ピッキングについて語らないか? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ

ピッキングについて語らないか?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155304617/

好評につき第2弾です。
2ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 03:28:53 ID:fYpfoIWh
>>1

携帯で2だったらいいな
3ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:13:17 ID:gTLsbQC+
>>1
4ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:30:56 ID:OnG0E0SM
>>1
乙。
正直、このスレはすごく勉強になってる。
なぜか雑誌とかではピッキングの話題って少ないから。
YG誌にサイクスやらゲイリーやら当たり前のように譜面が載ってたから、
誰でもフルピッキングなんて簡単にできるもんで、苦労してるのは自分だけだと思っていた。
5ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 14:34:15 ID:LZaemIbe
強いピッキングには音色面、ノイズ面、リミッター効果のメリットが得られる
可能性があるが、次に強いピッキングとは具体的に何か、というのを考えると
面白いと思う。
より速くスイングする、より深く当てる、より強く握る、より固いピックを
使う、、といずれも強いピッキングを得る要素になっていてこれらを
組み合わせることで強いピッキングを実現できるが、それぞれの要素に
メリットやデメリットがあるだろうと思う。思いつくのは例えば、速く振ることで
音色の抜けの良さを得られるが今度は速く振ったピックを切り返すために
止める労力が増え、コントロールの難易度が上がる、等。あるいは、
深く当てるとタテ方向の振動が大きくなり易く、音色面では良くないのでは
ないか、等。
6ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:38:35 ID:X0TTpXmd
なんか最近ちょっとした荒れ事はあったけど非常に勉強になる書き込みが増えていて大変嬉しく思います。
7ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:41:30 ID:LfyNtNBv
>>4
ピッキングの技術って様々なタイプがあるから、
一概にはこれが良いって説明できないからじゃないかな。
8ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:51:26 ID:AwDEIZHs
どうせクソVIPPERにうめられるぜ
どうせゴミ共は雑魚いけど
9ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:03:28 ID:Hqg6535+
いい加減ギター雑誌も読者が本当に知りたいことを載せるべきだよな
といってもサウンド・デザイナーみたいになってもらっても困るけどw
10ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:29:56 ID:7yv6gRm6
俺は速さと人差し指の振りで強弱つけてるかなぁ。

硬く握りこむと確かに強いピッキングはできるけど、次弱く移るときにどうも力んでるからラグがでるのよ。
深く当てるってのは程度もわからんけど、やっぱり強く握りこまないと深く当てた場合にピッキングできないのよね。

軽く握ってというより、人差し指の力で弾くイメージで。親指は押さえるんじゃなくて添える感じかな。
弦にはピックの先っぽ当てるぐらいが良いと思う。

肩、ひじ、手首、指先の連動運動だと思う。個人的には小指をボディーにつけるのはピック握りこみがちになるのでお勧めしない。

ストロークする際は常に、弦と平行に。
ちなみにストロークしたときは弦が当たった際に、揺れるくらい親指の力は抜いたほうがきれいな音が出る。
特に歪んだ時。

早く弾けないのが玉にキズ。

まぁ文章じゃ伝わりにくいけど俺流。
11ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:36:03 ID:zne3ADgH
空き巣の手口について語るスレですか?
12ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:37:18 ID:AwDEIZHs
1時間で1000いったらおっぱいうpします
13ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:44:35 ID:oIda4R4o
8 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 15:51:26 ID:AwDEIZHs
どうせクソVIPPERにうめられるぜ
どうせゴミ共は雑魚いけど

12 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 16:37:18 ID:AwDEIZHs
1時間で1000いったらおっぱいうpします



(^ω^;)
14ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:45:01 ID:KGZUOFGm
ksk
15ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:45:07 ID:MaiS9Boc
おっぱいときいてきました
16ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:45:42 ID:AwDEIZHs
どうせムリムリ^^
できないょ^^
17ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:45:48 ID:MaiS9Boc
ksk
18ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:46:33 ID:KGZUOFGm
ksk
19ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:46:51 ID:9ljeqjhL
この板はじめてきた。一度きりのksk
20ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:47:07 ID:7p1bhfao
ksk
21ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:48:33 ID:yLZUD46T
                               ____
                              /     \   ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
                              /        \─   。r *o:*::f:::r:::..l
                    __,-,,-、  ___'/  /\   /\\::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                   __/| | l |ヾ-"~ |       (_人)    | -v--v-'''''''"V"~~┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l-- \           /
              └   l´  (,,,, ./., - イ          /
      .ト            |  {  |,.ィ'''フ''''=、r'"~      i,, `ヽr''"`ヽ、 ヽ、
   ヽ、i / .∠         /  /  .| ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
    / y'_/          /  / /  |     ノ  ´ ̄ `Y"´            i
 .ゝ-+-::i⌒ヽ        /  ''   ,.|   .__,,..         レ      _,,,,、       j、、
  .__/::| |  i >>1    /     r´ } ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
   / /:| |  i       ,,ノ     / ,,l  ,人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    i ::| |  )     .| /,    ,;'  .人 /"``ゝ、       人       ,,イ  jt、  ヽ   i
    /i ::し//      |''´  、 ` _ノ /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"   ,ノ ヽ、 ヽ  t、
     ::| ((      ヾ、ノ,    .__ノ´ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /  ゝ-,ヲ'''   )
22ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:49:20 ID:kn8nq8es
>>12
先に↓で昨日の分うpしやがれこのヘタレが!
おっぱいうp会場
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168349931/
23ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:50:17 ID:yLZUD46T
ksk
24ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:51:08 ID:7GCE+qWu
昨日の続きか?
きのう40回近くkskしてもう疲れたんだぜ・・・・

ksk
25ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:58:04 ID:LfyNtNBv
オレなりの解釈を。

まず抜けの良い音を出すには、弦からの反発力をピックか指で吸収しなくちゃならない。

柔らかいピックならピック自体がしなってくれるから良いけど、
堅いピックはピック自体が振動と殺してくれないから、指で吸収する必要がある。

>>10の言うように指の力を抜くのは理に適ってると思うよ。

弦との角度が平行なのも、角度がキツイとピッキングした時の反発力の方向が
ピックに斜めにかかるから強く握るしかなくなり、結果として弦のほうで反発を受
け止めなきゃなくなるから弦の振動自体が不安定になり、音量も安定しないし
抜けないからね。

そこから速く弾くためには、弾いた後にその反発を利用していけば、かなりうまく行くんじゃない?
26ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 16:58:29 ID:i+pBJjP3
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
27ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 17:19:40 ID:BpYynwwo
>>4
ヽ(´ー`)ノ  
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎
ヽ(´ー`)ノ  今年も応援ありがとうだったさ〜
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
ヽ(´ー`)ノ  
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎
28ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 17:23:37 ID:ALsWFpFV
ピッキングって空き巣がする事じゃね?
29ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:09:32 ID:gTLsbQC+
鍵を開けるピッキングだとガチで思って
昨日VIP来たやつがいたらしい。
30ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:26:03 ID:QOkHnYJn
8 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 15:51:26 ID:AwDEIZHs
どうせクソVIPPERにうめられるぜ
どうせゴミ共は雑魚いけど

12 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 16:37:18 ID:AwDEIZHs
1時間で1000いったらおっぱいうpします

ID:AwDEIZHs
m9(^Д^)プギャーーーッw
こいつだーッw
31ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:28:12 ID:2oN29z9G
                               ____
                              /     \   ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
                              /        \─   。r *o:*::f:::r:::..l
                    __,-,,-、  ___'/  /\   /\\::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                   __/| | l |ヾ-"~ |       (_人)    | -v--v-'''''''"V"~~┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l-- \           /
              └   l´  (,,,, ./., - イ          /
      .ト            |  {  |,.ィ'''フ''''=、r'"~      i,, `ヽr''"`ヽ、 ヽ、
   ヽ、i / .∠         /  /  .| ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
    / y'_/          /  / /  |     ノ  ´ ̄ `Y"´            i
 .ゝ-+-::i⌒ヽ        /  ''   ,.|   .__,,..         レ      _,,,,、       j、、
  .__/::| |  i >>21   /     r´ } ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
   / /:| |  i       ,,ノ     / ,,l  ,人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    i ::| |  )     .| /,    ,;'  .人 /"``ゝ、       人       ,,イ  jt、  ヽ   i
    /i ::し//      |''´  、 ` _ノ /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"   ,ノ ヽ、 ヽ  t、
     ::| ((      ヾ、ノ,    .__ノ´ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /  ゝ-,ヲ'''   )
32ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:36:04 ID:9RM4rGIV
【前スレより抜粋(チキンピッキングについて)】

295 :ドレミファ名無シド :2006/12/11(月) 02:38:17 ID:2PRfbXRK
チキンピッキングわからずググッて見たんだが
二つ意味が出てきた・・・

1つ目はインギー、ポールギルバートのピックの持ち方で
手首をブリッジに固定して指先だけで弾ききるピッキング

二つ目は
カントリーでのテクニック
ピッキングするときに中指薬指を引っ掛けて音をだす

どちらのほうでしょうか?


Ans.両方ともチキンピッキングです。
33ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:36:40 ID:9RM4rGIV
スナップについてはこのレスが秀逸。

手首でピッキングするフォームって例えば楽器なしでやっても
楽器を持っているときと同じように、全く腕が動かない?
俺の場合、ある意味楽器に腕を押し付けて腕を固定している感じなので楽器がなかったら
腕が動いちゃうんだよ。
これって間違っている?


288 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 23:43:58 ID:MUEqDJZ4
>>287
手首が甲側から見て横に動く(折れる)のは良くない。
肘でボディをはさむスタイルなら、手首は内側(手のひら側)に少し折って、
その上で手首を回転させるようにピッキングする。
この場合、肘から先がへの字になっているので、回転軸の中心は腕では無く、
回転全部分の重心(手の甲の中心あたり)になるので、腕も多少は動くことになる。
これだと超高速以外はほとんど疲れずいけるはず。

34ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:43:18 ID:9RM4rGIV
>>32の一つ目のチキンピッキングの動画
http://www.youtube.com/watch?v=n3JKu2bKRbo
35ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:46:26 ID:JBG5glHz
みんな本当に理屈で考えるの好きだよなー
イヤミじゃないよ
36ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:07:52 ID:bLStoltV
VIPからきますた

>>12
そんなので伸びると思ってたの?ワラタ
37ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:47:10 ID:rCfKHPIZ
おっぱいはまだかね?
38ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:54:05 ID:TLmLYjGR
親指と人差し指の腹と腹で、ピックをツマむように持つ人って少数派?
まあ俺がそうなんだけどw

この持ち方もアリだと昔雑誌で見た事あるし、何より俺はこれしか出来ないから、矯正せずに今に至るんだけど…
39ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:03:09 ID:AwDEIZHs
べつにどんなやり方でも良いと思われ・・・
40ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:04:27 ID:Jb5tgXKO
VIPからきます・・・
興味ねえwwwwww
41ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:37:05 ID:LZaemIbe
>>10
>硬く握りこむと確かに強いピッキングはできるけど、次弱く移るときにどうも力んでるからラグがでるのよ。
なるほどね。人差し指への意識というのもちょっと意識して試してみようと
思う。

ところで強いピッキングの要素として>5に追加して「ふり幅を大きくする」
っていうのもあるね。ドラマーは振り幅でアクセントを
表現するというのを聞いたことがある。
42ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:00:44 ID:HAMElh07
>38
それ確かヘンドリクスがそういう握りだったはずだよ。
だから本来の逆アングルピッキングってその持ち方でやるやつを指していたはず。
その持ち方だと、親指が反らない人でも逆アングルで持つことができるし。
4338:2007/01/10(水) 22:37:54 ID:TLmLYjGR
>>42
thx
実は俺もそうかな?とは思ってた。
でも奴は手のサイズもプレイも規格外だからなぁ。
利き手じゃない(かもしれない)方の腕で、それどころか歯で弾く人を参考にするのは戸惑う。
44ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:40:38 ID:QOkHnYJn
>>38
キコもピックの端っこをつまむ持ち方だ
動画を見るとピッキングが綺麗で惚れ惚れするw
りきんでない感じ
45ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 02:05:09 ID:KHdi0T3X
俺の ア ナ ル もピッキングしてくRRREEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
4638:2007/01/11(木) 12:48:14 ID:NAMy+qKq
>>44
情報サンクス

でも白人黒人のピッキングは七不思議だよね。
手先は黄人のが絶対器用な筈なのに。スポーツとかでも繊細なのは日本人負けてないしさ。
それに普通に考えて、手は小さい方が小回りは利くはずだよなぁ?

やっぱ音楽は小手先でやるもんじゃないって事でFA?
47ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 14:36:31 ID:MX5qhohJ
ロナウジーニョみたいにアホみたいに器用なやつがいるからあんまり関係ないんじゃね?
48ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 16:18:25 ID:JGrygWb1
って言うよりも手がデカイほうが、弦移動が楽だからでしょ。
49ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 17:47:43 ID:vDl1vgip
あなるほじられたい
50ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 17:52:05 ID:X3bf8os1
ロナウジーニョになら……
51ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 18:12:31 ID:16SV7i9/
地獄本だと指先ピッキングはダメと書かれてたけど
他の速弾きの教則本には指先ピッキングもokと書かれてた
ちなみに指先ピッキングの絵も描かれていてチキンピッキングだった
一応報告しとくね
52ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 18:23:03 ID:vDl1vgip
だから結局なんでもいいってことさ
53ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 20:04:59 ID:JGrygWb1
何でも良いとか書いてると、スゴイの出てきそうなんだけどw
54ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:38:27 ID:dOI8WOPE
板違いだろここ

とっとと裏社会板に立て直せ
55ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:49:27 ID:Tmc5JnZe
                                |
                                |
         ∩___∩             |
         | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
        /  ●   ● |         (=)
        |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J ))
       彡、   |∪|  ノ
   ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
     \ ヽ  /         ヽ /
      \_,,ノ      |、_ノ
56ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 12:31:12 ID:LB0SAuBq
前スレで肘下の腕ピッキングを手首に変えたいって言っていた者だけど
とうとうできるようになったでござるよー。
というか>33は自分がした質問。

スピードは20ほど落ちたけどそれでもこっちの方がいい感じ。
57クーミー:2007/01/13(土) 21:25:57 ID:IafvRn4J
誰かピッキングツール売ってくれませんか?
58ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 01:39:48 ID:0+v1pSyl
急に止まったな
59ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 02:34:49 ID:pplvhI06
大リーガーはいくら練習してもバントやバスターは下手クソらしい。
卓球の回転系とかの繊細なタッチは、北欧の巨人達からしたら真似出来ないものらしい。
なんでピッキングは巧いんだろ…?
60ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 03:02:06 ID:SnwCEt6A
>>59
あのなー、スレチだけど一言言わせてもらえば、北欧は卓球めちゃくちゃ強いぞ。
80年代末から90年代中盤までのスウェーデン男子の黄金時代は中国なんて相手にならなかった。
卓球史上最大の天才と言われ、超人的なボールタッチを誇るワルドナーもスウェーデン。
61ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 15:52:02 ID:iNWo/meV
                               |
                                |
         ∩___∩             |
         | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
        /  ●   ● |         (=)
        |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J ))
       彡、   |∪|  ノ
   ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
     \ ヽ  /         ヽ /
      \_,,ノ      |、_ノ
62ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 16:34:25 ID:WWQK5pnw
犯罪者スレあげ
63ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 17:31:24 ID:Y301Rq13
俺は思ったんだ。
ピックにサラダ油塗って練習したら摩擦力に頼らない絶妙なフォームが会得できるんじゃないかと!
今日から試してみるから皆応援よろしく頼むぞ!!
64ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:24:05 ID:iNWo/meV
応援しねーよハゲ死ね
65ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:49:02 ID:6yHDuA5d
ソレってすべるだけでコスコス言うだけだよね。
手間と弦の無駄だからやめたほうがいい。

しかも、すべるってことは強く引かないと音がならないから無駄にパワーピッキングになるから、クリーン、クランチ程度のセッティングにするとゴリバリのへたくそな演奏しかできなくなるぞ。
俺は>>10のピッキングがあまりに自分と似てて鼻水が出たw
66ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:55:26 ID:iNWo/meV
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
67ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 15:39:10 ID:WuiHcHiM
勘違い初心者のせいで前スレ荒れたなwww
68ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 16:33:09 ID:niLYRZKs
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
69ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 00:52:06 ID:VU33fQLH
昔あったピッキングスレも同じような流れになった…
70ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 00:55:38 ID:ZUaMYJDD
押弦する側とのシンクロも考慮に入れた意見を書き込むようにしてはどうでしょう?
とりあえず俺は右手と左手、違う図形を描く練習やってます。上手くいかないけど。
71ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 03:16:47 ID:94xPs9et
すげーストイックだなw
まるで武士だ。
72ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 16:03:59 ID:MxTUFlxE
人差し指の爪が磨り減るようなピッキングの癖が直らないまま
20年が経ってしまいました。

73ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:11:52 ID:DYjzPOQL
チキンピッキング系か指先コントロール系

Edu Ardanuy
http://www.youtube.com/watch?v=57A1jRcSJAM&mode=related&search=
74ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:40:57 ID:qzwKGwEU
おれはインサイドピッキングってやつのオルタネイトがクソ苦手なようだ・・・
練習しまくりだぁ
75ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:51:14 ID:wiYrlkcQ
誰かJeffBeckみたいにエレキ
指で弾いてる人います?
76ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:59:16 ID:bEeAzY/s
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
77ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:07:31 ID:0ac/1T/j
え。人差し指の爪すりへったらダメなの?
GREENDAYとか弾くと、爪すりへってヘンな形になるし、
薄くなるからちょっと触っただけで痛いし、
いつ血がふきでるかと、、、、
78ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:09:27 ID:2yJe0shz
べつに人それぞれだから良いだろ
どんなピッキングしてようとスィープでもオルタネイトでもインサイドでもなんでも練習すりゃできるしw
79ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 04:32:17 ID:ojWk2xW/
昔読んだギグスの佐久間正英のインタビューでピッキングの記事があったんだけど、弦に対して平行に当てる用にするようにと書いてあったな。
力がしっかり伝わるので芯の太い音になるから、ということで。
アングルはどっちかというと逆ピッキングに近づいていく感じ。
音が太い人はピックの削れ方を見るとティアドロップの先端の形状が残る感じでサイドが削れていき、
音が軽い人は先端の方が丸く削れていくとも書いてあった。
80ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 05:21:05 ID:0ac/1T/j
>>78
スイープとインサイドってなんですか?

>>79
平行じゃ一生弦に当たらない気がしてしまうんですが。。。。
81ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 10:18:18 ID:JBZg1Wfd
初心者は初心者板にいけよ。な?
82ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 12:27:30 ID:qlqPFlQ+
初心者は初心者らしくしろや。な?
83ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 12:28:39 ID:0HAs1fEj
>79
俺もそれ読んだことあるわ。
その時期、佐久間は結構いろんな雑誌に出ては逆アングルを推奨していた。
今から11年位前のことだな。
84ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:17:34 ID:2yJe0shz
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
85ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:34:11 ID:mCK+TDL0
86ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:11:39 ID:0/CdwNtF
俺はストラップ長えーんだよ。平行なんて無理だよ?
87ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:12:12 ID:x8ZEqq7u
腕ひっぱって伸ばせよ
88ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:56:16 ID:2yJe0shz
チンコもひっぱってノビール
89ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 21:58:26 ID:ojWk2xW/
読んだことある人がいた。よかった。
>80 ピッキングの用語は多分ググれば出てくると思う。初心者スレで聴いてみるともっとちゃんと説明してくれる奴がいるかも。
「平行に」ってのはピックと弦が当たる時に2つが平行に、って意味。文章不足だったな、スマンカッタ。
>85 その時はギターの話だったけどベースでも同じことが言えるはず。
>86 俺もそうで、同じ疑問もってた。
で、いろいろフォームを研究した結果リードを弾く時にスラッシュみたいにギターを立てて弾くような感じにすると手首にアングルをつけられて逆ピッキングができるってわかった。
あと、若干のけぞるってのも有効だった。
ただ、カッコつけてやってるんじゃなくてある程度意味があったんだと気付いてピッキングの奥深さを知ったよ…。
今はギリギリまでストラップを下げるようにするけど肘のストロークと手首の動きが確保できる長さにストラップは調整してる。
腕のばしたまんま弾くのが結構ツラクなった、ってのもあるけどw
90ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 00:05:36 ID:JjD4iTIA
>>89
ストラップ長くして弾きたい人は、常時立って弾くのがイイだろね。
ある程度上でもイイって人は、右利きの場合左足にギターを乗せて弾くのオススメ。
91ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 02:39:50 ID:Oh/x9xgv
>>89
やさしい。
92ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 03:24:53 ID:K1hfzrKs
俺も人差し指の爪削れるんだよなぁ
93ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 14:30:48 ID:J/dJKGZT
アロンアルファでマニキュア汁
94ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 18:00:10 ID:SoZliZQY
>>93
マジ?
95ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 18:01:30 ID:qObgYnQV
身を削ってギター弾く スゴス
96ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:15:54 ID:JjD4iTIA
>>94
爪用のケア製品をイロイロ探してみてはどうだろう。マニキュア関係のトコに
置いてありそう。ソニプラとか・・・恥ずかしければ通販もある。お塩兄やんはそういう
ケアセットで常時ケアしてるそうだよ。殆どピック使わないから。
9789:2007/01/21(日) 21:44:54 ID:Eb68jlmz
>94
爪にアロンアルファはフラメンコギター弾きの中では結構有名な方法。
親指にやるんだけど硬さがあるのとマニュキュアより耐久性がある。
98ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:40:18 ID:DGN+upsr
アロンアルファは液状が良い
99ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 05:21:18 ID:7eJ4GGlB
初心者に言いたい、ピッキングはこうしろ!!っつーの語ってください。

なんか聞きたいけど、なに質問すりゃいいかわんなくて。
100ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 11:04:04 ID:b4d2GPvS
他人に聞く前にうで振りまくって自分がどういうピッキングをしてて、いろいろ持ち方変えてみて、こうやったらこうなるって言うのを体で覚えるべきだと思う。
これでいいか?

