お前ら8ビートの難しさ解ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しドラマー
お前ら8ビートの難しさ解ってんの?
オカズドラマーまともに8ビート叩けねーホント使えない
メロコアがドラマーをダメにした
2たけし:2007/01/08(月) 00:08:20 ID:0aH9sGCw
2ビート最強
3ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:08:54 ID:gOcUVFbq
じゃぁ教えてよ
4ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:12:07 ID:QWMs83Jn
ギター、ベースに比べてドラムが圧倒的に難しいって意味なら同意
5ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:16:43 ID:w57pv5Gg
2ビートとブラストビートだけで十分
6ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 03:06:23 ID:5yPQCzy/
むしろドラムの代わりにタンバリンとトライアングルで十分
7ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 06:12:28 ID:1PMIgw8k
ライヴしてる奴ならわかるはずだが
ギターなんざ適当に音出してりゃ成り立つぞ
それに比べてドラムはわずかなミスも許されん
8ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 06:58:19 ID:5J4K0A85
重要度

ドラム>ボーカル>ギター>ベース
9ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:17:35 ID:fON3LK9d
楽器板お約束のバカがベースを卑下するスレになる予感w
10名無しドラマー:2007/01/08(月) 13:03:28 ID:rWEXsbsw
お前ら8ビートの難しさ解ってんの?
オカズドラマーまともに8ビート叩けねーホント使えない
メロコアがドラマーをダメにした
11ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:05:46 ID:n2bPkdzY
でもドラムって打ち込みで代用できるからいいよね。
ギターは打ち込めないからな。
12ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:09:56 ID:VfclkPLP
>>7
ならドラムだって適当に音出してりゃいいじゃん。
いつまでもビートに縛られるなよ。
13ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:11:30 ID:fyM0mDw0
ドラムは裏拍を弱めにしてノリを出さないとダメだ。
14ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:17:44 ID:iRuevGEx
>>8
所詮重要度とかいってるレベル
15ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:44:41 ID:lLq2xXWh
メロコアに限定する意味が解らん
16ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:50:15 ID:Q2gzw7+U
ドラムは打ち込みで十分www
17ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:18:21 ID:vGa2F09R
ボーカル=FW
ギター=MF
ベース=DF
ドラム=GK
18ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:22:50 ID:zLms+/np
難しいじゃなくてそいつの腕がよくわかるってだけだろ
中華料理における炒飯みたいな感じ
19ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:24:20 ID:uJ/AcTLV
ドラムなんてボイパで十分
20ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:47:16 ID:XIsXcqpC
8ビートなんてギターのおれでも叩けるのに>>1はセンスないんだね可哀相だ
21ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:22:52 ID:VfclkPLP
>>1
バズコックス嫌い?
22ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:42:19 ID:HyRQd4OK
8ビートはちょっと練習すりゃ馬鹿でもチョンでも叩けるよ
ただし>>20、お前は本当の8ビートの難しさを知らないだろ!てか2ちゃんの連中じゃ
誰もわかんなぁいだろうなー★勉強しなさい!勉強♪
23ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:48:19 ID:HyRQd4OK
大嫌いかな
24裸の王様:2007/01/09(火) 20:05:55 ID:uD6WjqfP
>>18
おまえら! この人のレスで解決だ!!!
も、やめろ。不毛だ。
この論争は40年まえに解決してんだぞ?
いまさら蒸し返してんじゃねー。 
斜に構えないで、あごを上げて前に進もうぜ。
25ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 01:36:59 ID:ypsiUlW3
>>22
うん、たしかにオレにはわかんないな
だって難しいと思わないもん
奥が深いってだけでしょ??
ギターで言うならストロークとかピッキングみたいな
難しいとかそーゆー次元の話なの??
難しいと感じるあなたもセンスないのね、、、まぁ頑張れよ
26ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 10:14:17 ID:aA9O7KdB
うーん、誰の味方をするワケでもないけど

奥が深い=その域に到達するのが難しい

でいいんでないの?

