【国産ギター】JAPAN VINTAGE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒヨコヘッド
スレ立て失礼します。
70,80,90年代の日本製ギターについて語り合いませんか?

TokaiやGreco,Fernandes等が,
競ってFenderやGibson等のコピーをしていた時代。
そのころに使われていたボディ材やネック材は
今の価格では考えられない位安いのに,
高価なものが使われていました。

その他にも,IbanezやYamahaはARやSGタイプなど
美しい独特な形状のものも発売され,
その名を轟かしてきました。

自分の持っている日本製ビンテージギターを
紹介していきましょう!

【参考サイト】
ttp://www1.ocn.ne.jp/~bttf/vintage.html
2ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:28:26 ID:HgLKGie3
2げと!
3ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:35:06 ID:UQmgB9qT
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
4ヒヨコヘッド:2007/03/31(土) 19:35:27 ID:8yAixnrI
まずは私から。
私はこの間以下を購入しました。
【Fernandes RT-50】

俗に言うRevivalの,当時5万円代のモデルです。
これはFender'76のストラトがモチーフになっており,
ラージヘッドになっています。
音はサスティーンが伸びるというよりも
豊かに音が響く感じです。
Fenderの実際を弾いたことがないので
音までコピーしているかどうかはわかりませんが
いいギターであることは間違いありません。
5ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:36:32 ID:UQmgB9qT
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
6ヒヨコヘッド:2007/03/31(土) 20:40:36 ID:8yAixnrI
>>3>>5
そんなぁ(ノω・、)
7ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 21:20:36 ID:RGyvPAW5
こんなん話題にしたいんやろ
あんたも好き者やねぇ
ttp://imepita.jp/20070331/765220
ttp://imepita.jp/20070331/766340
8ヒヨコヘッド:2007/03/31(土) 23:12:45 ID:/3dImDVD
>>7殿
まったくその通りでございます。
ttp://imepita.jp/20070331/834770
これはまたカラフルなGrecoですね。
9ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 00:22:12 ID:Um4btX61
ヒヨコヘッド殿、画像はマルチになってしまうがこんなのもあるでよ。
http://imepita.jp/20070401/006670
>>8のカタログ、卑猥でござるな。
アリアプロ2のちん●ヘッドなら懲役モンですな。
スレが乗るまでageておこうと思うが、如何なものか?
10ヒヨコヘッド:2007/04/01(日) 00:32:39 ID:fsu6Qt5q
>>9殿
おぉ!これはバニーカスタムでござるな!
すばらしい・・・ずばりほすぃでござる笑

>>8の写真下品でござろう?
でもこのち○こヘッドのおかげで(?)
カタログに載っているギターは
売れたらしいでござる。
・・・アリアプロ2のちん○ヘッド!!
あれは懲役5年でござるぞ!

>スレが乗るまでageておこうと思うが、如何なものか?
おぉ!殿様・・・いやいや仏様・・・ありがたや・・・
11ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:07:44 ID:Um4btX61
携帯カメラの性能が悪い上、縦長にできないんで横向きでかたじけないm(__)m
http://imepita.jp/20070401/034800
これが全景でござる。
デカヘッドなのに2TSというのに魅かれて買ったでござる。
塗装が薄く、ざぐりも最小限で作りは良いみたいでこざるが、
ボディの合わせ目がブリッジのアンカーを直撃しているのでござる(T_T)
ピックアップがあんまり良くなくて、出力が弱く細くてトレブリーな音なり。
76年当時流行していたと思われるチャカチャカカッティングには向いてそうな音で、
フェイザーで揺らすと楽しいでござるよ。
12ヒヨコヘッド:2007/04/01(日) 08:22:38 ID:CRQxRju7
>>11殿
塗装が薄くてざくりも最小限というのが
昔の国産ギターらしいでござるな。
バニーカスタムは確かFender'71〜'72あたりのストラトをコピーしていて
細いネック,ヘッドに突き出たブリッチナット,
それに3点止めのラージヘッドでマイクロティルトも再現されていたような・・・
この仕様はジミヘンドリックス,リッチーちゃんの使っていた
Fenderがモチーフになっているらしいですぞ!
13ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 11:55:56 ID:Um4btX61
このスレを読んで興味を持った方、画像を
[email protected]
に、携帯で写メを送るのと同じ要領で送り、
返信がきたらURLをコピーしてレスに貼ってくだされ。

マイクロティルトはあんまし便利ではないでござる。
シムを入れないでも角度が治まる原理は面白いけど、音には多少影響がある気がす。
スペック的にはかなり高レベルなギターだけど、アンプ通すと軽い音なのは、
マイクロティルトで低域が削られてる感じも・・・
ブリッジがアルミ?ブロックとプレートが一体成形でやたら軽いのも原因かも。
同じ時期のアリアのデカヘッドは4点止めで、
ブリッジが同じダイキャスト一体成形だから、
当時のブリッジの供給元はどのメーカーも一緒なのかも。
かなり本家に忠実なコピーをしてるから、ゴトーあたりの製品かも知れませぬ。

これから徐々に在庫の写真を貼って、小出しでネタを提供する所存でござる。
14ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:46:33 ID:3VvFkFNp
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
15ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 13:47:53 ID:TVd+FT8C
良スレですね。僕も国産ギターは好きです。
今現在との物価の違いを考えたら、価格の割りに品質は良いですよね。
と言う訳でベタなグレコ置いておきます つhttp://imepita.jp/20070401/460640
詐欺に使わないでね。使ったら許さないから(笑)

>>13>在庫の写真を貼って
楽器屋さんですか?コレクションと言われた方が誤解を招かないと思いますよ。

>>1のサイトにあるトーカイのST-100、去年僕が売った物っぽい…違うかも知れんが。
あのギター、可愛がって貰えてるのかなぁ。
16ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 19:22:15 ID:Um4btX61
ネタ投下
フェルナンデス、グレコと来たら、お約束のアリアプロ2
ttp://imepita.jp/20070401/691340
ttp://imepita.jp/20070401/692340
ルックス買いしたストラトだけど、音は良いです。
ブリッジを元からついてたダイキャスト一体成形からフェンジャパ純正に換え、
ブロックをスチールにしてみますた。
17ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:02:06 ID:3VvFkFNp
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
18ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:12:30 ID:XfLeO1P1
>>1
ひょっとして、ネットオクで高値で楽器を売る為に宣伝するスレッドか?

だとしたらふざけんなよ。パーツ換えもロクに明記出来ない程度の連中が!
古い国産ギターは好きだが、国産オールドやらジャパンビンテージって
言葉を使う奴等には反吐が出る。ミクシィから出てくるな!
19ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:22:15 ID:/wPpk3Dv
てか中古は中古じゃん?
おれは少なくともジャパンビンテージって言葉には違和感を持ってるし、
「こんな中古持ってるぜ」くらいの勢いで画像晒したんだが。
個人所有の今みたら恥ずかしい懐かし面白ギターとか、
気合いだけ空回りの残念な劣化コピーが晒されたら愉快じゃないかと。
イメピタ自体1ヵ月しか見れないんだし、価値の吊り上げとかじゃないだろ。
20ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:36:31 ID:/wPpk3Dv
>>17>>18には不愉快なんだろうが、イヤなら来なきゃいいだけだし。
17はただの荒らしだけど。
商標登録関係で新たに作れなくなったジャクソンコピーとか、
別に欲しくないけど見てみたいギターを、いつか誰かが晒してくれると期待してんだから。
こんなおれしか居ないようなマニア向けの過疎スレに、そんな影響力があるとは思えんが。
21ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:22:13 ID:/wPpk3Dv
今で言う厨ギター。
ttp://imepita.jp/20070402/691080
フェルナンデスBX-70です。横関あつしモデルとも言います。
誰も使ってなくて、ショートスケールで座って弾ける変形が欲しくて工房の頃新品でゲト。
元はポールピースがバータイプのPUが2個、
メッキしたギンギラの鉄エスカッションについてる恥ずかしい仕様だったけど、
家で弾くだけでもイヤなんでリアをダンカン59に換えるついでにプラエスカッションに変更。
デフォのPUは狂ったように高出力で、ジャパメタ厨だった頃は良かったけど、
大人になると嗜好も変わるもんですね。
22ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:39:22 ID:Cnn+tY9r
TOKAIストラト買ったぜ!
詳細はさっぱり分からんがなー
TALBO好きの俺はTOKAIを無条件で信頼してしまう
23ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:52:18 ID:ARToUZ9M
このスレを見かけたちょうど本日、近くの楽器屋で見慣れないメーカーのベースを見かけた。
k.nyui?だかなんだかのPJベースだったんだけど。
元々PJが好きなのでとりあえず試してみたら出音がクリアですごくよろしかった。
このメーカーっていつごろのなのかな?
説明文にはVANZANDT率いる乳井氏がどうのこうの…と。
価格も5万切ってて、ケコーンしてなかったら買ってたのに…orz
24ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:33:01 ID:cQYm/TSP
>>19
>>20


うわ、アンチレスが入った途端工作員が湧いてきたwwwwwww


キモ









25ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 22:50:08 ID:ijV0VgfC
自分でリプレイスやって数年。
確かに国産ヴィンテージの木は良いものが多い。

ただし、ギターとしては外れが多い…
26ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 07:10:46 ID:2kOZ4IKK
>>25 リプレイスって何ですか?
27ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:36:16 ID:rRbwYgwL
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
28ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:26:28 ID:d/jGKMA8
ジャパンビンテージ?みんな当時の本物のコピーだぞ?手探りしながら作ってるし…
日本のコピーの歴史資料としてならわかるが…オリジナルならいざ知らず…間違った言葉だろうに…
29ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:31:35 ID:d/jGKMA8
確かそんな本あったな…フレッシャー掲載されてて笑った記憶が…ボディ材 ラワン
ネック材 ナトー
とかだったがな当時は…良い材料ばかりの物ばかりではない…東海なんかトラモクみんな後半はプリントだぞ。
30ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:43:30 ID:d/jGKMA8
それがばれて倒産したんだから…ちなみに10万以下はみんなプリントだとタルボ作った馬鹿息子社長が白状…
31ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:12:21 ID:rRbwYgwL
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
32ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:32:03 ID:betwcVYS
>>25
同じくリプレイスって何?繰り返し?
33ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:50:47 ID:OEMK5eM8
まぁ、言葉の定義なんぞどうでもいいんじゃないの。
今は大抵値段なりだが、昔は値段考えるとそれ以上のものが今よりは多いってだけだ。
阿漕なことやってるとこはそれなりの評価しか受けてないし。

>>26>>32
俺は便利ツールではない。意味がわからなきゃ辞典なり検索なりで調べるといいよ。
34ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:11:11 ID:jMaNO6K9
>>33フレッシャー乙
35ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:15:40 ID:yeALlf3H
>>34
使えない奴ってことかーッ!
36ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:04:03 ID:Ca62FPSC
「ヴィンテージ」は違和感ありまくりだよね。
7〜80年代でオールドってのも変だし。あくまで通称だよね。
絶版ギター?
てかその「ジャパンヴィンテージ」ってのを当時の物価や初任給に当てはめると、
「ギターに5万」って感覚はかなり高い買い物だよね。
でもそういうのを中古で買うと、やっぱり時代が変わっても5万は5万だなあと思うよ。
37ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 02:55:15 ID:x++77a0X
アコースティックと違いピックアップとかの技術もあるしね…技術のない当時、材料がいくら良くてもその違いは出にくい。コストがかかるから高いのよ。
本当に本気で作ればナビゲーターみたいな事になる…80年代、本物より高いコピーのレスポール…
38ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 11:55:51 ID:Mb28ihpk
>>30
それってホント?
俺最近TOKAIのGOLDSTARのバリトラネック買ったんだけど35000で…。
まあフレット打ち変えより良いやって思って買ったんだけど、プリントなん?
それがばれて倒産?詳しく知りたいです。
ソースありますか?
39ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 14:01:03 ID:x++77a0X
>>38 調べりゃ出るんじゃない?っつかその時代にリアルだったし(笑)プリントなのにカタログにカーリーメイプルと書き、ばれて最後にはプリントと書き直して販売したが時すでに遅し…(笑)たしかタルボ販売時期あたりだな…タルボは6万で売り出したがまったく売れなかった。
40ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 14:08:45 ID:x++77a0X
東海は輸出も始めたしね。国内はフェルナンデスが堅実に頑張ってたな…誰もプリントなんざ買わないし騙されたら二度と買わない。名前だけでロクなギター作ってなかったし。良かったのは出始めの初期モデルだけ。2年くらいかな…良かった時期は…
41ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 14:10:51 ID:x++77a0X
だいたいレーザーカット技術もない時代に5万でバリトラのレスポールなんかできるかいっ
42ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:10:34 ID:2evEJ52m
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
43ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 03:17:14 ID:+diR2aW3
東海楽器はピアノの製造販売に手を出して失敗。
その辺から破綻をきたしたんだが。
4438:2007/04/07(土) 07:07:04 ID:6knymV2M
プロのリペアマンに見てもらったらプリントじゃなかった。良かった。
45ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 10:47:28 ID:dMY0pKny
Fenderのコピーをしすぎて訴えられて
製造中止したってのは嘘か?
46ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 11:58:34 ID:bZT90agw
はぁ…コピーし過ぎならグレコどうなんねん?ピアノ?……なんかねじ曲げられとるなぁ…東海がプリント詐欺がきっかけで売れなくて倒産したのは事実。東海だけ6万でバリトラのLS出てたからな。
47ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:05:20 ID:bZT90agw
それが一部マスコミにも載ってみんな見向きもしなくなった。東海=パチもん と言われだした。ただ初期物は信じられないくらい高品質。 まぁカタログにプリントって表記すりゃ誰も買わないわな…
48ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:10:39 ID:bZT90agw
後半の6〜8万のワケわからんギター見れば衰退が良くわかる…真っ赤なムーンもどきテレキャスとか、SSHストラトとかな…音も酷かったし…
49ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:35:47 ID:lpQ90VU/
最初はオールドのストラトやレスポの完コピ目指してたんだよな。
ストラトのコマは鉄板曲げて作るとか、カタログには薀蓄満載だった。
石ロゴのフェルの下位機種(6万、5万)は確かトーカイ製だったはず。
50ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:43:06 ID:olGvPyrq
プロのリペアマンが見ないとプリントかとうかわからないって凄い印刷技術だな。
51ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:50:52 ID:iamsSDmD
…←が頻出してうざい件
52ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 14:09:07 ID:bZT90agw
事実は事実じゃ
53ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:45:50 ID:rVopDwkC
ここはベースもおk?
54ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 19:10:30 ID:gbs9dwii
>石ロゴのフェルの下位機種(6万、5万)は確かトーカイ製だったはず

ホント!?やったー!
55ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 21:00:07 ID:51238HQQ
俺の石ロゴのプレベ、ネジというネジが全部斜めに刺さってるんだぜ。
まあ使えるからいいけどね。。。
56ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 21:33:37 ID:WHTkDfZv
>>55ある価格帯以下になると、そんなのはザラにあるね。
高いモデルと何が違うんだろうか?ラインの違い?
57ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:06:50 ID:5XoYaiTl
ここで威勢が良い小僧。
プリントと天然の杢って一目で区別できるのを知らないのか?
消費者センターやJAROは何やってたというんだー。
58蛍の光:2007/04/07(土) 22:10:38 ID:T7by6ADa
==========終了==========
59ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:41:24 ID:bZT90agw
>>57 そりゃ今だからだろ。昔は誰もプリントしてるとは思わないし他のメーカーはやってないからわかんねぇよ
60ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:14:56 ID:rVopDwkC
http://imepita.jp/20070407/830830
http://imepita.jp/20070407/832760

中古で手に入れた。
1976年製と思われる。
70年代JAZZ BASSのコピー。

定価を知ってたら教えて欲しい。
61ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:46:40 ID:5XoYaiTl
>>59
東海楽器がどんな計画を立てたとしても、
問屋・販売店・マスコミ・消費者、
いずれもお前ほどボンクラじゃないよ。
社会を甘く見すぎだぞ。
キミ、学生とか生徒さんだなw。
62ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:01:12 ID:+EKNCsLF
何故>>60は態度がでかいのかw
63ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:08:16 ID:vfKOiK73
>>61 そうだな70年代後半は学生だったな。80年代は楽器の卸しをやってたがな…知らんのは君の方だな。お父さんに聞いてみな。
64ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:14:52 ID:vfKOiK73
馬鹿じゃないからみんな東海買わなくなったわな。プリントと表記せずに素人に出せば最初ガンガン売れたしな。とても君が区別出来るとは思えないが、まぁプリントの事実は事実。始めたのも東海。
65ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:31:53 ID:lfWxgo7Q
フォトグラビア・プリントって比較的新しい技術だぞ。
「貼り虎」と「プリント」を混同しているヤツが威張ってる模様。
笑止千万♪
66ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:43:58 ID:UNexe2A3
フォトグラビアって、グレコの4万円くらいの
安ギターで見たのが初めてだな。

67ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 02:31:12 ID:7KbBI0Q+
知ったか聞きかじりほど声がでかいの法則
68ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 03:19:32 ID:1Vr1bTpf
まぁ、張りトラということで…
69ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 05:11:18 ID:vfKOiK73
救えない馬鹿だな…後期カタログに東海様がプリントと記載してあるわな…
カタログに貼り虎って書くのかよ(笑)

70ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 05:16:02 ID:vfKOiK73
誰かの言ってる「フォトグラビア・プリント」とは書いてないがな。勝手に捏造して付け加えんなよ…うぜぇ
71ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:09:45 ID:lfWxgo7Q
>>69
カタログに書かれたスペックが全てのバカ。
じゃ、前期カタログもスペック通りって信じてやれよ。
いい加減な資料の一部は信じ、一部は否定。
精神的不安定を抱えているのか?
72ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:34:42 ID:USbr6w3A
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
73ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:36:02 ID:USbr6w3A
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
74ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:36:47 ID:USbr6w3A
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
75ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 00:08:36 ID:2QPvzLLC
>>71 実物知らないって怖いな…塗装剥いで虎モクこすって滲んだり消えるのが貼り虎って言うんだ…へ〜 勉強になりました。さすが脳内。シートでもねぇよ。
76ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 00:13:12 ID:2QPvzLLC
前期は信じてるさ。リフィニッシュとかも仕事あったからな。ちなみにこの事件以降東海も仕入れ値下げてきたんだよな。他に比べて一割高かったからな。確か6万以上はすべてメーカー返品したが。
77ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 00:27:06 ID:lQPgr0oT
当時の東海のプリントってあれだろ?
木に木目を書いちゃったような奴
その後に各社からシートの物とか出たけどな。
シーラーを塗りこんで木目を立たせるのにヒントを得て
木目を書いちまったって事だ。

そもそもジャパンビンテージって言葉には、違和感ありありだな。
本物の裏側すら見たこと無くて、適当なコピー品を作っていた時代だぜ?
そもそも70年代なんてビンテージでもなんでもねーよw
例えフェンダーUSAだってなw
78ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:17:08 ID:pvRCbY8f
>>72>>73>>74
あんたも好きね。
79ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:30:40 ID:uewVsRkd
でもコピってた時期の1982年
現代(2007年)と1982年の距離(25年)のほうが
1982年と1959年型のレスポールの距離《23年)
より長いんだぜ

80ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:42:19 ID:bYZh2XFK
>>79の言ってることを考えると、「ヴィンテージの音の魅力は経年変化によるもの」
という説が疑わしいというのが判るね。
このスレでも25年以上一本のギターを弾き込んだ人もいると思うけど、
明言できるほど劇的に音が良くなったと感じる人はいるだろうか?
81ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 02:11:58 ID:lQPgr0oT
>>79
何年たってもうんこはうんこなんだがなぁ
当時の環境が良かったからビンテージとして存在できるわけで
最初がうんこならいつまでたってもうんこなんだよ。
82ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 02:17:46 ID:lQPgr0oT
更に言えば、ジャパンビンテージだなんだといってる人で
フジゲンが良いとか言ってる人も居るけどさ
だったら、今のフジゲンと比べてみなよ。
結局、気軽に買える中古の国産品に価格以上の価値観を
自分で無理やり付けたがってる人にしか見えんわ
中には、良いものがあるのは、認めるけどね。
それは、ビンテージという名前を付けなくとも良い中古ギターなのさ
フェンダーにしてもギブソンにしても同じだけどね。
ビンテージなんて言葉になんの意味も無い
83ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 21:49:25 ID:rg0bi004
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
84ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 00:27:17 ID:O6CXoypa
>>83
滑ってるの気づけよww
85ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 00:33:27 ID:6fe8YoSn
>駄スレなので完全無視&放置して下さい
お前が一番必死やんけ。
86ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 00:44:06 ID:Hb4hEvP4
スレ伸びてるのに気付くと>>83が一生懸命保守してくれてるのな。
アリガタヤアリガタヤ
87ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 10:38:09 ID:oqI7niaL
いい加減目を覚ませって、貧乏じいさんたちw
JAPAN VINTAGEなんて存在しないって。
無駄。
かなり良い線行ってるのもあるけど、結局ゴミ。
ハゲアマチュアオヤジのためのうす汚れたおもちゃ。
そろそろちゃんとした楽器買いなさい。
88ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 11:46:56 ID:WScXH0GZ
アンチはどうしてこうも極端なのか
89ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 12:26:48 ID:+xmyNnqL
>>82
禿同

>>87
じいさんよりも、若い子がネット等で得た情報だけに踊らされて
買いに走ってると思うんだがな
90ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 00:52:53 ID:EhypiP2z
でもさー、今の安ギブソンってダメダメじゃん。
コレだったら昔のグレコやバーニーと変わらんな、って感じの。
だったら国産コピーの中古のほうが安いしこっちでイイか、と。
そういう意味での需要は有る気がス。
91ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 00:56:29 ID:icwFGH3w
てゆーか、若い人は数を食ってないだけだから、いいタマに巡り合えないだけだとおもう。
1/20くらいで、おっ!ってのは有るとおもう。TOKAI SG 82年は良かった。
あえてギブと比べれる音はでてたが、ギブの音出はない。
意味不明に思えるでしょうが、解る方には伝わったでしょうか?
つまりオサーンは本家とは違うと理解したうえでゲットし、楽しんでいる。
この楽しんでいると言う事が大事で、また耳を肥やす幅が広がると勝手に思ってます。
一応本家とジャパビン両方所有している上での感想です。
92ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 09:17:54 ID:0oBnnQ20
りっちーおじさんが25年前にぶっ壊してたのはフェルなんです
音は極普通のりっちー音だったが、ひょーひょーとはうりんぐがひどかった

93ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 09:56:22 ID:KJfveBnd
>>92トーカイじゃなかったっけ?古すぎて記憶が・・・
94ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 11:26:45 ID:0oBnnQ20
俺が見たのはフェルなんですだった
希少価値を上げる為に毎回フェンダーのビンテージを
壊してるんだと思ってたから、ショックで覚えてた
95ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:13:19 ID:++KWa8ZK
>希少価値を上げる為に毎回フェンダーのビンテージを壊してるんだと思ってたから
バロバロスw
96ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:57:00 ID:B2yd5rcY
一昔前にあった怪しげなメーカーやら懐かしい物を思い出して楽しむのが
このスレの意義じゃないのけ?
ここでビンテージの価値がどうこうって真剣に語っちゃってる奴一体何なの。
ま、スレタイにビンテージなんて言葉を入れた奴が一番アフォなんだけどな。
97ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 16:29:28 ID:ZZTE3KuV
>>一昔前にあった怪しげなメーカーやら懐かしい物を思い出して楽しむのが
このスレの意義じゃないのけ?

違うでしょ。>>1を読んだ上でそれを言ってるのかね?
日本語が読めないのかな?

氏ね
98ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 14:13:23 ID:NIaBPn88
転売前の値上げ工作スレだろ。

良い物がそれなりにあるのは認めるが、持ち上げ方が不自然。
99ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 19:11:53 ID:rbHE3ZT8
怪しげなメーカーのスレなら他にあるよ
100ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 19:25:34 ID:cVa9FULm
国産の古いのでチャーミングなのって、
手軽に使えるメイプルネックのレスポールだと感じるオレw。
101ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 20:43:01 ID:CVXm0WfP
>>98僕もそう思う。古い物の話ならメーカ毎のスレでやれば良いし。
>>100アリアとかそうだったよね >メイプルネックのレスポール

とにかくサゲよう。スレ立てした奴には可愛そうだが、荒れるだけで討論にならない。
102ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 13:31:47 ID:U5rmjDaq
>>97
>違うでしょ。>>1を読んだ上でそれを言ってるのかね?
>日本語が読めないのかな?

