作曲初心者のためのすれ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
第二段です!
2ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 17:53:39 ID:g6OxQjR4
西川史子のおまんこをくちょくちょ鳴らせてオメコメロディーを奏でたい
3ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 18:48:16 ID:j7JksuTA
『作曲したいけど、ココがよく分かりません><』って方のためのスレ。
質問する前に自分でよく考えて、それでも分からない場合にどぞー


お勧めの書籍
作曲本/野口 義修
実践コードブックcomplete 理論編/篠田 元一
楽典(音楽之友社の黄色い表示)

前ヌレ
作曲初心者のためのすれ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151491334/l50


俺が建てたかったにょろ( ´・ω・`)
4ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 19:44:28 ID:1+FN1L35
オンコードの使い方がわかりません><
5ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 20:13:14 ID:94QHT9kl
平均的な曲しか作れません。どうしたら名曲が作れますか?
じっくり分析しろ系のアンサーはご勘弁
6ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 22:18:02 ID:8RStcJ2/
あいまいすぎる系のクエスチョンはご勘弁
7ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 22:54:41 ID:/z+JF90D
セブンスコード、テンションコード、ディミニッシュコードなどいろいろと装飾音が付いているコードじゃないとのせられないメロディーってあるんですか?ルートさえ分かればメロディーはのせられるような気がするのですが…
詳しい方、ご教授お願いします。
8ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 21:41:05 ID:WoWmaC5F
ゴチャゴチャ難しく考えるな

名曲は鼻歌から生まれる
9ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:39:59 ID:nLaFui4B
そろそろコピー卒業して、
自分の曲作りたいと切実に思ってるんですが
全然作れない…。
コードとか理論的なこと(基本)は分かるし、
最初から良いものは作れないってのも分かるんですが
自分の好きなメロディーやコード進行が出てきません。

よくメロディーが降ってくるって聞くけど…そんなのないし…。

作曲てどうやったらできますか?
10ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 03:33:27 ID:WsQGzYHj
心だよ
11天才作家バカボン:2006/12/10(日) 05:41:06 ID:u8dyihON
最初は売れた曲をパクればいいんだよ。

慣れればあとからメロディーが降ってくる
12ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 12:08:19 ID:mFcQF4yi
13ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 13:05:51 ID:hVTQ09zN
初めまして。
ベース暦2年の若輩者ですが、この頃作曲に目覚めてきました。
しかし、録音などの知識が皆無のため、ここ数週間色々探したのですが・・・
作曲講座などをぐぐっても、DTMの説明ばかりで、シンセサイザーができない私には参考にならないものばかり。。

生音録音(?)っというか、直にテープやMDに録音する際、必要不可欠な機材や、お勧めの機材、録音の際の注意点など、教えて頂けないでしょうか?

もしくは、そういう機材や録音方法などが詳しくのっている専門書がありましたら、ご紹介して頂きたいです。
どうか、よろしくお願いしますm(__)m
14ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:19:44 ID:QgKUvRnW
作曲と録音と分けて考えような
MTRとか宅録入門でぐぐれ
15ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:25:06 ID:hVTQ09zN
宅録入門でググったところ、私が求めていたサイトが見つかりました!ありがとうございました!
16ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:28:54 ID:1fKRpNgN
スケールとか理論を全く無視して、
音の響きだけで作曲してるプロのアーティストっていっぱいいますか?
17ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:20:10 ID:NR25NKlK
いなかったら勉強するのか?じゃあいねえよ。
プロはもれなく全員理論に精通している。
たとえば4,500ページ程度の作曲理論の本なら暗唱できるくらいだよ。
18ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:49:17 ID:EaRLWNOI
スケール無視ってドレ#ミファソ#ラシbドみたいな、へんなスケールになってるってことだろ?
聞いてて変な感じがしない曲なら、名づけられないようなスケール使ってるってことは、まずないんじゃない?
コード無視して自由なメロディを作ってますなんて公言してるアーティストいたけど多分消えてる。
19ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:08:37 ID:NR25NKlK
>>16
理論を勉強しないで勘だけでやってるって意味?
それとも一般的なポップスのスケールや理論から外れた
ほとんど不協和音みたいなのやってる人ってこと?
まあ両方たくさんいるんじゃね?
20ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:47:30 ID:zo/ALpgd
作曲理論の本買おうと思うんですが、
なんかいいのありますか?
アマゾンで一番売れてるやつでいいでしょうか?
21ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 17:49:39 ID:uGNwlbzk
>>20
それが何なのかくらい書こうと思わないのか?調べてから答えろと?
ゆとり教育恐るべし…。一昔前ならありえんぞ…。
22ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:32:33 ID:L/YNBRgr
>>21
いや、アマゾンのURLが長すぎて書き込めなかったの・・・
「作曲本~メロデイーが歌になる~ 」
これなんだけどね。
23ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 03:59:38 ID:p5jzlUFx
語尾を「の・・・」にすれば答えてくれると思ったか馬鹿め!
24ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 05:01:10 ID:mqvIakbX
和声についての質問なんだけど、ここでいいのかな?
予備の第七音、予備の七音、てしつこく注意されるんだけど、
どの和音から七度に進行するとき予備が必要なのか、よくわかりません。
あと4度(たぶん転回してるんだと思う)も予備が必要って聞いて、
でも予備なしで連結してるときもあるし、なにがなんだか。
もう周りはあたりまえじゃんムードで恥ずかしくて聞けません。
誰か教えてけさい。
25ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 16:49:27 ID:wtMvihj1
属7って何ですか?
26ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:17:41 ID:YnMZcju/
>>25
下から長3・短3・短3で構成された4つの和音。
27ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:10:26 ID:cKnnpLNw
あまりいじめないであげようね…。
でも俺その本知らん。最初なら基礎を丁寧に解説してるやつが良いと思う。
それにアマゾンより立ち読みが良いかも。選んでる間にいくつかの本を読むことになるから、
わからない箇所があっても何通りかの解説を得られる。これは効果的だよ。
2820:2006/12/14(木) 00:09:14 ID:1Hqik8qt
>>27
あなた優しいですね・・・
ありがとうございました。
29えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/15(金) 01:18:00 ID:faGEa+yl
>>16
ウェス・モンゴメリがそうだと言われてる。
ウェスト・コート・ブルースとかフォー・オン・シックスとかが代表かな。
30ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 05:49:19 ID:vfXy42YY
この本既出かな?
ヲノサトルの甘い作曲講座
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4845606518.html

面白かったよ。手っ取り早く曲っぽいものを作るコツが書いてある。
理論をちゃんと学びたい人は、他の本をどうぞ。
31ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 07:35:14 ID:vFwc2iOb
理論ってどの程度までやればいい?
自分歌モノやりたいんだけど、速度記号とかも覚えるべき?
32ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:06:28 ID:InuWEpBO
>>31
ほどほどにやればいいんじゃない?
必要を感じたら覚えればいいと思うよ。
33ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:06:42 ID:TM8eOJ2w
コード理論とか無視して、まずメロディーラインを作る。
そのメロディーに合わせてコード、ベースルート音、ドラムを
重ねてるんですが、これって駄目でしょうか?

鼻歌でメロディーひらめく

シーケンサで打ち込み開始

メロディーラインを素早く打ち込み

コード、ベースルート音、ドラム打ち込み

( ゚ Д ゚ )
34ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:35:57 ID:ChPjTcz3
>>33
それが理想系。
35ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:26:34 ID:if5LriKv
>>33
駄目じゃない。
あとは、1日1曲作ること。
3年ほどやれば、かなり「分かる」ようになる。
36ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:59:06 ID:InuWEpBO
1日1曲は厳しいわ
37ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:00:35 ID:+Kd6jwOI
最近曲を作ろうとしてメロディが如何に難しく大切で才能で左右されるかを最近痛感…少しでも良いものを作りたいのですが、メロディを着けるのは慣れによるものもあるのでしょうか?
38ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:57:59 ID:YQcgMq6H
>>37
慣れってか経験だね。まぁ慣れなんだけども
普段歌メロでも何でもいいんだけどメロディーの法則性みたいなのを意識して聴いてると
自分が曲作る時に大変役に立つ
「1小節目と2小節目が同じリズムのメロディ」だとか
「ペンタトニックスケールを使ったメロディ」だとか。

何故作りきらないのか?←これは単に情報のインプットの不足です
39ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 10:03:26 ID:o1EtZUTV
ダイアとニックコード理論だけで何曲も作っているんですが、
そのうちマンネリに陥りそうで心配です。
何か勉強したほうがいい事ってないですかね。。

あと自分は詩を作ってからそれに曲をつけるんですが、
いつも強引にメロディーを作るため上手くいきません。
何かいい処方箋はないでしょうか?

いっそのこと曲から作ってみようかなと思いますが、
なんか取っ掛かりもないんですよねぇ。
40ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:39:29 ID:ca3kEsgS
曲先で作っているかたって、まずメロディーから考えるんですか?
41やも:2006/12/24(日) 11:44:31 ID:KrjEpf9a
MTR買おうと思ってるんですけど(^∧^)メーカーどこがいいですか?!教えてください(._.)
42ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:04:08 ID:9RbowEEb
YAMAHA以外。
YAMAHAは説明書がわかりにく過ぎ。
43ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:22:19 ID:VFBoh+VX
>>39
転調をしてみると良いかも。
近親調ならいきなり飛んでもそんなに失敗することはない。
あとはSDMやDDなどのコード。
これは短調の理論を先に理解しておく必要があるが。

まぁこの辺の理論は頭でっかちになりやすい要素ふんだんなので
程々に。
4439:2006/12/24(日) 17:22:59 ID:E+AiHZ+q
理論書引いて転調の勉強しようと思いますが、良く分りません。
onコードとかも…。
なにか「この曲コピーしたら分る」とかないですかね。
45ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:35:15 ID:VFBoh+VX
>>44

ぱっと思い付いたのがビリージョエルのJUST THE WAY YOU ARE
46ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:46:07 ID:hXMmbL0T
47ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:01:13 ID:GejYfUBe
>>45
ありがとうございます。
その曲はピアノ曲でしょうか?ギターしか弾けないもので…。
後スコアとか出ていますかね?

>>46
どうもです。
onコードについての説明ありがとうございます。
でもそれはわかるんです。ただそこにかいているように、どういう場面で使えばいいのかがいまいち分らないんです。
48ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:16:34 ID:b+32Dh8T
>>47
たとえばF、Em、Dm、Cっていうコード進行があった場合、
Emのところを変化させてF、C/E、Dm、Cってできる。
Emの構成音はミ・ソ・シ、Cの構成音はド・ミ・ソ。
マイナーコードであるEmはちょっと暗い雰囲気がするが、
Cの構成音を転回させてミ・ソ・ドとして一番低い音のミをベース音にすることで
ちょっと明るい雰囲気を出せる

まぁこんな感じかな
4945:2006/12/24(日) 21:39:04 ID:VFBoh+VX
>>47
エレピ曲っていうか十分ギターでまかなえる。
スコア出てるだろうけど耳コピでフィーリングを探りながら
コピーした方がいいよ。簡単だし。
50ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:12:00 ID:gZrofFg+
作曲するときの楽器って何買えばいいですかね?

ネットで調べて、ギターより鍵盤がつかいやすそうだとは思ったんですが、

シンセサイザーとか、キーボードだとかよく色々あってどれを買えばいいのかよくわかりません。

あと、打ち込みとか、なんだかよくわかりません。。。

ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムの4人構成のバンドでレッチリみたいな曲をイメージしてます。

どんな鍵盤を買うのがよいでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。
51ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:19:40 ID:pew5xcvf
レッチリ風でやりたいならピアノで作曲は向かないと思う。
よほど慣れてないとやっぱり使ってる楽器に左右された作曲になる
52ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 04:03:36 ID:qu/XDh0k
ギターだねPCで打ち込み
鍵盤じゃだめ
53ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:19:10 ID:3Q0IoNhI
>>48
それはダイアトニックコードの役割が同じだから、onコードにできると考えていいんですか?

>>49
初心者なもんで耳コピとかほとんどできないんですよねぇ。
エレピをギターでコピーか…。不安だな。
でもやってみます。
54ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:38:26 ID:3Q0IoNhI
>>49
ちなみにその曲はどのアルバムに入っているのですか?
検索してもなかなか出てこないもので。
55ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 09:07:34 ID:6XN1N1+f
自分はいつも詞を書いてから、それに曲をつけるのですが、
最近その方法に限界を感じ始めています。
どうしてもいいメロディーが浮かんでこない時とかあるんです。
それで思い切って一度、曲から書いてみようと思うのですが、
いつも詞を書いてメロディーをのっけるため、最初からメロディーをつけようと思うと、
どうしたらいいか分りません。
とりあえず思いついたメロディーを録音して残しておけば良いんですかね?
5645:2006/12/25(月) 09:07:43 ID:IHxAq4hH
>>54
ビリージョエルのBESTに入ってる。
すぐ買え!作曲家めざすなら必須アイテムの1枚だ。いや2枚だ。
57ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:00:18 ID:hCBfcFrH
>>53
オンコードか。
例えばC→G→Amでルートをド→ソ→ラと弾いても良いんだけど
ベースをなめらかにするためにC→G/B→Amにしてド→シ→ラにする場合がある。
コード構成音でスケールをなぞるっていうのかな。これはよく使う。
あとサブドミナンの代わりにI/IVとか。
C→C/Fとか。マイナーでも良いんだけど。
あとペダルね。
C→G/C→Bb/C→F/Cとかルートがずっと同じとか。
オンコードは鍵盤の方がやりやすいし分かりやすいんだけどね。
ここで挙げたのは基本的なオンコードだからやってみるといいよ。
5855:2006/12/25(月) 10:05:34 ID:vD3S2SNu
とりあえず鼻歌でメロディーを作ってみたのですが、
どうしてもそれにあう歌詞が出てきません。
歌詞とメロディーを同時に考えたらいいのかな。
プロの人はどうやって作詞・作曲をしているのでしょうか。
59ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 11:45:31 ID:qpsJEYzw
>>58
とりあえずプロ人の歌詞を参考にしてみたらいいんじゃないか?
歌詞に力入れてるようなプロの人の歌詞を見てみると普段使わないような面白い言い回しが入ってたりしてなかなか面白いし。

俺もメロディーラインにあった日本語の歌詞を書くのが苦手だから英語で書いてるよ。
日本語よりも遥かにあわせやすいと思うから試してみると良いかも。
6055:2006/12/25(月) 11:50:07 ID:+es/wq8+
英語は中学・高校と大の苦手だったんです…。
そもそも普段詞に合わせて曲を作っているせいか、いきなり曲から作るとなると、
範囲が広すぎる(←変な表現だけれど)感じがして、どうしていいか良く分らないです。
61ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 13:12:02 ID:kYxb2dDO
>>60
楽器でコードを弾いたり、機材でコード4つ位をループさせたりして、
それに引っ張られる様に、メロディをつくるという方法はどうだろう。
62ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 15:23:05 ID:29EFJrc5
ギターか、鍵盤どっちで作曲したらいいですかね?

それぞれのメリット教えてください。
63ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:11:46 ID:v83yb/su
要は、脳内の問題だから、何でも良いわけ。
頭の中で鳴ってるかどうか。
ただ、実際に音で確認するには、全音域を出せる鍵盤が便利。
それも、倍音がいっぱい聴こえるので、アコピが良いと感じる。
ギターなんか、3オクターブちょっとしか音域ないからね。
64ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 03:51:07 ID:J6vupPuG
メタル系のバンドの人はどうしてあんなかっこいいリフが作れるんですか?
自分でかっこいいリフを作ろうと思って適当に弾いてみても
既存のリフみたいになってしまうんですが、かっこいいリフを作るのに何か法則みたいなものってあったりするんですかね?
それともやはりセンスの問題なんでしょうか…。
65ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 07:02:38 ID:dt0itcU0
確かにリフやソロってかっこいいよね・・
66ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 10:30:38 ID:XMY1of1j
>>64
なんでそれを、「かっこいい」、と自分が感じるのか?
それを分析するのが、作曲の勉強みたいなもん。
具体的には、かっこいいリフを譜面に書き出す。
その際、全部同じキーで書く。
他の音域(楽器)との関係も重要なので、全パートを書き出す(パート譜)。
それで、いくつかのグループ分けが出来れば、それが貴方のカッコイイ。
それを、できるだけたくさん集める。
結果、まあ100曲で1コのオリジナルが出来るくらいが妥当でしょう。
リフはメロ作るのと同じようなもん。
67ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 07:10:35 ID:UuUnwN8I
別に何も参考にせずに作曲してみたら、「あれ?なんか聞いたことあるなぁ」と思って、何の曲か思い出して、その曲を着うた取って聞いた見たら、似てました。結局、完全に被ってる部分は変えたり、まるごと削除しました。
皆さんの中にも、作曲してみたら、「決してパクッたわけじゃないけど、たまたま偶然、既出の曲に似てた」ことってありませんか?
68ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 08:23:58 ID:aiGKQDwX
しょっちゅうです。

69ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 09:10:27 ID:UuUnwN8I
>>68
そうですか。よかった。
その場合、修正するか、そのまま使うか、あなたはどうするんですか?
70ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 09:41:32 ID:aiGKQDwX
場合によってですがもっとメロやコード進行を面白く
変えてみたりします。
それでも駄目だったりいじり過ぎてワケわかんなく
なったら無かったことにします。

結構世に出てる曲でもそのままってのもありますが…。

たまに自分の知らないだけで実はどこかの誰かの曲と
似てたりするのでは…?と心配することもあります。
71ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 09:55:15 ID:UuUnwN8I
なるほど〜。

自分も「知らないところで誰かの曲と似てる可能性があるかもしれない」って思いますけど、心配はしないですね。自分以外は作っても聴きませんから。笑
72ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 10:06:27 ID:aiGKQDwX
まあ作曲って言ってしまえばいくつかのパターンの中から
選択…てのと近い部分もあると思うし、
唯一無二な曲ってそうそう出来るもんじゃない気もする。
少なくとも調性音楽では。
現代音楽までいけば別だろうけど。
73ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 10:27:33 ID:UuUnwN8I
まぁ確かにそうですね。

勉強になりました。ありがとうございまし。
74ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 14:59:07 ID:c0Q7csDl
質問ですが、パソコンで作曲って出来ますか?
シンセとかギターとか入ってバンドの作曲したいんですが…。
初心者におすすめのソフトみたいなものありませんか?
当方、WindowsXP購入予定です。
75ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:48:13 ID:y6RTaA88
>>74
あるよ
76ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:35:10 ID:61ZvirBT
現在暗い曲を作ろうと思い歌メロは完成したんですが、伴奏が暗くなりません。マイナーコードを用いてもしっくり来ません。
単音で暗い雰囲気を出すにはどうしたら良いでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:04:23 ID:kkWjO1xW
ピアノで普段より低めのとこでアルペジオとか
78ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:10:05 ID:08LCJe2+
Ym9や7thなんかをつかってアルペジオとか
79ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:20:25 ID:61ZvirBT
なるほど。皆様ありがとうございます。
最後に、不安感を醸し出すようなコードってありますか?
80ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:38:03 ID:08LCJe2+
Em(♭5)とかがいいかもね
81ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:29:59 ID:6VYP6swF
>>79
dim, φ, aug.
82ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:30:44 ID:iV2LNS1e
初歩的な質問失礼します。
曲先では、コードにメロディーを当てる場合と、メロディーにコードを当てる場合があることは理解できました。
しかし、具体的にどうすればいいのかなかなか分かりません。
説明していただけないでしょうか。
サイトや理論書のようなものを紹介していただいても嬉しいです。
83ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:53:20 ID:jTyS/cwa
東北大学が創立100周年を記念し、以下を募集していますよ〜。

学章、スクールカラー、学旗、学歌

応募締切:1月31日(水)

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061220n4

詳細:https://www11.bureau.tohoku.ac.jp/bosyu/pubcom.php
84ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 03:17:57 ID:N8oDT67x
漏れの場合ギターで曲作るが、取りあえず普通のGLAYとかありふれた進行パターンは嫌だから自分でも分からないジャジーなコードを入れる。意外に何とかなる
85ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 08:18:16 ID:5KSBtKUa
>>82
俺はメロディーにコード付けるしかした事がないけれど、
とりあえずメロディーが思い浮かんだら、それに会う一番最初のコードを耳で探す。
それでそこからダイアトニックコードでその先の進行も探してゆく。
それでありふれたものになったら、代理コードやテンションも試してみる。

こんなとこかな。
もっといいやり方があったら誰か教えて下さい。
86ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:27:39 ID:l4aF+zkh
>>82
まああまり参考にはしない方がいいとおもうけど
俺はコード先だとたまにサイコロで転がして
決めてみたりする。
メロもコードトーンとかで無理矢理つないだりして
なんだかんだでどうにかなる。
そのままだと斬新過ぎるので多少の手直しはするけど。

とりあえずはコードの仕組みとかスケールとか
初歩的なことを覚えないとどうにもなんないかな。
あとはそこからの発展形なのでまずはそこだね。
そうすれば大体の法則がわかるから。
87ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:38:11 ID:l53Cr7A3
>サイコロ
煮詰まったときによさげだな
88ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 11:21:39 ID:jWiw6eSJ
宅録についての質問なのですが生ドラムを録音するにはマイクは何本必要ですか?また、マイクを何処にセットをしたら良いでしょう?ちなみにデジタル・マルチトラッカーで録音しようと考えています。お願いします。
89ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:16:28 ID:l4aF+zkh
組むドラムセットによるんじゃないかと…。
まあマイクは多い方がいいんじゃん?
ちゃんと一つ一つの音を狙うならそれだけの本数いるし。
適当なデモ程度ならそんなにいらんだろうし。

ただマイクは多い方が細かい編集が出来るんじゃないかな。
音量とか音質とか。
混乱するけど。
90ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:25:51 ID:9Zj835eg
メロディーにコードを当てる方法を教えていただけませんか??
ギターは少しなら弾けますが、スケールなどにはあまり詳しくないので、メロディーから作りたいと思います
91ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:36:24 ID:XQSTkSSH
>>88
最近じゃ、それも作曲の一部なのか?

マイク1本で、まずやってみること。
マイクは、増えるにしたがって難しくなる。
ドラム スは、全部でひとつの楽器なんだから。
で、キックが弱いと感じたら、1本キックに足してみる...
ステレオにしたいなら、また1本...

まず自分が部屋の中を動いて音を聴く。
で、良いと思う場所にマイクを置く(いろいろやるしかない)。
なぜなら、部屋自体と叩く場所によって音は全然変わるから。
もちろん、マイク(SM57推奨)でも変わる。

そして、ドラムスはチューニングが大事。
かつ、バランス良く叩ける腕と良いキットが必要。
普通に良い音だな、って感じる録音があれば、それはかなりのプロの仕事。
92ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:44:55 ID:L1dyc5A8
>>88
家でドラム録音はやめとけって!

因にマイクはShure 57とかを
バスドラの穴をややずらして狙い1本
スネアの表のフレーム付近に1本、裏に1本。注)絶対にフレームに触れてはダメ。
ハットの1本
タムにも各1本これもフレーム付近。
後はトップ(シンバルより上)に2本
これが基本的な最低必要数。余裕があればオフセットで中心に1本欲しいな。
マイクが3本しかない場合はスネア、少し離してバスドラ、トップでなんとかなる。
93ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:48:54 ID:GMIJbbsS
ドラムは位相とか難しそうだなあ
94ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:49:10 ID:XQSTkSSH
>>90
メロの音を含んでるコードを付ければ、縦の関係は間違ってはいない。
でも音楽は時間の芸術だから、横の動きが重要。

でね、メロ(最高音)とベース(最低音)をまず作る。
メロに対して、低音のメロを作る感じ。
で、最高音と最低音が決まったら、間を埋めていけば良い。
それも、違うメロを作る感じでやれば、横の動きが出る。
これで縦に見ると、音が3種類あるでしょ。
それでコードネームがだいたい判る。
別にコードじゃなくて、音符で書いても良いけどね。

ポイントは、ルートとメロが違う方がベター。
伴奏のトップノートとメロが半音でぶつかってない方がベター。

あと、この作業にギターは向いてない。
95ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:56:11 ID:GMIJbbsS
5度もNGとは言わないけど避けたほうが良いね。
連続で5度がつながったりすると結構きつい事がある
C     G
ソラシド レとか

この辺は和声法とか絡んでくるみたいだけど
96ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:58:30 ID:GMIJbbsS
>>90
作曲初心者でギターならまずコード作ってコードスケールなんか気にせずに
それに合う様にやっていったほうが良いと思うぞ
メロディーにコードつけるってほうが難しいかも
97ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:05:25 ID:l53Cr7A3
一番いい方法は既存の曲のコードを鳴らしながら
適当に鼻歌歌えばいいんだよ
初歩の初歩
98ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:13:49 ID:/ur/jSGF
3度とか5度とか意味がわからないんで教えて
99ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:17:44 ID:l4aF+zkh
>>90
まず自分の思いついたメロがどの音かわかんないと
きついと思う。
あとはそのメロのフレーズのアタマの音を含むコードを
当てはめればなんとかソレっぽくなるかも。
アタマがCの音ならC、Am、F、Fmとか色々。
テンションとかはとりあえず無視して。
なんかどれも違和感あったら2番目の音を含む…てやっけてば
そのうちどれかそれっぽいのがヒットするんじゃなかろうか。
100ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:21:39 ID:l4aF+zkh
>>98
音程の離れ具合。
101ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:31:07 ID:l53Cr7A3
>>98
ドレミ
123
ドレミファソ
123 4 5
ドレミファソラシド
123 4 5678
102ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:44:03 ID:jWiw6eSJ
>>89>>92>>91
回答ありがとうございます。実は、リズムマシンで打ち込んだ方がMTRで録音しやすいと思ったのですが打ち込みをした事がないので生ドラムを録音しようと考えていたんですよ。
私のバンドにはドラムが居ないので録音した生ドラムをライブで使おうと思っていたんです。録音したドラムをライブで使用するのってどうなんでしょう?スレチな質問ですいません。
103ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 14:14:25 ID:L1dyc5A8
>>102
それならいっそサンプリングループ使ってやった方がかっこつくぞ。
とにかくドラムループのサンプリングCD買ってみ?
俺がお勧めするのはZeroφgシリーズ
クオリティが安定してるしネタも豊富。
104ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 15:17:17 ID:jWiw6eSJ
>>103
自分で作曲した曲だけではなくコピー曲も生ドラムの録音を考えているのでサンプリングCDは無理ですよね?
ドラムが居ないバンドを組んでる方ってライブではどうしているのでしょう?
やはり打ち込みですか?
105ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 15:41:18 ID:GMIJbbsS
コピー曲だろうがドラムのパターンなんて数は限られてるんだから
サンプリングCDの中にそれをカバーしたものが入ってると思うけどな。
最近はリズム隊がドラムキット一つしか使っていないって曲のほうが珍しいから
音ネタは持っていて損は無いかも
コピー曲でどうしてもそのドラム譜どおりにやらないと気がすまないと言うのなら
サンプリングCDにも単発の音ネタが入っているからそれを使えば良い。
それでも生ドラムと遜色ない音は出せるし、それ以上のものもできるかも
106ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 16:00:40 ID:8ZVzIr9l
作曲初めてなんですが最初にコードを決めた方がいいですかね?
最悪歌無しでもいいんですが先に仮オケを作った方が楽ですか?
107ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:06:36 ID:jWiw6eSJ
>>105
わかりました。サンプリングCDを買って参考にしてみます!!ありがとうございました。
108ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:06:43 ID:l53Cr7A3
>>106
初めてならそんなこと気にせずにどんどん作ればいいよ
仮オケから作ってもいいし、メロからやってもいいし。
楽かどうかは作りなれてきた頃に自ずとわかるよ
どうゆう作り方が自分に合ってるのかがね
109ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:23:24 ID:9Zj835eg
作曲したら、それを譜面に書けばいいのですか??
110ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:49:00 ID:l53Cr7A3
>>109
書けるならぜひどーぞ
書かなくても悪くはないけど初めてだと忘れちまうしね
111ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:53:31 ID:9Zj835eg
>>110
DTMが使えなくても、趣味でやるなら問題ないですよね
112ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 18:03:34 ID:l53Cr7A3
>>111
全然問題ない
必要だと思ったらやればいいだけのこと
113ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 18:15:43 ID:rD0YZQ4A
作曲してたら、以前作曲したのと被っちゃってしまいます。そしてまた考え直しますが、以前作曲したメロディーの印象が強すぎるのか、また似てしまい、また作り直す繰り返しです。
どうしたらリセットできるでしょうか?
114ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 18:29:11 ID:Rq6M6ScF
>>96
メロディーにコードつけるのって難しいかな。
とりあえず最初のコードを耳で取って、ダイアトニックスケール上にそのあとのコードを探してゆけばいいだけじゃん。
115ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:00:11 ID:/ur/jSGF
>>101 ラシドは何度?
116ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:06:05 ID:Nw+ARfII
>>115
678度
117ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:06:36 ID:CmfMiXB4
度は相対的に見るから何の音が基準か書け。
ってか考えろ
118ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:13:04 ID:l53Cr7A3
>>115
あれは「ド」から数えて「ミ」の音が3度
「ド」から数えて「ソ」の音が5度ってことだぞ
この「〜から数えて」ってのが重要なポイント

問題 「ミ」から数えて「シ」の音は何度の音でしょう?

あとは本でもサイトでも入門編を探しなさいな
119ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:18:05 ID:GMIJbbsS
>>114
コードからやっていけばおのずとトーナルセンターを考えるようになるじゃん
相対音感を身に着けるのにはコードからが一番だと思う。
メロディからだと今何のキーでやってるんだ?となる場合もある。
それはフレーズによっては経験をつんだ人でもなるんだからwwwwww
120ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:50:27 ID:/ur/jSGF
>>118 2度?
121ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:57:21 ID:CSQ6ihBp
メロしか作らない(てか作れない)人とかいる?楽器出来なくて。
まさしく俺なんだが、まぁ趣味で曲作ってるくらいだからいいか。
122ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:13:49 ID:L1dyc5A8
>>120
それはファ#
123ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:43:28 ID:GMIJbbsS
>>121
プロでも作曲やる人は楽器あまり弾けない人多いよ。
>>120.122
長短増減完全をちゃんとつけなさい
124ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:06:47 ID:L1dyc5A8
>>123
> プロでも作曲やる人は楽器あまり弾けない人多いよ。

そんなことね〜よw
125ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:16:03 ID:9Zj835eg
今日一日作曲の勉強してみました。
自作曲を作るとすれば、コードを繋げて、コードの事を考えずに別に作った、同じ長さのメロディーを被せて、
それに適当に歌詞を付ければいいのでしょうか
126ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:18:23 ID:GMIJbbsS
弾けないとは言っていない
あまりだ
どんなキーでも即インプロヴァイズで来るくらいの力はあるだろうけど
レコーディングに耐えうるだけの演奏技術を持っているかと言うとそうでもないだろう
127ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:19:25 ID:XQSTkSSH
>>120
そうか〜、初心者、恐るべしだなー。
いや、もちろん初めは誰でも知らないんだけどね。
音程のことなんだけどな〜。
例えば、
ドから見たソは5度(楽譜だったら下に書いてある音符がド)。
で、ソから見たドは4度なのよ。
う〜ん、そう決まってるんだから、しょうがないのよ。
ちなみに、短2度、長2度、短3度、長3度、完全4度、減5度...
まあ、ここに理論書書くわけにはいかんわな...
128ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:24:38 ID:Nw+ARfII
>>125
とりあえずそれでOK
後で聴いてみて変だなと思ったら、直せばいいんじゃない?

