>>929 責めるつもりはないし分かってるならそれでいいけどアボイドノート使っても解決させればいいんだぞ?
イケメン軍団の中にお前が一人だけ混じっていたらどうだよ?それと同じ事。
左手でドミソーーーって弾いて、右手でファーーーーって鳴らしてみ?
音が凄く濁ってるはず。ギターだったら
1
1
0
0
2
3
X
って弾いてみ。
これは流石にアウトだと思うぞ。
934 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:12:07 ID:adAb8sUG
>>926,929
そもそも
>>910は、協会旋法を転用したスケール以前、単純な意味での長調が理解出来て居ないワケだから、
そういった意味での音階抜きでは作曲の過程は何一つこなせませんよ、って言ったんだが。
“いくら素人でもアボイドノートを避ける”なんて、
そんなん一概に言えないし、音階を知らないなら導音もそうだろうから、ココで躓く可能性だってある
>>931 考えが飛躍し過ぎ。
和音に正しい旋律を附加出来て居ないって意味。
935 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:31:26 ID:TOjXn8uA
>>910は和音に正しい旋律を附加したいのですが、とは言ってないぜ。
素人には聞き分けられない濁りも取り除きたいのですがとも言ってないし。
ただ作曲するときって言ってるだけで。
この条件だとスケールの知識が必ず必要なんて言えないだろ
>>933 ん?理由ってそれだけなのか?
ドミソで鳴らしてるときにメロディにファが入ってても、一時的にC(11)にさせてると考えれば問題なくないか?
ていうかメロディに外音が入っても構成音に解決させればやっぱり問題ない
アウトって完全アウトって意味じゃないの?
938 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:44:51 ID:MIZAf6BO
う〜ん。音階の「知識」なしにギター作曲、初めてで3日目から見事に音外さずに
曲作る椰子は山ほど見てきたが。
感覚的にちゃんと合う音が把握できてる、
でも「音階の知識はない」なんてやつぁいっぱいいるぞ?
英語の詩を作る
↓
それにあわせて作曲する
↓
英語の詩を日本語に翻訳する
↓
それにあわせてさっき作った曲を編曲する
↓
作曲完了
940 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:56:59 ID:adAb8sUG
>>938 音を外すって、どういう意味で言ってる?何から外すんだ?
音階を知らないなら、必然的に主音・下属音・属音・導音も知らない事になるし、
その上に成り立つ各ダイアトニックコードもTもSDもDも分からない。
つまり正しいコード進行を作れないワケだから、
“和音から音を外す”って意味じゃないよな?
>>937 本当に短い音価ならもちろん問題は無いかと、4分の頭に一瞬でもファを
おくのにはちっと抵抗はあるんけど・・・
I△の時にI△(11)という考え方は良くないかもな
他国語で作る意味を理解しているのかと
折角のワンノートワンセンテンスがなw
944 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:02:40 ID:MIZAf6BO
>>940 “和音から音を外す”って意味じゃないよな?
910はすでにコード進行は「ある」条件じゃないか。
当然その “和音から音を外す” でいいんですよ。
それと世の中に「正しいコード進行」なんつーものがあるのか?
教えてくれ。
945 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:07:27 ID:TOjXn8uA
>>940 正しい進行って誰にとって?理論に縛られすぎじゃないの。
君の曲に必要な理論が他の人の曲にとって必ずしも必要なわけじゃないんだから
相手がどういうスタンスなのかも理解せずに不可欠なんていわないほうがいいんじゃないの
946 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:18:16 ID:adAb8sUG
>>944 “正しいコード進行”っていうのは、
自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さがある進行という意図で便宜的に言ったんだが。
(習作を除けばだが)音楽に“正しい”が有り得ないのは誰もが心得ている大前提だろ。
貴方はそこまで俺を卑下しているのか?
“コード進行有る前提”
そのコード進行を作っているのも
>>910であり、
音階を知らずに“自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を作るのは非常に困難だと思われ
947 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:30:57 ID:MIZAf6BO
>>音階を知らずに“自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を作るのは非常に困難だと思われ
あなた、どれだけの人間が、「覚えたコードフォームだけ」を頼りにつたないギターつまびいて
特に音階の「知識」なしに<とりあえず人並みに>作曲してるかご存知でしょう?なかにはかなり素敵な曲(素敵なコード進行も含めてね)を作る椰子だっている。
非常に困難、はいいすぎだと思うが。
自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を意識的に
作り上げるのに知識がおおいに役立つのはもちろん否定しないが。
ちと強弁すぎやしないか?といっとるのよ。
感覚で弾いちゃいけないの?
