ちっこいチューブアンプ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自宅練習から小規模ギグまで使える小さなフルチューブアンプについて語るスレです。
プリのみチューブのやつは除外。

■過去スレ■
ちっこいチューブアンプ4台目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142400099/
ちっこいチューブアンプ30W以内
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084248324/
ちっこいチューブアンプ2台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/
ちっこいチューブアンプ3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127977355/
2ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 05:44:17 ID:NyPZB3PK
前スレ、ID:NbgFzZcbとかいうのが次スレも立てずに埋めやがったので立てた
立ててよかったんだよね?
3ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 06:57:40 ID:TLzOSSzZ
>>1
乙。
4ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 08:53:38 ID:Pz38CV8q
>>1
おっつっつ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142400099/991
前スレ>>991
Traynorのレポありがとうございます。
なかなかよさげですね。

ガツンとしたアタックを求めるとなると
Laneyあたりがいいのかなあ。
5フィルタートロンって何?:2006/10/01(日) 09:09:53 ID:6iIxQFkq
ところで質問いい?
DIMARZIO HS-2の あのカリーンとした感じに近い
ヴァーチャルヴィンテージシリーズのシロモノ
知ってる人 いたら教えて!
6ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:11:42 ID:BtU/F/bt
>>1
乙でっす
7ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:30:26 ID:hmsfjN5+
わーい

って書いて見たwww
8ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:54:43 ID:qXChCuDU
1Wの自作フルチューブアンプをVOX PATHFINDER 10に内蔵した。
音は良い。最高。
歪ませるときは好きなペダルを使う。
9ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:35:57 ID:0OheKdDl
>>8
カッコイイ!
詳細キボン
10ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 03:25:59 ID:ZDLbFCkK
>>8
いいな〜それ。
11ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 07:11:19 ID:a3EZPs+e
>>8
いいね。見てみたい。自作出来る人っていいよな。
俺は機械工学専攻だから、電気工学はまるっきりアウト。。。
ペダルも電気工学専攻の人に頼んで作ってもらうしか無かった。orz
12ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 08:33:07 ID:q5iHZ5Xm
5スレ目で言うことでもないんだろうけど
あまりスレの内容とイメージがぴったりくるスレタイじゃないよね
13ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 09:58:31 ID:a3EZPs+e
そうか?なんでだろ?
14ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 12:32:34 ID:ZS2Z7V/U
スタック5台の置き場所とくらべたら、
ちっこいチューブアンプの置き場など微々たるものだ。

>>8
詳細、俺もキボン
15ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 15:54:41 ID:8kjmpSjZ
V58使ってたけど、夜練習のやりやすさからLine6 Toneportばかりつかってしまうオレはここにいていいんでしょうか?
そろそろブルジュニかトレイナほしいな
16ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:59:36 ID:4gzqFcDw
じゃあV58売ってオクレヨ
17ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 19:57:47 ID:rUDhFcL5
売っておあげなさいよ
18ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 20:54:46 ID:ldmRLsV3
Cornellってどう?10W/2.5W/0.25Wの切替ができるみたいだけど、0.25Wって…どんな感じだろ。
19ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 03:42:35 ID:y8MdAyxm
トレイナも名が売れてきたね。
20ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 04:07:43 ID:/+R1z9TW
でも、何年か前にどこかで「Traynor」のロゴは見た気がする。
そんなに新しいブランドでも無いよね?
21ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 04:13:17 ID:vxw5GT0i
>>20
全然新しくないよ
そんな俺は去年知った
22ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 06:57:17 ID:257sPkIe
マジでVC-508手放したいんだけど。

100V仕様。
23ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 09:54:45 ID:UFIvH2g9
>>22
どうしたというのだ?
24ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 10:16:01 ID:/+R1z9TW
>>22
いくらで?
25ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 13:04:49 ID:257sPkIe
前スレにAmpeg買ったら、小音量でも十分使えてEL-84×2だとノイズもなし。

あまりみなさんは口にしないが、A級動作のネガはノイズがでやすい。

実用に過不足無いが、2台は持てない。今の時勢、macにつなぐ事も多いし…

詳細についてはスレ上ではむつかしい、フェアにやるとしか。
26ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 13:13:58 ID:257sPkIe
あと、得た金額はベース購入に補充。けっして転がしなどではない。

A級シングル動作って言い直します。
27ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 04:25:47 ID:/Slfc0kF
Palomino V8が欲しいな〜。
チビアンプでもやっぱすぴいかはデカイ方がいいね。
28ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 11:48:10 ID:QXyZhSUg
ヴィクトリアでチャンプの回路を12インチ一発の大きめキャビに
入れた奴が出たらしい。そそるなあヽ(´ー`)ノ
29ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 20:50:56 ID:/Slfc0kF
>>19〜21
TraynorはYorkville sound(カナダの老舗PA機材メーカー)のギター・ベースアンプ部門のブランド名だよ。
Yorkvilleは60年代からPA機材・ギターアンプ等を製造していたが、80年代に入ってギター・ベースアンプの製造を中止した。
だから80年代に入ってTraynorはアンプ市場から一旦姿を消してた。
でも2000年になってギター・ベースアンプの製造を再開したってわけネ。
1980年以前に製造されたものをVintage Traynorと呼ぶらしいが、
2000年以降に生産されたのをModern Traynorと呼ぶかどうかは知らん。
30ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:26:45 ID:/GUI1tF5
すいません、質問なのですが
今まで小さいチューブアンプを弾いた事がないんですけど
結構いい感じに歪んだりするんですか?
なんとなく大きいほうが気持ちよく音が出る気がするんですけど・・・
マーシャルやケトナーのスタックアンプが欲しいんですけど
置く場所が無く、車につめないので無理なんですよ。

もし小さいアンプでもライブやスタジオで普通に使えるのなら
購入を検討したいと思いまして・・・
詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

長文失礼しました。失礼します。
31ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:12:10 ID:w7P/Rgkl
今月買ったギターマガジンの広告にこんなのがあった

http://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/classictube35r.htm

出力からいって小さいとはいいがたいが価格も手ごろだし
気になる。

コントロールパネルを見るとマスターボリュームがないので
やっぱり部屋で鳴らすのは無理か・・?!

どなたか持っている方います?
32ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:18:45 ID:mWMc2NVg
部屋で鳴らすのが無理ってことはないよ。
歪ませるほどの音量が出せないってだけで。
あと、普通にガワのサイズだけ見てもホットロッドDXに近いくらいあるんで
スレ違いだと思うぞ。
33ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:25:50 ID:lGwi5IVS
>>31
ケンジョーダンだったら前スレ・前々スレでも話題になってたな。
35ワットのより小さいヤツも有ったと思うよ。(確か15wだったかな?)
34ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:39:50 ID:w7P/Rgkl
>>32
スレ違いスマソ(´・ω・`)
スペックに目がいっててサイズ見てなかったですよ・・

>>32
Classic Tubeっていう機種ですね。
ケンジョーダンのサイト見ても、その機種なかったです
35ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 16:22:10 ID:REQH1TJr
質問なんですが、
最近ブルースjrツイード新品を楽器店で購入したのですが、
このスレで言うフルチューブやオールチューブと言っていいものなのでしょうか?
FAT機能はチューブとは別にブーストし、まぁリヴァーブは関係ないとしても
スプリングじゃないし。

ただ、自宅用に考えストラトでチョッケルが基本。
音はクリーンもドライブも私は気に入っています。
今までスタジオしかチューブで弾けないかったし、
聞き比べみたいなことはしたことないんで、
じっくり弾いたのがこのアンプが最初です。

それとフェンダーUSAブランドながらメキシコ製って点で、
古いUSA製のものと大きく違いがあるか?も気になったりします。

ブルジュニ厨とか言われそうですがw
今もオーナーの方や比べた事のある方、ご教授お願いします。
36ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 00:29:29 ID:faNXKF16
>>31
Classic Tube 35Rこれ試走したけどオモチャみたいだった。リヴァーブもオマケみたいなもんね
フルチューブってことだけど・・・う〜ん。
37ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 00:48:48 ID:CRqkeOfB
安いとは言え、SPがセレッションでリバーブまでチューブでドライブさせてるのにダメか・・・
38ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:00:31 ID:HvdkEDSH
ふと思ったんだが、前スレにチューブ初心者用にってテンプレっぽいのは要らないのかな?
それともアレは間違ってるのかな?
39ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:09:48 ID:U7j3n6BW
どのくらいの数の製品があるか俺も解らないけど、
出来ればここで挙がったアンプをテンプレに入れてくれると助かるかも。
認識出来てるだけで、
Fender、VOX、Ken Jordin、Traynor、Ibanez、Crate
くらいかな。他知らない。
40ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:16:29 ID:HvdkEDSH
たしか、2スレ目でやってた人がいたような…。
後日でよければさがすよ。
もしある人がいたらよろしく
41ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:34:03 ID:nD9vElKR
http://www.master-guitar.com/cornforddemos.htm
ここで、コーンフォードのハーレークイン(6W)のサンプル聞ける
42ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:28:14 ID:8GCtcOpr
http://www.youtube.com/watch?v=Sp0XHe3BsKM
クラッシク30悪くないね
43ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:29:24 ID:CRqkeOfB
Dr.Z Carvin Gibson喪ナー
44ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:27:29 ID:k9sprWuH
KochのTwin Toneってどうなんでしょう?
家で弾くぶんには問題ないでしょうが
ライブやスタジオにも使えますかね?
4544:2006/10/07(土) 19:36:02 ID:k9sprWuH
ごめんなさい、スレ違いでした。
Kochスレで聞いてきます。失礼しました。
46ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:25:46 ID:SslSip53
テンプレってこれのことか


☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その壱

@VOX
AVR15W
B15W
C19800(音屋通販)
DプリはICパワー部は真空管・VOX Valve Reactor搭載(チューブアンプとして認められない声も)

@Ibanez
AValbee VBG(綴り違うかも)
B5W
C26250円(定価)
Dルックスは奇抜・ハイゲインアンプになる模様

@Ken Jordin
AClassic Tube20
B20W
C29100円(音屋通販)
Dちょっと硬めでブライト・VOX AC15っぽい音・クリーンはオススメ・ノブが安物臭い・120Vらしい

@Crate
AV58
B5W
C29800円(音屋直輸入)
DV508の後継機・仕様は同じでフロントデザインが変わった・前スレでは意外と人気があった模様
Voxとマーチャルの中間の印象・暗めのトーン・OPアンプはいっているので意外と歪みもOK
47ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:26:38 ID:SslSip53
☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その弐

@CARVIN
AVINTAGE16
B16W/5W(切り替え可能)
C42800円(音屋通販)
Dちょっと音が固め・2タイプの出力が可能・↓で音の傾向を確認
http://www.carvin.com/jamroom/rooms/vintage16.html

@Fender
APro Junior
B15W
C44100円(音屋通販)
Dボリューム、トーンコントロールのみのシンプルな構成・入手性は良いようだ

@Fender
ABlues Junior
B15W
C44800円(音屋直輸)/52800円(音屋通販)
Dこのスレ的に人気・Fenderのふくよかなトーンが堪能できる逸品・入手性もよいので試奏しよう
買って損じゃないんじゃない?情報も多いし

@Peavy
AClassic30
B30W
C47800円(音屋通販)
Dいい音するという報告はあるが、情報は少なめ。
48ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:27:21 ID:SslSip53
上のPeavy Classic30に情報追加、6年前の定価は97000円

☆ギターと自分の指に酔え!予算5〜10万以内(少なめ)その壱

@CRATE
AV1512
B15W
C59800円(音屋直輸)
DV58、V508の弱点であるSPを12インチSPで補っている、>48氏インプレお願いしますw

@Fender
ABlues Junior Tweed
B15W(?)
C74025円(イケベ通販)
DキャビネットにVintage Lacquer Tweedを採用・スピーカーにはJensenを採用

@VOX
AAC30CC1
B30W
C79800円(イケベ通販)
D前スレではほぼ話題に上っていない模様
49ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:28:00 ID:SslSip53
☆ギターと自分の指に酔え!予算5〜10万以内(少なめ)その弐

@Traynor
ACustom Vale 20(YCV20)
B20W
C82320円(イケベ通販)
D明るくヌケのよい音・Bluse Jrを使いやすくしたイメージ・アキュトロニクス製スプリングリバーブ搭載(イケベの説明より抜粋)

@Gibson
AGA-5 LesPaul Jr
B5W
C89250〜155400円(キャビネット構造によって値段が変動、ちなみに定価)
DGAシリーズは取り扱い店が少ない模様・音はヴィンテージ系・GA-15の旧モデルになるが、↓で傾向がつかめるカモ
http://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/paul_rc.html

@HUGHES&KETTNER
AEdition Tube 20th Aniversary
B20W
C93800円(音屋通販)
D海外モデルのようであまり出回っていない。ケトナーサウンドを一貫して堪能できるモデルらしい
50ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:28:34 ID:SslSip53
☆☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません)

@RIVERA
APubster25
B25W
C126000円(定価)
D>41氏情報キボンヌ

@Dr.Z
Amini Z
B5W
C126000円(イケベ通販)
Dツマミ1ボリュームのみ、5以上は歪が増すようだ・どうやら代理店がボッているらしい・変圧器が必要カモ?

@Star
ANova110
B5W
C132720円(イケベ通販)
D試奏者情報たのんます・StarはBad Catやマッチレスなどのアンプを製作したマークサンプソンの新ブランド

@CONFORD
AHARLEQUIN MK1
B6W
C159800円(音屋通販)
Dレコーディング、スタジオレコーディング目的に製作されたコンフォードの最初のモデル・良質のトーンを追求(歪まない?)
51ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:29:05 ID:SslSip53
☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません) その弐

@BAD CAT
AMini Cat
B5W
C140700円(イケベ通販)
Dレポは少ないが試奏した人は結構いるようだ・疲れる音という人もいる・ビィーンって鳴るっという声も?

@MESSA BOOGIE
AF30 COMBO
B30W
C144800円(音屋通販)
D情報希望

@Matchless
ALG-112
B15W
C219800円(音屋直輸)249800円(Reverb付)
Dサイズ違いのLG-212(239800円)/LG-212Reverb(279800円)がある・音情報希望

@Marshall
A1974X
B18W
C219800円(音屋通販)
Dハンドワイヤリングアンプ・情報希望
52ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:29:34 ID:SslSip53
☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません) その参

@Bad Cat
AClassic Cat
B20W
C231000円(イケベ楽器)
D情報希望・評価は高いが、嫌いな人もいるようだ

@NANCY SOUD BY BRUCE ZINKY
ANS1
B25W
C240000円(定価)260000円(NS2)
DNS1は1chのシンプルなアンプ、NS2は2chのアンプで多彩な音が作れる

@CORNELL
ARomany Plus Reverb & 12inch SP
B10W(Loud)/2W(soft)
C298000円(イケベ通販)
D神(クラプトン)のプラクティスアンプであるRomanyのReverb搭載機
53ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:30:10 ID:SslSip53
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30〜(このブルジョワ野郎) その壱

@T-REX
ABIGTONE T25 COMBO
B30W
C318000円(音屋通販)
D見えないところに徹底的にこだわった逸品・シャーシはフィンランド産13プライのヴァーチ材・ゴールドメッキジャック・ジュンセン製コンデンサ、アキュトロニクス製リバーブ・ハンドワウンドトランス・シグナルロスを防ぐ内部配線(音屋説明文から抜粋)

@CONFORD
AHURRICANE
B20W
C349800円(音屋通販)
Dまだ誕生して間もないブランドだが、評価はかなり高い・POINT TO POINTワイヤリング、カスタムメイドハンドワウンドトランス等一際丁寧に作られたアンプで非常に上品で破綻のないトーンを実現している・上品なリバーブも搭載(イケベ説明文から抜粋)

@Bogner
AMetropolis 15W/112 Combo With Reverb
B15W
C368550円(イケベ通販)
DAC-15あたりのClassA/EL-84コンボにハイ&ミッドに厚みを持たせたようなサウンド(イケベ説明文抜粋)
54ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:31:05 ID:SslSip53
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30〜(このブルジョワ野郎)その弐

@MATCHLESS
ADC30
B30W
C378000円(音屋通販)
Dマッチレスのフラッグシップモデル・SC30はサイズ違いの同じ仕様・中域の豊かなドライブサウンドが特徴(音屋説明文から抜粋)

@Star
AGain Star Gs30
B30W
C519750円(定価)
Dマークサンプソンの設立した新ブランドStarのハンドワイヤリングアンプ、たぶんフラッグシップ

@F's Custom Amplifire
ADeluxe Reverb
B20W
C554400円(定価)
DFender Deluxe Reverbをイケベがカイスタマイズしたモデル詳細はHPでどうぞ
価格はイケベとサウンドハウスが殆どだったので、感謝の意味も込めて掲載しますた

55ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:34:58 ID:SslSip53
いざコピペしてみたら長げー('A`)
これ書いた人ほんとお疲れさんだわ。
価格や生産事情が変わってたり新製品が出てたりするので
適当に追加修正しつつまとめサイトでもあればいいのだがな。
56ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:48:20 ID:BiR47tBm
IbanezのValbeeってどんな傾向の音なの?
マーシャルっぽい?
クリーンはどうなのかな?
57ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 13:24:10 ID:J8FYOdD0
>>56
前スレに詳しいレポがあったよ。
クリーンは評価高かった。
58ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 13:35:48 ID:J8FYOdD0
>>46〜54
おつかれさん。
でも真空管で30Wクラスになるとちっこいアンプとは言い難いね。
DC30も仲間に入れると、スタック以外は全部小型アンプって事になっちゃう。
59ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 14:46:52 ID:SslSip53
たしかにDC30クラスになるとサイズ的にも到底ちっこいとはいえないが
15Wでも下手な30Wチューブより爆音出る奴もあるし難しいところだな。

ついでに俺が自宅で使ってる奴
@Peavy
AClassic20
B15W
C絶版
Dどこでも気軽に持ち運べるサイズの割りにファットで抜けもいい
2VOLで小さい音量でもよく歪む
歪みの質はダーティな感じでややノイズ゙が多い
中古で2〜3万で出てることがあるので見つけたら試してみると良いかもよ
60ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 15:19:28 ID:e5zGELWO
>>46-54
お疲れさん&サンクス。
こんなテンプレあったんだね。
次スレからもっと若いレス番において必須だね。
61ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 15:28:57 ID:2BJtLFiw
ここまで長いとまとめサイトでも作ってそこでやったほうがいいかも
あとこのスレタイがますます相応しくないものになってきそう・・・

個人的には「ちっこい」って語感にそれほど意味は見出せないし
普通に「小型」なり「小出力」なりでいいんじゃない?と思う
62ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 16:08:30 ID:e5zGELWO
>>61さんは、>>12さんですか?
63ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 16:16:38 ID:2BJtLFiw
違いますよ
64ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 17:00:16 ID:J8FYOdD0
出力基準に考えるとダメだな。
出力管2本以下とか、片手で持ち運べるとか、そーゆう基準がいいかも。
65ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 17:27:22 ID:bH/sbtUZ
>>51
1974X持ってるよ。
@Marshall
A1974X
B18W
C178000円(イケベの特価品)
Dアンプ自体は4インプットマーシャルらしい若干トレブリーな音色だが、
キャビの作りがいいのか、適度なハコ鳴りも加わり、低音も十分。
そのため、パキッとしていながらウォーム、という独特なキャラ。
ストラトでもボリューム6〜7で極上クランチ。
音のヌケが良く、バンドアンサンブルの中でも、ピッキングニュアンスが
ハッキリ聞き取れるので、結果的に演奏が上手くなる。
トレモロチャンネルの方が、ノーマルチャンネルよりもトレブリーなキャラ。

ちっこいかどうかは微妙。何とか片手で持てない事もない。
66ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:44:14 ID:p583tK8T
ぬおおぉ
67ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 09:39:55 ID:m1jqJq6t
>65
レポ乙。

>61
まえスレでこんな定義だしてたヤツがいた

話す指標はこんな感じかな?

このスレで語るアンプ

用途 :家庭用練習〜小規模ギグ
    (両方ができる必要はない。使用用途を書けばいい感じ)
大きさ:SP1発を基本ってところか…まぁ、小さいと思えればOK
    存在感をそれほど感じない程度(大きくても影が薄ければok)
出力 :0〜20W以内がよろしいかと
   (W≠音の大きさというのは留意しておこう)
機能 :制限なし。トーンが多かろうが少なかろうがお気の召すまま

条件 :プリ・パワー若しくはパワー部がチューブ、プリのみは不可の方向で
    チューブならいいじゃん、くらいの大きな気持ちで。
    こだわりがある人は最初に言っておくとイイカモネ

まぁ、一人の意見だが、主観的に小さいっぽいと思えればいいんでない?
ずっとローランドのCube使ってた人からすれば、普通のチューブアンプは大体でかいと感じるし、スタックつかってた人ならどんなチューブアンプも小さく感じるだろう。
まぁ、ゆうぱっくで送付できるくらいって定義でもいいけど、調べるのメンドイしねぇ
68ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:01:32 ID:aScUpTv8
ピービーのクラシックは悪くない。クラシックな音ではないけどね。
むしろアメリカンロック向けか。
69ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:52:52 ID:ZteO4AFi
クラシック30のヘッドがでたよ。
70ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:14:54 ID:g0mRYz7K
クラシックって、ヴィンテージアンプを現代風にアレンジした
つもりがモダンになり過ぎた、みたいな感じだよね。クラシックと
呼ぶにはレンジが広いしハイゲインだし。
71ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 18:51:25 ID:UoC/cm76
ageee
72ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:44:41 ID:2BgMFpVC
今日ちっこいチューブアンプをいくつか試奏してきました。
Koch Twintone II、Laney VC15-110、Cornell Romany、
Fender Blues Jr.、Fender Hot Rod Deluxe、
Fender Blues Jr.(パデュークキャビ)、Fender Blues Jr.(ローズキャビ)、
の7つ。総て3シングルのストラトにて。

・Koch Twintone II
2ch構成。硬めの音。ODchはよく歪む。
悪くは無いけど、強く印象に残る様なサウンドでは無い。
個人的にあまり好きなニュアンスでは無いかな。

・Laney VC15-110
2ch構成。いかにもLaneyと言う感じ。ゴリゴリするけど、バキバキはしない。
モダンなサウンド。よく歪むけど、レスポンスはあまり良く無かった。

・Cornell Romany
1ch。まんまクラプトン。他に表現のしようが無い。だからあまり面白く無い。
シグネチャーストラトで弾いたら特にそう思うんじゃないかな。
でも根本的なポテンシャルは高いと思う。

・Fender Blues Jr.
1ch。安いアンプなのにかなり頑張ってる。
FATスイッチはあくまでオマケ。でも楽しめる。
レスポンスは悪く無い。人気なのがとてもよく理解出来る。

・Fender Hot Rod Deluxe
2ch構成。いかにもFenderと言うサウンド。
音はBlues Jr.と同系統。ODchはとてもよく歪む。
歪んでもFenderの音を維持してるし、レスポンスも良い。
73ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:46:12 ID:2BgMFpVC
・Fender Blues Jr.(ローズキャビ)
コンバットでキャビを作り、シャーシを移植したモディファイ物。
ノーマルよりも丸い音がした。キャビで結構変わるもんだと少し感心。

・Fender Blues Jr.(パデュークキャビ)
上に同じ。こちらの方がレスポンスが良かった。
甘さとハードさがどことなく共存してる感じ。
このアンプが3つのBlues Jr.の中で一番良かった。

総評としては、Fender Hot Rod Deluxeが価格やサウンド、使い易さ、幅広さ等、
総てひっくるめて一番良かった。あのパフォーマンスで8万円台はかなりお買い得。
中古だともっとお手軽に入手出来るしね。
ちなみに俺はフェンダリアンで、3シングルのストラト使いなので、
やっぱりFenderアンプで良いニュアンスを感じた。
また、推測でしか無いけど、ハムのギターであれば、
Koch Twintone IIやLaney VC15-110はマッチするんじゃないかと推測。
HR/HMをやる人にとっては、家練や宅録にはもってこいではないかな。
レスポールでブルース〜ロックを弾く人は、Marshallやその他にいって下さい。
Fenderアンプで弾いても、Fenderアンプの意味が無くなると思う。

その他、俺の主観でしかないけど、質問あれば受け付けます。
74ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 02:00:06 ID:WyHBRmro
> レスポールでブルース〜ロックを弾く人は、Marshallやその他にいって下さい。
> Fenderアンプで弾いても、Fenderアンプの意味が無くなると思う。

はは…、何と言えばいいのやら…。
75ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 02:14:08 ID:2BgMFpVC
すまんw
主観なのでw
76ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:30:51 ID:7Xqc7eYR
いやいや、レポ乙!
一度に多数の弾き比べはそれほどないので、貴重なレポだ。
一つしかないレポよりもその人の趣向もわかるし、冷静な判断ができる。

フェンダーの煌びやかトーンはどれがいい感じだった?やっぱホットロッド?
77ペディグリーチャム:2006/10/16(月) 11:54:22 ID:24RJhjha
RIVERA、BUDDAのアンプに詳しい方、詳細希望。
78ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:21:24 ID:+I7DsWv1
>>77
マルチ乙
79ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:38:17 ID:jIev/EVC
80ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 16:36:19 ID:2BgMFpVC
>>76
やっぱHot Rod Deluxeだね。
あのサイズでFenderサウンドが幅広く楽しめるのは
現行品ではこれくらいなんじゃないかな?
でも、Blues Jr.もチープとは言え同系統のサウンド/ニュアンスだったよ。
シングル弾きの俺としては、どっちも許容範囲内だね。

>>79
これ良さそう。安いし練習用にはいいかも。
どんな感じの音が出るんだろう?
81ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:42:45 ID:ykgbre6m
>>79
ついに来たか。エピフォンジャパンのサイトでもニュースに上がってるな。
もうこれでバルビーは売れんぞw
82ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:27:52 ID:eijD1Ioy
>>79
うぎゃー
もしかしてGA-5と同等の音がしたり・・・することはないよな??
83ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:35:11 ID:UmGD1xm5
自分でカスタムしたら楽しそうだなあ
84ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:56:14 ID:mL6QVjPo
向こうでは、MODしまくってるみたいよ。
値段を考えたらいい音だよ。
小さいのにある飽和感が少ない。
85ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:36:17 ID:S2NK+HB8
やべ!コレ欲しいw
週末、試奏しに行こうっと。
エピ韓クオリティじゃないことを祈る・・・
86ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:17:10 ID:JjXQDBRS
>>85
クオリティはともかく製造は中国だとニュースに明記してあります。
87ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:19:56 ID:draisFMN
なんで日本かアメリカかイギリスで作ってくれんの(>_<)?

