ベース総合雑談スレッド Vol.37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変態
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.81
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170595970/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

※過去ログはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。

前: ベース総合雑談スレッド Vol.36
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166968686/
2ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:00:33 ID:xyqnnhmT
2
3ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:11:22 ID:A/Xax7pP
変態は無いわ
4ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:23:41 ID:Mg9eHSC2
doの三人称単数形はドS。
5ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:30:07 ID:48o0bCuY
いつもながらの様式美を見ると安心する




だが変態はないわ
6ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:56:08 ID:JdMG1Fes
変態はないな
7ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:31:03 ID:2pJpw5nK
変態はいいな
8ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 07:03:06 ID:vWF/SveG
変態は良きかな
9ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 13:11:38 ID:Q8EQLRrl
変態って言い方が良くないな。
もっとソフトな言い方はないもんだろうか?
10ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 13:34:55 ID:B3VRngeA
性倒錯者
11ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 14:00:01 ID:SVZxdfs+
特異な性癖を持つ者
12ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:20:16 ID:ydomdj+0
へんふぁい
13ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:28:25 ID:I3X2KZ51
変なおじさん
14ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:34:06 ID:ulWR76Jx
変な態度でせまりくる者
15ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 17:47:42 ID:YmeSMtDn
変なタイム感で輪を乱すもの
16ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 18:40:39 ID:dzehwfXl
のっけからこれですか・・・
17ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:24:26 ID:QHm6JsyJ
前スレ>>804です。

あれから部品を注文し、今日無事終わりました。

あの時教えて下さった方々、ありがとうございました。
18ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:28:19 ID:n9lqPbSd
804ていったらナット?
19ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:34:52 ID:CthSbP+i
前スレ803です。
実を言うと、あの後公園に呼び出されてボコボコになりました。
やっぱり被害届けを出すべきでしょうか?
20ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 09:37:45 ID:gsC6q4Bm
youtubeに自演をUPして数週間、未だに視聴数がゼロ。
コピー曲だったのでタグをぼかし過ぎた。
アド公表せずに誰かが見つけてくれるのを待つ日々。
21ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 12:34:08 ID:cdxoKKFw
803 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 19:21:43 ID:64pPp2hB
たぶん1.1倍位だぞ。
おいらはムンとZ。

804 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 19:58:31 ID:UZexgmrP
質問です。

ワーウィックのベースで、
ネジ式の金属ナットを採用してるのを雑誌で見ました。
それだけ注文したいのですがナットの種類の名前が分かりません。
詳しく載ってるサイト、
または本を知ってる方いませんか?
ググってもナットまでは詳しく書いてないので。
お願いします
22ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:01:30 ID:L3W0ZUc5
>>20

ヒントPlz
23ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:18:53 ID:y8N1LEIi
>>19は多分
その前に1.25倍と言っていた男が>>19の発言を真に受けて5弦を手に入れた結果
1.1倍じゃ済まなかったことで怒りを買いボコられたんだ。

1.25倍と言っていたのは俺だがな。5弦はその後試奏だけして買ってないがな。
24ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:43:01 ID:i9UIB1kt
1.1倍って言ったの俺だわ。
ムンとZいいぞ。
2520:2007/02/16(金) 17:50:42 ID:KfGYh8ql
>>22
ピンククラウドのコピバンでPプロの5弦フレットレスを弾いた動画。
高校生の学園祭よりも低レベルな演奏でした。
26803 24:2007/02/17(土) 03:33:15 ID:PJ1ezfVR
空気よまんですまん
27ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:48:59 ID:u6rpaYyo
トーン全快だとウンコ出るときみたいな音なるんですけど、そういう場合はトーンさげてていいですよね?
っていうか好み的にトーンあげないこもった感じのおとがすきなんですけど・・。
28ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:59:38 ID:sCjO7u2s
おまえ、人にバカにされたら、
まともに答えるか?
2927:2007/02/17(土) 18:05:23 ID:u6rpaYyo
トーン全快でライブでてPA側で録音された音源聴いたら本当にひどかったんで・・。
30ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:09:15 ID:KFVPHMJX
>>27
音源うp







トーン全快の音とお前のウンコ出す音両方
31ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:57:03 ID:u6rpaYyo
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14361.mp3
これです。だれにも許可とってないんで、すぐに消します。
出すほうは便秘ぎみなのでムリです。
32ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:13:11 ID:chwz3lt+
もっと大きいスケールで悩んだ方がいいと思う
3321:2007/02/18(日) 00:15:55 ID:wTs20YJX
すみません・・。自分でもリズム狂いまくってるのはきづいてます。
34ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:08:26 ID:He/fzFoG
>31
音の問題で言えばベードラでも買って繋げてみると良いよ。

でも、うんこは演奏の技術だと思う。
バスドラとタイミング合ってないから
ベース音が独立してペラペラに聞こえるんでしょ。
ピッキングも弦を鳴らしきってないから
弦の上っ面だけの音になってると思う。
35ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:18:19 ID:KMlz/hYm
>>27〜31
かなりおもろかった。
別にベースだけが悪いわけでもないよね。
とりあえずウンコの出る時の音うpしてくれんと
まだ何とも言えん。
36ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:25:05 ID:wTs20YJX
すみません。ウンコの出る音は本気でアップできません。
とりあえず一つ言えることは、この日つめが限界ギリギリまで伸びてて
指の皮がふやけた枝豆のような状態+鼻水がトマラナイという最悪のコンディションでした。
全て自分の不注意なんですが、パキパキ音の影には爪が原因っていうのもあります。

ギターのハウリングは僕の不注意で鼻水が飛び火したと言われています。
いまだに謎です。
37ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:35:37 ID:He/fzFoG
>36
ウンコでもこもった音でもないこの音源をアップした意図は?

あと、少なくともバキバキとは言わない。
38ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:50:29 ID:wTs20YJX
>>34
すみません読み飛ばしてました。
音の問題を解決するためにサンズのベードラちゃんを買いました。

演奏の技術に関しては、最近になってからPA卓で録音された音源を聞いて気づいたしだいです・・。
ピッキングもアルアイレ奏法で1年間通してきて、最近になってやっとアポヤンドを習得しようと必死になってます。
ベースもってまーす。ちょっとひけまーすってだけの上面ベース君ですみません。。
BB−2000を購入しようと考えてたのですが、僕にはまだ早すぎるようですね・・。
39ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:15:17 ID:HGhuULz9
>>38
>>BB−2000を購入しようと考えてたのですが、僕にはまだ早すぎるようですね

心機一転、新しいベースで練習するのもありだと思うよ。
40ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:41:59 ID:KMlz/hYm
37の人おかしいね。
ギターの音作りは素人だね。
適当な英詞もきついぞ。
ドラムがすげー適当なリズムマシンに聞こえた。
4131:2007/02/18(日) 02:52:24 ID:wTs20YJX
歌・・うまいですよね・・ボーカルの子。
ドラムは凄いうまいんですけど、本命のバンドがフュージョンであんまりハードロックは興味ない感じで・・
曲ちゃんと覚えてきてくれないんですよねw

ボーカルとドラムの実力が凄いです。
自分が一番ヘタなんで追いつこうと必死です
42ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:57:28 ID:EOpZ0WGf
全員ヘタだよ。
みんな楽器初めて、3年目ぐらいだろ?
43ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 08:27:05 ID:p32VJYqa
彼は別に演奏の批評をされたくてアップしたんじゃないと思うんだ。

僕からアドバイス出来るとしたら、
音作りは機材のセッティングも大事だけど、それ以上に弾き方に影響されるよってこと。
いろんな弾き方試してみて。
その上でトーンを絞った音が好きならそれでいいと思う。
44ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 09:13:25 ID:wTs20YJX
>>42
ボーカル5年 ドラム4年目くらいだと思います。
ギターベース共に・・2年目です。

>>43
アポヤンドに撤してます。
音に前よりも芯が生まれた気がします。気じゃなければいいんですけど。
45ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 10:27:36 ID:aC93FKHZ
>>44 アルアイレでも綺麗な低音は出せるぞ?
実際俺もベース歴長いが基本アルアイレ
プロでも少ないがアルアイレ弾きの人はいる
アポヤンドを弾けるようにするのも良いが、
アルアイレに慣れたんならそれを極めてみろ
46ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:02:14 ID:r6UG1wW4
アルとかアポとかどうでもいいよ。
使い分けろ。
適当な演奏でライブやるんなら駄目だよ。
ほんとはうまいとか実力とかどうでもいいよ。
47ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:04:41 ID:pe0R+eZc
スレ違い
48ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:14:29 ID:He/fzFoG
34ですよ。

上っ面って言うのはベーシストとしてでは無く、
弦自体を鳴らしきって無いと言ったつもりなんだけど、
伝わらなかったみたい。

弦を舐めて(ナデて)弾いてる感じ?
ただ指のコンディションが悪かったみたいだから(後だし)
そのへんは判断できなくなった。

トーンやエフェクター云々言う前に、
弦本来の鳴りを安定させないと音作りの話しは出来ないと思うよ。
毎回、出音が違うとセッティングなんて出来ないっしょ。
49ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:58:46 ID:p32VJYqa
>>48氏と同意でまずは自分の演奏スタイルをある程度作ってからエフェクターとかに行ったほうがいいと思ふ。
アポヤンド、アルアイレだけじゃなくて突き詰めていくといろんな弾き方が出来るよ。
指の入れる深さ、振りぬく方向、指の曲げ伸ばし方、弦に当てる指の面積等々…。
それで音の太さとか芯の出し方に変化をつけられるようになる。

まぁ、俺もベース初めて二、三年の頃は太いしっかりした音が出せなくてEQ買ったりマルチ買ったりいろいろしたなー
でも結局は全然ピッキングがちゃんと出来てなかったんだよね。
50ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 16:42:46 ID:sO1b42oE
>>1-15と同じスレとは思えない
技術論を展開するお前らはさすがだ
51ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 17:44:26 ID:rf/Vd4ZG
指弾きスレで縦振動の話が出てたが、これも音の芯という話題にはかかせない要素だと思う。
特にジャズベのリアPUやスティングレイのPUを指置きにして弾く場合、
出来ている奴と出来ていない奴で明らかに差が出る。
52ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 17:50:42 ID:0X+ZFGyw
そういう言い方してくれるとわかりやすいな。
あの位置はいかに振動させるかな気がする。
53ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:00:31 ID:YMeeDx8r
縦振動をさせている場合の音と、させてない時の音をサンプルとしてうpしてくれるとありがたい
54ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:43:06 ID:0X+ZFGyw
ピック弾きだと逆アングルピッキングが縦振動を重視?というか特化した弾き方じゃなかった?
その点、指はなんかコツがいりそうだなぁ。
だれか詳しい人いないかしら。

ピッキングの話は大好きだ。
まだ全然巧くないからさ。
5527:2007/02/18(日) 19:17:20 ID:wTs20YJX
>>48
すみません。少し理解してました。
ただベーシストとしても上っ面なもんで書いた次第です・・。
ベースを弾いててもあんまり楽しくないって時期がきたりしててベース暦二年とか言えないくらい下手なんですよね。
今は1日二時間って決めてやってるんで楽しいんですけど。高校卒業してもやっていけるかどうか・・。

>>49
ありがとうございます。
いろいろ工夫して引いてみます。とりあえず上の弦に当ててアポヤンドとかやってました・・。
本当に参考になります。
56ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:28:00 ID:chwz3lt+
だいぶ乗り遅れたが

>>33
いや、もっともっと大きいスケールでだ
57ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:34:37 ID:r6UG1wW4
確かに間違いなく全てが確実にずれてるな
58ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:38:42 ID:hiaxexHe
本人楽しくないみたいだし、ギターでもやれば?ってかんじ。
59ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:45:40 ID:3rla7KJp
楽しい時ってのは時間を忘れてやってるぐらいだったなあ。
60ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:51:32 ID:chwz3lt+
>>55
で、真面目にレスすると、多分まだ演奏とか発言とかからして
目指すべき理想像が無いんじゃない?
それも音色だけじゃなく音楽としての。

要するに「結局どうなりたいの?」って事なんだけど。
61ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:54:41 ID:p32VJYqa
別にベース楽しくない時期があったっていいだろw
俺も何回挫折したことか…
62ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:00:49 ID:r6UG1wW4
乗っかってレスしてるやつらも
みんなまとめてずれちゃってる事に
ぼちぼち気付いてくれ。
63ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:25:50 ID:wTs20YJX
>>60
初期のモータウンがすきなんでジェームスジェマーソンみたいなラインを弾けるようになりたいっていうのはありますけど・・。
64ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:58:45 ID:pe0R+eZc
>>63
10年以上やってる俺ですが、ジェマーソンのレベルに
達しません、どうしたらいいと思いますか?
65ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 23:02:09 ID:G7OzZA7+
ママの胸で泣いたらいい
66ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 02:59:29 ID:WTzTleyp
無駄な十年を悔いるべし
67ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 03:08:40 ID:WNaczKhB
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00229368
この種類のストラップなんですけど、長さの変え方って短いほう一回取っちゃって違う穴から通せばいいんですよね?
アポヤンドにしたら短くしないと弾けなくなった・・。
指二本以外はしまう弾き方にしたんですけど、前より動いてる指が少ないから派手さがない
68ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 03:29:17 ID:rfq6M8xQ
>>67
短くなるか試せばいいじゃん!壊れるわけじゃあるまいし
俺もゆとり世代だがお前はゆとりなんて言葉だけでは片付かないほどだな
69ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 04:05:20 ID:WTzTleyp
あほやんど
70ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 04:10:23 ID:WNaczKhB
>>68
すみません。
2回くらい長さ変えてるんですが、長さの調節がいちいちめんどくさいからこれであってるのかな?とか思って聴いてみただけですよ。
71ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 06:41:24 ID:JC06RNEj
二度もやったことがあるのなら、無駄な質問だと何故気付かない?
72ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 08:45:54 ID:NZ3MbQdJ
新スレは少々スパルタな流れです
73ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 09:13:30 ID:+i9sGG9N
教育改革デスヨ。
74ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 11:44:38 ID:knMVz0/Z
ナツコさん、ちょっときびし過ぎやしませんかね?
75ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 13:37:06 ID:AVOxMxCp
67.70はダメだな
76ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:19:45 ID:DuUGewTX
>>70
一度、ぴったし決まればそんなに頻繁に変えるわけでもない
ごく普通のレザーストラップの長さ調整がそんなに面倒か?

お前は楽器に向いてないような気がするなあ。
77ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:24:18 ID:AVOxMxCp
正解
78ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:48:08 ID:/mDMOS3f
ストラップの長さで悩無用なヤツが
楽器の習得なんか無理でしょ。
79ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 17:05:27 ID:tD5xYBDQ
ある程度どんな長さでも「まぁいいや慣れだ慣れ」で片付けられるくらいじゃないとな。
80ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 18:34:38 ID:B+uL4ylX
長さの調節がめんどくさいなら、2本買って使い分ければいいじゃん。
81ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:03:36 ID:BiQmhdQO
>>上の方の人

上達って自分の努力も大切だけど周りのメンバーにもよるよ。
うまい人とやると上達も早い気がする。
気がするだけかも。
82ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:24:14 ID:dbivF5eK
周りに上手い人がいなかったらどうすんだ?
例えメンバーが上手くても自分で努力しなきゃ上手くなれる訳がない
83ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:28:02 ID:WNaczKhB
ストラップの長さにこだわるのはジミーペイジも同じだろ。
なんで俺だけこんなに言われるのかわからん。ジミーペイジにもいえよ
84ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:28:07 ID:4Bqf/iWx
レベルの高い中でやってたら刺激を受けて
そうじゃないときよりも一生懸命練習したりするんじゃね?
85ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:32:07 ID:+i9sGG9N
もっと簡単に無段階で長さの変えられるストラップなんていくらでもあるだろうに。
86ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:47:13 ID:nGJL+NFp
>>83
>>70の態度が気に入らないから。
87ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:10:12 ID:WNaczKhB
もし自分がお好み焼きを1度だけ焼いたことがあったとして、
お好み焼き屋の店主とお好み焼き屋に行く事になったとする。
そのとき店主に「自分のは自分でで焼いてね」と言われ店主に混ぜるところから見られ、
挙句の果てに店主の顔が強張っていたら
自分のやり方は正しいのか?って不安になるだろ。

そんなとき思うのが「2ちゃんねるで聞いておけばよかった」
88ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:16:45 ID:jTWVmPh8
フレットを抑える時、つい人差し指を使ってしまう俺に叱りの言葉を・・・。
89ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:17:40 ID:nGJL+NFp
冗長な例えを挙げて自己正当化するな。
気持ち悪い。
90ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:34:32 ID:WIKRAWY/
>>88
(´・ω・) カワイソス
91ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:36:40 ID:4Bqf/iWx
>>88
(´・ω・) カワイソス
92ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:41:56 ID:FmU19HuT
スタンドの下に本があって、ベースが / になってた。
びっくりしたやん。
93ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:46:38 ID:/mDMOS3f
>>92
(´・ω・) カワイソス
94ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:54:30 ID:dSFQ5cK5
縦振動とそうでないのを弾いた音源をうpしようと思うのだが
95ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:57:10 ID:Coi+ik5v
頼んだ!
いやほんとに頼んだ!!
96ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:07:10 ID:dSFQ5cK5
大変申し訳ないが、うpの仕方とロダを教えて欲しい。

録音は今の状態だと
ベース→シールド→ノートPCマイク入力→サウンドエンジン(フリーソフト)
wavファイルで保存される。なにか他にやるべきことがあれば教えて欲しい。

ちなみに基本的にヘタクソなので
全く参考にならないクソ音源をうpするだけになるかもしれんことはあらかじめ伝えておく。
97ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:10:11 ID:mTC2RbEc
http://a-draw.com/uploader/upload.html
アップローダーは↑ここらへんでどうだろうか。
ファイルサイズがでかすぎるとアップできなくなる可能性があるので注意
98ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:12:27 ID:JzZJBuks
>>96
wavファイルをmp3に変換するソフトがいると思います。
ロダはttp://www.yonosuke.net/u/upload.htmlがいいかな
あとは、ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/とか
99ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:13:56 ID:mTC2RbEc
wavは別にそのままでもいいじゃん
100ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:14:01 ID:FmU19HuT
>>96
サウンドエンジンにもmp3変換ソフトが付いてるはず。
mp3にすれば軽くなるはず。
手軽なソフトもあります。午後のコーダ
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
101ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:15:46 ID:x7+vINWB
午後のこ〜だは使いやすい
102ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:24:42 ID:dSFQ5cK5
ありがとう。ただいま録音中なのでしばらくお待ちを。

本当に弾き方で音量とフレットノイズの出方が全然違うので
これらの処理をどうするか迷い中。
103ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:58:08 ID:dSFQ5cK5
うpした。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14433.mp3

なんだかただ音量差があるだけの音源になってしまった…
104ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:23:00 ID:JzZJBuks
>103
GJ
縦振動→そうでない振動→縦振動→そうでない振動の順番かな?
と思いました。
アタックに違いがでますね。
フレーズごとにノーマライズしてみたら上手くいくかもしれません。
105ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:39:25 ID:pFrFyvqA
ちょっと音量差を揃えてうpし直してくれ。
106ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:43:28 ID:dSFQ5cK5
>>104
その順番。

