1 :
ドレミファ名無シド:
BOSSエフェクター統一スレその12です。
コンパクトシリーズ、ツインペダルシリーズ、マルチエフェクツ、
ループステーション、ADシリーズ、BRシリーズ、DR&DBシリーズ、TUシリーズ、
その他フットスイッチやペダルボードなどについてどうぞ。
買った!持ってる!などの自慢OK。オフィシャルにない使用法提供大歓迎!
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。
関連サイト ボス・ホームページ(視聴もできます。)
www.roland.co.jp/BOSS/
2 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 12:36:24 ID:FvXqwE30
スレたて乙です
4 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:11:45 ID:khCirJbE
FlANGERってどういう音ですか?
5 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:16:58 ID:qDmSCYlz
サイダーみたいな音
前スレの
>>988です。
>>989さん、ご返信ありがとうございます。
確か、歪み量を増やしたいなら前、音量を増やしたいなら後ろと書いてありました。
音色の場合も前になる場合、やはり私のSD-1はおかしいということですか?
ツマミの設定とか書いてくれたらわかるかもしれん。
レベルはMAX、ゲインは9時くらい、トーンは10時くらいです。
メイン歪みはMM-Xで、こちらはレベル12時、ゲイン10時でイコライザーはすべて12時です。
10 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 19:26:39 ID:GoWbM5yc
電池を使いたくない場合、
エフェクターの数だけACアダプターを買わなきゃ駄目なんですか?
11 :
本来の1:2006/09/17(日) 19:31:35 ID:Kger4FWG
>1
スレ立て乙です。 ありがとうござます!
12 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 19:45:07 ID:8Sz361gN
オーバードライブとディストーションが1つにまとまったやつを買うのと それぞれを1つずつ買うのとではどちらがいいですか??
13 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 19:46:35 ID:8Sz361gN
オーバードライブとディストーションが1つにまとまったやつを買うのと それぞれを1つずつ買うのとではどちらがいいですか??
好みと用途によります
試奏して決めるのが良いかと
>>10 まとめて電源を供給できるものがあるよ。
「エフェクター パワーサプライ」でググってみ
>>9 その設定だと、
ギター側の時は中域がブーストされ、ゲインが上がる。
アンプ側に挟むと明らかな音量アップになるのかな。
18 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:35:53 ID:GoWbM5yc
19 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:38:40 ID:YPHzAXu3
>>1 さんきゅです。
ODー20のセッティング参考にしたいんでオススメよろです
>>19 セッティングの参考って意味あんのか?
ギターもアンプも録音環境も違えば音も変わるし、
あんなもん、ツマミいじって音出したら
自分が欲しい音かどうかぐらいわかるだろ。
21 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:39:36 ID:wjCoOl69
F5−5Uの使い道を教えてくれ…
初心者みたいな質問ですまない
22 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:41:19 ID:wjCoOl69
FS−5U/5Lの使い道を教えてくれ…
初心者みたいな質問ですまない
つまみが3つ以上ある奴って音やセひどいような感じがしますが合ってますか?
つまみの数は関係ないです。
25 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 18:20:38 ID:OLwCIpWC
今日ハードオフでほぼ新品美品のSD-1を¥5000でゲットしたぜー
しかも保証書有効期限内w 売った奴乙w
あと3000円出せば新品が買えたのに。
勿体無いことしたな。
俺はSD-1を通りがかりのリサイクルショップで1,800円で買った。
リサイクルショップに初めて行ったんだけど、意外なもんがあるんだなw
28 :
25:2006/09/18(月) 19:52:56 ID:QOWqXWFo
>>26
いや、新品。保証書曰く買って3週間。
ちなみにハードオフでジャンクのBD-2を¥2500で買った。
>>27
裏山シス
29 :
ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:33:15 ID:Hh2/WplG
RC-2高すぎ・・・
ツインペダルのを買ったほうがよさそうだな・・・
とりあえずZOOMGFX707で代用しとくか・・・
>>28 それって、「新品」じゃなくて「新品に近い中古品」って言うんじゃね?
んじゃ、俺もハードオフに逝ってくるわ
31 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 08:00:27 ID:xdD8q7T/
>>29 俺はとりあえず試奏してから決める。
ツインペダルのはでかいしかさばる。
32 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 13:43:21 ID:GhW1Hlw0
OS-2って全然使えないね。抜けも悪いし歪みもいまいち。
アンプ直のが良い音だわ。
SD2購入した。
ホントはガバナー欲しかったけど2CHってところにや
られたよ。
しかもなかなか悪くない音。
昔DS2で2CHには懲りてたんだが、なんつうか各チャン
ネル独立のゲイン・ボリューム・イコライザってのは
いいね。
クランチチャンヌルはなかなか俺好みだし、リードは
少しこもるが太めの音だ。
さいわいフッとスイッチはもってるので、疑似3チャ
ンヌルをたのしむよ。
でもホント言うとチューブマンやサンズTRI-ACが欲し
いんだ…
>>32 あれはBOSSの中でも好き嫌い分かれるよね。
でも抜けないってのはセッティングでどうにかしなさい
ループステーションほしい言いいいいいいいIII!!!!!!!!!!!!!!!11111111
>>36 だからコンパクトのも持ってるけど、プレミア付くぜ。
しょーもない内容だが。
けど36の¥3000はいくらなんでも高すぎでしょ
他の出品者は¥500とかあるし。まあどうでもいいが…
友達からRV-3を買おうと思ってるんですがソロとか弾くならリヴァーブ持ってたほうがいいですよね??
リバーブなんてアンプについてる奴でよくないか?それよりディレイの方がいいと思う、DD-5とか
ディレイはプレイスタイルによっちゃ全く要らないような
>>40 やりたいこと次第じゃね?
ロカビリーとかならリヴァーブは必須だし、サーフサウンドならもっといってスプリングリヴァーブじゃないと、って感じで。
そうですか。。
僕のアンプリヴァーブついてないんですよね…。スタジオとかライブハウスのやつにはついてますけど…。RV-3にはリヴァーブとディレイ両方ついてるらしいんですけどやっぱりディレイ単体を買ったほうがいいんですかね…
44 :
ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:12:03 ID:ohEVzphG
どうしてもアナログディレイがいいなら単体、デジタルでおkならRVかな
>>43 演るジャンルは?
この手の質問はそこからだろ
買う前に借りて使い倒せば、
何が欲しい機能でなにが要らない機能か判断できるでしょ
機械音ってか電子音?みたいになるやつって名前なんだっけ?
リングモジュレータじゃないの?
BOSSの奴にあったっけ?
マルチには入ってる>リングモジュレーター
>>45今はNUMBER GIRLとかやってます
一応田渕ひさ子も愛用してます…
>>50 あの人はRV-3をディレイとしてしか使ってなかったみたいだが。
>>51 そうなんですか??
でもどっちもついてるならDDとか買わなくてもRV-3のほうがいいですよね
どっちが良いかはお前の用途によるだろ
>>52 とりあえず買っとけ使っとけ
友人からならそんなに高くないだろ
使い慣れて、また別にディレイが欲しくなったら買えばいいだけの話だ
まぁRV-3はBOSSの中でも「持ってて損はない畑」だと思うよ。
そうですか。ありがとうございました。買います。
質問させて下さい。
この前ギター録ってて歪みが足りないから仕方なくOS-2をブースター用に
使ったんだけど、弾いてる時は問題ないんですが弦をミュートするとジーっていう
ノイズ(結構音でかい)が乗ってしまいます。(弾いてる時は完全に消えます)
これはOS-2の仕様なんでしょうか。
因にセッティングは
ギター→ OS-2 → VOX BIG BEN → Dm-2 → PODです。
電源は全て電池です。シールドに問題はありません。
普段OS-2を繋がないときも問題ありません。
ブースターは普通歪み系の一番最後にかますんですが
OS-2のあのカツンカツンにコンプの掛かった音が嫌いなので
最初にかましました。
そういうわけでブースター用にOD-1の購入を考えていますが
このような現象は起こりうるのでしょうか。
それと、マニア?の間では銀ネジ 黒ネジ初期 黒ネジ後期と分かれるらしいんですが
音も違うのでしょうか。
ギターのアースに問題がないなら、OS-2が原因かな。
ってか「有名だから」わざわざOD-1を買うんだったら、SD-1で十分。
>>58 レスありがとうございます。
アースは直に触れているので大丈夫だと思います。
ぶっちゃけ歪みが足りない時のために気の効いたブースターであれば何でもいいです。
SD-1で探してみます。
>>59 ならチューブスクリーマー系も視野に入れてみたらどうろうか?
試奏して、気に入ったのを選ぶのが良いと思うけど
メタゾネのmid freqの効果がよく言い表せないのですが…あれってどんな用途で使えばいいんですかね?
NS-2を買おうと思ってるけど購入者の感想みたいなのをいろんなサイトで見てみると
「設定が複雑で難しい」「使うほどでもない」見たいな感じがあったのですがどれほどのもんなんですかね?
歪み系にMD-2を使ってます、ギターは導電塗装がされてないと思うのですが弦に振れてるとき「ジー」と小さい音が聴こえる程度です
わかりにくい説明ですが使ったことある人の感想お願いします
歪ませたらノイズが出るのは当たり前
>>62 それぐらいのノイズ出て当然。
どんな歪みを使っても出るだろ。
音出してないときはボリューム絞るなりすりゃいい話じゃ?
1万、2万ぐらいの安いノイズサプレサー使って色んな音域やらサスティンやらを持っていかれるより、
いいシールドやプラグに金かけた方がいい結果になるよ。
>>62 ジーってノイズならモンスターケーブルに変えたらなくなったぜ
御二人方レスありです
ケーブルは1500円くらいのを2本介してますね、ケーブルは良し悪しの幅がかなりあると調べてわかったので
こんど楽器店で聞いてみます、いいやつは数万もするらしいですねぇ
間違っても値段で決めるなよ
あと長さも注意してな
>>65 ギターからどの辺までモンスターで繋いでますか?
>>68 エフェクター部分以外はモンスターにしてある(ちなみにエフェクター部分はGeorgeL's155)
長さはギター側は5m、アンプ側は3m
GeorgeL's 225をシールドに使ってたんだモンスターのロックに変えた瞬間なくなった。
まぁ、値段が値段だし当たり前と言っちゃ当たり前かな。
低音が多少増えるということも頭に入れときな。
レスありがとうございます。
シールドはMOGAMIの2芯で自作してるんで
他のケーブルに興味はないです。
モンスターユーザーがどこまで統一してるのか少し興味がありました。
>>66 シールド換えるならまずはモンスター、ベルデン、プロビデンスあたりかな。
これぐらいだと安いので1本3〜4000円ぐらいでいける。
長さは可能な限り短めでいけ。
俺もモンスター。
モンスターでCE-1を繋ぐと、「ジョン好き?」と言われ、
DS-2だと「ジョン?あいやコバーンかな?」
と対象者が増える。
この呪縛から解放されたい...。
言わせておけw
ジョンが多過ぎてわからんな
カートってモンスター使ってたの?
>>69 低音が増えるというより、高域がなくなると言った方が正しい。
ノイズを取れば高域が削れるのは仕方ないな・・・。
Loop Station RC−20XLとRC−2の違いがいまいち分かりません↓↓
具体的に何が違うか分かる人がいたら教えてください。お願いします。
TS-9よりSD-1の方がコンプ感あるな。どうでもいいが。
>>77 それはGT-3とGT-8何が違うの?っていってるのと同じだぜ
80 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:16:20 ID:YaJcinxH
HM-3 Hyper Metal中古購入age。
メタゾネと違って、ゲイン下げると枯れ気味のクランチにできるとこ最高。
81 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:19:47 ID:ycHArbQJ
>>77 RC−2は9V電池がつかえるな。すぐ切れそうだけど…。
82 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:30:21 ID:bggSP49U
ボスの歪みモノって揃いも揃ってシャーシャーミョーミョークセのある音がする。
83 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:35:32 ID:x8MoRA1x
ボスのディストーションの中で一番歪みが強いのってやっぱメタゾネですかね?DS-2が物足りなくなってきたもので…
現行だとMD-2のが歪む希ガス
85 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:50:59 ID:x8MoRA1x
86 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:52:52 ID:P0PXhTBb
OD-1って良いものですか?
とても良いものですよ
>>86 別にそこまで良くもない、使えてもマーシャルのブースター程度だろ
今のボッタクリ価格ならもっと良い歪み系エフェクター買えるよ
89 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 10:39:57 ID:oWTg5g3P
PW-10の内蔵ディストーションは、なかなか使えますか?
特にブルースドライバーのが気になります
ベリのUSBギターのコト書いたブログ記事にトラバきてたんだけど、
2006年09月26日
山野楽器のコンパクトエフェクター(BOSE)
山野楽器のコンパクトエフェクター(BOSE)
山野楽器はBOSEのコンパクトエフェクターを扱っています。
高いものはBOSS RC20XLで、現在税込み¥ 29,800で扱われています。
安いものはBOSS TR2とCS3で、 8,379で販売されています。
スピーカーで有名なボーズですが、エフェクターでもいいもの作っています。
posted by 井上有人 at 10:01| 日記
…(゚д゚)
92 :
ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:13:16 ID:0Ynl96aW
あげ
USBギター買った人のうpまだかな?
94 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 16:17:47 ID:fEI6eNhh
MD-2購入記念age
BOSSコンパクトはBD-2に続いて二個目
96 :
ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 18:42:49 ID:LqPX+Dam
宅録用にバカユニのジャズベ買いに行ったら中古のCE-3が置いてあった。
\5,250。迷うほどの値段じゃなかったからついでに衝動買い。
アナログっていう割りにはけっこうキラキラした音だったのが意外。
CE-2以前のモデルと比べて「細い」って言われることが多いのも納得した。
…でも、これはこれで好きな音だな。
とりあえず音うpしてみる。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8755.mp3
コンパクトのループステーション試した人いますか?
98 :
ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:13:07 ID:/uhMct/q
たぶん吊り上げ用。
100 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 09:11:11 ID:+Ox/Cucm
DS-1って良い?
101 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:02:58 ID:bcooMwIR
DS-3はいつ出るの?
102 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:06:47 ID:ZXylQQuU
DS-4はいつ出るの?
103 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:08:02 ID:bcooMwIR
PS-3買った!
これすげえ!DVDも見れる。
104 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:14:43 ID:ZXylQQuU
PS-4買った!
これすげぇ!VHSも見れる。
105 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:21:47 ID:8JLrxoXU
PS2今でも持ってるが恐ろしく音痩せするな。
106 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 15:52:19 ID:HHv76i4P
SD-2みたいな2系統の、またでないかなー
107 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:37:27 ID:AlSiqOqJ
PS-5買った!
これすげぇ!熱帯魚も見れる。
108 :
ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:00:41 ID:uCp68uT1
真面目なパワーサプライを出せば、うれる気がする
バードオフで、SYB-3とLMB-3の値札が入れ替わってて、
買おうかなと思ったけど、あんまり使わなそうだったからやめた。
自販機で微糖かカフェオレかで迷ったけど、よく見たらエフェクターじゃなかったから止めた。
MT-2衝動買い。これ、単音と和音で歪み方が変わって面白いね。
high控えめでパライコで高音作ってやると
ヤスリみたいなリフからそのまんま太いソロが弾けちゃう。
一万五千円のME50を
買おうと思ってるんだけど
一万五千円でマルチだったら
他にいいのあるかな?
ない
買いな
114 :
ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 10:29:26 ID:Wl67djCU
CS-3コンプレッションサスティナー使ってるんですけど、サステインを
右に回すほど「サーッ」というようなノイズがでます。
サステインのツマミを真ん中より右にするとノイズが顕著です。
これは製品の特性でしょうか?それとも単なる故障でしょうか?
製品の特性でし
116 :
ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 12:46:27 ID:XCtmsTK7
いーなそういうレベルで悩めてw
仕様です
BOSSスレだからBOSSを薦めるのは否定しないが、
1万5千あれば他に素晴らしいマルチがいっぱいある。
あるよ
でもここはBOSSスレだから多くは語らない
じゃマルチ総合に移動だ!
124 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 11:59:04 ID:cwOd4Den
BOSSのペタル式のチューナーって音の劣化具合はどうでっか?
>>124 他のBOSSコンパクトエフェクターと同じ。
長年愛用していたDS-1が壊れました・・・
現行のDS-1はどうな感じでしょうか?いっそDS-2にしようか悩んでいます
御意見お願いします。
ちなみに使用方法はサトリアーニと同じく完全にアンプをクリーンで歪みはDS-1のみに頼ってました
こんにちは。私はSD-2をかれこれ8年?位愛用し続けているのですが、SD-2の系列!?のエフェクター(要するに2ch.の歪みを使い分けられるOD)がぱったりと無くなってしまったのですが、SD-2が生産中止になった理由を誰かご存知ではないでしょうか?DS-2は生産されてるのに(´・ω・`)
売れなかったから。
そんなこと言うなよ…
SD-2は最高だって!あんな役に立たないOS-2なんかが、しっかりラインナップに載ってるのに…
俺はOS-2は半年で見限った!
