【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part8 【ジャカジャカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

      〃⌒⌒ヽ
     (  ノ=ヽ)
     ((( ゚ パ ∩リ  オレも最初はウクレレ弾いてますた♪
    (( (つ   ノ
       ヽ  ( ノ
       (_)し'

      ジミヘン  


前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153120652/
2ヴぇだ:2006/10/02(月) 14:35:46 ID:Cm8UqgX2
びらびら
3ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 17:04:31 ID:iA0UA6RG
eBayでマーチン落とすのはほとんど日本人バイヤーなんだよね。
数ヶ月で店頭に並ぶ。倍の価格で。
4ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 17:20:53 ID:JUOK13ND
バイヤーだけに
5ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 18:22:38 ID:VUbF7E5c
それをありがたがって買う団塊の世代。
6ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:47:09 ID:zyW6Gc7l
高木ブーモデルBoo champは、オクターブピッチとかしっかりしてるほうですか?
7ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:47:11 ID:jDiE2KKg
>>997
俺もジェイクから入った口でアプローズ持ってるけど、
17フレットまであるから頑張れば弾けるよ。
でもハイポジション弾きづらいのは事実なので
結局はテナーも買ってしまったけど。
8ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:48:07 ID:zyW6Gc7l
>7
私もテナー調べてみたら、高いんですよね〜
9ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:48:58 ID:zyW6Gc7l
>7
ところで、ジェイクの譜面って、発売されていますか?
10ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:40:46 ID:8EWrHCrn
>>1 ナイス  そして、10get
11ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:37:58 ID:pEQFGqgA
>>9
発売はされてないと思うが、
すごい人が聞き取ってTABにしたものが出回っているらしい。
127:2006/10/03(火) 02:20:06 ID:H9nxVeME
サイズが大きくなると途端に値段が跳ね上がるんですよね。

ジェイクは楽譜には表現できない部分があるから、楽譜は出さないらしいです。
あと、あの人弾く度にアレンジ加えるのでね…
頑張って耳コピ目コピ。
13ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 02:40:28 ID:YCPXMk3Q
NGワード Low-G ビートルズ
あぼーん推奨ワード 鼻毛 ギター 挫折

【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part8 【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159765570/
【ポロロン】ウクレレ大好きpart7【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153120652/
【ポロロン】ウクレレ大好きpart6【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146629688/
【ポロロン】ウクレレ大好きpart5【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135919354/
【ポロロン】ウクレレ大好きpart4【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126596923/
【ポロロン】ウクレレ大好きpart3【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114213406/
【マターリ】ウクレレ大好きpart2【ポロロン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097751910/
【マターリ】ウクレレ大好き【ポロロン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073401659/
14ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 05:08:02 ID:ufw/X7KH
>>13
現実逃避は1人で押し入れにこもってやれ。ヘタレ。
15ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 06:16:17 ID:HN9MS3xn
16ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 09:35:34 ID:/agpT9bU
>>8

低価格のテナーならPONOのマホ単板がよさげ。
一番安いところで5万円ちょっと。
ていうか貧乏な俺が狙っている。
17ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 09:49:09 ID:/agpT9bU
>>6
ロングネックで安いやつを探しているならFamousのFLS-1ってやつもあるよ。
ボディがソプラノで弦長が410oもあるみたい。
普通のソプラノが350o前後、コンサートで385o、テナーで430oくらいだから結構長い。
18ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:36:05 ID:cUcDoqwl
NGワード Low-G ビートルズ
あぼーん推奨ワード 鼻毛 ギター 挫折

全部事実
19ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:42:51 ID:v8SSIRLh
PONO、お勧めはできないなぁ。Bugのといい勝負だった。
それなら、最近時々出回ってる中国製の奴のほうがマシ。メーカー忘れた。
あと、安楽器買うならピックアップついてるのにしとけば。
20ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 11:11:06 ID:arqzKUXJ
推奨は意見だろ
21ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 11:43:03 ID:etEAQs4Z
ラニカイだったらスプルースかコア合板だけどピックアップ付いてるし
コストパフォーマンスいいんじゃない?ナトーってのもあるけど。
http://www.ukes.com/
22ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:16:44 ID:LCBQZoN0
いいんじゃない?、って実際に弾いたことあるの?
23ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:27:35 ID:id6OAglc
高木ブーモデルを使ってる人はいないですか?
24ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:30:24 ID:id6OAglc
音は、どうなんでしょうか>高木ブーモデル
普通にウクレレの音がするのか

あと、某サイトでギタレレの音聞いたら、ウクレレというよりエレアコの音ですよね
あれは、録音の仕方なのかな?
25ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:37:28 ID:ohJDs49q
Boo Champはヘッドの形が許せない
26ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:57:41 ID:IroqxhXq
27ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:58:43 ID:IroqxhXq
2821:2006/10/03(火) 13:54:24 ID:etEAQs4Z
スプルースのコンサートなら弾いたことがある。(知り合いが買った)
作りに関しては荒さがあるけど、音は悪くなかった。
29ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 14:09:53 ID:/agpT9bU
>>19

PONOダメかあ…。
安いやつだから工芸品的な価値は求めていないけど、
楽器としても駄目?
30ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 16:29:52 ID:CWYNDCr2
10月7日 深夜 1:50〜2:45 日テレ ジェイク
31ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:46:54 ID:HN9MS3xn
ラニカイは、13フレットにドットが打ってあるのをハワイで見たことがあるよ。
所詮はそのレベルかと。
32ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:57:46 ID:IroqxhXq
ジェイクって もう 飽きねー?
33ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:05:38 ID:cUcDoqwl
飽きた。
34ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:14:50 ID:IroqxhXq
もう たくさんだ
35ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 19:40:55 ID:EJOxRaQc
そうは言っても他に勢いのある奴がいない…
36ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 21:29:56 ID:HZgpF9/t
今勢いがあるのは栗コーダーカルテットだな。。。
37ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 21:38:14 ID:Fm6UCZVA
縦目ってなんすか?縦目って。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69796736
トラ目が入ってると横目になるのか?
38ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 21:50:09 ID:0tF5QuX1
>>37
たぶん、柾目と間違えてんじゃね?
39ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:11:05 ID:ILemP8Ei
>>37 営業でつか?
40ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:16:04 ID:FJRx7TAp
ここでは不評のBugs Gearのテナーとコンサート持ってるけど、
みんなが言うほど悪くないと思うんだけど。
41ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:27:07 ID:ohJDs49q
>>40
あなたが良ければそれで良し、です。
42ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:29:16 ID:FJRx7TAp
>>41
はい。そうですね。ただ、下手にフェイマスとかの中くらいの機種買うなら
こっちの方が良いと思いまして。
43ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:19:36 ID:fJow2sCC
>23
しばらく前にいろいろ書き込んで責められたBOO CHAMP愛用者です。
マホガニー単板なので、やわらかい音です。実際公園とかで弾いていると「いい音ですね。」と何回か声をかけられています。高音でのピッチもストレスは感じません。コストパフォーマンスではお勧めです。
44ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:00:21 ID:sxrd35d7
連投スマソ。
BOO CHAMPの音です。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8813.mp3
4523:2006/10/04(水) 00:06:43 ID:vuECxV+n
>43
おお、音源のUPまでありがとです
(ここではブーモデルは叩かれるのですか?)
テナーが買えない貧乏人には悪くなさそうですね
どうしようかなぁ・・・^^;
46ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:18:00 ID:vuECxV+n
しかし・・・BOO CHAMPの、あのドまっすぐなブリッジを見てると、どうしても、
オクターブピッチが合ってないとしか思えなくて躊躇してしまいます・・・orz
ピッチもストレスは感じないと掛かれていますが、ぶっちゃけ、その辺どうなんでしょうか?>43氏
47ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:27:12 ID:sveaot97
>46
オクターブはほぼ合ってます。逆にブリッジがまっすぐなのでローフレットとと同じ感覚でハイフレットが弾けるのでソロは弾きやすいですよ。
そりゃさすがにハイフレットの音が全て正確とはいきませんが、十分何とかなる範囲だと思います。
後はネックが太いのが好き好きかも知れませんが、私にはぴったりです。
48ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:02:03 ID:lfWhhA4a
10年位前にハワイで買ったKelii持ってます。
これって最近売ってないみたいだけど、なんで?
教えてエロイ人。
49ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:05:53 ID:9l3pJHVa
>>48
某音楽関係企業が日本国内での販売権を手に入れた後、
やたら高額になったから、ではないかな。
50ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 05:04:34 ID:T8jzt+rC
>>48
普及品はKailaniブランドへ移行し、Keliiブランドはカスタムモデルへという流れもあるみたい。
ケリーの音は好きだな。カスタムモデルでもebayでとっても安く出ているときがあるよ。
51ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 09:20:25 ID:LpgMUfYz
Keliiって、最近まで生産中止してたからじゃない?
52ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:27:24 ID:gtH+6LKj
おまいら 弦のENDんとこ どうやって結んでる?
俺は 釣り糸みたいなもんだから 普通は いわゆる8の字結びなんだが…
フロロにしたら ロージー張ってた所 ゆるいんだよな。今 手芸用のビーズをナスカン結ぶみたいにして 噛ましてんだけど、他にも なんかスマートな方法ないかな?
鼻糞結びで ダンゴにするのはイヤなんだ。
53ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:45:24 ID:Zh4EdlKL
>>52 御上品な表現方法でもう一度お願いします
54ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:52:35 ID:mFB90U9j
>46
43,44,47です。
周知のとおりウクレレは個体差があるので一度試奏してみるのが一番です。
私がBOO CHAMPを買うとき、イシバシは注文したら買わないとだめでしたが、島村は注文して弾いてみてだめなら買わなくてもいいと言ってました。(結局川崎の京浜楽器にあったのを値切って買いましたが。)
置いてあるところは最近まったく見ないので、上記島村みたいな楽器店で取り寄せてもらい、試奏することをお勧めします。
(何しろ、私も自分のもの以外のBOO CHAMPは弾いたことがないので。)
55ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:59:41 ID:gMtHnVmG
>>52
FAX!電話機!
56ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:26:37 ID:d9ut4ZlD
>>52
穴の小さい2mmビーズを使うとナスカン結ぶみたいにしなくても
結び目だけで止まる。ビーズもブリッジの中に隠れて目立たない。
57ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 07:47:00 ID:8Kz1M0sN
アコギがブリッジピンの材質で音質が変わるみたいに
ビーズの材質に依ってはウクレレの音質が変わるかもなw
58ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 08:19:19 ID:+x01u/jf
ビートルズのイエスタデーのソロ出来るようになったお。
弾き語り用の楽譜から自分で作った。
59ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 08:53:21 ID:9VXgZKW4
>>56
サンクス そんな小さいのが有るの知らなかった。これでビビリ音ともおさらばだ。しかも おはなくそ結びじゃないからスマート。
60ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 09:45:38 ID:S1hs9BPH
>>58
自分でソロアレンジできるようになると楽しいよね。
コードに1〜2音付け足せばメロディになると気付けばもうこっちのもの。
61ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 10:01:24 ID:VwIEjGuG
そそ、やってみると意外と簡単。
メロディーとコードだけ分かればできるし
なんっつても自分で考えながらフィルイン
入れたりするのも楽しい。
62ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 11:12:46 ID:ZAupC4Y8
突然ですが、「おぎやはぎ」の小木が森山良子の娘で直太郎の姉
(ウクレレデュオ元ペティブーカ)と真剣交際だそうです・・・
63ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:30:02 ID:EiEWQh8p
そして、直太郎のバックでギターを弾くIWAO...これもウクレレ縁?
64ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:49:38 ID:e1n4tRP4
おぎやはぎとウクレレ。あってるかも
65ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:51:06 ID:eLru6HB2
メガネかけてるしね。
66ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 19:54:18 ID:suae89Pn
どさくさに紛れやがって
メガネは関係ない
67ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:58:34 ID:stzOZ088
突然ですが、ギター奏者の押尾コータローのベスト版についてたDVDをみて
タッピング? ボデェーをぽ〜〜んと叩く奏法を10分ぐらい研究してたら

ネック接合部からサウンド孔にかけて、爪の三日月型の小さな傷(くぼみ)が・・・・・・
どなたか、押尾ウクレローになるための方法を教えteください。

68ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 07:46:00 ID:LZNuLNnT
練習すればいいんじゃね
69ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 10:07:31 ID:tN78sf2M
>>67
爪立てちゃダメ! 叩くなら指の関節か平手か爪の表面で。
弦を全て押さえながらホールとブリッジの間を叩くと「ポン」っていい音が出ます。

私の質問ですが、
ウクレレにマーチン弦張ってみたら、なんか「ヴィーン」って
スチール弦(?)みたいな音が出ます。
これはしばらくしたら直るものなんでしょうか。
それとも何か他に原因があるんでしょうか?
70ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 11:25:01 ID:gPr76h7F
>>69
>ウクレレにマーチン弦張ってみたら、なんか「ヴィーン」って
>スチール弦(?)みたいな音が出ます。

ナットの溝んとこで弦がビビってんじゃね?
ペグポストの根本方向じゃなく上方向に向かって弦巻いてるとかしてない?<言ってる意味わかる?
71ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 11:48:58 ID:tN78sf2M
>>70
弦は正しく巻きました。
ナットのところはビビってないと思います。
前の弦は開放弦ならちゃんと鳴ったんで。
そういえばペグが木製で、穴が広がったりしてて古いです。
72ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 12:55:53 ID:pnE/AC/7
>>71
そのウクレレってなによ?
73ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:11:11 ID:tN78sf2M
74ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:12:34 ID:gPr76h7F
>>71
開放で弾いても押弦で弾いてもそんな変な音が出るの?
75ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:18:03 ID:tN78sf2M
>>74
前のポロロンとした弦に比べてシャリシャリした金属の様な感じがします。
76ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:25:16 ID:gPr76h7F
>>75
マーチンのクリスタルナイロン弦は他の弦と比べて多少きらびやかな音になるよ。
そのことを言ってるのかどうか知らないけど、その音が嫌なら元と同じ弦に替えれば?
77ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:37:50 ID:tN78sf2M
>>76
これが本当の音ならこれで使います。
回答ありがとうございました。
78ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 17:16:48 ID:99SAiOtd
>>73
フェイマスでも使った方が、まだまし
79ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 18:30:43 ID:vHJjvi5Q
マーチンの弦ってピッチが狂いすぎ。
今日弾いてみたら、昨日より1〜3弦がほぼ半音上がってた。
気温とか湿度とか気圧とかに左右されるのか?
音は気に入ってるんだけどねえ。
80ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 18:40:30 ID:pnE/AC/7
>>79
それは むしろ 君の住まいや楽器のせいじゃないのかね?
81ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 18:47:28 ID:e+wtlAJ4
半音下がるんじゃなくて半音上がるんなら弦じゃなくて
ネックが反ってるか表面板が膨れてるのでは。。。あなおそろしや。
82ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 20:15:55 ID:99SAiOtd
そもそもまともなチューニングできるのか?
83ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:44:55 ID:Oqi+Umlx
>>82
お前が言うなよwwww
あんなピッチの狂った音源アップしてるくせによ。大笑い
84ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:47:00 ID:Oqi+Umlx
それとも耳が悪くて分からないだけなのか?
よかったなあ、都合の良い安上がりな耳でよ。ははは
85ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:49:32 ID:g9U57j0k
>>82
うわ、鼻毛だwwwww

【(゚Д゚)】鼻毛総合スレ Vol.4【ヽ(`Д´)ノ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158335492/
86ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:52:48 ID:vHJjvi5Q
>>80
住まいのせいはあるかもね

>>81
うん。下がるのはよくあるけど、あがるから驚いたんだよ。
見たとこ反っても膨れてもいないんだけど、何か確認する方法ある?

>>82
チューナーで見る限り、その場ではけっこうハイポジションまで合ってるんだけどね。
87ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:05:02 ID:7Mzfrleq
>>58
じゃぁ次はギターでね。
88ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:48:30 ID:/F0in1wq
>>69 3ks

CDを聴けば聴くほど、あの不思議なサウンド ポ〜〜〜ン と書くのか フォ〜〜〜ン
な金属的なクリアなおと   スティール弦のウクレレは・・・・きいたことないn
89ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 03:02:59 ID:jPIwYZuj
>>82
チューニングを語る鼻毛www
90ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 06:49:08 ID:jof0OgVD
>>86
どこかで、マーチンのナイロン弦は温度が上がるとピッチが上がるというのを見た気が‥
照明で高温になると上がるとか書いてあったような‥ うろ覚えなんで違ってるかも。
ソースは見つからんし。間違いだったらスマソ
91ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 07:07:42 ID:xHSJQznI
ガット弦は照明なんかに敏感に反応するしナイロン弦や金属弦でも
変化はあるだろうが、普通に考えると温度が上がったら伸びるような。
むしろ温度が下がって収縮したのかな?

しかしまぁ、一晩置いたらピッチが半音も上がるのは勘弁だよな。
使い終わったら1音くらい緩めておかないと楽器にイクナイ
92ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 07:48:50 ID:1pKW2zgv
マーチン弦張ってるけどピッチ云々に関しては別に他のナイロン弦と変わらんと思うけど。
どっちみちどの弦張ってても弾く前はチューニングのチェックして微調整はするから
俺はそんなの気にしたこと無いなぁ。
93ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:13:00 ID:x2/ZKEZk
>>90
これですかね?
うーむ、「結論:マーチン弦は温度の影響を思いっきり受ける」そうな。

温度がウクレレ弦に及ぼす影響に関する実験
ttp://www.geocities.jp/shinfuji_jp/onndo.html
94ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:48:03 ID:pL0p9iDv
突然失礼します。
ウクレレ大好きな皆さんに相談があります。
ウクレレをやっている20代前半の女の子の友達に、誕生日プレゼントでウクレレに関係あるものを送りたいと考えています。
2千円〜5千円ぐらいで気軽にプレゼント出来るものって何がありますか?
これでは予算低すぎでウクレレに関係あるものは無理でしょうか?
皆さんがもらって嬉しいちょっとしたものがあれば教えていただきたいです。
このスレに不適切でしたらスルーしてください。
95ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:54:12 ID:VuW3HSq7
>94
↓個人的にはこれが欲しい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^AW1PW^^
その子が喜ぶがどうかはワカランw
漏れもまったく必要ないから買わないんだけど、ただで貰えるなら
96ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:58:30 ID:2CNdYHX4
>>94
個人的には、Ritterのギグバッグ(ソフトケース)が欲しい。
3,000円くらいだったかな。
97ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:23:37 ID:XCuTTvqw
>>94
ウクレレCDとかは?
個人的な経験から言うと、相手の好みに合ったウクレレCDをプレゼントしたら
グッズよりも気に入ってもらえると思う。
98ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 11:18:22 ID:ZPMwYJox
>>95 に1票いれっ
99ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 11:35:43 ID:VuW3HSq7
>98
違うタイプもあるでよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=651^STMX1^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=651^STX1^^
まぁ、既に持ってたら意味はないが。>94
100ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:07:03 ID:dg8phkE+
>>94
かわいいウクレレストラップとが、TAB譜とか。
あとはCDかな。
101ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:11:43 ID:dg8phkE+
個人的にはSTX-1Sが使いやすいと思う。
102ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:25:03 ID:DNbb59W3
俺も>>95のやつが欲しいと思ってるけど、
ちょっと味気ないかもなー。
ただの友達ならまあいいか。
ちょっと気があるなら「フラガール」に誘ってみるとかは?

逆にもらって嫌なもの。
・ウクレレ本体‥自分で選びたいし予算低すぎ
・ウクレレケース‥持ってる人には迷惑
・演奏w

微妙なもの
・楽譜‥練習しなくちゃいけない気になるかも。

もらって損はないと思うもの
・弦‥安い。が、消耗品だし味気ないなー
・CD‥お好みに合わせて。栗コーダーとかでもいいかも
・ウクレレ型の携帯ストラップとか
 ‥携帯につけなくてもウクレレケースにいくらでもつけられる
103ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:29:23 ID:VuW3HSq7
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=721^52241^^
一緒に作ってあげるよ
とか
カラフルにすんごい塗装してあげるとかw
104ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 17:17:54 ID:6gzbHdsE
>>103
彼女いないでしょ?
105ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:41:11 ID:lJY8UyUq
ウクレレ型のバイブなんてどーだ?
106ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:01:43 ID:w/ymKakF
左手の爪を切らずに演奏できないかな?
長くしたいわけじゃないんだけど、爪先の白い部分を全部切っちゃうと
すごく短い丸爪になっちゃって、普段困っています。
指先に布をぐるぐる巻いて試してみたんだけど、
押さえられなかったです。
107ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:09:01 ID:elk8JyT/
みなさん、こんばんは。
町田のクロサワ開店イベントでIWAOさん聴いてきましたよ。
楽しい1時間でした〜♪

ところで、LowGの弦を買ってきたのですが、
どなたかチューニングの仕方をご指南くださいませんか?
IWAOさんに聞く度胸はありませんでした。orz.
108ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:10:55 ID:2CNdYHX4
>>106
どう困るんです?
109ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:15:13 ID:IbD2PjFr
>>107

チューニングメーターでGに合わせる。
…じゃダメ?
110ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:39:51 ID:Y/omvFEX
>>107
普段どうやってチューニングしてるんだ?
考えればすぐ分かることだろ?
111ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:42:19 ID:zsc7A9fC
>>108
> >>106
> どう困るんです?

108 は女性じゃないの?

