導電塗料?
855ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 12:51:09 ID:RBvqUvL1
そう。

ところでテムジン。
余程の事情があってのトラブルかと思ってたが
オーダー外のギターを作ったり
新作PUを開発したり
トラブルにはノーコメントで
コラムまで書いてるね。
別に普通に元気だったのか?
何なんだ?
856ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 13:40:03 ID:nR83NZqR
BBS閉鎖して隠蔽か?
1年以上待たせて連絡も無しな
クソ工房に頼もうと思わんな
オーダーした人が哀れ、返金してもらえたんだろうか・・・
857ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 14:35:16 ID:swHCAY/T
>>821
なんかライセンスやってるみたいだよ、Fender。
http://www.yajimastringworks.com/TCTGP/whatis_mk.asp
意外だよね。僕もライセンスなんて出してないと思ってた。
858ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 20:31:43 ID:pCg7iYjG
他社のピックアップやペグ使うぐらいだから不思議はないと思うけどね。
シェイプに対する権利でフェンダーに金払ってるのってワーモスだけなんだよな確か。
それなのに微妙にシェイプが違うという・・・。
859ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:11:24 ID:MCOHe3/4
あそこまで問題に発展したなら公式に何かアナウンスがあって然るべきじゃない?>テムジン
恐ろしくて絶対にオーダーなんかできん。
このご時世に臭いモノには蓋方式で大丈夫なのか?

まあ件のBBSも閉鎖したことだし何も知らない人がこれからもカモられるのかもね。
860ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 03:16:18 ID:nGSej7jT
ギターは特許の塊だからなぁ。シェクターの人に聞いたら特許料払ってるって言ってたよ。
フェンダーならコンターボディ、シンクロトレモロ等、PUにも特許があったはず
861ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 09:18:00 ID:A85lz7px
シェクターって、今じゃエスパーの一ブランドでしかないんじゃないの?
862ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 13:44:08 ID:mdIGg5z7
変形が得意な工房さんはどこでしょうか?
過去のオーダー経験により
「ESP関係者は消えろ」
863ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 21:55:58 ID:s95oFquG
なにカリカリしてんのかわからんが
KKVの人か?
残念だが変形に特化してんのはESPだな
もちろん他の工房でも金つめばやってくれるだろうけど、
変形には変形のノウハウがあるだろうし、ESPはそれが企業的な強みだろうと思うよ
864ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 23:15:55 ID:K+FBZZbd
ヴィンテージタイプが得意な工房は無理そうだね。
有名なとこだったらcombatあたり?
865ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 20:30:47 ID:b1Awboaw
PROVISIONでもやってるよ
ESPは別に特化しちゃいないw
866ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 21:43:10 ID:VsMbcK/h
PROVISIONは、とりあえずなんでもやってくれるがセンスがいまいち。
音は、なぜか低域が不足。(フェンダー系)最近新しい人が入ったので
その人に期待したい。ビンテージ系には詳しいはず。
867ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:16:36 ID:0jdOqVod
サイトを見る限りセンスは悪くはないと思う
変形に関しては結局オーダーする側の問題だろう
ESPのクラフトで講師やってる人が変形モデルをプロビジョンにオーダーしてたよ
ESPに内緒でw

俺はプロビジョンのJBを持ってるんだけど言う通り最初は低音出なかったな
半年ぐらい弾いてるといい感じで低音が出るようになってきて
今じゃかなり太い音が出るようになったよ
868ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:17:28 ID:spBpLyoe
>>361
シェクターUSAは別にあるから
ESPはパートナーか下請けみたいなもの。
869ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:25:22 ID:WZcJD4qZ
Sadowskyのストラトタイプが8万って安いかな?状態はまあまあってところ
870ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:26:14 ID:WZcJD4qZ
ギターの型番とか分からなかったけど純正のソフトケース付きだった
871ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:40:40 ID:spBpLyoe
>>870
TOKYOのRSだったら定価からして安くはない。
872ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:57:12 ID:kJYK+S3J
しばらく弾いてる内に音が変わってきたとかたまに聞くけど
それが気のせいじゃなくて本当だとすると、科学的にどこが
どういう変化したってことなのかな?
873ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 00:22:36 ID:owijbP/M
とりあえず塗装は馴染むよね
874ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 00:50:30 ID:M2sxbIjq
ピックアップも新品なら馴染んでくる。気がする。
875ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 01:07:21 ID:DV9h0+kh
>>872
俺も不思議に思う
最初は音が硬くて使い物になるか不安だった
ボディやネックは木だから弾いていれば振動の仕方も変わるだろうし
できたばかりの楽器は低音が出ないというか
硬い音がするものが多いイメージがある
876ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 01:11:16 ID:rR6xj/3o
セッティングが上手くあわせられるようになっただけじゃね
877ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 03:24:45 ID:yOK64e2h
確かに買ったばかりのは“硬い”印象だよね。
弾いてるうちにだんだん角がとれて鳴ってくる。
なんでかはわからん。わからんが、経験的にそんな感想。
878ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 03:38:25 ID:B9wQfUDV
>>868
1990年 5月 : 埼玉県本庄に約2,000平方メートルの工場用地を取得。
6月 : 米国ロサンゼルスのギター・メーカー、シェクターUSAを買収。