とりあえずこのスレと前スレ(おちてるかも?)に乗ってるだけでも十分なほどにいろいろなパターンが乗ってるはず・
俺はとりあえず力抜いて握りこまずに尚且つ早く弾く。矛盾してるように見えるかも知らんが俺はコレがピッキングの真髄と見たw
101ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 11:20:58 ID:lhM4YCOj
とりあえず、単音弾きかコード弾きか区別して書こうぜ
102ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:32:51 ID:b4d2GPvS
自分の場合はどっちも基本に多様なものか・・・。
単音の場合でも2、3弦はまとめて引くし周りはミュート。

アタックに軽く雑音というか、バコって感じの音が混ざるんだけどサスティーンはしっかり伸びてきてなんとも素敵サウンドだ
103ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:30:51 ID:cLB+Ac/n
確かにピッキングの仕方によってサスティーンにかなり差が出ると思うね。
本当に上手い人は、あまり歪んでなくても芯のある音でかなり音が伸びる。
音に艶がある感じかな。
104ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:58:51 ID:lhM4YCOj
俺は殆どコードストロークはしないんだけど、
リフ・単音の時は中指人差し指と親指で摘んでる。
これだと普通に持って弾けば平行。
少し握れば順アングル。逆に伸ばせば逆アングルと簡単に角度変化が出来る

でもソフト系のピック限定だけどな
105ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:51:24 ID:YE5ljsww
>99
ぶっちゃけ、自分で弾いてみて不都合がなければ独自のフォームで構わない。
ただ、音が悪いとか、弾きヅラさを感じるようだったら改善の必要があるんだと感じたほうがよい。
そうなったときにこことかを見て、こういうメソットがあるんだと研究、改善したほうがいいと思う。
バイオリンのボウイングみたいな確固たるものがギターになくて、これだけ多様なピッキングの方法があって議論とかされているのはポピュラーミュージックの発展と同じ道程を歩んできたギターならではの宿命だと考えるよ。
106ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:11:03 ID:vTuRLFBW
漏れの個人的感想だと
音の太い順に

順 > 逆 > 平行

ミディアム・テンポでの弾き易さ

平行 > 逆 > 順

ファスト・テンポでの弾き易さ

逆 > 順 > 平行
107ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:49:39 ID:+EXNuog3
それって全部逆じゃないか?
普通は太い音が逆アングルだと思うし、慣れを別にしたら単純には順アングルの方が
楽に弾けるって人多いと思うけど。
108ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:59:32 ID:05LO1k3Z
>>107

> 漏れの個人的感想


>普通は

音楽向いて無いな。
109ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:09:09 ID:iWayERQY
パワーコードをオールアップで弾く人間がいないのは、普通、ダウンで弾くほうが音がしっかりするから。
このようにどんなものにでも、セオリーというものがある。
順アングルで弾く人間の方が多いのは逆アングルが、普通、慣れていない人間には難しいからだ。
110ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:31:27 ID:lOimSWsc
順アングルのピッキングの注意点で極端な順アングルは弦をこするピッキングになるから
気をつけるようにっていうのがある
つまり順アングルというのは基本的には鋭いかわりに線が細い音になる
対して逆アングルは抵抗が大きいかわりに太い音になるのが特徴的
なんで107のいうことは間違ってはいない
111ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 04:25:35 ID:ew6GdAd6
>>100
>>101
>>105真面目に回答ありがとうございます。
やはりどういうピッキングがどう聞こえるのかとか、しっかり耳でわかるように
なってからじゃなきゃ話は始まらないって感じですかね。
練習と録音と曲聞くのとROMに励みます。

ついでに質問なんですが。
最近、近所迷惑にならないように、ピッキングで音量を調節するようになったんですが
これってピッキングの練習にはなってますか?
112ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:15:37 ID:hJqYfLmD
順アングルの極端な例の不都合は百円玉のギザギザ面でチョリチョリ弾いてみれば解る。
摩擦音は摩擦音で音階なんて感じられないんだよね。

歪ませる現代音楽では音量的にはそこまで変わらないが、
極端な順アングルはギターを打楽器的なものにしてしまっている。
逆にリフの味付けとして打楽器的にサウンドを出すのはアリだけど
113ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:30:54 ID:2XA8QBDq
>>112
ということは、一番理想的なのは
「ほんのわずかな順アングル」なのだろうか
114ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:39:47 ID:hJqYfLmD
というよりも基本は平行ってことを常に意識して
表現方法として、リズム的なノリを出したい時に順アングル
強い音を出したい時に逆アングルって常に変化させた方が表現的には面白いんじゃないかな

もしかして順アングルじゃないと弾き難い?ひょっとするとピックが硬すぎるのかもよ
115ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 11:57:12 ID:/tXo9/c2
>>111
そういう練習もあるけど、ダイナミクスの練習は強く弾けることも重要だね。
慣れてしまってそれしかできなくなるのは困ると思うよ。

個人的にはヘッドホンとかしてでもなるべく大きな音で練習するほうが良いと思う。
小音量だと余分なノイズが聞こえないから上手くできてると勘違いしやすいからね。
116ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 12:01:29 ID:2XA8QBDq
>>114
確かに硬めのピックを使ってる
平行は弾き辛いとまではいかないけどノイジーなサウンド(やや順に比べてね)に
なってしまうので、硬いのを選んでる感じかな

>>115
音は大きめというのは言えてる
小休止を挟めば耳を酷使することもないからね
117ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:48:40 ID:rmQcJDaR
耳へのダメージはリスクがでかいから、その練習方法はちょっと控えた方がいいと思うよ
118ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:27:48 ID:DvgtWRe7
あれだね
ノイズレスかつクリアなピッキングを正確にモニターするための一時的な音量UP
(そうしないと>>117さんの言うように不都合出てくるから)で確認して、それができたら
音量DOWNにするといいかもね。
119ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 17:19:07 ID:/tXo9/c2
あー、すまんねw
そこまで大きくする必要はないんだけど、はっきり聞き取れるぐらいと取ってほしい。
ちゃんと弾けてるかどうかの判断ができるレベルでよろしく。
120ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 17:21:10 ID:99roVuIB
>111
弱い音量になるよう、均一に弾くトレーニングは早弾きやジャズ系でレガートフレーズを多様する人にお薦めのトレーニング。
フィンガリングでレガートフレーズを弾ききるというのもあるけどアリだけどこれができるとフルピッキングにも応用できる。
また、順アングルで変なピックノイズが多発する人のアングル矯正にもいい。
ピックコントロールがおかしかったりすると、レガートのつもりがピッキングノイズの群れにしか聞こえない。
121ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:36:13 ID:US2Y7I1R
手の角度なんだけど・・・うまい人見てるとみんな肘が外に来るように弾いてるんだが。肩を張る感じで
どちらがいいんだろうか?でもJoe Satrianiだけはかなり内側だった。自分は内側だからちょっと安心した。
122ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:23:23 ID:U8gTXcaQ
人それぞれで体格の違いがあるから、あまり形にこだわり過ぎるのもどうかと思う。
まずは自分の出す音を良く聴いて、もしそれが気に入らなければそこで初めてフォームを変えればよい。
〜がこうしてるからどうだとかは、確かにある程度合理性があるからそうなっている面もあるけど、形だけ真似するのは良くないと思うよ。
まずは、無駄な力が入らないようなフォームを心がけるべき。
123ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 02:31:10 ID:onZHPyuy
>>120
> 弱い音量になるよう、均一に弾くトレーニングは早弾きやジャズ系でレガートフレーズを多様する人にお薦めのトレーニング。

まあそれで親指弾きなる奏方を考えた偉大なジャズメンもいるしね。
124ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 03:35:38 ID:FCX/QSdA
>121
今いろんな映像見なおしてみたんだけどおそらくストラップの長さが関係している。
ストラップを短くしてブリッジミュートをするポジションをとってもらえば肩がはり、肘がでるフォームになる。
事実、>122の言うように体型も関係するので肘が出るようなフォームが良いとは言わないが一番重要なのは手首の動きが確保できているかどうか、ということ。
手首がリラックスした状態がとれることが大事。
125ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 03:59:11 ID:FCX/QSdA
続き。
ただ、何かの本で読んだことなんだけが、バイオリン等の他の弦楽器においてもあてはまることで弾くときのフォームで一番力が入らず、疲れず、綺麗にプレイするための方法として「正三角形を作る」というのがある。
ピックを持つ手、肘の曲げ具合、肩の位置の三点のそれぞれが60度になる様に構える、同様にフィンガリングの腕も60度を作るようにしてみると手首、肘などもストレスなく自由に動かせ、フィンガリングも容易になる。
座って練習する人やストラップを付けて立って演奏するがピッキング、フィンガリングが変になる人はストラップを調整し格好よさを捨て(オイ)正三角形キープを試すと良い。
まぁ、逆に意識しすぎても神経質になって疲れるのですがw
126ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 04:13:41 ID:fdKCtITl
コードストロークは肘を張らないと難しいから、
ギタリストは肘を出すフォームになり易いのかも知れない。

オレも腕が長めなせいもあって、無意識に肘を結構出して弾くけど、
ベースを指弾きする時もどうしてもそんな感じになっちゃうようで、
それが非常にかっこ悪いらしい。
ベースを指引きする場合は肘を内側にするのが普通だからね。
127ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:46:41 ID:wKF6eFTW
>>125
オレが聞いたのは細かいフレーズを多用するような楽器の場合
目、弾く場所、フィンガリング
の三点での三角形を保つってのは聞いたことあるな。
理由は全てが均一にリンクするからだそうだけど。
128ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:49:48 ID:XHfghKVt
要するにピラミッドパワーってことだな
129111:2007/01/26(金) 12:58:08 ID:JMKv0i8E
要するにいろんな練習たくさんしろってことですかね。
>>115>>120ありがとうございました。
レガートとかダイナミクスとかわかんなかったよー足りねえなおれって。

足りないおれの勝手な意見だけども。
肘がでてる人って、ギターむっちゃさげて逆アングルで弾いてるときじゃない?
そーでもないっすかね。はいすみません。
130ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:41:04 ID:wKF6eFTW
YG厨ってワケじゃないけど大村
http://www.youtube.com/watch?v=UR5xPpkR-V0

最近の主流って、これみたいな指先をコントロールするタイプなのかなあ?
オレは手首のスナップを使うタイプだけど、これ見たら変えようかなとか思うんだけどw
131ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:53:10 ID:nxxiVwah
メタル以外でこういう大村君みたいなピッキングスタイルを見たことないんだけど。
132ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:20:51 ID:Wh6ulLxf
べつにかえる必要ないだろ
じぶんのやってるやりかたが一番自分にやりやすいし合ってる
133ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:22:45 ID:NeSvc+DZ
>>131
エリジョンは大村君ほど極端ではないがチキンな感じ。
134ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:36:18 ID:IE7dHdbO
アランホールズワースも意外に指先ピッキン
135ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:55:00 ID:NeSvc+DZ
ttp://www.youtube.com/profile?user=GGuerra
上手いヤツがまた・・・世界は広いぜ。4人くらいでセッションしてる映像あるけど、
コッツェン似なヤシがスナップな訳だが、音の太さを求めるならスナップ必要。
136ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:13:09 ID:dXZiOIXt
>>130
スレとは関係ないけどオケがGM音源とは貧乏臭いな。
137ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:30:47 ID:Yy0pDVpG
>131なにこのイケメンw
138ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:16:04 ID:5QpvlvYs
>>131
始めのメロがTENの「The Name Of The Rose」とソクーリだなー。
139ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:16:42 ID:5QpvlvYs
>>130だった。
140ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 12:16:44 ID:NHR0pxmD
>>135
コッツェン見たw
これもブラジルなのかな。
>>73で貼った人もいるし、ANGRAまでいるみたいだし。
141ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 13:29:06 ID:HLuaerKu
>>140
Brazil恐るべし!だよ。MR.CrowleyをINSTアレンジで弾きまくるやつも観たが、
多少荒さがあるものの、イかったよ。何て言うか勢いが違う。
142ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:07:28 ID:j1K9VzL1
Gibsonのスペシャルかったばっかなのにスタジオで練習したら、俺のド下手なピッキングのせいで早速ボディーに無数の傷が…orz
143ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:28:41 ID:HLuaerKu
>>142
それはカッコイイじゃん。風格になるんだから。
144ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:53:57 ID:j1K9VzL1
>>143
そうだよね、飾っておく訳じゃないもんね
歌いながらだとどうしてもネック近くでピッキングしちゃうんだ
145ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:34:01 ID:HLuaerKu
>>144
ストラップチョイ短くして、ブリッジミュートしっかりかけながら歌えるようになると
歌にも演奏にもイイ効果が出てくると思うよ。で、使い分けできれば更に幅が広がる。
146ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:36:47 ID:ZXDisAd5
全然話変るが、どんなにすごい速弾きギタリストよりも
百発百中でピッキングハーモニクスを出せる人、尊敬してます。
俺にはできねぇorz
147ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:40:12 ID:j1K9VzL1
>>145
なるほど、勉強になります
148ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:47:35 ID:WqJwiWHn
歌いながら弾くってことは、殆どコードストロークじゃないの?
なら、あんまりブリッジでミュートできるケースはないような・・・
149ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:32:05 ID:HLuaerKu
>>148
上手くなってくると、コードストローク+αで演奏に幅を出せる。
ジャカジャカ系・ザクザク刻み系・カッティング系とか・・・。
ブリッジミュートはストロークの合間にも必要な技術だと思うけど。
150ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:02:22 ID:0LkHbIm4
149はメタラー
151ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:25:44 ID:+JSDtm1X
>>150
何でやねんw
何でも聴くけど、歌いながら弾くとミュートはものすごく大切ですよ。
152ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 11:46:53 ID:iAQbuT8x
>>146
オレは逆になんでもかんでもPHのほうがイヤだなw
ザックワイルドはうまいね。
PHの存在感がすごいw
153ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 11:54:48 ID:WO4QPXe1
ピックコントロールが上手く行かない人は極薄ピック(thin)で練習するといいよ
アレだと逆アングルにしないと強いストロークは不可能だから、メリハリつける癖がつくよ
154ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 05:27:38 ID:1EiDRLP1
それは音のニュアンスが変わりすぎるからオススメできない。
逆アングルで強い音が出るのはピックが弦に負けてないから。
押し切るピッキングは良くない癖がつく。
155ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 12:38:33 ID:l78ocVXa
最近アルバートリースタイルのピッキングの練習中・・・。

スイープよかこっちのほうが速度効率よいし、自由度高い・・・。
ただ、むちゃくちゃひきづらいのと、慣れないと親指と小指に力はいって疲れる。
力はいってる分音もバツバツだし。練習だー
156ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 16:23:06 ID:9G13QhVe
ピッキングはおくがふかいです・・・
157ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 16:58:42 ID:mFm8SEwL
サイクスばりのフルピッキングってどうやったらできるようになる?

立ってひたすらフルピッキングして筋肉を慣らす以外になんか練習法があれば
ぜひ教えていただきたい。
158ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:15:05 ID:mJJa8ub3
>>157
個人的な意見だけどマシンガンピッキングは低音弦をミュートしながら
弾かないといけないから、まずはその練習。
あと勢いを出すために、サイクス本人は結構腕振りも入ってる気がするが
要はピッキングの振り幅を大きめにする練習とか。

まあ自分の音をしっかり聞きながら、いろんなニュアンスの違いを体でわかる
のが一番良いかも。
159ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:15:59 ID:TlWuMBH/
逆アングルの弱点は単音弾きとカッティングの移行を繰り返すのが厳しいことだと思う。
160ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:26:07 ID:J8XNd+mk
ジョンサイクスってアルペジオの時、ほとんどピックを持った指の動きだけで
弾いてたのをビデオで見てびっくりした。
あと、ピッキングが逆アングルで親指がやたら反ってるんだよなあ。
161ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:19:22 ID:mFm8SEwL
>>158-160
レスサンクス。
逆ピッキングは指が反らないから、目標外なんだ。
振り幅ってのは、たとえば2弦をマシンガンするとして
(隣接弦に当たるとミュートしててもノイズが出るから)
1弦と3弦に触れないギリギリの距離をつかむってことでいいの?


それと、やっぱり低音ミュートって普通するよねぇ・・・?
いや、サイクスの弾き方観てたら、
右手の平でテイルピースを半分くらい隠して、
リアエスカッションの前方のあたりでマシンガンしてるんだよ。

あのフォームだと(いくらでっかい手だと言っても)どう考えてもミュート出来ないはずなんだが、
どうして余弦が鳴らないんだろうか・・・?
162ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:47:41 ID:J8XNd+mk
>>161
個人的には、この人の早弾きはまねしない方がいいと思うよ。
最近知ったんだけど、カントリースタイルなんだよね。この人の弾きかたって。
だからどうしてもまねしたいんなら
カントリー&ウエスタンのそっちのギターの奏法の勉強したほうがはやそう。
俺はやっぱりジミヘンやEバンヘイレンとかの方がずうっとピッキングは上手いと思うんだよね。
だからそっちを参考にしてるよ。まあサイクスは好きなギタリストではあるけど。
163158:2007/02/01(木) 20:26:32 ID:k3S9aiwX
一般的なマシンガンは低音弦はミュートすると思うよ。
君がようつべスレに貼った動画も見たけど、高音弦はしてないね。

振り幅はそういう事なんだけど、見た目じゃなく音で判断すべきだと思う。
効率良く弾くってよりゴリ押しな感じを出す感じかな?
164ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 20:50:27 ID:mFm8SEwL
>>162
まぁ、フォームを真似しようと思ってるわけでは全然ないんだけどね。
確かに他の上手い人のピッキングは大抵もっと軽やかだもんな。

>>163
他スレ出張させてスマソw
久々に観たらなんかあそこに張りたくなってしまって。


やっぱりサイクスのピッキング、フォームは
ほぼワンアンドオンリーな物凄い力技みたいね。
わかってはいたんだが、みんなの意見を聞いてそれが再確認できてよかった。
レスくれたみんな改めてサンクス。

自分のやり方にあったピッキングを探す旅に、また出ることにするよ。

165ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:28:19 ID:whEQ6df+
サイクスはフレーズにセンスのあるギタリストだと思うけど、
結構弾き方にクセがあって、出音も荒いのであんまマネしない方が
良いんじゃないか?