>>127
あっそれ分りにくいよ、中途半端に説明しない方がいいと思う。
129ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:25:05 ID:L1dyc5A8
>>126
憶測でものいってんのか?
だとしたらこの業界なめすぎw
少なくとも俺の周りにはそんなやついないぜ?
DAW主流のこのご時世、演奏レベルの無いやつはまともに納品できね〜よ。
130ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:28:15 ID:CmfMiXB4
オレンジレンジ
ジャニーズ


こいつら音楽で食っていくなら
131ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:57:59 ID:EHdhI73Y
古本屋でたまたま目に入ったからこれ買ってきた。
http://www.saber-inc.co.jp/detail/50192.html

これ、いくらなんでも駄目すぎ。何か本買おうと思ってる人はやめといたほうがいいよ。
著者の口調もむかつくし。
132ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:36:09 ID:1jNJ1IKP
何故DAW主流とか言っているくせに演奏レベルがないとまともに納品できないの?
133114:2006/12/29(金) 08:18:24 ID:u4aXMJvp
>>119
トーナルセンターってなんですか?
すいません無知で。
何故コードからつけていけば相対音感が磨かれるんですか?
134ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 10:53:10 ID:1jNJ1IKP
ダイアトニックのIのコードのこと

あとはケーデンスでぐぐってみてくれ
メロディしかみないでケーデンスに気が付かない状態では
相対音感は付きにくいと思う
135ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 04:56:45 ID:3rCdSXcr
コード必要でも曲によって相対要らない時もありますよ
136ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:00:31 ID:BwWVF1/A
初心者にいきなりそれをやれっていってもきついだろうな

まあそれをやってのけてしまう奴もいることはいるんだが・・・
137ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:33:49 ID:fFpbbMp/
適当に鼻歌でメロディ作ってそれにコード乗せただけで
もう作曲なんですか?
138ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:34:52 ID:bvC0qIlu
てかさ、誰か>>113の質問に答えてあげたら?
139ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:36:00 ID:cSdaAz/W
自演乙ですw
140ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:36:17 ID:lF7YVmf2
>>137
うん。
141ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:23:56 ID:kZX29Hnb
>>113
いままで聴いていないジャンルの曲を暫く聞き込んでみたらどうだろう。
新しいものが浮かんでくるかもしれない。
142ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:43:20 ID:BwWVF1/A
>>138
曲作るときどんなジャンルをつくろうかって考えればそのような悩みは少なくなるはずですよ>>113さん
143ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:29:49 ID:m75z4wwY
>>113
鼻歌で作るのやめて譜面でも書きながら作れば。
それか打ち込みとか。目で見たほうがわかりやすいんじゃない
144sage:2006/12/31(日) 18:33:18 ID:pvFzoOFS
から
145ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 02:34:27 ID:45moGjIZ
最近曲作り始めて気付いたのですが、
家でコードをジャラーンジャラーンと弾いて(歌いやすいくらいのキーで)
歌メロを作るとスタジオ入って(ドラム、ベースの音も入った状態で)
思いっきり歌った時、キーが低く感じられ歌いづらく
そのキーより半音〜1音高いキーが一番歌いやすいキーでした。
その時はカポ付けて歌いましたが、みなさんはどうですか?
やっぱ家だとデカイ声出せないので若干低いキーで歌ってしまいませんか?
146ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 09:12:42 ID:kNutOZ4W
初めのうちはそうかも。
今はメロ作る時は大体自分の出せる限界の半音下くらいに
最高音を設定してる。
だからスタジオでちょうど良くなる。

譜面があった方がそういうのは理解しやすいね。
あとは自分の音域を把握するってのも必要かなと。
147ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 09:33:46 ID:0wZl/oZq
あー、もう駄目だ。
コード進行考えて鳴らしてみても、全然メロディが思いつかない。コードから曲を作るのっていわば作曲の基本的な方法だよね?それができないってなんなんだろう。

作曲の才能無いのかもしれないな…曲作って伝えたいことは、あるのに。

チラ裏だね…スマソ
148ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 13:32:12 ID:45moGjIZ
>>146
やっぱり初めのうちはそんな感じなんですね。
やっていけば慣れていってバシッと決まりやすくなるのかもですね。

>>147
カポをつけてキーを上げていくとかいう方法はどうでしょうか?
その中でメロディーが出やすくなるキーとかが出てくるかもしれませんし
149ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:02:08 ID://DK3LST
初心者の人が良く思いがちなんだけど
まずメロディは無から生まれてくるようなものではないって事頭入れといたほうがいい
やっぱり楽器を弾いたりして引き出しを増やす事しかないんじゃないか?
150 【豚】 【1020円】 :2007/01/01(月) 16:39:38 ID:U8CqQyzh
メロディはコウノトリさんが運んでくるんだYO
あけおめ
151ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 17:40:04 ID:Ln+UnH4I
152ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:54:57 ID:rAk+KaUl
人生初の一曲完成age
あ、でもギターソロ考えてないや
153ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 18:07:46 ID:44DqzTQB
コウノトリさん来ないなぁ
15474:2007/01/03(水) 00:26:36 ID:Zxtdd6Ev
また、質問ですがオススメのソフトとかありますか?
バンドの曲作るのに丁度いいようなソフトがいいです。
ギターは少しできます。
155ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 09:47:36 ID:NcV1mVWc
>>154
Singer Song Writer Lite 5.0
156ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 09:59:37 ID:GRYKBbXa
質問です。
ピアソラの曲を聴いて「タンゴってステキ!」と思い
タンゴを作ろうと思ったんですが…どうもどうやって作っていいかサッパリで。
タンゴの作り方の解説サイトとかないですかね?
もしくは、こういう風に作ってみたらいいよ、的なアドバイスとか。
157ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 10:26:50 ID:Zxtdd6Ev
>>155
ありがとうございます。それはシンセサイザーとかも出来ますか?ピコピコ音も出せますか?
操作方法は簡単ですか?
158ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 10:50:51 ID:NcV1mVWc
シンセサイザーでもできますよ。902種類の音が出せます。とても使い易いです。作曲なら、なおかつ初心者なら、このソフト一本で十分です。
159ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:31:26 ID:6Bj11M0c
いいこにしてたらコウノトリさん来ますか?
160ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:58:02 ID:e3lufIhv
今ガッチリとしたクラシックが書きたくて和声T〜Vまでを勉強しているのですが、他にどんなことをやればオーケストラやオペラ、協奏曲が書けますか?
ちなみにポピュラーでは渡辺貞夫のJAZZ STADYレベルなら分かります。
161ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 12:52:15 ID:NcV1mVWc
>>160
のだめカンタービレ読破
162ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 13:26:30 ID:NcV1mVWc
>>160
のだめカンタービレでも読め。
163ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 14:12:53 ID:e3lufIhv
>NcV1mVWc

まさか、クラシックやジャズはおろか、3コードにドレミ付けました位で作曲とかほざいてるんではないだろうな。
出来る楽器もギターくらいだったり。

オレは初心者に聞いているんではない。
164ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 14:21:23 ID:89Ti8n/t
>>163 はちょっとスレ違いかもな

ここで聞いてみたら。
【お稽古】クラシック小品をうpするスレ3【発表会】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115219474/l50
165ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 14:47:49 ID:UWkz4CPp
曲に歌詞がうまくのりません。
というか・・・メロディが悪いのか、歌詞が悪いのか。
オリジナルだとどうも自分の声を出し切れないです・・・
166タトゥ:2007/01/03(水) 15:03:53 ID:A+rpBRni
作曲において大切な要素は2つある。1つはイメージ、具体的に細やかにストーリーを描く、さらにできるだけ頭で考えないで気持ちをメロディーにするんだ、次に大切な要素は基礎知識はもちろん複雑なコードを知っておくだね。
167ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 15:15:34 ID:TqdDVFdn
>>163
やっぱり音楽大学でも入ったら良いのではないかねえ
168ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 15:33:52 ID:Mlo/FlrJ
>>165
俺も中々乗らない
演奏はバッキングギターとリードギターなんだけど
どうしてもリードギターの音のメロディーに釣られて
リードギターと重ねてしまう
169ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 15:51:38 ID:NcV1mVWc
ギターが弾けないからキーボード&パソコンで作曲してるんだが、それは間違ってるのか!?
170ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 19:59:10 ID:cDDrCxSm
>>156
ロックの曲も聴かずに説明だけでちゃんとしたロックが作れるでしょうか。

まずは聴く事。
171ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:20:50 ID:fnmAafem
頭の中でメロディーは描けるんですが、それを残すことができません。
どの音がドなのかとかも全然分からないし。
みなさんはどうやってますか?
172ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:36:19 ID:hKri1H/O
>>170
156じゃないが、その次のステップが知りたい

>>171
そのメロを鼻唄で口ずさみながら、ピアノやギター等で
その音を一音一音探してみてはどうだろう
173ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:53:44 ID:pNTi4flF
携帯のカメラで録音しながらやってる
174ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:48:25 ID:89Ti8n/t
>>165
その音源を聞いてみたい。

>>165
それは作曲といより、演奏の問題じゃないか?
175ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:49:32 ID:89Ti8n/t
アンカーミス
>>165

>>168


176ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 07:39:29 ID:Litq89ci
一般的に、「この曲のキーはCメジャー」と言うのと、
「この曲はCメジャースケールで出来てる」と言うのとは同じことですか?

キー=調性で、スケール=その調性内で使う音階?、という認識でだいたいあってます?
ペンタトニックとか色々あるので、厳密には違うのかもしれませんが。
177ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 13:00:49 ID:KU5L7Q1Z
合ってると思うお
178ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:12:11 ID:Litq89ci
どうもです。
179ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:48:24 ID:N0GiHpDh
調性で使う意味でのスケールって英語でなんていうの?
コードで使う意味でのスケールはコードスケールとかエイブラルスケールだおね
180ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:11:05 ID:6DWXVXMu
ほしゅ
181ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:28:08 ID:GTPQEsGw
メロディーに、どのコードをつければいいのかわかりません。。
メタルでつかうコードって、やっぱりメジャー、マイナーが
基本なんでしょうか?
182ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:52:10 ID:GzIjzqAe
>>181
コードの3度を省くと、どうなるか解る?
マイナーかメジャーか判らなくなるわけよ。
183ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 17:24:53 ID:GTPQEsGw
え!?つまり1度と5度で構成すればいいんですか??
184ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 17:28:17 ID:SVDtU2k9
つパワーコード
185炎の☆きんちょ:2007/01/07(日) 17:34:45 ID:4qjTbzP/
つうのはやっぱメタルやんない人の意見だと思うよ。
186ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 17:42:01 ID:2LRJm5Xb
>>183
ロックやパンク、メタルで使われるギターのコードはパワーコードだよ
187ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 17:45:03 ID:GTPQEsGw
なるほど!!あの簡単に押さえられるコードですよね!
ありがとうございます。

188ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 21:29:09 ID:NrHg1kRe
>>181
パワーコードが多いんじゃない?
パワーコードだとメジャーもマイナーもないけど
189ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 21:32:54 ID:UF9PX6H4
190ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 21:59:48 ID:rt+QrhUp
ジョン・パワーもパワーコード使ったんかな…
191ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:52:29 ID:jOmBCOi8
インストと歌ありの曲って作り方はどのように変わってくるんでしょうか?
歌意識するとどうしても上手くできないんですが…。
192ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 09:42:56 ID:kbrxk4PV
てかインスト作れるほうが凄いな。
俺はかしがないとメロディーも浮かんでこないから。
インストの作り方こそ教えてくれ。
まず何から作るの?
193ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:19:07 ID:yQDt2Vqz
すみません、質問ですが、パソコンで作曲できるsingersongwriterの値段っていくらなんしょうか?
194ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:19:07 ID:fZwd8p+Q
>>193
\8800
195ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:45:52 ID:h6Bb4m+O
>>194
それはLite版の値段かな。上位版もあるよ。
ttp://www.ssw.co.jp/products/ssw/
196ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:31:49 ID:uJ/AcTLV
R&B系の曲作りたいんですけど
R&Bでも基本作るときはギターでコードガジャガジャ鳴らしながらやるもんなんですか?
197ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:33:22 ID:PSld7C4E
すみません ある程度のスケールは覚えたのですがそれをどのように曲作りに生かせばいいかわかりません 教えてください
198ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:37:51 ID:kdO8ggHL
>>197
じゃあそのスケールが使われている曲をいっぱい聴けばいいよ
199ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:42:26 ID:PSld7C4E
そのスケールが使われている とはどういう意味ですか?
200ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:50:44 ID:0xYH3cNt
スケール覚えろ
201ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:03:52 ID:kB6Nty6R
202ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:04:23 ID:kB6Nty6R
>>199 それがわからないようなら使いようがない。
ほとんどのメロディは何かのスケールにあてはまる。
ちょうちょちょうちょなのはにとまれ〜♪が
「メジャースケール」で弾ける、というのはわかるか?

どんなときにどんなスケールをつかってどんなメロディを
奏でるか、が問題なのだ。
スケール覚えただけじゃ あいうえを とか いろはにほへと
とか アルファベット覚えました、と言うのといっしょ。
単語も覚えて文法も覚えてはじめて文章が書けるのと同じ。
使い方使われ方の勉強しないとつかえないよ。
つかメジャースケールくらいは無意識でつかってるけどね
203ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:10:58 ID:AkXEZB/8
スケールなんて覚えても作曲の役に立たないよ。
スケールとか言ってる時点で感性無視してる。

じゃあクラシックやモード旋方やジャズはどうなんだと言うやつが出てくる↓

じゃあ聞こう。気持ちの隠ってないスケールの音を並べただけの曲は
本当の意味での作曲かと。
204ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:16:51 ID:uJ/AcTLV
R&Bってなんですか?
205ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:18:46 ID:kB6Nty6R
>>204 リズム&ブルース  それくらいググってみりゃすぐわかるでしょに。
206ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:21:55 ID:uJ/AcTLV
それはわかってますけど
どういうコード進行でどういうルーツで出来たかとか
207ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:34:50 ID:AkXEZB/8
>>206
ブルースに決まってんだろ。
もしかして邦楽R&Bや極最近のヒットチャート(エリーシャラバーンとか)しか
聞いてないで質問してるんじゃないだろうな?

アレサフランクリン、ダイアナロス&シュープリムス、サムクック、スライ、
マ−ヴィンゲイ聴け!
きっと思ってるようなサウンドじゃないから。
208ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:38:01 ID:uJ/AcTLV
いやどっちかっていうとマーヴィンゲイとかダニーハサウェイあたり聴いてます
でもわからない
209ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:39:02 ID:AkXEZB/8
じゃあ俺もわからない。
210ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:49:35 ID:h6Bb4m+O
別に宇多田ひかるみたいな楽曲ってことでいいじゃん
211ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:51:03 ID:AkXEZB/8
まぁ、元々は教会音楽なんだよ。
212ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:00:17 ID:kB6Nty6R
1940年代から60年代前半当時リズムアンドブルースはバンド形式でやる
黒人音楽の総称として使われたみたいっすね。
戦前は「レイスミュージック」とよばれたものがこの呼び方じゃまずいってんで
R&Bと呼ばれたと。
だから音楽性で特定しようとおもってもかなりあいまいで境界がわからなくなってしまいまうみたいす。
しいて言うなら2,4拍を強調したリズムでシャウトしたりなんかする、と。
ロケンロールの雛形、かな?

213ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:22:26 ID:Yj4MVXWf
曲によって同じコード進行を使うバンドっていますか?
自分作曲してて二曲三曲ぐらい同じコード進行の部分があって萎えた。
214ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:24:20 ID:AkXEZB/8
>>213
この流れの中でブルースこそそれだと思うが。
B.B.KINGを聞きましょう。
215ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:24:22 ID:kdO8ggHL
>>213
誰もが通る道です
意識して変えてみましょう
216ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:38:42 ID:ZtFCcUr8
>>213
今はとにかく、たくさん作るしかない。
途中まではダメ、完成させる事。
1日1曲を目標に!
217ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 21:56:01 ID:h6Bb4m+O
>>216
その1日1曲ってなに?ww
そんなに暇じゃないぼー
218ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 04:00:07 ID:k9DPMXKg
>>217
某ドラマーは3年間1日1曲作曲して、何とか作曲が分かってきたってさ。
また、某売れっ子作曲家は年間700曲作るってさ。
ましてや作曲初心者だったら、まずはガンガン作らなきゃダメよ。
その時間が取れないんなら、あきらめるしかないでしょ。
219ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 04:05:13 ID:U9lMPWMA
下の例は関係ないし上の例もどうかと思う。
そのドラマーにドラムの才能はあっても作曲の才能が
なかっただけかもしれないじゃん。
ただ数こなすよりもちゃんと考えながら作るほうが大事だよ。
220ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 05:44:33 ID:rjqXez9L
>>219
いちいち噛み付くようなことか?
噛み付く場所も嫌みったらしいし。
221ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 13:30:23 ID:KO9c7oHr
人それぞれなんじゃないの?

222ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 21:28:42 ID:bHaViZCM
バイトしながら頭の中で曲作って
家に帰ったら録音してる俺が一番セクシーだな
223ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:33:31 ID:J3LZO0oP
そうだな
224ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 23:59:25 ID:/Se3W6tY
>>222
抱いてください
225ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:01:04 ID:Ruiijn2z
>>224
僕でよかったら
226ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 01:22:08 ID:JBdBBq7q
>>222
しながら作曲仲間がいるとは
俺の場合はランニングしながら脳内作曲
そして自宅でギター片手に悪戦苦闘
うーん、体育会系
227ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 08:48:57 ID:4QiuHqF9
たまに夢の中でメロが浮かぶ。
睡眠作曲。
228ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:04:44 ID:a6Q1y2rC
思いついたメロディーを、録音するだけじゃなくちゃんと譜面に書きたいんだけれど、
五線譜のどの部分がどの音とかは分かるんけれど、
そのキーごとに最初に書く♯と♭の数をどうしたらいいかとかがわからない。
どなたか教えて下さい。
229ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:34:19 ID:kfQn5bwi
>>228
1個目の#の調はG。
ファの線に#を書く。
それから完全5度ずつ#が増えていき
最後に書いた#の半音上の音がその調となる
要するに最後の#はC調でいうシの音(リーディングトーン)を
示している。
例)五線譜上でF,C,Gに#が付くと調はG#の半音上のAになる。

続いて1個目のbの調はF。
シの線にbを書く。
それから完全4度ずつbが増えていき
最後に書いた1個前のbの音がその調となる。
最後に書いたbはC調でいうファ(4番目の音)を示している。
例)五線譜上でB,E,Aにbが付くと調はAbの1個前のEbとなる。

#とbはF#(Gb)調で重なり異名同調となる。
問題。B調は#、bどちらで書くべきでしょう。
230ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:34:38 ID:hMCMG1V+
>>222
じゃあおれもセクシーなわけだな
231ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:36:10 ID:4BLtdL5C
>>228
音楽之友社の黄色い楽典でも買ってろ
232ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:38:37 ID:kfQn5bwi
>>231
この程度の情報に金払う価値はないと思うよ。
さらっと教えりゃ済む。
233ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:42:15 ID:Or4jE3C0
作曲した音源をアップロードして公開できる場所を教えてください
234ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:48:28 ID:Or4jE3C0
http://www.voiceblog.jp/kitschguy/
ここに作曲した音源を貼りました。
試聴して意見をください。
235ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:56:29 ID:kfQn5bwi
>>234
良いセンスしてる。
フルサイズじゃないのが残念だけど
ゲーム音楽には十分だと思う。
仕事してみたら?
236ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:10:19 ID:ipCUNdf/
>>234
いーじゃん!
最後まで出来てるの?
曲作りは、完成させることが重要。
237ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 03:32:10 ID:SQOvNLME
>>229
これすげー

でも、もしかしてその考え方って常識ですか?
238ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 03:47:26 ID:KhNjb+/a
>>229は楽典の文書を写しただけって言っても過言じゃない

情報は教えれば済むとは言っても、
独学者が必要な正しい情報を逐次享受するのは書籍以外ほぼ無理。

まぁ楽典を読んでから音楽が始まるなんていう人もいるくらいだし、
立ち読みとかして読めそうだったら買ってみても良いと思うよ。
239229:2007/01/11(木) 11:23:47 ID:NepsqOm/
>>238
おほめのお言葉と受け取らせていただきます。
240ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 13:20:06 ID:YqoohLtz
今まで普通の曲作って次はゲームっぽい曲にしようと思うがどのシンセが向いてるかな?
メーカーもオヌヌあったら頼む。
241ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:04:03 ID:NbzuqNlM
ゲーム音楽と言ってもジャンルが広すぎて判らぬ
242ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:19:55 ID:YqoohLtz
出来るだけオリジナリティ出したいならマニアックシンセが良いかな?
とにかく個性的にしたい。
243ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 20:23:58 ID:wMbbXT8r
作曲してくださる方募集中です!
ぜひいらしてください(^ω^)
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168501053/

244ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 20:54:51 ID:R9x6qjT8
すみませんがこのコード名前を教えてください
6 5玄ミュート
4 3玄を4フレット
2 1玄を2フレット
245ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:06:37 ID:rfp/JTpP
>>244
F#sus4かGbsus4。
若しくはBadd9(omit3)。
246ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:09:03 ID:R9x6qjT8
ありがとうございました
247ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 04:30:50 ID:Y2wbD7X2
というか、作曲する時に譜面使う人なんているの?
あれはむしろ出来上がった物を整理整頓して譜面に書いて、他のプレイヤーに渡す為の方が多い例じゃない?
作曲の大抵は汚い字でメモ帳にコード進行と構成程度じゃない?調なんかある程度コード進行見て一発でわからなきゃ。どうせそんなに転調する訳じゃあるまいし。
メロディをメモとして記録したいなら、スケール名だけきちんと書いて、♯と♭を無視してCDEFGABで書けば良いっしょ。
248ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 04:38:39 ID:L/7MWNiI
それは人それぞれやりやすい方法があるんだからいいじゃんさ
それに作曲って「歌物」だけとは限らないしPLAYの面もあるし
練習せんと弾けんかったりするでしょ

249ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 05:36:25 ID:9AKb3Y4A
>>235>>236
ありがとうございます!
完成はしているんですがフルで貼って公開できるところを知りません;;
250ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 07:16:28 ID:Ell8LNvk
これから作曲しようと思っているんですが、1ヶ月くらいあればできますか?
頭のなかにあるのは、175R風の卒業の歌です
251ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 07:29:07 ID:DJ5KZLKs
昨日作った曲を朝起きて聞き返してorzってなる。
でも数ヶ月前に作った曲聴くと俺キテター!今の俺オワター!
単にネガティブなだけでしゅか?
252ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 07:31:57 ID:5Nr6h0de
>>250
かかる日数なんて人それぞれ。てかほんとに頭の中にイメージあるなら一ヶ月もかからんだろ?
253ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 12:00:55 ID:Ell8LNvk
>252
イメージはある程度浮かんでるんだけど、どう示せば良いか曖昧になるんです
でも、出来るかぎり試行錯誤してみます。ありがとうございました
254ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 12:15:49 ID:lCneDaiZ
>>247
私の場合1曲(コード進行とメロ)20分前後で作って日に何曲か作るとなると
打込むより譜面で残しておいた方が効率がいいです。
譜面に書きさえすればすぐに忘れて次の曲に取掛かっても問題ないので。
電車の中とか喫茶店等で曲を作る事が多い為、五線譜は必需品です。
なにより譜面にすることでメモのなぐり書きのような物とは
全体像の見え方が変わりますよ。
255ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 13:04:36 ID:zQVXoCM8
“コード進行→旋律”“旋律→和音付”

作曲するとき、皆さんはどちらのタイプ?
ちなみに後者の人は十中八九、五線譜に書き起こしてると予想
256ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 18:11:10 ID:g/nIajEw
楽器がなくても譜面かけるようになるには地道に音感鍛えるしかないの?
257ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 20:21:48 ID:TN1Nu29H
旋律→進行。

ただ楽譜じゃなくMIDI打つんだけどね
今は着メロ作成アプリなんてのもあるからそれに打ち込んだり…

楽譜は全然書けません
258ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 20:35:39 ID:lCneDaiZ
>>256
歌を練習するといいよ。
259ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 20:42:18 ID:DJ5KZLKs
ピアノ弾ける人は楽譜読んで頭で音が鳴るっつーあれが第一段階では?
260ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 07:43:06 ID:W+gtRep9
>>255
俺はどっちかっつーと後者が多いかな。
どっちからでもいけるが、メロ重視な曲なら後者。
雰囲気重視なら前者。
一つの曲でもAメロはメロから、Bメロは
コードからってのもある。

ただ想像を五線譜におこして実際譜面通り打ち込むと
えらいことになってる。
最近はそれでも想像に近い音はとれるように
なってきたんだけど…。
261ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 13:59:21 ID:gUlJntUR
始め思いつく→携帯で録音(忘れないため)→ギターで音をとる→打ち込み→自己満足
262ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 18:41:11 ID:hScyJ31L
メロディを思い付いた時って実はコードもメロディと一緒に鳴ってるとはよく言うけど

メロディを譜面に起こして適当にコード付けしただけだと何か違うと思ってしまうってやつの原因なんだろか
263ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 18:44:47 ID:T1VyyZpS
頭の中のコードとコード付けしたコードが違う。
頭の中の曲を耳コピする際に間違えてるんじゃないだろか。
264ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 19:12:30 ID:fTQ1MlW3
当たり前だけど
同じメロでもつけるコードによって印象は変るし
同じコードでもつけるメロによって印象は変る
コード進行がかぶったくらいならパクリとか気にせず、
自分なりに工夫していくのが腕の見せ所
265ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 22:22:00 ID:gUlJntUR
テンションつけるとかな
266ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 01:46:28 ID:OWvsjDtd
思いついたときはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
てなってテンション高いのに
形にする際テンション低いから
それがいけなかったのかorz
267ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:02:10 ID:rCa/PIBq
思いついた時はスゲーいいと思うのに
打ち込んでみて次の日になって聴くと
たいしたこと無かったり。

打ち込みのメロはいいのに実際歌うと
全然良くなかったり。逆もあるけど。

完成までに結構挫折する。

難しいもんだ。
268ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:17:34 ID:5z+nR+JS
昔聞いた曲を無意識の内にぱくってるんじゃないの?
とか
これ聞いたことあるかもしれん・・・
とかよくなるよね
269ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:59:41 ID:rCa/PIBq
よくあるね。
特にコードが単純でメロがパッと出たときとか
素直に喜べない。
で、小難しくいじくった挙句わけわかんなくなってボツとか。
270ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 04:41:16 ID:lP1tTaIp
そう、創造は記憶の不正確な再生だから。
これは、ほとんど証明されてる。
作曲なんかしてる時に、活動してるのは海馬なんかの記憶系だけなのよ。
271ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 06:51:14 ID:OGlmKDYB
ようするにかつて「気持ちいい」と感じたもの(音)を再現しようとしている
みたいな感じか
272ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 07:08:54 ID:Yl5FzGgI
最近よく夢の中で曲が出てくる
273ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 08:08:50 ID:q6Jd68Me
俺は頭の中でポッと思い付いたメロディをずっと続けていって、
ああいい感じ♪(^-^)うふふふ
と思って打ち込んでいたら、大好きな曲のコードが一曲通してすっぽりはまってしまったことがあるな

さすがに萎えてしまった
274ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 09:23:04 ID:rCa/PIBq
俺の夢の中で友人がいい曲作った。
これって結局俺の曲だよな…。
275ゆみ:2007/01/14(日) 13:49:28 ID:SB96ldrB
キーボードのスレが無いので、ここで質問させて頂きますo(_ _*)o
2日前からキーボードを始めました。
コードの理論は何となく分かるのですが、キーボード自体の機能の使い方、練習の仕方が書いてある本ってありますでしょうか??
全くの超ド素人なので何から学んでいけば良いのか解りません(>_<)
どなたか教えて下さい。お願いします。
276ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:55:00 ID:lP1tTaIp
有名な、イエスタデイの話があるじゃん。
ポールMは、朝起きたら、あの曲が頭にあった。
自分が知ってる曲だと思った。
気になったので、他の人に「この曲何だっけ?」と聞いてまわったところ、
誰も知らなかった、って話。
でね、10曲聴いて、1曲作るのは、やっぱ無理があるよ。
今は出尽くしてるから、まあ1000曲聴いて、1曲作るなら、大丈夫かも。
277ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 14:57:36 ID:jo31HZpj
>>275
キーボード自体の機能の使い方は取説を読むのが一番でしょう。
練習の仕方は、下のスレで聞いてみたらどうでしょう。
鍵盤楽器板にありますよ。

キーボード初心者が弾けるようになるタメのスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118755543/l50
278ゆみ:2007/01/14(日) 15:10:31 ID:SB96ldrB
>>277さん
ありがとうございますo(_ _*)o
とっても助かりました(^-^)
279ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 15:45:57 ID:dfqXeEPx
さっき、頭の中に曲が浮かんで、さっそく演奏してみたら…演奏した瞬間に、「銀河鉄道の夜」にそっくりだって気付いた…。
かなり凹んだ↓
280ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 18:35:50 ID:Yl5FzGgI
イエスタディってどっかの民謡だったってスレ立ってたような。

記憶に残らないような曲が町にテレビに溢れてるのは怖いわー

フローズンジャップ!!!!
281ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 20:32:39 ID:q6Jd68Me
記憶に残るとはちょっと違うかもしれんけど、印章の強いメロディってあるよな

一線に出回る曲ってその点は凄いと思う
アマと商業作曲者の違いってそこかなと思うぐらい

自分で作曲したメロディってともすれば忘れることもあるけど、そういうのはなかなか耳から離れないし

さくらんぼとか決意の朝にとかツバサとか青いベンチとか、何かすぐ覚えてしまった。今でもすぐ歌える
詞の効果ってのもあるかもしれんけど
特にアクアタイムズめっさ嫌いなのにメロディと詞だけはすぐ思い出せる

なんでなんだろうなあ…法則?じゃないよなあ
282ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 02:34:21 ID:w75DqMt9
フリーの作曲ソフトで良いの無い?
283ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 03:52:44 ID:XFUpshoE
ポールMと同じ事してた。ホッとした。
284ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 04:03:09 ID:f1aRm3gm
作曲家or編曲家ってどやったらなれる??
285ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 04:11:15 ID:aop9d7GR
人から依頼された時にお金とったらなれるよ。
むしろ自分で決めたらなれる。
資格とか必要無いしね。
286ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:17:47 ID:WcTYBmyS
>>284
編曲>作曲 だよ。
287ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 19:13:59 ID:MYXm7CRQ
>>268
勝手な主観をあたかも一般論のように言うなよ
288ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 20:42:26 ID:LqlSvwYd
>よくあるよね・・・
っておもいっきり自分の意見を述べてるだけだと思うんだが

あぁチョンでしたか
289ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 20:43:07 ID:Vp7WVW8H
>>283
ポール牧?
290ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 20:53:48 ID:pRVR9HdM
曲を作ったのですが感性で作ったので多分全然理論に基づいてないと思うですが別にこれはこれでいいのでしょうか?
291ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:18:34 ID:6ZMh0k/A
>>290
大丈夫。それが自分で聞いて変に感じなければそれは理論に合ってるはず。
またはそれで理論から見て変であれば耳がまだ未熟。
292ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:39:39 ID:WcTYBmyS
>>290
かっこよけりゃ、何でもオーケー。
もしそれが既存の音楽理論に無くても、全然かまわない。
本当にそうなら、誰かが後付けで理論を作るけど、まずそれは無いでしょ。
293ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:50:05 ID:pRVR9HdM
聞くと変じゃないんだけど 調べてみると 一度 六ど 七度ってなってる別にこれはいいんですか?
294ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:03:23 ID:uPeM1blT
決まりなど何もない。
295ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:24:12 ID:WcTYBmyS
>>293
何を言ってるのか分からないのだ...
一度 六ど 七度、ってナニ?
296ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:26:01 ID:pRVR9HdM
コード進行
297ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:27:06 ID:pRVR9HdM
コード進行
298ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:12:29 ID:dsClAy+M
つトーンクラスター
299ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:14:06 ID:uJxIpuOn
TECHNOを作るときってどこまで音楽理論を考えたら良いんだ?
究極的にはなんでもありなんだろうけど。
一般的にアーティストはどこら辺まで音楽理論を使ってんだろう??
TECHNOに詳しい人教えて。
300ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 01:23:39 ID:ea9h3vs3
おそらく、世界の坂本教授は、音楽で知らない事は無い、と思うぞ。
301ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 02:35:18 ID:47t7akWL
世間ではCDなりwaveファイルなりループと言われる特定のリズムパターンを
サンプリングして曲に使うことも多いらしいのですが、
ノイズならともかくサンプラーなどに存在する打楽器だったら自分で作ったほうがいいんじゃないでしょうか?
それともサンプラーで単音で1から作るのと、フレーズを丸々録音したのは音質などで差がありますか?