商売だから仕方ないやん。
…まぁ、もっともだから仕方ない…売れない商品は淘汰されゆく運命なのだから…
前向きに考えたら、それだけ弾数の少ないアイテムを所有し、使っているという優越感を持っていればいいんだな!
132 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:13:57 ID:7IInvKtu
>>126 使っておられたのは日本製のDS-1でしょうか?
今出ているのは台湾製のもので、人によっては「違う」
と感じるそうです。
そのまま現行品を買い直すより、モディファイものに
手を伸ばしてみるのもいいかもしれませんよ!
スレ違いですが、有名どころだとKEELEY氏やRE-Jさんがモディファイされた
DS-1など、高い評価のものがあります。
もし宜しければ、参考にして下さい。
>>132 丁寧にありがとうございます!使用していたのは日本製です80年代初期だと思います。
今少し調べてみましたが中々良さそうですね!少々値が張りますがw
ちなみに今代用品としてPW-2とXT-2で試行錯誤していますw
>>133 その二台は・・またタイプ的にもDS-1と違いますねw
大手楽器店だとモディファイものを置いていたりしますので、
ループボックスで現行品と分けて同時に試したりしては
いかがでしょうか?
僕は以前KEELEY氏のモディファイしたDS-1 ULTRAを持っていましたが、
DS-1をより太くして、TONEを下げてもこもらない、
抜けの良いDS-1だったと記憶しています。
大げさに高いものじゃないから現行のDS-1買うなり試奏するなりすれば良い希ガス
日本製のDS-1は知らないけど俺は現行のDS-1愛用してるよ
>>134>>135 どうもありがとうございます!
現行のものも試してみますよDS-2もmod物も全て購入しそうですw
これを機に機材総入れ替えでもしようかと思いますw
楽器フェスでBOSSのブースに歴代のコンパクトが全部展示してあった。
なかなか壮観な眺めだったよ。
でも残念ながらSP-1は「キズ物」だったね。
流石のBOSSでも資料として過去の製品を新品状態のまま保存するようなことは
やっていないんだね・・・。
>>129 ドハに珍しくSD-2が置いてあったけど、1週間で売れたみたい。
ほとんどのエフェクターは長期デッドストックになってんのにな。
あのさ、この前AC-3 買ったんだけどさなぜかONの時もOFFの時もランプがずっとつきっぱなしなんだよ…
それもアダプターの時だけ…
これって不良ですか??
140 :
ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:27:11 ID:7w9uF0HR
OD20のケンタモデリングにはとにかく感謝しまくってる
BOSS Book 2 買ってきたけど vol.1の再掲記事ばっかで
2000円以上も出すようなもんじゃないなぁ。
マルチとラックの資料が充実したくらいで‥
モデル名索引もないんじゃ完璧手抜き編集だよ。
おまけDVDにLS-2が補完されてるのだけは偉かった。
あ、LS-2じゃなくてRC-2だった。
中野さん熱演してた。
DS−1が欲しいのですがDS−2が安く売っているので買おうと思うのですが
音はまったく違いますか?
144 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:14:49 ID:3mZiejH2
違うよ、ちゃんと好みの音がわかったうえで買いなさい。
安いからって買ったら、後悔するってよくあるパターン
145 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:06:02 ID:8cSw/vb6
ACアダプターが必要だなんて知らなかった…
146 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:39:35 ID:XQJYM7Qj
俺もSD2使ってるよ。
フェンダーのアンプにはあうと思う。CRUNCHチャンネルのパキパキ感がうまくあ
う気がする。でもマーシャルにつなぐとちょっとバキバキになっちゃってあわないかな。
特別音がいいとは思わないけど便利だし、なんだかんだ長くつかってるっていう
思い入れでつかってるw
いつかはループシステム組んで好きなの2ついれて最高の2チャンネル歪みつくりたいね。
147 :
ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:20:21 ID:5K5xThve
メガディストーション買ったんですけどグレイのヒサシの夏音のときみたいな音作るにはつまみのセッティングどうしたらいいですか??
マジメに質問です。
BOSSの歪でまっとうなOverDriveより少し荒れた感じの音にしたいのですが、どれがいいでしょう?
OD-1、OD-3、のへんからDS-2あたりまでの中だと。
ギターはSG、アンプはJCです。
>>149 OD-3かBD-2じゃね?
どっちかってーとBD-2だな
>>149,150
JCだったらアンプのLOW10にして
MD-2で軽くDISTかけてGAIN BOOSTいじると
オーバードライブ風の荒い歪になる。
漏れ的にはいい感じ。
どーもだす。
BDはね、真っ先に頭に浮かんだんですけどね。
BDは案外ドンシャリでMIDに力が無いからハムにハムだと意外とうまく収まるかもって。
DS-2?OD-2R?OS-2?DualOverDrive?のへんはどうですかね?
153 :
139:2006/10/10(火) 01:30:36 ID:Y33AWv0b
誰か教えて下さい…ほんとに困ってます
アダプターは純正?
むかしPW-10にZOOMのアダプター繋げてみたらそういう現象起きた。
BOSSのアダプターは純正でも、PSA-100とACA-100があるから。
AC-3はPSA-100を使えとなっているから、その組合せでおかしいならどこかが故障してるね。
156 :
139:2006/10/10(火) 14:48:00 ID:Y33AWv0b
純正を使っていませんでした…
むしろスーファミのアダプター使ってた…
ちゃんとしたの買ってきます!
スーファミwwwwwwwww
BOSS Book 2立ち読みしてきたけど
俺の愛機GL-100が載ってない・・・orz
159 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:06:01 ID:LQgYOaci
ていうーかお前死相が出てる
160 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:12:22 ID:P99o+Bro
スーファミのアダプタは電力デカイからDM-2や歪み系に繋ぐとむしろいい音出る
壊れるから
162 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:31:13 ID:RqtIC08M
ツインペダルのOD-20が気になるのですが、歪みの具合いは、どんな感じでしょうか??
特にBD-2と、DS-1と、P-RATと、MUFF FUZZの音が気になります
レビューサイトが山程あるんだからまずはそっち見ろ。
164 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:00:03 ID:BkiivIgJ
CE-5とCH-1って何が違うんですか?
良かったら知ってる方教えて下さい。
>>164 少しは、公式ページで聞き比べしてこいよ
>>165 聴いたんですがCE-5は一つの設定の音しか聴けないじゃないですか。
だからあまり参考にならないんです。
167 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:09:47 ID:BkiivIgJ
>>165 良かったら決定的な違いなどを教えていただけたらうれしいです。
168 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:13:03 ID:BkiivIgJ
169 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:17:37 ID:BkiivIgJ
170 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:19:09 ID:BkiivIgJ
土下座m(_ _)m
171 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:32:57 ID:LhRvUzBA
172 :
ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:37:10 ID:BkiivIgJ
わかった悪るかったよ。
あばよ。―З―
ID:BkiivIgJ
店で試奏すればいいじゃん。わざわざここで聞かなくても。
どうせ自分じゃ音の違いなんて分かんないだろうから好きな方買ったらいいと思うよ^^
今>173がいいこと言った
本気って書いてマジ!
エフェクターなんて使わないのが一番いい音だよ
むう
178 :
asage:2006/10/11(水) 18:50:06 ID:D+etIbYu
metalzone は評判いいですか??
179 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 18:52:36 ID:JqgqmNgd
>>178 トワイライトゾーンのがすこぶる評判いいよ
PS-2買って一週間で飽きたsage
181 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 19:31:48 ID:qq42/bbP
俺なんかまだスーファミで風来のシレンやってるよage
俺は桃鉄DX
183 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 19:34:06 ID:VaCTLV8M
じゃあオレはファミコンでマッピー
184 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 19:52:33 ID:IfJ1dsB8
じゃあ私はウェブデザイナー
185 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 19:58:05 ID:vdkRYVvO
なら僕はストリートファイター
オレは聖飢魔II、MSXの。
それなら僕は警察官
お金たまった!
DR-880買・う・ぞっ☆
189 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:33:26 ID:kdUoqMVk
>>188 ・・・キ・モ・イ・ぞ☆
そんじゃ早速俺のTR-626と交換な。
190 :
ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:39:31 ID:vdkRYVvO
突然だが・・・
DS-2ってデジタルなの?
>>193 ニュー速+で「キ・モ・イ・ぞ☆」でスレ検索だ!
196 :
ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 15:26:48 ID:DTROohq4
BOSS本買っちまった・・・
短命モデルの上位ランキングの箇所に
グランジ向けに作った、PW-2とXT-2が揃ってトップにランクインしてるのに笑ったwww
DS-1て台湾製でも何パターンかあったんだね。
最近2台手に入れたんだけど、なんか裏とか違うし。
SD-2持ってますが、まあ、便利な事は確かですが、
そこまで、絶賛されるほどの物ではないですよね。
クランチもリードもいまいち。
BD-2のほうがクランチ系はガンガンいけるし
ボリュームの反応も良いし、
リードも抜け悪いですからね。
BOSS特有の低音の削れ方もありますし。
そんなに、重宝するもんかなぁ。
ちょっと、高いですよね。
でも、早く2ch仕様でBD-2みたいにボリューム反応がよくって、
OD-3みたいに低音でるやつが欲しいなぁ。
199 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:21:11 ID:3qdur6P4
age
200 :
ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 07:27:40 ID:5blZGNL+
何気にトレモロのTR-2っていいよね。
クリーントーンをさりげなく揺らすのって最高だぜ。
201 :
ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 13:47:47 ID:+8AS2YoA
LS-2買おうと思うんだけどトゥルーバイパス仕様なのこれ?
他にオススメのラインセレクターあれば教えて下さい
BOSSにトゥルーバイパスは無いと思うよ。
722名前: ドレミファ名無シド投稿日: 2006/10/13(金) 22:49:53 ID:3qdur6P4
BOSS LS-2を1Kで買った俺は勝ち組。
LS-2をポーカーで勝ち取ったおれはまさに勝ち組
BOOK BOOK 2買った。1は買ってないから本自体は面白いけど
オマケDVDが楽器屋で配布してるヤツと同じだった。
少し内容変えて欲しかったな。
206 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:25:17 ID:vB8/lqXH
>>205 そうなんですか、BOOK BOOK 2を週末、読んで、見ていましたが
なかなか、面白かったですね。歪み系についてBOSSは云々と言う人
もいますが、あれだけあれば、結構、色々できそうですね。
DR-880買った!!!
けど体調悪くてぜんぜん触れない…
寝ながらプリセット聞いて微妙にトランス
208 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:15:35 ID:FVWm+M39
OD-20に興味があるのですが、田舎なので試奏できません。
本物のBD-2のように、ギターヴォリュームでの音色変化はできますか?
DR-880ちょこっと触った!
いいねーおもしろいねー
まだまだ使ってない機能とかもいろいろあるけど、けっこう満足げ
ちょっと高かったけど、悪い買い物じゃなかった!
ただ、ケーブルの類はおまけしてくれてもよかったと思う
MIDIケーブルとUSBケーブル買ってこなきゃ
使い倒すぞー
211 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:17:44 ID:gFW9aQEL
>>208 買ってみれば。まあ、安くは無いけど、それなりだし。
TWINが欲しいということは、BD-2以外の音も欲しいわけですよね。
212 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:48:23 ID:nVphnLEq
だれかボスのループステーション類使ってる人いる?
感想ください。
何となくEH-2中古で買ったけどどう使ったものかさっぱりわからない。。
>>213 なんとなく買うなよ!
といいつつ俺もなんとなくタッチワウ買って何に
使えばよいのかわからない。
>>213 シンセが鳴り響くような桶で、たとえば単音ミュートカッティングとかで抜ける音を作るときなんかで使えるんだけど、
申し訳にくいんだがEH-2はエンハンサーとしてあんまりよろしくないんだわ。
>>214 (゚∀゚)人(゚∀゚)
>>215 なるほど〜。そしてマジッスカ。
もうちょっと模索してみます。ありがとうございました。
唐突だけど
音自体は勿論、筐体のカラーもカッコイイと思う機種はなんですか?
俺はTR-2が好きです。
MT-2かな
オフィシャルのデモサウンドって何のアンプ使ってんのかな?BOSSだけにJCか?
>>217 OD-1
黄色い色とつまみが2つしかないところが
ショボカワイイ!
でも高すぎるからイラネ
>>217 DS-1、FZ-3、BF-2が好き
見た目に限って言えばOC-2が一番好きかも
222 :
ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:32:31 ID:loqWCczC
BD-2とCE-5とDS-2を買ったんですがこれらを繋ぐっておかしいもんですか?初心者でなんとなく買ってしまいどうしたらいいかわからなくなってしまった
>>222 BD-2とDS-2が歪み系なので、どちらかをブースターとして使うか片方だけを使う。
ブースターの意味はググるなりしてくれ。
ギター→BD-2→DS-2→CE-5→アンプ
224 :
ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:41:58 ID:loqWCczC
どうもありがとう!変ではないみたいですね。明日さっそく書かれた順で試してみます
225 :
ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:03:27 ID:O/yFx1JW
DS-1とDS-2ってどう違いますか?
226 :
ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:49:42 ID:IBvW3tu3
DS-2のほうがこもった感じ
DM-2が発振しなくなってLiveあるので、緊急にアイバの赤いの買ったんだが
発振のDM-2のホユホヨ具合の感覚がイマイチつかめない
リピートの回路がイカれたのかな
誰か同じ症状で部品変えたり解決した人いませんか?
ボス製品って、コレクター心をくすぐる中毒性があるね。
これがあるからマルチとかアンシミュとか全く興味が沸かない。
229 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 07:38:05 ID:Gd1BHy7A
誰かRC-20XL使ってるやついるのか? いるのか?
230 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 08:49:56 ID:975S/Kcd
↑おれ
>>227 本体の故障等で、いきなり「普通の使用はできるが発振だけしなくなる」ってことはまず無い。
発振は前後のインピーダンスやレベル、電源環境等によって著しく変化するからそっちの要因の方が疑わしいな。
>>229 RCもJAMMANもブーメランも試したがRCが一番レイテンシーがひどかったな。
上の一行が理解できる猛者居る?
で、結局多機能では無いがE2にした。
232 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:41:34 ID:Gd1BHy7A
MD-2買った。
しょうもなかった。
荒くて太い歪み。
っていうか太すぎ。
個人的に嫌いな歪み方。
やっぱりBOSSのディストーション系は、ハイゲインながらもキメ細かい綺麗な歪みのHM-2とかMT-2だけで十分。
HM-2?ええ?
235 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 18:03:55 ID:DCCCBz5n
>>233 MT-2みたいにキモイ歪み方をするエフェクターよりも、MD-2の方が好きだがなぁ。
確かに太い。だから俺はBotomとGAINは絞って使う。
ていうか、やってるジャンルによって必要な音って変わってくるし・・・。
MT-2もMD-2も弾いたことないけんど
おではBOSSの歪みだど
HM-3とDS-1とOD-3、SD-1が好きだど
BOSSスレだからみんな知ってると思うけど、
HM-2とHM-3/MT-2/MZ-2は別物。
すみません、ひとつ質問させてください
スーパーシフターってピッチを変えれるそうですが
これを使えば7弦やダウンチューニングしたような
低音が出せるということでしょうか?
これ使えばわざわざダウンチューニングしなくてもいいんじゃね?とか
思ってる私はアフォですか?
ピッチシフターで音程を下げた音を不自然だと感じないのであればいいんじゃね?
ただの空想。
>>239 かなりイメージと違う事を覚悟しとこうな。
少なくとも、人間が7弦ギターを弾いてる感じにはならない。
原音と混ぜるといけてるけど、ピッチシフトした音は
まるでキーボードの様な音だ。イメージね。
すげードンシャリにして、高音を強めにすると、
ましかもしれないけどね。
まあ、7弦でさらにダウンだと、6弦ギターでは再現出来ないだろうね。
ソニックユースが大好きなんですけどボスの歪み系を使うならどの機種ががオススメですか?
他のメーカーは高校生の自分にには高すぎて買えません・・・
なので安価で定番のボスから選ぼうかと思ってます
ちなみにエフェクター買うこと自体今回がはじめてなんです・・・
どうか教えてください
>>243スパーオバードラかブルドラで英国系の憂鬱から明るいロックまでやれないこともない
ギターによるんじゃないかな?
>ソニックユースが大好きなんですけど
あっそ、で?大好きだから何?
