「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
おはようございますw

あーハイハイ ♪♪♪


一応前スレ♪ 「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 13
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153755634/
2ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:40:50 ID:UEiSauEA
2
3ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:33:04 ID:xRSxCuLf
商売人の釣りです

だから3
4ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:08:51 ID:lGokj2t+
糞スレ立てんなよヴァーカ!wwwwwww
            ,rrr、
           .| |.l ト             /つ)))
     _-‐v―- 、⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
     ///_/ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ
   /{゚} 、_ ノハ  `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆
  /●/¨`ヽ {゚} L!L!  |  /  __从,  ー、_从__  \ /
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l
   、 ヘ_/ノ●   ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l
         /   /   W W∴ | ∵∴  |
        /    ☆   ____人___ノ
      /       /    ,..(  )..、
                   (     )
                  ({0}/¨`ヽ{0})
                  (  ヽ._.イl  )
                 (_  ヘ_/ノ  ._)
5ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:53:52 ID:lZXxdu8l
業務連絡!業務連絡!
鼻毛さん至急来て下さい!
6ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 07:36:24 ID:fp/m43HX
おはようございます。
新蛆虫スレおめ。
7ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:16:07 ID:Mhbm8zmF
age
8ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:37:13 ID:Q31yaNkw
まだあった
9ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:31:49 ID:qoiGBGCH
楽器屋の言うオールド、ヴィンテージは、必ずしも良い音をだせるとは限らない。
お金持ちや多額のローン組める奴が楽器屋の口車に乗せられて買うものと
思っておけばいい。
10ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:33:34 ID:qoiGBGCH
しかしな〜、オールド、ヴィンテージに真実あるわけないだろ。
糞スレ認定。
11ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:53:40 ID:Uy0S74y6
「枯れたサウンドwwwwwwwwww」
オールド・ヴィンテージってただの粗大ゴミじゃねーか。
ボッタクリでよく買うわ。新品買えよ新品。
12ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:27:44 ID:tNPbxFbl
このスレが14まで続いてる間に
60年代初期335の価格は三倍上程がった訳だが・・
13ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:56:23 ID:dp9fGHgU
なんでそんなに?
14ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:50:17 ID:tNPbxFbl
それが世の中だから。
15ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:18:03 ID:+VD8PXLh
今ふと思ったんだが、オールド、ヴィンテージは
ノイズが入る、チューニングが悪い、ポジションによって不安定等々色々なマイナス要因が多いが、逆にそれが丁度いいドミナント(不安定にさせる、緊張感という意味での)効果を生み出しているんではないか?
良くできたカスタムギターは飽きやすいが安物ギターは意外と愛着がわく原理と同じ様な…。

あくまでオレの妄想だが。
16ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 15:16:07 ID:EPYvfah8
出来の悪いコほど、カワイイて言うしなww
17ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 17:35:12 ID:Fbeb6qUT
335が値上がりしたのは、クラプトンがブルースツアーで使ったから。
18ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:20:43 ID:tNPbxFbl
もともと335なんて廉価版の合板ギターなんだよ
その値段をつり上げたのはクラプトンやリトナーだけど
あの安普請が良い音出すからしょうがない。

でも同時代のL5より高いなんて、理不尽だよ。
19ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:39:53 ID:7IbqeI4V
つ「需要と供給の関係」
20ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:20:16 ID:6owT9cG1
>>12
「あるある」で古いギターを眺めるとダイエット効果がある!!!
とか騒いでたらもっと高くなってたよw
21ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 05:54:09 ID:VnWbSWdj
>>15
そんな気がするだけ。
22ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 16:08:21 ID:+GuKfAak
よくヴィンテージはかれたサウンドやらいわれるけど、l
当時伐採して数十年シーズニングさせた材は乾き具合は似たようなものだしい
それを最近の技術で組み立てれば結果的に数十年後には同じギターになるんじゃね?
23ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 16:13:56 ID:zUfkjh9i
んだな
24ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 16:19:44 ID:+GuKfAak
612 ドレミファ名無シド sage New! 2007/02/04(日) 08:56:16 ID:dR1HrxCl
「ハカランダ」ってのは現地での俗称、通称だから、曖昧なとこがある。
本当に、現状稀少化して高価な「ブラジリアンローズウッド」を使用した
メーカーは、あえて「ハカランダ」と言う呼称を使う事はない。
ギブソン、PRS、フェンダー、どこでもね。
逆に「ハカランダ」なら、ブラジリアンじゃなくても厳密には詐欺じゃない。
だからブラジリアン〜と明記の無い「ハカランダ」はほぼ確実にインチキw
ま、ヴァンザントが良い例かな。


613 ドレミファ名無シド sage New! 2007/02/04(日) 09:18:15 ID:dR1HrxCl
あと、輸入物のブラジリアンローズウッド使用の楽器には「必ず」CITESの
輸入用証明書が付くと言って良い。「全数検査じゃない」とか言うヤツが
いたが、個人輸入ならまだしも、見つかれば密輸扱いで没収だぜw
時々カメとか熱帯魚を密輸した業者が捕まってるだろ?あれと同じ事になる。
楽器屋の「ブラジリアンかもしれませんよ〜」トークにだまされるなよw

あなたのご自慢のハカランダギターは本当にブラジリアンローズウッドです‥‥か?
25ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 17:03:53 ID:xEq1S5eA
BZF=ハカランダ だが ハカランダ=BZFとは限らない。
26ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:22:17 ID:IpdiqPIR
ところで、赤坂にあった名うてのヴィンテージショップ1Gの消息を
ご存知の方いらっしゃいますか?
27ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:58:37 ID:FEYAS/MH
ほら吹き高○か
消息知ってどうするのさ?
騙してとられた金返せとでも言いたいのか?
じゃなければあんな奴関らない方が身のためだよ。
28ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 18:25:43 ID:3KbvnH0z
>>27
たまにこういうカキコ見るけど評判悪かったの?

以前、一度だけレスポのエスカッションビス腐食救出
してもらったけど、見積と請求は8k、でも支払4k
だかで済んで嬉しかった記憶あるぞ。

理由は俺が万札と千円札4枚くらいしかなくて、
じゃあそれでいいよって。
背〜高い細身のにーちゃんが、レジと自分の財布物色しながら。

68とマーシャルの商談中らしかったけど。

心地良い爆音と雰囲気で購入させてしまいそうな店
でしたが。
29ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:05:04 ID:WRMDSP4M
>たまにこういうカキコ見るけど評判悪かったの?

本当に初期のころは良かったよ赤坂に移転するまではね。
結局、自転車操業だったからボロが出て信用無くした
30ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:12:03 ID:d012i6Oq
1爺一度逝った事があるが・・・

1000マソくらい?のバースト思想させてもらった
(フレット磨り減ってて弾き肉かったww)

その後、56年GT試走。

気前良く何でも試走出来る店だったなぁ

結局何も買わずに店を後にしたが・・・
31ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:30:48 ID:MgHt4unj
で、新品と比べてのオリジナルレスポールの印象はいかがでしたか?
多くの厨はそれが知りたくてハアハアしていると思うのですが・・・。
32ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:40:18 ID:d012i6Oq
とりあえず弾いたものの、フレットが・・・orz

・重さは、軽かた
・見た目、最高にカコイイ
・値段、最高にタカイ
・音はクセが無い感じだた
・若しおれがアラブの長者だたら、買てた
・いかんせん貧乏なんで・・><
33ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:54:13 ID:3RZ2rtOX
まぁ、もとは当時売れなくて不人気でさっさとSGに移行してしまった
見た目もお供さえないC級ギターだったわけだけどね。
でもスターギタリストのおかげで注目浴びて、1000本しか生産されなくて廃盤になったのが
うまく作用して、「数が少ないという希少性で」1千万なんて値段になったわけだがw
34ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:02:52 ID:gXkDWrHP
1Gの素性を知ってしまうとあそこで
買わなくって良かったとつくづく思うよ。
あそこで物買って今うはうはしてる人
ご愁傷様ですm(_ _)m

>気前良く何でも試走出来る店だったなぁ
1Gの裏側知ればそんな事いえなくなる……。
いやまじで
1Gをよく言ってる人はあまり1Gの本性知ってない人だよ
35ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:04:46 ID:d012i6Oq
贋作なのかしら((;゚Д゚)
36ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:11:48 ID:MgHt4unj
フレットが減っているのは確かに気になるが、
自分のヒスコレと比べて音のレンジが少し広くてバランス良く鳴る気がする。

あと30年したら、枯れたヒスコレはどんな音がするんでしょうね。
37ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 11:28:45 ID:OxK85c5h
オールド/ビンテージに拘る人ってどっちを求めてるのかね?
音限定で今まで耳にした意見だと概ね
・当時のすばらしい音がそのまま出るから
・40〜50年の経年変化による音がすばらしいから
なんだよね。

それぞれが正反対なのが笑える。
38ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 13:10:45 ID:wfaANITY
経年変化しないわけないんだから当時の音がそのままでるわけがないしw
39ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:54:04 ID:RFQ4xsXo
基本的にギターの部品外してばらして売るような所はまともな所無いな
何かしら胡散臭い匂いが漂ってる
入れば店の雰囲気も異様だし。
それはヴィンテージばかり置いてるからとかではなく
店主の話方や風貌で違和感がある。
同じヴィンテージ商品扱ってる店
ハイパーやストラトクレイジーやストラト好きで有名なイーストヴィレッジ、
ナンシーとかでは感じられない変な空気感
そういうところに限って良い噂よりトラブル抱える話題が圧倒的に多い。
あと「嘘つき」というのも大概ついてくる。

40ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:52:29 ID:Ajb0I34/
どっちにしろ釣り上げ転売屋
41ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 08:04:34 ID:1LOF8Zzn
おはようございます。
明日はお休みなので楽器屋に行くつもりです。
楽しいな。
42ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 02:05:45 ID:r/BIge4Q
>>41
見るだけにしる
43ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 10:42:40 ID:EP9UExq3
>>41
見てるだけの時期が結果的にいちばん楽しいよ。
持ってしまうと粗ばっかり見えてきて
なんでこんなぼろに無駄な大金を‥ってなるから
44ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 19:32:12 ID:tX+7xZb8
高額なヴィンテージをクレジットで買ってしまうと、
後々の支払いが精神的にも負担になるし。
バースト月8万、ボーナス月追加30万払っていたときは、
それはそれはきつかった。
45ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 19:37:46 ID:6+y+ivzl
バースト持ってんの?
46ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 20:45:45 ID:xHOEH2/H
>>44
何年ものでいくらだったの?
その支払い額ってちょっとした住宅ローンですよw
47ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 21:58:29 ID:1JKcveCS
当時は音も見た目も冴えなくて生産中止になって、
あまりにも早すぎる生産打ち切りによる生産数の少なさが
ヴィンテージ商法にマッチしちゃってとんでもない額に鳴っちゃったギターww
48ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:33:00 ID:bKP49bXW
>>34
KWSK
49ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:35:38 ID:gV+Gp4kQ
詳しく書いたら誰だかばれる狭い世界だから書けないでしょうね。
恨みや悪意持っている人はいっぱいいるんだから。
あそこで渡されたギター見るたびに、万感の想いになる。
あそこで買って良かった、という気持ちはけっして出ない。

新品で音のいいの買って弾きまくるほうが気楽かもしれない。
50ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 01:51:43 ID:n2VfU6Fo
例えばMAXを物本としてとか?Fのネックエンドとボディの所にえんぴつで…φ(.. )
51ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 19:03:25 ID:Nh7qZI0K
1.パーツを剥ぎ取って売るような所
2.確証もないのに「これはハードロックメイプルですよ」「これはハカランダですよ」と言う
3.MAXを扱ってる所

1Gだけでなくヴィンテージ物扱っていてとんでもない店は全てこの要素を持っている

例えば店名を幾度となく変えて今もやってるあの店(場所は変わってないけどw)
あと大昔横浜にも店構えていたが今は亡き大阪で悪名高かった伝説の店
そして中野のあの店
そしてその胡散臭い店には「ほらふきのお調子者」というのが必ずついてくる
52ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:09:36 ID:NINUZCgf


楽器買うのにために数千万なんか融資してくれる
銀行なんて有るわけないやんか・・・。
53ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:10:30 ID:Jt84ptBB
>>51
やっぱり被害者から聞いたりしたのですか?
ヴィンテージの授業料は、今じゃ洒落になんないですよね。
そん中じゃ残ってるのは中野の店くらい?ちなみにそれは○川店長のですかね?
54ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:56:18 ID:htssR7Mh
ほぼ未使用品!
55ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 03:28:12 ID:BHyyrnbb
しっかし、相変わらずレベル低いなおまいら。ははは
56ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 07:13:02 ID:Qv8a3kC9
みなさま、とうとうレスポjr100万越え到来でございます........
ありえねえだろ....orz
57ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:46:34 ID:qknLlTo1
あほくさww
所詮不人気で生産が中止になったレスポールの装飾品を省いただけの簡易レスポールなのにww
作りこみの制度なんて今のほうがよっぽどうえだから同じ年月たったら今のリイシューとかの方が
よっぽどいいおとになるっつうのww
58ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 12:56:35 ID:5J2TV+kG
>>55
かまってクソこっちに登場かよw
夜中の3時に大変だなwww
59ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:29:17 ID:eTJC6hhT
MAX売ってる店ってヤバイんですか?委託販売でしょ中野の店は?
60ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:41:24 ID:tvZlwYOt
仲野の店長ハゲたね。
61ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:00:06 ID:eTJC6hhT
店始めた頃は有ったの?
62ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:04:53 ID:oTMk+FGq
山下達郎みたいな髪だったw
63ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:09:51 ID:eTJC6hhT
想像出来ないなぁ でもあの店は好きなんだよなぁ 社長さんも!!
64ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:16:43 ID:oTMk+FGq
何年か前vintage guitarっていう雑誌の何号か忘れたけど写真出てた時は
山下達郎みたいな髪していたよ
ロンゲでね
若いうちは良いけどロンゲってゆくゆくは剥げるんだよ
30になったら新陳代謝変わるからそこでロンゲのままだとご愁傷様
65ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:23:20 ID:qknLlTo1
マイク真木にあやまれ
66ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:28:12 ID:eTJC6hhT
今度 見に行こう 社長さんを!今も古いレスポールとか沢山有るの?
67ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 23:56:10 ID:eLiCr4dG
>>57
>>所詮不人気で生産が中止になったレスポール
知ったかぶりは恥をかく!
当時、レス・ポール氏本人の離婚問題と、
GIBSON社との契約更新時が重なった為、
慰謝料の額を引き上げたく無い本人の意思により、
GIBSON社との契約が解消された為、
生産中止となった。
68ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 23:58:56 ID:61rx7sx3
メリーたんと別れたのか?
69ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:02:31 ID:HEhOwg7V
別れてから数年後にメリーたんは再婚したが、肺炎で他界した。

離婚の遠因だった、一人息子の血液不適合による全血液入れ替え治療のことが
どこかに書いてあったが、あれから息子さんはどうなったんだろう。
70ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 01:27:08 ID:CPHzNejo
レス・ポール本人はオールドがいい音なんて
ちゃんちゃらおかしいとのことだったけど。
71ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 12:01:51 ID:Fl8UzlVv
おまいら、ハゲ、ハゲいうな!
72ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 19:25:54 ID:s5FceBUA
>>73
誰がハゲって言ったよ?
73ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:55:54 ID:vaigftoX
ハゲ同!
74sage:2007/02/24(土) 22:20:45 ID:IhmrjWMa
スティーヴ・ハウにあやまれ
75ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:37:27 ID:akrum8X2
ゴルバチョフに謝れ
76ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:41:51 ID:fynL1bxj
あい、とぅいまてぇ〜ん。
77ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:29:31 ID:4/TxIRKe
デジテックのマルチエフェクター買ったよ♪
FJにつないだらアラ不思議!
ジェフベックやらクラプトンの音がすぐ出てきたYO♪ww
78ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 23:22:23 ID:HbZZkwzJ
おりょりょ
79ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 21:36:49 ID:rXSVcIHK
つい最近、59年の335が350万だったと思ってたら、
今日見たのは598万ついていた。
いつからこんなに値上がり速くなったのかしら?

格差社会負け組のおいらは一生買えないな。
80ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 21:44:20 ID:x16AivHL
誰も買わなきゃ安くなるYO。
81ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 21:44:37 ID:WlhErTqA
買わなくていいよ ^^
82ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 11:03:34 ID:Wg67jzEU
よく勝ち組とかいうけどそんなに良い物なのか?
俺、中堅企業の管理職よりはるかに収入良いが
仕事忙しすぎて女と出会う機会あまりなく出会ってもすれ違いばかりで婚期逃して
気付いたら30代の終わりが刻々と…。
久々の休日なのに2ちゃんねるだよ……orz
83ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 11:51:09 ID:+V2Rd/97
遺棄ろ
84ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 20:09:32 ID:n+9AKrNb
単に女に男としてみられてないのを仕事のせいとしてるおまえに(ry
85ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:05:00 ID:f0wXswfN
↑鼻毛の身勝手なオナニー劇場
86ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:58:49 ID:lobdADEP
あらあら。本当のこと言っちゃってごめんね。
言ってること見てるだけで、解る奴には解っちゃうのよ。
87ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 11:16:05 ID:HSifyVI2
コピペだけど・・

------
経済産業省のHPが更新されています。

「特別承認に係る電気楽器等一覧」・・2月28日に更新

「ビンテージに該当しないモデル」・・1月31日に新設?

後者はビンテージとして取り扱う事が不適当とされたモデル一覧だってさ!
-------

役所がビンテージの一覧を作成する国って大丈夫なんでしょうか?
88ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 12:19:37 ID:RiId9MpJ
鼻毛の場合は思い込み
89ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 13:17:29 ID:blRVUVk5
そう言ってるおまえ自体が、勘違い。
90ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 21:00:09 ID:dYkWjpzI
>>70
レスポール爺さんは、新品が高値でたくさん売れないと
自分のローヤルティーが入ってこないから、
そういうことを言うんだ。
91ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:27:01 ID:2OBVW2Qc
オールドなんか単なる稀少価値で高いだけだろが と思う
92ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:31:43 ID:59+HSWrX
ローヤルティー
93ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:27:41 ID:FJQhh8yW
Gibsonの70年代に作られたマイナーモデルのRDなんですけど
最上位のアーティストモデルにはアクティブサーキットとやらが内蔵されているそうですが
どういった音になるのか教えていただけませんか?
EMGみたいな音?
あとこのモデルは色々な意味でネタ化されているようですが、どうして?w
94ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 10:17:52 ID:68eZizz8
>>93
たしかRDシリーズは77年から3年間で生産終了した希少モデルだ
アクティブサーキットが内蔵されとるのはスタンダードとアーティストの上位2機種。
音は使った事ないから知らないから他の奴に援護してもらえ。
なぜネタ化されてるのか知らないけど、イエモンのギターがこれ使ってたんじゃない?
あと椎名林檎姫も。
まぁ一癖ありそうな音しそうだな〜
95ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 10:41:33 ID:1BuVvyc3
>>93
30年ほど前新品の時弾いたことあります。
当時はゴテゴテなんだかわけわからんスイッチが付いてたモデルが乱発されました。
BCリッチとかアレンビックとか。
レスポール御大はレス・ポールレコーディングを絶賛してました。
スイッチ操作でシングルやハムの音が出るとか無限のトーンコントロールが出来るとか言ってたけど
この手のギターって持っててもメインには全然使う気が起きないんだよねw
当時は高かったんだよ。
発売して30年経ってるのにこういうのってオールドとか言わないのかなww
96ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 11:01:08 ID:68eZizz8
>>95
スイッチなんて飾りにすぎんのです。
エライ人にはそれがわからんのです状態?
誇大広告はいいとして、肝心の音はどんなだったの?
まぁショボそうだが
97いつか名無しさんが:2007/03/08(木) 13:11:40 ID:oSkCMN2N
98ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 15:04:14 ID:nHXlJC1/
>>97
さすが御大。
ここの小僧の必死な能書きよか
よっぽど説得力あるプレイですな。
99ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 15:15:09 ID:68eZizz8
>>97
御大のプレイがどうしたの?
10097:2007/03/08(木) 15:36:37 ID:oSkCMN2N
>>96,99
???
音聞きたかったんじゃの?
10197:2007/03/08(木) 15:37:49 ID:oSkCMN2N
↑失礼。

>>96,99
???
音聞きたかったんじゃないの?
102ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 15:39:57 ID:68eZizz8
>>97
あれってただのレスポールじゃないの?
なんか不思議な事してたけどw
103ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:08:25 ID:nHXlJC1/
>>102
>あれってただのレスポールじゃないの?
レスポールレコーディングにビグスビーのアーム付いてるヤツ
104ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:19:45 ID:68eZizz8
>>103
あーレスポールレコーディングに搭載されてるアクティブ回路と
RDシリーズのそれとは同じ物が積まれているって事でおk?
105ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:29:31 ID:nHXlJC1/
106ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:38:33 ID:68eZizz8
>>105
わざわざありがとう
で、何度も申し訳ないんだけどRDとさっきの動画、何か関係あるの?w
107ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:39:49 ID:nHXlJC1/
ま、オールドヲタの人のスゴイとこはバーストにせよ、54にせよ、
これにせよ、弾いたこともないのにどうたら解説しちゃうことなんだよなw
ギター全然弾けない人も案外いるんちゃうww
108ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:43:54 ID:nHXlJC1/
>>106
関係ないです。RDって弾いたことないですw
粘着カキコになるんで消えますw
109ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:44:41 ID:68eZizz8
>>108
うはwおkwww
110ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:47:12 ID:19RQyNBe
>>107
そゆのを称して、「アターマでっかちの、てぃんこ小さい」って言うんだよ!
111ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 04:13:56 ID:d0j3GISf
RDを一時期、使おうとしましたがダメでした。音以前にバランスが悪くて。ヘッド落ちがひどい。
ロー・ポジションもハイ・ポジションも共に弾きにくい。回路がユニークといえば、ユニーク。
でも、持った第一印象が、とてもこれでは弾けないって感じ。
112ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 04:19:16 ID:d0j3GISf
ところで、、、現在、オールド、ヴィンテージとして流通してるギターには、相当、
ニセ物があると思います。現在、アメリカでギター・ショーに行くと、すごくいっぱい
オールドがありますが、70年代のギター・ショーでは、ごく限られた数しかありません
でした。それが今になってどうして増えるか? ようするにニセ・オールドを作る工房が
存在するのです。赤外線などをつかって古く見せるテクニックがあって。
最初にニセ・オールドが発覚したのが1985年、それからすでに22年。
113ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 09:13:18 ID:bJtAntzc
興味深い話しだね。
現存するバーストとされるギターの数って生産本数より多いかもね。
114ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 10:51:47 ID:iuI5uXEb
オールドウォッシュのジーパンみたいなもんが量産されてるわけかw
こえー^^;
115ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 11:44:05 ID:zaf5KTiN
でも、偽物ってわかるよ
不細工の多いし
見分けがつかないほど精巧に作られてる奴って本当に極僅かだしな。

まぁ、本物だろうが偽者だろうがお前らには縁が無い代物だわw
116ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 11:49:45 ID:iDeohc1V
>>115
>見分けがつかないほど精巧に作られてる奴って本当に極僅かだしな。

それはそれで違う意味で価値があるかもw
117ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 13:09:16 ID:JaCy8Jmh
ヲタ本とネットで拾ったネタでグダグダ能書き言ってる人って
実物実際目の前にしたら鑑定能力なんてないでしょw
118ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:00:24 ID:bEhANLRf
俺もわからないと思う。
これが何年ですって言われてもねぇ。
スタンプやポッドなどの
にわか知識で頑張るしかないし

どこかの楽器屋が自己責任って言ってた
ギターもバイオリンと同じ世界になりつつあるのかな
119ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:27:34 ID:YnAxs1od
所詮他力本願に得た、脳内蘊蓄程度のことですから。
120ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:48:31 ID:DCIprdyR
>>119

相変わらず日本語が滅茶苦茶だな
121ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:51:31 ID:Oitu7mEX
>>112
赤外線を照射しても変わらんだろw
紫外線だろ。

汚してぶつけて
強い紫外線あてて色褪せや日焼けを再現して、
急冷でクラック、振動で強制エージングってところでしょうか。
122ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 16:22:41 ID:CAKsdLEe
でも本物のオールドギターは、今は使っちゃイケない物質(詳しくは知らんガナ)を塗装や配線でじゃぶじゃぶ使ってんじゃない?ちょっと舐めたら味が全然ちがうんじゃ?
123ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 16:40:00 ID:Oitu7mEX
>>122
ROHSでギターに関係あるのはハンダの鉛とブラックパーツに使われる
六価クロムくらいかな?
124ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 16:54:11 ID:JaCy8Jmh
PCBとか石綿とかチクロとか。
125ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 19:59:05 ID:ez86EaBC
鉄板とか精巧に作ってレリック加工してシリアルを偽装すれば
オールドなんていくらでも作れるもんな。
126トシあんだタカ:2007/03/09(金) 20:15:33 ID:CAKsdLEe
揃いもそろって

『フシアナか!』
127ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:32:56 ID:lxUzqoXC
>>今は使っちゃイケない物質

これがゆとり教育の弊害かぁ
128ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 09:20:40 ID:wTXQVi89
節穴なんですよ。実際の話。
129ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 09:54:44 ID:cYuit709
カタログにハカランダ、ブラジルローズと書いてあっても使われている保障はどこにも無いんだよな
130ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 13:19:51 ID:EqtZwB8/
>>129
それじゃ詐欺じゃ…
131ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 17:40:06 ID:TNGajXQs
>>129
そういう本当のことを言うと、すぐ魔女狩りが始まりますよー。ははは
132ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:10:50 ID:bGYC4oET
本物のハードメイプルには稀にフレイムが出る事はありますが、
キルトやバーズアイはソフトメイプルにしか出ません。
133ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:57:32 ID:glleEeBz
せめてその口先だけの能書きと自分の腕とのギャップを埋めてから
能書き垂れてくれって感じだな。あまりにレベルが低すぎて笑いもでねぇ。
134通報者:2007/03/13(火) 10:40:01 ID:2YUcGPOh
鼻毛の件は通報済み。
135ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 12:18:51 ID:VA25LmAr
かまってクソはどこでも出没するなw
136ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 12:22:01 ID:glleEeBz
構われたくても相手にすらしてもらえない、一般雑魚の見苦しい言い訳。
137ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 13:55:06 ID:VA25LmAr
↑ 仕事しなさいwwww
138連絡担当:2007/03/14(水) 20:05:28 ID:3uI7D8sO
通報済み。
139ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:26:15 ID:PZAyLYgT
昨日楽器屋行ったのだが・・・・
70年代初頭のラージヘッドのストラトがなんで70マソとかで売ってんだよ?
140ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:36:10 ID:KbNiQghH
そんなもんを70万払って買うバカがいるからだよ。
141連絡担当:2007/03/19(月) 19:08:46 ID:by4+koMV
通報済み。
142ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 19:22:19 ID:KbNiQghH
↑勘違いの自治厨
143ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 20:45:31 ID:9oy43eny
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                          (
)     気にしたってしかたねーよ!   (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、            (        \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))   <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛     /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
      /       /

