【自主制作】シールド・配線材スレ:10本目【専用】
●静電容量(カタログ値)
belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum 50pF/m
カナレGS-6 160pF/m
カナレGS-4 154pf/m
Providence shark 60pF/m
Mogami 2549 76pf/m
以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/ George L's 赤 77pF/m
George L's 太 73pF/m
George L's 細 黒 76pF/m
Spectraflex 125pF/m
Monster Rock 129pF/m
George L's 155 67 pF/m
●Q&A 1
Q.セミバランスとは?
A.2芯シールドの場合、芯材2本中1本をHOT、もう一方をCOLDとし
この2芯を包む編線(巻線)を片側のCOLDと繋ぎ、片方を
開放にする。
Q.セミバランスの場合どちらをギター側にすれば良い?
A.機器のGND電位が0Vで安定している場合はシールド(編線/巻線)をCOLD側に
落とした方を機器に挿す。機器のGND電位が0Vで安定していない場合には
Guitar側、機器側で可聴ノイズの少ない方に挿す。
Q.線材の方向性について
A.セミバランスなどの場合ノイズ優位性として「方向性」を設けるが
同軸ケーブル、単線ケーブルの場合物理的に根拠が無い為
下手に先入観を持たず自分で試す事が前提。工学的、物理的に
方向性が決まるのは不自然である。
Q.半田付け初めてなんですけど・・
A.まずは基本に忠実に行い、徐々に数をこなして経験を積みましょう。
こちらのサイトが参考になる筈です。
ハンダマニアックス
http://www4.org1.com/~kitt/menu/fan_solder_menu.html HOZAN半田解説
http://www.hozan.co.jp/support/faq_handa.htm
Q.半田で音が変わるのですか?
A.基本的に大差はありません。 大概の場合プラセボ効果や腐食半田による
不良半田が元で音質が変化して「しまった」ことが原因になる場合があります。
本来はそういった事柄は宜しくありません、
ポイントを挙げますのでチェックして足りない所を補った上で
聴き比べして下さい。(こうする事によって技術を基盤とした公正な
音の聴き比べが出きます※個人差があります)
【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
場合があります。(電気的、音質的によろしくありません)
【2】プラグの半田付け端子には十分接点面積を確保してあるか?
プラグの半田付け端子の形状にも寄りますが穴が開いており
その部分に線材を通せる状態ならば通した上で1〜2回絡めよう。
一部圧着、穴が無い等の場合線材との面積を確保出来る様に
工夫しましょう。(自作の楽しみでもあります)
【3】半田付けは適正に行えているか?
半田付け解説サイトをもう一度よく読みセオリー通りに仕上がっているか
確認しましょう。案外、失敗半田(芋、テンプラ、浮き、空洞、剣先、冷半田)
を見過ごす場合があり音質にも大きく影響します。
(重要なポイントです。必ず適正に行えるまで練習しましょう)
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
(少ない)製品の事を指します。
【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
(又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
環境に対する考え方は諸々あると思いますが、悪い物は使わないという
単純な発想が一番消費者にとって近道であるのは何に関しても変わりはありません。
モラルをもった行動を行える人間になることが大切です。
>>1乙
でもここはハンダでは音は変わらない派なのかな(´・ω・`)ショボーン
>>1乙
自作したことないけど、7本目あたりからROMってた
実はヴィンテージギターの音は配線材が32%くらいは影響してると思ってる俺がきますたよ。
>>13 (((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
今までモンスター使ってたけど、ためしにベルデン9395を3mだけ買ってみた
これマジ最高だ!
ハイファイと言われるモンスターより9395の方が抜けがよかった
モンスターはローが結構出てるから、9395みたくミッド寄りの方が
抜けがよく聞こえるみたい
庶民の味方のような値段だな
16 :
ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:25:34 ID:DkuapeGd
CanareのGS-6にプロビデンスのジャックで使ってる人いる?
9497でSPケーブル作っててチェックでギターに挿したら
こりゃすげぇ
9497をシールド加工した強者はいますか?
ここの人達はソルダーレスについてどう思う?
基本的にダメ。
ジョージエルスのプラグとか論外。
22 :
ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 17:59:07 ID:w3QqMozr
今度配線全部交換しようと思ってるんですけど
ギターの内部配線ってどれくらいの太さがいいんすかねぇ?
取り回しのことを考えなければ
できるだけ太い方が太い音が出るって短絡的なイメージなんですが。
どんなもんでしょ?
今の線は芯線が0.5mmくらいの極細なので
1〜2mmくらいの線に変えたらかなり変わるって勝手に妄想してます。
23 :
ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 18:42:10 ID:1tElb8zd
太くすれば必ず音が太くなるとは言えない。
線の密度がなんたらかんたららしい。
まずは定番のWEの20AWGでも試せば?
【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
磨くのはやすりでいいの?
アルコールティッシュで拭いた後に耐水ヤスリでゴーシゴシ
既製品スレでちょっと話が出てるんだけど、カールコードでいいケーブルない?
ていうかストレートケーブルにカールをつけるのって可能なのかな?
