ZOOM part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ZOOM製品の総合スレ

公式サイト  http://www.zoom.co.jp/japanese/
   前スレ  http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168271945/

テンプレ、過去にうpされた音源・パッチサイトなど
http://www.geocities.jp/zoom_is_best/

うp用に借りられる掲示板
http://www.yonosuke.net/
の不如意音楽掲示板(2ちゃんねる楽器板向け)

G2パッチサイト
http://zoomup.org/
2ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 12:40:43 ID:kZRgMnsG
すれたておつ
3ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 13:52:27 ID:hWzqc5Dg
>>1
4ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 14:01:10 ID:z5jxqfYZ
>>1 乙
5ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:31:40 ID:Up0RDA/J
>>1
乙OOM
6ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 18:17:10 ID:XdGFj1g/
g2.1u→USBケーブル→PCで、スピーカーから音でますか?
7ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 18:34:19 ID:isGVhCRG
パソコン経由じゃ出ない。G7を直接スピーカーに繋ぐしかない。
8ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 18:51:34 ID:CBXFDym4
G7.1ut購入記念カキコ
最初になんとなくヘッドフォンで音聴いたら
ひどい音なんで不良品かと思った。
グループAはアンプに接続するための音なのね。
ドジで間抜けな俺だ。
9ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:43:15 ID:gZSd58rQ
B2.1uについて・・・
今日ものすごいショックなことがあったんだ・・・
よくこのスレではクソと言われているアンシミュだが、オレはそんなに悪くはないじゃないかと思っていつもアンシミュ入れたまんま録音してたんだ
物凄く気に入ってたんだよ!

なのに何故か今日は魔が差してバイパスで音録ったらどうなるんだ?って疑問が湧いてきた
でもまぁバイパスの状態なんかで音録ったりしたらアンプ通してない音なんだからきっとひどい音になるぜって予想していた
そして実験してみた・・・

・・・?
・・・?
・・・!?

オレの理想通りの音がそこにあった・・・涙
10ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:51:04 ID:isGVhCRG
はい?キャビシミュじゃなくてアンシミュ?
ベースの場合ライン直でもいけるってことを言いたいってこと?
11ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:58:11 ID:gZSd58rQ
>>10
ごめんオレの書き方が悪かった
アンシミュならぬキャビシミュだったか・・・

>ライン直でいけるってこと?
そういう意味で書きました
遠回りな書き方してごめん・・・
12ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:02:59 ID:PsTuiBei
・・・の多い文てキモいわぁ・・・
13ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:04:19 ID:isGVhCRG
>>11
ライン直で良い音出せるなら、ベースが良いってことだね。
ま、簡易オーディオインターフェイス代わりか・・・。
14ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:08:45 ID:oneViOpn
>>13
まぁ大したベースではないんですけどね
6万程度のアクティブベースで
好みによるので一概には言えませんが、自分の場合はクリーンサウンドはベースの内臓プリアンプで十分なのかもしれません
まぁそれでも他のエフェクトには満足しているんですよ
キャビシミュのなかにもも使いたくなる音はあるのでf^_^;
たまたま今日録った曲の音にはライン直でよかっただけかもしれません
スレ汚しすみませんでした
15ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:09:54 ID:Uf95Y9Ni
今さっと公式見たけどキャビシミュってのがないね。つまりアンシミュだけで正しかったんだ。スマソ。
16ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:19:23 ID:pXObqZIJ
B2でメタルっぽいキンキンした音を再現したいんだけどイマイチどこいじっても近づかない…
誰かヒントくだしあ
17ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 01:52:54 ID:vaeteBlA
ピックで弾け
18ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 07:59:38 ID:rB6exzof
前スレでB2買ったと書いたものです。
昨日、B2をMRS1266にライン直でデフォのパッチC6使用で初録音。
パッチはいじらず、MRS側でコンプかけただけだが、かなり使える。
MRSのエフェクト使って直接入れた時よりも太い音が録れたので満足。
19ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 17:28:52 ID:uOtZCOEa
今からG1買ってきます
20ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 18:02:18 ID:RyL+CHZT
zoomの3030が3000円だったら買い?
21ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 18:12:51 ID:+gxJjoYg
>>19
おう
22ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 23:03:48 ID:ETQDMYZ+
G2.1u購入記念パピコ

いじってたら一日\(^o^)/オワタ
23ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 22:04:19 ID:blWv9pil
G2でクランチが作れなくて
腹立ち紛れにFCとCAのクリーンに
ブースター思いっきりかけたら
少しはマシな音が出た

ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15023.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15024.mp3


24ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:43:11 ID:c4eIMgeG
>>23
なかなかいいねー
G9.2ttかGT-8買おうかと思ってたけど、G2.1にしようかしら
25ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 04:24:03 ID:vjgI63if
>>23
言いたいことは分かる。でも歪みというよりクリップしすぎだし、若干ブーミー。
OD-1シミュレートとかそういったOverdrive系の歪みを絞ってEQ調節した方が
無難かもね。あ、でも下のファイルに関しては全然ありだね。
26ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:18:48 ID:+cEaUyIY
つーかZOOMってアタック感が悪いからクランチ系は苦手だよね。
それが思いっきり歪ませたときの独特のZOOMサウンドに繋がってる気もするけど。
27ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:20:52 ID:g9BL7Dqg
IDにg9出たから勢いでG9買うわ
28ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 12:31:30 ID:4g7k5X8s
>>26はZNRのかけすぎ
29ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 12:51:10 ID:+cEaUyIY
いやZNR切っててもだよ。
>28さんは感じないのかな?
30ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 12:53:15 ID:JticcrYp
>>29
音うpしてみ。
31ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:12:55 ID:+cEaUyIY
うpもなにも過去にさんざん皆さんがうpしてくれてるじゃん。
みんな気にならないって事か・・・
32ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:14:54 ID:vjgI63if
いや全然>>26が正しいよ。そもそもzoomは歪みの決め細やかさがないためクランチ的なものは全く持って向いてない。
ハイガインに歪ませるなら問題ないけど、でも本当の歪みの価値ってのは歪みを減らしたときに分かるものだから
結局zoomはそれ相応の歪みってことだよ。
33ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:21:18 ID:vjgI63if
別にzoomは好きだけど、必要に応じて長所だけいかしてやればいいってことね。
例えば、俺はよくクランチサウンドばっか使うけどzoomは適してないと思う。
前半がG7、後半が歪み単体をG7の前に繋いでG7はプリアンプ部を切ってあとは全く同じセッティング。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15045.mp3

レンジの広さ、歪みの上品さ、全然違うでしょ?

あ、ZNRの話とは全く関係ないけど・・・。
34ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:34:53 ID:ALA38azx
キレが足りないのは腕のせいですか
35ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:36:33 ID:JticcrYp
音うpが来たとたんスレのレベルの低さがわかるのがなんとも。
36ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:46:16 ID:EXcpPclT
腕がへぼいとしても後半の方が好みの音だわな
37ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:52:18 ID:vjgI63if
歪みの質を知るのに丁寧に弾くってのはおかしいだろ。
ギター弾く腕の話が出る時点で「音」そのものを語る資格なし。いや普通に。
38ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:58:36 ID:DKj1oLJ4
音の差は歴然だな。他に言うことはない。
へっぽこズーマー達は現実を見るべき。
39ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:01:18 ID:ALA38azx
ちょっと友達とじゃれる程度のつもりで茶化しただけだったんだが変な流れになってしまった。
今は反省せずにJリーグ見てる。
40ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:09:32 ID:vjgI63if
>>38
だから、zoomでもなんでも用途に応じて使い分ければいい話で、
使用者を否定するのはおかしいよ。

因みに比較したのがTS系ってことで、808シミュレートが一番近いかと
思ったけど、実際は>>23がやってる通りクリーン系の音をクリーンブースト
させた方がキレイにでるかもなぁ・・・。そこはzoomをちゃんと分かって
あげなかった俺が悪い。
41ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:45:03 ID:JticcrYp
>>37
腕で音が決まることがわからないんだったら
楽器なんてやめたほうがいいよ。
42ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:51:00 ID:+cEaUyIY
>>41
論点はそこじゃないでしょ。
今はエフェクターの違いを話してるんだから、
同一人物が同一環境で違いを見せてもらった方が参考になる。
43ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:55:38 ID:JticcrYp
>>42
ようするに使う人間の判断力なんて
どうでもいいって言いたいわけ?

なにかを論ずるにはそれ相応の能力が必要だって
言いたいだけなんだけど。それを否定されてもね。
44ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:58:42 ID:vjgI63if
>>41
人の腕によって出音は変えられる。しかし「音」そのものを変えることは出来ない。
そんなもん分からないなら楽器やめた方がいいよ。

それに論点が違う。じゃあお前自身の腕で、zoomの良いクランチ音出してうpしてよ。
納得できる音が出たら認めてあげるよ。以上。
45ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:02:04 ID:JticcrYp
>>44
音を判断する耳なんてだいたい腕に比例するんだよね。
君のうpがアレなことでそれはだいたいわかるし。

ようするにたいした耳も腕もないくせによくそこまで偉そうに
語れるなってことだな。
46ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:03:42 ID:vjgI63if
>>音を判断する耳なんてだいたい腕に比例するんだよね。
これは明らかに根拠の無い決め付けだよ。俺のうpを聴いて音の何が分からないのか
具体的に言ってみて。

音を判断するのに腕は関係ない。ようは>>45に良いクランチ音をうpしてくれってことだ。
47ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:04:40 ID:+cEaUyIY
これがzoomスレクオリティ・・・
48ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:07:28 ID:JticcrYp
>>46
>音を判断するのに腕は関係ない。

こんなこと言ってるから、あの程度の腕なんだよな・・・。
どうやら言っても無駄なようだし、下手なまま偉そうに語っててくださいな。
ま、そんなんじゃ成長は見込めないようだしね。
49ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:09:57 ID:+cEaUyIY
>>48
あの程度と言えるあなたの腕を是非見せて下さい。
音楽しみにしていますよ。
50ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:13:22 ID:vjgI63if
>>48
>>48が求める腕、zoomの音を素晴らしく出来る魔法の腕。どういうのを求めるのか言ってみてよ。
そんなのは俺が持ち合わせているはずもないが、出来るだけ頑張って要望にお応えして弾き直すからさ。
俺は純粋の「音質」に関して言ってるの。ピッキングニュアンスのつけ易さ、歪みの乗りかた全て含め音質だからな。

ちゃんと質問に答えてね。お前みたく厨が使いそうな言葉だけ並べても人には理解されないのよ。
別に俺は>>48にそもそも腕なんて最初から期待してないけどさ。
51ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:20:57 ID:DKj1oLJ4
ID:JticcrYpは逃げるに一票。ID:vjgI63ifの方がまだスレの役に立ったなw
現実を知る上で。所詮知ったかぶりズーマーID:JticcrYpは
住人の期待を裏切ったと。
52ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:21:22 ID:JticcrYp
>>50
ずれてるなー、俺の意見が理解されようがされなかろうが
あんたの音のしょぼさは変わらんでしょ。

どうしてたいした音もつくれない人間が音質をわかったように語れるのか
不思議だってさっきから言ってんだけど。
わかってるならいい音を作ってみればいいじゃん。
53ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:29:12 ID:vjgI63if
これは酷い。ちゃんとスレを読み返せ。良いクランチ音が作れるのなら作れって言ってるでしょ。
そして音が悪いのは俺の腕・弾き方のせいだと言うのならお前が音をうpしろって話。
お前にはうpが出来ないようだから、替わりに俺がお前の要望にお応えしてうpするって言ってるの。

音作りに関してはもう質問は受け付けないよ。
54ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:35:56 ID:iU5h/DpG
久々に見てみたらZOOMスレらしいどうでもいい流れだなw
まあ音の良し悪しと腕の良し悪しの区別がつかない人はどのスレにもいるけど。
55ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:02:32 ID:vjgI63if
もういいや。スルーして次の話題逝った方がいいね(・c_・`)

結局どう弾けばJticcrYpの言う良い音になるのか分からなかったから
とりあえず下手糞なりにドレミファソラシド弾いてみた。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15052.mp3

もう知らん。下手でも音作りはずっとやってきたし、zoomはクランチ音作りには向いてないって結論でいいのかな?
まぁクランチって好みによって様々だけどね。つーかG7の歪みってすぐクリップするな・・・。
56ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:07:42 ID:vjgI63if
訂正:「zoomは〜」じゃなくて「Gシリーズは〜」だ。
昔使ったことある1010はそこまで酷くなかった記憶がある。
57ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:08:36 ID:QzMlXN5P
>>55
学生時代にやったシャトルラン思い出しちゃったよ・・・
58ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:19:14 ID:nxTXyQdD
ズームの良いクランチなんて、過去ログにいくらでも転がってるよ。
神うpで盛り上がると関係ない話題で荒らしまくって
ほとぼりが冷めるとクランチ使えない攻撃。その無限ループ。
59ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:21:55 ID:JticcrYp
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15054.mp3

ほら、うpしたぞ。
たいしてうまかないが、vjgI63ifよりはマシだろ。
60ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:37:42 ID:sCfXtd35
>>59
お世辞でもvjgI63ifよりマシとは思えんな
61ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:42:27 ID:JticcrYp
>>60
はいはいw
62ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:49:07 ID:s070H1xb
63ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:50:10 ID:DKj1oLJ4
>>59
この勘違いっぷりワロタww まだ青いな。目的を完全に見失い
住人の上手い下手の比較を必死にやってるのはおまいだけだよ。
64ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:54:44 ID:JticcrYp
>>63
とりあえず君もうpしたら?
65ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:21:15 ID:+cEaUyIY
>>59
チミはうまい下手以前の問題。
駄目だこりゃ
66ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:33:27 ID:JticcrYp
オレも大してうまかないが
そのオレより下手なヤツがたいしてわかってもいないのに
機材についてえらそうに批評してることがよくわかったよw

うpしたのはG7のラインだけど腕と耳がよければ
もっといい音出ると思うよ。
安易に決め付けられるほど機材の能力を理解するのは
簡単なことじゃないんだよ。

文句があるならオレに文句たれてたやつが言ってたように
うpでどうぞ。
67ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:34:12 ID:sCfXtd35
なに?このくだらない流れ。
68ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:39:45 ID:xHD7H1jR
>>67
おまえもそのくだらない流れに乗ってたがなw
69ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:56:06 ID:qJcTNtAt
俺的にクリーン〜クランチとかモロギターそのものの性能でる気がするよ。
ためしに良質のギター使って弾いてみたけど演奏の下手さにはつっこみなしなw
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15070.mp3
普段カッティングなんてしないからなに弾いたらいいかすらわからんかったw
70ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:00:25 ID:qJcTNtAt
>>69
書くのわすれてた、G9ね。
71ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:29:39 ID:+cEaUyIY
>>69
うわっすんげーいい音・・・
ギターの詳細キボンヌ!
72ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:31:03 ID:km7CrUf2
不自然に音がぶつぶつ切れるのが嫌。やっぱだめだな。
デジタルで音全部作りましたって感じでギターの持ち味とか関係なさそう。
73ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 20:38:53 ID:sCfXtd35
>>72
うん、じゃあボスでもかいなよ ^ ^
74ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 21:02:12 ID:56y/XV+c
G7.1utはMIDIインターフェイスとして使ますか?
75ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 21:03:23 ID:56y/XV+c
×使ますか
○使えますか

ごめんなさい
7669:2007/03/11(日) 21:23:12 ID:qJcTNtAt
>>71
ありがとう。ギターはPGM製のストラトです。
>>72
そうでもないと思うけど。ぶつぶつ切れてるのは音切ってるからじゃね?w
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15075.mp3
自分が愛用してるBB Preampでも録ってみた。比較にどうぞ。
77ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 21:44:54 ID:13zOdLk6
>>69
ストロークしたら音ってまとまりやすいけど、コレは弦1本1本がちゃんと鳴ってるような感じで個人的に好き
G9のなんてモデリング使ったんですか?設定同じでもこんな音出ないんだろうなぁ・・・
78ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:09:05 ID:OdRSz/Pq
>>59

なにこれw
もしかして、早弾き=上手い とかって思ってるの?プ
ID:vjgI63ifより、俺の方が上手いぜ〜って言いたいがために
必死になって早弾きしてるわけ?
ウケル 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。ぶぶぶ
79ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:32:13 ID:AEjrX8Q6
>>74 使えるみたいですよ。 説明書によるとですが
80ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:39:58 ID:vjgI63if
>>59
音悪くね?しかも無駄にリバーブ深すぎ。典型的なZOOMユーザーだね。
更にマシだとかマシじゃないとかの議論をしてるわけじゃないのになぜそこまでムキになる?
サンプルちょこっと弾くだけじゃ上手い・下手・特徴なんて大して分からないし、素人程そういう事に固執しそうだね。
(つかこの分野だったら俺のが上手いとは思うけどそれ言っちゃキリねーな、所詮ドングリの背比べ)

問題なのは、クランチの話をしててなんでここまで歪ませるの?お前の中でのクランチがその音なら
何も言わないよ。色々あっていいと思うけどね。だけど所詮音作りの幅そんな程度の人間ってことで。
それとももはや音作りとか毛頭考えてないの?これは下手以前の問題だね。あとすぐ対抗意識出すところとか。

>>69
若干やっぱり音の分離が汚くなるけど、Gのクランチでは俺の想像を超えてる。
素晴らしいと思います。マルチの音って言われないと多分分からないくらい。この歪み何モデリング?
>>76に関してはもう全然違うね。これこそ最高峰クランチの1つって感じ。BBもいーなー。
8169:2007/03/12(月) 00:10:14 ID:8ZI2Makt
>>77
分離のよさと抜けるクリーン、弾きやすさを選んで買ったギターなので
そういってもらえるとうれしいかもwモデリングはDS-1のモデリング使いました。
好みにもよりますがクランチをいい音で録りたいときは弦を10~46以上にすることお勧めです。
>>80
ありがとう。モデリングは上記で書いたとおりです。
BBは幅広く使えるのでお勧めですよ!
82ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:52:17 ID:SHgX+how
G2.1u買おうと思うんだけど付属のCubase LEはvistaでも使えますか?
83ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 01:08:21 ID:lK4TRfk8
>>82
動作保証外。
84ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 01:38:13 ID:+S5gv4m3
>>74
MIDIインターフェイスとしては使えないですよ。
MIDIの送受信はできます。
8559:2007/03/12(月) 02:07:12 ID:BfFPU6lX
>>80
>サンプルちょこっと弾くだけじゃ上手い・下手・特徴なんて大して分からないし
君が下手なのはよくわかったんだが。

>この分野だったら俺のが上手いとは思うけどそれ言っちゃキリねーな
うpしてから言えばいいじゃんw

>音作りの幅そんな程度
あの程度の腕で自分が音作りわかってると自負してる傲慢さに脱帽。
そんな甘いもんじゃないよ。
86ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:54:41 ID:MhlIW+2Q
口はさんで申し訳ないが、>>33の音源をそこまで嫌うポイントってどこ?
>>33の音源の方が>>59に比べて魅力的に聴こえる俺はダメかな^^;?
スレ住人からしても君のオナニー音源よりは比較音源の方が役に立つ。
8774:2007/03/12(月) 03:17:52 ID:QbjfBw0w
>>79>>84
確かに説明書には送受信のことしか載っていないので
MIDIインターフェイスとしては使えないようですね。
別途購入します。

ありがとうございました。
88ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 03:37:21 ID:Ai16TSUr
纏め。
Aさんはこう言った。
「ようするにたいした耳も腕もないくせによくそこまで偉そうに
語れるなってことだな。」

それに対し住人は「じゃぁうpれよ」

Aさんうp→住人はこう思った。
「ようするにたいした耳も腕もないくせによくそこまで偉そうに
語れるなってことだな。」
89ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 04:13:02 ID:1VMWm6kQ
>>81
レスthx!! 安物フェンダージャパンだけど近い音になるように頑張ってみるw
90ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 04:13:10 ID:grLEMvNd
めでたし、めでたし
91ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 09:47:01 ID:OLl19z8F
以降真面目にアップされている音源をけなすアフォは総スルーでお願いします。
このスレにとって百害あって一利無しです。
92ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 12:21:36 ID:N5RBUUmJ
「悪人にはなまけてほしいし、馬鹿には黙っていてほしい」
シャンフォール

「馬鹿は欠点を避けて通ろうとするが、正反対の欠点に足をすくわれる」
ホラティウス

「指で目標を示しても、馬鹿はその指先を見つめるだけ」
中国の諺

いざという時はこれを思い出すようにするんだ。
これらの意味もわからないような奴らのせいでこのスレは荒れるから
93ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 13:35:20 ID:Ng5NPTS7
ながれ切ってしまって申し訳ないのですが
G7.1utってPhaserとOctaveを同時に使用できるのでしょうか?
94ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 15:47:14 ID:NfTmo3ND
>>93
かぶっちゃうから無理かな。
95ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 14:50:55 ID:jUjYwk0D
ディーゼルクランチ初めて使ったんだけど、かなり良くない?
初期VAN HALENのビッグクランチサウンドっぽいよ
96ドレミファ名無ド:2007/03/13(火) 20:39:59 ID:tbYKEIEk
つーかGシリーズ買うとCubase LE付いてくるみたいだね!!
いいなっー
97ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 20:48:30 ID:Lx+mPvQ7
PCにCubaseLE入れてG売った奴、俺以外にもいるだろ。
98ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 21:09:22 ID:WWOBZHIf
つか、LEのライセンスが5個もあるんですが...
99ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 00:51:51 ID:Tx0KkJur
G7.1uのAUX INからマイク差して本体をUSB接続して録音ってできます?
違う楽器の音録りたいんですが。
100ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 20:42:02 ID:qhMLKbyL
>>99
G9だけど、AUX inの音はPCに出力されなかった。
101ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:06:10 ID:JXX5MoFL
G2買って、CubaseLE使ってる奴多いのかな?

ぶっちゃけ、G2使うよりCubaseLEでfreeamp2の方が
もれの場合、色々使い勝手がいい事が多い。

スマソG2よ。

freeamp2
ttp://frettedsynth.asseca.com/dsgn/images/freeamp2.png
102ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:07:48 ID:UEyl2M6R
>>99
フツーにインプットにぶっこみなはれ
103ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:37:38 ID:eVHZOdJv
>>101
リアルタイムで歪ませてるの?レイテンシー気にならない?
後で加工してるって事?
104ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:49:14 ID:UbYX6lxd
>>101
それ、俺も使ってるわ。
G7でキャビシミュ抜きの音作って、キャビシミュだけFree〜であとがけっていう用途が主。
105ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 16:49:10 ID:XcPpB6/m
G9購入記念age

いろいろ言われてるけど、アンプで鳴らす分には全然良い音だね

GT-8と迷ったけど、俺宅録ほとんどやらないし、G9の方が安かったからこっちにした
106ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 11:58:51 ID:CM8V2zay
以前にエフェクタに興味が沸いて505IIを購入。プリセットは全然使えないが、設定方法がよくわからないし
面倒だったのでそのまま放置。

歪ペダルを買ったのを機にBossのエフェクタあたりを物色していたら、505IIがあったのを思い出した。
で、何が言いたいかというと、これのコーラス、ディレイって使えるレベル?それならがんばって説明書読み返そうと思う。

情けない質問で申し訳ない。
107ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 12:09:19 ID:rz1IwE36
>>106
それは君が決めること
108ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 12:30:49 ID:Xs/aFt/M
>>106
空間系は普通に使えるレベル。歪みは全く使えないけどね。
109ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 13:42:48 ID:luT/t1E3
くだらん。そんなの個人の技量とセンス次第だ
110ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 13:49:37 ID:CxrLdb2a
>>105
今G9って実売どんくらいですか?
111ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 13:52:18 ID:hFxJeH0s
G7でL/MONO OUTPUTから、PCのライン入力端子に繋ぐと
左からしか音が出ないんですが、どうすれば右からも音が出るようになるのでしょう?
112ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 13:54:27 ID:WPf/biYz
>>109
そうだよな。
たぶん俺がG9使って演奏するよりも上手い人が9002使って演奏したほうがいい音出すと思う。
113ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:39:11 ID:JU385IJZ
114ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:02:24 ID:1+ukonzy
自分も今一番いいと思う音うpしてみる。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15301.mp3
G9です。
115ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:45:54 ID:L4Louo3X
>>111
USBケーブルでつなげ。
116ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:49:42 ID:lISW09yv
このうpロダ全然落とせんw
俺のPCが悪いのか。
117ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 01:01:30 ID:JITjt+G3
118ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:33:03 ID:bLDdVyEc
GFX-5ってギグバックに入りますか?
119ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 23:11:13 ID:mOaOTFdo
ギグバックによるんじゃろ、そんなもん。

厚さがあるっけ無理らわ。意外とデカい
120ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 03:57:05 ID:HGKZ1374
自分より下手だと思う人は自分と同じくらい。
自分と同じくらいだと思う人は自分よりずっとうまい。
こんな事をいってた噺家がいたが
本当にその通りなんだな。
121ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 08:12:33 ID:/G2Vc+zE
突然どした
122ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 09:14:43 ID:YcN1CVsp
>>114いい音するねG9
あと>>114のセッティングも上手いんだろうね
G9買おうかな…
ちなみにこれは何のモデリング?ヒューケト?
あとこれマイク録り?