>ボスの歪み系を使うならどの機種ががオススメですか?
歪み系にもいろいろあるから。
激しさをもとめるならMetal Zone買っとけ
メタゾネってドンシャリ激歪みみたいな印象で語られることが多いけど、
俺はむしろ中域に山作ったHR系の音が好きだな。
あと、「どんなギターでもメタゾネの音しかしない」って言われることも
多いけど、それは単に歪ませすぎなだけだと思う。
ボスコンの最高傑作だと信じて止まない俺が糞耳なだけならそれでも
いいや。
>>245 やなことあったの?
まともな国語教育受けられなかったの?
親がDQNで愛されず育ったの?
いずれにせよご同情申し上げるわ
>>243 初めてであれば、とりあえず普通のディストーションとか使ってみてはどうかね〜?
アンプでも音作りできるわけだし。
自宅(アパート)練習で歪み系のコンパクトを一つ欲しいんだけど、
OD−1なんて買ってもやっぱり無意味かなあ?
無意味じゃないが勿体無いな
>>250 う〜ん、やっぱり?
なんか大型アンプのブースターとして云々・・・みたいな話ばっかだから、
家で小さい音orヘッドホンの練習で使っても無意味かなあ?って。
ちなみにOD−3とSD−1が第二候補。ていうか本命。
小さい音でも中域が艶っぽい音が欲しいんだけど、どっちがいいかな?
252 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:10:43 ID:kXBPctbY
>>249 ボスは音痩せするから、ブースターは正直他社がいい気がする
ブースター自体が音痩せの原因つくるのはまずいし
>>252 いや、ブースターとしてなら適度に下を絞って
くれて音がまとまるので助かるわけだが
音痩せと言われる部分が実はウマーな奴も
結構いるよ
>>219だけど反応が無かったからローランドに聞いてみた。以下コピペ。
BOSS のコンパクトエフェクターの試聴ができる「Point of Performance」
で使用されているギターとアンプを教えて下さい、とのお問い合わ
せをいただきました。
それぞれについて以下に回答させていただきます。
●ギターについて
以下の 2 種類のギターを使用しています。
ストラトキャスター:Fender U.S.A 60 年代のギター
レスポール:Gibson ヒストリックコレクション
●アンプについて
Roland JC-120 を使用しています。
既出だったらスマソ。
256 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:51:33 ID:OZqHda04
ソニックユース好きならRAT(多分ヴィンテージ)買っとけ!
それかマフかな?
257 :
239:2006/10/24(火) 00:59:01 ID:NI7G7N+F
>>242 トンクスです
やっぱり私がアフォでした
ピッチシフターは、ハモらせて使うのが一般的みたいだからね。
260 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 02:47:10 ID:syv1YvAO
tu-2が反応してくれないんだけどこれは故障ってtことすか??
電池切れです
262 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 07:15:33 ID:mSvcNm97
スリッペやマンソンの様なニューメタ系の歪み出るものありますか?ちなみにアンプはJCです。
>>255 へぇー
演奏してるのはDVDにも出てた中野豊氏だな?
ベースの歪みにOD-3を買おうか迷ってたんだが
>245にBOSSクオリティを見てしまった気がする俺のクオリティorz
フランジャーをコーラスっぽく使う場合、
純正のコーラスとどんな感じに違うん?
>>265 フランジャー→ふらんじゅわぁ〜
コーラス→こ〜らす〜
こんな感じ
>>265 大雑把に言うと、どんなに頑張ってもきれいなコーラス感が出ない。
フランジャーの場合、そもそもエフェクトの設計がディレイに近い設計になってる。
一方、BOSSの回路を研究したことはないが、一般的にコーラスの回路設計は原音の
波形に対する逆位相だったりのエフェクト。
頑張って設定して薄くかけたとしても、ステレオ感を出そうとするとうねりが出ちゃう。
色々使ってみたけどジャガーにはDS系よりも、BDやメタゾネみたいなのを極端なセッティングにした方が良いなぁ
>>267 > 一般的にコーラスの回路設計は原音の
> 波形に対する逆位相だったりのエフェクト
これはフェイザーじゃないか?
フランジャーもコーラスも基本的にはディレイのディレイタイムを周期的に変化させる回路だったと思う
相違点はフランジャーはフィードバックが多めに設定されててコーラスはそれが全く無い所だったかと
参考までに、MAXONのコーラスとフランジャーの仕様から一部引用。
・MAXON CS505(コーラス)
> ディレイ・タイム:3.2〜8.5mSec
> スピード周波数:0.6〜6Hz
・MAXON FL301(フランジャー)
> ディレイ・タイム:1.0〜12.8mSec
> スピード周波数:0.06〜13Hz
…BOSSの仕様はどうなのかな
270 :
267:2006/10/24(火) 14:24:37 ID:Gi4LaPlj
>>269 アンタの方が正しかった…。 orz
仕事がデジタル処理なんで自信満々に答えたのに。
エフェクターに関してはコーラスの場合原音から遅延させて擬似的に位相を
変えた効果を出してるのを、指摘されて今知った。 原音の周波数によって
遅延時間を変えてるのかな?
そうすると、フランジャーとコーラスは同じ構造になるはずなんで、薄くかけたら
同じ効果になるのかもしれないが、経験上、全然違う音になった気がする。
フェイザーのことはよく分からんので、勉強してみる。
逆にコーラスも極端な設定にするとグイングインうねりが出ちゃう。
違いは確かレゾナンス(ディレイのフィードバックみたいに何度も
音程の違う音を入れる)コントロールで、コーラスは原則フランジャー
で言うレゾナンスを左に回しきった状態(物によっては何層も有るけど
フィードバック数は決まってる)と々じゃなかったかな?間違ってたら
補足たのんます。
まあアレだ、モジュレーションつきのディレイがあると便利だ。
273 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:45:15 ID:y7wa4ftw
スーパーフィードバッカー&ディストーションを購入したいのですが、5000円前後で購入できますか?
相場。
安ければ3000円程度。
5000円程度なら、まぁ「買い」
7000円とかだと「ちょっと高いなぁ・・・」
10000円くらいになると高い。
275 :
ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:15:28 ID:y7wa4ftw
どこらへんに売ってますか?
デジマかヤフオクだな。
デジマだと10000越えてますよね。御茶ノ水や町田でかえますか?
278 :
265:2006/10/25(水) 00:09:11 ID:OtD52uzO
>>267-272 情報サンクス。
基本的に「大は小を兼ねる」的な魂胆で買わない方が良いってのは解った。
まあ結局は、とりあえず歯槽してみれってことですな。
とりあえず、店なら大久保のTHE中古楽器屋でしょ。
じゃあIbanezのコーラス/フランジャーとかで良くね?とかBOSSスレで言ってみる
DS-1って神器だよな。
あの安さで…
クソミミの俺にはOD20の方が百万倍神
OD-20ってDF-2とかMZ-2とかXT-2は入ってないよね?
うん
285 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:03:17 ID:aHQgO3X0
BD-2購入記念パピコ
286 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:01:51 ID:p12d8Me8
DS-1購入age
しかし、改造します。
音にこだわっていじりまくるVaiが使うのだからやはり神器でしょうね。
勿論アンプはレジェンドで。
287 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:36:37 ID:iu0IRuO/
VAIはキーリーだっけ?ノーマルとの違いを教えてくれ。だいぶ変わるのか?
>>287 KEELEY DS-1持ってるよ。たまにJCにつないで使ってる。
音の細い感じが消えた代わりに、DS-1のゲインを上げた時の
ジャリッとした独特の質感も消えたような気がするかなぁ。
基本的に別物として捉えた方が扱いやすいと思うよ。
なもんで、DS-1はKEELEYと日本製と台湾製、3つとも買った。
正直日本と台湾の違いはよく解らんw
289 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 06:20:03 ID:FcL5vykp
KeeleyのModって凄いよね。やたらとパーツを高い物にするのではなく
重要な所だけパーツの交換。電気について詳しくないと前者のようになりそう。
だけど改造の割に高い
直接頼めば、そんな高くないやろ。
8000円ぐらいだっけ?
自分でやると部品代は10kに満たないよ。キーリさんにやってもらうのがいいのか。
10kていちまんえんじゃないか
そりゃあやってもらうほうがよかろう
293 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:56:34 ID:FcL5vykp
1kでした。すいません。
でも、改造しなくてもDS-1は良いエフェクターだとつくづく思う
今遊び半分で買ったフォトジェニLPとDS-1でやってるけどかなり満足。
DS-1 ROOT20 MOD入手sage
>>296 俺もそれ気になってるとこw
どんなんか教えて下さいな!
>>296 オメ。
ROOT20ってわりと新しいモディファイ工房だけどRAT2 MODの評判とかいいよね。
DS-1のMODってクリスタルなんとかって名前のやつだっけ?
低音アップ・音量アップ・ダイオード交換とかいう。
オリジナルとの違いとかインプレよろ。
自分は台湾製を2台持っていて(現行品と初期型)現行品のを音圧&中低音upでオーダーしました。
印象としてエフェクト音は倍(ノーマルMAXとMODレベル12時で同じ音量)低音は劇的には上がっていなく和音を伸ばした時の倍音が低域寄りに変わった感じです
料金5K。乱文スマソ
>>299 レポ乙。
音量が倍に上がったのは良いね。
オリジナルみたいにONにした時の音量落ちは無くなるし音圧も変わるだろうし。
低音が劇的に変わってないのはちょっと気になる。
ONにした時に直感的に低音が上がったって感じないという事かな。
全体的な音質は微上げ程度でFA?
その通りですね。
だいぶ使い易くなった感じです(^O^)
302 :
ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 02:20:18 ID:T8orfqS8
BOSS GE-7の台湾製と日本製どっちが音いいですかね?
>>302イコライザーの音の違いは俺にはわからないが日本製の方が気分がいい
>299です。
あの後ROOT20さんに問い合わせしたところ、中低音upの再調整を無料で受けてくれるとの事でした(返送料も無料)
キメ細やかな対応にちょっと感激しております。
305 :
300:2006/10/29(日) 21:48:13 ID:ivzHsHWP
>>304 そうなんだ。そういうアフターケア(?)してくれるのは良いね。
俺も低域がやや不足気味なので悩んでるからPQ-4を後ろに繋いで補ってるけど
出来れば1台で済ませたいから
モッド品買うかどこかの工房にモディファイ頼むか悩んでる。
再調整終わって届いたらまた良ければインプレして下さい。
>>304 そうなんだぁ〜いい感じですね!
今度俺の手持ちのエフェクターを一気にまとめてmodしてもらおうかなぁw
また情報あったら教えて下さいな!
ROOT20って最近見かけるね、modの傾向としてはどんな感じなんだろうか。
最近自分のOC-2が初期生産品だと知って勃起した
309 :
ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:20:46 ID:i0Z6LVXA
BOSSの激レアアイテムとして名高いSP-1ですが、
アレって実際のところどんな効果があるの?
実戦で使っている人いる?
>>309 半止めワウ効果じゃないですかね。
B’zの松本や津本こうじなんかが使ってた様な…
ブートレッグのクールマン2と同じ様な効果かと。
んなアホなw
SP-1の正体は1bandのパライコ。
>>311 スマソ、ガセ情報流しちゃったみたい。
吊って来ます。
>>311 高音域をいじる感じなんだっけ?
>>310 Cool Man II にspectrumというつまみがあった気がするけど、
エフェクターとしてはCrybaby Q-ZONEに近いんじゃないかな。
トレブルブースターか?>SP-1
なんていうかパライコに馴染みがないからイマイチピンとこないんだよなぁ
ME50のペダルを踏んでも、ボリュームとワフが切り替わらないのですが、神のお導きを
それペダルを奥まで踏んだら、さらにぐいっと踏み込むんだよ
座ってやると切り替わりにくいから立って踏み込め
叩いて踏み込め
319 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:02:15 ID:67Nas53+
BOSSのエフェクターひとつで歪みからクリーンにかえるにはどうすればいいですか?
320 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:08:05 ID:CK+NGc/h
>>319 エフェクターだけで歪ますようにすれば?
それかシンプルにアンプの方でチャンネル変えるとか
>>319 この書き込みおもしろいからマネしていい?
322 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:24:24 ID:67Nas53+
320
レスありがとうございます。
323 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:27:43 ID:CK+NGc/h
324 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:46:42 ID:67Nas53+
332
正直いってよくわからない…アンプはクリーンにして歪み系のエフェクターを使えばいいんですか?あとアンプはマーシャルです。長文スミマセン
>324 不覚にもワロタ
326 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:54:08 ID:CK+NGc/h
>>324 そうだよアンプはクリーンにする。
エフェクターによって十分な歪みが得られないヤツもあるけどね。
327 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:58:26 ID:67Nas53+
326
マリガトウ。あと日本語の勉強します。
328 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:49:10 ID:vYozJsn7
>>327 本当に勉強したほうがよさそうだなw
マリガトウww
330 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:07:32 ID:CK+NGc/h
ところでマーシャルのアンプを
クリーンで使うのって宝の持ち腐れじゃないか?
んなこたぁない
マーシャルはクリーンも素晴らしいからこそ愛されてるんだよ
そういうことはBluesBreakerを弾いてからいいなさいな
マーシャルの歪みは個人的には好きではないけど
900のクリーンは結構好きな感じだった
ただそこにマフをかますとミッドが無くなって全然前に出ない音に…
おっとスレ違いだな
900のクリーントーンって、ミッド高めに設定してリヴァーブ入れて
ストラトやテレのフロントPUで鳴らすとかなりイイ音が出るよな。
歪みにしろクリーンチャンネルにしろ、BOSSの歪みとは相性が悪いのが難点だが。
BOSSの歪みを活かすなら、何だかんだ言ってジャズコを選ぶがね、俺は。
336 :
316:2006/11/03(金) 23:12:27 ID:MgUGkEoG
337 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:50:51 ID:A9kHn1jA
ME8使ってる人いますか?JCに繋いでいい、コーラスがかかる方法を教えてください!
どうに設定しても籠もってしまいます
ジョーサトはマーシャルのクリーンにDS−1だったよな。ライブの話だが。
コンパクトでジャズコシミュレーターっての出してほしい。
COSMのジャズコモデリングとキャビシミュだけ抜き出して。
それにヘッドフォン挿して音作りすると
スタジオやライブハウスのJC-120の音作りの予行演習ができるという…
ただそれだけなんだけど。
…ってマイクロキューブ買えばいいのか?
だな
>>339 ラインでジャズコの音を再現できるっていうのなら需要あるかも。
MTRとかPAとかに直接歪みペダル繋いだだけの音って薄っぺらい
けど、ジャズコに繋いだ音がラインで出せるなら欲しいかも。
もちろんPODなんかでも出来るけど、もっと小さいチューナーぐらいの
大きさで、値段も5000円ぐらいとか。
JCとまったく同じ操作形態をもったJC-20とか出たりして。
ツインペダルシリーズで。
20WのJCじゃないよ。
アンシミュ出たら少し嬉しいな
>>341,343
POD2持ってるがJC-120のモデリングがある。
トーンの効き具合とか含めて割と似てる。
個人的には下ろし立ての固めの音で
宅録でライン取りには充分だと思うが、
やはりデジタルっぽさが残るのが残念。
ややスレ違いでスマソ
デジタルっぽさって言われても、もともとデジタルなJCなのに・・・。
うちに初期のCOSMを搭載したマルチ(ME-33)があるけど、JCだけはさすがになかなかな出来だった。
>>345 >もともとデジタルなJCなのに・・・。
?
>>344 341だけど、同じくPOD(XTだけど)持ってる。
でも全然手軽じゃないんだよね。あの赤豆って結構かさばるし、
XTLiveなんて更にでかい。ハテナのアクティヴスパイスみたいな
サイズで安く手に入るんだったら欲しいかな、、って。
だから歪みペダルをラインでも使える音に出来る、簡易キャビシミュみたい
に使えるのが出れば嬉しい。
>>345 デジタルとソリッドステートを混同してない?
おい!
FZ-3最高じゃないか
どれだけ待ったことか、やっと新品で入手出来たわ
音は良いわでもう幸せだよ
OD-3でブーストさせて使うことにしたけど
単体でもイケるわ、多分
過小評価されすぎだろ これ
これをけなす奴も生産中止にしたBOSS側もマジでクソだな
349 :
344:2006/11/04(土) 21:27:40 ID:BGdZVoOe
>>347 確かに。
サンズアンプのようなアンシミュのが便利。
で、BOSSとの相性がまんまだったら多分買う。
>新品で入手出来たわ
ウラヤマシス
まぁ仕方ないんじゃね?