俺は奥が深いと思ってるし
だからこそ難しいと思ってるんけど
27ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 11:05:06 ID:LgDf/d19
別にドラムがリズム作ってるわけじゃね〜よ
リズム外さなきゃ基本なんでもオッケー
ギターやベースが鳴り響いてる中タムなんか聞こえね〜しスネアやシンバル、ハイハットが小うるさいだけ
ベースラインが着々と進行してる中テキトーに暴れて盛り上げてくれればいいよ
28ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 11:26:28 ID:/LSNyEx6
リズム外したっていいよ
29ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 11:38:58 ID:PTf0mr7V
叩かなくたっていいよ
30ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 14:14:59 ID:UJrcTIK+
8ビートが上手いと思う人は誰
31ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 14:51:41 ID:nsH17se1
YOSHIKI
32ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:16:57 ID:RLlaaKcd
ドラム一つで曲が変わりまくるぞー
ライブハウスで即席セッションしたら痛いくらい痛感した
ドラムベースがバッチリ決まってるバンドはよく見える
ギターのミスなんてわかんないよ
客からみたら。
33ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:24:25 ID:peh86+LQ
>>27がドラムをバカにしてるし、どれだけドラムが重要がわかってない初心者ギタリストって事が
はっきりとわかるスレはここですか?
34ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:29:07 ID:h62eFP04
ぽんちゃんの8ビートはすごい
35ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:48:47 ID:kmYQetqN
マジレスすると全パート重要です。
36ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 17:05:12 ID:CHsEak8S
>>27は、ギターにドラム、ベースがあわせると思ってる人ですか?
もしくは、必死すぎて、周りの音が聞けない人!
37ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 17:12:21 ID:/LSNyEx6
>>33
>>36
明らかに>>27が言ってない事まで勝手に読み取ってるだろ
38ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:02:05 ID:ypsiUlW3
確かに。>>27は言い方が悪いけど、リズムを外さずにベースが作ってくれるペースに合わせてその中で出来る限り暴れるなりオカズ入れるなりするってこったろ??
別に間違ってなくね??
ここの人たちってそーゆーのに過剰に反応しすぎ
誰も「バンドの中で一番重要なのはギターorベースだ!!」なんて言ってないのに
「おまえらドラムが一番難しいor重要なのわかってねぇだろ!!」みたいなこと言ってくるし、被害妄想しすぎじゃないか??
ドラムの重要さに疑問を感じてるのはここにいるドラマー自身だろ。ちゃんとしたバンドのドラマーなら自分のやるべき仕事をこなして、誰が重要かなんて考えないだろうよ
39ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:08:45 ID:boPyKwns
ドラマー共が必死なスレはここですか?
40ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:59:19 ID:ypsiUlW3
>>39
イエー
41ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:05:52 ID:RLlaaKcd
>>38
おまえらと呼ばれる筋違いない
皆、ほこり持ってパートやってる訳で
バンドやるならドラムとベースがしっかりとリズムなりり拍子を合わせてないとリードもサイドもボーカルも生えないよ
提供して聴いてもらう観念と素人から聴いた場合とを、考えるべきじゃないのか?
ステージ踏む立場ならよ。
42ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:39:11 ID:/LSNyEx6
>バンドやるならドラムとベースがしっかりとリズムなりり拍子を合わせてないとリードもサイドもボーカルも生えないよ

そういう固定観念はどうにかならないかな
同じようなバンドばっかりで飽きるよ
43ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:53:32 ID:KPr41Ak9
お前ら8ビートの難しさ解ってんの?
オカズドラマーまともに8ビート叩けねーホント使えない
メロコアがドラマーをダメにした
44ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:57:16 ID:RLlaaKcd
素人目からみた感想を言ったまでなんだけど。
ライブハウスにはプロのバックやってた人間やらなんやらたくさんいる
なぜ喰えてないか。
わかるやろ?腕以外に必要なとこ。