特亜クオリティは心が荒れる。
88ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:35:13 ID:340Dvc1K
中国製のHW、、、、、内部配線とスピーカーケーブルを全部替えるか。
89ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:59:09 ID:KrUqhS0U
point to pointじゃないよ。
基盤ですぜ?
90ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:16:35 ID:340Dvc1K
なーんだ。Key心斎橋店の説明は嘘か?
91ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:23:20 ID:KrUqhS0U
92ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:40:39 ID:340Dvc1K
心斎橋店はハンド・ハンダリングと勘違いしたのかな。
93ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:54:24 ID:JjXQDBRS
>>90
既にアメリカで売られてるのが基盤だから、
日本で売られるのだけPtoPとは考えにくいな。
心斎橋店はGA-5と勘違いしてるんだろうか?

>>91にあるヒーター直流化MODはどのくらい効果あるんだろうね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ERpvHKcArrY&mode=related&search=
↑レポはありがたいが乳首とヘソは隠しておいて欲しかった。
94ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:17:53 ID:JjXQDBRS
>>93
自己レス

KEYの勘違いではないようでした。
エピジャパのサイトのニュースにハンドワイヤードって書いてある(汗

自分の目を疑ったよ。エピジャパ大丈夫か?
95ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:21:54 ID:vozfKOiw
エピのこれいいなww

バルビー買わなくて良かったww
96ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:22:24 ID:340Dvc1K
>>94
あ、ほんとだ。国内向けだけHWなのかな?
問い合わせないと判らんな、これは。。
97ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:53:23 ID:340Dvc1K
どうやらValve Juniorの日本向けの製品はHWみたい。楽器屋に確認してみた。
中国製だからクオリティがどの程度なのかいささか疑問だけど。
98ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:35:07 ID:A1PDe5mA
カスタマ用に遊べるな…買おうかな…買うまいかな…
99ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:04:55 ID:06706HO3
どうせならキットで出してくれんかね。
100ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:20:09 ID:340Dvc1K
キットは識者じゃないと扱うには危険過ぎる。
101ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:30:14 ID:A1PDe5mA
真空管はしねるからねぇ…
102ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:54:59 ID:+UGF9n0l
あのW数ってどれほどの音が出るんですかね?
あれと一緒につかえばいい機材とかおしえてください。
103ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:29:45 ID:340Dvc1K
>>102
>>93を見てみれば?
歪みが少し欲しければ普通にトゥルーバイパスの歪み系ペダル噛ませてもいいし。
104ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:34:09 ID:rDJ+cvEu
アンプをクランチ気味にして、ブースターかませても面白そう。

レポ待ちしときます。
105ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:10:18 ID:zZqZk3fv
つまみが少ないけど自宅でつかうには実用的なのか?コレ
106ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 05:23:15 ID:2v+wZ+ne
エピのやつ見た目可愛いし
糞でも遊べそうなんでとりあえず注文してみた。
安物エフェクターの値段…。
トゥルーバイパスの歪みでEQついてるやつ噛ましたら
宅録にもいいかもしれんと期待age
107ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:43:58 ID:2JtUej1R
高いエフェクターも実は安物なんだが。。。
108ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 15:44:40 ID:wibrl9Xh
>>106
届いたらレポよろしく
109106:2006/10/18(水) 15:54:30 ID:5Iz1sjyn
イケベからメール来て3〜4日だと。
送料入れて14800。
楽しみだー
このアンプを踏み台に電気系統もいじれるようになりたい!
110ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 15:59:06 ID:zZqZk3fv
お宅の使用方法などレポよろしく。
111ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:48:54 ID:C7lXAImH
>>106
なんでトゥルーバイパスに拘るの?
112ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:09:02 ID:eXoag9MP
>>111
その質問はどうんな意図があるの?
113ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:28:57 ID:NTiLR8Bb
家で使うだけならトゥルーパイパスにこだわる必要ないね
接続しなければいいだけなんだし
114ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:25:14 ID:VGf+l2m7
KEN JORDINのClassic TUBE 35Rがマジで最高な件について
115ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:36:12 ID:JfZ/FIiq
ワッシュバーンの30Wチューブはリサイクルショップで新品が安かったから買った。ちょー使える!
116ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:48:07 ID:2M3ieMns
>>111
ヒント:トゥルーバイパスって言いたいだけ
117ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:52:10 ID:zZqZk3fv
トゥルーバイパスってなんすか?こんなことも分からない漏れにだれか教えて。
118ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:14:24 ID:9rua4GDV
それだけは教えられない
119ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:18:42 ID:Ax34cfDC
120106:2006/10/19(木) 12:35:58 ID:2sQa8Jku
103につられただけ。
自分もAC-BOOSTER使ってるしついつい。
アンプの音を生かすならトゥルーバイパスじゃなくてドライ音も混ぜれるやつがいいね。
今日か明日ぐらいには届きそうな予感age
121ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:39:14 ID:zXMahKBB
Valve Junior、GA-5に迫るとか。ただし、筐体が。。。
122ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:10:56 ID:4wXjYE7P
GA-5買った俺の立場はどうなる(´・ω・`)
123ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:12:04 ID:urxHgf03
>>121
何? デカいの? ダサいの?
124ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:13:55 ID:NYZhcOY9
日本じゃvalve juniorしか売られてないんすか?STANDARDとかあるらしいんすけど…
125ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:40:41 ID:5cv7vIYo
今の所無いみたいだけど、日本のvalve juniorは海外と違ってHWだし、
ヘッド版を出す場合もHWにするんだろうし、それなりに時間がかかるのでは?
126ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:45:46 ID:mljuWCW/
スタンダードは15wだしそれならAC15CC買ったほうがよさそうだ。
http://www.musiciansfriend.com/product/Epiphone-Valve-Special-Combo-?sku=480262
このspecialってのが5wでEQ.GAIN.REVERB.FXつきで結構よさそうだが。
127ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:50:14 ID:5cv7vIYo
>>126
そんなのあったんだ。<海外
でも少し大きそうだね。
128ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:52:04 ID:WJt8XopB
>>126
良さそうだけど、色々ついててかえって投げやり感がなくなる気もするな。
他に比較対象が出てくるつうか。
129ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 03:05:25 ID:jq2rY1XT
>>126のランクは競合製品が沢山あるしね。
juniorはHWで1万円台ってのが投げやり感満々だし。
130ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:00:37 ID:RmOF/DRH
lead12みたいな800な雰囲気の音の小さいサイズのアンプって何があるかな?
出来れば真空管がいいけれど、ソリッドでもいいんだが、、、
可能であればトレブル、ミッド、バスがあるやつ
お勧め教えて。
131106:2006/10/20(金) 19:20:21 ID:IZKTV0vJ
ここをチェックしようとしたら届いた。
試奏20分、とりあえずのレポを。
楽器は
fenderjapanST54-110DMC、
momoseSG、
gibson J-45(with fishmanP.U.)
で試してみた。
比較対象として普段使ってるのはfenderBASSMANとVOX AC30。
とりあえずジョージL'sで直結。
まずストラト。
アンプがウォームな味付けなのでストラトと相性抜群。
どの程度かというとリアが痛くないぐらい甘いし太い。
フロントでブルースを弾くとエッジと太さの具合がかなり良くて
甘めのテキサストーンといった感じ。
んでSG。
これもハイがきつめのギターなんで気持ちいい。
中域がよく出るのでドンシャリっぽさが緩和されていい。
基本的にアンプは中低域重視なんでフロントで
トーン絞ると流石にローが飽和気味になる。
リアはセッティング問わず使える良い音。
んでJ-45。
最近アンプに繋いで弾いてなかったんでよくわからん。
エレアコに繋ぐならもうちょいレンジが広いアンプの方がいいと思う。
けどミニライブとかならこんくらいのレンジが使いやすいと思う。
レコーディングはちょっときついかな。
132106:2006/10/20(金) 19:21:14 ID:IZKTV0vJ
総評としては「買い」。
こんなアンプが一万五千円は安すぎる。
VOXのADシリーズ、orangeのクラッシュシリーズ、cube、marshallのMG
とか同価格帯とは比べるのも野暮。
DR.ZのminiZとよく似てる。
GA-5は弾いたこと無いんでわからん。
チャンプではないな。
弾いたこと無いけどtweedチャンプはこんな感じなんかも。
よく歪むし。
あと1ボリュームについてやけど、これはこれでアリ。
どこにしてもベストなトーンで音が抜ける。
ボリュームフルにしたらかなり歪む。
欠点というか、なめてたのはclassA回路。
音はかなりでかい。
気持ちよく歪ませると俺んちでは苦情来そう。
あとレスポールとかやと音が太すぎるかも。
シングルのソリッドには最高かな。
ジャンル的にはブルースっぽい音。
エフェクター繋ぎたくないようなビンテージトーン。
ワイドレンジではない。
真空管とかスピーカーが馴染むとさらに良さそう。

ファーストインプレッションは以上。
中国4000年の歴史を感じたよ。
133ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:29:10 ID:jq2rY1XT
>>106
レポ乙。先日注文してみたよ。俺もストラト使いだから良いレポだった。
質問だけど、、、HWだった?いまだに信じられないんだけど。w
中国4000年の歴史とは言え、配線材や真空管や交換すればもっと良くなりそう?
134ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:29:12 ID:NZDzrsCu
そこまで言われると買う買わない関係なしにちょっと試してみたくなるな。
135ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:47:15 ID:HFX2Brnj
俺も今日買った!
明日レポるぞ
136ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:48:51 ID:SBxctcW1
Valve Jr.
試奏してきた。P-90載ってるフルアコ。
>>106さんのように沢山のギターでチェックしたわけじゃないのだけど、
似たような感想。(同じアンプだから当たり前か)

シングル(ソリッド)でリアの固い音との相性がいいのだろうなと思う。

P-90フロントしかもフルアコだと、どうもモコモコ感が気になる。
クリーンでもう少し輪郭のハッキリした音を出せないかと苦戦してたら、
店員さんに「ぃゃ、これはロック用のアンプだから…」と言われてしまった。

フローティングミニハムのフルアコ(こっちの方が音が硬い)もあるので、
今度はこっちで試奏してみたい。
シールド、スピーカーコード、真空管交換でなんとかなりそうなら購入したいんだけどな。

まぁ、値段が値段だからとりあえず買っといて、後で悩んでもいいんだがw
137106:2006/10/20(金) 20:04:03 ID:IZKTV0vJ
バラしかけてみたが基盤にアクセス出来ないorz
ネジのカスの出方からして下穴はあけてないかもw
チューブっぽさ強いし配線材や真空管や交換すれば良くなると思うよ。
138ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:04:36 ID:tHBLQInW
106のレポ見てるとGA-5に似てるのかな
139106:2006/10/20(金) 20:06:03 ID:IZKTV0vJ
あとスピーカー交換がいいんじゃないかな。
140ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:26:33 ID:VpYlJojH
ES335を使用してる漏れは買いですか?
141ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:37:26 ID:oZT6DqfY
>>106
レポ乙。ついでで悪いんだがベースマンとACとの詳しい比較をたのむ
142ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:08:56 ID:NZO07g0x
>>106
おい!欲しくなったじゃないか!どうしてくれるんだ…
こなちくしょー
143ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:15:38 ID:Q0o1a8N3
ValveSpecialってのになると無駄に豪華すぎるな

3バンドEQ→2バンドEQ
2ボリューム→1ボリューム
DSPエフェクト→スプリングリバーブ

これくらいのシンプルなモデルを間に
はさんでラインナップして欲しかったな
144106:2006/10/20(金) 22:15:48 ID:IZKTV0vJ
ベースマンの方が歪みだすのが早くて、出音もフラットに感じる。
歪みの荒さがエピの方が繊細。
俺の場合ベースマンはチューブアンプの判断基準にする音。
音色に関してはどう比較すればいいのか…。
ベースマンは俺にとってはかなりふつーの音w

ACもこれまた全然違う。
ブリティッシュw
レスポンスが早くて高域がすごい綺麗。
低域があるのにないみたいな。
中高域が目立つからかな、低域の印象は薄い。
ストラトだと痛い。テレとかSGには◎
エピと比べるなら歪み方は似てるかと。音色は全然違う。

時間的にアンプが鳴らせないんで記憶で語ってるので注意。
まぁどれも全然違うし…。
ねちっこくブルースソロを弾くならエピ。
バッキングとか歯切れのいいリフはAC。
ベースマンはふつーだw
家でベースを弾く時にも使えるw
145ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:48:08 ID:VpYlJojH
valveのシリーズみたいので、赤い奴あるけどあれは何?
詳細キボンです。
146ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:52:33 ID:huNXmg+T
音屋でももうすぐ入荷だな
147ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:03:31 ID:jq2rY1XT
確かにYouTubeで海外の基盤モノの映像見ると、
ストラト使ってても甘い音が出てるし、系統は一緒なのだろうね。
しかし、中身に容易にアクセス出来ないってのは困ったね。
真空管換える場合がメンドーそうだ。
格安だしリア厨からオッサンまで幅広く練習用に使われそうね。
148ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:07:13 ID:1ON+ey2K
149106:2006/10/20(金) 23:09:06 ID:IZKTV0vJ
>>147
真空管はネジ8本外して裏蓋外せば引っこ抜けたけど
基盤(回路?)側への行き方がわからんかったです。
150ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:15:15 ID:VpYlJojH
>>148
コンボもあるみたいなんですけど…
151ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:28:51 ID:jq2rY1XT
>>150
まずソース出そう。
152ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:04:59 ID:ZhpGdrYz
ヘッドホン端子はありやすか?
153ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 13:00:48 ID:xQPhDGxj
>>130が無視されている件について。
1Voってそんなに面白いか?
154ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:16:16 ID:3t81Sm2y
ちょっと無視されたくらいで怒るなよ。
155ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:56:41 ID:Xn62KguO
エディブルにガバナーでも突っ込めば済む話だし
156ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 16:04:52 ID:zNgzpvDc
>>130
studio15
157ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 17:18:35 ID:xQPhDGxj
あんがと
158ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:33:51 ID:2MWjeiu7
>>156
こういう奴には社会の常識を教えろ。
159ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:45:50 ID:0T6ieTrW
>>158
自分で教えてください
160ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:53:24 ID:zNgzpvDc
>>158
わかった。

>>153
お前なんかに教えてやらねーよ。
10年ロムってろm9(・∀・)
161ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 23:33:17 ID:SYr+J7wM
ぜんぜん面白くないm9(・∀・)
162ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 01:36:51 ID:cOSgIxTl
オレンジのTiny Terrorってどうよ?

ttp://web2.moridaira.com/orange/index.htm

ヘッドのみだけど。
163ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 02:02:26 ID:ry+R7ni4
弾く前に注文したから順序が逆だけど、
今日楽器屋行ったらValve Juniorが置いてあったので試奏してきた。
まだウチには届いてない。

テレキャスで弾かせてもらった。
クリーンの領域はボリューム1〜4くらい。
4くらいからドライブが掛かって来る感じで、
ボリュームを7くらいにすると最大音量でそれ以降は歪みが増していく感じ。
思ったよりも大きな音量で鳴った。
系統的にはVOXだね。俺はそういうイメージを持った。
でも、ギラギラし過ぎなくてシングルでも痛く無いし弾き易いと思う。

問題点としては、フルアップにすると歪むんだけど、
回路で歪んでるんじゃなくてキャビで歪んでるんじゃないか?と思うくらい、
キャビとスピーカーがブリブリする。要するに割れてるって事。
スピーカーの口径も小さい上にキャビもヘボイんだろうから当然だけど。
解決策としては、新たにしっかりとしたキャビを作って、
10inchスピーカーを積んで、シャーシだけ移植すればいいと思うけど、
15K円のアンプだし、そこまでする事もないかな、と。
木工加工の知識がある人は、日曜大工で自分で作ってみるのも面白いかもね。

でも、ちゃんとチューブアンプの音が出てるしアタックも明瞭。
ピッキングニュアンスをこれから体得したかったり、維持しようとしたり、
大きめのアンプを持ってるんだけど家では出せずにサブで何か欲しいとか、
学生でお金が無いけど練習用で何か欲しいと思っている人、
狭い部屋だけど何かチューブアンプが欲しいと思っている人とかには、
かなりお買い得なアンプなんじゃないかな。家練用にはホント十分だと思う。

エレキギター弾く人がシールドケーブルを必ず1本持ってるのと同じ様に、
何と言っても15K円、コレを一人一台持っててもオカシクないんじゃないか?
と思えるくらい。悩むほどのモンじゃない。
164ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 07:12:01 ID:QVIXvF02
Valve Juniorのプリ管には、12AX7Bがついています。Vol位置4辺りから歪みます。私には歪み過ぎだと思います。でも小音量で力がある気がします。夜間の練習にはこの管はいいかも。
換えて試してみました。
12AX7Ei Elite goldを付けると、歪み始めるVOL位置は5以上 、全体的におとなしくなります。
全開でも歪みすぎなくていいです。

6072A/12AY7EH をつけると音量がさがり、あまり歪みません。

www.valvejunior.comのなかで紹介してある写真と比較すると
ハムをとるためかコンデンサが増やしてあり、改良されている。
これアンプは、私が知っているpoint to point のハンドワイヤリングではありません。
プリント基板の様なものです。配線の容量があるとは思いますが。
これでハンドワイヤードといえるのか?
ハンドワイヤリングとハンドワイヤードは意味が違うんでしょうかね。
165ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:08:03 ID:Rft30553
この値段でpoint to pointはないでしょ。メーカーも書いてないし。
ンドワイヤリングとハンドワイヤードは意味は一緒だがpoint to point
を指すとは限らない。
手で配線したって意味だよ。
166ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:49:45 ID:9W8rK0UA
基盤とインプットジャックを手で配線してるアルヨ!
とれないように半田もたっぷりつけるネ!
ワタシは嘘はいてないアルヨ!シャチョサン!安くするのでたくさん買うヨロシ!

167ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:58:28 ID:p3WPGXZu
ヘッドホンジャック仕様のモデルのvalveはでるんすか?
168ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 10:04:56 ID:Rft30553
>>166
そういうことになるなw
169ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 11:42:01 ID:GM/xJlAA
アンプにヘッドホン端子ついてても大概使い物にならんぞ。
ヘッドホン使いたかったら安いマルチでも買った方がマシ。
170ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:01:45 ID:92Ci8uQ9
ていうかチューブアンプにヘドホンて・・・
求めるものが違うだろ。
171ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:27:03 ID:h1KrHAeh
俺も金ないのに注文しちまったorz
172ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:15:01 ID:wscS3fmm
ヘッドホン端子を求めるなら
キューブかLine6でも買ってろ
173ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:38:34 ID:spz+EWXW
定期的に出てくるよね
チューブアンプでヘッドフォンうんぬん言い出す人

チューブアンプはプレーンな生音が直接コーンを
震わせるとこまで込みってイメージなんだが・・・
174ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:00:00 ID:Rl2oqnWz
ヘッドホン使うんだったらアンプよりPX4でも買たほうがよっぽどいいな。
175ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:46:45 ID:xjaxYd6i
ヘッドフォンならPODがベスト。
176ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 15:31:09 ID:fVVo+gV6
日本市場だったらチューブアンプでも、ヘッドフォン端子あった方が売れるぞ。
夜も弾けるし。
177ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 15:37:20 ID:spz+EWXW
>>176
プリチューブとかのああいう子供だましアンプには
当てはまるだろうけどね

エレキギター弾いてレスポンス良くスピーカーが
反応してくれてこそのチューブアンプだと思うよ
178ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:02:42 ID:ry+R7ni4
日本国内向けのValve Juniorはハンドワイヤード、Point to Pointだよ。
www.valvejunior.comで紹介されてるのは、海外向けの製品。
楽器屋で確認したので間違い無い。
179ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:14:07 ID:75cZJB+G
>>178
お前!どうやって楽器屋で確認したんだ???
PTPかPCBかはシャーシー取り外して裏返さなきゃ分かるわけないだろが!!
楽器屋で分解したのか!!
180ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:23:50 ID:9r0SsDbD
ぶっちゃけ、自分で蛇の目の上に毎日のように何かこさえていると
数千数万の中のいくつかに、ちょっと組み立てミスがあったぐらいで
大騒ぎになる大量生産品の信頼度の高さを見せ付けられる。なのでPCBバンザイだけどねぇ。
181ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:40:32 ID:ry+R7ni4
>>179
下らん煽りはするな。
楽器屋に友人がいて、そいつも遊びで買った。
俺が確認したと言うかその友人が確認。
182ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:57:10 ID:p3WPGXZu
BLUSE JUNIORつかってた工房ですが、でかすぎるのでvalueに変えたいんですけどどうすか?
183ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:06:01 ID:laHBGPxN
valvejunior の大きさってどれくらい?
寸法が書いてあるところが見つからん・・・
184ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:37:25 ID:r60CPqdh
取りあえず、二台注文した。
一個は改造用。
スピーカーアウトになってるから、Marshallのキャビでもつなげてみる。
185ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:44:03 ID:r60CPqdh
http://www.euthymia.org/DIY/VJstock.jpg
よけいな回路なしの正統派ヴィンテージアンプです。
Champとかわらん。これは弄り甲斐があります。

どうやらハムがおおいのでその対策が一番かも。
http://www.euthymia.org/DIY/VJmods.html
186ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:46:50 ID:r60CPqdh
入力インピーダンスも低いので高くしよう。
楽しいな。
187ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:49:47 ID:r60CPqdh
http://users.telenet.be/svokke/valve%20junior%20mods.htm
http://www.valvejunior.com/
他のMODサイト。
どんどん改造しよう。
188ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:44:01 ID:fVVo+gV6
valve junior 人気だなあ。
189ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:47:33 ID:h8jAGyYF
この値段でハンドワイヤーな訳ねぇだろ从リ ゚д゚ノリ ボォケ
190ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:50:00 ID:W7GzymW7
>183
測ってみた。W365*H375*D215だね。
191ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:00:11 ID:r60CPqdh
>>188
ハンドワイヤーだよ。
手作業で基板にハンダ付け。

もしかしてラグ板配線がハンドワイヤードだと思ってるの?wwww
192ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:07:52 ID:DvZj+uM8
IE厨がいるな
193ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:09:35 ID:6hFBnSg3
>>192
どれ?
194ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:27:50 ID:DvZj+uM8
>>193
>>188の内容で>>191のレスは意味が分からん
IEだからアンカー間違ったんだろ
195ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:42:22 ID:6LAY8LUz
試奏したときモコってるのが気になったのだが、
我慢できずに結局Valve Jr. を買ってしまった。

自分の家でゆっくりと鳴らしてみると、
試奏のとき以上に自分の好みにあったアンプだと思えてきた。

この音を聴いていると実際にハンドワイヤードかどうかとか、
基盤かPtoPなのかとかどうでもよくなってくる。
ヤバイ、ずーっと引き続けたくなるわ。
購入直後のバイヤーズハイとかプラシーボとか言われてもかまわん。
これはたまらん!
196ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:00:16 ID:r60CPqdh
>>195
モコってるのはニュウリョクインピーダンスがちょっと低いせい。
197ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:01:58 ID:laHBGPxN
>>190
トンクス。GA-5とほとんど同じくらいかー。
198ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:48:13 ID:p3WPGXZu
valveにはどんな歪み系エフェクターがあいますかね?
199ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 00:29:12 ID:VUXQ9E0T
>>196
ご指摘ありがとうございます。
ということはバッファーとかをかましたほうがいいということでしょうか。

>>197
一緒に並んでるところ見るとGA-5の方がかなり小さく見えます。
実際には大体同じなのだけど(少しValve Jr.が大きい)、
デザイン的にValve Jr.の方がいかつくて印象がつよいからか、
さらに大きい印象を与えます。
後、奥行きが深いのも大きく見える理由かと。
200ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:05:37 ID:mH6eKQTc
>>199
それでいいと思う。
201199:2006/10/23(月) 01:46:06 ID:VUXQ9E0T
>>200
ども、ありがとうございます。
202ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:49:38 ID:j0qog7hK
203ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 07:54:44 ID:k/0XT4AT
確かに直では少しモコーリしてるな。
試しにヒューケトのレズリーシミュ繋いでみると、オフってバイパスしててもキラっとした感じになる。
コリャ直よりいーや。
歪みは何が合う?
ディスト系繋いだインプレ待ちます。
204ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 17:41:40 ID:vddY4D+8
つOCD

逝っちまっても知らんぞ
205ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 17:57:10 ID:k/0XT4AT
逝っちゃうかな?
フルドラはあんましだった。ジャズにはいーかもしれんな、コンプカットは。

ディスト系はいかがどすか?
206ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 18:11:04 ID:vddY4D+8
むむ…

つV830(VOX)

つVooDoo-1(ROGER MAYER)
207ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 19:24:09 ID:k/0XT4AT
ロジャーはファズ系だっけな?