>>105
この奏法をするとどうしても音量に差ができてしまう。
ソフトでなんとかできる?
107ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:51:14 ID:mTC2RbEc
アタックに違いが出るのは当たり前だと思うんだけど、
「音の芯」とかいう話になるとどうもよくわからん。
108ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:05:53 ID:WNaczKhB
これはひどい
109ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:06:17 ID:WIKRAWY/
>>107
バンドでやらないとわからないかも
芯のない音はギターやドラムに埋もれる
110ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:06:37 ID:JzZJBuks
>>106
サウンドエンジンで、「そうじゃない振動」の音だけをノーマライズetc...
で音量を上げてみたらいいかも。
111ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:10:07 ID:mTC2RbEc
>>109
それはわかる。
その為にイコライザーいじったりすることもあるわけだし。
ただ、縦振動と音の芯の関係となるといまいちよくわからん。
ジャコなんかは撫でるように弾いていたっていう人もいるわけじゃん。
112ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:13:01 ID:JXwC++NQ
スラップに全く興味がなくて
全然練習してないのでちっとも出来ないのですが、
これって周りから見ると恥ずかしいことですか?
113ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:13:24 ID:/TToBW8m
自分の好きな音が出るように弾いてりゃいいよ
114ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:15:30 ID:JXwC++NQ
あざーす。
115ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:23:12 ID:/mDMOS3f
ジャコはなでるように、強く弾いていたが正解だね。
なでるだけで、あんな音はでない。
116ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:30:37 ID:mTC2RbEc
俺は縦振動と音の芯とはあんまり関係ないと思う。
音の立ち上がりには明らかに影響を与えると思うけどね。
117ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:37:40 ID:mG/S8i2p
アタックの強さや硬さ柔らかさの違いは大分出せるようになったけど、縦振動横振動ってのはいまだにわからん…
118ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:41:08 ID:mTC2RbEc
ジャコが「なでるように」弾いていたって書いたのは、
「横方向に指を振り抜いていた」っていう意味ね。
物理学の素養があるやつがみたらめちゃくちゃ見当違いなこといってる気もするなあ・・・
119ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:46:43 ID:zdRDky+w
音の芯って良く分からないな
聴けば芯がある音、無い音っていうのは分かるが
「芯」は音のどの音域なの?ロー?ミドル?ハイ?
120ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:48:20 ID:pFrFyvqA
歌物なんかのアンサンブルじゃ芯が無い埋もれた音のが曲は引き立つしなぁ。
12194:2007/02/19(月) 23:48:55 ID:dSFQ5cK5
ひどい音源で申し訳ない。
これではあまりわかってもらえないかもしれないが、
実際の演奏で、弾き方一つでこれだけ音量差が出てくることは大きい。

自分が思うに、音質自体は若干低音が出てくるぐらいだが縦振動奏法(と勝手に呼ばせてもらうが)の場合、
単純に弦の振動から生まれる音量自体が大きいのだけれど
ボリュームを上げて音量を稼いでいる場合は下駄を履かすように、ノイズ成分などの音量も大きくなる。
この時、ミュートが甘い奏者だとこのノイズ成分が弦の音に干渉して音を細くさせているのではないかと思う。
122ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:51:52 ID:mTC2RbEc
音の芯を決めるのは、あなたの心(シン) なんつって
123ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:15:49 ID:KLuoO2Y3
氏ね
124ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:27:43 ID:bVKGJxXI
湿気や乾燥でネックが反るとよく聞きますが
やはり神経質になって湿気や乾燥は注意したほうがいいのでしょうか?
125ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:47:22 ID:t8Lcj7Bx
オレもベース10本ぐらい使ってきたけど
コンディションに神経質になったり
演奏後弦をゆるめたりと、いろいろしたけど、
ネックの反るベースはどんなことをしても
反るが結論でした。
126ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:48:48 ID:35sTg+wr
よほど良好な住環境でない限り限界はある。
『人間が居るのが苦痛な環境下に置かない』で充分。
反ったら反ったで即自分で直せ。メンテの腕上げるいい機会になるだろう。
127ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:01:58 ID:F4aYpHxT
自分で弾いて理解し、アンサンブルの中で生かす微妙な技術を
理解できてない奴にわからせる事は、無駄じゃありませんか?
耳も技術も未熟なのなら意味ないんですよ。
128ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:08:49 ID:OS1T2XTc
ストラップの使い方を聞いてくるような人よりは
希望があると思うけどね。
129ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:27:42 ID:EATp2MVZ
ストラップの使い方を知らない奴は確かに希望はないな
130ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:16:22 ID:F4aYpHxT
俺は30本ぐらい使ってきたけど
たとえネックが死にかけてても死んでても
何でもほぼストレートのセッテイングまではいけた。
必ず全体的にいじるし弾き方にいたるまで全てが関係してくる。

131ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:50:27 ID:at1rqOTo
>>117
方向が分からないって事?なら(ずれてたらゴメン)

横振動
  ←弦→

┌─PU─┐


縦振動
   ↑
   弦
   ↓
┌─PU─┐ 

ネックの反りを見る時みたいな方向から見た場合ね。
「弦」は、弦の断面図だと思ってください。

音の違いが分からない、って意味なら、一度Jiraud行ってみ。
店主が弾くのを聴いたら嫌でも分かるから。

>>121
そのジラウド店主曰く、縦振動はPUが一倍音を拾いやすい弾き方、との事。
横振動は一倍音成分が少なく、二倍音以上が主になるから、細く感じる。

ボーカリストにもマイクに歌声を乗せるテクニックってあるよね。
同じ事なんかな。ピックアップだってマイクなんだから。
132ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:52:28 ID:uvfDfq05
jiraud信者キターーー!
133ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 08:15:07 ID:3Z2MLvSO
そうなると、スラップでプルした時が、最高の音って事?
134ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 08:40:17 ID:21i2/ybp
つ逆ピッキン
135ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 09:44:38 ID:U5/8tfMx
大変素晴らしいお話をされてる方たちが大勢おられますね。

>>15
くらいまでの流れがウソの様ですね。ステキ。
136ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 10:49:36 ID:/Y9TlnSN
アルアイレは横方向の力が大きいだろ?でも
強く弾こうとしたらある程度縦に力を加えるからな。
強さの問題だろう。
137ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:17:37 ID:EATp2MVZ
>>87
すご
138ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 13:45:24 ID:F4aYpHxT
>>131
これ横と縦正しい?
弾く時楽器の向き違うし
ビビリやすさや磁界への接近が気になるんだが
139ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 16:31:00 ID:t8Lcj7Bx
きにするな
オレも自分がベース弾いてるときに
どっちに揺れてるかしらないし。
140ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 16:34:42 ID:f+CrEVsG
ピックアップの仕組みって電磁誘導の応用だよな?
縦振動ということは……
文系の俺にはここが限界だったorz
141ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:32:12 ID:F4aYpHxT
ぐわんぐわんしちゃいそうじゃないか?
俺も文系ですまん
142ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:38:27 ID:EATp2MVZ
ばかばっかだな
143ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:40:15 ID:hFNYUTxG
バカじゃないよ。ヘンタイだよ。
144ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:42:28 ID:t8Lcj7Bx
まあ、変質者でもあるわけだが、なにか?
145ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:49:05 ID:F4aYpHxT
>>142
俺のネタぱくるなバカ。
理系って文系見下すよな。
まぁお前らの努力は認めるけどな。
146ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:23:54 ID:WGt4jOa8
芸術は文系なんだぜ
仲良く行こうやw
147ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:30:39 ID:t8Lcj7Bx
オレも芸術系だけど、国語とか漢文とか
さっぱりだったよ。
148ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:50:04 ID:kjPzqQJl
話しきるけど、
KORG TM-40 ってメトロノームどぉよ?
なんか、お勧めあったら教えて。安いやつ。
どれ選んだらいいかさっぱりんこ。
149ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:56:55 ID:34dauniY
>>148
メトロノームは、ねじまいておもりでカチコチするやつが
一番いいよ。高いけど。どうしても電子というなら一番安い
やつでいいとおもう。980円の特売品とか
150ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:07:35 ID:kjPzqQJl
針ってあるほうがいいの?
151ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:32:44 ID:34dauniY
>>150
安い電子だと、音だけのもあるのかな
そりゃ針はあるほうがいいよ
152ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:59:35 ID:t8Lcj7Bx
針だと、タイミングが目で見られるからね
デジタルの点滅式より、初心者の人はいいかも。
153ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:10:46 ID:hUmDLm4p
振り子式のメトロノームは衝撃与えると狂い始めるからなあ…
俺は電子式の方が絶対に良いと思う
持ち運びしやすいし。
154ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:22:01 ID:kjPzqQJl
ありがとうっ!電子式、針もどきつきを検討するよっ。なんせ学生で金がなくて。。
155ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:39:32 ID:i4D252i1
針は狂うから嫌い。
156ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:52:52 ID:3Z2MLvSO
>>154
音楽室からかっぱらってこいw
157ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:50:19 ID:aqHmf+tz
ドラムマシーン系じゃだめなのかな?
ああいうのにもメトロノーム機能ってついてるよね。
俺も練習用に何か欲しいので便乗。
158ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:09:29 ID:7haoIk0N
ドラムマシンでサイドスティックかカウベルの音を四分音符
または八分音符で打ち込んで、1拍目と3拍目にアクセント
を入れればいいんじゃない?アクセントは2拍目と4拍目でも
いいし。
159ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:17:22 ID:hUmDLm4p
練習目的なら、できるだけ2・4拍目のクリック音だけにした方が良いと思う。
できるだけ音数を減らした方が自分のリズム感・タイム感が鍛えられると思う。(´・ω・`)
160ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:48:08 ID:rjbIU5xW
ゼンマイ式のは壊れちゃったからなあ。
MTRにもメトロノーム付いてるからアレで良いよね。
2・4拍目のクリック音だけのほうが良いならBPMを半分にしてみよう。
161ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:05:16 ID:YViw2k8k
昔学校の音楽の先生に同じようなこと訊いたら
「メトロノームの振り子は右と左で振り幅に違うものもある」
って言われたのを思い出した。
162ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:34:46 ID:u4Rrf4yk
メトロポリス
163ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:51:54 ID:VUxhOXEA
大好きな絵の中に閉じ込められた♪
164ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:53:35 ID:sPQf2Gik
そらメトロポリタン美術館でんがな。
165ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 02:00:19 ID:wXexPjdV
毎日4時間やってます。のちの力になりますか?
166ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 02:07:33 ID:u4Rrf4yk
彼が何を4時間やっているか考えよう。
167ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 02:44:59 ID:FzuZ7tRr
マリオのスーパーピクロス。
168ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 05:04:02 ID:T9FRYcdl
ひとりでUNO
169ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 05:55:30 ID:vJ6/695z
ふたりでオナニー
170ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 08:35:38 ID:BNdUDJlX
三人麻雀
171ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 09:11:10 ID:uFgVPNBi
四面楚歌
172ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 10:31:39 ID:bfla8sST
五目並べ
173ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 10:51:54 ID:z/Jmx1Qi
2ちゃんねる
だろ
174ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 10:57:50 ID:gWlzVHpW
>>173 空気読め
175ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 10:59:47 ID:Yv3YcaST
>>173本も読め
176ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:19:09 ID:u4Rrf4yk
174は上げちゃう位だから
相当ムカついたんだろな。
「だろ」に
177ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:38:00 ID:3L6sNGD9
六歌仙
178ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:52:45 ID:a9PC19ds
七福神
179ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:57:01 ID:pwVAPLtV
八宝菜
180ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 12:30:31 ID:zzDytHQr
北朝鮮
181ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 15:08:14 ID:WTqTLRnH
十月十日は萌えの日
182ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 16:48:25 ID:HNWlbjrW
っていうか











上手くなりたい。
183ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 16:50:59 ID:+uptpoQJ
おれもれも

指弾きでピッキングしてヒットしたときに、
ハイフレットにバキッってあたる現象ってなんていうの?
フレットバズとは言わないよな?
184ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:04:41 ID:Iz+FT2bs
「ムキりバキッ」
185ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:08:41 ID:dCwY4oPJ
>>183
小(こ)プラック
186えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/21(水) 17:25:34 ID:qrCCMf+y
>>183
弦高が低すぎるという現象
187ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:02:24 ID:XOw0Qx0J
スティーヴ・ハリス奏法
188ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:56:44 ID:u4Rrf4yk
ハイだけならハイポジ起き
189ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 19:02:19 ID:+uptpoQJ
なんだ、名前ないのか。
やっぱりバズ扱いかな。

190ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 19:03:10 ID:+uptpoQJ
お礼言うの忘れたww

みんなありがとう。
191ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 19:48:02 ID:01275R24
ランシドのベースってかっこいいな。
192ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:33:02 ID:GV2YNLsP
アーティストモデルのベースって使ってて恥ずかしいものなのか?
193ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:33:43 ID:+uptpoQJ
ものによるかな。
194ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:37:08 ID:GV2YNLsP
さっきよそのスレで恥ずかしいと言われたが
MAD CAPSULE MARKETSのモデル
195ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:58:45 ID:gWlzVHpW
ジャコモデル、マーカスモデル、J-POPのバンドのモデルは恥ずかしい。
後、ファッションと持ってるアーティストモデルのジャンルが同じなやつ。
例えば見た目がパンクのやつがパンクバンドのモデルを持ってるとか。
196ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:07:55 ID:GV2YNLsP
ありがとうございます。俺はファッション凡人なので良かったです。
197ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:09:27 ID:04dV1pz0
>194
まだ若そうだな君。
この先音楽の嗜好が変わるかもしれないからそういうの視野に入れて考えてご覧よ。

例として
俺の先輩昔madcapsuleの信者だったがいまディープにhiphop。
俺の同級中学のときラルクのギター買ったが今(ry
198ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:11:07 ID:GV2YNLsP
はい。高校生です。
了解しました。
199ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:12:25 ID:+uptpoQJ
>>198
あの単発クソスレたてたのもお前だろ?
200ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:14:19 ID:mKmdJXV0
ふと思ったんだが、松井常松モデルなんて買った奴いたのかな?
201ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:16:11 ID:GV2YNLsP
>>199はいそうです。
202ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:01:26 ID:FzuZ7tRr
MADの5弦はピックガードついて普通のプレベっぽければよかったのにな。
203ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:30:25 ID:wXexPjdV
モデュライトのタカシモデル使ってるんだけどばかにされんの?
204ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 23:31:30 ID:u4Rrf4yk
知らん
205ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:42:13 ID:itgYOVh3
>>200
楽器弾けない暴威ヲタが買うんじゃない?

昔、ヤフオクで中古のエフェクターを買おうとしたら、どこまでも競ってくる奴が居た。
出品者の説明文よく読むと、布袋が使ってた事のあるエフェクターなんだそうな。

で、競ってくる奴の過去の落札物見たら、布袋グッズばっかり(主に本やら何やら)で、
どうも見た感じギター弾きではなさげ。ただ布袋グッズを買い漁るだけって感じ。

途中から買う気もなく高値更新して面白がってた。絶対に更新し返して来るから。
206ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:46:58 ID:X7+ye+L1
ギターは結構アーティストモデル使用者多いんだよね。
207ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:52:26 ID:sycUp4r0
俺もアーティストモデルもってたなあ。
PUの配列は違ったけど
208ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:10:27 ID:X7+ye+L1
たいてい木が手抜きなんだよね。
潰し塗装多いし。
209ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:27:41 ID:xdILiu4N
zon のベースほしいなあ
誰か50万ちょうだい
210ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:28:19 ID:rEiByvqo
>>205
なるほど、そういうことですね。
そういえば高見沢の天使ギターも女性ファンが買って行くと聞いたのを思い出しました。
211ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 01:57:01 ID:X7+ye+L1
ZONEモデル
212ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:06:03 ID:iLvlVUXk
それほしい
213ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:14:13 ID:X7+ye+L1
ZONはいいぞ
214ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:14:28 ID:4ym7tuvt
今現在MTD使ってる。本当に弾きやすいし、よく鳴るベース。一度試してみて。
215ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:38:57 ID:h/PED0vI
遠慮する
216ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 03:08:49 ID:aixnE0FD
ZONとMTDは代理店が糞すぎる
217ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 03:39:09 ID:4ym7tuvt
でも、モノは間違いなく良いよ。
218ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 03:45:31 ID:P1i/kwUm
おれはク◯サワが嫌いだ。
219ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:23:26 ID:h/PED0vI
確かにZONはいい
220ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:59:59 ID:/MN1Z8l4
昔楽器にとことん疎い自分が試奏した時、世の中にこんなに鳴る楽器あるのかと仰天した覚えがある。
221ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:49:01 ID:iLvlVUXk
ベーシストと花粉症の関係についてまとめたレポート200円でゆずるよ
222ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:16:53 ID:qSABgRlT
>>194
俺はTAKESHIモデル4、5弦両方持ってるや


あと、THEをちゃんと付けろ
223ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:38:35 ID:clKEomVL
MADのTAKESIはタケシットに名前変更したっけ?
ココバットにもタケシットいるよね?
224ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:39:21 ID:Y77zrgxz
mottainaiを世界共通語に
225ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 17:06:26 ID:hLr49Cuk
その人はMOON
226ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 17:23:21 ID:4ym7tuvt
確かにべー〇センターの店員はお高くとまってるからねえ。
初めて俺が試奏したときはこんな感じ。
店員は“おまえに弾けんの!?”くらいの態度。
でも、試奏しだしたら、仕事そっちのけで終わるまで見てた。
終わったあとは店員たちから質問攻め。
あそこの店員全員が客を見下してるけど、自分の演奏で黙らせるくらいのことは出来なきゃな。
227ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 18:06:33 ID:KwSpTZL7
お前もまけないくらいお高くとまってるからな。
228ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 18:07:07 ID:fBQtDl90
ニヤニヤ
229ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 18:15:47 ID:wg7XEIk4
御客様がお高くとまったって別にいいじゃん?

しかも、ン十万も買い物する「御客様」だぜ?まったく無問題。
230ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 18:43:49 ID:tgBvkR72
実際かっこいいなすげぇよ
231ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 18:51:12 ID:xdILiu4N
貯金が500万になったら俺もzon買おう(´・ω・`)
232ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:22:23 ID:HOScNaM4
>>226
勘違い野郎乙!
これだからテクニック思考は…
233ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:23:27 ID:x/jcQeWO
べー〇センターは物によっては確実に買うつもりがないと試奏もさせてくれないからな。
そりゃ高級なのはわかるけど
ケチ!
234ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:24:33 ID:v+R1lTZF
ブラックサバスのギーザーやラウドネスの人が使ってるベースが
最近気になっているんですが、いい写真がないのでメーカがわかりません
ピックアップ横にDigier(?)って書いてあるのは共通していたんですが・・
235ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:15:33 ID:iLvlVUXk
テクノ思考なんですけどシンセベースかったほうがいいですか?
236ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:23:34 ID:J5ibFmSw
×シンセ思考
○シンセ指向もしくは嗜好
237ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:28:42 ID:+leVh1K+
>>234
ラウドネスの人のはわからないけど
ギーザーはここのをつかっているみたい。
ttp://www.lakland.com/artists/geezer_butler.htm

ひょっとしたらあなたが見たものとは違うかも知れませんが。
238ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:34:35 ID:4ym7tuvt
俺が試奏した曲はジャコのコンティニュームやトレイシーの肖像辺り。
それらの曲を7弦ベースという未知のもので弾いたからだろうねえ。
もっとも俺自身も7弦ベースなんて初めて見たし。
そんな弾いたことない初めてのベースで1〜7弦までフルに使って弾いたから店員も驚いたんだと思うよ。
でも、目的は試奏なんだからそれくらい普通でしょ!?
239ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:37:39 ID:p62DG9BO
>>234
惜しい。確かにあの頭文字はDに見えるけど、“Vigier(ヴィジェ)”だよ。
240ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:38:13 ID:x/jcQeWO
あんまりベタなもの奏かれたので
あっけにとられたってこと?
241ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:47:08 ID:xdILiu4N
7弦っていったら、イケベ楽器池袋店か
あそこでベナベンテ使って下手なジャコ弾いていたやついたなあ…
242ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:47:10 ID:4ym7tuvt
>>240
ベタなものを7弦フルに使ったってとこがミソでしょ。

4弦のボジは知ってるんだろうけど、7弦全部を使って果たしておまいさんは弾けるのかい?
243ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:55:10 ID:Y77zrgxz
そろそろもちつけい

str弾いたことある人居る?
244ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:55:25 ID:kAHzPx/e
あのさ、もしかしてなんだけどひょっとしてこの人褒めてもらいたいんじゃ
245ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:04:24 ID:9DynfqzT
まさか
246ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:12:09 ID:Ln07SvGD
でも七弦ってすげくね?
247ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:24:02 ID:4ym7tuvt
とりあえず俺が言いたかったのはお高く止まっている店員の高い鼻っぱしらをたまに折ってやると結構いいことがあるということと、7弦はいろんな可能性が見えて単純に面白かったと言うこと。
248ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:31:28 ID:4ym7tuvt
>>241
俺はイケベ行かないよ。
249ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:35:38 ID:UGfMJoO5
クチは達者みたいだな(^^
250ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:36:56 ID:bEaSZOUE
店員を負かした(気になってるだけ)ことを誇らしげに
2chで語るという事がどれだけ寒々しいことなのかはよくわかった。
251ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:48:16 ID:4ym7tuvt
>>249
>>250
そういうことじゃないんだけどなあ。
でも、その後、普通は試奏させてくれないようなバカ高いものをいつ行っても試奏させてもらえるようになった。
これはお得でしょ!?
252ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:55:43 ID:TSXXk0sU
あのさ、もしかしてなんだけどひょっとしてこの人褒めてもらいたいんじゃ
253ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:59:40 ID:ufwV71M7
まさか
254ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:06:03 ID:Ln07SvGD
でも七弦ってすげくね?