夢持つのはかまわない。金を落とすのは聴く客。
セミプロでも常識じゃないのか?
耳に残らないのを金出してまでまた聴こうとは思わない。
耳に残す為に必要なことはパートに限らず大事じゃなか?
おれはそれがいいたいだけだよ
とのパートをくさしてるわけでも無い。
45ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:29:46 ID:/LSNyEx6
耳に残すとかどうでもいいことだろ。
自分のやりたい音楽をやれよ。客に媚びるなんて愚か。
46ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:49:21 ID:EBkCfRt3
まぁ、どんな楽器でもこれはこうだ。と決め付けるのは良くないよ。

みんな他のパートだろうがちょっと簡単に練習して
ギタリストはコードを押さえられてから
ベーシストはスケールをなぞれるようになってから
ドラマーは8ビート叩けてから
ボーカルはカラオケを歌えてから

バンド演奏はできる。

だが、各パートスタートラインに立っただけだと後に気が付くものでしょ?
47ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 00:33:12 ID:F5zjla4V
メロコアは特別。
広がりが全く無い ハネか早い系のみ
ジャズやメタルのほうが数倍マシ
まだ引き出せるから
48ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 00:56:43 ID:W8f2uIki
49ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 08:29:36 ID:KmAwZg8b
8ビートが上手いドラマーは?
50ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 09:29:27 ID:SZZMIh0+
アオジュン
51ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 10:17:53 ID:6hSkbSlx
ペヨンジュン
52ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 17:22:52 ID:e8dwfyum
欧米か?
53ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:05:02 ID:nIDrG+/n
RTー123
54ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:07:39 ID:/SG7Ir4P
南米か
55ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:30:14 ID:qFGrX2Dy
ヤマジュン
56ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:14:05 ID:TetQDy3j
どんどん酒持ってこーい!
57ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:48:10 ID:F5zjla4V
8ビートが上手いドラマーは? ってそんなんいるわきゃねえだろ

は?
58ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:52:15 ID:BO/zolY7
最近のスティーブジョーダンとか巧いよね。
テクニックが削ぎ落とされてて良い!
59ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 00:13:48 ID:KOEjvsVg
>>41
↑この人頭悪いのかなぁ??

>おまえらと言われる筋違いない
↑どういう意味か誰か教えて!!おれこの人のことおまえらって呼んだ覚えもないし、「筋違いない」っていう日本語の意味も知らないんだけど
60ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 00:23:41 ID:KOEjvsVg
>>47
おれはメロコアもメタルも好きだけどメロコアたいして聞かない人に限ってそーゆーこと言うよね
実際に>>47にそういうメロコアあげてみてほしいものだよ
メタルもメロコアも巧い奴は巧いし、へたな奴はへたってことくらいわかんないのかなこの馬鹿には
ぱっと聞きでメタルのほうが手数が多いから、とかで巧いと思ってるんだろうな
メロコアには速さとハネしかないって言ってるけどハネが難しいってこともわかんないだろうな
47はやりもせずに、聞いただけで「こんなん簡単だよ」っていう糞ドラマーの典型
61ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 12:20:46 ID:bpGfXNYx
あげ
62ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 16:09:22 ID:2jFwDSGn
>>59
頭は悪いが君より人間はできてると思うんだがな。

63ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 17:35:03 ID:Ji+5Crdw
釣られすぎ
64ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 21:23:06 ID:po3hjlo6
>>41
おれは59じゃないが

>リードもサイドもボーカルも生えないよ
  ↓
リードもサイドもボーカルも栄(は)えないよ

頭悪いなら無理に難しい言い回しとか使わないほうが良いと思うよ
ねらーにはそーゆー人のあげ足とるのが好きな人多いから
それともリードやボーカルって生えてくるものなのかな??w
65ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:23:28 ID:BfJghgnK
>>64
むしろねらーはやたら誤字にこだわる人間の揚げ足をとるのが好きだよ。