>>26 確かに出てたけど、高いって文句言ってる人?
基本的に良いケーブルって高いと思うんだけどなぁ。
無駄にID洗われると気分悪いな・・・
え、どういう事?
同じ話題が出ていたんじゃなくて、同じ話題を出した人?って聞いただけでしょ。
質問しといて何なんだよ
そうだぞ。何なんだよ?w
なんだんだよ
34 :
15:2006/09/05(火) 18:30:24 ID:86d9ZcW2
>>17さんに8412買ってみますといいながら
また9395を買ってしまいました
とても反省してます
だって安いんだもん
35 :
はんだくん:2006/09/07(木) 23:09:55 ID:bYWB7f18
あげますよ
モガミの2524の100mを知り合いと買って
自作を楽しんでます。
何本か作ってハンダ付けに慣れたので以前買った既製品の
8412をセミバランスにしてやろうとプラグをバラしたら…
白がホットで網線がコールド…黒が遊んでたことにびっくり!!
当然っちゃぁ当然だけど…
8412の芯線が6m遊んでんのはやっぱりもったい無い気がする…
芯線どっちかは網線とコールドに両端ともつながってる気がしてたもんで…
で、網線をコールドに繋げた方にストレート、解放してる方にLのプラグをつけました
L側を楽器へ…と思ってたけど、
いざ鳴らすと、ストレート側を楽器に差した方が好きかもしれん(*´Д`)=з
まあ、とりあえず無事2芯ケーブルと自作のデビューっつうことで
アゲますた
変な日記。
37 :
ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:23:55 ID:Rgk8Qgx9
ストラトの内部のジャックまでの配線をLenzの1940年代のものに交換したら、
なんかこう パンチがないっつーか、音が全体的に引っ込んだように感じました。
で、アララト思って今度はWEのより線に交換しても、やっぱり引っ込んだ感があります。
ひらけんさんトコなんか見てると、こういうヴィンテージ線材は大層素晴らしい
みたいな事が書いてありますけど、
マイルドっつーか、ぶっちゃけ抜けてこない音になるモンなのでしょうか?
特に、こういった内部配線に限って言うと、
抜けて、前に出てくる出音を求めるのなら別の選択肢の方が良いのでしょうか?
38 :
ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:31:31 ID:P04xO4bH
フリーダムの配線オススメします。反則的なまでにパワーアップします。このドーピング効果は誰にでも明らかにわかると思います。
少したけーけど。
>>37 解像度が欲しいのなら、純度が高い単線を使ったほうがいいんじゃないの。
ベルデン9395や8412って歪みが荒くなるの?
何で?
42 :
39:2006/09/10(日) 12:14:02 ID:nCMtJCp0
単線って折れやすくない?
43 :
42:2006/09/10(日) 12:14:46 ID:nCMtJCp0
>>43 内部配線なら金属疲労がでるほど動かさんだろうから単線でも問題ない
まぁ細いWEの単線なんかは被覆向くときにカッターで傷つけちゃうと折れやすくなっちゃうよ
エフェクターなんかで動く部分(POT〜基板間とか)に使う時は注意
俺はエフェクターもギターもベルデン8503ばっか使ってる
安い、被覆が熱に強い、心線が折れに強い、被覆が剥きやすい等の理由で使ってます
エフェクタ作ってると20本とかハンダ付けするから作業性の方が大事だったりする・・・
>>38 kwsk
抜けが良くなるってこと?
パワーアップって言われてもちょっとよく分からない。
他に、こもらずに奥行きのあるオールドっぽい音になる配材探してるんですが、なにがいいでしょうか。
レスポールにつける予定なんですが…。
エフェクターの電源ケーブル(DC)に使うのは#9252と#8218どっちがいいかな?
47 :
ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 13:40:22 ID:xdd/DyHL
48 :
ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 15:37:13 ID:AkS95enF
>>45 ビンテージ系ではありません。入れ物にも長々と説明が書いてありますが、モダン系です。
音の張りがすごいです。
個人的な感想は、配線の入れ物に書いてあることと全く同じなので、kwskはそれを読んでいただければと思います。
>>48 スイッチクラフトが好きならアレだけど、
ノイトリックもいいよ〜丈夫で。
52 :
ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:21:50 ID:JuIqz3Vf
>>49 すいません。その理由を教えてもらえないでしょうか?