質問攻めスマン
123ドレミファ名無シド :2007/03/18(日) 09:32:45 ID:tZxO457Q
うPされた音源に偉そうにケチ付けたりする変な奴ってドコのスレにもいるけど
そんな奴のカキコより手間掛けて音源うPして設定とか使ってる機材教えてくれた人の方が
とっても参考になるよ、15数年前ZOOMのコンパクト買って使いにくさと音の悪さにガックリして
今までZOOM物スルーしてたけど、久し振りにZOOMのGの評判とこのすれ読んで
zoom入門として g2.1Uでも買ってみようとポチったよ。
近くに楽器屋無いから音源うPした人サンクス!良い参考になったし最近のZOOMは
かなり進歩したみたいで驚いた。でも俺のギターの腕はZOOMほど進歩はしてない,,,,,,,,,,,,,,,
124ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 12:47:27 ID:QZG/utFu
おっさんならG9ぐらい買えるだろ。
125ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 12:52:57 ID:+h2Xtn/p
買えるからといって安易に買わないのが大人
126ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 17:43:09 ID:CvAT/F41
お前らこんなところで議論すんな他のメーカーのアンシミュ買えばいいじゃないか。
Gシリーズよりいいのなんていくらでもあるんだから
127ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 17:59:24 ID:4pK+CTLQ
いくらも無いべ
PODくらいだろ。V-AMPとTonelabは次世代品が出るまで保留
デジテックは論外だし
128ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 18:32:48 ID:0SkEX6bH
GT-8も仲間に入れろ
129ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 23:56:50 ID:/6G/uLOK
ZOOMは故障の際のサポートがいいね。G2、G7とお世話になった。
保障期間内に壊れてくれるので助かる。
130ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 00:01:08 ID:dHqK28ZB
それもどうかと思うけどw
131ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:30:26 ID:I7GE1jrX
同じ壊れるにしてもソニータイマーよりはいいよ
132ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:36:20 ID:vygMDVeZ
G2に続いてB2も修理に出した。

価格が2倍になってもいいから耐久性が2倍になってくれないかな、
とおもう。設計は良いんだけどパーツ固有の品質に難がある印象。
といってもロータリーエンコーダーと自照式スイッチは30万くらいの製品でも
あっさり壊れるからな。見栄えが良いのは分かるけど使わないで欲しい。

とは言っても電池駆動可能な製品の中では最も音が良いし使い勝手も
良いから手放せない。

ま、707とか708時代のジャックの脆さは完全に払拭されていたり
バイパス音の劣化とかグラウンドノイズも劇的に改善されてるから
企業姿勢としては好感が持てる。
電話やメールも営業時間内ならまず通じるし。
133ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:04:05 ID:virXtuWj
何かが聞こえる
134ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:12:25 ID:UET3wzC/
そんなに頻繁に壊れないだろ
お前らの使い方が荒すぎるだけ
135ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:36:00 ID:kUpadjFN
社員か?
普通に使ってても壊れるぞ。
136ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:56:09 ID:81jy0mqJ
少しでも調子悪かったらどんどん修理に出せよ
そしたら次のはちゃんと考えるだろうよ
137ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:24:28 ID:g3aZFUhH
ラインですげー抜けのいい真空管っぽい音ができたかも。
っていってもやっぱ糞音っていわれるのが落ちだからうpるのやめとこう。
138ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 04:25:54 ID:fMmLg6a/
修理に出しても同じ部品に差し替わるだけなのかな?
そのうちまた壊れるって事かい?
新製品が出るまでは、マイナーチェンジした製品は出ないのか?

>>137
うpしてみなよ、叩かれてもともと。
139ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 06:19:42 ID:g3aZFUhH
ラインの音作るのとてもむずかしいね。
>>122
うpした直後東京に行っていて気づかなかったー、亀レスでごめんなさい。
モデリングはディーゼルでSM57でとりました。
>>137
そいじゃ遠慮なく。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15409.mp3
所有してるRectのプリの音主に参考にしました。
空間はT.Cの物使ってます。
140ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 08:05:45 ID:bwvZjkp1
>>139
SoundEngine使ってるのねw 

いい音させてるね、G2.1uしか持っていないのでG9に
何が入っているかよく分らないんだけど、そのライン臭さはG2の
ガバナーに似ているように思う、Rectをって書いてあるけどw
141ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 09:43:42 ID:uWuuMYsZ
>>139
糞音だね。歪みがいかにもデジタル臭い。
142ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:10:30 ID:RTdDeR6I
141のうpに期待
143ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:56:27 ID:KzFa4m1e
ZOOMスレで質を期待するのは無駄でしょ。
144ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:23:07 ID:qJIJO/i3
>>140
ほかの重いの起動するの面倒だったのでSoundengineですw
なかなか皆がいい音って言う音作るのは難しいね。
>>141
やっぱりいわれてしまったw

もう一種類とってみました。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/31353.mp3
ここにいる皆さんはこれの前半と後半どっちが音いいなって思えますか?
145ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:41:29 ID:WuUZNxCv
>>144
前回うpしたのより格段にいい音してるのは確かだね。
146ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 16:32:10 ID:1mIzpoqi
G2.1uでボリューム絞ると音がこもってしまうのは仕様ですかね?
ペダルの踏み幅も何だか浅い気がするのですか、普通のボリュームペダル使った事が無いので普通なのかこのモデルだけなのか教えて下さい。

又、G7やG9はどうですか?(音絞った時)
147ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 18:24:03 ID:nA66lH3O
Gのペダルはボロイ。音量調整して足を離すと音量が変わるのには笑った。
フットスイッチも壊れやすいし、作りは相当安物だなあ。
148ドレミファ名無シド :2007/03/20(火) 19:52:18 ID:DVbUh2fO
>>141
はいはい、あんたが大将
>>144
いやぁ〜俺に比べたら全然音作り上手い
でも前半と後半なら俺はサスティーン効いた後半の方が好き
所でこの曲ってトップガンで使われてた曲だっけ?
俺も今日早速G2,1u届いたからいじり倒して音作ってみるわ
149ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 20:23:49 ID:Ynp2BW9q
>>144
はtakajiiファンか
150ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 23:24:22 ID:xH4BOVPf
G9+cubasele+拾いオケ 
ランディ命日(昨日だけど)に哀悼込めてサウンドを近づけたつもりです
[以下の方は試聴ご遠慮下さい]
・アンチメタラー
・テク批評家

http://www.mtcom.jp/~up/clip/1486.mp3
151ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 23:37:09 ID:AAGZWsRA
>>150
俺は結構好み
152ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 23:39:33 ID:aVLXFBdz
>>150
まったく弾けてないのがなんとも・・・。
153ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 10:55:14 ID:Zh/X8U6Q
>>149
takajinに見えた
154ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 12:57:53 ID:8lNAZqbj
>>150は少なくとも俺よりはうまい
155ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:38:02 ID:cFPeH5Nx
オケの音好き
156ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:18:21 ID:aqo58OK1
G7持っているんだけど、どのモデリングもアンプの種類(DriveとかClean)で
歪み量がある程度、固定されてる感じがするな。
GAINツマミを回しても、あんまり変化がないのよね…。
157ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:03:28 ID:+zPqZ/Yv
このスレで散々既出の問題です。次の方どうぞ。
158ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:51:44 ID:hTpfwRT6
>>156
ZOOM選んだ時点で終了ーーーーーーーーー!っと
159ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:08:10 ID:6quIQNyK
>>156
-10dBでやってみなよ。
160ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:45:37 ID:37h6R8c+
だからブースター
161ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:14:13 ID:+WVP8IsJ
>>145
前半の音は前回のにキャビシミュかましただけですけどやっぱこっちのがいいのかなぁ。
>>148
やっぱり後半ですか。後半はMesaのレクチPreをG9に放り込んだ音です。
曲はTakajiって人が弾いてる曲です。ぜひいい音つくってうpしてください〜。
>>149
ファンですねー。
162ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:07:57 ID:XWRJv6Hr
B1とB2って音はあんまり変わらないですか?
163ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:09:27 ID:cATnNPPm
>>162
けっこう違う。B2買っておけ。
164ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:14:22 ID:gl+ot7wG
G2.1uのペダルを踏むとギシギシいうのは仕様ですか?
165ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:16:21 ID:lGP2UACM
>>164
うん。
166ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:29:02 ID:rpcaY+6r
ホントボロいよな
167ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:31:13 ID:lGP2UACM
まぁ、あの値段だし。
168ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:32:36 ID:gl+ot7wG
>>165
やっぱりそうでしたか。
ギターの音じゃなく、ペダルギシギシの音でうるさいって言われました。
ギシギシと、思いっきり踏み込まないと切れないペダルを何とかしてほしい。
169ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:20:46 ID:7eKXjOmL
六角あればギシギシは直せるよ
踏み込みは俺も不満かな
裏の出っ張りに何かくっつければいいんだけど
170ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:47:18 ID:3QIInaB4
G7のペダルが大変なことに・・・
ネジが外れたみたいで、常に100%の状態。
位置を固定できなくなったYO・・・
171ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 05:20:44 ID:vXU2oMXb
>>150
空間系濃いすぎじゃまいか。
あとランディはそこまで歪んでないような。
172ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 12:59:53 ID:dfTudoR5
ランディはライヴでは結構歪ませていたけどな
173150:2007/03/22(木) 20:02:46 ID:Ovf201L/
>>151
ランディのダブリングサウンドは個性的で音が図太くなりますねー

>>152
耳汚し失礼。自分でもプレイのショボさは自覚してます。ブランク10年でリハビリ3ヶ月目なんでご容赦を

>>154
ちゃんと練習すればすぐに追い越せますよー

>>155
オケ職人さん方は偉大ですね。いい音でカラオケセッションできるなんていい時代になったもんです

>>171
ショートディレイのダブリングがランディぽくする肝ですね。
それ以外リバーブ等の空間系は全く未使用です。

>>172
初めてトリビュート聞いたとき(20年前だけど)理想の音はこれだと思ったもんです


ところで、CUBASELEにUSBでつないで原音とディレイ音それぞれにパンを振ることは可能ですか?
174ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:15:10 ID:OWuB8lJm
G1Xを使ってるんだがスイッチは無いんですか?
ACアダプターの抜き差しで電源入れるのでしょうか?
175ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:20:31 ID:p1Navvv/
うんそう。
もしくは入力側シールドの抜き差し
176ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:29:25 ID:OWuB8lJm
>>175
ありがとうございました!
177ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 09:42:01 ID:oYr2JpXs
PS-04購入記念パピコ
楽天イケベのアウトレットで購入。オプションも全部付属だってさ(マイクスタンドアダプター・ベルトクリップ・アダプター)
PS-04お使いの方、使用感などどうですか? ライブをオフマイクで録音したり、パソコン用ヘッドセットを付けてボーカル録音を考えたりしてます。
これでドコでも音楽製作できるなぁ ミュージシャンライフを更に楽しめそう。
178ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 12:04:11 ID:rJ48l1mi
505IIからG1への買い換えって価値ありかな?
ただ、音質以前に505IIの設定の面倒さに挫折した自分には無駄?
179ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 13:07:22 ID:l6UEROTC
音は飛躍的によくなるけど、あのシンプル操作で駄目なら他のはもっと駄目だと思う。
G1と505IIの操作方法はよく似ているし
180ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 14:06:35 ID:HdGqt5vj
今まで全くマルチを使ったことがないので、入門&お試し程度ということでZOOM 2100というマルチを1000円で買ったのだが、実際どう? 入門用には十分?
181ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 14:34:34 ID:hqdqLqH/
>>177
16トラックのMTRに録音する前に、リハみたいにして使ってる
極端な事を言えば公園でも友達の家でも録音できるし、大満足です。
ただH4が気になるところ。
182ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 15:23:03 ID:6+fYSRt1
>>180
個人的には使い勝手は良かった。
数値の+−はツマミじゃなくてボタンでの+−なのがアレだけど
その他スイッチ類は使いやすいと思う。
音は期待しないほうがいいw(音出りゃおkとかなら別だけど)
多分音はGFX-1の方がいいと思う。
183ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 15:43:26 ID:HdGqt5vj
>>182
レスどうも。
まあ、マルチってどんなもんなの?って感じで買ってみただけだから、そんなに音には期待はしてない。
でも、頑張ってライブで使えるようにしてみようかな…。
184ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:17:52 ID:WBELyW8B
>>183
音は結局好みの問題なんでそれなりで好きな音を創れば
極端な話20年近く前のマルチでもライブで使う分には問題ないよ
比べりゃクオリティは低いが聞く側には殆どわからん
185ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:27:15 ID:1uQgN0tH
誰かライブモードでアンプとオーディオの両方から音出してる人居る?
意外と気に入ったんだけど
186ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:27:38 ID:HdGqt5vj
>>184
まあ、俺のスキルにはまだこれぐらいで十分っぽいなw
つか、マルチの使い方わからないとかよく聞くけどそんなに難しいの? 俺が買ったのは一応、説明書はあるみたいだけど…。
187ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 20:01:43 ID:l8UBwT9+
>>179
505Uはイコライザーのセッティングがままならず頭を悩まされる。
188ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:52:13 ID:6KpzE2xd
G7の真空管すごいな。
189ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:03:17 ID:q6s+R6al
真空管のトコだけ単体で欲しいな。
190ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:37:38 ID:oi6ieqs2
二十年前のマルチっつーと、SPX90とかDEP-5辺りか。
…俺もじじいになるワケだわw
191ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:53:01 ID:yxivgOEI
>>190
DEP-5未だにつかってるよw
アナログな感じで使いやすいー。
192ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 03:05:03 ID:i5WFHZkz
H4使ってる人いる?ギター録音したらどんな感じか知りたいんだが。
G7.1utでUSB接続して録音したけどどうも納得のいくものができなかったんだが
H4でも一緒かな?
193ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 09:38:45 ID:Tj/apUpK
RT−223とRT−323はどっちが使い勝手いいですか?
リズムマシンには疎くてさっぱり分かりません。

あと低価格で他にお勧めのリズムマシンがあれば教えて欲しいです。
194193:2007/03/24(土) 09:43:01 ID:Tj/apUpK
sage忘れました。すいませんです。
195ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 12:57:30 ID:QCdiUubX
G7をUSB経由でつなぐとPCが重くなるんだがこれはPCスペックが悪いんですかね
勝手にオーディオデバイスも変わるしね大変だわ
196ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:59:07 ID:UjPDUCKr
>>178 です

>>179
505IIからG1は格段の差ですか。ただG1個人的にはとんでもなくかっこ悪い。
505IIはなかなかだったのに。
ありがとうございました。
197ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:15:46 ID:uevw+tI1
>>196
いっそのことG2にしちゃいなよ
設定パラメーター増えるけどさ
198ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:19:59 ID:20Mo9+tD
リサイクル屋でGFX-1を1980円電源付きで買ったんだけど普通の値段?
199ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:30:49 ID:15wKbHEP
>>198
妥当
200ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:31:55 ID:20Mo9+tD
>>199
了解です。ありがとうございます。
201ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 07:33:47 ID:6z6BN3BC
>>193
RT323を使っています。
いまHPでRT223を拝見し、気がついた点をいくつか

RT323のいいとこ
SUB OUTがある(バストラだけに外部FX通したい時とか便利)。
MIDI OUTがある。
スマートメディアwで保存できる。
ドラムを2パート録音できる。

RT223のいいとこ
コンプ&エフェクタ内蔵
簡単メトロノーム

音色比較(323はHPから消えてるので取説より)
323
ドラム音色数:377●ベースプログラム:55●リズムパターン:500(ファクトリ:400,ブランク:100)
223
ドラム音色数:213●ベースプログラム:12●リズムパターン:511(ファクトリ:440,ブランク:71)

詳しくはここでマニュアル落として比較せよ↓
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/download/manual/japanese.php

マニュアル見た感じだと223の方が簡単に操作になってる。
でも323はMIDIoutやメディアに保存ができるのでお勧め。
202ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:28:55 ID:8s5j0DxP
G2買ったからcubase無くて録音できないな
と思ってたけど、DAWソフトってフリーで色々あるのね。
おかげでPCで多重録音できるようになった。

ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15616.mp3
203ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:53:51 ID:k/bpqbVF
G1シリーズとG2シリーズなら
G2の機能を受け継いだG1シリーズのほうが良いですか?
204ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 21:35:59 ID:711cme59
>>203
音質の面では大差ないかもしれないが、G1よりG2の方がモジュールも多いし、パラメーターも二つあるので細かく設定できる。
G1の良さは価格の安さと505IIに近いシンプルな設定方法。
あとボディがプラスティックなので軽いし少々手荒に扱っても丈夫。

なのでどっちが良いとか悪いとか無いよ。
205ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 23:46:45 ID:TsTll8ZX
>>202
好きな音なんだけど、惜しいね
後ちょっとなんだが、痒い所に手が届かないって感じ
何かが少し足りない
206ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 00:36:46 ID:IAkblcoV
B2.1u持ってて、宅録や遊びでギター弾くのにG1買おうかと思ってるんですけど
G1→B2.1uって繋ぐなら、歪みエフェクターや他社マルチにした方が機能の重複少なくて済む賢い選び方でしょうか?
207ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:39:36 ID:gOKCsETC
>>204
G2とG1で音質の面で差を感じたんだが俺だけか?
G2売ってG1買って失敗した。音は同じだと思わないほうがいいと思う。
208ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 03:00:26 ID:1Cb5yEb8
>>207
つーかお前 馬鹿だろ
209ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 03:19:28 ID:kRw6bh0q
>>202
ヘビメタさんじゃないかこれ。
これって原曲とかあるの?
210ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 03:51:21 ID:49JsoQQx
>>206

個人的にはG2が良いと思うけど。
G2単体では使いにくいパッチもB2のEQを通すと激変することとかある。
とくにマーシャル系とストンプボックス系はゴミかと思っていたが
この接続を思い付いてから評価を改めた。

操作がまったく同じなのでエディットが楽。
空間系、モジュレーション系はまったく同じ音といってもいいから
DSPパワーが2倍、的な使い方も出来るしリバーブの後ろで軽くひずませる
とか単体では出来ない音作りもできるし。

昔、OD-20も持っていたけどG2の方がSN比が良いから結局手放した。
211ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 14:32:44 ID:C1UqlpBS
G2.1買ったんだが5150のセッティングが上手くいかん、低音のブリッジミュートが鼻づまりみたいな音にしかならん、ヘッドホンが悪いのかな?
誰か助けて
212ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 15:03:53 ID:pAHmtstk
>>211
ヘッドホンは何使ってるの?
213ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 15:29:49 ID:49JsoQQx
オートワウを使ったカッティング系の音をG2で作ってみた。
ベース一音間違ったw

ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15652.mp3

俺の好みだとクリーンだとFCでクランチだとBLかな。
フェンダー系はほったらかしにしてたけど奥が深いね。
214ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 15:42:26 ID:lYxsx6VL
今思ったけど皆モニターするときのヘッドホンなに使ってるの?
215ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 16:41:54 ID:C1UqlpBS
>>212
オーディオテクニカってメーカーの5000円ぐらいのやつ、B2でも使ってるんだがこっちは別に問題ない
216ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:23:39 ID:pAHmtstk
ギター歴23年の俺が、ふと立ち寄った楽器店で
ZOOM G1なるものが5,880円で売られているのを発見した。
40種程のサンプリングが装備されてるとのことで、
へぇ、なかなか良いおもちゃがあるもんだと購入した。
自宅へ帰り、ギターに繋げ、ヘッドホンで聴いてみた。
って、これおもちゃじゃないやん!
なんで、こんなもんが5,000円そこらで売ってるの?
そんな時代なのか?気付かなかった俺は馬鹿なのか?
217216:2007/03/26(月) 17:27:45 ID:pAHmtstk
学生時代、小遣いはたいて買ったディストーション
バイトして手に入れたアナログディレイ
中古でやっとこさ買えたコーラス
そしてコツコツ揃えたパワーサプライやエフェクターケース・・・
あれは何やったんや。
218ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:38:17 ID:4J4ldJ3w
>>217
しかし、今はその機材たちがプレミアついてる罠
219ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:39:15 ID:wWYCg2Nw
>>216
ある意味幸せだと思いますのでそのままでいて下さい
220ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 18:01:33 ID:CueloDKn
>>217
心配しなくてもまた元に戻るよ。再びコンパクト揃える日がすぐそこに。
221ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:32:56 ID:7O0B4bLN
>>213
カッティングなのか・・・?これは。まぁ演奏に関して言うと前みたく荒れるのでスルーするが、
オートワウの意味がない気がする。あと耳障りに感じる。元音の作り方を見直すことをお勧めする。
222ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:35:14 ID:qh0S06XZ
歳とるとシンプルというか軽い機材が目茶苦茶ありがたくなりますよ
GT-8持ってるけど、持ち運ぶ気にならねえもん
223ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 20:16:33 ID:kr2fv6fD
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15665.mp3
小発表会でB'zをするからRockmanサウンドで挑戦してみることにしたんだけど、
コンナモンでイケてますかね??
一応腕に関しては、一年と半年なんで叩かないでくれw
224ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:03:42 ID:49JsoQQx
>>221

多弦ベースの高音弦なんでコードフォームが押さえられん。
あと指弾きなもんで。カッティングじゃないならなんだろう?

まあ、批評は糧となるので立腹しているわけではないが。

サウンドをわかりやすくするために意図的にギター(じゃねーけど)の音を
大きくしてみたのと、一応ミックスダウンを想定して
かなり抜ける音作りを心がけているんだけどそれを差し引いても耳障り?