あと、打楽器って自分が作りたい曲の拍子やジャンル、あとメロディーなどからくるシンコペーションで
柔軟的につけるものだと思いますが、それなのにループ素材の打楽器をベタ貼りしてしまっていいものなのでしょうか?
音楽的に、不自然な部分がでないのですか?
302ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 02:56:18 ID:DaMyCAFv
そもそも1から音を作ってループと遜色ないものを作ろうと言う時点で無謀かも
素直にループ使うよろし。
チンコペーションとかリズムのキメを重視したい場合はループは使わない。
スライスしたりして無理やりやることもできるけど不自然。
ループは繰り返しにものすごく強い。リズムのキメとかに弱い
ループなしは繰り返しに弱い(その人の技量に依存する)。リズムのキメに強い
でいいと思う。

ちなみにダンス音楽はリズムだけが繰り返しで
うわものだけでティンコペーションをやることはすごく多い。
303ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 03:02:26 ID:DaMyCAFv
>>299
借用和音あたりまで覚えれば困らないと思うけど
テクノやる人とかは1つコードだけで、ノイズだけで曲を構成させたりとか
音楽理論バリバリのポップスやフージョンとかジャズやっている人からは
のどから手が出るほどほしい能力に長けていたりする。
それこそ理論よりセンスや才能なんだろうな。
304ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 03:13:51 ID:m1kJC5tS
テクノっつっても色々だからねぇ。
305ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 03:35:55 ID:47t7akWL
>>302
なるほどー。まだ拍子やリズムについてよく理解してないのですが、
要するにリズム部分が各強拍や弱拍云々、シンコペーションなどに必ずしも従う必要はないので、
ループ素材をベタ貼りしても音楽的に間違ってる、という事はないという事なんですね
ありがとうございました。
306ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 03:43:33 ID:NA1R52jP
プリンスになりてぇー。
プリンスみたいな曲つくりてぇー。
プリンスっぽくなれるコードとか誰か教えてくれぇー。
セブンス?ナインス?ホプキンス?
307ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:07:48 ID:ZXWmCY0Q
>>306さん
俺もプリンス大好きです(^^)
こんなところでプリンス好きの方に出会えるとはww
308ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:11:55 ID:NA1R52jP
まぁじ?
あの人なんなん?才能のカタマリってゆーかなんてゆーか。変人ってゆーか。
its about that walkみたいな曲とかどう作るんかまったくわかんないんだけど。

いいよねえ。プリンス。
おれもnew positionみたいなセクシーボーカルな曲を作りたい。
ってゆーか歌って、サマになる、カッコイイ男になりたい。
309ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:30:34 ID:ZXWmCY0Q
>>308
好きって言っても、実はCDは3121しか持ってないんですけどね(^^;)
だから、its about that walk知りません(>_<)すいません。。。
ぜひ、聞いてみたいので、よかったら収録されてるCDのタイトル教えて下さい!
元々ダンスミュージック好きで、色々聴いてましたが、このジャンルでプリンスを越える者はいないと思います。「ダンスミュージックの神様」勝手にそう思ってます笑
310ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:42:41 ID:NA1R52jP
なんだっけ。the vault...old friends 4 saleみたいな。
うろ覚えなタイトルやけど。こんな感じやったはず。
個人的には3121あんまり好きじゃないんだけどねー。でもあの黒光りした感じはいい。
おれはダンスミュージックというよりはファンクとしてプリンス大好きやけど。
いっぱいプリンス聞いてね!

さっ、おれはプリンスの研究をしようか。。。めんどくさいな。。。寝るわ。
311ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:47:44 ID:kZ+VrvYG
へぇ〜。
良い情報拾えた。
別にテクノやってないけど聴いてみよ。
良いネタになるかもしれん。
312ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 04:50:27 ID:ZXWmCY0Q
ありがとうございますm(_ _)m
あっ関西弁…ってこと関西人ですか?(^^)
奇遇ですね☆俺も関西人(神戸)です!(2ちゃんでは標準語使ってますが…)
俺も研究して、作曲に励みます!!では…(^^)/
313ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 06:34:11 ID:DaMyCAFv
何だこの流れは
6年くらい前の2ちゃん状態だな
314ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 13:02:26 ID:liykkLo7
自分が耳で聴いておかしくなければ理論にかなってる、って有り得ないだろ。
それに当てはまる人は作曲初心者じゃない
315ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 15:40:04 ID:S7nmcB3U
そうかなぁ…
何個も楽器が重ねられてるのなら変なところがかき消されるかもしんないけど、
変なとこって大体変に聞こえるもんじゃない?
316ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 18:49:12 ID:WruPao0G
アカペラ曲作りたいんですけど
コーラスってそのコードの和音ではもっとけばおkみたいな感じですか?
317ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:01:29 ID:OwAJjxeb
>>315
和音は大丈夫でも進行は反則のものになってたりとか、あるよ
まあでも自然に聞こえりゃなんでもいいと思うけど。解釈をどのレベルまで理論に依存させるかにもよるし

>>316
おK
318ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 22:43:09 ID:DaMyCAFv
アカペラは和声法勉強しておくと良いかもな。
それほど難しくない
319ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:32:29 ID:8TAlrjm5
ジャンル毎に良く使われるリズムやコードをまとめてあるサイトってあります?
320ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:34:26 ID:xSkac5UC
曲作ったりするのにスケールって覚えたほうがいいですか?
321ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:57:41 ID:QpCqyGMs
>>320
ある程度作り慣れたときに勉強するのが効果的
はじめからスケール覚えても使い方わからんだろう
322ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:59:09 ID:xSkac5UC
どもですー
今度時間あるとき覚えてみようかな・・
323ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:02:33 ID:BDZ1trcv
大抵理論の本なんかコードの後にスケールの話が書いてあるな

サイトは無いが士農田なんとかってひとのパーフェクトプログラミングシリーズは一読して損は無いだろう。
ジャンルもかなり幅広い
324ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:03:15 ID:RzRUmmAJ
例えばどういう場面で使えばいんですか?
325ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:07:41 ID:QpCqyGMs
何を?
326ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:10:12 ID:RzRUmmAJ
スケールです
327ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:16:42 ID:8TAlrjm5
>>323
どもです。
本屋覗いてみます。
328ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:47:48 ID:QpCqyGMs
>>326
簡単に説明すると、例えば沖縄の音階ってのがある。
「ドミファソシド」でメロが構成されてるんだけど
楽器で鳴らしてみたらわかるけど、独特の雰囲気があるわけよ

「スケール」ってのは色々種類があって、それぞれ独特の雰囲気を持ってる
何かの曲で出したい雰囲気があったらそれに合ったスケールを使う
って感じです

だからスケールをいっぱい知ってると、
自分が出したい雰囲気へのアクセスが容易になるってことです
329ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 02:20:42 ID:FL2Z0QZa
 大阪で曲を書くための用紙みたいなのって売ってる店知りませんか?


330ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 03:34:04 ID:T2j/Hwo2
おたまたまたまおたまじゃくし
331ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 03:45:17 ID:BDZ1trcv
コードスケールと音階そのものをあらわすスケールがある。
初心者はまだ気にしなくていい
332ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 04:06:25 ID:0/gcfrPN
>>329
五線譜のことか?
紀伊國屋にあるぞ
333ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 13:29:08 ID:CJvVz1TZ
>>329
ダイソーにもあるぞ
334329:2007/01/17(水) 16:37:07 ID:FL2Z0QZa
332,333
ありがとう
335ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:36:46 ID:ybn6VzLs
バンド用の五線譜ってありますか?
要はベースとかドラムいっぺんに書けるやつなんですけど。
336ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:44:10 ID:Ql0wUi3U
頭の悪さに脱帽
337ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 02:13:23 ID:zec777To
>>335
普通の五線譜を活用しようや
ギターをタブ譜にする時に五線譜じゃ足りないが
ちょっとした指定を書き込んどけば事足りるだろ
338ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 11:13:46 ID:c+xQUPs6
吹いちまったじゃねえか
339ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:17:05 ID:ls+40ZOT
作曲ってローコードだけでできる?
340ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:38:14 ID:umIJYfO9
作曲はワンコードでも出来るんだぜ
341ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:08:35 ID:5fFNgplx
>>339
ローコードって何?
342ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:53:15 ID:ls+40ZOT
>>341
オープンコード
343ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:32:41 ID:bTZZXcEV
作曲の本買ったらなんか前外音とか経過音とか書いてあるんですけど
ほとんどの曲はこの理論に当てはまってるんですか?
344ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:26:31 ID:taObHhAv
二、三曲その理論に基づいて解析してみれ

まあ基づいてるんじゃないの。
345ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 09:59:51 ID:LYh1w4yk
そうだったんですか
今まで作曲なんてコード鳴らして適当に鼻歌でメロディーつけたらいいと思ってましたが
とんでもない間違いだったんですね
346ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 13:11:25 ID:SvF7uGnL
普通の感覚ならそれでいいんじゃないか?
コード鳴らして作った適当な鼻歌が
そんなにはずれた音になるとは思えん。
347ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 16:29:09 ID:7scCM+m8
端的な例えをするなら、理論を学んでいない人の曲は小学生の作文。
小学生じゃどんなに推敲して書いた文でも、大人から見れば余りに拙い。独創的であるかもしれないがね。
小学生相手に発表するだけでもう満足で、大人の書くようなちゃんとした文を書けなくても十分と思うならそれで良い。

ついでに勿論、大人になっても才能やらが無いと表にでれないワケだが
348ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 20:01:23 ID:AHRK9Ljz
質問者とは別人だけど理論勉強する気になった
349ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 20:08:03 ID:OTJ1uplG
キャパが狭い
350ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:55:30 ID:WiRZ5ITl
感性向き出しで表現力豊かな作文は大人じゃ書けんわ。
そういう作文書くような小学生は形式よりも普段から色んなものを
見て聞いてちゃんと考えて、将来性のある伸びしろを感じさせる
出来たお子さまな訳だけどね。

丁度そんな子供のシンガーソングライターがいたよな。
だれだっけ、目の見えないピアノ弾く子。
あの子はすばらしいわ。
351ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:18:00 ID:7AxKCD2H
>>347
オレンジレンジは小学生の文?それとも大人の?
352ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:51:38 ID:IoKYb/KN
知的(ry
353ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:13:30 ID:3m5/IuoP
理論を知ってる奴は下に降りてくることは可能だが、
知らん奴が上には行けないだろう。
無理に小難しい曲を作る必要はないと思うが
簡単な曲でも学んでる人と学んでない人では
説得力が違うんでないかい?
学んでる人はそれも出来る。
学んでない人はそれしか出来ない。

理論うんぬんで独創的な発想が消えてしまうような奴は
初めっからたいしたセンス持ってないんだよ。

ただ一般の人はもちろんそんな理論知らないし
そんな人を相手にやってれば充分ってなら
たいした理論はいらない。
引き出し狭いとすぐすっからかんになるけど。

音を自由に操るくらいの作曲家になりたきゃ学ぶべき。
354ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 10:43:41 ID:q1+3Tlq5
五線譜の作曲フリーソフトってあるのかなぁ??

いきなりでスマソ
355ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:13:12 ID:zJfTxUgO
あるのは確かだけどここの住人では満足な情報が得られないだろうから詳しくはDTM板で聞いてみてくれ
356ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:14:29 ID:P9M27PBM
>>353
理論てそんな特別なものじゃね〜ぞ。
例えるなら理論は辞書引く時の目次みたいな役割だ。
だがその先の内容は音楽知ってなければ空っぽ。
逆に極一部の才能ある奴は聞いてきた音楽からそれに特化した
自分なりの目次を作る訳だな。
自分さえ解れば良い訳だから、広く大衆に理解される為に作られた
万人向け理論より強力だ。
それが天才。
そういう才能なければ理論覚えて目次増やして音楽聞いて内容詰め込んで
天才に立ち向かうしかないわけだ。
357ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:32:54 ID:wSZZpNiq
“ftn score editer”は無料版でもそこそこ使える
358ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:44:51 ID:wSZZpNiq
>>356
ベートーベンがフックスの対位法を勉強しながらも増進行を平気でしているように、
当たり前だが天才も、才能で差がつかない部分はしっかりやってるぞ
359ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:51:04 ID:YG4V9B2W
取りあえずどのソフトでも出来るんだけどね。
五線譜で作曲って言うのも微妙だなぁ
というのはプリプロていどならまだしも、シミュレートしなければならない内容が多すぎて5線譜ではさすがにきつい。
1小節が4分割、8分割16分割とされたその上に音が乗っかっている事なんてテクノとかを除いてはまずありえないから

360ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:02:34 ID:q1+3Tlq5
テクノ系もいいけど五線譜も味があっていいと思うんだけどなぁ。
自分は吹奏楽関連のサークルにも参加してるから見やすいんだけど・・・
361ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:29:10 ID:y7wResh9
>>354
Finale NotePad
362ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:12:40 ID:YG4V9B2W
5線は音の高さは見やすいかもしれないけど
ベロシティ、音の位置、レングスが確認できないのがいたいね。
うちの先生は水槽だったけど5線+リストエディタでやっていたな。
363ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:25:56 ID:zJfTxUgO
調子ん乗って転調しまくってたらサビまでに戻って来れなくなったw

くっそーまたいろいろ組み直しかよ
364ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:46:51 ID:4ax7yx9s
テンションの使いどころがわかりません
どんなときに使えばいいんでしょうか?
365ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 20:01:37 ID:wSZZpNiq
>>363
その調の何らかのカデンツを示してないなら、転調ってより借用だぞい
>>364
使うタイミングはセンス
使い方を知りたいなら、篠田タンのコードブック実践編をどうぞ
366ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:28:45 ID:zJfTxUgO
>>365
なんでそんなこと言われにゃならんのだ
やってるがな。
367ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 03:24:24 ID:NmDqvFDJ
>>363
戻ってくる必要があるのか?
368ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:55:01 ID:5I8WrdtP
作ってるのは着メロで、サビからBメロまで作ってまたサビにループさせるのよ。
だからきちんと戻らないとあかん。長く作るのもめんどいし

まあ転調一回に留めて普通に戻りました
ラッキープールみたいに転調しまくりたいなあ…
369ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:25:53 ID:Ih6XlFiX
>>366
ここは初心者のスレじゃなかったっけ?
おいらは初心者だと思って言ったんだが

初心者じゃない奴が初心者スレで勝手に愚痴って、初心者扱いされてキレられてもな
370ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:28:10 ID:ghA+dXsv
>>363
sus4で無理矢理戻らせる方法もあるけどな。
371ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:14:49 ID:fDuVEQw/
曲の練習してるのですが、コードで変に聞こえる部分があって、ミスプリントかどうかとか説明を
聞きたいんですがそういうスレってないでしょうか?
ここじゃまずいですか?
372ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:30:45 ID:CIgSoysi
どこでもいいはず
373371:2007/01/23(火) 19:27:46 ID:QaC6WKT0
ありがとう、コードスレってあまりなくて聞ける場所がみつけられなくて・・・
もしかしたらここで聞くことになるかもしれないですけどいいかな。
楽譜一部スキャンしておきます。
374ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:04:47 ID:5I8WrdtP
>>369
いやすまん、俺あの時なんかイライラしてた
でも余計な世話だとは思ったけど別にキレたわけじゃない
とにかく気を悪くさせてごめん。愚痴ったのが馬鹿だったよ

>>370
うわー知らないや。
375ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:30:22 ID:SPh2cHtu
はじめまして。私は男性ですが今回はじめて女性ボーカルの作曲を担当することになってわからないことが多いので質問です。
メロディを作る段階で無意識に自分の音域に合ったメロディを作ってしまう場合が多いです。
それでも歌い手に同じメロディをなぞってもらえばコードなどを変えずに女性ボーカルは自分の音域で歌えますかね?
376ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:32:57 ID:TDXQWl4x
>>375
移調すればOk.。

カラオケのキー上げ下げボタンと同じ。
377ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:43:53 ID:YDhNHbhW
>>375
以外と女性の音域の幅は狭いですよ。
歌う人が決まっているならその人の得意な曲を
聞いてメロを調節する方が良いと思います。
378ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:01:36 ID:x/RG1GrO
曲自体を作った人じゃなくて
メロディー付けた人が作曲者ってなるの???
379ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:23:04 ID:xwtoXUw3
オケと歌メロって意味なら法律的にはそうだと聞いた。
作曲者が仲間思いのバンドだとバンド名義にしたりするんだろうね。
380ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 07:39:14 ID:qzrwT6B0
ほんと不公平だよな
プリプロ製作までが作曲とかにしてもらいたい
381ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 08:58:02 ID:qDXtwbv2
インペリテリは曲はクリスが作ってて歌メロはロブが作ってたけど作曲者クリス。どうなんだろう?海外だから法が違うのか?
382ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:42:45 ID:2V3YaV7/
作曲とかしてスタジオで歌ってみると低すぎて地声みたいな感じになっちゃうんですけど
対処方法とかないですか?
383ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:21:31 ID:F6SxsPq3
>>382
家で作曲してると、比較的小さい声でつくるから
低いのができやすいって何かに書いてあった
384ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:25:32 ID:2V3YaV7/
そしたらスタジオとかいって作るのがいいんですかね?
385ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:28:17 ID:F6SxsPq3
逆もまた然りで、高い音も小さい声なら何となく出てしまう、ので
対処法としては出来たら自宅でも全力で歌ってみることって書いてあったわ・・・
386ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:29:30 ID:2V3YaV7/
全力ですかwww
家族いないときやるかなwww
387ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:30:50 ID:xwtoXUw3
>>381
法に委ねてない可能性だってあるだろ。
てかそういうとこを法で決めるバンドって人間関係終わってそうだな。別にいいんだけど。
ラルクも初期はそうだったらしいよ。
388ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:36:54 ID:GM1H2wXm
自分の作品をバンドの名前でだすとかいやなんですけど
手伝ってくれた。とかなら別の話なんですが・・・
389ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:30:29 ID:A4DiQ8ax
>>382
とりあえずスタジオで大声出して
自分の歌える音域を確認しな。
あとは自分の作った曲の一番高い音を
自分の出せるギリギリから1音半〜2音くらい
低目に設定すればいいんじゃない?


390ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:34:05 ID:hUYO6iyU
>>388
嫌ならいやって言えばいいじゃん。
揉めれば最終的には法律で決めるしかなくなるんだからお前名義になるぞ
391ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:05:23 ID:P3kid+PA
作詞作曲する人って全部の楽器使えないとだめなのか?

それぞれの楽器できないと曲なんて作れそうにないし。
392ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:34:28 ID:0dF1OGNU
>>391
作曲するのにすべての楽器を弾ける必要は無いと思うよ
ただ編曲するにはある程度の知識は必要だね
393ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:35:59 ID:P3kid+PA
>>329
そうですか、ありがとうございます。

あと、自分作曲にdsのゲーム使用してるんですが、これアリですか?
かなり便利で、良いんですが。
394ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:36:49 ID:P3kid+PA
>>392でした。
395ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:48:21 ID:VEBnmLRn
作曲と編曲の違いがいまいち分からないんですが作曲は1からの曲作りで編曲は作られている曲を変えたりアレンジするって事なんでしょうか?
もしバンドメンバーが作った曲を少し変えて出来た曲があるとしたら変えたその人が編曲者で作った方は作曲者ですか?
396ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:50:41 ID:0dF1OGNU
>>393
ツクールシリーズみたいなやつ?
便利だったらいいんじゃないかなw
レス見てちょっと興味出たw
397ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:01:40 ID:aqOIQCRq
>>393
ぜんぜんありだと思うよ、バンブラ?
自分が作りやすい環境が何よりだよ。
398ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:01:58 ID:1Eq9nBZn
>>395
例えば私の仕事は弾き語りラフデモで、何々みたいにして下さいと発注が来て
その通り作業する。
支払っていただく料金は当然アレンジ料金として払っていただきます。

要するに、あんなふうやこんなふうにしたいと思考して
楽曲をそこまで持っていく段階が編曲。
因にどんなに上手くいっても最初に構想したアレンジと
違うものが出来るようなら失敗。
アレンジとはそういうもの。
399ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:03:42 ID:0dF1OGNU
>>395
基本的に主旋律を作るのが作曲
各パートの旋律なりを作るのが編曲
歌物ならボーカル部分を作るのが作曲でオケを作るのが編曲と思ってればとりあえず間違ってない
バンドなどで曲を作る場合、メロに複数の人がからんでいるのなら共作になる
400ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:07:44 ID:SEhyzt2u
>>394 ちょっと違う。まあそれもアレンジ(編曲)と言うけどな。

作曲、というのはメインとなるメロディを作る、てことなんだな。
で実際の演奏に際する演奏(つまりは伴奏だな)を作る事を編曲というんだな。
鼻歌でメロディを作っただけでも作曲。
どんなに複雑巧緻な曲を編んでもメインのメロディを作っていなければ作曲者ではない。

作曲者:主メロを作った人(もちろん同時に編曲者である場合もある)
編曲者:主メロ以外の音を編む人(各担当楽器奏者におまかせの場合は明確なアレンジャーがおらず
                 バンド名義になってたりする)
401ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:20:36 ID:VEBnmLRn
>>398-400
レスありがとうございます
とても親切な文章で分かりやすかったです

自分がパソコンでやってたのは作曲だけだと思ってましたが編曲も入ってるんですね
本当にありがとうございました
また次もよろしくお願いします
m(_ _)m
402ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 20:15:39 ID:1Eq9nBZn
>>401
明確な方向性のないものは編曲とは言えないので
主メロ=作曲 
それ以外=編曲
と単純にとらえてしまうと危険ですよ。
403ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 20:35:47 ID:VEBnmLRn
>>402
レス感謝します
なんか難しいですね
ただ勉強不足なだけだと思うんで近いうちに作曲と編曲に関した本を買って読んでみる事にします
404ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 20:58:24 ID:IiukSxXb
曲作りに理論はいるの?俺は今まで感性で作ってきた ちょっとここにきて知りたくなったから教えてください
405ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:10:20 ID:cAnQip6L
>>404
決まりなんて何もないよ。
理論なんてつかってもつかわなくてもいい、感性でできてるならそれでぜんぜんいいよー。
406ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:13:27 ID:IiukSxXb
本当にいんですか?ても、スケールぐらいは覚えたほうがいんですかね?
407ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:15:04 ID:cAnQip6L
覚えても覚えなくてもいいと思う。
不安なのなら覚えていくほうがいいタイプなんじゃないかな。

歓声で作れるなら迷う必要がまずないよ。
408ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:15:44 ID:1Eq9nBZn
>>406
覚えた方がいいね。
スケールなんて覚えてもあんまり役に立たないという事を
自覚出来るから。
409ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:16:51 ID:1Eq9nBZn
アンカミス。
>>405です。
410ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:19:16 ID:IiukSxXb
そうなんですか
でも転調はいりますよね?
411ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:21:11 ID:ZFe3m/5/
書いた後に、自分の曲で「あ、これスケールっていうやつだったんだ」って気付く
412ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:31:18 ID:EIg4zrFv
>>410
413393:2007/01/26(金) 22:09:10 ID:P3kid+PA
>>396
>>397
バンブラです。
大体の配置とかを簡単に作れるから、かなり役だってます。

ではこれからも使います。
414393:2007/01/26(金) 22:10:17 ID:P3kid+PA
大事な言葉が抜けてた。

ありがとうございました。
415ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:28:15 ID:1Eq9nBZn
>>410
感性で作ってきたっていうことは知ってるコードを並べてただけって事かな?
それならスケール覚える前にkeyとは何かを勉強した方が良いよ。
これが理解出来てないと理論勉強してもあんまり意味ない。
416ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:06:32 ID:vSGiasQx
>>ID:IiukSxXb
>>347

>>415
スケール、つまり音階には各長・短音階からペンタトニック、民族固有の特殊な音階も包含されるワケだが、
昔の教会旋法、チャーチ・モードを転用した音階及びその派生までも包含されているから厄介。

“スケール”という言葉は単体なら勿論音階という意味しか持たないので、貴方の指摘は抽象的杉

第一、調というのは理論の根底(で、かなり初頭の方で学習すること)なので、3行目なんて意味不明
417ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 07:05:45 ID:t66lGOj7
理論なんて勉強したきゃすればいいししたくなけりゃしなくていいよ
俺はある程度するべきだと思うけど…

理論って文法なんよ
俺らって日本語の文法なんて正直よくわかってないのに普通に自由に話してるし「ら抜き言葉」とかの話し言葉のアレンジ(といっていいのか知らんが)も特に問題なくしてるでしょ

それを理論的に解釈したのが理論。

・蘇らせられる→蘇らせれる、など、「ら抜き言葉」は日本語的にはおかしいが、抜かれたラは機能的には受け身の助動詞の一部を省略したものと考え、その機能は失われていないから、…

とかなんとか書いてあるわけ。勿論適当ですよ上の受け身がどうたら

でも、俺らは日本語は小さい頃から使ってるし自在に文が組めるけど、英語はそうはいかない。よく知らんから。
で、テストで点取るために仮定法過去やらの文法勉強するわけ。

音楽理論もだいたい同じこと。もう自在に組めるやつは勉強も適当でいい。つかやる気出ないと思うしな

ただし音楽理論を勉強せずにただただ熟練させて自在に進行が組めるようになるのと、文法習って自在に組めるようになるのと、時間のかかり方が全然違う。英語のテストに文法勉強せずにセンスだけで挑んでもなかなか上手くいかないっしょ

だからみんな理論勉強するんです。音楽には特殊な場合以外テストなんてないけどね。それに会話がしやすいからね、理論的な名前を知ってると
まあ文法ばっかり勉強しても実践しなきゃただの頭でっかちですからそこ覚えとかないといけません
418ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 07:50:52 ID:d9V7wsPD
>>416
盲文乙。
419ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 08:00:38 ID:d9V7wsPD
>>417
音楽的感性を全く感じさせない作文だね。
アマチュアだからそういう思考になるのも仕方ないけど。
420ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 10:05:52 ID:9DXDq0UD
オーソドックスな4リズムのポップスに軽い感じでブラスセクションをのっけたいのですが
こういう場合どういった編成でセクションを作るのが一般的でしょうか?
またそういうことが勉強出来るサイトへの誘導とかでもありがたいっす…
421ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:06:02 ID:vSGiasQx
>>418
純粋に、説明して欲しいんだが
422ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:29:00 ID:MjCWU8H2
KEYとは何か教えてください
423ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:30:43 ID:cIPZPKXW
424ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:42:10 ID:t66lGOj7
>>419
確かにアマチュアだけれども…

よかったら何故そう思うのか説明して下さい
425ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:58:40 ID:47Ai6enm
ここは作曲初心者のためのスレだろ、違うのか?
426ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:33:04 ID:jkvJcvaX
すみませんが ダイアトニックコードってスケールによって違うですか?
427ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:42:30 ID:jkvJcvaX
例えばマイナースケールってたくさんあるけど一つ一つ違うの?
428ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:01:31 ID:d+YPO1BB
>>426-427
このサイトがわかりやすいかも
ttp://www.sound.co.jp/~jimi/composer/page01.html
429ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:19:53 ID:jkvJcvaX
ありがとうございます つまり変わるということですね
430ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:21:56 ID:M1ihQh4A
少し調べたり考えたりすれば分かる質問するヤツって何なの? 池沼?
どこまで他力本願でやっていくつもりなんだろうか
431ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:47:30 ID:jkvJcvaX
何かサイトによってハーモニック マイナースケール だったりメロディックマイナースケールだったり違うですが どれが本当なんですか
432ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:59:47 ID:d+YPO1BB
どれも別物だ
あとは自分で調べろ
433ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:03:48 ID:b2FYmCA8
>>426
これって日本語として成り立ってるのか?
434ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:24:09 ID:M1ihQh4A
ID:jkvJcvaX
この厨房はもうスルーしようぜ
流石にここまで来ると救いようがない
435ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 18:38:44 ID:as1vtY/u
みなさん作った曲どうやって残してるんですか?
436ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:26:53 ID:b2FYmCA8
>>434
おk

>>435
MIDIデータとしてのこしてます
437ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:48:38 ID:zixXLBkc
DTMについて検索しても専門用語にまったくついていけないんですが
一体そんな知識皆さんどこで身につけてるんですか?
438 ◆nro/BDcvTA :2007/01/29(月) 01:00:01 ID:M0mdKoft
楽器は何もできないです。
このスレを1から全部読みましたが、正直理解はできてません。

音作りに関しては、作詞しながらその場その場の鼻歌で曲を作り
携帯のボイスレコーダーに吹き込むんでパソコンへ送信、
それを繰り返して曲(といっていいか…メロディというのか)を作っています。

で色々検索かけてきたところ、singer song writer という
作曲ソフトにいきついたのですが、色々なバージョンがあり、
今の自分の知識ではどれがいいのかわかりません。
鼻歌を曲?メロディ?にできる機能がほしいです。
439ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:05:09 ID:/D5Hai4V
>>437
DTM進化をリアルタイム体験してきた世代は、その都度知識を仕入れればよかったからいいけど、
今、はじめようって人は大変だろうね。地道に行くしかないよ。

>>438
シンガーソングライターのは知らないけど、YAMAHA XGワークスの
その機能(鼻歌をMIDIデータに変換)は使い物にならなかったよ。
結局、自力で鼻歌を音符に置き換える事になるんで、
キーボードなりギターなり始めるのが、後の事考えても楽だよ。
楽器全く弾けないで作曲って、自分は、ちょっと想像つかない。
440 ◆nro/BDcvTA :2007/01/29(月) 01:08:44 ID:M0mdKoft
連投ですいません
変なところで区切りをつけてしまいましたが、上の希望にそえれる
バージョンを教えてください(最新というより初心者でも使いやすい物がいいです。)。

あと、それ(鼻歌を曲?メロディ?にできる機能)でできた物に
ドラムだったりとかその他の楽器の音を入れる作業は、
楽器が弾けないといけないのですか?
それとも、パソコン操作だけでそういったものは出来るのですか?