>>51 今一本だけノイトリック使ってます。
たしかに丈夫そうだけど、ゴツくてちょっと邪魔になるのがイヤで…
>>45 ビンテージ系なら古い素材を使うのが良いじゃないの?安易だけど、一番近道だと思うな。
55 :
ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:42:01 ID:JuIqz3Vf
悪気は無いんだろうけど、その顔文字は無性に腹が立つな
57 :
37:2006/09/12(火) 23:20:45 ID:gK2aRVFi
皆さま アドバイスありがとうございました。
>>37です
八方手を尽くして、いろんな線材(メジャーどころだけですが・・・)を集めて
今日とっかえひっかえ試してみました。
WE撚り線
WE単線
cornish撚り線(1963)
alpha撚り線
ベルデン(楽器屋で売ってた細いやつ)
Fender純正布巻きヴィンテージレプリカ
lenz撚り線(1940)
ベルデン8412
結果、自分の求める「前に出てくる音」はベルデン8412が一番近いと感じました。
(cornishも良いとこ行ってた)
これ以上はまると泥沼っぽいのでもうやりませんw
以上、チラシの裏でした
>>57 チラシの裏ついでに、8412以外の線材の音の感じを主観でいいからインプレよろ。
59 :
45:2006/09/13(水) 05:01:03 ID:CPHHOA1K
ありがとうございます。
古い配線をいくつか試してみます。
FreedomのはEMGの乗ってるダウンチューニング用ギターに付けてみます。
気になるからw
今回のデジレコは良かったね
ベル線3種はここで散々言われてるから読んでも今更だろうけど
あれだけ色んなの並べてくれると読んでて楽しい
62 :
ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:52:49 ID:Hbg4MpW9
線のビニールってどうやって剥いてる?
歯でやるから失敗ばっかりなんだ
>>62 カッターで皮膜のみに切れ込みをいれて指で引っ張ると、芯に傷を付けずに剥けるよ。
つワイヤーストリッパー
>>62 その切れ込みを入れる時は「引き切り・押し切りは×」
垂直に軽く押す感じで。
66 :
ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 14:53:22 ID:Hbg4MpW9
親切にありがとう
ちょっと
>>63 >>65で練習してみる
あと、そんな器具があるんだろうとは思ってたけど検索語が思い浮かばなかった
>>64ありがとう 探してみる
>>59 是非フリーダム試してみて下さい。合うと思いますよ。
オレは同じエフェクターを二個手に入れたので片方の配線の一部をフリーダムにしてみようと思います。
格安オーナンバのマイクケーブルをセミバランスにしましたよ
ジョージの赤と黒って音はどう違うの?
赤の方が使ってる人が多い気がするんだが。
色がいいから
72 :
ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 03:27:46 ID:OKgyQoHy
色は悩むね
パッチケーブルは目立つように黒を避けてるけど、
ギターからのシールドが赤とかだとなんか気障ったらしい気がするし
ところで、この場合の「自作」って
「自主制作」略じゃないんじゃない?
BELDEN9778大好きな俺が来ましたよ
75 :
ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 03:46:21 ID:GCloY6WM
ギターからアンプ、エフェクターのパッチのケーブルをすべて新しく組み直そうと思っています。
現在の候補はBelden8412なのですが、パッチも8412で統一した方が良いですか?
ギター〜エフェクター、エフェクター〜アンプまでは8412でほぼ決まりなのですが、パッチをどうするかで悩んでます。
候補はBelden8412、Belden9778、Geoge L's 155、CAJ
なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
>>75 完全に好み。
だけど、8412の場合はパッチも全てセミバランスにするかしないかで変わってくる。
というか、細々と製作しているウチに20本以上セミバランスのオーダーが入ったら気が滅入るなw
あとは使用するプラグによっても音が変わってくる。コストパフォーマンス的には断然9778。
セミバランス8412はシールド線を接地しない方の処理が悪いと、両方GNDに落ちちゃうから収縮チューブも買った方が良いかな。
ジョージはとりあえず高い。CAJは人それぞれの模様。
Beldenの方が再生音域が広いと感じる人も居れば、逆にCAJの方が味付けが無く良いと感じる人も居る。
リスニング用のドンズバなヘッドフォンと、マスタリング用のフラットなヘッドフォンを比べるようなもんかな?
ただ、8412のセミバランスだけは1度使っておいても無駄ではないと思う。
ローミッド寄りだけど、倍音が艶やかに鳴るのに驚くよ。
>>76 参考にさせていただきます。
Bleden8422をパッチにしようすると良いと聞いたんですが、どうですか?
使用したことがある人など、感想を聞かせてください。
>>77 4芯の電磁シールドマイクケーブル使ってノイズに強くなる為。
ただ、8412も8422もパッチとしては太い。
そういやCAJってMOGAMIからのOEMじゃなかったな
パッチとしての取り回しを考えて細いのにするなら#9394だね
VOX847の内部配線を交換するのに1813Aというマイクケーブルをバラして
配線材にしたんですが余った金色のシールド用(?)線材、これはゴミですか
ゴミっちゃゴミだけど、ギターのサーキットやPUリード線のシールドに使うとか
ほぐしてリード2本取り出して使った残りのアース線のことです。説明が変でした。スマソ。
アース線でも一応ベルデンなんで、これってなんか使い道あるのかなぁと思いまして。
とりあえず熱収縮チューブ詰めにして取ってあります。
ジョージエルスのプラグって、トモカで売ってる?
>>76 プラグで音なんか変わらん。聞き取れるわけがない
>リスニング用のドンズバなヘッドフォンと、マスタリング用のフラットなヘッドフォンを比べるようなもんかな?