BOSSユーザーがあの手のファズ欲しがるとは思えないし
個人的にはギター側のボリュームで歪みのコントロールがあまり出来ないのが不満
それ以外は満足
351 :
助けて:2006/11/05(日) 19:49:50 ID:EZamlw6A
今日BOSSのコンプ買ったんですけどかなりのNoiseが入ります。
前まではKORGのAX10Bって言うマルチを使ってたんですがNoiseは全くありませんでした…
BOSSのコンプはこんなにNoise入るんですか?
教えて下さい。
あとお勧めのセッティングあったらお願いしますm(._.)m
「デジタルなJC」ってのは、
>>344の「POD2で出した音」が
って事なんじゃね?
BOSSコンパクトは一回生産中止にすると要望が多くても再生産はしないんでしょ
でもマルチ買えば生産中止品を手軽に楽しめるよね
354 :
853:2006/11/05(日) 23:55:12 ID:DMnuIIWW
マルチかて精巧なモデリングはそう無いで。
>>353 例外的にDS−1は再生産したけど、キワモノっぽい物とか、
流行に乗ろうとして失敗したものなんかは再生産しないね。
PQ−4再生産して欲しい。後ハーモニストの上級版。PS−5は
余計な機能が付き過ぎ。弾き比べると、明らかにPS−5の方が音痩せが
酷い。
356 :
ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 07:45:47 ID:JmH1yCPT
>>351 AX10Bはノイズリダクションが入ってるからノイズがでなかっただけじゃないの?
PS-3はピッチシフターとディレイ同時に使えますか?
PS-2は使えないらしいんで。
PS-5はディレイついてないんですよね?
>>355 DS-1は国内再販であって再生産ではないよ。
>>357 PS-5はディレイはついてない。ディレイってパラメーターは
有るけど、エフェクト音をどれだけ遅らせるか、、っていう物だから
一般的な意味でのエフェクターとしてのディレイとは別物。
>>358 ごめんごめん、勘違いしてた。
一時期のDS-1みたいに国内では生産終了していても
海外では販売してるペダルってあるのかな?
361 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 09:46:29 ID:OxDjS40a
ベースイコライザーの GE-7B と GEB-7 ってどこが違うのですか?
教えてください
色
363 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 11:22:27 ID:OxDjS40a
>>362 だけなんすか!?www
効き方が違うとかかと思ってましたww
>>352 トランジスタをデジタルだと思ったんじゃないの?
そしてチューブはアナログと。
>>361 スライダで調整できる帯域の区切りと範囲が違います。
GE7‐Bは62 Hz, 125 Hz, 250 Hz, 500 Hz, 1 kHz, 2 kHz, 4kHz
GEB-7は50 Hz, 120 Hz, 400 Hz, 500 Hz, 800 Hz, 4.5 kHz, 10 kHz
高音弦側に追加された多弦ベースに使うならGEB-7がよさそうですが、
どちらがいいかは使う人自身が考えている用途次第です。
>>365 Low-Bをたしてるんで7Bの方がいいみたいですね
ありがとうございました
367 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 17:51:06 ID:3qd/7jK8
>>351 コンプは結構、ノイズが載るものです。マルチはその辺が
よくできていて、コンパクトを複数使うよりノイズには強く
なっています。まあ、アナログなのでこの辺は致し方が無い。
どうしても気になるなら、ノイズゲート(だっけ)を使うとか
考える必要があります。私も使っていますが、それほど気に
していません。多分、アンプのボリュームが大きいのが原因。
または、ギター自体の出力が高い、ノイズが多いということですね。
小さな音の時には、OFFにしておくとかも手かも知れません。
私は、ちょっとしたブースター代わりに使っています。
クリーンでソロを弾くときなどは、音量も大きいので、ノイズは
そんなに気にしていませんが。
初めてエフェクター(ME−50)を買いました。
バッキングをしてソロに入るときにボリュームを大きくしたいと思ったので
ボリュームペダルがあったほうがいいと思ったんですが。
ボリュームペダルってかかとのほうに全部踏むと音がが出なくてびっくりした。
ソロの時に音量上げるのってやっぱりボリュームペダルでやりますよね?
ソロの音を別のパッチに作っておく
ギター側のボリューム
MEは使ったことないんだがボリュームペダルのレベル設定できないの?
世間では駄作といわれてるCS−3とDS−2の二つを持ってるわけだが
CS−3は本当に糞。何なのこれ
DS−2は愛用してる。この不潔で貧相なんだが他と組み合わせると良い感じの隠し味になる歪みはたまらん
以上チラシでした
371 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:58:08 ID:vD3Ibkfu
>>367 ちなみにパッシブのベースでエフェクタはBOSSコンプ(CS-3)だけです。大体どれくらいのセッティングで使われてますか?
つまみの量など。良かったら教えて下さい、
372 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:12:11 ID:8Pz7GFaM
ちょっと聞きたいんだが、OD-3をBD-1みたいな音が出るように改造するにはどうしたらいい?
素直にBD-1を買う
BD-1なんてものは存在しない。
はっはは、BD-2のミス
376 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:40:18 ID:2Qt8JeWi
>>868 俺なら普通に前段にブースタ噛ますね
音も多少自然になるし
377 :
ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:40:45 ID:8Pz7GFaM
そこは気にしないでクダサイ
レスポをストラトの音がするように改造するには?って質問と同じだな
>>372,377
両機の回路図は持ってるかい?
もし本気でやる気が有るなら、MODスレにおいで。
380 :
ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:29:40 ID:AhNdVQmJ
>>379 暖かい言葉をありがとう。
しかし技術家庭2だったことを考えると…
やめときます
CE-2とCE-3では音のタイプは全く違うんでしょうか?
オクでも2台の相場はかなり違いますが、音があまり変わらないならCE-3でもいい気がしてます。
今はCE-5を使ってますが、CE-2のようなエグさと太さが欲しいと思ってます。
また他に好みに合いそうなコーラスでおすすめはありますか?
382 :
ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 01:46:40 ID:apqdHPbD
CEー2持っているけど 暖かい感じがする 新しいやつにくらべると
ME-30が使いこなせないのですが
これって自分で音作ったほうが楽しめるんですかね??
オヌヌメの音作りおしえてください
とりあえず歪み系を一個だけ使って音作りしてみ
一度に沢山のエフェクターを使おうとせず、
要らないと思ったやつは後回し
一番必要だと思うやつから「遊びながら」特徴を掴めばいい
>>384とほぼ同じだが
全部エフェクト切ってから必要最低限のエフェクトのみをかけるのが理想
まずはやっぱり歪みだろうね
>>383 パッチサイトがあればそこから設定をいただく
海外にパッチサイトは多いね
CE-1でブーストとかいうけど
ただモコモコするだけの様な気がするのは俺だけか
388 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 00:57:58 ID:w3bLpDKz
質問ばっかなんですけどコンパクトに違うメーカーのアダプタ使ったら悪いんですか?
まずいんでしょうか?
まずくはない。規格さえ適切なら
連続スマン9V指定で
>>388 同じ規格でも同じメーカーの方がノイズが少ないと言われているが。
俺には全然違いがわからない。
CE-2がいちばんCEシリーズで好きだな。3はのっぺりしてるし、1は音が丸すぎる。
393 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 01:54:42 ID:w3bLpDKz
ありがとうございます。企画だけあってるか調べてみます。ちなみに電池よりアダプタの方がNoiseが少ないって聞いたんですがほんまなんですかね?
逆じゃ
395 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 02:00:31 ID:w3bLpDKz
そうなんですか!?
完全うそ教えられてました。
>>393 ノイズ少ないというより電池から来るノイズは皆無だよね。
>>392 しかしレッチリによりCE-1が売れる今の世の中
以前ROOT20さんにDS-1 MODをしてもらったものです。
再調整で中低音upしてもらいました。
かなり低音がupされましたが、若干中音がcutされた様に思えました。結果ドンシャリ傾向になり、逞しく感ぢられました。
最近ヤフオクでDVD付のカタログ(攻略)冊子が頻繁に出品されてるけど、
あれって楽器屋いけばくれるのかな?
落札しようと思ったけど楽器屋でくれるんならそっちのほうがいいかなって思って
まだ残ってんだったらくれる
401 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:22:43 ID:BvIoOVIm
流れきってしまいます。すいません。
今日GE-7買ってきたんですが、あれってフィードバックとかだせますか?
というより、そもそもフィードバック自体どうやって出すのかわからない訳ですが(´・ω・`)
ギターをアンプに近づければでますよ〜
>>401 わかった、今月のGIGS読んだクチでしょ?
404 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:42:38 ID:BvIoOVIm
>>402 ピー!って言うだけでした(´・ω・`)
なんだこれいじめか(´・ω・`)
405 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:44:08 ID:BvIoOVIm
>>403 いえ、BUMPのJupiterのバンスコ見て買っちゃった奴です。
フィードバックも出せるし。とかかいてあったんで(´・ω・`)
407 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:54:26 ID:BvIoOVIm
>>406 なんというか、フィードバックというかただのハウリングというか・・・。
耳が痛くなるようなピーがフィードバックなんですか??
ハウリングの別の言い方がフィードバックなの。
小さいスピーカーでやると耳がいたくなるよ。
でかいスピーカー使わないと。
410 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:04:57 ID:BvIoOVIm
いや、それは違うのでは?
言い方と言う面ではそうかも知れませんが、
奏法としてわざとハウリングさせるとは言わないと思いますが。
言うの。それが、ギターなの。狙った音程で出せるんだからスピーカのハウリングとはわけが違うの。おk?
414 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:18:49 ID:BvIoOVIm
>>412 さっきのレスからするとフィードバック=ハウリングだったのが、フィードバック≠ハウリングになってきているんですが・・・。
あと、ピーって音じゃ音程を狙うも糞もないと思うんですが。
415 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:19:46 ID:BvIoOVIm
>>411 下手だからここで聞かせてもらってます。
もしできるのであればコツを教えていただけませんか?
コノヒトモウイイ…。・゚・(ノД`)・゚・。
いい加減質問スレに逝けクズが。
これだけ説明しても分からんならギターやめろ。
ギターのボリューム調整、
ギターの角度
歪みは適度
ピックアップはどっち?
など
そうそうあと練習
Flying in a Blue Dream聞けば参考になる。
ようつべにあるかも
さすが悟り兄
バンプと次元がちがう
420 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:34:02 ID:BvIoOVIm
>>418 歪みを調節して音探してみます。
エフェクターはイコライザーとか利用すればいいんですかね?
アンプの音量ライブとかで使う音量ぐらいまで上げて、
ギターをキャビに近づけるとキャビから出る音で弦が振動する。
これを利用して弾いた音を延々と伸ばすのがフィードバック。
ギター弾く→ピックアップで音拾う。
→アンプにピックアップで拾った音がいく
→アンプで増幅された信号が音としてキャビから出る
→そこにギター近づける→弦が振動する
→ピックアップが音拾う→アンプに信号いく
→アンプで信号増幅する→キャビから音でる。
この繰り返しで延々と音伸ばせるんだが
アンプでかなり音量出さないといかんし、
弾かない弦をミュートしっかりしないとだめ。
でアンプの音量上げんでもできるようにエフェクターで
フィードバックできるやつができた。
ちなみにハウリングは単に歪ませ過ぎたりやら
ミュートしっかりできてないやらで、
余計な音やノイズををピックアップで拾っちゃって
更にキャビから出たその音をまたピックアップが拾っちゃって
音ぐじゃぐじゃになっちゃった状態を言います
それと上で書いてる人が言うように単にキャビにギター近づけても
うまくフィードバック起こらないこと多い。
ギターの角度や立ち位置、歪みの量などでフィードバック起きるか変わるから。
サンタナはライブのときフィードバックするのに最も適した位置を
見つけるためリハのとき歩き回るので有名。
で音量上げたり立ち位置とか色々考えんでも
簡単にフィードバック起こせるように
エフェクターでフィードバック起こせるのができたと。
もうこれで分からなかったら拙者にはお手上げでござる。
質問スレで詳しい人見つけて聞いて欲しいでござる。
424 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:14:25 ID:BvIoOVIm
>>421-423 わかりやすい説明ありがとうございます。
今日スタジオでやってみてならなかったのは立ち位置が原因だと言う事がわかりました。
フィードバックには立ち位置も大事と。
そのエフェクターってのは「SUPER Feedbacker&Distortion
」ですかね??
ところでなんでイコライザーでフィードバックができるって思ったのか
立ち位置以前に不要弦のミュート出来てないべ。
427 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:21:22 ID:BvIoOVIm
>>425 イコライザーならブーストも設定できるし、余分な音がカットできるから鳴らしやすいかな、と。
>>426 いや、ミュートはちゃんとしてますよ。
ちゃんと音でてるの1本だけですし。やっぱ音量ですかね。
フィードバックを起こさせるエフェクターは他にも色々あるでござるよ。
ただスタジオでアンプ大音量で鳴らしてるなら
エフェクター使わなくても本来の方法でやれば
ちゃんとフィードバックできるでござるよ。
大音量出せないもしくは立ち位置など探すのがめんどくさいなら
エフェクターを使えばいいでござるが。
せっかく大音量で鳴らせる環境あるなら
エフェクター使わないで練習すればいいでござるよ。
だとしたら録音して聞き返してみればいいんじゃね。
デカい音だから耳に痛くても、視聴音量で聞いてみれば
「ああ、CDで聞いたあの音だ」ってなる場合もあるし。
430 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:23:36 ID:tmDx5vrQ
SPー5ってどうですか?いろいろと特徴など教えてください
>>430 PS-5か?そうだな、あえて言えば多彩なピッチシフトエフェクトを搭載。
ピッチ・シフター、ハーモニスト、デチューン、トレモロ・アーム、フラッターの5つの機能を持つスーパー・シフター。ピッチを自在に操り、多彩な効果をもたらすコンパクト・エフェクターです。
432 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:30:16 ID:BvIoOVIm
今弾いて試してきました。
歪みの問題だったようです。
イコライザーで6.4kHzとかいじくって、アンプの方のGAIN調節したら鳴りました。
>>429さんの通り録音した物を聞いてみたら「CDで聞いたあの音」でした。
どうも、ご迷惑をおかけしました。
433 :
JMTK:2006/11/12(日) 22:38:00 ID:GRlb1192
歪みのレベルだけ変えれるペダルってありますか?
主語がないため、国語の先生に聞いてください。
435 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:56:03 ID:tmDx5vrQ
>>431 ありがとうごさいます
買ってみようと思います
436 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:01:52 ID:GRlb1192
歪み系エフェクターの前か後に繋いで歪みのレベルだけ変えれるペダルってありますか?
ここがBossスレでなければ、答えてあげたのに〇〇〇〇〇〇〇と
438 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:08:36 ID:GRlb1192
どこのスレットなら答えていただけますか?
439 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:14:13 ID:kOQnXMEB
ごめん。歪みのレベルって何?
歪みと音量を増やしたいならブースター的にOD3
音量だけとなると結構コンプがかった歪みエフェクターに
ブースターとしてキーリーのJavaやフルトーンのFatでもどうぞ
440 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:21:21 ID:GRlb1192
すみません。レベルではなくてドライブでした。ドライブの調節ができるペダルを探しているのです。説明が下手ですみません。
441 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:25:52 ID:kOQnXMEB
当方は今、何の歪みをご使用で?
442 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:30:28 ID:GRlb1192
OD−20の中のDS−1を多く使っています
443 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:33:56 ID:kOQnXMEB
同時に二つのエフェクター無理だっけ?
できるのなら、ケンタウロスでブーストすれば結構 いい
444 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:37:35 ID:GRlb1192
わかりました。ありがとうございました。
446 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:47:27 ID:GRlb1192
言われて気付きましたwwwwww
GJ!!!!
多分源一族の末裔でしょう。
448 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 02:39:01 ID:jxI8/HRe
>>441 日本語おかしくないか?
自問してるだろ、それ。
RT-20が絶対売れてないと思うのは、自分だけじゃないと思う。
451 :
ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 19:00:27 ID:+8nStlhR
まぁ確かに俺もだな
ツインペダルシリーズのの最速販売完了記録でGP20を抜くことはできるのか。
俺はメインがKey弾きだから、実はちょっと欲しいw
>>452 そりゃあなた買っとく必要ありありですよ!
俺も来月1個買っておこうと思いますよ。
みんなも1個どうですか?