http://www.espguitars.co.jp/company-info/outline.html
879ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 13:28:08 ID:DV9h0+kh
>>876
アンプのセッティングは常にフラットだからそれはないよ
楽器屋でできたばかりの楽器を試奏する時も同じ印象を受けるし
もちろんプロビジョンに限った話しじゃないよ
880ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 15:15:34 ID:tvrrCIqc
ただの慣れじゃないのか?
881ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 15:55:29 ID:DvZFQWIg
オーディオなんかも最初は硬い音しかしないからね
スピーカーのコーン紙が鳴らし込みで反応が良くなるそうな
ギターのボディやネックもコーン紙と同じく振動するわけだから共通点あるんじゃないの
882ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 16:39:47 ID:Kpd2sUp1
YAMAHAはSGで販売前に固有の振動を与えて鳴りをよくしているよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/column/eg/col05103101/004.html
883ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:06:15 ID:yOK64e2h
コーンのエッジのエージングと同列に考えるのはどうかな。
物理的に木材の性質かわるのかも知れないけど、柔らかくなるわけじゃないだろうから。

エディも新しいギターは半年くらいローディに預けて弾かせる、て前にヤンギでのインタビューで読んだ。
ただの調整のためか、音のエージングを狙ったものかは知らない。

ヤイリの特集番組でも木材の段階で乾燥室に音楽をスピーカで流してたけど、似たようなもんかな?
884ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:16:56 ID:piM5H0PL
特にエレクトリックギターは多数のパーツの集合体だから、
木部だけの問題じゃなくて振動(弾き込むこと)で
全体に調和がとれてくる(最適化される?)ってこともあるのかもと思う。

>>879
良い意味で受け取ってほしいんだけど、
ギターの方に変化が起きたんじゃなくて、
そのギターに合わせて弾き方が無意識に変わった
っていう可能性もないかな?
ピッキングの位置や当てる角度とか。
885ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:23:05 ID:piM5H0PL
って、>>882のリンク先で触れてるね。
> 木部だけの問題じゃなくて振動(弾き込むこと)で
> 全体に調和がとれてくる
886ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:29:04 ID:yOK64e2h
>>880 パーツとボディの接点(?)が馴染むてことはあるかもね。

ストラディバリのバイオリンが素晴らしいのは、その製作技術が優れている他、
何百年も大事に弾きこまれて、音が育ってる要素の割合も大きい。
て、バイオリン界のエロい人が言ってた。
クラシック界でもそういう考えてあるのかね?

あと、何年も前にNHKのヨーロッパ旅番組で、そこの村の教会の鐘について、
鋳造したて、できたてホヤホヤの鐘はあんまりいい音しないんだと。
「何年もガランゴロン鳴らしてると澄んだ良い音になるんじゃよぉ。ぐふぉっふぉっ、ふがふが」
と村のお爺ちゃんが言ってたのが興味深かったよ。
木のギターとは違うからこれも同列には語れないけどね。

何にせよ不思議な話ずら。
どんとはれ。
887ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:35:22 ID:yOK64e2h
アンカー間違えた
>>884宛てです。スマソ。
888ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 19:19:48 ID:DV9h0+kh
>>884
俺もそれは間違いなくあると思ってるから大丈夫だよ
ピッキングのポジションやピッキングのニュアンスも気持ちいい所を探したしね
ただそれを差し引いても音が変わったと言い切れるよ