144連絡担当:2007/03/20(火) 18:16:01 ID:V3RcXEPt
通報済み。
145ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 15:34:16 ID:nBSvlcIK
まだあったのかここ
146ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:31:43 ID:0D9iy9KC
ツウフウシマシタ





















ノンベダカラW
147ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 14:42:01 ID:S170rOW9
148ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 12:18:01 ID:4pv22Hg1
149ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:11:56 ID:c6XRFFW0
!?
150ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:18:30 ID:w3AFd5gR
うぁ
151ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 21:00:43 ID:rEYvKDI4
ヴィンテージストラト燃やしたぜ。
152ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:22:12 ID:6z9U/qGJ
どんな楽器でもいったん人の手に渡り、使わだしたとたん
古くなるのだが、手入れ次第で長持ちはするものだ。しかし
いわゆるOLDと呼ばれるものには、その価値もさることながら
コンディションの具合がすべてであり、経年変化などその楽器の
持つ本来の鳴り以上に気候・風土・保管状況に影響され、またその楽器
の骨格である木材をよく知り、部品も同様よく見極めなくてはならない。
また昨今の価格高騰の背景には、楽器本来の価値以上に市場でのレア度が重視され
あってはならない以上の値段がつけられたりしている。インターネットの普及あるいはオークションにより
さらにそれが拍車がかかっているようだ。由々しきことである。
ロックミュージシャンのよるOLDの発見はいまやとんでもないところまできてしまった。
楽器は弾いて、弾かれてなんぼの世界。死蔵されてはいけないが、もっともっと弾かれてほしい。
そして価格の沈静化を願う。 
153ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 10:49:31 ID:EXN+TLz1
別に大借金して買うもんじゃないと思うけどね?
買ったからってテクが上達するってもんでもないしw
154ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 11:12:02 ID:00r6Fqn3
音も、パーツが劣化してるから
物理的な面から見れば本来の音が出てないのが多いのになw
値段が値段だからスパシーボ効果で音までいいと勘違いしちゃってるだよ
155ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 11:49:01 ID:uJnVgCKl
  _, ._
(;゚ Д゚) スパシーボ効果?
156ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 16:55:29 ID:2NHlUXv1
古参燻り出しか
157ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:36:20 ID:+qV8UA73
当時、俺は335が欲しかった。で
安いから中古を買ったという感じだったけど
今じゃあそれが100万円???
現在でもそれを大事に使っているけど
今なら絶対に買わないよ。
買うならCSだよ。

158ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:10:48 ID:N3xvMbzi
159ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 20:01:19 ID:Tva5jEV2
9割方欲しいけど買えなくて僻んでる貧乏厨房の与太話だな。
くだらねぇな。
160ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:54:30 ID:we9gx4qT
ギター家に出たバーストの元所有者の大物ミュージシャンって誰?
161ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:01:23 ID:vVbK0ZfU
PATA?
162ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:14:42 ID:XCekUrB3
おはようございますの人は行方不明か?
163361:2007/03/30(金) 01:28:27 ID:48Jsq3rZ
うちの親父もヴィンテージになり、ほどよく枯れて、よく喋るようになってきた。
164ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 02:04:10 ID:cCGNzUUM
>>162
あーハイハイ ♪♪♪
ここにいます。
君の週末の運勢は快調ですw
全然眠れないので2ch見始めたとこです。困ったもんだ。
165ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 17:27:25 ID:iezCW7cT
メモ:3月も今日で終わりです
166ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:10:49 ID:9DaC/QgM
おはようございますの人は行方不明か?
167ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:00:17 ID:uWieQxs+
おはようございますのひとー!
168ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 09:21:35 ID:NJCKCPz0
金無しの戯れ言ね
偽物つくってみればぁ〜?(´Д`)-y~~~
169ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:20:04 ID:LVg2tZM+
PATA、60バースト売ったんだね… 誰か見に行った奴いる?
170ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:45:26 ID:IddYXXWU
仮に、バーストが100000本流通していたとするとバーストのギターとしての価値って何?
そう考えると、音の面で買う意味はないね。
171ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 17:26:51 ID:PMToOIDo
ここのスレにいると貧乏性が感染しそうだな実際に乞食ばっかだけど。
え〜んがちょ
172ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:10:08 ID:umXFIlok
ほかに何本も持ってるからいいんでしょ。
あの店は店頭展示はしていないよ。
173ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 14:05:31 ID:om/Rf4sA
俺は大昔の武道館で「伝説のあのコンサート」って案外見てるけど
確かに演奏はすごかったがオールドは特別音が良かったなんて
記憶全然ねぇけどなぁ?
174ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 15:33:43 ID:cQ/GaYyU
>>173
今いくつかは知らないけど
当時は若かったんだろ??
まだまだ音が分かる年齢ではなかたって事よ。
175ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 18:28:08 ID:bFyi0/0M
キモネジみたいなこと言うなよ
大人なら解るってか??www
176ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 17:29:57 ID:3/ZhI228
うわぁ
177ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 19:45:25 ID:DQP2LZ9r
エレキ道かよ
178ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:56:03 ID:amBqdPUE
実際に弾いてみないとヴィンテージの良さは判らないですよww 木に生ってるブドウを見ただけでは
甘いか酸っぱいかなんか判らないでしょう。

ブラックハカランダのストラトの良さを知ってしまったら絶対に後戻りはできないからねww
若輩者には判らないだろうけど経験を積んだ大人には良さが理解できる。
179ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:40:08 ID:fX71an+A
↑偽ネジ乙

下手糞
180ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 13:51:52 ID:epCHX0q3
ブラックハカランダ=漫画とかで出てきたブラックゲームボーイw
181ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 18:11:28 ID:ARpwQPjl
おはようございますの人はどうした?
182ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 19:30:26 ID:bX3XHGN5
おはようございますのひとー!
183ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 21:18:05 ID:rjjeLxjV
では股

とか言う人どこー
184ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 10:32:38 ID:p5QkquCz
「54」とか言う嘘つきはどこー
185ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 21:00:02 ID:ZJv/w/YA
あーハイハイ ♪♪♪ の人はどこよ?
186ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 21:57:58 ID:PTx4kRhB
ギターを手放す理由を考えてみる。
一:金が無くて。もしくは必要になった。
一:置く場所が無くて。
一:音がうんこもしくはうんこと思えるような程素晴らしいギターを手に入れた。
一:それと同じくらい満足できるギターをそのギターより安く買えたから。
一:そのギターを売ったお金で更なる投資をする。
一:オリジナルパーツが限界点に達してきていて、ここを逃すとオリジナルとしての価値が大幅に下がってしまう。

なんていうか…マシな理由が思い付かないんで助けてくれ。
187ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:26:18 ID:+nuEfRoh
>>186
飽きた
188ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:12:53 ID:EQIX02cq
62, 64, 72年のストラトを所有してましたが、全て売っぱらいました。
なぜか?
確かに枯れたというか、古いギターのサウンドはそれで良いと感じましたが、バンドの中では使えませんでしたね。一人で爪弾くには気持ちいいのですがね、これもプラシーボが入ってるかも。
こいつらを売って買ったギターは現行のモデルのストラト、レスポール、アイバ、ヘイマー、スタインバーガー他諸々です。

オールドギターを否定はしませんが、あんな価格で購入するようなもんじゃないとは言っておきたいな。
良いサウンドはあなたの指で奏でると。

もし、購入うんぬんのアドバイスを求められたら「やめとけ」ですね。
今の吊るしのギターって良い音するのが多いじゃないですか?
189ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:18:25 ID:H30Q6mwU
アコギはある程度説明つく
しかしエレキは憧れだけだろ
190ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 03:21:10 ID:+diR2aW3
スパシーボ効果って最高だな!
ありがとう。
笑わせてもらった。
ありがとう。ありがとう。
191ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 10:09:55 ID:eXFoOZr3
>>188
ギターの詳細を知らずに引いたら、どのギターも「ふーん」って感じだよな。
所詮ギターの詳細と値段を知ったことによる思い込みが相当作用してる。
192ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 10:10:30 ID:eXFoOZr3
>>190
エビオスでオナニースレ発祥だw
193ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 10:25:25 ID:PhY8gjRC
あーハイハイ ♪♪♪
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
今日はキーボードでも眺めようかと思っています。
ハモンドの音が好きなのだがコルグもローランドもいい音するな。
どっちがいいんかね?ローランドのほうが感じよかったんだけど。
194ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 20:15:32 ID:+nuEfRoh
>>193

195ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:15:44 ID:eXFoOZr3






    今ハードオフ?
196ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 22:39:12 ID:VP88DpCV
最近のフェンダーマスタービルトは
一昔前のヴィンテージの値段がして微妙に欝だ。
197ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 22:55:52 ID:VP88DpCV
ヴィンテージの良さを認めつつも、現行品を買ってしまう。

ヴィンテージは、コンディションを優先するあまりに
擦り減ったフレットをそのままにして
プレイヤビリティに難があったりする。

新品の上級品のほうが弾きやすくて
良い音を出しやすく感じる場面もある。
198ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 23:17:17 ID:VP88DpCV
一方で、初期のフリートウッドマックのライブCDを
聴いていると、あのサチュレーションのかかり方は
ヒスコレでは出せないかもしれない、と考えてしまう。

でも、悩む暇があったら練習を、ということに・・・
199ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 02:04:17 ID:HBKUJ1Lt
復刻版が出てないモデルだと惹かれる
200ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 17:17:56 ID:b+h1z2rl
あーハイハイ ♪♪♪ の人は?
201ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 09:25:28 ID:W/S1emc2
例えば60年代のストラトがバカ高くなって仕入れで確保できなくなったら、
これから高騰が期待できて数量的にも安定している70年代のストラトが
「ヴィンテージ」として売られるようになる。
で、対して音も良くないのにみんな釣られて買っちゃうから、また高騰してゆく。
プレCBS以外はクソ呼ばわりしてたのになあ〜

そのうちアメスタなんかもすっごい値段になっちゃうのかな〜
それとも50年代〜60年代前半が絶対的なクオリティだったのかな〜
中途半端なオールドもんばっか買わされてきた俺っちにはわかんないっす。
202ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 10:18:37 ID:mRYZUW+P
70年代とひとくくりにするの止めれ
70年でも74年までとそれ以降じゃ大分と違う
前期は良い代物だよ。
203ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:03:47 ID:m2IJm4Tr
テレキャスで70年代の、国産のにさえおとるのが30マンとかになっててわろすww

まさに ブランド料 に金払ってるww
204201:2007/04/12(木) 22:17:06 ID:P1ixwkNz
73年のテレキャス、どーちゅうことない中古のギターだった。
その前に持ってたアメスタのテレキャスの方が、いかにもな音で良かった。

205ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 03:04:01 ID:KMF0J9Ap
以前、バンドの奴に洗脳されてヴィンテージ何本か買ってしまったが、
価格ほどの価値はないと悟った。新品か中古のつくりのしっかりしたもので
十分。で、ヴィンテージすべて売り払いました。
材質がハカランダだとかホンジュラスマホだから良い音が出るという訳ではないわな。
すべてヴィンテージ楽器屋の売り文句だと思っておけば無駄な出費はしなくて済む。
安月給の奴がヴィンテージに手を出して、千万単位のローン抱えているが、楽器屋の鴨。
アホだろ?
206ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 03:43:01 ID:svWbUyBx
エレキギターって2本も持ってりゃ十分。
FJもグレード高いのは弾きやすいしイイ音します。
エフェクターとアンプはちょっとイイの買いましょう。
それだって10マソでおつりがきます。
デカいアンプはいりません。
自宅でフルアップでやれるわけねぇじゃん。

あとは楽器屋に並んでんの眺めてりゃいいんだYO。
207ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 03:52:09 ID:6t1Fnqwy
>>205
正論だけど、アホと貶した時点で作り話。
17,8年前30万で売ったリフニシュレスポールが300万で売られているのを見て
後悔している自分がいる。
208ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 04:56:20 ID:EyuGYyzf
昔過ぎるだろ。
209ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 08:29:35 ID:fdamWhDM
>>207
高くなったけど、転売され続けてるって時点でたいしたギターじゃないということじゃない?
だから売ったんでしょ?
210ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:52:10 ID:v/c8DOh4
持ってた人が亡くなったんで売りに出されたギターも多いと思う。
211ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 11:46:55 ID:jt3rn+As
hage
212ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 12:02:06 ID:jUKD8tfO
おはようございますの人は?
(´・ω・)
213ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 17:17:06 ID:EPZ/c5Qc
おはようございますのひとー!
214ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:58:43 ID:oeyf5Hwl
(ノ゚д゚)おはようございます
215ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 23:37:12 ID:ntaf6dCB
ビンテージですか78年頃バースト59が120万で売ってるの見てこんな高いもん
買うのは馬鹿だと思いケンメリ スカイラインを買ったけどしかし
当時は車が欲しかったんで(笑)...こんな値上がりするなら3本まとめて
あの時買えば家が建ったなあーーー
216ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 11:54:01 ID:dKrQ/prq
店(VG)「…大変申し上げにくいのですが、お持ちいただいた3本ともフェイクですね。」
217ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 13:13:09 ID:4OAiZmev
親父ロックみたいなタイトルの雑誌で
ヴィンテージギターについてどっかのギター屋の親父がうんちくつうか
ヴィンテージのよさを語ってたが、音のよさを理論的に一切説明できてなくて笑ったwwww
音がいい‥ってことしか言えてないw
工作精度的な部分では今の新品のほうが上だが
当時のパートのおばちゃんが適当にまいたコイルがうまく作用してry
みたいな適当でなんの科学的根拠もない妄想くっちゃべって「楽器だから音が第一だよ」と
なんの根拠もなく豪語しててほんと笑えたw

218ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 16:17:56 ID:gpWWpDLA

>音がいい‥

気のせいだYO・・・
219ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 16:34:27 ID:f2u7DBny
>>217
ばーか
220ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:04:11 ID:5JKTB9GX
そういうお前らも、金持ってたら1本くらい欲しいだろ?
ホンネでは。
俺もだ・・・
221ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:12:28 ID:nPz9314J
いや。いらんよ。現代の名工の品を買うよ。

みなが価値を認める骨董品を買っても自分の物になった気がしないだろ。
222ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 20:43:40 ID:4OAiZmev
おまいら本屋言って見て見ろ。ほんと笑えるからw
223ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 20:50:01 ID:54HlprLK
マ○キオーネですか?
224ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:30:27 ID:s8yRzBsW
音が最高に気に入って買った。それがたまたま1968年製。

知り合いの楽器屋でリイシューと弾き比べてみた。
悪くなかったけど音楽的な響きのレベルで段違い、店員も「糞ボロに負けた」と苦笑。

リイシューの方がオールドの購入価格の2.5倍の値段だったけど。
225ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 06:43:56 ID:EHTk5/CE
蛆虫のみなさま。
おはようございます。
勉学や勤労に励んで下さい。
226ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 09:30:36 ID:DkKKYsIq
あーハイハイ ♪♪♪ の人?

227ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 14:25:58 ID:a52uA/Hl
音楽的な響きって何w
抽象的な方向に逃げるなよっ♪w
228ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 06:22:07 ID:JRAyO7C5
>>227
倍音のことだろ
229ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 07:58:44 ID:F/dABuzx
「聖子ちゃんの声がこんなに倍音を含んでたのかと
改めて才能の豊かさに驚かされます」にも通じるねw

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39846444
230ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:03:40 ID:sLTcZFcl
なんだい?このキモい馴れ合いは。
231ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:46:59 ID:WtlCL/zw
消えろよ屑


232ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 20:54:54 ID:sLTcZFcl
屑はおまえだって。

自覚も無いのか? おわってんな。ははは
233連絡担当:2007/04/21(土) 01:37:47 ID:EpNgUKg1
通報済み。
234ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 10:50:14 ID:QUNr8a8I
俺も通報しておいた〜♪
235ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 13:06:42 ID:mPxi4qj9
ははは
236ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 02:23:11 ID:cpCQYwxt
>>227
日本語が分からないのか

それとも

音楽的なセンスがないのか
237ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:28:07 ID:yUVT3sFb
センスどころか、弾け言われて逃げてる程度の実力だよなぁ。

読み囓りの蘊蓄をさも自分の実力のように語ってる
ハッタリギターヲタク相手に良くまぁすったもんだするよな。
238ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 14:23:06 ID:nYKQkTFF
そんなにくやしかったの?
239連絡担当:2007/04/23(月) 18:47:55 ID:CMFkTpZC
通報済み。
240ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:09:28 ID:iAvbR60S
>>238
へぇ。おまえが下手で能書きオンリーだとバカにされると、
俺が悔しいことになっちゃうんだ?そりゃすごいね。ははは
241ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:36:54 ID:2xuwwEfW
いちいち五月蝿ぇな滓がw
242ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 14:18:20 ID:VNwoCZGt
だな。ハエかっつうのww
243ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:29:45 ID:iAvbR60S
テメーでゴネといて、何だい?この負け惜しみは。
全く節操の無い雑魚だな。ははは
244連絡担当:2007/04/25(水) 22:44:05 ID:gjWYCQD7
通報済み。
245ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:59:49 ID:iAvbR60S
己の現実にきちんと向き合えるようになってから
デビューした方が良いんじゃね?
世の中カス中心には回ってないんだからよ。なぁ。ははは
246ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 03:31:45 ID:aAkN1kYF
あーハイハイ ♪♪♪
247連絡担当:2007/04/26(木) 21:27:08 ID:kQmst2Gj
通報済み。
248ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:56:54 ID:3/+lKb/5
("A")
249ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:52:26 ID:9QWSY1Hj
ツーホーハムダ
250ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 03:41:33 ID:xcx15wf+
古いものと、古くて良いもの?
251ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:10:51 ID:gqd1/olH
ヴィンテージものと新品もの、全く音が同じだとしよう。でもその同じ音を
出すために、弾き心地に大きな差異があったらどうだろう?64年のSG
持ってるけど、まず弾き心地というか、ネックをニギった時のシックリ感は
ヤッパリ違うぜ。同じフレーズ(曲)を、気持ちよく、したがって余裕持っ
て弾くのと、思いっきり目一杯で弾くのとどっち選ぶ? 金があって、ヴィ
ンテージもの買えるなら、それ選ぶだろう? まあ、プロはある程度テクで
カバーできるんで、ニール・ショーンとかルカサーとか最近のエリ・ジョン
なんかはかつてはオールド(当時はこう言ってたね)使っていても、今は新
品使っているよね。一方、ゲイリーとかリトナーなんかはいまだにバリバリ
のオールド遣いだけど。
まあ、たとえばAの音を一音出すだけなら、どっちも一緒だけど、音楽って
構成された曲という作品を完結させるわけだから、やっぱヴィンテージもの
使うのと新品とじゃ、違いは出てくる場合はあるんじゃない?多分に弾き手
の思い入れによるものになるけど、でもそれによって作品(曲)にエモーシ
ョナルなモノ、もっと解りやすく言えば、エネルギーがふきこまれて、受け
手に響くということがあるんじゃないの?
252ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:47:32 ID:cvosZi8n
クラプトンが新品ギターでいい音出して演奏してるの見るとヴィンテージってw
253ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:48:06 ID:EbjB9rqr
単に
オールドの音が欲しいか、新品の音が欲しいか
で選ぶ
254ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:13:35 ID:BGoQ8GQ8

>ネックをニギった時のシックリ感
LPジュニア持ってたけどなかったな。

>エネルギーがふきこまれて、受け手に響くということがあるんじゃないの?
気のせいだと思うよ。
255ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:17:29 ID:yQmZl10Y
おはようございますの人はどこ?
256ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:30:35 ID:ZeW1m+nc
>>253
それ正解

>>254
オールドの音に惹かれる感受性がないなら新品でおk
無理に価格高騰に手を貸す必要はない
257ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:48:06 ID:y1uy9c4D
レスポールにおいてはパワフルな音が欲しいのならオールドより新品のが良いだろうな
258ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 09:18:31 ID:1G/9NEjX
音の単純な質からいえば最新のPUやエフェクターがすべてにおいて上回ってるるのになw
259ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 09:19:07 ID:1G/9NEjX
それはヴィンテージヲタは非科学的なものを絡めて
むりやり特別視しよう、させようとしてる。
260ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 11:24:36 ID:ZeW1m+nc
>>258
は?

オーディオ的な質と楽器としての質は別物ですが
・・・進歩史観は20世紀に廃れたはずなのに、まだこんな化石のような人間がwww
261ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 13:47:18 ID:HDy+WnYl
>>254
こういう人は、ヴィンテージの領域を知らないままのほうが幸せだよね。

クルマで例えるなら、軽で十分てかんじかな。
今の軽自動車って、出そうと思えば120キロぐらいは出るじゃん?
でもその120キロって相当目一杯だろう。メルセデスのSクラスや
レクサスLSでの120キロと全然違うと思うんだ。
254さんはきっと、120キロという速度は一緒なんだから、軽で(い
くらうるさくて、体力使って、狭くっても)十分、ベンツやレクサス
なんてムダって感じだろうね。
要は個人の価値観だろ。SクラスやLSが1000万する理由はあるし、
それに納得して買う人がいる。それだけのハナシ。
金があっても、それに納得できず、無駄だと思えば買わなけりゃいい。
(預金口座に数億あっても、10年落ちのカローラ乗ってるヒトもいる)

ギターも一緒。バーストが数千万、メイプルストラトが数百万するのは
理由があるし(音だけでなく、希少価値、弾き心地、見た目、人によっ
てはステイタスやリセールバリューという場合もある)、それに納得し
た人間が手に入れるだけのことだよ。

ただ、ここ数年の市場価格の高騰は異常と思う。
バイオリンみたいに、サウンドをアレンジするデバイスがほとんど無い
楽器ならまだしも、ギターに関しては、このスレでヴィンテージ否定派
が言うように、ことサウンドの面では大多数の方が聞いても音に大差が
感じられないくらいのセッティングが可能なわけだろ・・・。
27年前(ギターを始めたころ)に買っとけばよかった・・・。
<1980年当時の相場>
 バースト:180万〜380万(少なくとも400はしなかった)
 ストラト:メイプル100万、ローズ60万(1965年以前)
物価変動考慮しても、今は5倍以上だよね。トホホ・・・。
262ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 14:27:39 ID:1G/9NEjX
ストラトやレスポは人気ギタリスト使用ギターってのと
特にレスポは不人気であっさり生産中止になったのが逆に作用して
あほみたいな値段になったのに音があーだこーだ言われてるんだよなぁ
ストラトは数が多いからあのぐらいでおさまってるが
レスポのバーストをプレイヤーズコンディションほんと買ったやつは馬鹿だよ
263ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 14:28:37 ID:1G/9NEjX
レスポをミントならコレクションとして価値があるが
プレイヤーズコンディションを数百万はたまた数千万だして買ったやつはほんとかわいそう。
264ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 14:39:30 ID:1+b0NsNl
1985年頃の価格

バースト59年 230万(ESPのみ例外で400万)
    58年極上品 380万
ゴールドトップ57〜58 105万〜140万
ゴールドトップ54 54万
ゴールドトップ52 40万
ストラト 57BL 107万
     62年スラブ 50万 
     65SB    40万
     65LPB   50万
NOキャスター 80万
DOT335 100万 

昔の値段思い出してもしょうがないんだけれど、思い出してみました。

PRE CBSのスラブのSTが80万以上に暴騰したのは、86年頃のことでした。  
265ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 16:21:14 ID:IY2lOh0J
かなり昔に同じカキコしましたが僕は宝くじで3億円当たったとしても
エレキギターの千マソの買い物なんてマヌケなことしないと思うなぁ。
でもカスタムショップあたりでイイやつは欲しいです。
266ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 19:09:27 ID:1+b0NsNl
85年はイングヴェイが盛り上がった年。
おかげで彼のシンボルだったST72メイプルBLは5万円くらい高騰して26万になった。
いまストクレで128万〜138万で売っている72年メイプル4点止めは、当時は30万くらいだった。

けっこうヴィンテージ買ったけど、すぐ次に欲しいのが出て、儲けが出ないうちに売って損ばかりしてたね。

最近はヴィンテージを売らないで一部手許に残して、
カスタムショップ物を厳選して買って大事に弾いている。

267ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:11:58 ID:9K5eJFlu
>262
特にレスポは不人気であっさり生産中止になったのが>

レスポは61年にギブが勝手にSGシェイプに変えたのさ。
それでレス・ポールおじさんが怒って契約を切ったんだよ。
だから、61年製のSGはレスポの名前がついてるが、すぐにSGに改名された。
その後68年まで、レスポは作られていない・・・

ってエラそーにスマン
268ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:28:35 ID:U7KQB2qU
なんでSG作ったかっつーと、人気なかったからじゃんw
269ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:54:32 ID:1EfO+RLv
俺がスラブのジャズベを買ったのは90年代前半だったと思うが、
プリCBSのジャズベに関しては80年代半ば〜つい5年ほど前までは
レアカラーを除き、60万〜100万の間で、さしたる値動きも
なかった気がする。
てか相対的にだが、ジャズベはまだそれほどは高くなってない。
65年なら、今でも探せばなんとか100万を切るタマもあるしね。
欲しいひとはマジで、最後のチャンスかも?w
団塊マネーが凸してくる今後は、いったいどこまで値が上がるやら。

いずれにせよ自分はもう買えないが、既に持ってるタマも、
ウン百万とかになっちゃうとコッチが神経質になりそうでメンドウで嫌だな。
270ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 05:48:57 ID:M9y7kcj+
へえ〜
昔とった杵柄で経済的に余裕も出てきたし、
買ってみるかなんて思ったら、すごいねぇ。
さすがに、買う気失せたわ。
未だMartinのD45あたりを買うほうがマシ
な気がしてきた。
つまり俺みたいなおっさんが値を吊り上げ
てるんだろうな。
あ〜社会人なりたての頃、新品のような
57年ストラトが御茶ノ水で100万ぐらいで
出てて、びっくりしたけど、あれ買ってれば
いまごろ、5倍ぐらいの値段になってたろうな。
271ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:09:33 ID:geFoCOi+
20年くらい前、渋谷のESPで57年未使用のストラトを売っていた。
当時出たギターマガジンのムックにも解体写真が載っているはず。
272ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:17:10 ID:qWadKFO7
>>262
当時、離婚問題で慰謝料の増額を嫌ったレスポール氏が、
GIBSONとの契約を更新しなかった為に生産中止(SGに変更)となった。
FENDER対策のSGが契約更新の切れたLPの後継機種に設定されたのは、
不人気の為では無い。
もともと値段設定の高いLPがSTRATOCASTERの様に売れる訳ではなく、
それ様の値段設定の機種とトレモロへの対応を行えば済むこと。
273ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:55:01 ID:UPDQOZth
>>271
それ当時200万とかって言ってた気がする
274ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 21:23:41 ID:geFoCOi+
ギター家に63年SGが138万で出ていたが、ネットに出なかったな。
あっさり売れたのかな?