前にすげー長い爪(バリバリネイルアート)の娘に
ウクレレ教えてって言われて
「いいけど、その爪は切らないと・・・」と言ったら
ヤダっ・・・で終わりましたが。
112ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 21:46:29 ID:nun66jax
>>94
卓上譜面台。
持ってたら意味が無いけど。

CD付きの楽譜もいいかなと思う。
ジブリとかモーツァルトとかなら
嫌いって人は少ないかもしれない。
ウクレレモーツァルトのCDは結構いいなと思った。

>>106
やったこと無いからできるのかわからないけど
指を寝かせて押さえる練習してみるとか。
付け爪にするのは無理?
113ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:01:59 ID:dg8phkE+
>>107
ウクレレを手放したほうがいいでしょうね。
114106:2006/10/07(土) 22:05:08 ID:w/ymKakF
みなさん返信ありがとうございます!
爪の指とくっついている部分が指先よりぐっと短いところにあるので、
白い部分が残らないくらい切ってしまうと、かなり痛いんです。
あまりにもおしゃれじゃない、というのも理由です。
あ、女です。

すげー長い爪にしたいわけじゃないです。
ある程度女性らしい(?)長さ、ってことで、指先くらいの
自然な長さまでのばしたいなーと。
でも伸ばすと押さえられなかったので、相談してみました。

指を寝かせて、ですか。
小指と薬指はできるんですけど、
中指と人差し指は寝かせると隣の弦に触っちゃうんです。
指やら爪やらの形に原因があるかもしれないけど、
もうちょっと練習してみます!
115ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:07:26 ID:v08D11LE
弾き心地をギターに依存してる奴が、
本当に弾きやすいとか弾きにくいとか
判断できてると思ってるあたりが(ry


ギターが弾きにくいんじゃなくて、おまえが弾きにくいだけだろ?なぁ。
116ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:09:21 ID:TTatYVYR
長い爪のままで弾いてる女の人割りといるけどね。
サンディーとか爪長いけど普通にウクレレ弾いてるし。
117ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:20:06 ID:eGth1/+A
>>115
誤爆でつか?
118ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:06:30 ID:TufTPoG6
>>115

オメェはつじあやのでオナってろ

119ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:11:08 ID:mGg+q+24
脳梅毒患者が与太こいてると聞いて飛んで来ました!
120ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:11:45 ID:SFO8oM/R
鼻毛らしい的外れなレスだなあ
121107:2006/10/07(土) 23:52:06 ID:elk8JyT/
先日まで父がチューニングしてくれていました。
もう託すこと、できなくなりました・・・

ありがとうございました。
122ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:56:32 ID:jPIwYZuj
>>115
だからギターとウクレレは違うものなの。
まだ解らないのか?
123ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:18:38 ID:dVLsAMz2
そうだね、ギターのが100倍難しいし。
124ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 03:25:33 ID:MQaSi+nG
>>107
私も行ってきました。
125ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 05:22:27 ID:xjbH1gGp
神様がくれた音ウクレレ〜ジェイク・シマブクロ奇跡の4弦〜
ttp://www6.axfc.net/uploader/6/so/N6_1825.avi.html
126ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:49:03 ID:dUd7Vgcx
>>125 使い方がよく分からないのですが・・・・・・・・
鍵wordは、「じゃけ」と思いますが、DLすることができません

詳細を教えて

127ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 09:12:55 ID:YTLObsGk
>>93
へぇ、これは興味深い。
温度が上がると音が高くなるのか。

15分待てといってるが舞台なんかに出て照明の影響で上がり始めたら
面倒だけどそういう場所に出る機会の多い人は
演奏中にマメに調弦直してるんだろうか?
128ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 09:27:41 ID:y5VpV4qM
>>127
つじあやのはMCしながらチューニングしてましたよ。
129ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 10:00:14 ID:sOo1sLVm
オータサンがトリオで来日したときのライブで演奏中強いスポットライトがあたって
チューニングが急に狂い始めたときオータサンは演奏を全く中断しないで弾きながら
ペグを回してチューニングを直してた。あれは神業。。。
130ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 10:22:13 ID:P+0wAJtW
ウクレレの着メロとれるサイト知らないですか?
13194:2006/10/08(日) 13:03:11 ID:82RyFndI
皆さまレスありがとうございます!
なんだかどの意見もいいなぁ〜と思っちゃって、今度は迷い始めましたw
参考にして探しに行ってきます!
132971:2006/10/08(日) 13:27:22 ID:5PYaRWHr
ミッドナイトウクレレディスコ 復活してた。

http://www.ukuleledisco.com/clips

あらたにジェームズ・ヒル他が追加。
アメリカのウクレレ文化の層の厚さを感じる。
133ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 17:33:27 ID:aj0QjJde
ダダリオEJ46(ハードテンション)とフロロカーボン(テナー用ヘビーゲージ)とどっちがテンション高いんでしょう?
誰か使ったことある人います?
今はフロロカーボン使ってるんですが、ジェイクがEJ46使ってるようなので買えてみようかなと思うんですけど。
やってみようかなと思ったんですけど、多分ナット削らないと入らないんでまだ試して無いんですよね。
134ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:29:44 ID:ElMXuQH3
六弦ウクレレってなぜあの二本がダブル弦になってるんだろう?
135ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:48:18 ID:dUd7Vgcx
あの? どのですか?
136ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:01:38 ID:cHUyO1wK
上から二番目と一番下
137ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:33:11 ID:xjYpdscu
うちのは4弦と2弦がダブルだよ。
138ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:44:15 ID:4tB7Nm9Y
うちのは1弦から5弦までダブルで3弦がオクターブ...。
って、ウクレレじゃなくてチャランゴだった...orz。
139ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 02:19:09 ID:Yi6Vbrqs
アルマジロ乙
140ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 08:50:58 ID:xjYpdscu
最近のは木だよね。
ワシントン条約で。
141ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:05:03 ID:4tB7Nm9Y
うん。でもうちのはふるいからアルマジロのもある。
因にウクレレにさらにEが加わったチューニングだから
親しみやすいよ(^^)。
142ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 11:33:41 ID:cHUyO1wK
バイオリン経験者です。
ウクレレを入手してレギュラーチューニングで弾いていたんですが
よく考えたらバイオリンと同じ四弦なんだからと思い切ってバイオリンと同じチューニングにしてみました。
これだったら感覚的に簡単にソロがひけるのでけっこういい。
こういうことしてるかた他にいませんか?
143ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:02:08 ID:eAXtF7jy
>>142
釣りだとはおもうんですが初歩的な質問します。
バイオリンって セーハとか4和音ってあるんですか?
144ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:17:24 ID:Y0RSuuC2
>>142
面白い発想してるね
だがそのパターンでいったら俺はピアニカを演奏することになってしまう
145ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:26:02 ID:mGSJnmre
テナーをlow爺からhigh爺にしたら悲しいくらい鳴らない

テナーはlow爺なの?
146ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:24:37 ID:9j9xnxlC
弦が悪いんだろ
147ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:39:22 ID:6NipvLxx
すまん、俺が悪い。
148ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:45:16 ID:gZ4PKduW
>>142
それって一五一会じゃん。
149ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:23:30 ID:4tB7Nm9Y
>>142
良いんじゃないかな? コードとかはマンドリンを参考にすれば同じだよ。
問題はEADGだから3弦のテンションがちょっときつくなるからその対策を
どうするかだね。トップが弱いウクレレだと早く壊れる可能性もあるから。

因においらも何本か持ってるソプラノのうち、一本は1弦からDADAのオープン
チューニング、もう一本はマンドリンと同じチューニング(すなわち
ヴァイオリンと同じEADG)にしてるよ。

弦はネットでフロロカーボン弦専門に売ってる業者に頼んで特注してもらってる。
DADAのが1500円、EADGのが1800円だったかな。ちょっと高いけどフロロ
カーボンだし音の寿命は長いから気にいってる。

何だったらURL教えるよ。親切でいいよ。何に使うのか? とか、どれくらいの
テンションが希望なのかとか細かく聞いてくれて、好みに近い弦を作ってくれるし。
150ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:38:14 ID:eAXtF7jy
>>149さん
おたずねしますが よろしいか?
そこまで ウクレレの楽しみを極めてる方が こんなジェイクだとかBOOだとかヘイマスだとかで大騒ぎしてるような げせわな スレ見て







151ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:42:42 ID:4tB7Nm9Y
>>150
勉強になって楽しいですよ? なんでですか?
152ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:56:38 ID:eAXtF7jy
>>151
ほな よろし
153ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:01:16 ID:4tB7Nm9Y
>>152
???
154ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:14:47 ID:KGLW02UC
>>153
気にしないで。
155ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:53:09 ID:eAXtF7jy
そう
156ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:12:31 ID:4tB7Nm9Y
了解。
157ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:25:46 ID:eJE3wTqQ
ブリッジ取れました...  
158ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:37:43 ID:4tB7Nm9Y
>>157
テンションの高い弦を使ってなかったか?
保管はちゃんとしてたか?
ウクレレは結構デリケートだよ。
159ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:54:28 ID:hP+jBzd8
たとえば数ヶ月とかの長期間放置をする場合は、弦を緩めておいたほうがいいんですよね。
どの程度緩めればいいのでしょう。1音、2音、デレデレ?
160ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 19:11:37 ID:tTvhxzuT
ツンデレ
161ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:43:34 ID:cuRqwjjd
>>142

ごく単純なメロディーにおいても、
広いピッチ故に運指の組み立てに難儀していたチェロ弾き(万年初心者)の俺にとって、
どうとでも運指の組み立てができるウクレレのチューニングは夢のようです。
開放弦を使わずにドレミファソラシドを弾くだけで悩むもんな、チェロの場合。
162ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:51:00 ID:4tB7Nm9Y
>>161
チェロってどういうチューニングなの?
163ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:17:26 ID:JTlrDrEs
hanaレレ最高です
本日、初体験!  あの場にいた紳士2名にうち、これを見たらテレパシーでも送ってくれ
164ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:26:53 ID:cuRqwjjd
>>162
4弦から C G D A

ポジションチェンジがひっきりなしで忙しいんですわ。
同じメロディをウクレレで弾いてみたら楽でびっくり。
165ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:38:20 ID:4tB7Nm9Y
>>164
うひゃ。面白いね。そりゃ、弾きにくそうだわ。
166ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:32:16 ID:m+7gyhBc
>>163

びびび‥。

今日の昼〜夕方あたりに、
お茶の水の某楽器店でhanaを勧められているオサーンが見える‥。

本当はもっと見えているがこの辺にしとく。

‥びびび。
167ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:33:12 ID:V98Z5VPC
ちょっと脱線だけど、バイオリン、ビオラ、チェロ、ダブルベースってのは、チューニングは同じ間隔じゃないの?
168ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:54:24 ID:M5URRMQq
>>167
ヴァイオリンとヴィオラとチェロは5度調弦。
ダブルベースは基本的に4度調弦。中には5度でとる人もいるみたいだけど。
169142:2006/10/10(火) 09:40:07 ID:tMTngsCe
レスくれた方ありがとうございました。
>>149さん、マンドリンがバイオリンと同じチューニングだというのは知りませんでした。大変参考になります。
確かにテンションは高くなりますね。
よかったらその弦屋さんのURL晒しいただけるとうれしいです。
170ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 10:33:44 ID:QAkOAdu5
>>169
ほのぼのとした良いショップなのでURLを2chにさらしたくないから、
捨てアド取ってくれる?
そしたらそこにメールで教えるよ。
171ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 11:50:35 ID:3wyfVFhp
>>169
こんなところもあるぞ
http://www.worthc.to/W-Strings.html
172ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 11:56:32 ID:QAkOAdu5
>>171
以前、そこはカスタムメイドは断られたよ(;_;)。
173ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 12:11:56 ID:9Y1kUIV2
カスタムつっても、つまりは釣り糸の切り売りってことだろ?
174ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 12:37:54 ID:+u8d3uX6
ウクレレ弦のカスタムなんて初耳だけどそんなに需要あるの?
>>149はそのショップ?の人?
175ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 14:02:15 ID:QAkOAdu5
>>173
そうなの? 釣り糸買ってくれば良いのか。
情報ありがと。でも、フロロカーボンなんてあるの?

>>174
いや、以前たまたまヤフオクで売ってるのみかけてメッセージで聞いたの。
需要はどうなんだろうね? ただ、その店の人はウクレレ以外にもナイ
ロン弦を使う楽器があって、そういう人からよく注文を貰いますと言ってた。
チャランゴの弦とかも売ってたよ。そんなに需要はなさそう(笑)。
それだけに客を大切にしてくれてるって感じはするよ。

俺はジャグバンドでウクレレ使ってるからかなり特殊な例なんだろうね。
それまでは今までは自分の師匠に分けてもらってた。もっと高かった(笑)。
176ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 14:26:43 ID:U2pJc/mk
釣り糸って高いよ。フロロカーボンだと特に
それに、弦としては使えないぐらい細いのしか置いてない店がほとんど
177ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 14:35:45 ID:QAkOAdu5
>>176
そうなんだ。がっぐし。マンドリンチューニングの場合、Low G弦使うから、
太いのが無いとだめなんだよ。巻き弦だと音質が変わるしさ。
178ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:25:55 ID:p8fQfIvv
俺の近所の釣具屋だとウクレレの弦で使える太さの釣り糸揃ってるぞ。

ちなみにソプラノとコンサートなら
1弦 1.2 or 1.5号
2弦 2.5号
3弦 3号
4弦 1.5 or 1.7号
Low-G弦 4 or 5号
で、大体いける。

値段も50m巻きフロロ4本が5〜8千円くらいで揃うからウクレレ1本あたりにするとかなり格安。
ウクレレサークルとかみんなで買って分ければ割安。
179ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:31:19 ID:QAkOAdu5
>>178
1弦が1.2号? 思いっきり細くない?
それともフロロカーボンの号数はナイロンとは違って太いの?
もしくは十年くらい前と号数の呼び方変わった?
ナイロンだったらへにゃへにゃだと思うけど。
180ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:46:22 ID:VxnK5u+h
>>178
そんな太さじゃ無理だよ。何かと間違えてんじゃない?
1弦は8か10、2弦は16、3弦は20、4弦は10か12、Low-G弦は26か30くらいの号数じゃないと
ウクレレ弦にするのは無理のはず。
181ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:00:24 ID:VxnK5u+h
それと、太い号数が近くの店に無くても通販で買えるんじゃないかな。
ま、自分はそこまでして釣り糸買って弦にしようとは思わないけどw
加山雄三氏はヨットに乗せてるウクレレには実際に釣り糸で間に合わせてるらしい・・・
182ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:24:24 ID:Rir5egAI
タヒチアンウクレレも釣り糸張ってる
183142:2006/10/10(火) 20:28:33 ID:tMTngsCe
>>170
お手数かけます。よろしくお願いします。
jackhole1@mouse.livedoor.com
184ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:50:02 ID:+jo+Pxj+
2ちゃんだっつーのにこういうやつらいると うざくねー?
185ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:15:13 ID:oPf3r6fN
うざいね。2chを勘違いしてる>>184みたいな手合い。
186ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:55:11 ID:oHCj8Fr8
雑魚が何してもべつに気にもならん俺って大人だな。
187ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:07:07 ID:U/QBtSs4
とってもHANAレレなかんじです

バイオリン話を見て、俺もバイオリンとウクレレを愛する一人の漢として、悩みごと相談

先ごろ話題に出した、HANAレレ=23マソでつ  使ってるバイオリンをこの冬にバージョンUプしたいと思ってるのだけど

ウクレレ? バイオリン? くよくよ悩みing
188ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:16:31 ID:J31vq11q
>>166
それ、目黒ですから。
189166:2006/10/11(水) 00:00:45 ID:zBOUgn2t
びび‥び‥‥‥orz
190ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 17:22:07 ID:4E4+V8eO
>>185





191>>189氏へ:2006/10/11(水) 22:40:00 ID:9A7T97V0
>>187=>>163ですが、場所は中部地区です、残念ですが関東ではありません

日曜日に、試弾きをしたときには、4弦の響きのよさに、VIZAを握り締めて、支払いにいったのに(諸諸事情によりカードが使えず・・・)
そして、時が経つにつれて、自動車のローン、バイオリン&弓をランクうpしたい

そう思うと、今現状持ってる、 ルナstdと中西ten RISAten以上は、本当に必要なの? と貯金残高が問いかけてくる
この俺の不甲斐なさ、、、、、、石原さとみ女史に鞭で叩いて頂きたい
192ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 06:31:30 ID:HIRmiK7f
ここはミクシイじゃないんだぞ
チラシの裏にでも書いとけ
193ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:14:40 ID:JjzyLxHZ
>>183


URL送っといたよ。
194ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:58:30 ID:zzq4HI09
>>193

>>192を嫁
195ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:41:05 ID:CIcVTTt2
>>191
何でそんなギターもどきの変な音のウクレレばかりなの
196191:2006/10/12(木) 18:58:39 ID:bElvez+6
>>195 もどき!   どのようにもどいてるか、簡潔に教えてください。(30字以上、20字以内)

もどいてないウクレレは、どんなの・・・・・・・・・ごめんソン ブランド名をあげさせると荒れるから
中日、セリーグ優勝セールで安く、UKEが買えないかな?
197ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:02:50 ID:GXHgXuq6
どんなコメントも(30字以上、20字以内)じゃできねえ。
198ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:06:17 ID:TBYGEyoJ
形も似てるし、減衰音系の楽器だから
似た音するよな
199ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:15:08 ID:GZnOLoXz
>>200
ttp://www.meikyokudo-neo.show-buy.jp/sub4.htm

これって、MAHARO・・・・・・・名曲だな
200ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 02:15:07 ID:THtsxvco
ukulele位正確につづってほしいなあ。
201ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 09:16:13 ID:UtEQ+/Kx
ついでに言うなら、MAHAROじゃなくてMAHALOだな。
202ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 13:03:42 ID:bIWvRS0q
ハワイなんて元々文字無かったんだし
203ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 13:43:25 ID:wtZyLFux
そうだね、文字がなくてみんなローマ字をあてがったんだもんね。
204ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 17:57:25 ID:Of477ajP
誰かハワイから通販でウクレレ取り寄せたことある人いますか?
205ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 18:21:05 ID:wtZyLFux
ハワイのウクレレショップで普通に通販してますが。
経営者も日本人だし、日本語サイトですから。
206ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 18:40:19 ID:Of477ajP
どれくらい待ちました?
207ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:12:30 ID:hZvBkKtv
一週間くらいで来るよ。
208ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:15:37 ID:Of477ajP
注文から3週間って、待ちすぎですか?
209ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:34:43 ID:bIWvRS0q
今木を切ってる所じゃね?
210ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:36:17 ID:CJtLqSI6
今種を(ry
211ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:40:37 ID:Of477ajP
工場に注文した訳ではないので、それは無いと思います。

工場ではそうかも知れませんね。
212ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 21:29:52 ID:SEWIRCUx
>>210
くだらねw
213ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 21:42:38 ID:wtZyLFux
向こうの労働者は『今年の分作ったからあとは来年ねー』って感じだからな。
214ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 22:04:04 ID:Khm/sxlO
>>208
店に在庫が無かったんじゃね?メーカーからの入荷待ちしてるんじゃないの。
問い合わせしてみることを勧めるよ。
215ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 23:35:49 ID:pjxcQ2h+
注文したのなら注文確認のメールと発送したことを伝える
メールがきてるはず・・・
216ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 00:09:35 ID:/2TaSQgA
確認メール来ました。

が、皆さんどれくらい待たれてるか知りたかったのですが。
217ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:17:10 ID:lMqpYBdf
>>216
自分が買ったとこは注文して1週間くらいで届いた(関西在住)。
トラッキング番号は教えてもらってないの?
検索すれば発送したウクレレが今どこにあるか調べられるよ。
218ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 07:07:02 ID:fsLRfvt8
バウンテーで八日くらいだたよ。
219ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 08:09:26 ID:08EZLakt
万景峰号が入港できないからじゃね?
220ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 13:42:04 ID:8uApPP8y
\(`o'") こら-っ\(`o'") こら-っ。
221ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:01:30 ID:WjhiHTWB
ヘイジュードのソロに挑戦しているんだが、
ウクレレはドから始まるが、この曲の一番低い音はシで困ったことになった。
いろいろ考えたんだが、演奏中にペグ回して低い音出すってどうよ?
ウクレレが駄目にならないか心配だ。
222ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:21:31 ID:8uApPP8y
ギターでやれば問題ないよ。
223ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:27:20 ID:KlmS3chu
そういう時はLOW-Gか、弾きやすく転調
どっちかだろうね
224ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:29:30 ID:7jGNIlS1
>>221
移調かLow-G
225ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:29:50 ID:0ZMNhAMT
だからさ ヘイジュードはピアノ向きの曲だからよしなって。
226ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:33:25 ID:0ZMNhAMT
>>224←○
>>223←×
227ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:37:37 ID:WjhiHTWB
>>224
LOW-Gかあ。今検索して初めて知ったよ。
弦押さえるのに右手まで使って必死にイエスタデー引いてた自分が馬鹿みたい。

コードの押さえ方って今まで通りで大丈夫なのかな?

228ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:41:02 ID:8uApPP8y
その程度でヘイジュードに挑戦?
基本からしっかりやるか教室に行ったほうが結局近道だぞ。
229ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 20:43:15 ID:qNDBL/mO
ここに、書き込みをしてる住人にお尋ねしたいのですが

ウクレレ教室に通ってる?
少し前に、ウクレレ先生で飯を食ってる人の演奏を見たけど、俺(ウクレレ歴3年)と比べて
雲泥の差を感じた(複雑なストロークを、平気な顔してこなしてるのに失禁した)

どんな、名演奏家でも、プロフィに、〇$п先生に師事と見ますが
諸氏はどこかで、習ってる? 独学?
230ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 20:50:56 ID:8uApPP8y
うまい友人に習ってる。
友人のレベルに達したらプロの教室に行こうと思ってる。
231ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 22:09:33 ID:UfAvXs4c
習ってない。名演奏家になりたいなら通った方がいいかもね。
上手くもないけど、別に飯食うわけじゃないし、通う気もないなあ。
232ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 22:37:11 ID:eexyLUWv
有名なウクレレ弾きで誰かに師事してたって人いるの?
ジェイクもトロイもオータサンもIWAOもキヨシ小林も
みんなほとんど独学なんじゃないの。
233ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:01:14 ID:YFxhoFX/
独学で間に合ってます・・・
234ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:03:49 ID:snweaKzO
伴奏専門
235ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:11:50 ID:UfAvXs4c
ジェイクは「色々な人に教わった。オータサンにも習った」と言っていたような。
オータサンは「覚えてない」って言ってたけどw
タイマネはジェイクに習ってたらしいな。

IWAO氏はオータサンとは頻繁に会ってるから、
習わずとも盗む機会は多そうだ。
あの人は自分のスタイルがあるのかないのかようわからんほど、
他の人のスタイルを吸収してるな。
(けなしてるわけではないんだが)

てことで、「みんなほとんど独学」ってわけではないと思うが、
「習わなくても結構何とかなる」とは思う。

あれ?独学の定義がわからなくなってきた。
金払ってレッスン受けてないのが独学、か?
236ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:29:27 ID:yHl9DVJP
俺もオータサンのセミナーに参加したことはあるけど
だからといってその程度ではオータサンに師事したことが
あるとかオータサンに習ったてたとは言わんな。。。
237ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 00:44:25 ID:OJSrP/CB
>>227
> LOW-Gかあ。今検索して初めて知ったよ。
> コードの押さえ方って今まで通りで大丈夫なのかな?

オクターブ違うだけだから、同じ押さえ方で問題なし。
というかこんな事ぐらい判りそうなもんだが?
釣りか?
238ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:28:10 ID:S0sYUiDU
ただの馬鹿だろう。
239ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 06:29:15 ID:+Nw+L0uV
幾ら何でも失禁するのはどうかと思う。
後始末大変じゃね?次回レッスン気まずくね?
240ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 07:39:58 ID:FMCBKRas
カネ払ってウクレレを習いに行くという感覚がわからん。
女の人や年寄りのオトモダチ作りにはいいかもしれんが。
241ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 08:02:44 ID:IXWoKAHO
ハワイでM6.6の大きい地震があったらしい.
大丈夫かな?
242ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 09:05:14 ID:1hSh3WVr
ハワイ製ウクレレ、品薄による高騰の予感・・・
243ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:53:56 ID:JBYVmWFN
>>239
ワロタ
244ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:28:31 ID:9ycEsiua
あのさ ウクレレ弾ける って 自分で言う人の7割くらいが 伴奏専門じゃね?
それでも いいけどさ…
245ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:38:56 ID:HJ0unSMU
あのさ 車運転できる って 自分で言う人のN割くらいが オートマ限定じゃね?
それでも いいけどさ…
246ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:54:40 ID:JBYVmWFN
>>245
オートマ免許のなかった時代に免許とった私はオッサン・・・
247ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 17:24:14 ID:S0sYUiDU
>>245
9割がAT。
まぁ、ギター弾けるって言うひとの9割も伴奏だからね。
248ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:33:48 ID:JBYVmWFN
>>247
伴奏ができる人ってすごい
ソロしか弾けない私は、一人で黙々とソロ弾くことしかできない・・・(エレキギターだけど)
249ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:39:14 ID:BI2V5UBi
アコギのことだろ? >9割が伴奏
250ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:48:41 ID:9rIxFACa
折れも歌が上手けりゃ....orz
251ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 20:27:19 ID:9ycEsiua
それから…

あのさ ソロ弾ける って 自分で言う人の7割くらいが 単音メロ弾きじゃね?
それでも いいけどさ…
252ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 21:41:03 ID:JPoj66ze
どうでもいいけどウクレレ持っている長澤まさみは可愛いねぇ。
253ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:29:42 ID:KP5ryWTn
えっ  と この流れからすると・・・・・

長澤まさみが可愛いと感じる人は、7割だな


教本類を見てみると、大体おなじ事しか書いてないから、初心者用教本をクリアしたらどうするの?