オートワウはアタックじゃなくてリリースに掛かるようにしてある。
動的なワウ半止めサウンドってとこかな。
225ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 01:15:32 ID:PLQyjf+u
ZOOMの01の出来の良さは結局なんだったんでしょうか?
226ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 01:52:31 ID:NAdp6IKw

227ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 11:55:19 ID:IF0Fmx7j
G1のサンタナクランチが好き
フロントPUで、高音をチョークしたら気持ちイイ〜
少々下手でも、上手く聴こえてしまう・・
228ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 11:56:52 ID:JYcz3VO+
>>225
ZOOMの01って何?
229ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 12:09:40 ID:T1Odtpg4
一音入魂シリーズのこと

ぜひともG1の音を聴いてみたいな
230ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 13:24:55 ID:FXlWgtH1
>>223
いいね〜。ミドル感とサスティーンが上手く再現できてるよ。
発表ガンバ!
231ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 13:30:22 ID:sXdxN7iD
ちょっと前にA2買った。面白いなこれ。
ボーカルに使うと更に面白かった。
232ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:32:56 ID:kbKeMJTw
>>209
メタルゴッドを知らんのか?
233ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 20:13:03 ID:aLFTARZ8
>>224
とても抜けた音でよかったですワウのお話し勉強になりました
234ドレミファ名無シド :2007/03/27(火) 23:56:57 ID:9gU6JLPK
http://ugitaro.sakura.ne.jp/sblo_files/netcafe-guide/music/solo1.mp3
G2.1u購入記念!
soloの音色もドラムマシンもすべてG2.1uで作った
235ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 03:57:16 ID:+d2KG3vU
よし今日G2.1uかって来るぞ!
236ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 04:39:00 ID:3COOCFig
決算セールで安くなってたらG9買おうと思ってたけど、なってなかったorz
237ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 10:38:43 ID:tBo2cQGm
>>230
ありがとうございます!!ほっとしました。 
設定はZstackなんですけど、これってRockmanパッチか?というぐらいにてますね。
238ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:37:54 ID:G/JxjFNv
G7買ったけど、使い方よくワカラン。助けてくれーー
12年ぶりにギター弾き始めたんだが、最近の機材は老人には難しい。

でも、音はいいね。
239ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:40:56 ID:ANNRhWm8
>>238
G1で充分だったのでは?
240ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:45:07 ID:rUCnxOj5
>234−235
俺も買おうかと思ってた。
そしてはじめてのDTMに挑戦!!
241ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:49:56 ID:G/JxjFNv
>>239
まじで、そのとーり。
音聞いて良かったから、衝動買いしてしまった。
このスレをチェックして、毎日勉強します。


242223:2007/03/28(水) 12:59:55 ID:tBo2cQGm
>>241
僕もG7です〜。
Rockmanぱっちとか作れて良いですよ〜。
243ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 14:31:22 ID:qVpdX86Y
このスレが勉強になるとは思えんが…。
244ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 15:07:32 ID:4QcdWfOq
>>243
しーっ!
245ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 16:11:45 ID:NcKfoOwF
中途半端に下手糞だと叩かれるが、下手糞を超えると叩かれなくなるのか。
246ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:21:22 ID:C4+kYUqP
下手か上手いかを問題にしてるスレじゃないわな

ここでの貢献度は
あPしてるやつ>>>>>叩くしか能のないやつ≒ゴミ屑
247ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:15:49 ID:/Crb7Tzp
>>246みたいな馴れ合いばっかしてるからスレのレベルが低いんだよな。
馴れ合いたいならmixiでもやってろ。
248ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:18:52 ID:aIykZUYf
>>243
このしゃきしゃきしたカッティングはすごくべんきょうになりました

>>213 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/03/26(月) 15:29:49 ID:49JsoQQx
オートワウを使ったカッティング系の音をG2で作ってみた。
ベース一音間違ったw

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15652.mp3

俺の好みだとクリーンだとFCでクランチだとBLかな。
フェンダー系はほったらかしにしてたけど奥が深いね
249ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:21:55 ID:ANNRhWm8
91 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/03/12(月) 09:47:01 ID:OLl19z8F
以降真面目にアップされている音源をけなすアフォは総スルーでお願いします。
このスレにとって百害あって一利無しです。
250ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:47:58 ID:NcKfoOwF
>>246
音の良い悪い云々を語るには腕がないとダメだって散々言われたよ。

>>248
ちょwww そこまでしなくても・・・。
251ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 04:49:43 ID:BemKcAg5
オレ。PODXT LIVE 持ってんだけど G2 ってコンピュータで設定できるの?
Mac 使える? ライブラリは充実してんのかな?
ちょっと興味を覚えたんで、、、
252ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 06:43:41 ID:Sd1XbD5t
特にこだわりが無いならPODでいいよ
253ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 07:34:22 ID:/EwjhN7/
>>247
お前みたいな奴はROMってりゃいいの。
邪魔だから。
254ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 07:38:31 ID:NzUU/+On
G2では全部出来ないのに拘りが無いなら〜というレスの意味が分らん。
255ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 08:00:02 ID:QWtFV5VP
ズームのサイトに書いてあるだろ。そーゆーことをイチイチ2ちゃんで質問してこないでくれる?
その前にPODXTの音源ウプしてよ。プンプン!

↓ハントシー・ググッテロさんのコピペ かもん!
256ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 08:51:02 ID:psrlyEt2
G9とGT-8の比較音源ならうpできるけどこのスレ的にいるのか?
257ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 09:13:23 ID:Is1pdbUC
>>255
半年も何をググれと
258ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 09:57:45 ID:M0ctyEBY
>>256俺はぜひ聞きたい
259ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 10:01:50 ID:Y1Xld17R
>>256
5150の比較を希望します。
あとギターシミュ?の具合はどうですか
260ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:09:06 ID:psrlyEt2
比較音源うpしますって言ったけど具体的にどういう風にしたらいいかわからんw
5150の比較するとしてどのように設定して比較すればいいんでしょうかね。
261ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:18:48 ID:Y1Xld17R
それではコーラスディレイなどの空間系は全オフで
設定はフラットの方向でお願いします。

それとできれば主観で結構ですので、それぞれの5150で
一番良いなと思うセッティングも別にあるとかなり参考になります
262ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:22:21 ID:psrlyEt2
キャビシミュはどのようにすればいいですかね。
Mic Type, On Off Mic, Mic Position, Speaker Type, Speaker数などどれがフラットなんでしょう。
263ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:25:03 ID:psrlyEt2
あー、ZOOMと一緒でBOSS側が用意したそのアンプのキャビのやつにしときますね。
264ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:11:59 ID:psrlyEt2
フラット状態でのあまりの音の違いに驚愕しますw
はじめがG9の音でGain50でEQなし。次がGT-8でGainが120まであるので60でEQなし。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15760.mp3
波形みるとG9が平らでGT-8がギザギザって感じですね。
Gain半分でのGain差がすごくわかる比較でした。
265ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:18:11 ID:Y1Xld17R
箱感がGT-8の方が断然にありますね
266ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:35:27 ID:yhjKvZVb
>>265
低音はZoom 高音はGT 
どっちもどっち
267ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:49:04 ID:EmwLxDSP
zoomはまだやっぱ歪は多少デジタル臭さが残ってるな。 トンクス
268ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 13:03:57 ID:psrlyEt2
>>266
これはBoss側が用意したものですけど
キャビとか自分ですきにできるからZOOMな風にもできますよ。
269ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 13:37:16 ID:kArcTu5f
質問です。
ここの皆さんは歪みは別にコンパクトエフェクターを用意して、残りをマルチでカバーしている人が多いのでしょうか?
それともマルチのみ?
270ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:34:49 ID:nKJnG3WG
G9.2uってマイクをつなげて録音できる?ハーモニカを無理して録音しようかと・・
いちおうシェアの57を使っています。変換端子(何を買えば良いかまったくわからねえ)を
買ってきてPCのマイク端子でつないで録音もいいんだがアンシュミを使いたいんよ。

モノラルのキーボードとかつないでエフェクターにしている人もいるみたいだし(公式)できるのかなあと
271ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:39:40 ID:yhjKvZVb
>>268
是非自分の好みのサウンドでのプレイを聞きたい。
できればハイポジの部分をじっくり聴き比べたい。。。
272ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:39:54 ID:VRSXS35C
PCに直接つけりゃいいじゃねぇか
273ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 17:55:42 ID:MM7gk6n8
zoomのG2.1uとdigitechのRP250はどっちがいいですか?
試奏できないんで教えてください。
274ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 18:09:27 ID:ttyBQATU
ggrks
275ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 18:28:44 ID:e3dpyaSs
>>273
大して変わらん。見た目で好きな方選べ。
276ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 19:38:25 ID:MM7gk6n8
>>275
ありがとうございます。
RP250はUSBケーブルが接続できるってことは、G2.1uと同じくパソコンに繋げばオーディオ・インターフェース代わりになるって事ですよね?
277ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 19:40:47 ID:e3dpyaSs
>>276
自分で調べろ。
278ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:20:10 ID:bzOG5A9m
>>255
うpしたべ、、、
歪み系代表
http://www.mtcom.jp/%7Eup/clip/1271.mp3 ドライビング・ギター
クリーン系代表
http://www.mtcom.jp/%7Eup/clip/1442.mp3 ブルー・スター
279ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 19:19:12 ID:ZWBO/+Wl
>>278
クリアーでアタック感も良くZOOMとは正反対ですな。
280ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 19:49:52 ID:Z3QGS5vj
クリーンは特別いいとは感じないね。
音のクリアーさがほしいならM男のBlack Boxが超クリアー。
281ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:14:08 ID:ZWBO/+Wl
これいいよねって言うと、そんなのよりこっちの方がいいって言うやつ必ず出てくるけどなんなんだろな。
282ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:28:38 ID:7IS4lkqs
良いものを教えてもらったら妬みで返すなんて春ですね
283ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:40:46 ID:q/5e0wth
>ZOOMとは正反対ですな。
とか言うやつに言われてもね。
284ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:45:15 ID:ZWBO/+Wl
意味分からん。
ZOOMの悪口言ってるように聞こえた?
正反対だけど、=ZOOMは音が悪いって意味じゃないよ。
むしろ自分がそう思いこんでるからそういう風に解釈しちゃうんじゃないかい?
285ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:50:12 ID:Z3QGS5vj
>>284
俺が思ったのはただひとつ。
・・・なんでそんなけんか腰なんだ?
286ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 20:51:05 ID:ZWBO/+Wl
ごめんなさい。悪い癖が出てしまいました。
287ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 21:58:40 ID:K4Y6C4cX
ただ>>283は謎だな
288ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:34:28 ID:uDAwX7f8
クリアさやアタック感がないってのは初耳だな。
むしろ抜けが悪くなる寸前のアンプっぽい篭もり感や柔らかさが
豆や豚愛には及ばない、みたいな意見はよく聞くが。
289ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 00:10:28 ID:Ow+/VIFY
ZOOMは新シリーズになってクリーンに関しては
滅茶苦茶クリアじゃない?
キャビオフでDI+プリアンプ的に音作りした場合だが。

クランチとかハイゲインのザクザク感が潰れがちって印象がある。
ゲイン20くらいでも歪み過ぎだと思うのに
デフォルトの設定で50とかになってるからなぁ。
ゲインを0にして200〜400hzの辺をEQでブーストすると
割りといい感じだけど。
290ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 02:38:33 ID:AJKDeFv1
ZOOMをあなどっていた。
G1全然いい。
エフェクター面倒だからVOX ad30vtの内臓つかってたんだが
G1遥かにいいじゃん。
なんでこんなに安いの?
社員乙。
291ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:06:24 ID:/5UTtnPs
>>290
社員乙
292ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:21:44 ID:syxjL2pC
ZOOMの歪みって糞だよな、真剣に何とかして欲しい。
293ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:23:26 ID:+Bt2E2Xl
買わなきゃいいだけだろ。俺はとっとと売った。
294ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:48:12 ID:RCGAmAdj
ズームはクリーンはいけるよ。ギターだけどB2.1uかなり使えるぞ。
ほとんどピッチシフターにしているけど、クリーンを録りたいとき便利。
295ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 06:19:47 ID:6cNnwv4D
どこの会社の製品でも使いこなせない奴にとっては糞だし。

音作りがしやすい=良い音が出る

みたいにしか俺には聞こえないんだよな。
本人が欲しい音が出ればいいんだし、何より何処がどう糞なのかも言えない程度じゃ・・・ね。
296ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 08:27:15 ID:op9f4qsB
歪みがっていうよりキャビシミュがイマイチって意見が多いよね。
逆に、キャビシミュ切ってアンプ録りしたうp音源はかなり良い音してた。
歪みの傾向としてはメタル方面の音は得意だと思う。
297ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 12:50:28 ID:lC8e+POT
>キャビシミュ切ってアンプ録りしたうp音源はかなり良い音してた。
何のためにUSBオーディオインターフェイス機能付けたんだろうな
298ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 12:57:57 ID:I8+fNE5h
空間系が良い音ならそれでじゅうぶんじゃね?安いから。
俺、
オーディオインターフェースと録音ソフトが欲しくて、
ベース用かギター用か迷ってるんだけど。
299ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 14:19:39 ID:0Y3eYc3+
歪みもきちんとセッティングすればいい音出るけど(アンプで鳴らす場合ね)、あともう一歩なんだよな

まあマルチにスタックアンプの音求めてもしょうがないけどね
300ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 14:55:48 ID:+Bt2E2Xl
セッティング次第といってもそんなに音の幅広い製品じゃないしな。
とりあえず低音上げるとブーミーになって使えず、下げると音が細くなって使えなかった。

メタル方面の歪みは苦手じゃないか?ギター単音だとまあまあでも、バンドで使うと全然抜けない。
301ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 17:42:03 ID:/mQmkYTD
Gシリーズはハイゲインあまりよくないだろ。中でもメタゾネとExtreme Distは売るってレベルじゃねえ。
使うとしたらBGかPVだと思うが、ブリッジミュートが気持ちよくない品ー。
302ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:06:20 ID:I8XleNr5
ハイゲインもアンプをそれこそ実機レベルまでアップさせると意外といけるぞ
303ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:00:02 ID:ZIsSkqa0
ZOOM G2.1u 購入 
安いのに音が良くてびびった。
流行のアンプモデリングやUSB装備で
もうこれからはズーマー。
最近のDSPって凄いね。


304ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:03:30 ID:X/UiorZO
あれで満足できるのは幸せなのか、どうなんだろうか
305ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:17:34 ID:bLEZG8ml
昔のZOOMの音を知る年齢高めの人々が再評価している以上
それなりの耳と腕があれば満足できることだけは確か
306ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:25:40 ID:UZTNzpad
いじれる耳と腕がないと糞プリセットで挫折する件
307ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:28:24 ID:gbg6MAgd
なんか無知がわいてんな
カスは貼り付いてねぇで寝ろ

…僕も寝よっと
308ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:32:18 ID:aK6yMjuD
一人で自己紹介して寝るなよ。。
309ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:37:06 ID:gbg6MAgd
にょきっ
310ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 02:47:12 ID:a8bDdyEZ
G2でやってみました。いい加減なコピー具合と腕にはツッコミ禁止w
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15874.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15875.mp3
311ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 03:04:44 ID:5bcttUkW
音がやすっぽいなぁ
312ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 04:40:44 ID:3WyARiJZ
>>310
うめーじゃねーかよ。暦何年??
上のなんか、あれ?これCD?ておもっちまった・・
音もいいね。
313ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 05:46:48 ID:VBvsIyNl
G2にそこまで質を求めるなよ
CPは最高だろ
314ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 08:02:06 ID:8kGIV4DV
自分で満足できりゃいいんだから質だの何だのうざい
315ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 09:56:57 ID:iRsiCUji
昨日アキバでライブしてた人はG2使ってた
316ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 10:23:55 ID:Pxl+CFcG
G7やG9のライブラリアンってMIDI接続でしか使えないの?
USB接続じゃダメ?
317ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 10:31:54 ID:zN5rN1oE
結局、歪み系はBOSSとRATを使ってそれ以外ZOOMのG2で使ってるんですけど。
こんな使い方もありかと。
318ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 11:04:42 ID:8kGIV4DV
コンパクトの併用は散々既出だな
319ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:28:52 ID:S8RutWpT
G7.1で十分。いい時代だなー
320ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:55:31 ID:GdPwEspL
G7って、USB接続じゃPCから音出ないんですか?
USBで繋いでも音が出ないんで、LINEで繋いでるんですけど…
321ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 15:03:34 ID:8kGIV4DV
取説嫁
322ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 15:04:24 ID:iRsiCUji
USB接続じゃPCから音でないよ。
LINEでつないでるってどういうこと?USB接続でもラインはラインでそ
323ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 15:28:38 ID:GdPwEspL
>>321-322
言葉が足りず、すみません。
G7の L/MONOとRのOUTPUTから、PCのLINEINに繋いで使ってます。

取説は読んだのですが、
「PCから聞くと音が遅れるので、直接G7にヘッドフォンやらを繋いで聞け」
という記述があったので、音が遅れてもいいならPCから聞く方法があるのだと思ってました。
324ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 15:33:17 ID:GdPwEspL
>>323
補足
「USB接続時、PCから聞くと音が遅れるので、〜
です。何度もすみません。
325ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:14:59 ID:iRsiCUji
だからUSB接続の場合パソコンからモニタリング出来ないよ。
全てG7からモニタリングするのが正しい。

サウンドカード直指しなら、別にGである必要はないわけで。
その場合のレイテンシに関しては、もうパソコンと周辺機器のスペックによる。
326ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:17:05 ID:iRsiCUji
>>323-324
ああ、申し訳ない。取説を勘違いしたってことね。
確かにあれは書き方があまり親切じゃない。
多分ようはオケ自体もパソコンからじゃなくGから聴けってことじゃない?
327ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:17:17 ID:xQl0bffq
直刺しで聴こえてこないのはパソコン側のマイクボリュームが0になってんだろ
328ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:28:06 ID:GdPwEspL
>>325
詳しい説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。
329ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:33:31 ID:sbwzuah5
>>271
実家帰ってた。テラ遅レスですまんwww
普段ラインG9はラインで使わないから
GT-8のでよければ自分のよく使うリードの音うpりますよ。
330ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:44:52 ID:GdPwEspL
>>326
L/MONO\
          ― PC LINE IN
      R/

↑のような繋ぎ方で、シールドを2本使っているんですが、
USB接続でPCから音が出れば、シールド2本を違う用途に使えるかな
という貧乏くさい考えから質問してしまいました。

どうもお手数お掛けしました。
331ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:10:57 ID:sipUOX5r
ベース用マルチが欲しかったので、今更ながら708II BASSを、
中古で購入。ZOOM初体験です。
しかし、なかなか良いですなあ。リズムボックスも結構ズドンて
響く音してるし。ギターを繋いでみたけど、結構使えそうな感じ。
332ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:45:53 ID:e1fpCXkJ
ZOOM すげーよ。 
333ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 06:54:47 ID:1mRPNRIw
ローランドから新製品が出る模様。

http://www.roland.com/products/en/ME-20/index.html

ME-50でさえG2.1に及ばないのに下位機種を出してどうするんだ
って気もするが。

単三電池4本で駆動
高速パッチチェンジ
使えるノイズゲート付属

って部分でZOOMに追い付けてない。
334ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 08:12:36 ID:2R/Jduz/
嬉しそう
335ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:03:03 ID:yD/9//wL
G2.1uってオーディオインターフェースの代わりになるってネットショップで書いてるけど、
イマイチオーディオインターフェースってわからねー・・

ギターの音をPCに取り込む前にデジタル信号に変えてくれるって何かで読んだけど
G2.1uでそれ出来るの?
普通にライン端子や、マイク端子で繋ぐのと何が違うのだろうか?
336ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:27:06 ID:uG4aAaia
ネットショップなんか見てないで店に行くなり公式みるなり汁
337ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:54:55 ID:yD/9//wL
あー店には行ってきた。今日島ムーに。

公式みたけどG2.1uのところにオーディオインターフェースの解説あるか?
最近やたらとオーディオインターフェースの話が出るんで色々ググッたがイマイチよくわからんかった。
値段もぴんきりだし。
たまたまどっかのネットショップみてたらG2.1uがその代わりになるって書いてたからここで聞いてみたのさ
338ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:02:43 ID:uG4aAaia
PODくらいわかるよな?それと同じだよ
339ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:24:28 ID:yD/9//wL
>>338
ごめん。それだけじゃわからねー
340ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:24:32 ID:VTWO1L1f
>>337
ttp://dtm.55-52.com/3/15/

これでも読んでろ。
341ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:30:57 ID:M9N5/0Lk
>>335
PCのDAWソフトなんかで宅録したりするときに
音源をデジタルデータで処理する必要がある。
エレキは電子楽器だけど、アナログ信号を発生させるだけだから、
それをデジタルに変換してやる必要がある。
それがオーディオインターフェース。よくギター用と一緒になってるMIDIインターフェースはMIDI音源を変換するもの。
PCのマイク端子もドライバ次第では代用できると思うが、専用ではないからおそらくきれいには録れない。
ソフト側の性能次第なのかもしれないが、そのへんは詳しく知らない。
(今PCにマイク付けてDAWで声を録ることはできた)
ちなみにサウンドカード兼用みたいなインターフェースもある。
デフォでそれが付いてるPCもあるかもしれない。
342ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:45:28 ID:RxgShl7Y
>>341
揚げ足取るようで悪いが、エレキは電子楽器ではない。
電気楽器だ。
343ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:59:28 ID:yD/9//wL
>>341
ありがとう。
なんとなくわかったよ。

流石楽器板だわ。DTM板と違うね。初心者に優しい。
DTM板なんか行ってもぜってーまともに答えてくれねーから。


とりあえず>>340を読んでみるよ。>>340もありがとう。
344ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:02:36 ID:M9N5/0Lk
>>342
ああそうだったね失敬
345ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:08:40 ID:m5gxVVjC
G2のEQの基本セッティングがLo12 Mid12 Hi12の俺はアホでしょうか?
346ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:14:58 ID:3tW7jve/
>>345
俺は逆にキャビ使用時の3EQを補うために
ALL-12で倍音を削り出すことがある
347ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:17:14 ID:3tW7jve/
×削り出す
○浮き立たせる

このほうが誤解がないかも
348ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 03:37:15 ID:XysbClMS
今日G2.1u買ってきた。
でもコレのUSBインターフェースって、PCに繋いだマイクと一緒に録音できないんだな。

ねとらじで弾き語りとかやろうと思ってたんだが
俺のPCライン入力端子もないしどうやら無理っぽい・・・orz
これはどうにもなんないよね?

ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479502698/
↑こんなん見つけたんだがどうだろうか?
349ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 09:48:54 ID:c1lm/aoX
>>348
何がしたいのかよく分からないんだが
350ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 10:26:37 ID:chBYIUBj
>>348

>PCに繋いだマイクと一緒に録音できないんだな。

PCにマイクをつなぐ端子がライン入力端子ではないのかね?
351ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 12:45:38 ID:XxrExH64
今G1を使ってるんですけど、ヘッドホンで聞くと普通なのにアンプでやるとこもってしまうんですけど
アンプに繋いで使う時にG1のEQを使う場合はアンプの方のEQはどんなセッティングにすればいいですか??
352ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 12:59:21 ID:DwqGyC37
弾き語りがしたいなら、オンマイク1個でいいじゃない。
それが嫌なら一個ずつやればいいじゃない。

エレキの弾き語りって斬新だな
353ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 13:09:06 ID:VR0+49bA
>>351
キャビシミュ切ってんの?
354ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 13:19:54 ID:lrUZfCca
>>351
それはアンプのEQのトレブルを高めに設定すれば解消されるんじゃまいか?
もしくはG1のドライブのトーンを高めにするとか。
関係ないけどGシリーズはJCとの相性が特にいい気がすると思ったのは俺だけかな。
355ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 16:37:04 ID:ktyd70gY
G2のMSドライブで、アンプで鳴らす分にはそこそこ使える音が出来たんだけど、
俺の耳が腐ってんのかな?
でもPCがぶっ壊れちまったからうp出来ないorz
とりあえずセッティング晒してみんなの批評を聞きたいんだけど、晒してもいいですかい?
356ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 19:29:59 ID:DwqGyC37
是非晒してくれ。興味がある。

つか、クランチの方は使えないと思うけどドライブを使えないとは思わないんだが
357ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 20:12:26 ID:ktyd70gY
>>356俺もそう思う

じゃあ晒すよ
ギターとアンプによって結構変わるだろうから、変だったらこれを基にEQとかいじってみてくれ
俺の耳がZOOM耳になってないことを祈るばかりだ


コンプ OFF
ブースター 3 10 24
ノイズゲート 好み
ドライブ 4 10 70(たぶんレベルがデカすぎる)
EQ 6 0 6
ex.EQ 3 6 12
モジュレーション、空間系は基本OFF

数字の位置はツマミの位置とリンクしてる
携帯だから変な書き方でスマンm(__)m
ちょっと歪みすぎかもしれん
ソロよりリフ向きかな?
試してみてくれ
358ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 21:25:46 ID:NZhOT+j6
GFX−5は、歪みの成分や度合いなど、明確な輪郭を持ったサウンドを
表現できる点が気に入って購入した
359ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 22:48:19 ID:DwqGyC37
>>357
まだ試してないけど、EQが結構俺と近いな。
明日試してみるぜ
360ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 23:10:18 ID:P29Z6g4e
>>357
おれはブースターなんぞ使わんでも、結構本物ライクなマーシャルサウンドを
作ることに成功したお(^ω^ )
361ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 23:29:59 ID:ktyd70gY
>>360マジかよスゲーなw
俺はブースター使わないとあのモコモコはとれないと思ってたよ

普通にセッティング知りたいなw
362ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 00:27:29 ID:lCgS2dVy
ZOOM 使ってみたらいいわ〜
363ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:01:37 ID:uxt/MdlU
   ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
       ,.-<二二ニ=ー        ||
    /        \        ||
   /            l         | |
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ  
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }  
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゛ー--─<
364ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:14:14 ID:06FXpyRd
ズレてるけど、なんだっけこれ?
365ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:36:47 ID:+DJuqZcs
坊やだからさ
366ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:41:16 ID:Et5FZ2iW
日本昔話か。懐かしい
367ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 07:08:05 ID:4yN3jSVb
>>361
>>360はsageてないし、うざいから嘘だと思うよ
368360:2007/04/05(木) 08:26:04 ID:0cVhEVue
>>367うん、俺もネタだと思ったから語尾にwつけた
369ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 09:09:26 ID:8L3ENW2q
>>367,368
ほ・ん・と!!!
なんでよ、しんようしてくれお!!(^ω^ )
もしかして、コレ→(^ω^ ) 使ったからまずかった?(^ω^ )
370ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:12:00 ID:hGsvLt7m
>>369
まずはうp

話はそれからだ
371ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:28:35 ID:8L3ENW2q
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16026.mp3
はい。 どかな・・・(^ω^ ;)
言い訳がましいけど、勢いで録った&ボリュームポッドの不具合でノイジーに
なってる、ということで完成度は低いよ。
ちなみに、コンプとEQとZNRとPreAmpのマーシャルのみだよ。
372ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:14:02 ID:tYKx0SlH
>>371
AMラジオみたい
抜ける抜けないって話なら俺の嫁のほうが抜ける
373ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:26:17 ID:8L3ENW2q
>>372
そっか〜。それは残念ww。
本物アンプと照らし合わせながらやったんだけどもね〜。
374ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:08:04 ID:HwYHvtx0
>>371
G2のブースターを入れてみたらどう?少し厚みが増すと思うけど。レンジは3〜4で。
あと俺はステレオコーラスをレベル低めにして入れてるよ。
いいのが完成したら是非パッチサイトにうpしてほしい。
375ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:12:14 ID:Mri3y523
>>371
似てるかどうかっていうと正直微妙
比較して作ったならアンプの音源があればよかった
でも俺は嫌いじゃないぜ
俺はアンプじゃなくてCDを元に音を作るけど似たようなのになるよ
376ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:32:37 ID:8L3ENW2q
>>374
G7なんだよね、これ。
自分はどうもブースター、エナイザー、キャビシュミを使いたくないんだな。
なんていうか、アンプモデリングだけで本物ライクを作ろう信念が
強いみたい; やっぱブースターって必需か・・・。
またうpします。
>>375
うん、微妙だよね(^ω^;; )
でも嫌いじゃないならちょっと安心したよ。CDはいろいろ加工してある
っぽいからあまり当てにはしていないなぁ。

ぶっちゃけた話、Zoom特有のデジタル臭さをなくすようなパッチ作りに
こだわり過ぎていたは。もう一度G7の音と向き合ってみます(´・ω・`)

どちらもアドバイスさんきゅーです!
377ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 23:38:10 ID:DmUCUQiw
>>376
実際のJCM2000も内部のブースターとゲインで
チャンネルを作ってるから、邪道でもないんじゃない?

俺も一時期、アンプの構造を再現したくて
MSドライブだけでクリーン、ドンシャリ、リードを全部作ってた。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9854.mp3
↑古いガイシュツ音源だけどコレね

まあ実機とは似てないけど、音は結構気に入ってる。
378ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 00:55:06 ID:1LTVgln+
>>377
ドライブもクリーンの音も好きだなぁ。設定うp(ry
MSドライブをどうしても使いこなせないから、BGばっかりつかってる。。。
しかしこれほどいい音作れるなら俺も頑張ってみないとなぁ。
379ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 01:52:42 ID:ilMM8/0H
>>378
コンプレッサー:クリーン(5,SL,2)
ブースター:クリーン(5,7,2) リズム(3,10,30) リード(2,10,30)
MSドライブ:クリーン(0,10,1.0) リズム(20,10,90) リード(40,10,80)
イコライザ:クリーン(12,9,0) リズム(0,-6,-3) リード(3,0,0)
キャビシミュ:dy,0
リバーブ:リード(20,10,1.0)

BGいいよね。俺も痙攣リフ系でお世話になってる。
380ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 02:24:16 ID:1LTVgln+
>>379
早速設定してみたが( ・∀・)イイ!これは助かります。
クリーンにステレオコーラスを少し混ぜたら(゚д゚)ウマ-だったよ。
BGでクリーンも作ってみようかな。
381ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 02:46:46 ID:ZA4bjE65
ハイゲイン系のモジュールだと
Gainの設定が0でも100でもあんまり歪みが変わらなくない?
5150とかエクストリームディストーションとか0でも激歪みだし。

ゲインを増やすとローが減ってハイが上がる感じ。
EQかよ!
んでアタックが潰れる。
コンプかよ!

だからGain 0でEQをかなりトレブリーに設定する方がアタックが生々しいぶんだけ
良い音に聞こえる。リード系のサウンドならコンプをかけると十分過ぎるほど音が伸びるし
382ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 06:35:39 ID:eaQgElQM
それがどうした?
383371:2007/04/06(金) 08:50:03 ID:NrxgfY3N
>>377
ほえ〜。くおりてぃタケェ! すごく参考になったよ。

設定はブースターとキャビ使ってるなぁ。。おれも頑張ってみまつ( `・ω・´)
384ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 14:54:44 ID:Yf8pGOIX
誰かB1X使ってる人いる?
385ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 19:25:46 ID:CDsJpdXD
>>357ちょっと亀だが、俺も試してみた

俺は結構いいと思うよ
MSドライブ特有の篭りつーかモコモコがとれてて、抜けがいい
たしかにソロよりリフでズンズンしたほうが気持ちいいね
386ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 21:05:45 ID:tLZmexIG
ネットで検索してわかったんだが
G7のサンタナサウンドとかロックマンサウンドとか
出来のいい元のパッチって一人の人が作ってたんだな
社員じゃなかったってところがミソw
387ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 21:14:10 ID:NJAvb8pm
>>386
どういうこと?
388ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:51:04 ID:eMkSjQ4X
今G2を買おうと思ってるんですけど、ペダルってついてた方がいいんですか?
389ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:15:38 ID:+Yrp0kwc
>>388
あるとべんり。
390ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 01:13:34 ID:widslvK7
G2.1uのペダルなら、ボロくて使い辛いから必要なら別に買ったほうが良くね?
391ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 01:15:38 ID:+Yrp0kwc
>>390
その意見も正しいね。
392ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 11:37:36 ID:qEU8Pp5o
G9でXのようなドンシャリ作りたいと試行錯誤してるうちに、歪みすぎて駄目な音に…
なにかいい設定ないですかね?
ENGL Driveで音作りしてるのですが。
393ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 13:21:52 ID:IGHVWeLC
>>387
「zoom G7」で検索
個人サイトにヒットしたらレポでもあるだろうと思ったら、開発者のサイトにヒットした
394ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:24:30 ID:A1ke7hMs
>>392
パッチ変えろよ
395ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:50:18 ID:Rlnkg3VV
G1かG2ならどっちがオススメ?
機能的には似たようなものかな。
396ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 16:57:40 ID:1Ynf0beW
Gはグレードを意味するからG1が上位だよ
397ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 17:19:28 ID:nUGCPl1t
じゃあG9は一番下なわけ?
398ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 17:24:15 ID:n70bwRz+
グレードだったら、G1は1年生。
G9は9年生。

学年は上だが小学校を3年も留年してる時点で
人間的に下。
399ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 17:44:27 ID:Rlnkg3VV
G1が最上位機種ワロスw
400ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 20:06:17 ID:1nIA494b
>>399
でも来年からジャパン1になりまつ
401ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 07:39:11 ID:yhlx2bFc
G7いじってたら、ギターでシンセサイザー&シンセベース風の音が作れた。
シンセベースの打ち込みだるいからこのパッチで弾いている。
402ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:33:19 ID:hbFMfb1M
おれのG9、ペダルを強く(速く)踏み込んだり本体の上の方を軽く叩くとブチブチとノイズが出だした…
403ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 07:50:18 ID:UPK//b0w
真空管ヤラレタとか?
404ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 09:14:03 ID:z/5OEc1u
質問させてください。
ベース一本で1オクターブ上のギターの音を重ねたいのですが、
B2-1Uのピッチシフターいじって作れますか?
405ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 11:51:57 ID:GNsgq5jp
>>404
無理
ギターの音にはならない


しらねーけど
406ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:08:19 ID:llsrK0za
>>404
やってみな
セオリーにとらわれない感性は大事にしたほうがいい
407ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:31:02 ID:kczsHIaB
俺やったことあるけど
かなり嘘くさい音になるよ。ユニベースみたいにはならない。ユニベースも持ってたけど両方売っぱらった。
なんかベースは余計なことしないほうがいいと
気付いた…

ちなみにユニベースも安っぽい音でしたよ
408ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:01:10 ID:z/5OEc1u
>>405-407 レスありがとうございます。
ギターが不在なんですが、ユニゾンのリフぐらい何とかならないかと思ったのですが、
やはり無理があるようですね…
ユニベースはなかなか手に入らなそうですしねorz

この案は諦めるしかないか…
409ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:21:00 ID:ZyAqF1PF
GFX-3っていうマルチエフェクター買おうかと考えてるんですけど、
使いやすいですか?
もし使っている人いたらどうなのかおしえてください
410ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:25:26 ID:PkVOK+0G
>>409
基盤の配線はおそらく銅です。
411ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:26:14 ID:ZyAqF1PF
>>410あまりよくないですかね?
412ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:28:37 ID:FgRR5xUB
なぜあえてGFX-3なんだ?
413ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:29:52 ID:E8/fh9Mo
>>410
新しいw
414ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:09:09 ID:yBaTP2eI
>>409-411
すばらしい
415ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 22:46:57 ID:KOelhACK
G2ってエフェクターとパソコン繋ぐUSBケーブルついてる?
416ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:11:43 ID:u+dqAZmy
今更GFX買うならG2買った方がいいだろうに
417ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:15:05 ID:Aia6YwHW
>>415
付いてないよ。
418ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:15:33 ID:I4IWa2q5
>>415
G2にUSB端子はない。G2.1uのことならケーブルはない。
419415:2007/04/11(水) 23:28:55 ID:KOelhACK
ケーブルついてないのか・・・どうもありがとうございました
420ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:34:57 ID:ThApUoB1
USBケーブルなんてダイソーでも売ってるし
421ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:49:52 ID:EUIUsvVV
さすがに耐久性の面でザ・ダイソーのを使うのは薦められんが、そこらの量販家電店で売ってるエレコムあたりのUSBケーブルなら十分
422ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 14:27:02 ID:8xGcOwW8
>>404
構成弄れば可能なんかね?

ベース→2本にシールド分岐(1本は2.1Uに繋ぐ)
→もう1本を単体オクターバーに繋ぎ、オクターブ上の成分だけ取り出す
→歪みエフェクタで音をギター風味にごまかす
→シールド合流
→アンプ

これでユニゾンっぽくなるかなぁ
423ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 15:44:00 ID:s2PQYmL/
>>422
ベースの音は倍音がギターより少ないから
歪ませてそれを補うってのは的はずれじゃないね
面白いからやってみてよ
424ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 16:51:06 ID:tWPRcs/h
TKYのJustForFunって曲で
原音とオクターブ上+ディストーションのユニゾンが聞けるけど誰も知らないよね。
いい音してますよ。是非一聴をお薦めします。
で、個人的にはシールド合流じゃなくてアンプ2台の方がいいと思います。
ギターでディストーションとオクターブ下クリーンでユニゾンさせた時
JCだから入力複数あんだけど、やっぱアンプわけた方が全然聞こえがよかったです。
ちなみにZOOMマルチのピッチはちょっとレイテンシーがあるので
ZOOMerの俺はその時は仕方なくBOSSのコンパクトを使いました。
B2.1uは持ってないので分からないけど。
長文スマソ。
425ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:51:22 ID:7UruWGbI
>>422-424 レスありがとうございます。
その手段も一応考えていました。
ベース→A/B→アンプ

ピッチシフター→歪→ギターアンプ
恐らくコレが一番手っ取り早いと思います。
どうしても【ギターっぽさ】には欠けるかもですが、デイストーションだとなんとか…なるかなと。
ありがとうございます。
426ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:04:22 ID:Wim9IKar
G7で大発見したぜ!

プリアンプ部、全く同じ設定でも、CHANNEL A と CHANNEL B じゃ
断然CHANNEL Bの方が音が良い。音を作るときはCHANNEL Bで作る
ことをお勧めする。
427ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 07:17:45 ID:QIdumIs2
>>426
ホントかよ
428ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:32:09 ID:3JO7E+Vg
>>426
んなわけない
429ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:16:11 ID:WWPiECm6
最近のZOOMはデザインがオサレだよね。
430ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 23:03:23 ID:ime+YNae
Gシリーズはかっこいいね。
431ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 01:38:56 ID:F7qbYmnZ
Gは写真だとかっこいいけど、実物見ると安っぽくて萎える。
432ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 04:28:40 ID:hhjKSlpV
5年くらい前に505IIを購入して、プリセット使えねーでも自分好みのをエディットするの面倒くせー、とろくに使いませんでしたが
A2ってプリセットでもかなり使えますでしょうか?
433ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 04:31:31 ID:kCe91qw0
同じ
434ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 08:14:52 ID:UzpTj9sB
>>431
見た目がどうこうなんて中学生までだぜ
435ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 09:27:20 ID:YHon3s55
G7は見た目にも質にも満足している。
最初はマヂにチンケだな〜って思ったけど、
普段使わないエナイザーいじったらすごく使えるなぁと思った。
デジタル臭さも無くなり、かといってクリーンでも歪まず、スゴイわw

コレでBoss製はギターシンセくらいしか使わなくなったという、
俺の中での伝説の品。
436ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 09:39:34 ID:hOPqoCBJ
G9の性能でG7のサイズならな〜
437ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 10:08:03 ID:qRy1rkyW
・・・で>>426の事実は説明書には書いてあったっけ?
最初なんで音が違うんだろうって凄く不思議だった。
音が良いってか音量がまず違うね。
438ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 10:30:52 ID:hhjKSlpV
>>432 です

>>433
同じ、ということはA2もやっぱりプリセットは使えないということですか。
がっくり。
439ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 11:54:28 ID:UzpTj9sB
プリセットで実用的なものがあったら逆に教えて欲しいw
440ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 16:05:40 ID:wy7ZHLXS
プリセで満足できるかは
ギター(ピクアプ)の性能や音出し環境による

つまりはツマミいじる気のないやつはマルチ使う資格すらない
441ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 16:17:24 ID:PS4bQ7Ft
>>440
だな
オレはB2.1u使用者なんだけど、いい音が出ないときに値段のせいにしたくなるときがある。
でも、ちょいとEQとかドライブあたりいじってみれば耳について嫌だった音が消えたりする。
いい音が出ないのは値段のせいにしたくなるときがあるけど、まだ限界ってほどまで使いこなせていないってのも事実なんだな
442ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:12:59 ID:YHon3s55
でもさ、ZoomってG7,9とかのチューブついてるやつじゃないと
PUの特性も糞もないよな!
443ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 20:58:43 ID:boLe+y07
>>442
マジで言ってんのか?一回ピックアップ付け替えてみろよ。
444ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:41:42 ID:YHon3s55
>>443
一応普通のギターだけど?PUもディマジオだし。
Peaveyモデリングとかそうじゃね?
445ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:04:42 ID:O8fIH2TR
>>444
お前が何を言いたいのか理解できん。
446ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:24:53 ID:xMdQs7x5
俺もわからん。
とりあえず観察してみよう。
447ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 02:57:55 ID:Y2o6+IH4
つーかUSBでつなぐ時、かなり音量上げないと録音レベルにならないのどうにかならんの?
ヘッドフォンでモニターすると音でかすぎるんだが
448ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 06:44:18 ID:KG2gMLQ+
抵抗の大きいヘッドフォン使えばなんとかなるんじゃない?
449ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 07:36:08 ID:/dz8fZls
>>447
@100均かなんかで売っているステレオ分岐ケーブルを買ってきて
ヘッドフォンを二つ挿す(音量が半分に)。

Aミキサーを買ってくる。

Bモニター用でなくとも良いのでスピーカーを使う。

さあ、どれかを選びたまえ。
450ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 10:22:17 ID:4b9bk8Lk
>>447
パソコン上での録音ソフトのレベル設定がマズイだけに一票

録音環境さらしてみ
451ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 10:44:48 ID:/dz8fZls
>>450
CubaseLEなんかで録音する場合はレベル設定で調節しても
全然足りなよ。

DAWでそういう調整が可能なのはTracktionくらいだと思うよ。
452ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 19:38:44 ID:iat9RzrE
オーディオデバイスの設定でUSB Audio CODECの録音・再生の音量をマックスにして保存。
普段使ってるオーディオカードとは別だから安心しる
453ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:29:24 ID:S7Q7F2Ap
静かだな。下がり過ぎか?
454ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:31:37 ID:hFNqBHYQ
誰か音源うpして〜暇だぜよ
455ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:40:21 ID:CUumsBCr
どんな音で何を弾けばいいんだ?
456ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 18:23:10 ID:R3g5Up0K
ZOOMのアンプってどんな感じ?
457ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 17:55:55 ID:vrx7rWLh
パッチサイト死んだ
458ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:11:23 ID:xv2GFHuG
ZOOM RIP
459ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:40:43 ID:EL/N/1Re
GFX-5って名機だよな
460ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:05:51 ID:8XmAB4Ey
G2.1をPCに繋ぎたいんだがUSBケーブルは付いてこないの?
461ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:24:05 ID:2A+5GqwK
ないよ。買いなさい。
462ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:24:16 ID:YPNNw3Qu
100円ショップにも打ってるよ
463ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:45:43 ID:8XmAB4Ey
そうなんですか。
USBケーブルで音質とか変わりますか?変わらなければ100円ショップのでも大丈夫ですかね?
464ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:01:02 ID:3/0vgYCI
私も、G2.1買ったんですが、USBケーブルがついて無くて少々がっかり。
明日にでも買いに行きます。ところで、此つないでPCで一緒にギター弾くと
音が遅れるそうですが、オーディオにギターつながないとだめですか?
465ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:09:54 ID:XCNUgcDr
オーディオだと入>DAW>出で遅れる。
オンボードだと酷いと思うよ。
基本的にダイレクトモニターだからUSBでおk。
でもDAWでエフェクチョかけてもダイレクトは切れないのでマズー。
ダイレクトが切れないのはオーディオI/Oとして致命的だよね?
466ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 08:58:18 ID:kx0LppfL
>>464
USBケーブル付属されると、その分価格上がるよ。
しかも巷で自分で買うより単価高くなることが多い。それでもいい?
467ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 09:50:32 ID:Ch1wOqwH
>>466
同意。

ダイレクト・モニタリングをオフにできちゃうと、
レイテンシーが酷すぎて商品にならないんだろうな。
468ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 09:51:23 ID:Ch1wOqwH
アンカー・ミス
×>>466
>>465
469ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 15:28:02 ID:iuzsIQzx
携帯からスイマセン…

G2を何の問題もなく使ってたんですが、昨日から急におかしくなって… 誰か解決方法教えていただけませんか?
ギター>>G2(INPUT)>>PC(付属のUSB)でG2のOUTPUTからヘッドフォンに出力してんですが、
G2を繋いだギターの音はヘッドフォンから聞こえて、PC(Cubase)の中のサンプリング音はPCからしか聞こえないんです。
先日まではヘッドフォンから全て聞こえていたのですが…
PC側の問題なのかどうかも解りません 愚問ですがよろしくお願いします。
470ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 15:32:26 ID:VozpwAfj
>>469
PCのサウンドとオーディオデバイスのプロパティーで
オーディアタブの音の再生のデバイスを確認
471ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 15:55:58 ID:iuzsIQzx
>>470様 回答ありがとうございます。
今は仕事で家ないないので帰ってから確認してみます。
再生のデバイスがどうなっていれば復元するのでしょうか?
472ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 21:45:13 ID:0Ih3rH6H
G2の問題じゃないからPCのべんきょうをするといいとおもうよ
473ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:15:53 ID:iuzsIQzx
>>472さま

そうですね ありがとうございます
474ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:26:23 ID:yTg/C7kX
475ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:59:17 ID:yTg/C7kX
USBついたみたいだけどGFX-8みたいにPCにパッチ保存して
ユーザーでやりとりは2.1Uは出来ないの?G7も。
476ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:04:43 ID:yTg/C7kX
>>1のサイトみたいに手動で紙にメモすりゃ、まぁえっか・・
477ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:49:06 ID:M7wreQuh
cubaseLEのシリアルなくした・・・。

誰か1.08の尻ください。
478ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:01:05 ID:Q0a+cXby
>>477
m9(^Д^)プギャー
479ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:06:15 ID:9yjrKPJ5
zoomのサポセンに問い合わせなさい
それとも問い合わせできない事情があるんですか?
480ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:19:49 ID:M7wreQuh
>>479
え?再発行できるの?YAMAHAのミキサにもLEが付いてた様な気がしたんだが
尻は再発行できないって書いてあったような。
481ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:32:31 ID:6jpbesTe
この手の機材って全く触った事ないんだが
ギター→ZOOM→PCでヘッドフォンからオケを聴きつつそれと同時にギターの音聞こえる?
482ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 23:20:11 ID:3XdZopWc
はい、この手の最近の機材は
大抵何でも出来ます。
483ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:38:47 ID:DTeoiX8E
G2.1uってUSBケーブルついてねーのかよ!
484ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:31:09 ID:fY0ShsWr
USBケーブルくらい電機屋行けばあるだろ
バカ高い物でもないし
485ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:00:31 ID:DTeoiX8E
最初から書いててくれればいいのになとか思ったよ
PODxt買ったときは付いてきたからてっきり今回もついてるもんだと思ったよ
486ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:02:04 ID:vDDge2+W
487ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:44:52 ID:Zs3WJfmD
まあシールドついてくるコンパクトもないしな
488ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:11:25 ID:7ALfPLHa
G2.1uってUSBケーブル付属じゃないの?
今日シマムーで買ってきたけど箱に入ってたよ。
しかも2本もw
店員の女の子のサービスだと妄想しておこうww
489ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:32:51 ID:Ym8mN7P8
せっかく買ってきたのに忙しくて触る暇がない
置物と化してる
490ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:54:31 ID:zta6D4ZF
>>488
お前、その子にアタックしろ
491ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:45:52 ID:cKk3sz4l
G2とGFX-8って全体的にどちらが上ですか?
492ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:48:18 ID:DOHpfGUh
GFX−8
493ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 08:22:58 ID:/ty/cTT7
>>488
お前が二度と店に来ないようにあらかじめ手を打っておいたんだよ