…無限ループ∞www
255ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:08:22 ID:4ym7tuvt
>>252
>>253
損か得かで言ったらどっちだと思う?
256ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:10:13 ID:UGfMJoO5
はいはい得々












(・∀・)カエレ
257ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:40:19 ID:5QHlbB2o
ここでお約束のあの方が華麗に登場


        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
258ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 23:01:41 ID:Klg7yCDZ
おいおい。>>257本名書こうぜ。。。。        
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ジャコ・ヲ・ウプレカス[ J.W.Uprecus ]
      ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
259ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 00:04:07 ID:McFGZciQ
>>234
http://www.vigierguitars.com/
日本では神田商会が代理店になっているみたいだけどひとつのモデルしか
輸入していないようだ
http://www.kandashokai.co.jp/vigier/vigier.html
260ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 00:20:33 ID:CCQ85EMY
とにかくすげーんだうめーんだ。
ところであそこの店長最悪だったぞ。
委託販売してもらいに持ってったったら
説教された末に出直しさせられたよ。

死ねばいいのに。
261ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:00:49 ID:UgdAYSv0
値段の高いベースを試奏するのに札束にぎりしめて行けば
どこでもさせてくれるだろ?わざわざテクニック見せんでも。
262ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:12:05 ID:hxSm/+J4
テクニックがあれば

買う気がなくても試奏させてくれる


が成立する論理がわからん
263ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:19:55 ID:WDTCRJ/h
>>259
いや、御茶ノ水の神田商会直系の店に行けば
それ以外の機種も置いてある。ただ、かなり高かったな。
5、60万はしたはず。
264ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:19:25 ID:CCQ85EMY
>>262
論理じゃなくて現実だな。
上手きゃヒーローになれる。
それだけ。
楽器の世界はそんなもんじゃないか?
265ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:21:01 ID:kYTQ5i/c
>>264
技術なんかよりも大切な物があるんでないか?

俺はジャコやらマーカスやらなんかよりもディーディーラモーン
の方が断然かっこいいと思うよ
266ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:22:12 ID:CCQ85EMY
>>261
ところがしかし
下手な上に買わない
いやむしろ使いこなせない
価値も良さもわかったもんじゃない

とかだと一発で伝説の男になれる。
267ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:24:59 ID:CCQ85EMY
>>265
それはそれでいいね。
かっこいいというのも一つの価値観。
268ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:26:43 ID:xg/Uf7mb
また来たよ…
糞さみー
269ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:30:03 ID:kYTQ5i/c
>>268
なななななn俺かよ俺かよおおおおおおおおおおおおおおお
いいの?ねぇいいの?そんなこと言っちゃってほんとにいいの?
しちゃうよ?俺変身しちゃうよ?ねぇ?ねぇ?
270ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:30:06 ID:CCQ85EMY
帰れ
271ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:56:05 ID:hxSm/+J4
こいつは絶対にバンドの中でも鼻つまみ者だと思う…
272ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:14:55 ID:K7GpCpMr
>ジャコのコンティニュームやトレイシーの肖像辺り。

この辺の曲はよくぞ憶えましたってだけでテク重視の曲ではない。
ジャイステ、ドナリー辺りでインプロがんがん出来てから言え。
273ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:15:57 ID:hxSm/+J4
>>272みたいなタイプも同じぐらいうざい(´・ω・`)
274ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:50:10 ID:K7GpCpMr
僻むな。当然の指摘をしたまでだ。
275ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 06:54:05 ID:HmNMNtlV
>>229
お前勘違いしてないか?
「お客様」なんて言っていいのは店側だけだよ
まじでお前みたいな馬鹿がいるんだなw
そもそもお前なんていてもいなくても何も変わらないよ
お前みたいなやつがいると店や他の客が迷惑するから死んでねw
276234:2007/02/23(金) 07:12:04 ID:SqkdWVhs
情報ありがとうございました!
ちょうど入門用ベース探していた時に
サバスの再結成ツアーのDVDで演奏してるのを見て
いい音だなー、と思ったんですが糞高いんですねぇ

諦めてBB800発掘作業に戻りますw
277ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 07:22:20 ID:lAP77pXU
>>276
まあ、いくら「いい音だなー」と思っても
同じ楽器で同じ音が出せるはずもない法則。

まずは、腕を磨くことだ。
278ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 07:43:00 ID:0FN1L/mC
>>272

ドナ・リーとコンティニュームの難しさの質の違いもわからねえヤツがテクだアドリブだ知ったかしてんじゃねえ
279ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 09:39:11 ID:+0OhE3d6
煽ってる奴の中にクロサワの関係者がひとりは居そうだな
もう争いやめろよ

まだやりたいんなら音源うpしあえばいいやん
280ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 11:01:55 ID:K7GpCpMr
ジャコヲタ厨房の赤っ恥音源なんて誰が聞くんだよw
281ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 11:51:54 ID:+0OhE3d6
醜い争いするんなら音源出してしろと。
子供かもしれんがもうちょっと大人になれ
282ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 12:25:40 ID:Nv8VuhVE
もまいらこれみてもちつけ
http://sports.nifty.com/kameda-bros/
283ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 12:30:10 ID:CCQ85EMY
吠えてるのは雑魚ばっか
284ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 14:39:07 ID:RXTiyOuv
仮にでも音楽やってるのにこんなとこで文字使って罵りあってもなぁ
285ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:32:54 ID:+7U8A0G1
つまんない流れ…スマートじゃないね
286ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:00:26 ID:jZzmQUfz
そうだぜ。
>>1-16あたりを見習ってスマートにいこうぜ。
287ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 03:32:16 ID:R35feq5u
ごめん。
288ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:13:35 ID:tWMtA1uS
おまえらの性癖教えれ。

289ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:15:23 ID:7fFCxiOn
貧乳好き。
290ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:45:32 ID:F4Lh+vbx
>>289
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカーマ でもガリなのはいや
291ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 06:40:35 ID:RFD4pILV
ぽっちゃり巨乳好き。
でも彼女はずっとひんぬー
292ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 07:27:22 ID:faq95mdJ
着衣性交。
293ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 09:18:44 ID:HfN8HwEO
麻縄
294ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:48:54 ID:OBzwIcYi
鎖骨
295ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 12:02:34 ID:n18vyB6Z
頭皮の匂い
296ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:01:21 ID:Lw+UYOQf
白い巨乳
297ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:03:46 ID:eNvxH/TZ
美乳ロシア人
298ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:19:11 ID:JbzzBHzy
自他共に認めるドSで
尻フェチ
299ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:21:27 ID:tLF+0keA
ポニテ、うなじ
300ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:35:15 ID:xRbQEzMN
乳輪がデカくてぷっくりとした乳首
301ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 13:59:09 ID:dpvI6GEJ
>>288-300 面白いとでも思ってるの?邪魔なんだよ。カス共。下手くそが。
302ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:00:19 ID:dpvI6GEJ
面白いとでも思ってるの?邪魔なんだよ。下手くそ共が。カスwwww
303ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:19:14 ID:17uhpY9z
ふかわ乙
304ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:29:08 ID:ic4bB6b5
ロリ以上、大人以下
305ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 15:15:01 ID:tWMtA1uS
>>304
それだと大人もロリも入ってることにwwwwwww
306ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 16:10:00 ID:GLWbV6+M
もちろんこれら全部ベースのことだろ?
307ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 16:29:06 ID:ZKxQO1s8
じゃあ>>297
BIG MUFF RUSSIAが好きってことですね?
308ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 17:13:22 ID:J5+8gXZ/
>>301,302
どーした?
何かつらい事でもあったのか?
309ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:48:10 ID:eNvxH/TZ
>>301 お前は>>1-15のような奴らに何を期待しているんだ?
310ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:15:32 ID:Z+ak5RC2
ウエダタケシモデルのベース
販売終了だらけで
買えない可能性99.999%orz
311ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:22:50 ID:HfN8HwEO
>310
よかったな。いろいろと
312ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:35:24 ID:Z+ak5RC2
うむ。これも運命だ。
買わない方が良かったのかもしれない。
次は…どんなの買えばいいのかわからん
313ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:44:40 ID:VofDn0lM
>>312
スピリットがいいよ
314ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:48:33 ID:Z+ak5RC2
>>313
スピリットか?
サンクス。
こんど店であったら弾いてみる。
315ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:27:30 ID:y9fV0YqM
はなわの赤いベースってどこのなんてモデルかわかる人いますか?
316ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:31:39 ID:wVMQGAoQ
>>315フェルナンデスの安いやつ
317ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:06:47 ID:y9fV0YqM
もやしのCMで使ってたやつです
318ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:11:04 ID:xRbQEzMN
>>315フェルナンデスの安いやつ
319ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:46:33 ID:djbdkLlH
このスレ陰キャラしかいねぇwww
320ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:51:28 ID:MvvQdZY9
321ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:54:53 ID:MvvQdZY9
322ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:20:05 ID:92whF24N
アルコをやろうとしているのですが、弓以外に必要な物ってあります?
323ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:21:40 ID:QhERjFod
>>322
松脂
弓ケース
324ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:22:38 ID:CpnWS5ab
ヤニ?とか?
325322:2007/02/25(日) 15:26:37 ID:92whF24N
>>323サンクス、これから捜すわ
326ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:27:34 ID:AIxyTw4j
4弦をヘビーゲージ、1、2弦をライトゲージなんてしたらネックねじれるよね?
ピックではヘヴィな音出したいし、スラップでは細い弦の音出したいってワガママを両立しようとして
プルにしか使わない高音弦細くしちゃえ!って魂胆なんだけど
327ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:52:47 ID:4MQWXXkj
つーか、弦の音量バランスはどうでもいいのか?
328ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:54:04 ID:cIk82DdS
ヘヴィな音出したいなら4弦もライトゲージでいいと思うんだが
329ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:59:51 ID:AIxyTw4j
>>327
弦移動は極力しない主義なんで
バッキングはほぼ4弦のみです

>>328
ライトゲージで重い音だせるんですか??
太い弦の音好きで、Dまで4弦でいくほどの変態なんですが
330ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 18:21:17 ID:adztHJ5h
5弦買え
331ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 18:43:49 ID:mcmK2Wg+
>>329
ライトでも重い音出せる。セッティングの問題。
332ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 18:48:32 ID:cIk82DdS
2弦開放のDの音を4弦で出しちゃう、って意味か。

試しにチューニング下げてみ。テンション下がると案外ヘヴィな音するから。
333ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:36:41 ID:AIxyTw4j
試しに3弦を一音下げてみました
今まで大嫌いだった3弦の音が大好きになりました

全俺が泣きました。
334ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:42:20 ID:hpjCoWAv
あんまりピンと張ったのじゃなくて、ちょっとたるんだくらいの音が好きなら
ライトゲージの方が向いているかもね。
弦が太いから音も太いってのは合っているようでそうでもない。
335ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:53:57 ID:OaCRhgyl
このスレにはTAB譜と音源がなかったらコピーできないなんて人はいないよね(´・ω・`)
336ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:00:38 ID:QhERjFod
tab譜はいらないけど、音源が無いとニュアンスとかまではピーコできません(´・ω・`)
337ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:09:47 ID:9sp4Idfd
音源無しでどうやってピーコするんだ?(´・ω・`)
338ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:11:51 ID:Po0pvoJ6
パー子がいれば何とか・・・(´・ω・`)
339ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:14:11 ID:NrqvOiR7
そこはおすぎだろ
340ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:33:56 ID:NnvOILu5
>>335
どこかのアルバイトがやっつけ仕事で
テキトーに起こした間違いだらけの
ぼったくりスコアに頼るくらいなら自分で採譜する。
341ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:38:45 ID:wOGXJbQG
日本語がわかりにくいな
342ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:40:02 ID:Po0pvoJ6
譜面で基本コードだけ覚えて帰ると耳コピも随分楽にはなるよな。
コードさえわかってりゃ大体音聴き取れるし。
間違いだらけの譜面も参考にするのは悪くないとは思う。
343ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:42:34 ID:peLp23/r
コードから音を聞き取るのは、コードだけど、それほど高度でもない

なんつって(´・ω・`)
344ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 01:57:50 ID:P2VI2LVM
MEGADETHのデイブ・エレフソンに憧れてベースやってるんだが、
メガデスをコピーする時、かなりの頻度でローDが出てくるんだけど、ドロップDチューニングにすると、
運指がかなり変テコになるんで、5弦を買ってDEADGの順でチューニングしたいんだけど、
(実際に本人もそうしてるとインタビューで言ってた。)
5弦の位置に4弦用の弦張ってDチューニングするのと、5弦を張ってDまで巻き上げるのは、
どっちの方が負担かかんないかな?ちなみにibanezやhamer、modulasなんかの弦間が出来るだけ細いやつが
購入候補なんだけど・・・
345ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 02:26:33 ID:B1Hj5SXO
多分ね、色々試したあげく、普通のローBチューニングが
一番だった…という結論に落ち着くと思う。
D以下の音は別に弾かなくてもいいんだし。

それとも、Dが開放弦の音でなければならない理由とかあるの?


あとさ、普通の4弦で全弦1音下げ(DGCF)じゃ駄目なの?
346ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 02:28:22 ID:UPDffC2T
1セットプラス4弦をかって
5弦に4弦を張ってをDにチューニングすればいいのでは?
347ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 02:29:43 ID:B1Hj5SXO
まぁ、憧れのベーシストと同じセッティングにする満足感を求める、
ってのも全然アリですから、好きにしたらいいけどね。
購入候補を見る限り、金を出し惜しむ事もないみたいだし。

で、太いゲージのE弦を1弦下げの方がいいとオモ。
逆にB弦使いたいなら、極力細いゲージにすべきかと。
348ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 03:25:48 ID:Po0pvoJ6
良し悪しは別として、単に四弦二本って調達が面倒だよね。

5弦をDチューンはやめた方が良いと思う。
349ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 03:48:25 ID:lRr6i9V7
5弦Dっておれも考えた事があるけど、
4弦から5弦に持ち替えた時すごく戸惑ったので、
多分オレには挑戦する勇気が無かった。

利点としてはLoDが開放で出来る事なんだよね。

因に以前は4弦のみを(曲によって)LoDにしてたけど、
かなりボヨボヨになったよ。(ダダリオの.100で)
350ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 11:01:20 ID:mAj1jRuN
ベースを始めてかれこれ6年チョイになるんだが、いいかげんそろそろコードとか理論の勉強をしたほうがいい?
351ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:13:42 ID:9sp4Idfd
勉強して、何をしたいのかによる。
352ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:23:23 ID:eU30SWBS
ドロップDや一音下げに対応できない奴は
たぶん5弦は厳しいぞ。
ちなみに5弦用の弦でDまで上げたらネック終わるね。
353ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:39:51 ID:E2O372d/
ジャズのコードソロって難しいよな
354ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 13:22:47 ID:r5Gpx7qY
>Lo-D
110とか115のセット買えばいいじゃん
355ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:28:32 ID:9xoLDtXt
5弦を弾くのは至難の技だ
買って3日でなげた
無理!
356ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:51:03 ID:RLNFq1+w
もったいないよ〜。がんばりな〜
357ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:11:54 ID:eU30SWBS
俺も最近4弦復帰した。
やっぱオリジナル曲ガンガンやって
アドリブだのなんだのってやるなら
瞬間的に対応できる4弦がいいね。
5弦はまだいいや。
358ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:25:39 ID:3vIzS9Qu
アゴゲンはいいよ
359ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:32:19 ID:zPu4L2Lh
4弦がいい。
360ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:06:24 ID:3bF4YZxS
初めて買ったのが5弦でずっと5弦1本できたけど、
最近4弦が欲しい。
正直練習以外でLowB弦まともに使ったためしが無い…。
4弦弾くときアポヤンドできるのはいいんだけどね。
361ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:36:31 ID:uIWHr4rK
オクでギター弾きがインテリアにしていた5弦のBOSSA出てるぞ
弾きこなせないのに・・・。おばか。。。
362344:2007/02/26(月) 23:06:55 ID:P2VI2LVM
みんな色々と助言ありがとう。
実は楽器屋で聞いてみたら、弦のテンションが違うんで、5弦用の弦を巻き上げた方が
マシですよって言われて、内心は??ってな感じだったんで、なんか安心しました。

>>347さんのような感じでためしてみようと思います。

やっぱり利点はDが開放で出せる事ですよね。

363ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 23:53:20 ID:XvTDbNhe
・ドロップDの運指が嫌
・でも開放でDが使いたい

なら4弦のペグをヒップショットのXtenderにすればいいんじゃねーの?
その目的で5弦にしたらデメリットばかり目立つと思うけど。DEADGなんてチューニングは余計に混乱するだろうし。
364ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:27:34 ID:fFq2kAWw
その場合のローD弦の存在意義は、

・Dの音を出せる
・D#の音を出せる
・フィンガーレスト代わり

以上。だな。
365ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:29:01 ID:fFq2kAWw
あ、もう1つだけ意義があった。DEADGにすると、


「デッドG」と読める。何かカッコイイ。
366ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 02:14:33 ID:ECfoFuml
俺のスクワイヤパッシブPUなのにイヤホン繋いだら音が聞こえるw
367ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 02:46:13 ID:pJ2D/+Y1
ありゃID がPJ PJタイプ持ってないけど
368ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 03:09:56 ID:XmRtg6++
今まで4弦でHipshot使うのと5弦でLo-BをDまで上げるのと両方使ってみたが
4弦の方が使いやすい気がした。LO-BをDにするとE弦がすっげ邪魔なのよ。

でもまデイブエレフソン通りにやりたいなら5弦で良いかもね。
ゲージは120あたりが丁度良いと思う。
俺がやった時は125だったけどやっぱ硬かった。サスティンも伸びないし。
369ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 06:22:22 ID:orWK5nfQ
どっかのスレでCARL MARTINのパラメトリックプリアンプの存在を知って
この前買ったんですが使いこなせません・・・
今まで「アンプで音作ったってどうせ外音だけなんだし・・・」って
足元(サンズ)でしか音作りをしてこなかったのに、
いじれる所が急に多くなって戸惑ってます。いろいろやってると
あちらを立てればこちらが立たず?みたいになっちゃうんですが
どうしたら音作りを自在にできるようになるでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 09:02:03 ID:EjdP3UZ+
>>369
っ「アン直」

これで好きな音作れないシロートには百年早い
そもそもなんで買ったんだ?
371ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 10:45:14 ID:nJRwOyF4
しかし、アンプ直はライブや宅録では意がなかったりする。
372ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 11:45:30 ID:tppRmCtt
>>369
>あちらを立てればこちらが立たず
サンズのEQとカールマーティンのEQの両方に振り回されとるってことか
サンズのEQはいじらないで、カールマーティンの方で音作るのをいっぺんやってみ
373ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:59:31 ID:Ga1hsq/h
セイモアダンカンとフェンダーjap・・・ベースならどっちがいいかな・・・。(´・ω・`)
374ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 13:06:59 ID:ct8FvO1d
さあ
375ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 13:16:20 ID:NQNz3r8i
>>365
「King-G」なら知ってる
376ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 14:28:59 ID:8+7jOURo
ちょっと前のダンカンだよ
377ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 22:21:34 ID:AibTvQ2X
age
378369:2007/02/27(火) 22:37:47 ID:orWK5nfQ
>>370
>>372
サンズはピックで弾くときに使ってて満足だったんですが
指弾きには合わないと思って指弾きの為のプリアンプやイコライザー
を探してたんです。その時にこれを見つけて、これなら細かく作れると
思って買ったんですが逆に細かすぎてどうしたらいいか・・・
って感じなんです。あちらを立てればこちらが立たずっていうのは
例えば抜ける音が欲しい時にミドルのゲインを上げてFを動かして
おいしいポイントを探すんですが、そうすると今度は別の所が足りなく感じて
また同様に足したり引いたりしていくと訳がわからなくなってしまうってことなんです。
サンズとの併用はしていません。何か作る上での指針などはないでしょうか?
379ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 22:41:12 ID:M3iibmWt
初めのうちは、要らない部分をカットしていくって方向で弄っていけばいいんじゃないかな?
380ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 00:41:03 ID:zE0tnF4r
物置の整理をしてたら、ヤマハのモーションBが出てきた。20年ぶりくらいに。
うっぱらっちゃったと思ってたのに…
381ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 01:12:16 ID:gI6k13NV
MB-Tなら値打ち物 何故か(ちょっとだけだが)プレミア付いてる
382ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 01:30:13 ID:IuG1wglI
>>378 それってちゃんとゲインとフリケンシーとQがついたパライコなの?
それならなれないうちは扱い難いかもね。
なんバンドか分からないし、音の好みも分からないからフリケンシーについてはお好みでとしか言えないけど、
とりあえずQはワイドで、ゲインはあまり上げ下げしないようにすると良いと思うよ。
383369:2007/02/28(水) 03:25:33 ID:l8RJ/r2M
>>379
>>382
アドバイスありがとうございます。
参考までに
ttp://www.hookup.co.jp/guitar/carlmartin/1_bass.html
384ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 04:20:36 ID:DCpPqdi+
ネットで見かけたショートスケール買おうか迷う

小柄で手が短いから立って弾く時ちとつらいんです…関係あるのかな
385ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 04:30:48 ID:MmBwsvzP
ベースが上手い定義って何?

