【Gibson】ES-335 Part12【ギブソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
GibsonのES-335について語り合うスレです。
Gibson330、340、345、355、ルシールなどの話題もこちらでどうぞ。
マターリと情報交換しましょう。

前スレ
【Gibson】ES-335 Part11【ギブソン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139491116/

★鉄の掟★
具体的意見を伴わない煽りや中傷、根拠の無い自演認定は放置

荒らしは軽くスルーで!
2ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:17:38 ID:ELEPs878
2?
3ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:18:11 ID:hC1ry5QU
変なやつらが沸いてくるので基本sage進行でお願いします。
4ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:29:31 ID:ELEPs878
>>1、3
ハイ、そうします。
御免ね。
5ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:35:15 ID:rheimywe
>>1
6ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:46:26 ID:ZxcOKeRK
レギュラー335のVS買おうと思うんだけどダサイかな。
7ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:55:50 ID:1wYADAgA
クロスロード買おうかな
8ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:13:33 ID:61QGVAb7
>>1
乙!
9ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:40:26 ID:8Ow//lOj
オクで狙ってたやつ、なくなっちゃったよ・・・。
10ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:47:47 ID:hC1ry5QU
>>9
Me too!
ちなみに何狙ってた?
11ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:52:54 ID:e5OY2og/
>>7
い、言ったな〜!!
12ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:21:45 ID:8Ow//lOj
10万で出てたやつなかった?
終了前にがつっと入れよう思ってたのに。
他にもいそう・・・。
13ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:00:55 ID:VfNKZ9u1
>>12
塗装の状態がよくないって書いてあったやつか?
14ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:09:09 ID:YDej38Dq
>>13
それそれ。
おいしい買い物できそうやったのに。13は用意してたんよ。
そちらは?
15ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:22:30 ID:VfNKZ9u1
>>14
やっぱりか。

俺はチェリーのバリトラを落札しようと入札したら
予想以上に高くて断念orz
しかも再出品してやがる。
16ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:35:37 ID:YDej38Dq
>>15
マニアックなやつとか、ストラトとかいいやつ持ってる人はいるんやねー
17ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:50:30 ID:RPkjA4C5
前スレで『メイプル3Pネック』の話題があったけど2本持ってるぞ、ブランコテールピースとストップテールピース両方共にサンバースト77〜78年ヤマハが代理店時代の物!
18ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:40:29 ID:tVaihADD
メイプル3PのLPCも悪く無いと思う。
19ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 06:55:01 ID:HUR0x3RY
ハウリング対策みんなどうしてる?
20ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 11:20:09 ID:DWq11wlT
ハウリング対策は20年位前に販売されたUSA製のFホールゴムキャップを使ってる
21ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:41:02 ID:DOKwk7Wc
レギュラー335vsはダサく無いっ!!!
22ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 16:47:21 ID:HUR0x3RY
>>20
そんなのあったんだ…探してみます☆
23ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:52:03 ID:jfnG0fRj
ゴムキャップはギルドが最初に販売したはず。ラッカー塗装にダメージが出るから評判が悪かった気がする!
24sage:2006/09/06(水) 13:28:14 ID:UPOA50Hz
ヒスコレES-335のナチュラルカラー(プロンド色みたいに濃い方)をつかってますが、ボティの手入品でお勧めありますか?高い楽器だし間違いのないクリーニングメンテナンスをしたいのでどなたか教えて下さい
25ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:30:56 ID:34zU4b6F
軽い乾拭きで良いと思うよ
それ以上の事は敢えてしない方が良い
26ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:00:09 ID:RNwYEMmd
質問です。EXPORTシリーズってディープジョイントですか?
ヒスコレは玉数がないし、ヴィンは買えないしで
こいつはEXPORTしかないかな?と思っているのですが…。
あと半年我慢してでもヒスにした方が幸せになれるなど
ナウでヤングな助言をお願いします。
27ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:35:36 ID:farcV2n3
メンフィスもナシュビルも対して変わらないんじゃ?
28ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 03:59:39 ID:vh+10WvE
質問です。知人からBurnyのES-335タイプを貰いました。
そこで質問なんですが、最近市販されているものにはヘッドの真ん中にインレイが入っていないんですが、ボクが貰ったものにはギブソンと同じくインレイが入っているんですよ。
このギターはいつ頃発売されたものなんでしょう?なにか詳細を知っている方がいれば教えてください。
29ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:55:24 ID:s+6BRKne
>>26
あと半年我慢してでもヒスにした方が幸せになれる
30ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 10:40:31 ID:6cPb0L1w
>>28

こちらへドゾー

【輸入】セミアコ総合【国産】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155261656/
31ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:57:14 ID:dKL0r9bW
ありがとうございます。国産スレいってきます。
32ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 03:11:26 ID:nqiLDC3i
30年前の335のケースと一緒にお風呂に入って背中を流してあげた。
垢がすっかり取れて湯上り美人になった。
青春時代の記録の取っ手にぶら下がっていた飛行機の預かり荷物の札が・・・・
TDAとANAのが多かったな。
33ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:00:01 ID:A+vl27PU
34ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 19:19:24 ID:gNqjrGr5
購入パピコ☆☆
35ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:36:13 ID:I/S+iIGd
>>34
おめ
36ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:37:07 ID:3OWwi5F4
ありがとう、本当気に入ってる。
二年は大切にしようとおもう。
37ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 09:51:22 ID:eq2IOarE
何で2年なのよ。。。。。。。。orz
38ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 15:17:59 ID:uu8hxT9V
3年目からがおいしいのに残念だ。
39ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:57:27 ID:DMefZYKt
エドワーズの335のほうが全然いい
40ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:23:45 ID:Atiw5hG+
エドワーズのストラトも評判よいね。
コピーもいいけど本物ほしい。
41ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:26:51 ID:jYojeY/b
>>39
残念だが結構同意する
42ES-335:2006/09/09(土) 22:00:29 ID:Y16xHfzl
1 :ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:54:28 ID:XShZ9+Bf
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
43ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:38:51 ID:qVnfJvte
エドワーズいいの?
44ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:28:58 ID:YsNjRTf+
GIBと江戸の335両方持ってるけど
江戸もけっこう良いよ。ダンカンPU積んでるし。
フロントの音は特に良いね。気兼ねなく使えるし。
外に持ち出すときには江戸を使うことの方が多いな。

GIBで持ってるのはレギュラーの335ね。
45ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:48:12 ID:+KofxErN
リアは335と比べるとどう?
46ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:11:33 ID:3YMvABq6
>>45
江戸の方がパワーがあって弾きやすいかな、
音はハイがそこそこ出るかわりに
ミドルがそれほど強くはないからすっきりした軽い印象を受ける。

ちなみに漏れは殆どの場合フロントはクリーン
リアは歪みでしか使わないのであしからず。
47ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:26:21 ID:HgUdaHoK
Heritageも選択肢に。。。
48ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:43:58 ID:oP+DDYgt
>>46
じゃあgibsonと江戸は好みだけで、あきらかにヒスコレ335とレギュラー335
でヒスコレのが音良い!みたいなすごい違いはないんですかね?
49ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:08:39 ID:aqzCi3N2
お礼は僕の精子で、あなたの子宮の奥深くに僕のモノから直接お届けします。
高額逆援助交際希望
50ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:38:43 ID:3YMvABq6
>>48
>あきらかにヒスコレ335とレギュラー335 でヒスコレのが音良い!
これは好みだからね。この議論は散々されて荒れるだけだし。
江戸とレギュラーの音の違いも好みだよ。
音の差は?って聞かれてもよく分からないな。
どっちのギターも使えて良い音がするよ。

俺はGIBを特価品で手に入れたから
物の割には高いとは思わないし(26万ぐらいだった、相場の36じゃ高いかな)
対して江戸は10万程度で買える335にしては
いいもの作ってるなって思える。

個人的には江戸とGIBレギュラーは値段なりの差は
一応あると思うよ、スペックを見てもらえば分かるように。
それにネームバリューってのもある。
51ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 03:08:31 ID:Tsw7N1dY
好みじゃなく

わかる      わからない

の違いですよ。

335の音は335の音



好みだなんていうと自分の未熟さを露呈してるだけ。
52ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 03:31:50 ID:ylGTw0yy
51みたいな意見を期待してたんですよ
両方の335弾いたんだけどさ、20万程度の差はどこにあるのかって思った

材の良さが値段に反映するのは分かるけど、俺はネームバリューだと思った

53ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 05:51:25 ID:umKdJ6k/
セミアコって定義的に差が分かりにくい楽器だと思う
ひたすら鳴ればいいって定義でも無くて、適度に箱鳴り感があって適度にソリッドの特性も持たなければならない
でもある程度の材使ってればセミホロウ構造にしているだけで箱鳴りはある程度確保されるから、
ネックやピックアップのクオリティーを上げておけば、あとはほんとに好き嫌いの問題になると思う
まぁ逆に言うと値段の差がネックやピックアップに表れる

しかし、それを考えてもギブはボリ過ぎだけどね あんま下げるとブランドイメージも低下するし仕方ないんでしょ
それでも335は原点って意味でも特別な存在 欲しがる人はやまほどいる

クオリティーだけ求めるんだったらもっと廉価でいいセミアコは実際あるよ
江戸がいいとは思わないけどさ
54ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 07:47:11 ID:AdcLYLDT
まったりしてていいね。

ギブソンの335は昔からすべてメンフィス製なの?カスタムやレギュラーも。
55ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 09:24:45 ID:s6vtZjMv
>>53
たしかに。ある程度の基準(人によって違うが)
を越せば好みの問題になるよね。
まぁでもギブもクオリティかなりおちたよな。

>>54
んな事ぁない。
56ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:27:00 ID:gVwHic3h
メンフィスってなに?
57ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 15:42:13 ID:49aaXCuP
58ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:32:50 ID:HgUdaHoK
>クオリティーだけ求めるんだったらもっと廉価でいいセミアコは実際あるよ
教えて、真面目に。
59ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:17:14 ID:jWqYnzM+
えどわーず
60ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:07:44 ID:PDBIhR7C
トニースミス
61ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:14:53 ID:84DDepjt
正直、ソリッド物ならあり得るかもしれませんが
胴鳴りが重要な箱物では廉価は無理だと思う。

アイバはそれなりに作りはよいと思うけど
ピックアップの音しかしない。

強いていうなら胴鳴りならヘリテージかな?

でも結局最後はギブが欲しくなると思いますよ。
62ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 06:15:12 ID:mKHq+tMs
>胴鳴りが重要な箱物では廉価は無理だと思う
だから胴鳴りだけがセミアコのクオリティーを決めるものじゃないって
箱物って言ってもセミアコとフルアコは別物
胴鳴りを全てと考えるならセンターブロックなんかわざわざ入って無いでしょ

ちなみにピックアップの音しかしないセミアコやフルアコなんて無いよ
どんな安物でもスタンダードなセミアコ以上のホロウ構造にしてあればその影響はアンプから感じられるでしょ
それが聞いて分からないなら箱物使う意味無いよ
いい加減なことはあんまり書かない方がいいと思うけどね

セミアコに限らずだけど楽器は個体差激しいし、試奏して違いが分からなかったら
お金出してギブソンにすると安心できるかもね 
63ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:35:32 ID:1QtX52JV
>>26
ヒスコレ63'ES-335とDOT EXPORT持ってますけど
予想以上に鳴ってくれます。感じとしては175に近い甘さが出てて
しっかりした作りですねー。個体差はあると思いますけど悪くないです。
ヒスコレみたいな仕上がりじゃないですけど、
プレイヤーギターと考えてみればオイシイと思います
64ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 11:48:04 ID:dDWgJ1SJ
胴鳴り”だけ”が重要とも
セミとフルは一緒とも書いてないんだけどな・・・?
セミでもセンター入って居る物もあれば入ってない物もあるし・・・。

ようは廉価な物で良い箱鳴りすることはまず無理って事です。

>ピックアップの音しかしないセミアコやフルアコなんて無いよ
ちょっとした極論を言ったまでなんだけどね・・・。

62氏は仮に江戸でもギブでもあまり差はないって事か?
65ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 13:04:43 ID:Q1AhgAVz
音のクォリティーの差はあんまないよな
66ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:39:32 ID:dDWgJ1SJ
げっ!

ある意味うらやましいです・・・。

67ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:57:03 ID:pnlbzYO0
>>66
今のGibsonのクオリティで満足できる、
あなたも羨ましいです。
68ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 16:24:20 ID:dDWgJ1SJ
残念ながら今のギブは持っていません。。w
前にも書いたのですが自分の所有しているのは66年です。
但し、今それを持っていなくて買うのであればC/S買いますよ。

69ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 18:44:58 ID:6zYkbu3r
>>68
66'ですか、裏山

ちなみに今は全てC/Sになってますよ。
70ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 18:49:07 ID:pHXoB55b
エクスポート仕様ってなに?最近よく見るけど
71ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:26:08 ID:51SMxCfJ
>>64
センター入ってないセミアコについてkwsk
72ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:36:47 ID:tEQtEbar
>>69
見かけだけねw

つーかこの流れでたどり着くのは
いつもオールド=ベストって答えだな。
「フランス料理という川も、イタリア料理という川も
流れ着くのはクソの海なり」って事か。
73ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:17:51 ID:Cqif72Ef
その例えが微妙だな
74ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:55:39 ID:fQNqWOO7
そもそもギブソン自体仕事汚ねーじゃん。いや、ギブの音は好きだけどさ。

違いの分かるフリをするのは勝手だが、好みの押し付けにならないようにね。
コピーだから、廉価だから悪いと言い切るのもどうかね。
75ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:44:42 ID:03Kwgoge
>>72
上手いこと言ったつもりで言えてないね
76ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:49:05 ID:BfRhLkkH
オールドって理由だけでマンセーしてるヤツなんてスルーすべきだろ
フルホロウの「セミアコ」もありますなんておかしなこと言ってるし

楽器なんて決められた条件に従えばいい音が出るってわけじゃないからね
「いい材使ってます」で終わってる楽器はいくらでもあるよ
ギターの全ては作った時点じゃなくて、アンプに繋いで試奏してから決まる

俺は試奏して気にいった音が出たから高い金だしてギブを買ったわけだけど
同じ理由で他のメーカーのセミアコも買ってるしね 
その中にはかなり廉価なものも存在してる
77ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:26:22 ID:Yg5WwvBf
何をご購入されたんですか?

因みにES-330はセミアコのセンターブロック無しですよ。
78ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:31:17 ID:Y+0Z7LPX
カジノ、330等センターブロック無しはそもそもセミアコって言わないでしょ
79ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:45:09 ID:Yg5WwvBf
>>71
ES-330というのがあってグラント・グリーンが有名です。
335と違う点はピックアップがP-90でセンターブロックが無く
フルアコ構造になっています。
80ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:22:20 ID:Yg5WwvBf
>>78
調べてみました。

* セミアコースティックギター(セミアコ)
フルアコースティックギターに比べると空洞部分が狭い。
多くはボディ中心部に胴木(センターブロック)と呼ばれる木材ブロックが
ネックからボディ後部まで入っている。
弦振動を拾うピックアップはこの上に固定されていて、
そのためフルアコースティックギターにありがちなハウリングが
起きにくくなっている。
音はフルアコースティックギターとソリッドギターの中間といったところ。
ギブソン社のES-335が代表的。(wikipedia)

ということで失礼しました。。

81ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:20:03 ID:otfd/qw3
>>78>>80広義でセミアコでしょ。フルアコとは言わないでしょw
大抵シンボディでFホールなのはセミアコで話通じる
構造的にはフルアコースティックだけどさ
グラント・グリーンは箱臭プンプンしてると思うけどやっぱ
セミアコの音でフルアコの音には感じないな(好きだけど)

フルホロウって言葉、最近久しく聞いてないけどセミホロウは
よく聞くなあ(ソリッドの栗抜きで語られる事が多いみたいね)
古くはソリッド系のエレキギターだとフェンダーシンラインか
オールドグレコ廉価版レスポールwめっちゃ軽くてワロスwww
335スレなのでこれくらいにしとく
82ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:48:44 ID:UOU2O2tH
335は形だけで。
ストラト最強という事でよろしいかな?
83ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:09:08 ID:/6gbFJv/
いかにも日本人的発送だなw
別にフルアコ、セミアコって基準がどうのこうのって
別にどうでも良くないか?って俺が曖昧すぎるのかもしれんがorz
>>76みたいにギターってそんなもんだろ
84ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 02:01:08 ID:93Suc1CN
日本人って決めたがるの?
85ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 11:47:55 ID:B5vY6+PV
>>81
カジノは普通にフルアコって言うし、そう書いてある店も少なく無い。
8671:2006/09/13(水) 14:41:29 ID:q8UcyK9p
>>79
それは知ってる。だが自分がカジノを使ってる感覚からすれば、
カジノや同構造の330がセミアコとは思えない。
音の立ち上がりとか、サステインの効き方とか、弾いててボディ裏から伝わる感じとか、
スタジオでハウりやすいところとか、弾いてる実感としては明らかにフルアコで、
構造通りだがボディの薄いフルアコ、という表現が合ってると思う。

>>関係ない人
スレ違いスマソ。
87ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:20:24 ID:jjUJ2Px+
セミアコ=セミホロウボディ
フルアコ=フルホロウボディ

でいいんだよな?
88ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:56:24 ID:mmeUu8st
セミアコって半端ものだよな。
89ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:45:13 ID:uOtaud8u
使いこなせない=半端と見る

使いこなせる=便利と見る。

の違いだろうね。

90ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 02:05:12 ID:NiPez88i
いや、セミアコ好きだけど半端なのは事実だと思うよ。
生っぽい音ならフルアコには負けるし、歪ませるロック系だと
音に芯が足りないから全体的に軽い音になりがち。
セミアコ好きはその独特の半端な音が自分も含めて好きなんだろうけど
特にセミアコ好きじゃない人にはただの半端物に感じても不思議は無いかと。
91ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 02:09:47 ID:h9N34HGm
>音に芯が足りない

ここには反対しとく。
92ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 02:31:14 ID:zcF1WknS
ソリッドに比べたら芯は無く感じる。
倍音多いから仕方ないね。上手く歪きらないんだよ。
93ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 05:26:48 ID:IUZJSyrh
ヒスコレ335って現行じゃでてないの?
94ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 11:37:25 ID:h9N34HGm
でてるよ、最近メンフィス製とまぎらわしくなってるから、
店員に聞いた方がいい。
95ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 17:28:33 ID:i8IQbxYu
値段がメンフィス製より15万くらい高いですよね?
96ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:08:01 ID:QzP3xTmO
335買いに行ってきたよ、お茶の水。
色々回って、一番良かったのは67年?だかのオールドだったけど、値段がどう考えても予算に合わないので却下。
20万以下で探したら、中古の95年と、ヘリテージの新同がどちらも13万であった。
別の店では、エピのエリーティストのDOTが新品12万。
試奏して、ギブよりヘリテージの方が明らかに使えるって感じた。
ギブはイマイチ音がぶわぶわした感じ。エリーティストは胴鳴りがあんまりしなかったけど、アンプから出る音は良かった。
エドワーズのも一応試奏したけど、イマイチ馴染まなかった。
結局エリーティストを数件で試奏し、別の店で11万ちょいで購入。
おまけにエリクサー3セット+カナレのシールド5m頂いてきました。
丸一日かかったけど、そこそこいい買い物できました。ギブだから物がいい ってわけじゃないのも分かったし。
97ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:30:02 ID:QHEQuyQr
スタンダードとカスタムとスペシャルの違いを教えてください!!
98ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:41:58 ID:Sz30DfIX
13万も持ってないお茶の水
99ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 21:51:02 ID:rcAzXWuu
リッケンは19万でギブソンは13万か。
100ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 22:51:26 ID:Xsx0iaK0
3*3=9
101ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:24:28 ID:PXxGi4QI
ギタマガでギブソン セミアコ特集

但し、インプレしているのは小沼だけど
102ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:53:29 ID:kwMFptax
>>96
賢い

103ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:56:00 ID:42KedO1/
いつかの工房です。覚えてますか?
夏休みに必死にバイトで稼ぎました。
Blockのアイスティです。このスレには2年ぐらいお世話になり
やっと買えたので記念うp。ピックガードは外しました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8161.jpg


そこで質問なんですが、いままでFJの安ストラトだったので
分からないんですが、ラッカー塗装なんでスタンドには布巻いてます。
では、ケースにしまう時に皮ストラップはいちいち外したほうがいいんですか?
104ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:21:00 ID:onYuFVRi
>>103
憶えてるよ。おめでとう。
ストラップは合成革はダメ。モノによっては割とすぐに化学変化が起きると思う。
本革でも何かコーティングだったり表面に着色してあるのはダメ。
俺はバックスキンのストラップを使ってる。
ケースにしまう時は、化学変化云々よりも、
スペースがあるかどうか?の方が気になるけど、、、
その純正ケースは割とゆとりがあるのかな?
ネックの一部だけでも負荷が掛かる様であれば外す事をおすすめする。
俺は軽くてコンパクトなSKBにしたから、ギターだけでキツキツ。
だからストラップはいつも外して持ち歩いてる。
105ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:07:01 ID:MssIiaLN
>>103
うほっ、いい335。大事にしてね

外したり付けたりで穴が広がるのが気になるよな…ネックの裏側にピンが付いてるから落ちそうで怖い。
ストラップはフェンダーの安いペラペラで十分さ。
106ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 06:23:17 ID:+9sj04xO
現行335を買ったが、
5、6弦がローフレでビビる。
ネックは真っ直ぐだったので弦高あげてやったがダメ、

こんな人いない?
店もっていこうか…
107ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 09:40:05 ID:nczAoBMF
>>106
>ネックは真っ直ぐだったので〜
とあなたが思っていても、その症状は実際反っている気がする。
きちんとしたリペアショップで見てもらう方が賢明。
楽器店じゃちゃんと調整できる人がいるかが、問題。
ほんとにネック反ってなければ、フレットすり合わせるしかない。
ただ、買ったばかりでその状態であれば返品、交換に応じると思うが。
108ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 10:33:47 ID:cNQRffPr
>>106
自分のメンテナンスに自信があっても一度店で見てもらうことを薦める。
現行、ネックがちゃんとしてるならフレットの減りか
四番の盛り上がり以外考えられないけどね。
新品なら取り換えてもらえば良いよ。中古ならしょうがないかな。
109103:2006/09/17(日) 11:41:49 ID:e0cMx7Np
>>104
>>105
ありがとうございます。
持ち運びはセミハードのギグバッグで運んでます。一応外しておきます。
今はダンロップの300円の外れないようにするやつ使ってます。
ロックピンにしようかなぁ。。
110ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:05:04 ID:+9sj04xO
>>107
>>108

ありがとうございます。
>楽器店じゃちゃんと調整できる人がいるかが問題

ガクブルです、新品で購入ですが問題のバズ以外は気に入ってるんで…

ネックの反りを見るのって案外難しいですもんね、
やっぱり一度店に持っていってきます。
111ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:56:22 ID:kUiYfra7
>>103
お!俺も工房だ
ピックガード無しもいいね
112ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:21:33 ID:usuVEfke
俺は以前気分を変えるためにピックガードをはずしてライブに出ました、終わってみるとFホールにピックが2個入ってました。演奏中に吸い込まれたらしい。
113ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 17:12:54 ID:WdSIcsia
オレも寝ながら弾いてるとよく入る。
ピンセットにセロテープ付けて取ってる。
114ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 19:40:08 ID:dON+tIpM
必死に振って出そうとしてるのは俺だけかw
115ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 20:06:09 ID:agYsIOrj
>>114
大ジョブ!俺もだw
116ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 21:37:46 ID:4aR2FvIo
>>114
俺もだ。振って出す。
必死ではないが。。。w
117ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:57:20 ID:WdSIcsia
オレも最初は振ってたけど、
ヘッドを思い切りぶつけた状況を想像してヤメタ
118ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:35:06 ID:VhJv4vvN
ふつう演奏中にピックなんて落とすかなぅ
119ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 12:43:50 ID:7DOLFgKw
滅多に落とさないよね。
まだピッキングが未熟なだけだと思う。
120ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 14:18:17 ID:L2aeNnKk
アマチュアが小賢しいこと言ってんじゃーねーぞ。
121ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 16:39:26 ID:7XVupScZ
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
122ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:52:23 ID:+13YGz3g
335にP-90のっけたら幸せになれますかね?
123ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:36:42 ID:7DOLFgKw
そういやその組み合わせの製品ってあったっけ?
124ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:38:55 ID:Q9dOfmPI
カジノがホロウボディにP90だったから335でもアリかなぁと思ったんですが…
125ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:43:34 ID:7DOLFgKw
あぁ、カジノがそうか。
Gibsonでは出してないみたいだね。
126ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:46:18 ID:wYMrwgCN
もろES-330
127ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:48:22 ID:7DOLFgKw
あぁ、ES-330がそうだったか。
スマソorz
128ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:13:13 ID:GQhfu3dO
ES330とカジノはジョイントがちょっと上だからハイポジが弾きにくいね。
68年以降のなら大丈夫だけど。
129ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:32:42 ID:7DOLFgKw
あ、待てよ、ES-330ってセンターブロック無いでしょ?
それだとES-335にP90載せたギターとは言えない。
130ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:38:25 ID:SLDasLE2
カジノも無いんじゃなかったっけ?
131ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 01:05:06 ID:N9WzwBJ3
お前等ルーム335ぐらいは軽く弾けるんだろう
132ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 01:58:39 ID:SLDasLE2
わかってないな〜。
ラリーの曲はラリーにしか弾けないんだよ。
133ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 04:07:01 ID:VPPQrRW9
>>131
当然じゃん。後半のスケールライクなアドリブソロは指のウォーミングアップにはちょうど良い
134ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 17:41:35 ID:dBbbchl2
>>131
弾けるかい!!W

っていうかあのフレーズをコピーではなく
自身から生み出すセンスが欲しいのだ!

135ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:01:15 ID:UaKsSNgL
335買ってから随分経つけどルーム335を聴いたこともない俺ガイル
136ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:03:49 ID:5Dw2iuYP
335は基本、ギターヲタク専用ギターだから、そんな曲知らないほうがいいよ
137ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:07:42 ID:5HxqfmNe
知ってた方がいいとは思うぞ。
ただ、ソロはコピーはしない方がいい。
自分なりに弾くべし。
138ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:23:45 ID:p1IlRoL1
room335はやっぱり名曲。知っといた方がいいね。
というわけで、豪華な335
http://www.youtube.com/watch?v=JfchN7G-oQk
139ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:37:47 ID:99kGHUQG
我の張り合いツマンネ
140ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:53:36 ID:64ULdWz5
カールトンは柔らかくて丸い。
リーは金属的で固い。歪みが深いからかなぁ
141ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:17:17 ID:5HxqfmNe
これ見るとリトナーのプレイはカールトンより全然面白く無いね。
142ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:30:40 ID:p1IlRoL1
カールトン&リトナーのときは、お互いの代表曲は相手をたてていたようだよ。
143ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:12:25 ID:U6TOtSEe
以前に大阪で聞いた時には各位共に個性の出た素晴らしいソロでしたよ。
なんかカールトンオタはリトナーをけなしたいように感じるけど
共に素晴らしいミュージシャンだし、個性の違うギターで聞いているだけで楽しいけどな〜・・・。
144ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 18:22:19 ID:mgBAalDA
カールトンの音は中低域が膨らみすぎで聴いていて疲れる
かといってリトナーの音もいいとは思わんが…
145ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 21:06:17 ID:nuD9t8lx
CS-336使っている人いる?木になる
146ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:31:04 ID:Mg7hVJrV
>>145
>木になる
っていうか木で出来てると思うよ!
147ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 09:35:20 ID:9WfIQ0AG
148ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 21:01:29 ID:ZL7OLvgM
中古で売ってる10万くらいのギブソンES-335はやっぱやめといたほうがいいのかな?
149ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 21:07:55 ID:tkD8b/mB
弾いてみて決めればいいじゃん!気に入ったら桶。
150ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 21:19:31 ID:ZL7OLvgM
まぁそうなんだけどさw
工房がこれ弾いてたら浮くかもなwww
151ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 22:14:57 ID:gIMhIVoC
>>150
俺も335欲しい工房だけど確かに周りはレスポやストラトばっかりだよね
グレコのコピー使ってたら従兄弟に『渋いね』って言われた
152ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 22:47:51 ID:ZL7OLvgM
>>151
確かに周り多い多い。ES-335すげーカコイイと思うんだが。

ES-335ってハウリングしやすいって聞くけど、やっぱ深い歪みとかには合わないのですかね?メガディストーションとか
153ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 23:34:02 ID:0xI7NnHF
そもそも、そういう曲を好む人は335を好まないと思うんだが。

素直に愛馬で。
154ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 23:48:36 ID:6ojqGv7o
>>153
すると俺は負け組みorz
155ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:04:22 ID:ZL7OLvgM
>>153
そうかな?エルレの生方さんとかは結構歪んでると思うけど
あとはオアシスのリアムとか
156ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 06:34:52 ID:d85kO9xy
335かっこよすぎ。

レスポールはガキかヒスコレオヤジが好むギター。
157ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 09:24:42 ID:YuGtI+21
リアム→ノエルね
158ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 11:05:00 ID:usTtrrux
>>152
>>151だけど、俺はあんまし深い歪みは使わないからなぁ・・・・そういう系だったらやっぱレスポの方が無難かもね
159ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 12:44:57 ID:3awR1wBE
レスポの方が音色の幅が広いから応用が聞く。
335のフロントの音までは出せないけれど、かなりジャジーなフレーズも十分出せるし。
160ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 19:10:48 ID:DSiBIzmq
セレクタースイッチがガリが出るようになったんだが
自分で直せるかな?
161ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:52:13 ID:QtiZLDfn
>>150
おれも工房のときに335欲しかったが買えなかった。
卒業してからも335は無理でヤマハのSA使ってたよ。
だが今は335を使っている。レギュラーだが。orz
162ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:55:26 ID:8VTzxJKQ
エルレって聞いたことないんだけど、なんで335でメロコアやってんの?
163160:2006/09/26(火) 00:21:15 ID:5HzR9oAe
ちょマジだから誰か答えてwww
>>162
聴いてみれば分かる
164ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:41:37 ID:3d38YyV2
接点復活剤を噴くぐらいは、君にもできるでしょう。
165ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:14:16 ID:SjU7Mh/5
エルレのほうが売れてるだけおまえらよりマシ
166ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:17:40 ID:IP2WQkPj
335はオヤジ臭いから嫌だな。弾いた瞬間禿げるよ。
やっぱりBCリッチの新作でしょ。
167ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:36:03 ID:qvcXyslH
親父くさいっつーより、シブイって感じじゃね?335
168ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:32:02 ID:KNqSOCIh
>>166
それいったらLPやSTはションベン臭いってことになっちゃうよ〜

169ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:54:34 ID:2XH5yT2S
335でも初期のドットからブランコまで音出方が全然違うからな
センターブロックの構造が違うから当たり前だが・・・
歪ませたいのなら、ブロックが適任
ドットで歪ませてる奴って李くらいだろ
170ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:26:06 ID:+00Mh1Je
ハイパワーなPU使えば335でもかなり歪むよ。
問題ない。
171ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:01:38 ID:GJPj3xce
335てそんなに歪ませるものじゃないと思うよ
172ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:08:14 ID:AOjEPWZD
>>169
ん??逆じゃない??
ブロックポジションはセンターブロックがスカスカだから、
比べた場合、ちょっと軽い音になるし、フィードバックも起き易い。

ドットはセンターブロックが詰まっているから、レスポールに近くて
歪ませても音に芯があるし、フィードバックも起きにくい。

まあ、あくまでドットとブロックを比べた場合ですが。
しかも、59年あたりのオリジナルのドットか、
今のヒスコレのドットじゃないと
センターブロックが詰まってないから、この話は通用しないですけどね。
普通の「ドットリイシュー」じゃ、ブロックと同じくらい開いているからさ。
173ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:33:33 ID:+rSW5bvT
>>171
誰が決めたんだw
174ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 04:32:58 ID:xySdeib7
335をガンガン歪ませたいなら中にグラスウールを敷き詰めるといいよ。
175ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 06:11:09 ID:PkjGMP5Y
>>171
大体みんなそういう印象持ってるから
あえてその逆を行くのも面白いのではあるまいか?
キンクスみたいに箱モノでギンギンに歪ませるのも面白い。
335使ってたかどうかは知らないが。
176ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:02:14 ID:F7XUsY6H
177ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:49:05 ID:YZOSrcG/
今月のGIGSでセミアコ特集してるね
結構ES-335使ってる人いるみたい
178ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 00:36:43 ID:/P83ZuMK
メインでは使ってなくても、所有している人は結構いますよね。

WOWOWのフジロックの映像見てると、335の割合が結構高い。
179ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 05:09:04 ID:snwwpH1x
ストラトと335あれば音的には十分
180ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 05:11:29 ID:LFTGZhp9
ストラト?おもちゃだろ
181ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:26:01 ID:1szAaZFU
>>179
ストラトと335は、どんな役割分担?
ちょっと興味あり。
182ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:39:26 ID:O5l2bvO0
フロントシングルやハーフdの音はストラトでなければ
って事じゃないの?
335にもあればいいのに
(特にミドルのシングルPU)
183ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 11:55:46 ID:7croX0ok
>>182
つ アルビン・リーモデル
184ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:37:43 ID:coNiRDex
>>183
実際、どうなんですかね?
どこかにレビューないすかね
185ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:56:47 ID:EK+7Du1N
ギブソンのES335はとても買えないので、国産の安いセミアコを買いたいのですが、
Edwards のセミアコとTokaiのセミアコの同価格帯(相場8〜9万円のもの)だったら、どっちがいいですかね??
近くに楽器屋が無くて、自分で確かめることが出来ないので、アドバイスお願いします。
186ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:09:10 ID:P2EBox09
>>185
【輸入】セミアコ総合【国産】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155261656/
187ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:11:11 ID:CmMGPulg
>>185

どちらも所詮偽物だし、いずれ本物が欲しくなるからやめた方が良いと思う。
もう少し頑張って貯めてからGibsonにしたほうがいいよ。
188ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:01:50 ID:2Ej6hTxR
とても買えないって言ってるんだから少し頑張っても無理っぽくないか?
189ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:37:26 ID:E34RljH7
中学生か?
190ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:45:19 ID:YKZgxf0p
中古だったら12マソくらいで買えるよな。
エピエリの選択肢はないのか?
191ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:17:38 ID:QXet3wSa
質問失礼します。
これのボーカルが持っているギターの詳細わかりましたら教えていただけないでしょうか?
他スレから誘導されてきました。どなたかよろしくお願いいたします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1u8YzCbP1xE
192ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:01:01 ID:gHaRI0xi
ひどい曲だから音消して見たけど70年前後の335だろ

しかしひどい曲だな
193ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:33:00 ID:PZqayfn/
>>192
回答ありがとうございました。
お耳汚し失礼しました。
194ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 12:13:45 ID:W+2MI4a7
age
195ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 16:23:36 ID:soSxkr+Q
なんか、今月のギター雑誌、セミアコの特集であふれてるな。
335のみならず、175特集だとか、アコ全般だとか。
若年層にも流行ってるんですか?
196ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 17:31:50 ID:a3VNfseI
若年層にうけるギターではないと思うんだけど、何でだろう?
その手のギター雑誌のターゲットは10代〜20代前半のはずだからね。
335系に興味もつなんて早くても18歳以降だと思うんだけど。
ま、ギタマガのアンケートだと335はトップ3には必ず入ってるから
需要の高いギターであることは間違いないんだけど。

俺が335に興味をもったのは22歳頃だった、オマイらは?
197ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 18:18:57 ID:vHkGNM86
>>196
16歳、アーティストとかじゃなく形に惚れた。
そっからリトナーにカールトンにアルヴィンリーにと335使ってるギタリスト聞きまくって
音に嵌って21歳の今年購入した。
198ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:43:15 ID:dB9xS+UA
17歳くらい

音もそうだけど、デザインがオレの中では最高です。
しかも弾きやすい。つまり完璧。
199ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:06:34 ID:7Dy+fx+C
15歳
1回335の音聞いたら次はこれ買おうとオモって
半年後購入した。
楽器屋とかで335使ってるって言ったらいつも
「渋いね」だからな〜^^;
200ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:07:32 ID:9Ucagjz/
渋いというより成金のお坊っちゃまだな
201ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:19:08 ID:7Dy+fx+C
>>200
言っとくが親に借金OTL
202ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:17:05 ID:aBZ3khJO
15で憧れて17でGET。最初は形だね。古臭い感じが。

バイトしてでも自分の金で買わないやつはヘタレ
203ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 07:20:03 ID:a3EZPs+e
今はさすがに違うだろうが親の金で買ってたヘタレを知ってる。
そいつは音もヘタレ。
204ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 12:14:45 ID:0o2TETL6
16才だったかな?

ダサイけど当時(30年近く前))チューリップが好きで
Grecoでチェリーの335を買いましたよ。。w

その後カールトン、リトナーを聞き出して
Gibsonを中古で66年、VSを買っちゃいました。。
205ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 12:52:26 ID:D7WVJRrc
箱物を意識するようになったのは18歳位の時かな?
最初は韓国カジノを購入して、その後、リビエラとかに手を出したな

335は社会人になってから70年製のSTP改造を入手したのが最初
206205:2006/10/02(月) 12:54:25 ID:D7WVJRrc
ちなみに、俺が18歳当時はイカ天などに代表される空前のバンドブームで、
箱物を使っている人は、雑誌やテレビでは、あまり見かけなかった
207ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 13:37:06 ID:eOhHnJI7
ブランキー浅井を筆頭に、そこそこいたと思うけど。
90年前後って、CDでの復刻版リリースのピーク過ぎた頃で、
ルーツ・ロックとかレトロなロックが盛り上がって、
フュージョン・ブーム過ぎて下火だったセミアコが
また注目されはじめた時期だと思う。
グレッチもその頃、再生産し始めたしね。

335から微妙にずれてスマン。
208205:2006/10/02(月) 18:21:00 ID:aSyN+1o5
ジッタリン・ジンやナイトホークスのギターの人も箱物だったね
あとは、ネオアコ系の人が箱物を使っている場合が多かったかも
209ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:54:21 ID:/BL2oKbb
ナイトホークスって大男が335を弾いていたバンド?
210ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:06:27 ID:L3bBqNu0
そうだよ
211ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:47:48 ID:gSNqKMTI
フライングキッズを忘れてないか?
212ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:52:41 ID:2NJmoKJm
206 は何を言いたかったんだろう?
213ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:36:42 ID:biuH9fTy
335プレーントップってのがオークションに出ていたが、細部が微妙な出来ですね・・・
ヘッドのクラウンインレイが無かったり、バインディングが黒だったり・・・・
214ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:11:57 ID:h2dlc+Er
>>213
ですねって
215ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:54:53 ID:WvKjsrs4
ライブように1つアンプを買おうと思うんですけど、
みなさんは何使ってますか?
ちなみに335を多少歪ませて使おうと思ってる
んですが100wくらいで良いアンプありませんか?
216ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:15:00 ID:/+R1z9TW
>>215
100W?そんなに大きな所でやるの?
デラリバとかでいいんでない?
217ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:20:13 ID:WvKjsrs4
やっぱフェンダーが良いですかね。
デラリバも復刻版は安いですしね。
結構大きいとこでするんですよ^^;
218ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:40:46 ID:W21sxshR
>>217
ブルースロック系のサウンドならフェンダーがいいと思う。
デラリバが小さいのなら、ホットロッドシリーズの大きめのとか悪く無いと思うよ。
30Wあれば結構な音量で弾けると思うし、PAあれば尚更問題無い。
219ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 06:20:22 ID:1X42hKgH
>>218
いや〜パンクロック系の歌を335で弾いたら結構
良かったんでそれくらい歪ませれるアンプが
良いんですけど、その点フェンダーはどうなのかな
と思いまして^^;
220ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 01:11:52 ID:smtmcT89
ROCK系はまーしゃるがよいんじゃない?
ツインリバーブはカリンカリンだよ。
221ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 01:51:21 ID:Q0IR56Oq
ツインは癖少ないからね。エフェクター次第でパンクだって可能。
俺もフェンダー系を薦めるよ。
222ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 03:03:43 ID:0x1rMKmt
ブースター噛ましたとしてもツインリバーブはカリカリ過ぎて俺も使わない。
買うならデラリバとかだよ。ホットロッドシリーズでいいんじゃないかな。
と言うか、まず>>219がギターサウンドをどう捉えているかによるけど。
今まであまり突き詰めて考え来てなさそうだから、
これを機にギターサウンドを見つめ直してみるのもいいかと。
223ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:38:24 ID:lGwi5IVS
335ってフロント甘いのにリアはカリカリになる傾向が強いからなぁ〜。
AC30とかはいかがだろうか?
・・・とテキトウな事を言ってみる。
224ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:15:00 ID:VyI/AVcR
AC30ってたしかジョンスコだ。
225ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:50:14 ID:KPnehYH3
219にフェンダーはもったいない
226ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:55:50 ID:U7j3n6BW
あ〜〜〜、言っちゃったよ。w
227219:2006/10/07(土) 14:30:20 ID:eRa310IL
>>225
バーロー安価もつけねぇヤシに言われたくねぇよw

昨日デラリバ買っちまったんだよw
228ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 15:05:15 ID:U7j3n6BW
お、買ったんだ。
良かったじゃん。おめ。
俺もデラリバほすぃ〜。
229ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:08:28 ID:S6y3aPQI
335に合うシールドって何?
230ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:38:57 ID:tGiteQ7K
イージスの盾
231ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 03:29:51 ID:uDVZHObA
無知ですみませんがバリトーンスイッチとはなんですか?どこに着いてますか?あとES-335とES-335TDの違いは何がありますか?
232ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 04:23:17 ID:j6T/e0Q5
>>231
ES345 バリトーン 違い
ググってみ。
233田中:2006/10/10(火) 13:03:23 ID:dd4Q8ZEB
どうも
234ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:31:26 ID:aErslaKV
あげ
235ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:20:15 ID:fFOm7sQF
あの〜、既出は承知の上で勇気を持って書き込むのですが…。
ずっと疑問に思ってたんですが、335に限らずギブソンのギターって造りがデタラメじゃないですかね。
特に335はヒドいと思います。
僕は10年以上335を我慢して使ってきたのですが、もうとうとう堪忍袋の緒が切れて宗旨替えしてしまいました。
実用面とコストパフォーマンスを考えたら、アイバニーズを始めとした国産ブランド(韓国や中国製造品も含む)のセミアコの方が余程価値があると考えているのは僕だけでしょうか?
とにかく335に限らず、ほぼ間違いなくハイポジションはフレット音痴。
それと、ブリッジの取付け位置の個体差がヒド過ぎる。
サドルの溝切りがデタラメ。
こんなのに高い金出して買うなんて、皆どうかしてると思う。
あっ、これってミュージシャン的にタブーな意見なんですかね?
もちろん、プレイヤーによる価値観の違いも認めますし、ギブソンにしかない質感というか所有する事による満足度も理解しているつもりです。
是非皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。
236ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:30:44 ID:3fRbhkD8
>>235
何年製の335使ってるの?
237ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:52:30 ID:z+UIEbh6
おれもヒスコレ335買うときにセンターずれしてないヤツを見つけるのに苦労した。
これでよし!と思って買ったやつ、、、ネックがねじれてたorz
ピッチはギリギリ許容範囲内。でも音はいいし、まあこんなものかと。
国産は、そんなに精度いいの?音は?試したことない。
ちなみにexportも幾つか試したけど、どれも音が伸びなかったな。
精度的なコストパフォーマンスは群を抜いて悪い。
でも昔から欲しかったから買っちゃった。それだけ。
238235:2006/10/12(木) 01:53:54 ID:fFOm7sQF
>>236
え〜と、もう既にギブソン335の現物は手放して愛馬のやつを2本買ったから、覚えてませんが、90年代前半のやつを新品で買って10年ぐらい使ってました。
むろん、ギブソンのオールドなら素晴らしいという議論は分かりますが、そういう事を云いたいのではなくて、たとえ現行モデルといえども、少なく共ギターに最低限要求されるピッチの問題やブリッジ等の重要なパーツの精度がヒド過ぎるのではないかという事を云いたい訳です。
ちなみに、僕の使っている愛馬のセミアコは2本共きっちりとオクターブ調整をした場合、最終フレットでのピッチの誤差はほぼ無視出来る数値か、最大でもほんの数セントです。
たとえブレの大きそうな6弦の最終フレットでさえそうです。
愛馬の中国製でさえ、ピッチは完璧です。
ついでに言うと、私が他に持っているフェンダージャパンのテレキャスの最終フレットも6弦全部ピッチの誤差はほぼ無視出来る数値か、最大でもほんの数セントです。
僕のギブソンの335は25セント〜40セントシャープしてましたよ。
25セントというと、あ〜た、半音の1/4じゃないですか…。
余りに頭にきたので、知り合いの大手楽器店の店員さんにお店の在庫のギブソンの最終フレットのピッチを計測してもらいました。
そうしたところ、何と驚くべき結果が…。
例外なく全てのギブソンギターのハイポジションが25セント内外、或いはそれ以上シャープ傾向にあったのですよ。
これって、余りには酷くありませんか?
楽器店の店員さんも憤慨しておられました。
もし、これをお読みの方で、335に限らずギブソンのギターをお持ちの方がいらっしゃいましたら、一度正確にオクターブ調整をした上で最終フレットのピッチをチェックしてみられてはいかが?
きっとショックを受けますよ!
239ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:16:54 ID:/LQlQ711
うちの69年製のES-335なら問題ありません
240ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:26:22 ID:IqZAJ0vf
ピッチが平均律じゃないのがギターの特徴でわ?低音はやや低く、高音は高めに音程をとった方が人間の耳には美しく聞こえると言うけどね。シンセにもマイナーよりとかメジャーよりの律にする機能が付いていた記憶があるので、鍵盤の方をギブソンに合わせて下さいまし。
241235:2006/10/12(木) 02:37:10 ID:fFOm7sQF
>>240
一応大前提としてギターは平均律の楽器だと思います。
バジーフェイトンチューニング云々は、議論がややこしくなるのでここでは置いときますが。
また、いわゆるハイ上がりロー下がりの方がピッチが美しく響くという事は百も承知です。
それとて、数セント単位のビミョーな世界の話だと思いますよ。
純正率と平均律のピッチを比べても最大で25セントはずれていないはずです。
いくらなんでも25セントは半音の1/4なのでズレ過ぎですよ。
また、オールドは問題ないという議論も百も承知です。
私の一番の疑問は、どうして現行のギブソンはフレット音痴の点も含めてこんなにヒドいのかという事なのです。
242ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 05:31:02 ID:0vDlDWgk
そりゃアメリカンだもん

君、グレッチなんか使うと蕁麻疹ができるタイプですね。

243ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:36:20 ID:i5hQR4I6
俺はGIBの335、エドの335、えぴの335と3本持ってるけど3本とも特に問題は無いな。
GIBは高いから買うときにチューナーでしっかりと確認したし。まして25kもずれてはない。
オクターブ合わせるときに全弦12Fでやらないで工夫をしてみると良いんじゃないの?
19Fでやってみたり、チューニングの時に特定の弦だけを少し低めにするとか。

25kもずれてるギターなんてハズレ買っちゃったんだよ。
244ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:36:27 ID:Iq1Bhg5c
04年の335もってるよ。確かに作りは醜い。フレット周りが異常に雑だわ。
チューニングは特に問題ない用に思う。
6弦のナットが外側にありすぎて弦落ちが気になる。
逆に1弦は内側過ぎて弦は落ちないけど違和感あった。なれたけど。
442でチューニングすると音が気持ちいいよ。
245ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:44:02 ID:E3F+bL/I
66年製だけど、若干フレット音痴だよ。
指板調整してフレット打ち替えたら改善したらマシになったけど、
ミディアムスケールのギターは特に癖を知る必要があるね。
±10セントはとりあえず許容範囲だけど、25セントは厳しいね。
どうしても耐えられない場合は、フレット溝を切り直してもらって、
バジーフェイトンチューニングを導入するとか。
246ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 13:15:04 ID:iqZnHBo4
335に憧れてる工房だけど話聞いてなんだか怖くなってきた・・・・
購入時ってどこを気をつけて見ればいい?
247ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 14:04:59 ID:E3F+bL/I
>>246
フレット音痴はそれなりの音感が無いと購入の場で判断するのは難しい。
センターズレとか仕込み角とかは目で判断出来るけど。
まぁでも怖がってたら楽器買えないから、勉強代と考えるのも一理。
良いリペア屋で後々しっかり調整してもらったりすれば、
解決したりする時もあり得る。まずは自分が気に入れば良い。
248ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:05:29 ID:iqZnHBo4
>>247
ありがとうございます。センターズレとか仕込み角とか初めて聞く言葉だ・・・。無知ですんません。もう何本試湊しても分からないようだったら思い切って一番安いのにしちゃいますw335が手に入ればそれだけ結構満足なので・・・
249ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:09:01 ID:spcUACXK
25セントは大きいね。
うちの全部計ってみよ。
しかし、
ギブソンだからなー仕上げもアレだし。あまり細かいこと言っても…。
そもギターだからなー指で押さえる状態だけでかなり変動するし、あまり細かいこと言っても…。
250ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 06:30:39 ID:kSUdI5l8
みなさんエフェクター何使ってますか?
空間系もついでに教えて下され。
251ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:28:19 ID:J7t5BIS4
335はチョッケル
252ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:48:36 ID:Qwo5a6I3
>>250
POPなものをやるときには、GT-6が便利でよく使う。
Bluesやるときは、アンプ直。
空間系のみ使うときは、昔のSPX90。
253ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:55:40 ID:DxAZf8J6
ST持ちだからG7.1ut使ってるけど、
確かに335とZoomマルチは合わないかも。

>>250
基本はチョッケルです。
254250:2006/10/13(金) 16:00:45 ID:kSUdI5l8
意外とアンプ直多いんですね。
>>252
SPX90・・・聞いた事ないっす(^_^;)
>>253
Zoomマルチ合わないんですか。

335で音作りする時に気をつける事ってありますか?
255ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:26:59 ID:DxAZf8J6
>>254
俺はいつもミックス(センター)ポジションで弾くから、
例えセッション・バーとかでPU単体では好みじゃ無い音が出るアンプが置いてあっても、
リアとフロントのブレンドをどっちかに偏らせたりする。
ブーミーになり過ぎない事と、やたら歪ませ過ぎない事。
輪郭がボヤけると全く良い事がない。
256ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:41:03 ID:LWmuz/p1
>>235
亀だけど、一応同意しとく。335はよく分かんないけど。俺も昔持ってたレスポ、
音も作りがアレだから売っちゃった。でもまあ本家だしね。存在感は別格なのかも。
ギブソンは永遠の憧れという事で。
257235:2006/10/14(土) 02:13:20 ID:NV3q6aMr
皆さん
335及びギブソン全般の造りの粗悪さについて、色々貴重なご意見やアドバイス有難うございます。
それでも、こんな有名ブランドのギターを約20万円もかけて購入し、新品の状態にも関わらず即リペアショップ
行きになってさらに10万円もの費用をかけて直さなきゃまともに使えないギターって、客をナメてるというか、
ユーザーを大事にしているまともなブランドではなさそうですね。
過去の栄光、遺産だけで食い繋いでるって感じ…。
レスポのシグネイチャーモデルで有名なギタリストも、ゲットしたら即修理に出してるってウワサだし。
新品なのに修理の手間と金をユーザーに強いるなんて意味不明。
メーカーの姿勢を疑いますね。
まあ、僕はセミアコは335なんか使わなくたって、その半額にも関わらず335の10倍素晴らしい愛馬の日本製
セミアコと、さらにその半額で335の10倍安心して使えるの愛馬の中国製で充分満足しているので、もういいかな。
でもね〜、今度ギブソンからリリースされた『ヴェガス』っていう小ぶりのセミアコが気になってしようがなくてね…。
試しに店頭で試奏したら、これがまた結構音が良かったのよね。
形もメチャ個性的でカッコいいと思うし…。
でも、やっぱりフレット音痴だった。
サドルの溝切り位置もご丁寧に各弦バラバラだし。
こんなの小学生だって、ちゃんと定規で測って溝を切れば、こんなにバラバラにならないよ。
造りがほとんど冗談、ギャグかと思う。
各弦ご丁寧にバラバラに溝を切る方が難しいゾ!
店員さんも苦笑い。
ヴェガスゥは欲しいんだけど、やっぱり買った後で手に負えなって後悔するから、やめとこうかな〜。
あっ、そうギブソンはハードケースを開けた時の匂いは素晴らしい。
アメリカの匂いって言うか(笑)。
ラッカーの匂いなんでしょうがね。
この時ほど、所有している満足感とステイタス感をユーザーが実感出来る瞬間はないかな。
これは他のメーカーには真似出来ない、伝統の為せる芸当でしょうな!!
258ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 02:50:53 ID:TpvK+4tb
>>257
まぁ細かい事を言えば、人それぞれ好みがあるからね。
フレットの大きさだったり、お気に入りのパーツだったりさ。
ン十万出して本体買って、更に実用的にする為にリペア屋で調整してもらったり、
お気に入りのパーツを買って付け替えたりする金があれば良いけど、
多くの人はなかなかそうもいかないわけで。
いくら一般的に見てほぼ問題の無いオールドを買ったとしても、
あくまでそれは一般的なだけであって個人的な好みでは無いし。
俺は40万で335のオールド買って、更に10万でリペアしたよ。よくある話さ。
買ってそのまま使いたいのであれば、
アートテックとかのカスタムギター屋で自分好みの状態でオーダーするとかしかない。
まぁでも確かにフレット音痴とかナットの溝切り不良は問題外ではあるけど。w
あまりにも根本的な所だからねぇ。
259235:2006/10/14(土) 14:43:07 ID:NV3q6aMr
あの〜、現実問題としての対処法としては258さんのご意見に大賛成です。
でもね、フレットの好みとか、ピックアップが気に入らなくて、お金を掛けて交換
するのは分かるけど、基本的な仕上がりに関しては、フェンダージャパンの4万
円のギターだってアイバニーズの中国製だって、買ってそのままの状態で、リ
ペアに出す事なくて使えるのね。
それがギブソンはどうよ。
値段だけは、これらの4倍も5倍も顧客に払わせておいて、さらにお金と手間ヒマ
を掛けさせる。
話が逆なら分かりますがね。
むろん、そこまでして使いこなすのが面白いし、愛着が湧くという気持ちも充分
分かります。
車だってそうだしね。
僕自身、とある欧州製の車を新品で買ったのだけど、もう、あちらこちらがすぐ
壊れるは、修理に金は掛かるはで大変な目に遭いました。
でも、その分、愛着も持ってましたよ。
まあ道具なんてそんなものなのかねって。
でも、その自動車メーカーは、その後倒産の危機に陥って、他社に買収されち
ゃったのよね。
僕自身ギブソンが大好きだからこそ、本気で心配しているのです。
この企業は日本向けの売り上げで成り立ってる企業だからね。
日本の顧客がなければ即金が回らなくなると思う。
本国アメリカでは、かなりの凋落ぶりですよ。
アメリカの楽器店の店員だって余り薦めないしね。
だって、三大ギタリストと云われる、パットメセニー、ジョンスコ、マイクスターン
の何れもメインギターがギブソンじゃなくて日本製を使っているというのが如実
に物語っている(それじゃあ、ラリーカールトンはどうなんだというツッコミは置い
とくとしても)。
このままいくとギブソンという会社は、倒産はせずともブランドが凋落してしまう
と思います。
ホント心配です。
260ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 15:16:46 ID:vKRwerm5
>>235
自分の91年製335が気になって久しぶりにケースから引っ張り出して計ってみた。
1弦側が一番ズレていたけど、19Fで10セント程でまあ安心した。
オクターブは狂ってなかった。たまには弾いてあげないと。
261235:2006/10/14(土) 15:46:21 ID:NV3q6aMr
260様、情報有難うございます。
ちなみに、僕が持っている、フェンダージャパンや、アイバニーズセミアコ、ヤマハ、パーカーなど、
その他6本のギターの最終フレットでのピッチのズレは0セント〜精々2セントです。
別にフレットは打ち替えたりしていませんよ。
まあ、誤差の範囲内、力の押さえ具合の誤差と云ってもいいかと思います。
大体のギターが最終フレットでもチューナーの針はど真ん中に来ますよ。
ホントは10セントでもとんでもないフレット音痴なんですがね。
だって、皆さん、スタジオやステージで10セントもチューニングがズレていたら、チューニングし直
すでしょ?
262ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 16:06:10 ID:TpvK+4tb
Gibsonは昔からそういうメーカーなので、今になって心配してもしょうがないと思いますよ。
エレキ(ソリッド)ギターの繁栄そのものが、Leo Fenderという人物が起こした世紀のマジックですから。
彼がTLを創って台頭して来なければ、GibsonはLPもESも作ってなかったし、
当時は黎明期というのもあって、精度云々とかいう話は現代ほど言われなかった。
どちらも元から大量生産をするメーカーだし、当たり外れは十分あり得ます。
しょうがない事。マジックを一度出してしまうとなかなか消えない。
それでショーバイが成り立ってるんです。潰れた時にしかそれを考えないわけです。
自動車会社もそうです。潰れたり吸収された会社は、その時にしか原因を考えない。
例えば、ホンダの一部の車種がリコール対象になっても、
マクラーレン・ホンダやセナが好きだった奴等は結局ホンダ車を買う。
マジックの上に成り立つショーバイに、誰もが一喜一憂してるわけです。
263ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 20:59:43 ID:b4D9Nwi/
自分的には、すごい旬のネタです。
ネック真っ直ぐにしてもらって、フレット摺り合わせしてもらってもチューニングが安定しません。
オクターブ調整をバッチリしても、他のフレットでのチューニングが微妙です。
次はナット調整して、ダメだったらフレット位置調整含めたリフレットかな?なんて思っています。