DS-1かラットとかどうかなぁ。キーリーとか含め
208ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 19:31:51 ID:V21sJJyS
回路的にはディストーションだな。クリップ電圧がシリコンダイオードの順方向電圧×2の対称ってぐらいか。
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schemview.php?id=654
209ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:01:57 ID:vddY4D+8
ひずみエフェクターはもう他に持ってないからわかんない。
役に立てなくてごめんね。
210ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:04:34 ID:VlGSg7T+
無問題です。ありがとう。
基本が太い音だからいい音するかもな
211ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:23:06 ID:sjcdQTCn
数週間このスレをヲチせずに、昨日勢いでValbeeを買った俺が来ましたよ。
値段的にGA5無理だったしね。いい買い物したよ。


と思ったら、valve junior・・・・・orz
212ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:44:28 ID:C/ZcqhKn
>>211
Valbeeは気にいらんかい?
213ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 01:18:55 ID:b4eeDnaf
>>211
クリーンは結構イイって聞いたよ、バルビー。
214ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 02:03:07 ID:rDf5Tn7B
>>211
m9(^Д^)プギャーッ
215ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 02:04:32 ID:OR2b7B88
>>211
すごくもったいない。
216ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 03:39:58 ID:8jVGzfkX
買ったものを愛せばいい
217ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 05:38:05 ID:V9nM+u28
スピーカー替えたらどうだろ。
アンプ部自体は日本製だから悪い事は無いだろ。
コストとの兼ね合いでスピーカーがしょぼいんだと思うけれどな。
換えるとしたらどんなスピーカーがいいかな?
純正のスピーカーの詳細キボンヌ
218ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 06:00:55 ID:V9nM+u28
調べたらIbanez "Power Jam" 6.5" / 4Ω 30W(MAX)だった。
これに近いスピーカーあるかい?
219ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 06:35:54 ID:OR2b7B88
6.5inchのスピーカーって殆ど無いでしょう?
8inchならJensenもCELESTIONもあるけど、
ギターアンプならせめて10inch欲しい。
220ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 06:42:39 ID:nkpTHFOV
>>219
んじゃ、Tweed Champもダメじゃん。
221ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 07:03:49 ID:OR2b7B88
俺はTweed Champがダメだとは思わないけどね。
個人的にIbanezの現状の筐体でわざわざ載せ変えるなら8inchはそこまで意味が無いと思うだけ。
しっかりした筐体を8inch用に自作してシャーシ丸ごと載せ変えるなら良いんじゃまいか?
222ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 09:01:15 ID:nkpTHFOV
>>221
後出し、乙。
223ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 09:03:50 ID:OR2b7B88
>>222
憶測乙。
224ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 11:53:39 ID:OR2b7B88
連投すまん。

Valve Juniorが届いたよ。音出ししてみた。なかなか悪く無い。
んで、とりあえず外して中身を見てみた。
プリント基盤を使ってる。Point to Pointのハンドワイヤードでは無い。
値段が値段だしクレーム対象になるかどうか微妙な所だけど、
オフィシャルにある触れ込みはヤメさせらるかもね。
225ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 12:17:44 ID:hGfw3ZDV
>>224
回路の画像うpしてくれませんか?
226ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 13:42:15 ID:EHJqChpO
>>225
わりぃ、呆れて撮るのヤメてしまった。しかも今外に出ちゃったし。w
回路の見た目は上の方に出てる、海外の改造サイトの写真と同じ。
天板にぶら下がってるシャーシを取り外したら基盤が…。
あちゃー、と思ってその基盤の裏を真空管外して見たら、
しっかりプリントされた基盤だった。
ま、1万5千円だしこんなもんかと思ったけど、
エピジャパのあの触れ込みは嘘だから良くないと思う。
とか言いつつ、マイク録りもしたから帰ったらうpするよ。
227ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 14:40:44 ID:ekkDRoat
バンドワイヤードとそうでないものは
そんなに違うもんなの?
228ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 14:46:16 ID:6tjBEXVm
>>217
キャビが問題。スピーカーだけ変えても意味ないよ。

漏れは外部に12インチスピーカーを用意してる。もち4Ω
229ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 14:47:26 ID:6tjBEXVm
>>224
ポイントtoポイントではないけどハンドワイヤードだよ。
230ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 15:37:14 ID:zH+dNsSh
中国の技術者が一つ一つ丁寧に作り上げております。
231ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 16:29:25 ID:6tjBEXVm
基板へのハンダ付けも、基板からスイッチやトランスへの配線も
外装の仕上げも全部中国のねえちゃんのハンドメイド。

http://www.euthymia.org/DIY/VJstock.jpg

全く持ってよい回路だ。チャンプと同じクオリティの回路が13000円!!!!

Valbeeはこれじゃあ歪まないってエフェクター内部にかましたけど
わかってねーな。
232ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:03:01 ID:6tjBEXVm
ジャックがミリ規格なのか、スイッチクラフトプラグを挿入するとひっかかる感じがする。
ノイトリックだとスムーズに入る。

半分くらいまで上げたときのクランチは50年代のブルーズに最適ではなかろうか?
アンプから耳に入る直の音ではたいしたことないと感じるが、
レコーディングした音を聞いてみると、LEE HOOKERなんかが記録したレコードの
ギター音にすごく近くて太い張りのある音がする。
普通にレコーディングアンプとして通用するね。
233ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:26:09 ID:V9nM+u28
>>231
バルビーは狙っている客層が違うよ。
アレはアレでハードロックやるやつには向いているのよ。
1Voタイプとは根本的に違う。
234ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:40:55 ID:nkpTHFOV
>>233
HM・HR層にウケたかどうかは別としてハイゲイン謳ってたからね。
たしかにIbanezの売れ筋ギターからするとそうするんだろうなとは思う。

ただ、この間行った店の人が、
「もっと普通のキャビにツイードでも張ってくれたらART COREシリーズ買う客に
売りやすかったんだけどなぁ。」
とボヤいてたのが印象的だった。

タラ・レバ言ってもしょうがないんだけどね。

その店で2000円ほどValve Jr.の方が安かったから、そっち買っちゃったよ。俺の場合は。
235ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:29:45 ID:6tjBEXVm
基本的にこのアンプはブーストアップには向かない。
スピーカーで歪すぎてボワボワになっちゃう。
素直にアンプ直でブルーズをやるのが良い。
236ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:05:16 ID:oo3j+X93
valve jrのスピーカー替えるなら何が合うかな?

まだアンプ買ってないけど。
237ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:29:37 ID:6tjBEXVm
変える意味がない・・
238ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:38:49 ID:TKIUOLl0
Valve Junior買ってきたぜ。
早速バラしたぜ。
これをハンドワイアリングと言えるかはそれぞれの判断に任せる。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9661.jpg
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9662.jpg


しかしそんなことは抜きにしてもこの値段ならじゅうぶん納得できるいい音だわ。
すでに意見が出てるけどストラトの特にフロントが相性いいね。
このスレの住人ならチューブアンプの出力と音量が比例しないことはよくわかってると思うが
5Wとはいえかなり音は大きいしおいしいポイントで弾こうと思ったら集合住宅では無理だね。
8畳ワンルームの俺んちではこの時間だとボリューム8時くらいでも相当気を使って弾かねばならん。
ついでに楽器屋で試走した限りでは>>235に同意。
アンプ直で楽しめる人向き。
今週末にスタジオ持ち込んで思う存分弾きまくってくるぜ。


239ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:47:48 ID:rsJv8pQQ
ディストーションを使うとどんな問題が発生するんでしょうか?
240ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:59:11 ID:nkpTHFOV
>>238
GJ!
>>239
問題というより、アンプ直結でのオイシイ音を
ディストーションでかき消すのがもったいないって話じゃないかと。
あと>>235とか。
241ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:59:27 ID:oo3j+X93
>>237
やっぱキャビがしょぼいんですね。

マーシャルの1922があるんでコレ使いたいんだけど
アンプ側4Ωでキャビ側8Ωは問題ないんですかね。
242ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:02:44 ID:wZibuw47
でも音量かなりあげない限り、キャビがどぅこぅなることはありませんよね?つまり普通に家で使う場合。
243ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:33:21 ID:ViHwLC2C
キャビは大丈夫だかヘッドが逝くぞ
244ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:34:24 ID:/H1vglf8
>>241
問題ないけど、低域が失われてしょぼくなるよ。
245ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:36:10 ID:/H1vglf8
>>242
ある程度上げないといい音にならないよ。
集合住宅では無理。

ピッキングの強弱にはとても敏感だから、
クランチくらいだと思っても強く引けばオーバードライブになる感じ。
やさしく弾くとクリーン。
246ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:53:43 ID:ue1YQDQO
ぶっちゃけコスト優先でアジア生産されるコ汚いハンダ付けの製品見てると
信頼性の面で「おハンドワイヤリーーーング」されるよりPCBの方がよっぽど安心できるな。
高額商品ならともかく。
247ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:08:57 ID:/H1vglf8
PCBも手でハンダ付けだよ。
248ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:11:46 ID:ue1YQDQO
蛇の目やラグ板に手ハンダより信用できるってことさ。
249ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:22:31 ID:/H1vglf8
>>248
アジア製でラグ仕様のギターアンプってある?

そういえば中国製の真空管オーディオアンプの空中配線、ものすごくきれいだった。
芸術だったね。カインとかオーディオスペースの工場で作られたものなんだけどさ。

あそこでギターアンプ製作してほしいね。設計は有名なギターアンプ屋がやって。
250ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:24:28 ID:ue1YQDQO
無いんじゃないかな。まともな元請ならそんなリスク犯さないだろ。
安いモノは安いなりに確かなものに、高いものには更にバリューを、って神経の持ち主なら。
251ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:28:14 ID:6TWiRAUF
orangeのタイニーテラーとかはそんな感じなんじゃないか?
252ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:12:23 ID:jdu4G9sd
え、最近のPtoPのアンプって中国製多くない?
valvetech, marshall, voxとか。
253ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:23:10 ID:ue1YQDQO
生産国で全部括られるんじゃなくて、安いか、高いかが大きいんだよ。
一万何千円だったら、「手作業ならではの細やかな気配り」を期待するよりも
「低賃金低技能工の無骨な作業」の方の心配をしてしまうってこと。
254ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:28:44 ID:SSYonZZZ
と言うわけで、Valve Juniorの音源うpです。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9680.mp3

気ままに3パターンだけ録った。
総て3シングルのストラト。
ギター上のVolは総て10です。
1.全開リア
2.ボリューム4:リア
3.同じく:フロント
255ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:31:42 ID:ue1YQDQO
こりゃいいな。
256ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:46:51 ID:/H1vglf8
なんかうまいし。
おれうpするのやーめた。はずかしいから。
257ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:00:20 ID:46o7MSSB
音より腕に感心したよ。
実際の音は全開とVo4は音量変わらない?
258ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:07:28 ID:lD442PwJ
>>254
乙。これは予想以上のアンプですね。仕事休憩傍らに携帯で聞かせて貰いましたが、それでも良い音してました(ピッキングが上手いせいもあると思いますが)
明日…ってかもう今日ですが、会社帰りで即買いします(笑)  深夜に良いもの聞かせて頂きました。本当に乙でした。
259ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:15:54 ID:rmCDYBBD
1950年代の好景気下、人手人手で合法、非合法、玉石混淆の移民米国人の手作業と、
技術ノウハウがすでに確立し、しかるべき指導を受けた
カネを稼ぐということに自覚的な現代の中国人の手作業って
大して違わないような気もす
260ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:20:14 ID:JNwpvsGx
うまいな。
というか全開でマイク録りできる環境がウラヤマシス。
勢いで買っちまったがやっぱり1Volはうちじゃ持て余しそうだ(´・ω・`)
261254:2006/10/25(水) 03:41:56 ID:SSYonZZZ
いやいや、ども。色々と感想ありがとう。
ほんとはもっと色々と試した。自作Boosterと改良WAHを繋げてみたり。
でもうp音源(録り)は素の音だけにした。間に何か噛ましても割とイケるとは思うけど、
やっぱチョッケルで練習用にするのが一番だと思う。
特にクリーンでの練習は音量も低くて済むし、ピッキングの練習や維持には良いと思う。

>>実際の音は全開とVo4は音量変わらない?
いや、かなり違うよ。全開はかなり音がデカイ。
1つ目と2つ目の間にフェーダーオートメーション書いてレベル変えてる。
もちろんオンマイクで、DAW上で軽くルームリバーブ掛けてる。
マイクがヘボイのしか無くて、この音源はオイシイ所も悪い所も割とバッサリ切れてる気がする。
全開はある意味それでも良いかもしれないけど、2つ目と3つ目のクリーンは特に切れてる。
なので、実際にその場で体感するアタック/ニュアンスはもっと良いのでは?と思う。

>>全開でマイク録りできる環境がウラヤマシス。
いや、、、ウチも苦情覚悟。滅多にしない(出来ない)。
だから録り直しナシの一発録り。いつもはZoomのライン。orz
262ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:43:30 ID:ue1YQDQO
えー、録音も結構いいよ。ちゃんと録れてる。
263254:2006/10/25(水) 03:52:04 ID:SSYonZZZ
んーまぁ確かにちゃんと位置を気にして録ったけど、Rolandの安物マイクだから上も下もバッサリ。
SM57とかで録ればもっとハイが良く録れるはずだよ。マイク録りもたまにいは楽しいね。
264ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 03:55:09 ID:ue1YQDQO
これベースにサイレントボックスとか作ったら楽しいだろうな、と思った。
5wも有ると遮音すっげー大変だけど。コンパクトにまとめるのはオレじゃほぼ不可能だけど。
265ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 09:54:07 ID:JNwpvsGx
もともとレンジ広くないしこんなもんといえばこんなもんかも?
あんまりローが出ないけど自宅練習ならコレくらいの方が使いやすい。
266ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:03:40 ID:rURaaxnG
いちおうヘッド単体ものもでるっぽいしかなり遊べそうだね
267ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 11:10:15 ID:99CRovvn
え?何それw
ヘッドだけだったらトーンとリバーブ欲しいなあ。ジャズやんの。
268ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 11:20:01 ID:rURaaxnG
Valve Junior head
http://www.epiphone.com/default.asp?ProductID=269&CollectionID=13

Valve Special
http://www.epiphone.com/default.asp?ProductID=255&CollectionID=13


Valve Specialに関しての感想は>>143でも書いたけど
無駄に豪華だしDSPエフェクトもなんか不釣合いな印象
269ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:15:16 ID:mtTFyaf5
DSPエフェクトはどうでもいいが、スピーカーが10inなのは気になるね。
270ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:32:23 ID:A7dUd7db
>>254
GJです。クリーンがいいですね。週末に楽器屋行ってチェックします。
271ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:36:56 ID:JNwpvsGx
歪みペダルかますならオーソドックスにTS-9がとてもよい。
272ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:13:44 ID:/H1vglf8
そう?TS系は最悪だった。
レンジを広げたレンジマスター系が良かった。
273ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:20:53 ID:7SLhVf88
>>272
TS-9じゃなくてTS"系"だからじゃない?
274ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:24:22 ID:RRXSfZGM
日本でもValve Junior、シリーズ展開すんのかな?
ちょっと購入待ちたいけど、売り上げ貢献すれば、
シリーズ展開にも影響するんだろうな・・・
275ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:42:38 ID:GcDINfOK
>>272
TS9とArion Tubulatorで試しました。
276ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:43:10 ID:GcDINfOK
本当はGalaxyがほしかったんだけど発売はないのかな?エピ。
277ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:53:18 ID:fCEygSEm
ハンドワイヤードと謳ってときながらそうじゃなかったんだから
シリーズ展開したとしても売り上げは伸びないんじゃないか?
エピジャパHPのvalve jr.の紹介ページ削除されたし。
278ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 02:11:16 ID:GcDINfOK
だからハンドワイヤードだろ。
279ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 02:56:36 ID:fCEygSEm
>>238の写真がハンドワイヤードなら、
世にある殆どのアナログアンプがそれになるが。
280ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 08:00:29 ID:GcDINfOK
手配線がハンドワイヤード。
>>238はハンドワイヤード。
281ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 08:08:56 ID:AivnyNBV
そんな屁理屈通らない。牛ステーキ肉って言ってすね肉売ってるようなもんだ。

USの掲示板でずいぶん話題になったけど、ハンドワイアードだなんて聞いたこと無い。
英語のEpiphoneサイトにも書いてない。
282ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 08:48:47 ID:fCEygSEm
山野楽器も思い切った事したと思うね。
283ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:49:50 ID:gXbDE3Mj
まあ殊更にハンドワイアードなんて強調する程のもんじゃないな。
284ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 10:02:54 ID:fCEygSEm
やっぱフツーにBlues Jr.かPro Jr.が良いかもな。
285ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 10:09:18 ID:RLW6w5kl
思ったより実物大きいね。もう少し軽かったら持って運ぶのに。
でも、そうすっとコンセプトすら無くなっちゃうんかな。
286ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 10:20:33 ID:MddOwT4T
お前らハンドワイアード云々気にし過ぎ
かなりイイアンプだよ
クラスA特有の弦に触れた瞬間の反応の速さはしっかりあるし
287ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:21:33 ID:5AUx7kLb
どうせハンドワイヤードでも音の違いなんて微々たる差なんだからどっちでも良いな。
288ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:29:35 ID:MddOwT4T
そうそう
どうせ違いなんてわかんないんだろうしww
そもそも1万台のアンプで熱く語る事ではない
289ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:44:47 ID:fCEygSEm
HW云々はどうでもいいが嘘は良く無いな。
産地偽装と似た様なもんだし。
音は良いし真空管とかスピーカー変えればもっと色々遊べそう。
シャーシが簡単に外れるみたいだしキャビを自作してみたり。
安いアンプだから無茶も出来るだろう。w
290ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:55:48 ID:HN2eVGXk
エピで中国製という段階で俺は無理。
ブランド志向なんでw
291ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:57:31 ID:3kDABKy1
おもちゃなんだから自分でPtoPにしちゃえ
感電は注意な
292ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:13:19 ID:pT4vHF1K
>>290
この野郎


ところで、ブルジュニとかはPtoPなのか?
293ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:19:31 ID:fCEygSEm
自作ブースター噛ましても音良い。
しっかりミスがバレるね。練習用にはもってこい。

>>291
回路は至極単純なのだが何せ机上での知識しか無い。
真空管だしマジコワイ。識者に頼むしか無い。w
>>292
BJとかPJはP2Pじゃないみたいね。
294ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 15:15:45 ID:TBokTjDJ
>>254
ええよー。音も演奏も
よければ他に試したやつも上げてくれない?
時間があればで良いから
295ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 15:54:12 ID:bHhyl40p
value買ったと同時にMarshall Studio15がいらなくなりますたww
296ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 16:20:58 ID:HN2eVGXk
つうかさ、こういうチビアンプって歪物とか繋いで使うもんじゃないだろ。
歪ませるんだったらソリッドで十分。どうせいわゆるギターの練習用だし。
歪ませないで音を楽しむからチビが良い訳よ。
だったらとことん拘って一生モンのアンプ買えよ。
これ買うならバラシ改造目的だな。
遊んだ方が良くネェ?
297ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 16:53:58 ID:j0vaahr5
人それぞれです
298ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 17:54:38 ID:HrGwysnX
>297
なんにでも使えるレスじゃんか
ちょっとわらった
299ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:02:32 ID:XIjq0egI
しかしその通りだからな。
好きなように使えばよい。
300ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:48:58 ID:zEFGqyxj
Bad Catのミニキャットのヘッドとキャビが発売さてたんだね
昨日初めて見たよ
301ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:55:28 ID:GcDINfOK
>>300
Valve Jr 使うとMINICATのコストパフォ悪すぎに感じる。
あんまりポイントtoポイントとか値段の高いパーツとかはギターの歪には関係ない気がする。
MINICATは高く買い取ってくれる人がいるのでうっぱらって、
ライブ用のでかいアンプに投資することにしました。
302ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:07:31 ID:bHhyl40p
ギター初心者の俺にvalveは使いこなせますか?
303ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:12:46 ID:GcDINfOK
初心者こそ、この極上クランチで練習するべきだね。
304ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:14:21 ID:XIjq0egI
それより音量的に自宅で使いこなせるかどうかの方が問題だ。
305ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:15:45 ID:bHhyl40p
vol少ししか回さなくても音量でかいんすか?
306ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:19:09 ID:GcDINfOK
一軒家ならOKだけど。
集合住宅ならどんなアンプでもいい音で鳴らすのは無理と考えるべき。
素直にPOD。
307ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:54:21 ID:bHhyl40p
工房ですので。音量はきにしませんよww皆さんが普通にしようする時はどれくらいまで音量あげるのですか?どれを普通として話しをしてるのかわからないんで。
308ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:57:00 ID:W4l42GsR
初心者には向かないよ。いや、本来は向いてるのかもしれないけど
きっと弾いてて楽しくないよ。line6なんかの方がいろんな音が沢山出て楽しいはず。
それに飽きたり、紛い物だと気づいたらその時チューブを使えば良い。
309ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:08:13 ID:XIjq0egI
だろうね。
どういう音楽が好きかやプレイスタイルにもにもよるだろうけど
こういうアンプのよさはある程度経験積まないとわからないかもしれない。
310ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:08:46 ID:wKhcg7MX
飽きるものなんですか?
311254:2006/10/27(金) 00:55:26 ID:ejW4wx/c
epiのvalve jr.でまた録ってみた。
>>294にリクエストもあったのでちょうど良かったかも。
自作Boosterと改造Wahを繋いでマイク録り。