最近ヴィンテージの値上がりが激しいのと、
ヴィンテージショップから足が遠くなっているのとで、
定番物のヴィンテージがいまいくらするのか見当もつかない。

驚いたのは、渋谷の石橋で59年の335が598万で、
61年くらいのST(色SB)が598万で、それぞれあっさり売れたこと。
どんな人が買ってるんだろうね。
275ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:12:20 ID:EiK/07B1
64年のSGオーナーだけど、この前130万で売ってくれと言われたのには
驚いた。6年前にヤフオクで26万で落した、プレイヤーズコンディション
ものだぜ。
確かに使い込まれてるんで、音はいいしフルオリだけどね。
そんとき、調べてみたらSGって今、61〜65年モノ(スモールPG)で180〜
100万、66〜69年モノ(ラージPG)100〜50万もすんのな。タマゲタよ。
もちろん売らなかったよ。
276ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:43:01 ID:Um6bidyG
もうなんか、じみーにやってるミュージシャンには
とても買えない値段だね。
金持ちコレクターに嫁いでいくのかね、
楽器なんて実際に使う人が買えないとしょうがないよね、ストラディバリウスじゃあるましい、
フルアコの気違いじみた高騰だけはしないでほすぃ。
277ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 22:56:31 ID:geFoCOi+
そんなにするのか・・・。orz
ヴィンテージスモールガードSGをいつかは買おうと思い続けて20年。
そうそうは買えないギターになってしまったね。
278ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 01:55:29 ID:8vf4WBsL
デレクトラックスのSGはレギュラーの物です
PUは換えてますけど
279ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 18:47:19 ID:3FEWX8H9
昔手放したレスポールTV-Modelはピックガードが完全に鼈甲だった。
面積にしたらかなり大きかったけど鼈甲って現在乱獲できないんじゃ?
あのくらいの大きさの鼈甲っていまいくらぐらいの価値あるんでしょ?
教えてエロイ人。
280ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 18:52:13 ID:lhix6ENw
使わないよ。鼈甲なんて。
281ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:32:05 ID:TjnygbiC
うん、「べっ甲柄」だけど本物の鼈甲ではなかったと思うよ。
282ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:31:35 ID:lhix6ENw
かつてマーチンの最高級機種の
ピックガードが鼈甲だったことが
あったかな?
283ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 14:42:19 ID:dhizHNQl
マーチンに限らず戦前や戦後間もない頃のはモノホンの別項つかったってたぉ
284ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 00:12:51 ID:hEgKwo9p
一時期べっ甲のピック使ってたことあるよ
値段は高かったけど別に珍しいもんじゃなかった
285ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 00:36:09 ID:6LwIG3wX
値段?あれって金払ってもらってくるモンなの?w
286ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:58:05 ID:n81t5vrC
> べっ甲のピック
287ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 03:10:22 ID:qm1y6dbY
>>286
それ 1枚 1,000円ぐらいすんだYO。
288ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:38:29 ID:eAYBgTQA
昔は400円だったけど、もうだいぶ前に使用禁止でしょ?
べっ甲のピックは、ほんとにタッチが良くて音がよかった。
べっ甲のピックが売り場から姿を消してから、
ナイロンピックにまた慣れるまで結構かかったが、
いまは丈夫なデルリン使用。

289ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:46:44 ID:LAq37m4f
漏れは骨
290ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:02:33 ID:xJg6MfS1
>>288
オレが知ってる値段は500円だった・・・もう20年も昔の話。
でもその頃からフェンダー印おにぎりピックの値段変わっていないなぁ。

ある意味すげぇwww
291ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 11:02:10 ID:Dh3CvT2C
>>288
まだ売ってることは売ってるぞ
292ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 11:32:22 ID:h9+mVSYr
俺は10年前くらいに買ったけどフラットで1200〜1500位だったかな?10年で倍以上か。
293ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 13:14:36 ID:REfSFpE8
35年前長崎への修学旅行のおみやげでべっこうのピック買いました。
グレコのベースで使ったな。
グレック・レイクの音がしたよw
294ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 13:32:28 ID:ayjfGrRX
オサンが湧いている件
295ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:47:37 ID:ZQ81rS7N
>>294
団塊ベンチャーズ信者バンドの、クソじじいドモよりゃ10万倍マシ
296ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:18:26 ID:4S2QvlaD
地元の非政令指定都市に世界のベンチャーズがライブで来るw
297ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:16:58 ID:ZQ81rS7N
ベンチャーズは良いけど、信者に基地外多し。
298ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 22:48:19 ID:SGkjE6lZ
お得!!本べっ甲ピック ティアドロップ ハード 3枚セット 2,500円
ttp://6816.teacup.com/kkfactory/shop/01_01_06/0066/
299ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 01:43:16 ID:nitAAYTK
おさんばかりでしょう
300ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:22:13 ID:eaAUmS1I
ビンテージと言え
301ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:58:24 ID:/0uby+m0
頭が天然レリック=エイジドになって禿げました。
302ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 05:53:00 ID:qOZ8dkMR
アコギは鳴るようになるけどエレキはちっとも変わらん
303ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:28:14 ID:HOWYuQuc
アコギも変わらないはずだが?
GMに連載を持っている西村さんも「変わることはありえない」て言っているしね
304ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:58:17 ID:hMClehrw
変わります。
本やテレビを鵜呑みにすんな、このバカが!
305ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:04:40 ID:USfgEni6
西村さんとやらが「やっぱり変わります」と言ったら
「西村さんも『やっぱり変わります』て言っているしね」て言うんでしょうきっと
306ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:06:41 ID:U0joKGMj
バカがぁ〜 
…っつーのは置いといて、変わるという研究データ、ちゃんとあるらしいけどな。
YAMAHAの人がそんなことをだいぶ以前に、プレーヤーの特集で云ってた。
ちなみにエレキの話。
307ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 09:45:50 ID:SuB9tmYr
エレキが経年によって音が変わらないなんて言うヤツは、よほど耳が悪いと見える。
非木製ボディだと分かりやすさは減るけどな。
308ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 11:13:03 ID:2R3g8x0F
西村さんってのは昔のギタマガでコンデンサーによる
音の違いもありえないって言ってたな。
309ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:08:55 ID:1KCCbRYf
物理的に見て、変わらないわけないじゃん。
どんな物質も、時間が経てばいくらか縮むか伸びるかするわけだ。
ましてやギターはいくつもの木片、パーツを組み合わせた構造物だ。それぞれ
の木片、パーツ自体の伸び縮みに加えて、それぞれのパーツの接触部分(接着
材やネジ、シム)の状態は徐々に変化していくだろう。
弾き込まれたギターは特に音による振動でこの経年変化が大きいと思われる。
ヴィンテージ否定派自体を否定はしないけど、科学的な事実を頭ごなしに否定
するというのは、頑固なくそジジイと一緒だよね。
ただ、その経年変化による音の変化を理解できるか、好きになれるかは千差万
別であり、それこそ個人の好みだよ。
310ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:10:51 ID:k+iYiK0a
ニョンニョンとエフェクトかけまくりの三流ギタリストにそんなこと言われてもなw
311ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:11:32 ID:k+iYiK0a
>>308
312ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:14:06 ID:0qBI5Nqx
プラシーボ
313ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:18:14 ID:6GujyrDW
三流以下の人間が偉そうにされてもねぇw
314ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:47:55 ID:k+iYiK0a
お前とかw
315ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:55:14 ID:kjCr5q8l
わたしーは三流さん、貴方も三流さん
レス末までおんなじね 
wwwwwwwwwおんなじーねー
316ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 14:28:05 ID:6GujyrDW
>314は害児
317ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 14:58:42 ID:k+iYiK0a
>>316は鼻毛以下のダウソ症w
318ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 15:41:37 ID:6GujyrDW
図星さされたからって顔真っ赤にして反発すんなよw
つか鼻毛って何?その変なあだ名はお前のことか?害児にはお似合いだなw
319ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 16:57:10 ID:kjCr5q8l
くだらないレスしてdat無駄遣いしてんじゃねえよ餓鬼ども
320ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:11:31 ID:qUf77p0X
(・∀・)イイヨイイヨ♪
321ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:08:10 ID:3SLv9frc
                  ▲ 
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼      
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼;;;            ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼ _;;-==ェ;、   ,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ  ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼  ::''  ´ .::;i,  i `'' ̄     ▼▲▼
     ▲▼▲  .   ....:;イ;:'  l 、       ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲  .:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.     ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲ ::´〜===' '===''`    ▲▼  ▼▲  
  ▲▼     ▼▲  :: `::=====:: "  ,  ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲            ▲▼      ▼▲   
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
322ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:20:55 ID:EkyQbg0y
ここで一句

餓鬼どもが
害児だ鼻毛だ
煽り合い
323ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:10:52 ID:3wFaov3l
お前も同じだよ
324ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:16:17 ID:G/8VtdnM
お前も同じだよ (ループ
325ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:04:48 ID:41daV0o6
                  ▲ 
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼      
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼;;;            ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼ _;;-==ェ;、   ,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ  ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼  ::''  ´ .::;i,  i `'' ̄     ▼▲▼
     ▲▼▲  .   ....:;イ;:'  l 、       ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲  .:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.     ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲ ::´〜===' '===''`    ▲▼  ▼▲  
  ▲▼     ▼▲  :: `::=====:: "  ,  ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲            ▲▼      ▼▲   
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼

326ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 08:56:43 ID:98bgUCWv
みなさまお久しぶりです。
おはようございます。
東京地方はどんより曇り空です。
327ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:59:18 ID:fkZgpFtW
今使ってる現行のショボいモデルも50年経てばいい音になりますか?
328ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:37:46 ID:GsYZWi44
50年経ったら自分の寿命も近い
329ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:38:31 ID:jeRUxjdn
基地害おさんセマンはらて飼え
330ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 20:38:08 ID:juJ7TOwr
だれも挨拶かえさないクセにいないと寂しくて
いてくれるとなんか安心なおはようございますの人
331ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 20:46:03 ID:suAgWVon
70年ころの国産ならまだしも
きょうびのは日本以外のアジア製が
通販で跋扈してるし価値は出ないと思う。
332ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 17:31:17 ID:tA5lsOgS
50年も経てば跡形も無く消えています。
333ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 17:58:21 ID:0wCtGllI
50年もたてば音楽なんて大嫌いになてまつ
334ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:17:08 ID:hRq5KA5i
50年経ってもオレのチンポは現役であって欲しい。
335ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:27:10 ID:0wCtGllI
イレルアナネーベW
336ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:40:30 ID:Lk1sm4ke
ソープがあるよw
337ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:17:05 ID:k7eo480F
50年もたってたら
さらに科学が進んでて、
バーチャル空間で好きなルックスの女とやれる機械が出てるんじゃね。
338ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:51:42 ID:exiLkzWH
おそらく音楽は聴くものではなくなっているだろう。
339ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:14:44 ID:hrNTACCE
マジで50年経ったらハードパーツはグタグタになって音はもう出ないだろ?
10年ぐらい前偶然ストラトの50年代のやつ修理するんでふたをちょうど
開けたとこ見ました。
おそらく何十年も開けたことなかったみたい。
シールドはほこりと油でベタベタで溶けそうだった。
サーキットは真っ黒けだったよw
なんでこんなのがイイ音するとか言うのよ?
340ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:25:35 ID:k7eo480F
中古楽器や野陰謀だしなそもそも
341ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:32:41 ID:exiLkzWH
気分に決まってるだろう。
ふんいきだよ。ふんいき。
それが大事な価値なの。
342ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:35:38 ID:X0g0wK4Q
>>339
嘘は直ぐわかるよ。配線の正面の腐食は見られるけど綺麗だよ。
何年か使いまくれば生音は鳴る様になるのはヤマハのnewSGのIRA処理を経験すれば確かめられるよ。
343ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:21:33 ID:PToZfnLR
コンデンサーがオイル漏れとかしてたのでは?
大昔のああいうのってかなり有毒なんじゃね?
344ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:15:56 ID:jt6lSNDY
ヴィンテージ市場は、かくもご覧の通りの馬鹿ドモによって
成立してるという事実。 

結論出たので終了
345ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:38:18 ID:qu2jnKk2
とりあえずどの「ヴィンテージ」ギターも、音に見合うだけの値段では到底ないってことだけは確かだ
346ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:58:17 ID:3jDpeFFh
高騰する前なら、同じ価格の新品なんか糞にしか思えないほどいい音してた。

プレイヤーならオリジナルコンディションにこだわっても無意味。
リフレット、ペグ交換、ナット交換、全塗装済、なんてヤツで音が気に入ったのを安く買うのが正しい。
今はそれすら高いけどなー。
347ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:29:10 ID:vrCIxsRp
ジョンQが「オールドは絶対、値が下がらないから良い投資だよ。」
日本人が「土地は絶対、値が下がらないから良い投資だよ。」

世界大恐慌前、ケネディの父親が靴磨きをさせていた。靴磨きの少年が訊
いた、「だんな、上がりそうな株ありますかね?」。ケネディの父親は、
それきいて、翌日保有していた株を全部売り払った。

某日都内楽器店で中坊たちの会話。「やっぱレスポールはギブソンよ。」
「オールドじゃなきゃ、はなしにならねーよな。」

まあ、そういうことだ。


348ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:35:45 ID:D1JSx+EP
>>346
そうそう。フルオリで70万前後、リフなら物によっては30万台で買えた時代には、
同じ金額出してCSのビルダー物なんか買う奴ってどんな馬鹿だwとか思ってたが。
349ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:40:22 ID:rhTbFpfm
じゃあ早く安くならないかなぁ〜
60年代初期のFenderが好きなのだ
350ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 03:30:56 ID:scZu7SjQ
>>346
>プレイヤーならオリジナルコンディションにこだわっても無意味。
>リフレット、ペグ交換、ナット交換、全塗装済、なんてヤツで音が気に入ったのを安く買うのが正しい。

同意だね
フレット、ペグ、ナット、ブリッジなんて弾いてりゃ消耗するもんだもんね
4,50年もたってオリジナルってどんだけ弾いてないんだか
351ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:10:50 ID:mVK+iQP7
変えもしないギターを脳内薀蓄で語ってるだけかと思ったら
雑魚同士でののしりあいですかぁ?ガキって何かと大変ね?
352ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:22:13 ID:0tIlH3JS
うっせー中国人
353ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 14:21:36 ID:QyBlbDqj
鼻毛久しぶりに来たなw
354ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:29:38 ID:GknVsdkT
ヴィンテージとして価値があるのは惹かれていないミント品を
見て楽しむ場合だけ。
音がどうとかいってくれちゃうから笑ってしまう。
355ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:56:46 ID:K2itQ51u
オールドを弾いたこともないヤツが
価値がないとか偉そうに語ってくれちゃうから笑ってしまう
356ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:00:24 ID:7+3N09+F
多少弾いただけで全て解ったかのように偉そうに語ってくれちゃうから笑う。
357ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:21:49 ID:EPxGoz8F
アコギなら分かるがエレキはさほど変わらん。
音だけなら新品でいい。

要は見ためが渋くてカッコいいからだよね?
仮にもし音がオールドの外見がピカピカの新品のギターがあったとしたら買わんだろ?
358ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:29:46 ID:IDZ0ynLh
>仮にもし音がオールドの外見がピカピカの新品のギターがあったとしたら買わんだろ?

買うよ。
それがないから見た目ボロのオールド(ヴィンテージとは言えないなw)を買った。
見た目だけ憧れてるヤツならレリックでもエイジドでも買えばいい。

馬鹿げた相場も落ち着くし言うことなし。
359ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:05:40 ID:qUD5VyRR
会話が噛み合っていませんが。
360ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:26:12 ID:GknVsdkT
とりあえず、目隠しテイスティングすれば
ヴィンテージヲタのめっきがはがれるっつうこった
361ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:45:12 ID:qUD5VyRR
大昔、I楽器に、クラプトンがヤードバーズの頃
使っていたレスポールスタンダードが写真付きで
かざってあった。
あれは、どういう筋のものだったんだろう。
362ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:47:18 ID:EPxGoz8F
要は雰囲気だと思う。

ハコスカなどの旧車が好きな人と同じ。
363ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:48:10 ID:qUD5VyRR
それとロリーギャラガーが使っていたストラトは
売られたりしないのかな。

おれは、そういう興味はあるな。
364ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 00:32:01 ID:+skkRE1E
>>362
雰囲気が好きなだけで旧車を乗りこなせると思ったら大間違い

ただ、乗り味とか音とかに惚れ込んだら多少の不便さや不具合は大目に見て
自分から合わせていく根性が必要だってのは似ているかも
断然ギターやベースの方が合わせる努力は少なくて済むが
365ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 02:46:46 ID:BIZ5HJ4+
だからw オールドはめっさ弾きやすいんだって。
不具合があるなら、さっさとリペアショップに持ち込んで
直してもらえばいいじゃん、それが必要ならEJみたいにRの変更も可。
新品はどうしても反応が鈍いから、弾いてて疲れるんだな。
366ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:24:04 ID:spY2LpnB
ヴィンテージヲタの大抵はやれてるルックスと音をシンクロさせてプラシーボ効果に浸ってるだけw
367ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:49:55 ID:SzD55UNV
>>361
クラプトンはヤードバーズの頃LP使ってねえええええ
368ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:14:29 ID:+skkRE1E
>>366
弾いたこともないくせにたわ言を書き散らすよりも、
まずプラシーボの意味を調べてみることをオススメする。
369ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:16:12 ID:T/3jDBBH
チャンコロとキムチは出て行け!
日本人に成りすましてる奴らにはヘドが出る!

もう一度言う。世が世ならオマエラ全員アウシュビッツ行きだ!
370ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:24:54 ID:nPsUm6iD
>>368
知ったか君乙
ところで君のギターは何?

音源うpして聴かせてくれよ
371ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 01:10:18 ID:mmkNUzeE
お前に聞かせる音源はねぇっ!wwwww
372ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 08:42:11 ID:xbTY9/Ko
糞つまんねぇ
スレもスレだがそこにいる輩も低脳だし。
373ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:18:35 ID:wKIvKpsU
>>367
使ってるって。
レスポールの音がわかんないといってるね。

また変なやつがいるな。
世が世なら収容所行きだけどな
374ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:50:55 ID:z/fN/2YO
>>371
すぐそうやって逃げるのなヴィンテージヲタってw

口だけなら誰だって何とでも言えるだろよ
能書きばっか言ってないで聴かせて証明してみせろ
出来るもんならなwwww
375ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:21:53 ID:wKIvKpsU
能書きとそれを生む思い入れ。
それだけで価値が出る。
そういうもの。
376ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 08:53:52 ID:p9IqojMW
>>374
耳も頭も悪い猿のためにわざわざ音源用意して
うpするなんて手間掛けるのも馬鹿らしい

楽器屋に行って何本でもヴィンテージを弾いて来いよ
それで何にも分からなきゃてめえの耳もセンスも糞以下ってことだ
377ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:12:24 ID:Kk3L/J2T
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
>>330
あーハイハイ ♪♪♪
378ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:28:27 ID:wQ8A3w8b
外の三国人より中の三国人をどうにかして欲しいよ。
普通に平凡に暮らしてる在日はいいけど
朝鮮総連の騒動の時の囲んでるあいつらとかさっさと公務執行妨害で処刑しろよ
あと違法露店で無許可で酒タバコ売って不法占拠してる中国人とか。
379ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:32:00 ID:wQ8A3w8b
おっとスレ間違えた
失礼しやした。w
380ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:35:47 ID:gbxiqBlU
演奏が下手なのと本当はヴィンテージ持ってないのが
ばれるのが怖いんでそう言ってよく逃げるよね。

381ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:38:46 ID:uXntGu0k
うんざり。
382ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:29:48 ID:f44mkPa5
今、ジャンゴラインハルトのCD聞いてるんだが、
当時物ギターだからオールドじゃないうえに
合板ギターなんだがすげぇいい音に聞こえる。
やっぱりギターなんてのは弾き手の
ピッキングニュアンスが材どうのこうのよりよっぽど影響与えるね。
383ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 01:37:13 ID:M1aTi8Ib
>>376
下手くそだからうpできないんだろ?
正直に言えよw
384ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 03:49:57 ID:gezurOKx
あーハイハイ ♪♪♪
385ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 08:13:55 ID:vKJXAedc
50's 60'sのヴィンテージに関しては音がどうこうという時代は終わったと
思うんですわ。市場の絶対的なタマ不足でこれからも値上がりする事は
間違いないし、盗難やら持ち運びなんかに気を使うから大抵の人は精々自宅で
弾いて自己満足に浸るぐらい、もう楽器というより投機対象の美術品ですね。
もちろん俺は売る気はないけどね。

386ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 08:16:28 ID:FcpKkyMz
一丁、儲けるかなw
387ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 12:05:52 ID:NXQ+ToqC
エレキで音がどうのこうのって馬鹿だろw
388ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:50:09 ID:vKJXAedc
>>387
いいギター弾いた事ないのね、可哀相
だたギターだけではダメね、腕とAMPと合わせた音作りが必要です。
389ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:27:15 ID:N/7HNlYs
オジサンたちはヴィンテージを眺めてオナニーしたりするの?
390ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:34:40 ID:3xKmsidK
ど貧乏の僻み
やだねぇ〜
391ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:10:48 ID:GM+1x5Oh
ヴィンテージ物崇拝者はなんか言われると「僻み」と受け取る感覚がまずおかしい。
妬まれてると思っちゃってるんだね。
392ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:14:42 ID:vrmeslkm
もってないやつがなにいっても駄目
393ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:10:21 ID:aJ82oExc
あのブドウは酸っぱいや
394ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 08:52:43 ID:GMJV5dd5
団塊の世代といわれる人たちが退職して、若い頃に憧れていた
ヴィンテージギターを買う事も十分考えられるから、益々高騰
タマ不足になると思うよ、買うなら今です
老後の楽しみに是非1本お求め下さい。LPとSTは高過ぎだけど
研究すれば、そこそこの値段で良いギターは有りますよ。
395ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 08:59:03 ID:AfMROm91
持ってない奴って殆んどだろ
自分で持ってるってアピールしてる奴は脳(ry
396ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 10:11:57 ID:quj5tQZ8
385ここに書く奴にもってるのいるわけねーじゃんバカ
証拠もねーのにハッタリ作り話聞けるかタコ すっとこどっこい
音が聞けるサイトでも教えろや...........
397ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 10:24:20 ID:XJuN+TV3
youtubeぐらい
398ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 10:27:22 ID:5oWu+QxG
おれは当時より洗練された技術で作られたリイシューとかのほうがいいと思うがね。
組み込み精度やパーツの製作制度が上だから
年月が過ぎて枯れさえすれば今言われてるヴィンテージに音で劣る点がないし。
当時ものがほしけりゃ買えばいいさ。音としてのコストパフォーマンスは悪いがね。
399ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 10:28:58 ID:GMJV5dd5
>>396
okok分かったよ、でも証拠を見せる必要なんかあるんか
ちょっと疑問だけどこれみてよね、もう知ってたらごめん

ttp://youtube.com/watch?v=o9Ujm4HEXGc
400ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 10:35:15 ID:ddd3MD6S
他人のふんどしで相撲を取るってやつだな
401ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 12:24:54 ID:AnRYy3tI
レス・ポール本人がオールドじゃないの弾いてるお。
レスポール・レコーディングの特注モデルかな?
正直テクも音もイクナイお。。。
ttp://youtube.com/watch?v=iwXXlbPhVrs&mode=related&search=
402ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 13:51:42 ID:5oWu+QxG
生音、せめてCDでもないうえにおそらくパソコンの内臓スピーカーもしくは安物の付けスピーカーで
ようつべ用に劣化させた音を聴いて音の質がどうこうってw
403ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:24:55 ID:7xScmrBa
おれはゲーリームーアの音が好き
ストラトの時もレスポールの時も。
それ以外のギター使うときはいまひとつ
気に食わない。なんでかなぁ〜
404ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:01:21 ID:Cm5i9nUr
>>398
今オールドと言われているモノより材の質が低いので、枯れてきてもその域に達することが出来るか不明

フェンダーはともかく、ギブソンについては有名どころを除けば職人の技量も低くなっているしな
405ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:08:52 ID:iOpIEdZf
それはないだろ
406ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 04:59:37 ID:rpe0f10m
>>404
ワロタ
407ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 05:58:15 ID:0FRXsV0Q
自らが取締役を勤めるみのもんたのす移動会社が談合で
408ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:02:53 ID:8hl8zND8
50、60年代のヴィンテージギターって100本中の何本くらい当たりがあるのだろうか?。ちなみに良いギターは木材の低音がクッキリとゴツーンと鳴るよね。ハズレのギターは弦だけがジャリーンと大きく鳴るだけでスカスカの音だ。
409ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 16:59:35 ID:PRqsPPsZ
当たりの定義がはっきりしないから判らないだろな、低音が出しゃばるのを嫌う人もいるし。
ただ昔のギターだからって当たりが多く出ると言うことだけは無いと思う。
410ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:49:55 ID:+qB+33/d
えぇ〜?
60年代のフェンダーなんてペラペラな音だよ。
身売りしたころなんて特に安っぽい。
でもそれがいいんだよ。
411ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:42:14 ID:M2HTOJ9n
>>408
セミホロ買えよ
412ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 23:28:11 ID:CdW1Gwj9
当たりギター(爆)
413ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 23:59:33 ID:rpe0f10m
あたりが出たらもう一本
414ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 13:09:42 ID:jhZjuMoT
さらに当たってもう一本。








で、腹を壊す。
415ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 16:46:14 ID:Xr2OmYRu
音なんか言葉で説明できる訳ないから怖がらずにショップで
弾いてみたらどうですか。
新品に比べて音がどうこう言うつもりはないけど
何十年もの歴史を背負ったギターからは新品にはない何を感じる
かも知れないよ、かも知れないだよ。
416ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 18:16:17 ID:Iz+L33gF
417ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 18:32:50 ID:ouuymgo6
>何十年もの歴史を背負ったギターからは新品にはない何を感じる
>かも知れないよ