皆さんの体験談お聞かせください。
ちなみに90年代のリイシューです。
よろしくお願いします。
264ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 00:05:13 ID:oeWJ285Z
壊れるは、修理に金は掛かるは
265235:2006/10/15(日) 00:45:04 ID:+DrhpmFH
263様
おっ!
やっと僕が言っている事の真意が分かる人が現れた。
有難うございます。
僕は、かつてギブソンマニアだったので、レスポールやES335、ES137等、10本程度
取っ替えひっ替えして愛用してきました。
ところが、買った直後、または長年使ったにも関わらず、結局愛着が湧かないというか、
修理代ばかりかさむのです。
リペア屋さんでは、335のブリッジとテールピースをセンターに真っ直ぐ取り付け直して
もらいましたし、さらにES137に関しては、フレットの溝の位置から切り直した方がいい
と云われました。
137のフレット音痴に関しては、余りにあきれたので、この事を楽器店さんを通じ輸入代
理店の山●楽器に強硬にクレームしたら、何と半年近く使い倒した後にも関わらず(もち
ろん傷もなく丁寧に扱っておりました)お金を全額返してくれたのです。
これって、何十万も払って買うギターのクオリティかとホントあきれます。
最終的にギターの値段と同じ位にリペア代がかかってしまうのです。
やはり、ピッチ等を気にする人はギブソンは手放した方がいいですよ。
精神衛生上非常に悪いです。
日本製のエピフォンの335モデル(今は見かけませんが)やアイバニーズのセミアコな
んかはピッチもバッチリ、センターズレや、ナットやサドルのいい加減な処理も皆無なの
でホント安心して使えます。
335なんかより余程愛着が持てますよ。
266ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:05:58 ID:TfhNLogz
>>265
なんだかあなたみたいな人がいて安心するよ。
真実をついているからね。応援するよ。
でも、いわゆるオールドってやつはどうなんだろうね。
ここ最近でしょ?クオリティが下がり始めてるのって。
昔のって木工とかが粗くて、そういうフレットだとかそういう部分のできはよかったのかな?
267ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:11:00 ID:CmYt/llk
長文ウゼーーーーーー!
そんなにちんたらちんたらいう事があるならテメェのブログにでも
書いてろボケが!
そんなに一日中ピッチの事気にしてる几帳面な奴はgibson使うな!!


こんな所で書き込んでる間にあなたのギターのピッチが10セントずれてますよ!

268ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:13:35 ID:1UzD2Idd
そんなにピッチに神経質なのに買うときのチェックは甘めなのが不思議だ。
269235:2006/10/15(日) 01:17:02 ID:+DrhpmFH
266様
ホントに有難うございます。
何だか、王様の耳はロバの耳〜!って一生懸命言ってる事に耳を塞ぎたがる
ギタリストの方もいらっしゃいますが、良心的な楽器店の店員さんや266様み
たいな人は、ホントは良くご存知なんですよね。
音楽をきっちり理解されている方だと思います。
きっとギターもかなり上手な人だと思います。
これからも情報交換よろしくお願い申し上げます。
270235:2006/10/15(日) 01:26:04 ID:+DrhpmFH
268様
ギブソンってチェックするところが多過ぎて、完璧を求めると何も買う物が
無くなっちゃうんですよ。
それでも、僕はかつては熱烈なギブソンファンだったから、やっぱり欲しい
ものは多少の事は目をつむって買っていた訳です。
そういった訳で、見た目明らかにセンターズレしていたり、フレットの仕上
げが凶悪なものを除いたら、やっぱ多少のフレット音痴のものを買うしか
無くなる訳です。
ギブソンって、基本的に全部フレット音痴ですからね。
一度、楽器店さんを通じて、山●楽器にお願いして同社の在庫のギター
の全てのピッチをチューナーで測ってもらって、結果を報告してもらった事
があります。
結果は、ピッチが合うのは一本も無い、でした。
また、若い時分には、フレットの不具合のギターを交換してもらおうと、山
●楽器の倉庫にまで押し掛けて、全部の中から選ばせてもらった事もあり
ました。
好きなギブソンですから、色々と苦労もしましたが、もうこの様な努力は無
駄だと悟り、ギブソンと決別する事にしたのです。
271ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:27:39 ID:3nivlMI0
そもそも買うまえにろくにチェックもせず、何十本もハズレの物を買ったあなたが、
いいギタリストだとは思えない。ただのクレーマーじゃん。
272ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:31:49 ID:CmYt/llk
>ギブソンと決別する事にしたのです。
ワロタ。じゃあ来んな!ボケ!
273ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:45:52 ID:TfhNLogz
>>271
十分すぎるほどのチェックをしているみたいだぞ。
ほんとうかどうかわからないにしろ、ピッチがあわないことなどはもう事実なんだ。

>>272
まぁそういわさんな。これは事実だぜ。
274ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 02:29:30 ID:0p/TxPYV
そろそろヤメといた方がいいんでない?
ここは335スレで、ピッチの精度や造りの善し悪しを話す所じゃないから。
>この様な努力は無駄だと悟り、ギブソンと決別する事にしたのです
と言ってる割には、
>これからも情報交換よろしくお願い申し上げます
こういう事も言ってるね。矛盾してる気がするよ。
決別したならもう情報もクソも無いよね。必要無いし。

量産品のミディアムスケールギターにピッチの精度を求める事自体、大きな間違い。
山○楽器の倉庫に押し掛けて全部の中から選んだって、
一部の限定モデルや特注モデルを除いて、所詮総て量産品。
フェンダースケール、もしくはそれ以上のスケールのギターをオーダーメイドでもしなよ。
あなたはパットメセニー、ジョンスコ、マイクスターンと同じ音感レベルに到達したみたいだし、
むしろ良い事じゃないですか。こんな所でクダ巻いてないで他のギター使えばいいんですよ。
275235:2006/10/15(日) 02:41:07 ID:+DrhpmFH
>>274
色々とアドバイス有難うございました。
おっしゃる通りごもっともなご意見です。
結局、色々と苦労させられながらも、どうしても気になってしまうのがギブソンの魅力ってとこでしょうかね。
私は、もう、『王様の耳はロバの耳〜!』って言いたい事を言ったのでスッキリしました。
皆様、お騒がせ致しました。
それでは失礼致します。
276ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 02:47:24 ID:0p/TxPYV
殿様商売って言いたいんでしょ。
今更騒いだって遅いんですよ。NTTと一緒w
277ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 03:02:00 ID:1UzD2Idd
>>275
バーブリッジのギターなんかはどうすんの?
278ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 03:38:20 ID:+idc6zY2
ギブソンギターがしょぼいのすごく良く分かるわー。
フレットは段差だらけで摺り合わせをしないと使えないよ。
作りも雑極まりないし。20万のギターとは思えない。
国産はほんとうに作りが綺麗だ・・・けど味が無い。
ギブソン。人気あるよね。過去の遺産なのか宣伝が上手いのか。
けど、ギブソンはデザインがすごくいい。なんか心惹かれる。
279ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 05:31:19 ID:0p/TxPYV
バースト伝説を売りにした商売は天下一品。
芸術品としてのデザインは良いかもね。
でも機能美ではない。ギターとしてはストラトが一番機能美。
280ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 08:19:34 ID:pawX3huK
>>277
パシフィカでも使ってろよw
281ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 08:21:44 ID:uplexpGP
現行のギブソンに満足出来ないのなら、
ヒストリーやクルーズのセミアコでも買って、ギブソンのロゴでも貼っておけw
282ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 08:30:50 ID:uplexpGP
アンチ335には、このギターがお勧め
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40905478
283ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 10:23:25 ID:EBEAfGlG
まあ、フレット音痴云々とか言ったって
国内外のプロのギタリストって大抵
1本は所有してるんじゃないか? このメーカー。
精密機械とは評価するトコが違うしな。
俺はメーカーなんぞギブとフェンだけでもOKよ。
284ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 13:11:19 ID:smeqP/cR
ピッチがずれていても、
285間違え:2006/10/15(日) 13:13:16 ID:smeqP/cR
ピッチがずれていても、押弦する指先で合わす。
これが正しいギブソンの使い方。
良い音すりゃいいじゃん
286ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 13:28:26 ID:/8WMCbaG
気付いてなかったんなら、
今さら気にしなくても、いいんジャマイカ。
287ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 16:41:45 ID:jPeprJoN
マホネックは柔らかいからピッチに関しては他のギターより難しいのかもね。
それを弾きこなすのもテクニックじゃないんか?

ギブソン全体だとよくわかんないけど俺の335はここで言われているような出来損ないじゃ無いよ。
288ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 16:47:12 ID:0p/TxPYV
確かに柔らかいから握ってる状態と手を放してる状態では、
ウチの335もピッチがかなり違うね。5〜10セントは余裕でズレる。
そう考えると弾きこなすのもテクの1つと言う事だね。
289ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 17:01:52 ID:n+SUGmm7
335ってネック硬くない?
結構剛性感あると思うけど。
マホだから温度には弱わいけどね。
290ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:41:44 ID:0p/TxPYV
いやぁ、硬く無いでしょ〜。
何と比べてそう思うの?
291ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 00:45:44 ID:qXDfrinN
色々と議論の最中にすいません。 

DOT EXPORT VS 購入記念カキコ。
セカンドクラスだけどね。
292ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 00:54:30 ID:t36YGgMY
>>291
おめ。
フレット、どーですか?
293ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:34:35 ID:s8zG8vt5
91年のレスポと57年と2003年のアコギ持ってるけど、全部最終フレットで
数セント以内だよ。アコギもだよ。ただの真っ直ぐなボーンのブリッジの。
25セントもずれてたらローコードしか弾けないじゃん。遊び用のウクレレだって
そんなにずれてないよ。というか、合わしたよ。

調整されてないとか、セカンド掴まされてるとか、なんかおかしいんじゃないの?
294ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:46:44 ID:s8zG8vt5
ナット調整してないとか、弦高高いとかいうオチじゃないよね?
出荷時のナットは相当高くなってるから、あれでオクターブ合わせたら
当然合わないよ。

売る前にちゃんと調整する店もあるだろうけど、代理店にあるのは
店に送る前の調整してないやつだろうから合わないだろうね。
295ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:53:52 ID:2BgMFpVC
いい加減なアメリカの量産品なわけだから、精度が低いのはしょうがない。
バラつきがあって当然だし、どんなギターにもクセがあると言える。
相当なフレット音痴(不良品、セカンド)で無い限り、クセの範疇。
チューニングする時に、そのクセに合わせたチューニングが必要。
ミディアムスケールのギターなら尚更それを自認しとかないと。

>>291
おめ。
以前、アイスティーのBlock買った人も居たね。
写真をうpしてたけど。確か高校生だったかな。
296ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 02:07:27 ID:s8zG8vt5
いや、調整しても25セントもずれてたら不良品だよ。俺のウクレレは買った時
それくらいずれてたけどナットとブリッジ弄ったら10セント以下まで合ったよ。

現に俺のは3本ともきっちりあってるし。50年前のアコギも。

大体フレットなんて、どの会社も同じ計算方法で機械で切ってんだから
そんなにギブソンだけずれまくるなんて有り得ないと思うんだけど。

ギブソンだけは出荷時のナット高いかもしれないけどね。
297ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 03:27:21 ID:s8zG8vt5
読み返してみたけど、やっぱ調整してないとしか思えない。
倉庫で何本弾いても駄目だよ。

見た事あれば分かると思うけどフレットなんて全部一気に機械でザクッと
切ってるんだからずれようが無い。ブリッジはオクターブ合わせるときに
合わせるだろうし、ナット弄って無いんじゃないか?

やたら1フレットに溝出来てないかw

俺アメリカ在住だけど、こっちでギブソン新品で買う人はまず調整に出すよ。
そういうもの。人によって弦高違うんだからっていう考え方でしょ。
スライドに使うかもしれないし。

そういえばブリッジの溝だってズレてるっていうか、そもそも切ってないよ。
それにあれはポールピースに合わせて切るもんでしょ。定規で測って切ったら
合わないよ。

日本製の楽器は最初からある程度調整してあるかもね。
昔日本で買ったレスポもちゃんと調整してあったね。あれは店でやったんだろうな。

298ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:05:48 ID:s8zG8vt5
やっぱこんな変な時間だとレス無いなw

真っ直ぐにブリッジ付けるのなんて機械でセンターに穴開けて、木の個体差のズレの分は
多めにネック削って詰め物と接着剤で真っ直ぐに付ければ良いんだから、そういう「作りが良い」
のを求めてる人は、そういうのを買えば良いじゃん。ギブソンは向いてないよ。

ナットやサドルの調整なんて当たり前の事だし、俺は自分でやるし、音が良いのを買うよ。

でも、調整もしないでピッチが合わないとか精度が悪いとか、王様の耳はロバの耳とかw
人のギターに言いがかりを付けるのはやめてくれよ。正直気分悪いから。

ギブソンはセンターは「張り合わせ」からはズレてるし、ナットもブリッジも調整してないよ。
それだけ。音にもピッチにも関係ない。つーか、そこまでギブソン大好きってならナットくらい
自分で削れよw

ナットとサドルが出荷時にそれなりに調整してあってブリッジがボディーの張り合わせの真ん中に
あるのが絶対譲れないならギブソンは向いてないよ。韓国製買えば良いじゃん。俺はそんなのどうでも
いいや。センターずれてるのなんて15年持ってるギターを今測って始めて気がついたよ。ネックには
平行だから問題ないし。
299ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:44:10 ID:PAYrS6A5
>>298
必死すぎだし、尚且つ蒸し返す必要がない。
もう終わった話をなぜもう一度だしてくるかわからない。
それに、他者のギブを否定してはいない。被害妄想しすぎ。
もっとよく読め。
300ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:48:15 ID:s8zG8vt5
>>299
被害妄想も何も、ピッチがズレてるかどうかだろ?
普通にずれてねーつーのw

勝手にギブソンはずれてるっていって終わらせんなよ。
必死なのは君w
301ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:50:53 ID:PAYrS6A5
>>300
でもさ〜ギブソンはずれてるのは間違いないわけでしょ?
調整すりゃどんなくそギターでも合うって。調整すればね。
ギブソンってそんなにすばらしい?
302ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:53:50 ID:s8zG8vt5
自分が買ったギブソンのナットが調整してなくて店員にいろいろボラれからって
「フォトジェニックはあってた」ってねえ?


ギブソンはまだ早いよw
303ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:58:25 ID:PAYrS6A5
335の話じゃないのか。レスポの話か。
レスポと335って違うよね?
304ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:03:15 ID:s8zG8vt5
>>301
あのね、だからナットは調整してない。弦の太さも、弦高の好みも違うでしょ?
弦の太さも弦の高さも人によって好みが違うでしょ?

音程完全に合うように調整したら数千円分の労力なんだよね。それで結果全員には合わない。
好みがあるから。

全員には合わないのに数千円分コストをかける意味があるかどうか、っていう話なわけ。

アメリカ人でも居るよ、当然。これだけ高いんだから、調整くらいしとけよって人は。
でも、好みがあるだろ?って声と、これだけ高いものは自分で調整するの当たり前でしょ
って声に消される。

ナットが調整出来てないから精度が悪いとか言いだす人はこっちには居ないよ。
アイバニーズも普通に良いんじゃないかな?ギブソンの10倍良いとは思わないけどねw
305ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:04:23 ID:s8zG8vt5
>>303
ブリッジ調整出来ないアコギでさえ合うんだぜw
306ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:18:54 ID:PAYrS6A5
>>304
必死だな〜…。人それぞれなんて言い出したらきりがない。
ましてやアメリカ人をもってこられても仕方がない。
結果として、ギブは調整しないと使えないものってことになる。
それも味だという人もいるだろうが、逆もいる。所詮ブランドメーカーだね。
カスタムショップとオールドとか以外は使えないのか。
307ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:26:35 ID:s8zG8vt5
>>306
カスタムショップもオールドも持ってるけど

 あ の ね 

ナットの調整なんかある程度以上のギター買う人にとっては当然なの。


関係ないけど例えばママチャリは買ってそのまま乗れるでしょ?

数十万する趣味の自転車にはペダルもついてないんだよ。好みがあるし、ペダルくらい自分で
付けるのが当然だから。

ペダルついてないママチャリは失格だよね?でも趣味の自転車としてはペダルを付けるかどうかは
微妙な線なんだ。


まあ、何度もいうけど、ナットが最初から削ってあるのがいいならそういうのを買えば良いじゃん。
308ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:45:05 ID:PAYrS6A5
>>307
いまいちかみ合わないな。
結局調整しなくちゃ使えないものなんでしょ?と私は言いたいわけで
だれもナットの重要性などきいていないのです。
何度も言うように調整すればどんなギターでもピッチやその他諸々納得いくようになるわけでしょ?


でも、調整なしで十分使えるギターが五万とあるわけで
それに比べあのギブソン様はどうだろうかと、私は少し残念に思うわけです。
また、私はピッチのずれがあるということ認めていただきたいだけなんです。
ギブは完全無敵ではないですからね。そこを認めていただきたいだけなんです。
でも、ギブは完全無敵だと思ってる輩がいて、神格化しているものもいる。
なんだか滑稽だと思いませんか?ギブソンに踊らされている人物をみると、なんだか笑みがこぼれます。


あ〜なんかめんどくさくなってきたな。

はっきり言うよ。俺、ギブソン嫌い。そして、信者のお前も嫌い。
309ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:52:43 ID:s8zG8vt5
>>308

だから噛み合ないも糞も、

 ナ ッ ト で ず れ て ん だ よ 

このスカポンタン! 

倉庫でいくら弾いても駄目なの!!楽器屋の店員にも適当にあしらわれてたんだよ!


ギブソンのナットは調整してないの!頼んでも数千円でしょ?俺は自分でやるから
タダだけど。調整しろよ。


安物のギターには最初から適当に整形したナットが付いてるからそれなりに合ってるよ。
そういう安物が好きなら安物弾いとけ!!
310ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:03:31 ID:PAYrS6A5
>>309
堂々巡りじゃないか。
ナットでずれているなら調整が必要だろ?
後にも先にも調整が必要なんじゃないか。
だから調整なしに使えないギターメーカー=ギブソンじゃない。
何度も言うけど、残念に思っているよ。
311ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:03:43 ID:CFUtFc6h
横から口だすけど…、俺はGIBSONってブランド性強すぎって感じるな、誰でも知ってるし持ってりゃカッコ付くしさ…
でもアレだよね、名前の一人歩き的な部分も否めないっしょ?
偉大なるGIBSON様って思える程ではないし、「一流メーカー」だけど「最上級」では無いっしょ?いちメーカーに過ぎないよ。
過信してるとダメになるし、疑ってかかればまぁまぁ良いんじゃん?って感じ。
一流メーカーでも満場一致の最高なギターは提供出来無いんだから…結局は好みw
312ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:08:11 ID:s8zG8vt5
>>310
だから、君みたいなのの為に場所だけ合わせるなら機械で削っときゃ良いんだから簡単なんだよw

ナットやブリッジの調整の大事さが分からん奴なんて初心者か耳腐ってるかどっちかだろ。
ギターには調整が必要なの!

君にはギブソンはまだ早い。良さが分からなくても当たり前。

もっと具体的に、ナット付けるのに0.8ミリも削ったよ。もうちょっと頑張れよって話なら素直に
聞くけどな!


もっとも今最上級ならギブソンじゃないけどな!ギブソンはリーバイスみたいなもんだ!
313ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:15:26 ID:PAYrS6A5
>>311
ごもっともだ。多少誇大して書いたからね。
そう思われても構わない。
ギブソン様なんて冗談でいったに過ぎないからね。
でもいい値段するギターが凝ってかかればまぁまぁってのはどうかな…とおもったよ。
別に気にしないでくれ。

>>312
痛い。
314ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:19:12 ID:s8zG8vt5
>>313
ふーんw

アメリカ人の話を持ち出されても…
つったってな、アメリカのメーカーでアメリカで一番売れてんだから、日本の君みたいな
オカマちゃんの好みなんて聞いちゃいねーんだよw
315ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:23:23 ID:s8zG8vt5
大体、フレット音痴、って言っといてナットがどれだけずれてんのか
説明出来ない。


勉強とは言わんけどさ、仕組み考えれば分かるじゃん?
具体的に何が問題なのよ?
316ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:31:41 ID:s8zG8vt5
ほら、何が問題なのよ?具体的に説明どうぞ。

ブリッジの位置は調整出来るんだし、フレットは機械で切ってるんだし
悪いけど、お前らの「フレット音痴」ってのはギターって物を知らないとしか
思えないよ。俺だってたいして知らないんだけどよ。

最近の初心者用のギターは知らなくてもそれなりに弾けるようになってるわな。
317ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:49:01 ID:s8zG8vt5
こういうギブソンアンチは「ギブソンだから無条件にすげーっ」て奴以下だね。
ギブソン買えよまず。せいぜい数十万なんだからさ。
318ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:50:00 ID:LNPehO8y
しかし肝心なエレキギターの本質であるアンプから出てくる
音色についてまったく議論されてないな。

その辺はどーなの?
ギブソンと日本製の差は?

俺は音色が良けりゃ多少調整してもギブソン買うけど・・
319ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:53:50 ID:s8zG8vt5
違うと思ったから買ったけど、


金無いならやめとけ、他にやる事はいっぱいある。
ピックアップとか配線とかアンプとかのが大事だよw
320ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:26:46 ID:K28mce9k
初心者ですまんがセントって何?
ギブの335とTOKAIの335モデルとエピジャパの63”335持ってる
から調べてみたいのだが。誰か親切な方教えて><
321ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:28:24 ID:M0nbWdRU
ID:s8zG8vt5
主張は正しいしと思うけど、連投しすぎ。
もうちょいスルーすることも覚えてくれ。

ID:PAYrS6A5
お前は上でやたらIbanez誉めてたヤツだなww
322ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:32:25 ID:cOGdAhk3
活性化してていいじゃん。
323ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:41:42 ID:M0nbWdRU
>>322
でもちょっと殺伐としてる割に話は進展してなくないかw
結論として、
「Gibsonと言うブランドが好きで、ちゃんと調整が必要だということが理解できるヤツだけがギブの335買え。
Gibsonなんか名前ばっかだとか、吊るしのままで弾きたいとか、そういう奴は国産とかを買え。
安い買い物ではないんだから、ちゃんと試奏の時にチェックすべし」
これで良くないか?

>>320
3本も持ってるのにわからないとは、釣りかw
324320:2006/10/16(月) 14:46:57 ID:K28mce9k
そこで釣りじゃないのが俺のクオリティの(ry

ってまぁそれはいいんだけど本当に分からん(;_;)
325ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:08:49 ID:M0nbWdRU
>>324
「セント値」(セントは相対音程の単位で、1オクターブは120セントに相当)

ググろうぜ。
326ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:19:39 ID:ataA0HjR
1オクターブが120セント?????
327ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:21:16 ID:/1j1yX7A
ところでオマエラ仕事は?
328ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:46:08 ID:7hjttcys
逆に320に聞きたい。
ギブと日本製2本の差はある?
どれが一番いい音する?
329ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 16:09:11 ID:2BgMFpVC
>>321
ID:PAYrS6A5は>>235とは別人では???

調整するなり、フレット音痴だったら打ち替えろ、って事でFAで。
もしくは、そんなに嫌なら335を売ってこのスレから退け。
330ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:15:18 ID:EfS1EElM
そそ。
ギブソン嫌いのID:PAYrS6A5は来なくて良いよ><
331ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:54:27 ID:rETQlGmT
おまえらバカか?

俺はアメリカンギターが好きなんだよ。
それこそ国産の、作りの良いギターなんてほしくもねぇ。

PGMでもつかってろ!!
332ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 21:03:00 ID:t36YGgMY
オイオイ、ハイフレットで25セントも音痴だって話だろ。

ナットでハイフレットの25セントが直るのかWWWWW
333320:2006/10/16(月) 21:19:33 ID:K28mce9k
>>325
ThX!!
>>328
どれも1長1短あるから一概には言えないけど
やっぱりギブの音は国産とは違った味があるよ。
正直ギブはエピジャパとトーカイの2倍の値段だけど
音だけならそんなに差はない。
むしろ国産でもギブに勝る音は作れる自信はありますよ。
それと私感だけど国産でもピックアップを57クラシックにすれば
音の判別は難しくなると思うけどな。
まぁ全体のバランスもあるから人によって意見は異なると
思いますけどね。
ギターって理論半分、感覚半分だと思うから別にフレット音痴も
1つの味だと思えば気にならないと思います。

長文失礼しましたorz
334ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:11:17 ID:s8zG8vt5
>>332
ネック真っ直ぐにしてナットとブリッジ調整してハイフレットで25セントもずれてんのは
君のギブサンだけだよwwww
335ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:14:59 ID:+U1xPyoZ
いぇ〜い 335ゲット 
336ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:28:48 ID:cOGdAhk3
ギブソンってある意味ストイックだわな。
337ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:33:35 ID:Q1xVHwf6
日本に輸入される正規物は調整・仕上げを2重に丁寧に施してある
本来はもっともっと作りが粗っぽい
338ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:46:24 ID:HMYh0WNE
それににしても、25セントもずれていたら
試奏しとときに気がつかない方がどうかしているよね。

試奏しないで買ったのかな?