RT-20か・・・俺持ってるわ。
なーんかツインペダルシリーズ買っちゃうんだよなあ。
>>450 ギタリストよりキーボーディストに評判がいいように思う。
ここ何ヶ月かに見たライブで、ギタリストでは皆無だったのにキーボーディスト
の使用率は結構高かった。
ローズ、ハモンドあたりはレスリースピーカーによるトレモロ効果込みで
記憶に残ってる音色だからねえ・・・。
>>455 ホームページ見たら
「RT-20は、オリジナル・ロータリー・スピーカーの独特の効果を
COSM技術により忠実に再現するロータリー・サウンド・プロセッサーです」
って書いてあった。ギターよりオルガンに繋いでこそってことですね。
458 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 08:01:30 ID:TDBCsAtt
つかあんなキワモノモデリングを単独マルチで出す自体企画部の頭の弱さg(ry
459 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 16:00:50 ID:Cz5ONtiX
一回コード弾いただけでそのコードがずっと流れて最終的にはキーーーーンてなるようにしたいんですがどんなエフェクター買えばいえですか?
>>459 じゃあ、、、なんだ、、のりまきアラレに弾かせてみるといいよ。
今フィードバックネタで釣るのが流行なのか。
464 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 19:19:34 ID:xgQ+sXbC
>>462 >トゥルー具合
日本語でお書き下さい。
トゥルー具合 かwいい響きだ
>(イントロしかONにしないと思う)
このセンテンスも素敵
ID:wF5B1HMK
おまえいい加減なことばっか言うなよ
何処の誤爆だ
469 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:20:37 ID:TDBCsAtt
チョルス以来のヒットだな>トゥルー具合
そう言うこのスレのスルー具合はどうなの
408 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/12(日) 20:58:22 ID:wF5B1HMK
ハウリングの別の言い方がフィードバックなの。
473 :
462:2006/11/15(水) 14:31:35 ID:7kimxSIG
どなたか・・・
>>462 アリオンのコーラスはエグ目な音だろ。
CE-20とは違う系統だと思うけど・・・
幸せかどうかは自分の心が決めるもの。
>>473 さまざまなタイプのコーラスが欲しいならともかく、特に限定しない軽めのコーラスなら普通のでおk。
5番目みたいなのがやりたいならこれがいい、と思うけどね。
BOSS CE-5かCH-1でいいと思う。
アリオンは、ライブユースならケースが割れるかも・・・音はいいんだけどね。
率直に言って、
いくらプラスチックの安っぽそうなケースだとは言え、あれが割れるって、どんな踏み方だよ。
と前から思ってた。
TS808を割ったプロがいてるんだから・・・
まぁスイッチを踏んで割るってことはなくても、踏み損ねて割ることがあると思うんだ。
踏み潰す勢いでストンピングだ
よく日本製が少し高値で取引されてるけど台湾製よりいいの?
ちなみに気になっているのはDD-3
弾き比べたことある人いる?
音は全く同じでは無いかもしれんが、パーツや回路は全く同じだよ。
あほかパーツは時期によって違うわ。
482 :
ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 16:51:57 ID:RxJkon8i
どっち(^^;)
パーツは製造時期によって違う場合もある
が、凄い大きな差は無い
日本製が高値なのは今では手に入らないという点と、わずかな違いに価値を見出す人が居るから
DC-2ディメンジョンって高値ですけど、ぶっちゃけそんなにいいんですか?
所詮プリセットのコーラスでしょ?とか言うと笑われますか?
>>484 俺的にはDM-2と同じような評価をしてる。
あのプリセットはなーとてもイインダヨ。
>>479 冗談抜きで気にするな。
なんでも付加価値をつけて売ろうとする人がいるけども惑わされるな。
>>476アイバのプラスチックのワウファズなら漏れは踏み割ったぞ
Liveで、ジャンプ気味に片足で乗ってしまったのが原因だが
ボスのワウは頑丈だな
宅録で使おうと思いSYB-5買いました。これ、歪ませたギターにも合いますね。
変態サウンドでバンド組もうかな。
RPS-10を中古屋で衝動買いしたのですが、使いこなせません。
取説はどこかで入手できないのでしょうか?
メーカーHPの取説ダウンロードにも載ってないんですが。
ローランドの取扱説明書ダウンロード・サービスでは、現在ホームページにて公開することのできる
取扱説明書ファイルについては、すべてのものを公開しています。
新製品や販売完了製品を含め、現在掲載されていない機種についても、
なるべく多くの機種の取扱説明書を公開していくことで、より多くのお客様の利便性を高めていく所存です。
しかしながら、諸般の事情により、公開予定をたてることが困難な機種も発生しています。
このため、未掲載機種の公開予定についてのお問い合わせをいただいてもお答えすることができません。
要するに、
「無いものは無いんじゃ自分でなんとかしろやヴォケ!!」と、言うコトだな。
>>492 これってもしかして九州産のパチ物って奴?
>>492 中バラして回路みてぇ・・・入札してみるかなw
PH-1をいじってノブが3つにして、
洒落でPH-2のロゴを入れたら後にPH-2が発売されて・・・
っていう話なら笑える。
PH-1Rは銀ネジじゃなかったのか?
色的にこっちと思った。
501 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 21:19:21 ID:1gA1o7gB
サムスクリューのゴムパットが破れて取れてしまいました。
このままでも使えると思うですが、何か代用できる方法がないものでしょうか?
また、修理に出すといくらくらいでしょうか?
受け側のガイドブッシュのことだよね?
サウンドハウスでリストにはないけど説明すれば取り寄せてもらえるよ。
数十円だったはず。
503 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:15:00 ID:1gA1o7gB
>>503 音屋が一番安いみたいだけど、普通の大手でも
頼めば取り寄せてくれるよ。
ちなみに山野だと1個¥70だね。
505 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 02:39:12 ID:oi5Z+C0H
micro BRっていくらですか?
公式に値段乗ってないんですが。
なにその釣り?
BOSSのネジ受けのゴム、買ったら必ず外してる。カチッと踏み心地良いし。
古い物は溶けてる場合が多いので掃除たいへん。
508 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:17:23 ID:OKjVHKOn
へぇ〜、そういう使い方があるんだ。
509 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 17:31:24 ID:njxPWiFj
DD-20で、テンポの青いランプが光らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
マニュアル見ても書いていないようなんですが、もしかして消せない?
LEDの配線乗っ取ってSW付けれ
そんだけやん。10円ぐらいのもんだし。1P1Tなんて。
いやそういう荒技じゃなくてですね、、消す機能はないものかと。
俺も気になってるけどそういう機能は無いようだね。精神鍛錬で乗り切るしかないね(一人じゃ無理ならお近くの道場に…)。
>>512 やはりダメですか。気にしないようにするしかないですね。
はがしやすいテープ貼って隠しちゃうとか。。。
CE-20もコーラスの揺れに合わせて、青いLED2つが交互に光る。
足下の演出なんだろうけど、RT-20はやりすぎじゃないか?
今CE3の相場どれくらい?
1万程度かな
>>517 高いのはCE-1と2だけだろ。
3はタマ数も多いしな。
LEDの光がいやなら小さく切った黒ガムテープでも張っておけば?
わざわざ回路をいじるほどのものでもないんじゃない?
俺は青色LEDの明るすぎるのが気になる時は
照明用のゼラND(濃いグレー)を張ってるよ。
すみません。AD-8をお使いの方いたら教えてくださいl。
ステレオで出力したいんですが、AD-8のOUTPUTはL/Rでは無く、A/Bとなっています。
この場合、どちらがLでどちらがRになるのでしょうか。
好きな方です。
>>520 > 照明用のゼラND(濃いグレー)
なるほど今度探してみる。
BOSSじゃないけどProvidence STAMPEDE の SOV-1
青LEDがまぶしいんだよね。
NS-2だけどディストーションをsend-return間に入れたら驚くほどノイズなくなったよ。今まで何やってたんだ俺orz
NS-2って通すと音変わるって言われてますけどどうすっか?
ミュートボックスにもなるみたいだしちょっと気になる。
俺はそんなに気にならないけどなあ
527 :
ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 21:49:42 ID:4wGh5wDJ
BossBook1の方がいいです。
入手困難な機種の音源が収録されてるので。
>>524 単にディストーションの後にNS-2をかますのとでは効果が違うの?
>>528 ぜんっぜん違いました。ディストーションの後だとジージーボワボワいいまくり。
>>NS-2の件
皆知っていると思っていたんだけど、意外と知らない人多いんでしょうか?
メーカーはちゃんと説明しとるんだろうか?
・ノイズゲートの基本構造
入力→→→→→音量操作
↓ ↑
→ノイズ(音量)検出→
・NS-2の場合
入力→ループ→音量操作
↓ ↑
→ノイズ(音量)検出→
ひずみ系等ノイズを強調する物をループに入れる事によって、
ノイズと音声の分離をよくしているという事。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
532 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 12:51:03 ID:24e3k+d1
シリアルナンバーの解読方法ってわかる人いますか?
>>524 どっかで見たけど、
イングヴェイ、ウィル・リー、ジョン・ペトルーシ、ジョン5、リンキンパークなどトップミュージシャンがこぞって使用している
らしい
534 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:06:18 ID:5UmEJmfV
リンキンってカラオケに合わせて演奏する人達。
笑ったなぁ〜。
ペトルーシは歪み系の手前にNS-2使ってるんだよな確か。
俺もマネしてみたけど、だいぶ音が悪くなったなぁ。
俺の耳が悪いだけかな?
違いに気が付かない俺の方が耳悪いと思う
心が強いのかもしれないぞ?
>>535 NS-2のセッティングはどういう風にしていた?
539 :
521:2006/11/26(日) 14:52:01 ID:y8TmNKQ4
>>522 ありがとうございます。L/Rはどっちでもいいんですね。
ところで、ステレオリバーブは左右で微妙にディレイタイムが違っていて、
その結果、音に広がりが出るという理解で合ってますか?
DS-1買ってきたよ〜最近のもいいじゃん!確かに音は違うけど
いい感じだよ今度はCE-5とか買ってみようかな
541 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:29:55 ID:wxKkIJ8z
ヤフオクでPW-2の落札額が3000円だったり、
7250円だったりと開きがあるのはなぜだろう?
べったり張り付いてる暇人ばかりじゃないから
入札者が多いときと少ないときがあるだろ。
中学生か?
543 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 15:19:38 ID:bDSQ/Hp6
BOSSのトレモロで、リッチーばりのアームプレイは、できますか?
何か、勘違いを、しているのではないかい?
545 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 16:04:56 ID:uUfnO2AB
546 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 16:12:22 ID:UhSihjcO
リッチー・サンボラかもしれない
さんぼらのアームプレイも中々(ry
トゥリ?
551 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 19:56:17 ID:bDSQ/Hp6
すいません、PS-5(スーパー・シフター)の事でした。
552 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 22:03:51 ID:LjSizUmF
OD2のターボON、超かっこいい!
HM-2中古で安かったから買ってみた。
なかなかいいですな。名前で避けてたけどメタゾネも試してみようかな。
554 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 23:08:52 ID:SFQKKkca
質問です
今GT3使ってるんですが、GX700に変えようか悩み中です。
使えるマルチエフェクツでしょうか?
一つだけ。
「使える」と「使えない」の境界線は、製品の中じゃなく、ユーザーの中にある。
556 :
ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 23:36:04 ID:vt+sS1cL
SD-2の相場って幾らくらいなのかな?
6Kぐらい
>>557 dクス。
楽器屋のサイト見てたら、
7〜8Kだったんでそれくらいなのかと思って。
やっぱオクが良いのかな?
559 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 12:44:50 ID:gDzuFE5H
560 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 15:13:16 ID:/YOJ7562
>>556 俺SD-2買ったけど合わなかった。
いる?
あ〜あ、PODとかZoomとかの製品は一通り買ったから、
なんかBOSSのODがほしくなって来た。
何がおすすめ?
OD-1
563 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:07:23 ID:frQlmLo8
SD2はマーシャルにはあわないみたい。
JCにはなかなかよい。
てかJC用の2CHプリアンプだと思えばなかなか。
564 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:20:53 ID:gDzuFE5H
OD1以外のオーバードライブを集めてますが、どれも個性があっておもしろい。
特にOD2
566 :
560:2006/11/30(木) 22:53:35 ID:/YOJ7562
家のVOX AD30で試しただけだからなんともいえないけど
こもった感じ。
普段はツインリバーブモデリングに旧ガバナーでやってるんだけど。
DS‐1マジでおすすめ。
LPと組み合わせるといい感じに枯れる、
俺もDS-1好きだよー。
シングルコイルPU + DS-1のジャキジャキした音が大好きだ。
569 :
ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 10:35:24 ID:9+V7vis1
PS-5の「トレモロアーム」は、ダウンかアップ(?)のどちらかしか出来ないのですか?
ぐわんぐわん音を上下させて揺らしたいのですが。
570 :
ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 16:03:34 ID:ofyhFfQ2
OD-3ゲト!
帰りの車の中で箱から出して、ニタニタ眺めてます。
574 :
ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 22:29:18 ID:PH+ekxR4
5弦ベースがどうしても欲しいんですけどお金が足りません・・
そこでボスのOC−3などのオクターバーを買ってどうしても
出せない低域をカバーしたいんですが、これってやめたほうが
いいでしょうか?
音の立ち上がりが遅くなるとか聞いたんで不安になって・・
その目的で買うと単なる銭失いと感じると思うよ
東京近郊ででBOOSのエフェクターを
中古で安く買うなら
どこの店が
おすすめですか?
いやぁ。レア過ぎて見つかんないだろ。オレもまだ見た事無いもの。
580 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:34:00 ID:JPPUBkPc
誰かブルースドライバー使ってる人います?
>>580 オレ以外はみんな使ってるんじゃないかなぁ
583 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:37:20 ID:9Y6WQ8/9
584 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:43:25 ID:JPPUBkPc
うん、雑誌見てて気になってさ!どうなのかな?って
で、オマイは最近どうよ?
>104 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/02(土) 10:33:35 ID:JPPUBkPc
>G7ってドラムマシンとか内蔵されてます?
>
>110 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/02(土) 12:10:57 ID:JPPUBkPc
>プリセットパターンってなんですか?
>
>111 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/02(土) 12:38:00 ID:JPPUBkPc
>ねぇー、どうやってメトロノーム使うの?教えてよー
>
>571 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/02(土) 14:37:36 ID:JPPUBkPc
>自作エフェクターってなになに?自分で作れる物なの?教えて教えて教えて
ネットで調べたり楽器屋行って試奏することを覚えなさい。
587 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:47:43 ID:JPPUBkPc
ん?僕に聞いてるのかな?
うーわ。掛け値なしだな、お前。リアルで。
589 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:55:11 ID:Y+DrHlOH
使ってるけどトイレ行ってきます
じゃおれもタバコ買ってくるかな。
591 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 17:27:39 ID:sE+rxJcZ
俺試走して気に入ったから買ってきたよ。
教えてあげないけど
592 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:19:15 ID:Krh5wu4Y
BOSS歪み系で神機は何?
DF2とかターボオーバードライブ?
>>592 神機の定義を教えてください。
俺が個人的に好きなのはDS-1、SD-1、BD-2だけど人によって好きな音は全く違うからね。
神というか使いやすさ
音質、好きな音とか
なに?オマイの好きを2ちゃんねらが決めていいって話なの?
すごい太っ腹だねぇ。
596 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 19:02:16 ID:9Y6WQ8/9
メタゾネは神
アメリカかどっかじゃメタゾネが一番売れてるんだっけ?
ブルドラ使ってる人やたら多いね。使い勝手良いからだろうけど。
BOSSのME-50ってどうですか?使ってる人いたら教えて下さい。
600 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:04:33 ID:AzRnFxRZ
>>592 俺が選ぶ神のペダルそれはエクストーションだ!
ただし使い手を選ぶ!
例えば俺のようにテクニック抜群な奴とかな!
>>601 えっ!600があのマイケル・シェンカー?
コンパクト欲しいんだけどオーバードライブディストーションってヤツどお?オーバードライブとディストーション別々に買った方がいい?
うん。二兎追いまくってる感じ。
何万もするようなハイガインな歪みペダルをいくつも買ったりしたけど
結局、現行のDS-1に落ち着いてしまった。
アンプ側で調整してDS-1で味付けしたら問題無かった…orz
定番がなんで定番なのか考えて行動しないから
OD-2RとSD-1とどっちが好き?
610 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:41:34 ID:IuZ8ESaA
↑まったく違う歪み
俺も気になる
OD-2をオフでずっと気に入って使ってるんだけど、ちょっと個性が強い気がするので
SD-1はどうだろうかと思ってた。
SD-1なら楽器屋行けば試奏できるだろ
613 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:54:01 ID:BBa/SghM
歯槽死濾過す
OD-1の事実上の後継機のOD-2と
よく使用者が言うOD-1の後継機といわれるDS-1だから
どっちが人気か気になった
銀ネジだからじゃね?