そんな気がするだけだYO。
418ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 19:23:36 ID:rp/akFou
それが重要。
419ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 20:09:48 ID:ZEtzgnaz
さっき、近所のリサイクルショップに行ってきました。オールドじゃ
ないけど、参考までに。レスポールカスタム12万円、レスポールスタンダード
10万円、7万5千円、SGが8万2千円でした。当然、全部ギブソンね。
なんかもう、そこら辺の国産中古と変わらんぐらいの扱いになってますわ。
昔は、遠い存在だったのにね。
420ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 01:33:49 ID:taFCDA6U
最近俺が感じるのは
弾こうが、弾かれまいが
作られてから10年経ったら本気を出し始める、ということだ。
すべてのパーツが自分が楽器である事を認識し始めるのかな?
421ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 03:09:40 ID:DJzobibz
ということは、FenderやGibsonって
半完成品を市場に流してるってことか
422ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 05:05:55 ID:2I7Jvrwp
>>420
だとするとヴィンテージファンが憧れてる60年代のミュージシャンの音は殆ど本気出してない
楽器で出されてたことになるから、古い楽器にこだわる意味なくなるよね。
423ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 05:39:55 ID:/leMrvxX
>>421
ワインやウィスキーじゃねえんだから
「10年寝かせて本物の音になりました。レスポール10年もの新発売」ってわけにもいかんだろ。
424ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 08:52:03 ID:OAbElQGd
>>422
それは違うね、音というより憧れのミュージシャンと同じ楽器
近い楽器を持ちたいという願望がある訳よ。
それと60's70'sのギタリストは本当に上手いからね、音楽専門学校で
学んだ上手さじゃなくて、自分で作り出した音だから同じ楽器を
持っても同じ音なんかでないよ。
425ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:27:13 ID:VidN+Qz9
>>415
過去のオーナーの怨念が感じられるよなw
426ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:32:34 ID:/AiI9UXH
例えとして69年の名演が59年製造のバーストだった、と考えると
あながち100%間違いとは言い切れんな
昔、テレビに立てかけておくと音が良くなる、って言ってなかった?
(微熱による乾燥なのかな?電磁波によるエイジング?)
427ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:42:01 ID:c32/aHCf
電磁波って磁力に影響あんの?
428ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 10:55:08 ID:5YmYjtJJ
>10年経てば音が良くなる
あながち嘘ではないが、50年代の良質のヴィンテージの場合、それだけが理由じゃないと思うね。
429ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 11:58:25 ID:AYra/yyZ
ヤマモトキョージにお金払ってギター預けると
振動与えてプルプルやってくれる→音がめっちゃよくなる→ウアm-
ってのが、昔雑誌に載ってたが、誰かやった猛者はおらんか?
430ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 12:31:50 ID:If5yjyWU
実際、経年変化やギターを弾きこむことによって音質が向上するのは事実だよ。
木材の乾燥具合、接合部や塗装との「なじみ」、振動があたえるギター全体へ
の影響、それによる変化などが組み合わさって音質は確実によくなる。
当然、一定レベル以上の品質の木材というのが前提条件になるけどね。
実際、オールドの理想的な音をデジタル技術で波形分析して、同等の響きを
新品出荷の段階で再現する、IRA(Initial Response Acceleration)のシステム
ヤマハが開発してるよね。この方法でバイオリンの名器ストラティバリウス
のレプリカを作ったり、SGに応用してるよ。この前、テレビでみたけど、
木材の乾燥室に「音楽」を流して、その音楽の振動を木材に刻み込むなんて
ことをやっていたよ。で、実際に木材の振動を測定したら、前と後じゃ全然
違っているという。あれには、びっくりしたね。
431ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 12:58:55 ID:OAbElQGd
>>430
ギターに限らず、他の楽器の名手のインタビューを聞いても同じような事を
言ってるので間違いないでしょうね、古くてもずっと倉庫で眠ってたような
楽器はダメてことですね。ただ新しくても毎日毎日弾き込めば何年か
すれば良くなる訳で、俺の場合は根気の問題でついつい即使える古いギター
に目が行く訳です。
432ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:01:45 ID:JzwJWJ43
都市伝説を語るスレに見えた
433ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 14:29:40 ID:If5yjyWU
余談だけどね、安い焼酎とかワインを車(毎日乗るやつに限定)のトランク
に一月くらい積んでから飲んでみな。そこらへんの安酒が高級酒なみの味に
なってびっくりするぜ。振動が味を変えらるらしいつうことは昔から言われ
ていたけど、これほど激変するものかと驚くよ、きっと。楽器にも通じるか
もしれんけど、なんか化学的な根拠があるんだろうね。
434ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 15:34:44 ID:1Ixb/4Kr
あー はいはい
435ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 17:10:09 ID:5iz0aUiV
女もギターも新しくないと嫌
そんな俺は間違いなくゆとり
436ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 17:41:13 ID:7jpYQ2FO
女房と楽器は新しいのに限る。
あ、違った。畳か。ま、楽器って
弾かない奴はぜんぜん弾かないからな・・・
プロは別だけどさ・・商売道具だからさ・・
その点尼はだめだな・・愛でるだけだもんな・・OLD
437ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 17:42:10 ID:H2uky303
女は愛されてナンボなんで、無問題!!
438ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 19:39:19 ID:ps0456Eq
間違い無く言えるのは・・・
俺たちは女よりギターを抱く時間の方が長いということだ
439ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 19:40:57 ID:m/48nKSC
童貞が何ほざいてんだか
馬鹿らしい。
440ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 19:41:04 ID:ofD+CAPb
               , '´  ̄ ヽ,ィこ ヽ.
               // /ヽ i レ' _,.- 、ヽ
            / / //, へ V∠ィ彡ハハ
              // / //// // l i ヽ `ヽ.lハハ
           l//i //// // /! jヽヽ  ヽ |
        ヽ=チ ,rヘl l iLLi|_i| |/レ'l l l l l  l l i|
            /liイlゝ! =r_テミ_ノ /Ljノ刈j リ N|
         {iノNlハl ハ.ゞ- '   r'ケト// / リ
          、_jノ! l lヽ ト     `¨,.イ/.乂_
            乂_Nヽヽ.   - ´ ,ィ ! l |ソ  いややわー、
            ノ /|  ` -rf/ムリノ    そんな事言っては♪
            _,. ィノ  ,. ィ7´   ヽ.
          , '´ 〃ヽ // /     |
           / ,. ┴-r-‐┴v'       |
           ,'/ __,/イj   /     , ' |
.          / 〃7/ !|   /     /  |
.       /{  {{ノl|.ノ,r_‐_ァ      ハ   ′
        / l    i,r'-_ァ'    ,.イ  | /
     〃 ̄` ¬ーニソ    , '    l /
     ,{ ィ 、           /   /
441ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:10:11 ID:mr0foExL
前にケーブルTVで見た。
ローリー寺西がYAMAHAに行って、
ヴィンテージ加工されたギター試して驚いた顔してた。
加工しているシーンは秘密扱いだったみたいで、
流されなかったけど、ブルブルさせてる感じは伝わってきた。

俺のギターもマッサージ機にかけてみるよ。
442ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:32:41 ID:qdZWxQgg
ギターを振動させると良くなるってのは本当みたい。
バウワウの山本だっけ?その人が特許持ってるか開発に携わったかしてたはず。
特定の周波数をもった振動を与え続けると鳴りが良くなるってもんだった。
不思議とギター誌で殆ど取り上げられられなかったなぁ。何でだろ?
443ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:43:33 ID:ps0456Eq
ってことは・・・
冷蔵庫に立てかける方がイイのかな?
444ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:48:03 ID:EauMURuy
結局、経年により木材の性質が安定してからの音がそのギター本来の音なんだろうね
445ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:59:51 ID:oj6IgHz/
単に振動与えればいいってもんじゃないと思うがな。
音楽的に鳴るようにするのが目的なら音楽的な振動与えないと。
446ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:19:50 ID:t8TdDgH9
これで使わなくなったあの通販製品の使い道が…ギターに使うならジェルは不要だよな?
447ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:37:44 ID:EauMURuy
>>446
こればっかしはわかんね
ジェルが振動に与える影響ってことも考えられるからねw
448ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:38:48 ID:OAbElQGd
>>445
音楽的な振動??難しい話になってきたな
ようするに毎日毎日弾き込めって事でしょう、そうすれば腕前も上がるし
一石二鳥だね。10年ぐらい前にお店に気に入ったビィンテージがあって
前持ち主がNYのスタジオミュージシャンと聞いて試奏もせずに買ったよ。
めちゃ単純な購入動機だけど、今ではX4倍相場なんでラッキーだったね。
449ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:40:59 ID:t1IEBEDr
>>446
そんな強い振動を与え続けたら塗装はげちゃうんじゃねえかな
落とし込み式のハードケースごといけば大丈夫か
誰かやってくれw
450ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:14:42 ID:btG4/cKX
>>446
バイブの法則
気持ち良い音=気持ち良い振動=バイブの振動
生が好いんでないかい。
451ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:29:26 ID:ps0456Eq
本家以外で人気のあるコピーギターって日本だけっしょ
太平洋プレートによる身体に感じない地震が・・・
やはり振動なのか?
452ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 07:17:42 ID:EBxnBVSp
アコギの話だけど、レコーディング前に音を当て続けて鳴りを良くする裏技があるんだって。
プロもやってる技みたい。しかし、これは一時的なものですぐ戻ってしまうそうな。

アコギとエレキは違うけどこういう強制的なものってすぐ戻るんじゃないかな?
エステに逝って2キロ減ったのが次の日戻るみたいな
453ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:12:54 ID:ZFzKezQ3
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
勉学や勤労に励んで下さい。
454ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:27:00 ID:J/auyMpp
おまえがな
455ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:31:42 ID:ZFzKezQ3
あーハイハイ ♪♪♪
456ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:34:58 ID:GvF5538p
屋入りは公式で、アコギにスピーカーなどで音の振動与えると鳴りがよくなるって
ウェブページで言ってなかった?
457ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:52:15 ID:Nh9TDLgw
あとパーツもね、ナットやフレット、電気系なんかも交換すると間違いなく
音は変わる、それも悪い方向に。使っている内に以前の音に戻る事も
あるんだけど、音が気に入っているビィンテージはパーツ交換しない方が無難
でもバンドとかで使っていると消耗品とかもあるんでそうも行かないのよね
458ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:50:16 ID:TZiM0B4c
ビィンテージwwwwww
459ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 15:43:46 ID:suSQg6Uy
もう語りつくされた議論なんだろうけどさ。直列に近い音でやってる
人は別ね。普通にモデリングアンプ使ってて、デジタル系のエフェクタ
通して、PUなんかをダンカンあたりに変えてるとしたら、まあ「普通のギター」
で問題ないんじゃねーの?こんなの書き込むとヴィンテージ愛好家から、
目の玉三角にしたボロカスのレスがかえってくるんだろうけどね。
以前、スタジオに入ってるとき某プロのへヴィメタバンドの人が遊びに来てさ、
俺のギター弾いてたけど、「このギターからこんな音がでるのかぁーっ!」
て、弾き手でこれだけ音が違うのかとビックらこいたね。まあ、そういう
意味じゃ、オレなんかまだヴィンテージがどうのこうのと語れるレベルじゃ
ないんだろうけどさ。
460ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 20:58:18 ID:GvF5538p
俺は見た目と値段がすべてだな。
音なんて音作りでどうとでもなるし
たとえば試奏で音が気にいって買ったからといって
その音がずっと鳴り続けるわけじゃないし。
461ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 22:11:52 ID:Nh9TDLgw
>>459>>460
それでいいんじゃないかな
最近のビィンテージ相場を見てると価格とギターとがとても釣合ってる
とは思うえんし、デジタル系が良くなって音作りが簡単にできる
時代だからね。ただそんなに高くない70年代、80年代の古いギター
の中にもいい物があるから、色々弾いてみるのもアリかと思いますよ。
462ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:03:44 ID:zSKvLm25
×ビィンテージ
○ヴィンテージ
463ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:10:00 ID:t2rlHA9b
ぼくはさらっとやってのける461さんが好きです
464ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 00:11:33 ID:ofL+tTb0
では、もまいらケコーン汁!
465ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 10:04:24 ID:wChhdhG5
所詮は「自分は特別な当たりギターを持ってる」って気分にひたりたいからなんだよな。
それを具現化して商売にしたのがヴィンテージ
466ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 12:16:19 ID:q8d86jF6
>>465
当たりハズレはあんまり関係ない、ろくにギターも弾かずに家に飾って
自己満足に浸ってる人もたくさんいるからね。
出発点は自分が好きだったギタリストへの憧れから始まってんだよ
例えばE.CやJ.B、Jimiと同じギターを持ちたいって感じで
そんな人が世界中にいるんだから高騰して当たり前といえば当たり前
なんだけどね。でもHISTORICやPRSなんかも高いよね、それなら将来
値上がりも期待できるヴィンテージ の方がとも思うけどね。
467ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:23:04 ID:OSJ14+jW
>>E.CやJ.B
この二人が全然ヴィンテージとかオールドとかにこだわらなくってさ、
「そんなもん、どうでもええわ」と新しモン好きなのは有名だよな。
>>Jimiと同じギターを持ちたいって
3000万円もする57年レスポールを買える人ってそんなにいるんだ?
>>HISTORICやPRSなんかも高いよね、それなら将来 値上がりも期待
PRSも中古相場は最近はずいぶん値頃になってるよな
468ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:09:41 ID:107I0idC
>>467
>>E.CやJ.B
[この二人が全然ヴィンテージとかオールドとかにこだわらなくってさ、
「そんなもん、どうでもええわ」と新しモン好きなのは有名だよな。]

おいおい、それって、おっさんになっちゃった今現在の話だろう?
あんた若者?
この二人は70年代のいちばんとんがってた頃はバリバリのヴィンテージ
遣いだったぞ。ある意味この二人がヴィンテージ相場を高騰させたんだぜ!
二人とも、50年代バリトラレスポ、同じくメイプルネックストラト、テレ
をしっかり通過してるぜ。

469ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:24:05 ID:jm0IA0c8
ペイジ・ベックはクラプトンが使ってるのを見て
59レスポールを使い始めた。
ペイジがZEPで使い始めた後の価格上昇は言うまでもない。
現在のバースト高騰の原因を作ったのはクラプトンw
470ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:26:47 ID:8+SSBoy8
>>468
あんた若者?
バリバリのヴィンテージ?
バリバリの中古でしょ。
471ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:48:52 ID:Jin87Jdx
>>468
>二人とも、50年代バリトラレスポ、同じくメイプルネックストラト、テレ
 をしっかり通過してるぜ。

それらをずっと使うとか引退させて蔵にしまっておくとか
現在でも富と人脈にもの言わせてプライベートで買い漁ってるとか聞いた事ないし
特にこだわりなくただ単にその時期に通過したギターというだけだと思うんだが。
二人とも日本のオタみたいに道具に対してロマンチックなタイプではないだろうと思うよ。
472ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 15:57:33 ID:3xgDb1Rt
>>468
なにこの厨房w
473ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 18:35:59 ID:fruTB6tF
ジェフベックのあの見る影もなく改造された
レスポールは笑っちゃうな。
50年初期のボディを黒に塗り替え、
ハムパッキング突込んであって
このモデルっていったいなんなんだ?って
思ったよ。
でもおそらく自分でやったわけじゃない。
474ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 18:39:58 ID:FCFnHGAn
>ハムパッキング突込んであって

ほほう、それはどんな梱包の仕方なんだい?
ハムパッキング
475ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 19:20:46 ID:jm0IA0c8
ハムの詰め合わせか





>473はこれまでずっと
ハムパッキングと信じて生きてきたんだろうか
476ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 19:28:15 ID:Ib8Cm0V5
チュロスwwwwwwwwwwwwww
477ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:13:31 ID:q8d86jF6
>>467
まあコメントする価値も無いほど酷い内容だけど
最近のE.CやJ.Bがビィンテージを使わない理由の1つは世界を駆け巡る
ツアーでビィンテージギターのコンディションを維持するのが難しい、盗難や破損
の心配もあるからでしょう。それと新しいとはいえ名立たるマスタ-ビルダー入魂の
1作の中から選りすぐられたギターだし音的にも文句ないんじゃない。


478ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:25:26 ID:yGy/Xdsf
ハムパッキング・・・・肉屋かよww
そういえば昔キャンピング・カーって名言があったんだけど
覚えてる人いるw
479ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 20:47:20 ID:107I0idC
>>470
たしかにあんたよりは若者と思うわ。

>>471
「ただ単にその時期に通過」したのとは違うと思うぜ。
だって、じゃあ何で当時あえて50年代のレスポ、ストラト、スモールPGの
SGを選んだんだろう?
ただ通過するだけの楽器として選ぶんなら当時は再生産レスポもCBSスト
ラトもラージPGのSGもあったし、ダンエレクトロやミュージックマンでも
良かったのに、何で選ばんかったんだろう?

やっぱり50年代のレスポ、ストラトを選ぶ理由があったわけだ。
>>470の爺さんが言うようなただの中古ではなかったわけだ。

聞きかじりの連中の中には、ECがショーバットのショップでメイプルネッ
クの50年代ストラト6本をまとめ買いしたのは単に安かった(一本100
ドルで買ったとのこと)からだと言う奴がいるけど、確かにそれもあるかも
しれんが、当時のECは高額な税金を払うために毎年アメリカでハードなツ
アーをこなしていたんだぜ。逆に言えばそれくらい稼いでいたわけだ。
商売道具に出す金をケチる必要は無かったと思う。

>>472
知識のないヲタが事実やまともなレスを突きつけられるとこういう反応。
480ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 21:29:51 ID:107I0idC
>>471
クラプトンが過激なヴィンテージコレクターだということを知らんのかね。
まあほとんどはここ数年で2回のクリスティーズのオークションで売っ払
ったけどね。
ただまた60年前後のヴィンテージ335(ドットインレイ)を購入して
たよ。
481ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 22:34:49 ID:aVjOdgLO
数年所有して箔をつけてから、オークションで高値で売りさばいて
クロスロードセンターの運営費にまわすってことかな。
482ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 01:06:13 ID:Nh2JQDo4
>>479
あなた聞きかじりNo1だわ
483ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 01:28:24 ID:Q1wK/PBc
>>482
おめーもだろwww
484ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 09:52:47 ID:khbG1629
アメリカのエロサイト見てたんだけど
70年代とか80年代の作品ってやっぱ「ビンテージ」って呼ぶんだねww
485ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 10:29:42 ID:LHXv6f5z
限定品のシグネイチャーとかにあほみたいな金額出すのだけは理解できない。
それならヴィンテージのほうがまだまし
486ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 10:46:20 ID:5L41XLJ2
>>479
知識がある君みたいなヲタは、それでまともなレスしてると思っちゃうんだね。
俺から見ると>>472は「呆れてものも言えない」って風に見えるんだけどw

まぁそれはいいとして、なんで音以外のことは考慮しないの?
ピックガードがラージだスモールだ言ってるけどさw

それと、新品は馴染んでいないから弾きにくい、音が硬い、ということがあるが、
単にそういう理由からだとは考えないのか?
70年代前半に50年代後期の楽器を手に入れたとして、
10数年経っているわけで、丁度いい馴染み具合になっているものが多いと思うんだが。

あと、音がいいってんなら今のレコーディングでもバンバン使ってるんだよね?
当時のプロが40年近くも前から所有してるんだから、
しかるべき人がしっかり調整していて使えないということはないと思うし。
クラプトン、ベックが最近どんな楽器でレコーディングしてるか知らないので、そこらへんは詳しい人ヨロ。
487ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 14:35:31 ID:LHXv6f5z
フォトジェニックでもくらぷとんが使って録音すれば、
おれらがバーストやジミヘンが使ったストラトそのもので弾いて録音するより
いい「音」がするって事だと思う
488ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 15:11:52 ID:lfh1MqMe
今のクラプトンの音を「いい音」だと思っている、前からのファンは少ない
489ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:43:28 ID:l++5BbSv
E.Cに限らず60's70'sのギタリスト達はAMP直、せいぜいワウかリバーブぐらいしか
使わないから、ギターの音が何のごまかしも無く出ちゃう訳です。
だからギターやAMPに対する拘りは凄かったと思うね。
もちろんあの時代にビィンテージなんて意識はないから、本当に気に入った
ギターを曲や気分によって使い分けてたんじゃないかな。STやLPなんかは
50年も前のギターなのに今見てもカッコイイよね。E.Cも当時は若かったし
見た目にも惹かれたんじゃないかな、、、こんな事書くとE.C評論家に
怒られるかもね

490ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:56:11 ID:66Q9/PON
>E.Cに限らず60's70'sのギタリスト達はAMP直、せいぜいワウかリバーブぐらいしか
>使わないから、ギターの音が何のごまかしも無く出ちゃう訳です。

知ったか恥ずかし( ',_ゝ`)プッ
所詮この程度レベルか
491ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 22:00:41 ID:A/CsxdE5
ヴィンテージスレは白痴が偉そうに語る
気違いの巣窟。
醜態晒しても羞恥心が無いのでどうしようもない。
492ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 22:49:27 ID:pS2SI9+6
>>490
おまえアホ? おまえこそ恥ずかしいわ。
493ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:09:37 ID:5KJ1K/YJ
何その返し?小学生かよwww
白痴は黙ってろよ。
494ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:10:24 ID:CILY+08D
マッタク、ドコデシコマレタノカ
495ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 10:09:43 ID:8jvIu3Ok
はっきりといえるのはLPとストラトは
くらぷとんと地味変が使わなかったらまったく売れなかったってことだ。
わかりやすくいうとアイドルが使ってるからって意味でしか注目されなかったってこと。
ヴィンテージw
496ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:05:04 ID:ahCvpAHs
>>495
1960年代からギターの流行を観察していたのですか?
だとしたらもうあなたは還暦位の人?
497ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:58:06 ID:J8A+Jk4e
>496
白痴のガキ相手にレスしないでよろしい
スルーしなさい
498ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:11:16 ID:CZjvC1JW
そうここは55歳以下は退場スレ
499ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:18:12 ID:kwdzkDqD
中野の店長さんって20年以上前に
渋谷のイケベにいたよね
500ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 22:36:58 ID:+rcRh07M
何を今更……
トラマニアで有名だったじゃん
501ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 09:58:57 ID:CIwOGC5q
>>496
今年の七月に還暦の、年齢的にはもろ団塊です(爆)
当時は輸入の仕事でアメリカにいましたが、
レスポールギターはご存知のとおりアーチトップの形状を初めとして
非常に美しいギターですが生産に関して手間がかかり
値段はもちろん、当時はほとんど売れず、
一部のジャズミュージシャンが使っているのをテレビでたまに見かける程度でした。
そしてフェンダーの台頭にあせったギブソンは
レスポール氏との契約延長ができなかったもろもろの事情を背景に
SGといういわばフェンダーイズムに染まったいい意味での工業製品的な
ギターの開発に着手し始めました。60年代前半は新品の5割〜7割で普通に
中古ギターとして店頭に並んでいました(このとき買い占めていれば‥)
少なくとも「音が優れている」という風潮は無かったように感じます。
それらの諸事情がうまく作用して今の異常な高騰があるのでしょうね。
502ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 14:21:02 ID:FQhG2iBI
年齢ぐらいしか聞いてないのに
職業がどうだの何だの
聞いてもいないのに勝手に素性をしゃべり
余計な事を馬鹿みたいにしゃべるおっさんにろくな奴はいない
キモネジしかり。
503ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:27:43 ID:0UiRjfVx
>>501
60年代米におられたなら、今では伝説となっているような
ミュージシャンのLiveを見られたのですか?
もしそうならビィンテージを持つより貴重な財産をお持ちだと思います。
7〜8年前にビィンテージを何本か購入しましたが、当時は未だ僕のような
庶民レベルの人間でも買える値段でした。近々の異常高騰を見ると
ギターを弾かない人までもが、投機対象で購入してるように思いますね。
504ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:49:27 ID:5wR4LIBW
その中途半端な気持ち悪いカナ変換やめい!
何がビィンテージだよ。
505ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:27:23 ID:pgFEaUeu
携帯厨で ウ゛が打てないか探せないんだと思われ
506ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 18:31:39 ID:wKwCFnyH
敬語もいびつだし。
所々頭の悪さは滲み出ているね。
507ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:48:56 ID:C/XR0c4X
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ヴィンテージの音の正体がパーツの劣化だったの知ったときどう思った?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄


         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  レスポールバーストのコイルがぱーとのおばさんが適当に巻いたやつだけどどう思う?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
508ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:23:47 ID:G1+th4TK
携帯でウ゛って別に大変じゃないよ...
509ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:46:46 ID:/4zHiSed
僕のティンコもビィンビィンテージです
510ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 08:13:06 ID:Wzr8UoaS
お前キショいって
511ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 15:21:51 ID:+71eWE/W
479さんの言う事が理解出来ない人は知らないことが多いんだから素直に受け止めればぁ。
E,Cやベックはすでに別格で、今じゃ何使ってても売れるアルバム作れるんだから特にこだわる
必要ないわけで、それ以外(以下)の人がこだわったりするのはいいアルバム作るためのひとつ
の要素だと考えるからじゃないかねぇ。
数年前にE.Cにボィンテージ・アンプなどを供給してる人ってのに会った事あるよ。だから探して
ない事はないんじゃない。
それと彼らの使ってるシグネーチャーモデルはちみらの物とはぜ〜んぜん違うよ。当たり前だけど。
512ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 15:47:18 ID:Wzr8UoaS
>E.Cにボィンテージ・アンプなど

艶めかしい
513ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 15:51:58 ID:Wzr8UoaS
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ
ボィンテージ・アンプ

ワロスwwwハライテーwwwww
514511:2007/06/01(金) 15:53:02 ID:FkZS3hO5
喜んで頂いて、光栄ですm(_ _)m
515ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:18:58 ID:6/1uJDnb
ボィンテージ・アンプはビィンテージギター以上に保守や持ち運びなんかが
大変だから素人が手を出すのは難しいだろうな
俺は70年代の銀パネのFenderぐらいしか弾いた事ないんで、どれだけ
良い音がするのか分からないけどね。
516ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 21:48:48 ID:avyjzOpp
>>515
ボィンボィンだからなwwwwwwwwww
517ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 22:32:20 ID:shwc4uw6
昔持っていたフェンダー黒パネルのプリンストンリバーブが懐かしい。
クリーンな音の艶やかさとリバーブ音の美しさは絶品でしたね。

本物は買うのがちょっときつい値段に値上がりしてしまいましたし、
でかい音で近所迷惑してはいけないという家庭の現実も考慮して、
最新型のアッテネーター内蔵のプリンストンレコーディングを買いました。
実用上は満足しているけど、
ヴィンテージ黒パネルフェンダーへの憧憬は却って強くなってしまいました。
新型は便利で使いやすいけど、艶やかさが足りない・・・。
518ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:31:09 ID:+71eWE/W
銀パネだってイイじゃないですかぁ。もっとも、それ前のものはさらに艶やかさがこぼれ出る感じ
とでも言いましょうか、熟してるとでも言いましょうか、探し求めずにはいられないもんなんでしょう。
その艶やかさのキーポイントは整流管が有るか無いかだぁ、と聞いたことがありまして、実際その様な
気がしてついつい裏っかわのずんぐりしたバルブを探しちゃいますよねぇ。
最近物のパリッとした音も気持ちよいですが・・・やさしくないんですよ。
519ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:58:41 ID:shwc4uw6
ヴィンテージマーシャルやヴィンテージフェンダーアンプとの選択肢は、
同じメーカーの現行量産品ではなく、
自分の好みに合うブティックアンプだという話も聞きますね。
個人的にはTWO-ROCKの艶と張りと立ち上がり、ニュアンスの露骨なまでの豊かさにやっつけられて、
いつか1台欲しいと思っています。