949 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:45:41 ID:adAb8sUG
>>947 >>910は“Cdurって何?”って地点で、
各基音や調号、前述した各音の性質や全全半全全全半すらも知らない印象を受けたんだが……
この状態で、ポジションから攻めるのは辛くないか?
確かに非常に困難だ、は俺の主観だが。
とにかく、作曲活動において音階はかなり重要なファクターだから、やることを強く推奨しやす
>>910 >>948 ソロならおk。
増(1度以外の)音程の進行くらいしか気にしないで良い筈 アドリブなら感覚や耳がある程度できてから。
理論無しで行く人も居るが、理論から切って行く方がオヌヌメ
>>やることを強く推奨しやす。
うん、推奨なら俺も同意同意^^
>>全全半全全全半すらも
あは。ギター組はそれさえ
知らないでポジションフォーム頼りのしこしこ創作、な
椰子多いからなあ。
確かにそのうち頭打ち、ワンパターンになりやすいね。
俺もギターから始めたんだけど、、覚えたコードフォームだけを頼りに、な感じだったかな
で学校いって、理論勉強したんだけど、そこで習うセカンダリーだの借用だのの進行は、
殆ど既に自分で実践した事がある進行ばかりだったよ。
全全半全全全半なんか意識し出したのは学校入ってからだな。
非機能コードやる頃になってから、初めて知らない進行とか出てきてそこからが面白かった。
まあ偉そうな事言ってるが糞曲しか書けねえけどな俺は。
うん
954 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 04:18:14 ID:axZbqoJQ
こ
>>941 良くないのか?どうして?凄く気になるぞ。
本当に分からない。頼む、教えてくれ
>ちょっとでもファを置くのは抵抗ある
経過音ならいくらでもある気がするんだが…
理論派も居れば感性派も居るんじゃない?
やっていて気持ちよければおk。聞いてる人が
気持ち良く聞いてくれれば、なおヨロシイ。くらいで^^
957 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:00:33 ID:ZqnjYmXv
覚えたばかりの言葉を書いてる馬鹿が沢山いるな。
感覚だけでも作曲出来るだろ。
音階やらなんやらを理解して無いんじゃなくてそーいった専門用語は知らないってだけだ。
全全半〜とかただのドレミだろ。知らない奴なんかいないだろ?
いちいち偉そうに全全半〜も知らないやつは〜みたいにいってんじゃねぇーよ。
小難しい専門用語は知らないけど良いメロディ、曲を書くジャズメンだって沢山いるだろ。
要は用語を知ってるかどうかレベルだ。
初心者にも解りやすくかみ砕いて話してやれよ。
958 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 13:44:40 ID:Rc3uaOx6
>>957 言ってる事が余りにも的外れ
逐一レスするのが面倒になる程
あらゆる事に対して、もっと推敲すべきだよ。
そういう色々を知らずに、既に数十曲作ってる奴ってけっこういるな。
俺のまわりでも居るんだから、そこら中にいるはず。特にギター少年は。
手探り独学の楽しさとパワーは、なかなかのものだと思う。
独学だろうがなんだろうが作った曲がいい感じに聞こえればおKで聞こえなけりゃNG
んで、いい感じに聞こえるようにするにはどうしたらいいかを説明したものが理論。
理論知ってるからっていい曲が書けるわけじゃないけど知ってるほうがいい。
知ってれば、いい感じに聞こえるギリギリのラインの曲を作ったりできるし。理論知らないと言っちゃ悪いが似た曲ばかりになる。
独学でいくなら独学でいいけど、そういう人もいつか理論学ぶ気になるよ。必要を感じる時が来ると思う。
いろんな曲を書いてみたいと思うとき、自分で試して自分理論を作って作曲していくか、先人の研究で作られたいずれ自分もたどり着くだろう理論を勉強して作曲するか、どちらが早くいろんな曲が書けるかっていうと後者に決まってる。
数学のテストでいい点を取りたい時に、自分で公式を編み出していってそれで解いていくか先人が編み出した公式を覚えて使うか、どちらが手っ取り早いかと似たようなもん。
でも、面白いのは絶対前者だなw
いま前者やってる人も、面白くないかもしれんが、いつか必要を感じたらよかったら理論も学んでみてくれい
知ってて損はない
んで誰か
>>955わかる人いない?