>>617 内容が難しかったがSD‐1がほしくなった。
現行ものと台湾初期型のDS-1を持っているんだが、音質はほとんど差が無い。
ただ初期型のほうがアタマが潰れた(クリップ?)するかも。
あとエフェクトON時のレスポンスが初期型のほうが少し遅れて感じる…
チラ裏スマソ
620 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 21:43:17 ID:fve7Fb0y
オーディオマニアの親父(50)の部屋にて、
BOSSエフェクター4機発掘(SD-1,CS-2,DF-1,BF-2)
大学生の時買ったらしいんですが、古いのって今のに比べたら
どうなんでしょうか?新しい方が良いんでしょうか?
完全に好みだと思うよ
BF-2は俺の愛器
622 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:58:40 ID:edfB63HE
エフェクター所有してる父親がいるなんて…
お父さんを大事にしろよ。
現行のペダルも何十年かしたらヴィンテージものとしてプレミアつくの?
つーか古ければ古いほどいいもんなの?
>古ければ古いほどいいもんなの?
んなこたぁない
プレミア云々は手に入りにくく人気がある機種につきやすい
古ければ良いわけじゃない
イコライザってHPで試聴してるとめちゃめちゃ使えそうな感じしますけど、前にお店であんまりおすすめしないって言われました。
ここのみなさんはどう思います?
627 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:17:40 ID:Ru1swb0T
マーシャルをクリーンで歪ませたいんだけどDS-1で十分かな?日本製が中古で13000円だった。
>>626 明確な用途があるならおk
ただしBOSSのグライコより評価が高いものは結構ある
>>627 俺は充分だと思う
問題は好みにあうかどうか
629 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:29:42 ID:X8iEdQ+Q
俺は初心者にはMD2をオススメする
これはガチ
>>626 楽器板ではMXRかダンエレの方が、評価が高かった気がするな。
>>628 用途としては音作りです。っていっても広すぎますが・・・
ガンガンに歪ませるよりはクランチな音をよく使ってるんですが(歪みエフェクターはBD-2のみ)、
よくアンプのイコライザをいじって調節してるので。
アンプによっては効きが悪かったりするし、さらに細かくできれば便利かなと思って相談したのですがあんまり意味がない(その用途ではGE-7に値段までの価値はない)的なことをいわれたような気が。
>>630 ありがとうございます
でもいいグライコって高いですよね。
それならアンプを買う方が手っ取り早い
もしくはアンシミュとか
そういう用途なら俺もあまりお勧めしない
結局違うアンプ使う度にセッティング変えなきゃいけないし
最終的にアンプのキャラ以上のことは出来ない奇ガス
ちなみダンエレのグライコは安いよ
5千円しない
漏れはピックアップはSH-4に、マーシャルメイン歪み
アンプのEQは、800なら高音下げめ
900ならフラット気味から
DODのEQで歪み具合を調整
他のEQは使ったことないが、ツアーにも壊れず愛用してるよ
当時の比較だがブースト可変が他社より大きかった事にひかれて買った
634 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 14:41:28 ID:F3uJppXG
>>619 確かにDS-1はエフェクトON時の立ち上がりが遅いですね。
音は気に入ってるのにそれがあるから使えない。
機械スイッチに交換すればいいんじゃね
たったそれだけだったら。
636 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 17:00:03 ID:hwwm74te
そう、工夫しない椰子大杉
637 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 18:57:18 ID:F3uJppXG
すみません。以前は他のエフェクターと一緒にマスタースイッチでON/OFFしてたんですが最近は歪み物だけで良くなったんで気になりました。
FUZZは自作した事あるんですがボスの改造は自信無いですね。
MD-2って神?NS-2とあわせれば使いやすいと聞いたんだがメタルゾーンの方がいい?(好みの問題?)
ちなみにディストーション系を一つも持ってないから今調べています。
俺の友人曰く
MD-2のが歪が荒いそうだ
エッジのあるまとまったディストーションはMT-2のが良いとか
俺が試奏した感じだとMD-2は歪みのバリエーションが豊富で良い
MT-2はイコライジングの幅が圧倒的で音作りが楽しい
初心者ならトーンコントロールが一つのDS-1かDS-2のが使いやすいかもしれない
640 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 23:03:43 ID:hwwm74te
ヤフオクでSP‐1がジャンクで出た。いくらになるのか楽しみだ。
>>638 >>639の言うようにMD-2はGAINとTONEが2つずつあるから音のバリエーションは広いよ。
粗い歪みからエッジのある歪みまで出せる。
名前でジャンルが一見限られそうだけど、どのジャンルにも幅広く使える。
zoomのエフェクターのがマシじゃね?
ZOOMのマルチとBOSSのマルチは別モンだから個人の好みじゃね?
ストンプボックスシリーズは良かったけどそれも結局好みだし
電池消費が早くてビックリしたけどなw
釣りとか言われるかとおもたけど
そうZoomのコンパクトみたいな銀色の奴、かっこいい音だった。
OD-20とかに入ってるエフェクターって実際のコンパクトと比べてやっぱ違うの?
例えばMTとか共通してるけど、OD-20の場合はあくまでもモデリングなんだよね?
デジタルとアナログの違い?よって普通はコンパクトの方が音が良いと。
647 :
638:2006/12/06(水) 00:05:34 ID:L7WRAymh
648 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:15:37 ID:TegTovUA
>>647 NS-2は今は買わなくて良いと思うよ
MD-2一個使ったくらいで気になるほどノイズ出ないと思うし
それでも気になるならセッティング下手かノイズに過敏になりすぎなだけだと思う
ついでにNS-2とかは下手に使うと美味しい音も持っていかれる場合があるぞ
>ズームのマルチの方がMD-2より音いいってこと?
んなこと言ってない
昔出たZOOMのストンプボックスシリーズが結構評判良かったっていう話
650 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:24:02 ID:nJ33tf9g
MD2にTS9DXでブーストこれ最強
651 :
ペディグリーチャム:2006/12/06(水) 00:31:24 ID:Y3shQFrp
ヴォリュームペダルを選ぶならどれでしょうか?
BOSSの。安いから。
DS-1が低音不足でしょうがない・・・
売ろうかな。
>>653 あなたが低音を重視する人ならさっさとDS-1を売り払ってほかの歪みを買ったほうが幸せになれると思うよ。
>>653 >>654の言う通りDS-1に低音求めちゃ駄目でしょ。
もしDS-1の歪みが好きで低音欲しいなら後ろにグライコかませば?
俺はそうしてる。
>>655 同じく。ブーストするようなイメージで。
確かに。でも肯定的なのはコストパフォーマンスと初心者向けってのがキーワードになってるよね。
音質に関しては抜けが悪いし所詮モデリングだってのはあるよね。まぁしょうがないけど。
でも逆にこれがME-50の歪みと同じってことは、つまりGTシリーズでも殆ど変わらないってことで
ようはBOSSのマルチの歪みは所詮このレベルだってことじゃない?GT-8はよくプロも使うとか
書いてあるけど、それ考えたらねーよ。確かに歪み以外の機能の高さと多さは認めるが。
>>658 まぁGTはアンプモデルもエフェクトループもあるけどね。
まさにマルチエフェクターの歪みを取り出しました!って感じなんかも。
でも657に書いたリンクの二つ目と三つ目でえらいことになる、とか大変、とか書いてある
OCT FUZZにヘヴィーオクターヴかけた音はちょっと聴いてみたいwwww
660 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:13:35 ID:eRB4Tt4K
BF-3フランジャー購入age。でも、入院中に外出許可貰って買いに行ったので
演奏は試奏すらしてない。まぁ、DVDやら、ネットやらで大体の音は理解してるしね。
来週末、退院したら思いっきり弾きまくるぜ。
ちなみにBOSSキャンペーンってスピードクジやってて2等のシンコーミュージックから出てる
ボスブックが当たった。いらねー・・・
MD-2ってゲイン上げると音潰れちゃうの?
そんな噂を聞いて購入をためらってるんだが
662 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:55:18 ID:IkrVe3dL
>>662 自分の使ってるギターと近いスペックのギターで
試奏してみりゃいい。
それがさ、近辺の楽器屋にねーんだよorz
メタゾネは置いてあんのに、なんでメガディスないんだ………
>>663 ゲインを3時くらいまで上げた例がBOSSのサイトのサンプルで聴ける。
まあ、結局自分のギターで試さない限りわからないだろうけど。
メタゾネよりは潰れにくいよ。
レスサンクス
遠出するときにどっか違う楽器屋に行ってみるよ
やっぱ試奏なしで買うのは気が引けるからね
みんなありがとう!
てゆーか、自分のギター持ってきゃいいんじゃね?
ダメ?そういうの。
トレモロとオーバドライブ持ってるんだけど、
あと1種類音欲しいんだけど、どういうのがいいかなぁ?
U2みたいなディレイ?のかかったぽわわ〜んて音は何で出せるかな?
なんていうかバラードで使えるような…無知ですいません。
BD-2のつまみが金色なのってデフォですか?
>>667 基本じゃないか?特に歪み系はギターによって変わるし。
>でふぉって音色とか劣化するモンなの?
何の話だ
BOSS MD-2、
GAIN BOOST抑え目にDIST強めと
GAIN BOOST強めにDIST抑え目、
2つの音が確実に違うのは判るんだけども、この違いを上手いこと言葉にしてもらえませんか?
麦茶と烏龍茶
処女とヤリマン
俺とお前
目くそ鼻くそ
ジャーンとギュィーン
ひぎぃとらめぇ
ストラトタイプのハム
GAIN BOOST抑え目にDIST強め
→ジュゥワーィイィ
GAIN BOOST強めにDIST抑え目
→ゴホォッファ
GAIN BOOST抑え目にDIST抑え目
→ブジャッョギャッ
GAIN BOOST強めにDIST強め
→ブジーブジー
それはノイズなの?
めぐのやすとずんのやす
RCのコンパクト買うくらいなら
デジテックの買うだろ
689 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:36:56 ID:gQgFcS77
GT6Bの歪みとフェイザー、そして空間系含め、買いですかね?!
マルチは糞なの?
んなこたぁない
コンパクトってみんな何個くらい使ってんの?
コンプとイコはデフォとして6個くらい普通?
ブースター一個あれば充分
トースター一個あれば充分パンが焼ける
696 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 13:38:09 ID:0NleXVMA
DDシリーズってどれがおすすめですか?
一応DD3、DD5、DD6辺りで。
>693
コンプとEQはデフォって、初めて聞いた
人それぞれだろ
BOSS TU-2は音痩せしないって知り合いに言われたけど本当?
枯れた歪みを出すのは、やっぱりBD−2ですか?
700 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 18:16:52 ID:2KIRiNOp
みんなコンプ通さないの?
>>701 そんなん人それぞれだろ。
俺は通してないよ。
コンプコンプコンプつ〜ゆ
>>701 俺コンプかかった音苦手なんだ
DS-1とBF-2のみ
コンプは嫌いじゃないがライブでは使わない
何故なら無くても困りはしないから
どっちかっつったら「嗜好品」みたいなもんだしね
レコーディング(mix等も含む)では必需品だけど
この間、CS-1初めて弾いたらたまげた
>>708 kwsk
CS-1かCS-2かで悩んでる
CS-1は
「ッ(アタック音のみ)ワオーーーーーーーン(実音戻ってくる)」
みたいな信じがたい強力なコンプがかかる。
軽く設定すればそれなりにはなるけど、かなりのパコンパコン。
ただこれでしか出ない音が確実にある。
CS-2は
CS-1みたいなバカコンプ音は出ない。
んで1より音が太い(と思う)。
強く設定すると歪む。個人的見解ではダイナコンプのBOSS版かな。
俺はCS-2派で2個所有してます。
>>701 thx
色々調べてるとCS-2に傾きつつある
712 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 00:24:26 ID:pJWN5sNM
オーバードライブとディストーションって同時に使っても平気ですか?
平気ならコーラスと一緒に使いたいんですが、つなげる順番にオススメってありますか?
人にお勧めしてもらわないと何もできないのかい?
マニュアル人間ぶりもほどほどにな。
714 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 00:58:33 ID:deCzW4EB
問題はお金
大半の人は趣味
715 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 11:35:27 ID:avNahDLT
>>712 ディスト→コーラス→オバドラ
これおすすめ。
コンパクト用の電池って、普通の単三電池はつかえませんか?
普通じゃない単三電池ってあるのかしら
充電池専用とか?
HM-2買っちゃった
MD-2使いにくいよお><
四角いのじゃ駄目なの?
>>723 やっぱり四角いのじゃなきゃダメですかね?
てかこの単三じゃ、二本入らなかった('A`)
常識で判断なさい
四角い電池はコンビニでも売ってるよ
単3電池6本を銅線で繋げばおk
なんで単三にこだわるのか。
1:充電電池を使うつもり
2:筋金入りのヒッキー
3:その他
006Pも充電できるやつあるよね。 エネループでは出てないけど。
単3だったら、726も言ってるみたいに6本直列の電池ボックスに006P用のスナップ
で接続すればできる。 秋葉の千石とか買えるよ。 って、多分そういう事聞いてないと思うが。
ずっとBOSSのコンパクトは単三二本で動くと思ってました><
故にこのありさまです…
すみませんでした…
100均だと2個買えることね?
731 :
711:2006/12/16(土) 18:24:18 ID:pYGwWg+X
CS-2購入パピコ
電源に関して質問。
ACA対応のコンパクトにPSAを挿しても問題なし?
PSA対応のコンパクトにACAを挿しても問題なし?
メーカのFAQによると無問題
最近気付いたんですがDSー1はサトリアーニみたいにTONE9時あたり、GAINフルで歪ませて使うもんだと思っていましたが、TONEを1時〜2時、GAINゼロにしてJCのトランジスタクリーンに使うと
かなり使えるクランチトーンになるんですよ。ブルースとかに。軽く弾けば深みのあるクリーンになるし。
こんな使い方されている方いませんか?今までは歪み用に使うとソロ弾く分には悪くないがブリッジミュートの感じがどうしても気に入らなかったので全然使っていませんでした。
>>734 逆に質問。
いたらどうなん?いなかったら?
>>733 thx。
FAQチェックするの忘れてた、スマソ
>>734 ちょっと違うがトーン9時、ゲイン0〜9時、レベル12時以上でブースターにしてる
っつか別に普通、驚くことも無い
セッティングなんて人それぞれ、カートなんかトーン以外全部フルテンですよ
BOSSの歪みで正解ってどれ?主観的な意見でいーので。
俺は
OD-1
BD-2
メタゾネ
くらいだと思う。
正解も不正解も無いと思うが
俺は荒い歪が好きなので
DS-1、FZ-2、MD-2あたりが好み
あとBD-2もあり
友人はDS-2、MT-2が好きと言っていた
俺はDS-1とFZ-3が好き。
てゆーか、OS-2が最強。もう15年使ってるよ。
結論:「人それぞれ。試奏して気に入ったのを買え」
ターボディストーションDS-2が本当に「ターボ」っぽい音なのはワロタ
カート・コバーンも使ってたんだよねー
744 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:34:04 ID:ul971uyP
ブルースする気はないんですけど、
BDー2をハイゲインにしたらどんな感じの歪みですか?
745 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:39:43 ID:iuRfBAvZ
746 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:41:37 ID:ul971uyP
>>745 DSー1あたりと比べてどんな感じですか?
いいから試奏してこいよ。
DS-1の方が歪む。これはスタンダードな歪みでクセがなく使える。
でもBD-2はエッジがザックリ効いてて個人的には好き。
748 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:54:52 ID:ul971uyP
BDー2ってハムバッカーと相性いいですか?
749 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:54:57 ID:iuRfBAvZ
>>746 よく歪ませたBD-2はイースタンユースのコード弾きみたいな音さ
俺はそんなイメージ持ってる
750 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:09:43 ID:em8P9Q68
OD-3が一番好きです
ナチュラルさが気にいてます
コンプはアタック音がオモシロイね
あと回転系ならPH-3ね
歪みは浅いのが好きだけど
効果狙うのはかかりが強いのが好きです
今度コーラスをCH-1からCE-2に変更しようと思ってます。
751 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:41:14 ID:SgBoXZ0k
>>750 お前歪みエフェクター総合スレでも初心者スレでも
OD-3、OD-3ってうざいよ。
俺からすればOD-1、BD-2信者の方がうざいけどな。
BD-2は好きだけどね。OD-1は使ったこと無い。
>>752 同意。
わけもわからず、周りに合わせてBD-2最高!とか言ってるの見ると泣ける。
俺もOD-3好きだけどなぁ…
なんかメタゾネスレでもOD-3信者が居てウザイんだが
良いペダルだとは思うがな
BD-2は若干「紙」っぽい質感がある
わかるかなぁ…
紙、もしくは粉って感じ
いや、もういいです
他のOD程図太い印象ないからな
ピッキング、ボリュームに対する反応はガチだが
OS-2は罠
いや、俺はOS-2好きだぞ
759 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:22:49 ID:em8P9Q68
OD-3信者とか言ってるのかぎってこういったエフェクト使いこなせないんだろうなwww
BD-2は俺も使ってるけど歪みの目が粗すぎるのとミッドの音が厚過ぎるんだよね
OS-2はDS-1よりはいいと思うよ。SD-1は目が粗すぎる。やっぱ俺もボスならOD-3だな
BOSS = OD-3 + DD-6
俺は逆に荒い歪が好きだな
BD-2は粒が粗いのは気にならないが、ミッドがありすぎるのはオレも少し気になる。
なんかワウ半開きを繋いでる感じ。
でもOD−3では出ないエッヂが気に入ってる。
763 :
ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:47:28 ID:9V2dxM7F
確かにOD-3はBD-2に比べてエッヂは出せないよね
でもOD-3のエッヂは自然な感じで好きだな
気になるのは低音が強いくらいかな
764 :
ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:34:05 ID:iyC/G/MP
俺もOD3派
俺はDS-1派
ME−30しか持ってない俺でも仲間になれますか?