ちなみに、月9みたか?
254ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:12:37 ID:Jv+C+eb/
弾きたい曲を好きに弾く。ただそれだけ・・・・ 。
255ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:28:22 ID:bdpDk2wE
んじゃ弾いて聞かせてみな? と言われた途端、
なりふり構わず言い訳扱いて逃げちゃう
痛い人たちが、ほぼ10割なのが2ch
256ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:50:04 ID:spQWMSB9
>>255
そいや、鼻毛って奴がよく言い訳吐いて逃げちゃってるね。
257ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:55:05 ID:bdpDk2wE
弾けないのをごまかすためにとってつけた言い訳して自分を慰めてる
しょーもないカスの現実逃避にまで、つきあっちゃいられないの。ははは
258ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:00:24 ID:VgWKquHI
>つきあっちゃいられないの。ははは

だーれも引きこもりに付き合ってくれと頼んでない
259ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:17:06 ID:ZlQiVFeE
普通のウクレレにLow-Gより低い弦張るとネック逝っちゃいますかね?
1〜3弦にそれぞれ2弦(E)、3弦(半音下げB)、Low-G弦として
4弦にLow-Dにしてバリトン(?)にしてみようと思うのですが、どうでしょう?
260ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:30:23 ID:qftoW+Sh
試してみればいいじゃない
261ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:34:44 ID:cYfX/BbT
>>259
楽器屋とかに訊いた方がいいと思う。
262ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 17:31:13 ID:5TVfvXuQ
>>259
バリトン買えよw
263ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:44:00 ID:bdpDk2wE
>>258
チラシの裏にでもかいて一人でマスかいてなさいね。
264253:2006/10/17(火) 21:34:21 ID:werOZQJe
>>259へ   俺の体験談で世界中に通用するわけではないのですが

ウクレレ本などに、楽器の改造は楽器店に聞け! と書いて有りますよね

tenのペグをギターペグに変えようと、隣の市の楽器店に聞きに逝ったら
「大改造になるから、2〜3マンかかるし、できるかどうかもわからないよ」と言われた

そこで、少し離れたギターを作ってる工房に電話で聞いてみると
「物を見て、回答します」と言われて、もって逝き、そのばでヤスリとドライバーで
素人でも改造できると言われた

楽器屋さんに聞くことも大事だと思いますが、その楽器店が、どのタイプの楽器に強いかが問題になる
鍵盤楽器? 管楽器? ギター類?

ウクレレに強い楽器店は、大都市以外にはまず無いな
265ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:58:06 ID:oELCCaOE
>>263
危地害はカキコしなくてもイイよw
266ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:34:41 ID:GR1juXNK
>>265
精神軟弱な奴って、ちょっとなんか言われると、すぐ基地外とか言いたがるよね。
267ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:05:08 ID:88Km9ZzX
あーハイハイ
268ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:56:37 ID:ytD9YBsq
さてと・・・

ウクレレの季節が、やってきましたよ!
269ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:27:37 ID:uaxmfjEK
秋ってウクレレの季節なの?
270ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 15:24:58 ID:WWb/1V1i
Autumn Reavesでも弾きましょうかね。
271ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 16:09:39 ID:88Km9ZzX
エマニエル夫人だろ
272ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 16:22:07 ID:FK2X4FXB
カマキリ婦人はおらんのか!
273ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:06:26 ID:bHbQ5pzE
はぁ?
274ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:12:43 ID:n5Boxsfx
T’sを買いますた。
275ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:21:08 ID:QVn2HSaC
>>274
経営権を握ったのか。
276ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:09:05 ID:UqHMUfog
277ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:43:44 ID:Sexw1p0M
>>275

ネックなら毎日握っておりますです、はい。
SD200でございます。

ジェイクはもうちとほんわかと弾けんのか?↑↑↑
278ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:45:01 ID:Sexw1p0M
IDにSexと出たのでした。
279>>277 おめでとう(?):2006/10/18(水) 22:02:46 ID:iiH9aDaK
ttp://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/column/no7_wolfkiller/index.html

弦楽器類に現れる症状なら、ウクレレにも? とおもい自分の、C弦を弾いてみたが
よく分からん  皆さんのUKEに狼は在住ですか?
280ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:11:18 ID:36+osjnt
>>279
その楽器の固有振動数にバッティングしてしまうってこと?
281ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:37:12 ID:iuWyef3L
デッドポイントはウクレレにも出るよ。
サスティーンの無いボコッて感じの音。
ソプラノウクレレだとA音=440Hz前後辺りに出やすい。
282ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:49:41 ID:53qsbVCR
擦弦楽器と撥弦楽器では同じ現象でも呼び方が違うんだな...
283ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:51:10 ID:etbPAMgU
自慰ストリングスってメーカーあります?
これのテナーを貰っちゃったんですけど、これって高いの?
284ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:57:55 ID:UbtfRfgg
>>283
>自慰ストリングス

そんなメーカー知らね。
285ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:03:31 ID:j1ldpEK3
有無、知らんな。
286ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:08:35 ID:hZ8e9RPx
ア○ヲ楽器では「じーすとりんぐス」って言ってる。
ほんとは「じーすとりんぐ」なのにね。
287ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:16:06 ID:etbPAMgU
ってことは、たいしたお礼しなくていいですよね?
288ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:27:31 ID:j1ldpEK3
そう思う。
289ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:28:25 ID:etbPAMgU
>>288
ありがとうございます。
290ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:51:34 ID:TFsdiye9
>>283

可哀相だから、俺のアラモアナと換えてやる。
291ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:51:46 ID:e8VEzHCQ
この流れで正解なのか?
292ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:20:44 ID:CYAH7DM3
政界だ。
たいしたウクレレじゃない。
293ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:43:53 ID:4bwEfW3w
たいしたウクレレじゃないがオクで売ったら10万くらいで売れる。
294ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:07:47 ID:XuEV3VJb
>>281
そういや去年あたりにウクレレ音源うpした馬鹿がいたけど、
全部デッドポイントみたいなショボイ音してて大笑いだった。
ありゃ誰がうpしたんだっけなぁ?ははは
295ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:18:35 ID:P3XG7K8z
あぁカス相手だからよ。そんなもんで十分だろうってよ。
わざわざカスのレベルに合わせて安いの使って弾いた訳よ。ははは
296ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:38:12 ID:F66+npWY
兄貴...いい歳なんだからいいかげんもうやめなよ...
オーダーメイドのウラレレが泣いてるよ.....

        :::, ―――、
       ::::/./^^^^^^'vl
     :::::::| | /  \ ||
      :::::::(sl rェ , rェ |') 
      :::::゙ゝ、 -  ノ
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |:|  |
      /`ー(⌒)(⌒)
297ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:41:17 ID:CYAH7DM3
まぁ、所詮ギターに挫折したやつらだから。
298ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:47:01 ID:PxyEH0Wh
鼻毛ってギター挫折組?
299ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 07:02:22 ID:PmDZAS0P
人生挫(ry
300ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:24:24 ID:P3XG7K8z
能なしに言われると、優越感にしか感じないんだ。これがまた。ははは
301ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:57:12 ID:so3DbpAf
目くそ鼻くそ
302ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:26:20 ID:gV31palJ
>>295
以前は自慢してた占部も音をけなされた途端に安物扱いかよw
けっきょく鼻毛も自分が下手なのを楽器のせいにするヘタレだったんだな。ははのは
303ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:39:43 ID:W6AWZ61s
>>302はつまり

>>258と同じようなことを伝えたいとw
304ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 13:00:41 ID:P3XG7K8z
>>302
おまえ何でも言われたこと真に受けちゃうんだな。おめでたいつーかなんつーか。
しょぼいにしろもうちょっと何とかなりようないのかよ。なぁ。しょーもねぇ。ははは
305ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 13:13:06 ID:PmDZAS0P
↑ハイハイ病人病人
306ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 13:15:32 ID:Pjnm+8S7
で、鼻毛の演奏がしょぼいの?ウラレレがしょぼいの? どっち?
307ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 13:33:13 ID:6/3E0Hk4
占部さんも災難だなぁ。心を込めていいウクレレ作ってるのに。。。
308ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 14:22:16 ID:Neo4lwbv
カラカラとウクレレらしく鳴るコアのソプラノが欲しいんですけど、おすすめはありますか?
弦高低めでピッチがそこそこ正確な者が希望です。
309ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 15:36:26 ID:OeOBkk7H
>308
つマーチン3K
310ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 16:42:51 ID:x1aTZngZ
>>308
つマーチン2K
311ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:31:00 ID:hBOsHP/h
>>308
アストリアスAH-1
312ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:36:11 ID:ASrbYg7/
>>308
音のウクレレらしさは弦に依ってる部分も大きいと個人的に感じます。
ちなみに、自分はGストのコンサートを使ってますがピッチはとても正確ですよ。
313ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:46:36 ID:ASrbYg7/
すみません。ソプラノで探してるんですね…
一般的に弦楽器はスケールが小さくなるほど、ピッチの正確性に難が出てくるらしいです。
ソプラノでもロングネックモデルなんかを検討してみてはどうでしょうか?
314ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:57:51 ID:ofMoFK1/
今日新しい弦買ってきたんだけど、low-Gがスチールだった。
本当はブラックナイロンが良かったんだが・・・
パッケージが英語でよく分かんなかった。
315ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:23:29 ID:SFIHoopW
>>281 3ks  試してみて、ついでに、耳トレニングとします。

しかし、鼻毛氏が来ると、進行が早くなるね

>>308はなぜソプラノ? 
個人的には、CONが楽器の大きさでは、BESTと思いますが
>>312の弦で音が変わるのにも、大きく納得 楽器6割 弦3割 演奏技術 priceless
316ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:26:36 ID:P3XG7K8z
>>315
些細なことをスルーできない神経質なキモヲタが多いから仕方ないのよ。
317ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:27:34 ID:P3XG7K8z
安物弾いたが、いつのまにやら占部は安物に脳内変換されちゃう
キモヲタの脳内変換がすごいですね〜。
318294:2006/10/19(木) 22:50:33 ID:XuEV3VJb
>>295
あれ?別に鼻毛の事について言ったつもりはないんだけどねえw
スルーできなかったのか?ははは
テメーで下手な音源ですと認めて手挙げるなんて、やっぱりバカなんですねwwww
319ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:03:52 ID:7Gs4Lo13
皆さん右手中指使ってんの
ウクレレ支えるのがきつい
320ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:06:31 ID:txejgToa
自分は20年前にギター放り出したクチで、人前で弾いて
ウクレレという楽器の評判を落とす気は無いが、場所も
取らず、気軽に買い増して響きの違いを味わえる
この楽器が好きだ。

なんで、このスレの雰囲気は、すぐトゲトゲしくなるのかな。
321ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:07:18 ID:P3XG7K8z
>>318
本当のことを言われてごまかすのに必死なカスが無様。ははは
322ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:12:38 ID:XuEV3VJb
>>321
本当のこと
本当のこと
本当のこと

え〜と・・・・・・・・はぁ??????
323ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:27:38 ID:U83DxCX4
鼻毛は真性危地害だもの仕方が無い
324ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:48:24 ID:LBrzKKeq
自覚のない精神病よりは数段ましだぞ。ははは

少なくとも自分のダメなのを棚に上げ、根拠もなく相手を基地外とか言うような
寒い真似はせんからな。
325ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:51:03 ID:kcZLe9Db
認めちゃったよおい……
326ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:24:44 ID:LBrzKKeq
文章の読解力もないんで、認めたことにされちゃいました。ほんとしょーもねぇな。ははは
327ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 03:17:49 ID:w58+gZF3
>>319
右手の手首とか指はウクレレ支えるのには使わないで
腕と腹とか胸の肉ではさむ感じにしてる。
親指でメロディー弾いたりダウンストロークしたり
人差指でジャカジャカやったり
手首のあたりは自由に動く状態じゃないと弾きにくいと思う。

指で支えるのなら小指とか薬指とかをつかった方が
人差指が自由に動かせていいかもしれない。

このページが参考になると思う
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/old/shoshin/session03p.html
328ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 07:49:06 ID:6GGZNu64



















329308:2006/10/20(金) 08:46:27 ID:uc4eFOHF
たくさんのレス、どうもありがとう。

マーチンは僕の給料が3倍にな(ることがあ)ったら考えます(^^;
アストリアスやGストリングならなんとか買えるかなあ。

楽器としての性能はコンサート以上の方がいいのでしょうが、
いつも手元に置いておいてどこにでも連れて行けるかわいいソプラノが好きなんです。

今日から関西方面へ出張なんでウクレレがたくさんある楽器店を探してみようと思います。
330ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 12:23:49 ID:S/Q0pZjM
>>329
Keliiもおすすめ。今はKeilaniブランドかな。
作りは少し雑だけど、結構カラカラ鳴るよ。
高くないし。
331ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 14:38:40 ID:VPVfBTT1
>>329
Gストリングに、ソプラノのロングネックがあるじゃないか。
332ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 17:54:22 ID:OuYi5UwO
>>331
あのロングネックというのは、単に14フレットジョイントという意味じゃなかったっけ。
333ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:14:41 ID:CfNxHdL9
>>332
Gストのロングネックはコンサートより弦長が長いよ。
でも俺はGストの鳴りの感じが好きじゃないから薦めないけど。
334ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:54:11 ID:lhkJzz0G
今日、TVで 牧師匠がGスト使ってた
335ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:57:01 ID:pJzfa7Yo
Gストリング 弦長

ソプラノ 34.9cm
ソプラノロングネック 39.7cm
コンサート 39.0cm
テナー 43.9cm
336ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:27:32 ID:NqRcK1Gi
>>332
T'sの解釈はそう。
他はソプラノボディにコンサートの弦長と
いうのが多いと思う。
337ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:52:06 ID:LBrzKKeq
そもそもあのオチのきついネックがすべてをダメにしている。
338ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:37:39 ID:Hob5Wja3
オチのきついネックってどういうのですか?
339ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:01:52 ID:81E+CrF+
>>327
参考になりました ありがとう
340ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:18:24 ID:Qu0Nmunq
>>338
ヘッド側が重いって事だろう。
341ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:05:38 ID:QLIifLT1
ププッ...
342ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:06:45 ID:9bNDJOFo
ヘッドが重いほうが飛距離が伸びるんだよ。
343ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:19:51 ID:W9U35uYk
飛距離が伸びるんだよ。ってどういうのですか?
344ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:25:25 ID:VF7ytiDj
 
345ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:25:49 ID:NRtgIrAz
346ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:29:38 ID:ZZuIPQ09
ネックはカーボンに限るね。
347ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:00:56 ID:G63winyn
ヘッドはチタン合金がいいな
348ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:04:25 ID:1gFvH72W
ボディは断然アルミハニカムだね。
349ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:18:34 ID:vF8eD4Bt
>>340
しったかぶって無知さらしちゃった典型例
350ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:35:36 ID:W9U35uYk
>>349 鼻毛さんでしょうか? 間違ってたら、鼻毛さんとお呼びしたいのですが・・・・・

さて、銀行に行ってきて20マソほど、はんなりと強盗してきて、新ウクレレを買いに行ってきます
351ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 13:23:02 ID:ZZuIPQ09
今日窓口やってんの?
352ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:10:58 ID:vF8eD4Bt
善意の第三者に対しての犯罪予告ですね。とりあえず通報しておきました。
弁明は警察の取調室でどうぞ。
353ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 17:23:44 ID:qmrUdzJ+
精神病院から通報って出来るのかw
354ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 19:13:40 ID:uYVWsIrk
できるんじゃね? つーか、実際に警察に通報するのは2ちゃんの管理人だし。
355ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 19:23:11 ID:C7bxdnTk
>>352
あーつまんね
356ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 19:59:53 ID:hab0qqh3
うーん つまんね
なんか ネタ ねーかな
マンネリ化してきたな。

こないだ 初心者スレで コアコアの 馬鹿住人が かまわれてたけど ここにも おるのか?
357ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:40:23 ID:vF8eD4Bt
ほぼ9割9分がろくに弾けないバカ厨ですから・・・
358350  意外と釣れたな〜〜:2006/10/21(土) 20:45:54 ID:W9U35uYk
>>357 素朴に聴きたいけど、どこまで行ったら旨い(脱初心者)になると思う?

とある、職業音楽家の生活リズムを雑誌で呼んだのすが

ひたすら、弾ける曲も弾けない曲も、2時間は反復練習する・・・・以下省略
毎日、2時間以上も練習をしたら、5年かからず、俺なんか周回遅れになってします
359ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 21:03:37 ID:9bNDJOFo
>>352
友達いないんだろうなァ。
360ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 21:07:53 ID:vF8eD4Bt
自分でやったことを今更人のせいにされてもねぇ・・・
361:2006/10/21(土) 21:48:33 ID:C7bxdnTk

      ,,-―--、.)ノ
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
362ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:58:10 ID:NAFgjry1
>>329
>マーチンは僕の給料が3倍にな(ることがあ)ったら
今75万円で売っているマーチンは鳴りません。音も悪いです。
誰も試奏しないのでいまはバレてはいませんが。

それなら、中古で10万から20万円程度までのマーチンの方が
カラカラと、よほど良い音がします。
363ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 10:01:16 ID:NAFgjry1
ところで最近のカマカって、糸巻きが重くなってから、音が暗くなっていませんか?
364ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 15:23:43 ID:fVVo+gV6
>>337
で、 オチのきついネックってどういうのなんですか?
365ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:40:33 ID:r56D3Nc3
ジェイク・シマブクロに惚れてウクレレを始めようと買ったんですが、難しいです・・・
皆さんは最初はどういうことから始めたんですか?
366ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:46:16 ID:3TbF/k4B
きらきら星
367ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:00:05 ID:b9qCPa1C
ちょっと本気でウクレレ
368ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:06:32 ID:9nLMAGvp
まずギターから始める
369ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:45:40 ID:QxOCA7sF
>362
今75万円で売っているマーチンは鳴りません

 あれは,作り方まで昔風なので板が厚いんだよ。だから何年か弾き
込まないと鳴らないの。
370362:2006/10/23(月) 00:18:04 ID:b57I9eNK
>>369
あ、そうなのですか。了解しました。m(_o_)m。

「昔風なので板が厚い」道理で、試奏の時に「重いな」と思いました。
大体、何年ぐらい引き込むと、鳴るものなのですか?

ところで、マーチンの中古、特に「鳴る」中古ほど、異常に軽いのですが、これは作り方が違うのですか?
Style0でしたか、何本か試し弾きをしています。
鳴るのと鳴らないのとが有って、どちらも、枯れた様な軽さなので、わたしは、この軽さがホンモノかと思っていました。
371ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:06:50 ID:WI9fg67u
また出たよ。「ホンモノ」とか言ってる団塊世代が。
音楽っていうのはさあなたが気持ちいいと思ったものが正しいっての。
いちいち他人様の評判を確かめてホンモノを決めるって考え方自体が敗残者的。
372名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 01:11:10 ID:ifWo8vK6
>>371
「正しい」とか言った時点で同類w
373ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:17:19 ID:7QPTtr0y
乾燥して軽くなるのかな?
374ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:58:30 ID:YBkXs9c7
>>373

そんな露骨に水分含有量が変わったら思いっきり歪みが出ると思う。

つーか数年で乾燥が進行するような材は
もともと過剰に水分を含んでいる粗悪な材なんじゃないだろうか。
375ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:11:50 ID:tUPNHaIG
いいウクレレは弾けば弾くほど音がよくなる。
床の間に飾っとく団塊世代には持ち腐れ。
376ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 08:44:57 ID:4VDX0ewX
材の重い軽いが水分含有量だと思ってる時点で(ry

レベル低すぎだな。まじで・・・
377ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 09:28:27 ID:MAbK8aca
じゃ、どうして軽くなるんだ?
昔と同じ作り方していて。

で、ホントに軽いんだろうか?
378ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 10:22:09 ID:4VDX0ewX
知ったかぶって無知さらしちゃった典型例。
379ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 10:26:56 ID:h2+pEtUN
ハァ〜コリャコリャ
380ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 10:32:08 ID:h2+pEtUN
>>378
ああ、例のOEMの件ねw
ありゃ恥ずかしいよなぁ。ははは
381ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 10:34:06 ID:4hIacYEP
ギターの木材について語るスレ3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146405705/
382ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 12:33:59 ID:MAbK8aca
コア材の緻密さがそんなに違うのかなあ。
ネックやヘッド、ブレーシングの方が影響ありそうだけど、
バランス悪くなりそうだし。
383ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 14:13:14 ID:4VDX0ewX
>>380
あぁ読解力がないもんで、勝手な解釈して、勝手にオナって大騒ぎ。
ほんとみっともないくらい恥ずかしいよなぁ。ははは

無様つーか。おめでたいつーか・・・ いい年扱いて自分の感情最優先だもんな。
コミュニケーションできないヲタには、よくいるパターンで、別に珍しくも何ともないさ。
384ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:48:46 ID:YnaQOykM

此処にも居たか。お前明日から会社来なくていいから。クビ。
385ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:56:40 ID:WI9fg67u
いやすでに隠居してる爺さんでしょ。
386ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 22:42:19 ID:NBKstjWo
おまいらポロロンっつー涼しくてやさしい音色と。
ジュワ〜ンっつー暖かくてシャープな音色どっちが好き?
387ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:16:41 ID:9WTxZjO1
コロコロ…
が良い。
388ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:28:04 ID:jgno3jiq
から〜ん、ころん、からんからんころん。
389ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:54:25 ID:Mcdh1ZPe
>>364
おそらく、そりが安定していないネックを指して、そう言ってるんじゃないかな。
390ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:28:45 ID:xTCKh3Yw
おばけ〜のポストに〜
手紙〜をいれりゃ〜
391ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 02:23:34 ID:DYo29/+8
>>383
そうそう、分かってるねえ。お前さんの言う通りだ。
ありゃ自殺したくなるくらいみっともなかったよなあ。

>無様つーか。おめでたいつーか・・・ いい年扱いて自分の感情最優先だもんな。
>コミュニケーションできないヲタには、よくいるパターンで、別に珍しくも何ともないさ。

ホントいい歳こいてるくせに自分の感情優先どころか感情オンリーだからなあ。
でもよくいるパターンってのはどうかねえ。あんな恥ずかしい馬鹿は鼻毛一人くらいの
もんじゃねーの?
お前もそう思わね?なあ、鼻毛よおw
392ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 10:42:53 ID:pMbxsmcQ
>>391
粘着質の性格がよくでた、ナイスな泣き言だな。その調子でがんばれ。ははは
393ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 16:31:39 ID:j1nhfOdc
何を争っているのか、最近読み始めた部外者には
さっぱり分からない。
394ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:07:44 ID:qlk2uY4K
うん
どっちもどっち
395ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:25:44 ID:6TFNzlUf
鼻毛を知らん奴まで 湧いてきたな。
396ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:06:44 ID:tQHX9Rgj
>>393
はげど〜だが、あえて言うまでもないとは思てた
397ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:23:39 ID:uGKik3V2
>>395
鼻毛知ってることって、えらいの?
398:2006/10/24(火) 21:41:42 ID:DYo29/+8
鼻毛並の読解力
399ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:47:45 ID:uGKik3V2
>>398

???
400ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:12:29 ID:pMbxsmcQ
ようするにカスに便乗して、カス養護する奴もカスって事だな。
401ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:16:38 ID:uGKik3V2
うーん、なんか、むずかしいですね。

参加資格が、ウクレレに興味があること、でなくて、
鼻毛にまつわる過去の流れを知っていること、なら、
分かりやすくそう書いてもらえると助かったのに。

間違って入って来ちゃった。ごめんね。
402ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:22:03 ID:pMbxsmcQ
わざわざ自分の立場おとしめてまでカスの養護する物好きは
結局おちょくられてコケにされるだけだからな。
403ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:23:50 ID:uGKik3V2
>>402

割としつこいですね。

カス=Who?