>>960 基本的に、メジャーコードに11thを混ぜると濁った響きになると言われてる。
#11thなら問題なし。
962 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 18:42:12 ID:Rc3uaOx6
理論は有ると便利なモノで、学習する事をお勧めします。
必要ではないし、感覚でも良い曲を書く人も勿論居ますが、
それは(多大な?)経験が必要となるので、理論を切口にした方が楽であるでしょう。
って事でこの話はお終い。
>>960-961 例えばI△7(11)の和音の時、
IV△7の和音に響かないような工夫って何かしてます?
IM7の11thは3rdと♭9の関係になってしまうので
IM7(11)というコードはありえない
>>962 って事でこの話はお終い。
って、ぉぃ!!_| ̄|○
最後にちょっとだけ言わせて^^;
壁を越えるために学習してみた...が、今度はその「枠」の
外に出る事が出来なくて「こじんまり」としたモノしか...
結局オレのセンスの無さってのは分かるんだけどね^^;
自分的に「いい感じ」に踏み外してたころの方が楽しかっ
たし、「ぽっ」とひらめく事も多かった_| ̄|○
>>910ですが…
色々な話し合いになっていたようで
すいません。
あの、
見てきた、もしくは聞いた話しなどで、
作曲や理論の教本
おすすめはありませんか?
見てきた人ならわかると思うかなと…
目的も判らすとりあえず独学で理論をいう状態ならば
コードから始める方法が一番モチベーションをキープできる方法だと思う。
篠田元一の実践コードワーク1巻
コードプログレッションとボイシングがメイン。
いきなりこの本からから始めると、良くわからないまま事を進めたり、
基礎がガタガタになる可能性もあるけど
かなり音楽的に勉強できる本だと思う。
あ、ある程度の相対音感が付いている事は始める上での最低条件ね
もし付いていないのなら只管コピーで、
テレビから流れてくる音楽のコードのルート音だけでも即座に判るくらいにはしておこう。
E3DIKRotateBetaでできるんじゃないの?
俺は
>>666と同じような感じでscaleをやりたい。
PSUみたいにキャラクターによって背が高いとか、
腕が短いとか、おっぱいがちいさいとかやってみたいけどできるのかな?
うはwww誤爆すまねぇww
「ファ」や「ラ」の音で始まるフレーズの場合、
CコードよりFコードの方が良いのでしょうか?
970 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:47:23 ID:HYpsaQpA
まず文頭に「自分は耳に優しい音楽を作りたいのですが」って書いたほうがいいぜ^^
暗い曲を作ってみたいのですが、マイナーコードばっかりでやっていたらおかしくなりました。
どうしたら暗いけど、ちゃんと聞ける曲になるんでしょうか?ヒントください
そこを試行錯誤するのが楽しいのに人に聞いてしまっていいんでしょうか。。。
974 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:21:43 ID:WMpKTwRu
910のような質問の確認なんですが、
歌メロのバッキングにギターやピアノなんかでフレーズを弾く場合
『不自然にならなければどんな音でも基本的には自由で、スケールを知っていればさらに表現の幅が広がる』
ということでいいのですか?
975 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:38:54 ID:ZxAgPAOG
>>974 とりあえずその考えでいいと思うぞ。
コードを意識したラインならなおOK.
まあコードの勉強くらいはしといたほうがいい。
自由にやりつつコード感のある演奏ができるからな。
976 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:08:53 ID:WMpKTwRu
ありがとうございます!
バンドスコアなどのコピーもたくさんしてみます。
ちょっとチラシの裏だが、
まだ耳が肥えてない人の『不自然』は、そこまで当にならない。
公にしても恥ずかしくないレベルに達する、例えばそれなりの音大生位なら、
意識し始めてから更に2年は軽く掛かるらしいからな。
そういった感覚に自信があったり、趣味程度だから...って人は一向に構わないが、
ちょっと自信が無い人や、ちゃんとしたモノが出来てるっていう裏付けが欲しいなら、理論ってヤツは便利だと思う。
978 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:01:41 ID:1cb0YDxh
ここの板ってロック/ポップスが主なのかと思ってた。
そんなにクラシックやってる人いたんですね。
クラシック作曲初心者がここに来るのも不思議ですけど。
979 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:41:36 ID:S4Mt2uI6
ベースの私がバンドのために作詞作曲。。。。ありなのかな。
>>979 ありだろ。
おれは自分で楽曲作って歌ったりもしてるベーシスト。
アレンジはドラマーやギタリストに任せることもあるけどw
ベースの私はプロで作編曲家やってます。(完パケ納品)
それは他に比べて勉強する事は多かったですけど
バンドで担当楽器は?といわれるとベースです。