お手数をおかげしますが、わかる範囲で教えてください。
一応トリつけてますのでよろしくお願いします。
441 ◆nro/BDcvTA :2007/01/29(月) 01:19:55 ID:M0mdKoft
>>439 そうですか、やはり楽器を覚えた方が
音作りに幅がでたり工程もスムーズになりますよね…。
ありがとうございます。
442ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:37:33 ID:1Sm94jcI
ソルフェージュしてみたら?
楽器やるより、そっちの方が早いような気もする
443ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 02:33:37 ID:BYr6zGBJ
いくら楽器出来ないとはいえ
キーボードで自分の出したい音くらい探せないと。
録音したのがあるならそれ聴きながら。
指一本でも出来るんだからそんなに
難しくはない筈。

打ち込むにしても結局譜面や音程との
戦いだし、そういうのが理解出来るように
なると全然違う。

打ち込み系のソフトは大体どれも似たようなモンだが
基本的にマウスだけでドラム、キーボード等の
パートは作れる。
個人的にはSingerSongWriterがおすすめ。


444ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 09:53:42 ID:WcPh4WCg
>>438
一生アマチュアでいい人はSSWに辿り着くんですよ。
あんなソフト、プロは誰も使ってない。
もしプロ目指すんならそれなりのDAWソフト使わないと
いざって時にはじかれるよ。
業界標準の物を使いましょう。
445ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 10:15:10 ID:WcPh4WCg
>>437
お勧めの本がある。
これを読んでおけばHDR、DTM、DAWとはなんなのか
というものが理解出来る。
こういう事が理解出来ているとシステムを組む際も
全体像が把握しやすいので比較的容易だろう。
また、なぜ業界で使われているDAWソフトがアレとアレとアレなのかも理解出来る。

http://www.amazon.co.jp/
ハードディスクレコーディング作曲術で検索。
446ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:15:41 ID:WCngG5AD
楽器はベース触ったぐらいだけどシーケンサでポチポチやって曲作ってるぞ

楽器できないけど曲作りたい、てんならとりあえずコード付けの本買いなさい

あとは鼻歌を打ち込んでコード付けてアレンジするだけだ。メロディ先行の作曲なんてコード付けができりゃあとはすぐ

アレンジはいろいろコピーしてネタを仕入れてったらなんとかなる。これぐらいは自分でやらなきゃだめ、ていうかすぐできるようになる

こんな俺みたいなのではアマチュアどまりかもしれんけどな
447ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:23:09 ID:Fo2wDU7A
>>444
俺は昔から打ち込みはSSWだな。
画面が見やすいってのもあるし、昔から
使ってて慣れてるってのもあるし。
そのせいか他のシーケンスソフトって
合わないんだよな…。
やっててイライラする。
んで、MIDI保存してDAWソフトで
編集したりレコしたりする。
なんかいちいちめんどいんだがしっくりくるものが
作れる。
448ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 15:55:26 ID:nldXcZIL
作曲したいしたいと言う前に
譜面がすらすら書けるの?
と、問いたいのは俺だけ?
449ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:15:44 ID:N2cjYokQ
うん
450ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:46:59 ID:YqtCqxXm
英語がしゃべれても、英文書けない人は沢山いる。
451ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:53:55 ID:ZDljKwv4
バンドで
各パート自分でアレンジするから
譜面すら書かない


やばいかな?
452ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:25:30 ID:Ruxg5t+e
全然おkだけど、一応「この楽曲はこう」っていう記録は要ると思う
譜面じゃなくても

みんな全部覚えてるならいいけど
453ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:43:40 ID:7yyC3t0U
ナチュラルマイナースケールとハーモニックマイナースケールを
一曲でどっちも使うのってありなんでしょうか??
たとえばAメロはC:ナチュラルマイナーでサビはC:ハーモニックマイナーみたいな。
454ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:15:54 ID:gBGGRm4G
もちろんあり、てかめちゃくちゃ変わりまくる
455ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:18:33 ID:90y6xOay
曲作る手順ってどんな感じですか?
456ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:52:57 ID:Q7lsR+uI
まず手を洗う
457ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:01:28 ID:g85z2iYF
>>455
まずパジャマから着替える。気合の入り方が変わるからな
458ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:03:04 ID:gXV3crtR
>>457の意見はマジで大事だ。
着替えて歯磨き洗顔して、飯食って、
で、ウォームアップして、作曲開始。
459ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:03:35 ID:/IupNgnV
確かにパジャマよりも勝負服の方がいい曲できる。
460ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 08:03:30 ID:RF/b9u6U
作ろうと思って作るパターンと
思いついたから作りたくなって作る
パターンがある。

俺の場合サビメロからがほとんどなんで
パソコンやキーボード、ギターで思い浮かんだ
メロを弾く。
で、コードを付けキーを自分用に合わせる。
んで、イントロや他のメロを考える。
大体音を把握したらドラム、
ストリングスなどを打ち込む。
で、DAWソフトで録って歌って…
って感じ。
461ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 15:51:18 ID:1P1P0PEO
>>460

Aメロとサビが浮かんで

その真ん中のBメロが思いつかないから
毎回、
A→サビ の流れになる

もう死にたい
462ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 16:00:46 ID:1Fhq3msm
果たしてBメロが必ずしも必要かどうかだな
463ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:30:06 ID:p84EF3m3
>>461
とりあえず定番のBメロをSDから始めるってのをやってみたら?
ってかブリッジだかCメロだかはどうしてるの?
464ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:36:24 ID:0582XZ69
曲作ろうとしてなんかほんの一瞬だけフレーズが浮かんできて
そこから広げていこうとするんだけどなかなか浮かばず
なんかだんだんその曲に飽きてきちゃうってことがよくある
465ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:11:46 ID:u7f6kMcW
>>453
旋律的短調は特に扱いにくいから、使わないのを強く推奨する。
それに歌謡曲なら、臨時記号が多いと歌い手が音を外しやすいってのもあるしな

つか、俺も実際よく分かってない件
解決の際のTの構成音に含まれる基音へ上行する時、
或いはその解決の和音自体が構成音やテンションに♯VI♯VIIを持つのかな、
なんて思ってるんだが、誰か分かる人いない?
466ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:21:53 ID:LYiKEXqO
>>453
全然OK
467ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:35:00 ID:9UXQpGVz
FGAでOK。
468ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:18:28 ID:E0vSDkEK
Bメロなんていらん。あんなもんくどいだけじゃ
469ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:32:03 ID:1Fhq3msm
Bメロの雰囲気がモロに出てるBメロは避けたいな
470ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 03:32:08 ID:h0n6wwdX
メジャーマイナーなどは覚えたのですがドリアンとかは覚えたほうがいいのでしょうか?
471ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 03:46:53 ID:4ay8vIQj
覚えて損はしないよ
後で役に立つから
いろいろ勉強する時にね
472ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 08:50:03 ID:9gv30NZg
>>470
もちろん覚えた方が後々便利だよ。

ただ覚えようと思ってもなかなかスケール
だけでは覚えられんので、それを使った
曲やフレーズをコピーしてみるといいよ。
感覚がわかるから。
473ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 11:45:32 ID:Nacn9IvH
俺の作曲方法。

メロディーが思い浮かぶ。
それにコードをのっける。
アレンジする。

終わり。
474ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 18:04:19 ID:pq5jc1u5
コードを弾いてたらメロディが浮かびます。

複雑な進行を使いたいときは、進行だけを鳴らすとそれに合う感じのメロディが浮かぶのでそのメロディを使います。微妙だったら他のメロディを探します。

メロディを先に作るとどうしても一つの調性に縛られたメロディになってしまうのでそんなことをしているのですが、友人に話すとそれって凄いんじゃないかと言われました

自分としては誰でもできるようなことだと思っていたのですが、客観的にこれってちょっと凄いのか、別段普通なのか、意見頂けないでしょうか。
475ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 18:05:34 ID:/9YvrY6y
方法はひとそれぞれかと
476ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 18:34:45 ID:h0n6wwdX
どのようにして一つの曲にいくつものスケールを使えばいいですか?
477ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:09:18 ID:uXI0N8Ck
>>476
共通の音が出て来たら、そこを起点にスケールを切り替える。
478ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:45:21 ID:h0n6wwdX
わかりました ありがとうございます
479ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:15:17 ID:4n54hh3G
>>474
普通じゃね?俺も曲によってはメロからコードも
コードからメロもあけるけど。
主に前者はコレしかないってメロが浮かんだ時。
後者は展開が思いつかずとりあえずコードを
鳴らして雰囲気から入るかって時。

確かにコードからの方がスケールから外した
感じのメロが作りやすいかも。
要はコードとコードのトーンを繋ぐような
メロを考えるだけだからそんなに難しいとは
思わんが。
480ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 10:18:10 ID:NuMxRIQ4
質問です作曲してみたんですけど
keyがCにおいてのEmはトニックですけど
Eはどんな機能を持ってるんでしょうか?
481ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 11:41:49 ID:4n54hh3G
一概には言えんかも知れんが
普通なら平行調Amへのドミナントと
考えるんじゃないか?
482ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 17:15:31 ID:fnEKdmNk
Emがトニックと断定してる香具師さ〜。
まぁ、良いよ実際トニックの機能ももちろん含んでるよ。
じゃ〜お前らにとってE♭は何の機能な訳?
同じ機能が半音で連続するのは不自然と思わないの?
近親調、平行調等、総合的な観点から見るとEmはDとT(D優先)の機能に
なると思わんかね?
483ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:02:27 ID:e9stf0vb
話についていけません
484ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:46:37 ID:CrcxKg+Y
>>482
初心者なんだし、そんな言い方するのは無いだろ。
そもそも平行調は親近調に内包されてる件
485ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:58:45 ID:fnEKdmNk
そんな知識で上がっていくからEmはトニックとか抜かすあふぉなお手軽理論書が
出回ってるんだけどね。
俺が持ってる本の中にEm7はCM9の根音省略系なのでトニックだと
説明してるものがあるよw
布川勉強足りんで、おいw
486ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 20:16:24 ID:CrcxKg+Y
そういえば吹奏楽雑誌のコラムに、
コード表記に於ける△は三和音を表すから、△7は間違いだと書いてあったなw
487ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 20:53:25 ID:fnEKdmNk
>>486
布川が?
488ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 22:36:23 ID:LaCML1kl
ヘビィメタルっぽいコード進行教えて
489ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:13:19 ID:nV9sNbBF
ここはいつから初心者相手に知識を自慢するスレになったんだい?
490ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:54:15 ID:AGvsBIbV
たまに詩と一緒にメロディーが浮かぶことってあるよね。
そんな時は大抵何かに感動したりしてる。
491ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 00:31:01 ID:RI7BIBk0
ないな俺には
492ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 00:53:28 ID:WkFR53LS
昔この板で「メロ+コードで作曲する人ってばかだなw」
っていうスレがあったんですけど
どういうことですか?
493ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 01:20:35 ID:sm8SSeGz
先日から張り付いてる、初心者といえど低俗な質問ばかりする池沼は何なの?
494ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 03:01:33 ID:/yXGICBG
俺はただ単にヘビメタのコード進行を
知りたいだけなんだが
教えて
リフは作れるようになって北ので
495ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 06:34:24 ID:ic5BhvlC
>>494
クラシカル風味
Am - Dm - Em - Am
Am - Dm - E7 - Am
Am - Dm - E7 - A
496ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 07:47:38 ID:mOfkheKN
メロスピ風味のサビ

テンポ180、ツーバス疾走、16分刻みで
C−G−Am−E7−F−C−Dm−G
つーかカノン進行。
497ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 15:11:47 ID:X/3T+O14
グランジ風味のコード進行
A&サビ:E→C→G→D
B:Bm→F#m→G→DorA

こんなんどうよ?
498ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 18:29:59 ID:/yXGICBG
>>495 496 497
ありがと
こういうの
よかった
499ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 18:49:40 ID:knImh+2M
じゃあ今度は鈴木雅之風味お願いします
500ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:19:16 ID:fhgqOIZ1
ムーディー勝山風味もお願い
501ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:52:27 ID:p6hII8fO
ムード歌謡も
502ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 10:39:37 ID:vFrFSNDZ
シンセ初心者は大体どのくらいの値段の物を買えば良いんでしょうか?
それと数多い個性的な音を出したいのですが。
一気にすみません。
503ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:50:58 ID:8jgfMOTU
>>502
初心者といっても目指すレベルが様々だから一概にどのくらいの値段の物なんて言えるわけない。
最初に決めるべきはオールインワン(ピアノやドラムなど一通りの音が出せるタイプ)か特化型(ある系統に特化しているタイプ)のどちらにするかってこと。
504ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:59:24 ID:vFrFSNDZ
それはすみませんでした。
ジャンルはまだ決めていませんが音楽は好きだし頭に浮かぶので
結果的には企業で仕事をしたいです。
オールインワンにするかどうかはもう少し情報を集めてみます。
505ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:00:57 ID:vFrFSNDZ
一番言っておかないといけない事をいい忘れた。
レスありがとうございました。
506ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 18:03:50 ID:kX8Np1Wg
今までみなさんがいってる作曲ってギター弾きながらメロディつけるやつ
だと思ってたんですが違うかったんですか
作曲って言うのは曲のアレンジみたいなのもするんですか?
507ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 19:48:26 ID:ygnOqanB
>>506
ギターとメロディー以外
何も無いのも良いけど
ベースやらドラムやら入れたほうが
グルーヴ感が出るからそういうのを
加える作業を編曲って言いますよね
508ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 20:13:50 ID:kX8Np1Wg
なんかそういう系のことするソフトダウンロードしたら
いきなり意味不明な画面が出てきたんですけど
こんなんどうやってやるのかどこで覚えればいいんですか?
509ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:46:36 ID:kxE/Jqat
編曲はソフトに頼っちゃだめだ、まじで。

ギターやベースはいくつかネタになる刻み、ラインとキメ、ドラムも基本的なビートとキメを自分の中に持っておいて、それらを適当に載せてけば十分できるさ

それでもそのソフトを使うなら、きちんとマニュアル見るか、なければそのサイトに何か説明ないか探したり
最悪ならDTM板ででも聞いてきなはれ
510ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 23:27:53 ID:8jgfMOTU
いや、逆にその程度のスタンスでやるならソフトに頼るのも同じじゃないか?
なんとなくスレの内容と逸れる気もするんで深くは掘り下げないが。
511ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 01:01:25 ID:KcTO0rzw
ソフトだとなかなか自分の中での発展がないでしょ。俺は最初は適当でもいいからちょっとずつ自分で発展させてくべきだと思うからさ

まあ
ソフト使うか使わんかは彼の問題さね
512ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 01:50:01 ID:iom7F8RA
クラシック音楽を作曲したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
513ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 02:06:44 ID:LhS1CMIB
>>512
石桁楽典→芸大和声I-III
→池内二声対位→石桁楽式
→石岡和声楽式アナリーゼ
→傑作アナリーゼで良いんじゃねw
514ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 02:09:50 ID:KcTO0rzw
それは作曲ってどうするんですかって聞いてるのとあんまし変わらないぞ
ポップスとかロックと変わらんよ。むしろそれらより自由

とりあえずストリングスアレンジやオーケストレーション、基本的な理論の本買うなりして出来るとこからやってこう。

打ち込みでやるなら(つか他の場合が思い付かないが)使われる楽器調べて適当に重ねてみたりするもよし
515ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 02:14:55 ID:dWtDan7E
クラシック的手法に興味持ってるロック野郎にもわかるような
対位法の本やサイトってないですか?

自力で見つけたのはこれなんですが、これじゃ実用的じゃないです。
http://music.geocities.jp/tomo012001202000/p88.htm
516512:2007/02/05(月) 02:52:03 ID:iom7F8RA
レスありがとうございました。

>>513
石桁楽典をみてみたところ、良さそうだったので買ってみようと思います。
覚えることが多そうですね。
>>514
クラシック=厳格というイメージを持っていました。
自分の出来ることからやっていきたいと思います。
517ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:15:59 ID:11YbkN25
ポップスとかロックより自由ってどういうこと?
クラシックって禁止されてるコード進行とかあるんじゃなかったっけ?
518ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:19:46 ID:5DGSxusx
鼻歌を撮って(ボイスレコーダー)曲を作っているのですが、
楽器ができません。
鼻歌をメロディにしてくれて、一通りの種類の音がだせる
DAWソフト(バージョン)で価格的にもお手ごろなオススメを教えてください。

今は初心者ですが、やるからにはその手の職業に就きたいと考えています。
今は正直わからない事がおおいので、DAWソフトに関しては徐々に自分に
あったものを見つけて行けばと考えていますので、
使いやすい・使いやすかったソフトを教えていただけると嬉しいです。

あとオススメの作曲に関する本なども教えていただきたいです。
1度にたくさんの注文ですが、答えれる範囲でかまいませんのでお願いします。
519ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:53:22 ID:11YbkN25
すごい、その質問三つともちょっと上読めば載ってる。
520ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 10:03:56 ID:I6awJxMr
>>518
その手の職業に就きたきゃ少しは
楽器弾けた方がいいんじゃないか?
鼻歌のメロディーくらい自分で簡単に
譜面に起こせない奴プロにはいないだろうし
はじめっから楽なソフトに頼りすぎると
後で後悔するぞ。
521ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 12:40:19 ID:m1bdB123
>>517
クラシックって年代が長い時期にわたってるから時代によって音楽が全然違うんだよ。

バロック〜前期ロマン派(だいたい1880代以前)までは比較的限られた和声進行・対位法にのっとってるけど、
後期ロマン派・国民楽派・印象派・新ウィーン楽派・新古典派以降はやりたい放題やってる。
不協和音の連続、並行四度・五度、複調、無調、独自のモード導入、セリエル、etc.

有名な作曲家でいうと、時代的に前者にあてはまるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、
後者はドビュッシー、ラヴェル、マーラー、ストラヴィンスキー、シェーンベルク、バルトーク、メシアン。
チャイコフスキーやドヴォルザーク、ブラームス、ワーグナー、シベリウス等は過渡期の作曲家。
522ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 14:30:51 ID:KcTO0rzw
>>521
説明ありがとう

>>517
そんなわけです、厳格なクラシックもあるぜってだけのこと

クラシックって物凄い厳格なイメージあるけど、気軽に学べばいいんだよ
厳格なクラシック=クラシックみたいな風潮があるから何かとっつきづらい。

まあ、俺の話がもしうそっぱちでも、何かクラシックも勉強してみようかな、って気持ちにはなったんじゃないだろうか
勉強なんて気の持ちよう。

…ポップスやロックは四拍子で二拍と四拍にアクセント、ってのがなにか暗黙の了解
一曲続けて三拍子、五拍子、とかなかなか見ない。ドラムスを使う限り抜けるのは難しいかもしれん
そのへんはポップスやロックが自由でないとこらへんだよな
普通に街歩いてても五拍子とかあまり聴けないでしょ、めっちゃかっこいいんだけど。それは日本の市場の問題かもしれんが

>>515
シャランやビッチュ、池内や谷川対位法本がいいかもしれん
個々についてはググッてみて

>>518
作曲なら実践コード理論って本と作曲本って本の二冊あればなんとかなるんじゃなかろうか。テンプレに書いてるやつ。
前者は結構渋い作りで、これ一冊やればコードに関してはほぼどんな進行を見せられても理解できるようなレベルになれる。多分絶対やったほうがいい本
後者は、実践的な音の合わせ方やその感じ、「うまくいく方法」とかそういうことが書いてある。
ゲームの攻略本データベース編と攻略編ってかんじだろうか。違うか

DAWソフトは、DTM板ででも聞いてみたほうがいいかもしれん
523ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 17:06:04 ID:jHTGeayc
ギター歴1ヶ月だけど、適当にギター触ってたら曲出来たw
これから練習しよう
524ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 17:31:10 ID:VPlJc20D
みなさん作曲してると好きな歌手とかに似てたり
影響受けてる感じとかなりますか?
僕は全然なりません
525ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:06:28 ID:0fh0fTXJ
いいこっちゃ
526ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:23:17 ID:QzumDosv
>>524
ルーツを感じない。
メロが浅い。
どんな音楽に影響受けたの?→答えられない。

にならないように頑張って。
527えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/05(月) 22:05:49 ID:fnfpRjI+
>>526
どんな音楽に影響受けたの?→(多すぎて)答えられない。

はおk?
528ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:11:38 ID:QzumDosv
>>527
好きにすれば良いと思うよ。
529ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:53:56 ID:dvQzuKgp
ルーツw
530ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:02:07 ID:0fh0fTXJ
アイツ、あれ誰だっけ…
そうそう今井メロ
そんな人もいましたね
531ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:29:46 ID:h19jhGtE
>>526も一番目と三番目は別に問題ないだろ
532ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:01:36 ID:KSSRgrWN
Michael Keel
533ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 12:49:28 ID:d9kgIQCU
JUDY AND MARY
Hysteric Blue
光田泰典

の曲に特に影響うけますた
534ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 15:39:27 ID:y1UPlNQA
>>522の谷川対位ってなんだ?
って考えて、長谷川対位法の事だと気付くのに丸一日掛かったのは俺だけの秘密
535ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:46:56 ID:UiKxcF3U
536ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:47:31 ID:UiKxcF3U
間違えた>>3の事です。
537ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 02:49:16 ID:QnEdCElx
そんな確認しなくても
538ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:24:17 ID:bgGuJ0LO
メロディを作ってドラムやコードをつけたりはできるようになったのですが、
いつもベースをどのように動かして良いかわからず、ルートを刻むだけに止めてしまいます。
イマイチベースの役割を理解できていないようで…。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
539ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 18:30:10 ID:AlXjQ1Vs
いろんな曲を聴いてベースラインやパターンを(ry
と書きたいところだがベーシストになりたいっていう事じゃないからねw
ベースの教則本とか1冊持ってると便利だよ
自分は藤岡敏則のベース演奏技法っていうの持ってるけど、基本的なベースパターンがいろいろ出てるので
「なんちゃてベース」作るのには役に立ってます
ちなみにドラムやパーカッションの教則本も便利ですよ
540ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:10:42 ID:3ldsKbWQ
>>538
主メロが出来たら、ベースでもうひとつメロを作るのよ。
まあ、一番高い音域のメロと一番低い音域のメロを作るってこと。
この2つのメロディーだけで、ちゃんと聴けるベストな選択肢があるはず。
これだけで説得力が無いといかん。
逆に言えば、メロとベースがうまくからんでないと、まず失敗する。

あとは、その間をまた違うメロで埋めていく感じ。
埋めるんだから、主メロが動いてたら動かさない、
主メロが長い音符だったり休んでる時に動かす、
って感じで取りあえずやってみる。
作曲&アレンジ、同時進行みたいな感じ。
541538:2007/02/09(金) 22:34:40 ID:bgGuJ0LO
>>539-540
ありがとうございます。
さっそく実践してみます。
542ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:35:23 ID:oCAB4PGK
>>538
とりあえずリズムだけでもいくつか変えてみなはれ。ありがちだけど付点4分→付点4分→4分とか俺好き
とりあえずコード音なぞらせるとかね
そういうとこから始まるんだと思う

新しく浮かべた脳内のメロディに勝手にベースラインが付いてくるようになればだいたいおk

まあ
1番はやいのはイイと思ったのをコピ(ry
543ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:38:10 ID:oCAB4PGK
うわ遅かった(笑
544ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 23:23:52 ID:dNL0Pvjd
コード進行って決まってんの?
545ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 04:05:44 ID:ERQl/knj
質問の意図がよく分からんがw
とりあえず答えてみる
決まってないよ
同じメロディーでも細かくコード着ける人もいるし
モーダルに解釈してワンコードで引っ張る人もいる
ルール(理論)は勿論あるが
JAZZの理論、自由に弾くために発展してきたっていう部分もあるからね
546ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 15:52:51 ID:EMPPhFxP
world's end girlfriendみたいなかっこいいエレクトロニカでCDデビューするにはどうすればいいでしょう?
547ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 16:23:10 ID:ezkgwaZw
yoshikiみたいでキモイやつか
548ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 16:36:01 ID:LlgdaYoP
>>546
まずworld's end girlfriendみたいなかっこいいエレクトロニカを作ってみる
話はそれからだ
549ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 13:13:15 ID:2yo7gwe6
作曲批評批判スレになったんですか?
550ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:00:52 ID:s2j/kmmD
鼻歌で作りまくってますが、とても疲れるんです。
30分足らずなんですがもう神経使いすぎなんだかぐったり疲れるんです。
作ってる時は楽しいんだけどこんなに疲れるもんなのかな。
むいてないのかなと不安です。
あと頭の中で色んな楽器のメロディー浮かんでくるんですけど楽器はピアノしかなくて。
ギターほしいんですけどいきなり買ってもギター教室とかないし。
あとデモテープってどうやって作るんですか?