似たようなスタイルだと、ゲイリームーアの方が手本になると思うわ
見た目ブサイクだけどピッキングは恐ろしいほど正確


166ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:32:41 ID:COXmvafs
>見た目ブサイクだけど〜

うるへー byギャリーモー
167ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 00:37:07 ID:Ea0uBioF
>>165
禿同
というか、ゲイリーはサイクスの師匠だしね。
168ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 02:09:00 ID:0Bk2ymRT
白蛇のLIVE-Crying〜では流麗なチキンも確認できる。常に逆アンでないことも判った。
マシンガン時は腕振りも使うし、要するにこの人どんなピッキングでもできるんだろう。
169ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 07:59:44 ID:L95OQJ5z
>>167
で、そのゲイリーの師匠がロリーギャラガーとジェフベックでしょ・・・
また、カントリー奏法だよ・・・。
白人文化にはほんと根強いんだよなカントリーって。
でもコピーしようと思うとやらなきゃなんないし・・・
なんかこう、日本人でもいちいち訓練しなくても弾けるような奏法ってないのかな。
三味線でもやろうかなまじで。
170ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:07:05 ID:3pjty/zi
全然関係ないが、カントリーというとフィドルを弾きながら歌ってるの見て衝撃受けた。
171ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:50:45 ID:WBFlwsbo
(*´・ω・)いいことをおしえてやろう・・・。

三味線はバチを持つ型から何まで決まってるわけで。しかもその型指を無理やりに開いた形な訳で。
とんでもなく訓練が必要なわけで

とりあえず俺はロリーのピッキングが一番スキだぜ。
172ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 02:48:42 ID:8cAhlQIA
訓練なくしてうまくなれるなら誰もこんなスレにこないだろう
と、まともな事を言ってみる。

で、マシンガンピッキングだけどまず、ピックをぶ厚いのにする必要がある。
マシンガンつれーよ、って言ってる人、ハードじゃまず薄い。最低で2ミリ使いましょう。これだけでかなり違う。
それと太い弦にしてテンションを稼ぐ。マシンガンピッキングってフルピッキングに見えるがそんなに力は入っていないもの。
まず、リズムを崩さずトレモロピッキング(ぐぃんぐぃんいわす奴でなく、同じ音、間隔でタタタタタっと弾く)から始めていき、フィンガリングを合わせていくと良い。
その時、手首に余計な力は掛けない!フルピッキングではなく、早くピッキングすることによる「しなり」。これが肝。
173ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 07:34:45 ID:Mb5lOope
>>171
いや・・・、訓練って言い方がよくなかった。
練習とか稽古はどんな場合にも必要だしそれならわかるんだけどね。
基本的に楽しめないと嫌だから。
174ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 10:18:59 ID:HyNXCEy+
俺なんか血吐きながら練習してるけど、楽しいぜ。
175ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 11:19:46 ID:Mb5lOope
>>174
笑っちゃいけないんだけど。なんだよそれは。
176ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 15:45:02 ID:cG5feAAY
>>175
単なるドMだと思う。
177ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 18:17:46 ID:Mb5lOope
>>176
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
178ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 18:45:33 ID:YpPiDNWq
最近はKaki Kingに惚れてる(技術に、ネ)
179ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 18:54:37 ID:CdqAzNcr
アレキシのピッキングフォームむちゃくちゃカッコいい
でもなかなか真似できない…6弦のミュートの刻みとかなんでボディに小指と薬指置いたままできるんだろ
染み付いたクセってのはなかなか抜けないね
180ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:02:11 ID:Qm+Ji7Vk
俺はストロークできない

オルタネイトていうんかな?あの行ったり来たりするやつ

上から下以外できない
181ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:13:38 ID:ombgJsT3
(´・ω・`)無理はしないで下さい。あなたの体はもうボロボロなんですお。
182ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:15:26 ID:XjpMfeyx
ジョンマクラフリンのピッキングはスゴイッスww
弦間の広いガットギターでも変わらんのがスゴイww
183ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:52:20 ID:o7HuK9W+
>>182
しかもギターシンセ仕込んでるからミュートによるブラッシングノイズが
許されない。しかもエレキの時の弦はものすごく太いのを張ってるらしい。
たぶん一番ピッキング凄い。
184ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 20:06:18 ID:XjpMfeyx
>>183
おおっ!良かった
誰それ?って言われたらどうしようかとw
ピッキング自体は凄くオーソドックスだと思う
ある意味日本人が一番取っ掛かり易いスタイルじゃないかな?
あのレベルに行けるかどうかはわからんけどww
あとこの人本当にフルピッキングなんだよね
トリルとかもフルピッキングww

185ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 20:16:19 ID:Mb5lOope
バンへイレンみたいに手首のスナップで軽く弾こうと思うと
16分音符まではなんとか弾けても32分音符なんてどうやって
弾くんだろう。でもイングヴェイみたいなのは嫌いなんだよなあ俺。
ああいう無意味な速弾き。

>>182
ディメオラとかはどう?
186ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 20:35:03 ID:XjpMfeyx
>>185
ディメオラもスゴイけどなんか凄さの質が違うw
語彙が乏しくてスマソw
ダイナミックレンジが違うっていうのかな?
セレッションとEVの違いとでもいうか(セレッションが駄目って言ってんじゃないよ)
すまんもう少し日本語を勉強してくるw

オレのが参考になるかどうかわからんが手首を内側に曲げた感じで弾いてるよ
でも形をいきなりやっても駄目なんだよな
オレの場合、速く弾こうとしたらこういう形になったんだ
逆アングルじゃないけどジョンサイクススタイルかも?
187ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 20:59:02 ID:Mb5lOope
>>186
その場合ピックは薄い方がいいよね?
ていうか、薄いピックを弦に平行にあてる様に
弾かないと無理だと思うんだけど。
188ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:07:14 ID:CdqAzNcr
>>185
イングウェイのあのメロディアスな速弾きを無意味だって?(´・ω・`)
まあインペリテリとかまでくると無意味だけど
189ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:09:02 ID:XjpMfeyx
>>187
うんにゃ、オレはジムダンのジャズVだよ(赤い方ね)
上の方にも誰か書いてたけど厚い方がいいと思うよ
それと指先の屈伸を損なわないようにできる限り小さなもの
チキンピッキングってワケじゃないけどね
手首を内側に曲げて親指をかなり曲げた形(反らすのと逆だよ)
オレのはかなり特殊かもw
190ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:14:28 ID:r6WQ9IzC
ジョンサイクスの真似してたらピッキングハーモニクスできなくなったorz
ジョージリンチはアップピッキングでハーモニクス出すらしいがさっぱり分からん。。。
191ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:17:41 ID:XjpMfeyx
>>190
ピックを持つとき人差し指の腹で持つようにすればできるよw

ほら、できたでしょ?
192ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:23:22 ID:r6WQ9IzC
Thx
瞬時には難しいけど弱々しいのが出たw
193ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:26:47 ID:Mb5lOope
>>188
まあイングウェイだけは確かに・・・。

>>189
そうなの?
薄いピックの方がピック自体がしなってくれるから楽だと思ってた。
ちょっと厚いのに変えてみよう。
194ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:34:32 ID:XjpMfeyx
>>193
薄いピックを使った方が…は誰しも陥るとこなんだよ
オレもそうだったw
ピックのしなりで抵抗を逃がすよりもアングルをつけて逃がす方が懸命だと思うよ



195ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:53:56 ID:XjpMfeyx
ここで、おやぢギタリストから若いあんちゃんへ一言…
スタイルに拘るな
オレもイングヴェイのピッキングスタイルが理想で死に物狂いでやったが
どうにも弾けんのよw
それがあーた、ようやく趣味としてギターと向き合えるようになって
スタイルに拘らなくなったら…
えっ!?弾けんじゃん?!こんなもんだったの?
だから…まずはスタイルがカッコ悪かろうが目的のスピードで弾けて
そのスピード感を自ら感じることが何よりも大事
フォーム云々はそれからでも全然遅くないよ
196ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:22:31 ID:dThwNoU4
おまえらうだうだいってるけどただのはや引き厨か?
普通の曲できるようになってからモノいえよ
197ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:25:44 ID:XjpMfeyx
すまん、上みたいな事書いたらこのスレの意味なくなるよねw
ちょっと自己嫌悪…
向上心持って悩むことは良いことだもんね
おやぢの戯言だと思って存分に語ってくれ!
でも本質部分は理解して欲しい…
198ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:30:10 ID:XjpMfeyx
>>196
まあまあ、そう言いなさんなw
テクニックに走る…いいじゃないっすかw
下手に大人びた論理をかざされるよりもオレは好きだなあ
オレもそうだったし

199ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:36:01 ID:ZQAXuUuf
アングルつけちゃ駄目だろ・・・・・
コスコス煩くてどうしようもない音だろ
200ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:38:22 ID:XjpMfeyx
>>199
だから、ジムダンのジャズVなんですよw
使えばわかるよ
201ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:42:43 ID:ZQAXuUuf
いや遠慮しとく
202ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:46:11 ID:dThwNoU4
>>198
まぁ理論がわかってないとただのカスなんだが
まぁそれはおいといて

フォームがどうのとかいってるが、インギーの曲でもひけてからいってんの?
ってこと、ただの初心者がなんもわかんないうちからうだうだいってるだけかとオモタ
203ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:48:30 ID:XjpMfeyx
余談ですが、有名ギタリストの多くは結構生音コスコスだよw
204ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:50:45 ID:dThwNoU4
はいはいどこ情報ですか?
205ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:54:58 ID:ZQAXuUuf
高見沢とか?w

音階もわからねぇようなメタルなら構わないかもしれないけど、
あんま金属ピックとか超ハード系で順アングルでひたすらコスコスは辞めたほうがいいぞ
206ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:57:47 ID:XjpMfeyx
>>204
んーとですねえ…
例えば、ヴィニームーアなんかは思いっきりコスコスですねえ
アルバムでもアコギ弾いてるとこなんかでわかりますよ
ビデオでもはっきりわかるなあ
かなりアングルつけて弾いてますよ

なんかこういう論戦するとコスコスが悪いことって感じに聞こえるかも
知れませんがそんなこと思ってませんよw

207ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:01:47 ID:dThwNoU4
一人ですかwwwww
208ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:09:36 ID:XjpMfeyx
>>207
いやいやw
例えばこの人ってことでヴィニームーアを出したまでですよ
変な煽りやめませんw?
209ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:17:09 ID:5kG7BwUE
いくら速く弾けたところで、コスコスいうピッキングじゃこのスレ的にはウンコだろ…
俺たちは加工してごまかすテクニックを知りたいんじゃなくてごまかさなくてもいいように練習したいんだよ
210ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:21:08 ID:Mb5lOope
コスコスってwwwwwwwwwwwwwwwww。
めっさワロタ。
211ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:21:51 ID:XjpMfeyx
なんか自分で書いたの読み返してみると変なこと言ってますねえw
順アングル=コスコスではないということを言いたかったんですが…
我ながらおバカですねえw
先に書いたジョンマクラフリンなんかも順アングルですよ
スーパーギタートリオの映像なんか見ると45度位で当たってるじゃないかな?
順アングルでも先の鋭角なピックを使用すればコスコスにはならないですよ
その分抵抗は増しますが
212ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:27:32 ID:ZQAXuUuf
コスコスじゃなけりゃチョリチョリけ?

まぁどうでもいいけど、そういう表現力が貧弱なピッキングも一応スレ的には間違いではないんだろうね
213ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:36:18 ID:XjpMfeyx
>>212
そんなあなたにスーパーギタートリオのアルバムを聞くことをお勧めしますw
これ位表現力豊かな強力なピッキングのギターはそうざらには無いように思いますよ
アングル付くとコスコスやチョリチョリなんですか?
214ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:43:32 ID:ZQAXuUuf
http://www.youtube.com/watch?v=Om6HDUKBbzE

↑この人?
やっぱこのピッキングは理解できんわw 
でも左手はやたら動くオッサンだな
215ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:52:43 ID:Mb5lOope
この曲は駄作じゃないかと。
216ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:53:47 ID:XjpMfeyx
>>214
おおっ!!!サンクス!!!
この映像ははじめてみたよ!
でも、ディメオラとパコとやってんのはこれの5割り増しくらいww
でもこういう人は参考にしちゃいかんのかな?ww
217ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:09:37 ID:fLThQTx0
http://www.youtube.com/watch?v=J5RzSzd4pws&mode=related&search=

この曲は「アスパン」って曲なんだけどスーパーギタートリオでもやってるから
対比すると面白いよ

やっぱスゴw
218ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:13:26 ID:c3xyuO1m
ピッキングのフォーム変えただけで、弾けなかったフレーズが弾けた!
人間って不思議。
やっぱ無理してインギーみたく弾いてたからか!
そんな俺は今バタヤンみたいなフォーム
219ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:13:41 ID:qPPQdPPy
エレピのおにゃのこに惚れた ^^
220ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:18:42 ID:fLThQTx0
>>218
コーヒー吹いたじゃねえか!!!www
ガンガレ!!!おまいは漢だYO!!!

221ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:23:25 ID:fLThQTx0
>>219
カティーア ラベック ね
222ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:53:31 ID:IWajdlnl
http://www.youtube.com/watch?v=YuoNxEI0C7A

やっぱこの人じゃね?
223ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:39:54 ID:dYi5q9T+
>>218
そりゃフォームじゃなくて、ギターを最上に持っていっただけだろw
224ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 09:01:24 ID:fLThQTx0
>>223
でも結果的に手首の角度とかを含めた「フォーム」は変わると思うよ
225ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 09:31:21 ID:tBLFls/H
そーそー、前は抱え込むというか手首に角度がついてたんだけど、今はジョンレノンつうか
ばたやんというか
おかげでサバディゲットミァダクターがひけるよーになったぜ!!
226ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 09:36:54 ID:fLThQTx0
>>225
あとは、ナゼ今のフォームで弾けるのかを細かく分析することだね
それで、ばたやんじゃない通常の位置で手首の位置、角度等を
再現できるようにトライ&エラーを繰り返すだけだね
弾けなかったフレーズが弾けるというのがわかっただけでも
モチベーションちがうでしょ?

227ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 09:46:47 ID:xzt5kFiA
エディのピックは極薄
228ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 09:57:03 ID:IWajdlnl
>>227
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
229ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:01:50 ID:fLThQTx0
>>227
ってことは、ピックの弦に当たる深さがかなり浅いんだろうね
一概には言えないだろうけど
通常のソロ弾きの時とハミングバードの時でも違うだろうし
ただハミングバードの時はどう考えても浅いはず
でないと当たりが深いとストロークが大きくなるから
あのスピードは出せないでしょ
当たり深さを極限まで浅くできる人は極薄ピックでもいいんじゃね
厚ピックはピックにしなりが無い分ストロークをコンパクトにできるんだよ

230ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:07:13 ID:GgRFOk+v
さて、そろそろクソVIPPERがあばれますよ
231ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:15:56 ID:IWajdlnl
クソVIPPERってなんですか?
232ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:24:39 ID:GgRFOk+v
荒らしのクズやろうどもです
社会のゴミです
死んだほうがいいとだけ覚えとけ
233ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:29:54 ID:IWajdlnl
どこからでもかかってこいクソVIPPER (`・ω・´)
234ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:48:04 ID:NIFbn5Qa
⊂二二二( ^ω^)二⊃V(ry
235ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:48:10 ID:TGGYbYFv
vipのほうに転載されたよ
236ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:49:39 ID:CZMPztza
犯罪者に人権はない
237ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:52:58 ID:Cit+9PFv
スレタイ見たら大抵の奴は勘違いするだろ
正確にはギターのピッキングな
238ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:58:33 ID:GgRFOk+v
きいちゃいないだろうね馬鹿だから
239ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:59:51 ID:m/5DWzjV
こそこそsageずにageていこうぜ!
240ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:00:43 ID:GgRFOk+v
だれだよ、クソか?
241ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:00:53 ID:+5GyI1uE
また始まった
これだからVIPはクズしか居ないって言われるんだよ
ま、実際そうだけどね┐(´ー`)┌
242ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:01:22 ID:P4i2U4XL
低能糞VIPPER
社会のクズ
散れ
うんこたれVIPPER
243ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:02:15 ID:HzvnEwVJ
通風しますた
244ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:02:27 ID:h74XbJzR
ピッキングと聞いて飛んで来ました。
彼女の心の鍵を開けたいんです。どうか協力してくれませんか?
245ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:02:44 ID:QrqYYal9
VIPからきました。
VIP全体で括らないで、VIPの突撃厨が崩だと分かってよ。VIPにも突撃止める人はいるよ。
246ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:03:26 ID:GgRFOk+v
>>245
こいつわVIPPERじゃねーw
247ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:03:31 ID:QrqYYal9
すまん
248ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:04:29 ID:Gol3in4o
( ^ω^)・・・


⊂(^ω^)⊃セフセフ

249ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:05:10 ID:v7xy+3yZ
釣り下手だな…
250ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:05:41 ID:YNYi5bnx
まあ突撃するようなやつが良い人間なわけないけどな。
251ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:06:07 ID:5o5dZ0ie
なんだ楽器か
252ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:06:29 ID:2m3tQrpG
VIPから来ますた
ピッキングでちゃんとギターが思い浮かんだ俺はミュージシャンwwwwwwwwwwwww
253翡翠の夫 ◆1112ZZ022s :2007/02/04(日) 11:07:24 ID:6gbWBEzc BE:435312083-2BP(2345)
犯罪者乙と思えば楽器でした
254ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:07:29 ID:mbcgahuD
セーラー戦士から来ました
255ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:08:16 ID:iE3LBd/C
ファッキンガム!ファック!ファック!ファック!
256ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:09:26 ID:kEIbT8Sr
ふい
257ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:10:30 ID:ffyz6tkJ
VIPから来ますたーwwwwwwwwww
>>252
じゃあ俺もミュージシャンwwwww
258ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:11:49 ID:r8y0mxbb
アトピーの件があったばっかなのに最低だな
早く消えろよクズども
259ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:13:38 ID:YNYi5bnx
必要以上に叩く奴は仕向けてるVIPPERなんだよなw
260ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:14:20 ID:ROvXygD4


  |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
261ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:14:45 ID:iE3LBd/C
グゥレイトォ!!ファオ!
262ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:16:13 ID:ooFVJ3JH
アトピー突したやつらと一緒にすんじゃねぇよwwwwww
人のコンプレックスをいじるのはリアルDQNとかわらんからな
漏れはなんもしてない







VIPからきますた⊂二二二(*^ω^)二⊃ブーン
263ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:16:50 ID:ffyz6tkJ
>>261
何wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:19:26 ID:OFjQ2G+1
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
265ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:22:05 ID:s9fqVxB5
VIPから

楽器板久々だな。さらっとしか見てないが
指弾きの話題出てないよな
266ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:22:13 ID:GqBdZtO+
犯罪者はし〜ね!

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚
267ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:22:50 ID:ffyz6tkJ
とりあえずはっとくか
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
268ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:29:16 ID:6Cm0YKcn
どうもVIPから来ました。
今日の来ましたは深刻です。
もういい加減VIPの馴れ合い出会いアニメ厨にはウンザリです。
「子が駄目なら親を殺せ。」
ということで今VIPを一度潰す活動をしています。
暇なら潰す活動を手伝ってください。
宜しくお願い致します。



VIPつぶそうぜwwwwwwwwwwww

http://ex17.2ch.net/
269ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:35:26 ID:ZAHnJEBc

  |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   

270ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:19:51 ID:hS3QkWJr
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
271ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:32:06 ID:Kciv8ZTB
vipからきますた。
272ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:35:31 ID:ffyz6tkJ

おにいちゃんだいすきっーーーーーーーー!!                  
     ●                /      \
   ●   ●             / ─    ─ \
  /      \         /  (●)  (●)  \
 ●  ^  ^  ●        |_____人_____|
●    ω    ●        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 ●      _●         . |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
 彡、       、` ̄ ̄ヽ     \  `ニニ´  .:::::/  \
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_
横浜タイヤかなりすきですぅ    トミーズ剛

チーム名 チームスプー


273ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:38:30 ID:pCQyFO47
おにいちゃんだいすきっーーーーーーーー!!                  
     ●                /      \
   ●   ●             / ─    ─ \
  /      \         /  (●)  (●)  \
 ●  ^  ^  ●        |_____人_____|
●    ω    ●        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 ●      _●         . |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
 彡、       、` ̄ ̄ヽ     \  `ニニ´  .:::::/  \
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_
横浜タイヤかなりすきですぅ    トミーズ剛

チーム名 チームスプー

274ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:05:00 ID:PBzfIcp8
  |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)  
275ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:22:28 ID:OcnVz2AD
良いカッティング悪いカッティングって本だと、
ピックを平行に深く弦にあてて最後は親指で押し切るとキレが良くなるらしいけど、
これってカッティングだけで有効な弾き方なのかな?
276ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:43:06 ID:IWajdlnl
いや、ソロパートでもできればそうありたいもんです。俺は。
277ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:19:03 ID:GgRFOk+v
ただの犯罪者達にVIPPERが馬鹿にされてるお(`・ω・´)


231 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 10:15:56 ID:IWajdlnl
クソVIPPERってなんですか?