養護する物好き=Who?
404ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:32:36 ID:pMbxsmcQ
おまえだよ。 お・ま・え。

指摘されないと解らないようじゃ終わってるぞ。ははは
405ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:35:08 ID:uGKik3V2
>>404

私が誰をコケにしてるのか、まだ分からないんですか?
406ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:13:28 ID:uGKik3V2
DYo29/+8
pMbxsmcQ

2つをNGワード指定したら、とたんに読みやすく
なりました。
気付くのが遅かったです。
407ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:19:02 ID:pMbxsmcQ
>>405
はいはい。よかったね♪
408ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:36:49 ID:al+o5Twi
何を争っているのか、最近読み始めた部外者には
さっぱり分からない。
409ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:56:23 ID:tQHX9Rgj
いいかげん、その、鼻毛とか言う話題禁止にしよーぜー

続けるならテンプレ用意汁w
410ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:50:13 ID:hiEFE7hM
>>409
> 続けるならテンプレ用意汁w
>>13
411ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:37:33 ID:ugBLj+y2
また一人カスに便乗する愚かなのが・・・・
412ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 07:38:08 ID:VVfEcHdr
NGワード、ugBLj+y2、追加。
413ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 12:15:47 ID:OxgJLYg9
>>410
読むのマンドクセからやっぱ禁止にしよーぜー

とりあえずNGワードしとくか
414ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:11:50 ID:XOKF+X6V
ところでソプラノボディにコンサートスケール、
14Fジョイントのロングネックって、バランスは
どうなんだろう?

自分はソプラノでも、右ひじでボディ挟むだけでは
支え切れないので、親指の単弦弾きのときは他の
指でボディを、ストロークのときはネックを握る
手で支えてるんだけど、ロングネックだと、やっぱり
支えにくいのかな。

ま、店に行って試奏してみりゃいいんだろうけど、
先輩諸氏のご意見も伺いたく。。。
415ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:27:22 ID:ugBLj+y2
>>413
スルーできずにつれションかよ。m9(^Д^)プギャー 頭仕えや。間抜け
416ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:28:27 ID:ugBLj+y2
>>414
論より証拠。百聞は一見にしかず。他人の意見なんぞ糞の役にもたたん。
417ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:31:35 ID:OxgJLYg9
>>415
ゴメソ意味ワカンネ・・・
418ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:57:35 ID:XOKF+X6V
NGワード、ugBLj+y2
419ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:25:38 ID:ugBLj+y2
臭い物には蓋。カスのやる一番楽な現実逃避&逃げの方法。
420ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:51:53 ID:XOKF+X6V
今、NGあぼんできない環境なんで目についちゃうんだけどさ。
みんな反応しちゃだめだよ。
421ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:12:05 ID:ugBLj+y2
そうそう。反応しちゃだめだよ〜♪
422ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:41:40 ID:XOKF+X6V
図に乗って>>404書いた直後、>>405で肩すかし食らい、
そこから>>407の苦し紛れカキコするまでの45分、
彼がどのように煩悶したのか想像すると。。。

・・・吐き気しか浮かんでこねぇな。
423ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:02:32 ID:Gf0jB1CQ
鼻毛の相手がしたいのなら↓こっちでやってね。

【(゚Д゚)】鼻毛総合スレ Vol.5【ヽ(`Д´)ノ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160494520/l50
424ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:15:41 ID:XOKF+X6V
あらま、専用スレでまで元気だ。ヒマなんだな。
425ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:01:06 ID:ugBLj+y2
>>422
カスの旺盛な妄想力で、自分に都合のよいように
くだらんシナリオ必死につくって、だめな自分を勝手に慰めてなさいね。
426ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:06:00 ID:wKQM7O3L
ギターに挫折したんですがウクレレはギターより簡単に弾けますか?
427ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:24:24 ID:VVfEcHdr
>>426
簡単に始められる楽器はあっても、簡単に上達できる楽器は
ありません。

ギターと比較した場合、ウクレレは前者にはあてはまるかも
しれませんが、後者には当てはまらないと思われます。
428ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:10:00 ID:ZJIKE+jp
>>426
ウクレレは指が全然痛くならないです。
429ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:11:33 ID:WsgsrhTw
>>426
ギターよりはるかに簡単。
ウクレレをさも難しく語るやつはギター挫折組。
430ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:24:28 ID:WiE5jV/z
ウクレレスレでギターをさも難しく語る奴も実はギター挫折組。
431ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:40:02 ID:8M0UcUu5
弾き語りでコードをジャカジャカやるだけならどっちも簡単。
ギター挫折したからウクレレやるって感覚は俺にはわからん。
432ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:44:11 ID:WsgsrhTw
ギターを弾けるようになってから言ってくれw
433431:2006/10/25(水) 22:53:09 ID:8M0UcUu5
小学5年からギター弾いてますが、何か?
434ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:10:01 ID:wKrHvkHX
最近毎日練習してるのです。
物欲がウクレレにしか向きません。
変ですか? 変ですね。
レベルはF7からB♭に移行するのにパニくる程度デス。
楽しいです。今日の日記終わり。寝よ。
435ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:13:30 ID:VVfEcHdr
ギターとの比較になると、やっぱ荒れますね。
>>426に悪気はないのだろうけど。

スチール弦のギターとの比較なら>>428が言うのは事実。
指先が硬くなるまでは痛い、って、ギターを中途半端に
投げ出す原因の1つになってると思うから、その意味では
敷居が低いのは間違いないよね。

とはいえ、ノーマルチューニングの12フレットじゃ2オクターブ
も音域がない楽器で、そうと聞かせないソロを弾くのを見聞き
すると、簡単な楽器、とは言いたくなくなるんだな。
436ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:24:33 ID:/TB/t6Rf
フラガール観て来ました。
不覚にも4回も泣いてしまった...w
ジェイクのウクレレも効果的で良かったでつ。
437426:2006/10/25(水) 23:28:49 ID:wKQM7O3L
なんか荒れる原因になってすいません
小さいからいつでも練習できるし弦が少なくていいかなとおもいまして・・・
皆さんのレスを参考にしつつ 楽器屋に行ってみます

すいませんでした
438ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:32:41 ID:WsgsrhTw
あやまるこたーない
弦が少ない分だけラクなのは事実。
439ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:38:37 ID:VVfEcHdr
>>438
荒らしたのはチミ(=>>429)だよ。「挫折組」が余計なんだって。
チミがあやまりなさい。
440ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:40:11 ID:WsgsrhTw
事実なので謝る必要はない。
441ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:44:55 ID:VVfEcHdr
>>440
そう思ってるんなら、ウクレレスレ出入りするのやめなさい、
というのは正論だと思うのだが、同類が跡を絶たないので、
言うだけ無駄なのも分かっている。

センズリかいて寝てください。おやすみ。
442ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:48:36 ID:WsgsrhTw
あんたも挫折組?
最近ウクレレやってるやつってこういうなんかキモイ団塊おやじが多いね。
443ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:53:40 ID:VVfEcHdr
>>442
あのね、ここはウクレレ好きが集まるところなわけ。
そこに、呼ばれもしないのに入ってきて、「お前ら挫折組だ」
って言うのが礼儀にかなったことだと思う?
「出てけ」と言われるのが当たり前。

俺は団塊の一回り以上下だが、まぁ、チミのような礼儀知らずの
お子ちゃまとは違うね、確かに。

こっちも眠くなってきた。寝るわ。
444ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:57:06 ID:WsgsrhTw
ギターから逃避してウクレレ弾いてるあなたみたいなひとも混じってるわけね。
445ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:58:11 ID:WsgsrhTw
何だ40の爺か。
446ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:02:04 ID:ugBLj+y2
自分に都合の悪いことを言われるとすぐ逃避に走ると。カスの典型的な特徴。
447ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:38:51 ID:8CtkpTyb
これが、ギタースレ覗くと、「ピアノとギターどっちが上等」って
延々とやってたりするのだが。(笑)

どの楽器にせよ、本当に「弾ける」ヤツは、他の楽器の
愛好者を見下したりはしないものだ。
楽器比較やって喜ぶのは「鳴らしてる」だけの半可通。
448ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:40:19 ID:YjJzVhm+
>>443
荒らしと思ったらスルー。
できないならお前も去れ。
449ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:44:04 ID:8jfAlC9+
>>447
2chじゃ見下されちゃうのよ。でも自分じゃろくに弾けないってのが定説。
450ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:09:28 ID:QxGe0FWh
>>337
教えて下さいよ。
オチのきついネックってどういうのなんですか?
451ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 04:07:28 ID:8jfAlC9+
自分の無能なのを他人に指摘されるのがいやなので、
挫折組と本当のことを言われると、ついムキってしまうわけで・・・

能力ない癖、負けず嫌いってーのが一番始末に悪いんだ。
根拠もなく自信だけもたれても、困っちゃうんだよねー
452ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 06:29:38 ID:8CtkpTyb
>>450
もう>>337本人からの回答は期待しない方がいいんじゃない?
同IDのそれ以前のカキコ見ても、まともな回答返しそうな人物に
見えないよ。

他の人から「ヘッドが重い」「そりが安定していないネック」の
2つの解釈がでてるね。
ヘッドの重さは、店頭で確認して、自分が気になるかどうかで
決めれば良いんじゃないかな。
そりの安定の方は店頭確認は無理だし、買ってみないと分から
ない。特別なハイテンションで張るとかしなければ、そんなに
問題が出た話は聞かないけど。

453ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:01:49 ID:8jfAlC9+
>>452
他の人から「ヘッドが重い」「そりが安定していないネック」の
2つの解釈がでてるね。

↑アフォ?
454ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:22:58 ID:AueH1AHB
知人宅で、70歳過ぎのお父さんのウクレレが転がっていて、
何の気なしに弦を弾いたら、深みのある柔らかい音が部屋中に
広がってびっくりした。
その場はそれだけでメーカーも確認せず、日が経って、ふと
思い立って2万円ぐらいのをネット購入。初の弦楽器。
悪い音じゃないけど、知人宅で聞いた音とはちょっと違う。
あれ、実は高級品だったのかな。
はまると、へたすると、腕の向上より楽器の増えるピッチの
方が早くなりそうな楽器かもな。
455ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:28:23 ID:k6khf//Z
>>451
ガキのころから過当競争だった団塊世代におおいね。
456ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:36:54 ID:8jfAlC9+
>>455
今時のゆとり教育世代のガキのことだよ。
457ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:42:54 ID:8jfAlC9+
>>452
期待しない方がって、何でも聞けば教えてもらえると信じて疑ってないような
ド厚かましいガキのレベルまで、面倒見せられなきゃならん位なら
そのまま知らないままでいてくれや。別にオチがきついが何か、
そんなもん知らなくたって、氏にやせんよ。
458ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:52:15 ID:tGqJAgaT
こんにちは
ウクレレって楽器初心者には難しいですか?
459ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:43:48 ID:GtUjL3BZ
>>458
やる気さえあれば、難しいとか関係なくなります。
お互い頑張りましょう。
460ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:54:26 ID:LCZe9GHB
>>450

ネック幅が細いか、フレット両端処理の問題で、押弦の際に、1弦と4弦が
フレットの外にズリ落ちてしまうことを言っているのだと思われ。

押弦のやりかた次第という声も当然あるんだろうが、確かにカマカとかでも
気になることがある。Gストは持っていないから判らんが。
461ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 16:50:58 ID:v8BBQW32
>>454
ヒント:チューニング
462ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 17:07:47 ID:8jfAlC9+
ネック幅が細いか、フレット両端処理の問題で、押弦の際に、1弦と4弦が
フレットの外にズリ落ちてしまうことを言っているのだと思われ。


はい。また知ったかぶって無知さらしちゃった人が一人・・・
463ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 17:25:31 ID:zxjK2tXt
>>459
精神論ですかw
464ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 17:28:22 ID:LCZe9GHB
>>462
ありゃ、フレット落ちとは違いましたか。こりゃ失礼しました。>>450
465ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 19:50:03 ID:mgi/Yt2E
知ってるなら教えてよ>>462
言えないってことは知らないってことでOK?
466ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 19:51:24 ID:MFc9AOp9
ウクレレ美女に教えてもらいたい・・・・
467ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:44:35 ID:ZYCFi1NQ
私もオチがきついって表現は聞いた事がないので
誰か解説してもらえると嬉しいです。
ヘッドの重さでも、弦落ちの事でもないとすると
後は、ネックの仕込み角関係のことかな?
468ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:49:59 ID:GbteDAd7
気にすんな、どのウクレレにもケチを付ける奴の言ってることだw
469ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:58:31 ID:8jfAlC9+
>>465

知らないのはおまえでしょーよ。
なんか勘違いしてんじゃね?

物教えてもらおうって奴の態度じゃねぇな。
別におまえが知らなくても俺は何も困らん。

よって知らないと思いたければそう思えば良し。

470ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:04:47 ID:qXzE0UKp
あーハイハイ
471ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:22:12 ID:mgi/Yt2E
.>>469
なんだやっぱりシラネーんじゃねぇか ( ´,_ゝ`)プッ ..
釣りじゃなくてマジキレが痛いなぁおいw
472ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:34:35 ID:8CtkpTyb
>>460
「オチがきつい」の解釈として合っているかどうかは分から
ないけど、チェック・ポイントのアドバイスとしては、いいよね。

フレット落ちって、そういうこともある、って知っていないと、
買って帰って弾き出してから気付く、ってことになりそうだから。

何年か前の某ハワイ・メーカーのウクレレの傾向として、
弾きやすいように弦の間隔を広げた結果フレット落ち起こし
やすくなっている、って話をどこかで見たけど、今は改善
されているのか、最近の情報としては見かけない。
個体差もあるだろうし、現物チェックのポイントの一つじゃ
ないかな。

ところで、このところ毎日NG-ID編集してて抜け記事だらけ
だけど、流れ読むのに全然不自由を感じない。(笑)
473ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:44:07 ID:w0AAJAj+
>>456
ゆとりのない爺乙w
474ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:55:00 ID:k4n63EHZ
>>オカマか?
475ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:38:01 ID:vi0Nf88h
オチのきついネック











んなわけないか。
476ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:53:01 ID:w0AAJAj+
ふたこと目には僻みたっぷりなゆとり教育だの何だの言う変な爺が病院から戻ってきたようだな。
また粘着するのかねぇ鬱だ。
477ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:26:59 ID:vXhC/8Z6
なんだ誰も「ネックおち」について知らないの。
そんな用語、ホントにあるのかい?
478ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:29:19 ID:T3SFAWLy
実は、知らない人のほうが大多数とみた。
みんな分からないから黙ってるだけで、書いた本人が勘違い野郎だっただけとか・・・
479ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:38:28 ID:/S3ESJhc
なにをいまさらw
480ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:33:45 ID:2uzJ5iyg
無知なカスにいらない知恵つけてやる必要もないんで、
答えるのやーめた。こんなクズどもに教えてやる義理ねーからな。
せいぜい一生悩んでな。ははは
481ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:43:49 ID:2uzJ5iyg
聞けば何でも教えてもらって当たり前なんて思ってる痛いクレクレに
教えてやらないと、きまって「知らないから言えないんだ」などと
意味不明な反応の仕方をするわけで。

こちとら別に無理して聞いてくれなんて頼んでねぇもんで。 あいたたた
482ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 05:28:01 ID:Zitgmnz4
本日のNG-ID:2uzJ5iyg
これでスッキリ読める。いや、もう1つ追加になるかな。
483ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 05:30:25 ID:Zitgmnz4
>>478
>書いた本人が勘違い野郎だっただけ

俺はそう思う。意味を推測した側の方が知識はまともだったと。
484ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 06:30:09 ID:IrWb2ZXv
最近の老人共は元気だな
485ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:49:23 ID:ZOiKgzpV
>>482
ほんとに追加になりそうだ。ID:IrWb2ZXv
486ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 19:42:31 ID:jSduAIpR
>>448がいいことをいった。
487ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 19:55:31 ID:SM7RKhXS
晩飯食ったし今から練習する。
NG-ID:2uzJ5iyg は投稿する前に自分の書き込み読み返さないのか?
自分の寒さ加減に気づかないのか?虚しくないのかな?
まぁ、いいや。
488ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 20:08:16 ID:jSduAIpR
んじゃ俺も久しぶりにバックパッカー出してやるか
489ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:28:33 ID:Zitgmnz4
>>486
どこのスレにもいるんだよね。荒れたときだけ学級委員みたいに
出動して、自分ではネタ振りもレス付けもしない人。
490ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:44:05 ID:rflaw9s3
>>483
間違ってもおまえなんぞには教えないから心配するな。ははは
491ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:49:46 ID:jSduAIpR
だな、バカに教えてやる事は何もないやね。
492ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:53:30 ID:T3SFAWLy
厨房は一人だけじゃなかったんだなw
>490-491を見て、"ネックおち"なんて言葉が一般的に存在しないと確信したww
きっと、なんか言い間違えちゃったろうねwww
493ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:54:56 ID:hoKpAcUw
>>492
ギターで言うヘッド落ちの事かねぇ?
494ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:54:56 ID:jSduAIpR
きちがいが辺りかまわず吼えまくってら。
495ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:57:33 ID:T3SFAWLy
>>494
オマエが言うなw
496ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:58:11 ID:T3SFAWLy
>>493
違うらしいよ、ヘッド落ちでもフレット落ちでもないらしい

ネックが落ちる・・・ボディとネックが分離してしまうことだったりして
497971:2006/10/27(金) 22:01:39 ID:iNFjduM1
とりあえず、おれのGストネック落ちしていない。
498ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:05:33 ID:Zitgmnz4
多分、ヘッド落ちの書き間違い。
素直にそう認めりゃいいだけのことなのにね。
499ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:08:21 ID:zzH6VWWk
フレットオンチ を言いたかっただけだよ ばーか はははw
500ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:12:54 ID:LA+nVWgS
そして、鼻毛と池沼の見事な絡み・・・・・・・・・・

さて、そろそろウクレレな話題にもどそうや
tenのLow-Gを張ったLELEで、木製をしてるのだど
www.midiconcert.com/mp3/jupiter.mp3
どこかに、よさげな楽譜は落ちてませんか? 平原女史で有名になった箇所が激ほしぃぃ〜〜
501ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:46:06 ID:jSduAIpR
>>495
キチガイ本人乙w
502ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:02:35 ID:Zitgmnz4
「オチのきついネック」=フレット音痴。。。うーみゅ。
本人だとすると、さすがインテリの言語表現は禅問答なみの
ヒネリが効いてるなぁ。意図した不条理ですか。
感服しました。
503ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:04:17 ID:hoKpAcUw
お後がよろしいようで...w
504ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:09:24 ID:Zitgmnz4
ジュピターかぁ。
ジャズレレはよく聞くが、クラレレな人もいるのね。
力にはなれないけど、Low-G、19フレットとしても3オクターブに
届かない楽器で、みんなそれぞれに頑張っているのだね。
505ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:34:24 ID:rflaw9s3
しかし、ほんとに解らないんだねぇ・・・オチのきついネックだっつーの。

ほんと知らないの?マジ?ありえねぇ・・・
506ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:44:53 ID:Zitgmnz4
ところでさぁ、VGって、どう思う?
507ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:48:33 ID:D//h0oMZ
>>505
オマエの知識のすべてが  
ネットに書いてある誰が書いたかもしらんような駄文。 
508ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:50:06 ID:VT+QQNnX
>誰が書いたかもしらんような

誰が書いたかも し れ ん ような…だよなw
509ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:55:09 ID:MM7JZm1Q
訊かれたことには答えにゃならんから
今、VGで検索中……結果、とても高いと思いました。
510ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:09:05 ID:MT7FEhKJ
>>508
べつに しらんような でもおかしくはないけどなJ
511506:2006/10/28(土) 00:11:47 ID:D7wVjZp7
>>509
ありがと。

いや、実は>>505に「もう、いいよ」って言うだけじゃ
まだ、つまらんネタが続くような気がして、ちょっと気に
なってるブランド持ち出してみただけなんだけどね。

VG、手工品除く国産の中では高いほうかもしれないが、
ハワイ製と並べてみるとお手頃な気もする。
というか、あれより安いコアの国産って、生産は国外のが
多いよね。

実物は見たことがないが、ネットで見た写真では、色つやは
好み。
512ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:13:10 ID:89OxW561
>>500
落ちてるとこは知らないけど
「ウクレレ・ソロ・ポップス名曲選」ドレミ楽譜出版社
にジュピターのソロ楽譜載ってる。
家にこの本があったけど「ジュピター」が「ねこふんじゃった」になってる...orz
どうも古いのは「ねこふんじゃった」で新しいのは「ジュピター」になってるみたいだ。
513ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:15:47 ID:LYwAs72L
>>510
本気で言ってるのか?
っても 「しらん」も「しれん」も間違いなんだが。
514ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:17:38 ID:D7wVjZp7
もう、いいよ。

あ、VGのことでなく、今の流れね。
515ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:17:42 ID:MT7FEhKJ
>>513
シムラー釣り針釣り針〜w
516ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:22:58 ID:D7wVjZp7
>>500
>>512

> 「ウクレレ・ソロ・ポップス名曲選」ドレミ楽譜出版社

Amazonで、在庫2点、ってなってるね。
ま、別に切れたら終わり、じゃないと思うが、楽譜って、
切れるときはすぐ切れるね。
517ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:33:56 ID:lmOiXY8F
しらんだのしれんだのと、どうでもいいような下らんことに
こだわったところで、下手なギターとウクレレは上手くならんぞ。
518ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 07:00:58 ID:bgIzKWur
なあ、ジジイ同士仲良くしたら?
519ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 08:02:49 ID:D7wVjZp7
もう、いいの。

さて、弾くか。

あ、VG、もうオーダーしちゃった。
楽器は実器試してから、と思いつつ、ついやっちゃうね。
ネットって怖い。
520ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 08:18:41 ID:D7wVjZp7
> 「ウクレレ・ソロ・ポップス名曲選」ドレミ楽譜出版社

補足。

2002年刊と2005年刊があって、Amazonで在庫2点、は2005年の方。
2002年の方は納期1〜2週間ってなってる。

どっちもAmazonに曲目の記載はないが、>>512のカキコ見ると
ジュピター収録は2005年7月刊の方みたいだね。平原のヒットの
時期も考えると。
2002年の方のカスタマーレビュー見るとLoq-G用楽譜集の由。
521ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 10:20:57 ID:tA6d1ELc
http://www.youtube.com/watch?v=9qtF2DCGgIE
これ、エフェクトかけながら、UKEでできる御仁を師と仰ぎたい
522ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 13:59:39 ID:7NJjEH7O
「ウクレレリゾート」収録の放課後の音楽室、何だかおかしくないですか
もしかして載ってるのは有名な主旋律じゃない?
弾いてもあの曲に聞こえないんですが
523ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 15:25:15 ID:65j0jSTB
>>522
おかしくないと思うよ。
分かりにくかったらそれを弾く前に↓これを弾いてみて。

--3-0-3-5---3---7-7-7-7-7-5-5---
3---------7---------------------
--------------------------------
--------------------------------
524ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 22:58:18 ID:4wdlf+Tk
あぁ、ウクレレ弾いてるときが一番楽しいや。
525ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:24:04 ID:xId72MCu
だなぁ
526ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:37:17 ID:hrh6IaTg
AYERSのコンサート、触ったことある人いる?
ベトナム製、総コアのシングルカッタウェイのやつ。
音は好みによるし、値段相応として、ピッチとか弦高とか
どうなんだろ。
527ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 18:04:25 ID:Ul644ln3
>>526
そこまで悟っているなら、弦高、ピッチは個体差と調整じゃないか。
通販で買わないで良いショップ選べよ。
頑張れ!
528ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 18:16:59 ID:CibBhvUm
今フロロ弦使ってるけどいいね。
ポジション的にはフロロ弦と透明ナイロンの中間が黒ナイロンかな〜。
529ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 18:36:37 ID:Qrg6eOps
黒ナイロンって、顔料が入ってる分だけ
硬いってだけじゃないの?
530ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:34:56 ID:hrh6IaTg
>>527
エールありがとう。

気が小さくて、試奏申し出ること考えるとウツなんですよね。
まだロクに弾けないんで。

そのくせ、ソプラノ1本しか持ってないので、コンサートの弦の
張りの強さとか、どの程度ハイポジションが弾きやすいか
(といっても12フレット以上使うことはほとんどなさそう)
知ってみたいな、と思って。

一度デジタルチューナー握りしめて出撃してみましょうかね。
それで嫌われなかったら、いいショップ、ってことで。(笑)
531ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:46:47 ID:6nRu4oaf
>>530
店員に弾いてもらって聞き比べてもいい。
532ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:02:03 ID:tPW9vwVV
>>530
>一度デジタルチューナー握りしめて出撃してみましょうかね。
>それで嫌われなかったら、いいショップ、ってことで。(笑)

嫌われることは無いかもしれないけど内心馬鹿にされる。
533ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:38:16 ID:hrh6IaTg
>>532
デジタル・チューナーは極端かな。
でも12F実音とハーモニックスだと、ハーモニックス
ポイントで迎えに行ってしまいそうで、自信が無い。

あ、AYERSインプレは引き続き募集中。(笑)
評判で通販即決はしませんけど。
534ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:48:32 ID:6nRu4oaf
楽器を通販で買うなど愚の骨頂。
535ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:08:28 ID:rHiDgB2B
ろくに弾けもしない楽器の蘊蓄、自分の実力とばかりに語る
ペーパー楽器弾きと、なんらかわりゃしねぇべ。
536ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:24:53 ID:LijV5aJs
実際ある程度弾きこなせないと良し悪しなんてわからんね。
ふぇいますあたりで練習してから高級品に手を出したほうがいいね。
537ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:38:09 ID:WMOb9FzK
ウクレレを通販で買って大丈夫かい。
佐川とか荷分けする時ぶん投げてるぞ、荷物。
538ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:54:09 ID:J4pSnLar
入門用、とばかり言われるフェイマスだけど、FS-1の14フレット、
FS-5の15フレットってスペック、案外あなどれない、よく考えてる、
って気がする。
どうして上級の楽器に見当たらないのかな。ソプラノで17、
コンサートだと18か19が普通。

そんな上まで使うか?あって邪魔にならないものならいいが、
サウンドホールのギリギリまでフレットがあるって、正直、
ストロークの時、じゃまじゃね?