わかるとこだけでもいいんで教えてください。
551ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:27:36 ID:E4Ng2QcC
>>550
>あと頭の中で色んな楽器のメロディー浮かんでくるんですけど楽器はピアノしかなくて。
鍵盤弾けるならシンセかプリセット音のいろいろついた卓上キーボード買って来い。
いろんな楽器の音出るから。


>ギターほしいんですけどいきなり買ってもギター教室とかないし
いきなり教室行くやつは少数派かお年寄りビギナー。
たいがい皆独習。

>あとデモテープってどうやって作るんですか?
弾き語りなら演奏してラジカセで録音でもできる。
普通ははMTRで多重録音。
楽器できなくてもPCで打ち込みという手もある。

552ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:33:01 ID:pmm6KcNL
コードとメロディってどう関係してるんですか?
教えてください。
553ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:40:04 ID:CniJKiXa
>>550
夢中になってて集中しすぎで気がつくとすごく疲れてるってよく分かるよ
でも楽しいんなら向いてないとかって考えなくてもいいんじゃないかな
インターバルの作り方とか自分の中でバランスとっていけばいいと思う
レスを読んだ限りじゃ無理してギターを買う必要はないと思う
どうしても弾きたいんなら別だけどね
ピアノが弾けていろんな楽器の音が使いたいんならDTMとかの方がいいんじゃないかな?
ファントムとかモチーフみたいなシンセなら一台である程度リズムトラックから作れるし
ギター買う予算でそっちの方買った方が楽しいかもしれない
554ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 17:54:12 ID:s2j/kmmD
>>551
レスありがとうございます。
ギター教室行かないでみんな独学でやってるんですか?
すごいなぁ。できるかなぁ?
キーボードもいいと思うんですけど、ギター弾いて歌うのが憧れなんです。
アコギだったら割と部屋とかどこでも持って行って練習できるんで。
ピアノの部屋がほとんど使わない部屋なんですよ。
デモテープは多重録音でできるんですね。ありがとうございます!無知なもんでorz
>>553
レスありがとうございます。
やばいです。
本当に嬉しいです。
不安で仕方なかったんで。
楽しいことでも疲れるってのは向いてないと思って。。
ギター今どうしても弾きたいんです!
憧れてる歌手がギター弾きながら歌ってるんでいいなぁと思ってw
DTMって初めて聴いたんですけど、専門用語わからないです。すいません。
ファントムとモチーフってなんですか?
555ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:10:08 ID:5yr3okn1
あの質問なんですがAメロとサビのコードが何か似てしまうんですが…これじゃやっぱ曲的に面白味なくなっちゃいますかね?
556ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:11:56 ID:3pLXJgjh
>>555
それで歌メロが全然違えば面白いと思いますけど。
557ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:14:53 ID:5yr3okn1
早速の返事ありがとうございますー。メロは全然違うんでそこは大丈夫だと思うんですけど。じゃあバックの演奏をサビの時は派手にすればごまかせますかね?!
558ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:20:42 ID:3pLXJgjh
>>557
リズムパターン変えたり間に違うコードを半小節挟んでみたり。
いろいろ試してみてはいかがでしょう。
559ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:23:32 ID:5yr3okn1
あ〜そういうの良いですねっ!頑張ってみます!ありがとうございましたっ!
560ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:34:51 ID:4fv15I6v
>>554
なるほどねw
そういう事ならギター買っちゃえば
教則本と一緒にね
DTMっていうのはデスクトップミュージックの略
PC等で音楽制作する事です
ファントム、モチーフはシンセの機種名です
561ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:39:37 ID:s2j/kmmD
>>560
ほぉ〜なるほど。
560はギター持ってますか?
教則本なんてあるんですね。
なんとかやれそうな気が。。。
1万くらいのってどうなんですか?
562551:2007/02/11(日) 18:48:29 ID:E4Ng2QcC
>>561 教則本は超初心者向けから上級者向けのものまで
大きな楽器屋いけば山ほど揃ってるよ。
CD付きかDVD付きのものがお勧め。
簡単な弾き語りスタイルの曲ならそんなに難しくないので
わりとすぐ出来るようになると思うよん。

>1万くらいのってどうなんですか
正直アコギで1万ポッキリてのは本格的演奏にはおすすめしないが
十分練習にはなると思う。
せめて3万くらい出せればかなり選べる。
どうしても予算の都合でだせない!ひとにかぎり
激安ギターでも可、てとこかな。
563ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:52:26 ID:s2j/kmmD
>>562
超初心者向けもあるのか。
それ買おう!
1万円くらいので練習になるならやっぱりその辺の買っておこうかな。
2万5000円くらいまでなら出せるけど、初めは1万くらいのでいいのかなーと思って。
もし飽きちゃったりしたらもったいないんで。
多分飽きないとは思うんだけど。。
アコギ持ってますか?
564551:2007/02/11(日) 18:57:55 ID:E4Ng2QcC
>>563 普段はエレキだけどアコギも持ってるよん。
あ、実売価格25000出せるならエントリークラスのものが
結構選べるはず。
激安ものだとデザイン、色等選べる範囲が実質2、3機種くらいなので
好みのものに出会えるか微妙だとオモ。
565ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 18:59:59 ID:s2j/kmmD
>>564
なるほど。
でも今はデザインとかは何でもいいな。
アコギ引けるまでどれくらいかかりました?
566551:2007/02/11(日) 19:06:50 ID:E4Ng2QcC
ん〜、簡単な3コードの定番曲とかなら数週間もあれば
何曲か弾くくらいはできてたかな?
最初の曲は確かバレーコードが出てこなかっったので
1週間みっちりやって出来るようになってたかな?
ただし右手のリズムは簡単にして。

きちんと人に聞かせられるようになるまでは
それなりの年月はかかりますた。

オレはアコギを弾きこなせる!と豪語できるレベルには
いまだに到ってません。ギターはじめて20年ちかくなるけどw
567ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:08:25 ID:s2j/kmmD
>>566
へぇー。
バンドとか組んでたんですか?
568551:2007/02/11(日) 19:13:57 ID:E4Ng2QcC
>>567 最初は姉のお下がりのガットギターでフォークソング独習。
   次にエレキ買ってROCK独習。
   アコギも手に入れて独習。
   何年目かに従兄弟とバンド組んで活動。
   何年かやって今はエレキ弾き語りロッカーw

つかチャット状態は2ちゃんねる神に叱られるのでこの辺で(汗
569ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 19:24:21 ID:s2j/kmmD
>>568
お下がりいいなぁ。
色々ほんとありがとう!!!!!!!!!!!
570553:2007/02/11(日) 21:16:12 ID:CniJKiXa
>>568
お前はおれかww
最初は姉のお下がりのガットギターでフォークソング独習。
次にエレキ買ってROCK独習。
アコギも手に入れて独習。
何年目かに友達ととバンド組んで活動。
何年かやって今はDAWで音楽制作w

以上スレ違い 去ります 
571ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 22:46:14 ID:4EPpPkTM
7年位前の2ちゃんを彷彿させた


ところで生楽器派の人たちって不気味な曲書けって言われてすぐかける?
バンド上がりのオレは絶対無理
572ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 22:58:37 ID:TmX6orVN
作曲歴2年ほどなんだけどこの半年位、一定のコード進行に完全に取り付かれてしまった。
特に
F-G-Em-Am(or F-G-Am-Asus4-Aとか適当にセブンスにしてみたり) のコード進行がヤヴァイ
作曲し始めた頃はメロディー先行に無理矢理コード拾ってたけど、中途半端にコード進行覚えてしまって…
今じゃメロディー先行のつもりが気がついたら上のコードやいつも使ってるコード進行に乗ってしまう。

これはどうやって脱出すれば良いんだい?
573ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 23:16:08 ID:zjoc61z5
色んなコード進行のネタ拾ってきて適当にメロを乗せてみるとか。
それこそ練習曲として作るわけで没になっても気にせず作る
574ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 23:19:48 ID:ktaRojkb
コード主導にするか転調(途中でじゃなくてニ長調にするとか)にすれば
575ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 00:06:15 ID:S6jM07t2
>>571
不気味な曲って童謡みたいな曲の次くらいに簡単だと思う
適当にやってりゃ不気味になるじゃん。
そんなレベルじゃねえって言われると参るけど。
ゴスとかプログレとか参考にすれば?
576ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 00:34:19 ID:auca6ZAE
>>572
それ使いやすいんだよな。I′veってエロゲー曲で有名なサウンドチームも
多様してるコードだからいいんじゃね?AメロBメロで変化を
つければよい。


>>571
ターラコー♪ターラコーって歌をパクる。あの曲メロディ不気味すぎだw
577ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:05:10 ID:furzS+XZ
>>572
それJ-POPの王道コードの一つだから使いやすいもんね
どうしても脱出したかったらカノンを使うなんてどう?
578ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:12:06 ID:Vbl3fbvX
F-G-Em-Amてキー何ですか?
579ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:19:41 ID:zibdkA14
Amでしょう
580ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:23:34 ID:Vbl3fbvX
Amなんですか。
てことは、別に7度(G)はZm(-5)なんていうよくわからないやつである必要はないんですね。
よくわかんないんで今まで7度は封印してました。
581ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 02:11:27 ID:d7unCGTE
>>580
キーオヴCでもかまわんぜ。
ハーフディミニッシュは別になんてことはない。
響きがはちょっと臭いけどね。
Bm7(-5)→E7→Am7って弾いたら分かる。
なんてこたーないでしょ。
で、これをBm7→E7→Am7って弾いたらちょっとクールじゃない?
ま、どっちもケースバイケース。
582ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 02:12:45 ID:S6jM07t2
それではついに封印が解かれるときがやって来たのですね
583572:2007/02/12(月) 03:05:12 ID:QHCVWXM0
みんなサンクス
やっぱり新しいコード進行を開拓するしかないのか〜
多少転調するとしても音感が微妙だから基本をハ長調で作って後から転調してるからなぁ

>>576
このコード進行で昨今流れている曲のサビの部分なら4割程度乗せられてしまうからなw
Bメロにはほぼ確実にF-G-Em-Am持ってきてAメロはカノンの進行かAm-F-G-Em、サビはF-G-Em-AmかAm-F-G-C
ってのがほぼ定着しちゃってる。
まだまだ未熟な癖にもうちょっと変化が欲しいと、調子こいた事思っちゃうお年頃。

>>577
カノンでサビ作ったら懐メロみたくなってしまって大っぴらにつかえないんだよw

>>579
え?ハ長調だからCで良いんじゃないの・・・?

誰かとっておきのコード進行教えてくれないか?
584ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 03:21:10 ID:zrdsaPdF
>>583
とりあえず
EmをEにするとか
FをFmやDmやDにするとか
GをGmやB♭にするとか
AmをAにするとか
試してみたら?

あとはコード進行を4つ単位じゃなくしてみるとか。
割と定番どころなら例えば1フレーズで
F−G/F−Em−Am−Dm−G−C−C/B♭
みたいに。
585ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 03:43:24 ID:QHCVWXM0
>>584
一つのフレーズの中にスケールには入っていない音入れるなんて、レベルの高いこと俺にできっかなw
限界を感じたとか偉そうな事は言えないけど、もうちょっとコード勉強する時期なのかなぁー

F−G/F−Em−Am−Dm−G−C−C/B♭のコード今ちょっとならしてみたけど
○/×の根音を置き換えるのってカッコいいな
特にC-C/B♭の響きが気に入ったわw
586ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 10:01:07 ID:hiES03RM
パワーコードでギター覚えた俺はメジャーマイナーの使い分けすらわからん…orz
587ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 17:30:27 ID:bUzR5SmT
マイナー系のバラードのお薦めコード進行を教えて下さい!
588ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 17:57:12 ID:KPzwHlPB
>>585
とりあえずセカンダリードミナント、で調べてみるといい
借用和音なんぞたいしたこたないお。

C→C/Bbすか
つぎにFかDmかEmを鳴らすとええ感じなんじゃなかろーか
589ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:06:24 ID:gbkUDdA6
>>587
Am→G→F→E7
Am→Dm7→G7→C
590ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:35:10 ID:ec7qETkP
コード進行ってどう作ればいんですか?
591ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:46:15 ID:KxY0Ug2s
ちょっと余談だが和声的じゃなく旋律的なエッセンスを加えたいときは、

たとえば長調なら、Iに♯11のテンションを加えると属調のIVからの借用になる。
(言い換えるとアイオニアンじゃなくエオリアンにすると属調のソレと同じになるってことね)
つまりinCのときCをC+11にするとinGの旋律の借用に聞こえる。

他にも、
IImをIIm-13にすれば下属調のVI
IIImをIIIm+9にすれば属調のVI
IVをIV-11にすれば下属調のI
VImをVIm+13にすれば属調のII
   VIm-9にすれば下属調のIIIになる。

まぁ考えてみたら当たり前の事なんだけど、結構汎用性有るからどうぞ。
ちなみに記載は親近調だけだが、代入する旋法によっちゃ遠隔調にもなる。


たぶん打ち間違いが有るだろうなー
592ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:46:40 ID:zibdkA14
>>590
色んなコード進行をいっぱいコピーして
コード進行の規則性みたいなのを感覚的に掴めるようになったらおk
593ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:47:54 ID:KxY0Ug2s
594ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 19:54:15 ID:bUzR5SmT
>>587の者です >>589の方ありがとうございます、その進行は例えばハードロックやグラムロックなどのバラードでも使えますか?
595589:2007/02/12(月) 22:09:01 ID:gbkUDdA6
>>594
ちょっと大人し目な感じかもしれないけど、テンポ、リズム、音色などのアレンジ次第ではないでしょうか。
596ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 02:24:06 ID:oBGHytLv
同じメロディーに違うコードを付ける場合は
メロディーと合う構成音のやつを色々試していけばいいんだよね?
597ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:12:56 ID:1P2Yu1Nz
うん。たしかにそれが近道かもしれないけど
きく前にためしてみるのがもっと近道だったかもしれない
あとは構成音とか敢えて考えないで適当なコードをあてがってみて、
気持ち悪い場合とそうでない場合を感覚的にとらえるってこともしてみれば。
分析はあとからゆっくりできるんだし。まづは鳴らしてあわせてためして。
598ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:32:12 ID:L8sLQudb
>>587
エイベックスの女性voからインスパイヤすればいい。
599ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:04:41 ID:oBGHytLv
>>597

そうか、ありがとう
600ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:49:02 ID:V4wEzZUv
自分が作った曲を見るとほとんどキーがEなんだが、
これって問題あり?
601ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:15:38 ID:/hOVniVo
キー変えれば?
602ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:59:18 ID:YoiMvUXD
取りあえずテンプレの2本の本は予約しました。
楽器つかえませんが、DTM始めます。
メロは鼻歌作曲(何曲かある)です、
そのほかの音を打ち込みで行こう思うんですが、
やっぱりそれだと限界あるのかな?
603ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 21:08:01 ID:V4wEzZUv
>>601
自分はギターで作ってるんだけど、
Eのキーでしか出来ないようなリフが多くて…
キーを意識して作ろうとするとワンパターンになってしまうし…

あーEだけでもいいような気がしてきた
604ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:19:46 ID:8cuHJKZ5
>>602
限界があるのかと聞くということは何か目指してるものがあるんだろうか?

>>603
開放をものすごい使うの?
605ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:25:05 ID:M5+GkzM2
Aメロを8小節で作らなきゃなのだが、
メロディを作って楽譜化したら4小節になってしまった。
音符の長さを2倍(8分♪→4分♪?)にして、速さも2倍にすればいいかと
思って、やってみたら♪=160というありえない速さになってしまった。
これって間違ってますか…?アドバイスください。
606ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:10:33 ID:V4wEzZUv
>>604
開放弦使うリフとかも多いんだけど
頭に浮かんだメロディーとかがほとんどEになってる。
Gb メジャーのメロディーとかでてこねぇー

とにかく今は色んな曲聴いて
それに合わせて弾いて引き出しを多くしようとしてるんだけど
なんだかんだ言ってキーがEの曲ってめっさ多いよね
607ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:20:32 ID:8cuHJKZ5
>>605
俺ならその4小節を二回繰り返す

>>606
Eで書いたメロディをGbに移調すればGbのメロディの出来上がりだと思うんだが…
608ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:37:15 ID:V4wEzZUv
>>607
そりゃそうなんだけどさ
頭に出てきた理想的な調がEで
他の調がほとんど浮かんでこないってのは
ちょっと駄目なんじゃないかなと思って
609ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:53:13 ID:49dFZTJj
>>606
吹奏楽なんか♭系の調ばかりだぜ。
オーケストラとなるとまた違ってくるが。
610ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 00:33:28 ID:zhcYB999
>>608
アルバム一枚全曲キーがBbってバンドいたよ。 Raveonettesってんだけど。
洋楽だけど国内盤が出る程度には人気あったし大丈夫じゃん。
そのバンドの場合は積極的にBbだけに制限してたらしいけどね。
611ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 03:12:33 ID:wxisudOa
YOYO!
そんなにキーって大事なのかい?
俺は楽器は殆ど出来ないから、大体思い浮かんだメロディーはCで打ち込む。
そんで、後から違和感ない音域にするために転調かけることはあるけど…

レベル高い人はキーが違うだけで全く別の曲に聞こえる(カラオケとか)って言うけど
俺にゃ全くワカランゼー
612ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 07:01:10 ID:OOBwCil7
なんか行き詰まった難しいしむかつく
613ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 07:49:29 ID:5EabL5aK
Aメロが低くサビが高くなったので
転調させてAメロとサビの音域を近づけたものの
2番で元のAメロのキーに戻せなくなった。
ドミナントモーションかけて戻そうとしても
何か違和感があるんだよな〜。
614ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 08:28:23 ID:lbkCtMnW
1番と2番でキーが違ってちゃいけないのか?
615ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 12:52:10 ID:zhcYB999
2番行かなくていいじゃん。終わっちゃえよ。
616ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 13:24:31 ID:2CL6avY1
ちょこっとメロディいじれば違和感なく転調できるかもしれんぞ
あとは転調の前にいくつかピボットコード使っとくとかさ
617ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 14:33:08 ID:eeykfLCt
コードって適当に組み合わせれば曲できるんですか?
618ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 14:36:26 ID:szIzOQM9
>>617
>>3の本を読めば基本的な事は解決するよ
619ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 15:25:04 ID:CuIMLoLj
“学而不思即罔”
学びて思はざれば則ち罔し。

このスレの格言。
620ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 16:00:03 ID:+Y3zrkeO
罔しってなんだ
621ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 16:01:28 ID:+Y3zrkeO
罔し(くらし)=暗愚。
モノを分別・判断する能力がない。
理解していない、という意味

おお、そういう事だったのか
622ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:15:35 ID:e3qn6GOR
リフから曲を広げていこうとするとどうも上手くできないんですが、イイ方法やリフから曲を作ってくオヌヌメの教本あったら教えてくだしあ><
623ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:47:27 ID:xCgM/Fzv
リフから作曲は

俺、無理だな

メロディー載せれないの
624ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 18:44:10 ID:lppjR/lF
完成したコード進行に単音のリフを乗せたいんですが、スケール覚えないと無理ですか?
625ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 19:03:40 ID:St3ZQgqq
作曲が楽しすぎるな、最近。
生きがいになってきた。
今日授業中寝てたら頭にメロディー流れてきて、起きた瞬間まだそのメロディーにひたってて「あれ、今の何の曲だっけ?」って思ったら聴いたことないのだったからびっくりした。
将来作詞・作曲系の仕事に就きたいな。
なれたらいいな。
626ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 19:08:24 ID:2CL6avY1
>>622
リフにとりあえずコードをつけるんだ。
そしたらメロディもなんとか乗ると思うベ

>>624
スケール覚える必要ないです
627ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 19:46:11 ID:lppjR/lF
>>626 レスありがとうございます。そのコードに合ったリフを付けるのに何か理論的な決まりとかはあるんですか?
628ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:19:33 ID:2CL6avY1
>>627
メロディ付けるのと一緒です。

あるとすればその上に乗るものがあるならそれを邪魔しないようにすべきってことぐらい
629turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/14(水) 20:32:43 ID:CuIMLoLj
 あんまりにも酷いから“初心者の為の0から始める作曲講座”いきやす。
信じられないくらい遅くて不定期で流動的だがw

目に障る人は、お手数だがトリップあぼんして下せえ
630ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:37:32 ID:CuIMLoLj
 まず長音階、いわゆる長調について。
ピアノのドレミファソラシドみても分かると思うが“ミからファ”と“シからド”の2ヶ所だけ、黒鍵が抜けてるだろ?

 だからつまり
ド-(半音x2)-レ-(半音x2)-ミ-(半音x1)-ファ-(半音x2)-ソ-(半音x2)-ラ-(半音x2)-シ-(半音x1)-ド
ってなってるワケだ。半音x2はつまり全音だから、コレがよくいう“全全半全全全半”なワケだが、これがそのまんま長音階の仕組みなんだな。


 そんで下に示したヤツの、縦の列は全て同じ音を示していて同じ意味。(ズレてたらスマン)
  ドレミファソラシド
  CDEFGABC
  ハニホヘトイロハ
 で、どの音から始めても“全全半全全全半”になってれば長調なんだな。
音階の、始めた音を“基音”というんだが、その基音の音名がその調の名称に加わるワケだ。
つまるところドから始めた“全全半全全全半”ならばハ長調、調はkeyともいうからkey=Cとも。
また、独では長調をdur(ドゥアー)というからCdurともよく言われる。

 ドレミファソラシドとアルファベットの互換性は非常に高いので、是非とも直ぐ変換できるようにして欲しい。
最初はC(=ド)みたく注釈を入れるが、適時外して行くので。
631ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:55:21 ID:lppjR/lF
>>628 なるほど。親切に教えていただいてありがとうございました。
632turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/14(水) 20:55:27 ID:CuIMLoLj
早速あぼん用の酉つけわすれてるし、やっぱりズレてるww俺アホスwwww
633ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 20:59:39 ID:6/7xcsfm
独語について言及するなら
Bdur…変ロ長調
Hdur…ロ長調
についても言った方がいいんじゃない?
634ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 21:08:54 ID:CuIMLoLj
>>633 サンクス。
それは逐次やってきやす
635ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 21:20:54 ID:P0UpG++Q
コードとかをある程度理解している人には、こんな本はどうでしょう。

「今すぐ使える超秘伝フレーズ80!! 」
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/05217213.html
636ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:39:12 ID:6Ky194Wa
H:ハー =実音シ
B:ベー =実音シ♭

吹奏楽とかやってると、
実音を独語(ツェーデーエーエフゲーアーハー)
記音を伊語(ドレミファソラシド)で言うよね。
記音ってつまり楽器が移調楽器だから移動ドで考えるってコト
まぁ、俺もそのくらいしか理解できてないけど。
作曲できないし。チラ裏スマソ
637ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:54:10 ID:axfIy0c4
初心者にオススメな作曲ソフトは何ですか?

YAMAHA ミュージックシーケンスソフトウェア XGworks ST [MA-65W]

これ使ったことある人いる?
638ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:07:39 ID:e+3xtLIQ
鼻歌でメロディ口ずさんでそれをコードにつけるんですか?それとコード鳴らしてでメロディ作るんですか?
639ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:18:26 ID:Wq4nd+kW
>>638
両方OK
640ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 03:36:24 ID:eLDPrOrO
>>637
XGは持ってるよ。
楽器が出来ない人にはいいかもしれないが
ギターを録音しようとか思ってるのなら他を考えた方がいいかも
シンガーソングライターやミュージッククリエイターなども候補に入れて
もう一度調べてみて
DAWやシーケンスソフトならフリー(無料)のもネットにあるから探してみるのもいいかも
DTMマガジンやサウンド&レコーディングマガジンとかならその手の記事や広告載ってるから
一度買ってみる事を勧めます
あと、エフェクターやオーディオインターフェイスなどにバンドルされてるキューベースやソナーなんかは
十分普通に使えるからそういうのを使うのも一つの手だよ
641ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:57:07 ID:Nq28s7jQ
>turya◆Am1KxY//0Q
貴方を否定するつもりはないんだが、そもそも酷い質問をする人はそういうのは読まないんだ
作曲のことが書いてあるサイトなんかも山ほどあるわけで

>>637
フリーで慣れてみてはどうかな

てきとーシーケンサ
Cherry
Music Studio Productor
642ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 20:13:52 ID:hnFIFnsr
>>641
俺が書き込んだ内容と重複した質問をするヤツを見切れるから、手間が省けるとか省けないとか。
まぁ結局は半ば自己満足に近いモノがあるが。邪魔だったらあぼんしてくれ
643turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/15(木) 20:19:17 ID:hnFIFnsr
 >>642の“見切る”は“見極める”の間違いね。つまり救い様のないヤツをスルーする為の定規になる。そんなワケで前回の続き。


 おまいら五線譜の読み方は大丈夫だよな?
ト音記号なら、五線に下一本足した線に重なってるのがC(=ド)ね。
[ト音記号の書き始め部分の音はト音(=ソ・G)]
ヘ音記号なら五線に上一本足した線に重なってるのがC(=ド)ね。
[へ音記号の書き始め部分の音はへ音(=へ・F)]
このト音記号やらヘ音記号やらは“音部記号”というんだな。
ちなみに上に挙げた二音のC(=ド)の高さは同じ。


 ところで、近くにあるテキトーな楽譜を見てみてくれ。
曲の始めの方にシャープ(♯)やらフラット(♭)やらが、わんさか描いて有ったり無かったりするよな?
コレは前回ちょっと説明した、「調」を表す記号で“調号”というんだな。


 ちょっと話を戻すが、長調は“全全半全全全半”だよな?
ここでG(=ソ)を基音として、G(=ソ)から“全全半全全全半”と取ると、F(=ファ)が半音上がって
G-A-B-C-D-E-♯F-G
(ソ-ラ-シ-ド-レ-ミ-♯ファ-ソ)
ってなるよな。つまり、話を戻すと、調号に於いてF(=ファ)の部分に♯が付いてい(て長調だっ)たらGdur(ト長調;基音はソ)ってワケだ。
644ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:55:24 ID:BV3DChxy
録音とかしても全部完成できないし作曲ソフト買おうと思うんだけど
いいソフトなどありますか?
いま見た感じ Singer Song Writerが自分的にいいと思うんですけど
これはだめなんですか?鼻歌作曲機能とかあるし。ほかのソフトとかにこういうのついてないですよね?
lite5.0と8.0あるけどどっちがいいのかな・・ほかにもオススメのソフトあれば教えてください。
645ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:39:43 ID:cl5k5sXf
>>644
シンガーソングライターでも十分だと思うけど、詳しいことが聞きたければDTM板に行ったほうがいい

フリーのシーケンサてのもあるんだぞ
Cherry
Music Studio Productor
等、そのへんもDTM板の人のほうが詳しいだろうなあ

まあとりあえずフリーを何か落としてみてはどうかと思いまする
俺はCherryで事足りてるよ
646ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:29:49 ID:2ysrFcBM
>>643
初歩的な質問です。
なんで、G♭じゃなくて、F♯なんですか?
647ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 06:29:54 ID:V3VPkOHG
どっちでもおk
648turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/16(金) 07:07:38 ID:HdVbQc8L
>>646
煽りとかじゃなくて、少しは考えるってことをしてみたら?
その質問からは思惟の痕跡が全く見られない件
その程度の疑問を逐一しているようじゃ、いつまで経ってもダメ。
俺や住人の方々が教えるのは簡単だが、自分で処理できる範囲は自分で処理したらいかがかな?

せめて質問するにしても
“―――が分からないんですが、どうしてですか?”
じゃなくて
“―――が分からないんですが、〇〇が××だからですか?”
とか、自分なりに考えた想定くらい示してほしいにょろ
649ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 09:27:11 ID:cl5k5sXf
>>646
下属調系と属調系で違うのさ
650ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:17:37 ID:AjO2/gfD
だってキーがGだろ?
G−A−B−C−D−E−F#−G
これにF#のかわりにG♭としてみ。
G−A−B−C−D−E−G♭−G
紛らわしい。
これG♭で五線譜にしようモンなら
Gの線はナチュラルとフラットだらけになるわ。
651ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 16:48:00 ID:HdVbQc8L
みんなは俺と違って、めがっさ親切だなぁ
652ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:00:52 ID:cl5k5sXf
>>651
考えろと言うのではなく、考えなければならないレスをするんだ
653ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:01:35 ID:0Q36IAiX
ちょっと質問させて下さい
作曲をしたいと思うのですが、フフフフーン♪ぐらいまでしかいい感じで
できません
そっから先は霧の中です
このフフフフーン♪がいったいどこにどう収まるのがベストなのか
適当にそっから先のメロディーが浮かんでも、合ってるか分かりません
なにか曲に魂が入ってないというか、命が無いというか、
物語として成立してないというか、なにか不充分な感じです
構成力?みたいなのが足りないのか分かりませんが、どういった勉強を
すればいいのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんが、こうゆう感じの理論を勉強すればいいとか
何かあったら教えて下さい ぜひお願いします^^
自分的には山下達郎の「潮騒」みたいな曲が作りたいです 知らなかったらすいません
654ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:04:51 ID:B4aAyBNa
取り敢えず出来たところまでコードに乗せてみて
その後に続きそうなコード続けてみれば、少しは何か沸いてくるんじゃないかしら?
655ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:09:30 ID:lzM6ro+X
どんな感じのフフフフーン♪なのか気になるよ〜、、、
656ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:22:17 ID:0Q36IAiX
>>654
ありがとうございます!コードに乗せてみて、次のコードと一緒にイメージが
浮かんでくるのですね・・・自分は鼻歌でフフフフ−ンとやってみて
また次のBメロ?みたいな感じを無理くりイメージして、サビはこんな感じかな?
って歌ってみたりしてたんですが、その最初の部分は結構気持ちいいんですが、
先に進むとちょっと疑問符が沸いてくる感じなんです
もうちょっと一生懸命形にできるようがんばります 
657turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/16(金) 19:53:26 ID:HdVbQc8L
>>656 がんがれ

 続きにょろ


 Gdur(ト長調;基音はソ)なら、F(=ファ)に♯ですた。
じゃそのF(=ファ)から“全全半全全全半”を始めたら?
F-G-A-♭B-C-D-E-F
(ファ-ソ-ラ-♭シ-ド-レ-ミ-ファ)
ってなるよな。つまり調号に於いてB(=シ)の部分に♭が付いてい(て長調だっ)たらFdur(ヘ長調;基音はファ)ってワケ。
ただ独式だと“半音下がってないシ”を特にH、“半音下がった♭シ”をBと表記する場合があるから注意して欲しい。
(但し、本文は半音下がってないシをB、半音下がった♭シを♭Bと表記する。)

Cdur(ハ長調;基音はド)なら♯も♭もナシ。
 ♭系の調なら
Fdur(へ長調;基音はファ)⇒♭B(=♭シ)[♭x1]
♭Bdur(変ロ長調;基音は♭シ)⇒♭B+♭E(=♭ミ)[♭x2]
♭Edur(変ホ長調;基音は♭ミ)⇒♭B+♭E+♭A(♭ラ)[♭x3]
♭Adur(変イ長調;基音は♭ラ)⇒♭B+♭E+♭A+♭D(=♭レ)[♭x4]
♭Ddur(変ニ長調;基音は♭レ)⇒♭B+♭E+♭A+♭D+♭G(=♭ソ)[♭x5]
♭Gdur(変ト長調;基音は♭ソ)⇒♭B+♭E+♭A+♭D+♭G+♭C{=♭ド/つまりB(=シ)と同音}[♭x6]

 ちなみに日本名で♭は変。
規則として♭は、左から右へ足していく。詳しくは楽譜を見てもらえばわかる
658ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 20:29:54 ID:pk1shJtz
フフフフーン♪
659turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/16(金) 20:31:52 ID:HdVbQc8L
フフフフーン♪
660ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 20:52:13 ID:b85WZvG5
シンガーソングライター使ってれば、調わかるしコードとかもわかってくる。
でもおかげでピアノロールが未だに使えない俺がいるw
661ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 21:05:49 ID:2ysrFcBM
>>657
なんで、♯Adurじゃなくて、♭Bdurなんですか?
なんで、♯Fdurじゃなくて、♭Gdurなんですか?...あれ?
そういう事、分かりますか?
662ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 21:20:56 ID:cl5k5sXf
>>661
A#メジャースケールの音を書き出してみんさい

明らかにおかしいだろ?
おかしい所を教えてくれというのならそう家
663turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/16(金) 21:23:20 ID:HdVbQc8L
>>661

キミはもしかして幼稚園か保育園の子かな?

>>648はキミにしたレスだよ?
>>650が親切に答えてくれたのにスルーかい?

仏の顔も三度迄だにょろ


ちなみに参考迄に>>650の理由も勿論だが、例えばGdurを♯FにするとG-A-B-C-D-E-♭G-Gとすると、
E-♭Gは減3度、♭G-Gは増1度になって多方面に支障を来すからでもある。
といってもコレらは後付の理由(結局ルーツは昔のIonishとか迄逆上るワケ)で、
音と便宜を追及していった結果だと思われ
664ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 21:29:56 ID:HdVbQc8L
♯Fにしないと、だね
665ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 21:44:42 ID:2ysrFcBM
結局、便宜上、って事ですかね?
いや、それで充分だとオイラも思うのだが...

減3度とか増1度って何で使わないのか? とか、
♯Fと♭Gは全く同じなのか? とか、

特に初心者は、そこで嫌んなっちゃう様子が伺われるわけです。
オイラの説明では、釈然としない様子、って感じが多い。
そういうもんなんだ、とか、だって不便でしょ、とかでは納得できない様子。
なので、それに対して、簡単に納得させる解答は無いのかな、と...
で、どういう風に教えるのか、尋ねてみました。
666ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:25:30 ID:cl5k5sXf
>>665
まあ、便宜上といってしまえばそれまでだけど…

思うに「だって不便だろ」って言って納得できないのはいまいち不便さが分からんからだろう。
コードだけ弾くアコギの人とかならその傾向は強いんじゃないかと思う。

♭が二つ付いたりしたら不便だろって言われても、ふーんそれって不便なんだ、みたいな感じなんじゃないかと
俺は「確かに不便だな」って納得したけど、それはちょっと楽譜に接する機会が多かったからなんだろうな

どうしても納得させたいなら「一回A#で楽譜書いてみろ」でいいかもしれんけど、余計呆れられるかもしれんしな、「覚えとけ、いつか分かるから」でいんじゃね?