232 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 10:24:39 ID:GgRFOk+v
荒らしのクズやろうどもです
社会のゴミです
死んだほうがいいとだけ覚えとけ

233 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 10:29:54 ID:IWajdlnl
どこからでもかかってこいクソVIPPER (`・ω・´)

241 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 11:00:53 ID:+5GyI1uE
また始まった
これだからVIPはクズしか居ないって言われるんだよ
ま、実際そうだけどね┐(´ー`)┌

242 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/02/04(日) 11:01:22 ID:P4i2U4XL
低能糞VIPPER
社会のクズ
散れ
うんこたれVIPPER



http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168367145/

突撃だお!!
278ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:22:08 ID:+dYVBNZt
( ^ω^)VIPからきますた
279ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:31:28 ID:tpJhHXy/
犯罪者乙(^ω^;)
280ドレミファ名無しド:2007/02/04(日) 14:38:35 ID:fFTVwi2b
 
281ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:50:27 ID:ZxQXWeR3
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっl
282ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 15:46:57 ID:IWajdlnl
なんなのこいつら?
283ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 16:20:51 ID:W7CeofuB
くそすれとその住人達
284ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 17:06:39 ID:+foMx6ss
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)   
285ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 17:18:10 ID:JJz1nOM2
大荒れに荒れた前スレにもあったけど、マクラフリンはレコードの回転数上がった
状態でそれを完コピしてたような人だから・・・兄貴のバンドに入れてもらいたかったが、
テクがないとの理由で必死に練習して「兄ちゃん弾ける様になった!」で、兄貴もしょうがねぇ
もう1回ガツンと言っといてやるか、くらいで聴いたらガツンとやられたのは自分だったみたいね。

体型も違うし、やりたい音楽・出したい音が違うのでなんだが、格闘技や剣法に通ずるものが
あると思う。自己流で満足してる人はイイけど、型って大事だと思うけどね。荒らしに負けず
これからも情報交換できればイイなぁ・・・。
286ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 17:25:19 ID:fLThQTx0
>>285
同意
型(フォーム)は重要だと思いますよ
ただモチベーションを維持する為には違うアプローチも必要だと考えてます
ストイックに徹することができればそんなものは必要ないのかも知れませんが
ストイックに徹することができるのも才能
モチベーションを維持することができるのも才能
自分はそう考えます

287ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 19:32:09 ID:GHQEmayy
         ,. -‐  ̄  ̄ ̄ ` ヽr―‐ 、
   `ー--‐r'´    /         \::::::>
      /    / / | !  ヽ ヽ   ヽ:::::\
      /  !  / / | |  !  ヽ !    |ヽ ̄
     /  1 ,斗t 7  !. | Tiト、 .!    ! レ--、____
     / / |/ V 、   ヽ| __ヽ \|   ! | _ -、__}   フヒヒwwサーセンwww
    / ∧ | r ニミ     frぅミヽ. |   ! |//≦三}
   /  |  |/ ハ__ハ     {r、_!} レ    !ハ/:::::::::::\
   |   |⌒| Vr_ソ 、   Vrソ |    「}く:::::::::::::::::::::::\
   | !  ハ | ::::  r--- z   :::: |    |ノ \:::::::::::::::::::;∧
   | !  ! 弋!    i    |    |    |__ノ::::::::::::::::::::::::ハ
   ∨ ∧ i 人.   |    }    V   !::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
    _\| > へ>、_`  '  _ イ  \ハ/:::::::::::::::::::::::::::::::/
  /==、 、.   \}  ¨ ´ ハ     //:::::::::::::::::::::::::::/
<ユ二ー、 ヽヽ  ∧_r‐ニニミ }   //|::::::::::::::::::::::/
  /⌒\ \ \\ ∨::Vフ// ///::::::::::>' ̄
. /::::::::::::::::ヽ ヽ  \_ミヘ:::::::/ </ /:::::/
/:::::::::::::::::::::ヽ:::∨ ー‐ >‐>く__ /::} ̄
:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::>―く::::(___人::r‐‐ュ::::|
::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\:::/:: \::::::::::|
::::::::::::___:::__:::|:::::::::::::::::::::::::{:::   \::ハ
rァ/ 、 、 、 \:::::::::::::::::::::::\    \|
‐┴‐‐┴┴-'--'───── \:::::::::::::: \
288ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 20:41:14 ID:fLThQTx0
>>275
基本的にはカッティングのみに有効と考えた方が良いと思います
ソロ弾きでどうしても深く当てた時にしか出せないトーンっていうのもあると思いますので
あまりきっちり分けないでケースバイケースで弾きこなすよう心がけた方が良いのではないでしょうか?
どうしても早いパッセージになってくると深く当てるのはメリットよりもデメリットの方が
大きいと考えます
早いパッセージはまず、早いパッセージとして聞かせることが重要です
それでも深く当てることに重要な意味があるのならばそれはそれでその人のスタイルということでしょうか
289ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 20:46:44 ID:FDegDGkE
良いカッティング悪いカッティングって宮脇さんの本でしょ?
あの人はフルピッキングの早いフレーズは捨てていると思うんだよね。
宮脇さんのプレイやサウンドが好きなんだったら宮脇さんのプレイ理論(?)に
影響を受けてもいいんじゃないかな。
290ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 20:52:43 ID:zbqENXS7
あの本には「慣れればそれなりには弾けるようになる」って書いてあった
要はどんなフォームでも慣れてしまえば勝ち
291ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 20:58:10 ID:fLThQTx0
>>290
それなりにって…
その、それなりのレベルが読者の望むレベルならいいけど
そうじゃないなら教則本を出版する人間としてはなんか…
まあ相手は曲がりなりにもプロなんで相当のレベルなんでしょうが

292ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:21:08 ID:xqRvxSgX
まあマーティーフリードマンもあんな変なフォームであれだけうまいんだし
確かにどんなフォームでも慣れたら弾けるようになると思う
293ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:22:06 ID:FDegDGkE
宮脇さんの言ってることって「究極のプレイフォーム」ではないよね。
手っ取り早く安定感の出せるフォームだと思う(リズムも音色も)。
もちろん究極なんて人それぞれではあるわけだけど・・・。
ただメタルやっている人やテクニカルなものを求めている人には参考にならないと思うよ。
294ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:44:53 ID:Z1OIQJNE
カッティングが最高に巧くても早弾きが微妙だったら萎えるわ
295ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:49:58 ID:FDegDGkE
早弾きどころかソロを弾かしたら凡人以下だったナイル・ロジャースって人もいますけどねw
296ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:56:05 ID:IWajdlnl
ハミングバードができねえええええええええええええええええ。  orz
297ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:55:02 ID:PBEYAIp8
>>294
オレは逆だな・・・
ソロがいくらうまくても、リズムギターがいい加減な人と一緒に
バンドはやりたくないね。
早弾きはできなくも、カッティングが最高にうまい人は尊敬するね
アルマッケイみたいな人とか

298ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 00:12:39 ID:Os+qm9bX
っていうか、俺はソロは捨ててリズムに徹したわけだが・・・。

いろんなバンドから引っ張りだこなんだけど、なんていうかさ。
こう・・・。バックバンド的にいいように現れてるようなきがする
正直俺は手小さいから低音源だと同あがいても早いフレーズひいたらとちるからカッティングに徹してみたわけだが・・・。

正直オナニー的にギター楽しむにはソロ弾きまくるほうが楽しいと思うw
299ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 00:22:33 ID:CiY10Qs5
たしかにソロばっかってあきるんだよねー
もっと曲構成に彩りを添えるプレイなんかも大事だよね。
300ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 01:32:41 ID:8kC38kdS
Allman Brothers Band - Memphis Soul Stew
http://www.youtube.com/watch?v=ZjyUmXSJYu4

Cornell Dupree師匠がソロってます
30189:2007/02/05(月) 02:42:01 ID:Tc+Q8KZS
まぁ、ひとつ言えることはピッキングはそんなに重要ではない、と考える人がプロでも多いわけで。
耳がいい人はピッキングのことを深く考えなくても自然と音が悪いと感じるとピックコントロールを変えて音を補正していくもんだしね。
アンプ直でクランチや、アコースティックで弾かせてみるとよくわかるけど音が太い奴は太い。
それは太いピッキングのすべを知っているというより、耳で聴いて細いと感じて直していった結果だと思う。
だから教えるにしても自分ですらどーすりゃいいかわかんないもの。
ここで語られていることはそのアプローチを逆からやっているようなものだと思う。ピッキングを語る、知るって意義あることだと思うぜ。
いいピッキングを知る、ってことは耳も鍛えられる。
302ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:44:09 ID:Os+qm9bX
その自分が出した音を、細いならこう変えればいいかってわかる奴ってホンマひとにぎりなんやろなぁ・・・。
303ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 04:06:43 ID:wGtamtfF
そもそもが好みの問題だからなあ

しかも音が太いか細いかなんて音楽の一要素に過ぎないし、
それだけにそんなに拘泥してる時間は無いでしょ
拘る人から見ればルーズなんだろうけど、そういうある意味偏った視点からだけ
評価して、下手だの音楽性がどうだの言うのはちょっとアレだなあと思う
304ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 07:33:27 ID:GHNYMHyK
弦にピックを引っ掛けるようにバチンと弾いた時の音を太いという奴もいるけど、
そういう弾き方だと弾けるものにも限界があって、その上限がかなり低いんだ(フィジカルな意味で)。
305291:2007/02/05(月) 07:42:03 ID:Cb+WrH73
>>293
了解です
自分はですね、メタルでも特にテクニカルなものを求めてるわけじゃないんですよ
正直これがオレのスタイルなんだって言えるものが無いんです
それで自分が選んだ道は「基礎技術の底上げ」なんです
その一環としてピッキングには「速く」、「正確に」を自分に課しているわけです
なもんで、音楽に対する取り組みっていう観点からするとちょっと皆さんと
違うかなって気がします
速さと正確さって言ってもそれだけがピッキングテクニックではないですし…
但し、定量化できる点で言えば自分の技量を客観的に測れる方法かなとも思います
306ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 07:54:44 ID:MfDSf9I6
天才画家にデッサン力はいらない
有名画家はおろそかにはしなかった

ベルギーの画家、マグリットの言葉を思い出した。
307ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 09:21:22 ID:oXf6NFlT
昔は毎月YG買っって、奏法解説やインタビュー真剣に読んじゃって
楽器屋でアリプロUの二ールショーンモデルまで買っちゃったり
エフェクターもラックまで作ってコンプレッサーとかディストーションつないだり
典型的なバカでした。まあ嘘を嘘と見抜けない方がいけないんだけど。
で、弾き方は腕弾きしてたから、完璧に悪い癖ついてしまいました。
現在矯正中なので、成毛さんとこのスレには本当にお世話になっています。
308ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 11:28:21 ID:yxmSWSjt
腕弾きって言うけどさ、手首固定するのがいけないんであって、腕固定して
手首で弾くってわけじゃないんだよな。手首と腕を入れ勝て弾くわけで、結局
腕で弾いてるような。
309ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 12:39:36 ID:Cb+WrH73
>>308
最近になって気がついたんですが…
そんなの当たり前じゃんだったら叩いてくださいw
逝ってきますんでw
速いピッキングが出来ないっていう人はほとんどそうだったのですが
手首の使い方に問題があったのです
手のひらを下にした状態で腕を真っ直ぐ前に出してください
その状態で手首のみの動きで親指側と小指側に動かしてみてください
今度は肘から先を使ってドアノブを回す動きをしてみてください
どちらが動かしやすかったですか?
教則本等で手首を使ってとかスナップを使ってっていうのは
このドアノブピッキングだったことに最近気がつきました
イングヴェイもヴァンヘイレンのハミングバードもジョンサイクスもスタイルは全く違って見えますが
実はこれなんです
最近自分が壁を越えられたのは無意識にこれをやったからなんです
これって結構な肝だと思います


310ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 13:05:54 ID:4easO6p0
                      ''';;';';;'';;;,.,    ワーイ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ワーイ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| /   '´
 
311ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 13:17:17 ID:oXf6NFlT
>>309
うん。
312ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 15:16:34 ID:PzLJH0Cn
>>301

言えてるな。
名選手に名コーチ無し。
313ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 15:56:35 ID:KcTO0rzw
ベースです

手の小指側の側面を弦の終わりのところ(名称しらない)に置いて、ピックを親指で上側、人差し指、中指で下側を押さえるようにつまんで上下に動かすように弾いてます

普通の弾き方でも弾けるんですが、ある方の方法を真似てこんなことをしてみました

んで、これってあんましよくないですかね?客観的に
自分では粒も揃うし力も入れやすいしええ感じなんですが
314ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 16:27:33 ID:jWsr+UuX
>313
個人的には、ベースは弦のテンションが強いから、弱くなりがちなUPピッキングを補正するために中指も使って弾くのはOKだと思う。
あとは弦に当てる角度、弾く位置でかなりトーンが変わるから試行錯誤だね。

ただベースは指弾きやスラップのほうがベースならではの太い音が出ると、オレは思うけどね。
315ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:31:57 ID:sODeoNDu
>>309
俺も最近気づいた。
昔からザックのフォーム見て薄々感づいてたけどできるようになったのは最近。
316309:2007/02/05(月) 20:52:26 ID:W8zFKXoh
当然ドアノブ回しの動きだけではなくて肘からのフリ、指先の屈伸も絡んできますので
一様ではありません。
ドアノブピッキング(なんて表現したらいいのかわからないので敢えてこう呼ばせてください)
も3種に大別できるようです。

1、手首を内側に曲げたフォーム
  例)ジョンサイクス、スティーヴモーズ等
2、手首を外側に曲げた(反らした)フォーム
  例)ジョンマクラフリン、ラリーカールトン等
3、どちらにも属さないニュートラルなフォーム
  例)イングヴェイマルムスティーン等

1は肘(手首と肘の間あたり)と身体でギターを挟み込んで小指、薬指を軽くピックガードに添える感じ

2はかなり辛いですw手首と身体でギターを挟み込むイメージでしょうか

3は1に近いイメージだと思います

自分が実体験した中では1、がドアノブピッキングの感覚をつかむには良かったです
ジョンサイクスまで極端でなく軽く曲げる程度がちょうど良かったです

一度感覚を掴んでしまえばこっちのもんです

あくまで私個人が実体験したことですのでそれが皆さんの参考になるかどうかは保障できません
おやぢの戯言と思っていただて結構ですw
317309:2007/02/05(月) 21:05:50 ID:W8zFKXoh
すいません、なんか自分で書いておきながら凄くわかりにくい文章ですね
では…
ピックを持って腕を真っ直ぐ前に出してください(手のひらは下です)
次は、手首を曲げない状態でドアノブピッキングしてみてください
次は、手首を下(内側)に軽く曲げて同様に
最後は、手首を上に(反らす)して同様に
どれが一番動かしやすかったですか
一番動かしやすかったのがあなたの骨格と筋肉形成から合ったフォームだと思います

だからといってそれにしなくてはいけないわけじゃないので…
318ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:17:05 ID:mXvxtCGJ
なにこの教師きどり。
319ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:18:35 ID:yxmSWSjt
柔道やってた人には引き手を絞るように、剣道やってた人には手の内を締めるように
ピッキングしろって言や伝わるんだけどね
320ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:23:34 ID:oXf6NFlT
>>316
質問なんですが、自分はこれでいくと3番めな感じです。
それで弾いてみると1弦はなんとか弾けるんですが
2弦から下はとなりの弦にひっかかちゃいません?
やはりもうちょっと手首の振りと返しをコンパクトにするように
練習するしかありませんかね。
エディーもこの弾き方の場合は主に1弦でトレモロする時が多いと思うんですが。
321ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:54:20 ID:mllNhnMK
>>309
ドアノブ回すほど回転させずに弾いてます。体温計を振る感じ・・・っても今は振らない
体温計使ってる人の方が多いかな。ドアノブ試してみますね。
>>316
確かにハミングバードは1弦でしかみたことない。てか彼のフルピッキングってリフ・バッキング
以外あるかな?俺はHOT FOR〜のソロがスゴイ好きなんだけど、あの時って結構ピック
深く持って先端で弾いてたような・・・しかもH&P絡めて。思うにピッキングが苦手、もしくは
サウンドの好みでピッキング避けてるような印象受ける。
322ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:08:35 ID:W8zFKXoh
>>320
すいません、ここから先はうまいアドバイスできそうにありません
そもそも人に教えるというよりは自分で実体験したことを
発表するっていう感じなんで…
ただ、自分が心がけているのは
弾こうとする弦と手首の位置関係を極力崩さないようにってことです
極端にいうと6弦を弾く時は手首毎6弦側に移動、
1弦弾く時も手首毎1弦側に移動…
手首の位置を固定してしまうとかなり窮屈になって
得意な弦とそうでない弦がでてきてしまいますよね
後は練習でアジャストしていくしかないと思います
やっぱアドバイスになってないですね
逝ってきますw

323ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:15:22 ID:W8zFKXoh
>>321
ニュートラル位置以外(内向き、外向き)は、体温計を振る動作です
人に伝えるって難しい…
よく考えてみたらニュートラル位置以外でドアノブ無理じゃん

当分逝ってきます
324ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:48:12 ID:mllNhnMK
>>323
まぁまぁそう言わず。俺も昔はドアノブを回転させる動きで手首を鍛えようとしてました。
しかし手首より、部位名が判らないけど下腕の上部の筋肉が疲労するばっかな感じがして
止めてしまいました。手首をやらかくするボールのような道具(名前失念・・・なんとかビー?)と、今はパワーアームで鍛えてます。持久力は付きますよ。
しかしあまりにハジク方ばっかの話が盛り上がりすぎな感じが。押弦とのシンクロは、
皆どうやってるの?それこそがギタープレイの肝(YG風)なのでは?
325ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:56:59 ID:zsrDG7NJ
てかなんで、手首のみの動きで親指側と小指側に動かすだけでピッキングしようと思ったわけ?
自然にピッキングしようと思ったらそうはならないはずだけど。

頭でっかちにならずに自然にやったらええんや
326ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:10:58 ID:oXf6NFlT
いや、俺も最初手首の横方向の動きで弾こうとしてた。
ていうか、いまでもプロですらそういう人多いと思う。
マクラフリンとかディメオラなんかは予備知識なしで見ると
そうやって弾いているように見えちゃうもん。
327ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:17:08 ID:zsrDG7NJ
だからそれが頭でっかちになってると
2,3回やってみれば、これ続けたら腱鞘炎になるなって異変に気づくだろ

俺は>>316で行くと1と2だな。弾く弦によって弾きやすいフォームで弾いてる
328ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:31:14 ID:oXf6NFlT
超頭でっかちになってたんですよ。
あんなに上手い人がそういう風に弾いてるのを見ると。
だから自分も同じようにやらないとって感じだったですかね。強いて言えば。

329ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:35:22 ID:zsrDG7NJ
あ、そういや思い出してみれば自分も初ギターを通販で購入した時に、
届くまで鉄アレイで、親指側と小指側に動かす練習してたな。
330ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:03:35 ID:3bBtkNCa
あと、メディアによると、最近またメタルの再ブームらしいんだけど・・・。
嫌な感じ。商売が見え隠れしててさ。
331ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:24:36 ID:MX3Cu5Nn
なんかオレの前の考え方に似てるけど、大事な事を忘れてると思うんだが。
332ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:28:05 ID:U3riyv0/
ピッキングなんか語るまえにインギーのひとつでもひけんのかといいたい
333ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 10:04:28 ID:rGoD6hzt
みなさん本当にお騒がせいたしました
人に伝えることの難しさと自分の文章表現力に無さを痛感してます
じゃあコレに気づいておまえはどのくらい弾けるようになったんだ?
っていうことで…
正直レベルが低すぎて逝ってこい!にならなければいいのですが
以前はメトロノーム120〜130で16分で頭にアクセントをつけてピッキングコントロールする限界でした
それがある日突然190の16分までコントロールすることができるようになったんです
200はまだ微妙です
その時はなんで弾けるようになったのかよくわからなかったのですが
よくよく検証してみると手首を内側に軽く曲げて弧を描く動きをしていました
まさに体温計を振る動きですね

334ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 10:16:30 ID:rGoD6hzt
あとですね、なんで手首を水平に動かす無理なピッキングフォームだったのか?
別に頭でっかちになってたわけじゃないんです
人間の思い込みって怖いものでそういうもんだって思ってしまってたんです
弾ける人から見るとなんで?ってことも弾けない人から見るとやっぱりなんで?
なんですよ
こういうことって結構紙一重だと思うんです
それに気づくか気づかないかの
それをある意味才能って言うのかもしれませんね
335ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 10:33:51 ID:rGoD6hzt
連投失礼します
自分は敢えてココでは音楽性云々に関わるような話は振らないように心がけてます
このスレタイトルをみて、ディメオラのフルピッキングを思い浮かべるひともいれば
ギャンバレのエコノミーを思い浮かべる人もいるし、はたまたSRVのひともいるかも
もしかしたらラグタイムやブルーグラスの人もいるかもしれません
そういう多種多様なスタイルの人が見ていると思うんで
敢えてピッキングのフィジカルな部分に焦点をしぼって話ができればって思ってます
そう捕らえればこのスレは凄く意味があると思うんです
音楽性云々の話は他に適したスレがありますし
336ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 11:18:48 ID:NZvW3NhY
>>333-335
よくわかるぞ。

>手首を水平に動かす無理なピッキングフォーム

俺らの仲間うちではこれを「大正琴ピッキング」と言ってる。
大正琴のピッキング軌道は円弧を描くので厳密にいうと違うんだけど、
手首を固定したうえ肘-手首-手の平の角度が180度より小さくなるんだな。
337ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 11:25:47 ID:U3riyv0/
おまえのは音楽じゃない
338ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 11:56:08 ID:rGoD6hzt
>>337
そうですね、私がここで言ってることは音楽ではありません
ただ自分のフィジカルの限界を高めることによって
表現力の限界を高めたいのです
何もテンポ200で16分を刻むことを表現したいわけじゃないんです
表現力を高める方法はたくさんあると思うんです
ベンド一発で表現できる才能は自分にはありませんし
コレがオレなんだっていえるものもありません
自分の情念を芸術にまで高める才能もありません
そらならチープな情念でも100%それを表現してやろうと考えたのです
うだうだ言ってますが早い話が「もっとギターをうまく弾きたい」
コレだけですw
339ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 11:59:57 ID:3TD+/nm5
>>336
>>手首を水平に動かす無理なピッキングフォーム
実際、ジャズの人でこれがうまい人もいる。
コードと単音のフォームが変らないからコードソロと
単音が混じったようなフレーズが奇麗に
やれるメリットがあるそうだ。
340ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:04:18 ID:rGoD6hzt
>>339
タルファーロウなんかがそれっぽいですね
341ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:07:11 ID:Np4nemlw
そだな。。ソロ弾いてて頭の中でひらめいたフレーズを「あ、ムリ」って
弾き切らないことあるもんな。
5弦あたりからダイアトニックで上昇するのですら速いパッセージだと躊躇する
俺は負け組。弦飛びばかりやっていたら変な癖がついたみたい
342ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:26:23 ID:3TD+/nm5
>>340
マイクスターンなんかはどうだろう?
単音のピッキングはうまく、いわゆるコードソロも奇麗に混ぜて演奏する。
おそらく手首を平行に動かすピッキングも習熟してるとおもわれる。
343ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:50:38 ID:rGoD6hzt
>>342
憶測なんですが、このあたりの人は自然とできているのではないでしょうか?
こんなこと言っちゃ実もフタも無いんですがw
意識して使い分けているって感じじゃないですよね
クリーンとドライブでも違いますね
本人に聞いてみないとなんとも言えませんが
その奏法、目的のトーンに最もマッチした弾き方をしていたら
そうなったって感じですかねえ
こういうのがセンスというか才能なんでしょうか
344ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 15:20:53 ID:19xeCYL6
ドアノブピッキングめちゃくちゃ参考になりました!
345ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 16:33:36 ID:U3riyv0/
ドアノブもなにもそれって雅渚と同じじゃね?
346ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 17:27:07 ID:rGoD6hzt
>>345
雅渚ってなんですか?
なんかの当て字?
347ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 18:12:30 ID:sDCPMdNa
http://plaza.rakuten.co.jp/nagisa323/
            彼のことじゃない?
348ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 18:28:06 ID:rGoD6hzt
おお!!そのままググれば良かったのですねw
自分で言っておきながらなんなんですが
この方のピッキングがドアノブだとすると私のは体温計振りに近いかな?

349ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 12:34:56 ID:7UTFJ9XT
>>341
指癖もひとによって捉え方が違いますよね
それも個性と言う人もいれば、断固と否定する人
私は弾き手に頭に流れてるフレージングの癖であればそれは
個性と捉えていいと思います
そうでなくても、否定までしなくてもいいと思いますよお
逆に、癖だとしてもそのバリエーションを増やしていけばいいじゃないですか
350ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 21:31:21 ID:NEqjrHoc
語ってる人、BPM190でコントロールされたピッキングができる
そうだけど聞いてみたい。うpしてくんない?
351ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 21:46:40 ID:UMHgKpSN
早弾きしてるとなぜか右手が疲れる
力なんてほとんど入れてないのに・・・
352ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:12:12 ID:IJpgp96G
多分そういう人は本当は右手じゃないんじゃない?
右上腕辺りなら間違いなくまだ力が入ってるだーよ
353ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:09:55 ID:BJNBD8fu
食い過ぎで太ったら不思議とピッキングが速くなった。
腕が重くなってぶれにくくなった気がする。
35489:2007/02/08(木) 05:54:30 ID:hm++ldn+
>350
俺は出来ないだろうし、出来たとしてもやらないだろうけど
過去スレで『出来るぜ!』って奴でもいたのか?
思うんだけど出来たからって言っても『へー。』って思うくらいで終わりだと思うんだが…。
テンポキープは大事だけどグルーブの方が大事だと思う。

でも、もしそんなんコントロール出来る奴がいるなら単音ピッキングでいいからBPM=200 4/4 シャッフルで「3連、16分、6連、32連」を8小節くらいやってほしいわな。ドラマーでも難しいだろ?
355ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 07:04:33 ID:jeDoCFmg
ちっとは上のほうのレス嫁
356ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 07:35:39 ID:cVYLJTgC
>>353
筋トレやったら速くなったw
別にそれ目的で筋トレやり始めたわけじゃないんだけど
変なリキミが取れた感じ
体幹を鍛えるのは有りかもね
ピッキングも運動なわけだし
357ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 14:39:11 ID:sNIWuHGG
>>354

DNQ登場!
358ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:50:12 ID:RIh+09qA
DNQってなんですか?
359ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 18:18:46 ID:nhgmna7V
ドンキュホーテ
360ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 18:52:43 ID:jU+hOqB1
ドンクだろ?パン屋の。
361ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:07:13 ID:cVYLJTgC
>>360
そんなパン屋あんの?
362ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:49:07 ID:sX8fGTSz
あるねー。クロワッサンおいしいよねー
363ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 23:05:54 ID:BXet6Z0T
>>362
どこにあんの?
田舎モノのオレは逝って良しか?
364ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 02:24:44 ID:WYMb4x8w
どこに住んでんだよ
百貨店とかにも入ってないのか?
365ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 02:50:12 ID:0aKB/Sj0
大体、メジャーどころのデパ地下にはあると思うんだが。
366ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 06:10:49 ID:MU63uwbW
ttp://www.donq.co.jp/
おいしそうだね
367ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 07:31:19 ID:zXD1wjpN
みんなデパ地下なんて行くんだ?
なんか意外…
そもそもデパートすら行かないなあ
368ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 11:51:59 ID:fs3Hq52o
ららぽにあるよ
食ってみw
369ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 12:19:33 ID:zXD1wjpN
このスレみて自分のピッキングを見直してみた
今まで弾けなかったハミングバードが弾けた
すげーうれしい
370ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 14:03:26 ID:YZE+QRLl
もうピックの持ち方からピッキングの仕方まで固まってきたので、
だれそれの早弾きに興味なくなってきたよ。
むしろ新しい武器を手に入れた感じ
あとは楽器とアンプがよければ
371ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 23:48:01 ID:U79wR9yx
そんなに早く丸くなってどうする?
興味と探究心わすれるなよ
一歩間違うと裸の王様だぞ
372ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 07:29:30 ID:xY6gEKul
>>370
オレは逆だな
楽器に関してはここ10年以上変わってない
興味はあるけど今以上自分が必要としているものにマッチしたものがない
ピッキングを含めた奏法に関しては、常にもっと思い通りに弾きたいって気持ちが
強いから少しずつ変わってる
敢えて固める気もない
373ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:13:32 ID:agY2IOBj
自分のやり方が一番
374ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 01:49:14 ID:sIPD0+C6
唐突だが、インサイドピッキングのいい練習法ってなんかない?
375ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 09:55:59 ID:x4zzz0UQ
>>373
ま、究極的にはそうなんだけどさ
それを確信を持って言うのと
開き直りで言うのとでは違うよね
で、なんで自分のやり方が一番ってことにたどり着いたわけ?
できればそういうことを書いてほしいな

376ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:51:29 ID:cFxS0z3v
>>374
ひたすら1弦2弦1弦2弦をダウンアップで。
あと弾き慣れたフレーズをダウンアップ逆にして弾いてみる。

など
377ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 20:15:34 ID:wI5snzx5
おいおまいら、こうなったら日本人独特の奏法を開発しないか。
例えば三味線のバチでひくとかさ。まあ普通に練習もしながらも。
もう外人の速弾きいい加減飽きたべ。
378ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 20:36:18 ID:mtBCPWyq
そこでバタやん式ですよ。
379ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 12:37:31 ID:4sXSPuIV
>>378
そういやバタやん、その後どうだい?
インギー弾きまくってるのか
380ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 13:49:05 ID:8b/i+bFx
ピッキングそのものと弦移動をはっきり分離したら
何もかもうまくいくようになった。
381ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:01:05 ID:xOG1MKQC
なんか、イングヴェイとか見てると別にすべての音を
ピッキングしてるわけじゃないよね。
ブルースっぽいの弾く時エコノミーしてたりとか
弦が移動する時にやっぱりミスってたりスピードが
遅くなったりしてるし。
ただ、ピッキングしてる時の手というか手首が
動いてないように見えるんだけど。
382ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:03:47 ID:Ff3YdPfg
イングヴェイがそういう人でインペリテリがフルピッキングフェチなんだっけ
383ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:15:35 ID:xOG1MKQC
イングヴェイって結局1本の弦でしか弾いてないの?
384ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:17:20 ID:Ff3YdPfg
>>381がエコノミーとか弦移動とか言ってるじゃねえかwwww
385ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:19:41 ID:Saa0HoKg
もちつけ!
386ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:27:02 ID:xOG1MKQC
いや、イングヴェイって結局いつもの速弾きのときは常に
1本の弦で弾いているフレーズを弦を移動して
ただ連続させてるだけんじゃないかと・・・。
ブルースっぽいフレーズを速く弾く方がいちいち
弦が飛ぶからはるかに難しいと思うんだけど。
387ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:28:10 ID:Saa0HoKg
だから弦移動してるだろ ^^
388ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:35:47 ID:xOG1MKQC
マイケルシェンカーとかの速弾きだと
ひとつのフレーズ弾くのに、なかば
高速アルペジオみたいに弾かなきゃならないぞ。
389ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 15:32:55 ID:4p+RX83o
知り合いが三味線の講師やってるが、ギグで遊びで三味線のバチで弾いてるぞ。

アタックが激しく強いw
てか、津軽三味線のバチやったら持ちにくくてワロスw
まぁそれ以上にたたき方が難しいw
390ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 15:33:39 ID:4sXSPuIV
オレはインギーにたいなフォームで弾くのに憧れてたが全然無理w
最近思うのは身体の大きさや基礎体力の差が関係してるんジャマイカ?
と思うようになってきた
インギーのフォーム見てると手首ぶらぶら
あんだけのスピードでストロークの細かいピッキングする為には
どっかで支持しなきゃならないはず
でも支持するための変な力みなんて感じられないし
腕っ節の力は相当なもんじゃないか
オレはインペリテリみたいな痙攣系ピッキングだ…逝ってくる
391ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 15:40:30 ID:xOG1MKQC
>>389
>>390
がんがれ!
392ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:11:05 ID:4CG0uKWN
>>390
インギーの弾き方は、手全体を置いたまま指先のコントロールを多めに使ってると思う。
本人の意識としては、たぶんダウン、アップともに平行に当てたい意識が強く、
手を結構下のほうに置いて安定させたまま、指先でコントロールさせてる気がする。
常にVOLノブの下に小指が来るぐらいだし。

そう思ったのは特にアップピッキングの時なんだけど、
このスレで以前出たチキンみたいな動きになるのは、
手全体を動かさずに平行に当てようとするためで、
そういう意識から来るものじゃないかなと。
393ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:18:55 ID:4sXSPuIV
>>392
解説乙!!
インギーのスゴイところは終始あのフォームが変わらないとこなんだよな
こんなこと本人に聞いてもわからないんだろうね
「あ、そういわれてみればそうだね」っていうレベルなんだろうなw

394ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:30:13 ID:xOG1MKQC
やっぱ手がでかいのかな。
あの位置で、低い方の弦を同じフォームで弾けねーべ普通。
395ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:34:10 ID:4sXSPuIV
普通にデカイと思うよ
身長は190cmくらいあるでしょ
396ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:39:25 ID:xOG1MKQC
やっぱり日本人奏法で弾くしかねーべさ。
397ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:41:56 ID:4sXSPuIV
>>396
やっぱそこに落とすのかw

398ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:48:42 ID:xOG1MKQC
だって他にやり様がねーしなあ。
399ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 16:52:26 ID:4sXSPuIV
日本人でもうまい人いるじゃんw
ケリーサイモンなんて始めて聞いたときぶっ飛んだよ
そういや前、横関敦っていたじゃん
今どうしてんのかな
日本人でもこんなに弾けるやついんのかと感心した覚えがある
400ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 17:02:12 ID:xOG1MKQC
いや、根本的に何かが間違っているんじゃないかと。
ギターってもともとリュートでしょ。
アジアの楽器のはずなのに
白人や黒人にここまで差をつけられているのはどうもおかしいと思う。
なにか文化的な要因があるんじゃまいか。
だって音楽に優劣はないはずだし。
401ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 19:10:17 ID:l2JbK4hd
だから日本人とかじゃなくて
自分のいままでやってきてそうなってるやり方してればいいんじゃね?
それが一番自分にあってるでしょ
ストロークもできるし音色とかもだせるしインギーとかも普通にできるしね
402ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 19:19:22 ID:OgOKs6Y0
>386
ようつべで動画を観てみろ。全ての弦を満遍なく使っている。
1本弦や2本弦でのフレーズも多いけどそれ以上に4弦からの駆け上がりとか多いし。
403ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 19:48:01 ID:wzPAIYuE
俺も思う、よかったらうpしてくれ
404ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:17:55 ID:xOG1MKQC
例えば
1弦をダウンで弾いてた後2弦をアップで弾こうとすると
(2弦をアップで1弦をダウンでもいいけど)1弦を弾いた後に
今度は1弦を飛び越して2弦を弾かなきゃならないでしょ。
本来瞬間的にそんなことできるわけないはずないんだよね。
ということはなんか種があるにきまってるんだよ、手品と同じで。
物理的に無理なんだもん。
でその種の部分て結構伝統とかからの文化的な影響が強いんじゃないかなあ。
日本人が三味線を弾く時の苦労とはおそらく全然違うものじゃないかと思う。
405ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:26:20 ID:wzPAIYuE
401さんね
406ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:33:54 ID:l2JbK4hd
わかってます、うpしました
インギーです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14173.mp3
ベックです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14174.mp3
私はなんでこんな事いちいち語ってるか理解できません
人によってそれぞれ筋肉のつき方も指の長さも。体は違います
ここにいる人は何年かギターをやってきてる人なんだと思いますが
今までギターを弾いてきて自然と自分がしている形が自分に一番合ってるんですよ
音色だって自分のやり方が一番だしやすいと思いますし
インギーの曲だって普通にできますよね
マーティーフリードマンなんてあんな変なやり方でも凄くうまいですし
ピッキングなんて気にするもんじゃないと思います
そんなこといちいち言ってるの素人さんだけですよね
407ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:36:34 ID:jfJfAhoY
なにこの雑音
408ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:41:36 ID:wzPAIYuE
上手いねぇ
俺もまったくその通りだと思う
はやびきとかならドリル奏法とかあるしなww
自然が一番さ
409ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:50:23 ID:id/w7tMv
巧いなぁ
上のインギーの曲ってなんて曲?
410ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:05:25 ID:OgOKs6Y0
406の考え方は少し極端だと思うぞ。
どんな楽器やスポーツでも基本というものが必ずある。
それが一番、理にかなっている、あるいはベースになるという部分がある。
それを知った上で自分なりのカラーを出していくことが、絶対とは言わないが
多くの場合は役に立つ。
今の方法で行き詰ったから更なる上達を求めてこのスレに来るやつがいるんだよ。
406は自分のやり方だけでここまでできたのかもしれないけど、できないから悩むんだ。

>409
トリロジー
411ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:19:38 ID:l2JbK4hd
分かります、なので初心者教則本などを買って基本を知ればいいんじゃないですか?
マーティーなんかを見てればおもいますが、どんなやりかたでもできるんだなぁと思います
412ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:55:38 ID:4p+RX83o
(*´・ω・)ただ、早いだけでpgrな音色なのに。えらそうに語る406ワロタ。

速さよりも、一音に魂込めれるギターがカッコイイよ。
旨いと上手いはちがう。
413ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 22:07:18 ID:4iI7x5uB
>>412
録音する環境が悪いだけかと・・・
414ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 22:09:34 ID:4CG0uKWN
>>411
オレはギターを弾き始めてからいろんな壁があったんだけどね。
ピッキングのフォーム、当て方もその一つ。
もちろんいろんなやり方があって当然だとも思うけど、
フォームを変えたり、意識を変えたりして壁が乗り越えられることもあるからね。
そのヒントを得られれば、このスレも有意義だと思うけどね。
415ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 22:46:17 ID:l2JbK4hd
練習すればできるようになると思うんですが・・・
フォームがどうのと言う前に・・・
>>413
ありがとうございます、録音の環境はクソボロです
普段使ってるアンプも壊れてて安いのつかってますしマイク取りなんです

基本もちゃんとのってますし、まずはギターを始める時に初心者教則本を買うことをオススメしたいです
416ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 22:48:25 ID:l2JbK4hd
連投スマン
>>412
私も好きなギタリストはジェフベックやチャックベリーですし
はや引きはどちらかというとキライですよ
417ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:05:29 ID:4p+RX83o
>>416
( ´_ゝ`)フーン。
このサウンドで満足できてんやったら、それでいいんじゃね?こだわらんでも
418ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:15:27 ID:cP3VymFr
>411
お前は教則本を見たことがあるのか?
どこの教則本に右手のことを詳しく書いている。
アングルの説明を軽く紹介して、後はほとんどが左手の運指ばかりじゃないか。
クラシックギターの教本ですらそうだ。
大切なのは右手だと気づいたやつらがこのスレに集まっている。
マーティー観ていればだとか、そういう話をしていないことには気づけ。
お前はできたかもしれないが、繰り返すがここは迷っている人間が集まっている。
そこにお前がどんなやり方でもいいといって、解決になるのか?
過去の書き込みをみればこのスレに出会ってよくなったってやつもいるだろ。
まだまだ途中だが俺もその一人だ。
お前が何をしたいのか俺にはさっぱり解らない。
少なくともこのスレにいる必要はないだろ。
419ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:18:41 ID:kaVnbYBH
ID:l2JbK4hdは単なる荒らしだろ、ほっとけよ
420ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:32:54 ID:id/w7tMv
右手は本当に大切だよな
なんでピッキングについて詳しく本をださないんだろ
421ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:43:00 ID:NgSB6vP/
>>380
詳しく。
>>411
いつかの愛媛の人?違ったらすまん。
簡便でいいのでどんな弾き方してるかレスしてくれないか?
422ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:58:35 ID:l2JbK4hd
>>418
ギターを始めて、左より右のほうが大事と気がついて、その次やっぱり左のほうが重要だと言うことに
気がつくんですよ、本当にやってる人は
あなたはまだ前の段階なので経験をつんできてください
>>420
どうでもいいからでないんです、結局左次第ですので
>>421
普通に手を広げておいてる感じですかね
よくわかりません
423ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 00:36:31 ID:Doo5wsc4
あなたの言っていることに一理はあると思うけど・・・

もうその辺にしといたら?やぼってもんだよ。
424ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 01:10:51 ID:WezR5CP6
>>422

ギターを始めて、左より右のほうが大事と気がついて、両方のバランスが重要だと言うことに
気がつくんですよ、本当にやってる人は
あなたはまだ前の段階なので経験をつんできてください
425ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 01:43:01 ID:sO/NAXbG
おまいらま〜ったく空気が読めない馬鹿はスルーしる。
426ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 02:05:34 ID:qa8cbXSx
アバクロと今は亡きエミリーレムラー。彼女は逆アングルの
エコノミーで小指が当たってるように見える。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NM9me95tqlo
427ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 06:37:45 ID:oZavPFYe
>>422
LV1.左手押え切れないので左が重要だと思う=>
LV2.右手が飛び弦等追いつかなくなって右が重要だと思う=>
LV3.左手のタイミングが合わないと音が綺麗に出ない事に気づいて左手が重要だと思う=>
LV4.右手のピッキングの離れなどで音色コントロールするようになって右手が重要と思うようになる=>
LV5.右手が自在な上で左手で後半の音をコントロールするようになって左手が重要と思うようになる=>
LV6.結局両方重要という当たり前の事に気づく。

トレーニング量に対するレベルアップ速度は対数関数です
428ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 09:38:00 ID:3BD9ZidA
>左手で後半の音をコントロールするようになって

これはビブラートやチョーキングのこと言ってるの?
それとも押弦の力を強めたり弱めたりすることをいってるの?
429ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:04:28 ID:WezR5CP6
押弦中に、押さえる強弱かえるのって神業だろ・・・。
ちょっとでも、バランスしくじったら、びびって音止まりそうだなw

ただ、強く抑えるより弱く抑えたほうがディケイの割合は低いね。
もし可能なら強く抑えた状態から力抜いたらかなり、理想的なクリーントーンが得られたりしないかな?w
430ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:18:59 ID:MxjAjNkJ
正直うだうだいってるやつってうpできねぇ口だけのカスだろ
どんなぴっきんぐだろうとできねぇ事ねーだろ
うだうだいってるやつは練習たりないか才能たりないかだからさっさとやめちまえ
こんなとこで語る必要なしクソスレ立てんな
431ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:24:24 ID:DOcu8vGw
>>430
在日の方?
432ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:56:53 ID:MxjAjNkJ
音楽理論わかってんの?
こんなこと話す以前におまえらすることあるんじゃね?
理論大切な事わかってない初心者なんだろ?ww   初心者なら初心者らしく教則本買いなよww
どこのカスかわからんここで話すよりたしかだろ
433ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:30:32 ID:WezR5CP6
>>432
ギターを始めて、技術より理論のほうが大事と気がついて、両方が重要だと言うことに
気がつくんですよ、本当にやってる人は
あなたはまだ前の段階なので経験をつんできてください
434ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 15:22:43 ID:B+Hyl+Tv
なんか時々沸いてくるな、wの多いやつとか漢字も書けない奴
435ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 15:50:32 ID:9xBkKzrX
>>433
同意。両方大事だけど
はたしてピッキングなんて気にするほどのことかな?