うは、キミ顔真っ赤だよw
103ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 11:01:58 ID:4wcfRISM
たとえば335タイプでもLPタイプでも何でもいいけど、
グレコのあのしょーもなく安いグリップ感が許せる時点でお前らの腕とか感覚って終わってるよ。
昔は材が良かっただの、今のギブソンよりは良いだの、アマチュアは口だけ達者だけどさ
あのぺラいネックグリップ(とくにバインディング付きのもの)は弾いてて全然萌えねーよ。
弾ける奴いないんか、このスレは。
比較論だけど、まだフェンダータイプのコピーは許せるものはある。
ギブソンコピーは3万でも高い。ゴミ。ゴミゴミ。
104ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 11:05:40 ID:4wcfRISM
YAMAHAもトーカイもバーニーぜんぶグリップNG。
105ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 11:10:22 ID:18KV61fQ
106ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:22:14 ID:BPr91Mv9
まともに最初にレスポールをコピーしたのは80年代ESPナビゲーター。本物より高かったけどな。でもコピーはコピー。ビンテージならグヤとかヤマハ、カワイ、それぞれのオリジナルって言うなら分かるけどな…
107ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 22:53:51 ID:mehjO5dJ
>>106
なにボケてるんだ?
108ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:18:28 ID:F/dABuzx
グレコのペラいネックは成毛のせいだろうな
んでもミンコレにはゴツいネックもあるわけで

というわけでお前さんは半年ROMったほうがいいだろうな
109ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 05:12:14 ID:aYsLXKie
>>107 大丈夫。君ほど痴呆進んでないから…
110ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 05:25:47 ID:DJBJ8UE0
痴呆であることは否定しない、優しい>>109であった。
111ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:15:43 ID:HBMmtV2Y
70年代後半に魅力を感じるな
80年代に入るとギブソンも自己コピーを始めたし
112ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:53:26 ID:PdSbSOO8
オクの説明にジャパンヴィンテージなどと書いてあると、
胡散臭くて買う気が萎えるから逆効果だよな?
113ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:29:52 ID:rnRp+no3
うむ。こんな造語はあくまで自己満足だけに留めておくことだ。
114ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:09:45 ID:HBMmtV2Y
>>65
貼り虎って薄い板を貼るわけでしょう?
下の部分はどうなるのかな
70年代前半のグレコみたいに隙間があるのかしら
下の部分も削るとしたら結構タイヘンかも
115ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:27:24 ID:t2B1D8a9
>>112-113
  【審議中】

        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・  ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´




  【採用】

           ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 _,,..,,,,_   _,,..,,,,_   .:* ・゜
     _,,..,,,_/ ‘ω‘ヽ/‘ω‘ ヽ,..,,,,_
    / ‘ω‘_,,..,,,,  l _,,..,,,,_/‘ω‘ ヽ
   |   / ‘ω‘ヽ /‘ω‘  ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
116114:2007/04/24(火) 00:40:22 ID:gogBTbiH
何か充填するという手もあるか
エルクには発泡スチロールが入っていたそうだけど
117ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 09:54:05 ID:KjD9FyLz
ビンテージ云々ってさ、何をゴチャゴチャ言ったって結局はその殆どが中古品だろ?
118114:2007/04/24(火) 18:43:41 ID:gogBTbiH
まあヴィンテージは洒落ってことで話を進めましょうや
119ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:38:45 ID:dlKaSiAb
良いギターもあることは事実。

すくなくても今のギターよりは
同価格なのに昔の方が良いの作っていた。

>>114
ヴィンテージ=洒落
これ良い表現かも。
120ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:50:29 ID:8SouHmAE
良いギターがあることは、大抵の人が認めるだろうな。
ただ、特別に価値があるように謳って、馬鹿みたいな値段を付ける奴はどうしようもない。
121ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 02:14:55 ID:R/pFcVjX
質の良い中古でいいんじゃね?
122ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 03:09:37 ID:qE6wUOxm
可愛いけどヤリマンみたいなもんだな
123ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 05:35:15 ID:/w0g17qs
>>122
むしろ逆だろ?
不細工だけど、やってみると案外悪くないって奴だな
124ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 09:30:17 ID:dlKaSiAb
>>120
>特別に価値があるように謳って、
>馬鹿みたいな値段を付ける奴はどうしようもない
それは同感。
あくまで中古であることには変わりはない。

>>121
それそれ。

>>123
君はきっと,彦摩呂になれるよ。
125ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 10:47:43 ID:mQo5p2JH
今のトーカイはどげんね?
LS-1とかこだわって造っているようだが。
ギブソンのヒスコレと勝負出来るんかな?
126ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 11:38:53 ID:C9OE/fok
>>125
相変わらずクオリティは高いよ、5万〜10万のモデル持ってるけど
下手に本家で20万前後買うよりよっぽどいい。
127ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 04:36:55 ID:zuHbQKDH
俺のグレコ何年もんかもわかんねぇような普通の奴だけど、ネックのグリップ感好きだよ。
ただ生鳴り?アンプ通さないとシャバイ(笑)ただアンプ通した時のクリーンが無駄に綺麗。これはピックアップの出力的な問題?ギブソンのSGよりグレコのがSGのが綺麗なんだよな。
ただドライブさせると急激に音が安っぽくなる。ノイズひどいし、だからライブじゃ使えない。だからギブメインになっちゃう。家でクランチ程度で少音で弾く分にはすごく綺麗になるのにな。
128ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 05:54:46 ID:iWRJMF4Y
ピックアップ換えればおけ。
昔の国産は木工はなかなかいいんだけどピクアプだけ弱いきがす。

129ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 14:59:32 ID:cTnoLUW0
コピー目指してる時点で所詮パチもんなんだよな…コピー時計と同じ…
130ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:26:58 ID:+a5tOobx
>>129
たしかにねー
ギブソンも Heritage (LP 80)以来四半世紀以上に渡り自己コピーに明け暮れ
ヒスコレでやっと国産レヴェルになってきたばかりだし
ああー本物が欲しいなぁ〜〜
131ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:07:23 ID:QfC33Msc
こんなのいかがでしょう?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45213835
若い人は「何じゃこれ?」でしょうねw
1970年代半ばのバーニーですが
当時フェルナンデス社はこういう形は全部「TVモデル」と思い込んでいたようです
1958年ごろのレスポール・スペシャルのコピーということになりますが
本家ギブソンにはこんな色なかったのではないかな
まあ3万円ぐらいにはなりますかしら...
132ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:09:43 ID:UE0VXOSI
カワイのRockoonってやつを中古で買ったんだが
ググってもどんなものだかわからない。
品番はRF-38Cって書いてあるけど、どんなギターなんだろう?
133ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:12:51 ID:8gV0LPSq
疑問におもうんですが、外国には日本の職人が現地まで行き、技術等を提供や教育していたと聞きましたが
逆に日本へは熟練したギブやフェンの職人がノウハウを提供した事はあったのでしょうか?
勿論、50〜60年代に職人として腕を奮っていたでしょうが、名は解らないかもしれませんが。
フェンとかのボディのキャビティ内にイニシャルがあったりするが職人か、検品したひとか?何方か詳しい方いますでしょうか?
134ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:32:47 ID:aDLFETM7
タルマン>>>>>>>>タルボ>>>>>>その他
135ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:20:24 ID:3rgDfvCc
今の中国人と同じ考え方の奴多いな…物が良ければコピーで良いんだ…へ〜
136ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:23:35 ID:3rgDfvCc
>>133 みんなが知らないだけだろ… 実際に40年前は日本の職人はけっこうアメリカまでギター製作を習いに行ってたぞ。今は日本に学校できたが20年前はテキサスに学校あったし…
137ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:25:06 ID:3rgDfvCc
教師はギブソンやフェンダーを退職した人も多かったよ
138ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:43:19 ID:nn/ykX0N
>>132
そこにあるんだろう?
139131への追記:2007/04/27(金) 11:17:34 ID:QfC33Msc
あの裏が平らなヤツはちょっとヴィンテージみたいです
http://www.guitartraders.com/inventory/parts/peg/vintage_parts_peghead.htm
70年代末には丸くなっていたような記憶があります
140ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:37:12 ID:8gV0LPSq
>>136
133です。そうだったんですか。私も、みんな知らない内の一人でした。
テキサスの学校卒して、帰国したり現地で当時のギターを作っていたりしてたんでしょうね。
当時のエピソードとか聞いたらおもしろそうですね。
141ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 08:28:20 ID:ghXG/QV/
>>140 名前忘れたけどフェンダーに日本人のクラフトマンいた時期もあったのよ。小さくニュースになった
142ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:24:41 ID:x5o6DpVK
>>141
ファンダーのマスター・ビルダーだった岩撫安彦さんね
70年代に「ブーメラン」というグループのギタリストだったらしい
『YMMプレイヤー』の「マニアック・ギター」や「ヴィンテージ・ファイル」
では勉強させていただきました
バースト本は英語版も出てますがハード・カヴァは超高値に
143ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:57:03 ID:wtgA+0Vu
CAMELってあんまり話題にでないね。いい材つかってたらしいね。
欲しい・・・
144ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:43:52 ID:H1NQooR/
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53297282
安ギタースレで出てたこれ。日本製?調べても出てこないよ
いい感じなんだけど合板だったらなんかなぁ
145ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:57:51 ID:9CAhkT5h
>>143
キャメル懐かしいですね
フレッシャーの上位で1980年からはアーガス
こんなのしか出てませんね
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55943243
146ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 17:36:29 ID:gk0R3/Zg
ギブコピーはネックがペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラいペラい
弾けたもんじゃねえ。
太いのもある、とか言ってるハゲもいるみたいだけど、ネックはね太けりゃいいってもんじゃねえのよ。
ペラい上に、塗装が厚すぎるのよ。マホガニーのザラついた木目感が全然感じられない。
近年だと、ギブソンのレギュラー品もそういうとこあるから仕方ないけど
70年代なら、もうちょいグリップ感がマシでも良さそうなもん。
あの時代にあんなネック作ってる時点で、日本のメーカーもユーザーもウンコよ。

ゴミなのよ。ゴミ。ウンコ。所詮。
147ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 19:52:44 ID:FNbZyaDd
>>146
お前のしょぼい泣き言なんざ聞きたくねぇのよ。ママのオッパイでも吸ってな。大笑い。
148ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:16:32 ID:u7sBC+qU
品質は日本が一番、でも音となるとやはりボロでも本家になる…因みにギブソンもフレット音痴の品物もかなり多かったしフレットが浮いてたり…ってのもあったねぇ…でもギブソンはギブソンなのよ…
149ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:50:53 ID:m72JjbSg
>>143 キャメルもいいが、何といってもキャンベルだな
ペグが、本物のクルーソンだったのにはビックリしたよ。
ギター自体もかなり良くできてた。
150ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 07:51:04 ID:74FhF5BG
>>147
文章が笑ってない。 涙目wwwwwwwwwwww
151ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:17:55 ID:zsIDibxL
今の10万代のギブソンはクソ。スタンダードとか。
それだったらバッカスとか買った方が良い。確実に。
ピックアップなんて後からつけ換えりゃ良い。
152ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:54:29 ID:74FhF5BG

あちゃーw
153ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:54:05 ID:h+WrbYjj
>>147
相手にしないで
154131:2007/05/01(火) 00:22:27 ID:XCD0voLM
けっきょく40,500円で落ちました
30年ほど前に定価は8万円以上したと思いますがまずまずでしょうか
>1958年ごろのレスポール・スペシャルのコピー
と書きましたが
1959年頃のレスポール・ジュニアにピックアップを追加したコピー
としたほうが正確だったかもしれません
グローヴァーは別にしてもバーニーの「TVモデル」
のインパクトを覚えている人がまだいるようですね(自分もですが)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45213835
155ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 09:14:08 ID:w4FIbLkh
>>154
このギターの色使い素敵
156131:2007/05/01(火) 20:40:16 ID:XCD0voLM
>>155
言われてみればちょっと珍しい色ですね
ギルドのSGシェイプぐらいかな思いつくのは
157ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:02:48 ID:g77K3tkl
TVはオクにもよく出てるけど、MMは全然見ない。
グレコのMMは見るけど、バーニーのMMはマジ見たことない。
158ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:14:45 ID:EBoNdkLf
>>157
フェルナンデスの近所に住んでたときにガラス越しに1度だけみた事があったけど
楽器屋で見かけたことが無いなあ。
159ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:31:27 ID:LLzL6ClI
>>146は一見荒らしみたいだが、とても的を射ている件について。
160ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 10:18:30 ID:3gZFtujQ
>>159
まぁ極論だがな。
70年代はそうかもしれんな。
161ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:37:44 ID:EfS0x+UP
>>157
市販されてないんじゃない?
されてても数十本ってところだろうな。



162ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:09:18 ID:R1gEhNB0
>>157
カタログで見た記憶があるようなないような
現物はまったくないです

今回のTVは黄色いヤツです
セットネックなので定価8万円だったかな
前回(4月上旬)はペグも錆びたジャンクでしたが3万円を越えました
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43996463
163ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:27:40 ID:wNK7nyC4
エセレリックダサス
164162:2007/05/04(金) 23:58:17 ID:R1gEhNB0
なんかいきなり終了しちゃいましたね
165ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 13:35:15 ID:wrnWh43w
25年前にオーダーしたぞ。当時カタログモデルは5万だったがオーダーで8万だった…後で聞いたらオーダーしても物は大差ないと知った
166ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 14:50:40 ID:0YofCRsM
何をオーダーしたと言うんだ?
167ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 20:39:41 ID:YSZYf00F
上の人も書いてるけど、ギブソンコピーは(とくにレスポール系)は全滅ってことで。ゴミってことで。
セミアコはまだマシ。
フェンダー系はグリップと生鳴りが良ければ、ピックアップ変えてぎりぎりアリか。
168ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:07:49 ID:2V3RuMwI
>>167
ゴミとか何とか言いながらもココにいるお前に乾杯だよw
169ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:17:18 ID:+PZEqBdT
ヒスコレまでは買ったけど本物ははるか遠く手が出ないしw
国産中古なら毎月でも買えるし
昔の友達に見せれば話のネタで盛り上がれるし
貧乏だった俺たちもまあ出世したもんだなとうまい酒も飲める
マターリといきましょうや
170ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:32:36 ID:G1zGUhe8
ほんとに出世したらヒスコレぐらいは毎月買えるよ 
そんなにいらないけど 
たしかに笑いは取れるよね 小道具として。
171ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:43:33 ID:leJ4eIet
20年前のグレコのレスポをメインで使ってます
あんましヴィンテージとかわからないけど
まぁいい音なんで使ってるって感じです
コピーがどうとかよりは自分の欲しい音が出れば
本家でもコピーでもどっちでもいいです
172ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:47:21 ID:NWCnGTX9
このスレがどういう意図で、JAPAN VINTAGE あるか分からんけど。

まあマターリですな。

俺もトーカイSSや石フェルとかもっていたが、当時の劣化していた
フェンダーのコピーはちょっと。
結局80年後半〜90年あたりのビル・ローレンスに行き着いた。
俺のはアールの緩いUSAアメスタぽいスペックだが、作りも
しっかりしているし、材も悪くないしPUは本家ビル〜だし。
トーカイとかなんかより遥かに安い値段で入手。
ただ以前よりヤフオクでも結構な値段がついているがw

>>148
に同意。劣化してもフェンダーUSAは出てくる音は本家。

まあモモセとかヴァンザンドは値段があれだが、確かに良い。
173ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 05:48:48 ID:Es7i8V1h
>>172
ビルを選ぶあたりは、貴殿の好みだと思う。
そもそもビルのギターは基本的にコピーモデルではないし。
確かに品質は高いが、フェンダーの音が欲しくて手にするブランドでは無いだろう。
わざわざフェンダーコピーを選ぶのは、品質だけが要因ではない。
174ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 06:13:47 ID:xFLQXQTd
OBL載ったビル持ってるが、俺のはシーラーがガチガチで
20年以上たっててもウンともスンとも云わないギターなんだがw
ただしネックは強い。あとジャンボフレットは俺は嫌いだな。
175ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 06:29:10 ID:O36XV/gl
どこのメーカーの物でもそうだが、
大げさに持ち上げるような個人サイトが何個か出来ると、異様に値上がりするよな。
176ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 12:26:12 ID:BUGUQssn
コピーと言う意識を持たなければ良いんだよね。フェンダーのジャズベには興味ないけどムーンやコンポ系のジャズベは欲しいもの…別に劣等感もないしね。やはり値段は重要なファクターではある。今も昔も安いものはそれなり…
177ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:38:11 ID:0Vi3YDjN
モズライトコピーでもめて裁判になってるスレ
http://www.geocities.jp/firstman0110/

178ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:38:51 ID:0Vi3YDjN
モズライトコピーでもめて裁判になってるスレ
http://www.geocities.jp/firstman0110/

179ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:10:54 ID:+PZEqBdT
モズライトは団塊さんたちですね
アベンジャーは70年代になっても二光通販の広告に載っていました
180ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 12:13:59 ID:2ZdXEICT
「作りはいい」とか言ってる時点でお前らの音楽観の低さ、ダサさがうかがい知れるな。
出音が全然ダメダメじゃんよ。
コンターの処理だの接着だのをキッチリやるだけならロボットでも出来る。
いいかげんの様に見えても(実際いいかげんだがw)
しっかりGIBSONの音が出てる本家の方が、楽器としての「作りはいい」ということだろうが。

出音無視して、外見や構造だけで「作りがいい」もなにもねえよ。楽器なんだからよ。
ギターは日曜大工や夏休みの工作じゃねえんだよwww
181ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 16:05:44 ID:g4qkCbdj
>>180 半分は当たってるがな… フレット音痴で音程もまともにとれないレスポールが多いのもギブソンなんだが…まぁ音は本物だが楽器としては…と言う事もある。
182ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 16:09:57 ID:g4qkCbdj
作りは決して良くないわい(笑)本物だから本物の音がすると言うだけ。
183ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 17:31:49 ID:H5FHVcUb
こっちに誘導される輩はおらんかね?

【単板】国産ヴィンテージアコギを語るスレ【合板】

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178373854/7-#tag7
184ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:08:19 ID:An/P3p4v
最初レスポール80というのを買いました
まあひどい出来だった
そもそもペグがまっすぐ並んでるの見たことない
ヒスコレでだいぶ良くなりましたね
185ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:40:19 ID:6Jy/sE3y
>>180
>>181
自演乙w
186ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:43:25 ID:6B0EgaTG
ジャパンビンテージって言葉を聞くと反吐が出る
中古楽器屋の在庫処分
187ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:38:56 ID:e/JgIs7f
だったらわざわざ反吐の出るようなスレ覗くなよw
体に良くねーだろ。
188モズライト三鷹本店:2007/05/09(水) 22:46:40 ID:68nwxyxl
>>186
http://www.mosrite.co.jp
在庫処分  倒産弊店寸前在庫処大特価セールのお知らせ。
モズライト ファーストマン その他有名ブランドの在庫を特別セール開始。
弊社は超高利金融会社クロサワからの借入金で倒産寸前であり、代表者で
ある私は家内とも相談し政策的に偽装離婚をして小さなアパートに住んで
いる状態です。
今まで宣伝を依頼していた各ギターマガジンにも宣伝広告の未払い金
が数千万円にも達し最近は紙面での宣伝もできなくなりました。
そこでこの場を借りて皆様にお願いします。
明日からは今までの90%引き価格で皆様に有名偽コピーブランド製品を秘密
でお譲りいたします。
とくにモズライトにはバランスの整ったベンチャーズの本物と見分けの
つかないロゴを入れるサービスをしたいと思います。
もし必要であればノーキーとかラモーンズのサインも何とかまねして私が書
く事も出来ます。

アモルィフ株式会社 代表取締役 偽蝉 百舌鳥霊

189ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:01:05 ID:JhiU0BMM
タイーホ?
通報はモズに送ればいいのかな?
190ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:25:38 ID:ClIXLACv
ジャパンヴィンテージとか言っているヤツについて、
バカの集団って気がするのはオレだけか?
191ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 09:53:16 ID:+ErnuK8t
>>190
同じように思っている人は少なくないんじゃないか?
192ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 11:45:42 ID:WHPFRZ6M
頭悪い本がたくさん出てたよー。
193ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:32:52 ID:w5wbDyS7
ジャパンヴィンテージがあるなら、コリアンヴィンテージだってある筈だ。
194ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:56:34 ID:/O3cFYzk
サミックのジャクソンかクレーマーもどきとかかな。
195ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:42:42 ID:MwKAO534
どんだけ言い訳してもコピー品じゃん
特亜根性丸出しの恥ずかしい時代の汚物だよ
196ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:38:18 ID:fOo9Ldua
   \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ(* ゚ー゚ ) 
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩  / /
     (  | .|∧_∧
  /\丿 | (    ) モギャー
 (___へ_ノ ゝ__ノ
197ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:28:47 ID:dHpjRBuY
まったく理解してもらわなくて結構
ブランド厨のバカが買わないおかげでワシらが安く入手できるんだから

とはいえ「JAPAN VINTAGE」って呼ぶのはさすがにキモイと思うが
198ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:40:28 ID:DoZwiEcE
↑に同意。
このスレが国産ギター総合とかなら、また違ってくるんだけどね。

ビル・ローレンスやロックーンとかそれなりに良い物も結構あるんだけど。
ここでまた書くとあれだが、上にあったがビル〜はヤフオクでも今の半分
程度の値で買えたのだけど・・・
逆にフェンジャパのJV,Eシリアルは一時程でもない。
199ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:42:17 ID:hCq1d2Qm
十分ブランド的な存在になってるんじゃないかな。
80年前後の中古ギターが定価以上のプレミア価格になってる事なんて
海外メーカーでもほとんどないでしょ。
俺は日本製の中古なら、買うとしても定価の4割くらいまでかな。
200ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:49:21 ID:02N5uZmY
まぁ本家の高騰ぶりからしたら、これらをビンテージと称してちょっとだけ高く
売買して悦に入る、ってのも可愛いもんだ。多少の波はあれど、需要と供給の
バランスが上手く取れて、いずれは適正価格に落ち着いていくんじゃない?
楽器としての精度やコレクション的価値、全ての要素を踏まえた上でね。
201ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 09:26:16 ID:fbR5q/hI
良い物もあるのは認めるがブランドで選べないのも事実。良い物のあるブランドでもクソみたいな物が殆どだったり。安いから仕方ないんだが。東海やビルも安いグレードはやはり…
202ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 20:44:47 ID:EQrXIq2a
グレコだの東海だのどんだけ言い訳しても
海賊盤作ってる中国と同じレベルじゃん
こんなもんに価値なんてないね
203ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:11:52 ID:UQ8fwIZ7
>>そのとおり
東海楽器は海賊版生産のデパート。
中国より悪質。


204ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:17:16 ID:7u1MYVaR
YAMAHA S-50を知り合いの物置で見付けたんですが、1967年〜69年の発売期間で5000円だったらしいですが
現在の価値はどれくらいでしょうか?
ちなみに状態は目立った傷なしでいい音だします。
ネックもまったく曲がってませんでした
205ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:59:50 ID:FHngTL99
>良い物もあるのは認めるがブランドで選べないのも事実

いいこといった!w
それは国産ギターだろうがギブソンだろうが
両方に言えることだと思う。

要するにブランドに踊らされずに、
実際に自分で弾いてみて買うべし。
206まとめ:2007/05/12(土) 00:13:27 ID:fq4EZ534
146=150=159=195=202=203 個別にあぼーんするの面倒だからコテ付けろよ。
207ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 03:23:07 ID:2cdPdOBH
>>204
ダイナミック・ギターと言うそうですね
ちょっと話題になっているようです
YAMAHA S-50にこのキーワードを加えて検索すると何件が出てきます
値段はマチマチです
208ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 04:19:57 ID:lEdx+885
実家にあったYAMAHA FG-250F。ってかこれしか持ってないww
209ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 17:23:14 ID:MvVofuv4
なんでフェルのリバイバルストラトの値段がこんなにあがるんだろう?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t36234779
210ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:04:18 ID:DfKdnKAP
>>209リチーっぽいからジャネ?
バニカスか石ロゴならまだ解るんだけど。
211ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:39:48 ID:2cdPdOBH
3万円ぐらいだったらまあふつうかな
私が驚いたのがこれ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t30774807?u=%3bguitar_craft
何年か前に同じものをリサイクル・ショップで1万円で買いました
STMの一番安いモデルで定価55,000円だったはず
全体に小さく作ってあるので小柄な人の需要があるようです
ただし2匹目は売れてない
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t35200067
212ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:48:23 ID:xh7COxSH
:モズライト三鷹本店:2007/05/09(水) 22:46:40 ID:68nwxyxl
>>186
http://www.mosrite.co.jp
在庫処分  倒産弊店寸前在庫処大特価セールのお知らせ。
モズライト ファーストマン その他有名ブランドの在庫を特別セール開始。
弊社は超高利金融会社クロサワからの借入金で倒産寸前であり、代表者で
ある私は家内とも相談し政策的に偽装離婚をして小さなアパートに住んで
いる状態です。
今まで宣伝を依頼していた各ギターマガジンにも宣伝広告の未払い金
が数千万円にも達し最近は紙面での宣伝もできなくなりました。
そこでこの場を借りて皆様にお願いします。
明日からは今までの90%引き価格で皆様に有名偽コピーブランド製品を秘密
でお譲りいたします。
とくにモズライトにはバランスの整ったベンチャーズの本物と見分けの
つかないロゴを入れるサービスをしたいと思います。
もし必要であればノーキーとかラモーンズのサインも何とかまねして私が書
く事も出来ます。

アモルィフ株式会社 代表取締役 偽蝉 百舌鳥
213ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:47:07 ID:Q3Jt3MEK
>コレクション的価値

だってよww 本物の馬鹿を見たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 11:55:01 ID:WCjBFQue
俺も少々コレクターっぽい所があるんだけど、本数ばっか増えても
弾くギターってその中の1〜2本なんだよな。
グレッチ3本、ストラト1本、テレキャス2本、レスポJr1本あるけど、
ストラトしか弾かないw

215ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:44:49 ID:Ma57kE5e
ギブソンのオールドLP自己コピーは1979年のカラマズー、1980-81年のレスポール80を前史とし
1983年のリイッシューから本格化し、1993年以降のヒスコレに至る
(1982年にヴィンテージというのがありましたが持っていないので位置付不明)
と認識していますが、国産のオールドLPコピーの起点となるモデルは何だったんでしょう?
216ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 13:38:50 ID:qp/76GSB
50年代後半に誕生したグヤトーンLGでしょう。
型番が“レス・ポール・ギター”の頭文字を意味してるくらいですから。
217215:2007/05/13(日) 14:37:41 ID:Ma57kE5e
>>216
すいません言葉足らずでした
グヤトーンのLG-50からバーンズのルーカスあたりまでは似て異なり
グレコのEG-360からがコピーだったかなという認識です
1970年代前半は現行モデルのコピーだった記憶がありまして
果たしてオールドのコピーと称した最初のモデルは何だったでしょうか
という疑問でした
218ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:44:13 ID:JaHd1WN3
たぶんトーカイあたりじゃないかな。
サイズとかザグリとか完コピしたってのが売りだったし。
型番はもう覚えてないよ。
219ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 01:00:13 ID:XsYgDmjR
Brianのレスポール型がいい。
メインで本家のカスタム使ってるんだけど
これはこれでありって感じ。
音の粘り気もサスティーンも本家に及ばないんだけど
クリアなハーフトーンのパキパキ感が本家以上だ。
安いのになぁ
いい買い物したよ
220215:2007/05/14(月) 01:20:32 ID:GxXBk75a
>>218
ありがとうございます
さらに調べてみましたら1979年に同時多発的に発表されたかの感がありました
例のギブソンのカラマズー(レギュラーのトップだけ換えたもの)の年ですね
221ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 14:15:47 ID:fJeQKrIk
この前BSでギブソンの工場のドキュメンタリーをやってたんだがな。
塗装なんか、高校卒業したてくらいの若い兄ちゃんが、で、フレットの
打ち込みなんかパートのおばちゃんみたいな人がガチャン、ガチャンやっ
ててさ、楽器製作でもっとも重要な最終工程処理がヌルヌルの印象なのよ。
まあ、こんなの、ありがたがって大金はたいて買うヤツがたくさんいるんだ
なー、という印象だったな。
余談だが、20数年ほど前、BCリッチの社長が生産拠点を海外に移そうと
世界中の工場をクレイマーの社長らとともに回ったが、結論として、日本の
メーカーほど整備され技術水準も高い工場はなかったという。残念ながら、
その後、急激な円高になって日本への生産移転は両社とも断念したとのこと
だ。
222ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 14:36:38 ID:dMzCfMdG
10年くらい前に楽器屋の偉いさんに聞いた話しだけど
フェンダーU.S.Aの安いグレードはサミックと同じ工場だったらしいよ。
今は知らないですけど
223ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:06:47 ID:eZgmj55l
>>221
キミが見たのは量産楽器工場の様子だろ?
生産コストを下げ、株主という投資家に利益をもたらすのが目的の現場だ。
224ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:10:06 ID:rHeIc82f
>>221
おまえはアホ。楽器は最終的な音の良し悪しが全て。
225ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:57:33 ID:6cpCAn5O
海外のギターをコピーして売り出したものの
名前を消されて使用されるようなハズカシアイテム的使い方をされた国産を
海外の本家本元のメーカーのヴィンテージブームをまねして
高く売りつけようと考えられたのがジャパンヴィンテージ
226ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:59:11 ID:6cpCAn5O
>>199
おまえって別のスレでヤフオクでギター買うなら定価の四割まで‥ってレスしたやつだろ?
227ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:33:27 ID:TGvqPRLq
>>226
自分が気にくわない意見を持つ人間が複数名居るってのがよほど耐えられないらしいねww
228ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:55:49 ID:JJL41jrd
てか>>226
それ何日も前のレスに対する絡み方じゃないだろw
229ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:59:32 ID:BBeSJLCQ
どうしてこのスレに群がる連中は
ジャパンビンテージ=コピー物といった構図に
なるんだろう。
そもそもジャパンビンテージなんてものが存在するとは
思えないけど、オリジナルにもいい物があるのに。
今度はどこまでがオリジナルでどこまでがコピーかといった
議論になるのだろうけどね。極論すればギブ、フェン以外は全て
コピーとか・・・。
230ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:39:48 ID:MqNZHxtN
>>229
いや、俺はむしろジャパンビンテージという物が存在しない方が
おかしいと思うよ。
それはその呼び名に違和感があるとか、価値がどうこうという問題ではなくて、
当時の日本人クラフトマンの技術って意味でね。
例え海外のギターのコピーモデルであっても技術無しでは成し得ないだろ。