まあ♭系と#系の区別は下属系と属系ってだけなんだからそれ教えとけばこんがらがったりしないだろう

増三度とかなぜに言わない?は俺は納得させる自信がある
そろそろスレ戻そう
667ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:27:28 ID:HdVbQc8L
まぁまぁ、ちょっと冷静になれば分かるよキョンくん


 Gdurに於いて♯Fにする理由は、便宜上、としか言い様が無いんだな。
別段♭Gにしても間違いではない。使いたきゃ使えばイイさ
でもこんな状況で♭Gを使う理由は、まず無いだろう?

つまり出来なくもないが、メリットも考え難いし、
第一にソレを前提に音楽の理論は構築されてるワケだから、面倒なんでしないだけ。
668ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:46:50 ID:ONgBMAde
F#、Gb問題で思い出したんですが、
G音の半音低い音から始まる長調を
F#Major、GbMajorのどっちでとってます?
669ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:09:53 ID:9l1MZ4dn
>>668
曲によって使い分けるんだよ。
どっちもあるよ
嬰ヘ長調と変ト長調
670ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:51:13 ID:XpVgoEr/
F#MajorでとるとF音をE#で表記、
GbMajorだと、B音をCbの表記になるので
たまにややこしくなるので、ちょっと聞いてみました。
671ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 01:52:50 ID:BkiFHXqc
durとかmollとか使うんならさ、♭やら#使わずに-esと-is使えよ。
672ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:46:52 ID:oXzWtkJC
初心者がそんなんわかってもできるわけねえだろうがカスもうちょっとわかれやカス野郎が
673ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:07:17 ID:KLGaKnhc
>>671

おまえみたいなやつ

大体嫌われるよ
674ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:26:19 ID:KHUzAQWA
どうでもいいことやってんな
理屈の矛盾でつまづいてると向上しねえよ?
675ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:31:40 ID:Gof9rCwG
流し読みしてたらちゅるやさんの基礎講座が一気にレベルアップしててびっくりした
いつまにかついていけてねぇよ
676ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 04:34:45 ID:wBHIGDbw
ドラムラインのつけ方とクラシックの低音のつけかたを教えて下さい。

ドラムラインを決める際、フィルなどは感性でつけていいにしろ、
基本的には拍子とそれにともなう強拍と弱拍(作りたいジャンルでどっちを強調するかは分かれるとして)
によって理論的に決めるのでしょうか?
それとも感性で適当につけるものなのでしょうか?

あとクラシック音楽の場合、低音はどんな風につけるのでしょうか?
ポピュラー音楽ならコード進行のルートなどをベースで単音でつける事も多いですが、
クラシックだと、コントラバスにそんな演奏をさせることはありません。
するとポピュラー音楽とは違い、基本的にクラシックでは低音をつけるというよりは、
ハーモニーを作る上でコンバスに低音を演奏させている感じなのでしょうか?
677turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/17(土) 07:27:50 ID:oizTVIva
>>675
俺の講座で基礎を学びたいのなら、
騙されたと思って、俺の書き込みを何かの紙に、自分の言葉で書き直してみるとイイにょろ

>>630/>>643/>>657が今までの講座のレス。
一日1レスしか進まないから、一日10分も掛からないはず。
他のレスは質問に答えたり、にょろにょろしてるだけで講座のレスじゃないよ。
ちなみに、講座のレスは必ず“前回の続き〜”の下りから始まってる。
けど、これからは分かりやすいように“第x回目”って入れるようにするにょろ
678ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 07:42:56 ID:8hJMdRDC
ブログに書いたほうがはやいよ
679ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 08:19:57 ID:BkiFHXqc
>>676
>クラシックだと、コントラバスにそんな演奏をさせることはありません。
つパッヘルベルのカノン

それはさておき、どういうクラシック音楽を想定してるのか言ってくれないことには…
例えばバッハとドビュッシーじゃ全然違うでしょ。
あと有名な曲ならスコアが安く売ってるから買って勉強するのもあり。
680ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 08:39:53 ID:oizTVIva
>>668
ちなみに楽曲の殆どは♭Gdurだよ。♯Fdurはあまり使われない。
まぁ結局は自由だけど、特別な意図がないなら♭Gdurにしとくと良いよ

>>671
それは読み方。
例えば表記が「♭A」なら読み方は「as」みたいなね
681ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:19:11 ID:wBHIGDbw
>>679
そうですね、クラシックではなくてオケといったほうがいいかもしれません。
ロマン派以降で・・・
682turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/17(土) 19:05:27 ID:oizTVIva
 前回の続き、だい4かいめにょろ


 ♭Cdur{変ハ長調;基音は♭ド/つまりB(=シ)と同音}⇒♭B+♭E+♭A+♭D+♭G+♭C+♭F{=♭ファ/つまりE(=ミ)と同音}[♭x7]
ってのが実は後は有るんだが、これは後述するBdur(ロ長調;基音はシ)[♯x5]と、
結局は全て同じ音になる(当たり前だが双方の調の基音は結局同じ音だからね)。
よって読みやすい後者が使われる事が圧倒的に多く、余程の意図が無い限り前者は使われないワケだ。

 前述のような表記が違うだけで、実際は同じ音である関係を“異名同音(エンハーモニック)”
表記が違うだけで、実際は同じ音の調である関係を“異名同音調(エンハーモニック・スケール)”という。


 しっかり読んでいる人は気付いたかもしれないが、♭系の調は“「最後に付いた♭の音」の前に付いていた♭の音”と基音が一致するんだな。
つまりCdur(ハ長調;基音はド)とFdur(ヘ長調;基音はファ)[♭x1]さえ覚えれば、
後は右から2番目の♭の音が基音になると覚えておけばイイ。
683turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/17(土) 19:10:08 ID:oizTVIva
 ついでに4.5回目にょろ


 多分この時点で、こんがらがってるヤツもいるやもしれない。
そんなヤツも、そうでないヤツも、必ず一回は実際に自分で
  C・F・♭B・♭E・♭A・♭D・♭G
の各音を基音にして、その音から“全全半全全全半”を下から拾って書き出してみて欲しい。
 ちなみに“全”は一個飛ばしで“半”は隣。
(まぁできるなら、手元の楽譜なりを参考にしたりして、五線譜に調号も書き出して欲しい罠)
【C-♭D-D-♭E-E-F-♭G-G-♭A-A-♭B-B-C-♭D-D-♭E-E-F-♭G-G-♭A-A-♭B-B-C】
684ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:39:58 ID:SIftwr+m
>>682
-durとドイツ語を使うなら、ロ長調はHdurだよ。
英語ならBmajorでいいんだけどさ。
と重箱の隅をつついてみる。
685ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:27:12 ID:nMjeNCDz
つつかないでいいがな
686ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:07:23 ID:WjiA56wy
曲をアップ出来る所ってmuzie以外で良い感じの所ないかしら?
muse-freeっての使ってたんだけど、鯖落ちすぎてて流石にやってられなくなっちったい。
muzieは更新の反映に時間かかるのがイヤなのよねぇ
687ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:11:59 ID:GqnXfzoP
>>686
ケロロブログ(ボイスブログ)とかシーサーみたいなブログ形式じゃ駄目?
688ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:16:35 ID:WjiA56wy
>>687
今ちょっとググって見たけど、音声交流ブログ?って見たいな物なのね。
これに音声として音楽ファイルをmp3形式でアップ出来るのかしら?
非常に参考になりました。アリガd
689ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 05:52:50 ID:sCZAdBPO
>>3のおすすめ書籍についてなんですが、このジャンルやるならこれ!とかってありますか?
690ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 12:30:34 ID:AjsSxEyC
「コードの付けかた 入門編」という本もってるかたいませんか?
本屋では見つけられなくてネットで買おうか悩んでるんですがあれはTAB譜表記なのでしょうか?
自分はキーボードなので鍵盤表示になってればぜひほしいのですがその辺が不安です。

もうひとつ「そうだったのか! コード理論編」という本もってるかたいたら感想聞きたいです。
691turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/18(日) 18:47:05 ID:K5tguUG1
 だいごかいめにょろ

 ココでインターバル、いわゆる音程のお話。
音程とは或る2音間の内、下の音から上の音迄の距離ってこと。
同じ音(ユニゾン)だったら1度という。

下の音から数えて(下の音を1とカウントに内包して)
2つズレてたら2度
3つ上にズレてたら3度
4つ上にズレてたら4度・・・となって、
8つ上にズレてたら8度(オクターブ)という。
8度以上は、そのまま8・9・10度・・・と続く時もあれば、
戻ってまた1・2・3度・・・という場合もある。


 じゃあ長音階は全部2度なのに、なんで“全”と“半”の2種類があるんだ! ってなるよな?
その通り、2度は2種類ある。

“全”の2度は長2度、“半”の2度は短2度と呼ばれる。
 こんな感じに、3・6・7(9・10・13・14・・・)度も長・短が存在する。
で、1・4・5・8度は完全x度みたいに言われて、長・短は存在しない。
たぶん完全の名のつく音程は、比率が非常に単純だからだと思われ。
詳しく知りたいなら“調和数列”等でググるなりしてくれい

ちなみに
“長x度”となる音程を長音程
“短x度”となる音程を短音程
“完全x度”となる音程を完全音程、と総称していう。

 誰も読んでないかも知れない悪寒
692ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:05:16 ID:n4EPv4/7
T、U、V、W、X、Y、Zっていう表記の仕方がとっつきにくすぎる・・・
1234567にしてほしい
693ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:30:34 ID:9ZXnBeOj
にくくてもとっつけばすぐ慣れる
いや慣れないってんならまず人間かどうかが疑わしい
694ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 19:44:14 ID:HGhuULz9
>>692
7thとかつくとわかりくくない?
「V7」が「57」とか、
695692:2007/02/18(日) 20:41:04 ID:n4EPv4/7
>>693-694
ありがと
んだね、なれたほうが後々便利なんだよね。なかなかとっつけなくて。毎日勉強はしていこうと思う。
けど焦る。

とりあえず尼で実践コードワーク注文した。ずっとほしかったやつ。
でもこれ立ち読みしたときかなり頭痛したんだよなぁ・・・わかりやすいと評判なのに・・・
696ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 23:17:18 ID:NErCWpmt
>>691
次は増と減をお願いします。
697turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/19(月) 19:42:14 ID:KkNgEI31
 ろっかいめにょろ


 前回のをまとめると
完全1度・・・・・±0
短2度・・・・・半音x1
長2度・・・・・全音x1(半音2つ分)
短3度・・・・・全音x1+半音x1(半音3つ分)
長3度・・・・・全音x2(半音4つ分)
完全4度・・・・・全音x2+半音x1(半音5つ分)
完全5度・・・・・全音x3+半音x1(半音7つ分)
短6度・・・・・全音x3+半音x2(半音8つ分)
長6度・・・・・全音x4+半音x1(半音9つ分)
短7度・・・・・全音x4+半音x2(半音10こ分)
長7度・・・・・全音x5+半音x1(半音11こ分)
完全8度・・・・・全音x5+半音x2(半音x12こ分)

 響きの明瞭さで比べると、どうやら
(完全1・8・5度)→(完全4度)→(長・短3・6度)→(長2・短7度)→(短2・長7度)の順みたい。
完全音程は全て“完全協和音程”
長・短3・6度は“不完全協和音程”
ほか全ては“不協和音程”と呼称されている。

 また、これらの音程が『調号以外の』♯や♭(これらは臨時記号とも呼ばれる)で、広げられたり狭まれたりする場合がある。
 短・完全音程が狭まった場合は減音程。
 長・完全音程が広まった場合は増音程。
短音程が広まったら長音程、長音程が狭まったら短音程となる。
698ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:28:26 ID:Q8TsQ2BT
コードにメロディつけるのはどうしてますか?
鼻歌でやってるんですが、ありきたりな感じになるんです
699ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:06:19 ID:FuyCQ3F+
鼻歌でやってます
700ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:37:33 ID:oo4TgQgR
前にも同じような質問したかもしれないけど、
↓の曲を理論的に分析できる人いませんか?調だけでも良いんで。

http://www.youtube.com/watch?v=Mjr957PgMKE&mode=related&search=

まず調がDなのかDmなのかがわからん!
なんで主音の短3度と長3度がメロディーに出てくんの?ただ単に一時的に音外してるだけ?
メロディーに主音の半音上も出てくるし…。
こういう曲はやっぱ理論無視する事が多いんかな??
701ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 02:33:00 ID:XucZ2kbN
>>695
簡単だよ
小学生のとき習わなかった?
IVは5−1で4
VIは5+1で6
VIIは5+2で7
702ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:24:15 ID:8xMreC1m
>>700
同主調には転調しやすい
703ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 07:32:09 ID:LJNmDto0
コードとメロディは相互作用する。最初はコードを弾くがそのうちメロディが優先してコードを変える。コードはメロディを引き出すための手段で、最終的にはメロディがコードを決定する。
704ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 09:09:36 ID:oo4TgQgR
700ですが
>>702
いっさい転調はしてないと思うんですが??

>>703
なんとなくわかった気がします。メロディーがコードをねじ伏せてくパターンもあると。
こういうハーモニーよりメロディーとかノリ重視の曲だったらよく使えそうですね。
貴重な意見ありがと〜!
705ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:20:05 ID:3Pw6qtIc
作曲する上でどんな理論がわかっていればできますか?
706turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/20(火) 18:58:12 ID:lcUBzsO7
>>705
0から始めるなら俺のレスからまずどぞー
 そんなワケでななかいめにょろ

 全角ハイフンを半音の関係だとすると、
(♭)減―短―長―増(♯)
(♭)減―完全―増(♯)
 ちなみに“完全4度が半音広げられたら増4度”“完全5度が半音狭まれたら減5度”
となるように、数字そのものは変わらない。
本文ではその数字を“音程の度数”、完全・長短・増減を““音程の種類”と呼ぶことにするにょろ
 ついでに今挙げた増4度と減5度の異名同音、エンハーモニックである音程は“トライトーン”または“全三音”とも言われる。
 全音x3だから全三音と覚えればイイ。

 また音程を為す2つの音のうち、
下の音なら上へ、上の音なら下へ、8度(オクターブ)移高することを“転回”という。
 で“転回した音程の度数”は“転回する前の音程の度数”と足すと9になり、
音程の種類は“完全←→完全”“短←→長”“減←→増”の関係が成り立つ。

一般的な音程の転回を挙げると、
完全1度←→完全8度
短2度←→長7度
長2度←→短7度
短3度←→長6度
長3度←→短6度
完全4度←→完全5度
増4度←→減5度

 音程を早く取り出せるようになりたいなら、全音の『楽典-能率的解答法-』等を立ち読みでもしてくれい。
707ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:03:47 ID:cJRy+6kJ
メロディーと一緒に和音が出てきてしまう。場合によっては対旋律も出てくる。
その呪縛から逃れられない。だからコードネームで考える事なんてやめてしまった。
708ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:29:32 ID:1LTwX+3I
>>707
うp
709ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:45:49 ID:LCuWI5nu
>>707
普通だろ。
俺もそうだし師匠もそうだし
なんでコードネームで考えるのやめるんだよw
710ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:14:29 ID:Xg4g66oF
>>705
ただ作曲したいだけなら理論なんてほとんど一切必要ないよ。
コードフォームがわかってれば出来る。本当はそれすら知らなくたって出来るだろうけど。
711ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:20:50 ID:UUgDpwn6
はじめまして。
最近、自サイトのために、midiでオリジナル曲を作りたいと思っているのですが、
僕は音楽に関してずぶの素人です。
音楽を聴くことはするのですが、楽器を演奏したりはしませんし、
音楽の勉強なんて、厨学の授業以降やってません。
ですが、どうしても自分で曲を作りたいのです。

作曲のためには何から勉強すればいいのでしょう?
何から始めたらいいのかさえ分からないので…どなたか助言をお願いします。
712ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:26:10 ID:iafDgKot
昔の人がパクラないで曲とか作りまくったからね、今更完全オリジナル神曲なんて作れないんだよね。
713ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:34:08 ID:cJRy+6kJ
>>709
コードネームや、和声進行に気を取られて、肝心の音楽をつくるという事に集中出来なくなった
というある種未熟であったから。キーボード雑誌の分析記事とかにとらわれすぎたのがイカンかった
714ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:35:04 ID:EaCXs1ts
>>711
鼻歌をMIDIで打ち込め
大体の人がそんな感じだ
715ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:48:56 ID:3Pw6qtIc
706さんありがとうございます!でも理論知らなくてもコード進行の本で作曲するのってありなんですか?
716ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:04:43 ID:oo4TgQgR
>>710
初心者はメジャースケール、マイナースケール、コード、コード進行、
メロディーとコードのハーモナイズ(?)の仕方、テンション。
この順に上全部勉強してけば、とりあえず十分らしい曲かけると思う。
覚えるだけじゃわからないとこも出てくるだろうけど、
学習と実践を交互に繰り返してれば理解も徐々に深まってくと思う。
あとはフィーリングとかジャンル別の作曲法とかの問題。
717ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:12:38 ID:glzAFmhs
>>711
>>3の叢書を買うか俺の講座をやるかなんか。前者がオススメw


>>715
それは自由。参考までに>>347
楽したいならすれば楽すればイインダヨー
まぁ苦労してないなら、してないなりのしか作れないけどね。
天才だって当然、多大な努力を惜しんでないワケだし。

ちなみに俺の音楽講座は、極めて最低限の知識。
コレ知らないと音楽を語れないくらい基礎。
けれど、やるかやらないかはキミ次第なんだな
718ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:17:38 ID:3mFJECqA
>>714,>>716-717
丁寧にありがとうございます。
勉強ももちろんですが、実践することも大事なんですね。
これからいろいろやってみます。
719ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:36:39 ID:jBVvXgTp
とにかく自分もいろいろ調べたりして勉強した。
ネットの情報収集もなかなかためになるよ。
結構おすすめサイトです。
ttp://www23.musical.to/~gen/
ttp://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/

本はここでよく選んで買ったりした。絶版もあるけど。
ttp://www.critical.ne.jp/~monoe/
720turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/21(水) 19:54:33 ID:glzAFmhs
 はちかいめにょろ!

 各音程の種類は完全をP(Perfect)、長をM(Major)、短をm(minor)と略記することがある。
[あまり見掛けないが、参考までに増はA(Augment)、減はD(Diminish)]
で、音程の度数は、英語の序数の略記を転用してるにょろ
  例)P1st、M2nd、m3rd、A4th、D5th、P8th、etc

 さてさて話は戻って、♯系の長調をまとめるよ
Gdur(ト長調;基音はソ)⇒♯F(=♯ファ)[♯x1]
Ddur(二長調;基音はレ)⇒♯F+♯C(=♯ド)[♯x2]
Adur(イ長調;基音はラ)⇒♯F+♯C+♯G(=♯ソ)[♯x3]
Edur(ホ長調;基音はミ)⇒♯F+♯C+♯G+♯D(=♯レ)[♯x4]
Bdur(ロ長調;基音はシ)⇒♯F+♯C+♯G+♯D+♯A(=♯ラ)[♯x5]

 やっぱ、この先には
♯Fdur(嬰ヘ長調;基音は♯ファ)⇒♯F+♯C+♯G+♯D+♯A+♯E{=♯ミ/つまりF(=ファ)と同音}[♯x6]
♯Cdur(嬰ハ長調;基音は♯C)⇒♯F+♯C+♯G+♯D+♯A+♯E+♯B{=♯シ/つまりC(=ド)と同音}[♯x7]
というのが続くんだけど♯Fdurは♭Gdur、♯Cdurは♭Ddurと、
やはり分かりやすい異名同音調の方が多用される。
これも同様に、特別な意図がない限り使うべきじゃないんだけど、j-popじゃ♭Cdurよりは見掛ける気もする。
721ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:20:37 ID:3aPhlOkP
>>704
「一時的に音外してる」って自分で言ってるじゃん。一時的に転調してんの。
722ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:48:25 ID:Me5B1XsJ
turyaってどんな曲作ってんの?聴かせて
723ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:16:49 ID:/i84tG9S
歌詞乗せるのって難しいな
曲は作れても
うまい具合に歌詞を乗っけるのが難しくて困ってる
これはスレ違いなのだろうか
724ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 02:17:57 ID:hYASGaoe
>>723
作詞を鍛えるスレがあっただろ
725ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 10:09:07 ID:nkTTR2d9
>>722
人に聞かせられる程の曲なんて、まだまだ作れない件

>>723
“音声学”“声音学”という切口もあるにょろ
726ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 11:09:36 ID:ndUPwsb+
循環コードを使って、なんとなく作曲っぽいことをやってるんですが、
ギターで作った曲に、キーボード、ベース、ドラムをつけたいんですが、
それらの楽器を自分で演奏することがまったくできません。
知人に楽器やってる人間もいないので、こういう場合、
パソコンとかで、「ギターだけで弾いた曲に、自動的にベースやらドラムの音を
くっつけてくれて、一曲完成させてくれる」というような便利なソフトって
売られてるものなんでしょうか?
ギターの腕前もショボイですが、パソコンの知識はもっとショボイので、
音楽ソフトとか、どんなものが出回っていて、どんな感じで使用すればいいのか
わかりません。教えて君ですが、どなたか神のアドバイスを・・・
727ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:08:04 ID:lw5mofpd
こんなとこで聞いてもまともな答えは返ってこないな
728ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 17:24:02 ID:KC5qzRQj
>>726
あらかじめコード進行決めておけば、後はベース、ドラム、中音域のピアノとか、の伴奏
作ってくれるソフトは探せばあるだろうけど、あまりオススメは出来ないと思うっちゃ。

ネーネー
Aメロと同じキーでBメロ行ったら、主旋律の音が低くなりすぎて転調したいんだけど、うすればいいのー?
Aメロの最後  Bメロの出だし
 F-G-C-C → Am-F-G-C
こんな感じなのですが…。
転調に持って行きやすいコードとか、ハ長調から繋げやすい調とかありませんでございまするでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 17:55:58 ID:b2P876GQ
>>728
普通に同主調のCminorに転調でいいじゃん(Cm-Ab-Bb-Eb)。
繋ぎがなくても別にそのままいけるでしょ。

でも、メロディの音域を調整するためだけに転調するってのは、あんまり勧められない。
全体の調を変えるか、メロディを見直すかした方がいいんじゃないかと。
730turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/22(木) 19:37:08 ID:nkTTR2d9
 なあなあになっても9かいめにょろ!

 ♯系の長調については、一番左の(最後に書いた)♯の半音(短2度)上が基音になってるにょろ

♭系の調と同様、必ず一回は実際に自分で
  (C・)G・D・A・E・B・
の各音を基音にして、その音から“全全半全全全半”を下記から拾って書き出してみて欲しい。
(やっぱり、手元の楽譜なりを参考にしたりして、五線譜に調号も書き出して欲しい罠)
【C-♯C-D-♯D-E-F-♯F-G-♯G-A-♯A-B-C-♯C-D-♯D-E-F-♯F-G-♯G-A-♯A-B-C】


またCとF以外の調は“ある♯系の調”と“その基音に♭をつけた♭系の調”なら、
下記のように♯と♭を足せば、7になるようになってる。
ちょっと分かりにくいから例を挙げると
  Adur[♯x3]と♭Adur[♭x4]なら、3+4=7
  Bdur[♯x5]と♭Bdur[♭x2]なら5+2=7

 更に、♯系の調の基音は、完全5度上げれば♯がひとつ増える。
C-[P5th]-G-[P5th]-D-[P5th]-A-[P5th]-E-[P5th]-B-[P5th]-♯F(=♭G)-[P5th]-♯C(=♭D)
 ♭系の調の基音は、完全4度上げれば♭がひとつ増える。
C-[P4th]-F-[P4th]-♭B-[P4th]-♭E-[P4th]-♭A-[P4th]-♭D-[P4th]-♭G-[P4th]-♭C(=B)
731ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:42:43 ID:nkTTR2d9
>>730
×
♯系の長調については、一番左の――・・・

♯系の長調については、一番右の――・・・

左じゃなくて右だったにょろ
732ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 23:55:37 ID:+02XI+PF
X JAPANみたいなメロディアスなギターソロってどうやって作ってるんですか?
733ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:01:56 ID:tqcgXGR6
>>726
DTM板で聞け

つかまあ、演奏できなくても各楽器のアレンジはできる。
できるようになる。
わかってるとおもうけど、ある程度そういうソフトにお世話になった後は自分でもやってみるんだぜ。やっぱりいろんな意図を自由に含ませられるのは良い

俺のようにあそこの住人ながらそんなソフトを知らない人間もいるが、それはそんなソフト要らないからであって、フリーのシーケンサ一本で作曲してるよ。俺は
734ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:13:17 ID:Mr+hI2oc
いかん、C-D-B♭m-Emの無限ループにはまった…
735ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:26:03 ID:tqcgXGR6
>>728
転調したからってメロディが上手くあうとは限らんと思ったりもするが、

FGCCAmFGC
でAmからBメロだったっけ

FGCB7Bb…(BbからBメロ、このままBbなりBb→C7→FでFなりご自由に
FGCB7Em…(EmからBメロ、ここからGなりEmで突っきるなり
FGCC7F…(Fへ。なんつーか素直すぎるけど
FGAmA7D…(Dへ転調。Dmでもいい

とか試してみて。近い所にいってますから

>転調に持って行きやすいコード
セカンダリードミナントでぐぐると大吉

>転調させやすい調
近親調でぐぐると吉

>>732
どうやって、なんて漠然としてては答えられん
ギターで作ってると思う
ついでにメロディアスなフレーズってのはそんなに難しくない。
736ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 08:06:57 ID:sVK46zSE
>>732
メロディアスっつってんだからメロディーを
作ればよい。
んでハモれば良い。
以上。
737ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:07:35 ID:Q3x5uZFH
このスレで教えている人は作曲教材は何を読んでいますか?
738turya ◆Am1KxY//0Q :2007/02/23(金) 18:33:16 ID:jPhR/PHN
 既存の曲ないしフレーズを、そのまま異なる調にズラすことを“移調”というにょろ(転調じゃないよ)
方法として「既存の調の基音」と「移したい調の基音」の音程をそのまま、曲ないしフレーズの全てを動かして適用させ、調号を換える。
 例えばCdurからEdurに移調したいならばCとEは長3度(短6度)なので、
調号をCから、♯3つのEに書き換えて、曲ないしフレーズの全てを長3度上昇(短6度下降)させればイイ。

 しばしば“♯が多くて凄そうだから何となくBdurにしよう”とか、
“まずはCdurで作ってから他の調にズラします”とか調に無頓着な人がいるけど、
(例え平均律でも、)調にはそれぞれ固有の表情があるから、あまり良いとは言えないにょろ。
調の性質、いわゆる調性は音楽の表情を決める非常に大きなファクターになるので、しっかり熟考して欲しい。
 この調の表情については“やさしくわかる楽典(青島広志著/日本実業出版社)”に記載されているものが非常に参考になるから、
図書館なり立ち読みなり何でも良いから、一度は目を通してみるのが良いと思われ。
739ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 03:24:20 ID:voHqhRDv
>♯3つのE

Eミクソリディアンですか?w
740ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 05:27:18 ID:ntP7IZIR
>>740
どうみても♯4つです
本当に申し訳ございませんでしたにょろ
741ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 05:28:19 ID:ntP7IZIR
しかも安価を間違える始末(´・ω・`)にょろーん
742ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 08:39:19 ID:cw5Gx1hX
作曲本の姉妹本の作詞本の出来はどうなの?
743ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 17:15:49 ID:7lR/MUhZ
あたまの中で自分で作ったメロディが鳴っているのですが
どうやってギターでその音を出せばいいかわかりません
自分はまずある程度コードでメロディ作るんですが
そこからどうしても頭の中のメロディに近づけないんです
やはりギターの練習量がたりないからでしょうか?
それとも理論的なものがあるんですか?
744ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 18:06:40 ID:nqDn/6t/
>>743
耳コピにも言えることだけど、

1.その曲がどのキーに属しているか(短調長調は抜きにして、全部で12個)
2.そのメロディが大体どのくらいの高さを動いているか

これを把握する必要があると思う。自分の経験では、これらが出来るようになったら
メロをすぐ楽器でなぞれるようになったし、楽器なしで耳コピも作曲も出来るようになった。

いろんな曲を聴いて、これは12個あるうちのどのキーに属すのかってことを意識して、
実際に確かめることを繰り返す。
やっていくうちに、12個あるキーのそれぞれの色合いみたいなものが直感で分かってくるようになる。
そして、頭の中で鳴っているメロディのキーも分かる(分類出来るようになる)。
後はそのキーの音階に当てはめてギターで弾けばOK。

頭のメロディをそのキーのまま口に出して歌えれば、大体の音の高さも把握出来るようになる。
自分の声の音域なんかも、音の高さを把握するために使える情報の一つなので、
積極的に声に出してみると良いと思う。
745ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 20:53:59 ID:KBgWrflC
>>742
むしろ俺は作曲本の出来に満足していないんだがそういうやつほかにもいるんだろうか

>>743
つまりそれは、

頭の中のメロディと、コードを弾いてみて出てくるメロディが噛み合わない

ってこと?
頭の中のメロディをギターでなぞるだけなら出来るでしょ?どう弾いていいか分からないってのはどういうふうに弾けば頭の中のメロディと噛み合うかが分からないってことだよな?