この意味判る人いますか?教えて下さい。(特にドンズバ)
ドンズバはしらねえけど、リスニング用は低音が出すぎだし、原音に忠実ではない
マスタリング用は原音に忠実に出るように作ってある
レスポールのピックアップセレクターからジャックまでの内部配線をベルデン8412の被服と網線をそのまま使って、
みました。ようするにギターの中にまるごとギターケーブルが2本通っている感じで、1本はフロントリアから白黒1本ずつ分岐させて使い、ジャックに繋げる方の1本は端子に白黒をダブルで半田しました。
もともとの音を録音したりしていないし、ピックアップも同時に交換してしまったので、音が良くなったかどうかの判断ができないんです。
このやり方はここの人達にとってはどうなんですかね?もともとの細い純正シールド線に比べればダブルで繋いだ分、信号が流れすぎると思うのですが・・・。
自分でやっといて本当に正しかったのか気になってしょうがないんです。
>>87 8412はほぐして使うんだけどな、普通は。
読みにくいな・・・
>>88 そうですよね・・・やっぱ音的にまずいんかな?ギブソンのレスポールは内部配線のためのトンネルがアホみたいに広いのでそこを利用してまるごと8412を通したんですが・・・
>>90 すいません。確かに読みにくい・・・
別に問題ないんじゃないの?
シールド箔巻き付けて処理する配線もあるんだし。同じ事だとおもうけど。
それより
>>80のマイクケーブルのリード線とか敢えて定番外した場合のほうが気になる。
改行ぐらいしろ
ど
う
も
す
み
ま
せ
ん
で
し
た
で?
よくプラグはスイッチクラフトがいいと聞きますが、音にうるさいスコヘンはケーブルで音は変わるがプラグの違いはわからないと言っていました。
安物のプラグと聞き比べると実際どうなんでしょうか?
プラグは使いやすさとか、丈夫さとかあんだろ
↓G&Hヲタが語ります。どうぞ!↓
>>95 80円位で買ったプラグは、根元から変形してしまったな。
音に大した違いはないと思うけど。
スイッチクラフトは丈夫だし、安物に比べると抜き差しがスムーズでいい
見た目もシンプルでいいし
俺の実感だとかなれとかに比べると接続安定度(?)においてより安心てのはある。
楽器に採用の多いスイッチクラフトのジャックにはスイッチクラフトのプラグ。
その他コンパクトエフェクター等でジャックが国産でもしっかり接続出来る。
まぁかなれより安心したければコレ使ってりゃ間違い無いかなということで
15年位コネクターをわざわざ吟味したことはない。
俺、最近見た目が好きでノイトリック使ってる!!
丈夫だし、値段もスイッチクラフトと同じか、少し安いしね。
前はスイッチクラフトも使ってたけど、音の違いはわからんね〜
ラックのパッチケーブルに使うんならニッケルプラグとブラスプラグのどちらが良いんですかねえ?
ちなみにGeorge L'sを考えてます。
>>99 径の寸法が多少異なるからジャックによってはスムーズじゃないよ。
マイクロ単位だけどね。
つまりジャックは安物でも使いやすければ問題ないって事ですね?
耐久性・信頼性
スイッチクラフトは挿し込んだときのフィット感がたまらん
音的には全く違いが分からないけど
装着感が安物とは全然違うな
でもホントはコンドーム嫌いだな
109 :
ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 13:13:28 ID:em9XHWIf
すみません、
・Belden8412
・Mogami2524
・Monster Standard100
の中で一番ローノイズなのはどれですか?
>>109 そこまで絞れてるなら全部買って一番気に入ったものを探す方がいいよ
人の評価なんて当てにならないから
>>109 まあそれなりに値段のするものですし
全部買えと言うわけにはなかなか行きませんからね・・・
私が試したことがある8412と2524は
8412のほうがローからハイまででるため若干こもった音質で
2524はローが薄いぶんはっきりと抜けの良い音質でしたね。
で、問題のノイズはというとほとんど差はありません。
113 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:06:50 ID:hNyvN4IM
8412なら誰かしら持ってるだろうから借りてみたら?
個人的に、セミバランスにしたのは最悪だと思うけど。
114 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 11:50:21 ID:o5R4RGxH
>>112-113 そうなんですか?
アンバランスは音抜けが良くてセミバランスはローノイズって聞いたんですけど。
117 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:39:34 ID:HccXu5fP
>>116 例えば白をホット、黒をコールドとします。
開放にするというのはCOLDとした線を切ってなくすということですね。
ゆえにギター側は白はそのままホット、黒は切ってなくし編み線をアース、
アンプ側は白はそのままホット、編み線と黒をよじってアースと
いうことですな。
>>117 違うよ
白はHOT
黒はCOLD
アース線がGND
片方はCOLDとGNDを撚り、片方はプラグのGND側にCOLDを接続してGNDを浮かす。
バランスだと全て完全に浮かすけど、モノフォーンじゃCOLDとGNDを共有するしかない。
>>118が正解
>>116の図だと、緑で示されてる網線の片方を半田付けしなければいい
(根本から切っちゃて、テープなり熱収縮チューブなりで絶縁)
片方を開放にするってのはそういう意味
解放してある側をギター側にして使うのが多分一般的だけど
自分で聞いて好きな音がする方向で使えば良いと思う
多くの人が音の差は解ると思うよ。音の良い悪いは主観だけどね
120 :
117:2006/09/28(木) 00:06:08 ID:HccXu5fP
>>118 あ、そうだった!大変失礼しました!