なれますとも
オレもME-30とSE-50しか持ってないぜ。
EH-2最高
SD-1をブースターにしてBD-2を歪ませる。
BOSSのカタログにも載ってるが一番音作りがしやすかった。
ME-30のソロを弾くオススメのセッティングってありますかね?
弾くソロ次第だろ
>>771 持ってるんだったら試せ!
一日中悩みまくってセッティングしてみろ。
自分なりのコツやトーンのセッティングが見えてくる。
そうじゃないとスタジオやライブで
アンプ変わったとき泣くぞ!
ま、上からこうしろ、と言われた以外の事をすると緊張が止らないタイプなんだろうな。
775 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:17:09 ID:9HZUaVaI
BOSSのDD3って現行のやつと前にあったやつとでは性能は違いますか?
同じでしょ?
てかあんたIDがヴァイ
777 :
スティーボ・ヴァイ:2006/12/20(水) 19:28:09 ID:9HZUaVaI
確かも何も、同じだっての
779 :
スティーボ・ヴァイ:2006/12/20(水) 19:42:20 ID:9HZUaVaI
ありがとうだお^^
次のシグネイチャーきみにあげるお^^
keelyのBD-2って良い?
781 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:42:04 ID:D2IKqXf5
OD-1購入上げ
俺はRE-JのBD-2使ってる。Keelayのを売って手に入れたけどこっちの方が自分的には好き
でも俺はあんまりBD-2好きじゃないな
もっとギュイーンって感じが良い
おまえらが一番気に入ってるボスコンパクトを1つ。理由も添えて↓
>>783 常用してるのはBD-2だけど、もしも仮に
ボスコンパクトをそのひとつしか持っちゃだめという条件なら
メタルゾーン残すかも。
滅多に使わないけど、まれに
ギターの個性を完全に消し去って味わい深さを無くしたいときは
あれじゃないとん。
常につかっているのはTU-2。視認性がいい。お気に入り。
DS-1かなぁ。。。これと言ってすげぇ特徴がある訳じゃないけど、気楽に使える。
NS-2。白くて綺麗。
俺もDS-1かなあ。
あのジャキジャキした音が凄く気に入ってる。
初めて買ったエフェクターだから思い入れもあるし。
OD20
ケンタマンセー
os-2
良くも悪くも無難だから。
もちろんDM-2
PS-5
多機能でコンパクトだから。
みんなミュートする時はどうしてる?
PS-5マンセー
オクターバー、ピッチシフター、デチューンとしてつかいまくりんぐ
やっぱCS-2だな。
BOSSの中で他社と比べて突出してんのは、
OD-1、CE-1、CS-2ぐらいなんじゃね?
メタゾネは出てこないんだな。
CS-2はレヴューサイト見てもどこも評価が高いよね。
俺はコンプ使わないからよく分からないけど・・・
俺はSD-1が一番のお気に入りだよ。無いと不安になる。
エフェクター入れ替えのときも、
なぜか無理してでもこいつをボードに入れるセッティングを考えてしまうぐらい。
よく分からない魅力に取り付かれてる気がする。
ブースターとして使ってる。
正直SD-1以外は無難であるがあまり素晴らしいとは言えないと思ってるBOSSペダル。
BDもかなり評価されてるけど、SD-1のナチュラルな歪みはヤヴァイ。
その分演奏をしっかりやらないとまずいけど、あの極上の音は価格を考えると最高。
799 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 17:07:30 ID:eAXAm2OH
OD-3購入age
800 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 17:13:15 ID:oI8IO6+J
HC-2
ハンドクラッパー最高だよな
801 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:39:08 ID:1WUHaaSq
BDー2ってシングルコイルと相性がいいって聞いたんだけど、
ハムバッカーにはあまりあわない?
自分の耳で判断出来ないなら何買っても一緒
803 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:49:06 ID:48Z1SrP9
ターボディストーション、ハイパーメタル、アコースティックシュミレーター、VーWAH、フランジャー
と買ってきた俺はボス馬鹿ですか。そうですか。
しかもこの前フランジャーを買った時に30周年のキャンペーンでBOSS BOOKが当たった。
804 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:59:35 ID:1WUHaaSq
BOSSはリーズナブルスタンダードですな。
>>801 シングルの方がより良さが出るとは思う。ハムが合わないわけではないかと。
806 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:07:36 ID:jtMpyLC3
DS-2の話が殆ど出ないんだが、人気ないのか?
807 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:09:23 ID:8kR+7O92
809 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:20:39 ID:jtMpyLC3
>>807 いや悪いなw最初のほうしか見てないんだ。
DS-2は人気あるのか気になってな、自分は結構好きな音なんだが。
810 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:22:59 ID:RgZvledL
>>805 サンクス^^
DSー1おしいんだけど、
ちょっと違うんだよなぁ。
811 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:49:59 ID:8kR+7O92
>>809 人気があろうがなかろうが自分が気に入ってるなら世間の意見なんかどうでもいいだろ。
それに人気が無ければこんなに長期間販売されてねーし、レッチリのジョンや、ニルヴァーナのカート
などから愛用されてねーよ。つか、世界中にどれだけDS2を愛用してるプロがいると思ってるんだ?
そんな俺はカートに憧れてDS2を買い、はや10年以上。未だに愛用してる。
812 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:06:20 ID:jtMpyLC3
>>811 そうだよな。自分が好きな音なら周りの評価なんて関係ないよな。
カートやジョンが使ってるなんて知らなかったよ。俺が両方とも好きなバンドだwなんかうれしいなw
ここではOD-3は人気ないなぁ
815 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:53:31 ID:8kR+7O92
>>812 あとはレイジ(現オーディオスレイブ)のトム・モレノも使ってたはず。
あとでボスの30周年記念本で使用アーティスト調べてレスしてやるよ。
>>814 SD-1とBD-2が人気あるだけだよ
あと最近OD-3厨が色々なスレ荒らしたからイメージが余計に悪くなったのかもしれん
817 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:30:04 ID:jtMpyLC3
>>815 レイジか・・・チェックしてみるよ。
dクスお前いいやつだなw
818 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:38:12 ID:8kR+7O92
>>817 んあ?どーせする事ねーんだよ。
今日は朝早くから取り寄せしてもらったCDを取り行っただけで、あとは一歩も出ねーよ。
レイジを知らないのか?まぁ、メジャー所なら格闘技のプライドのテーマソングだ。
RAGE AGAINST THE MACHINE
な。
819 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:01:20 ID:8kR+7O92
DS-2ユーザー(30周年記念BOSS BOOK調べ)
スティーヴ・ヴァイ
ジョン・フルシャンテ(レッチリ)
カート・コバーン(ニルヴァーナ)
リヴァース・クオモ(ウィーザー)
and more
トム・モレノは違うかも。
これにはDD-3しか書かれてない。何かのサイトに書かれてた気がするんだが、勘違いかも。
ちなみにDS-2は87年の12月から現在もなお販売されてる名器。
モレノて
>>819 デイブ・ナヴァロ(ジェーンズアディクション)
も追加しといてくれ。
822 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:31:40 ID:jtMpyLC3
>>819 ありまdこんな有名な人達に使われてんのか。やっぱ名機なんだな。初めて買ったエフェクターがDS2でよかったよ。本当にターボする感じの音がたまらなく好きだw
リヴァースも使ってんのかー
824 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:08:26 ID:8kR+7O92
>>820 すまん。モレロな。なぜか、最近ルビー・モレノが頭から離れないんだ。ごっちゃになってる。
>>821 一応、今回は150人のユーザーって事で特集が組まれてたんだが、ナヴァロは名前すら載ってなかったから
書かなかった。一応、この本に名前が載ってる奴のみで書いたからさ。
ちなみにDS-1ならさらにユーザー数が増える。
825 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:12:59 ID:8kR+7O92
まぁ、気になる機種があれば書いてくれたら調べてやるよ。
ちょっと出かけるから遅くなるけどさ。
パチンコ行ってくる。
826 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 14:00:24 ID:46isKwJq
過去ログ読まずに質問。
コンパクトエフェクターに使ってるフットスイッチのメーカーと型番知らないですか?
BOSSの80年代のだったらJM-0404とか書いてある資料はあるが、メーカは不明。
830 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:33:58 ID:8kR+7O92
>>826 帰宅。なんだ。誰も聞きたいの無いんかい。
つか、小林幸子?俺はウルトラマンを打ってたよ。
千円で25連チャン。10万勝ちしたよ。
マジで最高だった。さて、風俗行くか、服買うか。
ns-2ってどうなん?
綺麗にノイズ取れて
アタックは削れたりしないの?
普通だよ。これと言って魔法の機械じゃない。
>>830 お帰り。
つかパチなんてやるなよwマジデ!
BD-2をブースター、
DS-1を歪みとして使ってるんだけど
どっちを先につないだほうが
ブースターを生かせるかな?
歪みのキャラを前面に押し出したい方を後に繋げばいいんじゃね?
後は自分自身の好みで判断汁
遅レスだけど、トム・モレロは確かDS-2じゃなくてアンプで歪ませてたはず。
他のエヘクタはマーシャルのセンドリターンにつないでるし。
みんな俺を笑ってくれ!散々歪みモノを買いあさったんだ
とはいっても20台程度だがw年代ものの高いやつからね・・・
で結局最終的にベストだったのはDS-1だった しかも最近のやつでノーマルのです
まぁそれぞれに良いところがあるけどね・・・
ところでみなさんアンプは何使ってるのかな?アンプの相性が重要だよね?よかったら教えて下さい ちなみに俺はマーシャルの1959・VOXのAC30・ツィードのデラックス等を所有してますが、現在メインはBadcatです
借り物だがフェンダーツインリバーブ
メイン歪みはDS-1
近々自分のアンプ買うよ、多分VOXかフェンダーあたりの
DS-1ってRATより歪まないよね?
これはこれで良い音出すんだけど、何に使うの?
アルペジオ弾くには汚くなるし、逆にソロとかメタルのバッキングやるにはゲインが足りない。
>>840 アルペジオとソロとメタルのバッキング以外のプレイに使う。
きみメタルしか聴かないの?
あ、あと設定によっては十分ソロにも使えるよ。
低音が出ないからメタルのリフとか弾くのには使えないけど、他にいくらでも使い道はある。
確かにリフにおいては、メタルじゃなくて普通のロックサウンドには適してるかもね。
まぁ、用途があってもなんか中途半端な感じがする。初心者っぽい意見だが。
BOSSで言えばメタルやハイガインリード弾くならMT-2、クランチサウンドやアルペジオ
抜けのあるソロ、etc,,, そういうのはOD3で出来る気がするし。
俺はブースターとして使ってる
ちょっと低音足りないが癖が無い分セッティング次第ではジャンル問わずに使えると思うんだが
高域のが強い分、曲やセッティングによってはブースト要らずでソロも弾けるし
図太い感じのが好きな人には物足りないかもしれん
俺はDS-1の粒の粗い感じが好きだ
DS-1で弾く、小汚いアルペジオは大好きだがな
>>839 回答ありがとうございますツインリバーブにDS-1ですか
良さそうですね!今度試して見ます
DS-1はギターのVolで歪みがコントロールできるのがいいですよね
847 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:09:12 ID:IgFoE2Pj
>>844=Steve Vai
にしてもDS-1はいいね
848 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 02:28:40 ID:hKnX8kDp
トム・モレロはJCM800使ってるって書いてた。
BOSSのエフェクターはTR-2使ってるみたいです。
嫁がクリスマスプレゼントに一万以内でなんかエフェクタ買ってくれるらしいので
BOSSでもと思ったのだが、何がいいだろう?
自分ベースでCS-2しか持ってないんだが、何か適当に挙げてみてくれないだろうか?
下らない質問でスマソ
DS-1が無難でいいと思うんだが
1万円以内はきついね・・・w
てか、自分で稼いだ金が自分に戻ってきてるんだったらせつないねw
てか、実際特に必要ないんだったら買う必要ないと思うんですけど。
CS-2のかかりかたに満足してるなら。
おれなら1万円でケーブル買い替えだな
>>849 1万ならBossじゃないけどVox Big Benがいいと思う。
ヤフオクなら1万以内で買えると思うよ。
あれはなかなか良い仕事してくれるよ。
俺はOD-1をブースターにしてBig Ben繋いでる。
ベースならリミッターおすすめかも。
854 :
849:2006/12/26(火) 08:52:12 ID:uFssBRWU
おぉ…
俺の下らない私事に答えてくれるみんなの優しさに涙ちょちょぎれんばかり。
ありがとう。
ギター用のエフェクタ勧めてくれてる人もいるけど、
かみさんがギターやってるからちょうどいい参考になる。
サンクス!
856 :
854:2006/12/26(火) 12:41:17 ID:uFssBRWU
>855 いや、実際にはそううまくいかないもんだよ…
ギターも俺のおもちゃになりつつある…。
てか結婚して楽器触る時間も激減、ただのFX収集家になるのも時間の問題だorz
ベースの人にコンプの次に勧めるんだったら、フェイザーとかオートワウが良いんじゃないかなと思う。
BOSSでならPH-3とかAW-3かな。
858 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:54:27 ID:uFssBRWU
>857 ありがとう。
ワウか。試そうと思った事もなかったな。
ちょっとウキウキしてきたwww
オートワウもいいけど普通のワウもいいよ!
ファズとワウのコンビネーションとか最高だよ
まぁやり過ぎるとメンバーから苦情が出るかもw
DS-1でもグライコ使えばメタルやれるお
パンテラぽい音出せて感動したw
めたぞね買った方が安上がりだけど、
単体の音も好きなんだよねえ
このスレ、すごい良いスレ
862 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 03:50:13 ID:mO9sS3rm
皆、OD-1の感想を参考まで聞かせてください
今はOD-3使ってるんだけど
最近ビンテージなエフェクターが気になってます
強いて言うならOD-1の音がするね。
>>862 レビューサイト回ってきた方が早いと思うよ
ボスの歪み系、BD-2 SD-1 DS-2
この辺りは名機だな。
いまはFULLDRIVEにベタボレだが。
>>828,829
お礼遅くなり失礼つかまつった。
早々のレスありがとうです。
ググったんだけどねぇ。
探しきれなかったのよこれが。
センスねーってことか。
>>862 ODやSD系一通り使ってきたけどOD-1がいちばん芯のある音だと感じた。
人生で2つめのエフェクターを購入しようと思ってる。
と言っても1個目はボスのリミッターです。そしてベース弾きです。
このまえボスのコーラス試走してきていいなぁと思ったんだが、
ほわわ〜んって鳴る感じのエフェクターを教えていただきたい!と思います。
BOSS製品も大分、型番が変わったみたいで分からなくなってるけど。
ベースでほわわ〜んって音ならあなたが持ってるコーラスと組んで、OC-3(オクターバー)で出音の音域を拡げると面白いかも。
870 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:22:32 ID:uf9GvyDM
俺が今まで見たギタリスト(アマ)では
初心者やヘタクソに限ってメタルゾーンやヘビーメタルなどを
使ってるんだよな。上手い奴はOD-3やBD-2で弾いてる事が多い。
SD-1とかはまぁ普通よりちょい落ちの奴が使ってるね。
アンプ直の奴はジャズやブルース以外のジャンルやってる奴のは
聞けたもんじゃない。JCみたいなボロが出やすいアンプで
直結してボロだしまくりの奴いっぱいいっぱいだよwwww
また来たのかお前は
872 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:19:22 ID:hSoB/LBo
GT-8は使いやすさレベルだとおいくつかしランランラン
>>872 マルチエフェクタの使い勝手は人それぞれだと思う。マジで。
874 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:31:02 ID:hSoB/LBo
>>873 漏れには楽器屋で色々なエフェクターを試す勇気がないからみんなの意見を聞きたかったんだ・・うぐっ
>>874 勇気を出せ。そんなに怖いもんじゃないぞ。
試奏した方が幸せになれる。がんがれ
876 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:36:06 ID:mxHVt/+x
既出だと思うんですが、DD-3とDD-6はキャラ的にどんな風に違うのでしょうか?