お前、その子にアタックしろ
494ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:04:16 ID:taFFoMjt
G2.1uでなんかこもった感じになるんだけど
495ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:19:35 ID:4FOlbFGt
>>494
ラインかアンプかヘッドフォンかくらいは書こうぜ。
もともと、篭ったというか後ろに引っ込んだ音が多い(歪み系)。
あきらめるか、リバーブで誤魔化すべし。
496ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:35:07 ID:4FeWrUFn
G9.2ttのDS-1とかMETALZONEモデリングって本物と大差ないですか?
初エフェクター買うのにマルチかコンパクト迷ってます。
497ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 11:06:49 ID:OwnAjFAr
いや、全然話になんない。まだBOSSのCOSMモデリングがいい感じだよ。まぁ同じ企業だしね。
とにかく本物のような音を求めるならzoomは買うな。
498ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 11:19:18 ID:fS3TbBd6
>>495
リバーブなんか使ったら余計引っ込んじゃうだろがー
499ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 11:31:35 ID:0vMR2T0N
GFX-8ってXのドンシャリサウンド作れますか?
500ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:10:29 ID:q/cKSlrG
丼に銀シャリ、味噌汁、沢庵。
たまんない
501ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 15:57:51 ID:4FeWrUFn
>>497
参考になりました。dクス。
BOSSで考えることにしまっす。どもです。
502ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 16:58:54 ID:ui8LOvzc
>>497
zoom社員のオレとしてはお前さんを恨むよw



























ごめんウソですm(__)m
503ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 17:14:15 ID:7RZt6pkf
歪に関してはこの色々あるマルチの中で最低だよねこれ
そっち系多く弾く人ならBOSSなりVOXなりの買った方が幸せかと
504ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 17:58:15 ID:FWiIo5bt
連休でスレ伸びワロタ
505ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:11:51 ID:CEA3duzj
みんなヘッドホンには何使ってるん
506ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:19:26 ID:z12rNl9t
>>505
AKG K271S
507ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:20:54 ID:OwnAjFAr
>>505
900ST
508ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:21:39 ID:CEA3duzj
俺はグラドの家にあったやつを何となく使ってるけどビミョ
509ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:19:36 ID:QHa9Ucse
271でけーよ。
171使ってるけど1時間程経つと側圧で死ねる。
510ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:52:16 ID:4FOlbFGt
>>505
ATH-AD400

長時間使っても、鼓膜も耳たぶも痛くならない
オープン型で耳をすっぽり覆うタイプ。

900STをDAWのモニターとして使ってるけど、
アンシミュのモニター用なら、聴こえてくる音に差はないっす。
511ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:39:53 ID:NccUeCPi
おまえら結局G1で充分なんじゃねーか?
512ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 00:45:07 ID:9gXHNAtb
>>509
休日どこもいかないときはほぼ朝から晩まで271つけてるぜ。
しかし圧迫で痛くなる+髪がぺっちゃんこになるのが玉に瑕w
513ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:18:34 ID:Jv1Vwc4A
G9のプリセットってそんなに糞ですかね?
Artistパッチを試奏したら結構感動してしまったんだが。
俺の耳が糞なだけか…
みんな耳が良くてウラヤマシス(・ω・)
514ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:35:16 ID:86IRw19V
糞ではないよ
俺も十分幸せだ

金とって他人に演奏聞かせるわけじゃないなら
この価格で自己満できりゃ十分しょ
515ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:44:16 ID:+On1NaWh
俺はアンプメインだからシミュが糞でもG9で充分
516ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:38:33 ID:hl8tv88h
アンプシミュレータが糞だったり満足だったり言う人が多くて
迷うな。podは高いし。ZOOMはエフェクトに偏りすぎているのか。
517ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:43:36 ID:sOXE0R6i
空間系マルチとしてはこの価格では十分
518ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:53:19 ID:KswU7dkC
値段と音で結局好きなの買うしかないかと
1万〜2万 RP250 G2
2万〜3万 ME RP350
3万〜4万 G9
4万〜5万 POD GT−8
519ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:44:58 ID:ZtgpRwzF
>>518
G7が無いのはどういうことかな?
520ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:52:45 ID:a15AZAE5
G2.1uとGFX-5どちらを買おうか迷ってるんですけど、音や機能から見て
どちらがいいでしょうか
521ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 19:19:14 ID:yFkjaLUY
>>488
>>493

盛り上がっているところ、まことに申し訳ないんだけど、
シマムーの場合は、大体Gシリーズ購入者にはUSBケーブルが一本ついてくる
ようになっていて、店頭でも書いてある。

でも書いてない店舗もあって・・・その時は応援するぜ。
522ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:24:41 ID:NE+nxopk
なんかシマムーの女子店員ってかわいいのいるんだよな
523ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:23:54 ID:+Ts/gavm
今まで大して気にしてなかったのですが、G2などのマルチってヘッドホンアンプにもなりますよね?
ってことはパワーアンプ経由してる訳で、後ろにコンパクトのエフェクター繋いだりすると
インピーダンスの違いで壊れたりするんでしょうか?
524ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 07:54:30 ID:618xJlbj
壊れないから。
俺はDS-1繋いだけど、何も問題なかったよ。
525ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:21:27 ID:f/io6tPQ
>>522
同意。
店の雰囲気は好きじゃないが、かわいい女の子がいると、ついつい足が正直者になってしまう。
そんで楽器コーナーはスルーして楽譜コーナーで立ち見しながら女の子をチラチラウォッチング♪
526ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:53:52 ID:PxpOT+mX
G1のハーモナイズドピッチシフターで元音を消すけとはできますか?
527ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:33:21 ID:XJuwaa7A
それはマニュアル見た方が・・
528ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 07:47:14 ID:Hl8cg3aj
>>525
警備員に通報しますた♪
529ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:06:14 ID:UM4/qvk4
流れを読まずにG21uでうp
作ったパッチが思ってたほど似てなくて今は反省している
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17010.mp3
530ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:13:38 ID:upvLS3hF
何に似せたいのかは分からないけど、すごく尖った音だね。
良い音だと思うよ
531ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:16:23 ID:KEE7JDqo
音聞かせたいのはわかるけどギターのボリューム高くないか
532ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 17:31:18 ID:fRbf6AD4
>>529
これはG2のみ?こういう音はかなり好きだよ
533ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 17:41:00 ID:fDdea+Hk
バッドボーイズかと
534ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 18:09:59 ID:RIXshPGn
>>529
素直に好きだな
ちなみに何の曲?
535ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 18:37:22 ID:Ib/4lT7w
>>529
リフのキレがなかなかですな^^
47秒あたりからの単音リフのビブラートがもちっとエグイと最高だねー

>>534
こりゃDOKKENの『BACK FOR THE ATTACK』1曲目の
『KISS OF DEATH』だよ

ジョージリンチがフラッシーに最も輝いてた頃だ。
ちなみに、このリフはジョージがオジーのオーデションを受けに行ったときに
披露したらしいが、オジーはジェイクEリーを選んだという一品w

わしもGW中に久々なんかうPしよかな
536ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:46:20 ID:kOBTaBQc
G2でやりました。定評のあるPV Driveです。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17021.mp3
PV Drive歪みすぎwwwwwこれでもDriveはゼロですwwwww
537ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:51:34 ID:RIXshPGn
みんな上手いな
538ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:04:57 ID:yeicnmjy
G2.1u今日ゲットしましたw
言語の違う6冊のマニュアルが入っててワロタwwww
539ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:12:06 ID:fRbf6AD4
>>538
おめ
早速音うp
540ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:14:45 ID:yeicnmjy
>>539
スマン間違えて恐らくスペイン語であろうマニュアル読んでて四苦八苦してたw
ZOOM505からの乗り換えだからすぐ使えるかなって思ったけど、
いろいろと細かく設定できるみたいだから、
ちょっと勉強してから明日あたりうpするよww
541529:2007/05/03(木) 23:57:49 ID:f3WVakYc
うろ憶えでジョージ先生のロックマンサウンドを思い出してパッチ作ったのに
スタジオ盤聴いたらめちゃくちゃペラペラの音でワロタ
ストラトで頑張ってみたけど全然ロックマンな感じがしない

>>535
昔はみんなリフ練習したのに、もうこの曲知らない人が多いんですな
是非ジェイクでお願いします
542ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:08:49 ID:M6khnuAi
やべぇ、VOXとtweedのモデリングが予想以上にいい音してて、
弾き倒してたらいつの間にかこんな時間に・・・w
543ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:01:58 ID:nxcultJG
B2もってんだが、今更ながらB2.1uのペダルに興味でてきてる。
キャノン出力はまぁよしとして、ペダルでボリュームとかエフェクトのかかり具合とか変えられるようだけど、ギターならともかく、
ベースという楽器のエフェクタとしては、意味ありますか?
544ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:45:24 ID:v0I2Ewyn
>>529
ドッケンなつかしいwwwwwww
最近DVDかったぜw
545ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 10:27:37 ID:VCmqBrh7
G2.1uのペダルがギコギコうるさいんだけど、どうやって直すの
546ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:17:13 ID:lPuIOwRT
kure556
547ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 12:53:23 ID:Sc4SQn9L
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

548ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:12:56 ID:v0I2Ewyn
>>529
パッチの設定サイトに書いてくれ
549ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:31:42 ID:X82wtQsC
>>548
うpった
便利なCGIだ
もうちょいセッティング書ける文字数欲しいけど
550ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 15:42:39 ID:ge/Qunc9
G9.2tt購入決めようとしたんだが、Wahmmy付いてないんだ・・・orz
551ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 18:34:22 ID:G4EI6sys
G9.2とか7.1って、裸足でスイッチ踏んでも痛くないですか?
近くに触れる店ないのでお聴きしたいのですが。
おバカな質問ですが、マジレス希望です。
552ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:08:59 ID:bXl917H0
zoomのマルチはフットスイッチにトゲでもついてんのか?
553ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:20:33 ID:sLHZq8YA
痛いのは最初だけ。
すぐ慣れる
554ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:25:08 ID:FjcNOhjP
うpされてる演奏が上手いから一瞬オッ!と思うけど
音自体はやはりZOOMだねぇ
555ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:32:32 ID:V395uctz
>>554
一万台で考えたらRPかZOOMしか無いけどね
俺はZOOMで十分
556ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:52:13 ID:G4EI6sys
>>553
ありがとうございます。
慣れるまではがまんしてみますね。
557ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:55:56 ID:Xq5x941n
アンプの調子が悪くて買い換えようか考えてるんですけど
家で練習するくらいならアンプじゃなくてもG2.1uだけとかでも
大丈夫ですかね?一応候補としてはLINE6のSPIDER III 15
MarshallのMG15DFX 、IBANEZのTBX15R辺りを考えています。
宜しければ皆さんの意見をお聞かせください
558ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 03:15:14 ID:7POyCUXf
何故それを他人に聞くのかわからない。自分で決めろよw
それか質問の方法変えろ^^

ったくゆとりはこれだから…
559ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 04:48:08 ID:8HCUeWmI
G2.1uを購入しようと考えていたところ、アンプの調子が悪くなって
しまってアンプも買い換えないといけない状況になっているのですが
練習に使用するだけならアンプの代わりとしてG2.1uだけでも十分
でしょうか?もし、十分であるならば特にアンプがすぐ必要な訳では
ないのでG2.1uだけ購入しようかと思うのですがどうでしょうか?
>>558
文章が悪すぎて申し訳ございませんでした
560ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 05:23:51 ID:DaRVlmh0
いやお前がアンプを買う買わないなんてスレ違いだからな

おとなしくG2買いなさい
561558:2007/05/05(土) 09:00:34 ID:7POyCUXf
>>559の素直さにワラタw
練習だけなら取り敢えず問題ないでしょ
ヘッドフォンで長時間大音量で聞くと耳に負担がかかるから、
気持ち良いからと言って音量上げすぎないようになー
562ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 12:42:56 ID:u0S7Qs0s
>>561 って根はエエやつなんだな藁
563ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 13:14:22 ID:lInvip/A
>>558
たしかにスレ違いで文章も言葉が足りなかったりので
ちゃんと返事を貰う為にスレ違いな部分を排除して質問
しなおさせて頂きました。アンプとG2.1uを比較して練習で
使うだけならどちらがいいか?とお聞きしたかったのですが
文章が悪すぎて不快な思いをさせてしまって申し訳無いと
思います。確かにあの文章ではバカの一つ覚えみたいな
ゆとりという言葉出てきても仕方なかったなと思います。
>>561での回答ありがとうございました。
564ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 14:41:06 ID:u0S7Qs0s
>>563 も人間的にクリアな人なのね藁
565ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 17:11:03 ID:IZWffyiL
「バカの一つ覚え」とか結構ちくりとやってんじゃん
566ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:59:58 ID:u0S7Qs0s
>>565
そうやってふてないのッ☆
567ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:15:30 ID:MEw8mUFN
ふててるのは>>563だろwww
568ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:17:28 ID:oVweSNLG
>>563の嫌味さに吹いたw
569ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:41:20 ID:h5GLgXCw
バカの一つ覚え・・・
570ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:58:57 ID:N2pW8PrW
「バカの一つ覚え」=「ゆとり」

という意味で書いてんじゃないの?
まぁ全然イコールでは無いが
571ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 02:54:45 ID:t2Igttu5
>>570
ゆとりという言葉は君に一番ふさわしい
572ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 02:56:04 ID:PxI/wFGP
心にゆとりを持とうぜ。
573ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 02:56:51 ID:enN0Pt9E
PODのようにユーザーパッチが増えればいいなぁ
574ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 17:37:24 ID:sU2qoBZu
新品G7.1ut \19,800にてお買いage記念パピコ。

エフェクターなんて、BOSS-PRO SE70以来の買い物(年齢が...)。
昔のエフェクタ環境がこの程度の値段で入手できるならこれで十分。
いい時代になったもんだよ。
RATTのプリセットが学生の頃、自分が使ってた感じからすると
感覚的に違う音。ガバナーは持ってるけど、やっぱり違う。シミュレータだから仕方ないけど。
仕事忙しいので中々時間無いけど、10何年ぶりかでパッチ書き換えやってみるよ。

できたらうpするから気長に待ってて下され

575ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 17:51:01 ID:xjlsxY4O
頑張れ
576ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:24:05 ID:YVJJoLbg
B1とB2って音あんまり変わらない?
577ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:27:00 ID:cfZs2q3L
>>576
変わんなかったら別々に売らねーだろ
578ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:32:13 ID:YVJJoLbg
いや機能とか増えたり音が良くなるから高くなるのはわかってるが俺が聞いてるのは“あんまり”だ
579ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:36:12 ID:n0mM4XBP
>>578
うるせーなーお前。何だよ あんまり って。
お前の基準なんて知るかボケェ
580ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:39:07 ID:Y51y7ySz
G7持ってる人に聞きたいんだけどG9にしておけば
良かったなと思うような事ってある?
581ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:43:54 ID:Se82DCV+
G9にしなくて良かったと思うことならあるよ
582ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:48:02 ID:Y51y7ySz
>>581
良ければその理由も教えてもらえないですか?
購入する際の参考にしたいんで
583ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:09:23 ID:GIrO8j95
G7からG9に乗り換えたけどもういっこの真空管が便利。
あともういっこのペダルでいろいろできるのも便利。
あとはセンドリターンとアンプの種類が多い。
デメリットはG9は重いしでかい。
G7で良かったなぁと思うのは以前から使ってたエフェクターケースにおさまってたという点。
584ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:31:23 ID:hv9ME4pv
G7ユーザーです
G9にしときゃ良かったかなぁと思う時はあるよ。
やはりエフェクトループの存在が大きい。
あとG9のもう一つの真空管はなかなか使えるらしく
それも羨ましいなぁと思うことはある。

G7でいいやと思えることは
G9はでかすぎ重すぎで持ち運びに不便極まりないのと
トリッキーなプレイをしない自分のような人間にとっては
エクスプレッションペダルは必要ないなと思うこと。

正直自分にはG7で十分。
ただもっと突き詰めたい人はお金を惜しまずG9を買うべきかも。
585ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:45:45 ID:Se82DCV+
>>582
G9はデカくて運べない。買った友人はそれだけの理由で使用しなくなった。
割とバカにできない問題らしい。
家で使うならいいんじゃない?
586ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:53:20 ID:Y51y7ySz
やっぱりデカくて重いってのがデメリットですか・・・
外に持ち出す可能性が無いとは言えないから
ここはG7にするべきか・・・・あまり機能がありすぎても
使いこなせなければ意味無いですものね?G7でも
十分機能が満載で使いこなせるかわからんけど
587574:2007/05/06(日) 23:23:37 ID:KvM0lvFm
G7にリズムマシンがあれば宅録でも十分使える、と思いますよ。
ライブで使う時にパッチでもイマイチ気に入らない音を補正するのに、
前段にコンパクトエフェクタ入れれば解決。

音痩せするとか思うなら、アンプ側で調整すれば良いしね。
いやーオッサンには嘘のような世の中だ。
588ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 23:44:20 ID:GIrO8j95
DAWの上位機種と下位機種と同じで
下位を使ってみて満足な人は満足、足りない人は足りないで上位機種に。
て、人それぞれだから使ってみないと分からんと思う。
ハードだからアップグレードってわけにはいかんけど、G7売れば少しはG9の資金になるだろうし。。
でかすぎ重過ぎだけど俺はそれを我慢できるぐらいの利便性をG9の機能に感じてる。
て、それも結局人それぞれなんだけど。
>>586
でもG7だったら持ち運びが凄く楽ってわけでもないからそこんとこ注意して欲しい。
589ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 01:42:57 ID:R1kVWktB
でもまあ値段よりサイズがネックなような
590ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 03:00:48 ID:KjVQHmB8
G7使ってるんですが、コンパクトと併用させる場合、G7のプリ切ってイコライザ−も切った方がいいんですか?
591ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 03:04:07 ID:/qzilStm
出た音が好みならどちらでもいいだろ。
592ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 07:21:25 ID:dgqgYmSV
B2の27(C7)のパッチ
HI EQの6kHzを8まで持ち上げて保存。
slap向きの音。

こんな感じ。
http://www.geocities.jp/toraandstar/archive/bass070505.mp3


B2の09(A9)のパッチ
以下の用にパラメータを変更して保存。
SYNTH BASSの音。

PLAY:of n4 82
COMP/LIMIT:Ln(リミッター):10 5 80
WAH/EFX:of
DRIVE/SYNTH:ns(モノシンセ):of n4 80
ZNR/MIX:nr(ズームノイズリダクション):Z7 60 80
LO EQ:LE(ローイコライザ)4 8 0
HI EQ:of
MOD/SFX:of
DELAY:of
REVERB:of

こんな感じ。
http://www.geocities.jp/toraandstar/archive/bass070506.mp3
593ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 07:28:59 ID:QGizunPJ
!!!
オレのB2やベースもこんな音するんだろうか?
にわかには信じられんよ
こんなパッチあったっけってな感じだよ
あんたすごいな
スラップ自体も上手ぇし
早速やってみるよ
もしや使用ベースのプリアンプがめちゃめちゃいいとかいうオチ?w
そしてB2使用しているという証拠なのか、オケにはB2のリズムマシン使ってるよね?
594ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 08:45:36 ID:CJr9z0hV
カッコいいわあ
。o゚(p´□`q)゜o。

595ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:13:45 ID:TBEz+sNF
>>593
はぁい?B2は結構いい音で有名だと思うが
メタリカ音スレで音源上げまくってる神の人も使ってるし
596ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:29:46 ID:QGizunPJ
>>595
あぁ、まぁ確かに結構いい音するんだけど、なかなかスラップに関しては満足いく音が出なくてさ・・・
ピック弾きとか指弾きに関しては問題なしなんだけど、スラップ音はなかなか納得いく音が出なかったんだわさ
フュージョンとかニューウェイブとかの上品なスラップが目標なんだけど、あれは高級なベースとかプリアンプ、コンプかリミッターがいるもんだと思ってた
C7のパッチはハートキーモデリングだけど、このモデリングでこんな音が出せるんだね
ハートキーモデリングは自分のベースと出音の相性が嫌で敬遠してたからね
597ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:40:09 ID:dgqgYmSV
>>596
27(C7)のパッチはSWR SM-900のモデリングです。
598ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:55:14 ID:dgqgYmSV
B2とB2.1uではパッチリストの配置が違うようです。

B2でのC7はB2.1uでのA5ですね。
599ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:58:28 ID:dgqgYmSV
もうひとつ、B2でのA9はB2.1uでのD2ですね。
600ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 14:30:13 ID:QGizunPJ
え〜マジに!?
じゃあまたプリセットいじりなおしかぁ
SWRならこんな音出るのも納得だわ
601ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 18:43:06 ID:eI9wcuKl
G7使いです。確かにエフェクトループは欲しかったが、
当初内蔵のコンプとワウを使う気はなく、モジュールOFFって
単体コンプ

単体ワウ

単体OD(ブースター兼務)

G7(歪み〜空間)
と繋ごうと考え、G7で決まりと思っていた。
が、購入予定の週末が近づくにつれてやはりG9にしようか迷うようになり、
その週は購入を保留。もう一週間悩んで結局G7にしました。
まあ、好みの音が出てるので後悔はしてないが、音づくりの選択肢を多くしとく方がいいのは間違いない。
602ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:27:33 ID:dgqgYmSV
フットスイッチFS01(税込2100円)買ってきました。
これがあると、
バイパス/ミュート、タップテンポ、バンクアップ、
リズムオン/オフ、ディレイホールド、ディレイ入力ミュート
ができて新しい技が広がります。

バンクアップに設定すれば、ライブでのパッチ切り替えに便利でしょうし、
ディレイホールドに設定すれば、ホールドソロプレイができますね。
603ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 20:04:39 ID:k1lbAPii
>>601
納得できない部分は、既に所持しているエフェクター繋いで補完。
PODだろうがGT-8だろうが同じ事だよね。
604ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 20:41:49 ID:1A+/3QYf
>>601
正解
605ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:42:29 ID:wtswA9EC
>>604
なにが?
606ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:51:41 ID:hzxyeDBE
G2.1uとDS-1を併用すると音が汚くなったりするんですが何か対策は無いですか?
それと皆さんは歪み系のコンパクトと併用する時はG2.1uの前か後ろどっちに繋ぎますか?
607ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:13:28 ID:1A+/3QYf
G2をコンプとかワウ専に使わない限り、G2は後ろだろうな・・・
608ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:17:22 ID:wtswA9EC
突っ込まれるとスルーですかそうですか
609ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:23:51 ID:dpcC9xJu
(笑)
610ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:34:52 ID:0fhLwXpE
つーか、、アンプからラジオ流れてんですけど。汗