70年代のボールドウィン社製グレッチと、80年代のグレココピーのグレッチ、
グレッチ本人を唸らせたのは後者の方だったって逸話は有名だけど、当時のクラフトマン
はそれぐらいの技術を持ってたんだよ。

ギターが好きならもう少し敬意を払っても良いのでは?
231ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:32:44 ID:rj0c589H
ジャパンビンテージの方が不自然。古いコピーの中古。それ以上でもなくそれ以下でもない。良い物は確かに良い。でもビンテージでないことは明らか
232ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:35:31 ID:plSuqmcR
>>1の言う時代より前の前のシャープファイブモデルの方がよっぽどジャパンビンテージって感じがする
233ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:36:15 ID:rj0c589H
そうじゃなきゃトムソン、トーマス、ハリーまでジャパンビンテージになるぞ…
234ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:43:09 ID:8g6p7B9R
一般的に希少で価値が認められたものでヴィンテージとは言わないんだがな。
言葉通り上記をクリアしてるものをヴィンテージと呼ぶのは問題はないと思うけどな。

ただそれに当てはまるものがあるかというと極僅かで、
多数の劣化コピーとその昔ギターだった残骸とただの飾りにしかならない見た目は良いが鳴らないギター。
235ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:46:11 ID:doTEUUYB
良いものが有るのは分かるが、
不自然な持ち上げ方が鼻について仕方が無い。
236ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:02:14 ID:8g6p7B9R
訂正
もので→ものしか

まぁ、不自然に持ち上げてるのはオクの個人テンバイヤーとか業者だろ。
希少、ヴィンテージ、こういう言葉を悪用する奴らは氏んだ方がいいな。
237ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:32:42 ID:pAWyXncs
>>199
定価8万円だったとして3万2千円
いいとこだと思うね
現在同じものを作ったとしても8万円では売れないだろうし
割安感があるね
ヤフオクを見れば明らかなように
それ以上の値をつけても滅多に売れないよね
238ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:46:26 ID:wGw02en6
いやいや、↓なんかは釣り上げ絡みの特別な例だけど、
こういうことも起こる異常事態とは思うよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56376605
239ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 02:00:38 ID:pAWyXncs
>>238
何で新規の人ばっかりなんだろうね?
240ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 02:05:34 ID:YNZh5x/9
どう見ても吊上げだろ
241ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 03:52:05 ID:bkmNJa3w
新規がいなければ、254.000円だったな。
242ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:45:04 ID:bkYTQSta
身内同士で相場作ろうとしてるんだろ。
243ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 09:38:19 ID:k7eo480F
まじで50万で買うつもりなの?
244ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 09:45:01 ID:wX8xdgYV
そのギターがどうしても欲しくなりIDを新規取得したとも考えられる。
245ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 10:48:44 ID:5/b+yElc
んなわけ(ry
246ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 12:25:29 ID:rj0c589H
どう考えても吊り上げ。
247ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 13:10:28 ID:dCjgWHgK


212 :ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:48:23 ID:xh7COxSH
:モズライト三鷹本店:2007/05/09(水) 22:46:40 ID:68nwxyxl
>>186
http://www.mosrite.co.jp
在庫処分  倒産弊店寸前在庫処大特価セールのお知らせ。
モズライト ファーストマン その他有名ブランドの在庫を特別セール開始。
弊社は超高利金融会社クロサワからの借入金で倒産寸前であり、代表者で
ある私は家内とも相談し政策的に偽装離婚をして小さなアパートに住んで
いる状態です。
今まで宣伝を依頼していた各ギターマガジンにも宣伝広告の未払い金
が数千万円にも達し最近は紙面での宣伝もできなくなりました。
そこでこの場を借りて皆様にお願いします。
明日からは今までの90%引き価格で皆様に有名偽コピーブランド製品を秘密
でお譲りいたします。
とくにモズライトにはバランスの整ったベンチャーズの本物と見分けの
つかないロゴを入れるサービスをしたいと思います。
もし必要であればノーキーとかラモーンズのサインも何とかまねして私が書
く事も出来ます。

アモルィフ株式会社 代表取締役 偽蝉 百舌鳥
248ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:01:00 ID:7KqH/G5p
>>224
アホはおまえ。音が楽器の全てではない。
249ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:22:01 ID:k7eo480F
音のよしあしなんて弦やピック、アンプ、エフェクターでどうとでもなるしなw
250ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:41:31 ID:QkU98qMQ
そうそう。音なんてどうでもよくて必要なのは銘だけ。
つまり国産の模倣ギターなんざ、恥ずかしくって
人前じゃ持てないってっこった。にいちゃん。
251ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:16:02 ID:pAWyXncs
そりゃ安いギブソンとかでも同じだよ
小学生がお年玉で買うんだから
252ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:39:36 ID:EDFTxs1d
>224
そんなことより今のギブソン、フェンダーブランドの工場でエエ加減にぬるぬる作られた楽器モドキが、往年の日本の木工職人に作られたギターよりいい音するのか?
253ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:05:43 ID:UOUvmTUr
つーか、ここには日本人クラフトマンの凄腕が分かる奴はおらんのかw
俺らが中国・韓国メイドの安ギターを見る目と、欧米人が日本製ギターを
見る目は全く違うぞ。
フェンダージャパンやグレッチジャパンが存在するのはそういう事だよ。
254ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:13:23 ID:rj0c589H
>>252 するよ。ペグひん曲がってたり平気でするけどな。でもギブソンはギブソンの音がする。
255ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:14:42 ID:rj0c589H
>>253 確かに違うな、良くできたコピーの安物としか見てない。
256ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:17:39 ID:rj0c589H
本物より良ければ本物より高くても良いし本物より売れるはずだが?それが所詮コピー。オリジナルではないからな。いくら腕が良くてもそれじゃビンテージにはならん。
257ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:22:38 ID:Xrx1LLUz
AriaのSBやIbanezのMCが好き。
258ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:23:05 ID:rj0c589H
良くできたコピーの中古でいいじゃん。ビンテージにこだわるから間違いを指摘されるだけ。コピーの劣等感感じてなきゃ別にかまわないはずだが?作った人間もビンテージなんざ目指してないしな。いかにコピーしてコストの中で良い物作るかだろ。
259ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:42:34 ID:BkGn+YSW
>>252
往年の職人っつても長年コピー品作り続けたこそ泥だろw
260ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:44:52 ID:BkGn+YSW
>>249
おまえはどうしようもないアホ。
弦、ピック、アンプ、エフェクターが変わるともうギターの音がわからなくなる。アホw
261ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:11:43 ID:k7eo480F
そうだよアッホッだっよぉぉおお
262ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:14:11 ID:k7eo480F
あとペグとブリッジの素材はもちろん配線でも音は相当変わる。
ギターの音とか抽象的なこと言ってるわかってるつもりの池沼は
いつまでも耳がいいつもりでいればいいよw
何を基準に「ギターの音」だと判断するんだっつうのww
263ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:29:05 ID:BkGn+YSW
吊るしだろ
出荷する段階の話してんだから
アホっていうか脳足りんか貴様
264ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:31:11 ID:BkGn+YSW
ま、おまえみたいなギター本来の音の良し悪しもわからん奴が
キモイ雑誌に煽られて買ってるのがジャパンビンテージなんだよw
ボディなんか聞いたことも無いようなしょぼい木材でできててよ
265ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:32:29 ID:k7eo480F
誠に申し訳ございません。
266ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:33:28 ID:k7eo480F
私がアホと思ってらして!?
267ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:45:44 ID:BkGn+YSW
>>ID:k7eo480F
なんじゃいそのテンションw
愉快なやつだな
口汚く罵って悪かったな
大人気なかった、反省するよ
268ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:10:29 ID:HQc0BqMh
実際は音は後から何とでもなるけどみんなギター自体の出音でフェンダーやギブソンが欲しいんでしょ?だったらボロくても本物しかない。
269ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:12:38 ID:wuMQZicI
joodeeって知ってますか?
詳細知りたいのですが
270ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:21:07 ID:V9ZCdjv3
フェンジャパ等を作っている?(いた?)ダイナ楽器のブランド。
271ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:24:37 ID:mEXvOSzP
すいません、正直フェンギブ欲しいっす・・・
272ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:28:54 ID:V9ZCdjv3
本家は現行は価格に見合わない糞ばかり。
ヴィンテージは程度の良いものは出回ってないし、出回っても一桁違う。
楽器以上の価値がつきすぎ。
そのものが大事なアコギならわかるが、エレキにそこまで出す気にはならない。

ってことでチープなジャパンヴィンテージ(*´Д`)ハァハァ
273ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:31:57 ID:bzovgrwV
ヤマハの野呂一生モデルのSGiは銘器
274ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:55:49 ID:kmKTYZi4
財布でもバッグでも偽物で満足する女ってのは顔も体も偽物だよな
275ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:59:55 ID:V9ZCdjv3
偽者とか言ってるやつはアホだろ。
276ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:27:52 ID:7Ix/zj9E
>>269
問屋さんは潟_イオン
1970年代中ごろのコピー・ブランド
1978年頃にヤマキになった
−『YMM Player別冊 History of Electoric Guitars』,PC,1985年.
という分解寸前のムックから
277ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:17:02 ID:4BdFHHJk
>>254
>でもギブソンはギブソンの音がする。

コレが必ず出てくるw君にギブソンの音がわかるのかな?
278ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:20:23 ID:4BdFHHJk
上げちまったついでに書くけど、>>275が言ってるように偽物って何だ?
オマイらが言ってるのはヘッドにGibsonって入ってるか入ってないかだけだろw
279ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 09:25:58 ID:HQc0BqMh
そりゃ仕事で30年近く弾いてりゃギブソンの音わかるわな。フェンダーもね。国産も10本以上持ってるけどね。ネームだけでは選んでないしね。
280ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 09:32:14 ID:HQc0BqMh
コピーはどちらかと言えば偽物だろ…いいじゃん別に。否定する方がおかしい。そんだけコンプレックスなのかねぇ…
281ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 10:09:59 ID:qu2jnKk2
いや、ボディー形状が同じなら音の傾向も似るよ。
つうか材質どうのこうのよりボディー形状が一番音の類似性に影響与える。
282ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:18:16 ID:CKncEXZP
>>281
笑止千万。
「ボディー形状が一番」だって?
あー笑いすぎて腹痛い。
283ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:21:08 ID:qmlBv/1M
なんでageで連投する香具師が軒並痛い件についてだぜ?
284ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:15:32 ID:o1eMORks
フェンダーの音…
ギブソンの音…
どうでもいいけどギターはギターの音
偽物も本物もない
その人が良いと思ったものでいいじゃまいか?
285ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 16:16:56 ID:HQc0BqMh
その理論なら韓国製ヴィトンもバッグはバッグ。いいじゃないか…と同じになるな。
286ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 16:25:02 ID:V9ZCdjv3
ヴィトンじゃないのにヴィトンとして売るのと自社のブランドとして売るのでは違うだろ。アホですか?
287ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:02:49 ID:o1eMORks
>>285
偽物でもそれで満足して使ってられる方もいるのでは?
本物だけどそこまで金をかける価値がないと
思っている人多いいと思いますよ。
ギブソンはギブソンの音だろうけどコピーしてるがグレコはグレコの音出してるし
グレコが好きな人にはそれでいいと思うんですが…
288ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:23:06 ID:RNt7DiQf
>>1が意図したであろう方向とは違いながらも、
やたらと良スレになりつつある件について。
289ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:26:50 ID:t6WnE8jR
ギブソンにディマジオ載せようが、
グレコにギブソン載せようが本人の自由だぜ。
290ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:29:33 ID:JQRjHIBr
犬井ヒロシ乙
291ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:29:51 ID:zZZ8HO2W
古いグレコとか使う所が逆にカッコいいと思うがな。
292ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:30:47 ID:vrCIxsRp
まあ、「ジャパンヴィンテージ」と呼ばれている「モノ」については、
ギブソンやフェンダーといっしょで、いいものもクソも玉石混合だろう。
ただ、当時の日本製コピーモデルやオリジナルモデルが大量にヨーロッパや
オセアニア諸国へ輸出され、現地の金の無いアマ、プロ、若者からオヤジ
連中までが「こんな安い価格で、こんないい音のするギターが手に入るな
んて信じられない!」つうてさ、喜んで買ってガンガン使ってくれてる。
それだけで日本人として嬉しいじゃないのよ。連中にとっちゃ、それが
グレコだろうがフェルだろうが東海だろうがどうでもよくってさ、「安く
て、いい音」それだけが基準なんだから。もう、それでいいじゃんかよ。
293ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:44:55 ID:vrCIxsRp
ギブソンやフェンダーとエンドース契約して無料でギターをもらえる
ミュージシャンが、なんで自分で金払ってフェルナンデス、グレコ、
トーカイのギターを買ってるか、俺にわかるようにだれか説明してくれませんかぁーっ?
294ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:52:10 ID:orPhyzzj
>>281
は、2行目さえなければまあまあ良い意見だったのにな。
295ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:07:09 ID:qu2jnKk2
ジャパンヴィンテージというそもそもネタスレだから
燃料投入したけど馬鹿しか食いつかなかった‥
296ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:10:37 ID:iAVkzIeZ
>>293
そんな奴いねーだろ?
誰だよ一体?
297ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:30:12 ID:GF6S4ZDl
>>292
混交な。
298ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:01:18 ID:BYArg+iJ
ビルローレンスの昔の1PUモデルのストラトで、
シャケ(レッドウォーリアーズ)モデルって、どこかで売ってましぇんか?
299ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:28:25 ID:7Ix/zj9E
ヤフオクによく出るようですよ
2〜3万円
300ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:48:02 ID:RPAiemzk
>>293
欧米人ってそんなに日本のブランド(安いのは別だけど)のギターを低く見てないよ。
「俺のフェンダーは日本製なんだぜ!絶対こっちの方が性能が良いに決まってる!」
って言った奴がいるとかいないとか。
トヨタやホンダの車と同じ感覚なんじゃないかな。
301ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:55:54 ID:BYArg+iJ
>>299レスThanks!
ヤフオクか、あれ欲しいからこまめにチェックしてみます。
302ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:15:43 ID:qu2jnKk2
エレクトラつうメーカーの、エフェクター内臓のレスポールタイプギターを
家宝にしてる友人のメリケンがいる
303ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:08:49 ID:gHxMu5x9
>>302
エレクトラって北欧の?
304ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:13:51 ID:vrCIxsRp
>>298

あれまじでいいみたいね。シャケも、「これ、特別なモデルじゃなくって
市販の6万で売ってるのとまったくいっしょだよ。だって、ビルの工場に
行ったとき、好きなのもってけ、ていわれたからさ。これをもらっちゃった
のよ。」ってさ。
305ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:23:00 ID:LpVMDZwO
>>295 キモイ
306ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 00:16:44 ID:hO4FAR2O
>>302
Xというシリーズのようですね
http://www.rivercityamps.com/electra/
フレッシャーのエフェクター入りファイアバードという
キョーレツなやつがありましたね
http://sound.jp/retrobazar/NewFiles/elc-list/Fresher%20FFD-100.jpg
307ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:19:13 ID:Kg4ulzRP
TOKAI ビンテージストラトが安い!! これってどうよ? 
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6513717
308ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:22:12 ID:EdWGPWeR
ゴミ拾ってくるなよ
309ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:26:33 ID:Kg4ulzRP
ヤフオク国産だ!! 買ってレポろう!!

グレコ メタ赤PRS
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55484772

フレシャー 黒ラト
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44435377

トーカイ 黒ラト
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44435377

ビルブラ 茶エクスプローラ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6511398

アリア 白レスポ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12101128

FENDER??? 水色ストラト
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12159156
310ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 08:24:41 ID:3QSV5qdp
>>309
グレコのヤツ、PRSコピーじゃないでしょ。
まるで違うデザインだ。
アイバRGがジャクソンのコピーだって感覚の人なのかな?
311ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:53:54 ID:uc6dI+YA
>>307
「J(S)W」の落書きが致命的。
312ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:58:59 ID:zVQZ8g7F
グレコ、フェルならまだしも、フレッシャー……ゴミ出すなよ
313ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 14:34:14 ID:pnnrpvLy
フレッシャーのストラト使ってたけど、値段のわりにすごいよかったぜ。
材も精度も、十分つかえるレベルだった。その後、フェンダーを買ったけど、
大差は感じんかったな。あの時代で、あの価格で、よくあの品質のギターを
作れたもんだと、いまだに感心するけどね。
314ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 14:44:02 ID:DfTb4yl/
>>309のフレッシャーはベニヤボディーでトレモロブロックも鉄板プレスしただけの代物
315ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:48:53 ID:WmsFNo5j
今更なんだけど>238は凄えな。
未だに削除されていないみたいだから50万で売れたのかな。
特殊なギターなんだろうけどグレコに50万か・・・
果たして高いのか安いのか、感覚が麻痺してきそうだ。
316ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:56:52 ID:UzBCQK1T
入札履歴と相場を考えれば、とても信用できねえな
317ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:11:04 ID:WmsFNo5j
>>316
50万だと25000円はヤフに手数料持っていかれるでしょ。
削除しなかったら勿体なくね?
ところで相場って幾らくらいなの?
318ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:28:40 ID:pnnrpvLy
オールドじゃないけど、うちの近所のリサイクルショップに行けば、
レスポールスタンダード、SGリイシュとかほとんど10万円均一
だな。もちろんギブソンよ。単純なはなし、スタンダードなんて新品で
20万くらいだろ。で、あきたヤツがそれを売って、またそれを買った
ヤツが売ってて繰り返されると、簡単にこのくらいの価格になっちゃう
らしいんだよな。もう、ジャパンヴィンテージなんて高いの買うくらい
なら、同じ値段で本物買えるぜ。
319ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:51:55 ID:rZ7FqGAR
FRESHERってロゴが書紀体じゃない奴って結構いいんじゃなかった?
320ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 18:24:30 ID:hO4FAR2O
>>314
弦が刺しづらいので裏蓋は外しておいたほうがいい
321ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 18:27:20 ID:hO4FAR2O
>>318
その手のものなら沢山持ってます
25年以上たっても元値にもなりません _| ̄|○
322ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:09:09 ID:n39CjfRX
323ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:35:02 ID:/sVjOQq9
ここに寄生しているみんな、中国の遊園地のニュース見た?
ディズニーキャラクターやハローキティそっくりの
着ぐるみ、ぬいぐるみがいっぱい。
あれ見てどう思う?
あの世界の常識を外れた中国側のコメント。
もうあきれるしかない。

あんたたちがジャパン・ビンテージなんて浮かれている
日本製コピー物も同じ。

70年代80年代の日本の常識なんてこの程度のものだったのだろう。
Tokaiなんて「ネジ一本々々の形状まで再現しました。」
なんて、きっちり犯罪してますとカタログに謳っていた。
324ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:44:36 ID:pnnrpvLy
おまえが2ちゃんのカキコしているパソコン、その部品のほとんど
は台湾、中国、インドネシアあたりが原産地なんだよ。とりあえず、
自分のパソコンぶっ壊してから文句言えや。
325ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:50:03 ID:9SEA6xPJ
>>324
この発言のつながりが理解できないのは俺だけか?
326ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:53:09 ID:VQBf7P/N
中国の遊園地の偽キャラは微妙に劣化したビザール感に
何とも言えないおもしろみがある。
日本のギターも、70年代前半ぐらいまでのは味があった。
デッドコピーのは洒落にならん。
327ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:59:08 ID:kLSgu8wt
ギブソンのトライアンフベースのコピーモデルを出してたメーカーって
ありましたっけ?
328ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:13:37 ID:/hKQJIhS
せいぜいゴミ追っかけてな。アマチュアはなんでも言いたい放題だもんなーw
怖いもんなしだぜーww

ド下手アマチュア万歳!!!!!!!!!
329ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:47:30 ID:hO4FAR2O
>>327
LPレコーディングはグレコが作ってましたが
ベースは覚えがないなぁ
330ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:49:29 ID:2ncP+IB8
331ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:18:45 ID:DBquhcOB
>>323
ネジ一本まで再現したわりには配線はプリント基板だしな
332ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:49:42 ID:hO4FAR2O
>>323
ギブソンもボチボチやってますね
もっとがんばって欲しい
333ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:06:12 ID:n4fh6MB6
>>331そうだよな。アレは何の意図があるんだか。

>>330うざいよ。
334ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:45:42 ID:hO4FAR2O
>>333
楽しめるからいーじゃん
初めて見るのもあるし
335ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:51:08 ID:hXY3nPMk
>>328
2ちゃんに夢中なプロプレイヤーw。
お疲れさん。
明日は仕事があるといいね。
336ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:29:53 ID:KcH6MHVY
>>325
禿堂
反論になってないよな
337ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 03:00:25 ID:BIZ5HJ4+
>>314
ギターのレンジだとベニヤってよく鳴るよ。
ハイミッドが耳に刺さるけどw

>>323
ベースでの話だが、ハードパンチャーのペグは逆巻きのオールドには
ネジ穴が合わなかった。三つまでは合うんだが、四つ目がずれる。
それとブリッジ、プレートからイモネジから、全て鉄製じゃなかったな。
338ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 05:33:19 ID:YtQRmadB
さっき、荒れるかな?って思って、書きかけてやめたけど
フレシャーはフレシャーでいいとこあるよ。

>>337さんがハイミッドって言ってるけど
それが好きな俺は全然おk!確かにボディ鳴りが好きな俺にはなってると思う

中国のデズニーを笑って行ってみたいって人⇒使うコトもある
デズニはデズニ、劣化コピーは許さん!!(プンスコ)⇒使わない

↑こんな感じかな?3〜5kぐらいなら遊びで買ってみて
気に食わなきゃ捨てたり、あげればいいじゃん、だれかが拾うよ。

聞かれてないけど、フレッシャーの気に入ってるところは
ネック形状かな、手の小さいオレはグリップできてうれしい
339ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 12:58:55 ID:Pr+HuH3r
フレッシャー…カタログにはボディ材料はラワンとある。
340ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:37:20 ID:OlvEF9gp
ジャパン・ヴィンテージというのは、ごく少数だが確実に存在する。
同名雑誌の影響だろうけど、なんでもかんでもヴィンテージってのに無理がある。
良いものだけが真のヴィンテージ。
同時期の楽器にある、良くない物のほうが数が多い。
駄目なモノを、やたら引っ張ってきてヴィンテージを語るのはオカシイ。
341ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:40:32 ID:V4nW6UKw
ねえよw
342ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:51:51 ID:Pr+HuH3r
ねぇなww
343ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 15:30:11 ID:zwEdtCy/
>>340
釣られているのかもしれんが面白いので試しに真のヴィンテージを挙げてみてくれ。
344ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 15:44:45 ID:Pr+HuH3r
ちなみにセットネックのフレッシャーのLPあったよな。違う意味のビンテージwww
345ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:45:05 ID:6MsMrya4
5年前のスレがありました
☆☆☆☆【70'】国産ヴィンテージ【80'】☆☆☆☆
http://music.2ch.net/compose/kako/1032/10325/1032514499.html
346ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 02:23:10 ID:0/BVpcsN
なんかポンコツのコピー商品に
57クラシックとか付けてオールドの枯れた音とか
言ってるやつ
パクった上に本家の力借りといて
もうね日本の恥だから家から出ないで。
347ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:54:14 ID:e0jVEFln
>>324
323が言いたかったのは知的財産権、意匠権がらみのことであって、
原産地(国)がどうのと言ったことではないだろう。

しかもパソコンにどこの国のパーツが使われていようがブランドホルダーに
よってしっかりコントロールされていれば何の問題も無い。
見当違いの「とりあえず、 自分のパソコンぶっ壊してから文句言えや。 」
なんて発言はおつむの弱さを曝け出しているようなもの。
324は台湾、中国、インドネシア、ベトナムあたりの安物コピーギターも
何年か後には○○ビンテージと呼ばれる日が来ると信じているのだろうか?
とにかく全体によく分からん発言だ。

348ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:10:14 ID:yO/H3Ls8
>>347の言いがかりが微妙に的外れな件w

349ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 20:23:51 ID:ht88skBT
日本やらドイツやら後進国のパーツを使っている
再生産ギブソンは価値がない
と言いたいんじゃないのか?
350ストラトスキ-:2007/05/19(土) 22:35:22 ID:cQwpnO4w
ギターにおけるビンテージとは一流ア−ティスト達(クラプトンクラス)が認めた音色を持つ年代のギターで使われる
用語であると思います。世間もそれを認め高騰していくものです。50s60sフェンダーも普通の中古だった時代があり
品質の低下と共にビンテージが生まれていった経緯があります。そして製造元でさえも再現は不可能だったのです。
もし国産コピーがオリジナルの音を再現できたのならア−ティスト達もこぞって使用するでしょう。
日本製ビンテージギター せめてサンタナSGくらいじゃない。
国産の年代物ギターが現行品より質が良いかもしれない。
それを使用する世界的なギタリストが出現したら、日本製ビンテージギターと呼んでも
差し支えないと思う。





351ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 22:40:00 ID:fEDmKcYe
あにょ〜 ヤマハSGスレは壊滅したのでせうかあ?
352ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:59:59 ID:LWWk8Ul5
>>351
新スレ建てておいたよ
353ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 00:38:49 ID:jnn0io8O
>>350
もう寝ろ
354ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 02:18:21 ID:8IaXswM1
日本製はどこまで行っても所詮日本製…コピーか中古。
355ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:46:07 ID:f44mkPa5
フジゲンのエピフォンレスポールってのちのちジャパンヴィンテージの価値でるんじゃね
アメリカ製のギブレスとつくりはなんらかわらん
356ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:04:14 ID:WUGnIfiX
国産レスポールのボディバックはマホガニーの代替材しか使ってなくて、しかもそれは見た目が似てるだけでマホガニーの近似種ですらないものしかないってのは知ってた?
しかも製作現場じゃ日本の古い木工職人の柾目信仰がいまだに根強いからギブソンが古くからボディには板目を使ってきたっていう理由も良くわからずに闇雲に柾目を使いたがるところなんかは70年代のコピー商品の頃から進歩がない。

357ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:46:25 ID:sPK03/AI
そういえばリボン杢が出ているの見たことあります
358ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:50:56 ID:f44mkPa5
代替材だとしてもそれを大害材がゆえの音の違いを証明できる人間なんていないわけだが
359ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:54:51 ID:sPK03/AI
現在のギブソンもヒスコレ以外はアフリカン・マホガニーだそうです
http://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-04b_main.html
360ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 16:23:11 ID:MTr7c0d8
ビンテージ? 偽者? 本物? わが国を代表する一流弁理士 牛木理一 が関与して大問題を引き起こしているスレ 
みな騙されないように必見
http://www.hyper-net.ne.jp/bbs/mbspro/bbs.cgi?room=mondai
361ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:01:08 ID:/18HdFhD
俺は日本人だから、単純にギターの世界にジャパンビンテージと称される
ギターがあると嬉しいね。
実際、そう呼ばれても過言じゃないギターに何本かめぐり合ってるし。
362ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:17:42 ID:Ww5FYDd/
>>356
このような、常識をひけらかしたがる奴って哀れだよなw
363ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:25:41 ID:8IaXswM1
ひけらかされないと解らない国産ビンテージとか言ってる無知が多いからじゃね?
364ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:30:09 ID:f44mkPa5
年代がどうのこうのがヴィンテージとかじゃなく、世界でも使われているオンリーワンな日本製ギターを
ヴィンテージとよぶべきじゃね。
365ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:31:56 ID:8IaXswM1
俺は>>356ではないが 知らずに馬鹿にしてる>>362がかなり痛いと思う件についてww
366ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:40:06 ID:sPK03/AI
>>364
バブルの頃まで盛んだったけど
しぼんでしまったのは日米貿易摩擦の影響かしら?
ボチボチ20年で再評価されてもいい頃
367ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:35:52 ID:tHViPBAF
おまえら全員ウンコ
368ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:17:28 ID:ftwLDh3o
356の言っていることは概ね正しい。
369ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:50:38 ID:2AtdF/gf
単なる言葉遊びだから不毛な議論じゃないかな。
無理にヴィンテージという言葉を当てはめる必要ないじゃん。
「日本の古いギター」でも別にいいと思わね?
実際に70〜80年代の日本製で面白いギターはたくさんあるし、
だけどそれらをヴィンテージと称する必要性はないと思うんだが。
ヤマハのSG、グレコのブギーやブローラ、グヤのLGシリーズ等々、
何もレスポのコピーモデルだけではなく、面白いギターは多数存在する。
370ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:04:06 ID:X5XQDlCF
それを言っちゃあーおしめーだが
異議なーす
GRタイプのGOすっきや〜
371ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:23:21 ID:/pNlaFO/
増える難・倒壊・グレ子

アリアプロ2・イバニーズ(←アイバニーズなんて言えない)・YAMAHA

同国民から見たら五十歩百歩なのに
異人の評価にえらい差があるじゃないか
製作かぶってるのにな
販売戦略の差なのだろうか
372ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:26:04 ID:2AtdF/gf
あ、そう言えば>>238マジで売れたみたいだね、評価が入っているw
今のグレコはゼマコピー作っているから高いのもあるんだろうけど、
中古で50マソはおいらが見たグレコ出品物中で最高値かな。
後はGO3-1500の35マソやEG-1800の32マソ位までしか覚えていない。

>>370
昨日終了だったかな、GRのGOタイプ、オクに出ていたよね。
373ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:33:43 ID:2AtdF/gf
>>371
ヤマハのSGも最近はかなり高いよ。
SG2000や3000は物によっては日本よりも値が付く。
374ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 01:11:11 ID:mn/HpEv8
世界中の90%以上のヒトは「モノ」の品質と信頼性については
MADE IN USAよりMADE IN JAPANを圧倒的
に信頼するんだろうが、ギターに関してはなんでアメモノがこれほど
宗教のように妄信されるのがようわからんな。
まあ「ぎぶそんがぁーっ!」、「おーるどがぁーっ!」つうことばっか
言ってるやつに限って、ブラインドでエピフォンやエドワードのレスポール
の音を聞き分けられるかつうたら、絶対できやしないってば。
いるじゃんか、似合いもせんのに、ブランド品みにつけてウンチクたれてる
馬鹿がさ。似合ってりゃ文句はいわんけどな。
375ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 05:10:56 ID:0WvfzmH1
グヤトーンとかTeiscoとか、日本独特の個性的なものは良いと思うけど
このスレの貧乏ハゲどもって、グレコのレスポールだのなんだのって、そっち系ばっかりなのな。
それが気持ち悪い。
ギブソンは買えなくて当たり前だったからグレコの高級モデルに憧れてた、とかなんとか
そういうしみったれた年寄りノスタルジーばっか。臭すぎ。
376ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 05:13:30 ID:rD2hCk+F
SPECTRUM-5(*´Д`)ハァハァ
377ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 07:20:00 ID:5HEAcP0S
>>374
未だに円安時代の価値観を引きずっているのと、
定番と化したアーティスト達が、アメリカ製を使っていたからじゃないのかね。
378ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 07:43:02 ID:OzJ2I6LK
>>377
下はあるけど上はさすがにもうないだろう。

あとはブランド価値みたいなもんが強いだろうね。ギターをブランド品みたいにとらえてる人が多い。
例えるなら俺はギターを電化製品みたいなもんだと思ってるよ。
ウォークマンと呼べるのがソニーだけ、みたいな感じだな。
379ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 10:31:02 ID:mn/HpEv8
>>375
>>ギブソンは買えなくて当たり前だったからグレコの高級モデルに憧れてた

そういう連中が大人になって、ギブソンやフェンダーを買いまくったわけよ。
30万や50万円くらい、どうにでもなる歳だからさ。ところが、実際使って
みたら、「なんじゃこりゃ、グレコと変わらねーじゃやねーかよ、つうか、
あの当時の国産のほうがずっとまし!」ということが日本全国で多発した
わけだ。ジャパンヴィンテージなんつうのは、こんなところからはじまった
わけで都市伝説の類でもなんでもないのよ。俺自身、ギブソンもフェンダー
も所有してるが、おなじく愛用してるグレコやヤマハの高級機種などは全然
ひけをとらんよ。ただ、いくらなんでも当時の価格の何倍もの値がつけられ
るなんてのは疑問だけどね。
380ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 10:38:26 ID:vrV7dnBl
ギターを白物家電と同一視か。

工業製品に重ねて視るなら俺は車とかな。

表面的な仕上げの良さや数値では割り切れない官能性が必要なのが類似点ね。
あとブランドが糞だなんだって言うけど、本当の意味でブランド力ってのは一朝一夕に出来るもんじゃない。
ブランド力ってのは言い換えれば長い年月人々の心に残された羨望の歴史そのものを言うんだよ。
車も楽器も上記のごときブランド力や官能性っていう点においては日本製品や、ましてや韓国製品や中国製品なんかは足下にも及ばんだろ、と。

381ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 10:55:24 ID:0WvfzmH1
>>397
「あの当時の国産のほうがずっとまし!」とか思っちゃうような人間に
ギブソンの良さがわかるはずもないからねw

耳もセンスもゴミで、要はたたの郷愁と素人考え。

まあせいぜいガラクタ集めてな、という他ないw

会話不能ww
382ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 11:25:38 ID:eXZS/7vS
ロングパスがでましたよ
383ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 11:52:48 ID:vrV7dnBl
しかし時空を飛び越えた書き込みとはまた珍妙なもんだなw
384ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 12:42:47 ID:1HckA6Iv
今から13レス後に期待。
ちゃんと空気読んでね。
385ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 13:34:54 ID:esjhQ+D3
こんな所を荒しちゃ駄目だろ>381
381は高次倍音を聞き取れるデビルイヤーの持ち主
キーボードを叩く指が震えて思わずロングパスを繰り出してしまう程の激情型
グレコスレや東京のヴィンテージギター屋スレで奇声を発して暴れている
吉祥寺のヴィンテージギター屋が大好きで重度のちゃねらー

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175070032/l50
ID:0WvfzmH1 = ID:AohkecjY
>PAFやナンバード特有の高次倍音はほとんど聞き取れないよ
>PAFやナンバード特有の高次倍音はほとんど聞き取れないよ
>PAFやナンバード特有の高次倍音はほとんど聞き取れないよ
386ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 13:59:57 ID:mn/HpEv8
>>385
>>グレコスレや東京のヴィンテージギター屋スレで奇声を発して暴れ

いやー、それやってみたいけど地方に住んでるからできないのよ。
こんど、上京したら絶対やるわ、それ。
グレコも好きだけど、アリプロもフェルナンデスも好きだけどな。
でも持ってるので一番、数多いのはギブソンのVだけどね。あと、
俺、難聴で左耳しか聴こえないからさ、デビルイヤーというより、
ハーフイヤーだな、正確には。
387ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 14:48:27 ID:vrV7dnBl
なんかロードマンが好きで自己顕示欲爆発な禿げ頭のニオイのするレスが続くなぁw
388ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:29:33 ID:XnfNI6Vd
>>379
あはは そうだよ
今日久しぶりに楽器店見てきたけど
フォトジェニックって本当によくできてるね
それに引き換えギブソンのトグル・スウィッチとネックの間の塗装は雑だな
見ただけだけどな
389ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:08:22 ID:0WvfzmH1
>>385
妄想乙

その前に、ヴィンテージスレ覗きながら
今ここにいる君がなにより俺の思う壷だよw

本物買えるようにがんばって働けww  その一言につきるw That's All!!wwww
390ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:14:31 ID:NXQ+ToqC
音ってピックの質、弾くときのピックのアングル、順、平行、逆 でさえも音が根本的に変わるのに
音について言及してるのってなんなの
391ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:14:53 ID:0WvfzmH1
>>385
国産もどきで、自分をだまそうとする、その根性がよくないw
120回ローンでもいいから、君が本当に欲しいもの買う方が君のためだよw
392ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:16:59 ID:0WvfzmH1
>>390
極上の楽器なら、極上の楽器なりに
>音ってピックの質、弾くときのピックのアングル、順、平行、逆 でさえも音が根本的に変わる

しょうもないパチモンならパチモンなりに
>音ってピックの質、弾くときのピックのアングル、順、平行、逆 でさえも音が根本的に変わる


早く気がつこうなw
393ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:44:24 ID:9tf11QkX
何なんだこの池沼は・・・・・
ロングパス投げたり>>391なんて何処へレスしているのか・・・・・
394ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:56:22 ID:ATBv5vXS
50万のギブソンと当時のグレコが変わらないとかいうオヤジは難聴だと思う
「全然別物だけど俺はグレコが好き」と主張するのは勝手だが
395ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:58:06 ID:OzJ2I6LK
>>380
車に例えるのも悪くないんだけど、ギターはそこまで複雑じゃないからねぇ。

官能性ってのは車なら分かるけどギターでは感じられないな…俺はね。
直6のシルキーフィーリングみたいなもんの事だろうけど、、、アンプからは感じるけど。

あと、「ブランド力」そのものは否定はしないよ。言うとおりで簡単には出来ないし
どのメーカーもそれを作ろうと拡大しようと必死にやってるんだから。
だた、やっぱりギターはそういうもんじゃないと思うよ。

確かに日本車はプレミア、官能等はドイツ車には及ばないけど、
日本のギターメーカーがギブソン、フェンダーに及ばないか?と言われればそうでもない。
396ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:59:38 ID:XnfNI6Vd
1975年ごろだったかに御茶ノ水の石橋楽器店で売っていた
レスポール・スタンダードは150万円だった
「クラプトンが弾いているのはこのギターだ」と書いてあって
クリームのカラー写真が掲示されていた
中心部にちょっとトラモクあって確かによく似ていたけど
まさか同じものじゃないだろうね
当時は15万円の国産コピー・モデルはまだなかったけど
あってもそれすら買えなかったな
397ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:01:32 ID:9tf11QkX
高くなくても良い音がするギターはあると思って適当な国産を買うが失敗。
次こそギブソンと踏ん張ってはみたんだけどね〜
倍払っても結局あんまり音自体変わらないし、国産の方が安価な分マシな位だな。
音云々書くと>381が五月蝿そうだから、ま、千差万別って事でw
398ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 22:05:49 ID:6qMjpCxC
9800円でブァンザントが載ったMATSUMOKUのテレキャス買ったぁ。
9800円くらいが妥当かな
399ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 22:07:19 ID:mn/HpEv8
つうか、70年代後半くらいからフェンダーって経営者が変わってさ、
生産設備も老朽化して品質が下がって経営危機におちいってたんだよな。
で、技術指導に当時の東海楽器のクラフトマンたちがアメリカのフェンダー
本社へ出向いて、経営建て直しに尽力したつうのは有名な話だよな。
いったい、どっちがどっちなんだよ?
で、今、アメリカじゃギブソンよりアイバニーズの売れてるのはいったい
どうした理由なんだろうね?値段も大して変わらんのに?
で、アイバニーズつうたら、製造元は富士弦じゃなかったか、オマエラの
馬鹿にしてるグレコ作ってるメーカーといっしょだろ?
そこらへん、説明してくれや?
400ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 22:28:49 ID:6qMjpCxC
YAMAHAのクラフトマンじゃなかった?テレの形を元に戻したり
401ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:00:32 ID:P0IJSO/x
イバニーズと言え!ド素人が
402ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:15:21 ID:h5OcdZ6q
>>401
まあまあ、おさえておさえて







日本人ならイバニーズって言えやー!!!
売国奴がー!!!!   >>399 ゴミンネ
403ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:16:42 ID:W4gfxN/F
アイバニーズでもどっちでも良くね?
404ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:20:59 ID:XnfNI6Vd
ここに少し書いてあります
http://freespace.virgin.net/john.blackman4/history.htm
pdfの訳もあったはずです
405ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:55:10 ID:vrV7dnBl
デバイスの性能が上がった今日じゃギターそのものの設計思想が5〜60年代が変わってきてしまうのは当然。
コンテンポラリーであろうとする(またはコンテンポラリーな方向性にしかパイがない)日本製品には性能は有っても固有の味は極めて薄い。

日本のギターは確かに世界的にも最もポピュラーな存在になっているのかもしれないが、尊敬の念を以て見られるのはごく一部だろう。
車で言えばトヨタのカローラは世界的にみて性能的にも信頼性でもナンバーワンの車だと言うが、にもかかわらず尊敬の念を以て乗る人は少ない。
あくまでも実用され消費される為に買われている。
ギター産業ではものづくりの人、物、金の全てのピークが7〜80年代にあったというのが定石だと思うが、
およそその7割くらいはコピー商品を生産することに浪費されてしまっていたのが実状。
オリジナリティを発揮しようにもマーケットの需要はなりきりグッズとしての『エレキ』が大半だったので、
クリエイティビティよりも見た目の仕上げの良さなど商品としての見栄えの良さだけが特化して今に至っている。
日本製ギターとは昔から良くも悪くもそういう存在。

406ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:08:16 ID:/dX32cn2
イバニエズ
407ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:23:39 ID:mtl8sXiq
>>399
おまえも頭悪いカスだなあ
愛馬が売れてるのは路線が現代のニーズに合ってるからだよ
昔のグレコは完全にコピー品、今の愛馬はオリジナル路線だ
ジャパンビンテージwのグレコが海外でギブより売れてるならともかく
408ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:25:45 ID:vrmeslkm
コピペにマジレスキモチワルイ
409ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:29:40 ID:mtl8sXiq
コピペ?
じゃあ元ネタ出せや、包茎野郎
410ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:31:24 ID:2/hFyj5y
Ibanez( `∀´)b
411ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:32:10 ID:UOS3ACz8
アイバニーズといえば
オリジナル・フライングVのコピーに
アメリカでプレミアムがついたことありましたね
412ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:39:37 ID:eFVaN6VD
>>407
そう言うお前もかなりのカスだ。
413ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:41:03 ID:/dX32cn2
いや、俺の方がカスだよ
414ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:45:17 ID:mtl8sXiq
>>412
sageもできない癖にw
415404:2007/05/22(火) 00:48:15 ID:UOS3ACz8
pdfの和文は一部重複しますが別な文章でした
Fender Japan のリンク先にあります
続けて読んだので勘違いしました
失礼しました
416ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:49:22 ID:vrmeslkm
コピペのもとネタってなんですか
417ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:49:49 ID:aia7KDEE
イバニーズがギブソンより売れてるって?
チョンメイドの安いアイバを大量に出荷してるだけで
売れてはいねえだろうし売れたところで大して儲からねえだろうよ

>>411
デストロイヤー2が一番高いんじゃないかな、今でも
とは言え800ドルくらいだと思うが
418ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:53:35 ID:mtl8sXiq
>>416
コピペならコピーするもととなった文章があるだろう
それを晒してみろよ
それともコピペの意味も知らないのか
相変わらずsageできない中年オヤジは
419ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:54:03 ID:kn+mxxiI
で、結局、あんたら普通にギター弾けるの?
420ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:57:02 ID:mtl8sXiq
ジャパンビンテージコレクターは弾けないよ、当然
421ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:16:13 ID:nNGbI4ZC
>>420

通りすがりだがむきになってここのオヤジどもを
けなしてるのは何故?
422ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:16:18 ID:mtl8sXiq
すみませんうんこもらしました
423ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:22:35 ID:UOS3ACz8
>>417
デストロイヤーってフューチュラみたいなヤツですよね
eBay見たら1976年のオリジナル・エクスプローラのコピーが$1300弱でした
424ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 02:07:47 ID:/UTos15U
やっぱイバニーズだよな
アイバニーズなんて愛バニーズみたいでエロおやじっぽい
イバニーズ万歳!
425ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 09:32:20 ID:0oKslJXA
>>424
なんでもかんでもそうやって自分世代を肯定するからなあ40〜50代は。痛々しい。とほほ。
426ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 09:53:46 ID:PVWek5wb
自らの毎日を肯定できないからって他人にいちいちケチつける事で
精神バランスを取ろうとネットに張り付いているヤツらよりは全然良いんじゃね?
427ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 12:48:00 ID:hu3NKEVb
>>401>>402>>424>>426
ショボイエロ親父共乙。貧しいって罪だね。
428近ちゃん:2007/05/22(火) 12:52:07 ID:z+8az436
誰か、グリーンデイのバスケット・ケースのスコア教えてくれーーーー
429ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 16:25:52 ID:akvhVXhY
楽器屋で働いている人が、
中高年の人に商品説明をしている中で、アイバニーズ、と言ったら、
イバニーズだろうが! ちゃんと勉強しろ! と、滅茶苦茶に切れられた、という愚痴をどこかで見たな。
430ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 17:21:12 ID:yEBkrT+M
>>427
つうか、いまどきギブソンとかフェンダーを高級品だとおもってること
じたいが貧乏くさいんだよな。オールドでなきゃせいぜい、新品で30万
から40万くらいだろ。近所のリサイクル屋の相場ならレスポールやSGも
10万円均一とかその程度だ。まあ、フリーターとか学生からすれば
高級品だろうが、一般の会社員からみれば普通に買えるもんなんだよ。
だいたいJAPAN VINATAGEなんつうのは出版社とか中古
楽器店があおって作ったような言葉でさ、俺達の世代にとっては、単に
「あの頃欲しかったヤツ」っていうレベルのもんで、ギブソンとかフェンダー
と比較してどうのこうのつうレベルのもんじゃない。いわばビザールギター
みたいなもんなんだよ。80年代バンド、特にメタル系をやってたオヤジつう
のはみんなそうじゃないのかね?あの頃は国産の変形アーム付ギターが最高、
つうムードだったからさ。ラウドネス、44マグナム、EZO,アンセム、
聖餓魔II、アースシェイカー、アクション、マリノ、バウワウとか国内だ
けじゃなくインヴェイやヴァンへイレン、デュラン・デュラン、キッス、
ジャーニー、ハノイ・ロックス、スージー・クアトロ、サンタナ、チープ・トリック、
デフ・レパードとか海外の大御所も競って日本製オリジナルシェイプのギターを
使っていたから、全然、ギブソンやフェンダーにコンプレックスが無か
ったのよ。むしろギブソンやフェンダー買える以上の金だしてでも、ESP
なんかで特注モデルを作らせるのがステイタスだったくらいだからさ。
まあ、そういう意味でJAPAN VINTAGEなんて言葉をいやらしく
感じるのは、むしろあんたらよりも、われわれオヤジ世代なのよ。単に、
「あの頃、欲しかったやつ。今、みてもいいよな。欲しいよな。」っていうもの
に、過剰な評価や値段をつけたり、妙な偏見をもたんといて欲しいつうだけの話
なのよ。
431ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 17:30:24 ID:orvxMTqF
で。GOBSONとかFENDERってそんなにいいか?
気に入ったのでよくね
432ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 18:42:52 ID:UOS3ACz8
>>429
国内ではイバニーズ
海外(アメリカ)ではアイバニーズ(現地の発音)
ときいていましたが
今では国内でもアイバニーズなのですか?
>>431
GOBSONは初耳ですが以下のものがありました
Gaban 福原楽器
Gallan 共和商会
Ganson 春日楽器(社長が民社党委員長)
Gibbon ウェストミュージック
433ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 18:52:32 ID:kcMBtYke
434ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 18:54:15 ID:/Xz3jW+5
なんでウィキをソースにするかな
ttp://www.ibanez.co.jp/
435ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 19:28:34 ID:0oKslJXA
>>430
その高級品じゃないものすら買えないのがお前だろ

嫁さん泣くよ。いずれ息子の軽蔑されるって。

あ、独身? だとしたらしゃれになんないよ。
独身なのにゴミしか買えないなんてさ。
生活なんとかせいよ。そんなんじゃ典型的な自殺予備軍じゃんよ。
436ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:24:46 ID:PVWek5wb
>>435

いくら必死に他人を貶めようとしたって誰よりもお前さんがクズなのには変わりがないんだからそんなにムキになりなさんなよw

それに古い国産エレキを買う大半のオトナの感覚は若い子がFenderやBECKの食玩ギターフィギュアを集めてるのと変わらない感覚なんだから。

お前さんのその悪意と屁理屈で凝り固まった頭じゃ理解できないだろうが。
437ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:29:41 ID:Y7/tt86h
ageてまで書くような内容じゃないね
438ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:34:12 ID:NEyZVu5X
ネタスレでマジレス
439ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:35:28 ID:UOS3ACz8
>>433
>>434
ありがとうございました
440ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:52:13 ID:K18THgWm
重要なのはマテリアルだよな。
昔の国産のコピーモデルによく使われていた「セン」だって、
国内産の良質な物は今じゃ結構手に入り辛い。
ギターは所詮「木」なんだから、こんだけ環境破壊が続いてくれば
昔と同じ良質な木材を調達することはだんだん不可能に近くなる。
「ビンテージ」って言葉は「再現が困難」とか「再現不可能」って
意味だと思うよ。



441ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:28:42 ID:UOS3ACz8
H.S.Anderson キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58563361
HS-BB1ではないようですが型番分かりますか?
それにしてもボロいな
442ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:29:40 ID:QM1Dzs3b
木が大切なのはいうまでもないが、問題は木そのものより湿度なんだよね
443ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:32:21 ID:QM1Dzs3b
H.S.Anderson てモーリスだよな
評価高いの?
俺モーリスのストラト持ってるんだが、いいものなのかな?
音はいいけど、俺の思い込みかもしれん
444ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:50:07 ID:NEyZVu5X
コストパフォは高いがそれ以上のものでもない。
445ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:34:14 ID:dCIHJm7F
H.S.Andersonは割と高級品だったお
ttp://guitar.webinjp.com/70guitar_catalog/HSANDERSON.htm
446ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:37:51 ID:PmaWD0G+
H.S.アンダーソンって、後にESPやPACOを立ち上げたS氏のブランドじゃなかったっけ?
売ってたのはモリダイラだったように記憶してるけど。
447ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:08:33 ID:FvLgvZfq
>>437みたいに人の意見に水を差すだけの奴に限って何故sageるのかは解ってない場合が多いんだよなw


で、当然ageるんだけどね。
448ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:29:34 ID:EqZrfsDR
426 :ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 09:53:46 ID:PVWek5wb
自らの毎日を肯定できないからって他人にいちいちケチつける事で
精神バランスを取ろうとネットに張り付いているヤツらよりは全然良いんじゃね?

436 :ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:24:46 ID:PVWek5wb
>>435

いくら必死に他人を貶めようとしたって誰よりもお前さんがクズなのには変わりがないんだからそんなにムキになりなさんなよw

それに古い国産エレキを買う大半のオトナの感覚は若い子がFenderやBECKの食玩ギターフィギュアを集めてるのと変わらない感覚なんだから。

お前さんのその悪意と屁理屈で凝り固まった頭じゃ理解できないだろうが。

447 :ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:08:33 ID:FvLgvZfq
>>437みたいに人の意見に水を差すだけの奴に限って何故sageるのかは解ってない場合が多いんだよなw


で、当然ageるんだけどね。

>>447
おまえID:PVWek5wbと同一人物か
他人の人間性批判じゃなくて楽器の話しなよ
449ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:47:14 ID:ZTmayYnA
>>446 悪くはないが…アーティストモデルで売り出したブランドだしな…
アナーキーや矢沢モデルでな…
450ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:52:54 ID:ZTmayYnA
当時物は音良くねぇし…実際な話し
451ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:57:06 ID:+Fiaew2O
コピペをやったら負けかなと思ってる
452ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 03:29:01 ID:dCIHJm7F
矢沢モデルはフェルだろ、それにりんご型ギターはアナーキーモデルではない
453ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 03:36:40 ID:FvLgvZfq
>>448

ID漁りに夢中なお前なんかに俺を指摘できる資格なんかないだろw

それに俺は楽器の話はしているが?
だがお前はしてないんだろw

中古国産エレキはオトナ向けのフィギュア。

子供は食玩買っとけ。
454ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 03:47:49 ID:EqZrfsDR
>>453
おまえ気狂ってる
455ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 10:36:53 ID:xU7bd4HC
ギブソンの電気ソリッドギターも…アーティストモデルで売り出したブランドだしな…
レスポールモデルでな…
456ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 13:07:09 ID:FvLgvZfq
キチガイにキチガイ扱いされるなら本望だw
457ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 13:32:07 ID:/s47DprW
>>435
>>嫁さん泣くよ。いずれ息子の軽蔑されるって。
あ、独身? だとしたらしゃれになんないよ。
独身なのにゴミしか買えないなんてさ。
生活なんとかせいよ。そんなんじゃ典型的な自殺予備軍じゃんよ。