出だしのクリーンはバイパス。<vjのボリュームは約4で固定
途中で切れてる様に聴こえるけど一発録りです。
その部分から以降はずっとBoosterをON。
3シングルのストラトで、3つのポジション総て使いつつ弾いてる。
DAW上で、レベル合わせでコンプとルームリバーブを少々。
その他長くなるので細かい事は割愛。質問があれば受けます。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9738.mp3
312ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 01:14:43 ID:B8WUnvta
>>311
レポ&音源乙!この値段としては過ぎるくらい良い音だと思う
まあ弾き手の腕もあるから良く聞こえるんだろうけど
 とくにブースター掛けた時のクランチ音がフェンダーのチャンプに激似で俺の好みだ
あと個人的興味だが出来ればハムバッキングのギターでの音と
何かディストーションで歪ませてハイゲインなHR/HMな音を聞いてみたい
何にせよ値段を考えたら買いなアンプだと思う
 あと改造Wahがジミヘン的で凄い良いね
313ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:15:03 ID:8INoz62N
>>311
自作ブースターって何よ?
FET一発?バイポーラ一発?オペアンプでクリーンブースト?
314ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:16:01 ID:8INoz62N
>>312
ディストーションはNGよ。
HM厨もNG。
315ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:20:52 ID:3PDRpgoT
10インチSPバージョンカモン
316ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:24:00 ID:6aXL1kYr
.! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ    
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ    
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
    ,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`i ', ' '/
    /    トーュ   l  ' '/ー―--'´          ヽ_ -'´   /   ゙ヽ
筋肉フェチはペニスがお好き
317ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:24:57 ID:5bNX9dVH
ハイゲインはNGというよりどうでもいいな興味無し
このアンプのユニットサイズでどうこうなるもんじゃなし
アンプの特性が云々言えるジャンルでもない

多少作り込み系でEQが充実してるODペダルとの相性
くらいなら需要あるかも?
318ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:28:56 ID:YSZq0etY
何度も上手すぎていやみだなw
319ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:29:52 ID:8INoz62N
>>315
スピーカー出力がジャックになってるから
好きな4オームスピーカーにつなぐと良い。
チャンプの筐体でも鳴らしてみたし、パスファインダーでも鳴らしてみたよ。
320ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:30:01 ID:I7hAGyx2
つかハイゲイン求めるようなアンプじゃねーだろ('A`)
321ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:33:18 ID:8INoz62N
下手なのも参考になるかな?うpしても良い?
322254:2006/10/27(金) 01:39:26 ID:ejW4wx/c
ハイゲイン系はアウトだね。
たかだか8inchだし、歪みを多くすればする程音の輪郭が消えて行く。
自作Boosterは俺が作ったんじゃなくて、友人に頼んで作ってもらった。
俺は電気回路の事に関してはてんでアウトなのでよく解らない。
話によればLandgraffの回路をパクったとか。
>>321
してよ。何も尻込みする事はないよ。
323ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:45:09 ID:8INoz62N
>>322
じゃあそれはJFET一発のクリーンブースターだな。
漏れはギターの腕がさっぱりな門で。
324ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:46:13 ID:YSZq0etY
むしろそっちが聴きたい。

ところでGA-5とはどう違う?
両方持っている人いる?
GA-5のグラスってノーマルと比べるとやはり音硬め?
325ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 20:50:16 ID:fMEwyiQ/
valve juniorもう在庫がねえだとさ。12月に入るそうだが、
くまなく探せば置いてる店あると思うけど。
326ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:03:11 ID:wKhcg7MX
メタル厨の漏れはスレ違いですか?歪ませれんとですか?
327ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:15:55 ID:l67v7/t9
スレ違いとまでは言わないが
Valve Jrに関してはお呼びじゃない。
328ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:24:06 ID:chU1Qoc1
メタル厨でどうしてもちっこいチューブっていうならバルビーもあるし、
ちっこいアンプで無理してそれらしい音っていっても限度があるから
モデリングのちっこいので満足できたりするかもね。
329ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:27:39 ID:17hWU9wv
>>325
出島でも駄目?
330ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:31:38 ID:wKhcg7MX
あと音量が気になるんですが…
331ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:32:44 ID:8INoz62N
音量は勿論でかいよ。
いい音でプレイする場合は集合住宅では無理。
332ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:33:57 ID:8INoz62N
メタル厨房はデジタルアンプでもいいだろ。
真空管を使う意味がない。
真空管アンプは”歪まない”んだよ。
333ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:38:03 ID:fMEwyiQ/
>>329
デジマはなかった。音屋は無し。メーカーにも在庫ないらしい。
イケベやKEYには品切れとか出てないんであるかも。
334ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:50:16 ID:wKhcg7MX
ちょっと絞っただけでもでかいんすか?
335ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:57:47 ID:v9lyVObp
TVの音量を少し上げただけで隣人に気を使うような家では
チューブアンプは無理だ。
336ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:00:34 ID:l67v7/t9
スレ違いというか場違いだな君は。
釣りかもしれんがチューブアンプ触ったこともないリア房なら仕方がないか。
337ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 22:06:11 ID:7HR/N4MJ
マーサルのDSL201は小さいチューブアンプじゃない?
自宅でも20Wだとチューブじゃ爆音だろうけど
 ジャズからブルースからロックからメタル坊まで幅広いジャンル使えるアンプじゃね?
338ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:24:17 ID:wKhcg7MX
家は隣接してないんですが丁度いいくらいの音量ってあるじゃないですか。
339ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:10:02 ID:fMEwyiQ/
>>338
ちょうどいい音量ってのは人それぞれだと思うけど
隣の家まで50Mぐらい離れてるならフルにできるんじゃない。

ツマミ0.5とか1ぐらいじゃ爆音じゃないと思うけど、それじゃ
性能を発揮できなのいのでトランジスタとかのほうがよくね。

俺んちの30WチューブはVOL.2で壁がビリビリなる。
隣まで30M以上離れているから苦情は来ないが
隣接していたら今頃殺されているだろう。

とりあえず買ってみて試してみれば。
340ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:15:44 ID:wKhcg7MX
工房ですが金があまりないのでどうしても慎重になってしまいます。今のアンプはマーサル8040でvolは4〜6くらいでつかってます。
341ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:19:19 ID:5bNX9dVH
>>340
あんたにゃValveJuniorみたいなアンプは金の無駄だよ
342ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:31:41 ID:Fj86E+Hs
326 ドレミファ名無シド 2006/10/27(金) 21:03:11 ID:wKhcg7MX
メタル厨の漏れはスレ違いですか?歪ませれんとですか?
330 ドレミファ名無シド 2006/10/27(金) 21:31:38 ID:wKhcg7MX
あと音量が気になるんですが…
334 ドレミファ名無シド 2006/10/27(金) 21:50:16 ID:wKhcg7MX
ちょっと絞っただけでもでかいんすか?
338 ドレミファ名無シド 2006/10/27(金) 22:24:17 ID:wKhcg7MX
家は隣接してないんですが丁度いいくらいの音量ってあるじゃないですか。
340 ドレミファ名無シド 2006/10/27(金) 23:15:44 ID:wKhcg7MX
工房ですが金があまりないのでどうしても慎重になってしまいます。今のアンプはマーサル8040でvolは4〜6くらいでつかってます。

とりあえずチューブって言いたいだけちゃうかと
素直にCUBE X買えよ
343ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:32:32 ID:fMEwyiQ/
>>340
歪みを求めるんだったら、むだ使いだな。

その分でいいシールドとか、ペダルとか買ったら?
それか貯金したほうがいいかも。
344ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:33:36 ID:1TsyDsKt
>>340
真空管の激歪みが欲しいんだろ?
ヴァルブジュニア買うと「損した!!」って思うぞ。100円賭けてもいい。
345ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:51:48 ID:fMEwyiQ/
俺は1000円賭けてもいい。おまけにRAT2もつける。
346ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:01:10 ID:dpKvxEyx
まぁRAT2があればちょうどよくなるわけで(笑
347ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:19:04 ID:4NV2CMo0
だから歪みはむりなんだってwwいったそばからRA(ry
348ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:40:11 ID:KBqsE00+
団地住まいなんですがValveJrで気持ち良く弾くと事件の元になりますか?
349ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:42:14 ID:ln95iz6n
ttp://www.theshowroom.co.jp/chief/chief.html

値段はかなりだけど気になるとこだな...
350ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:50:50 ID:x3muCy2W
>>348
隣人に刺されたくなければやめといたほうがいい。
351ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:00:01 ID:Jxf7fHC/
皆イジワルだな。
メタル工房よ、買っちまえ。悩むより心を豊かにすることを考えろ。
歪はペダルで作ればいい。明日にでも楽器屋へ急げ。
352ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:29:05 ID:GRPAynMr
ValveJr.は鳴りのレンジがメタル向きじゃないし
すでにValveStateもってるなら全く必要ない

その金でペダルでも買っとけ
353ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:06:46 ID:x3muCy2W
べつにイジワルで言ってる訳じゃないだろ。
実際メタルには不向きなんだから。
354ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:10:20 ID:KBqsE00+
>>350
ありがとうございます。考え直しします
355ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:34:01 ID:az3sJ1Sk
俺の結論は小型チューブが必要なの場合は
あまりないってことだった

大型チューブのツインリバーブやマークWとかなら必要だ
356ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:42:45 ID:uN2fhGZn
357ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 04:24:17 ID:t3WR3biy
>>>333
デジマ普通に沢山でてるじゃない
358ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 11:08:54 ID:jnRJ+7vt
>>356
文面の「キレイキレイ」に心が和んだw
359ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 13:44:06 ID:1KMSMbod
>>356
アンプ云々よりも出品者の人のよさが伝わってくるなw
360ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:25:00 ID:GJn7BPOS
これもお食べ、こっちもお食べって感じの気のいいオバサンを思わせる人柄だなw
361ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:38:33 ID:jnRJ+7vt
最終的にサービスしすぎて損しちゃった・・・ みたいなw
個人的には安心して取引できそうな気がする。
362ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 22:13:13 ID:Mu40oG83
本日Valve Junior購入age
メーカー曰く「全国的にバカ売れ」で「在庫切れ」らしい。
で、音の方は…
良い!かなりイイよ。同価格帯のプリチューブアンプとは全然違って
反応が良い。ちゃんとピッキングのニュアンスが出る。
音量はかなり大きい。集合住宅ではギターのボリューム10にできないね。
音の特徴はやっぱりジャズとかブルース向き。
ハイパスフィルター入れたギターだと幅広く使えた。
363ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:08:08 ID:6eaLWMre
オレの予想だけど、何年か何ヵ月かしてチューブが切れた時、交換してまた使う人間が3割、交換せず放置する人間が3割、新しいアンプ買う人間が3割、売るあげるその他1割、くらいかな。
364ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:24:55 ID:0PgJdPhb
切れるまで使い込むヤツの割合が全体の1割ぐらいだと思う。後は押入れの肥やし、窓際のオブジェ。
365ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:32:29 ID:xVe1Q8H9
おれをキレさせたらたいしたもんですよ
366ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:38:06 ID:GJn7BPOS
写真だとレトロ感があって良さそうなデザインだけど、実際はどうなんだろうね。
誰か写真撮ってw
367ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:27:23 ID:KZBhnomO
>>366
矛盾しているぞ。
368ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:42:34 ID:MBoDNSlc
商品写真じゃなくて、部屋に置いた素人写真が見たい。

これでいいかな。
369ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:47:55 ID:UApHzrFg
プロの撮ったグラビアよりも
素人が自宅で撮った画像のがハァハァできるって事だよな?
370ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 01:04:33 ID:5oeNnW/T
プラグをINした羽目鳥じゃね?
371ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 01:09:06 ID:EczhlrPo
放置プレイ写真もありだ
372ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 01:11:48 ID:yPDB5HVo
エロエロモード全開だなww
373ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 01:49:05 ID:GHiR10ky
ちょwwおまいらwwはなしもどそうぜww
374ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 03:17:35 ID:nLKFQQQG
375ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 05:27:32 ID:EczhlrPo
写真でっけー
ところでなんでStand By スイッチ無いの?
チューブアンプには必須って事でもないんだ。
376ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:12:11 ID:e+/eIzij
真空管テレビにも無かったからな
377ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:20:55 ID:4XsKg937
つーかブラウン管て真空管だしな
378ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:44:54 ID:L8aoB0ev
>>375
全国のプロジュニアさんとかチャンプさんとかに謝れ!
379ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 09:21:11 ID:gyDUle7R
おれも不思議なんだが、スタンバイSW無いのは何故??

コスト削減か? よう判らんち
380ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 10:01:19 ID:KZBhnomO
>>379
自動遅延スタンバイです。
381ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 10:29:28 ID:xEwcGwQH
てかこのクラスの奴なら、スタンバイスイッチが必要になるほど、電気容量たまるまで時間かからないんじゃないの?

ようわからんけど。
382ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 10:36:56 ID:MBoDNSlc
>>374
ちょwwもう見れないw
383ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 10:37:52 ID:OfxdW7mz
オーディオの管球式アンプにはスタンバイSWは付いていません。
頻繁にON−OFFを繰り返すと球の寿命が短くなる為のものです。

Fenderのヴィンテージシリーズのように真空管整流のものは
電源ONですぐに音出ししても全く差し支えはありません。
プレート電流も徐々に上がりますから、、、
ダイオード整流のものでもは15秒も待てば十分です。

何分も待機する理由はありません。
384ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 11:49:46 ID:33vZDTYo
>>382
まだあるよ
385ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 11:52:17 ID:27eumsvs
余計なコンマ付いてるから404になるだけじゃね?
386ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 12:01:41 ID:MBoDNSlc
>>384-385
サンクス
なかなかよか面構えタイ。
387ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 13:36:02 ID:YihV8WR6
388ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 14:37:16 ID:KZBhnomO
なんかパチンコ台が・・・
389ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 16:28:56 ID:NcrXGnfy
Valve Juniorって、実際どうよ?

使えるん?
390ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 16:34:00 ID:2rTHPx4M
ログも読めんのかお前は
391ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:11:45 ID:D1falzK8
GA-5使いの俺はとてもヘコんでいます
392ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:41:24 ID:lKbEQRVU
なんかこの手の写真に畳がうつってるとわびしい気分になるな
393ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 18:35:22 ID:KZBhnomO
なんかVOL1でも苦情が競うな家だな。
394ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:48:43 ID:GHiR10ky
まぁ漏れは普通に全回でやるけどww
田舎ですからww
あんど激歪ませてるww

歪ませるやつはスレチですか?
395ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:52:56 ID:G1gOEiwo
裏山!
396ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:03:51 ID:KZBhnomO
>>3394
田舎いいなぁ。
FUZZと相性いいよね。
何を前にかましてる?
397ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:13:04 ID:GHiR10ky
RATがイマイチだからRAMPAGEとかwwファズも使うけど今手元にないっすわ。
398ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:18:33 ID:KZBhnomO
なに後ろのゲームマシンは?
399ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:29:41 ID:GHiR10ky
ゲムマシンww?
400ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:34:43 ID:KZBhnomO
え違うの?楽器?
401ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:47:24 ID:GHiR10ky
どれのことすか?RAMPAGEはディストですよ。
402ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:48:09 ID:KZBhnomO
ttp://www.uploda.org/uporg563744.jpg
この写真の後ろなんだけど
403ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:52:07 ID:+dm4fmYw
>>391
GA-5使いのあなたからして、どうですか?
Valve Jr.
404ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:55:12 ID:0ycO82xY
http://www.behringer.com/AC108/index.cfm?lang=JPN

Valve Juniorと悩む。。。
AC108持ってる人いますか?
405ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:58:23 ID:6/xqK4me
>>404
悩み方が異常
406ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:00:39 ID:3+FG+Lbx
Valve Jr.今、注文した^^
在庫あるといいなあ。
407ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:12:12 ID:4dtubZp7
>>404
CD入力やヘッドフォン端子やスペックの満足感は流石だな
Valbeeと悩むならわかるけどバルジュニとはコンセプトが違うでしょ
バルジュニはGibsonGA-5の廉価版としての位置付けだし
1Vのみの潔い仕様だからこその音が魅力でしょ?
408ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:19:56 ID:Iis4gbMJ
>>404
それはプリチューブだからここで語るべきアンプじゃない
409ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:24:45 ID:LwH4b5VT
悩む時点でそっちに ロックオン しといたほうがいいとおもうよw
1ボリュームって合えば良いけど、合わないとまるで使い物になんないよ。
410ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:04:35 ID:gBVqClBj
>>403
何も聴こえないあーあー(∩T∀T)
411ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:42:57 ID:AHuPv+YZ
>>410
え?マジでそんななの?評価高すぎとかなく?
両方まだ試奏してないからワカラん
412ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:06:37 ID:LwH4b5VT
Valve Jr. は音源いくつか聞いただけだけど、el84っぽい音じゃん。
ga-5のが太いでしょ。PtoPだし、スピーカーも違うし、微妙に音いいはずだと
思うなあ。まあ数倍違うかっていったら違わないだろうけど。

ブリティッシュな感じで歪ませてもつぶれないのが欲しかったなら…
御愁傷様w
413ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:18:18 ID:VdJBfxnr
両方持ってるけど、やっぱGA-5の方がえーよ
特にクリーンは絶品だから
414ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:25:35 ID:hddfIebf
Valve Junior購入してから8日目だけど30分位連続で
使うとおとが急激に半分くらいなる。発熱もすごい。
電源切り忘れたら火事になるんじゃないか心配です。
415ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:28:09 ID:LwH4b5VT
多少不安定なのはチューブだから仕方ないとして、30分で急激に音量半分って
それはちょっとおかしいんじゃないかなあ。
416ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:38:26 ID:E/3sdUpC
Valve Jr.はまぁそこそこ良い感じではあるけどね。
もう十分遊んだしいいかな。
品薄らしいし誰かマジで¥11,111で買う人いるかな?
417ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:44:21 ID:VRFn3v5I
>>413
トーンの効き具合どう?
歪み始めるのはVOL何時くらい?
418ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:52:53 ID:68U+9nXM
GA-5持ってて、Valve Jr.試奏したよ、先週の土曜に。
悪くないと思うな、あの値段では。
ただ、クリーントーンは比べるとちょっとツライかな。
買値で4万は違うから、まあ個々の価値観で選ぶしかないけど。
Vol.4位で歪み咬ませたらたいして違いはわからんかった。
>>417
俺は413では無いが歪み始めるというか、クランチっぽく
なるのにVol.7位。(ハムで)
で、5Wとはいえご近所にかなり気が引ける音量になっている。
一軒家とはいえ夜はVol.3あたりで限界。
Valve Jr.も一緒・・・クランチなんぞ夢のまた夢。
419ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:54:50 ID:UYqdPXkC
しかし、1万ちょいでコノ音が出れば十分てくらいならいいや。
ってくらいで注文したんだが明日かあさって届くんかな?
ある程度方向性さえ似てれば、このボリュームなら右手の調節シダイであらかた同じ音でルやろ
低価格ミニアンプが家にたまってきたな・・・wもう8台目だ。
多分コレためときゃ、チャンプかえるなw

出結局良い音って何なんだろうな。
何の基準も無しに〜〜のほうが良い音って、ソレは良い音じゃなくて好きな音やろ
420ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:10:09 ID:LwH4b5VT
そんなもん一般論に決まってるだろ。1万円のバイオリンよりストラディバリの方が
「良い音」ってのと同じだよ。大人なら適当に解釈してくれよ。
421ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:11:38 ID:LwH4b5VT
しかしあれだな、5Wだと一軒家でもフルアップは無理だな。
結局アッテネーター買ったよw
422ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:11:58 ID:q/NGWBIc
つか客観的基準なんてないんだから好きな音で判断するしかないわな。
423ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:13:34 ID:E/3sdUpC
>大人なら適当に解釈してくれ
ホントそう思う。
424ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:14:35 ID:V+1LJgMB
頭皮剥き出しになるぐらい同意
425ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:26:15 ID:VRFn3v5I
>>418
解説どうもです。
10wのトランジスタアンプですらvol4位までしか上げれない家では
絶対に宝の持ち腐れになりそうですw
426ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:56:59 ID:nHhwdBKi
つうか、
家の中では出来のいいトランジスタの方がよくね?
427ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:59:37 ID:+NqzG3RI
Vol12時まであげてクリーンクランチにしてるけど、
やっぱトランジスタよりは張りがあって音圧あるなー。艶もあるし
428ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:12:55 ID:VHp+Swl0
Valve Jrをアパートで良い音で鳴らすのは無理だよ
一軒屋で思い切り鳴らせる環境でも無ければ、このアンプの良いとこが生かせない
どの小型チューブアンプにもいえることだけど
Valve Jrは安いからって買う奴多いとおもうけど、宝の持ち腐れになる確率は高いかも
自分もその一人だしw
429ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:14:53 ID:E9Hj4GPn
ツイードチャンプクローンにアッテネーターでフルテンもトランジスタより
気持ちいい。ただ、激歪みはエフェクタかましてもいまいちかも。Podのが
良いかもしれない。

Nano headとかは激歪みでも良い音しそう。というか、動画みる限り
良い音してる。でもそれ以外だめっぽい。

ちっちゃいチューブだと使える音の幅は狭いかな?
430ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:25:03 ID:iBH0ZB7X
あの大きさだったら布団アッテネータがつかえるんじゃないか?
431ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:45:01 ID:c6OS+Hat
ちいさい真空管にアンプにアッテネーターは良くないよ。
432ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:51:05 ID:HB6R2gcf
↑莫迦
433ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 01:02:29 ID:bMaBpWO2
>>430
録音するにはいいけど、練習時には良い音でモニターできなくなってしまう罠
434ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 01:41:31 ID:D8WzFm7w
やっぱりヘッドフォン端子つけようよ、Valve Jr.
435ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 01:48:28 ID:m2Mbw+cA
>>434
意味不明ですね。
ヘッドフォン端子。
チューブアンプはどうやって出力してあの音になっているか考えなさい。
436ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 02:21:45 ID:rpQBgq4D
>>434
お前はマイキューでも使ってろよ。そしてこのスレに二度と来るな
437ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 10:33:33 ID:E9Hj4GPn
ちっこいのいろいろ眺めてるうちに回路図ちょっとわかるようになってきた。

Valve Jr.ってツイードチャンプのプリアンプ2段のそれぞれにハイパス
フィルタつけたような感じなんだね。真空管の違いだけじゃなくて
きっとそれもあってかなり歪ませても低音でつぶれないんだ。

フィルタを両方とればel84にしたツイードチャンプ、2段目だけとったら18wの
マーシャルみたいな感じなのかな?

1974の音好きなんだよな。俺のチャンプも1段目にハイパスつけてみようかな。
438ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 14:13:31 ID:4dXUEI1x
届いたよ、valveJr。

音的にはチャンプに近いものが感じるかしらってくらい?
とりあえず高域が早い段階で歪みすぎる感じがする。
JCM800もしくは900あたりでプレゼンスを高目というか、ぎらつきを超えるくらいまで取った時の感じ?
ただ、音のバランス的には悪くないと思う。
多分上であげられたらGAシリーズのクリーンとは、って言うのはソコが違うのかも?
きらびやかさが無い感じ。あの特有のガリって漢字の歪は無いですね。
まぁ6v6乗っけたり、スピーカー変えてみたりしてみたらいいのか?

真空管って変えたこと無いんだけど自分で変えられるのかしら?可能ならためしにEHの6v6でもつけてみようかな
439ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 15:30:23 ID:m2Mbw+cA
>>438
付かないから。。。
440ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 16:29:36 ID:pe30Rouv
>>438
最後の2行で、こいつの信頼性は0になった。
441ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 16:33:28 ID:4dXUEI1x
つかないのか(´・ω・`)
自分はエンジニアじゃなくてプレイヤーなんだ。ごめんよ。
442ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 16:48:01 ID:ZSxGVpz8
>音的にはチャンプに近いものが感じるかしらってくらい?

日本語でおk?
443ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:00:33 ID:JJkRdI4j
もうgdgdだな。
444ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:06:23 ID:jjhqsAS5
もっとdkdk出して
445ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:07:13 ID:qM2r/kMA
>>437
1974Xいい音だよ〜。
自宅で鳴らす音量でも、リンクすればエッジの立った高音と
ふくよかな低音が出てくる。
446ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:31:58 ID:0daZqDUZ
>>432
馬鹿はオマエ
447ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:42:23 ID:0oeJpWyg
釣りだよね ?