うちのは近年もののだけど、6弦最終で4セントのシャープでした。
339ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:51:52 ID:UxtE/MNt
俺もあの書き込み最初に読んだ時、単に自分の
恥さらしてるようなもんじゃんと思った。
340ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:32:30 ID:1ruQjE1X
ピッチならフェンダーUSAのほうがひどい。
ストラトもテレも6弦のサドル目いっぱい下げても合わないなんてざら。
リッケンもグレッチもそんなもん。ギターなんてそんなもん。
341ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:37:16 ID:zMtvahqC
69年製長い事使ってるけど、今まで全く気にしたおぼえがございません。
レコでも使ってるけど殆どチューニングのズレは気にならないなぁ。
ピアノともデュオとかトリオ、カルテット等さんざんやってたし、そんなにずれていたら気になると思うけど
それとも俺の耳が悪いのかしらん。
342ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:35:32 ID:SDhxjNvQ
みんな6弦最終フレットって使うのか?



俺は使ったことがない。
343ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:43:07 ID:340Dvc1K
よくあるパターンで俺は20Fまでですな・・・
344ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 05:12:34 ID:5tLcq0yT
ギターはいくらがんばっても純正率だよ。
理論上、平均率のピアノとDioしても合う訳が無い。
345ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 06:31:32 ID:zs7RWbcp
いぇ〜い 345ゲット
346ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 09:15:16 ID:pzDKyWiU
>>344
お前のギター凄いな。何調なのw
347ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 11:11:23 ID:Khrtta++
ピッチが気になるヤシ(程度にもよるけど)って
アコギは弾かないのか?
基本的にピッチ調整が出来ないんだから気になって弾けないだろうね。

348ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 11:49:14 ID:pzDKyWiU
アコギ弾くけど数セントしかズレてないし。
ネック曲がってるようなズレてる奴は気になるよ。
349ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 11:56:18 ID:pzDKyWiU
あれ、今気がついたけど >>344ディオ様w
350ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:54:19 ID:dUPbPCa+
ああ、>>338が言ってる最終フレットって22Fのことか。
めったに使うポジションじゃないけどここがシャープしているギターは珍しい。
351ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:35:53 ID:fWHBGfjk
>>344
すげ〜な。 ある固定の調から移動できないギターって。
純正率って事はキーを変えようとしたらフレットを微調整しなきゃいけないだろ。

更に言うとピアノとジョジョごっこなんかしないし。(笑)
352ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:00:32 ID:pTQA+Wdh
私の持っている335持っていた335の音について自分なりの感想です。
79Pro
ピックアップはダーティフィンガーのこれは線が細く汚い感じの音がしてたのでダンカンSH-2に交換するもイマイチ。後にディマジオのパフクラシックに交換するもイマイチ。トムホームズに交換するもボディ鳴りが悪い為かソリッドみたいな感じ。
00リィシュー
アンプ直なら太い音でいい感じだがサスティーンがあまりない!エフェクターのノリが悪い!フレットが高過ぎる。
69ストップテールピース改造品
ちょっとハズレっぽかったがラリーカールトンの音に近くまあまあ満足したが後にもっといい音がする335に出会い使わなくなる。
03BLOCK
日本限定のバーストバッカープロ装着の335
音は60年代によく似ているが線が多少細く感じられた。トムホームズに交換したら60年代の音に近くなり今の一番のお気に入りです。やはり箱鳴りが良くないとピックアップ交換してもダメですね。
BLOCKが一番箱鳴りが良かったと思いますが当たりハズレもありますからね!
353ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 03:10:27 ID:XmJgMKxd
今日335を見に、よく買ってる某有名楽器店に行ってきました。
それで店長が言ってたんだけど、
商売だからGIBSONをプッシュしてるけどぶっちゃけ335エクスポートとかだったらGIBSONって
ネーム気にしないんなら江戸の方が全然良いっすよ、って言ってた。
両方弾いたけど江戸の方がツヤのある音だったな。
みなさんどう思いますか?
354ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:15:14 ID:ynmYKAU9
>>353
同意。だいたい有名楽器店ってノルマがあるから
必然的にギブとか値段高くてネームバリューのあるギター
をおすんだよね。

だいたいアンプにつないでる音をギブか国産か
判別するのはほぼ無理ジャマイカ?
355ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:19:40 ID:hCDJWX4f
エドは当たり触り無くオールマイティーに使えそう。
335の方が音に個性があるわな。としか思わん。
356ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:43:04 ID:ieQfhp/5
>>353-355
無節操なコピーメーカーの話題はこちらへ
【輸入】セミアコ総合【国産】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155261656/
357ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:29:21 ID:1cOT9Jh9
フレット音痴ってw
その前にお前ら自分のテクを磨けy
358ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:42:04 ID:eXoag9MP
>>357
もう言わなくても大丈夫だ。
既にそういうレスがいくつかある。
359ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:09:55 ID:toVk9qqR
>>353
なんでそんなに必死なの?
360ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:45:50 ID:pBkTq7ZM
魚金いけば?
361ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:28:47 ID:17YoZBXr
>>353
明らかに江戸のほうがいい音でも、弾きやすくても
俺はギブソン買うな
ギブソンのES-335が欲しかったから
362ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:31:47 ID:5CJhaR1v
まあ。まったり行こうぜ。
363ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:31:57 ID:GbotDzHD
ギブと国産両方買えばいんじゃね
俺は国産売ってギブ残した
364ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:28:21 ID:tBRa16Mz
バチ物弾いて満足しているのは
アンシミュで本物の音と思い込んでいるのと同じ
偽者は偽者
バチ物弾いて満足しているのは、バチ物の音が
好きなだけ
365ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:15:51 ID:nfwGm5FW
ビトン、エルメスか

吉田カバンか

ってことか。
366ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 03:36:34 ID:fiqifqNr
ちがうんじゃないか?
367ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 06:17:31 ID:bCBrkAsK
本物って335のデザインだけね。
音や作りの精度は最近のギターの方が良いかもしれん。
まぁ好みだが。
368ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:39:52 ID:Qjq3DTyc
>>364
もっとがんばろう
369ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 09:54:08 ID:kGZq+i9p
「335」と呼べるのはギブソンでしかない。

本家のギブソンのデザイン・仕様を限りなく踏襲している
335「タイプ」のギターはそのメーカーオリジナルコピーモデルと言えよう。

東洋人はコピーモデルを生み出すのが得意だ。
370ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:57:56 ID:q+etCpcj
「東洋人」じゃなくて「日本人」だな。半島人と大陸人、その他東南アジア、インド、中東まで
全部「良し悪しは別として」個性的だ。

日本人も、ピーコが多いのは技術系と音楽関連だけだな。基本的にはかなり独創的な国だ。
良くも悪くも。
371ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:37:10 ID:HszD3YA/


正直ライブなどでLPや335でパッチ物を使っているのを見たことがない・・・。
(STは見かけるが・・・。)
厨房等が学祭などでは使っているかもしれんが・・・。

372ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:38:46 ID:q+etCpcj
お前はオアシスを馬鹿にしてるのか?
373ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:41:52 ID:q+etCpcj
アメリカやイギリスだと相当弾けるオッサンがチンコヘッドエピフォンとか普通だぞ。

…でも、あいつらはアンプには金かけてんな。
374ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 12:38:30 ID:3rTLOysX
エピの箱物のチンコヘッドを馬鹿にするやつはかなり恥ずかしいよ。
375ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:14:21 ID:98qBcq6c
>>374
エピのDOTだけは馬鹿にしても許せる
376ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:42:16 ID:vPGUCsBo
正直ちんこヘッドって書き込んでる時点で馬鹿にしてると思うが。
377ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:46:39 ID:CJF8+Gx8
エピの箱物もフレット処理酷くて、リペアに出さないと弾けないよ。
378ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:10:01 ID:n1JlVPIu
>>377
有名工房にでも335モドキをオーダーして使えば?
379ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 20:49:41 ID:JFu5G/hR
それにしてもチンコヘッドはヒドイ言い草だよな。言いだしっぺは誰だよ。
気になって仕方ねえじゃねえか。元からちょっとアレだなとは思ってたけど。
380ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:27:47 ID:n1JlVPIu
>>379
エピフォンスレで日本製と中韓製ユーザーが対立したときに
日本製ユーザーが中韓を馬鹿にする時に言い始めたのが発祥

レスポールやSGでギブソンヘッドの日本製に対して
エピフォンヘッドの中韓製を馬鹿にするときなどに使う
なので、元々エピフォンヘッドの箱物やオールドは例外のはずなんだが・・・

ただ、韓国製のDOTは元々サミックのセミアコをエピフォンヘッドにしただけの物なので、
馬鹿にされても仕方ないかも
381ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:43:37 ID:LPMXxaJK
まああれだ、俺にはキブもぼっちゃん刈りにしか見えんがな
382ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:16:18 ID:0uobhySS
ヘリテージのヘッドはアリアプロみたいだ
383ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 03:10:26 ID:0NLQFrZg
セミアコってソリッドと比べて音少し遅れない?
384ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:18:52 ID:Z6MAY5Lt
そりゃお前のピッキングが遅れ(ry
385ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:45:41 ID:Up2t+awI
>>383
マルチエフェクターかアンプシミュレーター使ってる??
386ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:39:01 ID:pxgWVUte
レスポールスタンダードって安いので価格どれくらいする?
387ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:57:43 ID:HuyEWOrW
サテンフィニッシュの335、楽器屋で見てきた。
やっぱりネックがバインディングじゃないとイマイチだね。
一応、C/Sらしいけどさ。
388ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:27:17 ID:ZDfuk6eI
音の立ち上がり方って事?

ほとんど差なんて無いっしょ?
389ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:28:38 ID:ycSn9qLK
>>383
遅れる理屈を考えてみたか?

>>386
スレタイ読め!
390ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 06:24:04 ID:MrrxeWJ5
>>383
基本的にセミアコはソリッドに比べ立ち上がりがルーズだから。
それが普通の感覚。正解。以上。
391ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 21:12:02 ID:DTidF2Pt
>>387
一応C/SってもメンフィスがC/S管轄になっただけだからな。
392ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:18:59 ID:gTj/Sger
サテンフィニッシュは友達がもってるが確かに少々安っぽい。
まあ、あれって335版EADEDだから仕方ないのかも。
音は結構いい感じだったよ。
393ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 19:49:45 ID:sYecbAwU
皆さんはピックアップは何載せてます?
394ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:18:42 ID:zA+6vHp1
こんにちは。
335とエピフォンのElitistシリーズのDOTはどこに違いがあるのですか?
395ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 22:50:52 ID:oqI0h6xX
>>394
まずElitistはピックアップが57クラシックじゃない。
てゆうか根本的には別物じゃないのか?
誰か詳しい方よろしく
396ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:21:09 ID:80qzs0hX
>>394
違いは、日本製であることと値段と造り。
それぐらい。
DOTはもろ335のことだよ。
決してRIVIERAと混合しちゃだめだよ。RIVIERAはあくまで335の対抗馬なんだから。
397ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 01:30:57 ID:8Zh1Mh6V
>>396
>RIVIERAはあくまで335の対抗馬なんだから

対抗馬というより、元は姉妹機種
398ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 10:16:53 ID:eip0vthD
弦高はみなさんおいくつ?
399ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:04:04 ID:qrxTaMVz
5Fで2.5mm
12Fで4.5mm
只今順反り中だけど…
400ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 04:02:43 ID:f9Taexz4
4.5mmたけーな。
401ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 07:48:54 ID:fCEygSEm
>>399
横から見て反りが判るんじゃねーの?
ってくらい反ってんな。w
ウチは1.1mmくらい。
402ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 17:35:59 ID:RM1ayjpA

弦高で何が変わる??

個人的には弾きやすさ位しか感じないけど・・・。

403ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 17:41:33 ID:ejW4wx/c
むしろそれが総てでは・・・w
404ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:11:05 ID:36x4Obak
405ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:27:26 ID:5a4o7Xa7
>>404
ちょww刺さるwww
406ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:29:59 ID:EHqkDYEF
>>402
音程
407ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:37:46 ID:36x4Obak
>>370
黄色人種は白人の亜種なの。白人>黄色人>黒人。
これは動物学的に避けて通れない事実。大脳生理学でも証明されている。
例えば宗教1つ採ってみても、小なりに遵ってカルト的意味合いが濃くなる。
自爆テロ・集団自決・集団ストーキング・仄めかし・イタ電・ブードゥー・その他各種嫌がらせ。
政治やメディアを通じて暗示にかけられ、他人のために自分自身の人生を棒に振るということは
決して「個性」とはいえない。
408ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:28:17 ID:eIO3k67c
そのナンチャラ学は知らんが音楽的感性は
黒人>白人>黄色人だろうな。
409ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:22:44 ID:xwB/ZBL7
他スレにいけ!
410ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:51:00 ID:kaWTzmki
今ピックアップが57クラシックなんだけど、
ジャズに特化させるにはどんなピックアップにするのがいい?
甘くてモコモコさせたい。
411ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 06:44:58 ID:OW9hGfUi
>>410
ダンカンのAPH-1をフロントにつけると甘くなるよ
335との相性はわからんけど
412ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 07:33:20 ID:cW6W7RaG
Toneを絞っても物足りないの?
413ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 07:40:55 ID:ACxdiz2m
>>407
その論理でいくと白人は黒人の「亜種」だなw
414ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:33:09 ID:a/Bl4szO
現行335とエピのRivieraどっちが良いんだ?
415ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:49:18 ID:QyCq9DD8
>>414
弾いて判断すれw
416ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 19:31:14 ID:4NV2CMo0
ES335を激歪ませる漏れはこのスレにお呼びじゃないですか?
417ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 20:55:54 ID:+3RLwja3
>>416
よく335買ったね^^;
418ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 21:15:20 ID:ghOeq2BL
俺も335にメタルマフやらメタゾネとか使ってます。
アンプのほうにに振り返るとほねきしハウリングです。
419ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 21:46:44 ID:xwB/ZBL7
335でハウルぎりぎりまで歪ませる俺もお呼びではない?
420ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:20:32 ID:CBPFgM+9
>>407
君バカでしょ。
421410:2006/10/28(土) 23:56:00 ID:kaWTzmki
>>412
物足りないです。
422ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:22:24 ID:r+o5XGlT
コンデンサーの容量大きくすれば?
423ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:39:07 ID:GHiR10ky
ES335にP-90のせたいんですけど長所短所をきかせてください。
424ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 14:55:38 ID:VZhOmB3c
なんで335に限らず他のセミアコでもP−90載せるリミテッド版つくらんのかなあ〜。
俺もそうだけど同じ事考えている人多いなあ〜。
個人的には合うと思うんだけどね。
自分のを改造する勇気はないから誰かやってみて。
レポ希望。
425ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:02:47 ID:VZhOmB3c
〉410
トーンより、先にボリュームをちょいと絞るのよ。
多くはピックアップの問題ぢゃあないね。
ハウリもコントロールできれば有効かも。
俺はハウリで困ったことないけど。。。。
426ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 19:03:05 ID:WvZODKOc
>>423
ES-135でダメか?
427ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:32:04 ID:GHiR10ky
335しかもってなすwwすません。
428ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:01:25 ID:r+o5XGlT
ってか、既にハムが載ってる335をP90に載せ替えるのは穴の大きさが合わないだろ。
シングルにこだわるのならせめてタップスイッチ付ける程度にしといた方が良いのでは?
429ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:08:02 ID:3vZMSPBK
購入考えてるんですが、現行て作り荒いんですか?
430ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:53:36 ID:ICEDcXAe
335がギブソンの中でも変な製品であることは皆さんよくご存知でしょ?
それを真っ当な評価対象にすること自体がまちがいではないかと。

ど歪ませでもつかえるし、クリーンで愛すべきトーンを提供してくれたり。
そーゆーはなしをしませんか?
431ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:02:25 ID:h1fvFDG7
>>424
P-94やPhat Catがあるじゃないか。
厳密に言えば違うんだろうけど、近い音は出る。

>>429
このスレを頭から読んで、自分で楽器屋行って色々弾いて、その上で自分で判断して下さい。
高い買い物だからさ、やっぱ自分で確かめないと。
432ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:33:46 ID:ZDf5uM1Q
 教えて君ですみません。
新品中古を問わず、青いES335を探してるんですけど、大阪や東京に行けば入手可能でしょうか?
ネットで調べたら、1999年頃の限定生産だったようです。
433ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:17:34 ID:FBjf0Bib
>>432
2週間くらい前にヤフオクででてたね。
ヤフオクは1年前くらいから335を見てるけど
初めてみたから本数はかなり少ないんジャマイカ?
東京に行けばあるとオモ。
434ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 05:05:58 ID:hbdDH4lC
>432

検索してみたけど普通の?青いのって見つからないね。
こんなのはあった。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10890501
435ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 06:44:53 ID:ptR0Zo1H
436ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 13:52:35 ID:XS5e0MKD
ゴールドTOPの335どこかでみたような。
437433:2006/10/31(火) 14:53:10 ID:/88+P5jS
438ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 16:49:12 ID:40nvoYrS
なんかまた新しいスペックのdotが出るみたいだね。

また値上げか…
439ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 16:56:58 ID:z4Tm9g/p
クロスロード買おうっかな
440ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:53:08 ID:WLlJCSMQ
>>438
kwsk
441ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:20:02 ID:40nvoYrS
>>440
ttp://www.gibson.jp/whatnew/detail.php?aid=gw_0248

ヒストリック・コレクション50'sラウンド・ネック
をベースとした、新ネックプロファイルを採用。
ウォームな箱鳴りと、より握りやすいグリップを実現。

ドット335ファンには嬉しい
ロング・ピックガード仕様

だってさ。
442ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:03:19 ID:WLlJCSMQ
>ヒストリック・コレクション50'sラウンド・ネック
>をベースとした、新ネックプロファイルを採用

なんか回りくどい言い方だな、「ヒスコレを参考にした」って言えばいいのに・・・

ただでさえ、カスタムショップとヒストリック・ディビジョンとが混同し易く、
判り辛くなっているのに
443ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:26:06 ID:sJpHfb4P
赤にロングPGて無くない?
444ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:39:16 ID:KZmnn/8Z
>>443
チェリーフィニッシュが加わるのが60年、ショートガード化が61年なので、
無いことは無いと思われ

そういや、アンディ・サマーズモデルの335って、ロングガードだったな
445ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:23:55 ID:TWRDso6/
ハムの箱モノって弾いたことないんですが、グレッチみたいにジャキジャキなるんですか??
446ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:42:54 ID:YbXw4FeH
そんなヒスコレのコピーみたいなやつより
ヒスコレじゃんじゃん出荷しろよ!
447ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:27:13 ID:i2ej4R83
関係ないけどまた迷走してるな
http://www.gibson.jp/gea/pick/index.html
448ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 09:42:43 ID:1WI6IiV2
>444
ショートガード化が61年
→60年の前半でもうショートガードだね。
チェリーのロングガードは多分ない。
あっても極々レアなイレギュラー品か?

ブロンドのブロックポジも違和感。

クロスロードは弾いたことあるけど、あれはいいよ。
ギブも本気で作れば出来るやん。
ただ高杉。
449ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 11:31:10 ID:4QRWVFhb
>>447
70年代以上の悪夢
450ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:17:51 ID:pr9pSJDP
押し付けられる販売店には同情しちゃうよ
451444:2006/11/01(水) 12:26:01 ID:T1iiuy4S
>>448
指摘dクス
>>447
SG GTなんて、30年後くらいにはコレクターに珍重されてそうだな(w
452ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:05:16 ID:j6qDZcC3
cst-336持ってる人いません?335買おうかなと思っていたんだけど、
サイズの小さい336が気になりはじめて夜も寝れない!
453ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 17:17:33 ID:yZBnOjAw
>>445
グレッチとはまた趣の違う音だと思う。
454ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:39:40 ID:Mu5U22MV
>>452
じゃあ夜に書き込めよ笑

あれはチェンバー構造だから335みたいに「箱」ってかんじじゃないよね。
音はレスポールに近いんじゃね?ジャックの位置もサイドだし。
まぁ見た目と操作性で選ぶんならいいんじゃん
455ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:39:58 ID:8xiUnpKF
CS-336結構よさそうだよね。
レスポールみたいな歪みが得られるかな。
456ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:22:07 ID:hlrOvGc3
335のレギュラー品試奏したんだが、作りが雑すぎてびっくりした。
一本レギュラー持ってるけど作りは結構いい。
量産なのにそんなに差が出るものなの?
457ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 11:13:17 ID:dKYDzMzj
>>456
どこの店で試奏したん?
458ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 21:18:45 ID:td0g/1X+
24:ドレミファ名無シド :2006/09/15(金) 15:17:00 ID:jZVAx7UA
206:名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/13(水) 10:10:21 ID:jBfiW6lq0 [sage]
58年レスポール欲しいんですがいくらぐらいしますか?


207:名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/13(水) 11:11:02 ID:tjiO2MEV0 [sage]
50年も前のなら中古でかなり安く売ってるんじゃん?
3万以下ぐらいか?


210:名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/09/13(水) 13:59:11 ID:jBfiW6lq0 [sage] >>207
レスサンクス!
夏休みのバイト代で買ってきます (`・ω・´)
459ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 12:00:14 ID:/cjSAwtI
CS-336
以前356の方を持っていたけど335とは別物だね。
確かにレスポールに近いけど、やや箱鳴り感も残っているような。

軽くて使い勝手も良く、いいギターだったが、金欠で売ってしまった。
今になって後悔大。
460ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:49:10 ID:HUGaziG6
>>457
シ○ムラ
461ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:36:10 ID:PGcZvgD7
アメ車とかだと月曜日と金曜日に作られた奴はダメだっていうけど
それと同じじゃね?
462ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 10:59:07 ID:XBmDjoPl
ヤフ億に70年代後半のナチュラルが出ているが、本物かな?
それともリフィニッシュかな?
463ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 00:35:50 ID:tu98IDSs
335欲しいあげ
464ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 05:54:52 ID:xMF5TiJ4
完全に自動機械で作ってるわけでもないし
人によって多少の出来不出来はあるだろう
465ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 10:03:17 ID:T/VIKWZP
あげ
466ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 14:00:03 ID:gY+1aFuz
age
467ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 03:37:16 ID:J3zxyPlU
335が燃えました
468ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 04:28:36 ID:ue6OuJgq
ふぁいあーぼんばー
469ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 06:48:22 ID:9XVvDGfk
箱物ってよう燃えそうやな  
470ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 21:59:33 ID:6fKjmXOQ
fホールにオイルいれておけば、ジミヘンみたいに苦労しないな。
ソリッドボディが燃えるわけ無いのに、ジッポーオイルをピューピューやってたからね。
471ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 17:26:04 ID:3zLkrZdK
H2の保有量が多い方が燃えやすいと思います。
472ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 09:41:28 ID:zmnq/yqx
ジミヘンってあのストラトを燃やそうとしてたの??

火を付けてから叩き壊すパフォーマンスじゃね??
473ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:46:47 ID:2gIUwZ8N
ヒスコレ335が生産中止になるらしい・・・
474ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:32:16 ID:Ai7k6MNE
いいよ中止で
伝統を守り続けるのなら分かるがヒスコレは所詮レプリカだ
475ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:39:02 ID:8Hb5c0L2
>>473

マジで?
ソースは?
476ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:43:18 ID:6Em2IBQn
477ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:48:27 ID:iae/R8d3
478ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:01:00 ID:gb57Q+kp
335ばらした。
ありえねえくらい雑な仕事だ。
見えないところは手ぬき、カーフィングは浮いて、接着剤がかろうじてついいているだけ。
ホントヒドイ。
これで、いい音色出しているなら文句いわないけど・・・。ヒドイよね?
479ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:05:33 ID:GnH2nIW5
>>478
その手の話題は飽きたが、IDがなんかカッコイイな
480ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:10:52 ID:UZCtCS7j
>>478
ばらしたって、ボディを? バインディングとかもはずしちゃったんですか??

よかったら内部がどのようになってるのか画像見せてくださいっ 
481ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:57:14 ID:gb57Q+kp
飽きたって皆、よくばらしちゃうの?
ミンナはやらないからものすげー自慢レスだったんだけど。orz
>>480
よくある話ですって。タイシタことないからやってみて。
482ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 02:02:21 ID:t7K4ONat
>>481
で、だな、

組 み 直 せ る の か ?

話はそれからだ。
483ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 11:58:57 ID:gb57Q+kp
組みなおせないなら、やらないよ。
ろだ、どこ借りればいい?
484ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:14:02 ID:DLclygEg
ここに神降臨。
485ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:22:49 ID:vEzqhKVZ
つくり雑だよな・・・335。
木工用ボンドで接着してしかもはみ出てるし。
486ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 13:39:10 ID:t7K4ONat
>>483

や る な 。

うpよろしく。
楽しみ。
487ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 14:35:32 ID:gb57Q+kp
ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6187.zip.html
key pass は考えてチョ。カンタンよ。
途中の写真だけどね。

479みたいなコメントへコムのですぐ消します。
488ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 15:11:59 ID:UZCtCS7j
480です。
 >>487さんありがとです。
中はそんな風になってるんだ・・・
335って外観は美しすぎて高級な雰囲気だけど、中を見たら
30万円か・・・って思いますた^^

ちなみに、これから何をしようと企んでるのですか??
489478:2006/11/29(水) 15:23:33 ID:gb57Q+kp
センターブロックのスプルースを作り直して、トップのラミネ変更の予定。
自分のだから、実験的にするつもり。
すかすかに見えるから、30万〜って思ったかな?
丁寧に作れば、その価格でも妥当だと思うけど、ライニングの所ヒドイでしょ?
浮いてるの。
490ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 15:24:21 ID:t7K4ONat
>>487
なるほど。
と言うか相応の識者な様だけど、独学?
それとも生業にしてるの?
491ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 15:51:49 ID:gb57Q+kp
ギターに関してはほぼ独学ですよ。
作って、演奏、製作の各プロの人に試してもらって意見もらってます。
木工は修行していた時期ありますが。

生業にしてますって言いたいけど、とてもギターだけじゃ食っていけない。
もうけが少なく、時間かかりすぎるので年収の30パーくらいしかないです。
492ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 17:21:43 ID:QmRuZWRK
>>487
GJ。これはひどいなwwwwwwww
これで30万ってぼったくりじゃんwwwwwwwww
まだエピ韓のほうがましそうだねwwwww
と、335ユーザーをあおってみたけどどうですか?
493ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 20:41:08 ID:Dd20WWTW
もうないじゃん
見たいからもう一回うpしてよ
494ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:15:22 ID:YtAVuv3L
>>487
剥がすとこうなってるのね。しかし、これで30万以上も取るかね?
ボッタくってるとしか思えない。って言ってる俺も335持ってるから悲しくなってくる。
サウンドホールから覗いてきた感じだと雑な作りなのは分かってたつもりだけど
実物を見てしまうと(´・ω・`)カナシス
495ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:19:05 ID:UZCtCS7j
>>489さんみたいな技術あれば、また違ったギターの楽しみ方ができてイイですねー
自分にはfホールを覗くぐらいしかできません^^

納得いく完成をみたら、また見せてくださいよー
496ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 22:01:17 ID:MrzudrZM
>>487
もう一度お願いします。
夕方は携帯での確認だったので、zip fileは見れませんでした。
いま、ワクワクしながら開いてみたら削除済み。。。

お手数ですが、よろしくお願いします。
497487:2006/11/30(木) 22:41:11 ID:PYctR6Rm
誰だよ?おれじゃないって消したの・・・。
498ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 22:11:17 ID:csATyoLQ
335大好きです。お願いします。
499ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:14:03 ID:ovOxtIdG
335
500ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:18:40 ID:Bg5UYGVw
アタイこそが500へとー
501ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 02:21:54 ID:U1935E0J BE:291980328-2BP(0)
502ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 02:39:18 ID:L0jBXPPp
>>501

ちがうよ。ピックガードの保護シールが紙なんだよ。




と吊られてみる。
503ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:50:32 ID:3hZoC/fU
オクターブチューニングが合いません・・・
ブリッジの駒がこれ以上動かせない限界まで動かしてるんですが・・・

しかも、ブリッジの駒の切れ込みの入れ方がおかしいです
片方に偏ってしまってるので、
2弦と3弦の間が広がってしまって、
3間と4間の間が狭くなってしまってます
504ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:55:20 ID:owsLqBtj
>>503
ギブソンだからそんなもん。
505ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 15:20:47 ID:b0xNk2hU
SRVが335使ってた曲ってわかりますか?
506ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:53:12 ID:aXCCwR7F
>>503
チューニングのやり方が間違ってなければ弦高が高すぎるってのが考えられる。
弦高が適切なのに合わないのならナットの位置をずらしてやると直る。
ナットをずらすのが自分で出来ないのならリペアショップに持っていったほうが無難。

溝切りはへんてこなのが結構あるからね。それを買っちゃったのなら仕方がない。
これは自分では出来ないだろうからリペアで直してもらうといい。
507ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:57:23 ID:D/ZN/zL4
ヒスこれってテルピースあるみ?
508ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 19:23:59 ID:rJ3Jj5wp
2000年製59は重かった。
2004年製63はアルミだったよ。
509ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:39:04 ID:pl56VUT/
ワシのは、59仕様だけどアルミです。
何年製かは分からない。シリアルの読み方が分からない。
510ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:21:44 ID:8CjiMui6
アルミ缶の上にあるミカン
511ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 17:13:34 ID:Ll5qM+Mn
>>510
今すぐにここのスレ住人に謝れ。さぁ早く。
512ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 17:37:06 ID:DqJslKEo
アイムソーリーヒゲソーリー
513ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:23:59 ID:oyee/zP0
335におすすめのストラップありますか?
ずっとMartinのを使っていたのですが、穴が広がってきていつ落とすか
危険な感じになってきて、購入を検討しています。

先日Live Lineのを見てきたのですが、下側の穴の間隔が広すぎて
穴の位置であんまり微調整できないのかな?と思い購入を躊躇して
しまいました。

ちなみに私は高めが好きです。
みなさんのこだわりをお聞かせください。
514ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:26:16 ID:z9xyu1uo
Live Lineの革使ってます。
黄土色?っぽいやつ。
515ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 02:22:16 ID:00FT5yDh
335重いからなぁ。幅広のストラップがいいと思うよ。
プレイも安定して出来るし。
516ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 06:07:45 ID:bs7CHWyQ BE:364974645-2BP(0)
>>515
そうか?むしろ軽い部類に入ると思うけど・・・
517ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 09:23:04 ID:V9qhX4RX
年代によって重さがちがうよ
重いのもあるよ
518ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:13:49 ID:hFO9TAyN
軽い、重いってみんなどれ位の重さ?
3.7Kgはセミアコの中では重い方かな??

519ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:26:26 ID:fC/fKsxi
>518
3.7kg軽い方じゃない?
ワタシのは4kg弱と4kg超、重いなー。

>513 >514
ワタシもライブライン皮使ってます。
但し孔は開け直し(端部を短く切り直して)。
ついでに裏側(つるつるを体側に)してる。そういうヒトいない?
520ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:08:58 ID:ZmNJoc2+
>>513
ギター買ったときに一緒に付けてくれたESPの皮の細いやつ使ってる。
335とかSGみたいなギターだと細いストラップ使わないとハイポジションが弾きにくいからね。
かなり長いストラップだったので短く切ってから穴を増設してる。
521ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 21:08:12 ID:3FNK8uY5
>>513
俺も520同様、ハイポジの弾き易さで、フェンダーのヴィンテージ・タイプを使ってる。
マーティンのは、幅広だから、左手に当たって弾き難くないか?
522513:2006/12/07(木) 22:32:39 ID:8q0CInoQ
>>520,521
ハイポジションが引きにくいってのは特に感じたことありませんね。
具体的にはどう引きにくいのでしょうか?
6弦側のカッタウェイ部分にストラップがはみ出して手に当たるってことですかね?

穴増設の場合、しばらくしたら穴を開けた部分がチギレてきませんか?
問題なければ、穴増設も考えに入れたいと思います。
523ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 22:53:33 ID:+QMIQWI/
おれはギブソンの皮のやつを使用中。
524ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 08:05:35 ID:2fOL+7ub
肩が楽だからずっと前から幅広のストラップを愛用してる。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11290.jpg
右が以前からのモノで一応Fenderだから材質の割には高かった。
左が最近使い始めたモノで本革のバックスキン。どちらも3000円くらい。
左は335とストラトで兼用してるので穴を1つ増設してる。
バックスキンは滑らないけど、俺はそれはそれでなかなか良いと思ってる。
ハイポジが弾きにくいってのは解る気がするけど、
ハイポジはあまり弾かないし今の所問題を感じた事は無いかな。
525ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 19:15:37 ID:OxBo6fjR
gibsoncustomの試走音源ってライン録りなのか?
スタジオでもサテンフィニッシュの音源くらい歪ませられるんなら買うんだが。
526ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 22:55:13 ID:D9xhqN0h
335ってどの年代がよさげ?
527ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:10:00 ID:PgbQSGFp
70-05以外はスキ
528ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:05:18 ID:4PptGGQA
赤と黒どっちもかっこよくてどっち買うか決まらん
529ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:41:56 ID:0P73TmVo
>>525
れる。大抵は。
530ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 01:25:11 ID:xNq+XzyQ
シャーラーのロックピンと
ダンロップはどちらがいいですか?

安定してる方がいいです。
531ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 01:40:54 ID:cztNwKUQ
シャーラー
532ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:08:48 ID:u0xQhHJj
あの質問させてください。友人からギターを買おうと思うのですが、ギブソンのレスポールCustom黒で、シリアルナンバーの末が93です。93って93年のギターって事ですか?あと、10万って安いですか?友人は当時新品で30万くらいで買ったそうなんですが
533ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:13:08 ID:RFtqlWB8
お友達にしては安くないな。状態はわからんがたぶん普通の中古の相場より少し安いくらいじゃないか。お友達が店頭で買い取ってもらってもその値段にはならんのでは?
534ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:25:59 ID:C1UxrHYK
>>532
シリアルの読み方は全然違うから93年製ではないよ。
状態によるけど10万なら相場よりはやや低めだね。
欲しくて買おうと思ってるなら買っていい値段と思うよ。

楽器屋の買取なら4.5万ってところだから値切ろうと思えば値切れるかな。
でも、愛想つかされてオークション出されたら10万よりは上行くと思うから
ネゴシエーターを呼ぶと良い。



















ツマンネ(´・ω・`)ショボーン
535ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:14:27 ID:+rzWBKO4
楽器屋で中学生が店員にルシールって売ってますか?って真剣に言ってたからその場で噴いた
536ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:34:09 ID:7XiwQE0y
もしかして、カスタムショップBBキングのかも知れんぞ。
537ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:44:00 ID:okGArjbz
>535
ルシールは実在するギターだよ。
形は漫画のようにレスポールじゃなくて335。fホールは空いてない。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/483240/651937/525345/
http://www.walkin.co.jp/guitars/123758.htm
538ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:16:49 ID:FDUntRFX
マジレスヨクナイ
539ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:32:58 ID:u0xQhHJj
534さんレス有難うございます。このレスポールカスタムBLKビューティーって新品で買うといくらくらいするのですか?ヤフオク見てれば10万は越えてますね…
540ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:37:31 ID:7XiwQE0y
中古で買うって事はカスタムショップじゃないのだよね。
レギュラーだったら今は生産してないよ。
541ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:58:19 ID:u0xQhHJj
カスタムショップじゃないです。もー生産してないんですか??えー!保証書見せてもらったら山野楽器?のものでギブソンUSA-LP CST 57 BLK BEAUTY って機種名に書いてありました。
542ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:03:30 ID:RwFEZVlR
流れ仏陀切りで申し訳ないですが質問です。
皆さんアンプは何使ってますか?
543ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:12:02 ID:4qKokdxz
そこに置いてあるやつ。
544ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:10:08 ID:vKNbh11h
アンプはフェンダーのブルースデラックス(リイシューじゃない方)に、JBLの古いアルニコスピーカー入れて使ってます。
でも、これはフェンダー系のギター用にして、335用に新しいのが欲しいな。
545ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:12:22 ID:vKNbh11h
>>541
ここ、335スレだからね。
そろそろ…。
546ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:18:21 ID:4QffI8l6
すいませんでした。詳しいかたがいっぱいいるようで聞いてました。すいませんでした。
547ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:28:18 ID:mOsOFM66
>>542
H&K トライアンプ MK2
548ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:37:55 ID:kef+kG9t
> 921 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/12/17(日) 02:12:53 ID:4QffI8l6
> スレ違いならすいません。ここの人達厳しくてMODEL違いで怒るので…
> 質問よろしいですか?ギブソンのLP CST 57 BLK BEAUTYって新品でいくらですか?調べてもわからなくて… ちなみに98製品です。

キミたち、キレても大人げないなんて思わないよ
549ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:36:56 ID:RwFEZVlR
>>543
>>545
>>547

ありがとうございます。私フェンダーのブルースデビル狙ってるんですが本当はスタックが欲しいんですよね…。

箱モノだしマーシャル系統は好きじゃないし。335にお勧めのスタックとかありますか?
550ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 17:30:33 ID:BxdZDqTc BE:383222873-2BP(0)
誰かダイヤモンドfホール使ってる人居る?
551ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:42:58 ID:Z4GUZfem
>>549
マーシャルが嫌いなのにスタックを狙う理由が分からん。
552ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:22:33 ID:zApOzIlS
>>549
THD
553ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:27:03 ID:d2bFTdQV
Marshall以外のスタックで、更に335に合うやつねぇ・・・・・
ダンブルとかベースマンのヘッドとかくらいしか思い付かないな。
554ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:42:28 ID:UbaZixMR
トゥーロックとか
555ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:49:10 ID:d2bFTdQV
あぁ、それもあるか。
見てくれはダンブルに似てるけど、
どんなんだろ、アレ。。。
556ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:13:49 ID:foOoRVAJ
DIEZELのVH4と合うよ
557ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:16:04 ID:nDGxpfp1
クリーンの時は銀パネTwin Reverbで、クランチ以上の時はReissue Bassmanです。
さすがに運ぶの大変だから同時には使ったことないけど。
335はFenderアンプが合うと思うな、なんとなく。
でもたまにスタジオのマーシャルでクリーンとかいい感じだったりするけど、
自分のアンプをとして買うならFenderが良いかな。
558ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:23:23 ID:VFG0x5eC
549です。

皆さんありがとう。とても参考になりました。
フェンダー系統中心に探してみることにします。
559ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:06:15 ID:fZ+dD98/
カスタムショップの335のトラスロッドカバーと
セレクタースイッチノブを、ヒスコレレスポール用のやつに変えた。

ちょっとだけ幸せな気分になって更に愛着がわいた。
560ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 08:49:37 ID:riZHfcXA
<<559
マニアですな。
561ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 14:51:11 ID:wJMQcF0X
俺はコントロールノブを替えたぜ!!
562ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:42:15 ID:4XBp/5kN
335欲しいんだけど、東京で335置いてあるオススメの店ある??
563ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:17:57 ID:jiqt2czu
渋谷のヲーキン。
http://www.walkin.co.jp/
564ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:45:51 ID:Y4qrGeYU
東京ならどこでもあるでしょ。別に箱モノ専門店でなくとも。
渋谷、御茶ノ水とか行けば。
565563:2006/12/29(金) 19:32:08 ID:Kl38PMgo
そりゃ!置いてある店!ならどこにでも有るわい。
そん中でオススメを聴いてるんちゃうん。
566ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 19:51:09 ID:N+BYswWJ
Gbase見てると、最近オリジナルのブロンドがたくさん出てるなぁ。
値段は600マソ超え@@
567562:2006/12/29(金) 21:50:57 ID:iW+X18l4
>>565
その通りです。このスレの人たちは335を持っているだろうから、
その335を購入したオススメの楽器屋を教えてもらいたいなと。
568ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:41:18 ID:a2b/uQwO
俺は魚金で買ったよ
569ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 08:37:38 ID:lkAvDDJp
銀座の山野楽器で買いました。
570ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 08:53:35 ID:+D7mZMmz
大阪 三木楽器だよーん
571ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 09:06:18 ID:X5JroPXm
横須賀サウンドロフト
572562:2006/12/30(土) 10:48:35 ID:Lr3j808q
>>563
>>568
>>569
>>570
>>571

サンクス!参考にします。
573ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 11:32:01 ID:YH8sHCFh
exportのcustom shopとそうでないcustom shopって違う部分があるのでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:28:58 ID:wG1VVz+A
10年位前のギブソン、カスタムショップ335、なんです。売りたいのですが幾らくらいが相場ですかね。
575ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:40:29 ID:QadRf0xr
Gibson ES-335 DOT Reissue 1991 チェリー 購入しました。
とにかく嬉しいっす。

サドルをチタンに変える予定

付属のハードケースが重いんだが、
なんか軽いのないかな。
丈夫なソフトでもいいんだけど。
576ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 15:05:44 ID:QycCTjI9
なすか
577ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:03:24 ID:4Cd3sJYF BE:729948285-2BP(0)
>>574
あわよくば俺が買い取りたいんだが・・・
578ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:11:49 ID:X5JroPXm
>>574
写真も無いしどんなモノか詳しく解らないけど、
特別なモノでなければ表示価格は23万円前後では?
だから、どっかに買い取ってもらうとその7割くらい。
579ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:57:01 ID:wG1VVz+A
577、買いとって欲しいわ。578、23マソで店に出す訳ですか。買った時は40マソ位(38くらいかな)払ったのにな。まあ商売ですからね。
580ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:47:04 ID:PqVWepyT
98年ぐらいに新品で買ったリイシュー
一度ネックおれちゃって
山野楽器でリペアand補強してもらったんだけど
買い取ってくれないのかな?やっぱり

最近出てるバーストバッカーが乗ってる
ブロックのポジションマークのに買い換えたいんだけど
581ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:18:19 ID:H/1yA4WC
榎本の335

とても輝いていた。いい音だった。

でも今のロストインタイムは死んでいるようだ。

えのもとぉぉぉ、、、。かえってこぉぉぉぉい、、、。     by 海北
582ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:21:50 ID:YH8sHCFh
ロストインタイムは歌詞が青臭すぎるな。あとベースは専業で弾いてる人に代わってもらった方がいいと。
583ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:06:15 ID:JbjF7Ju5
335ってまだABR-1なんだ。
584ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:11:23 ID:9BVIZiQU
>>583

そうだよ。まだって意味がよくわからんけど。

確かにレスポとかはナッシュビルタイプってやつに、だいぶ前から変更になってるけど、
335はABR-1だね。
って言うか、俺は個人的に、あの幅の広いナッシュビルタイプのブリッジが嫌いなんで、
レスポもABR-1に乗せ変えて使ってるよ。
こんだけ調整幅があれば、オクターブもキチっと出るし、逆にナッシュビルの存在意味が解らん。
585ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:25:29 ID:QZfAbfzy
>>584
たぶんABR-1がテンションに負けて凹んじゃうことじゃないかと。
ナッシュビルって使ったことないけど、自分のReissue335はABR-1が曲がってきちゃって
無理矢理もとの形に戻しました。。。
なんか、ナッシュビルのほうが太くて強そうじゃない?
あくまでも推測だけど。
586ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 17:15:24 ID:/t2G8ucX
つーか、この前、御茶ノ水に行ったときに中学生っぽい女の子が、ギブソンUSAの
ギターケースを持っていた。

中学生だから中身は違うだろ。と思いつつ、話しかけてみる漏れ。

中身を見せてもらったら、本物ですた。

ギブソンのレスポール スタジオモデル・・・。
最近の中学生はうらやましいよ。
587ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:59:05 ID:3PYb3Q9m BE:821191695-2BP(0)
>>579
つかリアルに俺が買い取って良い?
588ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:15:36 ID:EHvKErRW
>>585
いや、ナッシュビルは意外なほどスカスカだよ。ABR-1って曲がるんだね。
589ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 17:14:11 ID:+aeiMyJi
587、リアルにどこか(誰か)に売りたい。けど、安い。少しでも高く売りたいなあ。まあ仕方ないか。
590ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 18:51:05 ID:Jwjo3oE4
そんな事誰でも思う事。
30年くらい寝かしたら御希望の高値で売れるんじゃないの?w
591ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:32:19 ID:+aeiMyJi
そうなんだけど、買った時は30後半位払ったのにさ、店に持ってくと10切る、で店が売りに出す時は20位で店に並べる。ヒドクね?もうやめた。使う方向で。
592ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:56:15 ID:NlRattZr
>>575
購入おめでとう。

チタンに変えたら印プレよろしく。
593ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:10:41 ID:XLxCqT6L
>>591
酷くはないよ。どこに行っても買い取りは安い。それが常識。
38万で買ったものが売る時に23万で売れるなんて事はありえない。
買取なら10万程度が相場。それでもGIBだからまだ高い方だし。
少しでも高く売りたかったらヤフオクしかない。
594ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 07:43:13 ID:davwrbUn
↑38で買ったギターを20で売りたいとは書いてない(売りたいけど)もう一度嫁。もう使う方向で決めたし、偉そうな助言はいらん
595ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 07:50:16 ID:b2ISjo5g
うぜえな。
グダグダ言うのなら最初から質問するなよ。
596ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:39:05 ID:0silDS8e
68年の335を使ってるのですが
PUのエスカッションを固定しているネジのうち1本が
気が付いたらなくなっていました。

現行品のギブソンの保守パーツを買えばネジは合うでしょうか?
レギュラーのエスカッションとヒスコレのエスカッションの
2種類あるようなのですが、付けてみた方おられませんか?

家にあったグレコのSGのエスカッションからネジを1本はずして
付けてみようとしましたが、これが全く合わない!のでした
(当然のことなのでしょうが・・・)
597ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:05:24 ID:swdlSmb5
>>596
ネジもエスカッションも現行品のもので大丈夫だと思うよ。
エスカッションは意外や意外、フェルナンデスのものも合う。
確かオールパーツも出してるよね?
ただし、ピックガードは合うのが無い。
反ってるから交換したいんだけど、Gibsonも出してない。
598ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:24:30 ID:/RlG8Y4K
ネジ屋さんでお好みのサイズを買って来い
599ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:25:05 ID:0silDS8e
>>597
ありがとうございます。
安心してネジとエスカッションのセットを買えます。
all partsもバラ売りで安いですね。
http://www.allparts.com/categories.php?cat_id=544&cat_name=PICKUP%20SCREWS%20&%20SPRINGS

家のピックガードも微妙に反り気味。
なんというか縦、横、斜め、3次元的に歪みが生じてます。
まだ致命的ではないですが・・・。
600ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:34:11 ID:17Dpy0Ih
ギターワークスのピックガードでも駄目?
335のピックガードくらい自分で作れば?
ストラトみたいに手間かからないし簡単だよ。
601ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:53:50 ID:swdlSmb5
>>600
GWはだめ。自作しようとしたんだけどPG製作に意欲が沸かない。w
やるならほぼ同じ形状でキレイに仕上げたいけど、
製作上の知識やバフ掛けとかコンパウンドの事もあまり知らんもので。工具も無いし。
602ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:59:15 ID:17Dpy0Ih
なるほど。
じゃあ工房に依頼するのが確実だね。
高くても5000円くらいで作ってくれるんじゃない?
603ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:08:35 ID:swdlSmb5
うん。作る時はそうしてもらおうかな、と。
でももうちょい高いでしょ。1万まではいかないと思うけど。
604ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:55:19 ID:jgyvibWn
57クラシックから乗せかえるとしたら
どのピックアップがお勧め?
あまり高いのはだめだけど
605ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:49:26 ID:bRIlHU1X
バーストバッカープロならまあまあだと思うよ

出来ればトムホームズのほうがいいと思うが

私はバーストバッカープロからトムホームズにしましたけどね

57クラシックはダメだね

バーストバッカープロはやや線が細く、トムホームズは線が太くてバランスもいいと思うよ
606ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:23:12 ID:s9TTKub+
>>604
よければ、聞き耳に使った下記を参照して下さい。ギターはES135ですが、特徴はわかると思います。
なお、Tom Holmesは、線が太いというより、レスポンスが非常に良くて切れがあり、
非常に明るい感じのすっきりとした音だと思います。キンキンしていない高域が特徴です。
あとは、Grinning Dog (透明感とパワーがある)、VooDoo (低域がすっきりバランスよい) など
がお勧めです。

上から、Gibson numbered PAF, Dimarzio PAF Pro, Duncan JB, Gibson 57 Classic,
Duncan Pearly Gates, VooDoo HB60です。演奏技術についてはご勘弁を。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/1119.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1120.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1121.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1122.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1123.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1124.mp3

607ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:03:24 ID:QKntIP7b
>>606

こう言うのたすかるなあ。ありがと

ところで、全部同じセッティング??
ムックのPU BOOKみたいにセッティング替えてたら、全然意味ないからね。
あと他のPUはないのかな。もっと聞きたいWW
608ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:57:55 ID:5dwfwjRZ
>>607
セッティングはすべて同一です。
詳細は下記 "利き耳挑戦スレ" を参照して下さい。
他のピックアップはやってません。

ttp://www.domo2.net/ri/r.cgi/compose/1155658933/
609ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:23:42 ID:yqdO5Knp
俺はトムホームズお薦めしない、PU自体に元気がありすぎる気がする。
パワーが強すぎるって意味じゃなくて、自己主張が強いって意味でだけど。
PAFの再現PUとしては癖が強すぎる気がする。もっと自然なPUのほうが335には良いと思う。

主観だけど安いやつならダンカンの59、ディマジオならPAFクラシック。
それ以上の値段ならPRSのMcCarty、VooDooの59あたりを薦めるよ。
610ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:57:03 ID:5dwfwjRZ
>>609
Tom Holmesは、確かに個性が強いピックアップですよね。
これはこれでいい音だとは思いますが。
PRSのMcCartyは知らないんですが、他と比べてどんな感じですか?
611ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:18:07 ID:yFHQQZzw BE:145989942-2BP(0)
スレチだけどこの流れだから聞くけど
ギブソンの490RってどんなPUなの?
612ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:20:15 ID:VBqfDlvU
335の5〜6弦のオクターブが合いません。
幅をめいっぱい使っても合いません。コマを逆にしたら合うんですが・・・。
デフォルトで5〜6弦のコマは1〜4弦と向きが逆なんですね。
雑誌の写真などを見る限りですが、レスポールも5〜6弦のコマは逆みたいですね。
ブリッジはABR1です。
なんで5〜6弦だけ逆なんでしょうか?
なんか音程の事を考えてたら気持ち悪いですw
613ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:52:07 ID:OkUoJsaH
それはともかく、どのモデルに乗せ換えするのかが問題だと思うよ

箱鳴りの違いによってかなり変わってくるからね

俺はまず79ProをダーティフィンガーからダンカンのSH-2に交換し、その後ディマジオのPAFクラシックに交換し、またその後トムホームズに交換したが納得出来る音は出なかった

続いて60'BLOCKはバーストバッカープロが乗っているが、69'のナンバードパフに近い音ではあるがやや線が細く多少荒い感じがしたためトムホームズに交換した

そのトムホームズに交換したのと69'335と弾き比べたらトムホームズに交換したほうが納得出来る音だった

確かにトムホームズは個性があると思うが、やや低めにセッティングしたほうがいいと思う

箱鳴りはカランカランと乾いた感じがするほうがいいみたい

79Proはソリッドみたいな鳴りだったからね

57クラシックから乗せ換えるなりリィシューかな?

614ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:03:27 ID:7mYvnyVG
>>613
ソリッドに近い鳴りなら、もうすこし柔らかい音のするピックアップの方が
いいかもしれませんね。VooDoo HB59 (Alnico3) もいいけれど、
Grinning Dogの Vintage style HB 63 MODELもいいですよ。
615ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:09:26 ID:oAZOZN6q
>>612
俺は4弦が合わない
めい一杯動かしてるのに
616ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:57:20 ID:+qP5zojy
ナット交換したらいいよ
ギブソンはナットの仕込みが悪すぎる
ちゃんとしたリペアーショップでナット交換すれば
ピッチも弾き心地も劇的によくなりますよ
617ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:54:19 ID:RuYsounZ
まったくもって同意
618ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:03:45 ID:oBfhppcH
スレチ覚悟で・・・

CS-336 はいかがなもんか。
619ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:37:52 ID:9c321uHA
>>618
336使ってるけど、とても気に入ってます。
クセのない素直な音がする。
使い手次第のよいギターだと思うなぁ
620ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:39:18 ID:cnhbYcSN
335購入記念カキコ
621ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 02:14:35 ID:+xSQgIyg
おめ
622ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 02:25:05 ID:Q4whh5N/
336ってセミアコじゃないでしょ。
623618:2007/01/06(土) 06:17:39 ID:wgr9X01P
>>619 
どうもありがとう!記念品として一本ギターを貰える事に
なり、物色中にふと興味がわいてね。試奏もしたけど
巷評判はどんなものなのかも知ってみたかったのです。

>>622
くりぬきマホバックでしたっけ。シンライン的構造ですよね

スレチでしたが、dクス。
624ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 14:38:58 ID:8iLNQF2s
俺は出世して355を買いたい。
2本買って1つにはP-90を載せてみたい。
625ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 14:57:51 ID:2cDz759U
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11222658

これ355ってことになってるけど、どう見ても70年代後半の335だよね?
626ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:36:35 ID:Y8+0gGUq
単なる間違いでしょ。
627ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:53:26 ID:R2/uNHRt
写真を間違えたのでは?ピックアップはP-90って書いてあるし...。
628ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:36:00 ID:PWuujDV1 BE:437968883-2BP(0)
写真は間違ってないと思うよ。
講釈するのめんどい
629ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 06:12:16 ID:7Dyuokrb
>>628
しかしpickupはどう見てもハムバッカーに見えるが。
630ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 06:17:17 ID:piSxoh16
>>606の音源は実にためになったなあ。

ところでES-135ってセンターブロック入りなのは知ってたけど
想像以上にソリッドな音なんだね。箱っぽさがこんなに弱いとは。
いい音だと思うんだけど、セミアコが欲しくて買ってみた人はショックかもしれない。
631ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 14:00:23 ID:Yzndex3n
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00226644

ヒスコレ335の相場ってこれぐらいなの?正直迷ってるんだけど・・
632ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:34:32 ID:yEOuvB4i
>>631
良心的な値段だと思うが
だいたい30万前後が一般的
633ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:56:48 ID:sXQ3QRty
>>631
見た感じは良いね。
実際に出向いて弾いてみれば?
634ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:02:40 ID:0Xyphtot
>>632
>>633

どうもです。店が遠すぎて試奏が出来ないのが痛いのですよ。
箱モノで試奏せずに買うのもどうかなあと思って・・
635ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:09:58 ID:UGG4MRxH
>>634
んーそれは微妙だね。
ヒスコレだし値崩れする事もないだろうから、
買ってみてダメなら売るのも1つの手だけど。
636ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:13:30 ID:0Xyphtot
そうなんですよね。安いから買うってのも何だかなあって感じで・・
637ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:02:08 ID:y8MffXIP
>>636

そういう時は、電話で重量を聞けば良いのでは?
そういう客が多いから、たいていどこの店でも量りを置いているよ。
重量が軽いヒスコレは、9割、アタリだよ。
オレ、ヒスコレ335ばっかアホみたいに10本近く買い替えてるからさ。

3.7Kgから3.9Kgジャストくらいまでなら即買い。
3.95Kgから4Kg台は鳴らないよ。

重い箱モノは、倍音が少なくて冷たい音の感じの音。
1.2弦の音の線もするどい(細い)
そのくせ、トータルではトレブルが少なく感じる。

軽いヤツは、カランカランいってて、倍音も多く
音の線が太いのにトレブルも良く出る。

もちろんそれ以外の要因もあるだろうけど、かなりの確率で当たるよ。
参考までに!
638ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:18:33 ID:y8MffXIP
あ、あと、追加情報ですがヒスコレの335は製造終了らしいね。
もうナッシュビルでは作らないという事ですよ。
だからナッシュビルメイドの買うなら今じゃない?