ヴィンテージ市場の高騰のほか、
ブティックアンプの売れ行きが座視できないレベルになって、
マーシャルもフェンダーもハンドワイヤドシリーズを出したんでしょうね。
520ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:59:55 ID:CdD6j7W+
キモイノバカリ
ダカラ
521ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 01:01:22 ID:1SyCxHr3
キモイ、でしょう?
でもボィンテージの世界もイ〜イもんですよう。一度味わってみてはいかがですかぁ・・・ねぇ。
522ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 02:29:35 ID:xRWaw9gK
ヴィンテージアンプって難しいな
ヘタった真空管やスピーカーとかガリの入ったボリュームとか
消耗品のパーツなんかはレストアに出せばどうしたって交換するわけで
真空管なんかは結構個体差があるし
どこまでがヴィンテージそのものの音なのかって考えちゃう
523ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 06:20:26 ID:MfyCMsBq
おはようございます。
キモイ蛆虫のみなさま。
さて今日の午後あたりからオールド屋ではボィンテージと言う言葉が
頻繁に交わされることでしょう。
524ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 08:00:21 ID:MfWHUXg5
キモネジのハンバッカー並みにひどいな。
525ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 09:09:13 ID:tUAxB7Fh
ブラックハカランダって何?
526ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 10:40:21 ID:6/d3rfMc
口ごもってボィンテージって言って店員がヴィンテージ持ってきたらネ申
527ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 11:03:25 ID:yw0OYolf
古いアンプを修理に出すと当然、当時と同じ部品はないので
代替えで類似する新しい部品を取り付けるわけですが
使っているうちに馴染んできて元の音に戻るんでしょうかね
528ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 11:23:14 ID:RYOSYemp
持ち主の気持ちがなじむ
529ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 11:30:09 ID:tUAxB7Fh
ヴィンテージギターも消耗費かえりゃそこらの中古品と同じ音に戻る。
変えなきゃまともな演奏できない
所詮ヴィンテージなんて飾って眺めるもの。
530ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 11:46:26 ID:yw0OYolf
そんな事ないのよね
フレットやナットを交換するともちろん当初、音は変わるけど
使って行くうちに元に戻ってきます。
ギターて復元力あるんだよ、勉強になりましたか?
531ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 12:27:17 ID:ClEO1vGP
>>530
単に耳が慣れるだけだろ
復元力って何だ?
物理的に何がどう復元するのか説明してよ。
532ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 13:03:19 ID:kXUEVS2+
>>530
「元」って何よ?
新品の状態?それとも交換する前の状態?
交換したパーツが磨耗していったら変化するのは当たり前だ。
だが、復元力は無い。
533ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 13:37:32 ID:tUAxB7Fh
あんまりせめてもかわいそうだからやめてあげなよ ><;
534ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 13:45:23 ID:BW7twq/T
復元するなら交換しないでいいんじゃないの
535ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 14:22:02 ID:ezuJ7PUb
リペアマンの腕と持っていった奴の説明力次第でしょ・・・と
元には戻らないからねい、同じパーツや素材でもそれに見合う音が
出るパーツをストックしておいて、それに合うように組み合わせるのが普通
だからバカ高いし修理期間も長くなる。
 ちゃんと楽器と向き合ってる楽器屋に良い音してるのを持っていって
毎回メンテしてもらうのが吉だ罠。
 悪くなった時だけ持っていって元通りって言われても電波系の会話しか出来ないだろう。w
536ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 17:56:23 ID:v7ttV1eK
お前ら乞食には縁の無い代物なんだから
ギャーギャー騒いだって意味無いだろ。
537ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 02:12:47 ID:ZLtVuiHo
古くからあるヴィンテージショップではPRSを対象外にしているが、
それ以外の店では
PRSの初期物もヴィンテージとして認識されるようになってきたね。
538ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 09:42:14 ID:cVgx341A
>>537
それだけ市場にギターが不足してるってことじゃないの
商売になるなら何でもヴィンテージにしちゃう
PRSならまだ許せるけど、ジャパンヴィンテージなんていい例だよ
539ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 10:51:33 ID:5ORk1cY9
はげ同。中古=ヴィンテージになっちゃった。
540ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 11:45:33 ID:CLR9y6lB
婚約破棄になり、家を買うつもりでいたのだが、いらなくなったので代わりに59レスポ買おうとする俺は馬鹿?
541ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 11:52:01 ID:8I8tsEcE
違法建築の家掴むようなもんだな。
542ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 11:55:58 ID:CLR9y6lB
一応NANCYで特別に58 59 60を弾き比べさせてもらったんだが?

それで59が一番元気だったから買おうかなと。

しかし違法建築にはワロタ
543ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 11:58:40 ID:zo+t0i46
>>530
ワロタ
544ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 13:38:17 ID:gthWYyaR
キャラ作り上げて何が楽しいんだか。
あほらし
545ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 15:52:19 ID:5DELSUbm
>>540
はっきり言いましょう。馬です、鹿です。
546ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 18:05:33 ID:XvshIPAk
>>530
へぇーそうんなんだ。
勉強になったよ。

部品交換直後=変わったような気がする(でも本当は変わっていない)
部品交換後?年=↑から変化を感じない(よくわからない)
が真実だと思っていたよ。
547ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 20:48:57 ID:LgxQB8S8
>>538
本当のヴィンテージが少ないのは納得。
しかしそれ以外が動かず、不良在庫化を恐れてある程度時間が経過したものは
とりあえずなんでもかんでもヴィンテージ認定して売り切っちゃいましょうよ店長
ってんじゃないの?
548ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 21:01:44 ID:Wq2ausb4
>>540
そんなんだから婚約破棄されるんジャマイカ?
549ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 21:50:53 ID:sa3XGBbN
おおかた釣りだろ?
550ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:22:26 ID:gthWYyaR
おおかたじゃなく全てだろ
551ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:58:04 ID:CLR9y6lB
まぁ君達に言っても無駄かww

3000万オーバー何て君らには買えないしな。

もう明後日には契約してくるぞぃ。
552ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 23:38:41 ID:5ORk1cY9
買ったらマジで馬鹿だぞw
作りの精度がいいヒスコレのほうがよっぽどあとで化ける。
553ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 00:08:46 ID:nrFa/T8m
真実?
いまや投機の対象
554ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 11:26:53 ID:L1J6q1uj
>551
勝手にやってろよwww
本当に金持ってる奴はそんな器の小さいアピールしないね。

乞食が妄想キャラ作り上げて何が楽しいんだか。
虚しくないのかね。馬鹿の気が知れないね。

555ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 14:15:22 ID:zjpFaCyg
ギターは消耗パーツなしではまともな演奏ができない。
パーツかえちゃヴィンテージの意味ないし
変えなけりゃ音は現行で引き込んでるやつ以下の糞。
ミントを鑑賞と、ベンドつかわずほんとうにちょい弾きしたりして楽しむ以外
もつメリットないよ。
556ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 00:22:17 ID:ZU7HOOad
>パーツかえちゃヴィンテージの意味ないし

ナットもフレットも別に普通に替えてますがなにか?
ブリッジもバダスだし

転売する気はないのでフルオリとか関係ないね〜
557ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 10:16:52 ID:WQxhEhTj
妄想乞食の溜り場
558ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 10:46:24 ID:QHLUznv+
ヴィンテージのよさは?って聞かれて、
「パートのおばちゃんが適当に巻いたコイルが奇跡的に作用して〜」
ってしか答えられない楽器屋の親父ってどうよ?
559ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 11:03:39 ID:D2SWY081
>>558
本質ついてるじゃんw信用できるんじゃない?
560ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 15:24:10 ID:xtT3MGVw
某ミュージシャンのバースト、いきなり600万値下げって・・・・
561ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 15:32:33 ID:HDvck8Jr
さて、精巧なバーストレプリカを創るとするかなwww
1台1000万で売れるとして、
えー10台作っちゃえー
562ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 16:04:40 ID:8kQhUGEw
ドギーズハウス乙。
563ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 20:53:50 ID:XC+WA0vZ
>>560
どうしても現金化したいんでしょう。
いくらだと売れるんだろう。

あそこ、PRSのドラゴンダブルネックが破格の安さ(299万)で残っている。

いつもはすぐ売れる2003年BZFのヒスコレもまだ残っている。
564ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:27:19 ID:4emF3GDe
アメリカじゃ50万ドルするのか?

http://www.youtube.com/watch?v=DoMcA1sXyCw&mode=related&search=

いい音だけど、ギターがって言うより、このオッサンが弾くからなだろうが・・・
565ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 01:55:56 ID:b1OxZKVp
私からするとルカサーのレスポールの音は
昔から嫌いです。
ハズレの部類にしか思えない。
566ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 05:00:33 ID:CIZQA2uY
\\\
  \\\
       ∧_∧
    (`( ・∀・)
     ヽ、   `つ ウリャ!
       {_ <ヽ ヽ
        `J (__人 _∧∩
              <  >`Д´)/ ←>>ルカサ
              Y     /
567ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 01:21:51 ID:ROoa0jWA
結局クラシックと同じアホくさストラビなんとかとか
ス痰ウェイと同じレベルでしか考えてない妄想脳内欠陥人
がトンでも勘違いして値段つけてるとしか思えん。
568ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 11:09:34 ID:hzCgxDf0
なになに。まだすったもんだやってんの?バカ?
569ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 13:12:05 ID:zMsToTlU
>>567
80%の割合でそう認識されているんじゃないかな
オールドギターは怪しいとw
570ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 19:25:13 ID:ygnY8jwS
バーストレプレリカ造って売れば、大もうけだなwww
571ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 19:40:05 ID:dIJNWUot
すでにでまわってるおw
572ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 20:58:06 ID:QIzvHgcV
>570
何を今更 
頭悪すぎ
573ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:20:31 ID:EcoIYCy5
1G在りし頃、並コンディションのバーストをやっとの思いで買い、
最近ようやくクレジットの支払いを終えました。

50年代のゴールドトップやカスタム、335、PRE CBSのストラトやテレも
いつか買いたかったけれど、過去5年間の値上がりの激しさに唖然呆然・・・。

住宅や老後のための貯蓄もしなきゃいけないので、
もう人気の定番物のヴィンテージは買えないでしょう。

1GのSUPER LEAD 100で聴いたバーストの音は最高でした。
気軽に機材を試しながら語り合える貴重な店でしたね。
数々の欠点はとりあえずおいといて・・・

もうああいう店は二度と無いでしょうね。
574ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 09:19:42 ID:QznZSjPP
↑つまらん書き込みだな。

小学生の作文みたいだね。
575ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 10:43:03 ID:lmut0i7g
ヴィンテージは、数の少ないものをミント品でコレクションとして保持する以外
値段分だけの価値はないよ。音がどうのこうのは問題じゃないんだよ実際。
576ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 15:03:17 ID:eDaXlkVo
やっぱせいぜい200万アッパーぐらいの
ころなら、許せる気がする。
数が限られてる、原点の楽器だからね。
577ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 04:33:09 ID:dPPE+Y12
今、お宝鑑定団持っていったとしても
同じような値段つくんだ?ん?
578ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:13:19 ID:7R6aBGix
20年前に59年BURSTを270万で買いました。そして、昨年1300万で売りました。もう充分弾いたので、そろそろ次の弾き手に譲ろうと思いまして。
579ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:29:35 ID:OXeEcf/x
それはおめでとう!

あの当時、Gruhn Guitarsのジョージ・グルーンが、ギターの将来の価値
など予想できるものでは無いから、ギターは投資の対象には成り得ないと
言っていたのを覚えている。

あの言葉を真に受けないで当時買っていれば、1000万近く儲かったって
事だねw 結果論だけど、人生って面白いねぇ。
580ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:43:15 ID:OXeEcf/x
>>573
原宿駅の近くの住宅街で、ガレージセールしているような店構え
の時に行きましたが、楽しかったなー。

あそこでヴィンテージマーシャルに繋いで、爆音で試奏させてもら
うと、ギター本体の良し悪しが凄く良く解ったw

あの頃はインターネットもまだあまり普及していなかった時代だから、
今みたいにクレジットカードで直接米国のショップから購入なんて殆ど
無かったしね。今は現地の実売価格丸見えだしw
581ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:58:14 ID:OXeEcf/x
>>579
しかも、1000万近く儲かっただけじゃなく、20年間バーストをずっと
弾けていたと言う幸せ付きですから、羨ましい。

先見の明があれば、ちょっと無理してでも、良い物を手にした方が、
結局は経済的って事ですね。

私もバースト程では無いですが、買った当時よりも価格がずっと高く
なっている楽器を持っています。もし売れば、ただでずっと使えて
いたのと同じです。それどころか、儲かっちゃいますw

不思議な世界ですね。ずっと使わせてもらって、しかもお金が戻って
くるどころか、儲かっちゃうw
582ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 15:31:05 ID:OXeEcf/x
一番経済的で無い購入パターンは、トラ杢とかの高価なエレキを新品で
購入するパターンですかね。

10年ぐらいして中古で売ろうとすると、中古価格表を見ると、トラ杢とか
関係ないんですよね。年式とシリーズで決まっちゃう。リイッシューは
リイッシューなんですね。

当時80万近くするトラ杢のリイッシューとかが、買取価格18万とかで
すからね。傷が付かないように綺麗に弾いていても関係無し。中古は中古。
トホホの世界ですよ。本当w

倍の値段の160万ぐらい出してヴィンテージストラトでも当時頑張って買って
いれば、20年使って、倍ぐらいの価格で売れちゃう訳でしょ。先見の明が
あるかないかで、差はデカイですわw

当時、なんで再生産を80万近くも出して買うの?って言われた事があり
ましたが、意味がやっと解りましたよw
583ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 15:53:10 ID:Cw7OZC4e
>>578さんの姿勢はなんだか読んでいて気持ちがいいですね。
好きでずっと使っていたものを売ったら高く売れちゃった、という感じが。
下のリセールバリューのことばっか考えてる人と並ぶととても対照的です。
584ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 16:30:44 ID:nFgLF8m2
キモネジ含め馬鹿ばかり。
外タレのリップサービスで有頂天になる馬鹿と同等
585ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 16:35:04 ID:OXeEcf/x
はいはい。

どうせ私は、現在450万する1960年製ストラトが、近い将来1000万円になる
可能性があっても、ローンして450万円のストラトを買うリスクを負う度胸も、
現金で買う経済力も無い、小心者ですよw

小心者は、いつの時代になってもビッグにはなれないって事かな?しょぼーん。
586ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 16:48:36 ID:nFgLF8m2
キモネジは大半がブラフで蘊蓄はネット・ムック本頼り
だから引き出しにこまるとすぐに「大人なら解る」「自分のまわりの〜は解ってる」 と言って逃げてしばらく雲隠れ。

587ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 16:56:13 ID:Mx/W7hxa
おいらメヒコテレ持ってるんだけど、
将来値上がる可能性はあるんだろか? 教えてエロい人 ><
588ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:02:40 ID:OXeEcf/x
将来価値が上がる物か、そうじゃ無い物かの分かれ目は、どうしても
それじゃないとダメと思う人がいるかどうかだよw

どうしてもメヒコテレじゃないとダメと言う人が結構いれば、将来
値段が上がるんじゃない? どう? 将来結構いそうですか?
589ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:06:07 ID:py6D7+Cb
メヒコは良い音がするものはあるが、素材が全て劣化品みたいなもんだから上がらんだろう…
世界にメヒコテレが一本だけとかになったら上がるかもかも。
590ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:11:01 ID:Mx/W7hxa
>>589
あいやー、素材が劣化品でつかー、参りますたm(_ _)m
591ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:11:48 ID:OXeEcf/x
例えば、Electroplex Rocket アンプなんてのは、ずーっと中古価格が
下がっていないよね?Matchless DC-30もそうだよね?

どうしてもそれじゃないとダメと思う人が多いって事だと思うよ。
Bad Catでは、Matchless DC-30の替わりにはならないでしょ。

高価でも買う人がいるから、価格が下がらない訳だわ。
そう言う楽器が解れば、それを買えば、将来価値が下がらない。

でも、そう言う楽器は新品当時でも需要が高いから、高価な場合が
多いよねw
592ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:12:53 ID:GXps7Ozc
>>587 
君が将来歴史に名を残す偉大な有名人になればプレミアが付く
もしくは、500万年後に考古学者に有難がられるでしょう
593ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:28:32 ID:OXeEcf/x
>>589
そう言う観点からして、2006LTDBrazは、フェンダーが同じシリーズを
将来出さなければ、価格は高騰すると思うよ。

ネック材は、見たからに質が良いし、指板の質もBZFとは比べ物になら
ないぐらい、良質な材の印象がある。ギターの質の良さから言えば、
オリジナルを完全に超えていると思うよ。

当時は、あそこまで良いネック材は使っていないでしょ。オリジナルは、
殆どが追柾目か板目の、しかも目も詰まっていないネックだし。柔らか
そうなフレイムネックもオリジナルではよく見掛けるぐらいだかんねw

どう見ても、オリジナルのネックは、今のシニアマスタービルダー物ほど
木材を厳選していたようには見えないよw

新品で買えなくなった頃から、価格は高騰すると思うよ。質感からしても、
サウンドからしても、所有欲を満足する物だから、手放す人も少ないと思う。
594ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:34:58 ID:py6D7+Cb
メヒコは
ボディが5Pだったり6Pだったり(当たれば2Pとかもあるらすぃ)、
ポリの分厚い塗装だったり、
細部の作りがとても雑だったり、
ザクリが大きかったり、
でも良い音がなるものもあったり。

あぁ、メイプル1Pネックは良い感じの木が多い希ガス
595ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 17:46:23 ID:UATOpjKi
20年前に布袋モデルを7万で買いました。そして、昨年13万で売りました。もう充分弾いたので、そろそろ次の弾き手に譲ろうと思いまして。
596ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 18:56:05 ID:3fC3/Hf9
>>595
そんな物言いはタダでくれてやった場合のみにしとけ ゴミ使いの貧乏人w
597ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 19:01:45 ID:Q9G2Uujh
貧乏人にも満たない乞食>596
598ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 20:08:08 ID:F7fXSC3C
左利きのおれにとってはヴィンテージとかバーストとかまったく興味がないしほしいともおもわないw
お舞ら大変だね
599ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:03:15 ID:nFgLF8m2
ヴォーカルの俺にとってはヴィンテージとかバーストとかまったく興味がないしほしいともおもわないw
お前ら大変だね
600ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:36:41 ID:7R6aBGix
578 です。皆さんからご意見頂いてますが、支払いは大変でしたよ。ボーナス併用36回払いでしたから!
で、あのBURSTは売れたようです。どんな人が買ったのかな?投資目的の人なら嫌だなぁ。楽器は弾いてほしいですから!
601ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 21:43:15 ID:DRsB2/cz
右利き用のギターでやらない左利きは糞
602ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:21:26 ID:kKjPQRbj
プレイヤーズコンディションなのに、
なぜか勿体無くてバーストをなかなか弾けない。
欲求不満で凹んで、久しぶりにヒスコレを弾きまくったら、元気がすっかり回復したよ。
603ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:37:29 ID:9QSwjRjd
日本人は決して絶対に妬み、僻み、恨み、蔑みという感情が抜けない
人種である。だから隣の芝生はいつまでも青く見える。そして
OLD持つものに対してもそういう気持ちが捨てきれないでいる。
ブランド信仰が抜けないのと同じ理屈。だから諸外国での高騰化が諸悪の
根源である以上仕方がないとあきらめるこった。諦めだ!
ちなみに俺の持ってるOLDは時価総額軽く5千万を超える。ハハハ・・・

俺ってなんてバカなんだろう・・・・(泣)
604ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 23:42:38 ID:36he16dz
その文面みりゃわかるよ
とてつもない馬鹿だってね。
いつ棺桶行きになるか解らない物に嫉み・恨みだってよw

自分は妬まれると思ってんの?自意識過剰の大馬鹿じゃん



ま、ネット上ではいくらでも書けますわな。w
605ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:31:12 ID:Swds8itn
じゃあ俺のオールドは4千万でいいよw
606ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:41:25 ID:CxyTQs4h
妬み、僻み、恨み、蔑みって・・・・馬鹿?

オールドのギターに憧れを持ってる人にとってはそうかも知れんけど
オレらはそんなギターには興味もないから何の価値も感じないよ?
607ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 02:14:41 ID:jaMsl8/1
>>606

そんなら何でここに来るの?
608ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 08:02:16 ID:8DCMFO0u
何かあれば妬み、乞食って何のコンプレックス?

妬み乞食扱いにして自分は勝ち組なんだ勝ち組の仲間なんだって言いきかす自己暗示か???www
609ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 12:58:46 ID:/QBtZ4TN
経済流通のための必要悪だが一応そういう意味では役に立ってるんだから
ヴィンテージヲタも必要馬鹿ってことでいいんじゃね
610ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 16:07:01 ID:mwXFBh28
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/12/news116.html

ほらおまえらみたいな能書きオンリーのしょぼいヲタにぴったりのが出たぞ。
これなら演奏できるべよ。ははは
611ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 10:52:48 ID:dW/oioJB
おはようございます。
蛆虫の皆様お久しぶりでございます。
612ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:23:34 ID:UFmrlmH6
先日、マンションの近くの草むらでゴソゴソしているのがいたから、
よく眺めてみると、可愛い茶色いネズミがいて、
なんとなく癒されました。
613ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 00:26:15 ID:7Ztwcepb
最近流行のオヤジバンドって奴が大嫌いだ!
な〜にがオヤジバンドだ!コノヤロ!
俺も親父だがお父さんと呼んでくれ・・
お父さんバンドでいいじゃん。

妻 お父さん!バンド!あ・・ベルトでしたっけ?
父 ウエストきつくてしまらん。(笑)
妻 幸一がギターほしいんですって。
父 いや・・今はやめとこう。そのうちうちのギターももっと値が出るかも知れんからなあ・・
妻 値って・・。あなた一体ギターにいくらつぎこんでいると思ってるの?
  いいかげんにしてよ!もうあたしの通帳だって底つきそうなのよ!
父 ・・・・
妻 幸一の入学金だって取り崩して志望校下げたのに・・(泣)
父 おいおい 泣くなよ。 おれが一生懸命働くからさ・・
  わかったわかった 幸一にはグリコのおまけでいいだろう。
妻 ? いいわ あたし出てく。あなたおかあさんとうまくやってね。
  さようなら・・


妻 
614ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 01:11:53 ID:p3NdVUZE
ハタチ前後でオールドがどうたらグダグダ言ってる小僧より
50でグレコ弾いてるオヤジのほうがうまいんだよ。
これはまず間違いない。
615ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 02:00:03 ID:vZuF0wd6
>>612
ドブネズミが増えすぎて困ってる人が多いから次見つけたら踏み潰・・・

>>613
もしコピペじゃないなら、左脳に損傷がある可能性があります
病院で検査してもらった方がいいんじゃないでしょうか?
616ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 14:07:01 ID:IsvV+Abm
>>614
オヤジバンドで、「良い落とさせてるじゃん、金満家め。」と思ったらスクワイヤだった…
617ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 14:40:12 ID:wU4V8wwK
20年前にバーストが270万では買えないよ・・・。
25年前ですでに400〜600万円はしてましたよ。

自分的には23年前に335を15万円で買って今も大事に使っています。
但し、今335を買うのなら2006年のCSにしますよ。

たしかにオールドの音は好きだけど(年代、個体別によるけど)
それだけ大金を積む値打ちを僕は感じません。

以前、名古屋のオールド楽器店で59年の335を弾かせてもらいましたが
確かに良い音してましたが180万円。
自信も持ち物は66年を15万円。
12倍の価値はなかったですよ。
618ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 14:59:24 ID:Lu086m2t
↑20年前にBURSTを270万で買った者です。事実なので仕方ないです。横浜にあったAIRSで買いました(色々問題ありのお店だったようです……)。
619ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 15:14:19 ID:OO3c6i37
かわいそうに。
それ偽物だよ
MAXとか扱うような店でレスポール買おうとしないように。

ましてや空気で買おうなんぞ自ら…。
620ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:22:44 ID:cnCDT69X
いや 横浜のくうき屋の店長はギター知らないのに
ヴィンテージ扱ってたから根付がめちゃくちゃ安い大穴馬だった
FVメダリオンが28万とかだった、あれこれレクチャー
してやら無いと見分け方とか市場をまるで知らなかった。。
 なのですぐになくなったww
621ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:29:33 ID:GdrmKsNp
>>620
激安と言っても仕入れ値に利益を乗せて値付けしてるはずだから
ヴィンテージを相場で売るとかなり儲かるんだな。
622ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:41:30 ID:cnCDT69X
基本元値は大体1/3(良くて1/2)だから、買い取り頼むと大体その
位で買った値段が80マソでも良くて30万越えくらい、いまでもそれは
変わらないな、ヤフオクで売った方が完全お得w
 くうき屋はある意味良心的?wだった、横浜から撤退して大阪だけ
になった時にどこかのバカにそそのかされて とんでもない根付けと
オンボロギターだの贋作だってのを知らずに売るってクレームの荒ら
しで終ったみたいだね。
623ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:43:12 ID:cnCDT69X
やばい、、、日本語が不自由になってる。。。。 チョッと休む ノシ        旦
624ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:08:53 ID:Lu086m2t
619、620さんへ。本物ですよ。ちゃんと別の楽器屋に見てもらいましたから。その楽器屋さんに「騙された人もいたみたいだけど、運が良かったね」って言われましたから。
625ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:12:31 ID:Lu086m2t
書き忘れました。そのギターはBURSTの本(海外版)にも載ってます。
626ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:33:55 ID:cnCDT69X
嘘だとは言ってないがな、、あの頃は素性がしっかりしていて
状態が良いもので350だから、普通のはそのくらいか状態に
よってはそれ以下の値段もあったからね。
 58年辺りのFVでも500マソの時代だから、まぁ今の値段が異常なんだが。。
627ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:25:55 ID:YvKsXGxM
湾自慰でバースト買ったけど、本物でしたよ。