>>438
>音的にはチャンプに近いものが感じるかしらってくらい?
全然別物。
知ったか君か。

>とりあえず高域が早い段階で歪みすぎる感じがする。
大丈夫か ? 君。

>JCM800もしくは900あたりでプレゼンスを高目というか、ぎらつきを超えるくらいまで取った時の感じ?
何かを書き込みたかったんだな、何でも良いから。

本当に買ったなら、誰かにあげなさい。
そうだね君は、まず友達を作ろうね。
448ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:54:59 ID:ly6xpGcU
まあまあ
449ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 18:33:07 ID:JDLbrXzV
アゲ
450ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 19:57:35 ID:m2Mbw+cA
かわいそうに・・・・
451ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:14:30 ID:JDLbrXzV
まぁまぁ話を元に戻そうぜwwわかってるだろおまいらなら。スルーも必要だ。
ところで前から改造するとかいってた椰子いたけど。なんかした奴いる?
452ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:22:32 ID:2ER33hq9
粗大ゴミのシール張って
ゴミ置き場で日に晒して
ビンテージ風のヤケを再現しました
453ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:59:29 ID:JJkRdI4j
>>451
キットが売ってるからValve Jr.を改造するのはヤメて自作する事にした。
ただ、電気回路理論をもう一度自分で履修してくてはならんが、
それはそれで楽しいだろうとは思う。
千里の道も一歩(実質三歩くらい)から・・・orz
キャビも作ってみたいね。
454ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:12:25 ID:qqpqz0d2
ちゃんと履修しろよ

じゃないと卒業できんぞw

455ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:29:04 ID:pQs8KIf1
近所の某楽器店がValve Jrを13000円〜14000円で売ってたのに今日見たら17000円に値上げしてやがった
456ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:31:50 ID:WWheZKyp
そのうちたたき売りするようになるよ。
8900円とかさ
457ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:05:04 ID:0aQuIA7v
>>434
後ろのジャックに繋がってるスピーカープラグを抜いてヘッドホンのを差し込んでみたら?



458ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:08:18 ID:qqpqz0d2
wwwwwww
459ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:13:48 ID:rpQBgq4D
>>457
脳味噌バーン!!!!!!!!
460ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:15:06 ID:m2Mbw+cA
>>457
そんな手があったか・・早速やってみたら・・・


すごい。最高のサウンドだ!!!!
461ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:16:00 ID:8JawDd7E
そうなったら、もう一台買おうかな。
462ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:30:44 ID:JDLbrXzV
FENDERのBLUES JUNIORもあるんだけど、音量の面ではVALVEのとあまり変わらないんすよ。W数は関係ないことはこのスレで教わったが、じゃあなにが関係してるのか分からないんですよ。回路とかそっち関係詳しい人教えてください。
463ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:40:01 ID:gS0Z3ar2
418だが、Valve Jrは店内の騒々しい中で弾いたんで
判らないけど、GA-5は家じゃなかなかVol.3のクリーン
でしか鳴らせなくとも、トーンコントロール付いてなくても
宝の持ち腐れにはならんよ。
小音量でもピッキングひとつでいろんなニュアンスつけら
て、飽きないというか弾いてて楽しい。
Valve Jr.もそんな反応の良さがあるならいいんじゃない。
464ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:45:52 ID:E9Hj4GPn
誰がいったんだか知らないけどW数は関係あるよ。

正比例じゃなくて指数関数だから、3倍になっても体感で音量3倍に
ならないだけだよ。5割増し弱。10倍増えても2倍、100倍でも4倍に
しかなんないんだよ。

他にスピーカーの要素とか、誤差とかあるから、W数が2〜3倍程度
違っても大差ないんだよ。
465ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:50:35 ID:qqpqz0d2
まあ、一番の相違要素はSPの能率(db)じゃね?
466ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:55:31 ID:JDLbrXzV
>>464
ありがとうございます。BLUES jrよりvalueの方がひずみ出すのが音量高くなるんですが、これは真空管の数なんでしょうか、それともW数ですか?
467ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:04:21 ID:DxonQSlg
>>464
残念、底が10の対数だ。
指数が三倍とかなったらとんでもないことになる。
468ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:08:15 ID:JDLbrXzV
>>467
常用対数って奴ですか?工房なんでそこまでしか分かりません。専門的なことは…
469ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:15:04 ID:+IRYbKCm
>>462
おれも両方もってるけどBLUES JUNIORの方が断然音量大きいよ
真空管へたってないか?
それにブルジュニはマスターV付きの2Vで歪みだす音量もなにも設定次第だしね
470ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:16:20 ID:hsjtX8Rx
そう、常用対数。高校でやるはず。
漏れもそこまで詳しくないけど10Wならlog10=1
それが100Wになればlog100=2になるわけだ。つまり理論上は100Wの半分の音量にしたければ10Wで十分だし、逆に倍の音量がほしければ10000W必要ということ。
まぁ実際はスピーカーとか回路ね影響もあるわけだが。
471ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:49:28 ID:DBP+hzDx
でも1959の音は10Wの何倍も収拾付かないほどあるのは確か
472ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:57:59 ID:9w4KIczV
>>467
ちゃんと5割弱(1.47)って出してるんだからそんなこたー知ってるけどさ
まあ指数関数「的」っていうべきだったね。
473ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:00:07 ID:9w4KIczV
10Wのと同じスピーカーで出してみた?
474ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:06:12 ID:HlOlXaMs
しかーし、SPも大変だよな。

30cmの小さな身体に、100wとか入力されちゃうんだからさw
許容入力150wなんてのもあるし。

そうとうストレス溜まるだろうな

その割には、あまり注目されないもんなw

475ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:15:21 ID:DQrC0V5c
KenJordinのClassicTube35R実際購入して使ってる人いる?
気になるのだが。。。おもちゃっぽい音など試奏してきた人の中で出てますが
用途的にぴったしなんだよなあ・・・(自分ソリッドの安いアンプしか持ってないので)
お願いします。
476ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:23:25 ID:5F208qPj
>>474
大変なのは最初だけで、段々気持ちよく鳴ってくるのさ。
もっと大きいの入れて、もっと大きいの入れて、とエスカレートしていって
最終的にはガバガバになってお払い箱。
477ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:32:59 ID:gTyRpJOi
5wのアンプを1960に繋いだ事あるけど
十分バンド出来るくらいの音量あったよ
さすがに1959フルアップほどじゃないけど
478ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 10:39:23 ID:2H4ASaDS
VALVE JUNIORのヘッドってまだでないかな?
キャビはいいのあるからそっち町。
479ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 11:22:38 ID:F5vpATMN
キャビ付きでもすぴーかーアウトがジャックになってるから問題ないよ。
出力は4Ωだからお間違いの内容。
480ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 11:53:36 ID:aU98WOgN
見た目や使い勝手の問題もあるじゃん
481ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:32:44 ID:k5+F++aw
>>479
チューブ交換のついでにアウトプットジャックみてみたら、
8Ωの端子もあるようだった(8ΩのジャックもあるValve Jr. Headとの共用か?)
自己責任だが、そっちの端子につなげたジャック増設したら、8Ωのキャビでもいけそうだ。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9928.jpg
482ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:45:54 ID:k5+F++aw
連投すまんが引き続きValve Jr.
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9929.jpg
↑12AX7の方はシールドカバーつき。
  EL84はスプリングと金具によって固定されてるんだけど、
  音量がデカイとこのスプリングが共振するような気がする。
  耐熱性のあるスポンジとかでミュートした方がいいかも。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9931.jpg
↑俺の個体はCHINA製の12AX7B(WBと同じ系列?)と
  SOVTEKのEL84が入っていた。
  CHINA製のはこのスレの上の方でハイゲインタイプとかかれていたのと
  素性がハッキリしないのでSOVTEKの12AX7LPに換装した。
  あまり大きな音で試せてないので歪み具合の違いはまだ確認できていない。
483475:2006/11/01(水) 13:34:12 ID:hOzjjl+k
HELP!
484ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:40:05 ID:k5+F++aw
>>483
用途的にぴったりなら迷わずGO!
そしてこのスレの貴重な人柱に…w

てか、用途ぴったりってどんな音だそうとしてるか
くらい書いてくれないと、レスしようがないよ。
ここにレス書いた人はほとんど試奏の時点で
購入を断念した人達ばかりなんだからさ。
485ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:45:28 ID:o/4DZ8oz
>>475
俺が持ってたのは20だけど、あまり良くなかったよ。
音が固い。
ちょっと高くなるが、ブルースジュニアをオヌヌメする。
486ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:51:55 ID:JEAx5M9x
用途的にぴったりなんじゃなくて
値段的にぴったりなだけだろ。
いいじゃん買ってみれば。
どうせ違いなんかわからんだろ?
487ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:06:34 ID:0+uUUWB4
>>482
出力トランスは8Ωもあったか・・・。
>音量がデカイとこのスプリングが共振するような気がする
実際してる。そんなに音量デカくなくてもビ~~~ンって。
488475:2006/11/01(水) 14:35:38 ID:DQrC0V5c
36800円の安値。買えそうにないセレッションスピーカー搭載のVOXより断然安い
12inch一発は録音に最適そうな感じ(家の中だとボリュームを上げれなさそうですが(まともに鳴らせないかも・・)
真空管搭載だからよさそう(ようわからんが気にいらなければ中国製のをロシア製に挿し替えれば良いし)

http://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/classictube35r.htm
公式サイトには良い事しか書いてないんだよな・・検索してもでてこないしこのメーカー海外にはないのかな?
489ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:06:46 ID:k5+F++aw
>>488
確か海外では別ブランドで出てたんだと思う。
ってか、そんなによかったら、このスレでももっと話題になっとる。
公式サイトでは、そら良い事しか書かないだろうに。
その値段でV58でもPro Jr.でも買えるし、もう少しだせばAC15やBlues Jr.だって買える。
あえてKenJordinに拘るとすればデザインぐらいじゃないか?

確かに買ってじっくり触ってみないと分からないというのは一般的にはあるんだけど、
俺が試奏した限りでは買うまでもないといった感じだった。
細くて歪ませないある種のビンテージトーンが欲しければ買いかもしれんが、
どちらかというとビザールって感じだったよ。
490ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:39:56 ID:MKLrvamn
>>483
だから玩具だって結論でてるだろボケ
491ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:41:22 ID:ejF0oAs0
>>488
KenJordin購入後3日で売った。
チューブリバーブ付きでこの値段ってことで、買ったんだが、
恩恵は感じなっかたし、スタジオではフルで鳴らしたけど、
せいぜいクランチ程度の歪みだった。
俺にとっては、弾いていて気持ちのいいアンプじゃなっかた。

492ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:41:58 ID:sCpbinlY
おとなのオモチャ

エロイ響きだw
493ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:42:50 ID:ejF0oAs0
ごめん
じゃなっかた
  ↓
じゃなかった
494ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 19:06:22 ID:F5vpATMN
>>491
チューブアンプってそういうものだけど・・・・

もしかしてエフェクター内蔵のHot RodやJCM2000なんかが
典型的なチューブアンプと勘違いしていないか?

70年代のハードロックとかで使われてた1959とかも
単体ではフルにしてもディストーションは得られないぞ。
AC30もそうだし。
495ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 19:17:47 ID:FaV/XpHK
ttp://www.youtube.com/watch?v=5A4PuMFYOpo
単体だと結構ハードロックな音もできそう
他の楽器との兼ね合いはどうかわからんけど
496ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 19:31:33 ID:Y6l8s5x/
多分音量の限界で大して使えない
497ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 19:54:49 ID:m6OQhc/w
Valve Jrスタジオ持ち込んでバンドでハードロックやってみたけど
当然というかこれ1台じゃどうにもならんよ。
498ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 21:06:31 ID:pwcI3uF2
>>495
アンプの上に乗っかっているのはアッテネーターか?
コレってエフェクターでブーストさせての音か?
使える良い音じゃん
499ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:32:53 ID:m6OQhc/w
コメントにOCDって書いてあるな。
上に乗ってんのはこれだな。
音やとか見てみたけど見当たらんかった。
ttps://taweber.powweb.com/weber/minimass.htm
500ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:41:23 ID:0+uUUWB4
>>499
へぇ、Weberだったんだ、コレ。
501ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 07:58:12 ID:noR7d0Rw
そうそう。
単体だけじゃフルアップでもアソコまで歪まないよ。
502ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:44:37 ID:I4pAtqww
アソコまで

エロい響きだ
503ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 09:34:06 ID:+Psrxf8A
>>472
最初はわかってるんだと思って読んでたけど100倍のワット数で4倍の音量とか書いてあったからやっぱわかってないなとおもったのさ。
そもそも間違えたにしても対数と書かないでわざわざ指数関数「的」と書く必要ないだろww
504ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 11:37:05 ID:jWcjuDNJ
この期に及んでValbee購入記念age
505ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 11:57:24 ID:ERyein7J
この期に及んで、おめっ!
506ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 16:38:56 ID:aI6SEkZt
自宅練習用ならValbeeの方が使い勝手はいいよ。
ValveJrは値段のわりにいい音するけど使い道はかなり限定される。
507ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 16:41:23 ID:CiFuxrVg
Valbeeレポ、頼んます
508ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 16:53:35 ID:tzKsI1Y/
Valbeeはスレ違いじゃないのか?
509ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:07:16 ID:Tq7Dsh2k
マーシャルのMG15CDっていうアンプを自宅練習用に買おうと思うのですが
ヤフオクでみたら中古が5kぐらいで売られているみたいです。
5kぐらいで中古ならこのほうがいいっていうおすすめのアンプがありましたら教えてください。
510ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 18:36:08 ID:e47Y0fB9
511ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 18:42:24 ID:Lc5EfDzQ
今日、VALVE JUNIORが届きました^^
早速鳴らしてみました。ギターはセミアコ(トーカイのだけどなぁ)
1Volなので狭い6畳間じゃ2〜3くらいしか出せませんよ^^;
当然クリアトーン。苦情覚悟で音量あげたら4くらいで歪み始め
てフルだとかなりイイ感じで歪みました。
音質はかなりしまった感じ。低音もこもったような音じゃなくて
シャキっとした音が出ます。バランスも良い。
最近、ブルース系にハマってるのでこのアンプ買ってよかった^^

部屋弾きで歪みが欲しいときはBOSSのSD-1を少々効かしてます。
スタジオかなんかでフルVolで弾いて見たいです
512ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 19:19:57 ID:Tq7Dsh2k
>>510
ありがとうございます。そちらで質問してみます
513ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:16:26 ID:YVS9dzur
あれだな、なんて言うかVALVE JUNIORで満足な人はいいが、自宅で極上の
クリーンが欲しいのならもっといいアンプは幾らでもある。
値段は確かに安いがこんなもんでしょというのも本音。
歪かませた場合はたいした音しないし自宅の練習用としては不向き。
バルビーは歪重視なのでクリーンはVALVE JUNIORの足元にも及ばない。
が、歪はそこそこの音はする。でも最大の魅力は真空管アンプ特有の
ピッキング音だろうな。
ごまかし効かないから練習にはモッテコイ。
でも、どちらも15〜30クラスのソリッドステートには色んな意味で
かなわないと思う今日この頃。
しょせん真空管アンプは幾ら小さくても自宅での使用には向いてないよ。

514ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:39:40 ID:01dH5dhp
>>513
言いたいことがいまいちわからない
もっといいアンプがありますよ、ということ?
おすすめあったら教えて下さい
515ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:43:46 ID:a5Op50Mj
>>513

>でも最大の魅力は真空管アンプ特有の ピッキング音だろうな。

↑主語がないからどっちのアンプのことを言ってるのかわからん。
516ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:51:08 ID:+OobYGPB
日本語でおk?
517ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:53:19 ID:ur6pK4m+
日本語でおk

てのは、「日本語でお書きください」が元になってるのだが。
okと思ってる?
518ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:01:18 ID:JMwASrrS
>>517
日本語でおk
519ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:02:26 ID:2fbQ4I8h
ウルトラマンのだろ
520740:2006/11/03(金) 01:03:22 ID:SNklCfR2
俺もVALVE JUNIOR余波を受け、注文したが入荷は早くて11月末で、
売価は1、5マソとの事・・・orz

個人的にはバルビーはクリーンは良いが歪みがアウトという記憶が
あるけど・・・
521ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:07:10 ID:ur6pK4m+
>>518
日本語でおk のあとに?を付けるのは意味を間違ってるということ。
522ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:18:51 ID:FZfEXEn1
>>515
文脈で分かると思うが…
523ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:37:07 ID:d9ZRqKNF
Valve Junior買った
安い割にキャビっていうかガワがしっかりしててよかった
ある程度重さもあるからローも小さいのに結構でてる

良い点は安いけど、ちゃんとチューブアンプの音がすること
悪いとこは、所詮安もんアンプの音

とりあえず、高い管はかえないからプリとパワー管をJJにかえてみた
今かえたんで、でかい音は聴いてないけどかなりいい感じになった
524ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:40:25 ID:+OobYGPB
>>523
おめっこ!

えーなぁ おれも欲しいお でも金が無いo...rz
525ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:57:19 ID:YVS9dzur
ここは自宅でならせるバルブがテーマだろ?
1.5マンもポイッと出せないお金の無い人は
3000円のフェルナンデスで十分だろ?
それより練習しろよ
526524:2006/11/03(金) 02:00:05 ID:+OobYGPB
>>525
おっしゃる通りです、3000円のフェルで十分です。
これから練習します。
527ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 02:33:43 ID:vaHSmKIB
528ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 02:59:46 ID:6fqu8qee
ttp://www.valvejunior.com/で見た回路図からEL84の
第2グリッド(G2)をプレート(P)に接続して、バイアス抵抗を
500Ωぐらいにすると、出力が1W以下になりそうだ。(3極管接続)
家での練習なら、このくらいのほうが使いやすいかも(フル10で使える?)
でも、音色も変わるからね。ジャズとかなら、いいかも。
529ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 11:43:20 ID:PolzV1ak
どなたかValve Juniorを¥12,000で買う人いませんか?
発売されてすぐに買って家で数回鳴らした程度ですけど。
530ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 11:55:28 ID:JMwASrrS
新品で13kで売ってるのに中古で12kはちょっとたかくね
531ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:08:42 ID:CcrB/M/n
1万ならホスィなぁ
532ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:15:48 ID:T0LdTzH7
俺も10kなら欲しいな。
てかスレ違いだしとりあえず売買交換スレでやれば?
12kでも誰か居るかもよ
533ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:27:59 ID:PolzV1ak
んー、遠方だと送料もあるだろうし、11Kにしときます。
箱とか全部揃ってます。
一応売買スレの方にも書いておきますが、
一番最初にメールくれた人にします。スレ違いスマソ。
fourroses@compass.ジェーピー
534ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:36:31 ID:CcrB/M/n
送料持ってくれて11k?
ならメールしようかな
535ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:39:33 ID:PolzV1ak
いや。売買スレの方にも書きましたが送料持ちでお願いします・・・。
と言うか、送料俺持ったら本体10K切る。ww
536ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:49:45 ID:mC1G4DIf
なんつーか高いとか文句付けてる奴ってセコいな・・・
537ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:54:03 ID:PolzV1ak
まぁ・・・セコイのは俺も同じだから。
改造しようと思ったけど自作する事にしたので。
ちょっと怖いけど・・・。
538ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:55:12 ID:qXQZMc6i
もうちょっと早かったらなあ…
11kでも十分安いと思うよ。
539ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:56:13 ID:91z78Tyk
どうせなら上限なしでオク出して、
いくらまで値がつくか実験してみてほしかったw
540ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:10:50 ID:PolzV1ak
パっと見た感じ今はヤフオクには出てない?みたいだね。
出たばかりの時は2〜3点あったけど、フツ〜に¥13,800くらいだった気がする。
ウチのは新同とは言え中古だし、¥12,000くらいが上限じゃないかな。
でもホントに品薄なんだねぇ・・・。
ちょっとビックリです。
541ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:29:59 ID:T0LdTzH7
高いとか文句付けたつもりじゃ無かったんだけどな・・・

このスレの人間ならちっちゃいチューブ持ってるだろうし
向こうのが買い手見つかるんじゃないかと思って
542ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:36:55 ID:91z78Tyk
発売した週の平日に買っておいて正解だった。
まさかこんなに品薄になるとは…。
543ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:38:43 ID:PolzV1ak
というわけで、既に買い手の方との話が進んでいます。
スレ違いすいませんでした。
544ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:33:21 ID:ZkALC6LG
まあ値段の安さに釣られての人気だろうが
結局使いきれなくてオクに出回るんじゃないか。
このスレでも値段の割にはってくらいで手放しで絶賛されてる訳じゃないし
自宅環境によっては音量的にいい音出せないと散々言われてるしな。
545ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:49:41 ID:wFQAfJA1
ValveJr.と相性の良い歪ペダルとかあれば幅も広がるんだろうけどな

安価で3EQ搭載であまり作り込み系のキャラじゃなくてクランチくらいが
一番美味しい感じのペダルとかないかな?
546ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:36:23 ID:cNRfzZm5
楽器屋でバルブジュニア弾いてきました。
ウサギ小屋な自宅ではやっぱり使えないと再確認しました。
547ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:52:55 ID:yI3exFZF
うちなんか、ウナギ小屋なんですけど・・・o.....rz
548ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:33:32 ID:ur6pK4m+
うちなんか、サナギ小屋なんですけど・・・o
549ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:01:03 ID:RSEIEzr9
うちなんか、ウナギ小僧なんですけど・・・o
550ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:13:12 ID:aKIQA2pa
うちなんか、たまねぎ剣士なんですけど・・・。
551ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:53:54 ID:n0KTUyNO
うちなんか、とげぬき地蔵なんですけど…。
552ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:09:50 ID:VI9WY6dl
うちなんか、子泣きジジイなんですけど・・・。
553ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:10:53 ID:oAILnV6B
うちなんか手無地蔵ですよ…
554ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:11:14 ID:O3O/qL22
うちなんか、馬頭観音なんですけど・・・o...rz
555ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:42:10 ID:1cmihA1V
うちは大豪邸だけど?
556ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:35:46 ID:GOD1WV2u
うちはダニの巣だけど・・・・・
557ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:59:54 ID:9GP/1WXh
うちなんか大宇宙ですよ・・・。
558ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 12:16:40 ID:WIRYYZia
うちなんかベッカムカプセルですよ・・・・
559ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 12:45:11 ID:oYaXmaM0
今から、VOX AC15買いに行きます
560ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 13:29:30 ID:oYaXmaM0

2006.11.02
訂正とお詫び

ついでに貼っておきます
  ↓

過日掲載をしておりました当コンテンツ製品情報の一部に表記の誤りがございました。誠に申し訳ございません。皆様には、多大なるご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承いただきます様、お願い申し上げます。なお、訂正箇所は以下のとおりです。

該当モデル:EPIPHONE VALVE JUNIOR AMP
訂正内容:『CLASS A HANDWIRED CIRCUIT』→『CLASS A CIRCUIT』
561ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:01:08 ID:TKmWRvWj
言葉足らずだったと言うなら分かるが、余計な1単語でしたって訂正は初めて見たぞ。
しかも悪質。
562ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:17:16 ID:GOD1WV2u
俺の友人が勤める楽器屋にも山野から訂正FAXが来たってさ。
>>238で既にHWって事が間違い(嘘?)なのは明らかだし、
まぁ実売1.5万だからいいんでないの?
これが実売4〜5万だったら少し問題にもなったろうけど。
HWを自作出来る価格帯だからね。
563ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:24:37 ID:8HG877GR
すっきりして、よかったと思う。
>>97 >>178 >>181
564ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 15:56:52 ID:iRkOMnOZ
転売用に買い占めて家に5台VJあるけど、18kで売ります。
565ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 16:00:56 ID:WUT+TCyT
そうだ!良いこと思いついた!