最近のメンフィス製は、1本持ってるけど全然音違うよ。
メンフィスは音が少しチープな感じだと思うな。
使っている材の密度が安っぽいのかな?

あおる訳じゃないけど、個人的には
ヒスコレは買い占めておきたいくらい良い出来だよ。

メンフィス製の新品の売価が毎年上がっているのを見ると
ナシュビル製のヤツはもう手に入らないから
どんどん中古市場も上がって行くのでは?
639ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:52:09 ID:0Xyphtot
そうですか。軽いには越したことないですから、あした店に重量聞いてみますよ。

ちなみにヒスコレと今出てるexportってインレイ等の装飾品を除いて違う部分ってありますか?
スレをざっと読んだのですが構造的な違いはなさそうですね。

本当の本当はブロンドカラー、ブロックインレイのヒスコレが欲しかったのですが誰か譲って頂けませんか?w
640ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 03:23:01 ID:y8MffXIP
>>639

俺は59'sドットインレイ専門だから、ブロックインレイは詳しい人に任せるが
要するに、現在、簡単に分けると4種類あるわけだ。

ヒスコレ59's Dotインレイの335と、それのメンフィス版Dot エクスポート
これは構造が全然違うのは知ってるよね?

センターブロックが全部ボディの端から端まで繋がっているのがヒスコレ
リアピックアップのところがほじくってあるのがDotエクスポート
全然サスティーンが違う。

ブロックインレイの方も、
ヒスコレ63's Blockの335と、それのメンフィス版60's Block エクスポート

これはどちらも、センターブロックがほじくってある年代の復刻なので、
構造的違いが無いとずーと思ってたのだが、
どうやらほじくり方?(センターブロックの残ってる面積)
が、ヒスコレとエクスポートでは違うらしいぞ。
641ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 10:02:00 ID:W29BXXHQ
>>630
お役に立てて幸いです。下手な演奏でお恥ずかしい。
たしかに、家にある335と比べても、135の方がかなりソリッドな音がします。
音は太いんですけどね。個体差かどうかわかりませんけど。
642ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 10:37:42 ID:TagPQKGO
し、しまった。ES-355に09-42の弦をはっちまったぜ。
普通10−46だよね、335でも。
音量が小さくまろやかになった感じだ。エボニー指板の派手さが少しきえたみたいだ。
643ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:04:32 ID:y8MffXIP
>>642
どっかのリペアマンが
「構造上、またこのギターが生まれた背景上、
 セミアコには最低でも10-以上じゃないとバランス取れない様になってる」
とか言ってたなあ

ま、でも好みで良いんじゃないでしょうか?
644642:2007/01/08(月) 16:52:03 ID:lZM1RUm8
>>643
うう…
弾きやすいんだが、音量が出なくてストレスが…
ケースにしまってやけ酒だ。
645ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:13:18 ID:ECDTNvo/
なぜ張り替えないんだw
646ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:04:16 ID:FZnchHOp
実家に帰った時に親父からギターをもらったのですが
自分は全然弾けないし売れるものなら売ろうと思い
ネットで調べたらGIBSON社のES-335という型のようです。

今親父は70才でアメリカにいた20代中盤ぐらいの時に買った
と言ってたので45年前後ぐらい前のものだと思いますが
そんな古いギターなんて売れるものですか?
また売れるのならいくらぐらいで売れますか?

お店の言い値には不安を感じますので
その前に相場を知っておきたくて書き込みました。
647ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:17:16 ID:TjbcirGj
これまた随分と下手糞なw
648ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:31:22 ID:gM04cZPE
>>646
よし、5万で買おう。どう?
649ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:40:38 ID:W29BXXHQ
もし本当なら、ピックアップだけでも凄い値段でしょうね。
650ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:43:32 ID:UObPmmuZ
>>646
その335の横にID:FZnchHOpと書いた紙を置いた写真をうpしてくれ。
もし出来たらだがw
651ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:49:26 ID:W29BXXHQ
年によって違うけど、58年の美品なら数百万?
652ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:49:27 ID:lZM1RUm8
だな、写真みてから。
現金と小切手と記念切手を用意しとくぜ。
653ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:03:03 ID:UGG4MRxH
>>646
写真うpしろ。
話はそれからだ。
654ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:42:33 ID:wrJY+pUH
GIBSONってどんな音?

何系?w
655ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:56:49 ID:W29BXXHQ
アキバ系
656ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:25:08 ID:UGG4MRxH
んじゃFENDERは何系だろう?w
657631:2007/01/08(月) 22:15:14 ID:0Xyphtot
>>640

今日、例の店に電話をかけて、いざ質問しようとしたら「店に直接来て聞いてくれ」とぶっきらぼうに言われました。
嫌な気分になったので取り合えずココで買うのは止めます。

ドットのヒスコレとそれ以外のヒスコレの構造が違うことが分かり参考になりました。
やはり地元の店で試奏しまくって買おうと思います。ありがとうございました。
658ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 22:31:05 ID:Pxr3Q/7k
>>657
メインストリート ギターか。やめとけ。
オレもあの店はなんとなく好きじゃない。
電話での対応の仕方も知らないくらいだったとはな。
659ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 22:42:37 ID:W29BXXHQ
>>656
出会系
660ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 23:57:01 ID:zfcvrfzH
一つ教えて下さい。
ストップテイルピースをビグスビーに変えると、テンションきつくなりますか?
661ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 23:57:51 ID:0Xyphtot
>>658

自分はベースも弾くので前からあの店には興味があったのですが
今日の件でガッカリしてしまいました。
662ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:28:32 ID:3UtxH/n+
>>655-656>>659
( ^ω^)・・・
何系の音楽をやるのに向いてる?
663村八分:2007/01/09(火) 01:26:06 ID:PlR7uzdn
エピフォンリヴィエラUSA(ミニハム)の中古を
ネットで買おうか迷っているのですが、ミニハムの特徴を教えてください。
PSギブソンじゃなくてすいません。
664ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 03:04:48 ID:3TTwM8hU BE:364974454-2BP(0)
そもそも335って何年に出たの?
58年だったら数百万でもへたしたら足りないだろw
665ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 07:41:06 ID:CK6Nc3gP
たしか58年に出たんだと思います。
666ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 13:41:18 ID:Tgu4iKk1
Crewsの335モデルは作りよさそうだね。
667ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:31:30 ID:/+gTbG+6
57年にプロトが出てなかったっけ。どこかで見たような気がする・・・
668ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 21:49:21 ID:AXmbGal0
>>660

レスポールでやったときは緩くなったよ。
B-7ハメました。

335でも同じじゃないでしょうかね。
669ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:20:16 ID:tXZ89LBN
ビグスビーは言ってみればフローティング状態だから、
体感上のテンションは弱まると思われ。
670ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:37:25 ID:qG6i7T5Q
>>667
プロトがあったんですか。下記の人のホームページによると58年誕生と書いてありました。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~a-akagi/335spec.htm
671ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 02:56:23 ID:XtTHJ195
ギブ2006年制の335を最近購入。
値段からレギュラーかと思っていて調べて見たら
メンフィスカスタムショップES-335 PLAINだったのね。
とりあえず成長を楽しみに毎日わくわくしながら弾いてます。
672ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 02:59:13 ID:sPPNDZz/
>>670
ムック本に57年のプロトが載ってた。
当時はハイパーが所有してたみたいだけど、
今は売却されてる?かも。

>>671
おめ。いくらだったの?
673671:2007/01/10(水) 03:35:00 ID:nhZFlJ/n
>>672
25くらい。
というか店員にもレギュラーって聞かされてたから普通にレギュラーかと思ってた。
保証書に書いてあるのをググったらメンフィスカスタム製とでてきた。

でもメンフィスカスタムってどうなんだろう?
674ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 04:28:59 ID:v+Ms7xVB
>>673
えっと。。。メンフィスカスタムショップ製と言うのは、レギュラーの事です。
要するに335は全て、名目上「カスタムショップ扱い」になったのです。
と言うか、メンフィス工場がカスタムショップ入りしたと言う事です。

ひと昔前の「お!カスタムショップ製じゃん!すげえ」と言うヤツは
ナッシュビル工場の中にあるカスタムショップの事です。

ナッシュビル工場内のカスタムショップ部門が、335作るのを辞めるので
その代わりレギュラーを作ってたメンフィス工場が
「ここもカスタムショップと言う事ででいいんじゃん?」となったのです。

ですからメンフィスカスタム製とは、昔の言い方で言うレギュラーの事です。
多分、貴殿が期待されている「カスタムだ!」は25では買えません。
もう残りわずかですが、現在でも新品で45から55くらいしています。

この説明でわかりますかね?
675ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 04:39:11 ID:v+Ms7xVB
ちなみに、レギュラーのメンフィス工場が
「本当はカスタムショップじゃないけど、
 ここもカスタムショップ入りと言う事でいいんじゃん?」
となったのは去年の事ですね。

ややこしい名前にして、販売店が売りやすくしたんだと思います。
これが最近のギブソンの戦略です。

ですから、店員さんの言った事が正しいです。
ずいぶんと正直な店員さんで好感が持てますね。

不快になったらご免なさい。
676671:2007/01/10(水) 05:27:25 ID:g/+l5YJL
>>674 675
いえいえ早いレスありがとうございます。
自分もレギュラー製だと聞いていて購入したので
不満等はまったくございません。(自分もその値段でカスタムショップ?
と思ってましたので。それに予算が・・・w)
ギブのホームページ等みてもいまいち理解できなかったことが
理解できてよかったです。

レギュラー物でも初のギブソン、初の箱物なので毎日わくわくしながら
弾いております。

本当にありがとうございました。
677ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:00:43 ID:n32gDwee
よい交信ですね。
CSHCはどこか嬉しいけど、使う側にあっては要するに気持ちのよい音がでることですものね。
高い買い物しても箱内でケーブルの共振音が聞こえるとちゃちいなあとガッカリですから。
アンプ通せば解らないといっても、うんアレはちゃちい。
678ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:31:53 ID:v+Ms7xVB
そうそう!カスタムとかレギュラーとか、あまり気にしない方が良いですよね。
私も両方買いましたが、音はそれほど変わらない(爆)
大事なのは気持ちいいかどうかです。あと弾き込めば変わってきますので。
679ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 13:28:37 ID:fE4FducD
しかし、当たりの335とリッケンバッカーって本当に存在するのかな?
ギブソンだとレスポールスペシャル、SGみたいな単板だと当たりが多いのだが。
やはり335は作りが複雑な分当たりが少ないのかな?
680ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 13:32:41 ID:xB1alTPj
646です。
事後報告になりますが昨日
弟がもらったギターとで
200万で売れました。

とはいえ弟のは同じGIBSONですが
合板に棒をつけただけのようなギターで
親父もそれが気に入らなくて
ES-335を買ったと言ってましたので
安かったのかも知れません。

ちなみに自分のも弟のも昭和35年製だそうで
弟のはほとんど使われなかったので傷はありませんが
自分のは本体に付いてるプラスチックの部分が
傷だらけでした。


お騒がせしましたが
無事に高値で売れましたのでご安心下さい。
ではこれで失礼します。
681ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 13:53:06 ID:ka3RC0gW
>>680
おめでとうございます。うらやましいですね。
60年の335ですか。僕なら宝物にして自分で所有するでしょうね。
682ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 14:19:38 ID:eewZY3HI
またまたこれまた随分と下手糞なw
683ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 14:53:09 ID:SimUSQth
アメリカをふらふらしてたときクリーブランドの農園の物置に
グレッチ、ギブソンなんかの50年代〜60年代の箱ものが15.6本あった。
農園のおじさんの亡くなった兄の遺品だった。そこだけ時間が止まっているようだった。
多分こういうのを買い付けて日本で高く売るんだろうが、あれだけのオールドを存分に弾けたのは貴重だった。
684ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 19:38:20 ID:MO+HlpA3
>>680
昭和35年製、ワロタ。

>>683
そういう妄想をしているだけで楽しいよね。
685ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:19:58 ID:MpHdmxXG
>>671

奇遇ですね!私も最近2006年のES-335 PLAIN購入しました!!
686ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 00:25:51 ID:VYkKIhoy
これって買いですかね?
一応、オリジナルのPUも残ってるようですが...
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c140318361
687ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 03:48:06 ID:L5zF0Jcy
購入おめでとう。ES-335 PLAIN の調子はどう?

>>686
この値段ならいいと思うよ。
前のオーナーはほとんど使わないで打っちゃったのかな?
オリジナルPUは57クラシックかな。2個で1万ぐらいで売れるかも。
状態は特に問題なければOKだと思う。
688ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 15:29:16 ID:NyzRnha9
>>678
ウソつくな!

全然違うよ。
689ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:31:37 ID:WMwSzFa8
流れからそれてしまってすいません。

335を使っているのですが
カッティングの音をもっとシャキシャキさせたいとなあと。

配線などを工夫すればいいのかもしれませんが
あまり詳しくありません。(タップ?)

もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
690ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:36:40 ID:a15u42n5
ていうか、335て配線どうやるの?
指入んねー
691ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 21:46:55 ID:Hhfqm1pQ
ポットやスイッチを付けたまま配線するのではないので
Fホールに指が入らなくても問題ないかと。

製造風景だと糸かなんかを付けていたような。
692ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:09:52 ID:/mIzJChC
僕も、スイッチ付きのポットに付け替えてます。
ストラトなんかよりちょっと手間はかかりますが、
糸をつけてやれば、そんなに時間はかからないです。
693689:2007/01/11(木) 22:20:48 ID:0PTWmrN7
692さん
情報をありがとうございます。
そのようなポットがあるとは知りませんでした。
自分で改造されたのですか?
またストラトのハーフトーンみたいな音まで出せますでしょうか?

335でバップもシャキシャキカッティングも弾きたいのですが
もしかしたらそういうピックアップもあったりするのかな。
694ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:25:37 ID:a15u42n5
>>691-692
へえ、糸を使うのか.... ずっと接触が悪くて直したいと思ってたので
やってみるか。ありがとー
695ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:28:35 ID:LOJx1ENx
ストラト買ったほうが早そうだな
696689:2007/01/11(木) 22:33:20 ID:q3QZFQw9
ストラト弾ければいいのですが
フルアコ、セミアコ、クラシックギターした弾いていないので
ソリッドボディの楽器が引きづらくて、、、
697689:2007/01/11(木) 22:35:54 ID:N4nI1E4Z
誤字すいません。
698ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:56:54 ID:LOJx1ENx
すぐ慣れるよ
その手のギターはネックが太いからそれに慣れてるのかな?
同じギターじゃないか!
大丈夫だよ!
699ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 23:28:36 ID:Ictr1UcB
ハムのヘナヘナした感じのカッティングもなかなかかっこよいよ。
ストラトみたいに切れ味はないね。音が太過ぎるから仕方ないよ。
EQでMIDとローを下げて若干ハイ上げる。JCならこれでいける。
PUは SH-2 jazz がお勧め。弱パワーでトレブリーだしいいよ。
タップはかなりいい選択だと思う。
700689:2007/01/11(木) 23:31:37 ID:wN7QGrYU
698さん、心強い励ましの言葉、ありがとう、、、
って励まさないで下さい!!

できたら楽器を持ち替えないで
セッションやライブを済ませたいと思いますし。

週末、楽器屋さんでパーツを探してみます。
改造が済んだらまた報告しますね。
701689:2007/01/11(木) 23:36:46 ID:wN7QGrYU
ハムのカッティングもいいですよね、
アルマッケイやレイパーカーjrみたいな感じの演奏。
でももう少しシャキシャキして欲しいなと思いまして。
702ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:05:52 ID:FJPzfvFk
話し戻しちゃうけど、じゃあ次は、これって買いですかね? すげえ気になるなあ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37605464
703ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:07:05 ID:3rGeojZA
すいません、糸ってどう使うんでしょう、、?
704ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:18:40 ID:m2ePmxAF
イングウェイが335弾いてる画像を見たが、やっぱクセのある音だった
705ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:20:47 ID:ToFDmGey
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/98201301.htm

これに335のPUの交換方法が
706ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 02:35:56 ID:nqCsLcx3
ドットよりブロックの方が人気有るの?
707ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 09:02:30 ID:1VCBW/Z3
>>693
さすがにストラトみたいな切れがある音にはなりませんが、かなり違った音にはなります。
僕もカッティングや歪みのハーフトーンなんかでタップサウンドを多用してます。

>>703
まず、Vol/Tone/Switch等のノブ等をはずし、それぞれに糸を結びつけます。
そのあとで、ボルトをはずしてFホールから必要な部分を出して操作する、という感じです。
最後に糸をひっぱって誘導してもとの穴にもどすわけです。
ピックガードは外した方がいいです。あと、ボディに傷がつかないようにガードしましょう。
708703:2007/01/12(金) 21:15:53 ID:3rGeojZA
>>707
ありがとうございます。ん〜でも結構難しいそうですね、、。
ストラトでも苦労してるくらいなんで…。
709ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 21:32:38 ID:q2oxg/dm
リィシューのBlock Exportって2種類あるんですか?
バインディングがやけに黄色いのとほどほどのを見かけたのですが。
710ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:19:45 ID:Riu/tMZC
>>689
フロントピックアップを逆転させて、PUをセンターで。
ボリュームは、フロント、リアともに7か8くらいでいい感じです。
711710:2007/01/12(金) 23:56:42 ID:Riu/tMZC
×PUをセンターで
○PUセレクターをセンターで。
712835:2007/01/13(土) 01:20:47 ID:k8WiwxbO
>>689さん 私はフロント、リアをタップにしてもらいますた。
57クラシックを加工するのは難しいらしいですが。
ちなみにトーンノブがプッシュスイッチに。
713ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 22:41:40 ID:KTtevmBD
355にするか335にするか・・・・
でも355はちょっと豪華すぎるな〜
345はなんか中途半端だな・・・
やっぱりシンプルな335にしようかな。

同じ事悩んでいる人います?
714ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 00:39:38 ID:R4CsruHk
336は選択肢に入らないですか?
以外に良いですよ〜。
715ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 01:56:54 ID:6Aoa+tYt
>>713 俺悩んでる。
気に入った音の方にしようと思うんだけど、対して上手くもない俺が355なんて持っても…
と思ってしまう。
でも見た目は完全に355だね。
716ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:32:30 ID:iN0GQyn/
>>713
345良いよ〜
バリトンスイッチが演奏中のちょっとした音色補正に使える
2〜3チャンネルでは、シングルコイルっぽい音色も出るし
717ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 07:58:20 ID:mu9EI3kb
335にビグスビー付けりゃいいじゃん
718ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 08:03:44 ID:YyenMd9v
悩んでるときがいいんだyo面白いんだyo
買っちゃったら…
719ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 09:34:50 ID:lRCViDrR
>>714
インプレ欲しいです!
720714:2007/01/14(日) 12:51:53 ID:i2u2sHVt
719さん、おはようございます。
ぼくも335を買う予定でしばらく楽器屋さんに通っていたのですが
店頭でCS336を見つけて弾いてみました。
箱っぽい音という点ではやはり335にかないませんが
箱っぽい音も出せますしフロントピックアップでの
ジャジートーンも充分ですよ。
フルアコ、セミアコのように音が膨らみすぎないので
カッティングなどにもグーです。
ボディーもレスポールを少し大きくしたくらいなので
170センチ以下のぼくにも似合います。(似合ってればいいな、、、)

336にも豪華バージョン(356だっけかな?)がありますから
是非、御一考してくださいなあ。
721714:2007/01/14(日) 13:00:46 ID:drUSIYMG
大好きなマイケルブレッカーがお亡くなりになりました。
リアルタイムで聴いてきた偉大な音楽家です。

今日はマイケルブレッカーさんの音楽を聴く一日にします。
722713:2007/01/14(日) 16:04:51 ID:OZK8Yzmu
>>714
336や356も興味ありますよ。
小ぶりのやつですよね?
でもフルサイズが欲しいなって思ってます。

>>715
俺も見た目は355なんです。
でもなんか恐れ多くてw

>>716
354もいいけどポジションマークが好みじゃなくて。
それだけの事なんですけどねw

ここにいる皆さんは呆れるかもしれないけど
俺いつもギターは見た目から入るんですよ。
じっくり試奏しないで買ってしまう。
憧れの人と同じギター弾きたいなって感じで。

723714:2007/01/14(日) 18:40:33 ID:rk/ObrbL
憧れの人と同じギター

とっても大切な理由ですよー!!
そもそも楽器はじめた理由なんて
目か耳がきっかけなんですから。

憧れを大切にして335買うのも素敵なことですよ。
ぼくもロベンフォードに憧れて336(でも少し恥ずかしいかも、、、)
724ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:07:52 ID:2IwWP6nz
>>721
えっ?!ほんとですか?まだ若いですよね。癌か何かでしょうか。
ご冥福をお祈り致します。
725ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:11:57 ID:55HfMNoR
ああ、何かいいなぁ、この流れ。
335使いの人格が成せる技かしら。
726ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 01:00:14 ID:ROORnmN5
335と関係なくて、またもっと詳しい方もいらっしゃるかと思いますが失礼いたします。

Mr.マイケルブレッカー、ここ数年間、白血病と闘っておられました。
東欧系ユダヤ人ということで適合するドナーがなかなか見つからなかったようです。
ブレッカーズ、ステップス、膨大なセッション、とくにギタースレということで
パットメセニーとのセッションでの名演は必聴だと思います。

本当に残念でなりません。
727ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 12:27:08 ID:GCJANDcg
>>726
>>724です。そうでしたか。残念ですね。ありがとうございます。
728ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:22:18 ID:Qh7KWXKH
なんかすごい幸せになるスレだ。
729ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 18:26:48 ID:p4uRI42V
ES-335初購入age
(中古ですがw)
730ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 18:57:25 ID:b9oGmV4o
何買ったの?
731ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 19:28:48 ID:QLZkU+9e BE:255482827-2BP(0)
とりあえずsageよう
732ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 19:28:55 ID:LetGuPnZ
おめでとう!!
733ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 20:46:36 ID:p4uRI42V
>>730
2005年製のVSのDOTで160kでした。
年式が新しいこともありますが程度はかなりよく、ピック傷が若干ある程度です。
ヒスコレを弾いたことがないのでその差が判りませんが、伸びもあるしウォーミーでいい音ですね。
もっと早く手に入れておけば良かったw
734ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 20:56:30 ID:PmjuV6S8
735ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 21:02:41 ID:v+guhNXf
>>733
仲間が増えて嬉しいね。
かわいがってやって下さい。

>>734
これの詳細画像じゃないの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52584123
736ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 03:59:01 ID:DGfMqY/m
>>733
中古で160kとかで買えるんですか?オークションで購入したのかな?
737733:2007/01/18(木) 07:22:59 ID:b0D1iRVQ
>>736
知り合いの楽器屋さんが下取りでとったものを格安で譲っていただきました。
相場より安く手に入れることができて感謝してます。
738ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 22:26:13 ID:4oO2Cl8E
いやしかし羨ましいです。購入おめでとうです。
739ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 05:11:00 ID:9INV3Zz3
クリーンのカッティングちょっと研究してた。
トーン10でボリューム3前後がいいかも。
ハーフトーンだとVoは3〜4前後かな。
ポイントがストラトと比べたら狭いかも。
740ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 08:41:38 ID:ujDxJPx6
335のハーフトーンって?
ハーフトーンってストラトのサウンドじゃないの?
741689:2007/01/19(金) 15:37:28 ID:PX76oE2U
カッティング音で悩んでいた689です。
先週末は忙しくなっちゃって楽器屋さんに行けずでした。

ハーフトーン
ミックスポジションのことですよね。

週末はセッション大会なのでいろいろみなさんのアドバイスを
チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
742ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 16:40:45 ID:u9Q5Syt7
よし、じゃあこの辺で誰か自慢の335の音色をうpしてくれる猛者はいないのか?
いや、335気になってて音聴いてみたいんだ。正直に言えなくてゴメス。
743ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:18:05 ID:wks6Uy1R
以前アドリブスレにうpしたやつだけど。
60年代中頃の335にて。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13382.mp3
744ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:46:14 ID:s6w1yrPy
>>743

うーん。。。もう少し歪んでいないのが良かったかなあ。
ここまで歪んでるとちょっとロッケンローだな。

60年代当時、本来はJAZZが全盛の頃のアーティストが、
だんだん時代の波に押されて、少し攻撃的な音になって行った様なイメージの
軽ーくクランチ?程度が良かったかもね。
俺はその方が箱モノらしく感じるな。

あまり歪んじゃうと、元のギターが何であっても差が少なくなる様な気がする
745ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:57:31 ID:JqCvUq4B
>>743
おー。いいね。

クランチってどれくらい掛ければいいのかな?
おれもUPしてみようかな。
746ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 02:44:02 ID:HHI6FWFW
>>744
ひとの批評はいいからさ、あなたの335をきかせてよ
747ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 02:50:22 ID:AibTxpP2
2ちゃんでうpとかやっちゃうと必ず中傷が起きる。
スレが汚れないようにしようよ。
748ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 03:07:13 ID:KtQgyDID
ESの音色らしく柔らかにな
749ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 10:19:42 ID:WiTvhWKB
でも同じ335でも年代やピックアップ、アンプなんかで随分音が変わるからな

俺はブギーのアンプにEQとDELAYをSEND&RETURNに繋いで音出してるけどEQ使うと音の輪郭がはっきりするね
好みの問題だけどね
750743:2007/01/20(土) 11:17:29 ID:oZHQphId
歪んでない音源もあるけど、あえてそれを選んでみた。
でもここはロケンローをうpしちゃいかんスレだったか?
>>744の音も聴いてみたい。
っつかボリューム落とせばすぐクランチになるよ。
アンプだろうがマルチだろうが常にそういうセッティングにしてる。

>ここまで歪んでるとちょっとロッケンローだな。
オケ自体がロケンローじゃん。
751ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:21:10 ID:kh03Fv5O
>>743
元気ないい音ですね。僕には、ちょうどよい歪みに聞こえますけど。
低音では歪みが少なく、ピッキングの強弱で歪みが調整できているし。
センターポジションで少しリアのVolを強めにされているんですか?
752743:2007/01/20(土) 23:16:41 ID:oZHQphId
>>751
あ、、、センターポジションってのがバレてる。
ボリュームの具合は忘れたけど音的にそうかもしれない。
基本的にリアは割と一定でフロントで細かく調整してます。
753ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 00:44:54 ID:xavFoU14
さて、僕もうpしてみますが、>>743さんより、さらにうるさい音です。すみません。
また、以前ほかのスレでうpした色々なギターの音源もうpしておきます。
セッティングは、すべて同じ。歪んでいてもギターの違いがわかると思います。
僕の335は>>743さんのほどいいギターではないので、あまりエアー感がないですが。

ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1177.mp3
ES335
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3
ストラト
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3
テレキャス
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3
レスポール
754ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 02:33:11 ID:QtIF6geB
Pickup の高さやポールピースの高さの調整ってみなさん何を基準に
どんな感じでしてますか?