個人的には14フレットジョイント、14フレットのソプラノがあれば、
うれしい。
539ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:15:34 ID:J4pSnLar
>>537
梱包さえしっかりしてれば、自重があるものではないので、
多分大丈夫。ハードケース入りならなお良し。
箱がつぶれるような扱いされりゃ別だが。
540ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:24:03 ID:Xlolz9SK
別に通販だけが運送屋使ってる訳じゃなし。
メーカーが楽器屋に送るときも普通に運送屋で送ったりしてる。
541ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 02:09:17 ID:0wwyzcJy
初めてウクレレ買おうと思ってます。
コンサートかテナーを考えてます。

メーカーはカマカやコアロハを考えてますが7・8万位の予算で間に合いますか?
それとも他におすすめがあれば教えてください。
542ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 02:30:33 ID:AkJDyBav
>>538
入門用で十分だと思うんだよね。
まあ個人の好き好きだから別に高い物に意味がないとは思わないけど
だいたい他人様とどっちがテクが上かを競いたいだけのフレット競争など音楽の快楽とは無関係だし。
チューニングが狂わないペグ。これだけは譲れないけどあとはぺなぺなの音も味だと達観するが吉。
543ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 03:22:10 ID:EesJ3LNM
>>538
> そんな上まで使うか?
どんな曲を弾きたいかってことだと思うよ。

ソプラノの16フレットまであるやつ使ってるけど
鍵盤楽器で作られてる曲だと
高い音が足りなくて弾いても肝腎なところの音が出せない
ってことになったりする。
544ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 08:14:16 ID:Y/oQTE4J
VG持っているけど、えらい音がでかい。ネックは薄め。…って亀レスか?
545ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 09:18:56 ID:RQT1J5Yz
音色や音量は弦でも変わるよね。
546519:2006/10/30(月) 10:30:39 ID:E+ggK0FG
>>544
ありがとう。

オーダー入れたら「在庫切れ。メーカーに確認します。」
って連絡が来た。それで、なんとなく熱がさめちゃって、
キャンセルした。メーカーに発注させて納期返答が来て
からキャンセルするよりいいかと思ってね。

そんなわけで未確認だけど、もうウクレレは作ってないの
かもしれないなぁ。高密度コア材の安定調達は大変だろうし。
お持ちの愛器、大切にしてください。
547ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:52:47 ID:QH9L22oj
それくらいで冷めるなら買わなくて正解だな
548ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 15:35:46 ID:SWRxlHLW
久しぶりに黒い弦張った。ブリッジのとこ ケツ毛バーガーっぽい。
549ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 16:21:38 ID:Y/oQTE4J
>>548
ケツ毛バーガーって言いたかっただけでしょ?(笑)
550ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 16:24:06 ID:SWRxlHLW
うん
551ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 16:28:09 ID:6gLZ096o
ツマンネ...
552ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 18:15:20 ID:RQT1J5Yz
>>546
どうせ弾けもしないんだろ?
楽器は弾くもんで見せるもんじゃネーよ。
553ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 19:41:57 ID:dkgARbEg
皆さんは、ウクレレでどんな曲を弾いいますか?
554ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:27:02 ID:tDW7lOs5
ブルースをを弾いいます。
555ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:54:31 ID:LijV5aJs
牧伸二
556ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 03:38:45 ID:akzrF8+y
ブー
557ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 05:25:17 ID:YjnRm9zf
仲本工事
558ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 06:28:31 ID:SVi0tnat
高木ブー伝説
559ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 09:27:59 ID:CqT3QbPk
>>549
ケツ毛バーガーって何ですか?
560ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 11:15:22 ID:NcPDcKZY
>>559
チン毛バーガーの遠い親戚の義理の妹の姉
561ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 12:55:15 ID:hPAr92cc
>>553
ジェイク・シマブクロをエアウクレレで少々・・・。
562ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:22:33 ID:5684UycJ
そう、エアこそ基本だ。
563ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:26:38 ID:Y4jq4klD
airギターを越えた、エアUku、これは吉本興業も真似できまい
新世代でね
564ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:48:17 ID:Y4jq4klD
http://www.yoshinoya-dc.com/brand/index.html
さよなら、ブーちゃんMOVEをみて、不覚にも泣いてしまった。
そろそろ、安全確認もできない牛肉を丼に盛られる前に、豚ドンファイナルを楽しんできます。


スレ違いだって?     ブーつながりです。
565ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:15:10 ID:cyowDqgt
>>564
不覚にも俺も泣いた。いいURLありがとう。
566ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:42:28 ID:T+fG+gcR
豚丼はなくならないだろ。
はじめは甘くて食えたもんじゃなかったが、数週間後に行くと
味付けが改善されていた。
今ではあの薄味の方が牛丼より。。。

・・・いかん。そういうスレではなかった。
567ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:45:59 ID:ffoUShNv
素直にもともとつかってたハタリス(アメリカの食用ネズミ)に戻せばいんだよな>牛丼。
568ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:05:49 ID:iPT1gyGk
言っておくが食用ネズミやカピバラより米産牛肉の方が安い。
569ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:22:39 ID:nVp8757e
社員乙
570ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:24:13 ID:iw6h0ceE
うまくて安けりゃ何でも良いよ。
571ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:38:45 ID:yHzRe0ga
日付が変わった。今日から5日牛丼祭りだ。

吉野家の築地店あたり前で牛丼開始の午前11時頃に
ウクレレ弾くTV好きの猛者はおらんか。
572ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:38:32 ID:So8oJpKB
おすすめのハードケースありますか?
573ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:49:04 ID:iw6h0ceE
>>572
楽器屋に行って自分のウクレレにぴったり合う奴。
574ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:51:51 ID:So8oJpKB
>>573
了解です★
通販で買うのはやはり危ないですかねぇ?
575ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:02:05 ID:iw6h0ceE
>>574
う〜ん。ぴったり合う確信があるなら良いけど。
合わないと最悪、衝撃が加わったときにネック折ったりするからなぁ。
現物持って行って、店の人間と相談しながら買った方が良いよ。
あと、多少高くてもケチらない方が良い。
576ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:03:56 ID:So8oJpKB
>>575
わかりました。
実はウクレレも今日買ってきたばかりの初心者なんですけどね。。。
とりあえず今度探しに行って見ます

577ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:06:57 ID:ukgguSiY
ノーブランドのウクならともかく、定番の機種名がはっきりしているウクなら通販でも問題ないような。
578ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:07:50 ID:ukgguSiY
売り手の方に具体的に問い合わせられるから&売り手が確認してくれるでしょ
という意味ね>>577
579ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:09:46 ID:So8oJpKB
ちなみにstaffordのSF-200というウクレレです
580ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:19:02 ID:iw6h0ceE
>>578
うん、確かに。でも、通販のって出来が悪いのもあるじゃない。
アレで一度泣き見てるから勧められんのよ。

>>579
という事はクロサワかな? なら専用があるかもよ。
581ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 03:13:47 ID:So8oJpKB
そうです。クロサワです。
専用のありますかねぇ。探してみます。
582ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 09:56:44 ID:h8LaYJP0
ウクレレ童貞です。ギターは昔から弾いてます。
予算一万くらいでオススメはありませんか?
583ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:00:12 ID:sAiGuKSv
>>582
入門用でもペグがしっかりしたものは選びたい。
そこで、少しがんばって、フェイマスFS-1をハードケース
セットで。15000円前後でいける。
少し前だと12フレットだったが今は14フレットまであり、
教本に載ってるような曲なら大体いける。
584ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:57:47 ID:h8LaYJP0
>>583
回答ありがとうございます。
フェイマスよりお手頃価格のアラ モアナだとやはり
使い勝手に難ありですか?
585ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:27:04 ID:uaEuscQN
べつにいんじゃね。
586ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 18:58:48 ID:h8LaYJP0
できるだけ現物を見てから決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
587ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 20:25:00 ID:9o7VIE2a
>>584
UK360持ってます。

ペグはおもちゃみたいだが、一応チューニング可能。
弦高は高すぎなので、ナットとブリッジはゴリゴリ削りましょう。
フレットの端末が鋭利なので、怪我防止の為、サンドペーパーで滑らかに磨きましょう。
ハイフレットで2、3弦が♯するので、ブリッジを削ってピッチを合わせましょう。

以上の手間をかければ、ちゃんと弾けますし鳴りますし、
ウクレレ適正判定及び入門用としては充分でしょう。
588ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:03:01 ID:geLuQJHo
>>587
そこまで調整しないといけないのに入門用とはひどいな。
589ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:07:23 ID:7koL0xeT
そこまでする人がアラモアナ買うんだ。
590ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:23:46 ID:yHzRe0ga
それでは、入門用ではなく、酸いも辛いも噛み分けた
オトナのための楽器ではないか。
591587:2006/11/02(木) 00:25:39 ID:My1wngTb
私も582氏と同じような立場でして、いきなり大枚をはたく勇気が無かったので。

調整前は、1フレットセーハに青筋を立てて挑んでいましたが、
調整後は人差し指を置くだけでクリアーな音が出るようになりました。
ビビリも無し。
フレットのバリですが、最初、なぜ人差し指の腹が切れるのか分からず、
手荒れが酷いから割れてしまうのかなあと思っていました。
面取り後は指切れ無し。
とにかく、フレットのピッチはそれなりに正確ですし、ネックのそりも無いようなので、
調整次第でいくらでも弾きやすくすることはできると思います。
正直、未調整では楽器としては厳しいと思います。

激安物でも手を入れてやると、それなりに可愛くなりますよ。
592ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 01:45:11 ID:LVf6ojl7
エー、恥ずかしながらナットを削りすぎてビビリが出るようになってしまった初心者です。
どうしたらよいのでしょう?・゚・(ノД`)・゚・。
593ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 05:45:00 ID:UWf5tRge
調整自体を楽しめるならいいですが、初心者こそ、弾くこと以外に
時間を使わなければならないような楽器は避けるのが、一般論的
には吉と思われます。
582氏にはギターというホームグラウンドがあるので、調整も楽しみの
1つと割り切って取り組むなら、傍からあれこれいう必要はないと
思いますが。
594ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:23:51 ID:Rr2G5SiO
スタンダードのウクレレにローGよりさらに4つ低い弦張ったら壊れるかな?
多少テンションが低くなるようにはしてみるつもりだけど。
595ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:26:18 ID:8YJlJP7e
それはなんのために?
596ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:27:55 ID:h+JNeAFJ
なぜlow Gにしたがる香具師が多いの?
ギターコンプレックスかなんかなの?
響きのウクレレらしさを楽しめないのかな?
597ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:39:13 ID:Rr2G5SiO
>>595
どうしても弾きたい曲があるから。
で、転調だけは絶対にしたくないんだ。

>>596
クリアでシャープな音もウクレレの特徴では?
598ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:39:37 ID:Vz4G3+ev
香具師 w
599ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:44:52 ID:pNTMGkEp
>>597
したくないのは移調だな?
600ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:54:19 ID:Rr2G5SiO
>>599
ああ。間違えたw
ウクレレでソロを(完璧に?)やるのは制約があってなかなか面倒だ・・・
601ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:58:32 ID:Vz4G3+ev
>>597
ばかにしないから なんの曲をどんなアレンジで弾きたいのか レスしてくんない?みんな どんな事してんのか 知りたいだけだから 笑わないから。

  笑
よ わ
ん れ
げ て
ん も
だ い
も い
の じ
  ゃ
  な
  い
  か
602ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 11:04:31 ID:DrSUXha4
>>592
楽器屋に持っていってナット交換してもらって
カスタマイズドウクレレのできあがり。
なんか素敵な響き w

「ナット交換 ウクレレ」でググれ。

>>596
ギターにコンプレックスが 無い から
いろんな音で楽しめるんだと思うよ。
low-Gってだけですぐにギターとかウクレレらしさって言い出す
頭の固い人も多いみたいだけど。
603ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 11:17:17 ID:Rr2G5SiO
>>601
ポップスのギター又はピアノとボーカルの所を(完全2重構造?)で弾きたい。
604ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 12:14:55 ID:UmmK6ZA4
弦間の差を極端に広げたド変則チューニングにでもしない
限り、ウクレレでギターの音域に太刀打ちできるわけがない。
Low-Gと聞くとすぐ「ギターコンプレックス」という奴が
沸いて出るのが不思議だ。
コンプレックスがあったら、逆に意地でもレギュラー
チューニングで通すんじゃないかな。
その意味で>>602に同意。
605ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:28:32 ID:zI2DL1Hh
おいらはソプラノとコンサートはレギュラーで、テナーがLow-Gって
使い分けてるけど変かな?
606ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:33:20 ID:pNTMGkEp
>>605
別に変じゃないし、たとえ変であっても構わないんじゃないかな。
607ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:40:40 ID:zI2DL1Hh
>>606
ありがと。なんかこのスレにいるとLow-G=駄目な奴って
イメージを埋め込まれそうなんでさ。このままでやってきます。
608ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:41:18 ID:Vz4G3+ev
俺もいろいろやるのも楽しみのひとつだからかまわないとおもう。バカバカしいことや無駄な事もやってる本人は一番楽しいもんね。

よま
んわ
げな
んい
だじ
もゃ
のな

609ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 15:38:47 ID:lUUw0wUZ

よま
んわ
げな
んい
だじ
もゃ
のな



かよんげんだものいか
まわないじゃな

ネタが三流
牧伸二からやり直せ
610ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 16:51:31 ID:ZEOk5tGJ
>>596オータさんスタイルのウクレレソロを弾くなら、Low-Gが普通。

ストロークで唄の伴奏になら、レギュラーのほうがいい感じなのはわかる。

Low-G批判の方は、オータさんが嫌いなのか、単に知らないだけなのでは?

音楽批判ならともかく、弦で批判されてもwwwwwwww。
611ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:12:35 ID:8YJlJP7e
ちゃんとした目的もなくファッションでLow−Gにするやつがいるから馬鹿にされるんだな。
612ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:13:42 ID:dTo1H7wo
堅苦しい
613ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:25:32 ID:UmmK6ZA4
趣味の音楽でファッション追って何が悪い。
本人がつまらなくなればやめるだけ。
614ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:26:39 ID:8YJlJP7e
陸サーハーかw
615ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 18:02:29 ID:brM913BK
>>605
おなじダー
テナーってレギラーだと鳴らないと思うな〜〜
616ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 18:56:01 ID:rAJh1FhC
>>610
ろくに弾けないもんをさも上手いように語られるよりはよっぽどマシ。
617ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 19:08:49 ID:i5FnOhuY
あーハイハイ
618582:2006/11/02(木) 20:28:00 ID:O9Y7Qlac
>>587
>>593
いろいろdクスです
619ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:31:29 ID:+bo3xUNA
おれの持ってる教本では
五十嵐有爾氏、藤岡秀夫氏、根本誠氏 ローG
大橋英比個氏、オータサン(ジムビロフ編集)松井朝敬氏 スタンダード
渡辺直則氏 iwao氏 曲によりどちらかを指定
キヨシ小林氏  どちらでもいいアレンジ
というわけで
ま、どちらでもいいんじゃないの。
ちなみに、おれは ソプラノ スタンダード
テナーネックコンサート、テナー ロージー
で、テナーのほかの2本を気の向いたときに弾いている。
620619:2006/11/02(木) 21:33:33 ID:+bo3xUNA
あ、それと
カマテツ氏 スタンダード
というわけで、ジャカソロはやはりスタンダードがいいみたい。
621619:2006/11/02(木) 21:40:30 ID:+bo3xUNA
ごめん、えらそうにして。
スタンダードチューニングとは言わないわな。
レギュラーチューニング。
スタンダードとはソプラノのことを言う。
ちょっと飲んでるもので。
622592:2006/11/02(木) 21:42:02 ID:LVf6ojl7
>>602
修理に出さないとダメですかorz
削りすぎた溝にセロテープでも詰めてみようかな…
623ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:43:03 ID:zI2DL1Hh
>>622
パテでも盛っておきな。
624ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:58:07 ID:LVf6ojl7
>>623
thx
ホームセンター行ってきます。
625ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:12:00 ID:/GQ+7ZPM
問い掛ける
ふつーに単音でスケール速弾きみたく演奏するには右手はどうすれば?
ピック?
626ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:23:42 ID:BFQX3gh6
>>625
自分がやりやすい方法。
627ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:52:22 ID:6iDDbd7x
ま、ともかく、買ってから5年後くらいした頃やっと、、
ウクレレと、ギターのカポ5の1〜4弦が同じだと気づいた時は驚いた。
なんでそんなことに気づかなかったのか。

ウクレレのコード本見なくて良くなって楽になった。
628ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 04:30:20 ID:/6rD7LN/
>>625
ピックを使わないなら
親指の爪を伸ばしてアップ、ダウン(オータサン)。
親指と人差し指、または人差し指と中指で交互(クラシックギター風)。
人差し指に親指を添えてアップダウン(押し引き)。
3番めはオータサンがビデオですすめてた。
意外にピックを持っている感覚で速弾きやトレモロができる。
629ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:47:40 ID:/GQ+7ZPM
おー
3番目が現実的ぽ
人差し指の爪いー感じにのばす必要があるかな
ありがと頑張る
630ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:57:03 ID:BA6dbv7I
1番目(親指オルタネイト)はジェイクもそうだね。

3番目は、ギタリストの話で恐縮だが、ジェフ・ベックが
猛烈な早弾きをよくやる。
スチール弦のエレキギターでやるから、瞬間接着剤
での爪のエンテが欠かせないようだが。
631ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:58:04 ID:BA6dbv7I
あ、タイマネ・ガードナーも親指オルタネイトだね。
632ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:23:50 ID:niyHA4QU
サムピック使ってたよ
633ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:33:46 ID:pKql0bPF
まあローGもいいんだけど、ハイGでハワイアンの一曲も弾けない人は、なんだかなーと思うな
634ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:45:36 ID:ycUiJCmn
クレイジーGってハワイアン?
635ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:49:35 ID:BA6dbv7I
ウクレレは好きだがハワイアンに興味は無い、もありだと思う
がね。
それが、なんだかなー、ってのは、カントリーに興味が無くて
テレキャスター弾いてるのはなんだかなー、と同じこと。
ギリシャ民族音楽に興味がなくてブズーキ弾いてるアイリッシュ
好きも、なんだかなー、になる。
636ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 09:15:44 ID:ICU1TM8c
たしか ウクレレはハワイアンしか弾いてはいけないと 憲法9条にうたってあるはずだが。
637ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 09:19:31 ID:/GQ+7ZPM
ウクレレDEATHMETAL
雨苦霊霊
なんつってちょとマジ
638ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:31:33 ID:niyHA4QU
>>635
同じくそう思います

素直に楽器を楽しめればいいかと
639ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:46:22 ID:qjGyiGjX
今現在ハワイアンのスタンダードとされてる曲や奏法だって、
出来た頃には「うわなにこれ邪道!」とか叩かれてたのかもしれんし。
640ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:18:48 ID:xSQt2AHm
ヤマハからもYUK80っていうウクレレでてるけどどうよ?
見た目が気に入った。
641ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:24:41 ID:BFQX3gh6
>>639
それを言い出したらきりないよ。今、ラップスチールやペダルスチールの
一番と言われるチューニングだって、当時は「なんだよ、それ?」と
言われてた。ハワイアンは常に進化し、邪道を繰り返してるんだよ。
642ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:25:22 ID:BFQX3gh6
>>641

× 一番
○ 定番
643ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:47:44 ID:YtF6UTcl
>>631
ピックをペグのあたりにはさんでるよね。
644ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:47:47 ID:ICU1TM8c
結局おまいら ハワイアンぽいの 一曲は レパートリーに したいんだろ。
645ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:52:03 ID:xSQt2AHm
全然。興味ない。
646ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:55:24 ID:Gv3UHtqr
たかがオモチャの楽器で、何ムキってんだよ。
ケツの穴の小さい連中はホント些細なことで騒ぎやがる。
647ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:03:19 ID:MgUGkEoG
しかし、世間一般には ukulele=ハワイ音楽を演奏する楽器 の認識が浸透してる
もしくは、マキシンか高木booだな

過去に、ドボルザークさんの新世界(閉店のテーマソング)を、人前で弾いたら
ハワイアンは? と苦情を言われた
特に、ご年配の人には、ハワイアンの影響があるようだ 

逆を言えば、ukuleleの根源の音楽を知らない折れになるわけだ
648ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:16:03 ID:YtF6UTcl
もともと南米の楽器だから。
ハワイアンやる前に南米音楽をやらなきゃだ。
649ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:44:41 ID:a3MOga9+
ポルトガルじゃなかったっけ?
650ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:46:36 ID:Gv3UHtqr
オオタサンオオタサンと騒いでた奴が、
いまやジェイクジェイクですからな・・・