自分もケーブルは全て8412で自作してるんですが、
全てそのように作っておりました。
116さん、118さんが正解っす!
121 :
118:2006/09/28(木) 00:11:28 ID:NseZrtaL
>>119 俺はテスターで電位が低い方にアース線接地させた方を繋ぐ。
つか、
>>116の画像見てなかったけど、GNDループしてるやん。
8412でアンバランスにする場合は2本の芯材をHOTにしてアース線をCOLD・GNDにするんだけどな。
122 :
116:2006/09/28(木) 01:21:09 ID:LNQxI9Cs
>>117-121 ありがとうございます
レスがついてることに気がつきませんでした
http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/cable.html ここの通りでいいみたいですね。
先ほど完成したのですがこれはセミバランスという繋ぎ方だそうですね。
半田付けが悪いのかもしれませんがモコモコした感じの音です。
>>121さんが
8412でアンバランスにする場合は2本の芯材をHOTにしてアース線をCOLD・GNDにする
とおっしゃっていますが、
>>35さんは
8412をセミバランスにしてやろうとプラグをバラしたら…
白がホットで網線がコールド…黒が遊んでたことにびっくり!!
当然っちゃぁ当然だけど…
8412の芯線が6m遊んでんのはやっぱりもったい無い気がする…
とのことです、これはアンバランスではないのですか?
123 :
ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 02:32:26 ID:xCIFJ745
それもアンバランスでしょ。
そのサイト、アンプ側を開放にしてるね。
ホントに開放してる方に信号の方向が向くの?
124 :
ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 03:18:13 ID:HeclZ5RN
>>122のサイトの方向で間違いないよ。
結局この配線方法の目的はシールド部分に電流を流さないところにあるの。
セミバランスって呼び方はこの配線方法を区別するために新たに作っただけ。
形式としては間違いなくアンバランスです。
125 :
118:2006/09/28(木) 18:54:20 ID:NseZrtaL
>>123 よく分からん質問だな。
信号の方向は変わらない。
PUからの信号は交流のHOT・COLDがAMPもしくはFXに送られて増幅される。
だから信号の流れからしたらどんな接続方法でも楽器→機材。
電子の向きとか物理的に考えない場合な。
普通はAMP側のGND電位が低くなってなきゃならないんだが、極稀にAMP側のGND電位が高い事がある。
コンセントは片方がGNDになってるから、コンセントの向きを確認して入れないと機材のトランスの問題でGND電位が0Vじゃなくなってノイズなどが増える。
極端な例だが俺はコレで6V逆流してギターで感電した経験有り。
6Vくらいならピリピリ感で済むが、18Vで感電した時はビリビリ火花が飛んでた。
だからAMP側のGND電位が低いようであればAMP側にシールド線を接地した方を挿す。高い場合は逆。
>>124 電流って言うより寄生容量の問題もあるけど、2芯のものはアース線でCOLDとGNDを共有しているから
それをケーブルの部分だけでも分離させてノイズ対策って感じでだな。
どっちにしろ機材まで全てバランスにしない限りアンバランスだ罠。
HOT COLD GND分離させてやってアンプで合成させればノイズがほとんど無いギター等ができるだろうな。
かなり人工的な音になるとは思うが・・・
横スレ失礼いたします。
解像度と抜けが欲しくて配線材で迷ってます。
ベルデン8524かジョージLs黒がいいかなぁと思ったんですけど・・・
ピックアップはアクティブで、クリーンで使用しています。
オススメがありましたらご教授おねがいします。
127 :
ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:18:09 ID:/1vfv3pD
ベルデン8412です。間違えました。
まずギターの内部配線を交換してみたらいかがでしょうか?
安くて一番効果があると思うので。
ベルデンの銀入りのやつとかすごいクリアになりますよ。
とりあえずジョジは解像度は低いぞ
132 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:48:16 ID:hx27LRDI
>>128 銀がやっぱりいいんですか
オススメの型とかありませんか?
ぐぐったけどよく分かりませんでした^^;
>>131 なるほど、そういえばシールド使ったときは
Hi-Fiじゃなかったですね・・・やめておきます。
馬鹿な質問なんですけど
低インスピーのピックアップに
オーディオケーブルを配線したら
電気的に安全なんでしょうか?
馬鹿な質問って言うか、
質問の内容が支離滅裂って言うか、
何も分かっていないんだろうなって言うか・・・
とりあえず君は内部配線とかいじらない方がいいよとだけ言っておこう。
>>132 内部配線はシールドの種類変えるほどの変化はないよ
味付け程度だと思った方がいい。半田なんか全く聞き取れないよ
5M+あるシールドケーブルでの変化が僅かな物なのに
たかが50cmくらいの部分変えて激変するわけ無いのはわかるでしょ?