>それともリードやボーカルって生えてくるものなのかな??w

失笑w
66ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 10:40:57 ID:cQIIBDf7
>>65
だって、それくらいしか勝てる要素がねーじゃん。
DОMに毛が生え出した連中なんだぜ?
67ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:14:16 ID:KrkK/lra
>>66
おまえも含めてな
68ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 22:51:00 ID:O8j4j9Vc
>>60
そんなのどんなジャンルだって上手い奴がいるのは当たり前
へたくそが多いって事だ
ひきだしがどーのこーの言うのは糞メロコアドラマー。
多ジャンル叩いてりゃ自然と付いてくる
間を使えないメロコアドラマーがひきだしを語るのは滑稽
69ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 23:15:52 ID:KrkK/lra
>>68
勘違いすんな、おれは別にメロコアドラマーじゃねぇ。今はギターだ。
ただ中学、高校はドラムやってたから、メロコアだって叩いたし、メタルもジャズもそれなりにやった。
ていうかさ、おまえが言うへたくそなメロコアドラマーたちをざっと挙げてみろよ??
もし挙げられるなら他ジャンル、たとえばメタルからだって同じくらいへたくそな奴らが出てくるんじゃねぇかっつってんだよ。
メタルやジャズはテクニカル、メロコアは房がやる速いだけの単調な音楽、みたいなイメージや固定観念で決め付けてないか??
たいして聞きもしないくせに、このジャンルのバンドは糞、あのジャンルのバンドは巧いと表面だけ語る奴こそ糞。
どのジャンルだってけなそうと思えばいくらでも悪いとこが出てくるし、誉めようと思えばいくらでも長所はある。そうじゃなければジャンルは成り立たない。
おれからすりゃあ、ジャンルで巧い下手語ってるやつのほうがよっぽど滑稽。
70ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 23:48:42 ID:EQR6s2gA
イタイ子に見えるけど下4行には同意
71ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 23:50:35 ID:HX20kysP
別に痛く見えないけど?
72ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:11:56 ID:7OBCS+mS
でも糞は糞。
73ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:20:12 ID:DrfMn9S0
メロコアドラマーたちをざっと挙げてみろよ??

お前に言ってもわかるのか?
74ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:54:10 ID:PkDeK2xM
分からなければ調べればいいじゃない

挙げなきゃ始まらないかと
75ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 11:18:43 ID:ji/GDQQg
>>68みたいな人って何か一つのジャンルばっかずっとやってて、そのジャンルが神みたいに思ってるくちだよね
いろんなジャンル通ってきた人ほどジャンルなんかにこだわらないし、くだらないと思う気がするな

>>68は必死でメロコアバンド調べてきて適当にバンド名並べるか、「メロコアなんて聞く価値がない。」みたいなこと言ってごまかす、のどっちかに100円
76ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 20:04:28 ID:ji/GDQQg
てか今過去レス読んでて気が付いたんだけど


> ひきだしがどーのこーの言うのは糞メロコアドラマー。

って言ってるけどひきだしがどうだとか広がりがないだとか言ってたのって>>68じゃん
>>68は糞ドラマーってことでおk??
7768:2007/01/17(水) 21:18:17 ID:v5knPlkY
>>76
おれは最強のドラマーさ^^
お前みたいなイモどらまーと一緒にしないで頂きたい。
78村人A:2007/01/17(水) 21:27:51 ID:6N+QaVTd
どんなジャンルでもグルーヴが作れてなかったら聴けない。
8ビートには8ビートのグルーヴを生み出す仕組みがあって
それをわかってて叩くのとただ譜面どうりやるってのは大違い
ってことでおk?