ただここで書いても信憑性薄いのもよくわかってるし
弾いてて音が変わるのか?って今のこのスレの流れは有意義だと思うから
気のせいで終わらせずしばらく続けたいな
889ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:21:54 ID:Pql1BzMg
VANはもともとなんていうメーカーだった?
ムーンとかいうところだっけ?
890ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:29:34 ID:gVgylnKg
PGMの事かー!
891ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 21:37:47 ID:Mw/P7hWY
>>888
すまんが迷惑だ。
意味不明の言葉〜スレでやってくれ。
892ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:19:43 ID:XH/rX/4n
>>886
容器に砂入れて、トントンすると引き締まって詰まってくるみたいなイメージでおけ?
分子レベルで詰まってくるのかしらん。物理や物性てきなことはよう判らんけど。
893ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:51:47 ID:yOK64e2h
>>892 わからん。鐘の話では、「粒子が揃ってくるのかも」て話だったが?どうだか。

ギターの話では、木の繊維が振動で詰まってくるんじゃまいか的な話をギタマガかなんかの記事で読んだ。
いずれにせよ、この話題は埒があかないし、今のところ科学的な説明はできないしね。
将来的にはできるかもしれないけど。

ちなみに、実家にある40年くらい前の古い百科事典には、「迷信」の項目に幽霊やUFO、妖怪やら霊媒にならんで、
“磁気による血行改善治療”があるw

科学の方が後から遅れてついてくることもあるようでw

とりあえず、>>891の言うとうり、若干スレ違いな流れなので、この話はこのへんで。スマソm(__)m。
894ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 23:54:09 ID:Pql1BzMg
>>890
そのPGMというのが社名でムーンというのがブランド名だったのか?
895ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:12:20 ID:NH29r0DM
>>894
レス読み返せばわかんだろタコいっぺん死んでこいバカ
PGMは工房でバンザントやムーンとかから依頼されて作ってんだよ
896ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:30:58 ID:fY4ZXq3V
釣りにマジレス? ┐('〜`;)┌
897ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:34:48 ID:3nTBzBbi
釣りには全力で釣られてやるのが思いやり
898ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 08:15:38 ID:LktosIGU
釣りと言えば勝ち
みたいな風潮がいやだ

899ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 09:23:56 ID:u7iSxD1D
シェクタ欲しい
900ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 11:31:45 ID:1kQGuoVW
901ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 11:40:57 ID:3nTBzBbi
どうでもいいし、ほのかにスレ違い。
902ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 02:09:02 ID:FnuF8Fd9
>>872
自宅でギターが湿気たため。
903ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 11:37:26 ID:+E1PrqfO
金属は錆びたり酸化するから鐘の音は変わるだろうね。
つーことは、ブリッジやペグやフレットやPUのコイルやマグネットが金属のギターも
時間がたつと音が変わって不思議じゃないな。
904ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 11:48:39 ID:fIpTu/mC
>>871
レスどうもです。それでした
905ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 15:52:18 ID:3M91izOK
なんだよ、湿気とかサビとかかよ…
906ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 18:58:37 ID:XK2CVK40
じゃあ、塩かけてサウナに放置で激鳴りマジック!
907ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 19:33:40 ID:nvwK18bC
そういや俺のギターはそれやってからよく鳴るようになったな。
908ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 23:55:11 ID:ZandFNYk
フリーダムのストラトモデル買いました。
響きの良いギターでしたよ。(喜)
909ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 00:09:08 ID:CsJydJzm
ヴァンザンドおおむね気に入ったので買おうかと思うが
なんで指板にマダガスカルローズウッド使ってるのかね?
そんなにハカランダに木目が似てるとは思えないし
茶色味の強いマラガシーよりは黒くて目の詰まったインディアンローズウッドを
セレクトしてくれたほうがヴィンテージっぽい雰囲気は出ると思うんだが。
910ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 04:06:45 ID:iZsXqNAE
音質重視なんだろ
911ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 07:35:07 ID:kCaLzLzv
いやー。コストじゃね?
912ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 18:03:54 ID:rQnN5oWq
ただ単純に、ハカランダと書きたかっただけ。
ハッキリ言って、最近はインディアンの方が良質。
913ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:54:01 ID:HpwcHjzx
いや、マジレスしちゃうと、堅さだと思うよ。
インドローズはかなり密度の高い物でも、硬度的にはブラジリアン、マダガスカルよりも
軟らかい。