ウクレレなんてそんな程度の物ですわ〜♪
651ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:07:01 ID:Sxvlpb4G
ここには19世紀末にポルトガルからハワイに持ち込まれたと記述
されている。

ttp://www.ne.jp/asahi/matt/uke/jam/rainforest/VICP62350.html

案外、最近。
652651:2006/11/03(金) 21:29:19 ID:Sxvlpb4G
「持ち込まれた」という表現だとポルトガルで完成されていた
みたいだね。
元になった楽器がポルトガルにあり、それがハワイで今の
ウクレレの形になった。
653ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:34:56 ID:a5mEJkeR
弦の質問です
Worthなんかだとソプラノとコンサート向けに同じ弦セットを売ってますね。
Aquila Nylgutだとソプラノ向けとコンサート向けを別のセットとして売っています。
ソプラノウクレレが手元にあるとして、コンサートの弦と書いてあるモノを張っちゃってもいいものなんでしょうか?
654ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:53:20 ID:ChXPiyoS
>>653
張ってもかまわないよ。
Nylgut弦のソプラノ用とコンサート用は長さが違うだけだから。
655ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:24:02 ID:a5mEJkeR
>>654
おおそうなんですか!情報感謝します。
656ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:37:13 ID:1cmihA1V
>>652
ブラジルの楽器でカバッコという4弦の楽器があるけど、
起源はポルトガルで、ウクレレとは別に進化した親戚楽器のようだね。

違いはしっかりした作りのボディで、スチール弦、OPEN-Gチューニング、ヘッドはクラシックギター風の形状。
657ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:20:43 ID:H+G8lTkM
じゃ、ウクレレでハワイアンなんて邪道、ってことだね。
ポルトガルのファドの伴奏でもするのがよろしからん。
658ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:55:25 ID:2Adu9qaj
>>657
ウクレレはハワイ生まれ。
原型になったポストガルのブラギーニャという小型ギターが
ハワイでウクレレに進化した。>>651のリンク先参照。
659ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:05:23 ID:FN7JavON
ロックやろうがジャズやろうがボサやろうが構わないが、ハワイアンにも興味持とうぜ
せっかくのウクレレなんだから
660ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 12:30:03 ID:H+G8lTkM
>>658
でもブラギーニャって4弦で、見たとこウクレレと変わりないみたいなんだよね。
ブラギーニャがハワイに渡ってウクレレと名前を変えて独自の発展を遂げた、ってことなんだろうけど。
マニュエル・ヌエスたちはコアでブラギーニャを作っていただけで、
新しい楽器を発明したって意識はなかったんじゃないかな。
661ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:31:32 ID:2Adu9qaj
>>660
そう、現地の資材事情(=必要)に合わせてやむを得ず作った、と
いうのが本当かもしれないね。必要は発明の母。
発明したつもりはなくても、ガット弦(今は合成樹脂だが)の振動を
小さなボディで柔らかく響かせるウクレレという楽器は、やはり発明だ。
662ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 17:45:18 ID:bp7gWCm1
合板って値段安いけど丈夫だし音の伸び良さそうじゃね?
663ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:02:27 ID:vPFr5A22
>>661
マーチンのウクレレは?
現存する最古のウクレレメーカーはカマカ、ではなく実はマーチン。
ハワイアンではなくオールドジャズで弾かれることが多かったマーチン。
これも進化の別バージョン?
664ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:15:22 ID:2Adu9qaj
マーチンはウクレレを量産して商業ベースに乗せた、って
ことじゃないの?カマカより古いかどうかは知りません。

> ハワイアンではなくオールドジャズで弾かれることが多かった
っていうのは、楽器の進化というより、使われるジャンルが
広がった、ってことじゃないでしょうか。
665ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:49:27 ID:2Adu9qaj
>>663
良くできた合板の楽器は、出来の悪い(特に充分自然乾燥させていない)
単板の楽器より、少なくとも新品のときはいい音がすることはあるだろうね。

合板は、薄い板を繊維の方向が交差するように重ね合わせて接着剤で
固めたものだから、繊維入り樹脂とも言える。ある意味、プラスチック。
音が伸びるプラスチックの楽器はあるよね。

でも、楽器が育つ、ってことはないだろうなぁ。
育つっていうのは、弾かれる振動で、音にいい方向に木が変形することが
主なわけだけど、合板の場合は交差した繊維と接着剤が頑張っちゃって、
それを阻んでしまう。

また、合板は、湿気によって伸縮する木質繊維と伸縮がない接着剤が
サンドイッチになっているから、長い間には繊維と接着剤の動きの違いで
ひずみや割れが出やすい。(繊維の方向が交差しているから短期的には
安定しているけどね。)

経年変化がいい方向にでる要素があまりないから、合板製でオールドの
名器って、あまり聞かない。
666665:2006/11/04(土) 20:50:27 ID:2Adu9qaj
ごめん、>>662、だった。
667ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:51:26 ID:2tuy0ruv
>>665
よくこんな非科学的な与太話を
賢しげにいうよなぁ・・・
668ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 22:06:25 ID:2Adu9qaj
うーん、知識があれば、どこが間違っているかポイント1つぐらいは
指摘するはずだけどね。
それなら有益な助言・知識として尊重するけれど、>>667の書きぶり
からすると、いつもの手合いみたいだから、あぼーん設定しときますわ。
669ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 22:32:12 ID:Lpd4A9PZ
ジェイクの動画を見てウクレレをはじめた者なんですけど
(ギターは少々やってますた)
テナーウクレレがどうも高いので、いろいろと思案したのですが
ギタレレとかミニガットギターを買って1〜4弦だけ張ったら、
テナーの変わりになりませんかね?
670長文スンマソン:2006/11/04(土) 23:11:46 ID:IsaU1nlI
>>669 普通に買え!

>>665の話は、ギターからバイオリンなど弦楽器に共通するよくある話ですね
たしか、TVで矢入のおじいさんも、それに近いことをいっていました

しかし、考えてみると弾けば弾くほど、振動で変形する
http://www.yamaha.co.jp/item/string_instrument/acoustic_violin/artida/2241/yvn200g_outline.php?schcat_no=544
な宣伝が有りますけど

製作段階で、変形することを考えて造られるの? 
製作段階では木材をつなぎ合わせ、一番良い状態にするのがルシアーだと思います。
たとえば、5年弾き続ければ、音がよくなる・・・・それは演奏者の上達が大きく関係してるのではないでしょうか?
木材が変質するなら、必ずプラスになるとは限らないですよね=天然素材による個体差と思います。

しかし、多くの演奏家が、古く枯れた木材の楽器を愛することも事実ですから、まったく否定できないと思います。

>>667は書き方が大人気ないでちゅよ
671ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:18:36 ID:hMl4R7yP
どこの馬の骨が書いたかも知らない文章を手放しでありがたがる馬鹿な雑魚
672ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:39:01 ID:2Adu9qaj
>>670
アコースティック楽器を何年かやってれば、「育つ」っていうのは、
大抵経験しているものだと思うんですけどね。早ければ1年ぐらいで。

1年ぶりに会った知り合いに自分の楽器試奏させたら、「あれ、
こんなに低音出たっけ、お前の楽器」 と言われたりとか。

理論的に解明されきってはいないのかもしれませんが、少なくとも
乾燥がキーではないと思いますね。塗装後の乾燥のペースは
遅いはずだし、組み上げた後も乾燥し続けて1年で音色が変わる
ようでは変形してどこか不具合出るはず。
673ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:07:33 ID:d/QeOj8y
無知な尾他が聞きかじり読みかじりの蘊蓄戦わせての
宗教戦争になるから黙ってなさい。
674ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:10:51 ID:g6gHRBb9
NG-ID編集の忙しいスレだ。日付変わってID変更になっちゃったしな。
675ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:13:54 ID:r0FlvLSg
みんな常時接続してんの?
俺、書き込む度にID変わるよw
676ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:25:09 ID:g6gHRBb9
>>675
そういう人がいることは承知だがね。仕方がない。
ま、見てすぐあぼーんすりゃ、それきり忘れられるから。
ちょっと手間だけど。
677ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:01:46 ID:juFvAxxS
IDなんか変えようと思えば簡単に変えられるから大して意味無いよ。
678ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:57:49 ID:tUXcq+c7
弦を替える方がたいへんさーね。
679ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 04:53:27 ID:d/QeOj8y
粘着厨房お疲れちゃん♪神経質な性格がすぐに表面化
680ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 06:33:18 ID:6vuqTxXI
>>663
マーチンのウクレレは最初から楽器としてちゃんと作られたもの。
80年前からいろんなジャンルで弾かれてた。
昔のハワイ製ウクレレは民芸品レベル。
ハワイアンの伴奏くらいにしか使えないゆるいシロモノ。
681ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 10:12:56 ID:YAgTN0sv
>>680
で、その「民芸品レベル」の「ゆるいシロモノ」な音が、ほわゎぁぁぁんとさせてくれるんだなぁ。(脳内、お花畑開花中)
682ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:57:19 ID:FtlJ7OI3
俺のウクレレハワイで買ったんだけどボリビア製ですが。
683ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:12:05 ID:i7yDvUwF
俺のは 日本で買ったけど ハワイ製だった。
684ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:07:45 ID:A4uh4rFC
ハワイで売ってるゆるい作りのMade in China...
685ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 21:04:20 ID:6Q2vCUGW
オクでアーチサンのバリトン壱万肥えてるけど高くない?

686ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 21:58:02 ID:vNWDFjLa
コアロハとかカマカってどう?

ギターでいうところのギブソン・マーティンみたいに昔の名器って感じか?
687ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:50:21 ID:HdmtUMnP
>>684
俺なんかアメリカ本土で60年代ものの古物のウクレレ買ってよーくみたらJAPANという刻印があった。
まあひなびていい音しているから別にいいんだけどさ。
688ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:51:07 ID:HdmtUMnP
>>686
いちいち他人さまの視線や評価を気にしながら生きることのむなしさを学習したらいいのに
689ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 23:30:23 ID:K8Z0Uu6i
>>688
全然気にしないってのも、それはそれでヤバイが。
690ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 23:51:54 ID:75Qe1Uf0
ウクレレってほんと楽しくてかわゆいですね!動物好きが猫なでるみたいに音楽好きがウクレレ奏でるぽ
691669:2006/11/06(月) 00:57:41 ID:4rU2J5PQ
うぉ
テナー買っちった
692ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:35:06 ID:UCPT87oU
>>691
オメ!
693ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 09:43:08 ID:gOxcGc+5
絃いろいろ試したけど、フロロよか黒の方が音伸びね?
694ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 09:55:33 ID:UCPT87oU
>>693
俺はフロロの方が伸びが良いなぁ。
695ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:14:34 ID:UM/LimUM
lowGを張るとウクレレは痛むものなんでしょうか?
細めの弦を緩めに張れば問題ないかと思うのですが、いわゆるLowGセットとして
売っているものはかなりネックに負担がかかるんでしょうか。
696691:2006/11/06(月) 13:16:18 ID:QzXCddzA
Low-Gって、ナットの溝切りなおさなくても張れますか?
697ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:44:25 ID:iXQqrtTk
俺はケロロの方が伸びが良いなぁ。
698ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:45:08 ID:iXQqrtTk
>>695
そんなこと聞くレベルならLow−Gにしても意味がないと思うが。
699ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 14:44:52 ID:rWSu0Yte
此処って 具体的に 今やってる 曲名とアレンジ書く人いないね。
700ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 15:29:35 ID:ptQBBmMJ
>>695ネックがもたないなんてことは、まず無い。
でも、普通>>696のように、ナットの溝を拡げる必要があるが、失敗すると>>592の状態にもなりうる。
そうすると実際は、ナットを新しく作り変えるしかない。結構、ナットも音質に影響する。
あなたが器用で、自分で削るならその覚悟で、慎重に。
701691:2006/11/06(月) 15:38:37 ID:QzXCddzA
>>700 買ったテナータイプのが、Low-Gになってるみたいんだんけど、
だとすると普通のゲージの弦にはもう戻せないって事ですね?
普通のが良かったのに・・・・(´・ω・`)
まぁ、安かったからしょうがないか
702ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 16:21:05 ID:rKY8QtZH
Low-G→High-Gだったら、別にナットの溝が広くても大して問題ないと
思うが・・・
703ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 16:26:04 ID:iXQqrtTk
>>701
そんなこと聞くレベルならHi−Gにしても意味がないと思うが。
704ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 16:31:00 ID:QzXCddzA
>>703 いや、テナーは初めて触るんで^^;
ソプラノはちょっと前に買ったんですが、High-Gでしたよね?
テナーも通常はHigh-Gでいいんですよね?
705ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 17:07:14 ID:ptQBBmMJ
>>145
>>615
楽器によるがありうる。

>>701細いとこに太いモンは入らんが、太いとこに細いモンは入る。
706ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 17:18:33 ID:QzXCddzA
>>705
ジェイクはハイGでしたよね?
(youtubeの映像見てそう思った)
707ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 17:30:34 ID:4YXrY3Sp
>>706
横レスですが、ジェイクはハイGでーす
708ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 17:56:43 ID:CdYdCE1F
High-Gにせよ、Low-Gにせよ、テナーをソプラノ調弦してると、
かなりハイテンションにならない?
詰まった音にならないのかな。しっかりピッキングすればいい
のかもしれないけど。
自分はテナー持ってないからわからないけど、コンサートでも、
始めはソプラノと比較して、違和感があった。慣れたけど。
709ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 17:59:44 ID:iXQqrtTk
テナー持ってるけど、ギターの1-4弦と同じチューニングだよ。
710ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 18:16:35 ID:xHLaDv8C
普通はテナーもAECGのスタンダードチューニングだよ。
テンションがどうとか別に問題無し。
711ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 19:31:10 ID:YTo5YEe2
>>708
たしかにテンションは高くなるけど、
それに慣れて強くピッキングできるようになれば
ソプラノより音量が格段に大きくなって気持ちいいよ。
712ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:35:17 ID:5bG3lNid
質問です。
作曲用に、ウクレレとマンドリンどちらを購入するか悩んでいるのですが、ウクレレ、どうでしょう?
手順としては、メロディーを弾いてみる→メロディー弾きながら(コレ重要です)色々コード付けまくってみる→和音決定→編曲する→ウマー
ウクレレでできますかね…?どなたかよろしくお願いします。
713ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:48:19 ID:UCPT87oU
>>712
最高だよ!買っちゃいな。
714ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:59:44 ID:UM/LimUM
>>712
すでにできる楽器によるのでは。
ギターになれているひとはウクレレの方がいい。
ギターの高音四弦と疑似同じチューニングなのでミニチュアギターとして使用可能。コードもギターに同じ。
バイオリン族になれているひとはマンドリンの方がいい。バイオリンと調弦が同じ。
チューニングになれているというのはメロディ弾きには大きく作用すると思います。
715ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:05:53 ID:yGLBBT5Z
マンドリンもウクレレも、サイズは同じ程度なのに
マンドリンは、ケースに入っていて、ウクレレが、柱につるされてる現実・・・・・・マンドリン触ってみたいな
716ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:11:39 ID:b0Fuvtzf
マンドリンはいいよ〜

ギターからでもあまり違和感は感じなかった。

ウクレレもいいよ〜
717ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:38:26 ID:5bG3lNid
マンドリンでも同様のことができますか?悩んじゃうな…。今日ウクレレを探しに中古楽器店行ったら、2万ぐらいのマンドリンがありまして。
見るつもりもなかったのですが、まず形が気に入りまして、あとベルリオーズはマンドリンで幻想交響曲を作った、という話も聞いていまして。
教本さえ充実していればマンドリンにしたいのですが…。ウクレレは教本を探したら、ハーブオオタという人のどんぴしゃりがありました。
考えてみま〜す。ひき続きアドバイスなどお願いします。
718ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:46:42 ID:UCPT87oU
男ならブズーキ使え。
719ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:54:02 ID:wd20X8vB
作曲で使う為にわざわざ新しい楽器に挑戦するのなら
キーボードの方が無難な気がする。。。
720ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:25:39 ID:1vruSxON
>>695
ブリッジにも負担になる。
巻き弦とかだとブリッジの溝に無理矢理入れる感じにもなるし。
ttp://www.itogakki.co.jp/musicbank/taylor/ukcare.html
721ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:41:27 ID:T19xjbBQ
>>717

両方買いなさい。
722ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 00:00:21 ID:Dbw9qj24
>>717
まあそういうことなら、どちらをやってみても損はないと思われ。

花占いでもして決めなさい。
723ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 02:07:38 ID:/HwSRZur
ウクレレのフレットをジャンボフレットに打ち返ると、まずいでしょうかね?
エレキギターに慣れすぎてしまった・・・
724ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 02:09:08 ID:uHs6EOo3
>>723
あんまいみなさそう。
725ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 08:58:05 ID:IBV3rSBh
キーボードは当然できるんでしょ。
726ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 19:15:34 ID:Fr2Ekerm
皆さんは右指の爪どうしてますか。
わたしは人指し、中、薬が白いところ2mm(中、薬はほとんど使わないが)
親指4mmくらい伸ばしています。
親指はもう少し伸ばしたほうが、爪のみでピッキングできると思うけど
日常生活および性生活に支障ありそうなのでこんなとこかと。
727ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 20:32:56 ID:6cxMQ4sh
それだけ伸ばせば既に性生活に右手は使えない。
自分は親指3mm以外はそんなに伸ばさない。それでも夜は左手。
728ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 09:52:06 ID:hHQw80fu
アプローズのUAE148がどうしても欲しいのですが
手に入らないでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 12:06:10 ID:ybqV+sNw
Flying V型のを見かけたのですが触ってみたことあるひといます?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=190047780957
730ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 15:34:13 ID:4WlQddeV
>>729
それじゃないけど
アラモアナでVあるよ
それなら大体3〜4千円でいろんなところで見かける
感想は特に無いな
731ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 18:30:02 ID:U4J4Ct6J
732ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 19:06:48 ID:U4J4Ct6J
>>728
eBayに出てるよ。あと2時間。まあ日本に送ってくれるかどうかわからんが、
http://cgi.ebay.com/OVATION-APPLAUSE-UAE-148-LEAFTOP-UKULELE-A-E-EQ-OP-24_W0QQitemZ130044470372QQihZ003QQcategoryZ621QQrdZ1QQcmdZViewItem
733ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 19:25:59 ID:hHQw80fu
>>732
う・・・ワタシニホンゴシカシャベレマセーン)T_T(
734ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 19:32:04 ID:hHQw80fu
UAE158ってのもあるんですね
それでもいいですが、あの、ラウンドバックのOVATIONデザインのテナーがほすぃ・・・
もう生産されてないんだそうですね...(T_T)
気長に中古が出るのを待つか・・・
735ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 19:33:59 ID:hHQw80fu
>>731
カッコヨス
これのコード進行ってどんな感じなんですかね?
736ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 20:39:05 ID:3VZjIeBK
基本的にDmでA7とのくりかえしがかっこいいような。
737ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 21:00:02 ID:hHQw80fu
はぢめての弦交換終了・・・やり方が良く分からなかったのでみようみまねで。
ナイルガット弦にしたらなんか音がよくなったような。
それにしても・・・
ウクレレずっといじっててギターに持ち帰ると、やたら弦がたくさん見える〜〜〜w
7本くらいあるんじゃまいか?w
738ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 21:43:48 ID:qg4Pwtvr
本当は10本あるよ。
739ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 21:48:04 ID:3NsCY2FZ
ウチのギターは12本あるよ。
740ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 21:50:43 ID:hHQw80fu
>738
おう、10弦ギターですね
イエペスみたいですね

>739
おぅ、12弦ギターですね
キラビヤカな音デスネ
741ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 22:01:05 ID:6O7e6z45
>>729
某関西ローカルの音楽番組でスガシカヲがフライングVウクレレをプレゼントされ
「あれ?意外といい音・・・俺がハワイで買ったウクレレより鳴ってるかも。
エェ〜、これちょっとシャレになんないよw」
と発言してた。
742ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 01:11:14 ID:dw4NoSFT
昨日とあるお店でRISAってところのサイレントウクレレを見たんだけど
あれってもしかして、ピックアップついてないんですか?
ピエゾくらい載ってるのかと思ったけど、ジャックもノブも何もついてないし・・・
743ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 02:04:36 ID:w5OQVmTL
>>742
芽倉ですか?
744ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 03:17:03 ID:C30ZujxE
>>735
弾いているのはホノルルのPUAPUAのTylerさん。
Please feel free to email me for chord progressions.だってさ。
Tou Tubeからメールしてみれば?
745ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 09:20:53 ID:L4ZxW3yQ
>>742
アキオ楽器ですか?
あれは小さくいていいけど、値段が高すぎる。
746ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 11:24:37 ID:MpF3DT9X
ヤマハは サイレントウクレレは出してないですか?
747ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 22:26:24 ID:YuSZ1A8M
出してる
748ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 22:49:04 ID:dw4NoSFT
>>747
探してみたけど見つかりませんね
本当にあるんですか?
749ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 23:16:13 ID:KAgcNsMo
出してないよ。(マジレスすまそ)
でも、あったら面白いね。

ヤマハの技術で、値段もそれなりの作ってくれれば
サイレントウクレレのスタンダードになるだろうな。
750ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 00:01:17 ID:WhfZs4xW
>>742
ついてるよ。
ぐぐれば出てきます。
おれは買っちゃいました。
751ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 00:28:48 ID:XM0SP10x
すみません、これって、スチール弦ですか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1367^M80EAM^^
それと、これって大きさはコンサートサイズくらいでしょうか?
752ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 00:35:02 ID:litZJOrH
>>751
つか、これ、マンドリンだよ?
753ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 00:38:20 ID:XM0SP10x
あ、すいません、アプローズのテナーが見つからないので、つい・・・w
754ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:36:17 ID:JYB+75Ir
ボディでかいけど弦長はソプラノウクレレといっしょ。>マンドリン
755ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:40:45 ID:XM0SP10x
>>754
ああ、そうなんですか(´・ω・`)トンクスショボーン
756ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:42:58 ID:litZJOrH
>>753
だったら
http://www.hosco.co.jp/japan/pages/johnson_ukeman.html
買いなよ。結構良いよ。
757ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:52:24 ID:emd5S0aS
>>751でも、マンドリンだから5度チューニングのGDAEにすると、
ウクレレより1オクターブちょいほど音域が広いです。
758ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 07:24:20 ID:zrOVVTpH
>>746
3年くらい前にYAMAHAで「光るギター」のウクレレバージョンが企画され
特集サイトや試作品まで出来てたけど結局発売されなかった。
そのとき、こういう玩具みたいなのじゃなくサイレントギターのウクレレ版を
出して欲しいという希望もあったけどそれも却下された。
そして、その後発売されたのは「光るアコギ EZ-AG」...orz
759ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 09:34:32 ID:YMTFCA3X
ウクレレをサイレントにする意味がわからん。
エレキウクレレをアンプなしで練習したらいいと思う。
760ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:19:28 ID:qYpSCxFm
>>756 ありがとうございます、こういうのもあるんですね
ただ、ピックアップ搭載のものを探しているのですが、これはついていないのでは・・・

>>759 ガットタイプのエレキウクレレがあれば良いのですが・・・
いや、スチール弦のウクレレの音が欲しい人にはそれが良い選択なのでしょうが
そういう人は、エレキギターの上四弦だけ使えばいいような・・・つまり、ウクレレである必要がないような気がします。

なんとなく、ウクレレのあの美しい音色は、ガット弦に小さなボディ、というのが肝のような気がするのですよね。
スチール弦に大きなボディが欲しい人はフォークギターでいいわけですから。

エレガットを色々探したんですが、スチール弦のは種類が多いですが、ガットタイプのになると
極端に選択肢がなくなるんんですね〜
761ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:31:26 ID:YMTFCA3X
ナイロン弦のエレキウクレレなら御茶ノ水のアキオ楽器に2種類あるよ。
値段は高め(6万ー7万)
762ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:32:53 ID:qYpSCxFm
そう言えばすみません、ウクレレ使ってる人で、ピックアップをつけている人は、
どのようなものをつけるのが主流なんでしょうか?
ジェイクとかもアンプから音を出すのが基本みたいですが
ブリッジ部分にピエゾが内臓されているモデルを使っているのですか?
それともボディに貼り付けるようなタイプを使っているのでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:39:12 ID:qYpSCxFm
>>761 それは、サイレントウク(以下ループ?w

すいません、アプローズのUAE-20を買ったのですが、これがいい音で、大変気に入ってしまいまして。
その後、ピックアップ無しのテナーサイズのも買ったのですが、なんとなく・・・いや、これはこれで
とても良いのですが。
じゃぁアプローズのテナーはどんなだろう?と思いまして。

764ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:40:19 ID:qYpSCxFm
>>761 ところでそれは、RISAのとは違うヤツですか?
765ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 11:05:52 ID:YMTFCA3X
RISAともう1種類あったな。
766ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 11:29:53 ID:oEm1XpLj
>>756
かっこいいね。ドブロみたいな音がするの?
767ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 11:44:26 ID:YMTFCA3X
JM-981
税込価格47,250円(本体価格45,000円)
ニッケルメッキ、彫刻入り
もってます。

おとはあまりねー。
768ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 12:43:51 ID:litZJOrH
>>766
ドブロほど金属的じゃないよ。ナイロン弦だし。
でも、リゾネーター独特の音はする。
それになんと言っても、音がでかくなっていい。
ちょうどコンサートとテナーの中間くらいだよ。
769ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:11:39 ID:YMTFCA3X
オレ巻き弦にしちゃったし。
ビンビン言ってるw
770ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 19:39:13 ID:litZJOrH
>>769
おお。いいねいいね。
771ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 21:23:57 ID:BgNBTsOr
アキオのサイレントってSTEALTH(ステルス)てやつだろ。
スタイルはサイレントギターっぽいね。Bugsのとも似てる。
(Bugsがパクったのかな。)
アキオ楽器のHPで見られる。

ところで、エレキウクレレとしてではなく、「サイレント」ウクレレ
として考えるなら、そんなもの買わなくても、夜は弦の下に
ティッシュでもはさんでそっと弾けばいいと思う。
弱く弾くのが癖になるといけない、という考えの人もいるだろうが、
共鳴胴なしでも本気で弦を弾けば、サイレント、ってわけには
いかないだろ。

ハウらないように共鳴胴を省いた純粋エレキウクレレが欲しい
なら、別だけど。
それでも、ジェイクみたいに、生音お気に入りの楽器に、アンプ
通すときはボディの中にタオルでも突っ込めばいいんじゃない
かな。

「サイレント」系は、今一、なんのためにあるのか分からない。
772ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 21:50:17 ID:AnVWVlL6
コアロハとかカマカってどう?