俺も自分のやり方でいいと思うよ、変に真似するよりね
音色なんて人それぞれ違って当たり前だし、違ってこそ面白いところなんだからさ
436ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 16:45:30 ID:w8jTbBF6
ピッキングの大事さをわからないなんてアホすぎるw
あんたの好きな音色がみんなの好きな音色じゃないんだぜw
好き勝手にするのもいい加減にしてくれwこっちが迷惑だw
437ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 17:29:28 ID:cZtv4tNY
音色が人それぞれ違って当たり前→矯正する必要がない っていう論理の飛躍が突飛でワロタ
438ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:01:46 ID:B+Hyl+Tv
まあまあw
自分で必要さを感じない人は、今はそれで良いんじゃないか?
ここは人のフォームを強制するつもりもないし、より良いピッキングを
探してる人が集まってるだけだから。

上達の壁に当たった時に、選択肢としてピッキングの改良もあって良いでしょ。
439ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:07:16 ID:B9Rbxtez
てかここで議論してるのってピッキングフォームについてだろ
ピッキングの音色に良い悪いも無いとか言い出す聾唖はここに来る必要ねえよ
440ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:09:11 ID:r0ide3nD
              ∩___∩  
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /

441ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:31:36 ID:9xBkKzrX
>>438
練習不測なだけでしょうね

>>439
ここに来る必要とか、あなたが言えることじゃないでしょ?
いってあげますよ君来なくていいよ
442ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:08:03 ID:S3yb7eoM
>>439
禿同。
l2JbK4hdと9xBkKzrXって
同一だろ?もう帰れ
443ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:12:20 ID:MxjAjNkJ
なんだかんだでおまえより存在価値あるよなww
おまえが帰れwww
444ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:14:16 ID:WezR5CP6
>>435

>同意。両方大事だけど
>はたしてピッキングなんて気にするほどのことかな?

って同意してねーw
こいつは日本語もわからないのか・・・
445ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:19:37 ID:9xBkKzrX
>>444
日本語分かってないのは貴方でしょ?
ちゃんとよんでみてくださいね
分からないなら日本語のお勉強してきてね^^
446ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:21:03 ID:/O8nuoaP
とりあえずこのスレにはいなくてもよろしい方がいらっしゃる
447ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:23:01 ID:9xBkKzrX
いなくていいとか色々いってるけど
ここは2ちゃん
448ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:41:11 ID:B9Rbxtez
最初自信満々で>>441を書いてただけに>>447は萎える
449ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:43:22 ID:9xBkKzrX
ああそう?
言ってきかないからこういう事言うしかないでしょう?
お決まりの事しか言えないお前はなにしても駄目ですよぉぉぉぉーーー^^
450ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:01:32 ID:WezR5CP6
>>449
にうかつにも萌えた
451ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:22:24 ID:OyVLvNUJ
相変わらず楽器板には小学生が沸くな
452ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:51:59 ID:Doo5wsc4
そうだね。
完全にスレの趣旨ってものを理解しないで張り付いている
相手にしてもらいたいだけの寂しい議論マニアなんだろう。
453ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:55:52 ID:9xBkKzrX
そうだね、プロテインだね
454ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:12:39 ID:T5fijTIs
いやコラーゲンだろ
455ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:56:56 ID:aQXJFvoR
そしてヒアルロン酸っと。

ピッキングは難しい。上達する上で絶対気になるポイントだよね。
あー立ったらうまくコントロールできないー。みんななんでできるのー。
練習だよ!練習!くそぅ
456ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:08:17 ID:9xBkKzrX
そう、練習しかなぁぃ。。
457ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 12:42:40 ID:C0krBhOE
ギターがやめられない理由のひとつに「ある日突然できるようになる」があるからなんだよなw
458ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 12:53:32 ID:ZazZuihC
自分のプレイを
録音→検証→録音→検証→・・・
すれば自分が生徒であり先生であるひとり教則の出来上がり。

再生速度を変えながら聞いたりするとなおいいかも。
ある時期教則本を全て捨てて、これを実践してから気持ちにゆとりができた。
教則本だと「こうしなきゃいけない」みたいな強迫観念ばかりが頭をよぎってたからorz
459ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 15:17:54 ID:rODdAC0N
ピッキングは強く激しくだ
弦を斬るくらいの勢いで弾け

あと愛媛県人は大嘘つきで調子のりで適当だから
あんま信用するなよ特に男は最低だからな      from愛媛
460ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 18:48:57 ID:GB5Y+1VY
切るじゃなくて斬るあたりに、ゲイリームーアの匂いを感じた。
坂の上の雲記念館って中は何置いてあるんだ?
461ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 12:49:31 ID:ZRmp9uQM
弾いてる内に自然と自分の好きな音が出るピッキングになるよな
そうならない奴はどれだけ試行錯誤してもダメだろ
462ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 17:50:42 ID:imVqUrzz
正確には、自分の気に入らない音が出るピッキングは避けていく、かな。
463ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 18:21:05 ID:sH5JXAam
みんなアウトサイドピッキングの連続ってどれくらいの速度でできる?
16分ダウンアップの繰り返しで4弦5弦4弦5弦を4小節くらいくりかえすとして。
464ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 18:27:56 ID:UW8NRiuR
ひたすらどうでもいい
465ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 07:44:24 ID:GMmd0mwm
インフルエンザで寝込んでる間に色々あったのね
なんか居心地の悪いスレになってしまった感がス
ちょっと悲しい
466ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 09:19:54 ID:eNl7n8+H
>>465
気にするな。
467ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:55:26 ID:M+zh5nJ4
おれカッティングと早弾きの切り替えがヘタクソだぁ。。。
みんなはどう?
468ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:18:10 ID:+Zf8N5vV
練習してないだけだろ、いちいち人にきくな
469ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:41:13 ID:/BBZms3F
>>467
オレもそんな感じだった。
弾き方の差が大きいからだと思うな。
カッティングの時に手首は内側に曲がってるけど、
速く弾く時にはほぼまっすぐで、親指側が弦に着く感じだった。
今は手首を少し内側に曲げる感じで親指側を浮かす感じにして練習してる。
470ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:29:15 ID:+Zf8N5vV
どうでもいい、つまんね〜
471ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:35:10 ID:tX5S0+ag
ジョー スタンプとか言うやつのピッキングはすごくためになる。
こいつ自身の好き嫌いは抜きに、純粋にピッキングがうまくなり
たいやつは一見の価値はあると思うぞ。

ようつべにあるから見てみるといいよ。
手首をちゃんと返した柔らかいピッキングが見れる。
手に力みが全く感じられない。

ちなみにフィンガリングも滑ってるかのようでなかなかのもの。
472ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:46:35 ID:+Zf8N5vV
純粋にうまくなりたいやつはだまって練習してるっつーのww
しね
473ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:52:23 ID:M+zh5nJ4
>>469
>>470
サンクス
参考にするぜw
474ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 19:07:02 ID:UicHHQrK
>>472を参考にするぜ!ッていえるようになったらおまいはかっこいいお
475ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 01:43:47 ID:Wd+jMVlL
http://www.youtube.com/watch?v=evTTHS9hwvU&mode=related&search=
どうすりゃこんなに速いピッキングできるんだ・・・・・orz
476ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 05:59:32 ID:da1NyC3N
1弦から6弦まで下降するフレーズを弾くような時は、右手はブリッジから動かずに
手首の動きだけでピッキングして下降するのがやっぱりセオリー?
477ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 07:29:25 ID:Z5JI1qk+
>>475
ワラタ 早送りでコメディーにしてるのかと思った
478ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 07:37:17 ID:Z5JI1qk+
>>476
ブリッジ固定はかなりきついんジャマイカ?
基本的にはフローティングスタイルの方が理にかなってると思うよ
オレも意識してるわけじゃないけど結果的にそうなってる
マクラフリンのような人もいるから一概には言えないけど
手首の可動範囲が大きい人はブリッジ固定の方がいいのかも
個人差がありそうですな
479ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 08:11:39 ID:da1NyC3N
現状、1〜4弦までは固定で5・6弦は少し上に移動します。
480ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 09:00:48 ID:RheDSRSV
手が小さい人は外人のフォームの真似しない方がいいよ。
481ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 09:57:46 ID:eid1XlvW
速弾きの弦移動は手全体を平行移動する感じでピックと弦の位置関係は常に保つ。
後は慣れ。
482ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:28:20 ID:Hzq7Hd6k
>>475
これは早送りだろ?
ギターの音もクリックも音が高いし、ボリュームノブ回すのも早すぎる。
その後は声がやたら低いからスローにしてるだろう。
483ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:38:20 ID:b5Fp+UoA
>>482
だねぇw
最後になんか「ケリーセックス」「ケリーセックス」って(セックスではないけど)
・・・誰かがネタとかで作ったヤツだろうね
484ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:00:01 ID:rZ+ooE4y
>>475
その手の教則モノなら、やっぱこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=p_tuLEmWccM&mode=related&search=
485ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:05:59 ID:b5Fp+UoA
おもしれぇww
486ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:07:21 ID:0LQvVMB8
IM SO FAT
487ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:13:31 ID:czZTATdU
>>483
お前は"Kill yourself."程度も聞き取れないのか

てか>>484ヤメレwwww腹が千切れるwwwww
488ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:23:47 ID:b5Fp+UoA
>>487
聞き取れないねw
外人の言ってることはもう分かりませんわ
489ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:30:18 ID:6D5ZvwOL
はや引き厨しかいねーのかよ
打ち込みや機械使えばいいだろ、ドリル奏法とかあるのに
だいたいピッキングピッキングゆうても
レガートとかタッピングのほうがはやいし、スィープとか
アホじゃね
490ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:49:34 ID:he2uJoEs
>>489
Eric Johnsonの曲を10000回聴いてから同じこと言ってみろ
491ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:54:01 ID:OORxOyFk
速弾きするときとスローテンポなピッキングをするときってフォーム変わらない?
俺は速弾きするときはピックを握りこむんだけど、スローテンポだとこのフォームだと弾けない。
アップの時に空振りしちゃうことが多いんだよね・・・。
INTO THE ARENAの最初のリフが弾けないorz
492ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:56:40 ID:6D5ZvwOL
エリックジョンソンならもう何万回もきいてるし
493ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:01:36 ID:zHVljrhR
俺の場合は・・・
指とピックは一度持ったらズラせる(またはズレる)なんてことはまずないね。
手首や手全体を使ってピッキングする『振り』の部分を変えることは日常。
上昇と下降で違ったり、SWEEPとオルタネイトで違ったり、スローと早めで違ったり
することはあっても、握り直すとか位置が変るとか持ち方自体が変るというのはないね。
494ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:04:51 ID:b5Fp+UoA
結局できないのは慣れが足りないだけなんだよね
はや引きなら右手のミュートするのは必要だけどそれ以外の事はとくにないよね
はや引きとかなら前にもあがってたとこ見ればもうあとは練習だと思う
ピックングの説明もしてくれてるよ

http://plaza.rakuten.co.jp/nagisa323/
495ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:10:18 ID:ySb/hwBB
つまらない早弾きの見本のようだな
496ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:21:18 ID:6D5ZvwOL
はや引きに関しては左が重要ということがよくわかるな

フィンガーピッキングのレガートやべぇ、、
497ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:29:01 ID:BH2Nlftb
下手くそじゃねえか
期待して損した
498ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:29:59 ID:Z5JI1qk+
499ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:34:06 ID:ySb/hwBB
いややっぱ右が最後はモノをいうんじゃないのか?
上の早弾きを聴いても全然ビートフィーリングが伝わってこない
500ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:39:16 ID:b5Fp+UoA
はや引きにおける事なら実際この人ができるから
解説も間違ってない、これでやってみてもできない人はギター自体になれてないっていうだけの話で
>>497
ちゃんとできてる人が説明してくれてるのを見てそういう事いうなら
君はだめだと思うよ
こんなとこで誰かわかんない人と相談するよりはためになると思ったんだけどなぁ

>>499
たしかに完全にレガートってのよりはピッキングしたほうが音に力はあるけど
やっぱり左と右あわせないといけないピッキングしてっていうよりはまだレガートフレーズや
タッピングのほうがはやくひけるって事だね
俺は早く弾けるからなんだよって思うタイプだけど
音色とかの話するやつあんまいないみたいだからここ
501ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:45:43 ID:czZTATdU
>>498
これってどういうギター?
502ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:46:25 ID:6D5ZvwOL
〉〉498         きいた、もうようつべみるのはいいわ
俺はそんなのみるよりはちゃんと説明してくれてる人ののほうがいい
503ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:47:43 ID:ySb/hwBB
ス、スタインバーガーですが・・・・
スタインを知らないとはゆとり教育の被害者ですか?

ちなみに俺も持ってる
504ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 12:54:36 ID:n4Tjv0wJ
まあ確かにゆとり世代ではあるね
でも知らないもんは知らないので仕方ない
505ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:15:34 ID:Sm0uwxrP
いいピッキングできるようになると、左手が楽になるよね
結果いろいろなフィンガリングであそべるようになる。
ガッツリ音を出そうとしてたインギー時代は過ぎていまやバタヤンさいこー
まぁかっこわるいけどねw
506ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:22:13 ID:II4MxnKC
左手は動くが右手がついていけないorz
ひたすら練習はわかってるんだが・・・
507ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:22:19 ID:b5Fp+UoA
いいピッキングじゃないんだよ、ただ「慣れ」以外になにもなくて
そもそも良いも悪いもないんだよ、こうじゃなきゃだめ!なんてないし
左手が楽になるとかは関係ないよ、それはフレーズによってスィープやレガートなら左はしんどくて右が楽だし
結局はバランスがあるから
508ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:23:40 ID:II4MxnKC
>>507
悪くてもそれはそれで慣れてしまえばいい、ということ?
なんか希望が見えてきたw
509ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:28:10 ID:b5Fp+UoA
>>508
あれは505に言ったんだw

多分おいついてないんじゃなくてタイミングがあってないんだと思う
タイミングあわせるように練習すればいいかもね
それに上でも言ったけど、良いも悪いもないから
慣れればなんでも問題ないしさ、基本の形は494に乗ってる人が教えてくれてるやつで問題ない

マーティフリードマンなんて変なやり方してるけど、上手いでしょ?
結局はやりかたじゃなくて慣れの問題なんだよ
良いとか悪いとか無いからね
510ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 13:55:00 ID:II4MxnKC
成る程
最近ものすごく壁に当たってるのでちょっと気持ちが楽になりました
ありがとう
m(_ _)m
511ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 15:58:14 ID:3uWLbx5g
http://www.youtube.com/watch?v=Mk_GMvIea6s
モーズピッキング上手すぎ
512ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:06:50 ID:6D5ZvwOL
だからなに、ってしか思わない
513ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:41:43 ID:Z5JI1qk+
>>500
このスレで音色云々の話しは無いだろ
ここ以外にもっと適当なスレがあるはずだよ
速く弾ける云々の話しになりがちなのは
ギターテクニックの中では定量化できて比較検証しやすいからじゃない?
何も、速く弾けることが最も重要と考えてる人はそんなにいないと思うよ
重要な技術であることには変わりないと思うけど

514ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:55:40 ID:b5Fp+UoA
ピッキングときたらニュアンスだろ
515ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:01:16 ID:0LQvVMB8
やっぱ大村孝佳だろ
あのイケメン早弾きはんぱねぇよ
516ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:04:47 ID:YNDVOxhs
>>515
でもジョージ好きだと公言する割に、音はウスイ。
517ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:31:06 ID:b5Fp+UoA
曲もパクリだしウザイ
それなら藤岡のほうがいいし
518ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:21:15 ID:+bcfWohd
じゃくのP.H.すごいど
ttp://megaview.jp/view.php?&v=579348&vs=0

じゃくに絡むたい!
強制たい!
519ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:43:47 ID:LtTV9ddF
>>517
…はっきり言うが
http://plaza.rakuten.co.jp/nagisa323/

これお前本人だろ。

書き方一緒だし、以前ここに書いたことと内容変わってないし。
まだ若いんだから、もうちょっと考えたほうが良いよ。
520ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:48:23 ID:LtTV9ddF
あー、根拠書いとくわ。

はや引き。
カタカナだけ半角。

こんな特徴あるヤツは他におらんよw
521ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:00:18 ID:SQ+DZ+9Z
>>520  おれのことか?  (#`皿´)
522ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 09:55:25 ID:lPn5n3uf
>>514
ニュアンス云々こそ、あなたが言うように聞きこんで弾きこむしかないんじゃない?
これこそウワベだけの技術じゃどうにもならない部分のような気がするけど
ここではそれ以前の基本的な、音楽性云々を語る以前の技術に焦点を当ててる
とオレは思ってるんだけど違うかな?


523ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 09:57:00 ID:lPn5n3uf
カタカナ半角は2chじゃデフォでしょ
524ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 10:47:29 ID:fFZrK/z/
デフォだろ
しかもはや引きって「はやびき」で一発変換したらでるからじゃね?
525ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 10:55:18 ID:fFZrK/z/
遅刻魔マダー?
526ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:04:06 ID:LtTV9ddF
じゃあもう少し根拠を書く。

スィープ。
あと>>500で書いてるレガートフレーズ。
>>332>>406>>411>>416>>496あたりの書き込みもそう。

つまり左手が重要と言ってるのは一人だけってこと。
マーティー信者なナギサくんでしょ。
527ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:15:37 ID:bQxlZ/5S
ピッキングうんぬんの話ではマーティは必ずでてくるっしょ
528ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:23:32 ID:uOlIcWvV
ピッキングの話でマーティってそれほど影響力があるかね?
529ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:25:13 ID:fFZrK/z/
マーティは変わったやりかたしてるでしょ?
だからあんなのでも彼くらいうまくできるんだよってことでよくでてきたと思う
530ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:35:09 ID:IHLl2tbw
いやいや本人だってのは誰でもスグ解るから・・・・
バレて無いと思ってるのは本人だけだから放っておけ

大体viewの数を見れば物凄いマイナーだってのが解るんだから
このホームページを知っている奴自体が18人以下でしかない
531ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 11:52:24 ID:lPn5n3uf
まあ確かにマーティーの話は良く出るけど
今更ながらあれはあれで凄く特異な例として考えた方がいいんじゃないだろうか?
あんな変なフォームであんだけ上手い…だからおまいらも慣れたもん勝ちだぞってなんか…
自分のやり方に信念持てればそれもアリかも知れないけど
532526:2007/02/18(日) 12:01:40 ID:oS3mDnLA
すまんね。
荒らすつもりもないし、この辺にしとくよ。

マーティーは上手いけど、本人もミュートしてないって公言してたし、
オレは制約のあるフォームとして捕らえてるね。

現在の課題はアップスウィープ。
体温計を振る感じなフォームだけど、ダウンスウィープはスムーズだけど
アップが引っ掛かる。
ピックが若干一弦側に寝てるからなんだけど、平行にするには手首がまっすぐに
なるピッキングか、ブリッジから離れてハミングバードみたいになってしまう。

で、聞きたいんだけどアップ時には

6弦側に寝かすのか
チキンみたいに角度をつけてアップを弾くのか
そのままのフォームで逆には寝かさないのか

どれが最適なんだろうか…
昔は6弦側に寝かすのが主流だったけど、今は寝かさないって聞いたこともあるし。
533ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:03:59 ID:fFZrK/z/
結局はだからどうでもいいって事になる
534ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:06:01 ID:fFZrK/z/
こいつだれにいってんだww
535ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:40:06 ID:uOlIcWvV
まぜっかえしたいだけでしょ。意見にすらなっていないよ。荒らしと一緒。
536ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:56:41 ID:lPn5n3uf
>>532
あなたが言った「どれが最適なんだろうか」
こういうことを話したい人が多いと思うんだよ
オレもそうだし…
自分がやってることは本当に間違ってないのかなっていつも思うんだ
コレってギターを弾き続ける限り終わることはないものだと自分は思ってるし
それが無くなったらギターへの情熱が冷めてしまうんじゃないかな
向上心をもって悩むことは凄く大切なことだと思うよ
だから練習不足だとか慣れればいいとかの根性論だとイマイチ賛同が得られないんじゃない?
結局、根性論だと 533 も言ってるけど「どうでもいい」ってことになっちゃうんじゃないかな
537ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:05:12 ID:fFZrK/z/
間違ってないかって、間違いなんてないよ
自分がいいとおもったらそれでええやん
それにアップのスィープできないとか普通にへぼいだけでしょ
そんなことよりもうちょい慣れるとか、情熱がどうのいってんなら理論とかも勉強しろよw
538ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:16:35 ID:lPn5n3uf
>>537
間違いって言葉はちょと強すぎたね
もっと上手く弾ける方法があるんじゃないかってこと
自分がいいと思えるまで確信を持てればこのスレには来ないですよ
理論云々の話がなんで出てくるのかよくわからんw
539ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:24:28 ID:AM4Ds352
間違ってるか正しいかじゃなくて、他の人が試した経験談は聞きたいよね。
確かに、スイープのアップでいろいろ試した人は多いだろうから。
540ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:30:48 ID:oS3mDnLA
>>536
ありがとう。その通りだね。
オレも長い間ギターを弾いてきたけど、適当な形でもそこそこは弾けるし、
根性論の人がいてもおかしくないと思ってるよ。

>>537
別に今までのフォームでもある程度のアップスウィープぐらいはできる。
ただ限界が違うんだよ。速さだけでなくトーンもね。
541ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:44:51 ID:bQxlZ/5S
長い間ってなんだよw
いい方法ってのは長い間やってきたなら
今まで自分が自然にやってきたのが一番に決まってるぞ、
つかってるギターの形も人によって違うんだから
それにスィープはいかにミュートするかだから
542ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:50:22 ID:ptYUbHKF
アップの粒を良くするならギャンバレみたいにピックを深く握って
手首をあまり使わずに、指板を上下に平行移動みたいなのが良いと思う
これだと切り返しも素早く出来るし
なんといってもスイープ臭さが少なくなるのが利点
543ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 13:59:05 ID:lPn5n3uf
>>540
あんまり卑下なさらないでくださいね
自分も根性論を頭から否定するつもりはありません
一日1、2時間練習して弾けないだの言ってるのは論外ですから
まあ私も今は社会人ですから学生時代のように一日中練習できるわけではありませんし
弾けない日だって多々あります
ここでは練習してるのは当たり前として言ってますんで
スウィープ(エコノミー)に関しては、ココ最近ギターを始めた人は最初から普通にあるテクニックですが
私のようなおじさんにはオルタネイトを一生懸命練習しているときに突然でてきたテクニックなんですよ
20年くらい前ですが…
なんで、今の人はオルタネイトとエコノミーを同列で捉えられるんでしょうねえ
私にとっては特殊なテクニックですw
544ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 14:34:24 ID:oS3mDnLA
>>542
やっぱギャンバレですか…
柔らかいおにぎりピックで思いっきり握ってるんですよね。
指先でコントロールするのか、手ごと動かしてるのか…

>>543
実はだいたい同年代かも知れませんよw
その当時から比べるとスウィープなども多彩になりセオリー化されて
きてると思いますので、最近のそういう知識が欲しいんですけどね。
545ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 14:46:45 ID:lPn5n3uf
>>544
自分がスウィープなるものを始めて聞いたのはインギーです
最初はオルタネイトで弾いているもんだと思ってましたw
でもどうやったってあのニュアンスは出ないしスピードなんて出ないw
それはそれですげーギタリストが出てきたもんだと驚愕してました
今じゃ笑い話ですけどね
ギャンバレはある意味究極形ですかね
音色のせいもあるでしょうがあれだけ骨太で粒の揃った音はなかなか出せませんね

http://www.youtube.com/watch?v=2t4S1uYvinY&mode=related&search=

これを見る限りだと指先の屈伸も若干入っているように感じますね

546ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 15:12:15 ID:oS3mDnLA
やっぱスゴイ…

このビデオ持ってるんですけど、最初の練習フレーズからエコノミーですので
放置してますねw
この頃からこの髪型ってズラかなあとか思ってましたが、今じゃ…
547ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 17:24:44 ID:2WvcYIo+
http://www.youtube.com/watch?v=eewz4u7w2xE&mode=related&search=
ギャンバレの右手がアップになる。
かなり指先も使ってる。
548ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:07:16 ID:AM4Ds352
>>547
こんなにうまいのに禿とデブの二重苦なんてせつないなあ。
549ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:10:25 ID:fFZrK/z/
>>543
ID:lPn5n3ufさん
ちょっと関係ない質問があるんですが
やっぱりそれくらい年とると物覚えとか、スポーツでも、手先のことでも
成長しにくくなります?
550ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:26:02 ID:sSNGT69q
「どうでもいい」と必死に主張する滑稽さ。
551ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:40:35 ID:lPn5n3uf
>>549
まじレスですよねw
ある意味そうなってると思いますよ
ただ続けてる限りは 停滞→ある日突然打開上達→停滞 のサイクルは変わりませんね
若い時よりはスパンは長くなってると思いますよ
ただ先にも書きましたが若い頃は飯、トイレ、就寝以外は練習していた時期がありましたから
一概には言えませんね
今なんて平日は30分も弾ければいい方ですからw
続けることが何よりも大事だと私は思いますよ
誰に聞かせるわけでもないんですがw
ほんま、ギターヲタですなw
552ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:14:29 ID:lPn5n3uf
スレ違いご勘弁!
この曲聴いてみんなはどう?
オレはノリノリなんだけどw
あまりの観客のノーカンジにワラタ
このバンドも全盛期は凄かったんだけど(20年位まえ)
今の人にはイマイチなんだろうか?
やっぱオレがおやじなのかw

http://www.youtube.com/watch?v=FsDsSN6dPfk
553ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:35:27 ID:fFZrK/z/
ノリノリではないけどスゴイと思うよ
554ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 00:03:31 ID:W8tvA284
しかしフランク頑張れ上手いな・・・
ようつべのリンクから色々見たけど、コイツはスイープを抜きにしてもうま過ぎる。
何でこんな知名度ないのかね。
555ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 00:13:23 ID:2FULlpO7
フランクさんを応援してるようにしか見えないからじゃね?
556ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 07:49:55 ID:krdeyOk0
>>555
そこまで穿った見方しなくてもw
ガチで上手いよ
知名度は普通にあると思うよ
チックコリアのバンドにいたって言うだけでギタリストとしての将来は約束された
ようなもんだから、ぼちぼち好きなことやってるだけで食っていけるんでしょ
オレはチックコリアつながりならスコヘンの方がすきだなあ
ギャンバレのフレーズの奇抜さは奏法によるところが大きいからまず奏法ありきなんだけど
スコヘンは奏法は極オーソドックスなんだけど発想というかコードの捉え方が普通じゃない
アイデア満載って感じ
テクニックも充分凄いけどw

557ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 08:30:26 ID:1b7BYDx/
昔はさておき、今はもう

純粋にテクの巧拙だけが我々の耳に届いているのではなく、

録音技術の巧拙でどうにでもなってしまう怖さがある。

全てそうだとは言わないけどね。。。
558ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 09:59:43 ID:krdeyOk0
>>557
昔話のつもりはないんだけど…
ギャンバレもスコヘンも今もってバリバリに上手いし
何が言いたいのか今一見えないんだけど
録音技術で上手く聞かせることができるってことだよね?
例えば誰?
559ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 15:52:01 ID:9Hd3EmbM
たとえださなくても今なんかみんなそうだろ
ライブいったらカチヘボなんてことよくある
560ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:48:34 ID:38Wcdpyx
みんなじゃないだろw

ただCDやPV、ネットに出回ってる音源なんかいじりたい放題だから
超絶プレイも素直に信じられないってことでしょ。
561ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 18:08:52 ID:9Hd3EmbM
ああ、そういうことか

でもCDも今なんかみんな一発どりじゃないし重ね取りできるし音変えてるし
声だの高さだってかえれるんだし、やっぱりライブではヘボイってのはあるよね
そのアーティストが好きで見たいからいってるわけだからさ
562ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 19:21:19 ID:38Wcdpyx
まあ商品が売れるためには何でもするからな。
ライブ見に行っても期待してたよりも悪かった時のショックはわかるw

ただそれは自分が上達してるから実感できることだと思えば良い。
563ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:10:41 ID:38Wcdpyx
>>547
これよくわかるなあ。
アップだけ角度つけて逃がしてるんだな。
参考になった。
564ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:23:12 ID:+fJCGJcn
また昔話で申し訳ないが、こういう話聞くと
リーリトナーなんかのダイレクトカッティング思い出すなあ
オーバーダブ無しの一発録音を売りにしてたもんね
今でもジャズ畑の人は一発でしょ?(全部じゃないけど)
ジョンスコとか、マイクスターンとか…
565ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:35:21 ID:U1j72fIl
>>564
ジョン・トロペイなどのスタジオ系も一発に強いよね。
というか表現者たるもの一発で決められなくてどうするよ?って話だ。
なんどテイクを重ねても結局テイク1がいちばんいいってこともよくあるし、
教則ビデオを撮ってるわけじゃあないんだから、ポスプロでなんとか
誤魔化せるとか弄れるという勘違いでは音楽などできないと思うよ。
566ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:10:28 ID:ua9FzPHV
おれも一発が得意だお ^^
対おにゃのこな!
567ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:39:57 ID:anS93I5W
シェンカーはめちゃくちゃ細かくぶつ切りにして録音するって読んだことあるな。
568ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:03:47 ID:JEVeTyou
ガンバレは態度悪くてほされたんじゃなかったけ?
yngwieやpaulのplayに対して「Sweep?彼らSweepなんか使ってたっけ?」とか
チックのバンドでも「曲は素晴らしいが演奏者のLEVELが低い。70年代のチックコリアバンドで
PLAYしたかった」等々・・・今じゃブリキのロボットか小太りなフランケンシュタインになって・・・
ミュージシャンには品格も必要だな。口悪いキャラを抑えられないんだったら素直にMETAL
やってればよかったのに、YAMAHAと今でもエンドース契約してるんかな?
569ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 07:42:13 ID:DSRafHsW
>>568
初めて聞いたよ
書かれてることが本当だとしたら少し残念だな
ただこの辺のレベルの人って多かれ少なかれこの類の話しは聞くなあ
ホールズワースや、マクラフリンのような人格も兼ね備えるというのはやはり神なのか?
570ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 13:00:43 ID:BafNp5OC
>>568
>曲は素晴らしいが演奏者のLEVELが低い
なんてパティトゥッチとウェックルに言ったの??
そりゃすげえな。
571ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 14:27:02 ID:TqF8eDBQ
> ホールズワースや、マクラフリンのような人格も兼ね備えるというのは

何故そんなことわかるの?
572ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 14:28:46 ID:PujdTNlj
人格者と云えば、リチーブラックモアだろ
573ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 15:10:32 ID:DSRafHsW
>>571
いや、俺も本人に会ったわけじゃないからさw
いろんなミュージシャンのインタビューとか読んだりライナー読んだりして
俺なりに思ったことだから過大表現だったらあやまるよ
574ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:39:48 ID:ELiI2VtB
つか、ホールズワースって雑誌のライターどもの書くことを
鵜呑みにする限りじゃ、相当気難しくて性格きついってイメージだろ。

まあミュージシャンは性格悪いヤツの方が多いんじゃね?
まあ音楽がよければ、それを作ったヤツの性格なんてどうでもいいよ。
モーツァルトだって曲は良いけど、性格最悪で有名だしさ。
575ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:52:35 ID:AmbjMUmN
ホールズワースとマクラフリンが人格者かどうかはわからないけど
音楽に対する姿勢はスゴイと思う
あの歳で未だに枯れることがないw
テクニックも最高峰のレベルを保ってるし
リスペクトされ続けるわけだな
576ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:11:03 ID:ryolsWRA
ラルクのいばらの涙みたいなイントロのオルタネイトピッキングが苦手なんですが
オルタネイトってピックの持ち方か手の置く位置どちらが重要ですか?
577ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:18:45 ID:AmbjMUmN
>>576
マジレスしますね
このスレの一番最初から読んで見ればヒントあるかもしれませんよ

578ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 05:12:10 ID:tGWbTMKH
>>561
重ね録りなんて大昔からあるじゃないか、あほ。
579ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 07:43:13 ID:8bgcAXaE
メトロノーム壊れた
古いBOSSのDB-33ってやつなんだけど
テンポ可変が大きいダイヤルみたいなやつで凄い使いやすかったんだけど
今ってこんな感じのやつ無いのかな
やっぱ修理に出すか
580ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:25:57 ID:qWjFKUen
>>573,>>574,>>575

その二人はミュージシャンとしては凄いと思うけど
人間性はどうでもいいわ。
っていうか凄いミュージシャンと個人的に付き合ったら
イヤなヤツだったというのはカンベンだから凄い人は
聞いてるだけでいい。

英語のインタビューの和訳だけど「私」は全て"I"
の筈なんだが和訳では「私」「俺」「自分」「僕」「おいら」
と色々なんだが訳者のイメージなんだろな。
581ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:35:32 ID:Wn9BWgM8
>>580
ザックなんか風貌の変化と共に口調も激変したよなw
582ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 15:50:43 ID:SXtSW47/
>>576
それくらいのこと教則本みるとかしたらどう?
人に聞く前に
583ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:37:30 ID:gfvjA4wG
好きになったミュージシャンてその人となりまで興味がいくから
どうでもいいとは言えないなあ
どういう環境で音楽を聴いて育ったかとか、ものの考え方とか
そういうのってテクニックと同じくらい興味ある
ある意味テクニックよりも重要なことかも
584ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:17:48 ID:4MOo4GM5
昔ヤンギタでジェイ区Eリーのインタビュを読んだら
ピックの持ち方はとても柔らかくもってたそうだ
がちがちに硬くもつだけではうまくなれないのかね
585ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:50:33 ID:bOz2NPH0
メタルはかなり歪ませるから、ピッキングは弱くても良いけど
あまり強く歪ませないで弾くのなら、ピッキングはそれなりに
強くないといい音になんないよ。
でも、あんまりガチガチに握って強くピッキングするとビキビキした
醜いサウンドになるけどさ
586ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:59:52 ID:LfkaGiVx
ピッキングの強弱ってさ簡単じゃないよね
スポーツや空手なんかと同じでインパクトの瞬間が一番大事なわけで
上手い人は強いんだけど柔らかい
これに対して強く強くばっかり意識している人って動きが硬いし
一本調子なんだよね
587ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:25:11 ID:sdvzkB5v
>>586
いや、実は一本調子で弾くにはかなりの技術がいる。
むしろへたくそは粒がそろってなくてダイナミクスがつきすぎて
説得力がない演奏になってることが多い。
588ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 23:04:37 ID:QkRqepIO
>>587
いやいや、そういう意味の「一本調子」ではないでしょ
へたくその場合はダイナミクスとかって問題じゃないし
ただばらついているだけ
コントロールできてこそのダイナミクスだし
粒を揃えて弾くのを一本調子と言ってるんじゃないでしょ
うまいこと言えないけど
589ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 23:51:09 ID:3NDq8kbl
スポーツなり、楽器ナリでも大くの物事ってコレが共通するよね。
腰と肩の力を抜いて弱く早く。

一番大事なのは「慣性力」を利用すること
590ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 00:02:19 ID:HwuqFCcH
根本的に武道やスポーツと音楽とは違うだろが
591ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 00:34:39 ID:48VvokeW
>>590
楽器を演奏すると言う点において共通する要素は多々ありますよ。
592ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 00:48:32 ID:lhH8g7Ko
>>590
それはそうなんだが、似ているところもかなりあるぞ。

例えばバンドで単純な8ビートを5分、10分、20分、30分と延々続けてみる。
テンポ→リズム→グルーブの生成のための勘どころというのかな、そういうものを
掴む練習なんだが、余計な力が入ってるとまず5分と続かない。

頭の中のグルーブを音で表現するために、楽器という媒体が無になるまで
力を抜いていく練習をしてるよ、俺は。
ギターでいうとまずはやさしいフレットハンドの脱力、そしてピックハンドの脱力。
力を抜きすぎるとピックが吹っ飛ぶけど、その寸前でホールド。
インパクトの瞬間にフッと力を抜いてピックのしなりをコントロール。
そして遂にはフラットピックを手放して指弾き。

おれはアコースティックも弾くのでアッチの世界ではクラレンス・ホワイトなどの
先達が目標なんだけど、生ギターでも力任せでは決して良いトーンは出ないし、
エレキ弾きの多くがアコギをまともに弾けないのはピッキングができていない
せいかもしれないなと思ってる。
593ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:11:27 ID:pjZYqcsq
>エレキ弾きの多くがアコギをまともに弾けないのはピッキングができていない
>せいかもしれないなと思ってる。

そりゃ違うだろ。
エレキにおいては
弱いピッキング≠ピッキングができていない
なんだから。
アコースティックの基本をそのままエレキに持ち込むのは違うんじゃないか?
594ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:33:42 ID:lhH8g7Ko
>>593
ちょいと言葉足らずだったかな。
力を込めるタイミング&ポイントの精度を上げて、必要最小のパワーでもってピックしましょう、
というのが俺の言うピックハンドの脱力で、これはピッキングの強弱とは別の話なんですよ。

アコギを弾けないエレキ弾きの件、端的にわかる例は生アーチトップかな。
L-5とかSuper400とか、いわゆるフルアコってやつ。

うまいひとは実に軽やかなフォームで十分な音量&トーンを出せるけど、
エレキ弾きの多くはつい力任せになっちゃう。ビデオ撮影して音声を絞って
みると、音量のfとpがフォームだけで見えてくる感じ。達人は同じフォームの
ままで実にダイナミックな演奏ができる。インパクトの瞬間にしか力が入って
無くて無駄に動かないから、タッチが弱いふうにも見えるけど、実に合理的な
弦の撥きかたなんだよね。
595ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 04:56:45 ID:jLFhC/s7
まあ、592=594は
「オレはアコギが上手いのでエレキしか弾けないヤツとは違う」
って言いたいだけだろ。相手にすんな。
596ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 05:11:29 ID:4MTQi1E2
>>595
とはただ単にプレイスタイルが違うだけだと思うよ。
ただ、俺はアコーステックはいくつかの教室で習ったけど、エレキと同じ弾き方では弾けないしむしろその弾き方を薦めてきた人間はいないw
(パワーごり押しの。)