高い値段で転売してもヤフオクで手数料高くなるだけだから
バラバラの部品扱いで出品して完成品が欲しかったら追加入金
してってことにすりゃいいんじゃね?これなら3000円程度で
即決にできるよ
566ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 16:02:04 ID:qKPp3+2K
>>565
それなんてDS
567ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 16:13:11 ID:8HG877GR
>>564 まだ通販で、なんぼでも在庫あるよ。
568ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 16:30:29 ID:y++R2jdW
ValveJrで色々音作ってみたけど
BD-2が相性良い
強めに歪ませても、ブースター的に使っても、
ピッキングの強弱がつけやすい
569ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 18:06:48 ID:VI9WY6dl
>>568
シングルコイルかい?
570ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:08:51 ID:y++R2jdW
いや、フェンダーのハム。
セスラバーが作った奴ね
571ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:20:16 ID:PClnTyxk
俺も今日、VALVE JUNIOR 買って来たぞ!安い!
値段の割にはイケてるじゃん。アイバのVALBEEみたいに歪にダイオード
クリップやEQにオペアンプ使ってないから純粋真空管だよね。
クリーンは良いよ。

でも、チト問題が、、、VOL全開にすると、、、
特にレスポのフロントPUでコード弾きだと低音がグニャグニャに割れて
全く輪郭が無くなってしまうw・・・・これ仕方ないのか???
572ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:22:27 ID:+pLyeOcD
キャビの問題じゃないの.
573ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:30:47 ID:iRkOMnOZ
>>571
そういうもの。
574ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:50:49 ID:rcWzYsR+
>>564
GA-5のプレキシを5台、トーレックス3台持ってます。








車は持ってません。
575ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:35:24 ID:PClnTyxk
マーシャル2203のスタックをブリッジミュートかましながら低音の
パワーコード、スライドさせながらリフったときの「ゴリゴリ」「グルルルル・・・」
って迫力のある感じ忘れられないんだけど。。。。
家庭用の小型チューブで、あの感じ出せるのってないかなあ?
576ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:36:40 ID:SRHJKnLV
valve junior(ヘッドじゃなくてコンボの)から他の4Ωのキャビネットに繋げて音だせるんですか?
577ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:00:51 ID:wLeNSv0f
させるよ、普通にスピーカーとアンプ部分がシールドでつながってるだけだし
半田いけるくちなら簡単に8オームも出力できるはず(未確認のため)
ジャック部分の線をつなぎかえるだけだし

578ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:22:52 ID:XQtgfLJI
>>570
>いや、フェンダーのハム
猛省。
579ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:26:25 ID:/zKKO4IZ
>>574
不良在庫乙
580ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:07:54 ID:s9a6ZkKU
>>571
それはオマエのギターが糞なんだよ
581ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:09:10 ID:s9a6ZkKU
>>571
それはオマエのギターが糞なんだよ
582ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:26:01 ID:7NmBbZGz
違うだろ、ピックが糞なんだよ。
職人が丁寧に磨き上げた石のピックならグレイトなサウンドが楽にでるよ。
583ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:28:07 ID:SJBngf0E
>>571
> 低音がグニャグニャに割れて
凄い表現だなw
584ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:00:50 ID:mrGY3Efn
ハムのフロントで歪ませると腰折れするのは良くあることだよ
上も下もある程度削ってくれるペダル通せば解決する
585ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:59:54 ID:tUXcq+c7
SD-1か?
586ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 09:26:13 ID:fRdf64zl
ValveJrは削らなきゃならんほど低音出ないけどな。
587ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 10:02:15 ID:6KR0roI5
むしろミドルがですぎなくらいだろwVJ
588ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 10:04:30 ID:An8H99FG
>>577
テンキュー!ありがとーかしこいなあ
知識はないけどハンダは一通り扱えるし、買ったらいろいろ改造してみる

しかし…勝おうかどうか…
買ってもうちじゃ音量あげられずに結局クリーンばっかで練習しそうだなあ
練習用のトランジスタアンプはあるし、かといってスタジオ持ってく意味はないし…
まーいーや、もうちょっと悩んでみる
在庫ないって言ったって製造はしてるわけだし、1年後とかでも手に入るよね
589ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:10:52 ID:r9IjxyIa
アッテネーターつかえよ。
590ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:19:59 ID:LNTXItby
アンプ本体よりアッテネーターの方が高価な件

>>499のやつ良さげだけど日本に輸入はされてないのかな。
代理店ついたら売価5万とかになっちまうんだろうけど・・・
591ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:46:34 ID:r9IjxyIa
マーシャルのPOWER BREAK使ってる人いる?
漏れは5150に名もないアッテネーターつかって家で頑張ってまつ。5150はここではスレチか、スマン。
592ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:56:27 ID:d190hg0n
>>591
スペルはPOWER BRAKEです。 1959SLP用に愛用しておりますが、、、
593ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:10:04 ID:r9IjxyIa
すません。自宅使用ですか?
594ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:29:14 ID:d190hg0n
>>593
自宅も箱も両方使う。
12段クリックで減衰できるが、自宅だと11段目でもかなりウルサイ。
しかも冷却ファンがビュンビュン回りっぱなし。
(12段目は全く音が出ない)
595ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:43:34 ID:r9IjxyIa
アッテネーターってヘッドのW数と関係なくすべて一緒の音量になるんですか?なんか欲しくなってきましたww冷却装置いいっすねww
596ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 16:55:24 ID:W0r9Wimh
>>595
こやつ・・・アッテネーターの事も解って無いのにアッテネーター薦めてたのかwww




こわやこわやwww
597ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 17:10:04 ID:rqVSEHtI
>>595
アッテネーターは中に定数の違う抵抗(セメント/ホーロー)を入れて
段階的に電力を消費させて音量を減衰させるものですから、
100Wのアンプをつなぐのと30Wのアンプでは同じクリックの位置でも
当然、音量は違います。
598ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:16:14 ID:QKJNCQjL
強めにピッキングしたときキャビがヴヴヴと唸ります。
これがミニアンプの音かー
599ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:38:29 ID:+E91eWWT
そりゃ音割れてんだよ
600ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:49:24 ID:QKJNCQjL
回路で作られた歪みじゃなくてキャビネットの振動で作られた歪みというか
valvejuniorは音割れしやすいアンプなんですかね
601ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:59:40 ID:XQtgfLJI
キャビはがっしりとしてないとダメだよね。
602ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 19:05:08 ID:/zKKO4IZ
>>600
ヴォリューム何時よ、それ?
603ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 14:41:10 ID:GBDGgV1J
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10163.mp3
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10164.mp3

VJ購入しようとしてるひとはコレでも聞いて、購買意欲をなくすと良いぞwww
ちなみに下はVolフル
604ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 14:45:32 ID:kGVUHocE
下手糞が買うようなアンプじゃないことは分かった
605ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 14:56:52 ID:cZpuvIbB
下手糞には良い音が出せないことは分かった。
606ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 15:07:47 ID:aYu7ed56
下手糞はまずギターを練習しなければならない事が分った。
607ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 15:09:23 ID:QCxvTyWk
下手糞ということがわかった。
608ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 15:45:25 ID:sxIZTzaR
下手糞がむしろこういうアンプでいい音出せるように練習すべき
609ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 16:47:24 ID:yk3Qfp0G
下手糞なのにジミヘンより凄い。
610ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 18:29:02 ID:F3kc40LK
>>603の人気に嫉妬
611ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 18:44:38 ID:1BNwVJCr
>>603
ヘタクソが良いアンプを使っているということがわかった。
612ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:49:23 ID:7YsPjQhK
漏れたちはきっとコレを買いたいんだろうな…
きっとなww
613ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:01:10 ID:lE96NVjN
せっかくうpしてくれた人間に、下手糞下手糞10年早いんだよドヘタ野郎、とはちょっと言い過ぎだぞ。
うp乙

614ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:52:40 ID:NJBB4381
603はきっと愛馬社員じゃね?

バルブジュニアの人気に嫉妬か?w
615ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 03:50:40 ID:hj8HUaqn
音は普通にいい音だと思った。
616ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 17:38:57 ID:XL1Wssr/
いいなあ、フルアップで弾けて
617ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 18:29:26 ID:k9zSzwyd
なんか、ピッキングにこだわりすぎて自滅しましたって感じだなwww
618ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:23:49 ID:No1dCTNW
>>603
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152048774/l100
ここで更に人気者になれるよ
619ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 04:41:53 ID:dG0nKxrc
ディレイかかりすぎじゃね?
620ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 17:34:57 ID:RleNF/tP
ヘッド版出るの気長に待とうかなと思ってたけど
このスレみてたらいてもたってもいられなくなりValveJr購入!
テレで弾いてるけどすごい(*´д`*)ハァハァできるね。
レスポールカスタムだと少し相性悪い気がした。
VO12時くらい(これ以上はワンルームだときついね)のクリーン、クランチがいいね。
激歪みはペダルで出してみたけど問題なし。

試しにGTの4発キャビにつないでもすごい良い感じ。
マーシャル1959をアッテネーター使って音出してたけど
家用はこれでいいかな。
かなり満足です。
621ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:57:11 ID:D3r4YmVI
いいなぁ・・・。
622ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 03:09:57 ID:K26SGpHn
次の納品は12月らしい…
買っておけばよかった…
623ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 03:22:14 ID:4yIsqgE7
どこの納品?
624ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 07:02:29 ID:K26SGpHn
道内です。
625ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 08:12:10 ID:kW8egMv0
ネットでも探せばあるだろ。
626ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:41:41 ID:A8h/aZeQ
エピフォンのカタログの表紙にあるようなアンプないかな〜と思ってたら、
本当に出ちゃったんだなw
先週ショップで初めて見て、昨日も行ったらまだあった。
ここでも評判もいいみたいだから試奏してこようかな
627ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 13:41:16 ID:nBNoy/3Y
>>626
どこのショップかしら?
628ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 14:17:40 ID:A8h/aZeQ
>>627
高松市。先週2軒で置いてあった。そのうち1軒に昨日寄ったらまだあった。
俺は去年の暮れにアンプ買い替えたばかりだから、買わないつもりだけど、
デザインもいいし見ちゃうと欲しくなるよなぁw
629ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 15:06:51 ID:4yIsqgE7
イケベから消えたなww
630ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 16:11:38 ID:pNQHUnl4
今日イケベから注文したお(´・ω・`)
631ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 16:30:11 ID:4yIsqgE7
あったのかよww
632ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 18:55:19 ID:K26SGpHn
>>625
ネットでもどこも売り切れでして…。

在庫ある店とかうらやましいですな
633ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:11:39 ID:pNQHUnl4
ほらよつhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68377141

俺間に合ったからいいけど
634ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 20:27:19 ID:TViF2WO4
>>528
三結だとchampぽくなるかな。6v6とか。
歪みについては、
ttp://www.valvejunior.com/img/misc/ValveJunior/ValveJunior.png
の初段と二段の間、emptyってコンデンサ書いてるとこの1Mを、ボリューム(心配なら固定500k+VOL500kとか)にすると、ゲイン調整になる希ガス。
635ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 20:30:18 ID:TViF2WO4
>>634
自己レス。入力ジャックの68k×2をボリュームにしたほが、よさげかな。色々と妄想が沸いて楽しいねw
636ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:01:54 ID:8UpP2/Yi
いいよな、アターマイイヤシはw

おれなんて、妄想といったら、あれだ
637ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 04:08:08 ID:coF/0QRO
誰かVALVE JUNIOR売ってください。
手に入らん
638ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 05:59:20 ID:tKKQlMuK
639ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 10:03:42 ID:Cu5AjBNK
>>637
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48253204
とかもあった。とにかくヤフオクでvalve junior登録しておけば?
640ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 10:47:26 ID:a2IUN3N7
そんな焦らんでもこれからオクでがんがん出るんじゃないの。
出力5Wに騙されて結局自宅とかじゃ扱いきれない人が多そうだしw
値段からすればいい音するけど使い道の幅も狭いし
ちょっと過剰に評価されてる気がするから冷静に必要かどうか考えた方がいいよ。
641ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 18:34:06 ID:3OJaUjye
馬鹿には5Wでもうるさいという事を知って欲しい
642ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:05:54 ID:IhDE0XdC
おやじロッカーに人気ありそうだから、オクで出回るには時間がかかりそうな気がする。
そんな俺も購入を考えてるオヤジですがw
こんなアンプがこの値段で買えるとはいい時代だな。
643ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:52:36 ID:2IYyCuwF
あとひと月も待たずに再入荷するんでしょ?
644ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 00:15:10 ID:1T7zMMjd
今が売り時だよ
645ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 10:17:13 ID:UAK7seIQ
>>640
>>641
同意。5Wと言っても自宅じゃVOL 2出せるかどうかってとこ。
(俺のはVALVE JUNIORじゃないけど)
全開なんて不可能、かといってスタジオ用にもならない。
どの道全開サウンドを気軽に出せないならマスター位は付けて欲しかった。

エフェクト多用する人ならループあった方がいいし。
使い道の幅が狭いてのがとても言いえてる。

「兎に角安く純粋なチューブサウンドを」と言う意味ではパーフェクトだけどね。

今後国内販売されるのか知らないけどValve Specialが本命だと思う。
いきなりValve Specialを売る前にVALVE JUNIORで儲けとこう作戦かな?

Special出ればJUNIOR買った奴がオクに売ってSpecialに買い替えって図式も
今の御時世十分見込めるし。
646ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:19:40 ID:fxQhcJGH
まあ安いから買ってあまり使えなくても損した気分にならないのはいいがね。
サイズ的にもあまり邪魔にならんし。
スタジオにも持っていったけどスピーカーとキャビがショボいから
個人的には全開は使い物にならんかったよ。
歪みペダルかますにしても11〜1時くらいの間で鳴らすのがいちばんいい。
647ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:59:35 ID:S3aLGM9K
その11~1時が家庭では鳴らせないのが痛いところw
648ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 12:52:44 ID:S3aLGM9K
>>645
何そのspecialって?ようつべで検索してもかからんかった。
649ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 13:09:32 ID:BgoQgCbT
650ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:09:40 ID:UAK7seIQ
>>646
> まあ安いから買ってあまり使えなくても損した気分にならないのはいいがね。
> サイズ的にもあまり邪魔にならんし。

↑コレが最大のポイントのような気がするだよね。
買う時もそうだけど、もしSpecialが出た時にJunior買った奴が
気分的にSpecialに買い替えしやすい「まぁいいか安いもんだし」とか
「ヤフオクで数千円で売れればそれ程損した気がしない」ってね。
結局、メーカーがオイシイ思いをする。
Juniorが自分の使用スタイルに合ってる人は問題ないけどね。

でも気になるSpecialもSpecialで余計なエフェクト内臓だから微妙だけど。
651ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:21:26 ID:UAK7seIQ
あと、あっちでもSpecialはJuniorの倍以上の値段だから
早々Juniorみたく価格的にとっつき易く無いだろうけどね。
652ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:29:09 ID:kuo08O2A
しかしボリュームとゲインが分かれているのはありがたいな
653ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:44:43 ID:7GUln2mo
自宅での練習には最適かな。

効果的に練習すれば上達は早くなると思う、タッチやニュアンスなどに関しては。
リバーブも付いてないから修行にはよろしいかと。
654ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 21:20:07 ID:2pN0oAQG
>>652
そのうち改造レポが出る悪寒。でも早く入手困難が解消しないとねー。
655ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:37:48 ID:kLZzWpkk
JuniorにBD-2かHOTCAKEあたりを繋いで歪ませて鳴らしてる人いる?
どんな具合なのか是非聞きたい。
656ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 04:50:24 ID:7+hl+M3k
>>655
俺にはただ良いとしかいえない…スマソ。
657ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 08:47:03 ID:GRftv6hV
>>356
めちゃくちゃ遅レスの上にスレチだが、
最新の落札商品、「★風呂場に生えたキノコ★」に死ぬほどワラタ。
658ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 08:52:10 ID:FVCyqM8N
>>657
シャカシメジ(カブしめじ)

禿ワラage
659ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 10:44:53 ID:AHW+snCy
JuniorにBD-2(・∀・)イイヨイイヨー
660ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 11:25:26 ID:YiKPHte1
Valve Junior所持者に聞きたいんだが、オーバードライブかますと
音量も大きくならない?それとも歪みだけ加わる感じ?
661ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 11:33:08 ID:FVCyqM8N
>>660
さんざん既出。
662ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 12:30:03 ID:sE983JmL
つーかそんなんセッティング次第。
悪いけどそういうレベルの人が使いこなせるアンプじゃないよ。
値段が安いだけに初心者向きとか勘違いされそうだが。
663ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 14:17:48 ID:YiKPHte1
レベルの高い人が使うアンプですか。
このアンプに惹かれましたが下手糞な自分は買ってはいけないということですか。
よく分かりました。
664ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 14:20:57 ID:xOuXkDQY
エフェクターか…ワウくらいしか繋がないなぁ
665ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 14:28:14 ID:crFnvmbC
知らんがな
666ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 16:40:05 ID:xOuXkDQY
いやVALVE JUNIORの場合歪みペダルなんていらないだろって話。
667ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 17:42:35 ID:eOCKiaQ2
>>653のような練習を意識的にするなら初心者にも良い。
というか下手な人こそこういうアンプでクリーンで練習すべき。
端から歪みに頼るような人には向いてない。
668ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 18:10:30 ID:hBosdAuD
>>663
そうすねるなよ
いいアンプで練習するってのは大事だぞ
初心者とか下手なやつこそいい機材を使うべきよ
669ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:09:46 ID:crFnvmbC
>>666
歪むとこまで上げられない時に使う人がいてもおかしくねーだろ。チラ裏にでも書いとけよ。
670ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:20:35 ID:8udNJfZ6
ブルース用なんだから歪まなくても文句は言えないはずだ。
671ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:24:48 ID:gtohAyDi
ブルース用だったのか。
672ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:43:12 ID:crFnvmbC
何て言うか…無理にフォローしなくていいんだよ…?
673ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:17:55 ID:f2CrlN9z
自宅練習用に小型チューブアンプを買おうと思うのですが、お勧めはありますか?
予算は10万から20万ぐらいです。
674ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:24:46 ID:++hvQP54
>>673
ダンブル
675ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:25:25 ID:8udNJfZ6
>>672
嫌なら使うな。別にフォローじゃないし。クリーンのブルース聞いた事ないんだな、可哀相に。
676ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:34:09 ID:f2CrlN9z
>>674
ぐぐったけど・・・
ちょwwwたかwwww
677ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:52:41 ID:crFnvmbC
可哀相に
678ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:59:57 ID:N6xE0k4j
>>677
ていうかお前はValveJr持ってるのか?
持ってなくてもせめて試奏くらしたことあんのかぃ?
679ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:03:05 ID:crFnvmbC
なんでブルース限定?そしてなんで俺に聞くの?
680ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:13:32 ID:N6xE0k4j
所有も試奏もしてないんなら無理して話に入ってくんな。
681ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:21:09 ID:crFnvmbC
お前は話の流れが読めてないようだな。お前が入ってくんなよw
682ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:38:11 ID:qxL1qtNW
>>673
http://www.master-guitar.com/cornforddemos.htm
ここのハーレークインMK1
683ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:12:21 ID:P7O/qZ7Z
なぁなぁ、バルブjuniorがこの値段なら、1959とか800と同程度のアンプは幾らで作れるんだ?
そのうち5万円もあればかえるようになったりして。
684ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:06:23 ID:cAunKvD8
趣味の世界なんてボリボラれ。
そんなこと考えてたらピック一枚買えやしない。
685ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:17:00 ID:0WHdVavh
自作が一番。
686ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:46:50 ID:wfNB55NW
ライブやスタジオ練習でも使えないかと思い、
Laney VC15-110 試奏してきました。

いまHotRodDXもっていますが、ドライブのベシャベシャってかんじが好きでなく、
Laney VC15-110が使えそうなら乗り換えようと思いました。
HotRodの音もでかすぎるので…。

そしたら…やっぱりちょっと出音が小さめですね。
ドラムとあわせたら、ちゃんと聞こえるか自信がもてなかったです。
クリーンも、大きい音だそうとすると結構歪んできます。。。
…いや、15Wですから分かってはいましたけど(笑)

これ、練習スタジオやライブで使っている人いますか?
外部スピーカー接続ができるので、マーシャルキャビとかにつなげば何かちがってくるかなぁ。
687ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 01:46:06 ID:+6V934Sl
バンドの構成やジャンルにもよるけど15Wはやっぱりちょっと厳しいかな。
俺はレイニーじゃなくてピーヴィーのクラシック20だけど。
あとスピーカーはやっぱり12インチ欲しいね。
VC30好きだし欲しいけど家じゃ鳴らせないしなぁ・・・
688ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 03:13:16 ID:xAF99VZ7
15ワットで十分なバンドも、そうでないバンドもあるだろ。
ライブだったら、マイクで拾うから問題ないだろうし。
689ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 08:57:25 ID:30xql66v
686です。

J-popのドラムが元気なのをやっています。
ちょっと厳しいも、あと一歩でいけるんじゃないか的なところですね(^^; オシイ。
ライブではマイクで拾ってもらうのでいけますよね。クリーンも拾えるかな?
スタジオでは…とりあえず買ってみて、大きなキャビにつないだりしてみて
いろいろ試してみます。
家用としては超おきにいりなので、割高でもムダにもならないと思いますし(笑)
690ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:24:13 ID:+6V934Sl
ちょうど今月のギターマガジンに音源付きでレイニーの記事載ってるよ。
たしかにPA通せば音量的には問題ないけど
記事にもあるけど30Wクラスとは例えば低音の出方とか全然違うからねぇ。
別にキャビ用意するならそれも解決するかもしんないけど。
でもVC15もいい音するよね。家用に欲しくなってしまった。
691ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 13:19:22 ID:6TDJLl1U
代理店変わってから宣伝に力入ってるなLaneyはw
おれはLC15Rが気になってます。
ラインアウト装備で自宅メインならこっちのが使い勝手よさそう。
692ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 14:46:59 ID:xAF99VZ7
>>689
> ライブではマイクで拾ってもらうのでいけますよね。クリーンも拾えるかな?
黒パネチャンプのクリーントーンでライブやったことあるけど、マイクで拾えば
音量的には何の問題もなかったよ。
あとは音色が気に入るかどうかでしょ。
693ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:48:25 ID:4KA/07Qu
スタジオ、ライブをmy ampでってのは理想だよなあ。
車ベースの地域なら全然余裕なんだろうけど。
694ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:50:51 ID:rgKdjRW/
車持ってない俺はどうするんだー
695ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:52:37 ID:FLSanYb0
ライブなんかは会場に宅配便で送っちゃう!!ってのはどう?
696ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:57:50 ID:xAF99VZ7
>>694
つレンタカーorタクシー
697ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 20:52:43 ID:7u38Y9gL
移動によって起こる故障つうのはどうなんだろ。
例えばキャスターに乗っけて移動しても平気なの?
常に振動を与えるとすぐ壊れそうなイメージがあるんだけど。
698686:2006/11/18(土) 20:53:01 ID:4qMRRwOL
>今月のギターマガジンに音源付きでレイニーの記事
ちょうど欲しいとおもったところに、
ギターマガジンの記事で背中押されちゃった感じです(^^;

>別にキャビ用意するなら
スタジオやライブハウスの備え付けキャビを利用しようかと考えてます。
低音とスピーカー面積が稼げればいいな、と。ヘッドなどもったことないので、
キャビの影響と音量的なことがどうなるかはわかりませんが…。
同じ音質を求めてサンズアンプを色んなアンプのリターン端子に、
とかやってみましたが、これは結構変わった。

>マイクで拾えば 音量的には何の問題もなかったよ
貴重な情報thxです! 
699ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:07:45 ID:xAF99VZ7
コンボだと、裏からキャビ内部に突っ込んだ感じでマイク立てると
箱鳴りを拾えるから面白いよ。
700ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:08:40 ID:EVE3rHSp
>>697

アンプって、基本的に自分のものを使うのがミュージシャンとして基本です
移動を前提に設計されています
701ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:29:41 ID:4FyM2nAY
移動前提の設計?そんなんされてないだろ。普通にハードケースにいれるのが基本じゃねーか。

真空管付きなら確実にハードケースにいれなきゃ遠征とか隣県に行くだけの距離でも危険だろ。
702ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:33:14 ID:xAF99VZ7
話が噛み合ってないな。
703ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:36:53 ID:EVE3rHSp
>>701

おっとっと

すみません、言葉足らずでした

ハードケース入れてれば、移動しても大丈夫ってことです 失礼
704ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:46:07 ID:qM/qt2/q
でも重いじゃん・・・・
705ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:51:13 ID:emHEXThG
ちっこいチューブアンプスレなのに…
706ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:21:38 ID:DjKfiWUa
ハードケースじゃなくても平気だよ。
ダンボール+発泡スチロール程度の梱包で空輸されて来るんだから。
金かけたくないなら買ったときのダンボールと梱包をそのままケース代わりに使えばいい。
管を抜いておくと尚良し。
707ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:38:16 ID:R9Qkz4a8
なるほどね。
車を持たないオレはそこがネックだったのだわ。
アンプ買っても意味ねーとか思ってた。ありがと
708ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:52:04 ID:naT+jsg6
>>706

管抜いてもバイアス処理しなくても同一管なら大丈夫なんだ?