弾くだけだったら頑張ればだいたいは弾けるけど
みんなが思う上手いの基準は何?
386ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 05:10:30 ID:HoD5SnPw
ただの8分が気持ちいい
387ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 05:23:25 ID:KyRTv7NI
>>385
メリハリ
388ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 05:38:32 ID:LLjEzH24
>>385

レコーディングの時
ディレクターに
「走ってる」
「もたってる」
「フレーズがありきたり」
「ミュートが甘い」
「スラップと指弾きでレベル違いすぎ」

などと言わせない人は上手いと思う。
389(><) ◆eGcqHuPrE6 :2007/02/28(水) 06:32:19 ID:MSYRZDpc
vigor tte bass nanka 1 manen de uttesounayasusouna bass dane.
korede ikura iioto ga derutte iwaretemo 20man mo haraitakunaiya w
390ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 07:55:42 ID:DQhujRzX
>>384
小柄とか手が短いを気にしすぎなんじゃね?
色んな持ち位置試してみなよ
んで、持ち位置なんて一発で決まるもんでもないし
そこそこ弾けるようになってからまた変える事もある
391ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 08:14:04 ID:yXpeovS+
グルーヴしてるかしてないか
392ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:29:08 ID:jmlarPnm
>>391
これがでたらオシマイなんだよなw
何が"上手さ(巧さ)"か→グルーヴしてるかどうか→どうやったらグルーヴ出来るのかの流れ
393ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:57:52 ID:DCpPqdi+
390
レスありがとうございます
とりあえず色々試してみます。
でも女だから、ショートスケールタイプのやつのほうが合ってるのかなと思って。
座って弾く分には問題ないんですけどね…。


肘から下がすごいムキムキになって困ってます。
周りのベース友達はそんなことないらしいんだが、漏れと同じような人いる?
394ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 13:13:16 ID:T9ksgzan
私も女だが、ロングスケールだしストラップはけっこう長いほうだと思います。ネックの握りかたなんかを改善してみれば?
395ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 17:29:30 ID:HtCZKDop
ジャムの蓋を開けれる様になればそれはそれで便利だけどね >ムキムキ
396ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 18:09:51 ID:I7vy8OF9
>>393
俺も前腕ムキムキ
試着したシャツのアームホールを破壊すること3度
397ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 18:26:46 ID:kAGhaPui
やっぱムキムキの方が弾く上ではええんかな
398ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 19:14:25 ID:HtCZKDop
ムキムキになった上で、上手く力を抜くコツを掴めれば良いんでないか?
399ハルクホーガン:2007/02/28(水) 19:34:32 ID:6qEj7EMn
>>397
オンガクヲアキラメテ プロレスラーニ
ナッタトキ, ヤクニタッタヨ
400ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:00:09 ID:5hfA3/JE
プレシジョン・ベースってロックに向いてますか?
401ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:08:48 ID:iJUwkWOp
ka-yuモデルのフライングVベース持ってる人いる?
402ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:35:17 ID:jjBzdM5X
前腕だけでなく肩の方までムキムキな俺がきました
子供の頃にスポーツマンだったせいか、身体が妙に筋肉質。

>>400
君の言うロックとは何ぞや。
403ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:37:33 ID:5hfA3/JE
>>402
なんかこう、「ズドーンと」重いというか深いというかそんな感じです。
404ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:39:02 ID:FV06xWQN
>>403
楽器屋いって弾かせて貰えばいいんだよ
初心者だったら、素直にそういえば店員がアドバイスしてくれるさ
最初に「今日は見に来ただけなんですけど、いいですか?」って言えば大丈夫だから
405ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:41:24 ID:5hfA3/JE
近くに楽器屋がないんですが・・
406ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:41:47 ID:FV06xWQN
じゃあ楽器も弾かない方が良いよ
407ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 20:52:26 ID:5hfA3/JE
>>406
「じゃあ」って、意味がわからん・・・
408ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:11:12 ID:gojYOrKp
>>400
少し遠くても足を運んで、楽器屋で実際に試奏してみたほうが良い。
それがイヤなら、好きな(音を出してる)アーティストの使ってるベースでも買ってみたらどうか。
409ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:14:14 ID:T9ksgzan
そんな音かはわからんがロックならプレベ、ジャズベ、スティングレイ、ワーウィック、サンダーバードあたりジャマイカ?
410ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:52:00 ID:D3IlFO2G
初心者スレ池
411ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:52:48 ID:DQhujRzX
>>400-409を一言で言うと 好きにしろ となる。
412ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:54:37 ID:FV06xWQN
クロ●サワ が扱ってるZonって高すぎるなあ…
アメリカのショップに直接注文して、旅行ついでに取りに行っても同程度の出費ですむんじゃないだろうか。
413ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:44:14 ID:dBnSfD4W
おー中古を5年位掛けて探そうかなって位高いな
414ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:50:29 ID:I1KsgjDp
>>412
その●の使い方間違ってるだろw
415ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 23:28:06 ID:KHhh0ePU
並行輸入代行
416ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 23:29:19 ID:FV06xWQN
そういえば、フォデラとかケンスミスなんかも日米の値段ってずいぶん違うのかな?
誰か詳しい人がいたら教えてほしい。

>>414
(´・ω・`)
417ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 01:11:06 ID:xsyJa+L0
ケンスミスは比較的良心的な値段設定してるぞ。輸入元の社長が善人だから。
フォデラはボリすぎ。向こうで買えば50万円前後で買えるものが日本では
80〜100万。アメリカ国内ではケンスミスの方が値段が高い。
蛇足だがサドウスキーもほぼ倍以上になってる。
418ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 01:20:22 ID:rZ4c2tve
>>417
そうなのか。どうもありがとう。
フォデラは俺も日本の代理店に見に行ったことがあるんだけど、
店員の人格がどうも俺には合わなかった…
訊いてもいないのに、やたらと他店の批判してたし。
出店している場所の土地代も楽器代に反映されてるのかな。
日本のケンスミスが良心的な値段っていうのは良いね。


419ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 04:28:06 ID:QmozhNjr
>>399
おー、マジで元(?)ベーシストのプロレスラーじゃないですか。

>>400
プレベほどロックにもってこいなベースもそうそう無い。
ま、「ロックに向かないベース」なんて物の方が少ないけどね。
ウッドならロカビリー出来るし、バイオリンベースはビートルズ出来るし。
420ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 07:12:28 ID:3FDxtGiV
パンクなら白いプレベ一択な!
421ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 10:44:25 ID:Q83Xmz3x
とにかく国産がいいよ。
422ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 21:37:12 ID:Y3ALEEK8
俺は共和時代のジャクソンのソロイストベース使ってる。
ギンギンしすぎなんで、メタル以外は使えない。
423ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 23:23:32 ID:1Ggfv28+
トーンを絞るとか、EQで高音をカットすると言う行為を知らないのか。
424ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 03:29:14 ID:TdvIt2w6
んなわきゃない
425ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 16:28:16 ID:s1Sf13yC
Parkerはハイエンドベースに見える(定価45万くらい)が、
向こうから並行輸入すると25万で済む。神田商会のばか!
426ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 19:39:51 ID:hSyCXpH8
平行で25万のものを25万で売ってたら確実に店潰れるからな
45万が妥当だとは思わんが
427ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 00:31:56 ID:0KqQjn/t
おいおい卸値の存在はどうした?

そりゃ運賃もあるが、ほとんどは広告料だろ・・・
428ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 00:46:51 ID:tPS1+1Il
Fender American Jazz Bass
MSRP $1499 (1ドル117円 → 175000円)
定価 180000円

さて、山野楽器が潰れないわけを>>426に説明してもらいましょうか
429ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 00:48:48 ID:tPS1+1Il
MSRPはベタ塗りの、日本の定価はサンバーストのを出してしまった。
ベタ塗りの日本定価は174000円か。
430ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 07:30:35 ID:rUnH8IxL
174000円>>>メーカー出荷価格>>>製造原価
431ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:58:45 ID:wd5u67vF
どっかの転売屋じゃないんだから定価で入荷はないだろう
432ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 14:46:27 ID:8pljn7Yy
山野はアメリカで普通の店から仕入れてたのかw
そりゃギブソンとも決別するわw
433ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 19:55:23 ID:0aqOsGJl
>>428
商売の勉強をすることをお勧めする。
434ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:38:04 ID:Q2aAPOUU
最近人に言われて気付いた












指弾きの時にメチャメチャ小指が立っててキモイ
435ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:38:47 ID:f52GpzTn
昨日音楽仲間たちと(自分も入れて男4人・女3人)で飲み会をした。
一次会の終わりの頃、友達がぼくの顔色がよくないと言った。
自分ではそうも思わなかったけど、ほかの人たちも
「なんかすごく体調悪そうだよ。」「体は大事にしないとダメだよ」「体は大切にね」
とか言ってくれて、みんな早く家に帰って休んだほうがいいよと優しく言ってくれた。
そこで、ぼくは一次会で帰ってきたのですが、
みんながこんなにぼくのことを心配してくれるなんて……
と思うと、帰りの電車のなかでちょっと感動して胸に熱いものがこみあげてきた。

ちょっといい話でうれしかったので書いてみました。
436ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:41:22 ID:OmsxONb2
べつに男が1人多くても乱交できるのにな。頭固いよな。
437ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:44:23 ID:ZCWd085r
どうみてもハブられてます、ほんとうにありがとうございました。
438ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:47:49 ID:61Npk8AI
(´・ω・`)カワイソス
439ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 13:58:52 ID:2kHMjmco
しょーがないよ
ちょっとおまえのチ○コが
アレだっただけだよ
440ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 14:08:07 ID:ST76KsLe
「お前、チ●コの色悪いから早く帰った方だいいぞ」って事か。
441ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 00:43:02 ID:rAcICAML
>>437が一般的な反応なのだろうが
即チンコに結びつくあたりさすがベーシストだと思う
442ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 01:15:03 ID:oEUzn8MF
ベースは基本的にちんこだから、しかたがない
443ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 01:53:09 ID:glh1R0ZJ
フリー見ればわかるべな
444ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 02:15:32 ID:XBbkkJR+
男が5人だったらアッー!とか言いださないだけマシじゃない
445ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 02:47:02 ID:glh1R0ZJ
>>436
チンコも固いよな
446ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 14:09:40 ID:lq760MQ4
俺は右の乳首が硬くなる。
447ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 14:10:26 ID:tfNeUdZ0
ベースは基本的に乳首だから、しかたがない
448ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 16:27:17 ID:Mo+3X0dY
彼女の右乳首だけを巨大化させて楽しんでいる。
変形好きなんだおれ。
449ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 16:49:21 ID:xbrkexhu
ここで彼女に乳首責められて肥大化した俺が登場。
450ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 17:00:48 ID:DySTD4WN
>>449
責めすぎてごめん。
でも俺、おまえの喜ぶ顔を見るとうれしくて。
451ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 17:10:04 ID:xbrkexhu
アッアッアッー!アッー!アッー!
452ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 17:27:17 ID:tfNeUdZ0
ふぅー♪
453ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:41:10 ID:J8M1H2Hc
ひどいな…何のスレだ、ここ?w
454ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:53:02 ID:Pe1Qd4tH
ベースを10年やってないと、
このスレの流れの意味はわかんないだろうね
455ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 13:57:23 ID:RW+ZZwsG
ベースも弾ける変態のスレはここですか?
456ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 14:30:27 ID:xeD+TMyy
ベースを弾いたら変態になった、あるいは
ベースを弾いたらますます変態に磨きがかかってしまった人たちのスレです。
457ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 14:34:16 ID:wtQnrbLB
変態だったからベースを選んだ。
458ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 14:43:35 ID:Pe1Qd4tH
変態を究めるために、ベースを手に取った
459ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:03:55 ID:Y6I2fheC
やってしまった

逆襲の変態ベーシスト専用隔離スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173160990/l50
460ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:11:44 ID:O/u3xi8F
レス・クレイプールがいると聞いて飛んできました
461ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:12:59 ID:zmtQsOzW
 /    ヽ
│     │
──────
《●━●━巛
《 ∠  《巛 < セイベベッ
《ヽ/━ヽ《《《
《 ヽ≡/《巛巛
462ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:13:31 ID:O/u3xi8F
わろた
463ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:32:40 ID:HkXy+8Oj
今の性癖に目覚めたのが高校時代。
つき合っていた彼女の服の上から
家にあったビニール紐でぐるぐるに縛って興奮していた。
ベースを始めたのもその頃だった。

大学に入って専門書や専門用のロープで縛りの練習をした。
明智伝鬼を心の師匠としていた。
ベースはオリジナルのバンドを組みスケールを必死に勉強した。
ジャコパスを心の師匠としていた。

現在、変態とベーシストの二足のわらじを履いている。
464ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:51:14 ID:U4GXZKkl
わるいけど、本当に面白くないい。
リアルすぎて引いた。
465ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:56:31 ID:0ubnmLbj
面白くないと、どん引きされるのもまた一興
466ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:59:44 ID:TKyEHQjb
>>465

いや違う。
そこは

面白くないいと、どん引きされるのもまた一興

だろう。
467ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:00:00 ID:a9Me3CuU
みんなは普段手のケアって何かしてる?
468ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:02:46 ID:U4GXZKkl
してねぇぴょん。
469ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:05:25 ID:QQ3ye86y
>>467
右手は俺の妻、左手は愛人。
それを考えると、ケアをおろそかにできないぜ。(´・ω・`)
470ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:05:38 ID:zBWDHGJr
スラップのアップダウン対策にクリアのマニキュア塗るくらい
471ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:12:02 ID:wtQnrbLB
さかむけはスラップの敵

だから俺はあまりスラップしない方向を選んだ・・!
472ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:18:14 ID:Pe1Qd4tH
俺、ボーリングとかしない
指に負担のかかることは極力さるようにしてる

おなにいがいは
473ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 18:56:08 ID:ncxdrVzg
指に負担掛かるオナニーなんてワイルドだな
474ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:11:42 ID:sbK5UWMP
なつかしい流れになってきたよ
475ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 20:07:46 ID:xeD+TMyy
グリップマスターやりすぎて小指に違和感がある俺がきました。
476ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:03:33 ID:1hHwj9r1
ベースでかんがえて
グリップマスターを使うときは
握力を鍛えると言うより、
腕の力を抜いて、持久力とスピードを鍛えるといいよ。

じゃないと、おなにのときに握りつぶしてしまう。
477ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:34:14 ID:wtQnrbLB
俺はグリップマスターで左手小指を殺しかけた。
しばらくはベース弾く時の違和感が消えなかったな。

それ以来右手の2フィンガースピード養成にしか使ってない。
478ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:15:09 ID:RGSrzByu
ぐりっぷますたーもおなにーも、やりすぎはよくない。
479ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:26:04 ID:e99aim6v
ちんこニギニギで指力あげればいいんじゃね?
480ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:01:51 ID:gkbhctEC
筋トレなんて
あくまで自己マン
481ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:18:47 ID:m1PsFJgv
グリップマスターって、


掴むようにマスターベーションする事かと思った
482ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:20:55 ID:aPWcdobf
キャプテンなんとかクラッシュグリッパー(名前忘れた)とかいう80キロぐらいのグリッパーで小指を脱臼した俺が来ましたよ
483ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:34:10 ID:gkbhctEC
ダメリカなら訴訟もんだ
484ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 02:03:05 ID:wPstewmR
クラッシュグリッパー#4(144Kg)は世界で4人しか閉じられないんだっけ?
485ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 08:57:05 ID:UNSA4wIa
しまりがいいな、その4人
486ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 09:49:56 ID:gkbhctEC
ほんとはもっといるんだろね
487ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 12:24:36 ID:wPstewmR
できた人は登録するようなシステムになってるからなぁ・・
できて黙ってるような奴はまずいないと思うぞあれは。
488ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 12:25:23 ID:gkbhctEC
あほか
489ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 13:57:04 ID:im6UyH9E
あほはないわ
490ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 17:52:13 ID:aPWcdobf
俺はもしNo.4できても黙ってるかもしれん
日本ならNo.3閉じただけで発売元の息のかかった怪しげな筋トレ雑誌が家に取材に来るんだぜ
491ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 17:57:34 ID:OmzRPZ7p
なんか目的が違ってきてるような
492ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:20:45 ID:NneggAAt
ゲーセンの握力と背筋力を計るだけのゲームやったら握力67キロぐらいだった。
誰かあの嘘くさいやつやった事ある人いるか?
俺にそんな力あるはずないんだが
493ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:31:56 ID:Fl+qzEhR
ギターとベースって違うんだよね?
今日エレキギター欲しくて、楽器屋見に行ってギター買ったつもりだったんだけど、家帰ってよく見たら、ベースだったんだけど。
ギターとベースの違いを教えて!
494ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:37:38 ID:51V6oGMb
手にとって女子高生のパンツがみたくなったらベース
女子高生を犯したくなったらギター
495ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:44:12 ID:Fl+qzEhR
確かギターとベースって弦の本数違うんだよね!?
それぞれの本数教えて!!
496ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:45:20 ID:EZvWBlaV
まじかこやつ!?
漢だ・・・!
497ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:45:59 ID:51V6oGMb
ギター 6or12本
ベース 4〜6or8本
498ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:46:15 ID:zVlBuvYP
>>495
ウチはギターもベースも6本だが。
499ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:47:13 ID:zVlBuvYP
>>497
ギターも6,7,8,9,10,12とあるぞ。
500ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:48:23 ID:zVlBuvYP
しかも、ウォッシュタブベースは1本。スティックをベースと見るなら10、12、14だろ。
501ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:49:09 ID:I0XQYgMY
弦の本数はあてにはならない。
ネックとボディのジョイントを外してみてみるのが良い。
ネック側に書いてあるから。
最近はシールかもしれんが・・・
502ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:52:26 ID:Fl+qzEhR
レスくれた方々どうも!
とりあえず、俺が買ったのがギターかベースかを判断したいんですが、一発で分かる方法ないですか?
弦は6本で、付属品の入門書にエレキベース入門、ってあるんだけど・・・。
503ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:52:51 ID:51V6oGMb
10弦ギターとかあるのか
しらんかった
アホのおかげで勉強になった。
504ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:56:06 ID:EZvWBlaV
多分ギターだ
505ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:56:21 ID:0w5xpauz
http://www.suerton.com/mainimage/photo_r2_c1.gif
このオッサンは10弦ぎたー
506ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:59:09 ID:51V6oGMb
ググってみたら12弦ベースってあるんだな
http://bass-in-base.blog.ocn.ne.jp/bbs_tone/2005/10/post_62a5.html

いらんけど
507ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:59:37 ID:zVlBuvYP
>>502
写真うp
508ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:03:38 ID:Fl+qzEhR
ごめんなさい、うPの仕方が分かりません。
しかも、今パソコン修理に出してるんです。今ケータイからで。
509ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:05:49 ID:EZvWBlaV
1番太い弦で何ミリだ?
510ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:08:21 ID:Fl+qzEhR
1ミリ位です。2ミリはないです。
511ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:09:01 ID:F6fSy7zu
godinで11弦ギターってのもなかったか?
512ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:10:35 ID:t5LbNpEb
っていうか釣りだろ?
513ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:12:47 ID:51V6oGMb
多弦ギターもぐぐったけど
クラッシクは、ナルシソ イエペスの10弦が有名だけど
6〜12弦まで、既製品、オーダー品を含めてあるみたいだよ。
514ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:13:53 ID:Fl+qzEhR
ごめんなさい、釣りじゃなくてマジなんです。
今から店行って確認した方がいいかな・・・?
515ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:14:49 ID:EZvWBlaV
ギターだから安心汁
516ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:14:51 ID:F6fSy7zu
ヘッドになんて書いてある?
517ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:22:17 ID:Fl+qzEhR
Legend
Vintage Quality and Performance
ORGINAL
LIght Weight Body
って書いてあります。
もしコレがギターだとしたら、店員が入門書間違ったってコトだよね?
518ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:37:42 ID:mqM6ERyn
桐伝説の6弦ベースか
かなり貴重だな
519ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:02:22 ID:v8bJfOqN
OFFSPRINGのグレッグが使ってるベース欲しいんだがATK 400とかさっぱり
ググっても出てこない助けて
520ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:10:49 ID:v8bJfOqN
上げちまったスマソ
521ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:23:43 ID:e99aim6v
なにこの厨ども。
522ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:31:48 ID:v8bJfOqN
>>521晒しあげ
523ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:35:52 ID:hl8VZPPt
調子こいた房じゃないから大目に見てやれよ
524ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:42:50 ID:f9UIDEiV
多分一番弦の多いギターはパットメセニーの使っている
「ピカソギター」42弦、写真は「ピカソギター」でググれ。