ま、鉄線とかトンでもなく劣化してるWEの単線なんかは結構変化するけどね
ローファイな方にw
色々やったけど俺は飽きたな
アクティブのギターだろうがパッシブだろうが
オーディオケーブル繋げてもなんの問題もない
ただノイズが載るだけだ
逆にスピーカーケーブルにシールド使うのはNG
ギター内部の配線変えてあきらかに良くなることはあるけど、線材を良質にしたからというより
元の配線やスイッチ類が粗雑だったということの方が多いかな。
有名メーカーでも半田浮きとか結構あるし。
だから自信の無い人は触らない方がいいと思う。
俺も色々こだわってはいるけど結局のところ他人がやった配線が信用できないだけ。
>>133-134-135
貴重なレスありがとうです。勉強になりました。
皆の意見を聞いて、いじらない事にします。
無駄に質問してすいませんでした。
レスポールだと2mくらい内部配線あるからけっこう変わるかもね。
>>137 P.Uからの線も変えればあるかもだが、そんな無いべ?
P.U→POT間が30cm
POT→セレクター間が40cm
セレクター→ジャック間が50cmってとこじゃね?
凄く長めにとってもこんなもんだと思うけど
ギター内部配線でWEやNEとか使ってみたけどいまいちだった。
音が太く、ローが豊かで艶やかになった気がするけど、全体的に音質が硬くなった。
なんと言うか、ゲインが落ちた気がする。リバーブ感と言うか、コンプ感と言うか。独特のトーンだね。
結局俺にはベルデンみたいな、より線が合うみたいです。元の粘りっこいサウンドに戻りました。
個人情報漏れたときに退会したので…(´・ω・`)
ちなみにメール下さった方、ドメイン解除よろしくです
マーラーデーモンさんに怒られました
144 :
ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 05:28:18 ID:VxeQgVNj
インフォシークの糞メールなんか使ってるからだろ
ほっとメールにしろ
ノイトリックのプラグのニッケルメッキと金メッキはどう違いますか?
音質面で結構違いがあります?
金メッキで音質は変わらんよ
金だと磨かなくて済むだけ
>>金だと磨かなくて済む
ん な ア ホ な
やっすい金メッキだと中途半端に錆びるんだよね。
剥げてくるし。
>>147 146じゃないがメリットなんて本当に磨かなくて済むってだけだぞ
正確には曇る回数が減るってだけだが
なんか間違ってるのか?
間違ってます。
金メッキは防錆対策ではなく導電率の向上のための措置です。
確かに金属の中で金は導体抵抗が一番小さいですが1000m超とかで初めて違いが出てくるという程度です。
純度が高ければ酸化はほとんどしませんがステイン関係は他の金属と同じです。
つまり金メッキであろうとプラグ自体が金の無垢であろうと他のものとほとんど変わりは無いということ。
あるとすればその高級感による気分的な問題でしょうね。
>>151 お前が間違ってるぞ?
金メッキの主な理由は防錆と接触抵抗の低下だよ
メッキそのものによる導電率など
>>152の言うように変わらない
お前らバカだな
>>151は全長1000m超のプラグ使ってるんだから
まぁ俺ら貧乏人には理解出来ないけどな
スタジオの入り口通れないしな
自分の手柄のように有識者の指摘に便乗して自分では根拠も示さず
ここぞとばかりに叩くのは某アーチストスレの無敵初心者同様見ていてただ痛々しい。
叩くだけの知識的なバックアップは完全なんだろうな?
なんにしろメッキなんて気休め程度
>>158 うん。
>>157 痛いねー。大間違いの情報を偉そうに書かれる方がよっぽど迷惑すると思うよ。
>>152 一応指摘するけど抵抗値が一番小さいのは銀。次は純化した銅
ステイン関係同じというけど、金メッキの良いところは空気中での酸化が殆ど無いこと
つまりニッケルメッキのように白く曇らない所が良いの
もう一つは硬度が低いから接触抵抗に優れること
耐摩耗性は良くないけど、今の金メッキはコバルトとかニッケル混ぜて硬くして禿げにくくしてある
そういった利点から小電力用のスイッチに使われる
大電力なら火花で常に接点活性が起きるから金メッキは必要ない
シールドのプラグはよく抜き差しするし、布で磨けば済むことだから
個人的には金メッキは必要ないと思う
>>160を読んで試しに100回抜き差ししてみた(*´д`*)
もちろん↑の話はまともな金メッキ製品の話であって
直ぐ禿げるようなしょぼい製品は
>>148-149ご指摘の通りニッケル以下
162は160の追記です
>>161 いや、普通に拭けば(ry
>>163 あぁ、禿げてしもたわ
ゼロゼロクログロに電話するわ
あぁ鈴鹿を前に鬱だ・・・・・・
金メッキ金メッキ言ってるお前らに一言
結局のところ、プラグと配線の芯材は真鍮と銅(錫メッキなど)なんだぞ?
勝手に金メッキに踊らされてろ!