それはコード付けの技術が必要だよ
746ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:31:36 ID:ntP7IZIR
個人的には、作曲本は立ち読み程度の価値しかないかな

 実践コードブックの理論編は手元に置いておきたい。
楽典については、>>3の石桁氏のが一番メジャーだから挙げられてるが、特に選り好みをする必要はない。
前述の全音の“楽典-能率的解答法-”でも“やさしくわかる楽典”でも、
ちょっと高くなるが音友の“楽典-音楽家を志す人のための-”からでも何でもおk
一通り読んでみて、自分に合ってそうなヤツを一冊くらいは買っておくと便利
747ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 21:34:41 ID:nqDn/6t/
>>746
確かに楽典なら、『楽典-音楽家を志す人のための-』が一番使える本だと思う。
俺もおすすめ。
748ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:42:57 ID:nkchFncr
曲作ってると浜崎あゆみの曲みたいになります
749ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 08:54:22 ID:aOnWGCxy
Majorのコードって
△7、△7(9)、6、sus4、sus2
add9の他にどんなのがありますか?
750ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 10:07:51 ID:EegQdSLv
>>681
作曲家ごとに異なるからなんとも言えんが…
ロマン派以降はひたすらルート音というのも(現代ほどじゃないけど)多いと思う。
印象派、国民楽派の系統はコンバスやチューバにロングトーンさせてクリシェをよく使うと思ってる。
いずれにせよ古典派みたいにガチガチに対位法的に動いてる感はあまりないな。
751ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:38:02 ID:Uk1mE/HW
コード弾きながら、思いついたメロディーを口ずさみ、それらを録音。

↑ってアリですか?
自分ではこの程度しかできません。
752ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:53:33 ID:L44thQbA
実践コードワーク理論編  篠田元一

これを読めばアコギで簡単な曲作れるでしょうか?
今まで技術的な本で練習していたので
曲を作る っていうのは初めてなんですが…
753ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:31:09 ID:WG4jgWqp
>>749
メジャーのコードってどういう意味?

>>751
アリ。

>>752
むしろコード弾いてるだけでも作れるよ、>>751みたいに
754ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 18:05:40 ID:L44thQbA
よくYouTubeでアコギ弾きながら歌ってる動画あるけど
みんな良い歌作ってるなと思います
あれもほとんどコードだけかな
755ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:03:23 ID:DsIgKivD
メジャーのコードって長三和音が基調になってるコードじゃね?
756ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 22:11:10 ID:WG4jgWqp
>>754
ほとんどコードだけだと思う

>>755
そうか

なら>>749は、Cで考えるなら
C、C6、C7、CM7、あとはそれぞれに任意にテンションをつけたもの、かな?
757ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:12:37 ID:ctiLVpdy
>>719

!!!!!
758ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 02:11:37 ID:SK6n5Rnd
すみません質問です。
思い浮かんだメロディを音符入力で記録できるよな
携帯くらいのサイズの機械ってのはないでしょうか。

携帯の着メロ作成ツールくらい簡易の仕様でいいんですが・・・、
つか、そうだ、着メロつきツールのついた携帯を手に入れればいいんだ。
俺すげぇ、頭いい。
759758:2007/02/26(月) 02:14:11 ID:SK6n5Rnd
補足。

仕事時に思いついたときにちょっと使用したいのですが当方ずっと野外作業のため
ボイスレコーダーのようなものはちょっときついのです。

知ってる方いらっしゃったらよろしくおねがいします。
常識だったらぐぐらなくてすみません。でも検索ワードが見当つかなくて\(^o^)/ファック
760ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 05:38:03 ID:XHiWJOeA
761ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 09:54:08 ID:hBn541B4
>>759
vodafoneの2Gの携帯にはデフォルトで着メロ作成機能がついている。
白ロムでも構わないのでオークションかなにかで手に入れてみてくれ

あと、J研というサイトでソフトバンク向けに着メロ作成ツールアプリを開発中
またDoCoMoにはいろいろな着メロアプリがあるがAUにはない、ただJ研のツールはゆくゆくはAUにも対応する模様

詳しくはまあ俺の挙げたワードでぐぐったりしてくれ
762ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 10:09:53 ID:OoFGK3+Y
SOFTBANKいらね
763758:2007/02/26(月) 18:44:17 ID:SK6n5Rnd
>>760-761
質問に対して的確な返答ありがとうございます。
って、4万って高いなー;
思いついたメロをちょっと記録したいだけなので携帯の方で探してみます。
本当ありがとうございました。

>>762
おめえのがいらねえよこのチンカス野郎。
764ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:06:43 ID:6lIBQ+iV
ワロスw
765ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:19:05 ID:gj/XZF8R
横からスマン

758みたいなフリーソフトってないかな?
766ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:23:08 ID:IbdzhrAF
>>765
フリーソフトって、それじゃ普通にDTMソフトでやった方がいいと思うんだが、

古いPCやファミコンのエミュレータでMML打ち込みとかどう?
慣れるとかなり手早くデータ残せるよ。
767ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:25:18 ID:TxBkFSxv
>>765
PC用で、ってこと?
もしそうなら、ここの「MIDIシーケンサ/入力支援/MIDIユーティリティ 」ってカテゴリから好きなのをどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/#midi
768765:2007/02/26(月) 19:26:51 ID:gj/XZF8R
>>766
言葉足らずでスマソ

PCでって意味でした。


>>767
意図汲み取っていただいてありがとうございます。

リンク先参考にさせていただきます。
769ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 22:30:08 ID:Auo3JkuV
適当なコード進行自分で作ってキーとかなくてもいんですか?
770ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 08:05:35 ID:R0lp12ND
>>769
構わんよ。何をやっても自由だ。
不協和音でも何でも取り入れるがいい。
作曲にこうじゃなきゃイカンなどどいうルールは
特に無い。
771ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 13:53:36 ID:geNxvwxQ
>>769
全然アリ。
>>770さんの言うとおり、作曲は基本的に自由だから、こうしなければいけないというルール?みたいなもんはないよ。
理論に囚われてると、つまんない曲しか生まれないし。
772ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 16:50:26 ID:gfkKDQr6
769ですがうち理論とかもよく分からないし…曲出来たら音符付けれないし…
773ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 17:15:46 ID:geNxvwxQ
>>772
最初は誰だってそうだよ。
理論は基礎的なものを学ぶだけでいいよ。例えばAマイナーのときの音階はこうだとか、コードの音の仕組みはこうだとか、基礎的なものをね。
そもそも理論なんて先人の後付けでしかないんだから、要は音を聴いて心地よければいいんだよ。
耳は鍛えられるから、色んなコード覚えて、自分の好きなメロディーのせりゃいいんだよ。
フィーリング。
774ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 18:59:52 ID:99acpijJ
>>772
ごちゃごちゃ言う前に、やれることやれ。
775ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 21:58:17 ID:79GHnraN
“理論が先人の後付け”ってのが意味分からん
776ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 22:14:07 ID:99acpijJ
音楽理論ってのは先人が行って上手くいって広く受け入れられた方法をまとめたもの

だから音があって理論があったわけじゃなく、音に理論をつけたわけさ。だから後付け。

理論を後付けだからって批判する人は、人が付けた理論なんて学ばなくても俺は俺の音の感じ方でやっていける!
というような主張をしてるんだろう。多分

音楽理論は、まさに自分でない人の音の感じ方によって作られた法則なわけだからね

先付け理論ってなによ?というのは例えば物理の理論とかになるんだろうか?
あれは物に元々備わってることを表してるからさ
777ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 01:29:31 ID:3TQyDxaB
結局は自分のフィーリングが大事だしそれに頼っていい
ただ、誰もが聞いてておかしくない曲ってのは、大抵理論で説明できる
>>769 も不自然ではない進行なら、結果的に理論にそってる可能性が高い
だから「理論を、無視して・考えないで、作る」=「理論を使わないで作る」では、完全な一致はしない。
「理論では説明できない曲」ってのならありえて、そういうのは初心者がやったらまず変になるだろうが、
フィーリング的に無理が出るはずなので心配しなくていい
778ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 07:58:47 ID:arZwIgJI
別に理論を知らんでも曲は作れる。
ただ、聴いて心地よい流れってのは大概理論に
基づいてる。
その理論を知ってた方が後々色々と便利。
まあ便利ってだけなんで、無理に知る必要も無いが
音の選択の幅は広がる。
そこから何を選ぶかはセンス次第。
779ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 17:30:11 ID:KRyUyXxE
音楽理論という訳し方が悪いよな
音楽法則だよ
780ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 12:14:34 ID:Hs68RZlQ
>>773に俺は日本人の武士道魂を見た気がする
781ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 12:26:04 ID:VyA6qM0E
くだんね  そんな話
782ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 14:23:10 ID:PKvsfCQM
理論で説明できない曲なんてあんの?
理論で説明しないだけじゃないのか。誰も体系化しようとする人がいないだけで
783ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 17:08:04 ID:5QV72cl2
それはつまり、説明する事に大した意味は無いという事。
784ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 00:40:16 ID:0DLH2DLX
厨臭い質問ですみません。

一応のバンド音源を打ち込みのみで作れるソフト、方法等ありますか?
コピバンやってて最近オリジナルもやりたいなと思い始め、自分が作曲を任される事になったのですが
頭ではいいメロディが浮かんでそれを録音等するものの形にできなくて…
自分の口ずさんだのをメンバーに音にしてもらうのも凄く効率悪いし、とりあえずのデモ音源を作って持っていきたいんです。
自分がギター覚えんのが一番確実だとは思うんですが、ベーシストなのでイチからやるとなるとかなり時間かかってしまうし。
もちろん将来的には覚えるつもりですが…

グダグダとすみません、切実な希望なので無茶だとは思いますがどなたかご教授お願いします。
785ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 00:43:21 ID:RPracWXk
>>784
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/
↑へ行ってチェリーってやつを入手。これで各楽器の打ち込みが出来る。

その他、MTRとしてはクリスタルってやつ、
波形編集はサウンドエンジンとか、
その都度揃えていけばOK.全部ただ。
786ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 01:19:05 ID:CmTLHn2h
>>784
Band in a Box と言うのもあるよ。
>>785氏の紹介と違ってこっちは商品になるけどね。

以下でちょっと説明してるよ。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070128A/
787ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 09:31:35 ID:HArteVsc
今まで作詞したあと、それに強引にメロディーをつけて、そこからコードを探っていってって風に作曲していたけれど、メロディーをつけるところでどうしても上手くいきません。
それで今度は作詞したあとすぐにコードを考えて、そこからメロディーを作ってみようと思うのですが、こういう場合どうやってコードを選んでいいかわかりません。
こういう方法で作曲している人他にいませんか?いたらアドバイスください。
788787:2007/03/02(金) 10:02:44 ID:sRHOdFk1
ちなみにコード進行については、ダイアトニックコード以外よくわかりません。
だから人の曲コード進行をそのまんまもってきて使ってみたりもするんですけれど、このまんまわからないでやっていていいのかなぁという不安もあります。
789ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 15:09:04 ID:17U2ArAM
すみません
Bメロ ができません どうにか何か方法ありませんか?
790ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 15:22:32 ID:xNyA1o/c
>>787-788
正直、無茶。
詞とメロディ、メロディとコードは関連があるように感じるが、詞とコードではいまいち関連が薄い

まあそういう方法をしている人もいるだろうけど、メロディが浮かばなかったりコード何使っていいか分かんないなんてのなら何をやっても一緒。
センスが無いという意味ではなく

>>789
誰の、なんて曲みたいBメロが作りたいんだ?
791turya ◆Am1KxY//0Q :2007/03/02(金) 15:24:25 ID:6hHzpJrz
>>787-789
ちょっと! ちょっとちょっと!

つか、俺はやっぱ需要なかったのか?
792ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 15:50:15 ID:pD2rS1ro
ギター初心者で、今まで詞先で作曲してきたんだが、そろそろ曲からも作れるようになりたい。
スムーズにチェンジ出来るコード進行に合わせて歌ってみても、単調な物ばかり
もっと盛り上がったり、一つの進行から色々なメロディが作りたいんだけど…
これはやっぱり沢山作っていけば色々とバリエーションが増えるのかな?
それともコード進行がダサすぎるの?C→G7→Am→Eの手抜き進行なんだけど…
他のコード進行でも単調なんだよなー
アドバイスいただければ嬉しいです
793ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:08:44 ID:7K2EjnyU
コード表に載ってるコード組み合わせてメロディ作るんですか?
794787:2007/03/02(金) 17:33:53 ID:T1nG9Ger
>>790
でもこういう方法で作曲している知り合いもいるんですよ。
その人は何となく詞にコードを試してみて、一日早い時で3曲ぐらい作るらしいんですけれど。
795ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:37:29 ID:r4nK92vq
>>794
でもコード鳴らしてメロディーは?
コード進行だけ決めるだけなら1日何十曲ってできるぞ
796ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 20:20:44 ID:6hHzpJrz
 コード進行の大概と、コードにメロディをふる基本的な方法は>>3の“実践コードワーク”に載ってるぞ。

 初歩から分からないなら、まず本を買うべき。
コード進行の規則が分からないとか、コードにメロディがふれないとか・・・
ネットの情報だけでそれなりの曲をつくる知識を得る、ってのは99%無理なのが現状だし、
それなりに聞かせられる曲を作りたいなら、必ずいずれ本が必要になると思われ

まさか、ネットだけで作曲のノウハウを学ぼうとかガチで考えてるヤツは居ないよな?
797ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 23:35:52 ID:HbZZkwzJ
まさかはまさかのままであってほしいとおもう
798ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 01:15:12 ID:SQbsY3wn
昔のコード進行のスレでこれをたまたま見つけたんですけど。

454 :ドレミファ名無シド :sage :2005/11/23(水) 20:11:55 (p)ID:pweajCVU(2)
【曲名】 旋光の輪舞 オープニングテーマ(仮)
【アーティスト名】 Yack.(渡部恭久)
【収録アルバム】  旋光の輪舞-Sound Tracks-
(p)ttp://www.grev.co.jp/ronde/etc.htm
【試聴サイトなどのURL】  (p)ttp://am.sega.jp/utop/closeup/senkoronde_06.html
(p)ttp://am.sega.jp/utop/free/rond_0p.wmv
00:38~1:28
【テンプレの検索はしましたか?】 はい
【その他】 曲のタイトルがまだ分からないため(仮)をつけています。
あと収録アルバムはまだ買っていないため何曲目に収録されているか分かりません…。
1:19からのでーんでーんでー、でーーーーーんの部分のコードが特に分かりづらかったです。
よろしくお願いいたします。

>>454 ((旋光の輪舞 オープニングテーマ))
・0:07〜 ||Db|GbM79|Bbm7|Cdim|Ab6|Bbm7|Gdim|F7(onA)・Ebdim||×2
・0:38〜 ||E*9・CM7|CM7・Bm7|E*9・Bm7|CM7・D79…||×2
・0:52〜 ||Em79|%|Am79|%|CM713|%|Bm7-13|%||×2
・1:20〜 ||Asus4…F7(omit3)…G7(omit3)‥‥Dsus4……||

omit3とはいったいどのようなコードなのでしょうか。
799ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 01:29:37 ID:GHPXfWQq
3rdをomit(省略)
800ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 01:46:28 ID:SQbsY3wn
ありがとうございました。
私も耳コピでコード譜を描いていたんですけど、あまりそのコード記号は書かないのですよね。
「これはomit3音だ」って気付くような物なのですかね?omit3知らなかった所為か余り気付かなかったから。

耳コピが人一倍に上手くなりたいので…。
801787:2007/03/03(土) 07:42:04 ID:Q/CUhpqR
>>795
いえその人は、コードを鳴らしてメロディを作るのが、はやくて一日三曲できるといっています。
まあそこに到るまで、詞を用意できていない事のほうが多いらしいですけれど。
802ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:45:33 ID:Sfig1OGp
属7の第三音を省略するのって、どういった意図があるの?
せっかくの第三音と第七音の全三音だって無くなってしまうから、響きも悪いしDとしての効果も希薄になるような
803ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:47:59 ID:YcCP+VBJ
和声に関する本を立ち読み中なんですが、田舎なんであんまり無い
>>3にあげられてる本って
譜例がヘ音記号(ベース)+三和音みたいに書いてくれてますか?
最初は転回せずにドミソ→ファラ(1オクターブ上の)ドかと思ってたくらいなので、
そう書いてないと打ち込みが難しい
804ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:55:34 ID:Sfig1OGp
>>803
その本は、四声体で書いてないぞ
805ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 10:08:56 ID:pBIaFvwj
>>791
こんなもんさ
止めたろ
どんまい

>>792
トニックから始めるだけじゃなくて、サブドミナントやドミナントから展開させてみなよ
きっと新鮮よ
F→G→AmとかG7→C→E7→Amとか

>>793
そうしてもいいよ

>>794>>801
当然俺だっていくらでもできるよ詞→コード→メロディ。初心者には難しいと書いただけ
適当にコードを進行させて詞に合うようにメロディ作ればいいんだから、三曲なんざ軽いよ

じゃあなぜ君が上手くいかないのかって
その友達や俺は少なくとも多分君よりなにかを掴んでて、だから作れるわけで、君も何かを掴めばできます

その何かを掴むために、理論を勉強したりひたすら曲を書いてみたりするわけだ。ただの経験不足

アドバイスとしては、詞もコードもメロディのためにある程度柔軟に対応することかな
806ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 10:47:23 ID:z3bOIB1C
>>785>>786ホント丁寧に教えて頂いて・・・お礼が遅れてしまってすみません!
凄く助かります、ありがとうございました!
今からcherryの方を落として弄ってみます。bandinaboxも良さそうですね、
打ち込みに慣れたら買ってみようかな
807787:2007/03/03(土) 10:49:00 ID:INv6bqh3
>>805
その何かをつかむための練習は、
メロディー→コードをひたすらやったらつかめますかね?

ついでに聴きますがメロディー→コードという作り方だと、
既にメロディーが出来ていてコードが限定されるので(それが利点でもあるんですが)、理論書とにらめっこして転調をしてみる、とかそういう冒険がしづらくないですか?
808ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 11:00:08 ID:Sfig1OGp
>>807
> 既にメロディーが出来ていてコードが限定されるので
限定はされません。多少の制限程度
転調だって、素人が作ったメロディでも実は転調していた、ってのはよくあるし、伴奏だけで幾らでも転調できる。

というか、やってみてもないのに、直ぐに人に聞くのはどうかと思うが。
メロディに様々なコードをふってみれば良い。理論書片手にでも、転調を試みたら良いじゃないか
とりあえず聞く、ってのと、やってみてから聞く、ってのは雲泥の差だよ
809ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 11:33:18 ID:I2duRLzM
属七に限らず3rdomitの理由はいろいろ考えられるね。
まさにドミナントの効果を薄めさせたいとき(逆に音を減らしてもドミナントあるいはコード感そのものの
機能感を維持させたいならR,5度をomitして3、7でバッキングてのは常套手段だし)
3rdがなければメジャーマイナーの区別がなくなるから上のメロの自由度は上がるし
ギタリスト御用達のパワーコードだって3rdomitの一種だし。
歪みものの音色で長3度以内の音程を重ねると響きがぐしゃぐしゃになる、つー
理由もあるね。
属七に限って言えば、やっぱり属七に感じさせたくないてのが最大の理由かも。
モーダルなアプローチじゃ明確なドミナントモーションが邪魔になることもよくあるし。

810ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 11:57:10 ID:YcCP+VBJ
>>804
ありゃ、マジっすか
Amとか出てくるとラをどっちの高さにしていいか迷う
コードの本みると大抵+ベースで書いてあるんですけど、作曲も大体そうするんですよね?
じゃないとCとC/Eとかの区別が付かなくなるっぽいし
811787:2007/03/03(土) 12:00:03 ID:SeVGslcW
>>808
そうですか。
自分は最初のコードをメロディーから探して、
そのあとメロディーに合う和音をダイアトニックコード上から探していって、
あまりに単調だと代理コードを使ってみる。
とかした事ないんで、転調とかは随分な冒険に感じるんですね。
その場合メロディーに合わせて、転調のパターンをいくらか考えていって、
しっくり来るのを選べば良いんですかね。
取敢えず試してみます。
812ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 12:28:40 ID:BTA0+2cl
ノートパソコンつかって作曲をはじめたいと思っています。
YAMAHAのCBX-K1XGキーボードを購入します。
MUSIC CREATOR Pro 2のソフトを購入します。
このほかに必要なものはありますか?
キーボードにケーブルがついてないのですが何を買ったらよいですか?
813ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 16:46:04 ID:jLUYyRJj
作詞、作曲をされている方を支援するサイトを作りました。
ぜひ使ってください。

「歌づくりドットネット」
http://www.utadukuri.net/
814ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 20:31:52 ID:+mT0NNVG
コード進行は違うのに
既存の曲と同じように聞こえるのはなぜ?
815ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 20:35:33 ID:pBIaFvwj
・メロディ
・リズム
・音色
・移調したら進行一緒
・思い込み
816ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:08:27 ID:+mT0NNVG
>>815
移調とは?
817ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:36:45 ID:pgMU+cPs
>>816
つ辞書
ttp://google.co.jp
818ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:49:43 ID:L1KoGmDr
今曲を作っているのですがキーがEでAメロがAで終わっるのですがBメロがなかなか思いつきません 何かいい方法はありませんか?
819ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 23:40:33 ID:pBIaFvwj
A→B7→E→G#7→C#m→B7→…

なんてどうだろう
820ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 02:45:36 ID:/7L5vo3/
sus4で無理矢理転調
821ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 03:18:02 ID:Yfy7Y3yj
>>818
Bメロでその苦労ではおまいの作品たいしたことない
822ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 04:28:06 ID:8pX2gQW/
>>821
つ初心者スレ
823ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 09:16:42 ID:NFkoaZif
メロディー先に作って転調とかって難しくないか?
そもそも転調を行う場合、どこら辺の段階でそれを決めるんだ。
みんなの意見聞かせてください。
824ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 10:01:30 ID:P6zWDEHy
名曲しか作れないのですが、駄曲はどう創ればいいですか?

いや、やっぱり完璧な曲ばっかだと聞きづらいだろ。
825ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 10:05:36 ID:xQZ8MD4t
Aメロ
C→A→Dm→G→C→A→F→G

Bメロ
F→F→C→C→F→F→C→AG
F→F→C→C→F→F→G→G

サビ
C→A→Dm→G→C→A→F→G


作曲初めてで適当に進行だけつくったんですがおかしいところはありませんか?
Bメロがイマイチというか他に思い浮かばないですorz

おかしいところや俺ならこうするってところあればアドバイスいただけたらうれしいです。

よろしくお願いします
826ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 11:23:08 ID:3e0cKu6e
A→Fってのは基本的にはやらないな。別に構わんと思うけど
A→Dmは大丈夫

Bメロは元気すぎるから微妙なんじゃないか?
出回ってる曲はBメロにかなり変化を付けたものが多いから、そんなのでは物足りないのかもしれん

CじゃなくてEmやAmを使うとか、FをFM7にしてみるとか、E7を使ってみるとか

今のコードにセブンスを付けるだけでもかなり変化が付くかもしれんぞ
7は△+m-5の響き、M7は△+mの響き、m7はm+△の響きとおおざっぱに覚えておくといい
827ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 11:43:20 ID:EiDaCz52
>>824
自分でいくら名曲だと思っても、他人にとって駄曲である可能性は無くならないから、
気にせずどんどん作ればいいと思うよ^^
828825:2007/03/04(日) 14:30:33 ID:Xe3/+GnI
>>826
ありがとうございます!

スカパンクバンドなのでAメロはクリーンの裏打ちカッティングは決まりですが
イントロ、Aメロ、サビが同じ進行なので変化がないというか…
829kakaka:2007/03/04(日) 14:44:22 ID:cD5Dncg9
やっぱり指板上の音名全部覚えた方が良いですよね??
830ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 14:48:39 ID:mtN64f5y
ギターorベースの話かな?
それともシタールだったりしてw

何にしてもそのうち覚えるよ、その楽器が好きだったら。
831kakaka:2007/03/04(日) 14:52:21 ID:cD5Dncg9
ギターです。
2年半ぐらいやってるんですが、最初は好きなアーティストの
バンスコ弾きまくってて今は技術てきには
まぁまぁなとこって感じで

タブ譜だから自分から音名覚えようとしないと
どこが何の音か分からないで弾いてるような….
832kakaka:2007/03/04(日) 15:21:55 ID:cD5Dncg9
nyage
833ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 15:33:40 ID:mtN64f5y
タブ譜に頼れないスケール練習とかどう?

って、なんかスレ違いだね。ギター関係のスレで
練習のアイディアを探してきたら良いと思う。
834ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 16:36:53 ID:3cwbnCAh
このスレに書いてあるコード進行全てメモって鳴らしてみたら
作曲初心者の俺としては非常に勉強になった
835ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 17:05:45 ID:1+P22ZRX
作曲してみたけど何かパクってないか不安だ。前もいいメロディー思いついたと思って喜んでて、よくよく考えてみたらラルクだったしorz
836ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 19:19:05 ID:3e0cKu6e
>>828
イントロAメロサビのギターは裏のカッティングで固定だとして、

ベース
・サビでは全てオンコードで通す
・Aメロでは4ビートなノリにしてみる
・イントロでは動きのあるラインにしてみる

ドラム
・Aメロではバスドラ四つ打ち+金物で通す
・サビだけ8ビート

まあやろうと思えばいくらでも変化はつくさ。3連リズムをどこかで使っても面白いかもね
ベースやドラムのアレンジは大事だからメンバーと話し合ってみて
いい曲に仕上げて下さい
837ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 19:34:41 ID:IFur5yE+
実際さ、オリジナルな作曲なんてできるの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1172825624/l50
838ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 20:48:04 ID:z+Bmp2+v
はじめまして、オリジナル曲を造ってるのですが普通に造っていてもなにかの曲に似てしまうんじゃないかと心配です。。。
みなさんは気をつけていることってありますか?
839ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 05:01:01 ID:ZRYKxEvB
>>838
気を付けろ。ここでまともな意見を期待するな。
アーティストぶりたいド素人が書き込んでる。
840ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 07:45:15 ID:bH2z2KLX
自己紹介乙!
841ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 08:29:19 ID:1s5CM0q6
やっぱりコードより先にメロディ作っちゃうと、転調とかするの難しくないですか?
だってコードが転調するためには、メロディが転調していないと駄目なんでしょ?
メロディーだけ作る時点で転調なんてさせれますか?
842ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 09:05:38 ID:lURxiKen
まあ例えばだが、Aメロとサビの音域を極端に離した無茶な
音域に設定すれば嫌でも転調するしかなくなるけど。
あと、メロもスケール外の音を組み込んだりすると、
そのまま別のキーに移ってしまう事もある。
なんていうか、そのスケール外の音を自然に想像
出来るかどうかなんじゃないかな。

というかまあメロから、コードからってのも極端だけどね。
俺の場合は、メロから作る場合でも頭の中である程度の
コードはバックで流れるし。
843ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 10:52:06 ID:Hy3SVCr0
上で紹介して頂いたcherryを使い始めたばっかの者なのですが
ギターパートはメインのメロディにどのように音を重ねればギターの音っぽいものが
出せるのでしょうか?弾かせたいコードによっても違いますかね?
844ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 23:24:14 ID:ChVheVKp
>>838
ない

>>841
Aメロのメロディだけ作って、次のBメロから違う調へ、なんてのならやりやすいんじゃないか?最後のコードをセカンダリードミナントにすればいいだけだし

まあメロディを先に作ってもメロディの音とにらめっこすりゃそれほど難しくないと思うけど、そこまでして転調する意味あるのかってのはあるよな
転調するために転調するのはカコワルイ

>メロディも転調してなきゃ駄目なんでしょ
んなこたない

>>843
それは、なにか
打ってみたもののギターの音に聞こえないということ?

思い切り基本的な所では主旋律定位が真ん中だったらギターは左と右にずらすとか発音タイミングをずらすとかじゃない?

音自体が気に入らんというなら音源が合ってないだけです
845ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 01:16:59 ID:W5XJvt0z
イントロとかギターソロの部分はどうやって作ってる?
846ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 09:54:52 ID:CFTLw42t
打ち込みで
847ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:06:25 ID:W5XJvt0z
>>846
打ち込み苦手なんだよ…
848ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:39:29 ID:CFTLw42t
じゃあなにが得意?
849ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 16:43:55 ID:CKH0Ewmt
オリジナル曲作ってて(まだ未完成ながら)初めてコードにあった音を歌わないと駄目な事を知った…

ボーカル歴二年…OTZ

専門行けば良かった(;Д;)
850ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:06:27 ID:W5XJvt0z
>>848
詞先…

>>849
コードブック片手に、歌いながら合ったコードを探せば良いと思う
851ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:20:24 ID:1mAOhUGV
Am→Em→Dm→Em7はどうですか?
852ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:26:35 ID:CFTLw42t
>>849
そんなに難しくないからゆっくりじっくりやれよ
そういうことに気付けただけでボーカルとしては上出来と思うんだ

>>850
詞先か
間奏はサビと同じ伴奏にリード楽器を乗せればできると思うが、イントロは練習をつめとしか

まあサビ始まりのイントロ無しとかでもいいんじゃないの
853ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:52:59 ID:8OxZ9YQq
メロディが浮んだ時

口に出さないで
何となく ハープで吹いたら
作曲しやすかった、何となくだけどね

854841:2007/03/07(水) 09:17:44 ID:57xDGDbN
>>844
転調の為の転調って言うか、
今まで「最初のコードをメロディから探して、
そこからメロディーにそってダイアトニックコード上にコードを探していって、
時々代理コードに置き換えたりしてみる」
とかした事ないんで、そろそろマンネリにならないかどうか不安なんですよ。

分数コードとかも使った事ないし。
分数コードなんかも、先にきっちりメロディー作って使えるもんなんですか?
855849:2007/03/07(水) 12:15:01 ID:EJugvk3V
ありがとうございます、自分の不甲斐なさが身に染みます…

自分の耳をまず鍛えねば…
856turya ◆Am1KxY//0Q :2007/03/07(水) 12:50:55 ID:UNhDIV6c
転回形としての分数コードなら、簡単に使えるにょろ

inCの3和音を例に挙げると
CをonE(I△/III)
DをonF(IIm/IV)
EをonG(IIIm/V)
FをonA(IV△/VI)
GをonB(V△/VII)
AをonC(VIm/I)
BをonD(VIIdim/II)またはonE(VIIdim/IV)

まとめると基本的に3和音は、
第3音をベースに置き換えてもおk
VIIだけは第5音をベースに置き換えても良い。

ただしE(III)については、
第3音をベース(III△/V)にすると、トニックよりドミナントとしての機能の方が強くなるので注意


まぁあくまで“原則”だけどね(´・ω・`)
857ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 12:53:37 ID:UNhDIV6c
(III△/V)じゃなくて(IIIm/V)ね
858ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 16:23:19 ID:euTRe5iF
ギターをmidiで再現する事は手間がかかるとか難しい以前に不可能。
ギタリストの需要が高い理由はそれだよ。
859ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:25:06 ID:m2cRP4kc
ハードコア等の激しい曲を作りんですが、どうしても軽い感じにしか聴こえません。
何かコツ等があるんでしょうか?
860ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:45:04 ID:2Y1LNLGL
各楽器の音色が大事だとしか言いようがないんだが
環境など詳しく教えてくくれればもっと突っ込んだことも言えるかもしれん
861ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 02:14:50 ID:i45BPdzB
Em
862ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 07:46:06 ID:iuhFMcCu
>>859
軽さの問題だけなら7弦ギターでも使ってみれば?
音質もローとハイのみを上げる感じで。
863ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 10:08:38 ID:UzRFwXb+
そもそも分数コードってどういうタイミングで使うのがベストなんですか?
裏コードとかも。どこでもバシバシ使っていいもんかわからん。
864ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 10:37:39 ID:2Y1LNLGL
基本的には好きに使え、が1番正しい

自由にしろっていわれると難しいよな。英語の文法とかもメンドイと思いながら覚えたけど、ある程度の束縛があるってのは大事なのかもしれん

俺は裏コードは先から無理矢理帰ってくる時に使ったりする
CM7→G7→Em→E7→AM7→A7→DM7→Db7→CM7→……

分数はベースラインを考えて適当に、かな。
865ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 10:46:11 ID:BWEE3bfL
HR/HMオリジナル曲のバンドでGやってっけど、
フリーソフトmelomeloでしか曲を作ったことがない。
こんなんで今のところうまく回ってる俺らはこれでいいのだろうかとたまに思う。

曲は主に俺が作ってるが、理論的なことは無知に近い・・・
866ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 11:18:02 ID:Ul1562of
実際さ、オリジナルな作曲なんてできるの?