横浜の空気屋さんは懐かしいですねえ。
あの頃はバースト買う度胸が無かった・・・。

今日アメリカのサイトを見たら、普通のコンディションの
1959ダブルカッタウェイのLP JRに$9000がついていて驚きました。
国内の中古専門店のほうがアメリカの現地価格より安いんですね。 
628ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:38:04 ID:cnCDT69X
まぁ 表向きの流通値段とコレクター同士(ディーラーの奥の部屋w)
の値段ではかなり差があるからね。
 ただの投資目的で買おうとする輩にはそれこそウン千万で売った
りするが、実際の流通は1千マソ切るってって所じゃないかな。
 見た目と値段・音が大事だから 〜がいくらで出てる ってので
の判断は禁物ですよ、足で歩いてみて弾いて回らないとね・・・w
629ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 20:48:19 ID:OO3c6i37
何を今更……。
しかも当たり前の事を偉そうに。
630ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:00:18 ID:uRJklRKU
>>617
20年前なら探せば300万円弱で十分買えた時代だよ。
それよか66年335ってブランコテールだよなあ?
センターブロック入ってる?よく確認したほうがいいで。
631ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:18:53 ID:MIwSwSrY
2000年にはじめてのボーナスで憧れだったアッシュ+ローズ指板60年製テレ(リフだが)を36万8千円で買った。
次の年のボーナスはアメリカ出張で黒パネの65年製デラックスアンプ(デラリバじゃない)を850ドルで買った。

今の値段は正直ヤバい。暴騰しすぎ。ちなみにテレもアンプもガンガンにメンテしてる。この前リフレットした。
632ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 10:00:51 ID:WQSCm/A3
昔ばっかり。
633ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 11:12:56 ID:blJcZ7kD
>>632
今は高くて買えないからね
634ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 11:18:45 ID:rCuHpyoz
値段なんかじゃない!
手入れだ 手入れ!
そしてもっともっとギター弾け!
血豆作るまで弾き倒せ!
635ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 12:28:13 ID:gMU7t06R
>>630
25年くらい前、東京中の楽器屋探したけど、オリジナルは400万円近くしてたけど?
心配しなくても>>612の方が君より詳しいよ。
ネック折れで300万円以下は御茶ノ水で見たこと有るけど。
636ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 12:35:25 ID:2HLrw/7h
劣化はすれど音はよくならないのに値段だけあがっていく糞ボロ木細工ww
637ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 13:15:14 ID:AftL94IN
>636
それがどうした?何の問題もないじゃん。
外野がどんだけ大騒ぎしても欲しい人がいるんだから仕方ない。
興味ないならスルーしろ。
638ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 13:41:34 ID:jeAU8u6J
さー、本物バーストと贋物バースト、どうやって見分けるのん?
639ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 13:42:25 ID:gtbkxUZK
昔を振り返ってる駄目な人間ばかりだな。
あの頃はよかったってか
640ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 14:24:54 ID:2HLrw/7h
ミント品以外はごみw
641ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:20:14 ID:+WaD07eJ
>>627
君の購入したバーストが本物だと良いね!
実際、原宿に店があった時にかなり頻繁に店に通ったが、
ほとんどがトップ張替えの改造品だった。
トップがMAXカーブと言われる80年代に流行ったトップ形状だと、
やばいかも!!!!!
642ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:28:49 ID:vS1km6Hv
レプリカ物扱う所にまともな奴はいない。
643ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:51:50 ID:XSZ9KY42
ヴィンテージの怖さは、贋作、まがい物(改造品)に集約されるね。
それが原因でヴィンテージショップ通いをやめて
ヒスコレとフェンダーカスタムショップばかり見ていた時期もある。
644ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:12:47 ID:KmZXxOPx
いまヤフオクに出てるダブルホワイトのパフとかべら棒な値段だが改造贋作だな
本人は確認して貰ったとあるけど裏のネジがプラスな分けが無い、そんなの知ら
んで売る奴が多すぎ、後レリックパーツで騙すとか、今は本とかで見るから騙さ
れないだろうが、忘れた頃にオリジナルパーツですって騙される輩が多くなるん
だろうな。。
645ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 00:28:43 ID:iu8IltzM
>>635
昔のギタ本引っぱってきて、広告とか記事見てる。

81年10月ヤングギター ESPテクニカルセンター 58年製スタンダード 295万円
81年12月ヤングギター REOスピードワゴン(懐かし〜)のゲイリー・リチラースが、
           クロサワ楽器で59年製スタンダードを149万円で購入。
84年 6月ヤングギター ポール・ロジャースがかつての盟友ポール・コゾフの使って
           いた59年製スタンダードを3000ポンド(当時のレート
           で約100万円)で購入したとの記事。

まあ、当時(20〜25年ほどまえ)はこんなもんだったんだよ。

ついでに、驚くなよ、94年だから今から12、3年前でも、今でも茶水にあるオー
ルドギターガレージで59年製スタンダードが350万円だよ。(94年ギターマガジ
ンの広告)

あんた、その当時どれだけギターに入れ込んで真剣に探したか知らんけど、これが事
実だよ。
だれも詳しいとか詳しくないとかの自慢なんかしてないだろ。
多分>>635>>617の自作自演だと思うけど、そんな奴は来るなよ。

今言えるのは、現在のヴィンテージギターの相場が異常だということ。
646ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:07:10 ID:CUJ/JOPT
正直、レプリカで似てるものはかなり少ない
殆どが不恰好な造り。

昔の1Gの広告みてるとなんじゃこりゃ?って言うのがかなり見られる。

ヒストリックが出てきてからは人気は落ちたよ。
特に最近のはよくできてる見た目も良いし。
意味のないくだらないところに目をやってオリジナルと違うと批判する大馬鹿いるけど。
647ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:18:57 ID:CUJ/JOPT
つか昔がどうだったとか本当に意味無いし。
昔に戻れるわけじゃないし思いに浸ってたって惨めで哀れなだけ。

会社にいつまでも80年代は良かったって口うるさく言う奴いるなぁ。
それと同じだわ
前を見れなくなった奴ほど惨めなものはない。
だらしの無いダメな奴ほどそういう事言ってる。
いくら歳重ねても出来る人間は後ろばかり振り返らないもんなぁ
振り返りつつちゃんと先をみてるよ。
648ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:37:35 ID:sASuZaQi
音のよさは音の伝導率できまる。
つまりは組み込み制度がいい近年のヒスコレが時期が来れば今で言うヴィンテージを凌駕する。
649ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:48:41 ID:iu8IltzM
ワロタ >>647>>635>>617(もしくは同類項)
話の流れ読め! 誰も昔がよかったなんかいってねえぞ。
おまえが617で知ったかぶりの無知晒すから、爺連中が当時の事実を言ってる
だけだろ。
650ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 02:28:55 ID:1IvMlgrx
>>647
廻りばっかみないで、もうちょっと自分の先みろよw
651ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 02:33:24 ID:W/mFLwRO
>>647
ゆとりによくある、ただの根拠のないハッタリ。
652ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 06:53:09 ID:G4lc1bQh
>>645
記事は読んで理解しなくちゃ。
ESP、黒沢に行って聞いてみ。
くれぐれも2ちゃんに書いた事云わないほうがいいよ。
653ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:16:27 ID:CUJ/JOPT
お、釣れた釣れた。
ゆとりとかいいつつ
スルー出来ずに反応してしまうその程度の低さはどうだかw
何か勝手にな憶測でわけの解らない奴と結び付けようとしてる馬鹿もいるけど。
ガキの反応そのままだなw
ここ殆どが厨房だったりしてwww
654ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:20:50 ID:7uTWKwsY
俺の記憶では92年頃、、、
バーストがオールドギターガレージで1200万ってのを見たぞ。
シールロックのおっさんが失笑してたけど。
確かにその当時にしては飛びぬけて高い値段だったw。
655ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:39:13 ID:iu8IltzM
みんな、アフォなツリは無視無視。

でも、ホンマ90年頃までは、50年代のメイプルネックストラトなんか、
100万程度で十分狙えたんだよな。
今、数百万(相場は500万くらいか?)出す意味ってあるんかね。
656ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:50:53 ID:G4lc1bQh
今度はストラトか?
657ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 07:59:38 ID:caCR1UYG
>>645
えーと、俺の記憶によると。

80年代、バブル経済の興隆とともに
「ヴィンテージギターの資産価値」とか
「投資対象としてのヴィンテージギター」とか
そういうバカな連中が出てきて
値段を吊り上げたんじゃなかったか?

バブル崩壊後には当然、大きく値崩れした。

お前が取り上げてる記事とやらには
その年代がすっぽり抜けてるな。

84年のはイギリスでの話だし、その記事って
「いやー、モノの値打ちのわからんイギリス人ですねー」的な
論調じゃないのかな、と俺の背後霊が囁いた。
658ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 11:53:35 ID:rQv7AISd
いくら値段の話してもお前らには縁の無い代物ってこったな。
659ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 14:13:17 ID:BDVOSgS7
何でも良いけど、折角ならオールドの画像でも晒したらいいのに。
その上で色々議論したら?
660ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 14:45:35 ID:W/mFLwRO
こんなこと言ったらこいつらが持ってないのばれちゃうや〜んwww
661ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 14:48:15 ID:76t87/R9
>>660
アーーーー、言っちゃったーw 禁句だったのにーーーー
662ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 16:44:14 ID:W/mFLwRO
憶測で オールド語る ゆとり厨
663617:2007/06/21(木) 16:44:52 ID:xIdJq5xR
僕の書き込みでチョイ荒しちゃったみたいで申し訳ない・・・。
もちろん自演もしてないし、値段を確認したのは
学生の頃でお茶の水のE○Pに行ったときにですよ。
偶然当時の社長(今はもうとっくにかわってしまっているようです。)が
僕の地元(関西)の大学に通っていたらしく偉く親近感がわいたのを覚えています。
ただ雑誌の記事にそういう金額が書かれていたのであれば
僕の間違いかもしれませんね・・・。

m(__)m
664ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 16:47:08 ID:W/mFLwRO
誰も注目なんてしてないのに また勝手にうぬぼれてる奴が出てきましたよ。
665ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:37:32 ID:iu8IltzM
>>627
そうなんだよ、そこが問題。
たとえば、さっきあフォーの嘘つきにツラれて、白熱して真実を晒して
しまった80年代、あのころの59バーストの国内相場は300万前後。
(もちろんミントは除くぜえ。あフォーどもつつくなよ〜)
その頃、海外では当時のレートで日本円換算して150〜200万円だ
ったんだよ。つまり円パワーで海外でいい仕入が出来たんだよ。
ところが今は逆。海外(米国)相場が日本の1.5倍に届こうとしてる。
その米国相場を目安に国内相場が暴騰。まいったねえ。

ちなみにおいらは、その頃悩みに悩んで64年SGを何とか買っといた
が、いまや相場120万円。欲を言えばあと20万円無理して50年代
ストラト買っとけばなぁなんて思うよ。
666ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:28:25 ID:G4lc1bQh
>>663
79年頃渋谷のESPで85万で54ストラト買ったけど、私のを含めて皆リフィニィシュだった。
勿論、値ごろのバーストも探したから当時のバーストの価格を言える。
その頃、すでに良い物は殆ど東京と大阪に有るといわれてた。
だから君が間違いなら>>635の私も間違いになるね。ちなみに書き込み中の>>612>>617の間違い。
事実が捻じ曲げられるのは良い気持ちしないけど、世の中皆そうよ。
解らない奴の書き込みは笑ってスルー。
667ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:17:08 ID:cQhp/rXU
とりあえず、>>645が論破されたID:iu8IltzMは
顔を真っ赤にして逃亡、ということでいいのかな?
668ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:22:41 ID:iu8IltzM
>>667
誰が論破した? 645はすべて事実だが、誰がそれを論破した?
おまえ論破の意味がようわからん、ロンパリ君(黒眼が両方向いていて、
物事が良く見えないヤツ)だろう?
669ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:29:43 ID:sASuZaQi
数週間前のトトビッグで6億あたったからミント品のバーストを7千万で買ったぜ
670ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:31:29 ID:9Zf1UhA9
>>668
まあ、バブル真っ最中の価格資料を提示してないからなあ。

>当時(20〜25年ほどまえ)
と、書いていながらその時期の日本市場における価格を
すっぽり抜かしてるのは意図的なんだろうな。
671ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:34:22 ID:HGgf6yf9
とりあえず、ロンパリであることが暴露されたID:cQhp/rXUは
顔を真っ赤にして逃亡、ということでいいのかな?
アハハ
やっぱロンパリには665も目に入らんかったようだわ
672ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:35:01 ID:bNxdg3Dl
だからここは55以下はスルースルーサイトだっちゅーの!
673ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:48:13 ID:HGgf6yf9
>>670
バブル真っ最中って88年〜90年ころのこと?
つうことは今から18年前後前のこと?
何で20〜25年前の話してんのに、そこまで話飛ぶのか理解不能。

どうせオールドをもったことが無い、今後も無煙な方だろうけど・・・。
グレコ磨いて自己マンシトケ。
674ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 07:45:57 ID:zLGWsGrm
糞ガキしか集まってねぇ。
本当に大人なら絶望的だな日本がダメになる理由もよく解る。
こういう奴らが上にいるんじゃなぁ。
675ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 09:55:54 ID:R+weVztL
下からものを言わずに俺ならこうするって言わないのが若いもの
の悪い癖だ、言って美保、これからはおまいらが考えて発言する時代だからな。
676ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 11:15:55 ID:ddSZw0xs
ムキになって叩き伏せてるという醜い構図
恥ずかしい大人達だな。
幼稚だね。



677ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 11:19:14 ID:qyCHf1rT
根拠無く自分が上だとと言い張るゆとりの悪い癖。

出来るやれると言い張って、じゃやってみなと言うと、
ほんと悲惨な位自力では何も出来ない。
678ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:27:20 ID:HGgf6yf9
>>666
別に「事実が捻じ曲げられ」たわけじゃなくて、非常に狭い知識レベルにも
かかわらず、お前らがえらそうに、さも自分らのその狭ーい知識が絶対のよ
うに言うから、くそジジたちにつつかれるんだよ!
679ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:44:23 ID:CF8QOxOl
>>678
>>663さんへの書き込みですけど?
不満があったら自己処理でね。
680ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:54:39 ID:tfTKaXZJ
なんか盛り上がってますなあW
こうゆう一時的な盛り上がりって往々にして浅はかな知識しか持ってない奴が無理して知識人に挑むからおかしくなるんだよね

途中からオールド、ヴィンテージのオの字もヴの字も出てこないという…W
681ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:54:44 ID:CF8QOxOl
>>678
書き込み見たら、悪い言葉でズート怒るまくってますね。
病院で一度、見てもらうことをお勧めします。
682ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 14:07:53 ID:zLGWsGrm
お前も病院行きなさい。
怒るまくるとかズートって…。
683ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 14:15:30 ID:CF8QOxOl
>>682
ご指摘ありがとう御座います。訂正します。
>>678
書き込み見てたら汚い言葉で’ズート’怒りまくってますね。
病院で一度診てもらうことをお勧めします。
684ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 14:26:14 ID:3n0mbmtW
耐久力なくなった木屑に○○百万とかってマゾだろww
685ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 14:28:57 ID:R+weVztL
あれだ 記述範囲が狭いのは仕方ないさ、商売で仕入れを
してるんじゃなくて欲しいギターを探してた時のオマケ情報の
総合みたいなもんだからな、価格は毎日変わるものだから絶対的
なものでないし、ましてバーストやほかのオリジナル物は余り物
の吊るしでなく 基本的に元オーナー(外国ディーラも含む)と
お店が交渉して出る値段でも有るから、欲しいギターが見つかって
も相手が高値を言ってきても その条件飲まなきゃならん時もある。
 だからギター屋のおやじに以下にそのギターが欲しいかちゃんと
熱意を伝えないと良い物は手に入らないし値段もだいぶ変わってくる
 今でもそう言う所は変わらないよ、コレクターからコレクターに行
き来するものだからな。
686ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 15:39:17 ID:yitzmzND
>>684俺のヴィンテージギターはあと100年以上は現役で使えるコンディション。
687ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 16:57:47 ID:zyRg/WV1
昨日晩TV番組で、千代田区のビンテージショップ放送してたんだけど
59年レスポールが3本あった。楽器屋名教えて頂けませんか!
真実を見極めてみたいのです!
なんで5.6千万もするのか、直接聞きたいのです!
・・・・
688ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:02:16 ID:R+weVztL
テレビ局に聞けば。
689ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:13:01 ID:zyRg/WV1
>>688
早速の返答ありがとうございます!
スガシカオがゲストだったのでBLTで調べTV局に問い合わせます!
690ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 00:15:38 ID:0HNanHDP
そろそろ、本題の真実を語ろうよ。

ここからはリアルオーナーは入手経緯から実際に所有・使用してみての真実
を、自慢を混ぜても良いので披露しよう。

未来のオーナーは知りたい事を質問をしてみるっていうのはどう?
691ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 03:59:56 ID:wyCZq5iS
>>1 です♪♪♪
>>690 それおK♪♪♪ どんどんやろう♪♪♪
692ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 09:08:02 ID:ZOqYeorl
リアルオーナーなんていねぇよ。
本当に持っている奴は2chでは語らない・遊ばない。

そんな事しても無駄
みんな妄想劇場になるのがオチ。
693ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:04:20 ID:bg35OL+5
俺も最近オールドあったらいいなーって思ってたらオールドが物質化して出てきたどー
脳内を極めた結果なのさw
694ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:28:50 ID:0HNanHDP
まあまあ。 SGですまんけど、おいらから。

2001年の初頭に、運良く64年製のSGをフルオリで購入したよ。
オリジナルフレットの残は6分程度はあるものの、ボディバックのバックル
傷が結構ある、プレイヤーズコンディションなので迷ったけど、値段とあと
ECのサイケSGのベースモデルと同年式ドンズバということで思い切って購入
した。

手に入れて、弾いてみて驚いたのは、ネックの響きのすごさだね。たまげたよ。
やっぱ材の良さ? おいらには良くわからんけど。
TONE絞ったフロントでSunshine Of Your Love弾くと、まんまあの音出るよ。

今から5〜6年前って、SGって底値で、おいらは何と26万円で購入した。
今やこの年式って100万円超えてるけど、なんか複雑だね。

ジョージ・ハリソン、ECがSG抱えてる図を写真や映像で見て、エリック・ジ
ョンソンをリアルタイムで見てる自分としては自己満度合は高いけど、SGに
限らず今のオールドギターの相場ってどうよ? せいぜい今の相場の半分が
適価でないかねえ?



695ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 23:51:26 ID:QCsiZ9Qn
馬鹿が沸いてまいりました^^
696ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:14:01 ID:dVZyqybo
パーティーの始まりか!
697ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:17:45 ID:OX3kng/2
弾けもしない、買えもしないギターの能書き垂れて
センズリ扱いてる奴全員馬鹿よ。
698ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:19:05 ID:Lv6E2JWE
「御バカよ、あつまれ!」  byあくせるほっぱー
699ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 01:24:30 ID:EohLlyv2
Sunshine Of Your Loveって
スタジオ版ってテレキャスじゃない?
俺にはそう聞こえるけど。
ライブはSGっぽいけど。
700ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:10:27 ID:ypYus7Rf
ここは便所の落書きであるからして、勝手に言わせてもらうが
どーせアマチュアなんだからそんなに高価なギターもってどーすると声を大にして言いたい!
他にやるべきこと一杯あるだろーに・・・
701ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:20:50 ID:Ky2rZvkg
>他にやるべきこと一杯あるだろーに

他人の金の使い道が気に障って夜中に匿名掲示板に書き込む、とかですか?
702ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 02:29:45 ID:OX3kng/2
自分の事もままならないのに他人の動向が気になって仕方ないので、
反発せずにはいられないとかですか?
703ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 03:56:37 ID:ypYus7Rf
>>702
そのとおおり
704ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 04:43:28 ID:OX3kng/2
自分で買えもしない高価なギターを誰が買うかが気になって仕方なくて、
オクのURLをコピペせずにはいられない、厨房特有の行動の事ですか?
705ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 05:12:29 ID:dVZyqybo
ID:OX3kng/2
自己紹介はもう良いよ。
706ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 08:46:35 ID:PQ8qTO0q
>>699
そーなの? それ初耳だよ。
でもECって、レコーディングの時だけ他人のモノ借りて使うとかってしない
人だけど、どれ使ったのかな? 63年頃のBLONDEテリーか、ダコタレッド
かな?(この2本は同一モノでリフィニッシュしたものという説もあるが)
カール・レイドルから貰った50年代のテレでは時期が合わないしなあ。

でもそーだとすると、テレって凄いんだなあ!
zepのStairway To HeavenやEaglesのHotel CaliforniaのJoe Walshのパート
もテレだよねえ。
シロート受け抜群のサウンドが、テレから生まれている。テレってすげえポ
テンシャル高くない?

誰かオールド・テレのリアルオーナー居たら、自慢してケロ。
707ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:01:03 ID:9iBBRNqP
下手っぴーな御主人様に弾かれるオールド・ヴィンテージギターの泣き声が君たちには聞こえないのかい?
50年生きてきて最期の御主人様がこいつかい!みたいなW
708ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:15:41 ID:OX3kng/2
欲しくけど高すぎて買えなくて僻んでる貧乏人による、ただの大きなお世話でした。
709ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:20:09 ID:7R0QGaxF
ヘビーユーザーがビンテージ使ったらぶっこわれるんじゃないの
710ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:26:57 ID:9iBBRNqP
俺には聞こえるぞ
「三代前の御主人様が懐かしいなあ…」って語るオールドギターの悲鳴にも似た叫びがW
711ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:27:05 ID:hX2bvtBB
また嫉み扱いか
馬鹿の一つ覚え
自意識過剰か。
712ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:31:33 ID:jDCybgNI
>>694
あなたの言っている事が良く理解出来ます。
数年前なら、まだ手に届くとこにあったんですよね?
僕もSGを、そんぐらいの値段で見かけた事があります。
買っときゃ良かったです。みるみる沸点まで上昇してしまいますた。
とにかく、みかけて気に入ったら即買いする。これしかありません。
僕がみかけた安オールドは24万のジャガーと自分の女の名をボディートップに大きく
掘った男気溢れる1本、60年LPjr20万ですね。あと、自分が買った超おんぼろ58年jrです。
音は最高なんですがね。。。。すんごいボロッチーでふ。前オーナーはキースずき
と見ております。ノブがタバコの火で燃えた形跡がありまふ。このてのギターは漢が使って
いた物が多く、すんげールックスですが鳴りはグンバツですよーだ
713ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:33:39 ID:1cmubI52
よーだ
wwwww
714ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 11:10:02 ID:OX3kng/2
おまいらみたいな馬鹿がありがたがって高値で買うから高くなっただけの事だぞ。
715ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 13:10:27 ID:YvU05qm6
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 「つまり最初から……ノストラダムスはオールド高騰を預言していたんだよ!!!」
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
716ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 13:12:27 ID:Xe6n4ELw


              日本の夏・・・ キンモーの夏。 


717ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 20:47:32 ID:VSIBFyfd
ヴィンテージ=手抜きで巻かれたPUの磁力が劣化して出てくる、
         本来のPUより劣化した半端な音がするギター
718ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:07:18 ID:OX3kng/2
劣化してるのはPUのマグネットだけじゃありましぇーん。
コンデンサーも 買えもしない癖、むだに欲しがる奴のおつむもでーす♪
719ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:29:11 ID:KMvYKpit
これなんか見ると当時新品に近い状態でもいい音してっけどな、SG
http://www.youtube.com/watch?v=rq6r23-le5o&mode=related&search=
720ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:42:43 ID:WtHaXpAd
劣化してるのはヴィンテージにしか出ない音があると言う方々の頭ですな。
721ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:44:40 ID:YrFtD6Zb
人はそれを 劣化ウラン弾頭 と言う!
722ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:44:52 ID:jlomjio8
>>ID:VSIBFyfd
>>手抜きで巻かれたPUの磁力が劣化して出てくる、
言いたい放題の2chですが!
あえて質問です。
あなたのどの様な体験(実際のリアルでの実体験で!)
PUの磁力が劣化したのを確認出来たのですか?
723ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:46:33 ID:jDCybgNI
>>715
僕もそう思います。
ノストラアヌスの予言書は解釈が難しいらしいですよね?
多分、ワニブックスの人が『禿げ丸どん』と『ビンテージの高騰』を間違って
解釈してしまったのでしょうね? あー 良かった
そういえば『第三の波』にも「やっぱビンテージギターはサイコーよね?」と
記載されていたと記憶しております。
ホーキング博士も「ギターかじっちゃったらオールド一本ぐらいは弾いとかな
きゃ嘘っしょ?かがく?俺のケツ毛でも食わせてやろうか?」と語っていらし
たと思います。僕の勘違いだったらごめんなさいね。
724ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 22:03:42 ID:/Jg1FdaO
>>719
懐かしいな。
昔、NHKのヤングミュージックショーでやってた
クリームフェアウェルコンサートの途中にはさまってた奴だな。

ジンジャーベイカーはシズルシンバルについて熱く語ってたっけ。

ちなみに、「いい音」がしてるのはクラプトンの
腕に負う部分が大きいことは言うまでもない。
725ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 23:51:24 ID:+hg8kxdk
>>ヴィンテージにしか出ない音
ねぇよ。そんなもんwwwwwwww
726ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:04:35 ID:PQ8qTO0q
もし、SGにもヒスコレがあったとしたら、腕前はさておき、>>719のEC並み
の音出せんのかなぁ?
CSのマエストロVOSを試し弾きしたことあるけど、少なくとも、おいら
の64年SGにはちと届かんなあと思った事あるよ。

ECのサイケSGが製造後数年(5〜6年?)であれだけの音出してたってこ
とは、いかに当時のギターが良質の材で造られていたかってことの証明かな。
727ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:09:53 ID:V+lPSV40
>>725
あるのよ〜 ほんとうに〜
新品が劣ってるとか、安いギターが劣ってるとは言わんがね〜
728ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:12:16 ID:r34428XC
あーーー、はいはい、わろすわろすー
729ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:15:31 ID:V+lPSV40
あのね〜 ギターの音色なんてね〜
基本、E発で判断するものだと思わない〜?
730ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:19:34 ID:jRY0VOwW
おまえらみたいな雑魚のレベルじゃ何使ったって変わらんよ。
731ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:26:42 ID:V+lPSV40
あなたはクジラさんぐらい大きなお魚さんなんでしょうね〜
でも、腐ってたら誰も食べてくれないもんなのよ〜
732ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:34:04 ID:gcWcoMrr
ま、オールド屋行って弾かして貰いなさい。
音以前に夢にまで見た憧れの機種って初めてネック握ったら「ウソだろ?」って思うぐらい
弾きずらいってのが発見できたりするから。
音出したら更に「なんだこりゃ?????」ってのも発見できたりする。
初体験とはそんなもんよ。
733ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 08:06:59 ID:jRY0VOwW
何ともレベルの低い初体験だなぁ・・・ 失笑
734た〜ぎ:2007/06/25(月) 16:02:58 ID:1UtGX8EQ
昨日ギターショーにいてきた。
キモ高い!いきなりジミヘン先生のフライングVが
飛び込んできた。FENDERの外人工作あんちゃんがよかった。
森園バンドは浅野氏飛び入りでグルーヴィ〜w
なぜ黒澤おらん?
735ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:35:11 ID:QOihVLdG
>なぜ黒澤おらん?
それは仕様だから。
初回開催時からだよ。

山野が主催って言ったらわかるでしょ。
736ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 20:50:26 ID:X+C/mWQS
ヴィンテージにしか出せない音が出るギターのPUを同じ形状の現行ギターにスワップすると
同じ音がでますw
737ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:07:36 ID:A3VliD+f
つ 耳鼻科
738ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:13:49 ID:zAmsDuqu
>>737
つ 脳外科にて要手術w
739ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:57:51 ID:SHVWpJVM
パーツやフレット換えなきゃ使えないし換えたら価値下がるしw
意味ないじゃん。
740ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:44:29 ID:NjGsLbyW
ヴィンテージ・オールド否定派が、>>719の事実や>>726の問題提起にレス
出来ないっつうのは何故だろう?