硬度は一般的にはブラジリアン>マダガスカルと言われるが、最近のスカのブラジリアンは
軟らかいのが多い。だからむしろある程度豊富なマダガスカル物で、硬い物をセレクトした
方が実はオールド風のトーン、感触になると言う事だ。 ・・・たぶんねw
914ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:01:01 ID:mL6+qW91
お前らあんまり指板の話ばっかしてると
ブラックハカランダが〜云々言う人が来ちゃいますよ?
915ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:28:12 ID:HpwcHjzx
ま、パチモンのブラックハカランダなんつーのより、マダガスカルローズの方が数段ましw
・・・ってことさねw そういえばキモネジは「マダガスカルは硬すぎる」だっけ?w
916ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:31:16 ID:P0XuZO+v
せっかくだからおれはこのココボロを選ぶぜ
917ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:54:13 ID:JDbIo7x1
最近のインディアンローズは目がスカスカ気味のが多い気が
どもメーカーのやつでも
918ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:07:00 ID:6klwMSWR
メイプルとローズだってブラインドじゃ判別できねーよ
でももしかしたら微妙に変わるのかもってところ

ブラジりアンだのマダガスカルだの馬鹿じゃねえの
メーカーに乗せられすぎ
919ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:14:53 ID:rQnN5oWq
そんな君にはフォトジェニック。
920ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 19:04:49 ID:OCLOcInS
オーダーしたvanzandt届きました!
最初弾いたときは4ヶ月期待してた分もあってか「あれ?」って感じでしたが、裏蓋外してスプリングを4本から3本にし、弦高調整したら抜群に鳴ります!
買ってよかった!!
921ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 21:14:04 ID:FCJu1GKW
おー、良かったね。 あんまり持ち上げると変な粘着が来るんでやめるけどw
俺もVANは凄く良いと思う。
922ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 21:59:26 ID:hp3xHYgY
呼ばれたので来ました!

739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
923ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 22:29:53 ID:2UTIUsoh
VANのホワイトブロンド買った。
塗装が薄いと聞いてたので、さぞかし木目スケスケだろうと楽しみにしてたが
色がホワイトというか黄色に近い濃い色だったのであまり木目は透けてなかった。
残念。
924ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 23:07:58 ID:XitpRpSx
あんまりスケスケだとかっこわるいよ
ブロンドはうっすら見えるくらいのがイキ
925ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 23:41:24 ID:iIssTkSF
>>920
別にvanのことではなく一般論だけど、最近妙に弦高が低く設定されてるやつとか多い気がする。
少し高くした方が音良いのに。
スプリングも、ノンフローティング使用のためかギチギチになってるのもあるけど、
こっちは好みだとは思うけど、ちょっと緩めの方がおれは好きだ。2本を斜め掛けとか。
しかし、試奏段階ではそういう設定変更でどこまで好みの音に変わるか判断しづらいのが悩みだ。
926ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 01:12:40 ID:dGsLLh4b
試奏時点では音より弾きやすさが心理的に影響しやすいのかな?
927ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 01:16:15 ID:7TBmDsws
>>925
>>920です。
そうですね。弦高は低かったので上げました。
スプリングも平行ではなく左向きの矢印のようにしました。
928ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 02:52:16 ID:7s50I1ea
弦高低すぎるとピッキングにものすごい神経使うからかえって疲れるよな。
デフォでコンプとか入れてる人なんかは良いのかもだけど。
929ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:43:27 ID:KZ4PMuwU
現行が高くても低くても音は変わらんけどな
930ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:50:59 ID:B0YwcUq7
Vanzandtは音こもってヌケが悪い
音も材もつくりもFreedomのが上だった
Freedomは他の国産コンポとは頭一つ抜けてるよ
931ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:58:18 ID:pN5StrBh
プロビとフリーダムは良い評判は聞くが歯槽できる場所が中々ない。
バンはけっこう見かけるんだけどね。
932ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:06:16 ID:6jGKSQeP
フリーダムはロックインでまとまった数を見かけたな
プロビは現物を見たことすらない
933ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:07:23 ID:7A/EyfW1
ここでは何故dragonflyの話は出ないの?
934ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:33:45 ID:Z81P7IvU
フリーダムが多いのは、
新宿のロックイン、御茶ノ水の宮地、池袋のイケベでしたね。