ただ、アコースティックと同じアプローチでエレキは弾ける。
ちうか、むしろギタリストのうち60年代、70年代に活躍したギタリストのひきかたは後者がほとんど。
んで、大音量でギターを鳴らす必要性ができたことによって開発されたピックアップは所詮アコースティックギターのサウンドを増幅させるために作られたもの。
>アコースティックの基本をそのままエレキに持ち込むのは違うんじゃないか?
違わないと思う。結局ハウリング防ぐためにあなふさいで見たり、時代のニーズにこたえて高出力なPU歪みやすいアンプが出てきたとはいえ
一番根本にある弾き方という点においてはソコまで相違が出ないと思うぜ?
いうたらエレキでは弾けてるのに、アコギに持ち帰るとガコガコとサスティンの出ないサウンドしかならせないってのは弾き方がおかしいからじゃない?
と、俺は>>592はあながち間違ったことをいってないと思うと擁護しておく。

597ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 07:31:30 ID:OMPKJxit
>>596 に概ね同意
アコ上手い人はエレも間違いなく上手いよ
そんでエレ上手い人も間違いなくアコ上手い
エレもアコもピッキングの基本なんて一緒だし
ピッキングの基礎技術が如実に出るのがアコ
但しアコだけやってきた人間が何もしないでそのまま
エレを上手く弾けるかというとそうでもない
ミュートに関してはエレの方がシビア
特にハイゲインの時
598ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 14:58:26 ID:V9QQEJiH
フルアコ上手い人が必ずしもここでいうところの「エレキ」が
上手い訳では無い。
クラレンス・ホワイトは確かにアコースティックもエレキも
上手いがクラレンス・ホワイトのアコースティック・スタイルを
モノに出来たとしてもイコール「エレキ」もOKという訳では無い。
599ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 15:46:49 ID:HwuqFCcH
いきなりうるさい奴等がきましたね
600ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:49:12 ID:3wUpACc0
まあホールズワースのようになでるようなピッキング、かつ、左手の
スラー中心のスタイルじゃフルアコは全く鳴らないな。もちろん、その
場合は別のピッキングスタイルに変えるだろうけど。
601ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:02:13 ID:VYsO6/5+
スウィープとかエコノミーとかの技術の捕らえ方でも違いそうだね。
流れるようなピッキングだと思ってる人はアタックが弱く、
アコギでは弾けないけど、前出たギャンバレのようなタイプは
しっかりしたアタックだから、幅広いタイプのギターに合いそうだし。
602ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:29:51 ID:tyWe39vS
>>600
ホールズワースのアコギ聞いてから言ってる?
603ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 07:11:25 ID:NWGMP4D0
左手の押弦の力だけでノンピッキングだと思わせないようなフィンガリングは事実ある
604ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 08:50:27 ID:HuBvApms
左手でこれくらい鳴らせと
http://youtube.com/watch?v=aljW0ymGxCE
605ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 15:40:07 ID:n+QXx5H+
ゴードンベック(ピアノ)のおっさんとデュオやってるアルバムがあるから聞いてみ
「The Things You See」
全編ホールズワースのアコギが聞けるよ
なでるようなピッキングっていうのは単なるイメージにすぎない
本物は懐が深いですよ
606ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 19:46:03 ID:f0IuDnTN
ttp://www.youtube.com/watch?v=vh4jGqvUGiQ
流れに逆らって悪いが、この感覚ってどうやって練習したらエエんかね?
必ずどっちかつられるorzそれにしてもこのマイケル・J・FOX上手いなぁ
607ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:02:59 ID:J4BzAXV5
ピッキングノイズが大きくて困ってるんだけど、良い対処法ってないかな?
弾き方やピックを変えたりしても大して効果なしなんだよね…
608ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:04:35 ID:n+QXx5H+
>>606
やっぱギターって奥が深いねえ
練習っていうか、とにかく弾き込むしかないんじゃないかなあ
そしたらある日突然弾けるようになるってw
そういう経験今まで何回も経験してきたでしょ?
マイケルJフォックスってこんなに上手かったんだね
609ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:12:27 ID:n+QXx5H+
>>607
判断難しいな
音色に起因するものか奏法的なものかわからなんで一概には言えないけど
ピックを変えたりしたけどダメだったんでしょ?
ナイロンやデルリンのピックは試した?

610ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:32:00 ID:8Wn25579
>>608
良い事言った
なにするにもやるしかないよな
>>606
カントリーギターとかの教本買えばいい
611ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:39:00 ID:f0IuDnTN
ttp://www.youtube.com/watch?v=JCFFKrfO9Z0
本当はブルース・ウィリスだた。
>>610
持ってんだけどね。独立して動かない。>>608の通り弾き込むしかないか・・・
612ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 22:01:26 ID:J4BzAXV5
>>609
ピックの素材は色々試してみたんだけれど、そんなに変わらなかった
奏法が悪いのかなと、角度やポジションを変えて試したりもしたんだけど
これもそんなに変化無しなんだよね…。うーん
613ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:33:01 ID:2fmORPMk
>>612
こする系の音が気になるならピッキングだし、奏法じゃなければ音だろうね。
PUの上げ過ぎとか、アンプの特性でそのあたりだけEQが持ち上がってるのかもね。
音上げてもらえばちょっとはわかる気もするけど?
614ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:34:06 ID:n+QXx5H+
>>612
そしたらイクィップメントの見直ししてみたら?
ピッキングノイズが目立ちやすいとことかブーストし過ぎてない?
あとピッキングノイズっていうとどうしてもネガティブなイメージあるけど
それはそれで味があると思うけどなあ
本人が我慢できないならなんとかするしかないんだろうけど
すまん上手いこと言えんわ
615ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:35:59 ID:uVxAt/zS
おれの奏でるギター゙は、ノイズさえもフレーズと化す! by jeff beck
616ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:38:04 ID:n+QXx5H+
>>611
ガンガレ!
続けてれば道は開けるよ
諦めたらそこで終わり
迷わず弾きこめ
617ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:38:21 ID:2fmORPMk
すごいとこに濁点入ってるなw
618ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:59:03 ID:f0IuDnTN
>>616
さっきから練習してるけど、全くモノにならねぇ。
彼女はヘッドフォンして自分の好きな曲聴きだすし、ネコは隣の部屋に
行ってしもた・・・いつコツをつかめるやら、遠い道のりです。モ1回弾いてみよう。
619ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 00:29:59 ID:cpN2FFCw
おまいはとりあえずギターを上手くなる代わりに彼女を失うぞwそのままだとw
620ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 00:33:33 ID:RnsKhq0J
女はこの地球上に数十億人居る  by jeff beck
621ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 00:42:29 ID:ENTHbWgz
もう10年ギター弾いてるけどまったくうまくならない
ピッキングなんか全然はやくならないし
フォームを間違ってきたか練習が足りないのか
今以上手首が早く動くのも想像できない
あー自暴自棄
622ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 00:46:24 ID:RnsKhq0J
おれはかれこれ50年くらいギター弾いているが、
まだまだ奥義を究めるには至っていないんだ。
よって、未だに毎日練習しているよ。        by jeff beck

623ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 00:56:22 ID:TBJIeRU4
タッピングのほうがはやいしwwwwwふつーwwwwにwww
624ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:20:42 ID:3bwsbIl5
>>613
ごめん、うp出来る環境じゃないんだ
PUは下げているけど、EQはまだそんなに弄くってないから試してみるよ

>>614
味ってのは勿論だし、ある程度は仕方無いとは思うんだけどね
上手い人のでも目立ったりするのもあるし。ただ自分で弾くとなると気になってしまう

ちなみにコレの1:20ぐらいからのが近いかなとは思うんだけれど、
これくらいのノイズは普通というか許容範囲内?
ttp://www.youtube.com/watch?v=JbtrR3Z_xz8
625ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:23:37 ID:TBJIeRU4
うますぎー、さすがチェット
http://www.youtube.com/watch?v=25RvDYU0qEc
626ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 09:19:19 ID:Kw6PggqR
ポールギルバートもノイズがすごかった
でもあの音は好きだけどな
627ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 10:20:33 ID:SFgGiY8w
>>624
許容範囲かどうかは自分が決めることだよ
オレ的には全く気にならないw
ピッキングノイズの話の流れの中で聞いてもね
但し、例えばトレモロとかの中で出たり出なかったりって言うのは気になるかも
出るなら出るで粒を揃えるように心がけた方がいいかも
トレモロで粒が揃わないと、単に粗いピッキングだし
まあそれも味と言ってしまうとここでの論議は意味が無くなってしまうけど
628ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:32:35 ID:TBJIeRU4
ノイズはもう音作りだとおもうよ
629ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 13:55:37 ID:VMg3WV0Z
アルディメオラの教則ビデオを見たけど・・・
スイープ否定(だろうな、うんうん)
ハンマリング・オンまでも否定!
ピッキングの鬼やな
630ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:00:02 ID:TBJIeRU4
否定もなにもねーだろ
631ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 16:33:15 ID:e2ejcZWo
>>624
今聞いたけど、この場合に限っていうと音作りだと思うね。
中域がよく出てて太い音だから、アタック音の立ち上がりが遅いんだろうね。
たぶんゲイリームーアとかもそんな感じ。

あとその音域ばかり気にしてると余計に気になるw
音を作ってる時と同じで時間空けてから再び聞くと気にならないことも多いし。
632ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 21:31:33 ID:SFgGiY8w
>>629
たぶんそれって
このビデオを見てアルディメオラ奏法を体得するならばって言う
前置きが付くと思うよ
あの人の教則本にもかいてあったけどピッキングによるパーカッシブな
効果を重視(好む)するひとだから
あの人の頭の中にはスウィープ等の音は無いんだと思う
それによって得られる効果を求めてないんだね
決して奏法そのものの否定ではないと思うよ

633ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:45:39 ID:N6YYNR3x
>>629
昔はピッキングしないプレイヤーを卑下する発言をしてたようだけど、
今はどっちでもイイんじゃない?みたいなインタビューを読んだ記憶がある。
ただ、彼自身はフルピッキングにかなりこだわっている。
634ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:57:06 ID:TBJIeRU4
              ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
635ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:57:56 ID:TBJIeRU4
>>634
              ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
636ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:01:37 ID:Kw6PggqR
>>635
              ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それもない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
637ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:01:07 ID:aQrepmIZ
>>643
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   そのピッキングもない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

638ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 07:47:09 ID:uWcwvEcO
>>633
オレも他人を否定できるくらいうまくなりたいよw
639ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:38:50 ID:uWcwvEcO
>>624
亀レスですまん
自分でやってみたんだけど
ピックを弦に深く当てると結構でるね
良い悪いの問題じゃないんだけど
ピックを弦に浅く当てるように心がけてみたら?

640ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:46:22 ID:W4oBNuMg
そんなことしなくてもピックの材質少しやわらかいのとかソフトなのに変えたほうが良い
ってかノイズの改善はみんなこうやってるんだが?
641ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 13:46:31 ID:IS6EA0e6
>>640
みんなこうやってるってのは言いすぎw
材質によってノイズも減らせるのは同意するけど
柔らかいピック=ノイズ少ないとはならない。

この人はトーテクス0,5mmだけど、オレにはノイズが気になる。
http://lf.geocities.jp/eriyakundapu/ongen/vclp1206paga5.mp4
http://lf.geocities.jp/eriyakundapu/ongen/vclp12gatu.mp4

個人的には音作り、当て方、ピックの全部影響すると思うw
642ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 15:09:36 ID:uWcwvEcO
>>640
だから、材質含め色々変えたって言ってんじゃんw

643ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 15:17:41 ID:W4oBNuMg
              ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
644ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:42:52 ID:aQrepmIZ
>>641
二番目の音すごいな
この音ってアコースティックシミュレーターを使ってるのかな?
645ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:19:20 ID:W4oBNuMg
なんだ、こいつかよ
早回しで有名な荒らしだろ
結構まえいた
646ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:27:48 ID:ubnfI1pA
ジェフベックて指弾きだっけ?
ジェフベックうますぎだわ
647ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:32:57 ID:staRSgsl
612です。音作りやピッキング等々を全て含めて色々と試してみようと思います
アドバイスくれた方々、ありがとう

>>627
あー、ごめん。許容範囲と言うか、これぐらいのノイズは普通で
大して気にしない範疇、もしくは常識的に入るものだったりするのかなぁ、と
単に自分が神経質になってるだけ?みたいな感じの意味合いでした
言葉足らずですんません
648ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:33:46 ID:W4oBNuMg
>>644
使ってない、動画早送りで偽造してるから変な気持ち悪い音になってるだけww
挙句の果てにわけの分からない理論言い始めてメチャクチャ叩かれて、最後開き直って
名言残した、「ぜってぇあやまんねぇ!」www
>>646
ベックは上手いね、指弾きだってのも聞いたことあるけど
実際のところどうなんだろ
649ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:37:01 ID:ubnfI1pA
あとチェットアトキンスもすごいな、ぎゃろっぷ奏法
650ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:41:16 ID:uWcwvEcO
>>643 は、誰に言ってんの?
あとさあ、AAやめない?
651ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:45:59 ID:6baAc4LX
>>648
これって早回しなのか?
動き見てる限りそうは見えんけどなぁ。
652ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:46:22 ID:W4oBNuMg
あのAAは関係ないw
張られてたから便乗してみただけだからキニスルナ・・
653ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:48:25 ID:ubnfI1pA
651は本人のようです
654ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:50:21 ID:W4oBNuMg
>>651
早回し、波形編集ソフトってのを使ってるんです、音が変でしょ
使ってるのと使ってないのとあるからなぁ、使ってるのは明らかに体の動きが変だから分かる
荒らしてた時自分でも認めたよ、開き直ってwwww
>>653
証拠のない事を決め付けるのはよくないと思いますよ
655ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:50:48 ID:6baAc4LX
>>653
違う。
まずオレならこんな音で弾かん。
656ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:56:07 ID:6baAc4LX
>>654
へぇー。最近は何でもできるんだな。
ますます動画が信じられなくなるな。
657ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:57:35 ID:ubnfI1pA
そうだね、ごめん
まぁ俺はカントリーとかジャズとか好きなんだけど
それノイズとかの前に音楽じゃねーwww
658ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:01:52 ID:W4oBNuMg
>>656
うん、話関係ないけど、昨日別の板のスレで女の子の顔がうpされてて
それを住民が編集しまくって遊んでたのみたんだけど凄かったよ
編集した後なんて全然みえないのに顔がぐちゃぐちゃになってたwww
PCが普及しうてから個人でももうPCで何でもできちゃいますからね
ひろゆき氏の言葉にもあるように「嘘を嘘と見抜けない人に2ちゃんねるを使うのは難しい」など
ネット上ではほとんど言えてると思います、やっぱり大手の会社が出してる有名ギタリストのとかなら
信用できますけどねぇ
659ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:35:41 ID:ubnfI1pA
ダンロップのサムピックが一番フィットしますた
660ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:51:14 ID:qVkulXme
フラットピック+指にこだわり続けて、フラットピック+指で練習し続けてたわけだが。
だいぶそれなりになってきた。
だけど、実はサムピック+指のほうが早く弾けるんだ・・・。
ただ、音はフラットピック+指のほうが安定してる。
というか、プライドと今までの画無駄になりそうで怖くてサムに切り替えられない。

誰か背中を押してくれw
661ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:54:28 ID:W4oBNuMg
サムにきりかえるんだ!!!さぁ!!どうだ!!!





これでおk?www
662ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 23:42:30 ID:elzGAP/J
>>660
ピック/サムピック/フィンガーの使い分けが出来るのはおいしいよ

俺は元々クラシック出身なのだが、Kill the kingとかBurnのアルペジオは
普通にピックも使うし、フィンガーピッキングでもやるよ。

その内、ES335みたいなギターが似合う音楽が好きになるかもしれないけど
663ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:09:32 ID:r36Ew47V
バーンのアルペジオは今はフラットピック+指で弾いてますね。何たって楽w
テンションが高いときは、オルタネイトですがw
ってか、アルバート・リーみたいなこのスタイルって、名前あるのかな?
とりあえず、曲と気分よってちまちま使い分けはしてるんだけどとりあえず>>662見て全部それなりに出来るようになろうと思った。
よく考えたら全部使えたら切り替えるとか考える必要はなくなるわけだしね・・・。
あー来週のライブのカントリーボーイが憂鬱だ。自分でやろうとか言い出して・・・。指つりソスw
664ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 05:21:18 ID:LDn+GGTf
前に何かのギター雑誌で読んだけど、ギターでスラップの練習をしたら、スナップを効かせたピッキングができる様になるって確か書いてあった。
スレ違いだったら、スマン。
665ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:25:49 ID:vEVEVDhL
亀ちゃんのピンク(0.71)にはまったw
早弾きからカッティングまで自由自在の優れもの
666ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:38:33 ID:LyxD803r
667ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 02:21:12 ID:kDBIR8OB
>>665
(・∀・)ナカーマ
668ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 07:43:40 ID:8L0AuYph
>>665
何それ?ピック?
10年以上ギター雑誌買って無いから疎くて…
669ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 14:56:13 ID:5WPqRS+H
>>665
ジムダン?
670ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 16:40:18 ID:6DYqS3RP
そそ
671ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 07:35:05 ID:4TtelE/b
仲間に早弾きしてといわれた時には
左手ハンマリング、プリングオフ連打(右手左手のタイミングズレる余地なし)
右手5,6弦に手の平の下の方乗せて安定させつつ(厳密にはノイズ出つつ)
最高速度でボディと平行にフルピッキングしてます。(スレイヤー風)

でもいつもやってるのはボディに向かって打ち下ろす感じのピッキング
チョッパー的な要素で強弱つけれるから
なんとなくそっちのがピッチ安定しそうな気もするし、ゲインコントロールもできる
672ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 10:22:25 ID:RSbwef5/
だからなにってはなし
673ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 20:02:04 ID:cBIrTnF3
ポールの技術難しいの曲がなかなかできない
できるやついる?コツとかない?
674ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 20:38:34 ID:ry/K2SDv
技術難しいの曲???????

ゆとり????
675ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 21:37:05 ID:RSbwef5/
コツとかない???????

ゆとり????
そんなのあるわけねーだろクズ
676ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 21:39:45 ID:cBIrTnF3
>>674
ゆとり?としか煽れないゆとり乙ww

>>675
2番煎じだろ、同じネタ使ってどうすんの馬鹿じゃね?wwww

やっぱギタリストはただのオナリストだったかすマンコ
677ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 21:48:26 ID:RSbwef5/
マンコもしらないくせにそんなこといっちゃって^^
678ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 21:52:24 ID:cBIrTnF3
>>677
相手の言ったことに対してしか煽れないのかww
ボキャブラリーの少なさには頭がさがるぜ^^
679ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 22:34:23 ID:RSbwef5/
>>678
ワロス^^
680ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 00:09:28 ID:K2credr+
やあ諸君。
今日も私の足元の泥水の中でいがみ合っているようだね。
681ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 19:29:20 ID:RU4Zlqd7
さて
682ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 20:19:16 ID:HQVcuk4D
左手小指が関節炎になったみたい
これっておとなしくしとくしかないのかな?
三本指で練習するかな
683ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:21:09 ID:7W6JGD8y
Jazz3みたいな尖ったピックだと擦るようにピッキングしてもアタックが得られるけど
これに慣れちゃ駄目だって事に気が付いた。
いつも尖ったピック使ってる人はJazz2みたいな先端が丸いピック使って
同じアタックが得られかテストしてみるといい。
アタックが得られなければ擦りピッキングってことになる。
684ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:38:26 ID:dR0izHjC
>>682
関節炎になった見たい、とか悠長な事言ってないで整形外科池。
その状況で練習すると腱鞘炎になるから止めとけ、マジで
685ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:59:37 ID:5Yu8tWF/
どうでもいいことカイテンジャネーヨクズ
休日はこれだからいかん
686ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 22:18:15 ID:HQVcuk4D
>>684
THX
やっぱまずいよね
この間、気がついたら一日12時間以上弾いてたw
単一弦でトレモロやるのに左手暇だったからダイアトニックであわせてやってたんだけど
翌日小指に違和感…
弾くと、痛っ…orz
みんなはなったことある?
とりあえず病院逝ってくる…


687ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 22:20:01 ID:FwaxAk5V
>>682
あれ?俺書き込んだっけ…?
688ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 22:27:25 ID:HQVcuk4D
>>687
???
689ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 23:17:49 ID:pUxsO/nf
>>686>一日12時間以上

あんたはインギー様か
690ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 23:28:35 ID:5Yu8tWF/
インギーとかただの豚に様とかいってるしww
やっぱカスばっかだなww
前にインギーひいてたやついたけどおまえらそいつくらいになってからモノいえよカスww
691ドレミファ名無シド
>>689
いやいやそんな高尚なもんじゃないよw
ピッキングの練習でトレモロやって左手がいかれるなんて…orz
ものには限度があるということですなw