ただ単に旧くて、弾き込んでるからいいというんじゃなくて、オールド、
ヴィンテージと呼ばれている年代の製品は材の質といった根本から今の製
品と違うんではないだろうか?
741ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:52:07 ID:U5J7Y8P/
つか、エレキってPU無かったら、ただの木片だよw
PU次第だっつうのw 音に対する影響がPUが大半を占める。

ねっおじさん、判ったー、チュッ はぁと
742ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 23:55:34 ID:ICHQ/iY+
昔は今みたいに材を厳選して作られていたわけじゃない。
昔のほうが良かったなんて言うのは思い込みでしかない。

それに良い木がどうとか技術者みたいに洗練された感覚の持ち主じゃないくせに偉そうにほざくのは馬鹿としか言い様が無い。
糞ヲタ程度のレベルで判るなら誰でも材調達や材を管理してる仕事に勤める事ができるよ。
そんなんで良いかどうか判れば何の為の専門職なんだかね。
糞ヲタで充分わかるなら専門職の分野いらなくなるじゃん
743ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:04:37 ID:d1YdXowC
最近ようやく上げ止まり感が出てきたね。
744ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:13:58 ID:NjMwa/TS
円安の流れといっしょか?
745ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:30:59 ID:UwPr2aXu
他の楽器、例えばバイオリンなどは消耗パーツ交換や良いリフィニッシュで
逆に価値が上がるのにね。
フレットの減りを気にして弾かないのも変だし・・・
確かに使用目的なら意味ないかも。
でも需要が有るからね。
俺には解らん、でも欲しい。
746ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:31:06 ID:XNYvML/z
いや、どう考えても千万円台の値段設定が異常であることにみんな気が付いたんだろ?
そんな値打ち あるわきゃない。
747ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:32:29 ID:8KjpwmKM
お家が建つんだぜーw
748ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:38:49 ID:9Zg4sy5X
>>741
ということは、オールドのPAFがPU単体で数十万円、
へたすりゃ100万円超で取引されることは理解できる
ということか?

>>742
なんか論点ズレてんな。意味不明や。偏差値15位の専学卒?
749ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:00:18 ID:SvTLJCy/
ギターは銀行口座には預けれねーんだぞおめーら!
750ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:11:05 ID:KW2ynuRQ
>>741
ボディもネックもなかったら単なる電気部品なんだがwww

>>746
楽器として、今の相場に見合った価値があるかっていうと、どうやらそうは言えないのが現状だな。
まぁ、音の価値に値段を付けるのは難しいけど。

それ以上に確かなのは、ヴィンテージやオールドを十把ひとからげでケチを付けてるのは
単なる僻み以上の何物でもないってこと。
751ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 03:38:12 ID:wHL9gPaq
どちらにしろ数が少ない上に欲しい奴らは世界中にいるんだから、
これからもヴィンテージは高くなることはあっても安くなることはないよ。
買えないんだったら忘れる。考えるだけ労力と時間にムダだろ。
異常な値段でも買うやつがいれば市場は成立するから心配無用!
もちろん需要が減れば値段が下がる可能性があるけど、需要が減ることは
ないだろうな。忘れるのが一番だよw
752ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 04:56:39 ID:n5sOAcxb
その通り。
とりあえずギター以外に金の使い道を模索してみなよ。
あんたたちがそれなりの収入あるんならな。
ヴィンテージっていっても楽器以外にもいろいろあるんだよハゲ。
753ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:04:57 ID:n5+8JOSS
ビンテージのコレクターって女の子よりも染み付きパンティーの方が
好きそうなイメージw
754ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:06:41 ID:eGKdyQTA
という>>753のイメージ
755ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:32:12 ID:W6w4HI0r
木の材の質やら組み込みやらPUのコイルの巻きやら
あーだこーだ言ったって
無差別に聞き耳させて特定のギターを判別できないようじゃ
音にこだわる意味なくね?
756ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:39:28 ID:+a4n8vXs
論点がずれてるわけでもないと思うけど。
よくヴィンテージ信者は木の質やら何やら言ってるじゃん。
今の木はどうとか

ヴィンテージヲタは思い込みが激しいこれが真実。
あと妬まれてると思ってる自意識過剰の馬鹿。
どちみちここにいる奴は脳内だけどね。w
757ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:49:10 ID:XqkJuXLi
コレクターとプレイヤーの価値観がぐちゃぐちゃになるから、ギターは難しいよね。
そういう感じでリイシューとかレリックなものは避けたくなる。いろいろ言われるんだろうなと(笑)
普通に現代的なのを買う方が落ち着く。
758ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 10:59:39 ID:wHL9gPaq
>>756

>どちみちここにいる奴は脳内だけどね。w

そこに堂々と参上してるおまえっていったい、、、www

759ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:10:50 ID:nSMi3e0X
あれだ、、、 バイクとか車みたいな工業製品だからその時代の味わいって事で楽しめ
旧スカイラインGTRとを今のスカイラインと比べてるようなもんだ、その車でしか味
わえないもんがあるし、旧車に最新式のエンジン積んで足回り強化して楽しみたいって
言うわけじゃなく、その当時の味わいってもんを楽しむものだ。
 もちろんメンテ用品は廃盤だからみんな似たパーツをつけたり自作したりして 当時を
知ってる人や工場に持ち込んで研究したりする、、、ここら辺が同じ感じ様な感覚だな。
760ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:47:04 ID:kVJMFRXy
旧車だからって中古タイヤ履かせるのは危険なので実際に走るなら現代のタイヤ履かせるわな。
ナンバー取得しないコレクションなら古タイヤにこだわれば宜しい。

同じ理由でオレは古いギターのフレットも打ち換えるし新品の弦を張る。
ピックアップが断線したり配線が腐ったりしたら、新品に交換する。

これでも十分に「古いギター」を楽しむことができるんだがな。
新しいギターに劣っているところは特にない。
761ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:54:42 ID:yopXL0rA
ヴィンテージなんて人に自慢する以外に使い道ないだろうが
何を言ってるんだおまえらは
762ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:56:25 ID:CHj1JGDD
ヴィンテージ楽器は、骨董品などと一緒にされて、若いギタリストから
勘違いされ易い対象なんだと思うよ。

希少価値や見た目の芸術性などに価値を見い出す骨董品と、ヴィンテージ
楽器とは、本質が違う事に気が付かないとねw

例えば、サクソフォンなどは、酸化防止のためにラッカーが塗られている
そうだけど、素晴らしいヴィンテージサウンドを得るために、酸に浸してラッカー
を外す事が流行ったそうですよ。

良く使い込まれた楽器は、その素性が良いと、素晴らしいヴィンテージサウンド
がするもんなんですよ。不思議だけど、それが人間に耳に気持ち良く聴こえる
傾向があるんだよね。

見た目の芸術性や希少価値とかとは、全く違う次元の素晴らしさがヴィンテージ
楽器にはあるんだよ。簡単に言うと、演奏した時の応答性の良さや、サウンドが人間
の耳に気持が良い傾向があるから、鳴りの良いヴィンテージ楽器を求めるミュージシャン
が絶えない訳だよ。解るかなー?
763ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:58:35 ID:CHj1JGDD
楽器の経験が浅い人には、解らない世界かもしれないねw
764ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:00:49 ID:LUD6rAw8
うわっでてきやがった。
妖怪キモバカランダ
765ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:04:37 ID:LUD6rAw8
それでショボい音出さなかったら説得力あるのになぁ。
あと音感がもう少しあれば。
ヘタクソ音痴が何言っても戯言にしかならない。
よって失格。
766ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:06:24 ID:yopXL0rA
>>762
「ヴィンテージ」って言葉を全て抜いても文章の意味が通じるところが面白いw
767ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:09:19 ID:LUD6rAw8
お前は専用スレで遊んでろ。
768ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:13:22 ID:CHj1JGDD
たしかに。面白いね。

古い、新しいは関係なく、ヴィンテージ楽器の特性を有する楽器なら、
応答性が良く、気持が良いサウンドがするって事だね。

それを狙って、レリックとか開発された訳だからね。新品でヴィンテージ楽器
の良さを再現しようとする試みは、サクソフォンでも流行ったし、エレキでも
実践されている。

本物のヴィンテージに匹敵する良さが実現されているかどうかは、みなさんが
ご自身で判断すればいいねw
769ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 13:32:09 ID:nSMi3e0X
>>760
分かってないね、グリップが弱い物をあえて付けたりして
車体へのダメージを無くす努力もしてる。
 ギターもなるべく当時に近い素材や形状で工夫して修復
されながら存続させてる
 劣るって考え方が違うって言う事を分からないとはね 比べるなって。
770ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 15:05:41 ID:W6w4HI0r
ヴィンテージを買ってしまうと、その値段の無意味な高さゆえ
フィンガリングに対するレスポンスがいい、効いていて心地よい乾いた音がすると
思い込まないといけないなんてかわいそうだな
771ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 15:12:56 ID:nPpbAwqx
>>769
確かにギターは車ほど性能が向上しているようなもんじゃないから
比べようはないけど根っこの部分は同じようなもんだと思うよ。
772ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 16:13:13 ID:Hl2AFEhq
根本的に解ってないから能書き垂れてるような連中を捕まえて
あーだこーだと能書き垂れてる奴も同類。
773ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 18:12:37 ID:ngd/0wxq
2007年6月26日付日本経済新聞朝刊よりテキスト起し

日本のネット利用者にネット掲示板「2ちゃんねる」を使っているか聞いたところ、
閲覧経験のある人は七七.四%に達した。書き込んだことのある人は一一.〇%で
少数の人の書き込みを多くの人が閲覧している。世代別では、閲覧しているのが

最も多いのは二十五−二十九歳で五十六%。十二−十九歳、二十代前半、三十代も五割を超えた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
書き込みが最も多いのは十二−十九歳で十四%だった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


http://vista.jeez.jp/img/vi8283201786.jpg


774ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 18:15:34 ID:ngd/0wxq
ここで経験豊富なおっさん面してても実際は糞餓鬼だったりw
情報なんて手に入るの簡単だもんなぁ。
775ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 01:47:13 ID:xBWKdAwC
鑑定団で何か出てこないかな。
コンコン叩いていい仕事してますね。
とか見てみたいもんだ。
776ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:08:35 ID:lEo1rC7D
ゼマティスなら番組に出てきたことあるぞ
777ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:41:22 ID:RgMth1hm
ゼマティス→チャーいやロン・ウッドか
778ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 03:22:30 ID:xBWKdAwC
>>776
それはみた。
持主がスモークオンザウォータの
出だし弾いて萎えた。
779ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 03:41:39 ID:shu4ZjMH
思ったほど値が付かないから怖くて出せないよ。
でも誰かパンドラの箱を開けてくれないかな。
780ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 04:11:59 ID:Cf9AxTJ6
俺、20年位前に鑑定団出たよ、BURSTで。鑑定額 700万だった!
781ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 04:19:34 ID:lEo1rC7D
>>780 
それはみた。 
持主がスモークオンザウォータの 
出だし弾いて萎えた。 
782ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 04:38:30 ID:Xqk3zCCV
モノの値段っていうのは
音楽的価値はまったく関係なく社会的価値で決まる。
当然の話なんだけどたまに勘違いしている人がいる。
783ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 04:49:53 ID:jtKxA1hO
それは言える
ミューマンなんかは超お買い得
まあ、中古不人気車にもよくあることで
そういやフラVメダリオンが8万で出たことがあって
問い合わせたら楽器としては機能しませんだってさ
784ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 11:15:05 ID:QYncksrL
メロディメーカーなんてピックアップさえp90に変えれば
ヴィンテージのレスポールジュニアと同じになるうえに20マンもかからんのになw
785ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 21:27:15 ID:QeNNMW9X
オリジナルのメロディメーカーなんて、
ピックアップさえにオリジナルのPAF変えれば、
ヴィンテージのSGと余り変わらない音がする上に、
??万もかからんのになw
(但し、木部を加工せずにPAFを取り付けるのには、
知恵と技術がいるが!)
786ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 23:02:34 ID:USUm7H02
オリジナルのメロディメーカーとSGじゃスケールが違うはず
剥いたらわかるけど、木材の質もMMのほうが低いけどな
787ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 23:16:31 ID:IGiCwpHL
>木部を加工せずにPAFを取り付けるのには、
知恵と技術がいるが!

出来なくない?PAF分解か?
788ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 00:15:47 ID:lahp6G8r
50〜60年代辺りの古いギターって、ピッチやチューニングの面で難があったりはしない?
1本1本違うのは当たり前だし、一緒くたには出来ないのは解るんだけど
現代の方がそういう面では平均的に優れていそうなイメージがあって(根拠は無い)
ある程度のレベルのギターで、きちんとした工房で作られてるのを前提として、当時の製作技術と比べてどうなのかな?
789ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 01:17:01 ID:mhQrYPE5
古い楽器はメンテが大変なのは当たり前
そのまま手間かけずに弾ける楽器がいいなら新品買えばいい
790ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 13:07:28 ID:cdvrQ/dd
所詮ヴィンテージはコレクションとして新品にちかいミントなものを
維持することに価値があるわけだし音について言えば
パーツの加工の安定感、、組み込み精度、ピッチやチューングの精度が
段違いでレベルが高いヒスコレとかのほうが物理的に弦の振動がボディーに伝わりやすく
鳴りやすいのは物理勉強した人間から見れば常識なわけで
ヒスコレのあたりをつかんだ人は大事にするといいよ
791ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 00:07:24 ID:CCpc7Bug
。がない
792ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 07:07:52 ID:ctWmaofN
おはようございます。
793ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 09:05:21 ID:YF4WjGHB
若かりし頃に買った古いレススタは枯れたイイ音がするんだが、調整に出した楽器屋から800万の買取見積受け取った時点でもう触れることさえできんw
20年くらい前に7000ドルで買ったんだが...あり得るんか?黙って売った方が得か?
794ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 09:11:47 ID:IJCxE7BU
お金の損得だけで考えるなら得だな。
また触れる程度の値段の楽器を買えるだろうし。
795ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 11:45:57 ID:///7Jyl+
>793

若かりし頃に買った古いレススタが、今400〜600万程度で売られている。
イイ音するんだが、それ程弾き易いわけでわない。
普段ギタースタンドに立てっぱなしで、普通に弾いている。

気に入ってるなら売らなくていいんじゃない?
趣味で金儲けしたら、何か失うよ。
796ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 11:54:10 ID:N6cFRbtX
100万のギター2本買って600万残しとけばハッピーじゃねーの。

触れないギター手元にあっても邪魔なだけよ。不幸。
797ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 12:24:13 ID:mzv2nivx
>>796
人の事なんて気にせんでいいから。おまえが不幸なのは良〜く解ったから。
ビンテージギターが家にあって邪魔な奴は、おまえぐれえだから。
つーか おまえら全員こったら釣りに乗っかってりゃ世話ねーなw

798ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 12:41:57 ID:o7rBjxSC
>>797
書き込みした自分自身の事を述べているに違いないな。
799ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 13:01:46 ID:3YF6jTsf
>>788
確かにな。ボディやネックが枯れ過ぎの場合は湿度で変形しやすくなり、ピッチが安定せずチューニングが甘くなる。造りがヤバい箱物はブリッジ付近が浮くぞ〜。Vin物は湿度管理が大切だな。
800ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 13:02:55 ID:mzv2nivx
>>798
「おまえがなあ〜」か?w クズ、頭を少しは使え
801ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 13:31:31 ID:o7rBjxSC
802ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 13:38:21 ID:XB4BxMPN
ヴィンテージのことを悪く言う人いるけど、おまいら欲しいだろ?
漏れは欲しい。だってカッコイイじゃん。音なんてどうでもいいよ。所有欲。

ちなみにヴィンテージの枯れた音ってのは、ただのPUの磁力低下です。
木材10%、PU90%だお(・∀・)
803ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 14:10:25 ID:mzv2nivx
>>802
多分、違うと思うよ。木の割合が可成り高いと思う。
誰だかが言ってたんだけど、ギターは木を買うようなもんだっつってたよ。実際そう思うし。
古くなったから良い音がするだけじゃないと思うな。前の方で誰か書いていたけど。
みんな多かれ少なかれビンテージに興味があんじゃん?
ビンテージってバーストだけじゃないから、妥協しながら探してみると、意外に買える値段のがあるのよ。
レリックなんかより安い物がね。自分的には4万のギターで充分だけどね。
ただ1度くらいはいじってみたいじゃん? 探してみれ。絶対おもろいから。
804ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 14:25:21 ID:XB4BxMPN
>>803
一回古いPUを新品のギターにつけて弾いてみなさい。
枯れたサウンドになる。ノイズが多くなる。
70年前半の国産LPでも枯れた音がした。
おまいのは意見は全て空想。後半どうでもいい。
805ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 14:27:16 ID:F06pDRWA
>>804
70台前半のギターが新品あつかいかよ
ケンちゃんラーメンよりも厚かましい奴だな
806ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 15:07:40 ID:mzv2nivx
>>805
wwwwww
>>804
はぁ? 誰が「枯れた音」がするっつって書いたあ〜?
ムックの読み過ぎなんでねえの〜お? 
807ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 15:10:34 ID:VPodG6ev
70年前半の国産LPって
グレコ、イバニーズの合板LPのこと?
808ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 15:18:23 ID:ZSHlvGoH
アナログシンセなら誰でも「お〜、YMOのあの音だ〜!!」てなるしMIDI
でフレーズ打ち込めば完璧に昔の音源と同じ音出せるから分かるんだが、ギターなんて
弾き手が違ったらもうどうにもならないのに、よく大枚はたく気になるよな。
809ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 15:26:53 ID:XB4BxMPN
>>806
キモ過ぎてひいた。
810ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 16:20:42 ID:Qppk5IrU
>>802
想像だけで物を言ってはいけないよw

良く鳴っていて、とても気持ちが良いヴィンテージストラトのサウンド
を出している方がいたので、何年製か聴いたら、予想通りブラジリアン
指板のヴィンテージストラトだった!

全てオリジナルですか?って聴いたら、ピックアップだけ新しいの
に交換してあります。それ以外は全てオリジナルですって言ってたw

オリジナルのPAFをレスポールに付けると、バーストのサウンドが
すると勘違いして、高価なオリジナルPAFを付けたところ、新品
ギターのサウンドのままだったって言う経験談を耳にした事ないの?

ピックアップをヴィンテージのピックアップに変えれば、サウンドが
ヴィンテージになると思っている人が未だにいるとは、ちょっと滑稽。
同じ勘違いをする輩はいつの時代でも絶えないんだねw
811ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 16:25:21 ID:12V+v3Py
いつも笑わしてくれて、ありがとう(・∀・)今後もよろしゅーにw
812ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 16:51:20 ID:3cSzOgkt
つかおまえらちゃんとギター練習しろよw
813ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:05:01 ID:tpkQXhwB
てかいい曲書けよw
いくら上手くても曲がゴミじゃ全部がムダになる
814ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:11:26 ID:3YF6jTsf
>>803
バーストってメーカーですか?
815ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:16:26 ID:wjeN8s6M
何年製か聞いてるのに
答えがブラジリアンってwww
ブラジリアン指板って何よww
それにブラジリアンローズっていちいち言わないよ


Q。それ何年製ですか?

A.ブラジリアン指板です


答えになってねぇwwwwwwwwwwwwww
会話すらままならない
完全に頭逝っちゃってるんだな
さすが警笛伝説。
816ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:20:13 ID:wjeN8s6M
>想像だけで物を言ってはいけないよw

>810

>ちょっと滑稽。
>勘違いをする輩はいつの時代でも絶えないんだねw
お前の事だよお前
いつも自分は凄い人物だと勘違いしている
薀蓄の押し売りして喜んでる勘違い野郎。
想像ばかりで物言ってるのはおまえの方だよ馬鹿
負け犬。
817ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:26:00 ID:Zi2IPPlE
キモネジの作り話つまんない。


何年製か聴いたら、予想通りブラジリアン
指板のヴィンテージストラトだった!

Q.何年製ですか?
A.ブラジリアン指板です。
818ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:27:14 ID:XB4BxMPN
良く鳴っていて、とても気持ちが良いヴィンテージストラトのサウンド
を出している方がいたので、何年製か聴いたら、予想通りハカランダ
指板の新品ストラト(PGM製)だったお(・∀・)

>想像だけで物を言ってはいけないよw
で、おまいは体験談?2〜5行目以外は人から聞いた話だよね。
オリジナルPAFをよく鳴るギターに搭載したら
良く鳴っていて、とても気持ちが良いヴィンテージレスポールのサウンド
が出るよ。

マジレスすると、ヴィンテージサウンドってのは低出力PU+よく鳴る本体(年代問わず)だと思ってる。
819ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:59:03 ID:9WY3L6Pv
ストラトに関して言えば要はPUだよ。
フェンダーのスタッフ(MBをはじめ)もそう言ってるから。
キモネジと違って直接足使って情報仕入れてるから間違いない。

レスポールは断言できないけどね。
820ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:08:27 ID:Qppk5IrU
まあ、ストラトに関して言えば、その傾向は確かにあるけどね。

でも、だからと言って、鳴りが良い組み込みや塗装のストラトに
ヴィンテージサウンドに向いたピックアップを付ければ、例の気持ち
が良いヴィンテージストラトのサウンドになる訳じゃないよ。

木材、塗装の経年変化、ブリッジパーツの厳密な材質、加工、
表面粗さの違いなど、様々な要素が違いを生んでいると私は思う。
821ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:13:14 ID:XB4BxMPN
14スレ目にもなってまだ経年変化とか…。
キミ、思い込みだよね。
822ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:18:36 ID:Qppk5IrU
ブリッジパーツをオリジナルの物に変えて、ピックアップをヴァンザント
のヴィンテージサウンドを狙ったフロント、ミドル、リアの組み合わせに
して、指板は本物のCITES前のブラジル産にして、木材、塗装と組み
込みは、鳴りを重視にするば、新品でもかなりヴィンテージに近い
サウンドになるんじゃない?

これでも、やっぱり、それっぽい、ところまでだと思うよ。LTD Braz が
それっぽいけど、「それっぽい」のレベルを超えられない。

やはり木材、塗装の経年変化、弾き込みは、ヴィンテージサウンドの
要だと思うよ。ピックアップだけ真似てもダメ。
823ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:21:18 ID:9WY3L6Pv
結論

キモネジみたいな下手糞だと何弾いても無駄。
824ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:22:58 ID:f/IM9N2V
まともに演奏できないもんだから、スペックに拘っちゃったパターンかな?
本当にかわいそうだねww
825ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:24:42 ID:Qppk5IrU
実際、30年以上前に新品で入手したレスポールコピーモデルを
持っているけど、弾き込みと経年変化で、サウンドがかなり変わって
いるよ。

ギターを何十年も持っている人は、それを誰でも経験しているよ。
鳴りが良くなっている。ボディーに振動がよく馴染んで音が出て
いるのが感じられるよ。塗装の経年変化と木材の経年変化と、
弾き込みだと思う。
826ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:26:06 ID:Qppk5IrU
だから、ヴィンテージストラトのサウンドは、新品にどんなピックアップを
付けても、「それっぽい」からは脱せ無いのだと思うよ。
827ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:27:55 ID:Qppk5IrU
確かに、ピックアップの種類や、フロント、ミドル、リアの組み合わせ次第
では、ヴィンテージっぽいサウンドになるのは解るけどねw

ぽい ね。
828ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:29:08 ID:Zhys2e2+
>>827
あたりまえだ
829ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:31:24 ID:XB4BxMPN
>>825
漏れの友達が持ってる古いグレコが全く鳴らない理由を教えて欲しい。
830ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:37:41 ID:qXi60crO
もちろん年月による鳴りの変化はあるが
最初から鳴らないギターが急に鳴り出すなんてありえない。
鳴る楽器っていうのは最初から鳴るんだよ。
831ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:38:09 ID:Q/9R9IFx
書いてある内容のレベル見て、本当に持ってるのか持ってないのか位、わかりそうなもんだけどなぁ
832ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:56:33 ID:Qppk5IrU
>>829
そんな事は無いと思うけどね?