経験者のコメント希望。
709ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:05:40 ID:DjKfiWUa
>>708
もともと刺さっていた所にきちんと戻せばおk。一応管に番号を書いておく。
710ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:07:42 ID:naT+jsg6
おーいいこと聞いた。あの真空管のガタガタ揺れてるのが心配だったんで、
今度から運ぶ時真空管だけアルミケースにでも入れて運ぶよ。

どうせアンプヘッド一つだから。
711ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 09:13:49 ID:387WrN0R
>コンボだと、裏からキャビ内部に突っ込んだ感じでマイク立てると箱鳴りを拾えるから面白いよ。

そんないい加減なアドバイスしてやるな。

アンプ裏側から出る音は逆位相。
裏側から拾うとアンプ本体から正位相の音がでてるのに、PAスピーカーからは逆位相の音が出る事になっちゃう。
PAスピーカーの位置にもよるが、正位相と逆位相で相殺されて(特に低域が)ショボイ音になる可能性が高い。

箱鳴りを演出するならアンプ表と裏にマイクを立てて、裏から拾う方はフェイズリバース(位相を反転させるエフェクト)かけるべし。
当然PAを2ch占拠する事になるし、マイクも2本以上使う。
さらにフェイズリバース機能を備えたPAが必要だから、そこそこ贅沢な環境じゃないと難しいよ。

っと、どうせならここまでアドバイスしてやれ。
712ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 09:57:27 ID:SBh5+env
これってここで話題になったことあったっけ?
サンプル音源もあるけど試奏したことある人いたら感想聞かせてほしいす。

http://www.wondertone.co.jp/products/bluesoul.htm
713ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:30:43 ID:7CnIj8qy
「ハンドワイアリングアンプの特性である反応の早さ」

また余計な宣伝文句があるな。
714ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:43:05 ID:0HfFqerG
>>711
博学ぶってるが、そんなもん常識。
715ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:17:03 ID:o9jdxOIZ
なんでスピーカーの裏は逆相なの?
716ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:20:33 ID:2+p1C+qh
712の見たけどさ
>ジャンルを問わず自宅、旅先で是非ご堪能下さい。

って9Kg担いで旅に出たくないな。
717ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:26:53 ID:DTalYQ1F
逆相かどうかなんてマイクの距離しだいだろ…。
>>711>>714どっちもバカとしか…。
718ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:55:48 ID:7CnIj8qy
>>715
http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm
それだけの話であれば、ここら辺で理解してみてはどうでしょうか?

キャビ裏にマイク置くのは何事も理屈通りにはいかない。
色んな意図があって色んな状況があり得る。
理屈を考えるなら>>717が言う様にマイクの距離の方が重要なのでは。
719ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 16:11:53 ID:m15tA0PT
スレ違い
720ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 16:44:57 ID:0HfFqerG
>>717
おまえ、やったことないだろw
721ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:05:42 ID:J2EQ+n74
>>712
15wという小出力でありながら、MASTER VOLUMEを装備する事で音量調整はもちろん、
パワー部の歪み調整も可能にし、オリジナリティ溢れるサウンドを生みだします。

これってほんと?
722ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:33:10 ID:387WrN0R
>717
はいはい、その通りですね。
速度・距離計算して適正位置にマイク立てれば位相を合わせる事はできね。
ただライブの環境での御話でっせ?
アンプ裏から距離を置いた位置にコンデンサーマイク立てるのは現実的じゃ無さ過ぎません?
ハウり、カブりの原因にもなるし、セッティングに時間もかかる。
プロならばともかく、小型アンプをライブで使おうとしているアマチュアのライブでそこまでやる必要あるか?

小型アンプスレなのに、余計な事を言い過ぎたかもしれん。
簡単な言い方をすると
「裏にマイク立てて箱鳴り感を出すとか余計な事は考えず、普通に正面から拾った方がいいよ。」
って御話だ。
723ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:37:28 ID:SzBGtrVV
多分、NASTER VOL全開にすればパワー管もドライブするという意味では???
724ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:46:28 ID:7CnIj8qy
>>722
一番重要な所でミスタイプするなよ。
何言ってるか解らなかった。。
725ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:50:34 ID:mxyoJyQR
>>723
Napsterって正直どうなの?
726ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:59:04 ID:387WrN0R
>>722
いや、一番重要なのは下から2行のとこだ。だから許せ。
727ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 18:00:25 ID:387WrN0R
ぶ、アンカーミスw
>>724
728ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 18:03:11 ID:gVeBfra5
なんだろ、この偉そうな奴は。
現実世界でのストレスをネットにぶちまけるなよな。
729ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 19:31:34 ID:/x+faom2
>728
ごめんね。そんなつもりじゃなかったの
730ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:31:55 ID:zUDfZTYM
>>729

もういいよ、さっ、もっと静かなトコで話そうか・・・
731ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:38:49 ID:EVADuAj+
アッー!
732ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 23:41:13 ID:wxqpHz42
>>731
>アッー!
ワロタ
733ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 12:58:49 ID:GVDm1itw
MATCHLESSからミニアンプが出るとの噂を聞いたのですが、検索しても情報が出てきませんでした。
何かご存知の方はいらしゃいますか?
734ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 13:04:09 ID:liuwpTax
>>733
どこからの噂?
735ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 13:08:44 ID:VtWWA7lV
>>734
2ちゃん脳内ソース
736ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 13:27:34 ID:GVDm1itw
すんません、見つかりました。
ttp://www.velvetsound.com/matchless_attitude9.htm
737ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 15:45:31 ID:vXwMbv6w
>>735がアホ過ぎる。しょーもないやつ。
738ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 16:53:34 ID:zWDqoVoB
>>736
2ボリュームだね。
端子が2つあるけど何かな?インピーダンスで分けてんのかな。
739ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:24:46 ID:liuwpTax
>>736
おおほんとだ、いつ頃でんのかな〜
740ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:27:09 ID:VtWWA7lV
>>737
逆上乙。
大人ぶってる割にはスルーはできないんだね(ゲラ
741ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:28:41 ID:81cp0rnY
ふつうにHIGHとLOWじゃないの。
しかし定価20万以上するだろうね。
742ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:29:58 ID:q1bStQF6
GibsonのGA5はてっきり人気をヴァルブジュニアに持っていかれたな
743ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:31:53 ID:sEeJQ3KE
↑日本語でおk

まぁそのうちギブから山野にバルジュニ発禁令が下るかもな
744ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 19:05:33 ID:2U1A5d7a
整流管使ったフルチューブか。
良さそうだ。元の回路はなんだろうな・・・。
高くなりそうだなー。

>MATCHLESSロゴが点灯します
これは余計だな。
745ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 20:11:02 ID:vXwMbv6w
>>740
ゲラ
746ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:24:23 ID:aF9PBHSg
>>683
中華製オーディオ真空管アンプでもそれなりに高いよ。
1959だと自作でも部品だけで10万くらいいく。
747ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:28:06 ID:aF9PBHSg
Orangeから実売5万のフルチューブヘッドでたね。

15Wと7Wの切り替え型。
VJいらなくなったのでこれに変えることにする。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14187805
748ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:46:18 ID:VtWWA7lV
>>747
それ、少し前にorangeのスレで話題になってた
演奏中にすごく熱くなるそうな
749ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:43:57 ID:aF9PBHSg
え?壊れるってこと??やめておこう。
750ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:43:55 ID:u3Xpa/A0
hiwattのcustom7は使ってる人いない?

歪まないらしいので、ホームユースで
FX前提で使うには良さそうなんだけど。
751ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:58:59 ID:zWDqoVoB
>>747
後ろから見ると虫かごみたいだな。
よっぽど熱持つんだろうなあ。
752ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 00:12:21 ID:l+yc6YLN
>>742
てっきりって日本語おかしい
753ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:32:41 ID:yh8ilY8W
もっちょりフルテン
754ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 07:52:32 ID:LdVGXt+M
オレンジのタイニーは熱持つの壊れる訳じゃないよ。
真空管使うんだから放熱する方が安全だろ。
755ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 10:01:24 ID:0VsiBKHc
ちっこいアンプは熱の逃げ場が少ないから熱くなるのはしょうがない。
15Wくらいのコンボとかでもパネル触ったらかなり熱くなってるよ。
756ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 14:47:52 ID:h15BVT+S
MATCHLESS ATTITUDE9
実売17〜18万。
12月中旬発売。
757ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 18:41:46 ID:25YtXxVI
Orange15WかXBOX360、どちらを買おうか迷ってる。
758ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 18:53:03 ID:PTWSBrlk
xboxの方がいいよ。
YOU買っちゃいなよ
759ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:16:23 ID:25YtXxVI
いまので踏ん切りつきました。
XBOX360をアマゾンでポチしたところです。
さらばORANGE。
アンプはAC30と1959と2203とSUPER CHAMPがあるからいいや。
760ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:17:10 ID:bmFREOEl BE:63154122-2BP(913)
客「す、すみません、そ、そこのエックスボックスください(。。;)」 
店「えー?と、どれですかね?」 
客「え、あの、そこの…青いエックスボックスください(*..*)」 
後ろの客「( ´д)ヒソヒソ(д` )」 
店「えーと、色名わかりませんかね?」 
客「カスミチャンブルー(>_<;)」 
店「(゚Д゚)ハァ?」 
後ろの客「プ━( ´,_ゝ`)━ッ!!」 

客「か す み ち ゃ ん ブ ル ー の X 箱 く だ さ い !_| ̄|●」 

店「か す み ち ゃ ん ブ ル ー の X 箱 、霞ちゃんクッション付きで す ね !!(・∀・)b」 

後ろの客「(ノ∀`)アチャー」

761ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:23:20 ID:PTWSBrlk
>>759
おめ
762ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:56:55 ID:4FQ22lAZ
XBOX360ってどんな感じ?音でかい?よく歪む?
763ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:42:41 ID:4pM9dWrt
>>762
ハイガイン
764ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:47:29 ID:25YtXxVI
>>762
かなり熱持つらしい。
で解像度が高い音。
765ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:50:16 ID:Hw2GiCm7
XBOX Liveは凄いよな
766ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 21:10:09 ID:5HCx1VZn
いくら話題が無いからって・・・・・・!

お茶目さん達め( ̄〜 ̄)
767ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:18:39 ID:25YtXxVI
ちなみに出力は360W。
別電源。入力はワイヤレス対応。
768ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:24:51 ID:g2vkX2Mb
>>760
そんな店からは買わずに出るんだ。
769ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:42:38 ID:4FQ22lAZ
>767
360Wじゃスレ違いだね。ここは小型チューブアンプのスレだし。
770ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 23:05:16 ID:25YtXxVI
そうだね。
スレ違いだった。大型アンプスレに逝ってきます。
771ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 23:47:57 ID:LoW+q17K
おめーらおもしれーな
772ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 00:55:05 ID:QXEJSw+y
家ではVHT2502をクラスAモードでハーフパワースイッチON
12インチ一発キャビで鳴らしてる俺がきましたよ
ちっちゃいチューブアンプ的な音も出て、かつ外でも鳴らせて幸せです
773ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 01:03:39 ID:DF9cxRv+
その幸せをぼきにも分けてください!ちょっとでいいですから
774ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 02:34:22 ID:QXEJSw+y
(*´エ`*)つ幸

でもVHTセット面倒だし重たいし
ちっこいフルチューブコンボも欲しいお
775ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:58:34 ID:u52SeaUt
>>759
5150は持ってないのか?
776ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 01:07:00 ID:2FaZEOhJ
もっていない。
777ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:25:53 ID:s5vcJXLv
age

品薄のせいもあるかもしれんがValve Jrブームも終わるの早かったな。
俺も勢いで買ったはいいが自宅では持て余し
スタジオでは力不足で結局インテリアになってるがな(ノ∀`)
778ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:31:22 ID:jTz1j39Z
XBOX360ってゲーム機だよね?
779ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:01:33 ID:ua/SJ9jO
何言ってるんだ?吊りですか?
780ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:08:41 ID:N5GZa0Fb
Carrからヨーロッパ限定で15台出るってあれだけ話題になったのにね。
781ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:24:40 ID:iHyeeKmf
>777
自宅でボリューム小さめで鳴らせばいいじゃん。
パワー管歪ませなきゃ意味無いってワケでも無いだろ?
782ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:25:42 ID:wyZLZ/Q9
>>777
次の入荷まで静かなだけだが。
783ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:31:26 ID:9yIafrhV
>>781
実際鳴らしてみりゃわかるよ。
隣家と距離のある一軒家とかよほど無神経な奴でもない限り
クリーンでもあれをよい音で鳴らすのは厳しい。
784ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:32:39 ID:iHyeeKmf
一度でいいからXBOX360をフルテンで鳴らしてみたいね。
785ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:04:15 ID:e7qsNKE5
XBOX360はブームにすらならなかったな。
786ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:22:38 ID:CFNUL740
>>783
そもそも、おまえにフルチューブアンプは無理、ってことだw
787ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 18:27:57 ID:wyZLZ/Q9
Valve Jrはフルチューブではない
788ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 18:46:03 ID:WzGFYj8C
>>787
Valve Jrはなんていえばいい?
789ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 18:48:11 ID:Qvcx5JqU
>>787
整流管のことか?
790ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:05:50 ID:iHyeeKmf
>>783
Valve.Jrは鳴らしたこと無いけど、ワンルームマンションでVC508で鳴らしてますぜ。
ボリューム・ゲイン共に2ぐらいでも良い音しますけど?
791ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:14:44 ID:SpUya+vn
まあ良い音の基準は人それぞれだからな。
792ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:40:07 ID:lYFk1DCL
つーか1Volと2Volじゃ全然使い勝手が違うだろ。
しかもVC508はオペアンプ入りだし。
793ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:58:51 ID:iHyeeKmf
その通りだが、vc508(v58)も数少ないEL84シングルの安アンプだよん。
794ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 14:57:55 ID:VyqezwTV
最近パソコンからは見れない楽器作曲板。
俺だけ?
795ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:18:25 ID:Eft2IEn8
質問ですがここで上がってるアンプってライブでも使えるもんなんですか?
796ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:39:33 ID:lEY+Zg8o
十分使えます。
まあバルビーとかでライブやる奴はおらんだろうが。
797ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:42:54 ID:H/Lt/gUp
つ専ブラ
●買わなきゃただみたいだよ
798ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:58:03 ID:KGn4Or2+
V58気になる…。今だと音屋で3万5千円ぐらいか。
どっかにサンプル音源とかないんすかね。
なかなか試奏できるとこがない。
799ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 17:01:48 ID:QHzPZXj7
>>797
買わなくてもいけるよ
800ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:19:31 ID:L4y/40gF
>>797
janeって知ってる?
801ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:17:29 ID:R4hHmNMn
楽器板ってIE多いな
俺の常駐板は専ブラ率98%だよ
802ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:27:14 ID:vH3GwY/+
専ブラ率98%なんて、VIPくらいしか思い当たらない。
803ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:31:59 ID:R4hHmNMn
ちなみに統計の結果は俺の脳内
804ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:35:04 ID:9bN7bCr+
ていうか2chなんて専ブラじゃないとめんどくさくて見てられんのだが。
805ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:47:16 ID:JU8c+oGH
3年くらい前に専ブラにした。
強烈に見辛かったから。
806ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:55:47 ID:9bN7bCr+
ところで久々にVC508とVC58の話題が出てきたなと思って
過去ログ漁ってたら初代スレから毎スレ「自宅じゃ無理」「いや使える」ループしててワロタ
そのVC58も一時期よく話題になったが入手経路が限られてることと
音の方もけっこう好みが分かれるみたいで買っても結局すぐ売りに出す人が多いと言う印象。
807ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:03:23 ID:4fSw55G5
>>806
>過去ログ漁ってたら初代スレから毎スレ「自宅じゃ無理」「いや使える」ループしててワロタ
歪ませないと練習できない香具師とクリーンで練習する香具師の違いだろうね。
808ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:50:57 ID:Ke9gckxw
音質にあまりこだわらなければ小さい音でも可能だけど
チューブアンプはクリーンでもある程度音量上げないと本領発揮できないしなぁ。
周りを気にしながら弾くくらいだったら
アンシミュ+ヘドホンで思い切り弾いた方がいいやね。
ヘドホンは耳疲れるし嫌いだがw
809ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:54:55 ID:HN1DRRAS
だからテレビよりちょい大きいかな?って程度の音量でも出せば
十分チューブアンプの旨味があるクリーンは出せるよ

どうしても自宅では使えないってことにしたい人ってなんなんだろね?
810ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:05:00 ID:Ke9gckxw
テレビと楽器では音の抜け方が全然違うのがわからない時点でアウト。
811ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:06:56 ID:5StlGSok
アッテネーターかませればいいけど高いよね・・・(´・ω・`)
812ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:33:19 ID:HN1DRRAS
あくまで音量の感覚のこと言ってるんだが・・・
もう何があっても自宅でチューブは認めたくないんだねw
813ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:36:15 ID:8k4z7gwK
5Wのクリーンなら最大に上げても弾き語りにはちょっと音量でかいな、
って位だわな。

814ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:39:57 ID:8k4z7gwK
は?! しまった、いつの間にかループさせられた。
なにか恐ろしいものの片鱗を味わったぜw
815ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:57:46 ID:G5cMzfRG
つかループさせてる奴どっちもまともなチューブアンプ弾いたことない奴の気がする。
816ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 17:07:01 ID:O4N4AB7w
今日ぷらぷらしててvalvejr発見。
残念ながら売約済みだったけど音だけ聴かせてもらった。
あの値段であれはかなり良いね、マジで欲しくなった。
売約済みじゃ無かったら衝動買いしてたと思う。

でも家じゃあんな音量で鳴らせないしなぁ・・・

っていうチラシの裏。すんません
817ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 18:06:27 ID:Re/r0lyx
オレンジの話は出てますか?
通りすがりの者なので‥ども。
818ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 18:21:39 ID:REB8Sz8O
それはもう済んだよ。
オレンジなんかよりXBOX360買った方が良いって結論だった。
819ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:14:41 ID:sVCJ7Jae
でも、まともにXBOX360を使ったことないやつが多い気がする。
820ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:16:39 ID:b0+0Ewgc
XBOX360は速攻消えそうな感じなので欲しくないな

ドリームキャスト、PCエンジン、3DOみたいな末路をたどって欲しい。初期XBOXがまず地味だった
821ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:38:20 ID:8ahLsYC9
XBOX360は名作揃いで満足してる。
まじすごいよ。
822ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:42:20 ID:o0ErPBLB
日本人って結局質よりブランドだしな。
823ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:43:09 ID:8ahLsYC9
ケンタとか売れてんのみるとほんとそう思う。
824バルジュニ:2006/11/28(火) 23:28:40 ID:vrEIwF0m
バルジュニ結構重いな・・。小さいのに。
825ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:31:16 ID:iLqdN7Cd
俺はブランド力より初期は中身で評価されたと思うんだけどどうだろ?
ケンタもフルドラもTS系には変わりないけど、「あの音」は彼ら固有だと思うんだ。
例えばOD-820も素晴らしいけど、あと少し、ほんの少しだけども、カユイ所に手
が届いたのがケンタにはだと思うの。だから、あの価格でも使うと思うの。

自分に反論的だけど、誰々が使うからケンタっていうのは、音が聞こえないのだとボクは思う。
826ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:34:17 ID:X8aC/yhx
で、結局バルジュニに合う歪みは何だ?

ディスト系はピーキーになりすぎて却下。

ブルドラ使ってる人の感想聞きたいですな。
827ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:19:21 ID:P6HOVxaV
フルドラでいいんじゃないかな。

オレのはしばらくホコリ被ってる。

ブルドラはもっとホコリ被ってる…
828ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:21:57 ID:NGay1Trf
BD-2とかSD-1とかが普通に合いそう
829ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:41:54 ID:HqE4OVGt
チョッケルでいいじゃん
830ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:57:46 ID:gb57Q+kp
OD-1は以外と甘いぜよ
831ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 01:33:46 ID:3KhY+rcV
俺はTS系はなんでも合うと思うよ。
だが結局好みだからVJ持ってるなら他人に聞くより自分で試しなよ。
832ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 01:36:24 ID:kHfC+bmY
DB-2もかなり良い
833ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 05:59:53 ID:+fG1pVRD
そんなのより先にアッテネータ買った方がいいお
834ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 09:57:25 ID:fdRq+/Oe
金無いならスピーカーケーブルぶった切って抵抗ハンダ付けすりゃ
良いしな。
835ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 13:42:57 ID:tH/wmmNo
>>825
初期はそうだろうけど今は誰某が使ってるから、評判いいからって奴しかいないんじゃね。
まあスレ違いなんでどうでもいいけど。
ValveJrもここの話を見ただけで良い良いて言ってる奴が多い希ガス。
836ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 14:50:58 ID:hjBToAuV
>>826
FUZZ
837〉〉817:2006/11/29(水) 15:41:19 ID:0uSLB9Xg
レスdです。
では、みなさんのおすすめ小型スタックアンプはどんな物ありますか?
チューブでお願いします。
838ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 18:26:34 ID:nhCSkC2z
826です
dクスみんな
フルドラは所有してて常にコンプカットでブーストもかけっぱなし。
ドライブは真ん中くらい。トーンはフル。
これでクリーンがキラビヤカになって好き。フェンダーっぽい感じやね
しかし歪みがあんまり合わない感じだよ。BDよさげかも。俺はそれにカールマーチンのレッドリピート繋いでます。アナログまんせー
839ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 19:59:43 ID:hjBToAuV
>>カールマーチンのレッドリピート

中国製のクソBBDに満足ですか?そうですか・・・
840ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:28:23 ID:nhCSkC2z
至極満足です
841ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:37:24 ID:2oUNn5zv
そりゃ同じ中国製なんだから相性は抜群だろうな。
842ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 04:22:49 ID:Jy9VDkXc
>>835
valve jr楽器屋で実際に音聴いたけど
あの値段考えたらスゲェ良いと思ったよ。
うち団地なんで買わなかったけどスタジオ持ってったら楽しそう
843ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:08:46 ID:LeMdRsK4
スタジオだと音小さすぎ。ドラムに負ける。
あれは一軒家用だね。
844ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:14:49 ID:AaRVNVbH
ジャンルやバンドの構成にもよるけど
スピーカーがあれではやっぱりきつかったよ。
845ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:25:54 ID:/42Wzpp+
ValveJrって日本のマーケットに合わない様に、絶妙なチューニングが施されてるんだなw
846ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:50:26 ID:ps1SUnQZ
1ボリュームのちっこいチューブアンプは難しいね。
スピーカーの口径が小さいとスタジオ・ライブは厳しいし、かと言って集合住宅でも使えない。
ブルースJrくらいのが一番使い易いんじゃないかと思う。
847ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:46:32 ID:pAw2W0rg
Valve Juniorはロックは無理でも
小さな箱でジャズなら出来そうな気がする俺がいる。
848ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:59:36 ID:Jy9VDkXc
いあ、バンドでやるんじゃなくて鳴らすのが。ね
楽しそうって思った
849ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 21:26:28 ID:j+S9Jwiu
>>847
出来そうっていうか、既にやったよ。
40人位のキャパ、集客力に問題があって20人位しか入らなかったけどorz
vo,p,b,ds,g,という編成。
Valve Jrのボリューム10時くらいまでしかあげられなかった。まだまだいける。
(ちなみにギター側のボリュームもフルじゃなくて下げ気味)
おとなしめのインストまでならいけるんじゃないかな。
管とか大勢でドラム爆音のとかだとキツいだろうけど。
850ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:19:22 ID:pAw2W0rg
>>849
あ、やっぱり使えるんだ。
フルアコつないで試奏した感じで結構いいとは思ってたけど、
十分実用になるんだね。
851ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:56:56 ID:oZ6/hn+z
てか、PAがあってマイクで拾ってくれるライブハウスでやるなら
問題ないだろ。
備え付けのJC-120よく使うが、Vol.5以上上げた事ないな。
852ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:06:06 ID:KxMtHBhK
JC-120のVol.5って相当でかい音だが…
853ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:09:55 ID:fs0/PLF8
爆音バンドだな
854ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:24:07 ID:oZ6/hn+z
いや、ギターにもVol.コントロールは
付いてて、それで強弱つけるのが普通かと・・・
855ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:41:17 ID:ErBxW7Fp
ボリュームコントロールで強弱?
856ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:45:10 ID:0odLUOC5
ボリューム奏法でバイオリントーン
857ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:39:42 ID:mpwCYwnI
ギター上のボリューム使わない&使えない人多いよな。
858ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 01:53:19 ID:nVJrIdhb
ストラトだと使いやすいけど、ギブソン系は右手をいったん離さないとならんからな。
859ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 02:38:32 ID:QHm1m6vt
ギターのボリューム使わない使えないのはメタル厨じゃないの。
ボリュームの加減でトーンを変えたりという練習にもよいアンプなんだがねVJは。
860ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 02:47:16 ID:QbTKiavP
ボリューム使わない人のほうが多いと思うんだけど。
861ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:08:45 ID:zGkkkaYo
>>860
ジャズやってるとボリュームとトーンをしょっちゅう触ることになると思うけど。
862ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:31:21 ID:QbTKiavP
メタルの話が出たから、ギタリスト全体の事として
ボリューム使わない人の方が、って書いたんだけど。
863ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 06:37:41 ID:mpwCYwnI
そうかな?世の中メタル厨が大半を占めているとでも?
もちろんVJに限った事でもないけど、ああいうアンプは特に練習に使える。

>>858
いやいや、使わなきゃ。
実際正確にコントロールする人がいるからねぇ。
気持ちは解るが言い訳にならん。w
864ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 09:59:15 ID:rORB67Yd
>>863
ジミーペイジなんか凄いよね
865ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:28:07 ID:BrC/ubFd
曲中にボリュームやトーン煽ってる自分がカッコイイとでも思ってるのか?
お前の考えを押し付けるな。


オレはよく使うけど…。
866ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:32:25 ID:zGkkkaYo
>>865
>曲中にボリュームやトーン煽ってる自分がカッコイイとでも思ってるのか?