金メッキプラグで作れば何も知らないカモが寄って集って(ry
>>165 金メッキ崇拝的なレスは誰もしていない件
どっちかってーとみんな金メッキ馬鹿にしてるじゃないのw
>>165 良く読まずに思い込みだけでレスを書いているから、
勝手に笑われてろ!(笑)
170 :
ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:32:29 ID:VBEta4RD
G&Hのジャック買って来たage
何かやりにくいねコレ
昨日飲み会で絡み辛いと言われた
YGにもプラグによって音が変わるって書いてたな
過去スレにもあるメーカーに違いがあったとか書いてあったし
まぁ小さな違いなんだろうが
さっき友達に
「日によってキャラ変わるよな、だから絡み辛いんだよ、まぁ小さな違いなんだけど」
と言われました
>>174 岡村くんにだって君と同じように体調や気分のムラはあるんだ。
その辺汲んで接してあげてくれ。
176 :
174:2006/10/09(月) 20:10:28 ID:MnaolFXt
わかったよ。
(絡み辛いなぁ。。
ジョージエルズのシールドってどうやってプラグつけるの?
>>177 ネジ式のソルダーレスプラグを使うのが普通。
>>172-178 デジャブーってあるの?
なんかこの一連の流れ前の見た事あるんだけど・・・
最近疲れてんのかな
デジャブみるとしんじゃうんじゃないっけ!?!?!?
デジャヴじゃね?
デジャヴュじゃなかったかな。
デヂャビュだよ、確か。
で、でちゃう!
空気虫だが
Belden 8412ってどっか切り売りしてないの?
トモカオヤイデ
どこだよ笑
>>190 バロスw
つか、リール何本売れば良いんだよwww
192 :
ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:25:59 ID:DxAZf8J6
GL's225を切り売りで買ってみた。まだ届いてないけど、太いGL'sってどうなんだろ。
誰か使ってる人いる?楽しみです。いつもは155の黒を愛用してます。
ベルデン買う金があるならエルズ買う
エルズはベルデンが作ってるんだろうけど音は別物
エルズはベルデンが作ってるんだろうけど音は別物。
エルズはHighも劣化するし8412とかと比べてもノイズ多い。
細くて取り回しがいいからボード組むのには重宝するってのが唯一の長所。
>>195 L'sがハイでないという意見、初めて見たなあw
197 :
ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:48:12 ID:TpvK+4tb
俺もGL's155(細い奴)はHigh寄りだと思うけどねぇ。
ただ、Highがより出ると言うか、
下の方が劣化してるのでは?と捉えてるけどね。
ノイズが多いと言うのも一概に同意出来ない所だけど、
だからGL's225(太い奴)が気になった。
198 :
ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:52:54 ID:BeicPQtm
>>186 おまえバカ?そいつの仕入先から買えばいいだろ。
直輸入でつか?
ベルデンのケーブルはしる限り切り売りでは
ヤフオクが最安なんだがもっと安いとこあるの?
>>199 ヤフオクいくらなん?
久々に調べたら
ギャレット408円/m
トモカ430円/m
だたよ。ギャレット俺買った時500円くらいだったのになんか安いな
>>199 調べてきたら380円/mだった。安いね
たった20円の差だろ。10mでも200円。
100mなら2000円の差だが、一般人でそんなに買う奴も居ないだろうし、そうなったらギャレットで買ったほうがポイント付くから得。
他の物も買うなら音家だな。
>>202 ポイント付くから得ってwww
20円の差のほうがよっぽど得なことに何故気づかないんだ。
204 :
ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 05:23:32 ID:0p/TxPYV
ごく普通のストラトの配線材はやっぱCloth Wireが良いのかな?
WEとかBeldenとかその他の配線材の傾向を知ってる人がいれば主観でいいので教えて。
モンスターケーブルはダメなシールドですか?
>>205 ダメじゃないと思うけど、それと同等のケーブルが自作でしかも格安で
作れちゃうからなーと思って手を出さない人も沢山いると思う。
>>205 モンスターはベルデンなんかと比べて値段が高いから色々言われてるけど、別にダメなわけじゃない。
結局はキャラの違いだから、モンスターが悪いとかベルデンがいいってワケじゃないと思う。
最終的には好み。
208 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:34:03 ID:2BgMFpVC
209 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:47:16 ID:jdE4uwTc
音聞かせてというが、mp3とか圧縮された音で違いが解るやつを見たことはない。
1000円以上のケーブルで違いなんか有ってないようなもんだからな。
212 :
ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:04:58 ID:RIgyngwP
やったことないけど、比べれば違いはわかるんでない?
てか俺は生で聴いても比べないとわからん。
ライブで変えてもリスナーには絶対わからんと思う。
213 :
208:2006/10/17(火) 02:25:47 ID:340Dvc1K
音は殆ど変わらない。音録りしてみんなに違いが聴き取れるくらいなら、既に録ってうpしてるトコ。
同系統だし実際に155Blackを使い慣れてる人が自分で弾いて確認しないと解らないと思う。
個人的にもう少しだけ低域が欲しいと思ってたから、155Blueに換えようかと思ってた所だけど、
155Blackは好みであったし、225はそれをスポイルする事なく低域が足された感じだったから良かった。
あくまで本人の好みや弾き心地等の主観の問題で、リスナーには当然区別出来ない範疇。
214 :
209:2006/10/17(火) 03:53:45 ID:jdE4uwTc
つか、ジャック太すぎね?