近くになんもねぇし、、G7つないでるだけなんだが。。
最近のエフェクターはラヂオまでながれるのかね藁
611ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:46:00 ID:D19861cn
>>610
ピックアップ経由で歪みで増幅だろう。
612ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:02:34 ID:1A+/3QYf
>>610
俺の場合なんかしらんが、突然パソコンの音がG7経由してアンプから流れたぞ。
配線は間違ってないから絶対ないはずだが。
613ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:20:23 ID:QGizunPJ
オレアンプからラジオ流れるって経験がないんだが、5000円くらいのやっすいアンプじゃありえないのかな?
614ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:25:08 ID:9tUpa1Yr
それアンプじゃなくてラジカセなんじゃないかな
615ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:32:57 ID:OFiwSKBf
だからピックアップが拾うんだよ。
どんなアンプだろうとアンシミュだろうと流れるときは流れる。
616ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:16:26 ID:SGHru23G
電源からも来るよ
617ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 17:23:47 ID:K9man1Dq
アンプから流れてきたラジオが朝鮮放送みたいだったからかなり焦った
618ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 18:58:09 ID:WiH928jk
10年以上ギター弾いてきたけど、ラジオが入ったことなんてないな
なんか少し話題に乗り遅れたようで悔しい
逆に一度でいいから体験してみたい
619ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:15:28 ID:VRJyLaVm
B2のD8(B2.1uでもD8)のパッチで、
フットスイッチ(FS01)を利用してホールドディレイを使った、ちょっと短いフレーズを録ってみました。
こんな感じ。
http://www.geocities.jp/toraandstar/archive/bass070508.mp3
620ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:22:12 ID:Yb7HwjcX
>>619
うめーーー
621ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:27:52 ID:EA96YQhY
toraandstar(笑)
622ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:40:45 ID:jHUHsMVQ
URL全く見てなかった
寅かよ・・・w
623ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:48:04 ID:iO9zpKSS
G9の右側のペダルってカカト側って踏んでも浮きますか?
浮いてしまうのは、まさか故障?
624ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 08:00:01 ID:xbwdQg8L
>>619
ものすごく演奏は上手いけど、高音が耳に痛いのですぐ止めちゃいました・・・
625ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 08:02:24 ID:xbwdQg8L
>>619
ごめん、オレのパソコンのヴォリューム調整が悪かったよ
全部ヴォリューム全開になってた
いい音で録れてますね
626ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 08:27:26 ID:h80cPMZC
>>623
いまいち意味わからんが踏んだら浮かんけど・・・
ギアいじったの?
627ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:00:57 ID:SGDijOAg
2.1uなんだけど、LIVEで使う時にパッチの変更ってどうやる?
ボタン一発でパッチの変更できる様に設定とかできんの?
628ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:11:41 ID:L69TsNp+
>>627
よく使うパッチを並び順にストアする。
例えば、A2を基準として、アップでA3、ダウンでA1。これで3つ。
さらに、フットスイッチ(FS01)を使用してバンクをアップさせることも可。
これを利用してB1、B2、B3等も組み合わせることができる。
629ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:32:53 ID:ZM8hi4TB
>>627
お前はwwwwwwwwこれだけ分かりやすい機種すら使えないのかwwwwwwww
630ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:33:28 ID:v7sCbuRt
g1xでチューブ・ドライブの音って出せますか?
631ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 22:08:54 ID:1GCTBv++
>>630
クリアートーンに限って言えば、艶々でアタック感のあるいい音出ますよ!
でもちょっとでも歪ませるとあれれ?になっちゃうけど。
なのでクリアートーン重視ならお勧め。
632ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 06:17:07 ID:iBh+GI97
いわれてみればクリーンのパッチってパッチサイトにあがってないね
633ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 09:33:15 ID:Ordo43H3
G7を今までほとんどラインでしか使って無かったんだが
ラインの設定+キャビシミュオフ
でジャズコに繋いで音出したら酷い音が出たよ。

ラインとアンプでEQの設定とか大幅に変えなきゃまずいんだね。
634ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 10:38:22 ID:NawIsu5h
マルチとアンプ、それぞれに音作りの特性があることを理解しようね

それぞれを生かすも殺すもあなた次第
635ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 15:34:45 ID:obeEt72u
623の者ですが、右側ペダルのカカト側を踏んで離すと、少しだけ浮いて音が変わってしまいます。ちなみに何もいじってません。
636ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 17:07:11 ID:CFbexsDm
ベース初心者スレにも書いたんだが、

B2、1でOutputを使わず、音質重視でバランスアウトを使っている人います?
XLRケーブルの方がノイズに強い印象があります。
637ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 18:01:47 ID:km6FOQ+a
マルチ宣言乙であります。
638ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:46:31 ID:fK3fDXMt
>>636
丁寧語で書くなら丁寧語で統一しなさい。
とりあえず文法の勉強しようね☆
639ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 04:17:48 ID:IGwsukaQ
G9.2tt買おうとしてるんだが
こういうエフェクター類って
みんなは店に行って買ってるのかな?
640ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 08:33:30 ID:Q/Ec1XgF
>>639
楽器や巡って試奏しまくる。
まちがって、最初の一件だけで善し悪しの判断をしないこと。
で、その日は買わない。(冷静になる為にも)
後日、最安値のとこで買う。
641ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 09:27:01 ID:CzXM4Bfw
>>640
チミは猛烈に自己コントロールできるんだな。
オレは最初の一軒だけで興奮してすぐに手を打ってしまう。
んで失敗してオク行き。もったいない。
642ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 09:34:34 ID:Q/Ec1XgF
>>641
エフェクター選ぶのに熱くなっちゃ駄目だ。
ギターベースならすぐ手を打たないと売れてしまう可能性もあるが、
エフェクターは逃げることはない。
試奏するにも楽器屋の環境がまちまちなんだよ実際のとこ。
だからこそいくつかの店をまわる必要がある。

あ、試奏の際の注意だが、買うっていうのをにおわせないこと。
試したいというニュアンスで話す。
そして、10分以内に引き上げる。
これだよこれ。
643ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:25:56 ID:+SgPtVgD
ちょっと相談なんだけど…
バンドやってて俺ベースなんだけど
ギターの奴が高校から使ってたエフェクターが
最近ついに逝ってしまったのね。
繊細な奴で今いろいろと消極的になってるし、お金もあまりないんで
励ます意味でもサプライズで代わりになるもの買ってやりたいんだ。

で調べてみたら使ってたのZOOMの2100って奴っぽい。
古いし安そうだから現行のモノならどれでも十分そうなんだけど
俺自身はバンド暦浅くて機材に詳しくないのでどれがいいやら…
そこで皆の意見をお聞かせ願いたい。
音質とライブでの操作性が下がらなければ基本的にOKだと思うから
それで¥15000くらいまででオススメがあったら教えてください。
644ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:31:55 ID:Bgl4Og9+
(;∀;)イイハナシダナー
645ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:43:14 ID:hNLnuQ5U
>>643
予算的にはGFX-5かGFX-3かな。ほとんど同じ感覚で使えると思う。
G2.1uの方が新しいしPC接続もできるけどライブに耐えるかどうか。
ZOOM以外なら
RP-250、AX1500Gあたりかな
646ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:53:27 ID:AOBbXuQ1
>>643
いい話だなー
その値段で買える機種ならG21.1かRP250になるんではなかろうか?
後は音源を聞いてみて好みで決めればOK
RP公式にサンプルあるしG2は個人で使ってる人でライブ用とか宅録用とかの音を
その人が実際弾いてHPにUPしてる人もいる
そういうの見て判断しなされ
647643:2007/05/11(金) 13:46:33 ID:+SgPtVgD
面倒そうな質問にも関わらずレスありがとう。
今から仕事なので帰ったら
挙げてもらったのを調べてみるね。
また質問に来ると思うのでよかったら相談に乗ってやってください。
648ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 14:13:09 ID:UCoa5SR2
>>640
最安値って事は通販も入れて考えてるのかな?
649ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 17:48:37 ID:sDU50UXp
>>636
印象というかバランスとはそういうものなのだが
650ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 01:08:12 ID:RrFydfPV
自分の音を録音して保存するぐらいしか使わない俺には、
PS-04とH4ではどっちがお勧め?
651ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:07:06 ID:jsDOIhll
>>650
H4だと言って欲しいように見えるが・・・
652ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 04:35:40 ID:zK+HfCVa
G2のEQって結構特徴的じゃない?midの幅が広いような。
めちゃ音変わるし。

+12にするとブースターかましたような音になる。

-10くらいにしてボリュームを目いっぱい上げると
もの凄いドンシャリサウンドが作れるな。
653ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:41:00 ID:2ikRKpxK
>>652
あっそ。
だからなに?
654ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:51:45 ID:ZoFqOFWy
ちょwww
カワウソス(´・ω・`)ショボーン
655ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 11:17:29 ID:mjx1Rq4J
公式にG1のデモサウンドがうpされたね。

なんかGシリーズで一番音が良いように聞こえるんですが…
656ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 11:36:28 ID:ZPOEhghl
>>652
凄い変わるね。
657ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 11:41:02 ID:LWUMOWvK
2に対して1の方がよりクリアーな感じだね。
G1売って2.1に買い換えようと思ったけどDEMO聞いてやめた。
歪みは諦めたけど、G1のクリーントーンはもろチューブアンプの音してすげー!
ただ、音が良くて自分が巧くなったような錯覚に陥る危険性もあるけど(W
658ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:05:11 ID:ZPOEhghl
音が良くて弾けて無い物は弾けて無いようにしか聞こえないだろw
659ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:10:25 ID:q24ZnyNY
デモソングめっちゃかっこいいなw
660ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 15:00:46 ID:q24ZnyNY
>>536
亀だけどPVいい音だね
ちょっといろいろ試してみよう
661ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 15:10:38 ID:2ikRKpxK
>>656
醜い自演乙。
662ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 15:25:04 ID:W7wcpcHW
>>652
めちゃくちゃ変わるね。
663ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 16:03:58 ID:1xvROD2N
G1がG2よりも良いっていうより、ようやくG1でまともなDEMO出したなって感じだろ
G2もG9もDEMOサウンドのほうがショボイ
664ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:36:52 ID:LWUMOWvK
マルチカキコだけどサンプルっつーことで。
ZOOM G1とデジテックRP250で、同じエフェクターを比較してみました。
ギターはフェンジャパの一番安いやつ(ちょっと改)で、リアピックアップ。
リバーブ等は全て切り、ゲインは全て80%の値に調整しました。

Distortion+
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17435.mp3
1:G1 dist+ 2:RP250 MXR Distortion+ 3:RP250 BOSS SA-1 Distortion+

RAT
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17437.mp3
1:G1 RAT 2:RP250 Pro Co RAT

Metal Zone
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17438.mp3
1:G1 Metal Zone 2:RP250 BOSS MT-2 Metal Zo-ne
665ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:08:04 ID:q24ZnyNY
g1ってマイクでとったの?
666ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:12:06 ID:LWUMOWvK
どっちもアウトプット(ヘッドフォンアウト)からラインで録音ですよ。
667ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:18:56 ID:r+KP4ino
G1のインピーダンス補正はいってなくね?
668ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:35:16 ID:LWUMOWvK
インピーダンスについて調べ見ようと思ってマニュアル探したけど、日本語マニュアルだけでてこねぇ・・・
それってZOOMのセッティングでいじったり出来るもんですか?
669ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:40:03 ID:r+KP4ino
いや、、、気にしないで。ただライン用の設定にしたのかなって。
zoomではキャビシミュっていうのかな。RPのシミュレートはけっこういい感じだけど
クセがあるね。G1も使ってるのかな?こういうもん?
670ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:47:42 ID:LWUMOWvK
G1もRPもアンプシミュ(とキャビシミュ)は通してません。
完全にそれぞれのエフェクターのみ通した状態です。
その方が違いわかりやすいかと思って。
でもG1はフェンダー(らしきもの)、やマーシャル(らしきもの)はアンプシミュの項目ではなく
歪み系のスイッチに統合されてるので、サンプルとしてはこれだけでもいいんじゃないかなぁと。
G1はアンプシミュとして入ってるのはCombo、Bright Combo、Stackという3種類だけですし。
671ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:07:36 ID:6UZiykcK
RPってアンプシミュ切ってもこんな音するのか
アンプに突っ込んだら音抜け悪そうな悪寒
672ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:15:07 ID:LWUMOWvK
>>671
RPにはアンプかラインかの切り替えスイッチがあるのでその辺は大丈夫かと。
今回はラインに設定して録音しました。
673ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:27:24 ID:q24ZnyNY
ラインだとシミュがはいって比較にならないんじゃないか?
674ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:29:03 ID:VY9fiYKT
で君は何が言いたくて必死で張り付いてるの?
RP最高wwwwwwwwwwwwwwwwwって事?wwwwwwww
675ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:38:31 ID:LWUMOWvK
>>673
RPのマニュアルによると、「キャビネットモデリングの特性を補正する為のスイッチです」とあります。
今回ラインで録音したのでミキサー側にしています。
あえてアンプ側にする必要もないですし。

>>674
オレはどっちがいい音とか何も言ってないのになんでRP最高ってなるの?
RPに対して内心引け目感じてるからそういう発想になるんじゃねーの。
676ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:49:46 ID:r+KP4ino
>>670
まぁ、キャビシミュ、呼び方はいろいろあるけどそれはともかく
RPはライン用にしてるんでしょ?ならG1の方もライン用にして録らないと。
アンプに挿すセッティングでミキサーなりラインインなり挿したら音がおかしくなるよ。

比較するなら両方ライン用に補正した状態か、あるいはアンプからの音をマイクで録るか。
677ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:54:18 ID:LWUMOWvK
G1でどうやったらいいのか・・・
いつもこの状態でヘッドホンで練習してるので。
G1はアンプ向けで、ヘッドホンには向かないって事ですか?
環境の事情でヘッドホンでしか弾けないんです・・・
678ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:58:15 ID:VRmAzQCx
ならRP使えばいいじゃんw
679ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:59:13 ID:LWUMOWvK
>>676
オフィシャルサイトには
>最大出力レベル
>[ライン]+3dBm、出力負荷インピーダンス10kΩ以上時
>[フォーン]20mW + 20mW、32Ω負荷時)
とありますが、G1は自動で切り替えてくれるって意味ではないんでしょうか?
680ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:10:58 ID:X3/SPpUx
この流れなら言える!G9.2ttをギターまともに弾けないのに
買ってしまった・・・もう、後戻りは出来ないぜ
681ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:14:07 ID:r+KP4ino
>>679
キャビネットシミュレーターってなかったっけ?G2とかにあるやつ。
それ使えばいいんだよ。あんまり評判はよくないが・・・。
自動的に補正してくれるなんてものはさすがにないでしょ。
専用にマイキングシミュかますかしないなら、普通はマルチに内臓されてる
やつを使うしかない。
682ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:17:39 ID:c+pQA7AY
ZOOMの公式以外でG9.2ttの歪みサウンド聴けるサイトないでしょうか?
ぐぐったんですがイマイチ・・・・。
公式だとしょぼく感じてしまうので、購入に迷っている背中をひと押しして
くれるような良音源聴いてみたいです。
683ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:22:05 ID:1xvROD2N
比べると互いの特性がわかるね
G1 レンジが広い。OFFマイクの音が無い
RP レンジが狭い。OFFマイクの音もシミュレートしてる
684ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:32:33 ID:1xvROD2N
え、これRPキャビシミュ無しなの?
なんで勝手に空間足しちゃってんのよ。

キャビはオンで外部キャビシミュ無しって意味じゃないの?
685ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:34:20 ID:eMcbKp6h
>>682
気に入らないなら他も聞いて見てそっちがよければそっち選んだ方がよくね?
G2とかならアイバスレで350とかとの安物セットの音源サイト出てたけど
そこにG7ならあったけどw
アングラのライブ見た時kiko使ってたけど結構いい音してたけど歪はブースターかましてるだろうしね。・・・アンプんも性能だってあるしあんまり参考にもならなさそうだし
686ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:35:12 ID:LWUMOWvK
出来るだけ余計なエフェクトをかけない素の音で比較したかったので
こういう録音をしてみましたが、微妙に不評ですね(^^;

>>681
G1には無いみたいです。
G2シリーズにはアンプ向け、ミキサー向け2種類のプリセットがあるみたいですね。

>>683
G1 レンジが広いというか、広すぎて飽和しちゃってるような(^^;
その後に聞くとRPはこぢんまりしてるように感じますね。
あとギャビとか一切無しですよ。出力先をミキサーに設定したのでそれのせいかも。
687ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:39:40 ID:1xvROD2N
この広すぎレンジがアンプで大音量で行くと良い具合になるのよ
688ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:08:11 ID:NrHkbBmA
>>685
dクス

申し遅れてスミマセン。
今現在、AVT275と直結なのでワウとか他の歪みを試したく初エフェクトを、と思っ
て検討中なのです。
そこでKiko好きということもあって、G9.2ttが候補にあがったんですが、デモだと
歪みはやっぱりイマイチなんですよね。
KikoのG9.2tt使った動画見たことありますが、あのサウンドはアンプによるところ
が大きいように聴こえますね・・・・。

GT-8やPODxtのデモサウンドも聴いてみました。PODがしっくりくるかな〜・・・。
Zペダル面白そうだしな〜・・・。

ゴメンナサイ。もう少し悩んでみます・・・。




689ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:11:49 ID:ySom5x5+
G9もっとるワシが断言したる
DEMOは信頼するな。とくに本田なにがしの方
690ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:22:10 ID:fn4IrQsu
>>689
もう少し詳しく頼む。
本田毅のデモが...?
691ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:34:39 ID:ZhGaB8US
>>686
不評というかニーズに一致してないんじゃないかな。

みんなはどうか知らんが俺は
作りこんだらどのくらいのサウンドを出せるのか、というポテンシャルを知りたい。

ギター→歪ペダル→オーディオインターフェイス
みたいな録音ってありえないじゃん。

ギター→歪ペダル→アンプシミュ+キャビシミュ→オーディオインターフェイス

ギター→歪ペダル→ギターアンプ(→マイク→オーディオインターフェイス)
のどっちかを想定しないとわからん。

んで比較の話なんだが
たぶんレンジはZOOMのほうが広く、ノイズゲートの性能込みで
ノイズ面でも有利な気がする、が、しかし
音源を比較して顕著なのはG1は高域が強調されててRPは中域が強いってことかな。
うちはG2だけどZOOMって中域を聴かせたクランチなんかは苦手だと思う。

G1はちょい歪みすぎだと思うが、なぜか和音で弾いても各弦は割りと分離して聴こえる。
RPは俺もキャビシミュ込みで取っていると思った。
和音で弾くとコンプレッションがかかってるように聴こえるよね。
692ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:40:52 ID:ZhGaB8US
批評ばっかりしてるのもアレなんで俺もうp
ヘタレだが一応全部タッピング。

ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17439.mp3

G2って歪が扱いにくいといわれてるけど
ハイゲイン系でどこまでいけるか試してみた。
693ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:04:44 ID:xqFWg+DI
んじゃとりあえず俺も
ライブ用にキャビシミュオンにしただけだけどw
渾身の一発鳥!

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17467.mp3
694ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:08:52 ID:hM+meqVa
>>692
ちょ…
695ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:25:54 ID:zyRUKZjV
>>692
作りこむ以前に・・
696ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 02:45:47 ID:99JJbbeZ
>>693
激しいね。キャビシミュオンにしてもけっこう近くで鳴ってていい感じ。
PVドライブ?
697ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 02:47:47 ID:zg+QHlhG
ざーんこーくなおんげーんだった・・・
698ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 08:58:02 ID:yl/OE85N
>>675
君の文章とか、わざわざZOOMスレに載せる辺りからプンプン臭ってくるんだよね
加齢臭みたいに黙ってても臭ってくる。
言ってないとかそうゆうガキレベルの話じゃないよ。
699ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 09:19:32 ID:rLbOUkf3
>698
ってか彼(彼女?)はDigitechのスレにも同じもの載せてる訳で、、、
アンタが捻くれてると思うよ。
700ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 09:56:16 ID:dyRLhX0t
>>698
ZOOMとの比較なのに載せちゃいけなかったのか。/(^o^)\ボクマチガエチャッタ
701ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:31:15 ID:AcifqX4k
>>693
エディ乙
俺もme wise magicの音作りたいんだけど
イントロのギラついたクリーンがなかなか出せない
702ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:39:34 ID:yl/OE85N
>>699-700
臭う とは言ったが載せるなとは言ってない。俺>>674じゃないし。
それこそデジスレにも載せてるからってそれがどうした?って話になるでしょ。
703ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 11:04:24 ID:xqFWg+DI
>>296
ちょっと寝ぼけで録ってたんでよく覚えてないけど音からするにPVじゃないと思う
一応いろんなモデルでEDサウンドを目指してるんで似たようなのがいっぱい保存されてる
多分マーシャル系だと思う

こっちは今録ったPV
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17476.mp3

初めてフランジャー使ってみたんだけど、フランジャー出し入れするとリズムキープが凄く難しい
704ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 11:14:49 ID:rLbOUkf3
>>702
>>>699-700
>臭う とは言ったが載せるなとは言ってない。俺>>674じゃないし。
>それこそデジスレにも載せてるからってそれがどうした?って話になるでしょ。
>


674が、お前かお前じゃないかって別に問題にしてないって。

ZOOMスレとDigitechスレの両方に同じ文章と音源をウプして、どちらか一方を賛美したりこけ下ろしたりしている訳でもないので、普通は討論の良い材料になると思って載たんだろうなって考えないかい?















まあたしかにG1の音は最悪なのだが、、、
705ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 11:33:35 ID:HlrAntUV
無駄なレスしてないでスルーしとけ
706ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:12:26 ID:zyRUKZjV
G1をRPと比較する時点でおかしいと思うのだが
707ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 13:48:32 ID:tgzYqZWH
G7の歪みをライブで使ったことある人いる?
708ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 15:14:04 ID:yl/OE85N
>>707
俺の地元の中年ヒュージジョンバンドが使ってるよ。パッチは多分PV
709ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 15:56:59 ID:oXvA5fET
オヤジメタラーの俺でもPV使わんのにマジかよ

音抜けはいいが歪み成分が多過ぎの上にディストな質感が強いのにヒュージョンとはおそれいる
710ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:58:45 ID:yMfLR5gk
>>693
いい!! 使える。
711ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:30:56 ID:yl/OE85N
>>709
単音弾きでしかドライブサウンド使わないバンドだから。

712ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:46:02 ID:KV06A2st
G2でレコーディングしたいんだけど、
ステレオミニプラグ⇔6.3mmステレオジャックの変換アダプタ買って
PCにラインインしてDAWソフトで録音すればできるよね?
713ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:03:32 ID:g5JQm+aD
>>712
きれいに録りたいならオーディオインターフェース使え
G2.1uならUSB直
714ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:11:11 ID:0JPMm+W1
俺もVH弾きたくなったのでうp

ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17504.mp3
715ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:29:04 ID:yMfLR5gk
>>714
うまいけど、音は>>703と同系統ですね。空間系の有無の差はあるが。

うーん、>>693も同系統に思えてきた。ちと、耳を冷ましてくる。
716ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:13:45 ID:KRCxy1qu
G1とRP250の音うpした者ですが、アンプシミュ通せというツッコミがあったので、それを通して再度録音してみました。
興味ある方はマルチエフェクタースレへどうぞ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168524222/858-859
717ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:18:35 ID:vCt/2YBH
古いZOOM505GUITARってのをもらったので試しにうp
http://www.yonosuke.net/song/data/song2375.mp3
718ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 03:26:08 ID:0lVI67vj
>>716
どうでもいいけど値段が違う機材比べて比較してあんたは何がしたいの?
719ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 03:37:50 ID:NL2kC3sH
10年以上前に出た7010だけどG1と余り変わらず
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000215620.mp3
720ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 06:41:58 ID:WuDhZjp9
>>718
G1と他のGシリーズの音が極端に違う訳ではないし
参考になる人はいるだろう。
721ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 10:24:41 ID:R+q47KuH
みんなVAN HALEN好きだなw
VAN HALENは弾いてて楽しいもんな
722ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 10:40:03 ID:R+q47KuH
Gシリーズはランクごとにホントに同じシリーズかと思ってしまう
不思議なシリーズですよ
723ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:35:35 ID:kBkWZ5cl
それはG2以外全部クソってこと?
724ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:59:20 ID:0EY7UhN5
>>723
逆だよ、逆。
725ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:10:44 ID:KRCxy1qu
>>718
今G1使ってるけどRPに買い換えてみようかなって人には参考になるでしょ。
というか単に自分が持ってる物を比較しただけ。
726ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:12:39 ID:7lHOVADj
カレーとハヤシライスどっちがおいしい? ってくらいくだらない比較だな。比較する前から結果がわかってる。
ハヤシライスに決まってるだろ
727ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:59:00 ID:Kj0t2ljW
だよな。
しかし家族で俺だけハヤシライス派なのが辛いところだぜ・・・
年に2回位は俺に気を使って作ってくれるが・・・
728ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:05:22 ID:vUbR0puP
最近ではレトルトハヤシライスというのもよく見かけるようになって
ハヤシライサーの俺には嬉しいぜ
729ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:10:05 ID:30UJjHC7
いつからハヤシライススレになってんだよw
730ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:11:24 ID:ncW3l3XW
機材メーカースレで食物の話始めんなw

ハヤシ>>>>(超えられない壁)>>>>カレー
731ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:12:00 ID:1lAkLlzB
ハヤシもあるでよ
732ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:14:33 ID:uSzdXRSs
>>722
RATは、G2よりG1のほうが良いと思えた。
733ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:15:58 ID:qbw7cmR+
カレーにハヤシを混ぜてだな
734ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:24:00 ID:xGwdwQKp
それ今度レトルトでやってみる
735ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:25:17 ID:1lAkLlzB
レトルトでやるなら、トマトピューレを少し追加すると本格的な味になるぞ。
736ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:29:05 ID:PAv9o1GF
演奏はてけとーなんでむちゃくちゃなのは堪忍してくだしあ
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17552.mp3
自分的には気に入ってるんだけどこの音だめですかね
737ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:30:36 ID:1lAkLlzB
>>736
ナツメグを追加すると本格的な味になるぞ。
738ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:34:26 ID:gF+Kh7UG
福神漬けを前に入れてブーストすればウマー
739ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:41:46 ID:4S0VciEN
>>736
いい音だなー
機材なにつかってんの?
740ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:04:08 ID:PAv9o1GF
流れ対してみてなくてうpるタイミング超みすったから
完全ぬるーされるかとおもった(´Д`;)
>>739
ありがとん。
機材はFUJIGENのギターとG7です。
741ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 03:42:11 ID:K1VAUXD7
おしゃれな音だ
742ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:22:27 ID:yOFe7+bk
>>736 
もとあき(゚∀゚)もとあき!
743ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 10:12:22 ID:mt5rZk/a
おれはビーフストルガノフが好き!
744ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 12:52:58 ID:Amo9XDfJ
おれは荒巻スカルチノフが好き!
745ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 13:45:44 ID:OdVNVbC7
ビーフストロガノフは
豚肉で作ってもビーフストロガノフなのだ。

ビーフは人の名前だから。
本当はビェフとかいうらしい。
746ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 15:12:24 ID:0wyt0841
>>736
90年ごろの足立祐二みたいだ。いや、つまり悟り兄っぽいってことかな?