ギターでいうところのギブソン・マーティンみたいに昔の名器って感じか?
773ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:05:29 ID:XM0SP10x
しいて言うなら、わだすはセミアコっつーか、セミホローのウクレレが欲しい。
でなければ完全ソリッド。(サイレンとではない、空洞のないちゃんと胴体のあるやつ)
理想は完全ソリッドタイプに見えるセミホローかなぁ・・・

で、ブリッジじゃなくて、胴の中心あたりにコンデンサマイクを仕込んだら
いいんじゃないかと思ってるのですが、どう思いますか?
774ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:06:45 ID:XM0SP10x
と思ってたらこんなのあった。
http://www.pua2.com/details/koost4.html
コレいいね
値段いくらくらいなんでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:12:12 ID:mh+qNAg6
>>774
つじあやのが使ってるやつ(に近い)やつだな。
776ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 16:54:22 ID:hjwVdN9V
>>774
コオラウのソリッドは50万じゃ買えないんじゃねえの
777ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:11:21 ID:dRCpzsmA
御茶ノ水のクロサワのウクレレ売り場の店員がタメ口で
いつも買う気がうせる。。。
778ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 08:36:03 ID:9znEJ0fh
なら行かなきゃいいじゃん…
779ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:19:04 ID:LciAtiKU
サイレント・ウクレレの定義を教えてエロイ人
780ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:26:39 ID:vzGf/kQt
ボディ(共鳴胴)が無いものじゃない?
RISAのUke StickとかアキオのStealthとか。
781ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 13:41:44 ID:LciAtiKU
ども。ってことは、エレキとサイレントは
ボディが共鳴胴か否かで区別って理解で桶?
782ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 14:01:05 ID:dKwBrsye
要するにピックアップついてりゃ、エレキなんじゃないの?
エレキ(ピックアップつき。共鳴胴あり、なし、含む)
サイレント(ピックアップつき。共鳴胴なし)
783ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 14:30:27 ID:LciAtiKU
なるほど。確かにその方が字義に忠実って感じですか。
「サイレントも原理的にはエレキなんちゃうの?」に
端を発する疑問が解決しました。
スレ違い気味質問でスレ汚し失礼しますた。
784ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 15:50:17 ID:9znEJ0fh
共鳴胴もピックアップも無いのは?
785ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 16:49:33 ID:vzGf/kQt
>>784
作りかけ
786ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:43:20 ID:dKwBrsye
>>783
別にスレ違い、ってことはないのでは。ま、ギターとかのスレッド
でも良さそうな質問ではあったが、どっちでも良いでしょ。

>>785
うまいっ。
787ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:58:30 ID:lhU99bRq
788ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:21:00 ID:tptYRuH5
>>781-783
いや!
共鳴しないソリッドでもいいから、胴があるかないか、だと思う
空洞かソリッドかはどちらでもいいけど、ボディがちゃんとあるのがエレキ
まともな胴体のないのがサイレントだと思う
789ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:22:17 ID:tptYRuH5
ピックアップの有無は、フルアコ構造でもピエゾ搭載も可能なんだから
(ジェイクとかそうだよね?)関係ないと思う
790ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:23:22 ID:tptYRuH5
要するに、イタッキレでも胴体がちゃんとしてないと、まともな音がしないような気がするって感じかな。
サイレントギターってのもほとんどが胴体はフレームだけだよね
あれでちゃんと胴体があったらエレアコだもんね
791ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:23:42 ID:tptYRuH5
>>787
なんか、見た目っぽい音がしてるねw
792ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:37:41 ID:dKwBrsye
フルアコでもピエゾしこめばエレアコ。エレアコはエレキか、、、
、、、って、どうでもいいや、もう。
793ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:39:03 ID:tptYRuH5
>>792 ピックアップがついてても、フルアコって言われるタイプもあるじゃん
って、いいかげん、どうでもいいですね。
794ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:25:37 ID:tptYRuH5
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63769219
これ、4弦仕様にしてくれたら即買うんだけどなぁw
795ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:33:55 ID:IhkaTD2H
パイナップルサンデーとか言うのに惚れた
796ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 00:13:34 ID:8rRJwLJh
ピックアップ駆使して、胴が鳴るわけないソプラノLow-Gで
3MやNakanishiの伝説強化してるオータ御大こそ最強の
エレキ・ウクレレ使いかもしれんな。

しかし、いかなる達人でもパイナップルサンデーにそういう
扱いはしてほしくないね。
797ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 02:08:03 ID:QsN++1p9
>>791
うちのリゾネーターがなんかビリビリ言うと思ったら、前に切れた弦の駒結びが2個も出てきたヨw
798ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 05:45:25 ID:U0G5nopU
大橋氏プロデュースのQUEST(ラナイ)製ソリッドウクレレは
もう販売終了してしまったんだな...orz
あれ、見た目はコオラウのソリッドみたいで値段は10万切ってたから
ちょっと欲しかった。
799ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 11:00:01 ID:Mj9Fz0wg
>>798 そんなのあったんだ、欲しかったス
800ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:28:01 ID:L++WMMUR
>>798
俺も欲しかった。貯金が間に合わんかったよ。orz
801ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 04:38:14 ID:cFBCAB00
大橋氏も愛用のKoa Worksをお使いの方はいらっしゃいますか。
なかなか実物を見る機会がありませんので、
楽器の特徴などをお聞かせいただければ有難いです。
802ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 16:28:26 ID:Q+abbjrV
巨泉?
803ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 17:26:27 ID:YW/gYlQP
>801
渋谷でガラスケースに入ってたよ
804ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 19:38:54 ID:cFBCAB00
>>803
有難うございます。渋谷までは遠くて‥ orz
805ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 20:16:19 ID:9ZSCjCHI
ところで、フリクションペグって、コンサートのテンションだと音程
下がりやすくない?
グローバーの安いやつ(受け座は金属だがツマミ側はプラスチック)
なんだが、2曲も弾くと半音の4分の1ぐらいかな、下がる。
回すとギシギシいうまで頭のビスは締めたんだけどね。

ソプラノだとそんなことないんだけどね。

テナーではギアペグが多いが、コンサートではフリクションペグが
普通だけど、みんな不自由してないのかな?
806ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:13:14 ID:XhUwJgpL
ぐだぐだ言ってないでペグ替えればいいこと。
807ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:50:30 ID:9ZSCjCHI
>>806
GOTOHに?
808807:2006/11/14(火) 21:52:01 ID:9ZSCjCHI
撤回。まともな答えが返ってくる相手ではないと見た。
809ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:55:00 ID:aAbaLWly
 
810ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:59:55 ID:q+cZb2G6
他人に物を教えてもらおうって態度じゃないわな。

811805:2006/11/14(火) 22:06:00 ID:9ZSCjCHI
あ、ちなみに楽器はFLUKEです。
コンサートのテンションで気持ちよく弾けるか、店頭では
初心者に判断つかず、とりあえず買った楽器で、あの
値段に多くは期待してません(音は一部のポイント以外
ではあまりプラスチックボディ意識させず、まぁ満足)が、
コンサート一般はどうなのかな、と思って。

>>810
>>805氏が人にものを教える気のある人だと思わなかった
からですよ。別にあなたのお答えも期待していませんので。
812811:2006/11/14(火) 22:07:02 ID:9ZSCjCHI
あ、間違えました。

>>810
>>806氏が人にものを教える気のある人だと思わなかった
からですよ。別にあなたのお答えも期待していませんので。
813ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:25:26 ID:mxveQ/WJ
ケンカしたいだけなら、もっといいスレがいくらでもあるだろうに。
独り言と織り交ぜるのがミソなのかもしれないが。
814ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:31:14 ID:q+cZb2G6
>>812
聞けば何でも答えてもらって当たり前だなんて思ってるお前なんぞに
別に無理して聞いてもらおうだなんて思ってないからご心配なく♪

それ以前に礼儀知らないバカ相手に答えてやろうなんて気にはならねぇよ。
教えてもらい炊きゃ教えてもらいたいなりの礼儀わきまえてから
出直してきな。
815805:2006/11/14(火) 22:31:15 ID:9ZSCjCHI
うーん、>>806さんの意図通りの流れになってきましたね。
ネタ振り失敗。失礼しました。(実際、真剣に困ってるとか
でもないし。)
816ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:36:13 ID:9ZSCjCHI
>>814
別に答えてもらって当たり前とは思っていませんよ。

ペグの話題振ったのに対して、いきなり 「ぐだぐだ言わずにペグ
替えろ」 じゃ会話にならないでしょ。
その肩もって独りでいきりたっているあなたに、礼儀わきまえろ、
などと言われる筋合いはありませんね。

私が言っていることは、分からないでしょうね。
楽器と関係ない話に終始しそう (ここでは珍しくありませんね)
なので、これにて。
817ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:36:19 ID:q+cZb2G6
他人を利用して得た情報、知識を自分の実力だと思い込まれても
それはそれで迷惑だからな。
818ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:39:34 ID:U0+Sfy/D
>>816
うぜぇ。
ホントに『ぐだぐだ言わずにペグ替えろ』。
それが一番の早道だ。
819ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:42:21 ID:rcPBBQ4F
>>816
迷惑だから消えな、ネットに不慣れな団塊爺。
820ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:44:24 ID:9ZSCjCHI
だから「これにて」って消えようとしてるじゃない。

ちなみに団塊÷2ぐらいですよ。
821ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:45:45 ID:q+cZb2G6
>>816
わかったから、ママに聞きな。
822ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:46:27 ID:+94hyNv0
816以外もうぜぇよ、ガキばっかだな
全員キエロ
823ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:47:26 ID:q+cZb2G6
自分で間抜けな真似さらしといて、
否定されたら、開き直って居直りやがった!

824805:2006/11/14(火) 22:47:39 ID:9ZSCjCHI
まぁ、>>806に反応しちゃったのが失敗なんですけどね。

それにしても、楽器や奏法の話より、ケンカの方が人が寄るなぁ。
>>806-819の皆さん、ほんとは好きなんでしょ。
825ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:48:30 ID:q+cZb2G6
あらあら、根拠のない妄想こいて、今度は自分を慰めだしましたよ・・・
826ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:49:54 ID:9ZSCjCHI
いちばん好きな人。>>825
827ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:50:33 ID:L++WMMUR
鼻毛に関わるなって。
828ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:51:45 ID:9ZSCjCHI
僕が鼻毛氏だとすると、かなり芸風変わっていますね。
さて、僕は鼻毛氏なのでしょうか。
829ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:57:16 ID:+94hyNv0
ここはスルーできない厨房ばっかなんですね...
830ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:02:18 ID:rcPBBQ4F
>>820
黙って消えろよ、シツコイ。
831ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:05:22 ID:q+cZb2G6
カスに人格などないので、自己主張してはいけません。
832ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:16:47 ID:loubUgqW
あーハイハイ
833ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:57:37 ID:L++WMMUR
>>828
あなたに絡んでいるID:q+cZb2G6が鼻毛。
ちょっと被害妄想が過ぎるというか、
なんというかまあ落ちつけ。
834ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:13:11 ID:9uSmXc2B
自分のしょぼさを他人に転嫁されてもなぁ・・・
835ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:21:36 ID:PVoFeKgn
さっさとウクレレ弾いて癒されろ。
836ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:23:31 ID:9uSmXc2B
弾きたくても弾けないからって僻むな。
837ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:24:30 ID:9uSmXc2B
カスの得意なのは、口三味線と、エアギター♪
838ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:33:26 ID:Kscb+j6M
>>805
俺もFLUKE持ってるけど特にペグが緩み易いってことはないけどなぁ。
でも、俺のはツマミ側の座金も金属製だから805とは違うペグが使ってあるのかも。
他にコンサートを2本持ってるけどギアペグじゃなくても特に問題はないよ。
前にソプラノのウクレレでペグ(グローバー)がギシギシしてチューニングしにくくて
緩み易いのがあったとき、ペグをバラしてみたら本来あるはずの平ワッシャが抜けてた
ってのがあった。ワッシャをかまして組み直したらまともになった。
839ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 08:27:35 ID:tZ2kpW5K
もちろん、ペグの軸になってるネジはちゃんと締めてるんだろうな?
840ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 09:20:22 ID:cK7Ejelq
>>835
夕べ癒されようと思ってリゾネーター弾いたら眼が覚めた。
841ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 15:15:00 ID:XqJYQ5tc
てへ 
USAのショップにアプローズのUAE148発注しちった
はやく届け〜
842ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 19:32:25 ID:5kJqVqje
ごめん、それキャンセル
843ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 19:58:34 ID:Qcdrl4SO
すみません、通販でサイレントウクレレを買ったんですが
音を出してみたら1弦だけ音量が小さいのですが、そういうものなんですか?
ほぼ同じ太さの4弦がちゃんと出ているので、不良品ですよね?
(ブリッジをピックでかるくこすってみたら、2〜4弦の間ではアンプからちゃんと
こすった音が出るのですが、1弦を超えた瞬間からほとんど聞こえなくなります)
844ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:37:17 ID:dqr6zaus
サドル外してみたら?
以前同じ様な症状の時、サドル外したらピエゾピックアップと
サドルの間に鉄線が入ってた事があった。
これと同じかどうか分からないけれど、
何か原因でピエゾのバランスが悪いんだろうね。
保証が効かなくなるのが怖ければ、交換してもらう方が無難だよ。
845ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:13:54 ID:Qcdrl4SO
>>844
え、サドルって外れるんですか?
ちょっと見てみますね
846ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:14:51 ID:89YGgEuZ
エスプリラウンジでブルースさんのショーを見に行ったところ、Jakeさんも来てました。
ちょろっとおしゃべりも出来ました。
右の人差し指、触らせてもらったけど、やわらかかった。
あんな高速ストラムするから、かたくなっているかと思ったけど。

気さくな人なのね。
演奏も聴くことが出来た。
ますますファンになっちゃいましたよ。
847ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:25:05 ID:Qcdrl4SO
>844
弦はずしてブリッジ押してみたけどビクともしないのですが・・・
848ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:32:23 ID:dqr6zaus
普通は外れる。
モノによってはサドルをブリッジに接着材で固定してる場合もある。
あるいは、ただキツく挟まってるだけの可能性も。

俺なら、どうにかして外すと思うけど、
無理にいじらず、返品交換が一番いいよ。
849805:2006/11/15(水) 22:15:27 ID:NjGDWnbV
>>833
どうも。私は>>831のカキコではじめて鼻毛とわかりました。
(それにしてもボキャブラリの固定してる人ですね。)

>>838
ペグのタイプが違うようですね。

FLUKEも、いろいろ試行錯誤されているようで、自分のは、某有名
個人サイトで見た「2001年8月13日購入」のとブリッジの形が
違いますが、ペグはそのサイトで見られるのと同じです。
お持ちのタイプは私のに、さらに改良が加わったものかも知れま
せんね。(流通在庫中に届く順序が入れ替わったとかで。)

4つとも同じような緩み方なので、内部部品の欠落とかいうことは
ないと思います。
ま、気長に付き合います。ヘッドの形状からギアペグに替えるわけ
にもいきませんし、急ぐこともないでしょう。

>>839
それはいろいろやってます。はじめよりは少し改善しているので、
そのうち、いい調整ポイントが見つかるかもしれません。


昨夜は荒らしてすみませんでした。>>ALL(某人除く)
850ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:17:09 ID:Qcdrl4SO
>>848
ダメポ(´・ω・`)
交換してくれるかな・・・
851ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:33:23 ID:hEY34j0M
>>850
普通、交換だよ。ガンガン攻めれ。
852ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:57:45 ID:9uSmXc2B
>>849
カス相手だからこんなもんです。
誤る位なら最初からするな。アホか。
853ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:16:04 ID:Qcdrl4SO
肝心なところの確認なんですが、ピエゾピックアップって、
1弦の音が出にくいとか、そういう事は別にないですよね?
854ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:16:46 ID:9uSmXc2B
確認だってよ。物教えてもらおうって野郎の態度じゃねぇな。
855ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:37:11 ID:NjGDWnbV
>>853
ないと思いますよ。

ウクレレの内蔵型は経験ないですが、貼り付け式ピエゾだと
つける位置によって随分音の拾い方が違ったりします。
ピックアップ自体の不具合でなければ、サドルやピックアップの
固定が悪いとかもあるかも知れません。

いずれにせよ、販売店に連絡取るほうがいいと思いますよ。
自分でバラして復旧できず、それから販売店に持ち込んだ
場合、ピックアップ自体に問題がなければ、固定の問題で
店が責任取るかどうかは微妙になるかもしれませんし。
856ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:39:47 ID:Qcdrl4SO
>>855
ありがとうございます
店に連絡をとってみます
857ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:40:52 ID:Qcdrl4SO
ところで、あぼーんで見えないレスが多いですね

このスレの有名人らしき人をあぼーん設定したのですが
他の某板まであぼーんが散見されるようになったw
858ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:45:01 ID:NjGDWnbV
>>857
あ、私も同じです。(笑)
おやすみなさい。
859ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 00:04:12 ID:pcxrmVRK
カスは臭いものに蓋をするのがお勧めです。
860ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 03:31:49 ID:5KSyGFhh
スルーのできなさ、くどさがこのスレの際立った平均年齢の高さを思い知らせてくれる。
861ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 04:31:11 ID:pcxrmVRK
自分のしょぼいのを人のせいにする。
スルーだ無視だと他の奴を巻き込もうと必死こく。
自分がいじられるのが辛くて仕方ないが、
負けを認めるのがいやなので、根拠も無く強がって見せる。

痛すぎ・・・
862ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 06:28:38 ID:TXTf0Dxo
オマエモナー
863ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:16:18 ID:E3xVhJ2d
>>861
オマエはドッペルゲンガーでも見たんだろ屑。
864ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:24:32 ID:c6hD7Trq
>>860
ネットに慣れてない冗談のわからない団塊親爺たち。
865ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:28:47 ID:dJXrvXjV
>843
ひょっとして,カンコック製のやつじゃない?
866ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:14:25 ID:AWyKsDN8
懸賞でウクレレ当たったんだけど、MAHALOって日本のメーカーですか?
867ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:39:08 ID:c6hD7Trq
Made in China
868ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:42:18 ID:pcxrmVRK
自分のしょぼいのを人のせいにする。
スルーだ無視だと他の奴を巻き込もうと必死こく。
自分がいじられるのが辛くて仕方ないが、
負けを認めるのがいやなので、根拠も無く強がって見せる。

痛すぎ・・・
869ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:22:40 ID:E3xVhJ2d
働けよ屑。
870ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:46:46 ID:eZsemSPm
まともに働いてるのからみれば

目くそ&鼻くそが

868&869

マハロとアラモアナってか
871ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:53:42 ID:wFU0JLWm
868 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

869 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
872ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:57:45 ID:xVyIAAxs
やいおまいら!

誠に申し訳ございませんが、どなたか「Adamo」という
会社のウクレレについてご存知の方はいらっしゃらない
でしょうか?
ちょっと古めの物に感じますが、シャーラーのギアペグが
ついており、サイズ的にはソプラノとコンサートの中間
くらいでございます。

あいにく当方、デジカメを所有しておらず、画像をアップ
する事ができません。重ね重ね失礼をお詫びいたします。

どんな些細な事でもかまいませんので情報をいただければ
と思います。

以上よろしくお願いいたします。
873ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:05:01 ID:eZsemSPm
携帯にカメラ付いとらんのか〜
アダモちゃん
874ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:10:13 ID:xVyIAAxs
>>873
ついてないんす。会社支給品で古い奴なんで。
875ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:19:20 ID:eZsemSPm
とりあえず俺もわからんちん
ウクレレ adamo
でモバイル検索してもわからない
ほとんどが
サルバトーレアダモだった
876ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 10:03:57 ID:9hOrFfuq
877ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 13:11:56 ID:ZMpLh9Cn
始めまして。ギターを挫折したので、
ウクレレなら簡単にできるかな?と思って購入を検討しています。
ただ、おもちゃではなく本物の楽器が欲しいので、
出来ればコア材のウクレレが欲しいのですが、
お勧めの品はありますでしょうか?