僕は、ほかのエリアに一本だけあったのを買ったけど。
935ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:39:24 ID:NJXeuxdg
dragonflyはあの値段とデフォでステンレスフレットが載ってるのが激しく気になる
936ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 23:58:30 ID:XUmWArV2
VANの出荷時の弦高はたしかに低すぎる。
あと国産ギター特集ということでトーカイのレスポールとフジゲンの
オーダーも買ったが、どれも弦高はすごく低くセッティングされてる。
おれは弾きにくくてしょうがないんで全部セッティングしなおしたが
最近はあれぐらいがデフォなのか?
フェンダーギブソンのセッティングはちょうどいいんだけど、国産ギター
を好む人はテクニック派の人が多いのかな?
937ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 00:12:18 ID:0yw8P2El
テクニック派ってなんですか
938ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 02:24:01 ID:YppdFD60
トーカイ、フジゲンでオーダーした時、弦高の好みは伝えなかったんですか?
文句言わずに自分で好きなようにセットしてもいいと思うんですが。
939ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 03:50:20 ID:fnIsSVpT
買った後は当然好きなようにするでしょ。
問題は試奏んときで。
940ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 03:50:50 ID:fnIsSVpT
ああ、オーダーは試奏できないけどな
941ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:03:29 ID:KE9GrcNe
>809
オーダー2本、オクで1本所有だが
アートテックは世界レベルだと思うよ。
漏れは正直コンポギターが大好きでトムもサーも複数本所有。
それが原因で離婚。

コンポバカだな。
本題に戻してアートテックだが、やたらと丁寧な作り。
サウンドは今時〜90年代J−POP〜ウェストコースト系スタジオミュージシャンみたいな。
比較的近しいとこだよ。
仕事でギター弾いてる友人に貸すこともあるが気に入るのか返ってこない。
とりあえず弾いたまんまのニュアンスでしっかりしたトーンが出てくるギターが欲しい人には勧められるよ。
なかなか手に入らんかも知れんが。

長文すまん。
942ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:26:10 ID:jgNORaMG
嫁に逃げられ、貸したものは帰ってこないっていう話か。
943ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:30:49 ID:dgWWjAi3
コンポにはまると地獄だよという教訓だな
944ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:32:58 ID:JeRL/ykO
ギターが原因で離婚、ってただの馬鹿だな。
945ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:49:53 ID:l9ecYjnH
自分のベストな弦高は皆大体どれくらい?
946ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:55:11 ID:/ZyXhsip














これくらい













947ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 08:35:57 ID:y1ub4oAh
12F上で3-4ミリ、俺のギターはお子様用じゃないんだぜ
948ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 14:19:40 ID:vb7zPSq3
>>947
おじいちゃん用でつか?
949ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 22:19:58 ID:+NZIWfjz
昔イングヴェイが雑誌のインタビューで「弦高は高めがいいな、俺は1インチくらいだよ」
って言ってたな。もちろんネタに決まってるだろうけど。(`・ω・´) シャキーン
950ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:44:10 ID:aZCJxVcW
俺のFUJIGENは弦高1センチ近くあるぞ
ネックがとんでもなく反ってるだけだが。
951ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:03:04 ID:7uv5kGOI
直せよw
952ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:16:30 ID:CvZxsg0h
いや、使わねーもんだから放置しちゃってんだわw
今はもっぱらG&L、momose、combatのどれか。

フジゲンはその内「弦高1cm!メガFUJIGEN!!」みたいにヤフオクに出すから入札してくれ
953ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 06:07:42 ID:jGjLvNLV
top dog使ってる人、あんまり見ないね。
やっぱり需要がないか…。
954ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:53:11 ID:3DG0o/MS
コンバットオーダー記念age
955ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:53:47 ID:3DG0o/MS
コンバットオーダー記念age
956ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 22:13:23 ID:eg/MrFAN
オーダーじゃないけど、今コンバットのをホールドした。
スゲー気に入ったから、すぐにでも欲しい
957ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 06:59:07 ID:fB2enDaw
国内じゃないけどオーダーした。

果たして安物買いの銭失いになるか否か…
958ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 07:42:44 ID:c/0ZM7Yc
そのドキドキが楽しいんじゃないか
959ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 09:53:00 ID:vMREWE5K
age
960ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 10:23:35 ID:hMUMXg7G
ジェイクEリーってフェンダボディーに
シャーベルのミディアムネック付けてたの?
スケールとかはどうなってたんだろうか。
961ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 10:57:36 ID:mWDUQyQy
ヴァンサントの23万くらいで売ってるストラトタイプのやつ、みやぢ楽器で試走してみた。