DVDで演奏を見たが、通常の6弦部分をタッピングで演奏して
ベース音としつつ、他の弦をハープのように弾くかんじ。
525ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:03:48 ID:W1JG5Um4
526ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 02:26:34 ID:UlIJuxV/
>>524
あれ確か制作者としてはメインの6弦以外は共鳴弦ってコンセプトだったんだっけか
527ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 03:03:00 ID:TJjl9b4a
デマが飛びかうな

結論、ベースは多くて弦は5本までだ、変態野郎たち
528ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 03:45:06 ID:+hT+u9/i
釣れますか?
529ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 04:47:48 ID:k5l1lP4h
コヤブボードというのもあるよ
530ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 12:57:12 ID:tN4hno+a
LINE6とZOOMのシミュで迷ってる。
SVT-810Eを使いたいんだけど誰か音もってない?
もしくは「どっちが使い易い」や「アレはどうだ」とかなんでもいいので意見欲しい。
531ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 13:04:26 ID:T2Yzwtcv
両方買って、気に入らなかった方はヤフオクで売れば良い。
そのときに脱ぎたてパンツでも一緒に付ければプレミアも付く。
532ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 13:24:53 ID:3frf+hfj
ZOOMのアンペグシミュは異常(もこもこしすぎ)
533ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 14:30:52 ID:6Vd/jgQ+
じゃあ、モコモコし過ぎてる方にパンツ被せて売れば高くなるな。
534ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 17:03:06 ID:vcuJqcd0
>>532
機種はなに
535ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 19:37:42 ID:kZtOA+52
mokkori mokomichi
536ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 15:16:43 ID:4NHU50M5
>>534
B2。あれのアンシミュは全部シミュレートしきれてない。
ただ、HartkeやFenderあたりのシミュは実に使い勝手がいいので頭ごなしに否定もできない。俺は好きだよ。
537ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 15:28:29 ID:oneViOpn
>>536
確かにアンシミュと思って使うと面食らうだろうなアレは
似てないし
でもものは悪くないと思う
あぁいうもんなんだって思って使うべしだよな
オレはZOOMオリジナルチューブプリアンプが好きだな
538ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 18:22:24 ID:kXnO+CEZ
チョッパーなんて出来ねーよ  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
539ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 21:39:34 ID:VYmL++DS
どうした?学校の予餞会でワンピースの劇でもやるのか?
540ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 22:48:40 ID:N++baRgh
「チョッパーできねー」って
なくヤツはいいベーシストになれないよ
俺みたいに、
「チョッパーなんて、俺の主義に反する」
って、居直らないと
541ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 22:53:03 ID:LiE5ANa0
>>538
ティムポでやってみ? 意外とうまく行くぜ。
542ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 23:14:38 ID:KikA7c6b
出来るけど必要ないからやらないっていうのがかっこいい
543ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 23:49:39 ID:sEKZFzEv
>>539
そうきたかw
544ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:48:26 ID:YtCOVBI2
つべこべいわずにやれや
545ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 03:26:13 ID:ndStP2sL
>>540
ジェフバーリン乙
546ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 04:22:24 ID:8MQMeXqW
>>540
アンソニージャクソン乙
547ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 06:25:53 ID:ndStP2sL
ピッコロベース欲しいなと思ってるんだけど
ナットは新調しないとダメ?
その他調整含めてリペア屋に頼むといくらぐらいかかるか分かる人いませんか?
548ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 10:49:36 ID:nv7wcnlB
俺は普通に弦だけピッコロにして張ってるけど大丈夫だよ。ピッコロ弦も
張力強いからナットのミゾからはみ出ないしブレもほとんど無い。
弦高とトラスロッドだけ調整せんといかんかも。
リペア屋の相場はそれぞれ違うから分からん。
549ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 10:56:51 ID:YtCOVBI2
大魔王
550ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 12:10:58 ID:ndStP2sL
>>548
レストン
太さ4割減だけど大丈夫なんですね、一安心
よくよく考えるとリペア代はピッコロだからって特別なことなく、普通のベースで同じこと(ナット交換+調整)と大差ないはずだね
なんか特別高くつくような錯覚してガクブルしてた(笑)

>>549
じゃじゃ丸ぽろり
551ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 14:50:22 ID:6+ykMnDR
ビートルズのアルバムを買おうと思うんですがベーシストから見てオススメはどれですか?
552ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 15:09:27 ID:ndStP2sL
>>551
つベストアルバム

てかビートルズって指定でベースのお薦めって何を求めてるんだい?
俺はビートルズからテンポのコントロールって発想を学んだが、ベーシストとしてって条件なら的外れだしな
553ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 15:26:41 ID:6+ykMnDR
やっぱりベストに落ち着くんですかね。
何を求めているかといわれると困ってしまうんですが
テンポのコントロールなんて高等なものではなく
もっと単純にこれはベースが面白いとか、巧いと思わせるとかそんな感じのことです。
554ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 15:53:07 ID:olh5yIgY
>>553
ポール・マッカートニーは特別テクニックがあるわけじゃない。
ベースラインに着目してみると面白いよ。
555ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 16:15:49 ID:42cld1Ma
だけどポールは天才。
556ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:06:54 ID:HwS7vpd4
ベースの奏法を変えた一人だからね
557ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:26:50 ID:GEVCkO0O
奏法は変えてないんじゃないの?
なんか、目新しい技術とかやってたっけ?
558ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:29:59 ID:iYfKczAo
指パッチン だろ
559ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:34:52 ID:B7O2oLHo
そいつは牧のほう
560ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:35:16 ID:iYfKczAo
(´・ω・`)
561ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 18:32:45 ID:GEVCkO0O
>>558
確かに革新的だったと思う。
562ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 22:06:14 ID:AMe9W4HH
個人的にはペーパーバックライターのベースが好きだ。フィルインがビリー・シーンみたいだけどw
563ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:03:00 ID:1UBXiq/C
>>553
とりあえずビートルズなら
ホワイトアルバムとサージェントペッパーズ〜聞いておけばおk
ついでにザ・フーもおすすめしておきたい
ジョンもベースの在り方を変えた人だと思うので。
564ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:56:44 ID:EOuLfVf0
1曲だけお薦めするならミッシェルかな。
ベースラインとボーカルラインに着目して聞くと勉強になるかも。
アルバムならサージェントペパーズ(ryを薦めておく。
565ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:25:08 ID:Np16vm7h
突込み気味のベースはいや
566ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:30:08 ID:2f2QMGxU
ブルースのセッションするときってベース担当の俺ってベース持ったまま棒立ちでいいの?
やっぱり腰フリフリとかマラカスとか持参するべき?
567ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:46:36 ID:kMQOyYuQ
ブルースのセッションつったらソロ回しくらいやらないとな。
順番に支える役とリード取る役が変わっていく奴。
引き出しが少ないと同じパターンばかりになって恥ずかしい思いをするというw
568ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 03:59:47 ID:vYZv7DqI
>>566
俺は自然と体が動いてる。調子が良い時はトランス状態でよだれがww
569ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 04:38:51 ID:d988nQxi
>>553
ビートルズは初期、中期、末期で印象が全然違う。
人によってどれが好きになるか分からないので、CD1,2枚で
済ます気なら、ベストで万遍なく全時代のを聴く事をオススメする。
結局、かいつまんで聴くなら赤盤青盤が一番でしょう。もしくは
パストマスターズvol.1,2。

気に入ったら、オリジナルアルバム位は全種類買う覚悟しとけ。
ハズレ曲なんか無いから大丈夫。まぁ数曲は馴染めなかったり
理解出来ない曲もあるかもしれないけど。

ちなみに、sgt.ペッパーズはトータルアルバムなので、アルバム
全体の完成度は高いけど、単体で有名な曲は少ないよ。
UKオリジナルアルバムじゃないが、1枚物で言ったら意外と
マジカルミステリーツアーなんかは有名曲がそろってて良いかも。
570ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 05:56:10 ID:eiALT7uA
>>566
ブルースでマラカスてw
ベース担当なんだから普通にベース弾けばいいだろw
571ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 11:13:03 ID:+hHKQ3aT
マスカラスに見えてしまった。ユーロなのにorz
572ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 11:32:53 ID:jvCmMsi3
ビートルズなら、とりあえず赤盤青盤を聴けばいいとおもうの(´・ω・`)
573ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:02:07 ID:LZ3cUcn9
ビートルズはベストなんかよりオリジナルアルバムの完成度が高すぎっていうのはファンの間では定説らしいよ
574ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:52:47 ID:ywbVPyZw
皆ずーとるびになると語るね
575ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:55:58 ID:3L0TP4CQ
座布団と幸せを運んでくれるからな
576ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:00:26 ID:HHj+bDJC
誰がうまいことい言えと・・・・・
577ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:09:11 ID:KQhtdMDU
2弦が切れた!
なんかお勧めの弦おしえてください。価格、素材、いろいろあってよくわからんのですわ。
578ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:13:02 ID:RVCqNFvD
>>577
切らないように弾く練習をする。
579ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:36:49 ID:DX6Aqmh4
>>577
ワゴンセールの一番安いやつをしょっちゅう張り替えるのがいい
580ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 18:57:36 ID:jvCmMsi3
俺はケンスミスの弦をお奨めしておく
581ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:17:07 ID:GtdmAzXW
ナチュラルボディ+メイプル指板って見た目敵にどんなイメージ?
俺は『なんか小奇麗だな』と思っちゃうんだがwwwwwww
582ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:26:51 ID:GlhRj8FD
色合いに乏しいので、裸の女ってイメージ
583ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:32:01 ID:kMQOyYuQ
新宿のぼったくりの風俗で金払えずに服までひん剥かれて店を叩き出されて泣いている親父
584ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 21:27:13 ID:EOuLfVf0
>>581
ナチュラルボディ+メイプル指板でもピンキリで
JBスタイルの黒ピックガードに黒ブロックポジションマークだと
小綺麗と言った印象でもないと思うのだが。
ピックガード無し&白系ドットポジションマークだ「素」というイメージだが。
585ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:11:17 ID:KQhtdMDU
新しく弦を張りかえたところ、なんか金属的?軽い?ビジーン?みたいなカンジの音がでるんだけど。。
弦がしょぼい?指弾きのあの音が出ないんですが。。。2弦だけ変えたからそれも影響してるのかなぁと。。やっぱ全部かえるべきかな?
586ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:14:39 ID:9Cygjpbv
前のと同じのにした?
587ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:14:57 ID:vyK3t2so
新しい弦は普通そう。
588ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:18:30 ID:+hHKQ3aT
バネ共鳴の線
589ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 22:29:33 ID:DX6Aqmh4
>>585
それはね、フレットにあたってるの。
しばらく弾いてると当たる部分が削れて、でなくなるよ
オレはそのビーンが大好きだから安いのをいっぱい買って
すぐ張り替える
590585:2007/03/11(日) 23:26:45 ID:KQhtdMDU
このおとヤダナー。

とにかく、みんなレスありがとう。全部張りかえて、つかいこむわ。
591ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:27:55 ID:GN+ahp3b
ちがうだろ
592ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:55:57 ID:QgPWrZqX
ジャズベは例えてみると外人の姉ちゃん
締まるとこ締まってスレンダー
プレベは日本人女だな
尻がデカくて安産型
性癖が美麗ロシア人な俺は勿論白ジャズベ使い
593ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:58:24 ID:trrMhHEt
RICはどうなるんだ?
594ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:06:08 ID:p9OERwdF
土人
595ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:07:24 ID:trrMhHEt
ど、土人かよ(笑)。
596ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:10:02 ID:bG59ND0A
Ibanezは南米の女っぽいな
597585:2007/03/12(月) 00:14:11 ID:uVkm0bFH
フェンダ・プレベのHighway Oneってどうなの実際。
598ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:19:51 ID:RaNPNAI6
銅じゃないよ
599ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:31:40 ID:9GlkRPyV
それつまらん
600ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:31:55 ID:p9OERwdF
>>597
その手の質問はスルーされるか
>>598のようなレス付いておわるだけだから
しないほうが良い
601ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:36:24 ID:10eTqlla
どうなのって聞かれて、真っ当な答えができるやつのほうが精神異常者
602ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:52:59 ID:uRzHR7U8
いや、超能力者だろう
603ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:57:37 ID:lK4TRfk8
正常
Q:どうってどうよ?
A:銅じゃないです。

まぁ普通
Q:どうってどうよ?
A:最高だよ! 買っちゃいな!!

異常
Q:どうってどうよ?
A:キモネジのような長い解説。
604ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 01:00:39 ID:ATyk11yv
>>590
全部変えて、最初のうちはトーン絞ったりするのは駄目なの?
605ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 01:29:14 ID:9GlkRPyV
ピーチクパーチク
606ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 16:20:11 ID:b7bOFRN6
Highway Oneって、ネックにグラファイトかなんかがはいってるヤツだっけ?
あの手のネックってやっぱソリにくいのかね?
もしそったらそったでロッドも効きにくかったりするのかな?
607ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 16:28:47 ID:49M9tIUO
http://avenger.s54.xrea.com/x/uploader/src/up2161.jpg
左のオッサンだれかわかりますか?
608ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 16:31:27 ID:Cv+q1/do
609ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 18:41:50 ID:PzpkFjoI
竹中直人
610ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 18:44:41 ID:9GlkRPyV
グラ入りネックはウ○コ
611ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:29:06 ID:2gTnlb8N
グラファイト入りはアメリカンとアメデラ
612ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 00:37:15 ID:ingXGPfC
5弦ベースにLOWBじゃなくてHIGHC張ってる人いる?
613ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 00:43:42 ID:+KimE7nA
614ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:05:31 ID:ldPK9Wqp
That's HENTAI
615ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:32:26 ID:s8l3+g42
>592
尻のでかさならヤマハのSBV。
616ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 01:58:14 ID:RW+m4SL0
このMike Hillって人、何者?
すげぇうまいし、曲もいい。
プロでもおかしくないと思うけど・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=jZQ9ItK_w-U&mode=related&search=
617ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:07:06 ID:SWrp8+7f
いや、普通にプロだから。
618ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:17:53 ID:RW+m4SL0
>>617
あ、やっぱり?
詳細教えてよ。
619ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 07:26:06 ID:6aoY5BMn
ウマス・・・
620ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 18:55:57 ID:sfW1oqcG
軽いベースて何思い付きますか?
重いのはサンダバとかいろいろあると思うんだけど、教えてください。
携帯からスマソ。。
621ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:00:55 ID:JJ2N+MFH
Bossa
622ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:01:07 ID:6Nnl06+i
>>620
レジェンドの桐ボディーJB
623ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:02:10 ID:JJ2N+MFH
Steinberger
624ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:03:15 ID:hf2XEfpf
>>620
・スピリット
・アイバニーズの細いタイプ
・ポールマッカートニーが使ってたバイオリンみたいなの
625ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:08:01 ID:xu1eK6lW
>>620
Ashbory
626ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:15:09 ID:fIxszO3W
Parker
627ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:47:39 ID:2qjVhp+Y
>>620
つーか、サンダバは軽い。
628ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:02:14 ID:AQ6Xaw7a
スタインは重いぞ・・・
629ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:05:43 ID:sfW1oqcG
みなさん、ありがとうございます。

参考になります。
サンダバって軽いほうなんですね。
ありがとうございます!
630ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:11:52 ID:fIxszO3W
軽くてもデカイじゃん
631ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:13:40 ID:99uUpSo0
ブロンコやムスタング
632ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:19:05 ID:sfW1oqcG
あぁ…なるほど。
フェンダーのジャズベってプレベより若干重いですよね?
633ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:45:51 ID:59aFEX9x
物によるとおも
何で軽いのが欲しいんだい?
634ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 21:52:00 ID:xLBWSCm7
メスの香りがして来るぜ!!!
635ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:00:12 ID:sfW1oqcG
いやすんません男です。
なんか軽いのって何があるかなぁと思いまして。
事故でちょっと左肩痛めてしまって少しでも負担のないものをと;

度々携帯からスマソ。。
636ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:02:10 ID:vukOPRiR
ベース自体の重さも大事だけど、ストラップの質も大事(´・ω・`)
637ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:04:09 ID:amRUx62G
これはもうレフティに変えないとだめかもわからんね
638ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:15:32 ID:hf2XEfpf
>>635
アップライトという手がある
639ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:21:15 ID:2qjVhp+Y
GFRのギターは肩の負担を考えて最近パーカー使ってるよね。
ベースも軽いしいいと思うよ。(特に正規輸入品は)高いが。
640ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:48:30 ID:4J/X2jVT
質問です
異なる弦で同じ音というか、例えば1弦の5fと2弦の10fは同じ「ド」ですが
これは全く同じ音なのでしょうか、それとも1オクターブ違いの「ド」なのでしょうか
弾いた感じだと2弦の方がちょっと低いような気もするのですが自信はないです

仮にオクターブ違いの音だとしたら曲を弾くときに同じ弦を行ったり来たりしないといけないし
逆に全く同じ音だとしたら、同じ理屈で3弦も同じオクターブの「ド」ってことになるから
これもおかしい気がするのです
説明下手で伝わりにくいかもしれませんが、ご存知の方がいたら教えていただきたいです
641ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:51:45 ID:vukOPRiR
>>640
「1弦の5f」を2弦の10f

642ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:55:55 ID:fIxszO3W
これは酷い
643ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 22:56:02 ID:vukOPRiR
ごめん 途中で間違えて書き込みしてしまった。
正確に調整された普通の楽器ならば、「1弦の5f」と「2弦の10f」「3弦の15f」「4弦の20f」「5弦の25F」
は同じ音程の音になる。
ただ、音色は若干違う。

とりあえず、「楽典」っていう本が1000円以下で売られているから、
一回読んでみると良いと思う。
あなたはオクターブの概念とか、音程の概念をよくわかってないんだろう。
本当は初心者スレに書き込む内容だろうな。
644ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:02:16 ID:sfW1oqcG
〜>639
色々ありがとうございました!
参考になりました。ストラップも変えてみます。
645ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:02:21 ID:4J/X2jVT
>>643
ごめんなさい初心者スレに書き込んだつもりが間違えてしまいました
楽器初心者なのでオクターブの概念は全然わかってないと思います
なんとなくピアノのイメージ(何オクターブか並んでる)で書きました
「楽典」ってやつ一度読んでみますスレ違い申し訳ございませんでした
646ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:07:29 ID:vukOPRiR
>>645
ピアノがあるなら、ピアノをいじりながら楽典を一回全部読んでみると良いと思う。
そうすれば、闇雲に練習するよりもずっと上達が早いと思うよ。
647ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:25:18 ID:4J/X2jVT
>>646
>>646
ピアノは子供の頃少しだけやってました
鍵盤は音階の境界がくっきり並んでいるのでわかりやすいのですが
ベースは境界がはっきりわからなかったので五線譜見て混乱したみたいです