これはドラムだけの話じゃないよね。
ギターもベースもグルーヴを理解してないといかん。
79ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 22:04:37 ID:3tzfsKxJ
>>77
偽者うざい。荒れるだけ。
80ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 23:08:09 ID:hC2xpJxd
どうせドラムマガジンとかに書いてあったことの受け売りだろ
81ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 18:33:39 ID:ctANSX3v
てかさ、個人的にはメロコアとか知り合いが好きで聞かされるけど、ドラムにせよ、ベースにせよ特にギターに関しては・・・。
なんつーの?聞いたときにコレ弾いてるの何つー人か知りたい!とか思ったことないけどね。

まぁ好んで聞いてるわけではないから、聞いてる数が少ないけど
82ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 22:40:45 ID:MHhEk1E3
メロコアは休符を楽しむ余裕がないと思う
ブレイクしか能無し
83ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 01:29:27 ID:M2Vc5mj7
まぁおまえ等とりあえずラモーンズきけや
84ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 09:12:22 ID:2/Zb4Hn6
メロコアって良くも悪くも単純なジャンルだと思うんだけど
そういう単純な曲がメロコアって呼ばれるようになったわけだから
「単純で速いだけがメロコアじゃねーよボケ」
とかいう反論はお門違いだと思うのだがどうか
85ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:51:02 ID:ADfNEd45
シンプルの意味を履き違えるメロコアー
86ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:09:05 ID:P4qgBXnb
>>84
どんなメロコアの定義だよ。おまえが偉そうに言ってる速い・単調っていうのはメロコアの定義じゃなくて、メロコアたいして聞かない奴が馬鹿にするときのただの常套句。
実際はそれ以外のメロコアバンドもたくさんあるし、むしろおまえらが言ってるのはメロコアのホントに表面部分だけ。
メロコアが嫌い、好かないのかもしれないが、イメージとかちょっと聞いた感じだけで勝手に定義やら作るのはやってる人に失礼だからやめてくれ
87ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:12:49 ID:Eb+jlG4v
ただ早く弾いたり叩くのを16分だと思ってる馬鹿の友達を持ってる僕は幸せだ。
もちろん8ビートはその半分と解釈してるらしい。
88ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:29:30 ID:UrtSLHMs
パンクとメタルの違いは?
89ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:33:38 ID:EV1NIFHq
メロディアスなポップメロディに ボーカルのパンクさを取り入れたのがメロコア

らしい
90ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:08:57 ID:L+WoKj0A
>>88
テクノとヒップホップの違いは?ってのと同じぐらい意味が分からない。
91ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:47:38 ID:gHNaQmUp
1が思う8ビートをまともに叩けてないドラマーを一人で良いから挙げてもらいたい。
あと引き出しが多くて8ビートが上手いドラマーも。
921:2007/01/20(土) 13:05:30 ID:g0cCX1Gz
>>91
1が思う8ビートをまともに叩けてないドラマーを一人で良いから挙げてもらいたい。

うちのバンドの前のドラマー T橋

引き出しが多くて8ビートが上手いドラマー

うちのバンド今のドラマー S本

これでいいか?世に出てる奴は上手くて当たり前。



93ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:19:10 ID:zcK1P9oJ
>>92
高橋は同意だけど、坂本は同意しかねる。
94ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:19:25 ID:sxcT5uXQ
まあ俺は8ビートうまくて引き出し多いからかやの外ね
95ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 14:43:16 ID:0/CdwNtF
聞く人が聞けばロックは総じて2ビートみたいなもんらしい。サンバかよ?あっ、メロコア・・
96ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 14:56:29 ID:zcK1P9oJ
ハイスタは歌はヘタかも知らんが
他のメロコアと比べて群抜いて演奏が上手いと思う。
メロコア嫌うのは勝手だが、
この事すら理解できない・認められないやつとは口も利きたくない
97ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:03:52 ID:0/CdwNtF
ま〜ハイスタのメンバーてパンクあがりじゃねーしな。メロコアバンドてメタルから衣変えしたような奴ら多くね?オフスプとかWW
98ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:52:22 ID:g0cCX1Gz
ハイスタだけじゃなくメジャーインディー共にみんなそれなりにうまいよ
数こなしてるからまー下手なのも居るらしいが