弾きはじめは、弦高が超低くて弾きやすいな〜と思ったが、それもつかの間
フレットの至るところで音詰まりしたり、ビビり音が出てたりするし、PUもフェンダーより音が良いって
こともない感じだったので興味なくしたな。

弦高上げればいいんだろうけど、それならフェンダーの方がいいやって思って
結局フェンダーCS製のを買ったよ。


962ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:12:05 ID:pMfdKbbE
>>960
コンバージョンネックじゃねえの?
963ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:29:52 ID:GE4qWJ6U
moon、ヴァン、Combatオーダー1年ぐらい所有したがなんか限界あるんだよね。
そこそこいいギターだとは思うが、売却を後悔するほどのもんじゃないかな。
964ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:42:09 ID:yKETCKhx
正直combatは弾き込まないと使えない。
ギター何本も持ってて、たまにしか使わない人には向かないと思う。
少なくとも俺が買ったのは一年ぐらい弾き倒してたら格段に良くなったよ。
965ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:47:41 ID:9SAoI5fN
ヒント:個体差。だって木で出来てるんだからw

一般に重い楽器の方が鳴り出すまでに時間がかかるし、
軽くて初めから鳴ってるように聴こえる楽器はたいていローが薄い。
966ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:18:04 ID:BN9MXSuC
combatはなんか場所を選ぶカンジ。
ヘッドフォンで練習してるとあんま良くない。スタジオで使うとすごく良い。
エアじゃないとダメなのかも。
967ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:23:29 ID:qrpLq+ZQ
Fenderユーザですが
ヴァンサントのストラト最近試奏したけど、良かったよ。太めで、張りのある音だった。
良く調整されていて特に不具合はなかった。Fenderの音とは違う別の個性のギターだな。
968ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:05:29 ID:eEDwR/wT
>>963
言いたいことは何となくわかる。
だけど、たとえばFenderやGibsonのような存在感やオリジナリティを求めているのだとしたら、酷だろう。
そもそもコンポ系ってのは、ストラトやレスポなどをモデイファイしたものであり、メーカーもさほどオリジナリティを追求しているわけではない思う。
Fender、Gibsonにはない部分、たとえば操作性とか、守備範囲の広さとか、仕様選択の自由度とかを評価していくことにコンポーネントギターの価値があると思う。
969ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:45:05 ID:sCLo5atE
>>963が本家本元の音が好きってだけ、という可能性もあるな。
970ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:40:53 ID:R9DhiqGp
おれもVANには一時ハマってて今でも2本持ってるが、最近はちょっと過大評価だった
ような気がしてきたというか飽きてきたというか。

ちょっと前まではFenderはヴィンテージ系とモダン系にはっきり分かれてて
ヴィンテージテイストを出しながら合理性も兼ね備えたモノはVANぐらいしか
選択肢がなかったので「こういうのが欲しかったんだ!よくぞ作ってくれた!」
みたいな感動があったんだが、今は本家のほうでそういうモデルに力を入れつつある
ので、あえてVANを選ぶ意味が無くなってきたというか、どうせならFenderのほうがいいわな。

それとVANの売りである塗装もちょっとやり過ぎの感が最近してきて、特にサンバースト
のザラついたマットな感じの質感はなんとなく好きになれなくなってきた。
971ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:47:21 ID:VbUtX62o
少し前まではフェンダーUSAのギターの質があまりに低かったので、できの良い国産コンポ系に魅力を
感じたけど、最近のフェンダーUSAは結構良くなってきたから、あえてコンポ系を選ぶ意味が薄れたような
972ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:49:49 ID:OnHt8KDf
そりゃ昔から使ってたNCルーターを換えたんだろう
973ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:09:18 ID:fB2E64p5
前よりは良くなったとはいえそれでもまだネックのジョイントのスカスカが許せないな。
音はもちろん大切だけど作りも高レベルじゃないと俺はダメだからフェンダーは買えない。
本家じゃなきゃダメ、コピーじゃダメってのないし、フェンダーっていうブランドも名前も興味ないし。
974ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:44:39 ID:+DZlI2Bv
スカスカなやつのほうがかなり少ないぞ、今は。>fender
メヒコとかジャパンは知らん。USでもハイウェイとかのクラスも知らんが。
975ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:57:48 ID:VbUtX62o
ネックのスカスカ感ってどういう感じのことを指してるのか良くわかんないけど、
すくなくとも同価格帯のコンポ系と比べてフェンダーUSAのギターの作りが
劣ってるなんてことはないな。結構ちゃんと作ってあるよ。