あと、ギターは3日で挫折したのですが、
ウクレレは3日程度でうまくなれますか?
878ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 13:35:01 ID:ue4/dS6E
>>877 燃料・・・
879ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 14:38:54 ID:YGsYDszb
挫折って言葉知らなきゃ挫折しないよ
877が毎日チソチソいじるようにギターをいじれば
そのうち年期の入ってる877のチソチソいじりのテクニックと同じように
ギターテクニックも上がるだろうさ
まあ877が毎日やってるチソチソいじりと同じように毎日いじりなさい
880ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 14:56:36 ID:ue4/dS6E
>>879
877はオコトコノコとは限らないゾ
881ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 17:21:00 ID:tWZqiztM
>>877
釣りにしてははなはだ稚拙だ。

ウクレレもソロでなくて伴奏なら30分で1曲出来るようになる。
老婆心から言わせてもらうと、下手なのにいいウクレレ持っているとすごく恥ずかしい思いをするが。
882ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 17:21:21 ID:9hOrFfuq
>>877
カズーでも吹いてろヴォケw
883ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 17:30:08 ID:DMHS3ZK7
>>882
おひおひ。カズーを馬鹿にしちゃいかんよ。
あれも極めるには難しいんだぜ?
884ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 18:08:05 ID:/gZj+GVd
そうなんだよねあ。カズーむずかしい。
オレが吹くとどうしても楽器じゃなくて人の声に聞こえちゃう。
何かコツがあるのかなあ。
カズーのスレはないみたいだし、検索してもすごく簡単な説明しか見つからないし。
885ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:32:21 ID:ur8ZSifJ
カズーは、ボコーダーみたいな音を期待して買ってガッカリした記憶が。
柳沢慎吾のタバコ無線みたいな感じにしかならなかったよ。
安っぽい音。
886ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:55:48 ID:tGp5zZtZ
みんなメル欄見てる・・・?
887ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:12:44 ID:/gZj+GVd
>>886
見てると思う。
燃料が粗悪なんで怒ってるんでしょ。
888ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:20:14 ID:tGp5zZtZ
粗悪燃料で不完全燃焼、一酸化炭素プンプンってことか
889ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:24:12 ID:Oroo4tWF
ギター挫折したのでLow−Gにしたいぐらいのひねりが欲しかった。
890ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:44:00 ID:5bHoPWZ4
釣り師のパロディだろ。
ほんとに荒れちゃ困るからあえて分かりやすく書いたと推測。
891ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 01:03:59 ID:6gM/Mf/G
チソチソいじり
892ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 01:09:06 ID:hFoxUXG/
あほは簡単に釣られるという典型例。
今更言い訳したところでアホはアホ。
893ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 01:13:10 ID:Hhm+e8f6
みんなギターコンプレックス丸出しだな。
894ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 03:36:35 ID:+bWPEMhw
ミニギター扱いでなにがいけないのかがわからない。
ウチは八歳児にウクレレやらせてる。楽しんでるよ。
手の大きさも指の力もまだまだギターには無理だから
スポコンでギターやらせるよりウクレレでどうかとやらせてみたら
9コードキング状態になっていろいろ弾いてくれるぞ。
きっと10年後には立派なギター弾きになっていてくれるだろう
と親ばかは思う訳である。
895ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 04:54:19 ID:LpjIByUu
ま、ギターは誰でも弾いてるからなあ。
オレの高校んときのクラスの男子の半分はギター弾いてたし
女子でもギター弾いてる子が4人いた。
みんなはやっぱりジェイクとか聴いてウクレレ始めたの?
曽我部恵一のウクレレ弾き語りを聴いてウクレレを衝動買いしてしまった
オレみたいなのはここでは異端?w
ウクレレ始めたきっかけを教えてちょんまげ。
896ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 05:15:55 ID:7Smfpgz6
レット イット ブー
897ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 06:31:36 ID:c+nWXDWo
俺はラウラきっかけ
ライカイたん萌え
898ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 07:59:06 ID:5bHoPWZ4
知人宅でたまたま触ったソプラノの音にビックリしたのがきっかけ。
(ウクレレの生音聴いたことなかった。)

30年前の中坊時代に弦高めちゃ高のフォークギターを放り出して
から弦楽器触ってなかった俺も挫折組?
ある程度がんばらないと「挫折」って言葉にも当たらないと思うが。

薬指でも簡単にセーハできる自由ってすばらしい。
899ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 08:28:59 ID:pOh7TDf5
どっちもやればいいじゃない。
900ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:10:59 ID:bdUIAaj1
>>879

そういえば、ウクレレ始めてからチンチンいじる回数が減ったな。
901ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:11:38 ID:5bHoPWZ4
(あくまで自分は)ジョー・パスよりライル・リッツの方が聴いてて
心地良いから、当面はこっちでいいのです。
902ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:43:01 ID:Usro2g2Z
みんなそんなに言い訳しなくてもいいんじゃね、本人が楽しんでりゃ人がなに言おうと。
女にもてたいからやってるなら別だけど。
903ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:44:27 ID:hFoxUXG/
じゃ、その能書きに見合うの一発弾いてみな?といえば、すべて終わります。
「おまえが先に弾け。」そういった奴で、音出した奴、過去においては皆無。
904ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:56:50 ID:Usro2g2Z
ポロンポロンやってるだけで幸せだし、ギターなんかはならら無理だと思ってるから気にしない。
905ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:13:38 ID:iCtLUw3l
>>894
ミニギター扱いの人は「ギター大好き」なんだと思う。
スレタイのように「ウクレレ大好き」な人なら
きっと10年後には立派なウクレレ弾きになっていてくれるだろう
と書くと思う。

ウクレレの小ささに惚れて始めた。
ギターは触ってみたことあるけど
デカ過ぎて拒絶反応(笑)が出た。
906ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:37:53 ID:3Oz7JP2r
ウクレレうまくなるためにギターやろうと思ってる
907ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:53:01 ID:Usro2g2Z
それは効果あるでしょうね。
バックパッカーみたいな小さいギターかサイレントギターを買おうかな。
908ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 12:42:49 ID:+bWPEMhw
>>905
ギターの方が音域の広さや表現に幅があるわけよ。様々ギミックも豊富で。それは否定しがたいから。
ウクレレの音は好きだよ。だけどなんというか一芸なんだ。その音に合う音楽しかできない。
それがいいんだよ!というのはいいと思うけどギターじゃダメという理由はほとんどないんだよな。
そうそれこそ>>905みたいな一般性のない「だからなに?」っていうような理由になっちゃうわね。
ギターが弾けてウクレレが弾けないということは(指がでっかくて押さえられねーって以外)ないわけだしさ。
909ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 12:44:38 ID:sBwkbqcw
いつでもどこでも持ち歩いて
作曲に使っている。
そんなわけで、ギターではだめなんだ。
910ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 12:47:39 ID:wHYm+bnU
ピアノの方が音域の広さや表現に幅があるわけよ。様々ギミックも豊富で。それは否定しがたいから。
ギターの音は好きだよ。だけどなんというか一芸なんだ。その音に合う音楽しかできない。
それがいいんだよ!というのはいいと思うけどピアノじゃダメという理由はほとんどないんだよな。
そうそれこそ>>908みたいな一般性のない「だからなに?」っていうような理由になっちゃうわね。
911ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 13:09:23 ID:Usro2g2Z
>>908
それはいえるね。
だからウクレレをLow-Gにしてビートルズとかいわれると、『ギターでやったら?』と思ってしまう。
912ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 14:34:37 ID:jpbxyIeY
Gordon Markが第九の4楽章をバリトンのソロで弾いたのを聞いたんだが、
独唱部も男声部も女声部も見事に表現されていて感動したよ。
後で聞いたら、1オクターブ半に編曲したとのことだった。
音域の狭さを逆手に取る楽しみ方もあるんだと思ったよ。
913ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 14:59:43 ID:Usro2g2Z
Gordon Markはもちろんギターも弾けるんでしょうね、だからそんな高等なことが出来るんでしょうね。
うらやましい。
914ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 15:26:35 ID:5bHoPWZ4
相変らずギターは燃料になるねぇ。

「ウクレレの音はギターでは出ない。ウクレレの音が好きだ。」(逆も真)
じゃいけないの?
なんにでも序列つけないと落ち着かないのかなぁ。

>一般性のない「だからなに?」っていうような理由
って、好き嫌いなんてそんなもんでしょ。
915ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 15:49:38 ID:Usro2g2Z
ギターと聞くと過剰反応してしまう劣等感があるひとが多いってことでしょ。
楽器に優劣はないよ、弾き手に優劣はあっても。
916ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 20:12:19 ID:w4Vxik+9
今日ウクレレを買って始めたんだけど、
アップストロークする時に爪が引っかかって綺麗な音にならないんだけど
これは練習あるのみですか?
917ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 20:29:48 ID:5bHoPWZ4
>>916
>これは練習あるのみですか?

だと思う。

自分は純粋な教則DVDは持っていないが、ジェイクの
"プレイ・ラウド・ウクレレ"の教則コーナーは参考になると
思うよ。
918916:2006/11/18(土) 20:47:06 ID:w4Vxik+9
>>917
プレイ・ラウド・ウクレレですか。
お金があったら買ってみますね。ただでさえウクレレ買ってお金ないので。。。
いずれはは「While My Guiatr Gently Weeps」を弾いてみたいもんです。
919ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:34:46 ID:5bHoPWZ4
>>918
ちなみに"プレイ・ラウド・ウクレレ"にはWhile My Guiatr Gently Weeps
は、ライブにも、教則コーナーにも収録されていません。
教則コーナーでは"Yesterday"が取り上げられています。

あ、「ウクレレでビートルズ」は「燃料投下」か?スルーよろ>>ALL
920ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:50:43 ID:lf2kaTEh
コンサートの安物 gets
921ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 23:49:21 ID:+bWPEMhw
>>910
ウクレレを擁護する方法が見つからないからってピアノを持ち出してギター攻撃のの劣化コピペでは...
ギターコンプレッックスの固まりっすか?
だいたいピアノのギミックってなに?トレモロとかエフェクタとか使えるの?
922ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:05:18 ID:AioPfVop
>>921の登場、なんか、ビックリした。

ここでギターの擁護始めるとは、並みの「ネタにマジレス」ではないな。
923ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:16:51 ID:ZebqjP15
>>921の言ってることは至極まともだと思うよ。
ピアノ持ち出すのはどうかしてる。
924ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:17:11 ID:aYCxSXto
つじあやのって、ひょっとして親指弾き?
925ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:18:27 ID:TiClXg3B
>>922
ID変わって良かったね。
ピアノ擁護よりはマシだろ。
926ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:18:51 ID:YE88uo5K
>>924
そうみたいですね。
927ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:23:19 ID:AioPfVop
こっちはこっちで無限ループしてるところに、
ギタースレの無限ループまでからまると、
知恵の輪みたいな絵になるな。
928ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:28:22 ID:ZebqjP15
江戸の仇を京都でで、か。
929ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:38:59 ID:338uFukj
ギターは30年弾いてきた。
他にはピアノ、トランペット、ケーナ、チャランゴいろいろやったが、
今はウクレレが一番楽しい。
930ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:59:01 ID:TiClXg3B
>>928
みっともないからIDかわるまで言い訳はひかえましょうね
931ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:28:42 ID:ZebqjP15
>>930
ギターにウクレレバカにされて苦し紛れにピアノ持ち出してきたやつに言ってんだが?
932ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:51:14 ID:G/NZD0Nu
ピアノもいいがクラシックは嫌いだ
ジェイク楽譜出してくれ
933ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:19:25 ID:AioPfVop
まぁ、クラシック以外のジャンルではギターが一番ツブシがきく
ことは間違いない。
ロック、ジャズ、カントリー、ブルーグラス、アイリッシュ。。。
それぞれ他ではあまり受け入れられない楽器を持っている。
また、ドラムでさえ普通は排除というジャンル(ブルーグラスetc.)が
ある。
その中で「ギター?要りません」って曲はあってもジャンルは少ない
わな。

しかし、どの楽器やってても優れた奏者はジャンル逸脱・横断する
のが当たり前。

要は、>>915「楽器に優劣はないよ、弾き手に優劣はあっても。」
934ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:32:23 ID:+Bxfm+9Y
ギターメインだけど最近ウクレレの魅力にハマった者ですが。
一番大切なのは「音」なんですよ
ウクレレのやさしい響きがいいのです。
ウクレレで出来ることはギターでできるけど、ウクレレの音は出ない。
ギターほど複雑でないのも合理的で良い。
ナイロン弦のクラシックギターでも音が違うんですよね
やっぱソプラノのウクレレが良い(弾きにくいけど・・・w)
テナーは音的にはギターに近くなってきていまいちかな。弾きやすいけど。

たまにテナーウクレレ弾くのも、ギターの良い刺激になるね
935ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:33:38 ID:ZebqjP15
ギターで弾けてウクレレじゃ難しい、貧弱な曲は多々あれ、ギターよりウクレレでこそってのは正直ハワイアンぐらいしかないんだよね。
936ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 05:02:54 ID:uTUKbpLU
不毛な糞議論はやめてこれでも見てチンチンいじれ。

http://www.youtube.com/watch?v=qQ2U9P3JyZA
937ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 07:45:36 ID:PGyt3Cva
日曜なんで、これ見て癒されてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=l3xUiMcYB4Q

938ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 08:11:19 ID:jiPjtCj0
>>921
日本語で書いても大丈夫ですよ
939ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 09:55:57 ID:c17xFyU4
波瀾万丈にブー出てるよ。
940RON yasuda 大好き:2006/11/19(日) 12:16:06 ID:Ez+xSZs6
ron yasudaのウクレレ、2台目を買いました。

一台目は、ハワイのワイキキ海岸付近の楽器屋、ウクレレ屋、回れるだけ回って、
カマカとか、コアロハとか、G-Stringとかを合計十台以上弾いて比べて買ったソプラノ。

昨日、偶然、某所に中古のコアのコンサートが有るのを知って、試奏しに行ったら
そのソプラノの雰囲気のままで、コンサートモデル。
ソプラノの方を持って行って、弾き比べて、納得して買ってきました。
941ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:33:48 ID:kLjsAi6P
コアロハの古い奴って、トップが弱いって聞いたんですけど、
弾いた後、弦を緩めといた方が無難ですかね?
一応、毎日1時間は練習してます。
942ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:11:36 ID:338uFukj
>>937
ガキの気持ちがよくわかる演奏だな。
ピーマンと納豆食べて練習に励んでくれ。
943ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 16:57:40 ID:4HEkxinB
877のチソチソいじり
944ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 02:09:30 ID:M4ldlz38
>>942
それよりも背後の生活臭が気になって歌の下手さも気にならない。
たくあんも喰え。
945ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:02:56 ID:oamb3vug
ウクレレ初心者なので教えてください。
右手で弾く場所って、どの辺りで弾くのが普通ですか?
 1.サウンドホールの真ん中くらい
 2.サウンドホールのネック側縁くらい
 3.サウンドホールのブリッチ側縁くらい
 4.ネックと本体のジョイント部くらい
一般論(基本)でお願いします。曲調で弾き分けるのは次のレベルと思ってますので。
946ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:42:20 ID:cDSPCqc2
>>945
自分が出したい音が出る位置だろ?
947ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:22:41 ID:vAIwnD+D
ふと思ったのだが、ウクレレってチョーキングは禁じ手なのかな?
一音上げるのは厳しいけど、半音ならばナイロン弦でもなんとかなるよね。

ジャズっぽいフレーズで、いままでスライドで誤魔化してたところをチョーキングに変えてみたらカッチョ良かったので。
948ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:24:38 ID:Fxe4Fxg+
>>947
フロロカーボン弦だとチョーキングやりやすいぜ。
俺はおkだと思う。
949ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:25:08 ID:N1W5xGWM
チョーキングしたら激しくピッチが狂ってしまうので不可。
950ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:54:48 ID:M4ldlz38
うちなんかはゆるゆるに張っているので意図せずチョーキングになること多々。
951ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 00:28:27 ID:S10WYr7u
ウクレレ弦の変え時っていつ頃ですか?
ギターみたいにさびたり、切れそうもないのでわかりません。
毎日引いてたら1ヶ月くらい?
952ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 00:30:21 ID:C1dOK0LM
>>951
何となく音が悪くなったなーと思ったときか切れた時。
953ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 01:10:46 ID:UVQcrUSH
>>951
フレットにあたる部分に溝ができてきたら。
954ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 02:17:06 ID:oFzjwkW9
音がヘンになったらが全ての楽器に於いて真でしょ。当たり前すぎだと思うが。
楽器なんだからそれ以外の基準があるほうがおかしい。
955ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 06:22:25 ID:6GTHxjp/
わかってないので、平気で言っちゃうわけです。
956ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:59:06 ID:3nNRPVaa
マカラってウクレレ安物ですか?
957ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 18:04:33 ID:8zARfk+V
下手糞が弾けばなんでも一緒。
958ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:27:50 ID:oFzjwkW9
最初の一本なら気にせず買え。まず足を踏み出すのが大事。
959ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 08:59:01 ID:emoQScgW
マカラって見たことないや
960ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 15:36:05 ID:Q3th6lNF
ギターの自作キットを使ってウクレレ(4弦ギター?ミニギターならテナーになるか?)を作りたいと考えているのですが
ウクレレ用の金属タイプのブリッジを売っているところを教えて頂けるとありがたいのですが・・・
できたらエレキギターみたいな金属バーツで作りたいのですが
木製ブリッジでも売っているところがありましたら教えて頂けるとありがたいです
961ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 16:34:19 ID:/A41ZLv0
夏休みの工作の宿題、まだやってなかったのか?
962ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 16:38:32 ID:Q3th6lNF
冬休みの宿題に備えているのですっw
963ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 17:56:01 ID:RmeNQuwX
楽器屋行った方が早いぞ
自作しようというやつが何を面倒がっている
964ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 03:03:22 ID:7Ys3hiNG
とりあえず自分の能力のなさを自己認識できず
他力本願に得た蘊蓄を自分の実力だと信じて疑ってない
ゆとり教育世代の馬鹿ガキの戯言にマジレスする気もないもんで・・・
965ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 07:22:56 ID:GCqUYCF6
↑大の大人が随分と拙い書き込みだなオイ
966ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 08:41:36 ID:7Ys3hiNG
馬鹿ガキ相手ならこんなもんで十分だ。
おまえみたいなレベル低いのと一緒になって遊んでるわけじゃねーんでな。
967ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 08:42:26 ID:mqIk3aK8
>>965に賛同。まウクレレ弾きはこんなもんだ。
968ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 08:53:15 ID:7Ys3hiNG
カスに賛同されちゃったら世も末だからそれで桶
969ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:23:19 ID:ewrCQXef
>>968
キミ、IDがNG
970ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 15:02:29 ID:rfIXPbHv
>>945

12フレットのあたりが一番甘い音が出るので好き。
971ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 19:29:50 ID:9RNs4R0S
>>964
このスレは日本語で書いても大丈夫ですよ
972ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:33:41 ID:jqnz1HLM
今日 ヒロの黒い弦張った。
切り揃える前 たしかに サドルのとこ ケツ毛バーガーっぽいぞ。
973ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:46:24 ID:6QUMbvEU
剛毛ですな。
974ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:04:45 ID:wLG8JCiE
コアロハのコンサート買った!
メチャ気に入った!
975ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 07:17:02 ID:t1K64ySM
良かったじゃん!

いい音する?
976ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:24:04 ID:pmnsBZT6
ウクレレやってみたいのですが、最初はどのくらいの物を買ったら良いでしょうか?
安いものだとすぐにチューニング来るってしまうみたいですね…。

1万ちょい位のものならば大丈夫なんでしょうか?
977ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:03:25 ID:TG7ly+6t
1万5千円のフェイマス
978ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:40:07 ID:3YbvImmj
>>975
サンクス!
メチャいい音!練習が楽しいス!
979ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 08:54:31 ID:n8buwry/
>>941
亀レスだけど、
コアロハ、俺は現行しか持ってないが、確かにトップにタテの
ブレイシングが入っていないみたいだから、不安に思うのは
分かる。
だけど、ウクレレ一般のことだが、弦一度緩めると、下手すると
数日チューニングが不安定にならない?
自分は、だから張ったまま。
買って2ヶ月程度だから影響は分からないが、実用上仕方がない。
それでトップがゆがむようなら、実用にならない楽器と見切る。
980ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:33:14 ID:slAOczBy
コアロハのトップはそんなに薄いの?
ペラペラした音だとは思ってたけど
981ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 16:14:31 ID:yxM3PCPI
〉〉977
定価が15000の物でしょうか?
それとも実売ですか?
982ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 17:08:45 ID:n8buwry/
>>980

>コアロハのトップはそんなに薄いの?

2mmぐらい。某マニアサイトでは1.8〜1.9mmと書かれていた。
その薄いトップを、ライニングもなしに側板に接着している。
バックと側板の間にもライニングなし。
よくこれでもつな、と思ったら、中国製造のコアラナではしっかり
ライニングを入れてある。中国の工程をそこまで信頼できない
ということか。

船のキールみたいな枠状のブレイシング(これはコアラナも同じ。)
で強度を保ってはいるが、自社の接着技術への絶対の自信が
あってはじめてできる作り方じゃないかな。

>ペラペラした音だとは思ってたけど

トップが薄い方が音量には有利。バンジョーを思い浮かべれば
分かると思う。
あとは好みだね。自分は、こもる感じのない音を気に入っている。

ただし、コンサート以上のボディサイズだと、スコーンと抜ける
ような感じは抑えられて、結構音に厚みが出る。
983982:2006/11/25(土) 17:18:35 ID:n8buwry/
自己訂正レス

>船のキールみたいな枠状のブレイシング(これはコアラナも同じ。)

キールじゃなくて竜骨だね。キールじゃネックと同方向になっちゃう。
984ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:11:55 ID:G+BDu6oR
2mmなら別に薄くないじゃん。普通の厚さ。>表板
985ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:02:38 ID:jemK7PJB
出たよ縦ブレ博士
986ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 20:40:13 ID:61ER/lt/
>>983
キール
(英keel)(船の)竜骨(りゅうこつ)。
987ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:53:47 ID:/59SAaR5
>>982
なるほど。コアロハの構造は伝統的ウクレレ作りへの挑戦みたいな面もあるんだね。
オータJrとか多くのミュージシャンもコアロハの楽器を使っているけれど、
プロ用のカスタムモデルも基本構造は同じなんだろうか。
988ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 20:15:22 ID:VbwMCpDF
どこかの通販サイトでJr仕様のカスタムモデルの説明があったけど
ブリッジ裏のブレイジングが違ってたね。

レギュラーモデルは、スタンダード等と同様のものだけれど
カスタムは牛骨のブレイジング入ってた。

レギュラーモデルのテナー、スーパーコンサートの表板の強度が気になる。
989ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 20:20:43 ID:3D49+vVo
>>988
bracing:ブレーシング
990ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:11:12 ID:VbwMCpDF
あ、すみません。間違えました。
991ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:14:03 ID:3D49+vVo
いや、別にあやまらんでも……
992ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 03:19:13 ID:ae7KEfHf
次スレいる?
993ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 03:22:00 ID:A8teHOna
ほしい。
994ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 08:08:29 ID:4D4u9Aut
995ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:14:48 ID:oQb1iPse
>>988
>カスタムは牛骨のブレイジング入ってた。

牛骨のブレイジングってなんか凄そう。
コール・クラークのアコギにはアルミのブレイシングが入ってる
モデルがあるそうだけど、力木の材が違うと音もかなり違うのかな?
取りあえず俺はコアロハのソプラノロングネックを買うことにしました。
996ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:59:06 ID:0jMQ1777
>>988

>取りあえず俺はコアロハのソプラノロングネックを買うことにしました。

俺持ってるけど、いいよ、それ。
コンサートのスケールだが、ソプラノっぽい甘い響きがある。

別の店にあったコンサートと比較して、ソプラノロング買った。
値段は逆転 (コンサート<ソプラノロング) してたけど。

ただし、コアロハが15フレットのソプラノ作ってくれてれば、それで
済ませたかもしれないソプラノ好きの俺の好み。
997ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:10:55 ID:0jMQ1777
コール・クラークは、デザインとか、ちょっと変わった材質とかの
スペック見ると結構そそられるよね。
国内の店頭で見かけることが少ないので、ネットでみつけたら、
つい手が出そうになる人がいるかもしれないが、やめた方がいい。

いいのは乾いた個性のある音がしていいけど、外れはとんでもない。
俺がたまたま見つけて触ったやつは、開放弦で思い切りびびり
やがったし、箱の響き方も変だった。どっかクラックでも入ってない?
って感じ。

ハワイ製じゃないから外れも少ないのでは、ってイメージ持ちそう
だけど、そういやオージーもアバウトで有名だよな。

ま、楽器をネットで買うのはリスキーなのはこれに限らないけどね。
998996:2006/11/27(月) 22:12:25 ID:0jMQ1777
ごめん、>>988じゃなくて、>>995だった。

さて消費もラストスパート。最後は誰かに譲るよ。
999ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:38:16 ID:f2toGcie
うめ
1000ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:38:39 ID:f2toGcie
1000ダ!!(・∀・)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。