勘違い君?
他の楽器の音を聴いてないの?
867ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:40:28 ID:RdMBWr31
>>865
m9(^Д^)プギャー!かっこいいと思ってるだろwww




俺は思ってるけど…
868ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:41:26 ID:9ynYCIWa
カッコいいとかそういう問題じゃないな。
869ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:56:03 ID:mpwCYwnI
むしろボリューム絞った時の音色がカコイイ。
870ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 11:59:11 ID:F5sLqF6t
人それぞれでいいじゃん・・・。
871ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 12:45:51 ID:BrC/ubFd
>>866
使わない奴が居ても良いじゃないか、って言いたいんですよ。
あなた達が、ボリューム使わない奴はダメみたいに言ってるんで。
872ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 12:47:02 ID:RdMBWr31
あーあ、マジになっちゃったよ。
873ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 12:50:18 ID:RdMBWr31
ろくに字も読めない奴はほっとけよw
874ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 13:45:27 ID:kOfBm2Su
ローパスとハイパス入れると使いやすいヨ
875ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 14:15:26 ID:mpwCYwnI
使わない奴がダメなんじゃなくて
使えない奴がダメなだけですな。w
876ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 14:22:26 ID:RdMBWr31
shitukeeeeee
877ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 14:24:17 ID:mpwCYwnI
あーあ、マジになっちゃったよ。
878ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 14:27:50 ID:RdMBWr31
shikamooumugaeshi
879ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:28:12 ID:Phy5DU9B
>>863
いや、俺はエレキはストラトしか使わないんで、
レスポールとか335だと面倒だろうなと思っただけ。
880ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 15:25:09 ID:oBoIY9dL
俺の、ボリュームが空回りするんだけど?
881ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 20:33:54 ID:3O9VHkpm
何で使わなきゃいけないんだ?特定のピックアップ使わないから外したりする人間だっているんだぞ。
完全に押し付け。
882ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 20:49:34 ID:I6UZ7/HS
馬鹿はほっとけよ。
883ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:40:38 ID:hcEjBY78
使わない奴はダメじゃないって書いてあるだろ。
884ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:23:19 ID:ktAjZPCa
>879
1volにしちゃう人は結構多いと思うよ。
裏豚のない335は苦労するけどねえ。
885ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 04:33:24 ID:B/jhG2E3
>>881
君の耳が腐っているのはよくわかった。
886ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 07:04:48 ID:sXXFlHJd
GtのVol使わない人って、いろんな面でかたくなでつきあいにくい。
彼らには0かFullしか選択肢が無いんだよね。
887ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 07:45:07 ID:FAD/BaPu
ギターのボリュームごときで他人をカテゴライズする人の方が
よっぽどつきあいにくいわw
888ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 08:05:17 ID:AwKgSQpD
そうかな?不器用でもフレキシブルさが無い奴とは俺も嫌だ。
演奏っつーのは人間性丸出しみたいなもんだ。
全く別のトコで言えば、麻雀の打ち方とかも丸出しになる。
889ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 08:27:55 ID:HesFyrZl

ここからは、演奏は下手だが、何故かやたらとボリュームをいじくる人が
日頃の鬱憤を晴らすスレになります。よろしくお願いします。

890ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 08:42:42 ID:FAD/BaPu
なに言ってるんだよ、下手とか上手いとか関係ないだろ。
ここはボリュームの使い方スレなんだからさ


…あれ?
891ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 09:11:44 ID:AwKgSQpD
>何故かやたらとボリュームをいじくる
ワロタ

チョッケルスレなら良い話題になったろうけど、
このスレだと荒れネタにしかならん様だ。
892ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 10:36:47 ID:tvOEjgUF
「ちっこいチューブアンプ」スレだから、直で使う香具師が多いのではと思うがな。
893ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 10:53:21 ID:ws2OpxgZ
>>892
無関係、人それぞれ。
894ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 10:57:10 ID:FAD/BaPu
ギター上にアンプのボリュームが来ると完璧なんだけどなあ。
895ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 11:33:55 ID:n6TKmUiw
>>894
http://www.prosoundcommunications.com/products/TIP/3rdHand.html
この辺で妥協してみてはどうか
896ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 12:10:09 ID:FAD/BaPu
>>895
ちょっ、それアンプに届かないw

俺の3rd Footを鍛えてなんとかすることにするわwww
897ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 12:26:48 ID:rUzOXz/v

> 演奏っつーのは人間性丸出しみたいなもんだ。

あなたの人間性丸見えですよ。演奏してなくても
898ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:15:53 ID:n6TKmUiw
>>895をギターのボリュームに繋げばこのスレみんな幸せ。
トーンに繋げばワウになるおまけ付き。
899ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:22:40 ID:FAD/BaPu
俺なんかこの歳になると、音量気にするような機会がねーよ
ゆーっくり演奏やめて、アンプの音量変えてるよw

お前らが羨ましいwww
900ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:56:39 ID:HesFyrZl
901ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 14:04:54 ID:FAD/BaPu
>>900
うは、何これwwwwwっっww

すげえ、アンプのコントロール付いてんの???
弾いてみたいwww
902ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:35:15 ID:AwKgSQpD
>>900
なつかし〜。
まだ市場に出る時あんだね。
903ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 11:20:46 ID:9o4pMMP0
ニールヤングが使ってるでかいフットスイッチが
>>895みたいなやつで、アンプのノブを直接モーターで
いじるんだけど、プリセットもできるんだよ、すげーよあれは。

トーンいじってもワウにはならないと思う。
ワウって、パライコみたいに強調する周波数を
変えてるんじゃないかな。
パライコいじったらワウっぽくなったことがあって。
904ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 21:10:43 ID:Gt+F3FQA
ギターのボリュームって音量じゃなくて音色のために使うものかと思ってた
905ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 21:43:12 ID:nJremCdb
音色のために使う人もいるし、音量のために使う人もいるだろう。
906ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:20:50 ID:csOFCAjr
俺は主に音色の為かな。音量も兼ねてるけど。
歪みの調整とサスティンのコントロール。
バイオリン奏法はまだ巧く出来ない。アイディアが無い。
907ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 01:09:26 ID:32qLz7C1
誰も聞いてねぇし
908ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 04:21:20 ID:CuQE+lHa
>>907
あ?やんのかコラ?
909ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 04:22:12 ID:CuQE+lHa
>>907
豚野郎!ピグノーズでも使ってろ!!!豚!!!ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!許さない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
910ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 07:40:50 ID:kxIlV1Ar
俺だと思われるからやめれ。
確かに>>907は嫌な感じだが。w
911ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 08:04:31 ID:SoeGXU8u
流れわろす 
912ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:21:55 ID:sYCQ/khx
練習アンプはチューブでなければならない理由がわかりましたので後は練習するだけです。もう2ちゃんに用はありません。本当に上手くなりたければチューブアンプを一台買い2ちゃんをやめるべきです。みなさんがこの呪縛から開放されることを願います。
913ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:29:50 ID:pOoUaLNe
>>912
うるへー タコ
914ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:27:21 ID:UtA3tn8p
チューブアンプって使ったことないから未知数なんだけどValve Junior欲しくなってきた

そこまで激しくないHM/HRが好きなんだが、ペダルエフェクトで歪ませても結構な音量が必要?
用途はマイク立てて宅録です
915ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:28:41 ID:39kM9oBV
うん。歪ませんならトランペット吹ける環境か、アッテネーターがいると思う。
916ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:37:55 ID:MzxoGa3p
吹奏楽部でトランペット吹いてた。
自宅でも練習してたけど、ご近所から文句言われたことはなかった。
917ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:42:49 ID:39kM9oBV
大学時代の友達にサックス始めた奴がいたけど、4階の音が1階まで聞こえてた。
速攻で挫折したw
918ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:47:44 ID:UtA3tn8p
おお、即レスd

やっぱりかなり音量出るみたいだねー  今の環境じゃ無理っぽいな…
919ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:51:33 ID:39kM9oBV
完全にエフェクタだけの歪みならなんとかなるけどね。
それならPODのが100倍良い音するよ。特に宅録だと。
920ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:10:05 ID:7b+Ab4Zk
エフェクト付いたVALVE SPECIALを待ってみてはどうかな?
921ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:13:41 ID:0xWOrv3L
そうそう バッキングをPODで録ってリードをアンプで〜みたいにしたかったんだけどね

チューブアンプに幻想抱いてるだけかも試練が、音の張りとかピッキングのニュアンスとか、アンシミュをラインで
録るより良さそうかな、と

その辺りがしっかり現れるにはある程度の音量がいるってことか  田舎に住みたいもんだわw
922ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:33:09 ID:wdTmAMNu
いいとこあるよ。どんどん人が少なくなる夕張ってとk
923ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:36:53 ID:qVJZ5+Hl
チューブに幻想を抱いてる奴は多いよな。

実際に大音量で鳴らすのはチューブがいいけど
普段鳴らすならモデリング関係の方がライン録りじゃ音はいい。

アンプのoutからの録音もキャビシミュ、エアシミュとかのソフト使ったりで面倒。
POD系なら大体一個で済むし、そこそこの音はでるわな。

2年ほど前のその辺のバンドのCD音源くらいならいくらでも出せてしまう恐ろしい時代。

924ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:39:55 ID:7Dq9O0MG
いい時代になったものだww
925ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:59:23 ID:gmtt+mZJ
ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉     エ凡
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {      ハ_ヽヽ
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    |
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     `ー'
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ   l
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   レ  ヽ
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /    土
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{     日寸
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ  イ _|_ヽ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    |  ヽ、
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     。 。 
926ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 07:28:34 ID:OxUrOULu
>>923
ライン録りに関しては同感。
でも、キャビから直接出る音と録った音では根本的に違う。
927ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 07:39:10 ID:7b+Ab4Zk
ラインの音ってそんなに良いかな…
928ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 08:49:00 ID:M7FC8UOe
テキトーにマイク録りした音より断然良いだろ。
マイク録りで良い音を録る事がどれだけ難しいか知っていれば、
そうは言えないはず。
929ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 09:38:49 ID:jSx94E+r
脳内理想のチューブアンプ録音サウンドを100とすると、
マイク録り   :ハマれば90を越すが80を越えるのにさえ苦労する
シミュライン録り:誰でも80くらいまではいけるがそれ以上には…
みたいな認識でいいのかな、おおよそ。
930ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:32:26 ID:AE9rPg9S
Valve Juniorどこにも売ってない・・・orz
再入荷いつごろになんだろ?
931ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:47:54 ID:rY9FwQ/c
ライン録りってロックじゃないわ
モテる男は真空管!
932ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:05:15 ID:J1JMsU7k
いやいやいや、ライン取りと真空管と関係ないだろw
933ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 13:52:12 ID:20hRiG4C
確かに、チューブのプリッとした音はアンシュミではナカナカでないね。
まぁ、俺は自分の趣味のために周りに迷惑かけたくないから日曜の昼とかしかチューブ使わない。
大体練習ならアンシュミで妥協している
934ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:09:26 ID:J1JMsU7k
いや、だから、それ真空管と関係ないだろ。
真空管アンプをライン出力で録音してみろよ、ろくなもんじゃないからw

日曜の昼にチューブの音録音してみ?アンシミュのが全然良い音してると
おもうぜ。

俺、Valve Jr.の10倍の値段の5Wアンプと、2倍の値段のエフェクタと
アッテネーターと、それなりのマイクと、「地下室」まで持ってるけど、
全部必死で駆使してもPODと変わんないW

つーか、ちっこいチューブ持ってるならクリーン/クランチで弾こうよ。
もの凄く上手い人なら違うのかも知れないけど。ヴァイとかサトリアーニは
クリーンなんか意味ないって言ってるらしいしなwww
935ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:23:35 ID:J1JMsU7k
ああ、誤解されると嫌だから言っとくけど、お前らのがギターの経験も腕もあるぜ。

たまたま俺はドド田舎に住んでて、いろいろ家で音出す経験があったんだ。
スタジオ入ったらまた別だよ。きっと。じゃあな!
936ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:31:15 ID:3+BXxoHJ
なんでそんなに必死なのかしらんが
君の話は根本的にズレてるからw
937ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:50:14 ID:OFl85mhg
>>921
> その辺りがしっかり現れるにはある程度の音量がいるってことか

マイク録音の場合そんなに音量が必要ということはないよ。
あんまり音が大きいと57なんかでもレンジが狭い音になってくる。
音色と音量の相関関係も考えるとなかなか難しいんだけど、そういった意味でも
小さいチューブアンプが人気があるのは録音に向いているからというのもあると思う。
デジタル物はハイのつややかさには欠けるとは思う。それが桶にばっちりはまることあるけど。
938ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 16:28:44 ID:J1JMsU7k
>>936
エレキがらみにも鼻毛出るんだw
939ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:07:23 ID:Da7YraH/
>>938
んー、どちらかというとおまいさんのがイタイと思うが。
なんでそんなに必死になってるかなw
940ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:10:55 ID:CmIW7AJb
華麗なスルーを見せて!!
941ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:41:20 ID:Zp03Pl84
>>934
機材の名前を伏せて、値段だけを強調してるから
かえって説得力ないね。
20万前後のアンプって、びっくりするほど音が良いものでもないよ。
それに、地下室まで持ってるのに、5Wのアンプにアッテネーター繋いで
オマケにエフェクターも繋いじゃってるわけでしょ。
わざと音が悪くなるようにセッティングしてるとしか思えないな。
そりゃPODと同等がせいぜいだよ。
942ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:28:51 ID:AjfoV+VT
>>941
君は持ってるもん全部一緒に使わなきゃ気がすまないのかよwww
943ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:39:36 ID:iC+bPDQt
>>942
日本語で頼む
944ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 04:00:08 ID:o9a74FMy
>>942は全部必死で駆使したんじゃないのか?

でもまぁ、自宅録音ならチューブアンプよりPODの方が音はいいと思う。
大音量で鳴らせる環境があったとしても、マイク録りってかなり難しいしな。
俺は宅録なら迷わずPOD使ってるよ。
自宅練習は主にVC508使ってる、たまに気分転換にPOD使うけどね。
PODだと音が綺麗過ぎるってゆうか、生々しさが足りないってゆうか・・。
ライブやスタジオじゃどうせキャビ使うワケだし、アンシュミの音とはやはり違うからね。
945ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 04:03:24 ID:AjfoV+VT
お主は、アンプと地下室とアッテネーターとエフェクタが有る場合には
地下室でアンプにアッテネーターを激しくかましつつ、なおかつ全部の
エフェクタを同時につないで使わないと胸のつかえが下りないのでござるか?

適材適所を考えた上、状況に合わせて必要なものを必要なだけ使うのが
世の習いというものではないか?
946ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 04:21:17 ID:an1VYKki
>>934 は地下室で悪魔の実験をしているんだよ。
ギター弾きとして犯してはならない禁忌をね。
947ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 07:00:45 ID:ffP3Cgis
てかまず大音量ってどのくらい?
そりゃ全開にすれば間違いないだろうけど、そもそもギターアンプは歪まない程度に使うのが最初の使い方だったと思うんだよ。
だからビンテージスタイルのアンプを歪まない程度の音量で自宅で使うのは間違いではないと思う。
948ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 09:02:32 ID:Rn+fAYzQ
歪まない程度の音量でも日本の環境ではうるさいと言われる音量になってしまうのが難しいところなのだよ。
ギター弾く俺たちにとってはなんとも思わない音量でも弾かない人にとってみればただの騒音でしかないんだ。
949ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 09:23:16 ID:4P41iq8y
昔のアンプは歪ませない程度じゃなくて単純に歪まないだけ
そりゃあA級じゃ歪まないしね
950ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 11:01:43 ID:JED039dQ
チューブアンプよりPODの方が音が良いって!?
腕がないからチューブの方が下手に聴こえるだけじゃないのか?マイク録りとかそういうレベルですらないだろ。
みんな自分の思ってる良い音を提示しつつ意見を述べると理解しやすいのでは?
951928:2006/12/08(金) 11:20:50 ID:2fOL+7ub
>マイク録りとかそういうレベルですらないだろ

まんまその話なんじゃないの?PODはマイク録りのシミュも兼ねたアンプシミュ。
それともPODのライン音とアンプの生音を比較してるとでも言うのだろうか?
俺は>>929に同意だ。
952ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 11:22:28 ID:+adHvVVe
下手な奴はPOD使っても下手だよ。
チューブアンプをちゃんと使ったことのある奴ならPODでもいい音出せる。
953ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 12:18:03 ID:G/CyalL6
>>950はここのヘタクソどもにそれを思い知らせる為に、チューブを
今録音してみて、上げる前に聞き返して愕然とすれば良いと思うよ。
954ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 12:28:44 ID:H/vf4BfQ
プロが挙ってPODを使ってたのも、その方が良く録れるからだろ。
チューブの音が生で気持ち良いのとは別次元の話。
955ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 12:40:01 ID:gMe95pJM
POD使ってるプロって言ってもわりと歪ませる人ばっかりじゃない?

自分はPODみたいなのはバックに使うならまだしも前面に一発
クリーン〜クランチ録りたいときは普通に小さいチューブアンプを
マイク録りしたいなぁ

マイク録りって言ってもそこまで音量は必要ないしね
10インチユニットに57ならそこそこ何も考えなくても芯の通った
太い音で録れるよ
956ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 12:52:26 ID:2fOL+7ub
その、そこそこ何も考えなくても〜、って部分に掛ける労力の問題。
マイク立ててテキトーに位置決めしてモニター出来る様にして、ごちゃごちゃ。。。
シミュやマルチでのラインならI/Fに繋げばいいだけ。
むしろ繋ぎっ放しにしてる人が多いんでは?
DAWのプラグインで済ませる人も中にはいるだろうし、
そうなるとギターをI/Fに繋いでパッチ呼び出して終わり。
957ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 13:39:56 ID:am1J+Z9J
自分でうどんを打つより、しまだやの冷凍麺のほうがうまいとかそういうレベルの話だな。
958ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 13:55:02 ID:+adHvVVe
そもそもここは自宅でチューブアンプ鳴らしたい憧れレベルから
宅録である程度音質にこだわりたい人やスタジオやライブ使用前提な人まで
多種多様なんだからそういうところから話しないと話噛み合う訳ないし。
959ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 14:05:54 ID:G/CyalL6
いや、>>929で大体噛み合ってるだろ。
噛み合って無いのは一人だけっぽい。
960ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 19:52:37 ID:o9a74FMy
>>945
いやだから942の日本語表現が適切じゃないって指摘を込めたんだけどね。
全部駆使するって言えば、全部同時に使ったように聞こえるもんだ。
あれこれ駆使してみたけど・・・とか他にも表現方法はあったろうよ。

あと、俺も929に同意。
961ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 19:01:54 ID:UCFjDME4
ギターやってる奴が、日本語表現うまいわけないだろw
962ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:25:04 ID:s1iS/vqx
どんだけ偏見持ってんだよw
963ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 08:08:37 ID:7VOsMbCu
表現力無いヤツにいい演奏が出来るとは思わん
964ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 08:43:03 ID:mUyQ4Zct
表現力無いヤシにいいナンパが出来るとは思わん
965ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 11:14:03 ID:m/x2WDGD
金がない初心者なんだが
これ買ってもいいかな?・・・
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/535694/706667/514948/#492934
966ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 12:00:43 ID:+S8fgZ2x
最高だよ、買いな。


その前にスレタイよく読めな。
967ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 12:49:22 ID:NFq2nmHO
>965
Peavyのセットがオススメ
968ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:08:26 ID:X24Pb+sK
やっぱPeavy banditだよな!
969ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:34:57 ID:WPfeS8X/
>965
VoxのADやpathfinderも評価高いよ〜
970ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 00:14:14 ID:qMzlXD6y
CRATE【V58】 手に入れました。
小さいながら確かに素晴らしい♪
ロックギタリストの家庭機ではベストアンプですね。
フルテンにすると、ちゃんとパワー管がドライブするし。
でもクリーントーンはイマイチみたいっす。
971ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 16:55:53 ID:HrPk2Gac
チャンプ自作がいい
安いし
972ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 17:03:27 ID:6Xpm2KH9
いくらぐらい?
973ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:36:51 ID:JVUdkPev
数万でちっこいチューブ買うか、その金でめちゃめちゃいいPCスピーカー買うか悩んでる。
なんで真空管のPCアンプは出ないのかな。
974ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:42:48 ID:pCdHVej1
>>973
真空管使ったサウンド回路載せたPCマザーボードならあったな。
外付けなら真空管オーディオアンプで良いじゃん。
確かギターアンプとしても使えるタイプも合ったよ。
975ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:02:36 ID:akNyCW6V
PCスピーカーでめちゃめちゃいいとか言われてもねぇ・・・
976ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:22:45 ID:HrPk2Gac
>>972
5〜6万で作れるんじゃない?
少しコンポーネントにこだわったとしても、
7万はいかないんではないかな。
オリジナル買うと20万以上するし。
コピー物でも15万〜くらいでは?
977ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:30:47 ID:akNyCW6V
チャンプの自作キットなんて2万程度でしょ
978ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 23:44:58 ID:HrPk2Gac
あぁ、どこまで自作するかにもよるけどキットでの値段ね。
色々自作したとしても2万は無理だろ。
979ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 23:59:30 ID:m9h8rZqu
>>978
つ海外通販
980ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:27:29 ID:2ytJL5YF
キャビ、スピーカー別なら$180以下でおけい。
981ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:39:07 ID:hpXaGg7X
キャビは自作するにしてもスピーカー無かったら話にならんだろ。
結局2万程度じゃ無理だろ。木材だって金が掛かる。
982ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:58:56 ID:r1lQelfK
>>980-981
つ海外通販

全て含めても200$ぐらいだぜ。
983ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 01:06:59 ID:2ytJL5YF
おいも海外のつもりだったんだけど、そんなに安いか?
とにかくコスト抑えた仕様だとできるのかしらね・・・。

$180でもケチってるんだけど、現行パーツのみでも少しコダワルとキャビ付きで$300はいくよ。
タビーが$150だから450+SHIPS。
984ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 06:50:39 ID:hpXaGg7X
釣りっぽいな。
$200じゃ無理。あるならドコの通販サイトか教えて欲しいくらい。
985ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:03:53 ID:wy0BhvPi
>>983
部品変えるよりも定数弄った方が音変わるよ。拘る意味って大してないよ。

>>984
http://www.torresengineering.com/newtweed5f15.html
986ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:42:30 ID:hpXaGg7X
>>985
$199のやつでしょ?
『Cabinet, chassis and speaker are not included in this kit』
って書いてあるじゃん。
Cabinet、chassis、speakerを殆ど手作りでやったとしても、
とてもじゃないけど2万程度じゃ作れないよ。
最低でも4〜5万は覚悟しないと。丸ごとキット買うなら結局5〜6万かかるし。

もちろん定数いじれば変わるけど、
コンポーネントの種類を変えるのと定数を変えるのとではまた違うでしょ。
回路に詳しく無い人とかは(俺もだけど)計算しなくて済むし、
コンポーネントの種類変えた方がお手軽ではないだろうか。
抵抗変えてプレート損失超えちゃったなんて事もないだろうし。。。
987ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:47:35 ID:wy0BhvPi
>>986
そうだな。よく見てなかったすまんこ
988ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:38:21 ID:+mZhedNo
チャンプベースのヘッドとか需要ありそうだけど
そういうキットとかないのかな?
989ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:28:00 ID:hpXaGg7X
ヘッドならTweedDeluxeの方があるのでは?
キットも売ってるし。
990ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:39:12 ID:xHUyMtX7
定数変えずにメーカーだけ変えて「いや〜いい音になった」って満足できるな
らいいけどねぇ...。
メーカーより定数の方が音にはよっぽど影響するよね。
991ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:48:43 ID:2ytJL5YF
続きはこっちで。
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
992ドレミファ名無シド
大体元の「こだわる」ってのは文脈からみて、安物パーツ使わないって
意味だろうから、そもそも定数とか関係ないだろ。