ギブソンはひどいのがあるけどな。
976ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:04:27 ID:qfipHQKr
作りだけで見るなら劣ってるよ
塗装も木取りもまだまだひどい
977ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:05:53 ID:H6aAZa/3
手持のギターは海外コンポ系で、チタンブリッジに替えてたりするし、Fender本家の
音にこだわりもないんだけどね。
(Fenderはもってない。)
うまくいえないけど、970が書いてることに近いかな。
自分も過大評価してた部分があって、どのギターも2年ぐらいひいてみたが、ふと冷静
になって“一生モノか?”って疑問が沸いたのち、別のギターに買い替えた。

国産コンポってコストパフォーマンスがウリだったんだけど、オクとか委託とか中古取引
がしっかり確立したら、その魅力も薄くなっちゃったんだよな。
978ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:06:51 ID:H6aAZa/3
すまん。 >>977=963
979ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:07:21 ID:jqtnXlVn
一生モノのギターを探そうって発想自体がアレだな。
なんかその時々で買うギターに多くを期待しすぎてるんだろうな。
980ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:23:59 ID:lLGqmVXa
ギターは新しいモノほど良くて、アンプは
古いモノほど良いって誰かが言ってたな。

確かにギターは保守的なモデルでも、
すこしずつ改良されてるもんな。
981ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:29:14 ID:CcV4WHWM
なんだそりゃ・・・
進歩してるのはむしろアンプの方じゃねーの
982ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:30:01 ID:x8xvcZW4
ナッシュビルタイプのほうが機能的なのに需要が多いのはABR-1
コンポメーカー涙目
983ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 03:46:32 ID:U/VUnXgS
普通にシェクターのEXあたりで問題なかったりする。

ギター本体より、アンプに金かけたい
984ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 08:02:33 ID:H4ci2hiD
このスレだけに限った話じゃないが・・・

何が気に入らないだの物足りないだの言ってんのは勝手たが、
不満を感じる原因が楽器では無く自分にあるって事も考えろよ、と。
そうじゃ無いといつまでも買っては手放し・・・の繰り返しだと思うが。
ま、弾く事より能書き垂れてる方が好きなヤツが多いのかも知れんがな。
985ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 08:52:10 ID:jfg5uDG8
↑楽器の話をするスレで何を言ってるんだか・・・
986ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:58:44 ID:NfyZArcB
そんな的外れな事言ってるとは思わない
987ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 10:09:34 ID:9DECDrVn
>>984
>>ま、弾く事より能書き垂れてる方が好きなヤツが多いのかも知れんがな。
988ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 10:19:15 ID:5YlBK2dI
楽器を弾きこなせず本来の性能を出しきれないって話か
そういうケースももちろんあるとは思うけど
989ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 13:25:29 ID:TnYQT2/f
990ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:21:56 ID:q6I0S/bz
次スレでは、みんなの持ってるコンポ系愛機の自慢話を聞きたいな。
こういう部分が気に入っている、とか。
買う時に候補にしたのは○○と△△だったけど、こっちにして正解だった、とか。
いろんなメーカーやモデルがある中で、何故それを選んだのか。
比較対象があると、みんなも参考にしやすいかもね。
991ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:13:35 ID:D5Gztz3l
確かにそれは有益だね。スレ立てよろ。
992ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:44:07 ID:L0GHStqB
自分の持ってるメーカー、機種、原理主義者みたいのが現れなければな
993ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:50:28 ID:k73EyGVN
セイモアダンカンのフェンダーコピー時代の57ストラトが、
ネックポケットに六絃のシールがあったけど、ここのカテで大丈夫なのかな?
994ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 20:59:59 ID:vP1pis1V
994
995ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 04:29:39 ID:1o/k6FHO
>>990
売れてほしくないから書きたくねえ
996ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:21:52 ID:Peq5PAhe
>>995
素直に否定されるのが嫌だから書きたくねえ って言えよwww
997ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:18:47 ID:AP7AhQ63
つか、売れないことによるメリットってなんもないし
998ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:36:39 ID:Qyn1pso9
999ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:40:53 ID:Qyn1pso9
1000ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:46:47 ID:Qyn1pso9
ぽーねんとぎたー(^^)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。