富士弦はいい音するなぁおい
たいむれすてんばなの?
747ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 16:50:11 ID:PAv9o1GF
>>741
あざーす!
>>742
もとあきってどなたでしょw
>>746
アドリブすれのオケでがんばってアドリブ練習してるけどさっぱりですわw
悟り兄は大好きなんでちょっとうれしかったり。
タイムレスティンバーではなくて普通のマホバック・メイプルトップのネオスタOS CSです。
748ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:16:32 ID:ABGalZ6b
>>736
これなんて曲? フュージョン大好き。
749ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:25:44 ID:lEZdZFSk
>>747
このオケ俺も好きだ。アドリブスレだったら批評を浴びせられるところだったねw
まぁ音は好きよ。G7っぽいったらG7っぽいけど
750ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:31:24 ID:lEZdZFSk
じゃあ俺も同じオケで。酷い演奏だけど、G7を使ったんで参考程度に。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17515.mp3

歪みはコンパクトの変なオーバードライブをG7手前に繋いでて、
リバーブ、EQ、キャビシミュ、をG7で。付属のUSB接続で録音。
751ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:01:47 ID:TImZzu6Q
このスレ、ホントにアップ多くて楽しいな。他のメーカースレは他機種こきおろすばかりで音源皆無
752ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:23:06 ID:CzYPJW+n
>>751
一番売れてるし使ってる人が多いからね
ネット少し検索したらボロボロ出てくるのがいいよね
俺もそれでG2買ったし
753ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:20:46 ID:1f9/xVMZ
>>736
>>750
かっこいいwwアドリブってすごいな。
てかアドリブスレなんてあったのかw
754ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:53:31 ID:30UJjHC7
皆さんに触発されてG2とRATとギター1本で1時間そこらで作ったので下手なのは勘弁してください。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17583.mp3
ギター→RAT→G2→AIF→PCで
755ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:24:15 ID:tEEXUQy5
ごめん、チラ裏なんだけど書かせて下さい。

G9買って、音抜け悪い悪いってバンドメンバーから怒られてて
挙句の果てにはBOSSのGT8にすれば良かったのに・・・
とか言われてて、G9ダメなのかなぁと悲観的になってたけど
LIVEハウスとかの音響関係に勤めてる人にお願いして
バッキングとソロの音作って貰ったら
笑っちゃうぐらい抜けのよいサウンドが出てきて
俺はホントにびっくりした。
ほんと、機材のせいにしちゃイカンという事ですね( ´・ω・)
G9買って良かったと思った瞬間でした。
勉強になったよ。
失礼した。
756ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:09:54 ID:JIW14Ac5
>>755
その目から鱗なポイントを書いてくれるとチラ裏から金言に変わるがな

ひとつよろしく頼むよー
757ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:37:14 ID:S0Ck3CW0
>>755
せっかくのスレなんだから音上げたら?
758ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:42:23 ID:xDAOW5ad
>>750

じゃあ俺は750の音源ににベースを重ねてみます。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17599.mp3

B2のC7のパッチの音でスラップ。
いかがでしょうか。
759ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 20:51:17 ID:3C9BqniA
>>758
良い感じ、コレってB2はラインでPCと繋いでこんなちゃんとチョッパーのアタック音粒揃って録れるの?
俺、宅録用にB2買おうかしら,,,,,,,,,,
760ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:56:57 ID:w0pIBMwN
以前B2でトリッキーな事してた人と同じ人の気がするが
これは弾いた人の腕前が大きいだろう
761ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:16:07 ID:S0Ck3CW0
このスレ凄いな
重ねまで出てきたよwwwwwwwww
B2の音は探せばイッパイ出てくるかとw
762ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:28:28 ID:OiSdqREf
>>755
日本人はブランドと先入観に踊らされる人種だからな
763ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:55:03 ID:6Xehf6Je
別にRPでも何でもいいけど
チョン製だけは買っちゃだけと遺言で言われてるからな
764ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 00:07:10 ID:esUxlGJ1
G7のフットスイッチが反応しなくなった。
1年と2ヶ月で壊れるってそれなんてソニータイマー?って言いたくなったけど、
金出して修理するのもバカらしいので自分で裏蓋開けていじくったら治った。
良かった。
765ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 04:29:05 ID:AEAwjv9C
>>758
腕が大きいと実感させてくれるなw
俺もベース練習せんといかんわー
766ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 08:21:32 ID:5krmQUMv
505、505II、G1を並べて(・∀・)ニヤニヤしてるのは俺だけでいい
767ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:01:13 ID:xLjHrg3+
RPってチョン製なのか
それならあの奇妙な工作も不思議じゃない。

とうとう楽器板にまでホロン部出動か
768ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:12:17 ID:J1mMGcUu
RPは made in USA って裏側に書いてある。
769ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:23:42 ID:C+3kat0J
まじかよw
770ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:36:45 ID:mXG1AS32
ZOOMはMADE IN CHINAって書いてあるな。
771ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:47:01 ID:J1mMGcUu
うん、俺も今G2.1の裏を見てみた。
Chinaでもいいが、台湾のほうであってほしいぞ。

RPは、シリアル印字してあるシールが、ちょっとナナメに貼ってあるところが
いかにもmade in USAだと感じるw
772ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:42:35 ID:lR+V+ADa

RPはUSAで>>763涙目wwww
773ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:24:29 ID:mXG1AS32
>>767
現実を見つめなきゃ
774ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:16:17 ID:xaCwye0R
以前、B2のD8(B2.1uでもD8)のパッチで
フットスイッチ(FS01)を利用してホールドディレイを使った、
ちょっと短いフレーズを録ってみましたけれども・・・
ちょっとソロっぽく長めのバージョンを録ってみました。

http://www.geocities.jp/toraandstar/mp3/loopy_man.mp3
775ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:38:18 ID:v/IPNgG4
寅じゃねぇかよ
776ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:05:25 ID:L2DJDqwG
この人も懲りないなぁw
777ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:19:16 ID:d/t36rO8
まぁいいじゃないか。
778ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:46:40 ID:YooHyGRF
>>774
また君かw
779ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:23:07 ID:Om1WO/Wb
>>774
参考なりました
780ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:39:20 ID:kvXUqMpX
あのG7を買おうと思っているものですが、

地元(九州)の楽器店では2万7千円で、

たまに利用している関東の楽器店のネット通販で2万2000円
別のネット通販では2万3000円でキャリングケースつき。

なのですが、普通だったら、地元で購入するのですが、
今金欠で、かといってG2は過去スレでCubaseで録音した時に
違う音になると書き込みがあったのでDAWもやってみたいので、2万円台のG7にしたのですが、

地元の楽器店は壊れた時にすぐに修理に持っていけるけど、店員があんまりZOOMのエフェクターについて
詳しくないし、関東のネット通販の楽器店の店員さんの方がメールのやり取りをしていると知識があるから、
色々聞けるし・・・

みなさんだったら、どちらで買いますか?
781ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:52:26 ID:cwGVUBfY
>>780
Gシリーズは故障しやすいけど、こんなサービスがあるみたいよ。
http://www.zoom.co.jp/japanese/repair/01.html
782ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 10:34:03 ID:EYTgYZHV
>>780
特殊な楽器屋じゃない限り通常機材の修理品はメーカーに送ってるし
しかも店側から送料とられるよ。
地元の楽器店に壊れた時にすぐに修理に持っていけても戻ってくるのはむしろ楽器屋の方が遅い気が。
783ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:41:19 ID:o7LLQl2l
つーかG2ってUSBで音変わるか?
784ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:53:19 ID:AaRNAKG6
>>781
保証きれても往復送料もってくれるってのがいいよな
といいつつスイッチだけだから直しちゃったけど
785ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:40:54 ID:mwRO/mhQ
G2.1u買ったよー
正直オーディオインターフェイスとしてはほとんど使い物にならないね
あんまり期待はしてなかったけどさ
786ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:43:37 ID:TBJjqjqv
使い方を理解できない糞ガキの釣りに釣られてやる

さっさと売り飛ばせ
お前にはもったいない
787ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:45:29 ID:2Lswz38Z
ほとんど使いものにならないんじゃなくて、オーディオインターフェイスとしては使えないんだよ。
788ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:46:22 ID:xcvKK9N7
G2はラインで十分
789ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 21:12:40 ID:kvXUqMpX
>>781
さっきZOOMの公式で見てきましたけど、
便利そうですね、

>>782
俺の場合、楽器屋までバスで30分かかるところにあるので
G2位だったら軽いけど、G7と9は正直しんどいし、車は楽器屋の入っている
付近の駐車場はいつも満車で車も使えないし、関東の楽器屋で通販で買った機材なんかは
家にクロネコに来てもらって、着払いで送って修理してましたが、そっちの方が預けに行ったり、
取りにいったりする手間も省けて便利なような気もします。
790ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 22:29:09 ID:40UggFTo
>>465のあたりはキツいよなあ
791ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:26:04 ID:CRl+34d8
みなさん録音環境で音の遅延で悩んでいるようですがMacなら解決です。

必要な物。

●ギター(ベース)
●G2(B2)
●FireWireオーディオインターフェイス (例:EDIROL FA-66等

G2(B2)からFWオーディオインターフェイスまではシールドで接続
FWオーディオインターフェイスからMacまではFireWireで接続
Mac側の出力と入力をFWオーディオインターフェイスに設定

GarageBandで録音。

これで遅延ナッシング。
これでもずれるのは貴方の腕が悪いという事になります。
参考までに。
792ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 00:23:26 ID:qNsocTYQ
>>789
俺のレスは近所だろうがなんだろうが
楽器屋よりZOOMのサービスを利用した方がいいよって意味の文章なんだが
伝わってる?
793ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 00:28:11 ID:ATE/Mx9S
794ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 01:08:45 ID:Mc7aTKLI
ダメ、見ちゃだめ!
795ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:48:27 ID:O5sTfrx7
オーディオインターフェイス後から買うくらいなら
最初からLINE6のTonePort最初から買えばいいんじゃないのw
一万チョィだしこれもw
796ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:49:56 ID:x3YYoFrX
797ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 13:12:45 ID:NM390my4
http://www.youtube.com/watch?v=P4WE5EMNgek

このギターみたいなハードな音を作りたいんですが、
G9で作れますか?
798ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 13:13:59 ID:Mc7aTKLI
こういう音はzoomの得意技なんじゃないか?
799ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 13:31:39 ID:mAW0bcvh
ZOOMとJCってすごく相性悪い気がする
800ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 14:06:45 ID:3cVIIPRz
>>799
それはない。
801ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:08:59 ID:8jzNgxEc
>>797
普通にストラト+マーシャルの音じゃね?
802ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:27:10 ID:NM390my4
おぉ本当だ。JCM800かなりバリバリしますね。
もう少し中域に粘りが欲しいですが、頑張ってみます
サンクス子
803ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:28:12 ID:NRusAb3g
この音作るのに質問しているようでは
Gシリーズ買ってもすぐ窓から投げ捨てるのがオチ
804ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 15:36:10 ID:NM390my4
いやもう持ってるし。ずっとファズ系で作ってたもんで
zzはパッチリストにあるんだけど、eliminator期のとはちょっと違うんだよな
805ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 16:09:37 ID:M04Cbjtn
ストラトじゃないってオチじゃないよな
806ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 16:43:33 ID:88ma8lEO
ZOOMのマルチエフェクターのG1XかG2を買おうと思っているのですがどちらがいいですか?
目的としては曲のコピーを行うつもりなんですが・・・。
807ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:03:34 ID:mAW0bcvh
>>806
釣り乙
808ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:28:11 ID:1CnP7/no
G2をお勧めさせてもらう。
理由は俺がG1だから
809ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:31:05 ID:jcdAqgsC
B2なんですが、
実際どんな設定してるか教えてくれませんか?
どうもうまくできなくてC7ばっか使ってるもんで、、、m(_ _)m
810ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:05:12 ID:xxCOVJTc
DPスレにも張りましたが、一応こっちにも。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17736.mp3
G2て録りました。確かドライブはbCだったはず。
リア厨なので、技術面に関してはスルーしてください・・・。
811ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:11:24 ID:aJOX2eEe
>>809
人に設定がどんなか聞いてるうちはパラメータを何いじっても駄目だとおもう。
まず気に入ったプリセットから必要でない味付けをとりのぞき、
シンプルなパッチに作り上げていく。
こうとだけいっておくよ。
812ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 10:29:30 ID:fYwZviuI
>>810
うまいよ!俺のリア厨だが、惚れた
ぜひ詳しい設定を晒してくれ
813ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 10:34:35 ID:fYwZviuI
>>812
俺も、リア厨でした
814ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:36:45 ID:0pQbCFyb
>>812
どうもです。普段そんなに褒められないのですごい嬉しいですw
パッチはいたって平凡です。ちなみにギターはフォトジェニのLPカスタム(1万)を使いました。
COMP : OFF
WAH/FEX : bs 5 7 1.0.
ZNR : nr 12
EQ : 12 9 11
CAB : Cb Co 0 0
MOD : OFF
DELAY : OFF
REV : OFF
CT : OFF

もう一個録ってたのでうpしときます。こっちはバッキングメインです。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17810.mp3
815ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 18:21:43 ID:7deZYPVI
>>814
クリーンの設定を教えてくれ!
816ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 18:25:18 ID:fYwZviuI
>>814
俺はG1Xだからできないんだが、G2ほしくなったよ
オケはどうやって作ってるの?
817ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:28:58 ID:NEeFszS3
sage
818ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 08:30:27 ID:6I4c+SMa
G2って歪はブースター使った方がいいね・・・・

819ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 12:16:51 ID:7/3ILr6P
散々既出。
820ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 14:16:57 ID:8+ZzJbju
誰かリバースディレイを使った音源をうpしてくれないか
821820:2007/05/22(火) 14:18:59 ID:8+ZzJbju
すまん、公式にデモあったな。
スレ汚しスマソ
822810:2007/05/22(火) 17:10:53 ID:rqsEZkc9
>>815
イントロのクランチですか?それともAメロで鳴ってる音ですか?
>>814
オケは自作じゃないよw
ここから適当に拾ってる。
ttp://www.guitarbt.com/index.php?page=dl_list
823?823?:2007/05/22(火) 18:11:56 ID:wNCPba5v
785 :ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:40:54 ID:mwRO/mhQ
G2.1u買ったよー
正直オーディオインターフェイスとしてはほとんど使い物にならないね
あんまり期待はしてなかったけどさ


って、、まじですか?エフェクトは期待してないから
オーディオインターフェイス・チューナー・リズムマシンとして購入検討中
なんですが。

他社の類似品と違いパソコンにつながなくても使えるのも魅力です。
824ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 18:43:11 ID:F1ictLZi
チューナーはちゃんとしたの買ったほうがいい気がする。
B1Xだが一応正確に反応してるんだろうけど6千円で買ったBOSSのチューナーのほうが
綺麗にハーモニクスでるし合わせやすいよ。

あれで正確にチューニングするにはじっくりやらないとできなそう
825823:2007/05/22(火) 19:14:17 ID:NsDrN/MX
レスどうも。
とにかく、オーディオインターフェイス として期待してるんですよ。。
じゃあチューナーはあきらめます。
826ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:17:58 ID:15RnEEPq
>>825
じゃぁオーディオインターフェースを買いなさい
G2より安い価格でもっといいのが買える。
827ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:19:08 ID:EVRJJL+c
>>825
USBのオーディオインターフェイスに期待しちゃ駄目だ。
キューベースLEもついてくるがきっとがっかりする。

FWのオーディオインターフェイスを買うべき。
828 ◆OgK3vdM5SM :2007/05/22(火) 20:45:16 ID:hCvguFvV
ずっとZOOM G2とB2を併用してきたけど、
さっきTonePort UX1を買ってきた。


俺はZOOMがすごく好きなんだけど
デジテックとのうpに触発されて
他のアンプシミュも知りたいと思った。

Pod XTを買うつもりだったんだけど
UX2というものを出発5分前に知る。

GuitarRigに好印象を持っていた俺にとっては
たぶんPCベースのほうがしっくりくると思ったんだ。

UX2を見て大きさの割りにスカスカの本体は・・・
まあ軽いから良いとしよう。
しかし、GearBoxは2チャンネルとは言っても
mic+instかline1+2というルーティングしかダメなようだ。
UX2にはinst入力が2つあるんだけどレベルが違うだけで
内部で繋がってるようだ。ちょっとがっかり。
やっぱりXT買おうか、と思った。

続く
829ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 20:48:47 ID:EVRJJL+c
終わり
830ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:34:13 ID:FVG3kaaC
G2のUSB録音は、

1)MTRとか使ったこともないけど
2)PCでちょっと録音やってみたい

という初心者向けのもんだ
たぶんサウンドブラスターにでもラインで突っ込んだほうがまだ音がいいような気がする
831ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:00:05 ID:NEeFszS3
832ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:22:06 ID:qMbrsy3N
ここで質問していいものかわからないんだけど・・・

MRT-3ってMIDIの外部音源として使える?
SONARとかでドラムを打ち込んで、その通りにMRTをならすとか。
833ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:45:36 ID:L0Vl/V/b
G2で5150録ってみた。やっぱりG2はモニター音と録音後の音がかなり違うね
多分ヘッドフォン端子を別に設けなかったからだろうけど

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17862.mp3
834ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:27:22 ID:z7/dQab4
>>830
いい音ってどういうこと?
USBじゃ悪い音ってこと?
835ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:02:25 ID:y+Y07vlZ
G2とG7あるいはG9だと真空管積んでる分
同じUSBでも録音した時の音はやっぱ代わってくるんですか?
836ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:27:04 ID:0ScYn7fr
>>834
俺は別のオーディオI/Oに普段ヘッドフォンして使ってるけど、
G2にヘッドフォン刺して普段聴いてる曲を再生したら余りの酷さに絶句した
837ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:48:05 ID:pTkcaQ33
G2をオーディオインターフェイスとして購入はとかありえないだろと
G2のいい所は全てが中途半端がいいのでは?
ギターG2あれば大体の事が出来る。何かが特質していい訳じゃないけど
気軽に何でも出来るから売れてるんだと思うけどね
838ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 03:49:57 ID:CGqhk9Lu
ドラムマシン機能は何気にイイよね
839ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 05:36:27 ID:429qXOf7
G7にはドラムマシンないの?
840ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 07:36:22 ID:+gKQelbJ
あのポコペンリズムマシンじゃヤル気削がれるけどねw
841ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 09:18:30 ID:BIrxw20W
しかもリズムマシン動かすとリバーブだかディレイが使えなくなるしね
プログラミングもできないし
でもメトロノームや無機質なクリック音よりゃよっぽどいい
842ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 09:27:58 ID:Td3qm2XR
後半の訳分からん変拍子のドラム入れるくらいなら
もっと使い勝手のいい8ビートでも入れろと思った
843ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 09:29:23 ID:CGH4V+L7
>>837
ゆとり乙
×特質
○特筆
844ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 10:00:56 ID:U1dV0f3r
>>810
これって環境はG2.1だけ?
ドラムってcubaseで打ち込めますか?
845ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 13:22:24 ID:429qXOf7
846ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:41:47 ID:FE7cnzE3
G7のコンプの構造が良く分からん。

つまみ足りないことね!?
847ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:00:31 ID:FE7cnzE3
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17871.mp3
やっぱどうでもよくなった。開き直りにRockmanぽいのを自己満ではろう。
848ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:35:59 ID:eTZEFYqv
G9もしくはG7をスタジオやライブで使ってる人に聞きたいのですが、
チューナーは内蔵のを使ってますか?
それとも別のを繋いで使ってますか?
849ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:53:04 ID:z7/dQab4
マルチなんだから単体で完結させたいよね。ってことで内蔵。
いろいろ併用するならG2だろ。
850ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 23:46:29 ID:429qXOf7
851 ◆OgK3vdM5SM :2007/05/24(木) 02:20:49 ID:65ulwiN9
一軒目の楽器店ではUX2しか無かった。
もう一軒回ったらUX1があった。

UX1もステレオ入力できるじゃん!
マイクとインスト入力も同時に使用できる。
2つのトラックに違う2種類のアンプシミュレータを
同時に使うことが出来る。
まあ、普通なら2台も要らないかも知れないが
俺はG2とB2を並列に接続して使っていたんでこの点は非常に助かる。

ただし、ハイインピーダンス対応のインプットは一つだけだから
バッファーを繋いでラインインに入れるかDIに繋いでマイクインに入れる
必要がある。UX1でもUX2でもこの点は変わらないから俺はUX1にした。

値段は13800円だった。2台分でこんなに安くていいのか?
852ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 02:26:10 ID:kLIYezTP
本当に2台分かよく考えてみる方がいいかもな。まずハードとソフトじゃ前提が違う。
B2はアンシミュとして使ってたの?キャビシミュ?
853 ◆OgK3vdM5SM :2007/05/24(木) 03:11:57 ID:65ulwiN9
>>852

直列をイメージしてないか?
俺の用途は並列。G2とB2はそれぞれ別の楽器に繋がってて
最終段階でmixして一系統にして
その後ループマシン(HeadRush)に繋げてる。

G2はギターとか某楽器とか。
B2は主にマイクに繋がっててパーカスとか特殊な笛とかに
オートワウとかリングモジュレーターなどを掛ける。
後は某楽器の低音部分にも使ったりする。