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1172825624/l50
867ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 11:23:40 ID:BWEE3bfL
すまんな
非コピーバンドと言わないといけないのかな
面倒だなw
でもそうなると完全に非コピーってわけでもないだろうから
こういうことも言えないか

じゃぁパクりバンドと言えばいいのか
868ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 16:55:28 ID:2Y1LNLGL
というか「オリジナル」という言葉が嫌いな俺

オリジナル曲なんて言わずに
俺が作曲した曲、とか言う

何故嫌かと言われると分からないが
869ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 09:29:27 ID:R1VXzNfV
コードを小節に置いて先に作ってるんですけど
8小節をどんなリズムパターンでメロディを
鳴らせばいいかわかりません
一定の法則でリズムのパターンってありますか?
870ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 11:02:50 ID:a+t6gPM/
あるけど、好きに組み合せろとしか言いようがない
871ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 18:00:51 ID:jQ/bV4xT
まず日本語から勉強すべき
872ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 00:41:48 ID:Hevj6Qw6
楽典を学ぶという事と作曲の仕方を学ぶことは、別のことのようだ。
873ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:07:26 ID:qYC8nW7s
本とか色々買ってるけど全然わかんねえ・・
簡単とか言うけど難しいし
本当こればかりは頭がいいのに限るなぁ
あーむかつく
874ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:24:35 ID:z760madC
俺コード進行を考えた後に歌を入れてるんだけど
この時カポ使わないとキーが合わなくてダメなんだよね。
今のところすべてのオリジナル曲にカポ使ってます
(基本的にパワーコード進行の曲以外)
俺みたいな人いる?
875ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 02:09:31 ID:8UO788Ap
いるよ
876ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 03:40:18 ID:S60m0AQw
耳コピ初心者ですが
ttp://www.plus-infinity.co.jp/nouvo_nude/sonatina/mp3/sonatina.mp3
nouvo nudeの「ソナチネ」という曲です
もし間違いとかがあれば指摘を宜しくお願いいたします。

[4/4]
||(2/4)G#7|C#m(9)|F#m7・F#7|Bm(9)~・GM7|Em7(9)・Asus4|Bm(9)~・GM7|C#m7(9)~・F#m7|~Em7・~Aaug7|G#m7~・A7|Em(9)・%(onG)|~Bm7||
877ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 04:42:00 ID:sIRbRz16
繰り返すようだが、
本を買ったら、まず自分の言葉で書き換えてみるといい。
読み流すだけじゃ絶対理解できん。実はさほど、難解なことが書いてあるワケでもないんだが
878ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:56:57 ID:VCXAZ/UO
879ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 21:23:02 ID:ykSCIGqq
鼻唄で歌を録音したんですが、それをコードにするにはどうしたらいいですか?
880ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:03:41 ID:MBM5e+oL
自由にコード進行って作っちゃだめなん?
つかコード進行ってどの楽器がやってんの?
メロディとコード進行の違いってどこ?
リズムすら自分で作っていいのかもわからん。。。

全然わからんことだらけなんです。いやマジでわかんないんですよ。
最初は皆わかりませんよね?
881ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:22:46 ID:BWWjOtnR
わかりませんよ
ゆっくりやって下さい
882ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:57:27 ID:P8Qsc9xl
>自由にコード進行って作っちゃだめなん?
ルールは無いに等しいよ。人に喜ばれるものになるかは別として。

>リズムすら自分で作っていいのかもわからん
上に同じ

>最初は皆わかりませんよね?
スタート地点は同じだけど上達のスピードと達成度にはかなり差が出るよ。
まあ上手けりゃ売れるってわけでもないし好きなようにやればいいと思う。
883ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 04:36:30 ID:yI3V+i6P
鼻歌で録音してるんですけど、それをどうやって残せばいいんですか?
やっぱり譜面に書くかパソコンでその音を見つけるんですか?
たとえばら〜ら〜らって鼻歌で録音した曲をそれをどうやって残すかです
884ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:34:56 ID:Q639ve9P
カポでどうキー合わすの?
885ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:02:23 ID:5M40FUQr
メロディーとリズムを打ち込んだら勝手にコード進行ってできるんですか?
つかコード進行を変えることによってメロディも変えないとだめなんですか?
886ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:00:16 ID:BWWjOtnR
>>883
それでいいよ

>>884
カポ付けたぶんだけ移調したらいいやん

>>885
887ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:03:06 ID:BWWjOtnR
>>883
それでいいよ

>>884
カポ付けたぶんだけ移調したらいいやん

>>885
リズムで進行は出来ない
メロディを付けると付けられるコードがだいたい決まってくることはある
進行変えた結果メロディを変えないといけないこともあれば特に変えないでいいこともある
888ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 17:35:47 ID:Ue6I/now
スケールってなんですか?
889880:2007/03/11(日) 18:48:28 ID:5M40FUQr
ええとですね・・・。
たとえばこれとか、別スレでも貼り付けた自分がテキトーに作った曲なんですけど全然コード進行とか意識してません。
こんな曲にもコード進行ってあるんですか?つか曲として認められるんだろうか・・・。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14942.mid
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14938.mid
890ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:56:06 ID:hVKiiaMH
前衛的な感じだね。
コードは自分で割り当てるもの。
メロディを基に機械的に導く事も出来るけれど、答えが1つな訳ではない。
891ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:35:45 ID:pNf6/9bC
作曲に興味を持ち始めた中学生っぽさがいいなぁ
昔の自分を思い出してほほえましい
892ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:04:32 ID:KsKlApOo
>>889
形容に困る
でも、しっかり連結して聴こえるよ
893ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 03:19:29 ID:O6CVcvBF
理論理解できて作曲できるまでどのくらいかかる?
894ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 04:43:43 ID:+prIVeOc
思いの他、時間はかからないよ
掘り下げていけば勿論、キリがないが

ポップス系なら、簡単な曲じゃ0からでも半年から一年あれば十分
895ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 04:55:09 ID:GBkK7bvc
>>889
普通の「ポップスを作ろうと思ってこれならダメだけど
初めからアヴァンギャルドを狙ってやってるのならいいのかもしれない
896889:2007/03/12(月) 13:25:38 ID:6nwZHBTa
皆さんレスありがとうございます。
これにコード進行をつけようとしたらどこをどういじればいいでしょうかね?
897ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 15:05:06 ID:FrghR/vE
いじらなくてもいいさ
見つけ方を覚えればいい
898ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:52:06 ID:gXtJR7AX
いやもうなんかコード進行っていう概念をとり違えているのかもしれない。
いくら調べまくっても全然理解できない、俺だけだと思うけど。
どこて聞いても同じ答えしか返ってこないんですけど。
「コードって言うのは『和音』のことで、それが進行してるだけ」。みたいな。

いや本当にこれだけじゃわかんないんですよ、たぶん俺が音楽理解してないからなんでしょうけど。
和音が出せるのはギターとかピアノとかだけどそれ以外の和音の出せないベースみたいな楽器にも
コード進行が存在していて?
っていうかつけ方がわからないんです!
俺がコード進行と思っている部分はメロディと一緒っていうか、メロディとコード進行の違いがわからないって言うか。
CコードとかFコードとかは一応わかっているんですよ。。。

いやもう言ってること支離滅裂悪いんですけど、少しでも俺の言うことが理解できたひとがいたら教えてください!!
ここの人良さそうな人多そうですし・・・。

長文スマソ
899ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:59:28 ID:p8l5hwdj
>>898
多分面と向かって教えたら30分くらいでなんとなく理解できるはずなんだ
ある程度楽器の技術とある程度のコードを覚えてたらね。
けど文面で教えるとなると回りくどくなって、さらに伝わりにくい。

だからみんなこう言うんだ
>>1から読め」
900ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 23:29:29 ID:grLEMvNd
>>898
あるメロディに C - F - G7 - C というコード進行を当てはめたとする。

ゆるく言えば、これで演奏して違和感がなければそれでおK。
ガチガチに言えば、メロディが各コードの構成音をぴっちりなぞっていればそれも無問題。
実際はこの中間をとった感じの(メロディとコードの)関係にあることが多い。

メロディがテーマなら、コード進行は背景。
背景を変える事で、おなじ曲でも雰囲気を変える事が出来る。

個人的には、聴いてかっこいい、美しい、面白いと思えるものならそれで良いと考えている。
楽典はこの時はこうである的な書き方をしていたりするが、もっと自由な物なんだと思って読むといいと思う。


901ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 23:58:12 ID:FrghR/vE
>>898
コード進行とは何か?
俺はとりあえず一般的な音楽理論はだいたい理解したし回答側に回らせてもらったりもしてるが、この疑問は今でもついてまわっている。
和音が進行してるだけって言ってしまえばそれまでだし間違いではないが…

ていうか正直スケールやらまで勉強すれば勉強するほどわからなくなってくる。
1+1は何故2になるのか?というのを理屈で説明するのが難しいようなものだと思う、俺はいまなんとかコード進行を自分なりに解釈しようとしてるけど、最初はもう「そういうものだ」として覚えるほうがいいんじゃないかと思う

余談だけど、ジョンレノンも「僕はコード進行というものがいまだによくわからない」と言ってたらしいよ
902ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 00:10:32 ID:edbqTXOW
スケールってのがいまいちよくわからん。フレット上になんかあの○とか◎がついてるだけであれをどうやって解釈するんだ??
903889 898:2007/03/13(火) 00:27:54 ID:WroQpLWj
皆さん丁寧なレスマジでありがとうございます。

>>899 俺馬鹿なんで1から読んでもわかりませんでした本当にすいません><

>>900 >>889の時点ではコード進行ってありませんよね?
もしつけるとしたらそのコードの構成音にあったメロディに書き換えればよいのでしょうか?

>>901 俺も「そういうものだ」と思い込ませようと思いましたが、思えば思うほど探究心が沸くというか…。
意味がわからないと現時点ではコード進行の無い曲しか作れないわけだし。。。>>889のような
ジョンレノンのその言葉はよく目にしますね。俺は根本的にわからないです。

追記
使用ソフトはCherryです
904ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 00:56:55 ID:kJOAoLqP
コードの簡単な付け方書いておくよ

メロディてのは基本的にコード構成音を中心にできている。まずはこれを理解してくれ

ミードミソーってメロディがあったとしよう。したらミとドとソで構成されるコードが付けられるわけで、Cが付けられる

ミードレドシラソーってメロディがあったとしよう。ミとドとラとソとレとシ…なんかややこしいコードじゃないと付けられないね
ここで覚えてほしいのは、「ある小節内で、後に鳴る音に二度で移動する場合、先に鳴った音は無視できる」ということ。(明らかに語弊がある…
サスフォーからトライアドみたいな解決の動きがメロディの中で行われてると考えるんだが、わかんなければこの行スルーして

付けられるコードはどれを無視するかによって変わってくるが、C6Em7などなどが付けられるだろうね
6や7はこのとき楽器は必ずしも弾かなくていい。メロディが6や7の感じを出してくれるので。だからCやEmでもおk。

また最初の音はコード構成音になることが多いので、最初の音をルートにした該当キーのダイアトニックコードを当てはめるというのも最初のうちはまたヨシ

あと、小節をまたいだ音がある場合、その音は次の小節からコード構成音が来ているものと考えていい、例えばドソミレーの「ー」の部分で次のコードに移ってる場合、レは次のコードの構成音とすればいい。
つまりドミソから考えられるコードからレを持つコードへ進行させればいいことがわかる(C→Dmなど
それとさっきのルールでミが無視できるよね

こういうコードの探し方はまだまだたくさんルールがあるしここで書いたことにもこれだけだとものっそい突っ込みどころがある。じゃあ書くなといわれそうだけど、こんなんでも何かの足しにはなるはず…
基本的にメロディの音からコードが探せるということだけ理解してくれればいいんだけど…
905ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:22:27 ID:6Ph7NDhS
なにかの参考になるかも ?
http://music.geocities.jp/obuaza/
906ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:37:31 ID:aikVPNyc
自分は本能だけで進行作ってメロディー乗せてるんだけど、
どうせパクリだらけなんだろうなぁ
907ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:41:41 ID:cmp6aJS4
>>889のようなカオスな音楽するなら別にコードを付けなくてもいいんじゃない?
908ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:03:06 ID:8NAlnvyV
>>898
ベースは和音出せるよ。4本も弦あるんだから。
909903:2007/03/13(火) 02:20:14 ID:WroQpLWj
>>904 長文レス感謝です!!

なるほど、コード=和音、とばかりにとらわれていましたがメロディの構成だったのですね!!
和音って言うぐらいだから、同時に音を出す部分だけがコードと思ってたっていうか(ほんとわけわかんなくてすんません
俺のわからない単語がいっぱい出てきましたががんばって覚えてみようとおもいます。

>>905 参考にしてみます

>>907 混沌!!いい響きですねっ!!でもそれだとカオスな曲しか作れ(ry

また数時間たてば質問にくるでしょうけど、またそのときはよろしくおねがいします。
910ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:27:57 ID:kJOAoLqP
>>909
疑問点のツボを突いたようで良かったよ。

いろいろ大変だろけど頑張ってね
911ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:28:12 ID:qOR019QF
また数時間たてばって…
せめてもう2、3日試行錯誤してからがいい
あなたにとっても回答者にとっても
912ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:31:14 ID:UR+xnJnE
>>904にはちょっと悪いが、生半可な知識はかえって逆効果な気が

例えば4/4のinCで
||C―C―|CDEF|G―H(↓)―|C―――||
ってあったら、間違いなくC→C→G→Cってつけちゃうじゃん
913ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:48:25 ID:kJOAoLqP
>>912
そうだな
ごめん
914通りすがり:2007/03/13(火) 08:11:23 ID:a8IqtBLY
>>909
「音価」でググれば>>912氏の言っていることが掴めるよ
915909:2007/03/13(火) 14:17:07 ID:WroQpLWj
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15138.mid
作ってみました・・・。
コード進行は存在してますか・・・?
916ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 18:25:57 ID:kJOAoLqP
存在させたいならさせればいい
917ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 19:08:42 ID:Q0AIGABW
>>915
たらら〜たらら〜っていうのが分散和音になってるという事なのかな?
そしてそれ自体がメロディでもあると・・・
耳コピは苦手なので、あれなんですけど。

ただ「コード進行は存在してますか」という問いかけが、なんかひっかかる。
918ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 19:28:44 ID:UR+xnJnE
厳格対位やら12音音楽やらじゃない限り、メロディにはコード進行が存在する。
というより、メロディがコード進行を意識させるというか・・・
919ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 19:32:41 ID:UR+xnJnE
連投スマン

>>914
ヒント:アウ"ォイドノート
>>915
つか、まず本買え
本買う気ないなら諦めろ
いや、ガチでw
920ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 00:13:01 ID:afNb7jeQ
vuってうてばヴってでるよ^^
voってうてばヴォって出るよ^^
921ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 01:57:37 ID:+KJpPOJV
ヒント:無知な携帯
922ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 18:14:48 ID:QMqguRLb
ん?
923ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:53:49 ID:FgT1NVoU
2ゲト
924ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:21:51 ID:YL6x3u7D
携帯から失礼
メロディにコードつけるとき、コードブック片手に必死こいてるんだけど、もっと効率的な方法無いかな?
925ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:27:58 ID:J3UIOwwR
コードブックを見ない
926ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:11:03 ID:+lOcryQJ
コードから作ればメロディつけるときにコードブック見なくて済む。
927ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 03:02:06 ID:9/m8n5In
>>924
コードブックのコードなんて覚えなくていいって、普通はそうだけど
作曲編曲するなら、やっぱいくつかは頭で耳で覚えておかんときついよ
俺的にはコードブックから当てはめるとかつらすぎてかなわんわ
928ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 03:37:03 ID:J3UIOwwR
で、どういうふうに必死こいてるんだい
929ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 04:17:48 ID:+lOcryQJ
メロディにコードつけるとき、コードブック片手に必死にちんここいてるんだけど、もっと効率的な方法無いかな?
930ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 06:04:19 ID:tqEJoNBN
街中でやってみ
931ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 09:49:21 ID:J3UIOwwR
コードブックにいかがわしい写真を貼ることによって興奮度の上がり具合を更に上げるか、
そもそも最初からいかがわしい本を見ながらやるのがいいかもしれない

一番いいのは女の子に裸になってもらって目の前に座ってもらうことだな
やっぱり違うぞ、生は。

問題はなかなか裸になってくれる女の子がいないということだが、それはコードブック見ながら必死こいてくれ
932924:2007/03/16(金) 10:45:32 ID:sQ6fgfgK
>>926
詞先でメロディを先につけちゃうから、どうしてもコードは後からになっちゃう

>>927
知ってる(というか覚えてる)コードに当てはまる音があれば良いけど、無ければ探すしかなくね?

>>928
鼻の穴膨らましてハヒハヒ言いながらコード鳴らしていってる
933ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 11:25:11 ID:uRpp7ppV
普通に理論勉強すれば?

>>904が簡単なコードの付け方ーとかかいてるけど
934ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 22:00:10 ID:26GRHhwm
>>3に書いてある理論書なんですが、
実践コードワークcomplete 理論編/篠田 元一、というものならあったのですが、
これでいいんでしょうか?
935ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:07:51 ID:lPeCy7U8
コードを先につけるとマイナー化するよ
936ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:53:29 ID:YlZxwIlz
>>935
詳しく頼む

つーか、詞先で作る人ってコード合わせるの大変じゃないの?
937ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:58:09 ID:lPeCy7U8
メロディーにつけたほうが自由にやれるし感じかたとかも自由にできるが
コードをさきにやると感じかたが限定される
938ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:26:39 ID:iPQjdkcL
コードから曲を組み立てて行くなら、和音のイメージが自身の中で確立されていないと形骸化すると思う。

それ以前に、調性の支配下におかれている旋律は必ず和音を伴うから、>>936のような考えは多分誰も抱かないハズ
今日は“コード進行”という考え方が確立されているので、和音から旋律という手法もメジャーだけど、
昔の教本を見る限りじゃ旋律から和音という手法が基本だったみたい。
939ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:30:09 ID:Bd2en9Wo
メロディを頭で作ってコードつけて詞つけるの?
940ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:33:45 ID:EZwXbzZy
ポピュラーな楽典とか作曲法の本
とりあえず読んだほうがいいものってあります?
本の名前と内容教えてください。
とりあえず黄色い楽典でも読んでみようかなと思ってるのですが
941ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:34:47 ID:EZVla915
メロディーが先に出来たとき、頭に和音が鳴ってるのはわかるから、ベストな音が解るんだけど、それが知らないコードの場合は探さないと駄目だろ?
それが大変じゃないのかな?って思って…
慣れかな?
942ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:43:16 ID:Bd2en9Wo
>>941
大変。。
943ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:54:11 ID:EZVla915
そこまでしてコードを後にするのは何故?
944turya ◆Am1KxY//0Q :2007/03/17(土) 01:18:24 ID:iPQjdkcL
一応どぞー

▼楽典
『楽典 -理論と実習- /石桁真礼生/音楽之友社』
『楽典 -音楽家を志す人のための- /菊池有恒/音楽之友社』
『楽典 -能率的解答法- /梅田正巳/全音楽譜出版社』
『やさしくわかる楽典/青島広志/日本実業出版社』
▼和声学
『和声 -理論と実習- (I-III+別冊)/島岡譲・長谷川良夫ほか/音楽之友社』
▼対位法
『対位法 -線的作曲技法及びカノン・フーガ-/長谷川良夫/音楽之友社』
『二声対位法 /池内友次郎/音楽之友社』
▼楽式(音楽形式)
『楽式論 /石桁真礼生/音楽之友社』
▼編曲法
『コンプリート・アレンジャー/サミー・ネスティコ/エー・ティー・エヌ』
▼(コード進行法)
『実践コードブック Complete -理論編- /篠田元一/リットーミュージック』
▼アナリーゼ
『和声と楽式のアナリーゼ /島岡譲/音楽之友社』
『スコアリィーディングを始める前に -ピアノからオーケストラまで- /中島克磨/ドレミ楽譜出版社』
945ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 02:30:45 ID:7zkzLPL6
>>941
知らないコードっつってもな、覚えるのは十数個で十分だと思うがな。

俺ギターなんてキーCとその近親しか弾けないけどほとんどの曲弾ける。

それが何故かわからないなら、十数個でいい理由はわからんかもしれんが。

>ちゅるや
最近見なかったな
忙しいのかい
946ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 07:12:24 ID:+uLSPLz4
メロが出来たからって無理にコードをのせなきゃイカン
とも限らんのだが。
947turya ◆Am1KxY//0Q :2007/03/17(土) 10:35:34 ID:iPQjdkcL
>>945
 需要が無さそうだから、スレ汚さんように基本ROMに徹するようにしただけ。確かに忙しい、ってのもあるが
しかしまさか、こんなこと言ってくれるヤツがいるとは思わなかった。なんか凄く嬉しいw
948ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 10:38:46 ID:EZwXbzZy
>>944
丁寧にありがとうございます。
探してみます
949ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 11:19:03 ID:iPQjdkcL
>>984
待った、書き忘れた事がある。

 ポップス畑の人なら楽典(1番目か4番目)、実践コードブック、必要ならば一番下の「スコアリィーディングを始める前に」くらいで十分。
後は必要に応じて買い足していけばよいかと。
950ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 11:19:49 ID:iPQjdkcL
>>948でした
951ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 02:07:40 ID:gJTI8vH3
どうすれば、scorpionsのカノンの渡り守のギターソロみたいなギターソロがつくれるのでしょうか?
952ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 12:57:09 ID:LIOwW5s9
いろんなコード進行を組み合わせてそれにあうメロディつけるんですか?
953ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 18:07:49 ID:B8e7bkK7
>>951
メロディを作るというのはひらめきと運かと
ある程度の理論も必要かもしれないが

>>952
それでもいいよ
954ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:07:24 ID:hi/1//EB
メロにあうコード進行でもいい
955ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 01:07:23 ID:mH7jzBWI
メロディーに会わせるコードは適当に決めていいの?
956ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:41:33 ID:TjJ77BGn
一応ルールはあるよ
957ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:50:25 ID:mH7jzBWI
本とか売ってますか?
958ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 04:59:38 ID:B/hK0ib+
運ねぇ
959ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 11:18:26 ID:+jlU76Ca
コードネームなど初めから気にしないで
主メロに合った高低のハーモ二ーを独自で探して
それが気が付けばなんかのコードになってる。

…って方法も有りなのかな。
960ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 16:25:52 ID:TjJ77BGn
なんでもありよー
961ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 19:02:05 ID:CRb83qKv
どんなコード進行でも、その和音の進行と同じメロディーしか出来ないんだけど…(Cを4回ストロークすれば、ドを4回歌う感じ)
何か打開策とか無いかな?
962ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 20:23:18 ID:TjJ77BGn
Cはドミソという音でできてる
だからド以外にミとソも使っていい

C四回弾く場合にドドドドではなくドミソドやソミドドなどにもできるね

これてとりあえず一つ進むと思うがどうか
963ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 01:11:25 ID:TnbQXP+l
>>961
ストロークってことはギター弾いてるのかな?
同じコードでもボイシングを変えれば、違った風に聞こえると思うけどね。
Cのコードなら、
ローコード、5弦3フレットルートのセーハ、6弦8フレットルートのセーハ、開放弦を含むハイポジションなど。
964質問者じゃねぇ:2007/03/21(水) 04:30:06 ID:Nl87qYAn
通過音といってドからミに進むときにレを使ってもよい


んですか?
細かくいうと間違ってたりしますか?
965ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 04:44:47 ID:r3pOBpGv
多分経過音じゃないかと思ったりするんだけど

間違ってたりしないよ、細かいことはあまり気にせずちょっとしたルールぐらいに思っといて後は耳で判断しんさい

そして名前欄が気になるわ
966ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 05:35:06 ID:ZQQbog0e
ttp://dtm.55-52.com/7/14/000030.html
読んだことある?常識だった?
参考になればと思って・・・
967ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 11:23:20 ID:0nDvUXTU
みんなはなにがしたいの?
作曲家?ピアノの先生?
マジで教えてくれ↓
自分が最近見えなくなってきてさ↓
968ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 12:09:24 ID:DbjQx8UB
俺音大いこうかな…
969ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 12:18:42 ID:oR/cOQU9
俺・・・この曲が完成したら彼女に送るんだ!
970ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:21:52 ID:r3pOBpGv
>>967
趣味
971961:2007/03/21(水) 15:04:12 ID:anZfELKn
>>962
俺、ギターでコードかき鳴らしながら歌う、ていう作曲法なんだよ
だから、意識してどの音を使おう、とかが凄く難しい
時々良い感じのメロディも出来るけど、今も歌ってみたらコードの音を声に出してるだけだった
コードを後からつける方法とかの方が、向いてるかな…
突然閃いたメロディにコードつけるの、苦手なんだよなー

>>963
ボイシングってストロークのパターンのこと?
ごめん、コードの押さえ方とか、弾き語りの練習みたいなことしかしてないから、余り分からないんだ
最近色々と基礎を練習し始めたんだけど…
セーハって指一本で全部押さえることだよね?
ルートとか、ハイポジションとか、勉強してみるよ
972ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 20:35:35 ID:r3pOBpGv
>>971
おまいに合うかどうかは分からんが、シーケンサを利用するのを勧めておくよ…
PCがあればの話だが。

俺はギターかき鳴らしながらメロディ付けるなんて無理だな。ギターは進行を見付けるためだけに弾く感じ。

で、気に入った進行見付けたらとりあえず打ち込んでからメロディ付ける。
ちなみに本職はベース。
973ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 20:40:20 ID:r3pOBpGv
ちなみにボイシングってのはコードの音の積み方のことさね
それを踏まえて>>963を読むと意味が分かると思う

Cのよく目にする押さえ方は、低音弦から(ミ)ドミソドミだと思うんだけど、それを変えたりって話
974ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 21:45:14 ID:sEb4eg5G
>>971
> だから、意識してどの音を使おう、とかが凄く難しい
意識せずにメロディがでてくるのなら、結果がコード内の音であってもそれはそれで
何らかの感覚的なトレーニングになっているんでないかい?

> 時々良い感じのメロディも出来るけど、
そんなことが起きたときには無理にギター鳴らすのやめてメロディだけ
歌って録音してしまうのもいいかもしれない。
で、それを再生しながらコードをじっくり腰据えて後からつける方法もあり。
975ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:06:31 ID:anZfELKn
>>972
無料作曲ソフトのチェリーですらちんぷんかんぷんな俺だけど、出来るかな?
今度買いに行ってみる。MTRってのも便利らしいし…
みんな歌ってるのかと思った…
勿論、コード進行は何度も繰り返して、ふっとメロディが閃いたりするんだけど…
あんまり効率的なやり方じゃないみたいだね

>>974
コード鳴らしながら鼻歌歌う感じかな…
メロディが閃いたときは、歌って録音は恥ずかしいから、ギターの音に直して携帯に短いフレーズずつ録音してる
それを後から聞いてみるんだけど、合うコードに巡り合えた例があまり無い
でもやっぱりコードつけたりしないと、メロディに華が無いから頑張って探したりするんだけど…
976ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:39:15 ID:r3pOBpGv
>>975
俺もチェリー
ていうかチェリーわかんなかったら他もわかんないんじゃない?

大丈夫、1週間もすりゃできるさ
977ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 00:52:49 ID:bG6zicwv
>>976
色々親切にありがとう
わかんないワケじゃないんだけど、あーゆー根気が要るのは苦手なんだよ…
ボタン押しただけで和音が鳴ったりする機械があれば、すぐにコードなんて見付かるんだろうけどw
こつこつ、閃いたメロディを携帯に録音しているよ
気に入ったコード進行は録音したりしようかな…そうすれば何回も聴いてメロディ練れるし…
978ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:11:29 ID:9sypgQwx
>>965
経過音でしたか。こりゃおはずかしい
ぉ答えありがたや


>>話題
シーケンサーはミノ式使ってます(その前はてきと〜シーケンサー
直感的でわかりやすいです(チェリー挫折したorz
979ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 05:13:45 ID:CC674tgt
そっかてきとーシーケンサがあるか

チェリーは一応中級以上対象らしいしなあ
まあ、ダブルクリックで音符置いてドラッグで長さ調節するだけだと思うんだけどね…

シーケンサって便利なんで使ってない人は何か一つ使えるようになっとくといいと思います
980ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:32:21 ID:J/a26D8b
メロディーにコードのせるにはトニックとドミナントとサブドミナントが必要なんですか?
981ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:38:53 ID:yccThJUV
>>980
もう一度勉強し直して下さい
あなたは上辺だけで全く理解できていません
982ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 18:56:51 ID:bG6zicwv
>>980
俺専門的な物は全くわからねえけど、
ただメロディに合うコードをつければ良いんじゃねえの?
983ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:17:36 ID:1FzctI9f
作曲初心者、というか音楽初心者なんですが作曲がしてみたいと思ってます
とりあえず楽器が出来ないのでスレを大雑把に読んでみた所、
まず絶対手に入れるべきなのは「作曲の本」の本と「シーケンサ」だと判断しました
これらは上記でお勧めされてあるものを手に入れていこうと思うのですが
他に何か「これは持ってたほうが良い」というものはあるでしょうか?
984ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:33:40 ID:CC674tgt
俺としてはとりあえず弾けなくてもMIDIキーボードかギターはあるほうがいいかと
985ドレミファ名無シド
>>983
センスとお金。