トモ藤田氏がDD-3を使っているので、気になりました。
877 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:38:24 ID:hSoB/LBo
>>875 励ましてくれてどうもなりがとう
だけど漏れさ、人と話すの苦手でさぁ。初対面の人と話すなんて不可能なんだ
>>877 おまいは何を手にしている?ギターだろ。
ギターへの思いを楽器屋の店員にぶつけてみろ。
>>877 試奏もせずに良いものが手に入るわけ無いんだぜ
880 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:47:36 ID:hSoB/LBo
>>878 ふぐふぁっ わかったぜ漏れの思いで店員を粉々にしてくるわ
ありがっつぉ
882 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:48:46 ID:ZlaqCWRc
今までバンドでクリーンとドライブだけで弾ける簡単な曲をコピーしてたのですが、
今度からは色々なエフェクターを使用する曲もコピーしよう!ということになったので、
マルチエフェクターのME-50を購入しようかと思ってるんですけど、これってライブとかで使える代物ですかね?
レビューを見てみたら自宅でヘッドホンをして弾く分にはいいけど、アンプを通して音を出すとショボショボ、などと書いてあったので、、
どなたか教えてくださいm(_ _)m
>>883 じゃあ君の意見も気にしないことにしよう
ということは自分で判断しろってこったな
>>870 お前もエフェクターに負けるな!頑張れ!
俺は味方だ心から応援しているぞ!
つか、何でもいいんじゃね?アンプしだいで。
むしろ良いも悪いも全部本人次第じゃね?
>>882 ぶっちゃけ歪みはあまり期待しないほうがいい
モジュレーション・空間系はつかえる
歪みの深さ
BD-2<OD-3
音の硬さ
BD-2>OD-3
って感じでおk?
歪みの深さ
ボリューム、ピッキングによるコントロール
音のバリエーション
BD-2>OD-3
中音、低音の太さ、鳴り
サステイン
倍音の煌びやかさ
BD-2<OD-3
んでBD-2のが粒が粗く、OD-3のが図太くてハリがある
手元のBOSSブックと試奏した俺の感想だとこんな感じ
892 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:29:28 ID:Ceq4oVYY
BD-2はブルーム調の曲には最適なんだけどね
どうもジャージャー鳴るし張りがないんだよね
トーン上げるとジャリジャリが酷くなるし
OD-3はシングルに、BD-2はハムに使うと良い感じ
先日ふと思い立って、SG→SD-1→JCで弾いてみた。
今まで(俺にとって)使い道ないなコイツ…
とか思ってて正直スマンかった、SD-1よ。
70'sのパンクくらいまでなら全然イケるわ。
>>894 俺の昔のセッティングと全く同じですよwちなみにJCの歪みは目一杯だったけどね俺はw
懐かしいなぁ〜今でもアンプの歪み足す時に使いますよSD-1は
OD-3は少し音が太くなり過ぎるかなぁ〜でも高音域の艶は素晴しいと思うよ
DS-1もそうだけどToneの設定にコツがいるかもねBD-2とかも・・・俺は好きだけど
まぁ個人的な感想だからあまり参考にしないでいいよw
>>893 全くの同意見。
ストラトとBD-2の組み合わせだとトレブリーになるね。
良いか悪いかは別として。
結局ストラトにはSD-1使ってる。
>>894 イヤ、いきなりSD-1以外のネタもベラベラ喋りだしといて
「あまり参考にしないでいいよw」と言われても、困る。
JCのDistはカチッとなった所で止めてる。
それだけで音のハリが違っていい。
>>895 後輩の子がテレキャス→BD-2(Tone上げ過ぎ)→JCで
なんかもうえらい音になってるんだけれど、
コッソリ忠告してあげるべきだろうか。
898 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 15:24:11 ID:5XqA6Pho
そういう子って言うと拗ねるから易しく言ってやんなよ
もうちょっと絞るといい音になるかもってね
餓鬼は歪ませすぎでバンドのアンサンブルってものを
考えないからいけねぇよね
今まで気に入らなかったds−1を
説明書に書いてあるファズのセッティングにしたら
いい感じになったお
今897で思いっきりアンカーミスッてることに気付いた。
まぁいいや。
>>898 うーん、ギター自体は上手いし、別に歪ませまくるわけでもないし
他の楽器との音量バランスも考える、基本的にいい子なんだけどね。
どうも高音出まくってる=ヌケがいいと若干勘違いしてる模様。
ステージではいい音でもフロアではキツすぎるのだセニョリータ。
今度そっと言ってあげることにする、ありがとう。
>>899 DS-1、基本的にDistもToneも12時より前の方がいい音が出る気がする。
あとDistとToneを絞ってベースにつないでも金属質になってイイ感じ。
参考までに聞きたいんだけど、そのファズのセッティングってどんなん?
>>900 tone12時より少し上げてて
distはmax
ちなみにブースターとして使ったら
せっかく買ったBD−2よりいい感じにブーストしたww
>>900 SD-1以外のネタもベラベラってw前のほうでOD-3とBD-2の話題出てたから
言っただけだよ
ギターとの相性よりアンプとの相性の方が重要な気がする特に歪み系の場合は
903 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:56:17 ID:kOYiE7jj
DF-2使ってる人居る?
>>901 なんかカート・コバーンのセッティングみたいだねソレ。
今度スタジオ入った時にでも試してみるわ、ありがとう。
でも俺のボロSGだとペラい音が出そうだな…
>ブースター
あるあるww
今回のことで基本的にエフェクターは手放しちゃイカンと思った。
予想もしなかった所で使えるケースってのはあるもんだね。
>>902 ああ〜、特にアンカー付けずに書いてたから
俺に向けて言ってんのかと思った、失礼。
ブースターの話で盛り上がってますな
自分も昨日ライブで、ソロ時にブーストが足りないといわれ、買いました。
OD-3を
セッティングは
Fender MEX ストラト
ブッダ ワウ
ソバット DB-2
ジャズコ
やってるのは歌物なんで、OD3の丸い感じが安定したソロに聞こえる
表にがんがんは出ないがボリュームをあげて輪郭を丸めるにはかなりよかった
トーンでベースとの分離もはかれるし
906 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:23:18 ID:ugncHS//
ディレイってどうよ。
最高
908 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 20:28:33 ID:FSos2yPx
OD-3購入age
909 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 20:49:01 ID:279fCfdy
俺様はDS-2を3年間愛用している。
これからもずっと使っていくつもりだ。
実にすばらしいよ。
DS-1が有名で影が少し薄いかもしれないが最高のペダルだよ。
俺様の天才的なプレイを全面に出してくれる。
まさにミラクルだね。
今何時だ?
ロックの時間だ!!
910 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 20:56:25 ID:rtImjX5b
国分「…って竹原さんが言ったときどうおもった?」
911 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:05:31 ID:279fCfdy
俺様はNS-2を3年間愛用している。
これからもずっと使っていくつもりだ。
実にすばらしいよ。
ノイズが完全になくなるんだ。
音ヤセもしない。
ここまでノイズキャンセルできるのにこの値段だしね。
弾いてるうちはノイズキャンセルがオフになるとはすごい発明だよ。
これがあれば無敵だね。
ノイズともバイバイだ。
さぁメタろうぜ!!ファイア〜〜!!
>>911 よぉし対バンのとき見かけたらおいらのMT-2とこっそり入れ替えてみる。
ブルースドライバーってどんな音?
オーバードライブとディストレーションとはどう違うの?
ブルース買ったほうがいいっていわれたんだけど、どんなのかまったくわかんなくて><
音源とかないのかな
>>913 >>1に書いてある公式サイトのPoint of Performanceを見ろ
そしてこのスレを1から読め
書いてあるから
915 :
ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 11:41:12 ID:N5MIB5XA
俺様はMT-2を一時期使っていた。
もう2度と使わないつもりさ。
最低だねこの歪みは。
歪み過ぎてピッキングのニュアンスやアンプの歪みの魅力が消えてしまう。
飛び道具系としては使えるかもしれないけど俺様には必要ないね。
まぁスラッシュメタルには向いてるけどね。
さぁギターを持って暴れろ!サンダー!
俺様はSP-1を一度も見たことが無い!
もう2度と使わないつもりさ。
最低だねこの値段は。
半止め過ぎてピッキングのニュアンスやアンプの歪みの魅力が消えてしまう。
飛び道具系としては使えるかもしれないけど俺様には必要ないね。
まぁスラッシュメタルには向いてるけどね。
さぁギターを持って暴れろ!ファイヤー!!
近日初めてのボスコンパクトエフェクターを購入したのですが、
あの単体では使えないと気づきました^^;
そこで取りあえず何を買えば一台動きますでしょうか?
後エフェクターを色々つなぐと思うのですが、まとめてACアダプター等で電源
供給したい場合どこをどのようにすれば一台のアダプタで済むのでしょうか?
お答えいただけると幸いです^^
>>917 なんていうやつを買ったんだ?
普通は単体で動くもんだが。
ベースリミッターエンハンサーという奴です。
しかし中古で買ったもので^^;
新品はコードとか付いてくるもんなんですかねぇ・・・
もう一本長いシールドを買わないと駄目なんですかね?
>>919 もしかしてシールド一本しか持ってないのか?そりゃ無理だ。
肝心な物を持っていなかったようですね orz
そうですね・・・買ってきます。
ついでにエフェクターとエフェクターを繋ぐ短いコードについて何ですが
あれの名前はショートシールドで店員伝わりますかね?
パッチケーブル
パッチケーブルでおk
ポッ
すいません、スレ違いなのにありがとうございます。
パッチケーブルですね。分かりました〜
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
スペクトラムとかスローギアとかはパワードライバーとかはコレクターアイテムだなぁ。
当時は普通の値段で売ってたものだし、大事に扱うべきだったなぁ…orz
>>926 >パワードライバー
あれってそんなレアものだったっけ?
普通に近所のハドオフで1年前くらいから置いてあって、
一向に売れやしないから買ってみようかと思ってたんだが。
ただ話だと結構音が潰れるそうなので、微妙な予感が…
パワードライバーはエクストーションとかと同レベルやったね…
作った数も少なければ売れてもいない。
929 :
ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:16:23 ID:OFrtaOh7
エクストーションはワウの中開きのような音らしいね
パワードライバーは名前は知ってるけど
試弾したことがないから分からない
あとビブラートってのもあんでしょ?ビブラート
できない人が使うんだろうか?インチキくさい・・・
ビブラート練習しろよ
931 :
ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:36:53 ID:f3rn1Sm8
エクストーションが新品未使用で売られてる店知ってる。
ただ、田舎の小さい店だから管理が悪く、箱が完全に日焼けやらをしてる。
>>929 ビブラートってJCについてるやつのコンパクト版だろ。モジュレーション系。
ショートシールドww
てか、店員に
「エフェクターとエフェクターを繋ぐ短いコードありますか?」
で通じるんじゃね?
「エフェクターとエフェクターをつなぐエフェクターありませんか」
だと違うもんでてくるけどな
>>927 >>931 両方ともうちから近い2店のハドオフにそれぞれあるw
BOSSはOD-1以外レアも糞もないよね。銀ねじが少し高いくらいか。
まぁそれだけ出す音にだけ意味がある感じで・・・。まぁ老舗らしーわ。
>>934 そいで、店員が「コード進行教則本」を出してくれたという話を作って
ライブのMCのときにつかおうぜ。
DS-1とDS-2ってどっちがいいのか教えてくださいな
友人はDS-2は微妙と言ってただけど実際どうなん
940 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 04:02:15 ID:9/QSSa5/
音はそれぞれ個性が違うのでどっちがいいとか決められません
とりあえず試奏。
名前欄に
!omikuji!dama
を入れると
おみくじ機能が使えるよ
どれどれ
943 :
【中吉】 【1913円】 :2007/01/01(月) 10:01:32 ID:SFQQZzlg
OD-1と3て、確かに少し違うがどっちも同じくらい優秀だと思うのは気のせい?
おれSD−1派。
945 :
【吉】 【1106円】 :2007/01/01(月) 11:17:33 ID:N+3+DLDh
あけおめ
946 :
【大吉】 【598円】 :2007/01/01(月) 12:12:11 ID:ZeYuHqXK
てす
947 :
【ぴょん吉】 【1122円】 :2007/01/01(月) 12:33:28 ID:An3ZSiZp
つす
948 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:45:51 ID:i90GiTGU
OS-2はなんでDS-1やOD-3とかと同じ値段なんですか?
DS、ODの質は落ちるんでしょうか
949 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:58:37 ID:ZeYuHqXK
帰れ低脳
951 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:59:33 ID:i90GiTGU
>>950 なるほど
なんせ資金がないもんで2つくっついてるならいいかなー、と
でもそんな単純な物ではないんですね
つーかOS-2って明らかな失敗作だろ
中途半端なもの買うよりはDS-1 OD-3の方が全然いい
953 :
【大吉】 【812円】 :2007/01/01(月) 20:46:05 ID:O+WXE5dQ
おめ
>>952 でもロングセラーの部類ってことは、あながち失敗ともいえない。
OS-2・・初めて買ったエフェクターだ。だが初心者だったあの頃(14年前)、音出しした瞬間、最高に感動したもんだよ。
956 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:25:58 ID:Zlhf64m8
空間系エフェクターでオススメはなんですか?
957 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:28:17 ID:DLOka17G
958 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:31:06 ID:ZeYuHqXK
モジュレーション系とディレイ・リヴァーブを一まとめにして空間系というんだが。
わかってないのは959の方だろ。
961 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:41:41 ID:Zlhf64m8
コーラスの好みはやっぱ人それぞれですよね
1、2は高価なんですか?
>>961 好みとわかっててなんで質問してんの?
じゃあおすすめもただの好みじゃないか。
あけおめ
965 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:06:12 ID:Zlhf64m8
>>962 友達にフランジャー勧められたんですが他の人はどう思ってるのかと
好きな人が多い物を買おうかと
966 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:13:36 ID:ZeYuHqXK
>>965 無理に買う物じゃない。
自分のギターに必要だと思ったら買え。
フランジャーは音の飾りつけみたいなものだから。
BOSSの公式サイトで聴け
967 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:21:02 ID:Zlhf64m8
>>966 やっぱりコーラス買おうと思うんですが
CEとCHの1番大きな違いってなんですか?
↑もうスルーしようぜ
なんか女々しいというか、うぜぇ
971 :
ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:32:09 ID:Zlhf64m8
>>969 なるほど言葉では表せない違いですね
勉強になりました
ありがとうございます
972 :
sage:2007/01/02(火) 01:12:36 ID:OMcgG6de
SD−1をブースターにしているのですが音量があまりあがらず困っています。
OD−3はがっつり音量上がりますか?
973 :
ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 01:24:11 ID:bxOki8ct
OD−3はダメ
不向き
まだBD−2のほうがマシ
>>972 ギター→歪み→SD→アンプ
なら普通にブーストできるっしょ
975 :
sage:2007/01/02(火) 01:28:50 ID:OMcgG6de
アンプで歪ませてソロで音量と共にサスティンを稼ぎたいのです。OD−3はだめっすか・・・?
976 :
ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 01:33:10 ID:bxOki8ct
それはアンプの設定次第じゃない?
977 :
sage:2007/01/02(火) 01:38:15 ID:OMcgG6de
皆さんレスありがとうございます。近日いろいろ試してくるっす!
中古でBF-2購入した。
安かったからなんとなく買ったんだが調べてみたらけっこう名器なのな
>975
OD-3は、オレはまさにそう使ってる
アンプや、繋ぐギターの性質で、理想のブースターはかわるし
ちなみに、ストラト+sobbat+OD3+ジャズコで使ってる
ん?その位置じゃsobbatがブースターじゃん?
音量も上げたいんだったら後でええんちゃうんか。
アンプをブーストするならそこでいいじゃないか
>981、982
正解
歪みは増やしたくないからね
オレがこう使ってるだけなんで、レスポールや、テレキャス使う人が、同じセッティングで同じ音が出るわけはないので、OD-1やSD-1も試してみましょう〜
>>980 歪みの前に置くだけがブースターじゃないからね。
音量や音質の補正するなら歪みの後。
歪みの量やサスティン欲しいなら前。
OD 3は、TS9やRUST BOOSTERと比べて、迫力がある音にはならない
丸い音になるから、人によってはそれを好まないかも(ミドルと、トレブルが減る?)
自分は歌物バンドだから、ソロ時には、うるさくなくてちょうどいい