それよりメロコアオタクの糞下手ドラマーが終わってるのさ
ほんと機能しない使えなさ杉
申し訳ないがドラムという楽器をわかってるのかと言いたい
99ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:07:41 ID:sxltSEx/
向き不向きがあんだよ
4ビートうまいヤツは8ビートが苦手
逆に8ビートうまいヤツは4ビートが苦手
16ビートは意外と誰でも出来る
な?
100ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:13:10 ID:8wy6eXbz
4・8・16ビートちゃんとわかってる?
そりゃ偏った練習してりゃできるビートとできないビートの差は開くよ
得意不得意なんてできないやつのいいわけ
ただの練習不足だよ
101ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:21:15 ID:sxltSEx/
叩けてると思い込んでるだけで叩けてないのが実情
特に4ビートなんてのは感覚がものをいうビートだろ
102ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:25:56 ID:0/CdwNtF
ジャズやブルースのバウンスはかなり難しい。
103ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:34:41 ID:BkOMh3eA
4はジャズに特化して取り組まないと絶対無理だよ。
ガッドですら糞みたいな演奏しかできないわけだし。
104ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:38:03 ID:xB1a2rMO
二拍子と四拍子の違いを教えてください(><)
105ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:01:33 ID:8wy6eXbz
正直やるしかないと思うんだけどな
確かに俺はいくらやってもできてないことは認める
だけどがんばればできないことはないと思う
俺はちゃんと楽器で表現できる人間を才能で済ませたくない

屁理屈みたいでごめんね
僕の本音です
106ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:14:05 ID:cHcekTzT
でも実際、4ビート8ビート16ビートって、一流所のプロドラマーでも得手不得手があるって気がするよね。
ベーシストも含めてリズム体として見ると、もっと顕著に現れるし。
逆に何でも出来る人は器用貧乏的に見られて評価されにくいような。
一芸に秀でる、というか、売りがはっきりしてる人の方が評価は高くない?
107ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:16:48 ID:lgT//12U
>>1みたいな事いう人がいるからドラムやってくれる人がいない・・・・
108ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:18:50 ID:8wy6eXbz
>>106
あ、それ否めない
109ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:39:12 ID:sxcT5uXQ
8ビートも4ビートも上手い人より他ゴミクズで8ビートだけ神レベルの人が評価されるってことだね
110ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:16:51 ID:O1boph6K
リーダーアルバムを出すドラマーってジャズ以外だとあんまりいないから、
本人の音楽性がよくわからんよな。
111ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 19:39:29 ID:9o3cPC9r
アオジュンの8ビートの気持ちよさは異常
112ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:34:02 ID:JxRXS+bC
今までドラムを意識して聞くほど、メロコアなんて聞いてなかったけど、YOUTUBEで見たハイスタのライブ映像のドラムの人は巧かった。
おれがかなり巧いと評価してる友人のドラマーがいるんだけど、
そいつは大学のサークルでメロコアバンドに無理矢理サポートで入れられた時に「〜はドラム巧いし、ハイスタくらいなら簡単にこなせるでしょ??次のスタジオまでに練習しといて」って言われてCD渡されたらしいんだけど、
そんときオレに「あの人たちわかってないよ…。そんなに簡単じゃねーのに…」って言ってた。
まぁハイスタしかわからないからメロコアを通して言えることかはわかんないけど…
おれも今までメロコアなんて聞かねーって人間だったから、もう少し柔軟な人間になろうと思った。
音楽の幅は広いほうが良いし、ジャンルに縛られてても良いことないなって。
まぁ固定概念はあんまりよくないぜって話だ
113ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:43:54 ID:Wv68p7Nk
YOUTUBEで見たハイスタのライブ映像のドラムの人は巧かった。