とりあえず明日楽典買ってきます、ありがとうございました
648ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:32:02 ID:AQ6Xaw7a
>>635
そういう理由で軽いのが欲しければバスウッドも視野に入れてみ?
まぁ音がアッシュやアルダーに比べて嫌いならしょうがないけど
軽い事は軽いから。
あとは初心者用の何の木使ってるか分からない奴とか。そんな楽器でも
アッセンブリ良いのにすればそこそこ使えるから。
649ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:41:34 ID:LQd8JlAE
>>620
FENDERのPB-110MD4はむっちゃ軽いぜ
650ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:03:03 ID:FVKQVsRZ
>>635
ストラップを二本つけて両肩に掛けてみては?左肩の重みが軽減されるかも。
今沢カゲロウという人がやっていたので参考まで。
651ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:21:42 ID:12vsmL6l
ヤマハの新素材で凄く軽い白いベースって日本では売ってないのかな?
ギターバージョンは見かけるけど
ピックアップセレクターが光る奴
652ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:35:30 ID:I2XzPbz3
>>636
ストラップどういうのを使ってます?
革が良いんですかね
653ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:44:12 ID:xA9VnNIt
荒れるからストラップスレで
654ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:45:36 ID:I/fhbcvB
>>652
俺はトリンプのブラジャーを使ってる
655ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:50:14 ID:I2XzPbz3
>>654
いかな変態ベーシストでも…
656ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:51:18 ID:I/fhbcvB
>>655
普通のストラップだと肩に負担がかかるだろ?
トリンプのブラは、圧力を分散させるから、肩に負担がかからないんだよ。
657ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:55:28 ID:G0QjkgC1
>>651
日本では7月あたりに発売らしいよ。
658ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:50:01 ID:eHSBfKGs
ベースマガジンに載せられてる★10個中5つくらいの曲が普通に弾けなかったとき絶望した。
659ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:57:37 ID:GSPh9TR3
ベースマガジンなんて買った時点で間違いだから気にすること無いよ
660ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:11:49 ID:pdKllPOM
>>649

そのPB110-MD4よかったら売ってもらえませんか。
661ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:51:06 ID:Wfh3r72j
>>660
PB-50買えよ。バスウッドのプレベだから重量はほとんど一緒。
本当に軽いのを求めるなら愛馬のSR-350なんか更に上を行くぞ。

おまいが>>620じゃなかったらスマソ
662ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:52:40 ID:1nhByp6z
座って弾けばいいじゃんと思ったのは俺だけじゃないはず。
怪我してるのにライブでもするのか?
663ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 04:08:25 ID:eHSBfKGs
>>659
ジャンル別セッションの定番フレーズってのが載ってたんでつい・・・。
664ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 06:19:34 ID:GbrGLnfk
ライブでも座って弾けば良いよ、優歌団みたいに。
665660:2007/03/15(木) 09:21:40 ID:pdKllPOM
>>661
620じゃないけど参考になったw
いや、マッドモデルのPBが昔のジョン・ウェットンモデルそっくりだってのを知ったんだけど、
もう生産中止だっていうから欲しくなっただけなんだ。
レスサンクス&スレ汚しスマソ
666ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 10:31:09 ID:0YOD2jnE
俺はPB-110MD4だけじゃなくてPB-130MD5も持ってる
全く使ってないけど
667ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 13:46:17 ID:k0q7BBnZ
>660とかは>620自分じゃないっす。。
色々参考になります。ありがとうございます。
治ってはいるんですが、これからずっとあんまり日常生活であまり負担をかけないようにしたほうがいいと言われまして。

マッドのって確か5弦でしたよね。
668ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 14:59:50 ID:CBV256dA
流れぶった切ってスマソ

今なんとなく落書きしてたらリッケンとサンダバの融合に成功したんだ…。
http://imepita.jp/20070315/538400

率直な感想をもらえないか?
反応次第でこのボディ自作するわ。
669ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:05:27 ID:WL87fKJj
2機種とも外見の大きな違いは、ボディに起因しているんだと思います
670ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:09:31 ID:edOp/ZGe
絵ウマス
これもいいけど何だか他も期待できそうな予感w
もっと色々な組み合わせで融合してみてくれw
671ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:13:11 ID:CBV256dA
>>670サンクス
他の組み合わせかぁ。
なんか候補くれw
672ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:18:59 ID:0RiG/iM+
673ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:24:51 ID:CBV256dA
>>672ちょw高すぎワロタw
674ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:35:08 ID:75s490VI
>>668のがカコイイなw

>>672みたいなの見ていつも思うんだが、なんでFODERAを意識してますってのが
あからさまなデザインするんだハイエンド系のメーカーは。
特にバッカスがそんな6弦作った時は噴いた。
675ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:39:01 ID:CBV256dA
>>674フォデラってあのちょうちょかw
確かにあのクラスのベースは皆似てるよね。
高級感を追求すると行き着く先があそこなのかな…。
676ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:56:02 ID:cDqS57Sh
>>668
だせぇwwwwww
つか、SpectorのREX-4とか、ラルクのベースの奴が使ってたThunderBirdの変形モデルと大差ねーだろw
http://www.spectorbass.com/NewFiles/usneck.html
677ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 16:04:40 ID:63C/+Rhx
678ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 20:04:58 ID:12vsmL6l
名前はサンダーバッカーでOK?
それともリッケンバード?
679ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 21:15:00 ID:fExzWLkL
サンケンバッドでどない?
680ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 21:38:13 ID:1lUtET3n
リンダバッカードで
681ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 00:56:32 ID:+HJ/l/1I
なにそのパンチラとローアングルが売りのアニメに出てきそうな名前
682ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 03:20:13 ID:lUm33rBY
りんけんバンドを想起した俺は負け犬
683ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 03:45:57 ID:kC4GA79D
>>677
うん、俺も「ミラージュと変わらんな」と思った。
684ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 06:00:52 ID:MP9Jc3CL
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15263.mp3
この前のライブの音源なんですが、ベースの音とやってる音楽が違うというか・・。
演奏・音について助言いただけませんか・・?
685ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 06:30:14 ID:UKt8mPBd
釣りだろこれ
686ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 06:42:15 ID:MP9Jc3CL
いや、え釣りじゃないです。真剣に・・
687ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 06:45:21 ID:tfKHXJIl
>>684
ギターソロがかわいいなw
688ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 07:43:43 ID:+kefiMW6
いまどきハイウェイスターみたいな旧い曲やるバンドあるんだ、ちょっと感動。
ベースの演奏に関してはまあまあじゃないですか?
音に古いこの曲に合ってると思います。
ギターもあまり上手くないけど一生懸命コピーしてて好感が持てます。
689ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 07:44:31 ID:+kefiMW6
音に>音も
690ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 08:21:27 ID:nMjhOIUx
最近和音を練習してるんですが、上手い人はやっぱコードチェンジの時にも音が途切れないの?
691ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 09:01:03 ID:+P/uhgqN
これは酷い
692書いた人:2007/03/16(金) 09:08:40 ID:3OLp4Xsx
>>678-679サンダーバッカーで。
693ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 11:43:41 ID:MP9Jc3CL
>>688
ディープパープルのコピーバンドなんですw
ありがとうございました。最初の8分が汚いんでもうちょっと8分鍛えます><
694ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 12:38:35 ID:xiQgiBhO
パクリネタ連発乙
695ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 15:57:45 ID:pog3csjJ
Rancidのマット フリーマンって何弾きですか?
696ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 15:58:19 ID:J8If+UjV
もちろんスラップだよ。
697ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:39:07 ID:pog3csjJ
俺もなめられたもんですねwwww低レベルなレスは要りません
698ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:41:35 ID:o3k8rMXG
聴いて分らない方が低レベルだろ
699ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:42:44 ID:3OLp4Xsx
>>697氏ね
700ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:45:21 ID:S39fq1rR
  
701ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:54:55 ID:pog3csjJ
>>699 死ねってお前何歳だよww大人になれよ、ニート。
702ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 16:56:45 ID:93Y7SY3Z
春の嵐か?
703ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:00:48 ID:pog3csjJ
>>698 あとな、お前の言ってるレベルってのは俺の言ってるレベルとは対象が違うんだよ。
言葉の対象もわかんねぇような、国語能力の低いカスは発言すんな。
704ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:02:19 ID:pog3csjJ
>>702 春の嵐は「春の嵐か?」なんて言ってるお前自身だ。よく考えろ
705ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:03:49 ID:UafPIedQ
うわこういうの久々wwwwwwwwwwwwwww
706ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:04:23 ID:93Y7SY3Z
だれにでも噛み付くんだなw
707ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:04:32 ID:9WjgDs+y
本物降臨ktkrwwwwwww
708ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:06:14 ID:93Y7SY3Z
なんだ、もう終わりなのか?最初の威勢の良さはどうした?w
709ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:06:15 ID:o3k8rMXG
ランシドスレに帰って嵐の相手でもしてろよ楽器の才能無いんだし
710ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:06:20 ID:g9tKj8Ai
ID:pog3csjJ
もう恥ずかしいからやめとけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:11:56 ID:pog3csjJ
恥ずかしいのはお前らじゃね?「w」の量がハンパねぇ。キモいキモい。
712ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:13:17 ID:93Y7SY3Z
いや、もっとも恥ずかしいのは、最初に恥ずかしい質問したあなただと思いますがw
713ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:14:43 ID:UafPIedQ
なにもわからない状態で相手の人格否定するための
「ニート」「キモい」は自信の低レベルさを明らかにしていると思いませんか?www
714ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:14:46 ID:o3k8rMXG
wを4つも使ってそりゃないわ
715ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:15:27 ID:g9tKj8Ai
>>711
お前顔真っ赤だぞwwwwwwwwww
716ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:16:16 ID:93Y7SY3Z
そろそろ「ゴメンナサイ」か?w
717713:2007/03/16(金) 17:16:32 ID:UafPIedQ
自信→自身
718ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:16:47 ID:pog3csjJ
わかったわかった。俺の負けだ。今度はもっと笑える質問で最初から飛ばしていくぜ。19日にまた会おうぜ。カス共がww
719ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:18:43 ID:93Y7SY3Z
お疲れさん。今度はもっと考えて質問するようにしようね、ボクちゃん。
720ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:20:44 ID:o3k8rMXG
さて仕事までマリオ3でもするかな
721ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:24:36 ID:93Y7SY3Z
オイラは飲みに行こう。いい土産話も出来たしw
722ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:38:22 ID:UKt8mPBd
Rancidググって吹いたw
723ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 18:16:17 ID:9tRZSz3J
で、何が聞きたかったんだろうね?
724ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:16:45 ID:pog3csjJ
あん
725ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:19:06 ID:pog3csjJ
???
726ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:22:16 ID:pog3csjJ
神IDktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



1 :スターマイン774連 :2007/03/08(木) 01:04:39 ID:VIP/FucK
花火に関するトリビア・ネタニュース等のスレッドです。

・・・盛り上がらないかなあ。

2 :スターマイン
774連 :2007/03/08(木) 03:01:54 ID:QLIaiLCy >>1
盛り上がりそうなIDだけど


3 :スターマイン774連 :2007/03/08(木) 04:27:31 ID:47zOikf0
>>1
VIPくせえよ


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1173429477/l50

記念真紀子急ぐお( ^ω^)
727ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 11:32:33 ID:X/FVHyH8
NG登録、っと。
728ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:12:31 ID:eman0dwB
>>726
俺も昔お前と似たようなことして袋叩きにされ、
最終的に同じくネタ行為に走った。
729ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:19:48 ID:7DpJlxAZ
>728
ワロタw

専ブラ知らんのかな?誰も踏むとは思えんが。
730ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:23:00 ID:TNIV3w4A
>>729
専用ブラウザ使うとなんで踏まなくなるんだ?
live2ch使ってるけど、開いていないスレの内容は全然わからんぞ。
731ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:31:22 ID:7DpJlxAZ
ごめんごめん
俺のだとカキコ回数の表示で問題児のIDってすぐ分るからね。
ちなみにthousandです。
732ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:32:37 ID:TNIV3w4A
なるほど。
そんなのがあるのか。
知らなかった。
733ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 20:16:45 ID:3amqVDUN
>>722
Rancidをバカにするのは筋違いだろ
734ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 20:53:17 ID:7DpJlxAZ
>733
しょうがない。
リスナーのレベルが下がればこうなる。
本スレの荒らしも痛いリスナーを叩いてるし。
735ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 21:47:10 ID:x9s9CvQE
でもマットって良いベーシストだよな。
オペレーションIVYの時から良い。
異論あるだろうがランシドの時の方が好き。
あのジャズ的な進行っぽさもあるベースラインと攻撃的な音は良い。

てかNOFX最高(笑)
エピタフ周辺はやっぱ良い。
736ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:14:06 ID:VRWPXaKb
ジャズ?どの曲だ?
エピタフ周辺拡大しすぎて胡散臭い。
737ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:19:58 ID:x9s9CvQE
>>736
てかFatMike関連が好きだが、考えてみればランシドはファットレックコーズじゃねぇやと思ってw
どの曲って言うか、色々w
まぁ俺のイメージとして半音で解決しに行くベースラインってジャズっぽい印象を受けるからなんだが。

てか何でそんなにつっかかんの?
738ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:54:16 ID:VRWPXaKb
>737
つっかかってねーよ
ニュー速+で戦闘して来たからサバサバ書いたんだよ。
音楽性関係ないがNOFX意外の西海岸パンクスの反戦は嘘くさいんだ。
739ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:37:49 ID:vkIqnS7a
ベース弾いてて音がたまに出なかったり極端に歪んだり音が小さくなったりすることある人いる??
アンプ以外のシールドかエフェクターか本体だと思うんだけど経験者いたら教えて

なにが原因だかわかんなくて困ってます
740ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:54:31 ID:CU5K5BwB
>>739 実はアクティブで電池切れとか。
741ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:30:36 ID:8v0a4Gst
>>739
馬鹿なの?
742ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:42:57 ID:8NH2cg1e
>>741ツンデレか?
743ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 02:45:36 ID:fGJL4SkN
落ちがついたな、さすがベーシスト
744ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 03:06:19 ID:VHx3TXCA
こういう糞質問でもmixiなら教えたがりが親身になってくれるよw
745ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 09:19:31 ID:PYVh5T3t
チューチューラブリームニムニムラムラ
746ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 12:35:26 ID:Ats0wOkr
>>2-745 アタマオカシイネ
747ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 20:29:34 ID:B+8h6tf1
ベース始めて早1年。そろそろマジに実力を上げたいんだがなんかお勧めな教本ってある?あと地獄のなんとかかんとかって教本マスターした人いる?
748ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 20:52:51 ID:PYVh5T3t
教本見る暇があるなら練習すべし
749ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 21:03:03 ID:LYyD0ZXY
ghsのシグネイチャーっていくらくらいする?
750ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 21:11:04 ID:t8HWcuvq
ggrks
751ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 21:45:44 ID:Xr8XlCGE
>>749
ごめんごめんちょっと言い足りなかった?

これだよ

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/444210/520347/
752ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 22:15:21 ID:hu4NbZzv
1セットの値段と勘違いしてびびったqwwwwwwwwww
753ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 23:00:22 ID:hBFVjwUM BE:561663656-2BP(0)
Vo,Baやってて、まだベース初心者でギターはやってました。
5弦ベースをいきなり買ってみようと思うんですが問題なりアドバイスなど戴きたいです。
754ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 23:01:14 ID:l3Azs2ZW
がんばれ
755ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 00:05:08 ID:ylHFf2cw
5弦は重いし難しいし高い
756ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 01:20:16 ID:ektzUe2z
むやみやたらに5弦を使おうとしてしまう
757ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 01:33:49 ID:Box4uYCi
5弦が必要なら5弦選ぶしか選択の余地ないじゃん
758ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 01:45:36 ID:Fw7WJHYf
必要なくても6弦買ってみるのも良いと思う
759ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:14:13 ID:/ygHxY3w
弦が高い。5弦用のセット弦はゲージの組み合わせが貧しい。
そして選ぶ楽器次第では弦の選択肢も少ない。コレ実感。
ブリッジの取り付け位置の関係でテーパーの弦しか張れないとか色々あるよ。

とにかく弦の値段だけは楽器購入よりも先に調べてみるべきだ。
760ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:22:37 ID:AB/A49LU
そんな弦換える必要ねーから
761ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:50:19 ID:Ot07p0ZA
きもw
762ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:59:43 ID:wGUo0Ksv
同じメーカーのセットなら売価は数百円〜千円くらいしか変わらんと思うが。

4弦と5弦の価格差

PEAVEY:200円
AMERICAN FLYERS:480円
DADDARIO(ProSteels):750円
DR:1020円
ELIXIR:1220円
KenSmith(BURNER):900円
KenSmith(COMPRESSOR、ROCK MASTER、TAPER CORE):600円
MTD:900円
R.Cocco:850円

まあ、大体が元値を4で割った価格×1.0〜1.5程度のプラスかな。
月に1,2回だろうから大して気にならないな。
通販風に言えば「R.Coccoなら四日に一度缶コーヒーを我慢すれば普段4弦使ってる方も5弦のセットを買えます!」
って感じかな。
763ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 06:33:14 ID:mhLm4oV2
通販とか都市部の楽器店なら置いてあるけど、田舎のベーシストはつらいのよ…。
5弦フラットワウンドなんてほとんどおいてないし・・
764ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:07:41 ID:4mkBDe1H
5弦ベースって普通は値段どのくらい?通販で5弦ベースが4万で売ってたんだけど。
765ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:26:16 ID:Fw7WJHYf
>>764
初心者スレいってこい…
楽器の値段に「普通」なんてねえよ。
766ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:38:10 ID:4mkBDe1H
じゃ5弦4万円って安いか?お前らだったら買う?
767ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:39:59 ID:Fw7WJHYf
確かに安いよ。
でも、俺だったら絶対に買わない。
768ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:42:42 ID:4mkBDe1H
やっぱ値段気にしてるじゃね〜か。
769ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:44:26 ID:e+MvoQl7
じゃあ4弦ベース4万だったら必ず買うか?お前。
770ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:49:12 ID:eVZXEKB5
>>764
お前の価値判断基準は金額しかないのか?
もし無知なリサイクルショップがフォトジェニックを4千円、フェンダーUSAの
オールドを5千円で置いてたら、「こっちの方が安いや」とフォトジェ買うのか?



まぁ通販って事は新品だろうし、値段相応の物だと思うけどな。
5弦が4万、は安い。だからこそ買わない。
771ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 09:51:54 ID:4mkBDe1H
ごめんm(__)mやっぱ俺も買わんわ。やっぱ通販って信用できないよな。
772ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 12:44:23 ID:L0GPAJ29
うざ
773ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 12:52:07 ID:mhLm4oV2
377 名前: 通訳(コネチカット州)[] 投稿日:2007/03/19(月) 08:38:19.81 ID:2hqMsAOAO
http://o.pic.to/1knhw
一時期vipで出まわってたから強いはず


774ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 14:04:27 ID:OyBvW4rg
ID:4mkBDe1H
死ね
775ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 15:28:39 ID:dei1Rwur
シェクターSTILETTO ELITE AD-SL-EL4
を買ったけど、スライドするときにビビる音がしてあまり気持ちよくないし、全体的に低音が足りなく高音が出ている感じなんです。
弦を変えたりフレッドけずったりしたほうが良いのでしょうか。
776ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 15:43:15 ID:HuDEAIxc
下手糞が安物の楽器を弾けば必ずそういうふうになるよ。

そんなもん。ふつう。
777ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 15:53:56 ID:63D2TsOA
>775
STUDIO5を買った時、高音弦側がそんな印象でしたよ。
で、ブリッジの駒で弦に当たる部分が鋭角にあたってたので、
そこをヤスリで滑らかにしたら治まった。
(バリとりみたいな感じ)

ELITEとはブリッジが違うから同じとは限らないけど、
パーツとかの仕上げは安物感がやっぱりある。
778ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 16:00:51 ID:uMQwJtmh
>>774
ID:4mkBDe1H
こいつ初心者スレでもウザがられてるね…
779ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 16:26:36 ID:FZlNBVcM
態度が悪い
780775:2007/03/19(月) 17:12:21 ID:dei1Rwur
>>777さん
ありがとうございます。 参考にさせていただきます
781ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:52:18 ID:zLVetIs+
初めて買ったフェンジャパの70kぐらいのジャズべを弾き続けて約三年、バンドで出したい音も変わり始めそろそろ新しいベースを買おうかなと思うんですが、アクティブの五弦が気になってます。
新古や特価で200kぐらいを考えてて、候補にあるのがイバニーズ、サドウスキーメトロ、スペクター、ミュージックマン等なんですが、近くの小さい楽器屋ではアクティブがなかったのでそれぞれの音の質みたいなのをお尋ねしたいんですが如何なものでしょうか?
782ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:53:23 ID:D0BMYf3t
リア厨だろ 無視無視。
783ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:01:40 ID:D0BMYf3t
>>782>>781にではないよ 念のため。

>>781
そこまで出して買うつもりがあるなら、でかい楽器屋行って自分で弾いてきなさいな。
784ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:08:29 ID:zLVetIs+
>>783
レスどうもっす。
人生初のデカイ買い物&アクティブなんで少し知識を得たいなと思ったんですが、やはり自分で触れて、音を出してみないとどれがいいかなんて分かんないですよね…
785ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:09:44 ID:FZlNBVcM
とりあえず愛機だけ
ミュージックマンの音
ロー:粘る太め
ミドル:ベケベケゲコゲコ
ハイ:クリア。軽い。やりすぎるとキンキン音。モジュラスならキンキンなくいいらしい。

セッティングむずい。
俺は好きだが飽きやすい部類だと思う。
786ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:23:56 ID:zLVetIs+
>>758
ありがとうございます。参考になります。
差し支えなければお聞きしたいんですが、どのような音楽やアーティストをよく聴きますか?
787ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 19:01:12 ID:deyKSRUO
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

788ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 19:39:42 ID:IxDoFbjv
>>787
どうした相棒?
789ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 20:09:30 ID:VCSQqjxG
>>787
あ、兄貴ぃ〜....
790ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 20:16:01 ID:D0BMYf3t
>>786
逆に自分はどんなの聴くandやりたいの?