もしそうだとすると、それは、全然弾き込んでいないか、リフィニッシュしている
かのどちらかだと思うよ。

ボロボロになるぐらギターを弾き込むと、10年、20年、30年と鳴りが良く
なるのを経験しているよ。
833ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:59:47 ID:Qppk5IrU
経年変化と言う言葉は誤解を招くかもしれないね。

単に時間だけば経てば鳴るようになる訳ではないよ。ニトロセルロースラッカー
などは、完全に硬化するまでには、年数が掛かるから、少しは違うと思うけ。

MINT状態の60年代ストラトが、弾き込まれたヴィンテージと比較して、全然
鳴っていない経験をした事があるのは、私だけじゃないと思うよ。
834ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 20:12:24 ID:XB4BxMPN
>>832
いや、実際にそうなのだが。
多分貴方のは元々鳴るギターだったんだよ。

今まで何本も古いギターを弾いてきて思うのは、
古くて弾きこまれていても鳴らないギターは普通に存在する。
むしろ鳴るギターは少ない。
ヤフオクとかで安価で出回ってる国産ビンテージのほとんどは
鳴ると思って買ったけど実際は全然鳴らないから売るって感じだと思ってる。
長くLP信者だったのでストラトの事はよく分からない。

んでギターに塗装なんて関係ないよ。
835ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 20:37:55 ID:xUhOEpAe
おいおい。
塗装は関係ないだと、寝言は寝て言えよ。
単純にする為に、塗装による音の変化は無い。と言う事に仮定しても。
ラッカー塗装による経年変化、ポリの変化、大げさに言えば無塗装のもの。
この三者には大きな違いが出るだろ。

お前は鼻の頭の油でも擦り込んでオイルフィニッシュにでもしとけ。
836ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:21:34 ID:EhosYVbG
じゃーおやすみなさい。
寝てから言います。
837ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:34:01 ID:oBv7CGol
>>832
手がギターに慣れてきたんじゃないの?
838ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:46:45 ID:t23DC6+b
>30年以上前に新品で入手したレスポールコピーモデル
>鳴りが良くなっている。ボディーに振動がよく馴染んで音が出ているのが感じられるよ。
>塗装の経年変化と木材の経年変化と、 弾き込みだと思う。

その >>825 の レスポールスタンダード 国産30年物 ― 自称鳴りが良い、ボディーに振動がよく馴染んでいる音
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

この人物 (Qppk5IrU氏) については、以下参照

【ペテン師】キモネジ・レポート【虚言・妄言】5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181117613/l50

スルー推奨です
839ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:49:33 ID:ckhF3J1Z
何でもかんでも木材の経年変化に結びつけちゃ駄目だよ
840ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:51:29 ID:M44EOyys
一般的にはオールドギターとか、ヴィンテージギターというのは、何年製迄のギターをさすのでしょうか?
60年代まで?70年代まで?、まさか80年代までってことは無いよね…?
それとも何年以上経過してるかで決まるの?25年とか30年以上とか?
841ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 23:44:01 ID:EhosYVbG
80年はプリヴィンテージ。
アメリカでは認知されてきているよ。
842ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 00:20:50 ID:N3hb8kmi
22年前に48マンで買った57ST。
見積もりで170マンだって。
なんか馬鹿くせ〜普段ガンガンに弾いてるのにな。
843ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 00:53:30 ID:OTUQDwfU
>>842
馬鹿くせ〜って言ってるわりに見積してるんだww
844ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 01:23:10 ID:uR/x49g9
ちょっとスレ違いになるけど、
物価はどんどん上がって行ってるのに
楽器の値段はさほど変わらないのはなんでだろうね。
ヴィンテージは希少価値・骨董品としての価値もあるから分かるけども。
845ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 01:38:49 ID:q//5HgzU
物価と言うのは平均物価の事か?
物によって様々だな。
必ずしも全てが上がっているわけではない。
846ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 02:30:03 ID:MvLNtfIJ
物価なんてこの2,30年ほとんど上がってないよ。
847ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 02:44:55 ID:tCpaG+4F
made in Japan
--->made in Korea,Indonesia,etc
848ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 03:25:27 ID:fv/G7dYN
なんだなんだ。
スレが伸びてると思ったらキモネジ降臨だったのか。
出遅れて正解だったぜ。
849842:2007/07/01(日) 07:24:41 ID:F618482u
>>841
70年後半〜80年前半のフェンダーはとにかく鳴らなかったな。
850842:2007/07/01(日) 07:59:25 ID:S4RUd078
70年代の国産コピーモデルでも結構鳴る奴があるね。
トーカイのLPモデルで20マン以上する奴があって
馬鹿にしてたんだが、弾いてみると本家よりずっといい音がしてた。
ただヘッドの「Tokai」ってロゴがどうもね〜って感じだったが、
ジョーウオルシュが来日した時、気に入って買い占めてったらしい。
851842:2007/07/01(日) 10:07:02 ID:cluVNlvv
オアシスのノエルもセッションギタリストのトーカイSTの鳴りに驚いたらしい。
「なんだその真っ赤なやつは!しかもフェンダーじゃないじゃないか!」って
馬鹿にしてたらしいが、音を聴いてすぐに気に入ったらしい。
しかもアイバのフライングVタイプをベタほめして「Roll it over」のソロは
そのギターでこそ出来たらしい。
(詳しくは2000年4月のプレイヤー参照)
俺も早速茶水や都内の楽器屋でトーカイの中古探したが、全然無かった。

852842:2007/07/01(日) 10:15:36 ID:cluVNlvv
連続でスレ違いになってスマン。
オールドが好きで結構買ってたが、最近の急騰ぶりはちょっと異常だね。
とても気楽に買える値段じゃない。
鳴り自体?なのに馬鹿高い奴も結構ある。





853ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 10:39:22 ID:M49WZ1G5
おはようございます。
854ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 10:56:25 ID:SU3SSsYv
ろくに弾けないくせに
良い楽器を買えば弾けるようになると錯覚してる奴が多いからね
855ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 11:35:42 ID:f5AFlO0r
弘法筆を選ばずって言葉知らないんだろな

安いギターも弾きこなせないのにヴィンテージって笑わすW
856ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 12:00:12 ID:aNXEX+LM
もちろん弾きにくい楽器より弾きやすい楽器は上達も早くなるっていうのはあるけど
良い楽器を買えば弾けるようになるとはちょっと違うな。

安いギターを弾きこなせればヴィンテージでいい音出せるかっていうのも違うな
その楽器に合った弾き方ってものがあるだろう。
857ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 12:06:24 ID:F82t57DZ
安い楽器も弾きこなせないやつはその楽器に合った弾き方もできないだろ。
つまりヴィンテージの良さを引き出すにはそれなりの腕が必要。
858ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 12:07:16 ID:GmyfnNML
オアシスの若造ごときに音の何がわかるんだ?笑わせんなゃ。


…ぐらいの感覚も必要だぜ。
859ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:31:42 ID:qFHOoest
自分の演奏技術が高いか低いかは、楽器選びとは別の次元の問題。

ストラトのサウンドと演奏フィーリングが好きだからストラトを買う。

レスポールスタンダードのサウンドと演奏フィーリングが好きだからレスポール
スタンダードを買う。

それと同じ。バーストのサウンドと演奏フィーリングが好きだから、バーストを
買う。

良く鳴っているヴィンテージストラトのサウンドと演奏フィーリングが
好きだから、良く鳴っているヴィンテージストラトを買う。

バーストに似たサウンドがするから、70年代、80年代の高級モデルのトーカイを買う。
ヒスコレVOSを買う。良く鳴っているヴィンテージストラトに似た感じのフィーリング、
サウンドがするから、LTD Brazを買う。

ただそれだけの話し。

それに資格も何も無い。必要なのはお金とギターを選ぶ感性だけ。
860ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:41:46 ID:qFHOoest
よく演奏が下手なギタリストには、良いエレキは猫に小判みないな事を
言う輩が絶えないが、問題は、エレキの良し悪しを感じる感性が備わって
いるかどうかなんだよ。

感性が備わっている人が粗悪なギターを持っていれば、それを我慢して
弾く事を強いられる。それじゃ精神衛生上も良く無いし、所有欲の満足感も
得られない。

弾いても2万のエレキと30万のエレキの良し悪しが全く解らないレベルの
初心者や、鳴りが良いか悪いかも自分で感じられないレベルのギタリスト
でも無い限り、ギターを選ぶ感性はもう備わっちゃっているよ。

だから殆どのギタリストは、自分のギターに不満を感じながらも、良いエレキ
は高価で手が届かないので、我慢していると思うよ。逆に、だから、腕があれ
ば、エレキの良し悪し何か関係無いって、強がるんだよw 大人にはよーく解る。
861ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 13:47:13 ID:43wB4lhc
演奏技術が高いか低いかと、楽器選びを結びつけているんじゃないでしょ
ヴィンテージに限らず楽器の良さを引き出すにはそれなりの腕が必要、なんてあたりまえのことだよね

資格なんて言ってるの>>859だけですよ、
ちなみに>>838みたいな音聴いてどう思います?
862ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 14:51:04 ID:blrlQ2Mm
>>860
うるせーよ
お前は99万円を練習に金かけろ。
ギターは1万円で十分だ。
863ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:13:51 ID:MvLNtfIJ
2万のエレキと30万のエレキの良し悪しが分かるやつっているのかな。
864ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:28:33 ID:UJaOBEWF
60年代のムスタングより現行フェンジャパの方がいい音した
たぶん、もうヴィンテージを買うことは無いな・・・
ヴィンテージは骨董品だと理解したよ

865ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:31:44 ID:X+2FuvYH
おいキモネジ!
こんな所で油売ってないで、本スレで質問に答えろよ
逃げるなよ答えるまで何回でも聞くぞ
866ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:21:03 ID:qFHOoest
>>863
あっちゃー。

こう言う人がこのスレにいるのかー。

あっちゃー。それじゃ良く鳴っているヴィンテージの良さなんて解らん訳だわw

>>864
外れのヴィンテージも沢山あるの知らないのかな?

良く鳴っているヴィンテージを探すのが楽しいんじゃん。って言うか、楽しかったんじゃん。
今は価格が高騰し杉!
867ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:25:54 ID:qFHOoest
私ねー。あまりにもみなさんが安いエレキでもいい音が出るとか言う
から、最近は安いエレキも良くなったのかな?って思って、楽器屋で
5万ぐらいのストラトを弾いてみた訳よ。

あっちゃー。

あっちゃー。

うわー。

って感じだったよ。やっぱり以前と何も変わっていない。涙が出て来そう
になるぐらい、寂しーい思いをしたよ。

これ楽器と言っていいの?これは幾らなんでもないでしょ。って感じだったよ。
868ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:32:28 ID:DCvAihh8
10万以上の楽器ならPU交換とかの改造含めてキッチリ好みになるように
調整すれば充分実戦で使えるレベルではあると思うよ。
5万だと当たり外れ結構あるかもね。
869ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:41:04 ID:qFHOoest
当たり外れの範疇では無かった。

幾ら何でもこれはないでしょー。って思って、数本弾かせてもらった。

どれも同じで、涙が出そうなぐらい、寂しーい思いをしたよ。

まず、弾いてもサウンドがまともに出ないんだから。アンプのボリュームを
上げると、耳に痛いザラついた金属音の音量が大きくなるだけ。相変わらず
「サウンド」と言えるような音は出ないんだから。

究極の鳴っていないエレキって感じだったよ。寂しーい思いをした。
870ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:46:37 ID:43wB4lhc
スレ違いですよ
荒し目的と思われます、引き際も肝心ですよ
そういう話題はネジ・レポート スレでやってはどうですか
871ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:51:04 ID:DCvAihh8
>>869
よっぽどピッキングが下手なんだねw
872ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:02:57 ID:qFHOoest
まあ、2万のエレキと30万のエレキの良し悪しも解らない人から、
プロのギタリストよりもエレキの造詣が深い人まで、あらゆるレベル
の人達が同じスレに参加しているのが2chだから、話しが噛み合わ
ないのも無理ないけどねw
873ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:05:02 ID:aNXEX+LM
もし自分が楽器屋の店員だとしたら
それなりに客を見ると思うよ

明らかに音がわからないやつには
鳴らないどうでもいい楽器に枯れた渋い音がするとかウンチクつけて高く売るだろうねwwwwww

やっぱいい楽器はわかる人に売りたいと思うのが普通だろ
874ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:36:24 ID:f0yK6kPR
ttp://www.takasick.com/guitar.html

↑の方法でオールドギターを超える音をつくれるそうだw
875ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:37:37 ID:qUkq/WJp
少なくてもキモネジは「造詣が深い人」には入らない。
安心しろ。
876ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:47:34 ID:Y70R2AnE
>>874
wwwwwwwwwwwwwww
もしかしたら本当にそうなのかもしれんが。やりたくね〜wwwwwwwwwwww
でも、おもしろいね
877ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:48:06 ID:43wB4lhc
>>874 オーディオ・マニアのやってるエイジングと同じ考えですね
"好みの音楽"ってのが重要らしい、クラシック聴く人はクラシックのみ
ジャズ聴く人はジャズのみ長時間鳴らし続けるんだってね
878ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:49:51 ID:exf6w980
>>874
ヤイリもこれやってるよね
879ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 17:51:35 ID:PQVrQXoT
キモネジの音の良し悪しは他人の弾いた状態で判断してるんだよ。
自分で弾いてない。
楽器店でちょっと上手い兄ちゃん呼んで弾いてもらって判断してるんだよ。
だってこいつ指揮者に例えたりしてたし。
指揮者は楽器弾けないけど耳が良いって言ってたし。
要するに自分では弾かずに(厳密には弾けない)他人に弾かさした
出音で判断してますって事。
自分は下手糞ですプレイヤーじゃございませんって自己申告したんだよ。

ま、キモネジの場合はチューニングが狂っていても解らず平気で弾いてる
音痴だから指揮者すら当てはまらないけどね。
筋違いの例えだがwww
それ以前に仕事としてプロとして鍛え上げ洗練された感覚と只の勘違い気違い馬鹿ヲタとを
見比べる・引き合いに出すなんて勘違いも甚だしいが。
880ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:00:09 ID:SU3SSsYv
>>879
指揮者は楽器弾けるんだけど・・・・・・・
881ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:12:39 ID:NFetc1KK
>>842さん
オアシスのファンなんで、面白かったですよ。
改めて聴いてみました。
842さんの中では、ビンテージってどんな位置づけです?
882ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:13:46 ID:7+Ap6tUc
今の国産ギターで一概には言えないけど10万円以上する物は
確かにいい音はすると思います。
でも本質的な種類がヴィンテージとは違いますよ。
今の軽いポップスなんかにはそっちの方が合うでしょうね。
でも結局、極端に言うとペランペランなんです。(ちょっと悪い表現ですが・・・。)
弾き方にもよりますが重い存在感のある音は出せないと思います。
たまにプロ(うまい人)が弾くと、確かにそれなりに良い音はしますが
まずその時は良いアンプを使っているという事です。

これも一概に言えませんが5万円くらいの物でいい音が出せるなんて言うのは
もう少しいろいろ聞いて勉強をする必要が有ります。
常識的にピックアップも変えず、安物のアンプで
そんな良い音が出せるはずも有りません。

それからもう一つ、雑誌等で著名なプロが安いギターでも推奨しているのは
アマチュアレベル(それも初心者にあたる)相手に対しての意見が多いという事です。
それがいいなら自身で使うと思いますがまずそういう人はあまり見かけませんし、
某ミュージシャンも国産メーカーと契約上、表向きはその楽器を使っていますが
中身はかなり改造されているという事。

同じモデルを買うと同じ音が出ていると勘違いしている子たち、かなり多いのです。
883ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:19:24 ID:gdKr2QO9
音大をまともに出ている指揮者なら、複数の楽器が出来て当たり前。
本業「指揮者」でも大学では「副科」として必ず本業以外のこともやらねば
いけないのが掟です。何を選ぶかは人それぞれ。指揮科専攻なら大抵はピアノだろうけど
声楽をやる人もいるし、弦やラッパ関係を選ぶ人もいる。ま、仮にも「指揮者」になろうと
思ったのなら、将来どんなジャンルを振るかわからない。コーラスに行くか、ブラバンに行くか
はたまたオケに行くか、そのどれも行けなくてCM音楽の編曲みたいな事で(言って置くがこれはあくまで
一例だからね)生きるのか。いずれにしても「棒さえ振れりゃおk」みたいな甘い世界ではないんです。
逆に本業は楽器隊なのに「ニート(あ、間違えた!)人より音楽に詳しい」という事で、指揮の世界に流れてくる
人もいるけど、そこは需要と供給の関係だからね。
884ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:22:23 ID:43wB4lhc
ティンパニやコントラバス奏者出身の指揮者も案外いるよ
885ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:23:42 ID:dK+WI6oo
>>874
温室でモーツァルト流して野菜を美味しくするようなもんかw
886ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 18:32:07 ID:9onJjkk4
>>90
ローヤルティーって紅茶?
887ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 20:39:31 ID:Ii12cXhs
本当にヴィンテージの音の最重要の要素として木があがるなら
装飾やPUのみちがうスチューデントモデルも高騰するぞ。
ほとんどしてないだろ。所詮音はPUが音の要素を決めるんだよw
888ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 20:43:13 ID:aNXEX+LM
Light Touch 激鳴りモディファイ
http://www.proix.com/light_touch/index.html

効果がきになる
889842:2007/07/01(日) 21:38:39 ID:Hw90wpsl
>>881
やっぱり、60〜70年代ロックの音が好きだからでしょうね。
バンドやってた頃が
ちょうど80年前半のフェンギブ暗黒時代で、
しかも今と違って手ごろな値段で鳴る奴が無かったんだよね〜
その頃出たシェクターなんか凄い音出してたけど、60万だった。
学生には買えないよ。
ある日店に汚いストラトが置いてあった。57年で48万円。
弾いてみたら驚いたね。「レイラ」のレコードと同じ音がした。

890842:2007/07/01(日) 21:49:30 ID:Hw90wpsl
続きでスマン。
今と違って情報が少なくレコードの音が全てだったから、
レコードの音に対する思い入れが強いんだよね。
今の本人達より強いんじゃないかな。(シナモンとかね)
だから、サステインやレスポンス、バランスなんかの絶対的なスペックは
マスビルやその他の高級機、ひょっとしたらフェンジャパの方が上かもしれないが、
「音色」がすきなんだよね。
891ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 22:01:47 ID:X+2FuvYH
レイラはブラウニーで56だよね?57のスリムシェイプネックで同じ音だったの?
ってかウラヤマシス。
892842:2007/07/02(月) 00:05:24 ID:4d2UAOM8
>>891
フルオリではなく、フレット打ち変え、5段階トグルスイッチに改造済み。
ヘッドには煙草の焼け焦げが・・・
細かいスペックはわからないんですみません。
もちろんアンプも違うので完全に同じ、とは言いませんが、
似てます。同じ匂いがしました。
56年のブラウニーなら、録音が70年だから
当時14年モノだったって事になります。
現代に置き換えると、93年製のモノって事になりますね。
93年のモノでレイラの音が出るかっていうと、出ませんね。
楽器の良し悪しや性能の差ではありません。
56年のものは最初からああいう音をしてた、ってだけなんです。
893ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 00:30:23 ID:CSxuk/fs
>>889
その頃ホントにいいギターがなくてSchectorをムリして
買ったのは私です。
Gibson、Fenderなんかクソだと思った。
でも今売っても10万円なんかしないんだろうなぁ。
今まで74年〜85年でいい音のするGibson、Fenderには
会った事が無い。(あくまで私の「いい音」と経験ですが)
新品のGibsonを買ったのは93年から。これは確実にGreco
Super Realとかとは違う「いい音」がしました。
それなりの「いい音」だと思ったけどやっぱり60年代までの
いい楽器(アンプも含めて)を弾くと確実に違います。
でもレコードがCDに換わってからはあまり楽器の音色の差は
感じられません。今はCDとかじゃなく実際に生音を聞く経験が
ないと音の違いが分からないんじゃないかな。
当然PA前のアンプの生音ですよ。
894ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:10:52 ID:VMSm4LQa
>>859
なんでこうやって

カッコつける奴に限って


無駄に改行するんだぜ?
895ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:14:59 ID:UelDCz9e
どこぞの雑誌に書いてあるの丸々ドンズバ書き写しました。ってか?w
896ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:21:55 ID:PlGNiVC6
ある程度歪ませてCDになっちまえば分からん。誰だってテレとレスポールの違いすらも分からんよ。
聞き耳スレで正解が出ないのは当たり前。生音でも分かるかどうか…
897ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:02:44 ID:RZ6JPAjs
>>895
君の場合はまずFが押さえられるように練習しなきゃ。
それとも又ウクレレでうPする?

898ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:25:37 ID:ly8SdBuS
>>894
キモネジをスルーできない奴は同類。
899ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:46:59 ID:UelDCz9e
>>897
弾くのにどの程度のテクが必要で、自分にできるかできないかも
わからない超ド下手な人に F練習しろっていわれちゃいました♪
900ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:50:28 ID:ZmR4NLUN
♪←何コレ
901ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 10:53:54 ID:UelDCz9e
「弾けるようになってから言いな。」の一言ですむのだが、
それではゆとり相手にあまりにも身も蓋も無さ過ぎてかわいそうなのでwww
902ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:14:49 ID:Psxi0tC2
ヴィンテージが骨董的価値があるのはわかる。
バーストがあんなばかげた値段なのも生産された数と
需要から考えればまぁわからなくもない。
だが音にまで言及しちゃってるやつらってなんなの?
903ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:19:55 ID:eaYniqJk
>>902
簡単だよ。実際に弾いて買ったからわかるんだよ。
知識のみで語る奴が多くて困る。
役人みたいだな。
904ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:39:06 ID:ZmR4NLUN
>>903
何言ってんだ?数百万とかそれ以上の価値のある音だとでも?
905ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:40:41 ID:UelDCz9e
憶測と妄想で音語ってるようなリアガキ相手に何ムキになってんだかな。
もちつけよ。大人げの無い奴だな。w って、お前もガキか?ん?
906ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:49:58 ID:CpNbdJVN
おまいらみたいな輩がいるから
ギター屋やめられんwww

うはw

骨董ギター右から左へ
それだけでボロ儲けww
907ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:51:39 ID:mzf7X0Rr
ギター屋なんて儲かるわけないじゃんw
908ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:57:16 ID:YjA8ztQK
価値があるかどうかは買う本人が決めることであって買えもしない他人がどうこう言えるものではないだろw
物の価値なんて実際に買えるやつが決めるんだよ。
音がどうであれ買った本人が満足ならいいんじゃないの?
909ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:57:57 ID:0U3d4j1F
利ざやが大きいから副業としてはお勧めだよ。
910ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:02:56 ID:2p+3mj9k
>>905
台湾製フェイマスのウクレレ、鳴ってる?
911ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:10:56 ID:ZmR4NLUN
>>908
そんなもの、誰でもわかってるwww
それを含め議論する場だよ、ここは。
912ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:11:11 ID:QPiCwOX3
結局ただの自己満足じゃないっすかwわろすw
913ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:17:58 ID:Psxi0tC2
音作りという言葉自体、ヴィンテージを否定してるよw
914ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:18:00 ID:0U3d4j1F
オールド・ヴィンテージで当たりなんてほとんど出回らないわけで、
値段が高騰しだして買ってるやつらの大半はハズレ。

でもそれなりにお金出してるもんだから、
自分の外れじゃないと思い込みたいのか、
頑なに「最高」「弾かないと違いは解らない」とか言うしかない。

違いが解るやつなら違いの説明はできるんだけどな。
音の艶とか、おいしい帯域がしっかり出るとか、コンプ感とか、違いがあるだろ?

しかし、その違いを説明できるやつはなぜかこのスレでは稀な存在。
つまり音の違いも解らず買ってるか、持ってる妄想だけで語ってるかだな。

音の違いは楽器やってそれなりに真剣なら誰でもわかるよ。
915ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:19:35 ID:Psxi0tC2
ヴィンテージ ハカランダ 当たりギター 乾いた音 
虎目 粒立ち レスポンス ホンマホ  材の質

wwwwwwww
オーディオ用語なみに胡散臭いなぁ
916ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:22:55 ID:H54qC1hV
わかってないのに語るから叩かれるんだよ


























キモネジは。
917ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:24:06 ID:2p+3mj9k
>>914
君のボキャブラリーでは無理だという事がわかった。
918ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:28:47 ID:UelDCz9e
ゆとりって、ちょっとでも自分に不都合なことや不快に感じるようなことを言われると
一方的に嵐だの煽りだのと決め付けて文句たれるから痛すぎるわな。

事実言われてむかつく位なら、押入れこもって一人で現実逃避してろって。
919ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:30:34 ID:ZmR4NLUN
>>914
漏れの思うに、その人はそれが最高だと思ってるんだよ。
思い込みではなく、それ以上の楽器を弾いた事が無い。
エレキ=フェンダー・ギブソンが最高峰という勘違いさえなければ
同レベル以上の楽器が数十万で簡単に手に入るのにさ。


漏れ、一時期取り扱うギターの平均価格が100万〜って感じのお店で働いてた事があるのだが、
確かに良い楽器は良い。鳴る楽器は鳴る。
でもどれだけ良くてもコストパフォーマンスは最悪だと思うよ。フォトジェニ以下。
買う人のほとんどはお金持ちで、ギターといえば
フェンダーかギブソンかって妄信してる人達ばっかりだったな。
プロもよく来てたけど、買っていくのは新品小物ばかり。見るだけで試奏もしない。
920ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:45:56 ID:0U3d4j1F
>>917
じゃあ変わりに説明してあげてよw

>>919
まぁほぼそうだと思うよ。

オールドにはオールドのよさがあるのは解るし、
希少価値としてこれだけついてるのは解るけど、
音が良い、最高とか言ってるネジが外れたやつらは、ただのカモ。

よく鳴るものは新しいのでもいくらでもあるからな。
ヴィンテージはメンテやセッティングとか大変だから実用向けじゃないからな。
プロは趣味でもないかぎり買わないよ。
921ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:47:09 ID:Achp++HT
>>919
うん、君は郊外大店舗型テナントで
中高生相手にフォトジェニ売ってるほうが良いよ。
君にはビンテージは無理。

922ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:50:15 ID:UelDCz9e
木にパーツをネジ止めしているようなアメリカ製品にクオリティを求めること自体が愚かの極み。
923ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:52:42 ID:Achp++HT
>>920
ダメギターをちょっと試奏したことがあるだけで
わかった気になって語る人って多いんだよね。
924ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:54:45 ID:psQ9l3nY
>>920

>プロは趣味でもないかぎり買わないよ。

何でプロでもないコンビニ店員の君にそんなことわかるの?

925ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:57:45 ID:0U3d4j1F
>>923
そんな感じで解った気になって何の中身もないレスする人も多いよねw
926ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:58:47 ID:0U3d4j1F
>>924
そうだね。きっと楽器も扱ってるコンビニなんだよw
927ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 13:00:37 ID:UelDCz9e
パーツが劣化して、音がとろくなったのを良い音だと思う奴がいるからこそ、
海外で眠い音のタカ○ネのピエゾエレアコなんぞが売れちゃうわけで・・・

買えないからって僻まなくたって、どのみち音の出し方も知らないガキがただ弾いたって
間違ってもいい音なんて出ないんだから心配するな。
928ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 13:05:34 ID:7K8a5+r7
オールドは音が枯れてるとか色気が有るとか音が太いとかは
なんとなしに分かるが俺みたいな貧乏人には無縁
せいぜいダンカンのエセPU止まりだよ
バースト所有してても「ツアーには怖くて持って行かない」とか
「オリジナル金属パーツは2度と手に入らないからストックして
新品パーツに換えてあります」とか言ってるプロもいて
気持ちは分かるがなんか腑に落ちん
ま、貧乏人のヒガミだがw
929ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 13:45:03 ID:ZmR4NLUN
>>923が半角カナを使う理由を教えてください。
930ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 14:51:01 ID:ErTOrYE8
58ST ずいぶん前に50万で買った。
今は4倍以上か。欲しくても買えないな。
独身時代はともかく、オッサンはギターに50万以上は出せない。
931ドレミファ名無シド
半角使ってる奴は前にビィンテージって書いてた奴と同一でしょ。
あの人物も必ず半角でビィンテージって書いてたし。