E?
114ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:38:44 ID:HvDG3k1o
え??なんか日本語間違ってる??
115ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:19:12 ID:roP/UEbS
まったく話に関係ないんだけどさ

ギタリスト
ベーシスト
ボーカル
ドラマー

って、なんかドラマーだけ呼び方がカッコ悪くね?
116ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:19:54 ID:CEaad7BU
あー止め止め。
この後の流れが見える。VIPでやれよ糞が。
117ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:51:20 ID:xlz7YBRh
>>116
ベースっていらないよな
118ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 01:15:44 ID:ShoaWtX/
オマー・ハキムが叩き出すような
ラテンがかった16ビートが一番修得に時間が掛かると思うんだが。
119ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 14:08:44 ID:/ku1zmNz
ビートは遅ければ遅いほど難しいんだよ
120ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 15:42:06 ID:ZtKDzoya
>>115
ドラムスって言えばいんじゃね?
121ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 03:56:02 ID:O6uS5P9q
>>115
なんでボーカルは「ボーカリスト」じゃないんね?
122ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 05:30:23 ID:DBhktuPL
>>117
いる
123ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 09:58:31 ID:XmiQb8be
>>121
まあ、ほとんどは「歌手」だからなぁ。
シンガーであってボーカルじゃねーからな。
ははは、理解できねーだろおまえ。
トリビアは自分の力でさがそうな。 なっ!
124ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:09:18 ID:LGDx/Fhi
なら何故シンガーと書かなかったのか
125ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:35:12 ID:xgxLHtWH
俺のシェイク8ビートのハイハット裏打ちパラディドルの上手さは異常
126裸の王様。:2007/01/24(水) 10:41:14 ID:XmiQb8be
なんでどうして、なんで、なぜ、ほわ〜いって
おまい、親にも殴られたことね〜だろ。
俺様たちはお前をぼこりたくってたまんねーぞ。

 いじめられっこ丸出しだな! のびた!
127ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:44:19 ID:U6p5LZx1
ボーカル→歌パート
シンガー→歌手

ボーカル
ギター
ベース
ドラム

っていうのが正確なんじゃない?
128ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:27:41 ID:a0Kpo4MS
そろそろ8ビートの叩き方を教えてください。
129ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:43:40 ID:XmiQb8be
>>127
いらいらするカキコだな。
粘着質ってか、偏執・・・、ああ!
おまえ、女だろ!
 なんか匂うなって感じてたんだ。
130ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 12:33:32 ID:LGDx/Fhi
なんだ。おさわり厳禁野郎だったのか
これは失敬
131ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 13:48:06 ID:8PvCU0G3
遅いテンポでの8ビートでクリッククとクリックの間で我慢するじれったさ。
132ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 14:11:17 ID:kQwH9ici
やがてそれが快楽となり、焦らされることを自らおねだりするようになる。
133ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 14:27:51 ID:XmiQb8be
>>132
いわゆる「タメ」ってやつか? いーね!
134ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:38:41 ID:DSb6NTbF
あげ
135ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 07:21:40 ID:RLDDt3TR
リンゴのドラム聴いたら考えが変わるはず
嫌絶対に
ストロベリーフィールズとか聴いてみ?
変にテクっていらんことすなっていわれるより
こういうシンプルなリズムの方が絶対イイ
136ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:58:16 ID:aD6OZETy
>>135
主観
137ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:02:43 ID:SqkmtEl6
>>135
あれって違う速さの音源を合体させたためリンゴのドラムがすごいって噂になったんじゃなかったっけ?
138ドレミファ名無シド
16ビートはテンポによって手数が多くなるから
素人目や叩いてる本人からすると気分が高揚すると思うんだけど
玄人目からみるとどんなビートもキッチリ踏んでるのと
遅いテンポで乱れないリズム感なんだよね