音や造りにこだわりがあるなら自分で弾くしかあるまい。
ちなみに俺が選んだ時は
「ここはこうがいい!」っていうこだわり項目を書き出していって、
あちこち楽器屋を巡ったりネットでチェックし、イメージを固めていった。
後はそれに沿った楽器を探すだけ。(場合によってはこれが一番難しいがw)
オーダーも考えたけど。

そこまで神経質にこだわらないのであれば、
好きなベーシストが使ってるのと同じメーカーとか、モデルとか。
飽きないし無難でいいと思うが。
791786:2007/03/19(月) 21:29:30 ID:zLVetIs+
失礼しました。
自分はよく聴くのはモンドグロッソやブランニューヘビース等です。また、インキュバスのようなミクスチャーバンドも好きです。
バンドではDJを交えミクスチャー要素を取り入れた音楽をやっているので、アクティブベースを取り込んでみたいなと思ったのですが、あまりゴリゴリ、ブリンブリンな音は好みません。
パワーはありつつカドの立ちすぎない音のベースを探しています。
792ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:58:56 ID:5n1hlj8c
>>791
最近そのジャンルはトラディショナルな4弦使いが多いから、
5弦にだけフォーカスしなくてもいいのではと個人的には思う。
自分だったらパッシブの4弦とアウトボードプリを買うかな。

5弦ということだけど、レスから察するにバルトリーニの音色が
好みのような気がする。
価格が気にならないのならLAKLANDかな。
793ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:59:38 ID:nGc78sFs
じゃあBOSSAなんかどうですかね。
なかなか便利は便利ですよ。裏パネルいじればおとなしくもうるさくもできるしタップもできます。
あ、値段だいぶ下がるけどCORTなんかは安い割りによかったですよ。
ムーンなんかはゴリゴリし過ぎる印象があります。2本ぐらいしか弾いたことないけど。
スティングレイはオールドを持ってましたが自分としては現行より扱い安かったです。コントロールがシンプルだったからかな。現行ほどゴリッとし過ぎず芯があるような…うまく言えませんすいません。
アイバニーズは10万ぐらいのやつを1度弾きましたが、軽くて扱いやすそうでした。…音は覚えてません。


ん〜数年前の記憶だし環境も色々なので参考になりそうにないですね…。
やはり色々試してみないことには。
794ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:03:18 ID:wGUo0Ksv
パワーはあるのにブリブリでもなく、ゴリゴリでもない。
どんなベースを欲しているのだろうか。

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/444678/693002/
これで十分だと思うよ。結構まともな音してるから。
795くりふ:2007/03/19(月) 22:19:56 ID:SgStkw68
すごいなこれ。一見高級そうに見えるし。
間近で見るとそうでもなかったりするんだろうけど。
796ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:23:06 ID:wGUo0Ksv
>>795
高級って感じではないけど、音は結構良かったよ。
高音上げた時に若干ノイズが気になるけどね。
797ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:28:02 ID:RRVVjMas
パワーがあってゴリゴリでもブリブリでもない音・・・
アトリエでいいのでは?
798786:2007/03/19(月) 22:33:08 ID:zLVetIs+
大変参考になります。
今出先で携帯からレスしてるので帰ったら調べてみます。ありがとうございました。
799753:2007/03/19(月) 22:42:36 ID:xGVEV48O
亀でスマソ。ここまで勢いあるスレだと思わなかった。

>>755,759
三重苦か。高いと困るな・・・。

>>756
やるものがやるものだからな・・・、中二とか言わないでw

>>759,762
具体的な値段dクス。
弦は結構大丈夫そうだな。俺多少錆びても使っちゃうしw
800ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:48:00 ID:kp4jrBun
>>794
自分は質問者じゃないけど教えてくれてありがと。
ヤマハにもアイバにも見えるけど
アンティークノエルなんて初めて知った。
音屋の雑誌広告に載ってる安五弦買うつもりだったけど
こっちのほうが惹かれる。
801ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:51:04 ID:wGUo0Ksv
俺はどっちかと言うとパチモンWarwickに見えたw
木材といい。



  だ  が  そ  れ  が  い  い
802ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:04:26 ID:xGVEV48O
Ikebeって信用していいのか?
まぁデカイ店舗だし、なんだかんだ言ってよく行くけど。
803ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:10:06 ID:wGUo0Ksv
信用ってのがよくわからないが、今のところ変なもの売られた事はないな。
値段も楽器店の中じゃ普通〜若干安いくらいだし、SleekEliteなんかと繋がって
ベースに結構力入れてるのはわかるね。
あんまり他の一般的な楽器店じゃ置いてないラインナップがあるし。
804ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:08:14 ID:YfJWxFWd
島ムーで見た、似たような安ナチュラルは塗装がテラテラしてた。
実際見てみないとな。
805ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:23:55 ID:Dl7lVfgy
>>804
>>794のは塗装テラテラどころか無塗装だよ。
だから安いって言っていた。

ってなわけで湿気に弱そうだけど、まあ、安物だし様子見ってところかな。
806ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:45:52 ID:KhKHwi/5
池部はNoah'sarkの一件から信用できなくなったなぁ
なんか店自体が汚らしく見えてしまう自分がいる。
信用とか風評被害ってのはこういう事なんだなと初めて感じた。
品ぞろえがいいのは確かだし、店員もまともな人が多いんだが。

ってスレ違いスマソ
807ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:55:47 ID:Dl7lVfgy
Noah'sarkって何かあったのか?
値段が安いなあとは思っていたが、評判もあまりよろしくないようで。
808ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 01:21:10 ID:oqfYXwQ6
初めてのBassにFenderの60年代モデル買ったんですが、トラスロッドが変なとこに
ついてて調整が必要な時に不便じゃないですか?

70年代だとギタ−と同じででヘッドについてるからそっちの方が良さそうに
思えてきて・・・

みなさんどう思います?
809ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:23:30 ID:6IVXKrNr
>>808
弦やネックを外す事無くトラスロッドを調整出切るのは便利だけど、
めったに調整する物でもないし、どっちでもいいと思う
安物でネックが細いのは反り易い傾向があるので、
そういう物こそ便利な位置に有ったほうがいいでしょう
810ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:29:43 ID:G7ClDZkX
>>808
最初からそういうことは承知の上で使っているから問題ない。
自分が良いと思えるものを選べばいい。
811ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:39:17 ID:LCwj1KLh
調整しやすいに越した事はない
812ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:49:47 ID:DKB3p4sW
そういいう水掛け論はスレ違いだ
わざとやってるだろ
813ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:57:29 ID:KhKHwi/5
>>808
確かに不便。
でも仕方ないだろ。
不便だなぁと思ってれば妖精さんが魔法で直してくれるわけでもなし。
そういうもんだと思っちゃったほうがいいんでないかい?
どうしてもならネックだけ替えればよろし。

>>807
「noah's ark 商標」とかでググってみ
814ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 04:08:20 ID:s7ZiZ4Kd
>>808
それが不便だと思う奴が多かったから
その後のモデルで修正された。

それで何か問題でもあるのか?

その不便さが耐えられない奴は
70年代以降のモデルを使えばいいし
その不便さより重要な要素があると思えば
古いブツを使うだけのこと。

少なくとも、ここで文句たれても
事態の解決には寄与しないな。
815ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:56:55 ID:EBrNlcwo
816ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:37:20 ID:uUmBHlYx
>>805無塗装はなくないか?
サテンフィニッシュでもなくて?
817ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:48:42 ID:B8EHaBK9
Infectious Groovesって凄くね?
さっき聴いたんだけど
スラップはともかく
高速2フィンガーが面白いwwwwww
キモイけど。
818ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:09:00 ID:uc5R9lH7
最近動きあったっけ?
移民の歌をスケーターファッションでやってた頃って十年以上前か?
819ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:13:18 ID:3OnskEw4
インフェクシャスって当時はレッチリとかフォッシュボーンと同列に語られてなぁ。
レッチリだけが突き抜けた。
820ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:31:15 ID:l9y907cz
フィッシュボーンは黒人だからね。
明らかにグルーブはレッチリ以上。
こってりだから聴きにくい
821ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:37:03 ID:fhMtOjVw
http://www.youtube.com/watch?v=SlW0gGsSPsU
当時はトバイアスを長いストラップで吊ってて格好よかったのに…ピザ。
822ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 16:44:16 ID:3OnskEw4
でもたぶんエンドース料を貰った上でのフェルナンデス。

しかしスラップはどうしたorz
823ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 16:53:19 ID:3OnskEw4
ついでにツルジロ探してみたんだがこのケンスミス弾いてるのって・・・
tp://www.youtube.com/watch?v=Bm5d-Ep3794

誰?w
824ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 17:13:15 ID:hXe7erAn
セッションに誘われたんだけどブルースの3コードの進行しかわかりません。
ルートだけじゃ・・だめだよね?
825ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 17:35:33 ID:aqkcPCP/
>>824
いいんじゃね? 弾いてるうちに遊べるようになるよ。
826ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 19:30:38 ID:KsDV+j8p
824にジェフヒーリーとマーカスがシーザライトやってる動画を
紹介しようと思ったんだけど見つかんなかった。
このスレで知った気がするんだけど。
827ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 19:54:46 ID:syXFfI37
>>824
コード進行解るならルート・3度・5度に4度と短7度混ぜて
行ったり来たりしてみたり。
音楽的な心意気じゃないかもしんないけど最初のうちは形から。
828ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 01:54:06 ID:Hi0d+/If
短7度って何?
829ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 02:38:13 ID:zV96MX5c
830ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 02:46:02 ID:WG2vQrgM
セッション行ってきました。何がなんだか・・・。
常にロカビリーっぽいベースライン弾いてました。
あれでいいのか悪いのか・・。ファンクやろうぜ!とか言われたんだけどまったく弾けず・・。
恥ずかしすぎて赤面してしまいました。
831ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 02:48:52 ID:zV96MX5c
えらい、よく行ってきた
楽しかったでしょ?もっと練習してうまくなろうって思ったでしょ?
それが大事だと思うよ。
832ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 09:16:10 ID:B1Sms+bN
|'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___    /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ、    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′  
     ヽ !  ! -=ニ=- ノ  _/     どどんまい
     l ヽ \`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!     U`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7
833ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:41:20 ID:RNYumbDH
>>821
メタリカのベーシストオーディションの映像ちょっと面白いw
834807:2007/03/21(水) 15:03:51 ID:ip6/vDif
皆さんレスありがとうございます。
正直練習様になんでもいいや、って感じで選んでFender JapanのJB62us/BDM
って言うのを買いました。

買ってから、使ってみて解ることってあるんですね。
今現在はネックが反ったりはないので不便はしておりません。
なるほど、その後のモデルはその不便さを直す為にヘッドについたんですね。

60年代のベ−スを愛用してるプロとかもやっぱりいるのかな?

Noah's arkでググッたらアマゾン洋書とかエフェクタ−が出てきたw
835ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 20:54:36 ID:H0cmS2VB
>830
ファンカビリーの誕生であった。
836ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:02:07 ID:zsk717Cx
>>830
すげぇ。かっこいい。尊敬する。
知り合いのジャズ畑の人から何度か誘われたんだけど断ってるチキン野郎です。
俺も勇気を出していってこようかなぁ・・・
837ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:37:51 ID:MU1IyaBF
まあ最初は今までの音楽人生否定したくなると思うけど将来の自分のためよ。
泣いて上手くなる。
838ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:26:41 ID:Euh9nGdx
お前らが知ってるので一番ゴロゴロした、ヘビィな音が出るベースまたはメーカーを教えてくれ。
839ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:27:19 ID:lGP2UACM
>>838
RIC
840ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 01:28:54 ID:lVg944kv
ヘヴィな音を出したいならベースよりアンプにこだわること。
どんなにいい音、ヘヴィな音、繊細な音を出すベースでもアンプが駄目なら全て台無し。

逆にアンプさえかなり欲しい音向きのものなら、ベースは安物でもそれっぽい音は出る。
勿論ベースも良いに越したことはないが。
841ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:12:50 ID:F/rxfEc8
ベースなめてんなコイツw
842ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:15:18 ID:eA91ikOL
まあ、最近はDAから卓だから
アンプよりもベース本体をこだわらないと
どうしようもないけどね。
843ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:16:32 ID:j1qjCfjo
DA
844ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:28:10 ID:lVg944kv
何にしてもベースだけでヘヴィな音、と言うのは無理。
PAに指示を出すことは結局アンプを使いこなすことと大して変わらないよ。
PAにヘヴィな音を出させればいいわけだし。

アンプの音がヘヴィじゃないならヘヴィな音が出ないのと一緒で、
PAにヘヴィな音を出して貰えるように指示しなければ、どんなベースだろうとヘヴィな音は出ない。
845ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:35:57 ID:AdK2gO75
ヘヴィでゴロゴロっつーとクソ重いアッシュボディのプレベしか思いつかん。

まぁPOD繋いでやたらとLOWをブーストすればどんな楽器でもヘヴィになるけど。
(ただしPA屋には滅茶苦茶嫌がられるし結局ベースをカットされる)
846ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 03:16:03 ID:UqbxoDys
>>844
PAには「フラットでお願いしまーす」で十分。
DIに入る前に楽器と指で音を作っときゃイイだけ。

まあ、実際の出音は卓でいじられるにしろ
ラインで送られた段階での音のキャラが明確なら
それに沿った音を作ってもらえるよ。
腕のいいPAマンならば。
847ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 11:58:56 ID:Euh9nGdx
ベースのフロントの色って変えられないの?
848ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 13:21:12 ID:JxSN2b+F
861 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/03/22(木) 13:04:04 ID:Euh9nGdx
フロントの色って楽器屋とかに頼んだら違う色に塗り直してもらうことってできますか?
849ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:16:56 ID:lVg944kv
>>846
まともなPAなら別にラインで音作らなくてもアンプの音にあわせて作ってくれるよ。
普通にパッシブ直結でアンプで音作ってる人もまだまだ多いんだから
アンプの音を無視して音作りするPAなんてカスもいいとこ。
850ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:30:27 ID:Uvq3U/LU
禿同
851ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 00:39:11 ID:rlUOdXxJ
アンプの音はモニター用として音作りしてるから、
PAさんにアンプの音は無視して、ラインの音を好きなように
いじってもらってる。
852ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 00:41:41 ID:XVoURhsk
それもまた良し。
853ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:34:24 ID:dSRs+p+/
指板についてだけど

メイプルとエボニーってどう違うかな?輪郭がハッキリしてて低音が締まるのは・・・

メイプルは高音域がハッキリ出て、エボニーは低音域がハッキリ出るって
イメ−ジなんだけど 一般論で

ロ−ズは輪郭がぼやけてウッドべ-スに近いかな?
854ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:54:28 ID:nyMfPiet
お前に指板による音の違いがどの位分かるのかと?
まず、それが問題だ
855ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 02:00:36 ID:O3VgadxO
昔、そういう話がよくあったね
メイプルは堅くて、音の立ち上がりがいいとか
ローズは甘い音がするとか
懐かしい。
856ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 02:21:28 ID:HK2HM8cy
メイプルは本当は柔らかいよ。大抵クリア塗装するから塗装込みで硬いだけ。
本当はエボニーのが硬い。しかしエボニーにも割れ防止の樹脂を染み込ませてる
メーカーとかあるしもう訳分からん。
857ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 07:37:51 ID:PwXh6nt6
> 【文化】 "105万円の高音質スピーカーも" 「オーディオ」ブーム再び…iPodなどと相乗効果
> http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162816271/l50
>
> 169 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:33:12 ID:xEe+Cao80
> 発電所で音が変わる
>
> 原子力
>   劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
> 火力
>   ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
> 水力
>   力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
> 風力
>   通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
> 太陽電池
>   金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。


コレ思い出した
858ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 07:44:29 ID:1pHHPhdc
電源の安定度は音に出るけどな。
マンガン推奨のODとかあるし。
859ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:21:32 ID:hkv4tzo0
アルカリ電池を歪みに使うと妙に高いノイズが混じって音質もカリカリした
感じになると知り合いのギターが言ってた。
言われてみればそんな気もしたのでこれまでアルカリで使ってたリミッターに
マンガン入れてみた。レンジは少し狭くなったが確かにまろやかになった。
860ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:49:59 ID:9jsUEMGJ
アクティブPUの電源にマンガン使っても同じ効果が得られるんだろうか?
861ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 18:51:17 ID:9jsUEMGJ
おや、偶然にもIDにEMGが
862ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 20:28:34 ID:AiW8ZjUg
荒野のマンガン
863ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 21:09:48 ID:zVfrazOO
>>860
凄いなw
864ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 21:46:43 ID:PSmAOlP7
>>862が華麗にスルーされている件について
865ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:45:34 ID:buIIzQi1
自分が気持ちよくプレイするためなのか、客に気持ちよく聞かせるためなのかだな
自分のためなら好みを追求すべきだが、指板や電池の違いを聞き分けられる客はまずいない。

>>857
ピュア板ではそのレベルの話がネタではなく技術的な理論として普通に話されてるよな
異議を唱えると糞耳認定されるし
866ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:48:08 ID:V04GEy8W
荒野のマン
   ↓
867ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:55:44 ID:FYqPFaEY
ko
868ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:00:02 ID:VaVjHaNU
>指板や電池の違いを聞き分けられる客はまずいない。

その線で詰めていくとイチキュッパのベースでZOOMの一番安いマルチでも
OKってコトになりそうな気がするw
869ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:01:46 ID:GbJz6q44
それはない
870ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:10:07 ID:0CO9YVTV
指板は見てわかるわけだが
871ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:31:57 ID:opE6VpSC
>>868
途中で何らかの線引きもせず
無批判に論を推し進めるとそうなるけどな。
872ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:49:22 ID:VaVjHaNU
ロゴ消しておけば客にはフォトジェニなのかフェンダーなのか分からんけどな。
873ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:51:20 ID:vhQ4Vnj4
そもそも一般人はベースなんて気にしていないという罠
874ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:51:55 ID:GznsI6w1
俺音は全然違いが分からんし拘らないな。見た目と弾き易さ重視かな。
875ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:05:31 ID:ArJhD/3i
直結ならプレベとジャズベの違いぐらいならわかるが、歪むと無理だ
876ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:12:31 ID:oi6ieqs2
気がつくと、手持ちの楽器の大半がシースルーかサンバーストって人
多いんじゃない?
たまにはツブシやマチヘも欲しいが、特にちうこの場合は木目が
見えてないものはなんとなくコワイ。。。
877ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:18:26 ID:WaZJJUaV
怖くはないが、潰しは何か見た目が単調ですぐ飽きる。
木目はただのアッシュでもひとつひとつに独特の味わいがあって飽きない。
878ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:20:22 ID:N0NvbxqG
ツブシってなに?
マチヘってマッチングヘッドのこと?
一般的な略語か?
879ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:24:18 ID:WaZJJUaV
マチヘは知らんけどツブシは一般的。
要するにシースルーではない塗装。
880ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:27:54 ID:KLivL2Hk
俺のベースは中古
フェルナンデスの黒ツブシ。しかも2980円
881ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:28:02 ID:N0NvbxqG
なるほど
どうもありがとう
882ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:28:57 ID:oi6ieqs2
ツブシはふつーに言うと思うが、マチヘ(マッチングヘッド)は
ググってもほとんどヒットしなかったw
まぁマッチングヘッド自体、フェンダーの場合だと通常はジャズベと
ジャガー、ジャズマスくらいにしかない仕様だからね。
883ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:30:04 ID:oi6ieqs2
あ、かぶったw
>>879スマソwww
884ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:55:21 ID:t4ppPZPi
アッシュ好きならナチュかサンバが多いよね。
885ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:07:07 ID:ff63Yfdj
>>884