今日一日やってたのですが、煮詰まっています。。。
皆さんの持論お待ちしております。

# センターでの鈴なり(?)が良く分かりません。。。

PU の種類と、調整をする際のアンプとそのセッティング(クリーンとかクランチとか)
も併せて教えていただければ助かります。
755ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 03:49:19 ID:ygTVt1pQ
>>750

> でもここはロケンローをうpしちゃいかんスレだったか?

あっ、いやいや批判したつもりではないです。すみません。
僕の好みを書いただけです。
そんな音源は無いのかな?って思ったので。

>>>744の音も聴いてみたい。>

そうしたいのですが、うPの仕方がよくわからんのです。
今度時間がある時に勉強しておきます。
756ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 04:34:21 ID:fjrrFOI+
>>753
335の歪んだフワフワした感じ。
レスポールと比べるとすごく良く分かりますね。
757ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 09:15:42 ID:xavFoU14
>>754
下記スレに色々詳しく書いてありますから、読んでみては?

ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130697184/
758ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 10:44:07 ID:z1FMwRdG
ES-355購入!
腕が全く見合わない工房だけど、これを弾き込んで上手くなりたいです。
ギターを手にした喜びと、バイト三昧の日々から解放される喜びで胸がいっぱい。
759ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 12:58:30 ID:Iixk1kTs
>>758
よう!おれ!w
760743:2007/01/21(日) 14:08:27 ID:Jk+pqPRT
>>753
素晴らしい。個人的にテレキャスの音が一番良い。
テレキャスとストラトはローズ/メイプル指板どっち?
スレチだけど詳しく仕様を教えて欲しいかも。
761ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 14:18:08 ID:z1FMwRdG
>>759
>よう!おれ!w
ということは、あなたも必死にバイトして355を買ったんですねw
762ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 17:16:34 ID:xavFoU14
>>753 (>>751) です。コメントありがとうございます。
>>756 
>>744さんの「あまり歪んじゃうと、元のギターが何であっても差が少なくなる」というご意見に対して、
歪ませても結構違いがわかりますよ、と言いたくて余計な音源もうpしてしまいました。
おっしゃるように、335はやはりエアー感がありますよね。
>>760
ありがとうございます。他スレでもなぜかテレが一番人気がありました。
TCはValley ArtsのRose neck, Walnut satin finishでpickupはSchecter Monster Tone、
STはFender CS MBでMaple neck, Alder body、pickupはLace Sensor Goldです。
ちなみに335は80年中頃のもので、pickupはGrinning Dog/VooDooに換えています。
763ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 18:13:23 ID:zwMmEBGf
>743
いい。
335欲しくなったよ。現行のExportじゃこの音は無理かな。
764ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 18:20:50 ID:MQ5U8cAf
>>753
楽しんだよ。

好みを書くとレスポールはオレの場合は論外だったよ。
音がエグすぎるなぁ。
アタックがゴキャゴキャとしてて335との違いがよくわかった。
同じハムでも違うもんだね。

個人的にはストラトもいいなと思った。
あとテレキャスターの音がしっかりとした
テレらしからぬ中域がでてるね。
これは335使いとして気に入ってるんじゃないのかな?
765743:2007/01/21(日) 19:36:02 ID:Jk+pqPRT
>>762
スペックありがとう。
なるほど。だからパワーのある音なのか。
このニュアンスとタッチをもしごくごくノーマルのシングルで出してたとしたら、
弟子入り希望するとこでした。w
でも凄く良い。弾き手と本体/PUとの相性が良いのかもしれないけど、
ここまで鳴らせる人はなかなかいないと思う。
766ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:50:23 ID:xavFoU14
>>765
ありがとうございます。けど、そんなにたいしたもんではありませんよ。
あんまり褒められると、背中がかゆくなってきます...?
そちらも、こんどはclean soundでのうp、お待ちしてます。
他の方々もうpよろしく!
767743:2007/01/21(日) 19:53:34 ID:Jk+pqPRT
>>763
ん〜どうだろう?現行品の335はあまり弾いた事無いんだ。
もっと元気が良くなるんじゃないかと推測。

>>751=>>762
>ピッキングの強弱で歪みが調整できている
出来てるかどうか少し思い起こしてみたけど、
確かにこれ系のサウンドの場合は低音弦は弱くして、
高音弦は歪むように頑張って弾いてる感じかもしれない。
出音を聴きつつ意図的では無く感覚的に。
768ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:59:50 ID:xavFoU14
>>764
レスありがとうございます。
335は、昔Fusionで多用してました。L Carltonが大好きなもので。
けど、僕のギター (と主に僕の腕) ではあんなに太い音は出ないですね。
LPも、もっと歪みを弱くしてBluesなんかで使ってます。
テレは意外とライブではあまり使ってません。
769ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:52:14 ID:79GftDFd
>>758 おめでとう。俺も355が欲しくてバイトしてる工房です。
いくらしましたか?なんとなく聞きたくなりました。
770ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 03:01:33 ID:h0XTcPH7
http://homepage3.nifty.com/coolaxe/es446.htm

こういうのがあるんだ。ES446。
771ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:33:05 ID:lbW+8nBF
質問です
335の購入を検討してますが
現行のモデルでトラピラーズテールピース(名称違ってたら済みません、カジノなんかに付いてるのです)になってるのはありませんか?
たまたまオールドの335を試奏した時に気に入ったのですが、流石に高額なオールドに手を出すのは躊躇いますんで。
どなたかレスお願い致します。
772es446:2007/01/22(月) 13:52:09 ID:AQxMBXZU
パットマルティーノモデルの兄弟みたいですね。
773ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:58:07 ID:lvWh0Vnd
771さんへ、いわゆるブランコテールピースってやつですね
残念ながら現行モデルではそのタイプはありません
70年代後半頃まではありましたがどうしてもと言うのなら改造するかヴィンテージを買うしかありません
60年代後半までのヴィンテージのような音は現行モデルでは出ないと思うよ
ただ私が知っている限りでは60'BLOCKのバーストバッカープロが乗っているのはそれに近い音がする
現行モデルは搭載ピックアップやボディの材質など色々と違うところがあるから試奏してから買ったほうがいいよ
それと自分が使用しているアンプとの相性があるからなるべく同じアンプでの試奏をおすすめするよ
俺は楽器屋に自分のアンプを持ち込んで試奏して買ったけどね
安くはないんだから納得して買いたいと思ったからそうしたんだよ
アンプを買った時はギターを持っていったよ
774ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:51:37 ID:80RO118R
>>771さん

ブランコテールピースは最近復活していますよ。
ただし厳密に言うと、335の兄弟機種であるES-345ですけどね。
まあ、335と345は、ほぼ同じなんで、それが良いんじゃないかな?
775ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:38:27 ID:H1yMu1M5
そういやブランコのリイシュー335は出ないね。
ソリッドな音の方が人気があるんだろうけど、
こんだけ色々作って来たんだから1機種くらい出してもいいよね。
776ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 03:40:55 ID:J4W+6BMX
>>775
345のリイシューでブランコ仕様の奴を
去年、少量生産したみたいだけど
777ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:27:07 ID:DmMk3GVJ
335シリーズの型番とかわかりにくいですよね
この辺で、テンプレ作りませんか?

知らない人は、興味を持ち
知ってる人は、より深く
778ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:28:46 ID:huK9Bsqe
ES-330
PU:P-90
BODY:フルアコ

ES-333
BODY:Faded finish
neck profile:1960 slim taper" neck profile
PU:490R & 498T Gibson pickups

ES-335 Reissue
BODY TOP:トラ目

ES-335 DIAMOND

ES-335 PLAIN
BODY TOP:Plain laminated maple
PU:’57 Classic

ES-335 Faded
BODY TOP:Plain laminated maple

ES-335 Satin Finish
PU:’57 Classic
Neck:1960 slim taper nack profile
BODY TOP:Plain laminated maple
779ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:29:51 ID:huK9Bsqe
ES-335 Block Reissue Export
PU:Burstbucer Pro
BODY TOP:Plain laminated maple

ES-335 Dot Reissue Export
PU:'57 Classic pickups
Neck:1960 slim taper nack profile
BODY TOP:Plain laminated maple

B.B. King Lucille
http://www.gibson.com/products/gibson/lucille/Lucille.html

B.B. King "Super Lucille"
http://www.gibson.com/products/gibson/lucille/SLucille.html

良く分からん。あとは任せた。
780ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:51:32 ID:xCDwIi2b
781ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:35:44 ID:ybgYylIb
ES-335SとES-335スタジオは?
782ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:42:48 ID:bm+2l8qw
70年代の中古と今のリィシュー買うならどっちがいいと思います?
783ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:50:30 ID:g3uJFk9+
>70年代の中古
まぁ一応オールドになってきたけど所詮中古だな。

どっちでもいいんじゃないかな。
その個体が良ければ。
でも今はもう70年代のものも高いでしょう。
784ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:06:59 ID:bm+2l8qw
>>783
アドバイスありがとうございます。

ヒスコレよりは安いのもありますけど
今は40万くらいからですよね。
過去にネックは反れてるしロッドは回りきったのをつかまされてしまって・・・
オールドってそういう状態って普通なんですかね?
それ以来オールド恐怖症なんですw



785ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:27:20 ID:g3uJFk9+
>>784
それは購入する時の重要なチェック項目としておかないと。
俺は初めてのオールドはストラトだったけど、
ショップを回った時は何項目もメモに書いていったよ。
335買った時は慣れてたのもあって何も持たずに行ったけど。
雰囲気に呑まれてしまうので一旦店を出てメシでも食ってアタマ冷やさないと。w
786ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:39:21 ID:bm+2l8qw
おっしゃるとおり雰囲気と店員の押しにやられてしまいましたw
オールドなりの風格もありますがリィシューのルックスも好きですし
冷静にじっくり弾き比べて色々調べてから購入しようと思います。
787ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 15:13:15 ID:H52B+E7w
>>750

以前、うPしたことあるの思い出したよ!

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9213.mp3

個人的には335の歪みといえばこのくらいが好きなんです。
788ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:07:58 ID:HUqmSgVW
>>787
おい、お前。
いい音ですね。
789ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:25:46 ID:g3uJFk9+
>>787
良い音だ。10でその歪み?ボリューム落としてる?
790ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:18:02 ID:Id6mHCfQ
>>787
こういう音好きだな〜 サンクス

ヒストリックコレクションだったかな?バリトーンの付いた最近の355探してるんだが
前に楽器屋で見たっきり全く見かけん。
ググろうが何しようが情報が皆無。
BBキングのじゃない、フェイドチェリーのヤツ。
誰か詳細キボンヌ
リイシューじゃないヤツでも売ってる所あったら教えてぽ
791ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:30:20 ID:95xVyvyo
792ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:54:16 ID:i7/ynvw6
>>787
音も良いけど、演奏も良いですね。B.Bキング好きなんですね。
793777:2007/01/25(木) 03:59:56 ID:scWBkzlT
>>778さん
どうもありがとう!

やっぱり、まとめサイトみたいのを作ろうと思ってるんですが...
購入時や改造時の参考になればと思っています

とりあえず、大雑把(アウトライン)ですが、こんなのを作りました
http://www.geocities.jp/es335er/

意見・要望を聞かせてください
協力、お願いします

794ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:18:32 ID:HhXzSBrz
山野楽器がギブソンとの代理店契約を解消。
すでに販売済みの商品、および在庫品の保証対応はする。
ただし、それに替わる代理店は今のところ決定していない。
近い内にギブソン製品が品薄になる可能性が高い。
噂によると、某有名メーカーが次期代理店を狙って動いているとのこと。
795ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:58:27 ID:SoLauXiF
山野はいい加減だからもういいよ。
当初エピフォンの小型アンプをハンドワイヤードと言って売ってたくらいだ。
796ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 15:33:26 ID:yL2MX1Ky
Gibson直営の代理店にはならないのかな?
クルマでのBMW Japanみたいな。
797ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:05:05 ID:LOAez3Yn
だからもしかしてずっと日本の公式サイトが
メンテナンスの状態になってたのかな?

気になる商品があっても公式サイトで見れないイライラ
798ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:47:09 ID:+Qv5ulDQ
こちらはちゃんとあるけど???

在庫処分?

もしくは

794はガセか??

http://www.yamano-music.co.jp/hard/pages/user/index.jsp
799そのまんま:2007/01/26(金) 13:09:22 ID:gZ7+sOa6
Gibson Official Fan Club Japan会員の皆様

Gibson Official Fan Club Japan運営終了のお知らせ

拝啓 日頃よりGibson Official Fan Club Japanをご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
さてこの度、当ファンクラブの運営主体であります(株)山野楽器は、米国Gibson社との輸入代理店契約を終了することとなりました。
これに伴いまして、本日をもってGibson Official Fan Club Japanの運営を終了させていただくことになりましたので、謹んでお知らせいたします。
同時に、Gibson Official Fan Club Japanサイトの運営も終了させていただくこととなりました。
会員の皆様には大変申し訳なく存じますが、事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
なお、当ファンクラブにて管理しております会員の皆様の個人情報につきましては、運営主体であります(株)山野楽器が責任を持って消却させていただきます。

永らくのご愛顧にあらためて深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

敬具

2007年1月26日
Gibson Official Fan Club Japan事務局
株式会社 山野楽器
800ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 13:36:48 ID:Lk3g0f7m
>>798
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/山野楽器

こんなもんにも載ってるぞ
ガセかどうかもうちょっと調べてから言おうな。
801ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:29:58 ID:AS8ckeyx
これでわかりにくいラインナップが整理されるといいんだけど・・・
802777:2007/01/26(金) 23:24:36 ID:8Atv99Cq
反響が無かったので
ボチボチやっていくことにしました
お騒がせさまでした...
803ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:45:41 ID:fvcyxkzo
>>777
おつw
のんびりやってちょうだい。
丸ごと1冊335みたいな本にそういうの書いてなかったっけ?
804ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 18:07:43 ID:NiUPUQmv
は?い!!!
805ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:27:40 ID:5l0dEUNJ
スレ違いなようで申し訳ないんだが、ここはギブ・ユーザー多そうなので質問。
CS-336って試奏したり、または所有者の方います?
取り回しは便利そうなんですが、あのボデイサイズで335のような箱鳴り感や
フロントの甘いトーンを期待するのは無理ですか?
タマ少なくて近くに全然置いてない・・・
806ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:02:38 ID:YFBJxY3J
>805

セミアコって言うんじゃなくて、シンラインの音です。
比較する335によるけど、箱鳴り感は総じて小さめだと思います。

レスポールのトーンが甘くなった感じだと思います。
807ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:32:52 ID:5l0dEUNJ
>>806
さっそくにレス有難うございます。
ギブはシュープリームというセミホロウ所有してるんで、
なんか傾向がカブりそうですね。
やっぱりラリーカールトンのような音をイメージしたら
素直に335ですか。  
ボデイがこぶりなんで弾き易そうと思ったんですが。
808ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:41:01 ID:P6fD2/mx
素直に335のほうが、あとあと困らないと思うよ。
809ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:13:40 ID:NEsO+yJV
335所有しているが音作りの参考にラリーカールトンを聞いてみたい。
何がお勧めですか?できれば手に入りやすい音源でお願いします。
810ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:49:27 ID:H6L41Cys
>>809
カールトンとルカサーのライブCD。
どんだけルカサーの音が(自粛)で、カールトンの音が素晴らしいか、
ハッキリ解るのでオススメです。
もちろんダンブルで、プレイは強烈。
それとサイファイア・ブルーも解り易くていいんじゃないかな。
ただ、サイファイア・ブルーは335の他にも使用しているみたい。
アンプも何か判らないし。
811ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:32:03 ID:BzAw2VBT
まあ、古いですが、一番はやっぱり邦題「夜の彷徨」でしょうね。Room 335が入ってますし。
サファイア・ブルーも好きですけど。
あと、もうすぐライヴ!/ラリー・カールトン・ウィズ・ロベン・フォード が出ます。
見に行きましたが、とてもいいライブでしたよ。
812ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 14:17:07 ID:sDtq+nHM
やっぱりアンプ(ダンブル)の威力は凄いですね・・・。
あの音を出すのはどれだけギターを吟味しても無意味に思えてきますよ。。。
813ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 18:11:47 ID:BzAw2VBT
>>810
あのふたりのライブは日本とLAで2回行きましたけど、
生で聞くとLukatherの音も良くて、両方好きですけどね。
Carltonのライブ、今までに多分30回以上は行ってます。
Carltonは相手のギターによって自分の弾き方を変えるタイプ。
Lukather相手だとけっこうJazzっぽいフレーズを多用したり、
Ritenour相手だとブルースを濃くするし、
R. Ford相手の時が、一番自然というか、日頃の彼らしい感じでした。
Fourplayの時は、なんか無理している感じがします。
オクターブ奏法を多用したカッティングはやはりRitenourの方がうまい。
それに、B. Jamesの都会的な雰囲気と少し合っていない感じがする。
Crusadersの時や、ナベサダとのプレイはよかった。
814ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:05:33 ID:NEsO+yJV
>>810
>>811
どうもありがとうございます!!
今まで聞いていなかったのが恥ずかしいです。明日早速DIGりにいってきます。
815ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 04:35:53 ID:ObzFamN0
カールトンの音を出すために奮闘していたけどやっぱりあれは
ダンブルあってこそなのか・・・
いや、もちろんあれはカールトンの腕があってこそだけどさ。
816ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 07:17:44 ID:PtcMNIbk
ダンブルも大きく影響してるけどやっぱり彼の腕だよね。
逆を言えば人それぞれ腕があるわけで音も違う。
その後の自分の糧になれば、似てる音が出せれば充分なんじゃないかな。
817ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 11:05:49 ID:GEltypzn
フェンダー系のアンプで
GAIN超低くして
中低音のトーンをかなり絞ればあんな感じになるよ

後はフロントピックアップを結構下げて、
ボリュームをちょっとしぼればよい

PODでやっただけだけど・・・
818ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 15:19:14 ID:06PTFDTH
昔の音が出したければ同じとまで行かないと思うけど
メサブギーをお勧めしますよ。
819ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:30:29 ID:SlbCQB6g
CS336使ってますよ。
ES335と散々迷いましたが歯切れの良さでCS336を選びました。
アタックが素直なのでとっても使いやすいです。
820ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 02:38:09 ID:PMUhvqcL
俺もカールトンの音に似せてやってるつもりなんだがそのセッティングを書いてみるかな

ギターはもちろん335出来れば60年代後半のがいいけどなければピックアップがバーストバッカープロかトムホームズ

アンプはブギーでイコライザーとディレイをアンプのセンドリターンに接続

エフェクター系はこの2つだけ

これでかなり似た音になってるよ

あの音はイコライザーを使わないと出ないんじゃないかな?

ただ機種やメーカーで随分音が変わるから試行錯誤しないと出ないかもよ

あとボリュームペダルでも音が変わるからね


821ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 11:02:41 ID:R/9ilHE7
無視されそう。
822ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 15:57:19 ID:084e++0A
ブギーもディレイも型番すら書いてない
823ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 17:20:53 ID:PMUhvqcL
企業秘密
824ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:55:15 ID:k2dV80ta
普通の335のままだと、かなり中低音がブーミーになる
歪ませれば歪ませるほど
フロントにしてボリューム絞っても
825809:2007/02/02(金) 19:59:55 ID:qbrxQYsN
>>810
>>811
夜のさまよい買ってきました!!気持ちいい音ですね!!

ルカサーとのライブ盤もありましたが、五曲で2500円…と思い、今回はスルーしました。収録時間はどのくらいなんでしょう?
826ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:14:49 ID:6Nh99yFL
827ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:19:15 ID:6Nh99yFL
しくじりました。
>>819
ボデイの大きさはソリッドのレスポール並みですが
335のようなセミアコっぽい音に近いですか?
828ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 01:47:31 ID:RoXqU9SW
>>827
819のひとではないんですが、ボディはレスポールより大きめです。
レスポールと335のあいだという感じ。
リアピックアップではソリッドな感じですがレスポールとはちがいますね。
フロントピックアップでは「ああ、ボディに空洞があるんだな」って実感できる
味をもった音です。
829ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:04:28 ID:1nmr+2WN
>>825
もちろん時間は長い。2人共長々とソロ弾いてるし。
是非とも買ってみてくれ。値段以上の発見が出来るはず。
830ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:44:14 ID:Vwlf974u
98年の63ヒス(赤)オクで出したいんだけど
いくら位が妥当な線でしょうか?
831ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:02:06 ID:DESj9o+C
生脱ぎ手渡しなしで238,000円くらいかな
832ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:38:01 ID:es7WXxhe
それじゃ売れんと重い。オクは競わせてなんぼ。試しに高値で出して、どれだけ上がるか見てみたら?
833ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 05:11:09 ID:Rs/u0lAE
>>829

ほんと野暮な質問にありがとうございました!!
買ってみます!!チャックベリーとかロックンロールしか聞いてなかったのでフュージョン買うのはほんとボブジェームス以来です^^;
834ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 11:02:04 ID:hOamq1rl
>>828
336って板合わせてるんでなくてくり貫いたのとトップの板をあわせてるんだっけ
835ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:18:28 ID:PNGT7xXL
箱じゃなくてチェンバーだよね。
836ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 18:50:16 ID:6OxMDxti
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50925388
今の335ってこんなもんかって感じる程度のものなの?
837ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:13:31 ID:4W179XF5
んー俺もその内の一人だけど、良い個体はあるにはあると思う。
っつか現行品は数本しか弾いてないから解らない。
838ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 07:10:03 ID:rNsLD0Xq
OLD弾いたこと無いから良く分からん。
今の335もレスポールも・・・なんだかなぁー。と思う部分はある。
ストラトと比べてもしょうがないけど、もう少しフィーリングが欲しい。
改造したらやっと少しずつ使える用になったよ。
839ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 09:00:36 ID:/NRmKP/A
80年代の335って、そんなにいいもの?
僕も持ってるが、単にハズレの個体だからかもしれないけど、それほど良いとは思えないけど。
840ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 16:51:13 ID:7/AhMYjw
80年代のギブソンはどれをとっても余りいいとは思えないな
841ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 19:55:03 ID:bIEvEW8I
70年代のが一番だよ〜
抜けてくんの、音が。
842ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:10:15 ID:oPUu9oBG
>>836
出品者の必死さにワロタ
843ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:26:39 ID:Ewl9g+gp
赤のDotの335買おうと思ってるんだけども
楽器屋に聞いたらヒスコレはないって
EXPORTだったら確保してくれるて言われた。
844ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:55:37 ID:ZW9ZGKH3
335欲しくて某楽器店行ったら、リミテッドのダイヤモンドFホールのやつが
チョイ傷で3万ほど安く出てた。
どうも335のイメージとそぐわないあのFホール見てて買わずに帰ってきたんだが・・・
音は憧れの335・・・しかし形が・・・でも通常のC・S製より安い。
気にしすぎかな
みなさんあのFホールの形状どう思いますか?
845ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:10:48 ID:RumPvR+p
>>844
それって白と黒が出てるんだっけ?
俺はその形には色が合わないと思う。

トリニ・ロペスはかっこいいと思うな。
ttp://www.reallymusic.net/ele_item/e0079.html
846ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:40:52 ID:ALhlf+bn
>>844

買わなくって正解なんじゃない?
最近のGibsonの企画物って(山野の企画だったかも知れんが)、
正直、どうしようもないモンばっかりって気ガス。
エレキギター全般に言えるんだが、所詮50年も前の遺跡のような
楽器なんだから、そこに最新の技術とかって、イラネんじゃね?
昔のままの通り、基本に忠実に作ってくれりゃイイのよ。

あ、もちろん、精度が向上するのは歓迎よ。
847ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:05:15 ID:TCsbvLyy
サテン335はどぉ?
848ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:03:05 ID:m8oa9CJ0
ずっと憧れてて335買ったんだが、あまりの作りの雑さに愕然。
とっとと売っぱらって国産ギター買うことにした。
オールドはいいのかも知らんが少なくとも現行はクソ。
よく確認しなかった俺が悪いけど、ピックアップ外さないと中見れないし。
購入検討している人は色々見てみた方がいいと思うよ。

まあ、一回買ってみて実感するのも経験としていいかもしれないけどね。
849ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:04:26 ID:m8oa9CJ0
>>843
渋谷Keyですか?
850ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 14:23:45 ID:lgWt3Vkq
>>848
具体的にどこがクソだったんだい?
851ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 14:57:33 ID:VWtsiU9w
たぶんリィシューじゃないか?
俺も買って半年位で売ったよ
そのあとに60'BLOCKを買ったら良かったよ
全然作りが違ってたよ
852ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 19:33:50 ID:xnD2ZquF
>>848
ギターは作りよりも音だと思うけど・・・。
作りの雑さで買い換えたいのであれば
国産品にしておくのがいいかも。
853ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:23:59 ID:tIRSC3/l
97年ぐらいに買った、
新品のリィシューを
後生大事に持ってるはどうすればいいんだよ・・・
854ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:39:20 ID:8vmf8fkR
>>853
自分が気に入ってるならそれで良いじゃないか。
雑だろうが丁寧だろうがその335に思い入れがあれば。
855ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:52:54 ID:8hdIKc4A
確かに335はカスタムショップもリイシューも結構「雑」な造りの
ギターだと思うけど、それも含めて335の音だと思うけどなぁ・・

俺は10本以上335を弾いてきたけど、いわゆるプロが奏でる
「335らしい音」って意外と出ないような気がする。クラプトンの
335だって、あまり335らしい音とは思えないしなぁ・・
やっぱ自分らしい音が一番じゃないですかね。。
856ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:18:25 ID:tIRSC3/l
>>855
思い入れはありますよ・・・
ずっと欲しかった335を
社会人になってはじめての冬のボーナスで買ったので・・・
857ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 21:49:09 ID:YFEV0m0q
>>855
「335らしい音」って何で聴けますか?
858ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:13:24 ID:YAki+HAt
BBキングとか?
859848:2007/02/06(火) 23:16:02 ID:m8oa9CJ0
>>851
ギターは作りよりも音だっていうのは分かるんですよ。
でも、一度雑なところをみてしまうと20数万円出してこれかって
気持ちが日に日に大きくなって辛くなってしまったんですよ。

>>856
10年も使ってるっていうことは、そのギターはとてもあなたに合っているんだと思います。
それに自分がいってるのはごく最近のリイシューですから。
860ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:38:36 ID:ePa675bo
>>848

ちょっww
買う前に、十分試奏したんじゃ?
それで納得して買ってきたんだろ?
音に対して20数万払う価値があると、自分で決めて買ったんじゃ?

何?作りが悪いだ?
それを知った後に、音が悪くなったとでも言うのか?
馬鹿も休み休み言え!
自分の未熟さを棚に上げて、Gibが糞とか言うんじゃねぞ、ああ、てめぇ。
マジムカついた。お前、街であったら、ぜってー刺してやる。
861ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:39:53 ID:PvQLxoW4
>>860
通報しました。それとつくりが悪いのは事実です。
862848:2007/02/06(火) 23:45:46 ID:m8oa9CJ0
>>860
ええ試奏しましたよ。その時は価値があると思った。
音も雑さが分かってから悪くなったとは思わない。
ただ、やはり高級品だから所有する喜びも含めて買うじゃないですか?
それが中ボロボロだったら悲しいでしょ?