心配してくれて、ありがとうな。娘二人にはちゃんとギブソンもたせた
あるから心配せんといてくれ。近頃のガキは中坊くらいから高いもんも
ちたがるからしょうがねえよな。たしかに嫁さんは泣いてるよな。ガキが
二人とも勉強せずにパンクばっかやってさ、その馬鹿オヤジが煽って楽器
もさせてるんだから。
458ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 13:48:40 ID:GixgU0nk
出た!中高年の得意技自分語り!
459ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:30:26 ID:aiBB6dNL
お互いに釣られ合ってエスカレートしてるw
460ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:41:38 ID:ZTmayYnA
>>455 確かにな。でもギブソンはオリジナル。コピーではない。
461ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 15:32:53 ID:muWkAkrN
>>455
ギブソンは30年ぐらい前にグレコとかバーニーとかアンダーソンが作っていたような
レスポーリのジェフ・ベック・モデル(54年型改)出してますね(2004)
あれもそもそもは山野のオーダー(1999)だったとか
他にもいろいろありましたね
462ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 16:58:11 ID:tE0Shib3
>>461
話が微妙にずれてるような・・・
463ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:10:03 ID:muWkAkrN
>>462
もとい
このH.S.アンダーソンのベック・モデルって見たことある人いますか?
464ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:36:56 ID:F9sXMGvB
レオン・ラッセルモデルなら昨年だったか、何回かオクで見たけど
ベックモデルは今迄一度も見た事ないな。
それって何か広告にでも載っている?
465ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:25:38 ID:muWkAkrN
>>464
『PLAYER THE SPECIAL プレイヤー・マガジン十五周年記念特別別冊号』(1983)
というのに掲載されてました(P.165)
1974−75とされているのでバーニーより早かったことになります
466訂正:2007/05/23(水) 20:58:26 ID:muWkAkrN
>>465
P.165→p.165
ロックがかかったままでした _| ̄|○
467ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:24:24 ID:D9s8GVes
>>466
まあまあ、気にスンナ。
 ○
<|
_ト_| ̄|○
468ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:53:42 ID:muWkAkrN
>>452
蛇足ですが
マッド・キャット(HS-1)もプリンス・モデルではありません
469ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:03:06 ID:PmaWD0G+
細かくて申し訳ないけど、マッド・キャットじゃなくてマッド・キャッツ。
470ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:04:30 ID:PmaWD0G+
カナ表記だとね。
471ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:22:20 ID:muWkAkrN
>>469
ありがとうございました
取扱説明書に「マッド・キャッツ」と書いてありました
自分が持っているのはSGモデル(HS-3B)で実家に塩漬です
ボディに装飾のバインディングがあります
ちょっと変えてあるところがアンダーソンの特徴で
マッド・キャッツと鼈甲ピックガードのLPジュニアは欲しいなぁ
472ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 23:25:59 ID:IIsdS6zO
HSアンダーソンといえば、ブランド末期の80年代中頃に発売されてた
KITEっていう変型ギターをずっと探してるんだけど、
実物すら見たことないんだよね。
誰か持ってたりしますか?
473ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 07:54:40 ID:I+CcP5Bx
ラージヘッドのストラトはメイプルボディーだったな
474ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 10:06:19 ID:Sh3S7bE0
Orangeってメーカーご存知の方いらっしゃいませんか?
ハードオフにてジャンクのストラト購入したんですが。
店員さんも詳細はわかんないみたいです。
475ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 11:28:11 ID:ZuwUriuX
>>472
以前にヤフ億で観た事ある。
でも余り憶えていない。
グレコのタスクに似てたような気ガス。
476ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 11:44:09 ID:Ez9IToXg
>>474
フェルナンデスの下位ブランド。
当時、フェルはORANGEのアンプを輸入していたので、
ブランド使用権利を持っていたと思われる。
477ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 17:30:59 ID:pME1IgpY
>>474
すげー興味ある。画像うpしてくれ
478ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:01:12 ID:bSV6YAEV
このスレって国産の古いアンプは対象外?
探したけれど該当スレが見つからない
479ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:52:23 ID:Uo5r2aIq
ヴィンテージって名前が付くスレは荒れるから新しく古い国産総合スレでもたてた方がいい希ガス
480ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:05:39 ID:J/yyvV8V
知り合いのおじさんに
YAMAHAのSL800とヘッドに
書いてあるレスポール貰ったんだけど
このギターっていいギターなんですか?
ちなみにトーンボタンが押し込める
んですけど、なんか意味あるんでしょーか?
481ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:18:49 ID:I+8npw7w
>>480
昔使っていたが、かなりいい音だった。
ただ、非常に重かった記憶がある。

スイッチは、コイルタップ。
482ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:54:18 ID:HHI+/TQt
YAMAHAのレスポールは隠れ名器だよ、材がいい
483ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:40:05 ID:IqaiU5fr
SGが出るまではね。
484ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:04:29 ID:TdWdqLLT
各社ともコピー先の年代仕様がまだ定まらなかった時代に
ヤマハのSLはメイプルネック、3ピーストップ(アーチの浅さなんかそっくりorz)
と同時代のレスポールをコピーしていたってのが希少だね

ヤマハらしく造りはかなりしっかりしてて弾きやすく音もいい。
コイルタップするとネック材と相まってかテレキャスっぽいカッティングもおk
485ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 11:31:06 ID:zIllTZmA
>>480
いいおじさんですね
当時(c1977)で定価8万円以上のものは
今でも十分使えると思いますよ
>>483
たぶんサンタナや高中のダブル・カッタウェイを想定されていると思いますが
じつは1966年4月のSG−2から型番はSGでした(SG−1はプロトのみ)
ダブル・カッタウェイは1973年のSG−30からでこのときはデタッチャブル
いわゆるサンタナのタイプは1974年11月のSG−175から
ちなみにSG−2000は1976年7月です
つまりLPコピーは並行して作られていたことになります
486ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 11:41:19 ID:Njs3v1iv
>>472
亀レスだが持ってまっせ
俺のは再生産モデルでオールマホ セットインネック シンクロトレモロ付のやつだ
残念ながらブリッジ故障で一度も音だしした事無いw
487ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 12:06:16 ID:zIllTZmA
>>486
ラッコは持ってませんか?
488ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:43:47 ID:XwR7KoAn
Orville( by Gibson)が挙がってないね。
489ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:00:06 ID:xJ87r0hk
カニかまby蟹w
490472:2007/05/25(金) 17:05:45 ID:PMJQny86
>>486
いいなー。再生産ってのがあったんですか? 
っつか、オクにジャンク扱いで出品してください、入札しますよw

>>487
ラッコ! グラファイト一体成形サイド/バック!
これも実物は見たことないなー。
491ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:28:50 ID:KCjV2S8W
良かったな>>1、良スレになったね。

>>473
亀だがkwsk
492486:2007/05/25(金) 20:51:06 ID:TugbdIph
>>490
まー正確にいつの生産かはわからんのだけど、トレモロブリッジがノンロックでファインチューナー付きなんだ
欲しいなら売るけど「適切」な値段だよ(笑い
493ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:41:57 ID:zIllTZmA
カタログでしか見たことがなかった HS-A4 がありました
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66090791
ギブソンがモダーンを発売したのは1983年でした
ヘッド形状が異なりますがこんなのまで作っていたとは
ちなみに15万円は元の定価です
494ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:45:28 ID:If5yjyWU
そういえば、メタル全盛の80年代、ヤマハもVやエクスプローラータイプ
のオリジナルを作ってたんだよね。ダサかったけど。今じゃ、あれなんか
もレアなヴィンテージかね?
495ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 01:28:04 ID:inMYwjKg
あれはビンテージと言うよりも金属片が付いた木屑ですね
496ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 02:25:39 ID:UWhctJRQ
>>493
それの本物?と言われていた実物を見たことがある。
中野のGハウスでw
300万ぐらいだったと思う。
その後誰かが買って流したのか渋谷のイケベにも置いてあった。
HSのもグレコ(イバニーズ)のもそれから型を取ったのだろう。
80年代にギブソンから出たのと違ってピックガードがまさにこれで
レギュラーのヘッドストックでブラックフィニッシュだった。
今も日本のどこかにあるのだろうか・・・
497ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 03:04:50 ID:drUNqMR2
マイク切り替えスイッチがチンコにしか見えない 位置的に
498480:2007/05/26(土) 03:34:31 ID:fFrP+sFm
遅レスですがSL800貰った者です。
まだアンプも無いのでコイルタップには
気づきませんでした。
ボディは確かにずっしりと重いです、
保証書の日付では昭和54年に
買った物らしいのですが
大切に使っていたらしくてとても綺麗な
状態です。
これからギターを始める初心者ですが
大切に使っていきたいと思います。
教えて下さった皆様ありがとうございました。
499ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 03:46:51 ID:2g6CIiy8
>>494
VXとEXですな。
御茶ノ水の下倉セカンドハンズに両方あるよ。
VX-1を持っててフロイドローズとEMG81載せてるけど音は悪い。
ヤマハは劣化ランディーVも出してたよね。
500ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 05:39:56 ID:jdcNnkGI
本日土曜日終了のギターだ。 
今日と明日はギターの数が異常に数が多いから安いぞ落札価格が下がるぞーっ!!

不明 ストラト タバサン
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37123411
不明 ジャズベー 空色
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46173923
フェルナン ストラト ハム x 2  白
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12686566
ビルローレンス ストラト 青 S x 1 シャケモデル
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37264213
フェルナン 石ロゴネック+グレコボディー? ストラト 薄いタバサン
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12686700
不明 ストラト 灰色
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77822749
SQUIRE ジャグマスター ハムx2 白
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37765516
ELK  テレ 白
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55964636
Barclay レスポ 金色
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77986095
501ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 05:40:52 ID:jdcNnkGI
土曜日終了分の続きだーっ!!

ヤマハ ストラト 白 エアギタリスト用?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6797877
ROCKSON ストラト 赤
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s58505392
ヤマハ RGX612 H-S-S 黒緑虎
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77804085
ビルブラ ジャグマスター うす緑?ライムグリーン?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12390471
フォトジェ ストラト タバサン 
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12409992
不明 ストラト 白
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55950824
TOKAI ストラト  白
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70246169
GRECO マツモク ストラト 木目
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41711016
不明 アクリルボディー ストラト? ジャガ? 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56930897
ビルロレ ストラト ハムx2 黒青大理石模様
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44534551
ビルロレ ストラト アクティブPU うす紫
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6855146
フジゲン レスポ 虎目
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74717621
502ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:22:51 ID:+NXv/2b+
>>501
最後のフジゲンはPRSのシングル・カッタウェイに似てますね
503ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:49:50 ID:JMVjk6xp
>>495ヒドスw
504ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 14:43:44 ID:5tnZOuPZ
最後のフジゲンはどうみてもアルダーバック
505ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 15:46:19 ID:suSQg6Uy
ギブソンのTAK松本モデル、ダブルカッタウエイのレスポールって
PRSそのものですね。違いがわかりません。
506ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 19:49:11 ID:ZtJ/Sxp4
>>501
ヤマハはストラトでも何でもないじゃん。
フジゲンだってレスポールじゃないじゃん。
そろそろなんでもかんでもストラト、レスポールって
言うの止めようよ。
507ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 22:37:04 ID:oWObZ33j
アコギ以外のことは何も知りません。
エレキを始めたいです 
どれをかったらいいのか教えて下さい

Grass Roots (グラスルーツ)LP ソフトケース付
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97796722
Tokai SILVER STAR ソフトケース付
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6983901
ジャンク GRECO マツモク製
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41711016
ARIA (アリア)TA-500 ソフトケース付
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37220317
ギブソンレスポール 2000円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70109363
サミック 白 ストラト
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12622890
508ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 22:53:39 ID:Ge0LCQgv
>>507
圧倒的に下から2番目です!GJ!
509ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:16:16 ID:b5RGVgym
>>496
リンクはもう消えてしまいましたが
そんなものがあったとは驚きです
モダーンはフューチュラやFVと同じ頃の図面(c1958)があるだけで
プロトタイプもないと言われてきました
少し時代が下ってからデザイン変更して製作されたプロトタイプだったんでしょうか
しかし何ゆえ日本に...
510ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 07:53:47 ID:mDyDxeTn
>>507>>508
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    
      +    。  |  |
   *     +   / /イヤッホォオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
511ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:29:38 ID:Sv1gBRU8
グレコもフェルも倒壊もフォトジェもストラトじゃない!
あれはストラトコピー!
ギャンソンもギボンもギャバンもバーニーも倒壊もレスポじゃない!
あれはレスポコピー!
あえて違う言い方をすれば「偽物」「日本の恥」。
512ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:55:49 ID:b5RGVgym
>>404 からの抜粋です

Back in the USA, in an effort to rediscover what had made Fender's reputation,
the company went to vintage dealers and took measurements from pre-CBS production instruments.
They even spent $5600 on buying a '57 Precision bass, '60 Jazz bass and a '61 Strat.
Both the US factory at Fullerton and Fender Japan set about producing vintage reissues
- in fact the Japanese were the first to succeed and the superb quality of their instruments
resulted in the famous quote by Dan Smith, Director of Marketing, Electric Guitars at the time :
"Everybody came up to inspect them and the guys almost cried,because the Japanese product was so good
- it was what we had been having a hell of a time trying to do."
513ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 12:07:54 ID:4GySKozc
豚切りで申し訳ないんだけど、
大学に入ってギターのサークル入ったら、父親が若い頃に思い切って買ったらしいギター譲ってくれた。
なんか国産でSyainっていうのなんだけどこれってどうなの??
誰か教えてえろいひと
514ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 12:41:00 ID:Y5e91Wkd
S.yairi だろ。ググれ。
515ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:40:59 ID:mDyDxeTn
>>513
超イイギター.
良かったですね^^
516ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:08:33 ID:4GySKozc
>>514-515
じっくりロゴ見たらS.yairiでした(´Д`;)
ググっても出てこなかったからなんでだろうと思ったら読み方が違ったのか○| ̄|_
すごい高かったですね。
大事に使わないと…(´ω`;)
517ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:32:04 ID:b5RGVgym
今後ここでは社員でオケ
518ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:35:55 ID:D7CwDJ6H
ポールリードスミスってぶっちゃけレスポを中国レベルで著作権無視してパクったギターだよな
しかも無駄に高い高いw
519ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 22:21:10 ID:zar/brH+
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57039105

こんなモデルは価値ありそうですね。
520ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 22:27:20 ID:Du5QOqPB
いいかげんにしろ、そんなもん価値など無い
521ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 22:42:40 ID:b5RGVgym
>>519
プロトも出ていたようですが人気はイマイチのようですね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64819486
ぱっと見た目で (1)PUが異なる (2) センターがダミーでない
(3) ヘッドにベースのストリング・リテイナーが追加されていない
(4) ヘッドの先に得体の知れない錘のようなものが追加されていない
(5) スキャロップド加工が甘いのか12フレのポジションマークが綺麗に残ってしまっている
などの難点がありますが何れも自分でナントカできる範囲です
522ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 02:05:47 ID:XRNZF/Z1
ザグらずにハム搭載が可か不可を知りたいので
各社のシングルコイルx3のノーマルストラトボディーのザグリ情報お願いします


フォトラトボディーがHSH
バカラトが弁当箱
ビルブララトはシングルx3専用
フェンダーMEXはシングルx3専用
バスカラトは_____
サミックラトはシングルx3専用
ケガラトは______
セルダーは_____
レジェラトは_____
アンボイラトは_______
トニスミラト_______
メイソンラトは_______
RSラトは_________ 
プレテクは_______________
SXラトは_________

情報お願いします!!!
523フリーターミュージシャン:2007/05/28(月) 02:11:02 ID:E9VUKXsm
モズライトコピーでもめて裁判になってるスレ
フィルモアと云うこの販売会社偽者ビンテージまで自由に作ってくれるそうだ。
見た目は似ているが音はこもって最悪。ずうずうしく他人の商標権を火事場泥棒し
本人に成りすまして安物を団塊世界に高額で売りつける商売に専念している会社。
この会社の不正商標疑惑解読するための掲示板。一日アクセス1000件平均。
前後未聞の楽器商標権の大問題が近いうちに法廷で裁かれようとしている。
http://www.geocities.jp/firstman0110/
524ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 02:35:57 ID:gQYWBJip
>522 マルチ(・∀・)カエレ!バカ!
525ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 11:01:34 ID:M52mVRTr
いまどきモズライトなり、そのコピー買うなりする人って、
やぱベンチャーズや寺内タケシのコピバンするんやろか…?
526ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 14:22:39 ID:LHXv6f5z
寺内武(笑)
527フリーターミュージシャン:2007/05/28(月) 18:59:57 ID:E9VUKXsm
団塊の世界の人々は今でもベンチャーズファンは10万人くらいだと推定されている。
そのおやじたちはかなり裕福なので日本で生産したものを米国モズライトビンテージ
として売った可能性が多いからもめているのだ。一本100万もするものもある。
原価五万円程度

528ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:24:02 ID:tB3xNGm9
>>525
ラモーンズ知らないの?
529ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:38:21 ID:6yMkhlg6
>>528
マークXでしたっけ?
530ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:06:40 ID:jSIWLUEM
キャッツアイのCEV150はどれくらいの価値があるかご存じの方はいないですか??教えて下さい!!
531ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:08:26 ID:9yDYcjjW
今更だけど前スレ↓

国産ヴィンテージ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144417138/
532フリーターミュージシャン:2007/05/28(月) 20:11:22 ID:E9VUKXsm
>>528
しってるけど  このハッタリ屋これも本人の許可なしに名前だけ使ってるみたい。
533ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 16:19:14 ID:asfVbkLt
>>530 8万位
534ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 19:23:10 ID:+DEiNpE/
>>530
ありがとうございます!!
売ったらいくらくらいですか??
状態は新品同様です。
535ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:36:31 ID:qShbeDOC
>>519
売れませんでしたね
なべ底連中が定年になるまで
もう10年ぐらい寝かしとくほうがいいかな
536ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 23:43:36 ID:fPd8z4bx
流れ豚切りだけどグヤトネのグローリー探してます
537ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 06:23:31 ID:CSmdIz0P
昔グヤのEB-9と言うのを持ってました。青いラメが素敵でした。スペース
サーカスの岡野ハジメさんに売りました。持ってた方がよかったかなぁ?
538ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 06:27:39 ID:85BkZisV
>>534 良くて七万…
539ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:02:32 ID:7S3qU6Wz
アイバニーズのAR300(GOLD TOP)って値打ちあるのかな? 打痕は結構ついてるんだけど、初めてみる色で揺らいでる。そこでここのみなさんに質問。いくらなら買い?
540ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:16:09 ID:+0BP1Mp9
で、お前さんはいくらで売りたいんだよ?w
541ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:18:37 ID:X4GmpSHV
打痕とか、、もーね、オマエには中古は無理。あほらしいよ。
542ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:30:03 ID:7S3qU6Wz
>>540
いやいや、俺んじゃないよw

やっぱ気になるから買うわ
543ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 17:24:34 ID:pEV0WBJP
栃木の加齢臭オヤジは二度と来るな!
544ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 18:56:31 ID:yNjwaC3V
http://imepita.jp/pc/index.php

>>539
これにアップすれば?
545ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 23:54:43 ID:ezDsYMbb
>>509
496の話にあったそれは多分70年頃、神田商会がアメリカで
オリジナル・モダーンだという事で買ってきたが偽物を
掴まされてしまったという話のギターでない?
それから寸法を採ってグレコとして富士弦が作ったものだった
ような記憶がある。当時はモダーンはパテント図面だけで実物を
見た人がいなかったという話で。グレコのナチュラル・栓ボディは
ジャパンのDシルビアンが使っていた写真があったと思う。
神田が買ってきたのは当時写真は白黒しかなかったので、
実際の色は分からないが黒っぽかったように思う。
グレコではV、EXと揃えるためナチュラル栓で作ったハズ。
フューチュラが発見されるまでは、あれがモダーンの唯一の
手がかりのように言われていたが。
神田がいくら払ったか知らないが、偽物と鑑定されたものを
300万でGハウスは売っていたか。
まぁネックは本物の古いGibsonだったんだろうけど(笑)
Gibsonでは当時あれはGibson(の製品)ではないと発言していたと思う。

スレちがい失礼しました。
546ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:08:46 ID:mZ/CplnF
ギター総合質問スレからきました。
上記のスレでもきいたのですけど
こちらのスレの方が詳しい人多いと言われたので・・・。

Bennetと書かれた六十年代のエレキギター(レスポール)があるのですが
品質はよいものなんでしょうか?あと価値的にはどのくらいでしょうか?

お願いします。
547ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 01:06:30 ID:zjGY239s
>>538さん
ありがとうございました!!
548ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:25:18 ID:cLIUpePY
>>546
レスポールつっても、このスレ内ではビザールの部類に入るかと。
品質はランクによりけりだしハッキリした明言は不可だが、
トーマスなどの通販物と比べたら悪くはないだろね。
価値的には良くて2,3マソぐらいじゃね?
549ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:12:29 ID:QbN0hRHX
>>545
ありがとうございました
すっきりしました
今どこにあるのでしょうね?
550ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 05:08:12 ID:gyg++WML
>>545
それをモリダイラも借りてコピーしたんでしょうかね?
551ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 11:30:46 ID:U3S7xw92
>>476
遅くなってすみません。情報ありがとうございます。
下位ブランドだけあって木工は適当でザグリの断面が合板みたいになってました。
ネックポケットも塗料でがたがた、シムで帳尻あわせってかんじで。

>>477
地元にリペアに出してまして画像は今はアップできないです。
ご希望なら、遅くなってもかまわないならリペア完了後にアップします。
552ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 05:25:59 ID:7RqRtV6m
>>539
>>542
はあれから買ったって報告が無いところをみるとやっぱり転売屋の市場リサーチだったっぽいねw
553ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 07:36:56 ID:3J57PBLF
お、俺が荒らさなければ、平和なんだなこのスレw
反省しますた。もうしません。
554ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 07:38:08 ID:3J57PBLF
てか、

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■735円サイズソフビ統一スレ24■ [おもちゃ]

て何だよw 誰が見てんだよw ヲタがw
555ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 09:37:09 ID:+VWbmFvY
>>554
ソフトビニールの略か。
昔のウルトラマンの人形みたいなやつかね。
556ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 11:37:48 ID:Vhv+FeZy
ベスタ グラハム
良いよ!
557ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 11:48:35 ID:u81vWrJ/
出品者乙。
558ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 12:17:04 ID:Vhv+FeZy
>>557オクでてんの!?
見当たらないよ??
559ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 14:55:03 ID:0TVBz38G
日本製シャーベルのモデル1とモデル3がリサイクルショップで各8000円で売ってたから買ってきたけど結構良いなw
560ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 02:27:15 ID:0izaFKDc

お前、部屋汚なそうだなw 足場ないだろw
561ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 19:26:55 ID:4tLAU1Ls
>>559 ゴミ買ってんじゃねーよ
562ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 22:59:53 ID:fjsVahSz
yamaki mugen mark Vって知ってる人いる?

563ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 21:31:48 ID:4ndz3l6D
安ギターにウエハース混入
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181296897/
564ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 00:32:35 ID:rhSzSXAg
565ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 00:34:07 ID:rhSzSXAg
566ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 03:45:01 ID:DJhryP/Z
気違いってのは、まったく理解し得ない行動を何万回もくり返すよな。
567ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 16:01:32 ID:cE5g9+k/
そろそろ削除しない?カス自慢のスレいらねぇべ?
568ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 16:10:12 ID:2cKFjnm8
リサイクル。エコロジー。環境にやさしい。

完全無欠だよ。最高。ジャパンビンテージ。
569ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 00:44:12 ID:pyPOc2gw
近年の中・韓製より、ジャパンヴィンテージwと呼ばれる中古の方が、
造りも音もはるかに優れてる。
フェルやマツモク系なら中・韓製の新品と流通価格は変わらないし。
あくまで5マソ以下のギター・ベースの話だけど。
570ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 04:20:09 ID:cT4n7uKE
セン材の再評価、とかあれば、日本のギターメーカーてのは
生き返る可能性があるんだけどな。

バスウッドだってもう定番化してんだから、ありえなくはないよな。
571ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 04:39:32 ID:ZVpm21h1
せんはメイプルと殆ど同じだったはず。値段も高いし評価されるのは難しいんじゃないか?
それに良質なものは印鑑に回されてしまうし
572ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 06:46:53 ID:ZOEiix/b
>>569 5万以下…って…そこの時点でどこ産であろうがゴミじゃねぇか。ありがたがるレベルじゃないだろ。
573ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 07:33:08 ID:kufEaZta
>>572
むりむり。こいつら糞ミソ一緒。
「鳴りが」とかいうけど、そんなもん弾けない人間にどうやってわかるんだよw
土台弾けない連中の集まりじゃんよ。
574ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 08:09:41 ID:cT4n7uKE
センは日本で採れる材だから、
それで高級品作ればそれなりにセンの評価も上がるんじゃねえかと思って。

つーかセンは軽いアッシュ材の代替えに十分なると思うんだけどねー
575ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:25:40 ID:AoONLWhX
>>571
???メイプルって楓(カエデ)だよ。
センは北海道で主に採れる木で(杢ではなく)木目が
はっきりしてるからギター用にトネリコ(アッシュ)の
代わりに昔よく使われていた材。
印鑑に使われるのはツゲだと思うが。

>>570
今はセンももう高くなっているらしいから、日本のメーカー
も良質のは使えないんじゃないかな。
昔のギターの評価が上がるという話なら、逆にセンだから
安く評価されているという事でもないように思う。
576ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:38:04 ID:GAVoJV5n
センって加工(ペーパー掛けとか)した粉末吸い込むとサポニンの影響で、人によってはひどい中毒症状起こすんじゃなかったか?
577ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:55:45 ID:h7TqUqha
カツラはどうよ・・・ズラじゃないお、桂だお
578ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 22:47:23 ID:AoONLWhX
>>576
木にはそういったものが多いですね。
紫檀も漆に似た成分があってかぶれたりする事が有るとか。
ゼマティスの早死にも肺を痛めていたという話があった。
健康には気を付けましょう。

>>577
70年代までのヤマハ、アリアなどに使われていましたね。
メーカーはマホガニーの代用くらいに考えていたようです。

完全にスレ違いになって汗
579ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 00:17:22 ID:l23dYYAr
センは臭いんだよねー
しかも鳴らない・・・
580ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 00:38:18 ID:/ngdmbLF
糠栓と鬼栓は区別して欲しい
581ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 01:03:18 ID:7ka5BC8Q
>>575
そうだった。ツゲとセンがごっちゃになってたよw
誰かのカスタムモデルでツゲはメイプルに近いって言ってたな。ネック材だった。
市販は難しいみたいね。
582ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 05:04:24 ID:l6NMIUbs
ラワンもあるでよ。
583ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 07:53:32 ID:npewS5SR
昔オールラワンの70年代グレコの☆ペグついたLPjrのDCもってたが倒しちゃって
ヘッドではなくネックジョイント部のボディのパンケーキ層と
ネックヒール〜15フレット付近が剥がれるようにメキッと割れて逝った
すごい割れ方するもんだと感心したお
584ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 09:52:50 ID:A4ospNgN
>>583
jrでパンケーキは無いだろ?
585ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 10:40:11 ID:S60iDR0W
    ∩__∩
    (*´・(ェ)・`*)
   (,,う;;;;;;;;;;;;;;'(,,)
   /,;;;'" ,,,,  !;;;)
    ゛! (U) l、
    ゛'-‐''゛''-‐''゛
586ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 11:10:31 ID:iao1wmQt
クルンテープと申します。

トムソン

国産エレキと言えばこれでしょう、やはり。


クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!







587ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 15:58:29 ID:wcyC46ku
フェルのリバイバル、塗装剥がしてオイルフィニッシュしようと
思ってたんだけど、なんか恐くなってきたなーw
588ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 16:48:24 ID:npewS5SR
>>584
すまん
パンケーキではなくプライング?
トップ、バックで貼り合わせが剥がれるようにキレイにヒビが入って
ネックもまさに「裂けた」 ビクーリ
589ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 17:25:28 ID:Ac6m93kx
>>583
>☆ペグ
って裏に星印のあるゴトーのことですか?
590ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:11:23 ID:npewS5SR
そうそう裏の星印。
へー、あれはゴトーだったのか。
591ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:02:42 ID:osKbjgEM
>>588
いや2プライならパンケーキだw
いまいち分からんのだがjrのボディーでトップとバックが張り合わせだっつー事なのかな?
まー俺もグレコのテレキャスで2プライボディーを持ってるけどw
592ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:11:36 ID:JFJtQ96r
トムソンのハミングバードってレア?
593ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 23:42:01 ID:Ac6m93kx
>>590
グレコの☆ペグがついたダブのコピーが今でも実家にあります
定価3万円だったかな
レスポールのEG−420も☆ペクだったかもしれません
いずれも安物だけど一所懸命作ってありましたね
594ストラトスキ-:2007/06/18(月) 01:58:03 ID:ih/9yLRs
>JAPAN VINTAGE
中古ギターが変に高いぞ!!それだけ現行品がショボイのか?
595ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 02:08:48 ID:Cl70m1S/
現行モノが悪いんじゃなくて
しっかり作られたギターが生き残っている、っいう感じじゃない
596ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 02:13:45 ID:7taWtEJp
それに便乗してゴミも高く売られている、っていう感じじゃない
597ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:31:40 ID:R5L/a5HW
ゴミの方が9割以上だがな
598ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:21:37 ID:7taWtEJp
そう圧倒的に音的にはゴミが多い。
飾りになるのは見た目で選べばいいだけだが…

使うとなるととても限られるな。
状態がよければ、サーキットとピックアップ変えれば使えるクラスにはなるものはあって2割くらい。
がそのままで使えるものは滅多にないな。
もちろん転売屋に捕まったものは10中10くらい使えん。
599ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 19:56:19 ID:tALvqD4D
オクでゴミ買った。ホントにゴミだったので
分別して捨てることにした orz

あんな重いストラト初めてだ。70年代末の暗黒フェンダーでさえ
あんなには重くねえだろ。ウチのどのレスポールよりも重い。
600ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:18:36 ID:HTaPXGa7
フェルのメイプルボディのストラトならレスポより重いね
601ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:43:59 ID:FI81le1i
俺もレスポールより重いストラト持ってるよ。70年代の日本製
他のどんなストラトよりジャギジャギの音がでる
602ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 01:35:38 ID:+VO2J1ie
>>601
                    ‐  ̄ ̄ ̄  ヽ
                 /            \
               /                ヽ
              ////(    )\      )\)\ヽヽ
             (ししし⌒⌒⌒) )⌒⌒⌒⌒) ) ) ) |
             l\   ,ー,、‐/  |,ー,、―、/\|/ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l\/ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  ノ ノ ノ    | おい、おまえ!
             l\ /了 | 了 /了 |了 ) ̄| |  |   .∠ それの名をいってみろ!!
             \ |  |  / | .| |  .| |  |  | |  |     |
              /| | .|  |  | .L.」 / |  |  | |  |    .\_______
              ∧| |  | |  .| L .| |  .| |  |J |  |
             ( ヽ|  .| |  | | | |  | |  \|ヽ |
              ヽ/|ヽ .|_|  |_|  .|_|  .|_|  / |
         ∧ /|    | \_______ / /  ヽ
        / ヽ/ |___|  \_______/|   |_    / | /|
     |\ /_.」T    /|    |    )     /    \\_/ . |/ |/|
    .ー| .\      」  >    ヽ  ./     (      )/ (  」 ̄\|__
/ ̄  \_/     /  |___\ /____/     | |           //
\   |\    //         ヽノ             .| |  |\      / \
\\  .| )   / ./      ι    |    μ         | |  |_」    //彡  \_
 .\ \二__.| |      )αζ  .|   λρτ       >>____/ |      ..\
   .\     / ./       γ   |     γ     〃ー― ヽ      /
    \__| |            |   μμ    /__) ○\__/
603ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 02:49:47 ID:6mBCGZuP
>>602
ユリア
604ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 08:34:30 ID:0F6ByFJt
>>599 アッシュだったら死ぬ程重いぞ。USAテレキャス持ってるが確実にLPより重いもん。
605ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:01:23 ID:Ct1BAfjI
>>599
俺の70's暗黒ストラトはたぶん君のゴミより重いと思う…
606ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 10:31:36 ID:qhE2b1bN
70's暗黒レスポールはもっと重い
5キロぐらいありそう
607ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 19:44:01 ID:9yYhhGwF
>>606
レスポールの暗黒は80'sのことなんだけど(´・ω・`)
608ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 03:05:53 ID:GjtZCgEX
>>607
70'sも重かったよ(後半と言ったほうが正確かな)
第1回楽器フェアのときどこかのブースでカスタムが展示されてて
これがとてつもなく重かった
あとで見に行ったら「お手を触れないでください」と書いてあった
609ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 06:26:21 ID:3MhbAH6a
599だが、パーツPUとPUカバー外して重さ計ったら、
5.4kgあった。ちなみに70年代のグレコのストラトデカヘッド。

>>607
俺はレスポ暗黒時代は70年代パンケーキ期&今なんじゃないかと思ってる
(レギュラー品て意味でね)重さはともかく、今のレギュラーはマジ酷い。
610ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:36:31 ID:u7I3hI9h
この分野は、盛り上げるつもりの本が水をさしたw。
611ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:48:07 ID:0HNanHDP
70年代後期のストラト、レスポールが重い理由は2つの説があるよね。

@サンタナなどの高サスティーンのサウンドが全盛で、ストラトもレスポも
サスティーンを得るために、敢えて重たい材を使用した。
A会社収益が厳しく、コストダウンのため材を選ぶ余裕が無く、重たい材を
やむを得ず使用した。

時代背景からするとAのほうかなとも思うけど、専門家は@だろうと言うん
だよな。その理由は、当時は今ほど高品質木材の資源がひっ迫しておらず、
また、大手楽器メーカーに木材を納入する材木商の力もそんなに強く無いか
ら、大手メーカーに大きく出ることはあり得ず、Aはあり得ないと言うんだ。
どっちだろうね。

ちなみにおいらも、78年製のコンクリートキャスター持ってるよ。トホホ・・・
612ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 23:55:28 ID:MTmn0eBe
B会社収益はそんなに厳しくないが、コストダウンのため安い材を使用したら重かった。
613ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 23:57:38 ID:VHM9Y3q6
フジゲンってオクでよく見かけるけどどうよ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8115447
614ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 00:09:36 ID:e8+rVvNF
富士弦も知らずにこのスレに来る奴はいない
よってお前は出品者確定
出品者よ、俺はあんなゴミクズいらんぞ
615ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 00:15:38 ID:JabmdvN0
その推理は間違っているぞ
定期的にマルチでヤフオクのアドレス貼ってどうよ?と聞きまくってる基地害さんだ
616ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 00:25:17 ID:5VM5021k
Bassmanと全く同じパネルコントロールに、インプット端子まで全く同じで、
BRIGHT IN 端子まで付いている徹底のしようですよw

私はVintage Bassman のサウンドが大大大好きですから、尚更でーす。
自宅であのサウンドが楽しめるなんて、なんて幸せー。
617ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:30:54 ID:GSEbf7oE
ストラト用ピックガード(多分グレコ?)もらってきて
うちのビルブラの安ラトにつけようとしたら穴の数が同じ
でも穴の位地が微妙に違いよるけん
そのままの状態で2カ所しか一致しまへんがな
どないしたらえーべか?
618ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:57:33 ID:g47Sl2QQ
>>617
国産なら、全社ビス位置は違う、と思え。
このスレの常識みたいなもんだ。

ちなみにフェンジャパ、フェル、グレコ、トーカイの
すべての62STモデルを試したが、全部微妙に違ってたよw
619ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 16:50:56 ID:jHgq2Z1N
>>600
フェルのオールメイプルのストラト、持ってるよ。
クソ重いけど、俺は好きだよ。
音切れとアタック感と、パキパキっとした高音が好き。
音は普通のストラトとテレキャスの中間みたいな感じかな。

確かに、単純に作りはいいとは思うけど、
ジャパンヴィンテージにカテゴライズされて騒がれてるのは何となく複雑。

当時はアッシュとかアルダーが分からなかったから、
木目が似てるってだけでセンやメイプルをボディに流用してたって店員が教えてくれたよ。
重さは二の次で、見た目重視していたらしい。
ラージヘッドに、ロゴまでそっくりだし、本家フェンダーからクレームがきたのも分かるな。

誰かに持たせて驚かせるのも好きw
620ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 17:42:40 ID:3Pik94NL
四半世紀ほど前のモデルになると思うんだけど、
Aria−ProUのTS−600って今でも存在価値はあるの?
当時、B.C.Richが欲しかったけど、35万円くらいして
高校生がいくらバイトをしても買えるわけがないし、当時のコピーは
形(特徴的な外観)だけのコピーで、スイッチ類はレスポールタイプと変わらない物ばかりの中で、
形はストラトっぽいけど、機能はB.C.Richと同じで、カッコイイと思って
バイトを頑張ってようやく手に入れた思い出の1本なんだよね。
もう10年以上ケースから出してないけど、久々に復活してみようかな?


とか言いながら、最近はベースギターにちょっと食指が動いている僕でした。
621ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 19:37:58 ID:gRIK20sU
>>620
ここに出てますね
けっこういい値で売れてます
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45351044
当時はグレコとかもこの手のオリジナル・ギター作ってましたね
622ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 19:58:47 ID:R0aN8NjN
1970年代後半に流行った茶色いキャンバス地のショルダー・ソフトケース
まだ持っている人いますか?
自分のはとっくに滅んでしまいました
あれはあれで味があったと思います
623ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 21:15:04 ID:FKdgRs0O
クソー、恨むぜフェルナンデス
フェルだけ他のメーカーのSTとネックがあわねえ

何が「ギターの材質や構造から、形状に至るまで、
“オールド・サウンド&スタイルの究極の追求!”だボケ

>>622
フェンジャパ初期みたいなキャンバスの香具師?
あの当時は茶色い合成皮革みたいな方がメジャーだった稀ガス
624ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 23:53:31 ID:R0aN8NjN
>>623
レザーが出るちょっと前です(1975/6年かな)
茶色キャンバス地→茶色レザー→黒のナイロンだったと思います
それより前はハードケースしかありませんでした
ちなみに自分の記憶にあるショルダー・ソフトケースの一番古いのは
ウッドストックのアーロ・ガスリー(中身はアコギ)
625ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 00:01:56 ID:mv1fgPue
>>623
俺も昔同じ目に
スモールヘッドで
ローズラウンド貼りネックもらって
フェンジャパに付けようと思ったらダメだった。
626ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 01:13:10 ID:WKuvpPK0
>623>625
石ロゴ期のストラトに同時期のナビゲーターネックはぴったりだった。
そのネックはFJのポケットにはスカスカ。
いわゆる昔の国産ピッチ基準で作ったネックかそうでないかってことなのか?

いずれにせよポケットに合ってもネジ穴までぴったりってのは難しい。
627ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 04:09:59 ID:Oytl+w+r
各社で好き勝手なところにネジさしやがって!!
62年ストラトのコピー同士でピックガードのねじ穴の位地もネックのねじ穴の位地も
あった試しなんてねーよ
たかがピックガードの交換でも大変な労働だぜ
未加工の四角いピックガードからはじめなければならないのが現実だ
元のピックガードをもとに型をとって削って穴あけ...超まんどくさ

うちの62年製コピーストラトは当然フェンダーのとピックガードのネジの数も位地も
(写真で見る限りは)同じだから当然フェンダー62年ストラト用のピックガードを買った
ボディーにのせてみると使えるネジ穴が2カ所と見つからない
ネジ穴は1mmから3mmずれてるから無理にネジをさしても地滑りを起こすだろ

ねじ穴が未加工で外枠だけ加工されている物を買っても危険だぜ 
ピックガードをボディーに乗せてみると
ブリッジ周りのカットが広すぎてブリッジ横のねじ穴が右も左も丸見えだー

いったいどこが62年ストラトのコピーなんだよ
ねじ穴の位地くらいまじめにコピーしろよ!!
国産メーカーの馬鹿野郎!!
628ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:57:50 ID:doWwBEvC
>>620
TSって中古で大量に見るけど、当時はそんなに人気があって売れたの?
629ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 18:17:14 ID:5/maHe4L
>>628
そういうことだと思います
630620:2007/06/27(水) 18:34:36 ID:/XvfUKDR
>>628
当時はバウワウの山本恭司氏、桑名正博氏(笑)、原田信二氏(爆笑)、
その他アイドル歌手のバックバンドのギタリスト及びベーシストまでもが
こぞってB.C.Richのスイッチがたくさんついたモデル(今で言うところのスーパーハイグレード)
を使っていて、スタンダードなストラトやレスポール以上にスイッチがたくさんついたギターがはやっていたからね。
Aria-ProU以外でも各社から多機能(ギミック的な物も含めて)ギターが発売されていたよ。

ちなみに、TSシリーズとその後継機種(型番は失念)のスイッチがたくさんついたギターの開発には
宇崎竜童氏が関わっていたよ(だからなに?って話題だけどね)
631ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 20:49:35 ID:cPuhbxc9
ガキの頃はスイッチやツマミが多いと特した気分になってた。
今は1VOL 3点スイッチで十分。
632ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 23:55:35 ID:p6UGNNo8
>>631 す,すまん大将。せめてTONEツマミ追加。それと5点スイッチにしてくれorz
633ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 00:31:41 ID:vlq8Cx/a
>>630
↓のUシリーズは宇崎竜童氏が開発に関わったモデル(Uは宇崎のU)
というのは知ってるけど、
TSシリーズは、ただ使ってたことがあるってだけじゃない?

ttp://www.matsumoku.org/models/ariaproii/u/u.html

↑当時も思ったけど、BCリッチ・ビッチの劣化コピーだよねw
でも今も欲しいかも。
634ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 22:03:07 ID:G6ZBMB2p
ビッチってイカみたいなのとヒトデみたいのの2種類あんだっけ?
ランダムスターが酔っぱらってタコ踊りしてるみたいね。
635ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 22:23:25 ID:WYrbszAr
>>630
ありがとう。

私はFenderタイプのヘッドのTS-600を使っています。
見た目はクルーソンなのに、ロトマチックタイプのブッシュのペグが珍しいですね。
636ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 22:44:02 ID:aO9LD2Ye
>>634
>ランダムスターが酔っぱらってタコ踊りしてるみたい
それはたぶんスティールス(Stealth)というモデルです
リック・デリンジャーとの共同開発で1983年だったかに登場
637ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 00:10:40 ID:ok5Asd6W
>>634
ステルスはうじきつよし氏(ジックw)がユニオンジャック柄のを使ってたよね。
試作モデルを高見沢キモアーム俊彦氏が所有してるはず。
最近ボディシェイプを若干リニューアルしたのが出てた。
638ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 00:17:47 ID:Aw8LXeie
トーカイの '81年製SS-48 SilverStar ってどうですかね?
このスレの最初のほうに、トーカイの虎貼が云々って話があって、ちょいと不安なんですが。
639ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 14:31:32 ID:9MKdmn7W
>>638
一般的に人気はないが仕上げは良質なので、コアな人達には人気がある微妙な存在
640ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 01:41:32 ID:HmPHpPo2
ギターのネックが反らない保管の方法なんてあるんか?

1. 長期にわたって使わんギターは弦を緩めてテンションをゼロにする??
2. 壁に立てかけるときは背中向きにする??
3. ネックホルダー付きのギタースタンドに立てかけるとそってしまう?
4. ネックにいっさい触れないタイプのギタースタンドはネックに負担がかからいい?
5. 壁にネックから吊るすとボディーのネックジョイント付近から木が割れてくる?

どれが本当??
641ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 03:31:52 ID:SjFkiwMc
スレチ。消えな
642ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 09:13:48 ID:28zQ+Ln3
>>640

どれが本当って事は無いよ。
例えば、壁に立てかけておくなんて行為は普通に考えたら絶対NGなんだけど、
上手くバランスが取れていれば反らないし、高価なホルダースタンドに掛けて
いてもバランスが取れていなければ確実には反る。

要は「保管状況」と「環境」なんだよ。
一番大事なのはこまめにチェックしてやることだと思うよ。
643ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 11:42:00 ID:aNXEX+LM
ホルダーやスタンドはよほど変な物でなければ変わらない。
安定性重視したほうがいいよ。

それよりも大事なのは湿度や温度だね。
644ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:00:28 ID:2dw4IJqx
最大の要素は、そのギター自体の品質だろう。個体差とも言える。
本当に良いネックは、適当に扱っててもちっとも反らないよね。
645ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:22:07 ID:n5RpUoRV
どなたかこのヤマハ製のギターのスペック(何年製など)を教えて下さい

http://imepita.jp/20070701/479170
http://imepita.jp/20070701/479990

よろしくお願いします
646ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:28:20 ID:5NrPtt4D
647ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 14:15:21 ID:n5RpUoRV
ありがとうございます
648ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:06:29 ID:085hcdnF
>>646
最初に見たとき意地悪でバイクのことを口走ってるのかと思った。
649ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 22:26:13 ID:t1xgXDpL
昨日jギタにhs.andersonが2本も出ていたんだな・・・
マッドキャット欲しかった・・・
LP.jrモデルは初めて見た、結構珍しいかも・・・欲しかった・・・
650ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 01:48:42 ID:HdnihUhV
>>649
Jrは今出ているシングル・カッタウェイですか?
ベッコウ・ピックガードのダブルなら自分も欲しいな
ヤフオクだとベッコウのマッドキャッツもJrダブルも10万円を越えてますね
20年ぐらい前はフリマとかでも見かけたものでしたが
651ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 02:25:23 ID:XG1BHn2S
でも日本って国産のギターは海外に比べてやっぱり評価低いよね。
日本製にも良いギター結構有るのにね。
自分もギブソンのビンテージフルアコ使ってるけど、国産の古いグレコとベスタのセミアコやフェンジャパソリッドも使ってる。良い音するよ、それこそ下手なギブソンやフェンダーUSAよりずっと良い。
652ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 04:04:17 ID:gKyFqcll
>>650
ダブルのjrはTV、RED、共に何回か目撃している。
シングルのjrは大変珍しい、カタログにも掲載されていないとオモ。
TVもあるのかな?、存在していたら滅茶欲しい。

マッド猫は独特の音がするよね、格好良いし、最高。
653ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 07:12:01 ID:dZbQ72C+
>>652
スチューデントモデル系なら今ヤフオクに出てるフェルナンデス(バーニー)の
メロディーメーカーが相当珍しいよ。
654650:2007/07/04(水) 11:50:44 ID:HdnihUhV
655ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:11:33 ID:0bhOyOfo
この間中古でフェンジャパの86年製のTl52-75を7万8千円で買ったけどめちゃくちゃ俺の理想の音にマッチしてる。
テレキャス自体それしか弾いたこと無いからそのテレキャスの音が良いのか、他のテレキャスも同じような音するのか分からないけど、俺が買ったテレキャスの音はかなり良いと思う。
656ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:27:35 ID:AnVx0DfG
つ ら れ な い ぜ
657ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:44:12 ID:pUqjza0d
>>653
グレ子のジョーンジェットモデルはいいぞ
メロディメーカーの改造型で微妙な音がするがw
ホワイトのボディカラーがいかしている
フェルの程珍しくはないけどね
658ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:44:46 ID:0bhOyOfo
何でも釣りって言うのやめようぜ。
2chになれてきた奴にありがちだけど。

とにかく自分の感想を素直に書いただけ。
659ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:52:20 ID:AnVx0DfG
ぜ っ た い つ ら れ な い
660ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 13:58:07 ID:0bhOyOfo
今日日何でも釣り釣りってどこの土人だよwwwwwwwwwwww
661ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 19:15:12 ID:hwZ5+RKV
0bhOyOfo必死
662ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:48:37 ID:090N21hv
フェルのメロディメーカーは確かFMM−650だったと思う。
70年代中盤のカタログに載ってたが作ったのは数十本だろう。
グレコのメッセンジャーとタメ張るくらいレアだよ。
663ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:54:14 ID:f+/D80OJ
固有の機種が2〜3人分のIDで突然ベタボメされだす。しつこいほどに。
    ↓
絶妙極まりないタイミングでヤフオクに該当機種が回転してる
    ↓
ここを読んでる人がその気にさせられて該当機種が落札されたら
ウザがられてまで頻発したそのギターについての賛辞や話題がピタッと止まる
    ↓
落札者が意気揚々とレビューを披露し、所有者に呼びかけるが
そのギターにあれだけ惚れ込んでた「あの人達」は2度と現れない。


そんな楽器作曲板
664ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:18:50 ID:ZLXnHIxD
ストラトフェチの漏れがやってきました

1. JBのSINCE OUR LOVE HAS ENDEDのCDをかける
2. ストラトのブリッジとスプリングを取り外す
3. ストラトにTバックをはかせる
4. 立ったイチモツにゴムをつける
5. 正面からストラトを抱きしめてTバックをずらしてイチモツをブリッジ穴に突っ込むんだ
ストラトは漏れの理想の女性なんだ 
665ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:24:30 ID:ZLXnHIxD
........
666ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:26:19 ID:ZLXnHIxD
踏み絵で殉教する時間でつよ
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666 666
667ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:10:27 ID:HdnihUhV
>>662
>グレコのメッセンジャー
マーク・ファーナーのギターのコピーね
オリジナルはアルミ・ネックだったそうな
668ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:24:16 ID:hwZ5+RKV
>>663
そんな例あったか?w

あっても上手く言った例なんてねえだろ
669ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:27:20 ID:eL/LEjhZ
>>667
メッセンジャーってんなに珍しいか?
結構見かけるけどなー、漏れだけなのか・・・
RWモデルの方が圧倒的に出難いと思うのだが、特に状態が良い奴

ところでマッドキャッツはボディ厚が通常のテレキャスと違い、
かなり薄いらしいのだがh.s.andersonの他のテレモデルも
同様に薄いのだろうか?
知っている人いないかな?
670ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 04:50:55 ID:xfFrlmZb
Bill's Brothersのストラトコピーモデルを譲り受けました
かなりの安物ですが、サンバーストも木目もきれいで
ネックには鳥目や虎目が見えます
塗装に関しては最近の1万円をきる物よりはいいようです(素人判断)
でもこれを本物のビンテージ風の音にするにどうしたらいいのですか?

まずはDuncanのビンテージな音の出るPUを3つけようと思います

ビンテージサウンドにこだわるのなら塗装も変えなければだめですよね? 
ボディー端の黒いところの一部の塗装がはげ、木が見えています。
爪ではがしてみましたら2層になっているようです。下に透明塗料が厚めに、
その上に黒が薄く塗られているようです。
塗料の厚さは両方あわせて0.7 - 0.8mmくらいです。
これはなんと言う塗装ですか? 

いずれにしてもビンテージストラトと同じ薄いラッカー? や オイルフィニッシュ?
にしなければビンテージな音は出ませんよね。
どのような塗装がいいのか教えてください



671ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 04:57:45 ID:SkWW45DP
どんだけゆとりなんだよ
672ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 05:19:30 ID:tHcM3ejp
670 が釣りにしか見えない件について...
673ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 07:34:25 ID:83rU18Ib
>>672
こんなときはしばらく泳がせて様子を見るのがお約束だろw
674ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 07:47:55 ID:SooAjpOx
我慢できねぇ

>>670
つ ら れ な い ぜ
675ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 10:28:28 ID:fPpC6nL1
>>670
釣られてやる。

それを下取りにして現金500万円用意すれば
運が良ければそれはオールドの音に化ける。
676ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 13:09:47 ID:4bG0fo1E
>>670
ヴィンテージ塗装=ラッカー
まずは塗装は高熱ドライヤーではがせ
ピックアップはVanzandt Vintage Plusがいい
677ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 16:19:36 ID:Mb+/kBnv
やばいな

自演が始まったようだ
678ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 16:23:13 ID:lACvIz3z
>>670
ビンテージギター買ってきてあらゆる部品と木材を交換するといいよ
679ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 16:23:42 ID:CVPzP7Yd
ギター初心者です。ちょつと教えてほしいのだけど楽譜にwhammyと書いてあるんだがこれってどういう意味?

680ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 16:49:02 ID:yFMDNG3k
和英辞典使え。

wham・my
━━ n. 〔俗〕 えんぎの悪いもの; のろい.
put a [the] whammy のろいをかける ((on)).


ということで呪いをかけろ。
蝙蝠の羽、双頭の火蜥蜴、真紅の蛞蝓、墓場の土
これらを鍋で煮詰めてギターに塗るんだ。
気が乗らないならアーミングしてもいいし原曲によってはデジテックのソレを使うのもありだ。
681ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 16:54:17 ID:CVPzP7Yd
ギター初心者の者ですがお願いします。楽譜を見たらグリッサンドの記号にビブラートがついているのですがこれって普通のグリッサンドとは違いますよね?どういう意味か教えて下さい?


682ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 17:08:21 ID:AR03uRBD
どんだけゆとりなんだよID:CVPzP7Yd
683ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 17:24:56 ID:SXccs9O/
>>681
ビブラート掛けながらグリッサンドすればおk
684ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 17:41:26 ID:FxTH6Xta
何故か演奏初心者質問スレに!?
685ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 17:53:33 ID:SooAjpOx
この流れワロタ
686ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 20:31:25 ID:BAwzvckA
僕も初心者ですが質問があります
金属のピックを使いはじめてから
急にフロントピックアップの表面に傷が増え始めました。
どうしたらいいですか?
687ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 20:35:39 ID:6FQclqYk
>>681
ビブラートではなくてトレモロではないですか?
もしそうなら「クロマチック・ラン」といいます
「テケテケ」ともいいます
「テケテケ」のほうが通りが良いかな
これをやりますと確実に還暦認定されます
参考:ハナ肇とクレージーキャッツ with 寺内タケシとブルージーンズ
「遺憾に存じます」http://www.youtube.com/watch?v=ktcYJaTPCyY
688ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 23:34:46 ID:yv7IqX+X
>>686
フィンガーピッキングまたは樹脂のピックを使用する
それが嫌なら、ギターを鑑賞専用にして一切演奏しないで飾っておく。

貴殿のプレイスタイルにも依るが、ギター類のピックによる傷はある意味では勲章だろうがよ
689ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 07:50:36 ID:wDv7Fzla
身をけずってネタにマジレスして笑いを取るスレになりました
690ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:26:04 ID:3JGrr1/P
>>688  俺は686だ 
   釣られてマジレスしてんじゃねーよ(大爆笑)
   マジであんな質問するやつなんていねーよ!!
691ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:31:37 ID:+xFQvxWm
>>686
ピッキングの位置を変えてみたらどうでしょう?
あるいは
フロントピックアップを使わないなら外してしまうという手もあります
692ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:34:29 ID:TV/E0zKw
>>690
お前が笑える(大爆笑)
693ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:37:42 ID:BybqOu8t
中古ギター。
694ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:40:30 ID:lsUwbSuW
>>686
傷くらい別に良いんじゃねえの!嫌だったらピックアップを下げればいい。
695ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:57:41 ID:coqmzlT0
すまん、誰か『宮田ギター』について知ってる人いないか?
家に一本有るのだが、詳細不明なんだよね。
ラベルに人の顔(宮田さん?)と宮田ギターとか書いてあったけど…、
家のはサンバーストフィニッシュの凄く古そうなアコギです。
情報お願いします!
696ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 21:57:46 ID:+xFQvxWm
>>695
宮田さんというのはこの方ですか?
http://www.yumetai.co.jp/dataex/65087/65087_b1.jpg
697ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:33:20 ID:3Uhn3VOJ
お前らが「ジャパンビンテージ」という冠を被せてもOKだろ?って思う
ギターって何よ?
698ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:36:19 ID:VnkmZXnO
TEISCO SPECTRUM-5
699ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:42:50 ID:1BUNO+Ap
相場が上がるのであのギターの名前は出ませんように(−人ー)
700ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:47:46 ID:coqmzlT0
>>695おー!その人だ!!
古くてそんなに鮮明じゃないけど、確かにその人と同じ顔がラベルにプリントされてます。
詳細解れば教えてください!
701ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 22:56:11 ID:ry1ZcGwr
>>697 河野賢
702696:2007/07/06(金) 23:25:54 ID:+xFQvxWm
>>700
写真は「宮田のハーモニカ」で有名な宮田東峰先生です
ギターについては初耳です
http://www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/neta/utahon/uta04.jpg
703ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 23:57:38 ID:coqmzlT0
>>702有難うございます!
ハーモニカが有名なんですか!
相当古そうですね、明日にでも倉庫にギターを取りに行って写真うPしますね!
704ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 06:29:32 ID:SPrV6nzL
>>702
おまいはスゲー奴だなぁ〜よくわかったな〜
>>703
どんなギターかみたい!携帯でも見れるようにして。
705ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 06:45:42 ID:AIM9yq79
>>704ピクトでパソ解除でうPするね。
夜まで待ってください、倉庫から引っ張り出してきます、まぁ相当ボロいアコギだけど、中のラベルが変わっていてずーと気になってたんだよね。
706ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 09:00:13 ID:GyFZEx/4
【単板】国産ヴィンテージアコギを語るスレ【合板】

こっちでやったら?
707ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 09:46:19 ID:spXwgVYB
自演?
708ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 10:10:45 ID:KKJl4MBs
久しぶりに酷いのみたわ
709ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 16:41:50 ID:SPrV6nzL
>>707-708
自演ではないよ。だってオールド国産のギターってカッコいいジャマイカ!
710696:2007/07/07(土) 16:54:21 ID:pkV0bMH/
>>705
調べてみたら東峰先生のお兄さんの信義先生はマンドリンで有名で
日大や農大のクラブの指導もしていたそうです
もしかするとそっちの関係かもしれません
http://members2.jcom.home.ne.jp/numc-ob-hp/page114.html
711ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 17:17:43 ID:Z+Ufof2M
なんか酷いの始まっちったな〜
見苦しいから専用スレ立ててそっちでやってくれ
過ぎるとアンチも湧くから空気嫁
712ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 18:32:32 ID:Vr30t6GM
>>711
いやこいつは何言っても止めないぞw
今ひとつ目的がワカランからもすこしやらせておけw
713ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:15:52 ID:AIM9yq79
宮田ギターうPしました。
http://o.piCt.to/gsrco
714ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:20:27 ID:AIM9yq79
宮田ギターまちかえた!
http://o.pic.to/grpo
でした。
スマソ
715ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:24:25 ID:AIM9yq79
宮田ギター、また間違いた!本当にすまん!
http://o.pic.to/gsrpo
です!
716ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:27:12 ID:YUW6upVA
>>715
おまい わざとだろ!?
717ぼろ儲けしたい人:2007/07/08(日) 00:06:15 ID:I1VB0S51
>>523 >>527
団塊の世界の叔父さんたちに偽者ビンテージ売りつけてぼろ儲けして裁判に
なっているスレ。もうすぐ判決が出るみたいだ。
http://star.ap.teacup.com/firstman/
718ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 12:56:59 ID:urTSaI78
>>716すません、わざと間違えたわけじゃないんだが・・・昨夜猛烈な眠気のなかで半分寝ぼけながらうPしてたもんで2回も間違えてもうた( ̄▽ ̄;)、、、ラベルの写真が誰なのかとか謎のギターだったけど、宮田氏とわかって少し謎がとけた。
719696:2007/07/08(日) 14:02:24 ID:94Et90py
>>714
たしかに宮田のギターですね
大塚楽器製作所は現在はオカリナのメーカーとして存続しています
現在の社名に変更した1965年から
ギター製造から撤退した1978年の間のものということになりますね
http://www.ocarina.co.jp/hp-2006-01-kaisyajoho.html#kaisyagaiyou
720ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:32:21 ID:urTSaI78
>>719さん、詳しく教えてくれて有難う!そんな昔のギターなんすね(。。;)、
ネックはおもいっきり反っちゃってるし、サイドにはクラックを修復(前の持ち主が自己修理?)した跡もあるし、満身創痍状態で
まぁ演奏には使えない感じなんですよ。
でもまぁ飾りとして保存します(>_<)
721ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:59:35 ID:sAZHhgD8
>>720
歴史のあるいいギターじゃまいか!大事にしな
722ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 19:29:18 ID:urTSaI78
>>721さん、有難う!
なんかおもいっきり昭和の匂いがプンプンしてくる感じのギターなので、大切に保管します(^^ゞ
723ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:55:35 ID:hzZpz2yo
ヤフオクや中古楽器店で見たんだけど
TOKAI LS-120 29.8万 GRECO SA-1200 27.8万

いいギターだって事は認めるけど所詮Copyモデルでしょう
この値段はオイオイて感じだわ
724ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:19:57 ID:aPm8/gRd
>>723
そんなんなら本物買うわwww
725ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:32:52 ID:6vNJ0ygP
この値段じゃ本物は買えない。
どうする?

俺は買わないねぇ。(^^;
726ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:00:49 ID:aPm8/gRd
>>725
本物つうか本家ね。
レギュラーの新品買って釣りが出るじゃん。
727ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:01:56 ID:w+kBGV5y
ギブの335は買えなくても、国産のセミアコで良いのは結構有るよね。グレコの古いのも良いし、フェルナンデスとかベスタとか、ヤマハとかアリアとか、古い国産セミアコでも結構良い音するよ。まぁ27万ちゅうのは高杉な気がするが、10以下で探せるんじゃない?ギター安く買ってPU色々変えたり出来るしね。
728ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:12:56 ID:w+kBGV5y
連投スマソ
>>723の29万とか27万とかは流石に高杉るね。相当状態よくても高い気がするけど、デットストックかなんかかな?
多少状態悪くても安く買えば手直しするくらいの金額は出るし、ある程度は弾かれていたギターの方が鳴りも良いような気がする。
729ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:24:48 ID:qL/bwpKA
>728
確かに弾きこんだギターって鳴りがいいって昔から言うよね
なんでなのかね?
理由ははっきりしないけど体感的にもいえてると思う
PUだけじゃないなぁって思う
730ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:06:53 ID:0Fb94v2u
>>729
弾き込んだギターの方が鳴りがいいと言うのは定説ですね。
それと20年、30年経ってるギターは木が動き終わっている
場合が多いんで、ネックとかに大きな狂いが生じ難いという
特徴があるみたいね
731ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:14:20 ID:w+kBGV5y
>>729なんでだろうね、でもいくらギブやフェンUSAでも新品だといまいち鳴りが…ってあるよね。逆に国産でも古くて見た目ボロいのに、え゛って位鳴ったりね。
オールド買う人の理由はその辺にもあるんだろうね。国産のオールドなら比較的安いし実用的だね。
732ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:23:58 ID:w+kBGV5y
おー、>>730さんと被ってもうた、スマソ。。。
ところで、今オクにベスタのセミアコ出てて気になってるんだけど、説明にネックにクラックとジャック周辺割れって書いてあるんだよね…、ネックに関しては木迄イってるか解らないと…、止めといた方が良いかな?迷ってます、
733ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:31:25 ID:0Fb94v2u
>>732

最悪の場合の修理費を見積もって、それでもお買い得な値段なら
買い、じゃないですか。
ただハコモノの状態の悪いものはリスク大きいね。
734ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:46:32 ID:w+kBGV5y
>>733そっかー、今3万でまだ誰も入札して無いんだよね…、ベスタのギター自体は物はよさ気なんだけど…。フラットワウンド弦張っててネックのヒビは拡がって無いって説明だけど、普通のラウンド弦とどっちがテンション強いのかな?
んーーー…、迷う。
735ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 08:58:25 ID:w+kBGV5y
今調べたらベスタもう一本出てる。こっちは特に問題無さそうだけど値段が94500円即決でシングルカッタウェイです、難有りベスタの約3倍以上…、形も3万の方は335タイプだからそっちの方が良いんだけど、最悪の時差額で治るかな…、連投スマソ。
736ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 09:11:56 ID:xb5oAhFh
何日か前に、ボディだけ出てたな。
737ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 10:05:36 ID:w+kBGV5y
>>736ん゛?ボディだけですか?PUとかパーツが無い状態?それはそれで後からやたらとお金かかりそうだね…、
3万の入れちゃおうかな…、PUはダンカンみたいだしペグはグローバーだし部品取りに考えれば3万で落ちればトントンってとこだよね?古いダンカンやグローバー結構高値で出てるし…
738ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 12:32:25 ID:QbqWLI64
739ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 15:11:50 ID:KCTLIbPo
携帯厨氏ねよウゼエ。
740ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 15:15:49 ID:E3ADL2+H
「幸福な王子」みたいなギターですね
これは組み込み前のようですが
気になるのは配線方法です
741ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 16:45:58 ID:w+kBGV5y
>>738>>739スマソ、悪気は無いんで怒らないで(*_*)
742ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 20:33:14 ID:aE92NC/L
85年前後に定価16万だか18万だかで売ってたグレコのスーパーサウンド(?と読める)っていうレスポールスタンダードのコピーってなんて型番ですか?
小打痕1個でほんの少し艶落ち、ネックは未調整でドンピシャ、9分山以上、ハードケース付ならオク相場はどれくらい?
要は打痕付で激安購入したが使わず、引っ張り出してみたら激鳴りだったコンディションw
743ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 21:28:14 ID:G+6Do97c
びんてーじ
ですから。皆で値段釣り上げましょう。10年頑張れば5マソは儲けるかな\(^O^)/
744ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 22:30:28 ID:0Fb94v2u
>>741

再出品で値段下がったね、買っちゃったら。
745ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 22:56:34 ID:w+kBGV5y
>>744下がりましたね。
でも今入れても吊り上がりそうだし、
もうちょい様子見ですな。
746ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:12:39 ID:gcrGsiY2
おバカな論争に終止符を打ってやって下さい! http://c-docomo.2ch.net/test/-/classical/1182429576/n
747ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 00:38:10 ID:x71EfaNX
25年ぐらい前はギブソンとか30万円以上だったから
15万円以上の国産コピーとかありえたわけですよ
748ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 11:19:35 ID:ByZdkanA
>>747ベスタグラハムもその一つ、確かハンドメイドでいい材使ってた。
749ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 16:27:44 ID:ByZdkanA
>>745>>746ひとり入ったね、難点を結構細かく説明してあるけど、部品取りにしても25Kで落ちればお買い得かもね。
まだ一日あるから多少は上がるかも知れないが、ギターからするとPUが当時のダンカンなら結構するしね、当時のグローバーも20K位?でみかける。746入れちゃえば?
750ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 17:47:18 ID:1U7dd1UF
携帯厨氏ねよウゼエ。
751ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 19:18:13 ID:ByZdkanA
>>750なにイラついてんだ?
752ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 19:19:56 ID:x71EfaNX
>>738
また5本出てますよ H〜L
753ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 19:34:20 ID:ByZdkanA
>>752ほんとだw
それ一本かって、部品は25Kで出てるやつから移植しちゃえばw
754ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 20:55:29 ID:eB99/Hhq
>>753
簡単に言うけどこの状態から素人がいいギターに仕上げるのは
けっこう難しいと思うけどな。
仮にBodyが良くてもパーツの取り付けが雑だといい結果は出ない。
お店に頼むとどうだろう、パーツのグレードにもよるけど
7〜8万弱はかかるかな。
755ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 21:23:27 ID:ByZdkanA
>>754そうなんだ、
例えば>>752の一本と25Kの一本と両方お店に持って行って、部品は全部25Kの方から移植して下さいって頼んでも7〜8万するかな…?
2〜3万でやってくれれば、パーツも当時の物が付けられるし良いと思うけど、やはり7〜8万かかるなら考えもんですな。
756ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:04:14 ID:eB99/Hhq
信頼できるお店にBodyを持ち込んで、これ5万の予算で何とかしてくれ!
て頼むのもありよ。
お店だと中古パーツも山ほどあるだろうし、腕のいいリペアマンが
いるような店ならいいギターに仕上がるかもね。
757ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:38:03 ID:x71EfaNX
完成例
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c150976731

ブリッジとテイルピースのアンカー埋込
Fホールからのアッセンブリ組込
は素人には難しそうですね
あとキャビティの底に配線用の穴がないように見えます
軽く突けば空くようになっているのかしら
758ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:39:04 ID:TdCW792U
【国内】'慰安婦糾明運動' が座礁の危機。土屋元日弁連会長が朝鮮総連関連で検察の調査を受けて
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182838551/l50
759ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:56:20 ID:ByZdkanA
>>757出品者?
760ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 23:27:55 ID:x71EfaNX
>>759
いえいえ出品者ではありません
>>757リンク先の出品者は業者さんのようですね
楽天にも同じものが出ています
ボディだけの出品者はアーガスのセミアコのボディも出品しています
どういういきさつで手に入れたのか謎です
761ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 00:13:30 ID:ZAYcj7/c
>>747
グレコ・バーニーの足もとにも及ばない俺の腐れLP。
当時の定価は36万でした。
762ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 09:22:12 ID:mnf/DqZ1
>>760ボディだけいっぱい出品してるのは、製作工場で働いてた人かなんかかな?
退職金代わりに沢山貰ったとか、工場閉鎖で在庫が沢山余ったとかね…。
沢山有るならなかなかおいしい立場だよね。
763ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:58:45 ID:mnf/DqZ1
いつのまにか25Kのベスタが入札2になってるw
値段が上がって無い、同じ人が入れ直したみたいだな、
質問も増えてるから他人が入れるの警戒したのか?ww
764ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 12:55:02 ID:mnf/DqZ1
モーリスってエレキ造ってたんだね!?ボルトオンネックのLPモデルがオクに出てる。初めて見たわ。
あと鈴木もエレキ造ってたんだね、これもオクに出てる、なんか国産の古いやって変わったギターって結構あるんだね(゜▽゜)。
765742:2007/07/11(水) 13:28:43 ID:2HMmELHV
>>742 の型番判明
当時バンド組んでて、購入現場にいた奴の記憶により、グレコスーパーリアルシリーズEGF1800の特注品と判明。
当時はトップ材をグレードアップするオーダー品が結構あったらしく、その一本。
トップ材のグレードアップがされていて、ハードウェア変更もされてたかもしれない。
オーダー主がギャクでスーパーサウンドのヘッド表記と型番シール無しをオーダー(アフォ?)。
楽器店がミスって裏に打コンを付けて返品、半額の13万でずっと展示されてたが、閉店セール時に3万になったのをジャンケンでツレに勝った俺がお買いあげ。
で、これ含めてとりあえず12本の買取査定受けたんですが、なんとこいつが18万。価格上昇率6倍は12本中最高でした。
粘ってもっと吊り上げようと思います。
新品扱いだと打痕1個は致命傷、中古品だと打痕1個は極上品て事でしょうか?
お宅にも眠ってません?
766ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 13:56:32 ID:mnf/DqZ1
>>765そんなオモロイギターとっときなよ!
特別金欠じゃ無いんなら大事に使った方が良いよ、下手にギブのLP使ってるよりカッチョイーじゃまいか!
話からするとギブより鳴りそうだし、売らない方が良いよ!
767ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 14:02:43 ID:mnf/DqZ1
>>765今、同じスペックでオーダーしたら結構かかるだろうし、Japaneseビンテージギターとかって本の編集部に教えたら掲載されるかもよ?ツムラの社長もグレコにオーダーのフルアコ作って貰ってなかったっけ?
物が良いなら取っておきなよ!
768ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 14:18:10 ID:VdOM36GO
sageれ厨房
769ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 14:32:56 ID:mnf/DqZ1
sage
770ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 14:50:27 ID:mnf/DqZ1
グレコのオーダーレスポール(∫ホール有りのセミアコ)出てるね!
23万とかって高いけど、これも良さそう、

あっ、揚げちゃったw
771ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 15:17:58 ID:0Ro61a1k
最近この手の書き込み多いな
772ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 16:40:52 ID:mnf/DqZ1
すまん、今日休みで暇なもんでオクと2ちゃんねる行き来してたw
天気悪いし外は蒸し暑いし、こーゆー日はオクウォッチしてでものを探してる。
773742:2007/07/11(水) 18:22:50 ID:2HMmELHV
>>766 >>767 レスども。
我が家で子供に部屋を与える案が可決されちゃったんだよ、んで標的は俺の楽器部屋。
なんとか10本だけ残すっていう許可は取り付けたんだが、病的な本数あるもんでね...orz
ほんと容赦なしだよ、あのJAPANESE VINTAGEも見積もってくれんかなw
774ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 18:28:56 ID:mnf/DqZ1
>>773そういったご事情ならしかたなさそうですね…、でも手放す前にJapaneseの編集部連絡してみたら?買い取ってくれ無いにしても本に載せてくれれば記念になるしo(^-^)o、
あと部屋を明け渡す前に全ギターを並べて記念撮影も、出来ればデジじゃ無く銀塩でかっこ良く!
775742:2007/07/11(水) 20:01:21 ID:2HMmELHV
>>774
雑誌とかに公開すると結構痛い目に合うよ。
以前、自分の持ってるギブLPの1つ若い番号のシリアル付けた個体が載ってる本見て、なんか嬉しくなって写真送ったことがあるんだけど、いまだに登録しろだの売れだのって英語のオファーメールが来るよ。
写真は既に撮った。添い寝ありハグ有りでw
売った方が楽器のためだって気がしてきたんで売る。
上記の御本バーストはもちろん残すけどw
ここらでスレ汚し終了。

776ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 21:13:05 ID:mnf/DqZ1
>>775そうなんですか。。。

25Kのベスタまだ一人しか入れてないね、他の人がスルーしてるって事は止めた方がいいのかな、あと2時間だしどーしようかな、、、
入れてる人2回入れてるけど、いくらまで入れたんだろ…、
777ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 21:41:07 ID:gVzd4+jX
>>776

前回3万で流れたんだから、常識的に考えると3万出せば買えるんじゃないか
お買い得かババつかまされるか、ヤフオクにリスクはつきもんだよ
逆に言うとリスクを怖がっていたら掘り出し物はつかめない



778ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 21:52:38 ID:mnf/DqZ1
ちょっ、アンティークノエルフルアコの入札件数w
100って初めて見たww
779ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:25:57 ID:RgTJZrdX
>>775
よくバーストと言う言葉聞くのですがどういうギターですか?
780ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:36:49 ID:mnf/DqZ1
>>779SBのLPじゃないの?

ベスタ落ちたね、
781ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:41:43 ID:zWRIV5Rg
ドーンと尖った形のオパ様の事。
別名:ロケ乳、バイロン乳
太陽に向かってドーンと尖ってるのをサンバーストという。
782ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:45:36 ID:HUb+0Isu
窓辺に置いといた仕様ってことだよ。
783ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 00:28:45 ID:Hc30CY2w
>>761
いっぺん自慢し合いませんか?

「このフィンガーボードのこのガギガギ感 国産なんかではこうはいかない」
「いやいや フレット横のバインディング割れはウチのほうが多いですな」
「でもエスカッションのひん曲がり具合はウチのほうが上ですな 2個ともだし」
「ほうほう でも 1弦のペグだけ下向いているのはなかなかありませんよ」
「何をおっしゃいます 私のは4弦のが上を向いてます しかもグローヴァー」
「見てくださいこのロッドカバー 傾けてつけるのは素人でも至難の業です」
「Gibson の点ナシしは珍しくもないですが ボヤケタように見えるのはレアです」
「あたしのはセンターマッチが左に1センチずれてますが 何か?」
「トップの削り具合が左右大きく違うのがおサレでしょう? グレコなんかじゃありえない」
「持ってみてください この目方 5キロはありそう 実はもう20年ぐらい弾いてない」
「ウチの嫁は 毎年これで 白菜つけてます 冬になるとね」
784ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 09:15:46 ID:EZCuDrYh
キブは作りが雑なのはしょうがない。
いい音でてそこそこ弾きやすければ問題無し。
785ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 10:19:49 ID:EjVReLhQ
>>783
自分で書きながら『ウケる』とか思ってそうなウキウキ感がなんかイヤだ。
786ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 10:32:23 ID:Vciye0ke
バースト=レスポでOK?
787ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 12:32:22 ID:nI1ErzPA
馴れ合いを演出しようとする無垢を装った偽善な空気がなんかイヤだ。
788ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 12:44:02 ID:DYq5+xNo
ちょっと聞きたいのだが、楽譜にarmと書いてあり斜め上に矢印があるのだがこれってどういう意味?アームダウンではないよね?      
789ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 12:52:56 ID:EjVReLhQ
>>788
お前が五体満足な健常者なら人に訊く前にせめて自分で試して見ろ、と。

それ以上に言いたいことは有るが、以下略。
790ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 14:37:26 ID:pQDEGrop
>>788
おまえは矢印の方向さえわからんのか
791ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 14:46:27 ID:m5T/JB3l
>>788
元曲を聴かないで譜面でコピーしてんの?


・・・・・・世も末だな
792ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 11:58:04 ID:7TEJ1a/Y
Bladeってギターについて何か知りませんか?
793ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 12:39:22 ID:/rBMcyVq
794ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 16:36:53 ID:hL9jZHh2
デイウォーカーと仇名される吸血鬼と人間とのハーフ
795ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 20:52:34 ID:uSjSgjP6
796ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 22:02:19 ID:/rBMcyVq
KISSはありません。
797ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 01:26:46 ID:E4mE5ZL0
>>795
中国人でした
798ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 13:34:38 ID:yYrIHtge
>>796
中尾でした
799ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 12:07:23 ID:o109FHGK
オクで3.5万も出して買ったJVシリアルのPB、音がクソ!
親父にもらった'76年のグレコ4.2万のが100倍いい音する
800ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 12:09:04 ID:sBgmjlkV
同じ工場じゃなかったっけ?
801ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 12:38:22 ID:j2syPS+5
>>799

オクで買う分は仕方ない、3本落として1本気に入ればラッキーぐらいで
考えないとダメね。
損をしないように上手く再出すれば


802ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 21:42:27 ID:2t5/qg8l
>>796 おのれは中国人慰安婦か?
803ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 22:03:09 ID:2gU5h9yT
>>799
モノの判ったヤツの釣りだとは思うが…
JVシリアルのフェンジャパも76’グレコも同じフジゲン製だ。
804ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 23:16:39 ID:zXZtmrGc
工業製品である以上、音にあたりはずれがあるんだろうよ。
805ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 23:25:10 ID:QxGVEGjd
そういやグレコで
25年ぐらい前に出てた アレンビックっぽいストラトが格好良くて欲しかったなぁ。後 ヤマハのSGやイバニーズのARとか憧れだった。フェンダー、ギブソンは雲の上。
806ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 12:44:30 ID:923DYyBf
>>803
76ならマツモクの可能性もあるだろうよ
つか何にしても一番はアタリハズレの差だろうけど
807ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 16:37:16 ID:ChamzoGY
そういや昔、叔父貴からもらったプレベはマツモク製だったな。
たしか74とのことだったが。
808ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 19:10:06 ID:QUz+Kgmr
>>805

>そういやグレコで25年ぐらい前に出てたアレンビックっぽいストラト

フェルじゃないのか?
809ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 19:53:35 ID:Ig9AaPy/
いやいやそれを言うならアリプロだろw
810ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 23:07:35 ID:ChamzoGY
アリアプロ?�は香津美がYMOで使ってたね
811ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 01:34:27 ID:rKqTlgry
このギターですね.
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/kazumi_room.htm

第1回楽器フェア(科学技術館で1975年)のアリアプロUのブースは
スーツにネクタイのオッサンがたった一人いただけでした
「ハイポジが弾きやすいですね」とか言って
アンケートには「Uの意味が分からん」とか書いて帰りました

2年後の第2回はかなりの人だかりだったな ナツカシイ
812ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 07:41:59 ID:DZ9jdrGW
何だい?このしょーもない妄言の数々は。
813ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 09:53:16 ID:qVnyLHhG
\\\
  \\\
       ∧_∧
    (`( ・∀・) 空気読め 夏厨房!
     ヽ、   `つ 
       {_ <ヽ ヽ
        `J (__人 _∧∩
              <  >`Д´)/ ←>>812
              Y     /
814ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 10:16:55 ID:2V9BLRnc
へえ〜。香津美が国産使ってたなんて初めて知りました。しかもアリア。
本物使ってたのにバチモン作りに協力するとはユニークですな。
815ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 10:32:23 ID:1dgmamTJ
なんかちっちゃい人だなギターがベースに見える。

身長いくつ?
816ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 10:33:14 ID:dczxH3RH
>>811
そこの人は、面白い物を沢山持ってるな。
817ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 10:54:07 ID:7wpTAA7W
>>815
Wネック弾いてる写真なんか
子供がヒゲ付けてふざけてんのかと思ったぜ
818ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 13:53:42 ID:H8bQ2kMT
>>805

アレンビックっぽいストラトてww

ホンダっぽいカローラみたいなもんか(爆)

みんなツッコミあまくないか(爆)
819ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:07:36 ID:F5i2fMjr
普通にGOUじゃないか?
820ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:27:10 ID:rKqTlgry
ノンリバ・ファイアバードのようなヘッドもありますね
http://psyco.jp/greco/guest/meola_aria.html
821ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:39:27 ID:rKqTlgry
>>819
GOUの方はリバースヘッド風ですね
http://www.geocities.jp/studiogreco1/go.html
822ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 23:41:56 ID:61xwa4j0
辺香香津美って何でもかんでもそこそこ出来て凄いんだけど、器用貧乏的で華のないイメージが定着しちゃってない?
南米の器用貧乏G.Guerraと風体が似てない?
823ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:24:41 ID:KVUJIX02
香津美はマイルス師匠に
「やらないか」と言われた男だぞ
824ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 01:26:54 ID:p0TKzVwf
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
825ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 01:43:07 ID:oAgsjlqM
>>824
スレ違いですまんのだが、そのマンガのURLを教えて
く れ な い か

古いヤマハの塗装は白濁しまくって困る。
83年製のSG2000が曇りまくって大変な事に。
たまにドライヤーで温風を吹き付けたりしてるんだけど、何の効果もない。
気に入ってるだけに残念ナリ。
826ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 01:57:49 ID:QghquzO9
827ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 02:49:53 ID:oAgsjlqM
>>826
サンクスm(__)m
やらないか
大爆笑したぜwww
828ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 09:10:38 ID:6/lsDiax
yamahaのSGシリーズって、あの形から鳴りはレスポール、
であのカッタウェイ、レスポールより弾きやすくもう究極のギター
ってイメージで、メチャクチャいい音するのではとずっと思ってた。
でも一度も弾いたことがない。
それは俺の中では、メチャクチャカッコ悪いから。
829ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 09:20:50 ID:bZCjjvd4
うっわー
830ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 09:38:24 ID:qcZTeEYx
アリアを語ると騒ぎだすなwwwよほどコピーモデルの値を釣り上げたいのね。頑張って数万程度儲けろな!!!
831ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:06:39 ID:WM3I6UIR
>>830
ありあぁ?
832ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:29:28 ID:cL7KvSnj
フェルのメープルボディのテレキャス持ってました。
クソ重かった! 音はよかったんだけどね〜
今なら貴重品でしょうか?
833ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:51:11 ID:pTbV6XuA
>>832
おれのフェル74年製メイプルテレは6ピースボディだわ。
フェンダーやアフター物のブリッジがまったく合わないんで、
極太貼りメイプルのネックだけ安ストラトに移植したら、
やたらと太く澄んだいい音になって、ネックの太さって重要なんだなと実感した次第。
834ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:59:21 ID:cL7KvSnj
>>833
当時、ヤマハのJシリーズ?って
アンプがあってそれと相性バツグンの
トレブリな音が出てた。
835ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 17:54:16 ID:GdHvD0NH
>>833
デタッチャブルに関して言えば、ボディよりはネックのほうが
出音に大きく影響すると思う
836ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 21:41:00 ID:c2vjHutM
それと山下達朗のスパークルって
曲をジャズコーラスで鳴らして
感動しました。
837ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:45:09 ID:E7r/+equ
>>823
それ村上ポンタ著『自暴自棄伝』に書いてたね
838ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:41:47 ID:ev9n9XRu
殆どのギターを批判してるけど、
一体どういうのを買えばいいのかわからなくなってきたww
839ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:46:18 ID:IumnaT8k
批判されない楽器などない。勝手に好きなの買えよ
840ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:58:02 ID:skBZF09Z
逆に批判されてるくらいの楽器でスゴいプレイをしてみせるのこそが漢。
841ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 12:08:58 ID:4+6vJXFn
出来もしない奴に限ってそんな寝言をほざきたがるのが定説
842ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 02:08:26 ID:dXx1ayH7
京都の某楽器店のホームページに『japan vintage』とか言ってやたら高い値段
つけてる店あるけど、アレはねーわ。まぁ中には値段相応なやつもあるけど70、80年代
のを『JAPANVINTAGE!』なんて言っちゃって当時の定価以上の値段なんだから・・・
ハッキシ言って80年代のやつなんか中古でしょーよ!?て話でさ。
やっぱありゃありえんわ。
843ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 09:51:12 ID:NjsDM3ig
>>842
このスレでそんなこと言われてもなあ・・・
844ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 10:32:22 ID:2a77Kg/c
>>842ちなみにどこよ?
845ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 10:35:36 ID:LtV4L/3h

846ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 10:37:08 ID:A0v9Ky4J

847ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 13:52:20 ID:GBNHp0DQ
>>843
このスレ以外だったらおかしいだろ、常考。
848ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 14:05:42 ID:KscrRRXK
京町家?
849ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 22:35:26 ID:q0esxJcb
今までは1500円で仕入れた定価3万の中古ギターを9800円で売ってた。
これはごく普通の商売だ。
それがJapan Vintageなんて言葉が流行ったおかげで49,800円で売れるようになった。
虚構で利益が大幅にあがるんだから、これはどんどん推進すべきだろ?
850ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 00:05:52 ID:xp1YVJFk
>>849
まったくだ
高値で買う奴がいるから高値を付けるわけで
おかしな風潮に乗せられる方がバカなんだ
851ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 06:05:31 ID:inUU4DSA
しかしながら中古楽器の場合希少性を付加価値にしている以上、一旦上げてしまった売価を下げるのは至難の業だ。
だから一過性のブームに目が眩み、欲の皮をつっぱらせて“相場”に吊り上げた
挙げ句に売れ残っている『Japan vintage』の多いことったらw
ウチなんかは割と早い時期にガッと仕入れてガッと売ったから儲けは出せたが、
今頃新品の頃の7掛け程度の値段をつけてる業者は恐らく俺らが捌いた値段が
仕入れ値だろうから、ブームが去って見向きもされなくなってもそうやすやすとは
値段を下げれないだろうな。不良在庫の山を墓まで持っていけるわけじゃないから、
あとは消費者との我慢比べみたいなもんだなww
852ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 08:08:29 ID:Pw98u2vw
夢中になった本人だけに訪れるブームをマイブームと申します。
853ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 09:41:19 ID:YzUVZDrL
でも「ジャパンヴィンテージ」は一過性のブームとしては終わらんだろ
確かにこの言葉が出だした頃の勢いはないが
当時の物のほうが作りも材もいいのは事実だし
今後ギターの材なんて悪くなる一方なんだし
854ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 10:37:53 ID:inUU4DSA
>>853
ところがそういう訳でもなくてね。何せ昨今は所謂『造りの良さ』ってヤツが
概ね外観に纏わる特徴である場合が多くて音そのものとは
無関係だ、というのが最近の若者にはバレて来ちゃっているし、材なんかも
所謂代替材というヤツが殆どで、明らかにメイプル、アッシュ、マホガニー
といった材がキチンと使われてたのは本当に一部の機種だけだったのがバレて
来てる。
しかも時代性だと思うんだが、やたら重量のある個体が多いんだよ。
恐らく鳴りよりもサステインっていう志向が有ったからだろうね。
明らかに本物の“vintage”を横路反れずに解析して造られてある現在のギター
の方が性能も良い場合が多いんだよ。
美点は『この値段でコレが買える』だったのが、転売に継ぐ転売でどんどん
つり上がって美点その物だった割安感が失われて来ている。
それにギターをやるヤツそのものも明らかに減っているし、割合としては女性が
増えてるけど女性ギタリストはフェイクを嫌がる傾向が強いからコピーモデルが
大半の“Japan vintage”は全くと言って良いほど売れない。そういう意味じゃ
もう飽和化している商材と言えるね。
855ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 10:51:03 ID:qdDxBJiC
バーニーは高値を維持してるけどグレコは固体の状態が
激しく劣化し始めてるから今は下げ方向だね。
アリアはやっぱりロゴが長くて馴染めないのか安め推移。
856ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 11:11:55 ID:/YECC+rP
何だい?この夢想家どものしょーもない能書きは。
857ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 14:01:56 ID:uR+ENdjC
フジゲンかヒストリー買えって
858ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 15:02:40 ID:2YBSrB4k
それはイヤだなあw
859ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:06:53 ID:inUU4DSA
>>856

夢想家の能書きと取るかどうかは感受性と経験値次第。
君みたいな人は多分今頃になって慌ててグネコ物あたりを仕入れて、平気で高値をつけちゃって
客から顰蹙を買い、商材を売れはぐらせるタイプ。
860ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:20:13 ID:/YECC+rP
ダメだしされると、すぐ人それぞれという言葉に逃げるからな。 失笑
861ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:32:07 ID:4Z4KA8jH
>>860
オマエアキタ ゲイフウカエレ
862ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 22:55:55 ID:inUU4DSA
とりあえずYECC+rPが文盲なのは解ったよ(笑)
863ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:03:17 ID:/YECC+rP
本当の事いわれると、すぐ現実逃避に逃げるinUU4DSAはなんていうんですか?
864ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:20:06 ID:0B+pqxxp
>>863
「まるで ID:/YECC+rP のようにバカだな」
と言う
865ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:28:58 ID:/YECC+rP
いや〜ん。あんなのといっしょにしないでぇ〜 
866ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:15:18 ID:wL+VnqrA
鼻毛(゚听)イラネ
867ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:55:44 ID:TPCXZjm8
鼻毛芸風変えた?
868ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 17:54:18 ID:z6Xu+p6/
文盲・・・。
そんな人たちがJAPAN VINTAGEって本を作って、
国産の古いギターが益々馬鹿にされるようになった事実。
869ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 17:59:04 ID:Lpur2FFZ
だぶついた中古在庫を一掃したかっただけの
中古屋の戦略にまんまとだまされた人たち
870ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 18:02:14 ID:z6Xu+p6/
栃木の某中古屋一派暗躍・・・?
素人本を読んで騙されたのって、国語学習中の厨?
871ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:10:07 ID:UWRPANxh
海外でも需要があるから価格が高騰したんだよ。
グレコとアイバをヤフオクで根こそぎ落札して海外で転売してる奴にいつも競り負けてるが、奴の売却価格を考えると勝ち目無い。
872ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:19:02 ID:YI+LY6fH
欧米かっ!
873ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 10:13:34 ID:haC6WPG9
kid'sの中古があったら欲しい。
874ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 12:27:13 ID:WuG/GLmO
結局ジャパンヴィンテージって昔のフジゲン製の個体が高く評価されているのに便乗して、他のメーカーのも中古楽器屋が値段を吊り上げているだけだ。
875ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 16:51:20 ID:lHHWdFNy
有力なヴィンテージの仕入れルートを持たない楽器屋にとっては一番美味しい
儲け所のギターかも知れないな。
リサイクルあたりに出てるボロボロを仕入れてきて、手持ちのパーツを
付けて整備して売れば何倍にもなるし、商品の回転率もいいしね
876ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:50:46 ID:OjWJB+Rj
友達んちでキャッツアイのCE800っていうのを弾かせてもらったが
めちゃくちゃ音良くてびびった・・・
欲しい・・・
877ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:02:31 ID:A6N4MDvv
ジダモが恥ずかしい分野がココだな。
878ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:20:29 ID:kJ3BVcXM
JAPAN VINTAGEって・・・

普通はJAPANESE VINTAGEだろ・・・

最初に言った奴誰だよw
879ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:27:35 ID:A6N4MDvv
>>878
悦に入っているのはジダモだろう。

American Vintageを、栃木ではアメリカ・ヴィンテージと言ってるんだってさ。
メリケン・ヴィンテージって言い方もあるそうだぜー。
880ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:31:19 ID:kJ3BVcXM
・・・・・


よりによって栃木かよっ!(三村風)
 
881ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:32:41 ID:A6N4MDvv
JAPAN VINTAGEといえば栃木って常識だろ〜。
ギターは肉屋で買うのが相場だし。
882ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 09:59:21 ID:JrDRf6dd
田舎のギターはやっぱ出る音も訛ってるんですか?
883ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:20:51 ID:qMHGZ0Nj
アクアって国産?ググっても出てこないんだけど。
884ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:41:53 ID:XxJf5AVm
ジャパンヴィンテージってどのメーカーが一番なの?
レスポ、ストラト、テレ、SG、セミアコ、プレベ、ジャズベといった風に。
種類別でおながいします。
885ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:44:48 ID:LnuhTLcQ
当然のようにスルーして再開

      ↓
886ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:56:09 ID:WR+BkhvN
富士弦が一番さ
887ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:47:02 ID:jGpPKToi
ああ、富士弦が最高さ!
888ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:11:30 ID:1ABtUDze
そうかなあ・・・
889ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:25:23 ID:eh3RIiC8
>>884
 レスポ:アリア
ストラト:FJ
  テレ:FJ
   SG:グレコ
セミアコ:アイバ
 プレベ:FJ
ジャズベ:FJ
890ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 20:06:41 ID:WR+BkhvN
富士弦と松木か
891ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 20:35:46 ID:eh3RIiC8
>>890
そりゃ下請け業者だろ
892ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:08:01 ID:WR+BkhvN
>>889は全部ブランドじゃん
893ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:13:42 ID:repUbdgc
他人の物見るセンスの無さをどうこう言っても仕方ない。
894ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:16:45 ID:eh3RIiC8
>>892
三味線屋か大正琴屋でも答えりゃよかった?
ヴィンテージで且つ一番となると自然な回答かと。
30年以上前にまともなもん造ってた楽器メーカーってそんなにないぞ
895ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:19:06 ID:/E91j72D
アリアのレスポってイメージ無いな
変なオリジナル風のは見た事ある
896ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:29:02 ID:repUbdgc
一番痛いのは70年代の国産ギターマンセーしてる連中な。
897ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:51:51 ID:Tz2t0CTf
アリアと言えばアトランシアのオッサンが作ったPE‐1500.
898ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:53:50 ID:6ysNK4ep
>>896
70年代なら国産コピーの上位機種の方が当たりを引きやすいかもしれんよ。
ギブもフェンダーもコスト削減でひどいもん作ってた時代だからな。
899ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:02:33 ID:repUbdgc
形だけコピーした、ただのガラクタだって。
900ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:14:08 ID:rG8udati
70年代の日本の楽器はロクなコピー技術さえなかったもんな。
901ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:21:56 ID:6ysNK4ep
まあ、その時代にマツモクや富士弦でギター組んでた人等が、その後にギブにビルダーとして引き抜かれまくったってのを聞くと、まんざらおかしいもんは作ってないと思うよ。
まぁ、バテント逃れにキモいひと工夫してるのが俺は受け付けない。
902ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:40:40 ID:repUbdgc
木工製品としてはな。

楽器のよい音がどういうものかも知らん、ただの木工職人が
加工技術や加工精度だけにこだわって作ったところで、
楽器としてはな・・・
903ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:45:43 ID:dQ8FspGk
ぶっちゃけギブにもいたのか? 楽器職人。
904ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:59:15 ID:rG8udati
ロイド・ロアとか、ジム・マッカーティとか・・・・・
905ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 00:46:27 ID:mMS+wEdS
>>901
確かに引き抜かれたけど、引き抜かれまくってはいない
906ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 21:21:51 ID:D+OIsQfc
>>902
黙ってなよ。このプラシーボ野郎!
907ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 01:25:22 ID:kwu+NFDM
最近どうも酒の量が増えていかんな・・
908ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:17:52 ID:dBHlgGIt
>>906

絶対プラシーボの意味が解ってないなコイツw
909ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:21:41 ID:/He0lnak
スパシーボ


ノシ
910ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 08:29:25 ID:A4XR2vmH
ヤフオクでマツモク製のギターを落札したんですが、ヘッドのロゴがありません。
マツモク工業のロゴorマークを入れたいのですが、ググっても見つからないため、
もしご存知の方がいたらうpしていただきたいのですが…
他力本願スマソ
911ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 08:33:28 ID:/VsDEPP6
恥を知れ 間抜け
912ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 09:51:45 ID:B5M4Nv4H
>>910
トーカイ?グレコ?
マツモク製のどこのギターだ?聞かずに買ったなら写真でもアップしなきゃ製造当時のロゴがわかるはずもない。
ちなみにマツモクも富士弦と同じで下請けの製造会社だ。
富士弦は道楽程度にオリジナル商品も出してるが、マツモクは聞いたことがない。
913ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 19:38:32 ID:qZA9t+vw
マツモクのロゴを知りたいんだろ。
マツモクのブランドってアリアだろ。そゆことでいいんじゃないか
914ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 22:28:02 ID:h6xcUG1A
Westminster
915ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:09:26 ID:ifCKDX2x
>>912
> 富士弦は道楽程度にオリジナル商品も出してるが、マツモクは聞いたことがない。

マツモクも「Westone」のブランド名で道楽程度にオリジナル商品を出してますよ。

おいらの秘蔵の一本をうP、まさに道楽商品。
http://olfan.s10.x-beat.com/up/src/up0100.jpg
916ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:23:54 ID:FTXxgIB4
これは凄い道楽商品ですねw
いや、マジで欲しいわ
917ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:28:34 ID:xFigSggJ
知り合いが赤いやつ持ってるわw
918915:2007/08/26(日) 00:50:06 ID:g4N7vQjB
>>916
弦アースが取れない構造なのに意外とローノイズで結構使えるんですよ。

>>917
赤!いいですね〜ほしい。
実はもう一本手に入れてPU移植して2PUに改造してみたい。
2PUなら音色の可変幅はすっと広がると思うんで。
919ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:21:10 ID:BMZIJRui
音色って・・
これって壁に掛けとく物だろ・・
920ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:06:33 ID:g4N7vQjB
>>919
普通に宅録に使ってますが・・・何か?
921ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:19:34 ID:nJh+n0Fs
>>920
変態さんですか・・
922910:2007/08/27(月) 01:27:00 ID:an8CTIIG
遅レススマソ。
アリアのペグが付いてたので、恐らくアリアブランドで販売されていたものかと思います。
シリアルから、1978年12月製造。
もちろん、マツモク工業が下請けなのは知っています。
どうせヘッドに何も書いてないのなら、マツモクのロゴを入れたいなと思った訳です。
923ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:29:00 ID:oarBk5uS
ピックガード換えてるようだが、それにしてもリアpu思いっきり曲がってる。
グレコでこういうの初めて見た。

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15974401
924ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 22:23:59 ID:KH16b8VY
>>923
たしかにこれは曲げすぎ
スーパー・リアルは1ミリ曲げることになっていたはず

またヘッド角度は18度とされていたけど
レスポール80発売時に実はオールドは17度だったと発表されたので
その後のスーパー・リアルも修正されているのかな?
925ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 23:19:48 ID:QWWQzxQV
あんな重いスタンダードになんの価値があるのかわからん・・・
926ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 23:44:19 ID:UXKbjxTU
出品者はリサイクル屋?
ギターには素人だな。



だってロッドカバー・・・・・w
927ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 00:27:00 ID:bqqw5gru
928ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:07:49 ID:qGOAGwGg
おお
このギターは今どこに?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100599116
929ギターおたく:2007/09/06(木) 02:21:51 ID:bDVzinju
質問なんですが、ジャパンヴィンテージのストラトで、ピックアップのポールピースのピッチが現行品より狭い物知りませんか?
10ミリピッチ位のもの探してるんですけど。
930ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 04:14:50 ID:YVCTue2P
スマン、俺も質問なんだけど、
オクにベスタグラハムってセミアコ出てて、セミアコ板でかなり荒れた原因になってたんだけど、
このギターって実際どうなの?当時定価幾らぐらいした物ですか?
セミアコ板じゃ荒れるから質問出来ないんで、知ってる人いたら教えて。
931ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:20:15 ID:UQPAYOvD
有名だから具ぐれ場いいだろ
932ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:05:47 ID:YVCTue2P
>>931ホントに有名?
ググったけど、当時の価格表とか見つからなくて、解らない。
なんか個人のHPでその人の所有してる個体を
さらっと紹介したりしてるのばっかりで・・・
本当にハンドメイドで良い物なのかな?
せめて当時の定価が解れば参考に出来るんだけど・・・
933ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:10:57 ID:j7HBzl9s
ご多分に漏れず型番(VGC)のあとの数字が定価を表します
934ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 02:07:51 ID:/6SfOJqg
>>932

知名度はそこそこ。だけど楽器としてどうか?
と言うと正直あんまり使えない。

高級なイメージで売ってたけど中身が伴わなかったから事実殆ど売れなかった。
当時の『変なモノ好き』が尾を引いているようなオッサンなら興味を持つかもしれないが、所詮それもノスタルジー。

別に楽器として素晴らしいからほしがっているわけじゃない。
だからもし気に入らなくて転売しようとしても大した値段はつかないよw

935ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 10:08:57 ID:ZjpH7c/U
>>933ん?VGC-1200が15〜16万だったらしいんで、VGC-1000は12〜13万くらいじゃ?

>>932ジャズプレイヤーに使用者がたまにいますね、>>934の意見からすると、一般ウケはしなかったのかも。
936ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 10:50:06 ID:yRvF2jJB
何年代製からjapaneseビンテージになるのですか?
937ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:02:09 ID:6W/XSnQQ
>936
年代など関係ないです。
中古楽器屋が
「このオンボロ、ジャパンヴィンテージってことにすりゃ売れるかな」
と思ったらジャパンヴィンテージになります。
938ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 11:16:42 ID:yRvF2jJB
そりゃ無いでしょ?
てか、japaneseビンテージと、japaneseビザールの
境界線はナニ?
939ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:12:40 ID:v9M6E/KJ
中古楽器店の見解
940ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:16:42 ID:+nYA46n1
ビザールってイメージはベニア合板ボディーでラワンネックって感じかな
941ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:14:57 ID:ejreKK3p
>>938
そんなこと知ってどうするつもりだ!何を狙っている!!
942ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:26:31 ID:yRvF2jJB
>>941いや、家に有るギターがビンテージなのか、
ビザールなのか・・・
それによってはw
943ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 22:27:18 ID:I0d4KePe
オレに挨拶なしに国産を論じちゃダメって感じダモ。
944ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 22:31:05 ID:d6U5J94f
>>942
ゴミだ。安心しな。
945ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:40:33 ID:WV7WrlYs
>>944
安心しました!ありがとう!
946ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 03:45:46 ID:EZYhdQsl
::::::::::::        ::::::::::::
:::::::          :::::::::
::::            :::::
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__||(    ;) 
  ̄ ̄\三⊂    )
947ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:10:57 ID:hR8zRiej
948ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:32:59 ID:4VCCZU2p
もしも、フェンダージャパン製の2007年製造のギターまたはベースが
2037年頃に演奏可能な状態で残っていたとしたら、それは
 ・ジャパンビンテージ
 ・オールドフェンダー
どちらに分類されますか?
949ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:36:37 ID:hR8zRiej
>>948
4番の、薪。
950ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:14:45 ID:09AgF2Sl
>>948
シナチョン製なので朽ちて無くなってます。
951ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 07:34:22 ID:m8WB+3af
直そうぜ!

ヤマバのイレキ → ヤマハのエレキ
長年研究した結果「イレキ」の正体は「エレキ」だったと判明した。

(by ヅダモ)
952ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:30:23 ID:BvMwahvU
953ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:16:14 ID:EDPE3GrX
じゃぱんびんてーじ(笑)
954ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 11:05:52 ID:sGlpsapy
昔の日本製のギターって結構いい加減なのが多かったぜ?
955ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 13:24:32 ID:LXCgsRhW
やっぱり日本的にしっくりくるのは 絶版ギター じゃなかろうか w
956ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:39:27 ID:xyW1OaOg
またこの頃TokaiのLoveRockモデルが出始めたね。



べっ,別にほしいわけじゃないんだからっ!!
957ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:42:12 ID:eNFvqHRh
>>956
最高潮に欲しくなったら、そん時に俺がLS120売ってやるよw
958ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:03:49 ID:EihLozm1
フレッシャーのカタログほしいです
959ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:08:35 ID:C3FqwypT
>>958
あるよ。
じゃこれからオクに出すわ。
即決設定するから、いくらなら買う?
960ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:10:18 ID:MkI4e4Ks
>>959
十万くれるなら貰ってやる
961ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:34:29 ID:A4myEeBq
>>960
テメーにゃ聞いてねーよ貧乏人
962ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 18:53:26 ID:mLrrYiu+
ジャパンヴィンテージって本当に良い物かなのかな??

10年前までの日本製なんて、
「バッタもんや所詮コピーモデル」とか雑誌や世評でも酷い言われようだったのにさ。
本家USAレギュラーラインギブソンやマーチンのレギュラーラインやフェンダーのアメスタ、ビンスト等)と比べて、
「パワーが無い、材がボロ、やっぱ本物の味はどうしても出ないね(笑)」とか言われてたのにW

最近は、手のひら返したように「本家を超えてる」「高精度」「職人技」とか誉められてるw
中には、「USAオールドと較べ遜色無い」とまでの持ち上げようwww

国産コピーモデル相場の高騰は、自分らの若き日の「青春のノスタルジー」料による部分が大きいと思う。

但し、各国産メーカーの手工品や限定物、フラッグシップモデル等について、話は別ね。
963ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 18:56:52 ID:mLrrYiu+
「ジャパンヴィンテージ」
業者にとっては、都合の良い言葉w
ガラクタでぼろ儲け

世論操作w
964ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 19:03:04 ID:1aT1DzQD
1〜2万で、当時の手の込んだモデルが買える内は良かったけどな。
965ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 22:49:56 ID:IzwRcyXk
>>但し、各国産メーカーの手工品や限定物、フラッグシップモデル等について、話は別ね。>>

なんで話は別なの。同じじゃないの?
ここまで叩いておいて。
どうせなら最後まで叩き通しなよ。
966ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:45:22 ID:z9qbBN7h
当時からこういう上位機種依存症の人が多いな。。
ギブの形に憧れて買ってただけだから国産は奉る必要ないな
強いていえば 今となっては唯一無二の甘酸っぱいその頃の
音がする原点だったことだけだ。
967ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:47:32 ID:vyODuE9q
>>962
加工精度は高かったと思うよ
木材やパーツやフィニッシュは安物だった
いい木材は輸入品だしね
内外価格差でギブソンはアメリカの倍以上はしたから
米本土でブランドなしで売るためにかなりケチったはず
1980年時点で定価いくらぐらいがデッドラインかな
968ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 06:13:20 ID:FqPPLSgJ
2万こえると高いんじゃねぇの!MR意外のグレコの中古は余り人気ないし。
969ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 08:19:14 ID:xMQgX8Dv
近年に古い国産は良く鳴ると言われるのが風説か、昔に国産は見てくれだけの模造品だと言われたのが風説か...試奏してみればすぐにわかる。
興味ない奴は来ないことだ。
970ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 08:50:00 ID:NjDNQukE
確かに、昔のグレコのレスポールはよく鳴ったな。










ボディの中が空洞だった
971ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:47:37 ID:Hm0XSeQg
80年ごろのトーカイLS-1を「これは良い!」って言ってZZTOPの人が買ったのは有名な話。
俺も本体は良い物だと思う。PUが良くないんだけど…
これは昔のグレコにも言えること。おっさん達の話し聞くと必ず
「作りは良いし木は今とは比べ物にならないほど良い。しかし、PUが全然ダメ」って言う。
972ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:01:33 ID:cxzsbMrk
80年代の最上位機種と、その下の機種まではおすすめだな。
日本の技術は十分高いレベルになってるし、バブリーでけちくさくないし、
20年経過してエージングが進んでる。一部を除けば価格も安い。
973ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:28:23 ID:cpQXKKGU
'90年代のフジゲン製Gibsonレプリカも中々の物ですよ。
974ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:08:21 ID:vyODuE9q
>>972
自分も大体それぐらいの認識です
定価10万円ぐらいが下限でしょうか
もちろん珍しいモデルや個人の思い入れは別の話ですが
975ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:23:17 ID:qPxOg/MA
古い国産の中古は好きだったが
この頃の高騰ぶりをみるとそれほどの価値はないと思うな。
定価の半額くらいなら買ってもいいが
定価に近い値段とかそれ以上になると
他にいい楽器あるからそっちを買おうと思うな。
976ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 04:18:23 ID:wcjm/qCY
昔のグレコのレスポール下位機種はボディの中が空洞だったが
その頃の本家ギブソンレスポールもチェンバー構造の物もあったようだ。
それはそれで独自の音を持っていたな
977ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 08:40:00 ID:Qf17rL9Q
>>976
>本家
現行にもあるんじゃね?
978ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 10:20:50 ID:sPxVp4Ov
>>975

例えば80年頃、今に比べると人件費は半分、為替の関係で輸入材も今より
高かった時代だから、80年頃に10万のギターを今の価値で考えると20万以上
だと思うな。
だから状態さえよければ、当時定価で今買っても十分値打ちがあるギター
は存在すると思うけどね。
ただ、ヤフオクなんかで見るTOKAI異常人気にはついていけないけどね。
TOKAI信者は異常だよ、本物を越えるCopyなんて存在しないんだよ。
979ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 13:01:20 ID:87XFFNOA
>本物を越えるCopyなんて存在しないんだよ。

その通りだけど、ギターの場合コピーしてるのは形だけだからね
材やパーツを本物よりいいもの使えば、本物を超える物は作れると思うよ
980ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 15:31:31 ID:gxqbZnpU
80年代のウンコギブソンは超えてる気もするけど…
981ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 19:06:06 ID:q9+ZoyRU
オリジナルを超える必要性って無いからね。
ギブソンより凄いグレコやトーカイも探せば山ほどあると思うけど、
グレコやトーカイのニーズはそこには無いし、そこではない。
982ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:13:27 ID:9r2g9I+Y
ジャパンビンテージ=日本の昔の古ぼけた質の悪いギター
レリック仕様=ボッロボロ
言い方次第ですねw
983ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:53:46 ID:iXDpnKZY
春日楽器製のストラトを持っています
造りは良いのですがとてもゴリっとした荒い音がします

この年代のPUはあまり良くないのでしょうか
984ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:16:42 ID:gx8nltkc
良い悪いで無くオマイさんに遭うかが問題、、、まずはそこからお勉強だね。
985ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:32:16 ID:Gc9Qox86
ごめんなさい
ゴリっとした音は自分としてはとてもファックな音なんです・・・
なのでSSL-1にのせかえてみました
これがいい感じにマッチしています
986ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 20:31:34 ID:gx8nltkc
曲調の時代と自分の好み、バンドとしてのアンサンブルで状況は刻々と
変化するからいつも同じ音ではすまないってのも覚えておくと良いよ。
 そのうちノーマルPUが一番良いって感じる時もあるもんだからね、
それなりに使えるパーツは売らずにストックしておいて気が向いたら換
えて見ると自分の好みと状況に合わせてたセッテイングが理解できるよ。
987ドレミファ名無シド
そうなんだよな。
ギタリストはバンドアンサンブルとか考えないで
自分好みの音作りをしようとする香具師が多くて困る。