お前は「ギーマガ」とか「ギーアン」とか誰も言わないマヌケな略語連発するタイプだな
886ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:07:20 ID:A6FjwC76
あえてアルダーじゃなくてアッシュでサンバかっこいいね。
59とか3色とか好きだ
887ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:14:53 ID:Kf7DQcUF
ギーアンって昔言ってた。
痛いな・・・
888ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:18:17 ID:bm4UazRe
ギジギシアンアンの略?
889ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:19:05 ID:oi6ieqs2
伝説の、7ピース(だっけ?)を化粧板で隠したカスタムショップ製のストラト。。。
通常は国産コンポ以上のクラスなら、ツブシでもたいていはセンター2ピースだけどな。

俺もサンバーストは好きな色なんだが、さすがに9本中7本までがサンバだとなぁw
自分は2トーンで、黒の部分が太めで、イエローが木目を隠してないタイプが好き。
890ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:36:13 ID:0v4HXkuj
>>888
それはギシアン
891ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:39:54 ID:A6FjwC76
誰が毒男ネタをやれと(ry
892ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:11:21 ID:rR5R0ULb
ベーアンは言うよな?みんな
893ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:53:00 ID:7QkKOMkK
うん。チンぺーも言うよ。
894ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 03:00:31 ID:WaZJJUaV
「ベー」ス + 「アン」プ → ベーアン


ギター + アンプ → ギーってどっから来たの?
895ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 03:41:20 ID:0Nw0ULF/
つ「ぎ」た「ーあん」ぷ
896ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 03:49:59 ID:8FXdiqAS
なぁ、うちのバンドのベースは腹に響く低音が大好きだと言って、コントロールのbassは当然全開。
オマケに搭載のグラフィックイコライザも低音側全開→最高音域は+−0にセッティング。
グラフィックイコライザが無いアンプの時はブースター全開なんだ。
ま、奴の好みの音にけちをつけるつもりはないのだが、いつもそのセッティングだと、どこのスタジオの
アンプもビリビリになってそのうち壊れるんだよな(ぜった奴のせいだと思う)。
そのつど新しいアンプが来るまで非常に気分の悪い演奏を聴かされる。
これってどう思う?何かいいアドバイスの仕方ないかな?
ライブハウスにあるようなでかいアンプじゃないんだからさ、そんなに重低音で無いよな。。。
897ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 03:50:49 ID:+tobO+P4
なるほど
898ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 04:15:19 ID:WaZJJUaV
>そのつど新しいアンプが来るまで非常に気分の悪い演奏を聴かされる。

新しいアンプが来なくても気分の悪い演奏だろ。
899ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 04:47:42 ID:vZkDIdmk
つ「音楽性の違いから解散」
900ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 05:13:45 ID:A6FjwC76
結局アンプを普通のセッティングにして本体のTONE絞れば良いじゃん。
901ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 05:50:21 ID:DHrPVIwW
言って直ればいいけどな。俺なんかギターに音量何とかしてくれつっても全く取り合わないので
解散したけど。ライブの時はドラムすら全く聞こえん程の大音量。
こっちは耳塞いで無いと鼓膜が破れる。
そう言う協調性の無い奴はどこ言っても首切られてその内辞めるだろうな。
902ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 09:22:27 ID:JGbwnY6L
うちはギターがマーシャル50w→100w→100w×2と変わるにつれ俺はベースアンプを75w→250w→ 600wと変えて対抗(笑)
903ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 10:10:31 ID:ZziqvP5o
>>896
大変だね。きっと低音が回って聞くに堪えん音になってるんだろうな。
通常、ベース弾きはその辺すごく気を使うんだけどね。全体のバランス
を考えるのもベースの仕事だからね。

>>901
うちのギターもその傾向があった。でもライブでPAからの録音じゃなく生の
音で録音した物を聞かせてみた。ショックだったんだろうね。音量が下がった。
自分がバンドの音を潰してることに気づいたみたい。
904ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:28:39 ID:X2woqlw/
おーなんか同情を誘う話が多いな。
896んとこのベースは既に低域の難聴かもね。
ギターはオナニストばっかだよね。
905ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:53:48 ID:8bbc+sEg
アルミネックの利点って何でしょうか?
906ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 15:41:47 ID:VWXpKeNa
>>905空気嫁
907ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 16:21:11 ID:WaZJJUaV
>>905
アルミネックの音がすること。
908ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:41:39 ID:Y6Mpo3uw
昔アルミネックがあったからこそ今の多層ラミネイトやグラファイトが
あるんじゃないかと思えてきた。
結局ネックに硬さを求めて試行錯誤した産物じゃないのかな?
アルミじゃもひとつ柔らかいかもしれんけど当時は他の金属なんてネック材と
して加工出来なかっただろうし。
どっちにしてもアルミでネックを作ろうなんてチャレンジした外人は偉いと思う
909ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:52:50 ID:ITk6hjNq
中国人に盗まれるぞ
910ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:54:16 ID:Eq5kND6V
そのうち劣化ウランネックが!
911ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:58:41 ID:OZMA5//w
一昨日終業式で友達とベースの話で盛り上がってたんですけど、
となりのクラスの話した事が無い人が来て、
「ベースの話してんの?入れてよ。」
とフレンドリーに話しかけてきたので、
色々話しました。
しかし、自分はピック弾きしている。と言ったらそいつが
「何?ピック弾き?ダサくね?指弾きだろ(笑)」
と半笑いで言ってきました。
反論しようとしたのですが、何を言えば良いのか分かりませんでした。

何を言って反論すれば良いのか教えてください。
お願いします。
912ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:01:00 ID:WaZJJUaV
お前がそいつより上手ければ何も問題ない。下手なら練習しろ。
913ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:02:09 ID:f5hCiwZM
反論以前にあまり話をしない方がいいんじゃ・・・
914ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:02:57 ID:ZiohBbjV
>>911
モマイも半笑いで「指弾きダサくね?」って言いかえせば良い。
915ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 19:05:30 ID:Eq5kND6V
そいつと議論しても仕方ないから無視するのが一番だと思う。
まあ、一応指弾きも出来るようにしておくといいかもな。
916ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:07:14 ID:eNJ9kVoT
>>911 「指弾きってダサくね?時代はスラップだろ」
って言ってマークキング並みの高速スラップを見せつければおk
917ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:16:42 ID:OZMA5//w
ありがとうございました。
無視することにします。そして
指弾きやスラップを練習します。
918ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:17:40 ID:KLivL2Hk
指引き指引き自慢しててもリズム感ないならピックより下だしな
919ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:20:30 ID:Y6Mpo3uw
少なくとも隣のクラスの奴より>>911の方が性格は良さそうだよなw
920ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:21:24 ID:J+aTBc/0
しかし、何を思ってダサいとかダサくないって発想がでてくんのかね?w
921ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:22:19 ID:WaZJJUaV
それが中二病
922ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:22:44 ID:2wDXxq1c
ダサいという言葉の意味を知ってる人間は少ない
923ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:24:52 ID:WaZJJUaV
ベース始めた頃のA

A「ラルクのテツって超カッコいいよ!神!!」



数年後のA

B「ラルクのテツっていいよな」

A「ハァ?あんなの糞だよ。お前もっと色々音楽聴いた方がいいってwジャコとかウッテンとかさ。プッw」







よくいるよな。こう言うタイプ。
924ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:27:28 ID:KLivL2Hk
テツは神ではないが糞でもないだろ…ピック弾きは相当上手い方だと思う
925ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:28:54 ID:qYtF+1R5
>>917
IDがDJ OZMAっぽい
926ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:29:27 ID:ZvdJQdGl
>>923
「お前もっと色々音楽聴いた方がいいって」
ここだけは、そうだなって思った。
927ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:30:24 ID:WaZJJUaV
>>924
ハァ?あのくらいでピック弾き上手いとか言っちゃってんの?w
お前もっと色々音楽聴いた方がいいってwアンソニージャクソンとかスティーブスワローとかさ。プッw


みたいな感じで。
928ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:31:35 ID:KLivL2Hk
あー、言われた奴の気持ちがとてもわかった。




>>927
士ね
929ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:32:48 ID:WaZJJUaV
と言うわけで>>911の友人は死んだ方がいいと言う結果になりました。
930ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:38:04 ID:Y6Mpo3uw
友人じゃなくてこれまで話した事無い奴なんだろ。
931ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:41:46 ID:Eq5kND6V
俺なんか愛と勇気だけが友達だぜ
932ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:44:20 ID:KLivL2Hk
MP3が友達です
933ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:15:05 ID:RGO0sYFb
ラルクもコピーしてると楽しいよ。
俺にはないものだから。
934ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:16:16 ID:f5hCiwZM
人とあわせるんなら何やっても楽しいと思う自分ガイル
935ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:19:23 ID:KLivL2Hk
>>934
わかる。仲間と初めてスタジオ行った日は爽快感が溢れた
936ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:24:01 ID:Eq5kND6V
そうかい
937ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:33:57 ID:E5XoQYG+
>>936
俺はお前を評価するぜ!
938ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 23:43:07 ID:ITk6hjNq
>931
そうだよなアンパンマン
939ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:44:52 ID:XyoLOk7a
とにかく指が基本だね
940ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:54:14 ID:tMe7hVcP
>939
釣りにしてもいただけない。
941ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 01:51:14 ID:H+hNa1bz
指弾き専用みたいなオクターブフレーズを忙しくピックで弾いた友人の一言
「え?だって俺指で弾けねーもんww」はかっこよかった。
942ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:57:01 ID:aY+wAURa
>>941
多分そういう奴の方が後々有名になったりするんだよな
自分が出来ないこともさらっと言えるような素直な人間
943ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 07:40:18 ID:xJ4bUIZ9
実はエレベに関してはピック弾きの方が良いサウンドかもしれない

と密かに思っているのは俺だけ?
944ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 08:28:28 ID:sJ3hJ3n3
できないしやろうとも思わないがピックの音は好き。
945ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 08:48:27 ID:tK5Biy6M
>>943
指弾きだと旨味の出ない(埋もれてしまう)ベースも多いよね。
そういうものはピックかスラップで。
でも上手く設計されているベースは弾き方を選らばない気も。

実は〜、と感じるのは少し前までの流行だった低域過多が原因のひとつなのかも。
946ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:16:26 ID:w6xDl484
どっちがイイ音なんていってる時点で初心者認定。

ピックでホワイトルームを弾くジャックブルースを聴きたいか?
指でClose to the edgeを弾くクリススクワイアは楽しいか?
947ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:49:50 ID:CBVr96Bq
うざ
948ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:55:00 ID:HVZ0Q8Nx
きも
949ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 12:25:20 ID:teBzM6dg
基本ピック弾きだが指でも弾きたくて同じ曲をピックでも指でも弾いてる俺
950ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 12:42:37 ID:iEhNEsds
中古のベースを買おうと楽器店へ。ネックを外してもらったら、ロッドが締まりきってました。

買わずに出てきたけど、悩む。やはりあきらめて買わないほうがよいのだろうか。むむ。
951ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 14:28:25 ID:sJ3hJ3n3
ブツと金額にもよるが、止めた方がいいのでは。
でもどーしてもな物なら、アイロン+すり合わせで二万前後、
もしくは指板修正+リフレットの5万前後コースを覚悟する。
もちろん、↑くらいかかりますよーって店員さんに云って、
値引き交渉もしっかりと(笑
952ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 17:18:08 ID:iEhNEsds
>>951

一応反ってはいないんですよ。次にネック起きしたら終わり(笑)。

ただパッシブのPJ、つば出し21フレットナローネック、プレベボディという珍品なので……。

値段も5万以下なんすよ。値引き交渉しようかな?
953ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 17:40:07 ID:AH+XAYLp
>>952
新品のネックを買って、取り替えるほうが(アイロンより)安くつくのでは。
どうしてもそのネックじゃなきゃやだというならしかたないけど
954ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 17:40:14 ID:uIOwHbaz
ちなみにメーカーは?
955ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 17:44:35 ID:Hjmoa6cZ
オクターブは指よりピックのほうが楽だと思うんだけどなぁ。
956ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:00:06 ID:5ca7t2rK
オクターブはスラップが一番楽です
957ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:12:53 ID:iEhNEsds
>>953-954

メーカーはロゴ消えてたけどシェクターでした。国産ぽい(MOON期?)。

買っておいてネック交換はありかも。ボディはアッシュみたい。
958ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:32:15 ID:tMe7hVcP
楽しみな相撲中継を我慢し
スタジオ練習に勤しみ
帰って決勝の録画みたら…







見なきゃ良かった
959ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:33:56 ID:RrStXlFm
オクターブはシャウトする
960ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:38:26 ID:bZ8kZ47W
もうかれこれ5年はネック調整に出して無いんだけど、これ定期的に調整せずに直さないと
修復不能に陥ったりするのかな?弾いててさほど影響は感じないんだけど湿度が40%
ぐらい変わると弦高が結構変わってる。
961ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 18:41:10 ID:ystvDh2u
ご主人様メンテしろファック!!!!
962ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 19:03:56 ID:Hjmoa6cZ
>>956
たしかにwwwwwww
親指で4弦抑えれば一晩やってられるな!
963ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 19:45:42 ID:Yojlt4KS
この手の話の度に結構このレス書いてるので見た事あるって人はスマソ

>>950
とりあえずもしもそれを買ったら今から言う事を試してみてくれー。

トラスロッドのナットをポロっと取れるまで緩めて外す。

ネックはそのまましばらく放置。その間にトラスのナットはたぶん油が
切れてるのでグリスを塗る。内側のネジ溝部分と、締めて行った時に
トラスロッドと摩擦する底辺部分に塗ってね。ラジペンとかで摘んでおいて
クレ556を全体に吹くのでもOK。ポタポタ垂れるのはティッシュで拭いて。

グリスアップしたナットをトラスに戻して外す前の所まで、もしくはほんの
ちょっとだけキツい目まで締める。油塗った分だけよく滑るので運が良ければ
締めれるかもしれない。
んで、その後でトラスを少しだけ緩める。30度〜45度程度で良いと思う。

運が良ければこれでネックが回復する可能性がある。楽器屋で既にそれを
やって貰っててダメだった場合はごめん。

あと、トラスのナットより先にワッシャみたいなのを入れてからナットを
入れて、締め率を稼ぐ手もある。

以上全部やってダメだったらアイロンや指板修正、ネック交換になると思う。
964ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 22:39:07 ID:iWRZIWff
時計をもぉおおおっとはやくアナログに切り替えておけばよかったぁぁああ
965950:2007/03/25(日) 22:41:32 ID:iEhNEsds
>>963
サンクス!対処法保存しました。

楽器屋さんには値引き交渉と共に相談してみます(先方ができなさそうなら自分でやってみます)。

みんないろいろありがとう。ネックは誰もが気になるテーマなのかな。勉強になります。
966ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 23:26:50 ID:v1cAvdUp
G&L使ってる人居る?
967ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 00:22:20 ID:+GDiaw2a
いません
968ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 00:25:54 ID:d3fJjCna
こう言う質問は毎度のことながらうんざりするな。
いたら何なのかまで書けや。
アンケート取りたいだけなのかお前は。
969ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:01:24 ID:/SbinVJX
>>965
上手く行くといいね

以下自己レスでごめん、分かりにくいなと思ったので

>グリスアップしたナットをトラスに戻して外す前の所まで

さっきキツキツに締まってた所まで、もしくは滑りが良くなってるから
更にほんのちょっとだけ締めこむという意味

>ワッシャみたいなのを入れてからナットを入れて、締め率を

よく考えると「締め数」と書くべきだったかも 長々とごめん
970896:2007/03/26(月) 01:46:09 ID:q2HQdfBa
>>902
俺のアンプは40W(真空管)奴が壊した最初のアンプはYAMAHAの200W
スピーカが小さいからだと。この時点でイコライジングについて軽くはいやみにならない程度にアドバイス。
現在はYAMAHAの最新250W(スピーカーも当然でかい)
でも、またビリビリ言っている。
スピーカがかわいそす。
>>903
俺が長いアドリブを弾いた後、転調とかで合わせる場合、リズムの頭はDrの音で取れるんだが、2小節にまたがるメロディの頭が取れない。合図を出す役割の俺が1小節分間違うと何でそんな簡単なことが出来んのかと。。。
奴はかなり音量上げているんで、本当に音が回って何弾いているかまるで判らないんだよね。
ちなみにビデオを録画すると、いつも俺たちのバンドだけ音がぶ〜〜〜〜ッと潰れてる(泣
PAがへたくそだと(笑)
ギターみたいに単純に音を下げればバランスが良くなることが聞いて解るんなら苦労しないよ。
相当音のでかいバンドのビデオをとってもなかなかそんなことないんだけれどね。
971ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 02:31:36 ID:bF0BsMXL
>>970
一度アコースティックベース持たせたら
972ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 03:25:37 ID:+hKXWYW5
というか何故クビにしない?
973965:2007/03/26(月) 03:38:23 ID:exw0c87r
>>969

いえいえ、ご丁寧にどうも。おかげでわかりやすくなりました。

基本的には、外して塗って締めて緩める。あるいはワッシャ類をかましてみる。ということですよね。

がんばってみますわ。サンクス
974ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 13:44:36 ID:MhyI2aGD
「この曲一回スラップでやってみて」と言われたが、スラップは出来るがフレーズの作り方がわからないのでルートのオクターブをドペドペやったら、「なんか耳障りだからやっぱ指で」と言われた


もうやめようかな……こんなバンド……
975ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 14:07:30 ID:h1ZbuR6H
>>974
プルの回数を減らすといいお(・ω・)
976ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 14:07:53 ID:2RKWFdPQ
>スラップは出来るがフレーズの作り方がわからないので

これが原因かと・・・
977ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 14:14:15 ID:q6fwLt3p
>>974
そうだな、お前はベースやめろ。
978ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:39:30 ID:sz2UpHIU
なんでベースばっかモテんの?
979ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:43:17 ID:0/IMbrGz
錯覚
980ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:45:48 ID:tNn4+Kra
幻想
981ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:49:58 ID:es0uyWcY
なに、ベースはもてるのか?
俺にだまって、もててたな、裏切り者orz
982ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:52:15 ID:0/IMbrGz
だから、錯覚
983ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 20:36:31 ID:jV4zaNIX
>>978
むしろ、ベースにすら勝てないお前に問題がある。
984ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 20:55:23 ID:es0uyWcY
自虐的だなw
985ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:06:59 ID:QLCH+HSI
いやベースは渋いぜ
986ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:57:31 ID:sz2UpHIU
結構な女はベースが神だと思ってる……ギターもドラム(多少)出来るけどとりあえずベースやってるということにしてるwww
987ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 02:38:49 ID:++QuN/XQ
本当にベースを好きな女と、ベースに目が行く私って通だよね的な女と
両方居るけどな。
後者のタイプはブルーノートみたいなジャズ系店にもよく居るんだが。
988ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 06:13:08 ID:mtxY3W6l
そういや、どっかのスレでベース好きな女
はエロい、って話で超盛り上がってたな。

・・・あれ?このスレだったかな?w
989ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 08:58:39 ID:DzyZxFdD
ミディアムとかショート用の弦を、ロングやスーパーロングスケールのベースに
使うと何か問題ってあるの?例えば音程が若干狂うとか。
ペグにさえ届けば問題ない?
990ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 09:02:51 ID:6Eo51FDt
まずペグに届くかどうか。
そして4弦なんかは「先端の細くなってる部分がナットに乗っかる」という不具合がありそう。
991ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 09:24:44 ID:t/zYpnqX
届くつーかきちんと巻けるかだよな。
2、3周できないとチューニング狂いそう。
992ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 14:09:14 ID:1dnqGeM3
SHをSLに張れるかよ
993ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 14:12:36 ID:0re2rctm
ウッベでスラップなんざするんじゃなかった……人間の手はここまでパンパンになるのか……
994ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 16:11:08 ID:B9zvq41g
>>993
明らかにやり方間違ってないか
995ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 16:22:15 ID:KKkExoSU
弦の汚れが指先の傷から進入して炎症を起こしてるんだよ。きっと。

やばいから医者池。かな
996ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 17:58:41 ID:w9TV0Zz6
ベース総合雑談スレッド Vol.38
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174580803/

たてました
997ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:03:55 ID:m1VNQYaQ
998ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:06:11 ID:EZlV3ICa
1000なら世界征服
999ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:06:35 ID:m1VNQYaQ
1000ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:07:19 ID:jLzLqEhJ
梅干し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。