まあ、クソってのは言い過ぎました。
863ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 23:51:27 ID:UgbvQZeH
GIBSONの作りは糞。
あと音はまあまぁ。
335はメンフィスの一本しか持っていないが。

それでもGIBSONはかっこいい。
864ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 01:13:24 ID:+0wfrfjj
試奏したのは自分が使っているアンプじゃなかったからな
いいと思って買っても後で嫌になる事もある
リイシューを売って60'BLOCKを買った時は自分のアンプを持ち込んで試奏してから買ったよ

865ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 04:07:48 ID:mOfYacWb
>>862
いやいや、そもそもギブを高級品と思って買うから変なんだよ。
特にそれはリイシューの話でしょ?全然普通品です。
20数万って、輸入楽器はそのくらいするもんだよ。
プロスペックの物はシンセも何も。
その値段では「高級品を所有する喜び」程度の話じゃないと思うが?

ヒスコレ335買って「雑だった、ショック」って話なら同情するけどな。
しかしリイシューに比べてヒスコレは、多少なりとも丁寧な作りだから、
そもそも、そんな話は出て来ないけどね。
866ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 08:04:32 ID:BUINObjD
アメリカでは335いくらよ?
867ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 08:51:37 ID:8lrDqWId
Gibson全般、アメリカと日本ではほとんど値段はかわらない。
むしろ、少し日本が安いくらい。
868ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 11:10:27 ID:K1C6tY6Y
>>857
855ですが「らしい音」といえばカールトンやBBキングなんかの
「鼻の詰まったような中域が強調された音」じゃないですかね。

俺は様々な年代とタイプの335を比べたことがありますが、
OLD系とヒス系はアタックの強さでは似てると感じるが根本的には
違う音だと感じるなぁ。残念だかOLDのほうがレコードらしい音が出る。
ジャジーな音って意味ではレギュラーも悪くないと思うがピッキングレスポンスが弱い。

現在所有しているのは63ヒス。59ヒスと比べると甘い音ではあるが、
それでもまだ高音域が強くて音が硬い印象がある。
自分なりの結論としては、ある程度は自分流にギターを育ててゆくべき。
869ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 13:23:34 ID:VIY1SGxO
335のDot Exportってロングピックガードになってからの変更点って何がある?
ネックのシェイプがよりヒストリック・モデルに近づいたという点の他に。
870ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 13:56:50 ID:8lrDqWId
>>868
貴重な意見ですね。ヒスコレとOldの音の違いの一因として、
ピックアップの違いもあるかもしれませんね。
57 Classicは、かなりhighが強い現代的な音ですから。
それであれば、ピックアップを換えることでより甘い音にできるかも。
871ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 14:13:01 ID:7w8Ug2ha
57クラッシクは確かにトレブリーだけど、
クリーム時代のクラプトンコピーするにはぴったり。
甘い音が欲しかったらミドルにしてトーン絞れば十分だし、
俺にとってはそんなに悪いPUではないなぁ。

因みに皆さんは335使ってどんなアーティストのコピーしてますか?
872ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 14:28:19 ID:vAKohkcD
別にコピーはしてないけどw
コピーするならエピ韓で充分じゃね?
873ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 14:36:45 ID:DDkawTJ4
チャックベリー
キースリチャーズ
バディホリー
ファッツドミノ
874ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 15:24:57 ID:K1C6tY6Y
俺868だけど、必要なら何でもコピーしちゃうけどw
俺としては335はストラトより幅広い音作りが出来ると感じるなぁ。

>>870
確かに、うんうん。
57クラシック、良いPUだと思うケド、ちと高音がキツイですよね。
下げるとアタック感が減っちゃうし、古くなると丁度イイのかも。
でも、昔からヒス&レギュラー共に57クラシック搭載だったから、
音の違い=本体の組み込み精度だと感じたりしたことがあった。

俺としては335=57クラシックってイメージが強いので、プロでも
アマでも上手に鳴らしてるヤツ観ると密かに憧れるなぁ。
875ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 15:47:00 ID:Lw+jLrs3
ピックガード外して使っている人います?
876ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 15:49:11 ID:lOKr4Rdh
>>858>>868
ありがとうごさいます。

やはり皆さんのイメージする「335らしい音」はその辺なんですね。
877ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:38:07 ID:+0wfrfjj
俺は57'クラシックはダメだね
リイシューは売ったしヒストリック57レスポールもピックアップ交換したしね
好みじゃないみたいだよ
俺はバーストバッカープロが好きだよ
878ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:51:58 ID:XdEwiqey
話の流れ折って悪いけどさ
Fホールの掃除どうやってる?
あそこって気をつけないと汚れるよね
ボディーとかネックとかばかり気にしてたら
ついおろそかにしてしまうFホール
879ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 20:13:00 ID:mApkQ9OV
Fホールの掃除って、中の掃除の事?
別にしなくていいんじゃないかな?
普通に小さい木屑がカラカラ入ってるくらいだし。
880848:2007/02/07(水) 21:22:45 ID:gGyJRYQY
>>865
あんまり言いたくないけど、
ヒスコレも作り雑って話はよく出てきますが?
ギブソン以外まともに見たことあるんでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:31:55 ID:Bz2hGPFS
ギター暦25年の中年である俺様が来ましたよ。

>>848
あんたもしつこいねぇ。
レギュラーだろうがヒスコレだろうが、作りはみんな悪いよ、ギブは。
だから、それが何?
作りが良けりゃ、音がサイテーでも買うっての?
俺は国内外の様々なギターを触ってきたし所有してきた。
作りだけで言えば、10万かそこらの国産の方が遥かに上なのは事実だよ。
でも、作りが悪くても音がいいのがギブの不思議な所。
で、結局は音でギブを選んでしまうし、使うのもギブに集中している。
ギブの音が好きなら、作りなんかどうでもいい世界。
逆にギブの音が好みじゃないってんなら、何でも他に好きなギター
買ったら?って事で完全にスレ違い。

ウザイからもう書き込まないでね。
882ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:34:05 ID:1ksJufGF
俺がもってるblockのfホールの配線の中に「針金」が入ってるんですがなんでしょうか?
半田やリード線でなく針金です。楽器屋さんでみるほかの335には無いのですが、、、。
883ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:40:43 ID:9qAex2bn
そもそも良い音とは何だね?
884848:2007/02/07(水) 23:05:27 ID:gGyJRYQY
>>881
ギブソンって名前で音が良く聞こえちゃうでしょうね。
まあ中年にはよくあることなんで気にしないでくださいね。
885ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 00:09:44 ID:qW8oeDuu
何はともあれ335のオリジンはギブなんだから、良し悪しはともかく基準になる音はギブのものだろう。
同じ335のつもりで国産を弾くとやっぱり違うからね。
886881:2007/02/08(木) 00:21:55 ID:DNHVauO2
>>848
負け犬の遠吠えか。哀れだな。

良く聞こえるんじゃなくて、実際に良いの。
色んなジャンルの音楽猛烈に沢山聞いて、
エレキギターに限らず、色んな楽器の音を聞いて、
総合的に感性と耳を鍛えて評価してんの。

それに俺の事はどうでもいいじゃねえか。
聞いてるのは俺なの。ハナシをそらすんじゃない。
お前は作りさえ良ければ音が最低でもそのギターを買うってのか?
まずそれに答えろ。ハナシはそれからだ。
887ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 00:42:15 ID:sSz4fWLJ
>>886
いや自分の持っているギブが最高だと思いたいのもわかるけどさ
スルーするとかさ、いろいろ手段ってあるだろ。
大人ななら非があるところちゃんと認めるべきだろ。普通。
第一、ギターの音ってどれがいい音を出す最大要因かってのはほんとうにわからない。
俺はPUだと思うが、人によっちゃブランドネーム・バリューだったりするんだろう。
ギブソンのPU、ギブソンのロゴ、ギブソンの……。
別に、ギブソンが特別いいとは思わないが、総合的に捕らえての結果があなたの書き込みなら
もっと色んな音楽を聞きもっと耳鍛えるべきじゃない?ギブソン以上にいいギターもいい箱物もいっぱいある。
あんたみたいな人がいるからギブというものそのものがチープ以上にチープに見えちまうし、ギブブランドに興味がなくなる。
888ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 00:43:22 ID:hydAxbZX
俺はブランド大好きな日本人の一人だから
ギブソンってロゴ入りの335なら多少雑でもいいや。
やっぱギブソンの335はどのコピー物よりかっこいいもんね。
でもいくらギブソンでもサテンフィニッシュやエイジドは嫌いよ。
889848:2007/02/08(木) 00:53:56 ID:PVtuvv6n
>>886
音が良くても作りが雑(すぎる)なら買わない。勿論逆もね。
それが自分の基準。
あと、別にギブソンの音が悪いとは思ってない。
しかし純粋に「音だけ」でギター選ぶヤツが多いとは俺には思えない。
楽器屋でも基本的に「音」じゃなくて「状態」で価格差があるのが証拠。

あんたも認めてるようにとにかくギブソンは徹底的に作りが適当でいい加減。
作りの雑さに関しては事実だけど、音に関しては主観でしかない。

作りが雑で許されるなんて楽器の世界ではエレキギターくらいのもの。
もうすこし外の世界を見てね。
890ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:09:54 ID:MFcV9ZN9
いつも不思議なんだけど、作りがいい方がいい、という人は
どういう観点/価値観で判断してるんだろう?
演奏性、耐久性が違う? 音が違う? 単に所有する上での気持ちの問題?
891ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:16:26 ID:UQF7fVdc
ほっとけよ。もう沢山だ。
892848:2007/02/08(木) 01:21:38 ID:PVtuvv6n
>>890
耐久性と気持ちの問題。
どちらかっていうと気持ちの問題が強いかな。
職人気質を感じないというか。

そういうのって日本人は強いと思ってたんだけど、
ギブソンのスレみてるとそうでもないようだね。

そういう人って音がよければいいじゃん、ってすぐ短絡するから。
一見正論だけど乱暴だよね、それって。

高いお金(その人にしてみれば)出して頑張って買ったのに
よく見ると色んなところがぼろぼろで愕然とするんだけど、
音が気に入って買ったんでしょ?とか言われちゃうと何か
集団催眠みたいで気持ち悪くなってくる。



893ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:24:39 ID:LKZgbxY0
>>880

いや、来ると思ったよ。そういう意見。
だからあ!レギュラーと比べた場合、
そしてほんの少しって言ってるだろがっ!
文章よく読めよな。

ま、ともかくさ、作りが良かろうが何だろうが
国産の「コピーもの」は、ステージに出てて恥ずかしいよ。俺は
第一線って感じじゃねえもん。「ああ、まだ憧れてる段階なのね」って感じ。
飾り物じゃないのだから、音が世界中で聞かれている「本家もの」なら
作りは別に気にならないぞ。
894848:2007/02/08(木) 01:27:56 ID:PVtuvv6n
>>893
>そもそも、そんな話は出て来ないけどね。
自分の書いたことも覚えてらっしゃらないのでしょうか?
ここに突っ込んだだけですが。
895ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:32:37 ID:Sgo4Elf0
この会話を路上とかでやってたら最高にキショイよなw
896ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:35:17 ID:MFcV9ZN9
>>892
納得。
自分は逆にギブとか昔のグレッチとか、ツボを押さえるとこは押さえて作ってるとこに
職人技を感じるけどな。
日本製のとかは、音にも演奏性にも耐久性にも関係ないとこにまで手間かけて
コストを上げちゃってて、
肝心の部分を見逃してる気がする(あくまで気がするなので突っ込まないでね)。
897848:2007/02/08(木) 01:49:33 ID:PVtuvv6n
以下のような意見ばっかりなところに異常さを感じるのよ。
・ギブソンは「不思議と」いい音がする
・世界中で聞かれている「本家もの」の音

主観的なものだけじゃなく、客観的にどこに手間がかけられていて
お金を払う価値があるかを考えるのは当然です。
冷静に判断しないからギブソンを含め輸入楽器の値段は実体の価値から
剥離して高騰し続けるわけです。

まあ、以下の意見は分かりますけどね。
・国産の「コピーもの」は第一線って感じがしない


疲れたからもういいや。
898ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:58:44 ID:vJAqgFpm
そんなことよりおまいら練習しろ
899ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 02:03:37 ID:Sgo4Elf0
名手と言われる人達はそんな事考えないと思ふ。
900ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 02:38:54 ID:LKZgbxY0
だから!どうでもいいじゃんって!もう終わり!

上手いヤツが弾けば作り悪くても、それなりに良い音なんだよ。
取りあえずは、335のオリジンであるギブ製買えば問題無いの。
作りにこだわるのは。初めて所有したギブがかなりくたびれて来てから
先の話でしょうよ。解んねえかなあ。

あんたら、鑑定人かビルダーかっつうの。ギター練習しなよ
901ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 04:02:49 ID:s6KrGYYJ
とりあえずギブのレギュラー335を買ってみましょう。
結局のところギブのレギュラー335がスタンダードなわけだから。
それで音に納得がいかなかったら国産のハイエンドなり
ヒスコレなりを買えばいいんじゃないかなぁと思います「。

レギュラーのギブの335を弾いてみないと、何を基準に音の良し悪しを決めてるのかわからないじゃないですか。

あと作りに関しては、確かにあまりよくないですね、ギブのレギュラー335。
作りのよさがそのまま音のよさに繋がるかは何とも言えないですが、、、
ただ一ついえるのは、買った人がその335に愛着を持つ上で作りの良さってのは重要だと思います。
レギュラーとはいえ、ギブの335は10万を下らない高い買い物なわけだから、
折角高い金を出して買ったギターが雑な作りだったらがっかりするじゃないですか。(音は別として)

902ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:05:26 ID:NWrS8Yyo
みなさん、お疲れさまです。
音を重視される方、作りにこだわる方、その両方を大事に考える方、すべて "あり" でしょう。
個々人が楽器に対して違った思い入れを持って購入されているわけですから当然ですし、
またどれかに意見を統一する必要も全くないと思います。
ひとつ事実として言えることは、ドイツを除く欧州、特にアメリカ人は、
日本人ほど細かい作りにこだわらない、ということです。
ほかの製品、クルマなどでも同じで、キャデラックなどでも最近ましになったとはいえ、
作り、特に見えない部分はひどいものです。
気にならないのもひとつなのでしょうが、あちらに6年程住んでいて思った事は、
たとえ高級なものでも、本質(つまり音とか走りとか)に関係ない部分は、安く作れるなら
それにこしたことはないという、実利的な考え方の人が多いということです。
高価な製品でも、value for moneyを大切にするということです。
むろん、米国は多様な社会なので、一部の人々は異常にこだわるひともいますが...。
これは、どちらが良い、悪いではなくて、単に国民性の違いだと思います。
903ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 10:59:39 ID:QC8rnWP3
作りが悪いっていうのを具体的に教えてほしいな。
ちょっと接着剤がはみ出してるぐらいなら、何とも思わない方だけど、
きちんと接着されてないなら、それは気になる。
センターブロックやピックアップホールの
サンディングが荒いぐらいなら、まったく許容範囲。

楽器屋で試奏していると、むしろ最近のギブは80-90年代に比べて
塗装とかフレットの処理とか奇麗になっている気がするけど、
中はひどいのかな?


904ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 11:45:31 ID:s6KrGYYJ
私の335はセンターブロックにささくれがありましたけど、あまりたいした問題ではないともいます。
実際覗き込んで調べる人なんてまずいないでしょうしね。。。
905ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 12:08:24 ID:sHNTRvwr
どこかのリペアの記録で、
セットネックなのに接合部分が半分くらいしかないのが載っていたな。
906ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 12:53:33 ID:yU63xRo9
テキトウな作りがピークだった70年代末期の楽器は
簡単に「悪人そうな音」が出るので、それはそれでカッコイイ
907ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 13:27:42 ID:MFcV9ZN9
>>906
意外と的確な表現だな。
日本製の高いやつは「善人ぶりやがって」って感じするw
908ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 13:32:31 ID:UQF7fVdc
ラフでアグレッシブって事でしょ。
そう言う感覚はオカタイ国柄の日本人とかイギリス人には薄いからな。
ジミヘンがイギリスに渡ってプレイして衝撃を与えたのがよく解る。
909906:2007/02/08(木) 13:51:54 ID:yU63xRo9
>>907 アリガト
ファンクのカッティングのどす黒くイヤらしい感じとか、上手い人はどんなギターでも出来る
だろうけど、やっぱりあの頃の石のように重くて音詰まりのするショッパイGibsonだとすぐ出せるよね。
910ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:11:35 ID:TPdnn2Gt
ちょっとした質問です。
DotとBlockのスペックは殆ど同じなのに
販売価格に結構な開きがあるのは何故でしょうか?
ポジションインレイに高級なのが使われてもいないのに、、、
911ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 17:33:51 ID:xZ5iDuQm
人気の差=需要の差
912ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 18:15:06 ID:qW8oeDuu
76年の335使ってるけど下品でイイヨー
913ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:33:13 ID:pUQCWZR0
明らかにストラトとテレとは音が違うんだから、
いくら雑でも持つ価値はあると思うよ
914ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:15:57 ID:oyDNnsP7
>>882
ブリッジの下から伸びてる弦アースと思われ。
915848:2007/02/08(木) 22:57:35 ID:PVtuvv6n
>>903
最後の書き込みにします。
私所有のレギュラー335はまずネックの接着がちゃんとされていません。
すきまだらけで間にドライバーの先が入るぐらいです。
ネックがセンターずれしています。
あとトップの合板が剥がれて剥離しています。

確かに外見は悪くありません。
全て買ってからピックアップを外して初めてわかりました。

私が未熟だったのは認めますが、こんなものを売るのは許せません。
私にしてみれば一生に何度かの買い物です。
916ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 23:41:10 ID:yU63xRo9
そうか・・・それは非道いね。
正規輸入品だったら、山野が代理店の時だったら、演奏に支障をきたすくらいの
ものは交換とか何とかさせることが出来たかもしれないね。
こういうときこその代理店だし、山野は比較的良い代理店だった。
ヴィンテージだったら気に入ってれば徹底リストア、じゃなかったら手放せば良いだけだけどね。
917ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 00:11:14 ID:8KBMrRzj
なんか一部荒れてたりしてたけど
おまいらの温和な部分と、大好きでしょうがない気持ちの
おかげで、今日初めてセミアコ試奏デビューしてきたよ。
ES335ね、新しい発見をできた気がした、ありがとう。

ESにフェンダーのツインリバブで試してきたんだけど
ラフな部分がないアンプでのES335って最高に気持ちい良い音するんだな。
きっと現行品だから、オールドよりも音は良くないかもしれないけど
最高に楽しめた20分間だったぜ。いずれ歪みも試してみる。

今は最近買ったfenderの57をメインにしてるけど、このスレで初めて
聞いたラリーカールトンのROOM335もこのストラトでコピーして
いつかES買ってコピーする!なんか本当にありがとう!感謝してる。
918ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 02:17:54 ID:7Kv6U4ba
モデルのところにESDY-RDって書いてあるチェリーのブロックポジションでシリアルがY+5桁の数字の335っていったいどういったものですか?誰か教えてください。
919ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 12:27:11 ID:azT9cWbG
>>917
なんか嬉しいね。みんな335が好きだもんな。熱くなるヤツもいるよ。

長文大会オレも混ぜて〜。バンド打ち上げでクダまいてるみたいで楽しそう。

長年聞いてる音楽が、圧倒的にGibson・Fender・Marshallでサウンドが作られてるから、味覚の基準が
「母ちゃんの味つけ」で決まるように、良くも悪くもギターサウンドの基準になっちゃうんだよな。擦
り切れるほどアルバムで聞いた、ハイポジションをプレイすると甘いGibson、音が中ヌケして空間が埋
まらんFenderサウンド、綺麗に歪まないMarshallが、世界中の大部分のギタリストの「母ちゃんの味つけ」
なんだよ。とくにオッサンになってくると、親孝行が恥ずかしくなくなるのと似た感じで、「王道」が欠点
も含めて愛しくなって来るよ。オレも若かりしころは工業製品的に「完璧」な感じのするパーカーやサド
を愛してたけど、もうちょっと白髪増えたら、中学の時に親爺のレコードで聞いてたヴィンテージの355
を買うんだ!(なんか脂肪フラグみたいなセリフ...)

でもそのころにはいくらになっているか...355タマ少ないし○| ̄|_
920ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 12:55:16 ID:Ap83EVjx
918に誰か答えてあげてっっ!

皆さんにお聞きしたいのですが、335のピックアップ(57クラシック)の
PU高さって、どのくらいが一般論的にベストと言えるんでしょうか?

俺はギターVOLを全開にするとほんの少し音が割れる程度まで、
上げ気味セッティングですが、セッティングに疑問を感じる事が
あって、上げたり下げたりしますがイマイチ麻痺してよく判らなくなります。

研究した事がある方、回答求む!!
921ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 13:15:10 ID:ey79IN7W
>>915
その状態が本当なら心から同情するよ。
ビンテージのグレッチなら書かれているようなことはよくあるけど。

ネックのジョイントがどうしようもないグレッチでもいい音することが
結構あるから、調整次第だ。がんばってくれ。
でも去年1484で試奏した現行レギュラーはしっかりしてたよ。
全部がハズレではないだろうと思われる。
922ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 13:23:55 ID:ey79IN7W
>>920
>>上げたり下げたりしますが

それでいいんだよ。そのうち迷いがなくなる。
ただ、まずは下げ気味からがいいと思う。
出力に物足りなさを感じたら上げる。

弦に当たりそうなくらい上げてるなら、それはもう破綻してるね。
923ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 14:07:11 ID:uyzrnHof
>>922

音量じゃなくて、音色で決めてくのがセオリーだと思うよ。
オレの場合、まずリアで巻き弦の音が細くならないポイントを探す。
音が細いと思ったら、少しずつ下げていくと、
ふと音が太くなるポイントがあるので、そこまで下げる。
オレのレギュラーだとこの状態で、最終フレットを押さえた状態で
6弦とポールピースの間隔が4ミリぐらいになってる。
その後、コード弾きした時の聴感でリアと同じ音量になるぐらいに
フロントを調整する。
オレの場合、6弦で5ミリぐらいになってる。
以上を基本に、微調整と各弦のバランスをポールピースで調整。
当然弦によっても違うだろうし、個体差も当然あるけど
2ハムの楽器の調整はこんな感じでやってます。
924ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 14:08:52 ID:uyzrnHof
あっ、ごめんなさい 
上のは、>>922 じゃなくて>>920 です。
925ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 15:40:13 ID:Ap83EVjx
>>922
>>923
サンクス!920ですがセオリー通りやるものの、どーも線が細い感じです。
弦に当たるかどうかと言われれば、ぜんぜん低いですね。

まずはリアのセッティングからキッチリ攻めてみます。
PUセッティングって・・
決まると気にならなくなりますが、一度悩むと長いですよねw

みなさんありがd
926ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:47:48 ID:FDWusfiR
某所からのコピペのコピペ 1
【PU高さ調整の一般的なルール・Bill Lawrence版】

Billが提案しているPUの高さの調整の仕方です。彼は「一般的なルールとしては」と
書いているので必ずしもこれに従う必要はないのですが、基本的なガイドラインとして
知っていても損はないと思います。

PUと弦の距離はアウトプットと音質に非常に重要な要素です。

まずはブリッジPU。
ニッケル(筆者:5セント玉の事。厚さは10円玉位か?比べた事ないから知らないです)を
一弦の下に置いて最高フレットを押さえて弾きます。一弦側の高さを弦がニッケルに
触れるくらいに調整します。六弦側ではニッケルを二枚重ねて同じように高さを
調整します。もしこれでアウトプットがありすぎると感じるなら少し低くして下さい。
忘れてはならないのは、距離が2倍になるとアウトプットは約60%減少し、低音が
失われていくという事です。

ブリッジPUの設定が出来たら次にネックPUをアウトプットがマッチするように
高さを調整します。
音のテストをする時はステージで鳴らす音量でやるようにしましょう。
927ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:50:24 ID:FDWusfiR
某所からのコピペのコピペ 2
【PU高さ調整の一般的なルール・xxxxxxx版】

ギターについてるツマミを演奏中に、よくいじるタッチによる音色の変化を表現したい。
ギターのボリュームを絞ったときにこもるのが気になる。ハンパなひずみを魅力的と思う。というあなた
どんな形にせよ「ブルース」の世界を一度は通ってしまいましたね。肉より魚! でしょ〜 ^^;
「おいしい音色」「バランスのとれた音色」を目指しましょう。それが「ストレスのないプレイ」につながるからです。
「パワー少な目」を心がけましょう。ギター側のボリューム六〜八部目でEのローコード押さえて、
リアピックアップをギャリンとやりましょう。ガッツを失わず、つぶれすぎないように
P.U.本体を上げると圧のあるローミッドの強い音にポールピースを上げると輪郭のはっきりした音になります。
当然逆もありです。この兼ね合いがキモです。悩みましょう。
で、ある程度落ち着いたら、ボリュームをフルにあげてみましょう。ちょっちイタイかな...くらいがいい結果になることが多いです。
ボリュームを下げると若干どうしてもまるく、なります。が、こもるのとはまったく違います。
こもるようなら、たいがい出力過多です。ピックアップを下げましょう。んでまたやり直し。
ボリュームをあげたときと絞ったときにつながりを感じますか? 違和感は?
ギターのボリューム絞っていくと、弦のナマオトとアンプからの音がキレイに混ざるのが理想です
大体ヒストリックタイプのトールエスカッションの高さがひとつの目安です。
で、ある程度落ち着いたら、同じようなことをフロントでやります。
リアとのボリュームの兼ね合いを考えると、
フロントはエスカッションからほんの少しもぐったような感じに落ち着くことが多いです。
こちらもボリュームを上げ下げして試しましょう。
で、最後に微調整。フロントとリアのハーフポジションを吟味します。
うまくバランスが取れると、「あら!」というようなセンタートーンが出ます。
「鈴のような」センター音を理想としましょう。
928ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 18:15:41 ID:Ap83EVjx
>>926
>>927
重ねてサンクス!922です。
「あら!」という鈴鳴りとフロントPUでの心地よい空気感を出したいですねw
土日を使って色々試してみますわ。まず下げてみると良いかもしれませんね。

ココの人、皆さん親切ですね。
セッティングなんて好みの世界ですが、ゆえに難しいですね。
固体差&当たり外れと考える前に色々試すと良いですね。
セッティングはかなりシビアですからねぇw

まったくもって・・ 色々ありがd
929ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 19:43:07 ID:Nz/nDqIJ
フロントはめちゃくちゃ下げてるけど、
おかしいのかな・・・。
エスカッションの下にもぐりそうなくらい。
特に6弦のほう
930ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 01:31:44 ID:p+CKJkE8
前後puのミックスバランスのとり方(音の好み)にもよるけど、私も前は相当下げるよ。
エスカッションから沈んでいるね。特に6弦側。
かっこわるくてイヤなんだが。
薄いリングに変えたいな。
931ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 11:07:33 ID:OCcN1OVk
>>930
335の場合、ヒスコレもレギュラーも初期も後期も全て
エスカッションはショートですよね?そんなに下げるんですか?
932ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:48:14 ID:MvmgN4aP
うん。俺も気になる。
フロントのエスカッションは薄いヤツじゃん。
それでもエスカッションのてっぺんよりPUが潜ってるって話なの?
933ドレミファ名無シド
昔メンフィス製のカスタムショップ製を買って
これもカスタムショップなの?と質問したものだけど、
335買ってホントによかったよ。
一時期はアンプの設定のせいだろうけどなかなか欲しい音が
でずにやべ〜はずれの固体か!とか思ってたけど、毎日いろんな
セッティングを試していたらやっとジャストなポイントを見つけられた。

なんだか生鳴りも鳴るようになってきたし。

しばらく住人も親切な人が多いこのスレにいて335のことをもっと
学習させてもらいます。

これからもこのまま良スレでいきましょうwww