あと、ハードとソフトの前提の違いって俺にはよくわからないな。
Line6のUX1を買う前にノートパソコン+サウンドカードで
GuiterRig2を試してみたけどG2からPCのサウンドカードに
突っ込んで弾くのとほとんど変わらなかったな。
G2の方がパッチチェンジは楽だし音がほとんど切れない、とか
GuitarRigの方が複雑なパッチを作りやすい。微調整しやすい。
膨大なパッチをコントロールしやすい。
とかそういう優劣はそれぞれあるけど。
854ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 20:54:33 ID:WeTqVG+4
G2かG7でパリーンというかジャリーンというか
抜けのいい軽いクランチで良い設定あったら誰かおせーて
どうあがいても出来ませんでした
855ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:19:13 ID:kLIYezTP
歪みコンパクトをつけたせ
856ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:13:49 ID:hk0S/uJC
ラインなのかアンプなのか
857ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:19:36 ID:hk0S/uJC
とりあえずクリーンに内臓ブースターでガンヴァッテみ
858ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 04:34:30 ID:zsa+FCrW
9002Proで十分す。
859ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 08:09:27 ID:foZpzidj
G2だけど個人的にはリードの音より音作りづらい分これだっ!てのを見つければクランチのが良い音な気がする。

コンプ・ブースター・エクストラEQが肝。

でもアンプINだと満足出来るの作れたけどエクストラEQ使うからラインだと駄目だったorz

G7やG9はエクストラEQとキャビシミュって同時併用出来るんだっけ?
もし出来るならG2も出来るようにして欲しかったな。

まぁ、あのキャビシミュ自体微妙だけど。
860ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 13:18:57 ID:sxe0iE2r
日本語でおk
861ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 19:28:49 ID:MN8CH+98
上で紹介してたオケサイトにあったので
G2で被せてみたくなった

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17909.mp3
862ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 19:54:41 ID:j0SToMMj
>>861
何の曲ですか?
863ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:37:49 ID:mYOfMUcz
プリンスにZOOM9030の代わりとしてG9.2を使わせてみたい。
864ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:45:30 ID:6N725La5
>>861
なんだっけ
サントスだっけ?
865ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:50:43 ID:d+0Ldxrj
まずうまいな、うん。
866ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:52:13 ID:qQ8xU5oT
いやモンタナだから

ところでコレはプリセットの音?
867ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:30:51 ID:eN/Q70KO
>>861
音源うpで初めてパッチ知りたいと思いました。
参考程度でいいので歪みの種類やEQなどお願いします。
868ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:19:56 ID:YoIhyf8l
>>862
サンタナの曲だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=tuC4h_cL1MQ
誰もマジレスしないようなので・・・
869ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:40:00 ID:gX8Gg2j6
流れブタ切り&古い機種の話で申し訳ないんですけど、
FIRE7010持ってる方いませんか?初期化のやり方を知りたいのですが・・・
870ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:39:47 ID:vX+UcuBq
時の流れは恐ろしいね
サンタナも知らない世代が出てきたんだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
871ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:53:52 ID:pAbPbFGn
>>867

cp:   6 FS 40
bs:   3  2 1.0
ZNR:  off
bc:   92 0 92
eq:   -7 10 8
cb:   co 2
(vb:   64 41 42)
sp:   7  5 64

でございます。
872ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 16:40:15 ID:g84Qeb5E
>>861
ZOOMのデモと入れ替えてほしいくらいだヨ

そしたらもっとGの評価も上がるだろうに・・・
873ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 16:52:40 ID:pOTWRIRg
デモだけ聞いて評価してるのはお前くらいじゃないかwwwwwww
874ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 21:17:57 ID:AH0Sim29
Xの紅みたいな音がだせねぇぇぇ。@G1
エフェクター初心者の僕にアドバイスをお願いします
875ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 21:50:53 ID:EwHjW70J
>>874
わりとミドル上げてるって聞いたことがあるな
876ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:28:46 ID:/b8L8x98
>>874
たぶん腕と耳が足りない。
877ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:48:37 ID:uNK6wlWm
>>876
だから教えてくれって言ってるんじゃないの?
ちなみに俺はわかりません。
あとIDに8が多いね。どうでもいいけど
878ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 07:11:50 ID:1UjbKhcY
教えて、って言われてなんでもかんでも安易に教えるのは馬鹿。
知識、経験不足だとしても取説読んで試行錯誤して自己解決すりゃいいのに、自分のやりたい事にさえ精一杯取り組む事の出来ない糞ガキは氏ぬか初心者スレいけ

879ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:30:27 ID:PHDDW39+
ZOOMデビューしたので録ってみました。
下手なので演奏のほうはアレですが、皆さん的にこの音はどうでしょうか?

ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17978.mp3
880ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:37:23 ID:5R5zJwkN
zoomの音だね












これでいいか?
881ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 10:55:03 ID:pWbRLfBl
>>879
っキャビシミュ
882879:2007/05/27(日) 13:03:42 ID:U9G8tVlq
>>880
これはzoomでとった音源じゃないですよw

>>881
アンシュミはいれてあります
883ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:05:25 ID:xWX9wkq6
^^;
884ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:09:15 ID:q7qDGstb
んで何でとったの
885ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:36:33 ID:i31lntoZ
あれだな、先入観って怖いなw
なぁ、880w
886ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:37:21 ID:r6tNh3MZ
>>879
音も演奏もひどすぎてワロタ。
887ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:37:34 ID:qmKfPAa/
>>879
この音どうでしょうか?っていえるレベルじゃない。
せめて音割れしてないのうpれよ。
888ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:39:25 ID:r6tNh3MZ
まあ、どうせネタでしょ。マジでうpしてるわけじゃないだろうし。
889ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:42:48 ID:L+kuMSCR
>>882
何でZoomで録ってないのにこのスレにあげてんだ?

とりあえず音がどうこうのレベルじゃありませんよ
890ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:54:14 ID:bUkULQwb
ちょwwwお前らヒドスwww
891ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:05:07 ID:pl7BnhQS
>>879
なにこの雑音
892ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:25:11 ID:5jxL1ps/
糞音でも合う奴とかないかなぁって探してみた。
G9アンプ用プリセットA5の4をラインで弾いてみました。
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17987.mp3
なにげにあってないかなw
893ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:41:31 ID:L+kuMSCR
選曲はいいね。
んで何の曲?
894ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 16:00:28 ID:5jxL1ps/
>>893
Guthrie Govanっていうちょっとマイナーなギタリストの曲です。
895ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 16:24:59 ID:iMw5O/gA
>>892

オートフィルター系の音の使い道が分かった気がする
896ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 18:54:25 ID:Mr0sA4KD
>>889
ID
897ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:23:25 ID:PHDDW39+
879です。
色々と皆さんからの厳しいお言葉を真摯に受け止めて練習しようと思います。
あんな糞音源上げてすみませんでした・・・

ついでにあの音源はG2.1のブギークランチを使ってPCのマイクからINして録音
しました。キャビシミュ使ってませんでした・・・今度はきちんとキャビシミュ使います。
あと、882は俺じゃないっす。
898ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:24:55 ID:pWbRLfBl
かわいそう・・・
899ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:36:35 ID:6x3uLGMJ
キャビシミュはいらねーだろ
900ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:43:41 ID:M7knHBkF
>>897
音上げるだけでも意味があるから気にすんな
901ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 21:09:07 ID:p5y3YNgd
ZOOM B2のC7のパッチでSHAKATAK Golden Wingsを録音してみた。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17966.mp3
902ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 22:08:40 ID:Dz2l25d0
14 名前:ドレミファ名無シド [] :2007/05/26(土) 23:13:43 ID:ecM2dUNm
SHAKATAKのコピースレがあると聞いてやってきました。

ベースを録音したので、だれかピアノを重ねてください。
曲はみんなが知っている、Golden Wingsです。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17966.mp3

15 名前:ドレミファ名無シド [] :2007/05/26(土) 23:15:43 ID:q1NA4ppV
>>14
SHAKATAKじゃなく、SHAKALABBITSなんです><

16 名前:ドレミファ名無シド [] :2007/05/26(土) 23:16:06 ID:qGJ3OTsS
ここは腕自慢のスレじゃないぞ



Night Birdsしか知らんなぁ
903ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 18:04:07 ID:n2XySk/g
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18059.mp3
G2で録りました。下手糞なんで技術面についてはスルーお願いします。
クリーンの音が薄くなってしまうんですが、もっと太い音にするにはどういうセッティングにすれば良いでしょうか?
904ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 18:40:07 ID:kGYxzuyh
どっちかっていうと歪のほうが無い
905ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:08:50 ID:u7Jrq9eR
G7の電源が入らなくなったんだけどどうすればよいのか教えて><
906ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:09:41 ID:GQzeoqg4
>>905
修理に出す。
907ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:17:37 ID:u7Jrq9eR
買ったお店に持っていくのかZOOMに電話したらいいのかどっち?
908ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:22:04 ID:GQzeoqg4
>>907
好きにしろ。
909ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:12:37 ID:iWZspsUk
G7のディレイとスローアタックでサスティナーができてしまった。
ちょwww伸びまくりですぞ。

まぁ、ほかの会社のでもできるんでしょうけど。
910ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 20:23:04 ID:rU8OByhm
>>909
過去スレにもそんなのがあったような気がするな。
是非うp!!
911ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:07:04 ID:iWZspsUk
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18069.mp3
時間がなかったから急いでうp。 クオリティの低さは許してくれ〜。

実際弾いてるのは3秒くらい。後はボリューム絞ってエフェクトに任せてる。。
912ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:45:24 ID:n4gyowkn
また違った効果だけどG9だったらオシレーターもあるよ
913ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 01:15:25 ID:7+yJFuSo
去年の冬にクリスマスソングのメタルアレンジみたいなのうpした人どうしてるかなぁ。
914ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 01:20:24 ID:uutvFhsN
915ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 01:24:13 ID:LduyTin0
916ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 13:09:15 ID:cizsvA2t
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18086.mp3
技術は><;
G1Xでとりました。どんな感じでしょ?
917ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 15:17:27 ID:u8tOi7Q+
>>916
無音でもノイズが聞こえないほどS/Nがいいってことが言いたいの?w
918ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 17:52:02 ID:cizsvA2t
oh!noorz
チェックしてませんでしたorz
スルーしてくださいお願いします
919ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 19:57:18 ID:eINycgom
聴かなくてもなんとなくわかったw
920ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 20:02:42 ID:Z4sVaWWc
>>911
伸びるねぇ。 設定kwsk
921ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 20:04:09 ID:lBqFmlqS
>>913
どうしてるというか、普通にこのスレにいますよ
毎日のようにこのスレを見て、たまに書き込んでいます。ダメ人間ですorz
922ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:43:28 ID:MpMv42A1
>>918
有音で再うpお願い。そして設定を教えて頂戴。
G1を使いこなせない下手くそな僕より
923ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:46:25 ID:gkip27wI
朝焼け弾いてみた
ギターよろ
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18099.mp3
924ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:22:01 ID:ZB2ghPrq
G9.2ttの右のペダル(垂直方向)がキコキコ鳴るようになったんだけど、
修理に出したほうが良いよね?
自分で治せる?
同じような症状の人いたらアドバイスお願いします。

しかし、まだ買って2週間くらいなのにガッカリ。
ZOOMタイマー意外と早いな。
925ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:43:48 ID:TWfbM1lZ
グリス塗れ

ミニ四駆を思い出せ
926K:2007/05/30(水) 20:59:51 ID:mfRcKT83
とりあえず質問。
マルチエの505(説明書無し、中古)と505U(新品)のどちらかを買おうと思うのだが、どっちがいいと思う?
927ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:24:11 ID:6ptMRhBA
>>926
後者。
928K:2007/05/30(水) 21:25:57 ID:mfRcKT83
>>927
あざす。
安そうなとこさがしてきます。
929ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:46:16 ID:ZB2ghPrq
>>925

あ、そうかグリスね。
しかし、どこら辺に塗ったらいいのかわからない・・・orz
手当たりしだい塗ってヌチョヌチョになって汚くなりそうなので
買った店にまずは相談してみることにするよ。
ゴメンね、ありがd。
930ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 07:21:51 ID:dg/p5YUz
>>928
そんなあなたにZOOM G1/G1X

>>929
継ぎ目。軸受け部分。
931ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 12:26:31 ID:TLN09CKA
G1のボタンが壊れたとは聞かないよな
G2やG7は良く壊れているようだけど
932ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 18:23:41 ID:WYHCOtzP
俺のG2.1uは、買って1週間くらいで
ペダルの裏のゴム足(っていうの?)が取れた。

押し込んだら直った。それっきり大丈夫らしい。

なんとなく、可愛くなった気がする。
933ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:39:15 ID:ZSW5N8nV
G9のいまんとこ一番気に入ってる音でちょっととってみました。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18177.mp3
923がやたらスルーされてたので適当ですが軽くいれてみました。
934ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 19:40:07 ID:lxs29VDj
G1とG2の音の良さは結構違うものですか?
あと初めてのエフェクターだとどちらがオススメですか?
935ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 19:44:05 ID:TGaI5pNa
>>934
どうせG2.1u欲しくなるから最初から逝っとけ。
936ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 19:48:35 ID:rVESP6Te
>>933
粘り気のある音だね
好きだわ
937ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 19:59:22 ID:ZFbW+nDv
>>923
朝焼けって何?
938ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:47:00 ID:rPGXGIZe
>>933
うん いい音だ
939ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:59:08 ID:6I1mJlOf
ギターインストの定番をG2で

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18199.mp3
940ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 21:27:16 ID:MFzXOPiX
イントロのチョーキング、音がはずれてない? 
941ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 22:42:09 ID:ss0cQi3K
>>939
うねり、揺らぎが無い綺麗な歪みですね。
録音環境はどんな感じですか?
942ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:17:40 ID:Tdu56QwD
>>936
MesaのMark系っぽい音を目指して作りました。
シングルPUのギターで弾きましたけど結構気にかけた粘り気を感じてもらえてよかったw
>>937
CasiopeaっていうバンドのASAYAKEっていう曲ですね。
>>938
あざーす
943ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 18:24:49 ID:Ce6OdjE+
>>939
これはいいジェフベック
944ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 12:13:57 ID:e30aRmlY
>>939
最初のキーボードヘッドホンで聴くと気持ち悪かった
でもギターはいいね
945ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 12:54:32 ID:NMe2sjc9
>>944    最初はキーボードではなく、ギター。気持ち悪いのは、音程がずれてるから。
946ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 13:29:47 ID:cGLXuSzd
>>939
何の曲ですか?
947ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 13:34:08 ID:NMe2sjc9
>>946 Jeff Beck - Cause We've Ended as Lovers
http://www.youtube.com/watch?v=msPiKYuuRiQ
948ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:57:59 ID:o4ookq8v
家での遊び用にとKORGのAX3Bを買いに行ったら、
新品708IIが4980円だったのでこっちにしました。
リズムボックスで練習に良いし、ペダルでさらに遊べるしってことで。
これだけできてこの価格って凄いですね。
説明書もAX3Bに比べてわかりやすく、ありがたい。
949ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 07:24:44 ID:k6etf9vZ
>>945
>>944が気持ち悪いって言ってるのは、最初のギターのトコじゃなくて、
途中から入ってくる、バッキングでパンニングしてる部分じゃねえの?
950949:2007/06/04(月) 12:06:01 ID:k6etf9vZ
聞き直してないが、あそこの部分ならシンセじゃなかった?
951ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 18:22:20 ID:G9tF0v2+
IDがG9記念パピコ
952ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 11:58:42 ID:yyDcMOty
G7購入記念パピコ
GFX-8から乗換えだぜぃ!
953 ◆OgK3vdM5SM :2007/06/05(火) 12:34:33 ID:kgoDPUxG
アクセス規制に巻き込まれていた。

TonoPort+GearBoxの組み合わせだとZoomの苦手な部分
で良い音を手軽に出せる。

JCM800のガリガリした高音のディストーションとか
あとベースマンとかの感じもZOOMだと出しにくい。

あと、びっくりしたのはキャビによって歪が全然変わるということ。
4×12のGreen 20sとかめちゃくちゃ歪むし、
ベースマンのキャビだと不思議な高域の強調をされて
2×2のmini Tだと猛烈な箱鳴りが感がある。
マイクとキャビのセッティングの知識があると
かなり自由に音が作れる。

ライン録音用ならG2.1よりもTonePortの方が楽だと思う。
アンプシミュ的にはLine6もそんなに抜きん出て優れているわけではない
がキャビシミュは抜群にいい。ヘッドフォンで聴いても良い音が作れる。
んでマイクのセッティングを変えるとモニタースピーカーでも良い音が
作れる。

G2もアンプシミュ的には良いものが結構あるからライブ用に手元に
残しておくことにする。デジタルファズとかJCとか5120とか。
954ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 16:21:37 ID:JfrZxAtS
G2.1のピッチシフターってワーミーみたいに使えますか?
955ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 19:21:08 ID:gUdEEADW
>>954
G7ならできる
956ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 05:23:49 ID:xKnm/wct
>>954
G1でもできる
957ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 07:21:41 ID:xM72DaNc
調べたらRP250にワーミー付いてるみたいなんで
そっち買います。ありがとうございました。
958ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 09:39:48 ID:IDSLTclp
>>954
お前はやれば出来る子
959ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 21:32:18 ID:0YN4C+Td
初エフェクターでG1X買ってみたんだけど
ペダルふんでもワウが全然ワウワウいわない・・・
クライワウセットしてペダルアサインもワウにしたんだけど
助けてくださいorz
960ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 21:33:14 ID:GbfPyEme
>>959
修理に出せ。
961ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:12:45 ID:eRXEvH9b
今日中古で買ったG7届いたんだけど、チャンネルAやらBのボタンをいじると
文字がくぁwせdrftgyふじこlp;@:みたいな感じになる。
ZOOM\(^o^)/オワタ
保障期間過ぎてるけど、これ修理出したらどれくらいかかるんだろう。
まぁでもそこをいじんなきゃ問題は無いからこのまま涙を飲むか・・・。
しかし壊れやすい噂は聞いていたけどまさか自分のもそうなるとは思わなんだ・・・。
962ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:46:09 ID:4F0A6fJ1
>>961
おれもそれなった。
保障期間に無料修理に出したけど。

原因は不明らしいよ。。
963ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:49:19 ID:7OEFNg6i
今回のGシリーズは故障が多いな
工場変えたか?
964ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 03:28:11 ID:bKZNKSfj
ZOOMこわれすぎ。安いけどもう2度と買わない。
965ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 07:09:24 ID:QLFLy85O
少なくとも、中古で買った>>961はメーカーに文句言う資格は無いな。
中古楽器屋に文句言うべき。
それにしても故障多いね。逆にノントラブルな人はどれぐらいいるんだろうか。
ちなみに俺はG7約1年使用でノントラブル。
966ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 07:47:40 ID:poguzo48
俺はG2だけど出てすぐ買ったからもう2年か。トラブルなし。
壊れたら壊れたで買いなおすかなwどうせ1万かそこらだし。
でも今度買うならG7あたりかな。
967ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 12:34:33 ID:Ihnm8nwy
俺のG1はいたって丈夫
968ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 12:38:26 ID:QLFLy85O
>>967
確かにG1は故障レポ聞かないな。
樹脂スイッチの方がいいのかな?
969961:2007/06/08(金) 12:54:58 ID:1M+SMaBj
>>965
いや、ぶっちゃけヤフオクなんだけどね…。まぁオクじゃ余計メーカーに文句言う事じゃないね、うん。
しかしほとんど使用してなく、完動品ですって書いてあったのにな…。出品者め…!
970ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 13:49:11 ID:fy4rSDwm
G1は入出力ジャックが基板に直接ハンダ付けするタイプだから
丁寧に取り扱わないと、505Uや707Uでよく発生したハンダが
クラックしたり基板自体のパターンがはがれたりするトラブル
をおこしやすいんじゃね
シールドを刺したまま足で引っ掛けたりするとすぐにダメにな
る希ガス
971ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 13:49:13 ID:ourIsWBK
俺のG1Xはノブが壊れた
972ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 14:17:16 ID:QLFLy85O
>>969
俺もやられたことあるから、気持ち分かるわー。
そのトラブル、オフィでバージョン入れ直しても解決しないのかな?
973ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 14:19:49 ID:kpCUdqPT
G7にリズムマシンはついてないんですか・・・?

ついてなかったらG2買います・・・。

ボクにはリズムマシンが重要なんです・・・。
974ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 15:00:38 ID:QLFLy85O
リズムマシン重視なら、GNX4だぜ。
975ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 17:24:31 ID:kpCUdqPT
>>974
どうもありがとうございます!
チェックしてみます!
976ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 17:44:59 ID:QLFLy85O
>>975
いえいえ、ただちょい高価だがな。
977961:2007/06/08(金) 21:11:50 ID:yF5jLGIS
>>972
それで直るもんなんですかね・・・?
まぁその前にMIDIインターフェースないけど・・・。
直るなら安いのこの機会に買ってもいいかな。
978972:2007/06/08(金) 22:51:43 ID:QLFLy85O
>>977
正直わかんない。ただ、バグるにしても、スイッチの反応はあるわけだから、
ハードの問題じゃなくてソフトの問題かなと。
ただ、>>962の話もあるし、メーカーにまかせたほうがいいかな?
979ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:35:38 ID:Fm/0zkOs
同意
980961:2007/06/09(土) 00:52:27 ID:8ZebboO8
このまま使うのもなんだしやっぱりメーカーに出してみるかな。
でもいくらくらいかかるのかなー。
見積もり次第では強行突破するわ。
981ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 01:07:33 ID:/oDr3i5R
自分のG9も発売日に買ってがんがん持ち運んで弾き倒してますけど
ノントラブルですねー。個体差が激しいのかな?
982ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 10:29:18 ID:cSviTzk9
使い方だろ
983ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 11:26:39 ID:VP7kLk9d
体重差かもw
984961:2007/06/09(土) 11:44:24 ID:GiCVljUN
ちょw961だけど、なんかファクトリーリセットしたら例の文字バグ無くなったっぽい!
つか一回目リセットしてもまたなったけど、もう一回したらもうバグんなくなった。
とにかくこういうバグはリセットしてみると直るのかもしれない。
985ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 13:09:27 ID:q4OASdvJ
>>684
おお、良かったじゃん。(^_^)v
986ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 13:10:24 ID:q4OASdvJ
間違えた。>>984でした。
987ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 16:53:07 ID:RqxG392S
G7買って1年ぐらいノントラブルだったけど最近とうとうスイッチが壊れた。
使い方は普通だと思うよ。他の機材は壊れてないし
988ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 17:02:04 ID:MW5JcAok
というかA1の70's Dryっていうパッチがいい感じだと思うのは俺だけ?
989ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 17:35:01 ID:MW5JcAok
>>988はG9のA1の2です。
いまさらながらG9買って今試してる。
990ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 19:37:26 ID:5VmqdBEJ
200M
991ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 01:19:45 ID:3gdwukq7
 俺は、1年くらいでG2のフットスイッチが接触不良になった。
ばらして中のマイクロスイッチに接点潤滑剤を吹いたら直った。
992ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 13:59:39 ID:tueNfEQG
曲の中でG2.1をピッチシフターとしてだけ使いたい場合はピッチシフター使わないとこはG2.1使いたくないんですがどうすればいいんですか?
993ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 15:03:00 ID:eSPr9jy/
>>992
バイパス
994ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:50:23 ID:tueNfEQG
>>993
二つ同時にスイッチ押すの難しいんですが,やっぱりソレしかないんですかね
ありがとうございます
995ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 21:59:05 ID:EEF8Jmw5
>>994
ピッチシフターだけのパッチを作っといてペダルをMOD/SFXにアサインして
ペダルの踏み込みでモジュールON/OFFするんじゃだめなの?

あとバイパスなら外部フットスイッチでも設定できるよ
996ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 22:23:11 ID:EEF8Jmw5
次スレ立てときました
ZOOM part21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181481295/
997ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 14:58:50 ID:1CGDhfUQ
じゃあ埋めるか
998ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:06:53 ID:2+0FnPGC
ume
999ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:09:17 ID:P4MpcKxf
ume
1000ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:11:36 ID:P4MpcKxf
ume1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。