216 :
208:2006/10/17(火) 14:17:49 ID:340Dvc1K
>>215 太すぎ無いよ。ストラトの舟形ジャックだと扱い易いし。
ま〜たジャックとプラグの区別が・・・
珍 満
万年筆 キャップ
プラグ ジャック
プラグ コンセント
珍 満
ディック
満
プッシー
220 :
208:2006/10/17(火) 17:58:13 ID:340Dvc1K
あ、そうだった。
俺もフツーにレスしてしもた。
222 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:24:30 ID:fcdyQ30s
旧プロビデンスの59ersから8412にかえようと思って過去スレ眺めてました。
すると8本目スレに
242 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/12/11(日) 20:57:40 ID:Uumcjnbn
59ersってのは8412でしょ?
との記述があったのですが本当でしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
223 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:32:50 ID:Zent/puQ
>>222 それ、メーカーに直接聞けば済む話じゃないの?
224 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:43:04 ID:fcdyQ30s
>>223 レスさんくす。
「前あった59の線材ってベルデン8412ですか?」
んー答えがもらえるだろうか・・・。
「お答えできません」がこわいが明日電話してみる
225 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 03:00:30 ID:Zent/puQ
じゃあ、販売店に聞けばいいんじゃないの?
2ちゃんの情報を鵜呑みにするの?
>>224 中の線が同じでも、皮膜で音は変わるらしいよ。
確かに8412と8422は中身一緒らしいけど、皮膜の違いでキャラが変わってるしね。
皮があるかないかは重要な問題だからな
そりゃあキャラも変わってくるだろう
228 :
ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:10:06 ID:fcdyQ30s
ギター→エフェクターまでを8412
エフェクター間をジョージのパッチ
エフェクターからアンプまでを8412にしようかと思っているのですが
あいだにジョージなど入ったら方向性の意味なくなりますか?
>>229 そのおまけのサイト、鵜呑みにするなよwww
被覆の材質が違えば被覆部分の被誘電率が変化して
それがキャパシタンスの変化に繋がって結果音も変わると思うが。
まぁ聞き取れるだけの違いがあるのかどうか、じゃな
程度によっちゃぁほとんどの人が手に入りやすい方使うでしょ
聞き比べた事無いけど
234 :
208:2006/10/19(木) 05:48:15 ID:5cv7vIYo
いつもSwitchcraftの#170を愛用してるけど、
以前使ってたVitalAudioがまだ残ってる(プラグは壊れてしまった)ので
#170を付けようと思ったけど、太過ぎて#170の穴に入らない。
今まで使って来たプラグの中でSwitchcraftが一番ガッチリはまる感じだし、
ストラトのジャックに便利だからSwitchcraftの太いプラグであれば良いかなと思って、
#184を使おうと考えてるんだけど、なにやら#184と#184Lの2種類ある・・・。
写真を見る限り見てくれは変わらないんだけど値段が結構違う。何故だろう?
何が違うか知ってる人いるかな?“L”って何の事だろう?
オーマニの家でいろいろと聞かせてもらって教えてもらったけど
Beldenは糞だったよ。ギターならこれって奴を今度取り寄せてもらう。
残念だけどお前らには教えない。
236 :
ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 06:23:29 ID:yFsbi8IL
ピュアオーディオの世界じゃBeldenなんて安物は話にならんだろうな
ああ
ライン録りしないでジャカジャカ遊んでる奴には関係ない話さ
>>235 ┐(´∀`)┌ハイハイ
どうせヘボいケーブル掴まされた腹いせに叩いてるだけだろ
壷じゃなくて、電線を売りつけられたか(笑)
質問があるんですが、シールドって本当に方向ってあるのでしょうか。
>>240 それは線材の?
それとも8412とかの接続方法?
>>241 よくシールドの売り文句みたいな感じで方向性を持ったケーブルってあるじゃないですか。
あれってどういう仕組みなのかと思って。
一気に低次元逆戻り
>>240 えっと、なんだっけな、レトルトカレーみたいな。
ああ、「ググれ」だ。
BELDENの8218ってのが気になったんだけど、使ってる人いる?
まあギターシールドで音が良いとか太くなるとかっていうのはノイズが上手い
具合にのってるだけだからオーディオマニアからすると
ベルデンはノイズがのり過ぎてて使えないんだろうね
ギターで使うとそのノイズが合うんだよね 奥が深いよな
まあ俺はカナレ愛用者ですがw
ノイトリックのL字プラグとBELDEN8412で作っているんですが、
アースの方がうまく半田付け出来ない、もしくはついても1年くらいしたら
接触不良起こしたり・・。
パッチケーブルとして使っているスイッチクラフトL字の方は
トラブルはあまり起きないですね。
布の皮膜はいで、シールド線を解いて二つにまとめ、最終的には
ひとつにまとめてます。
シールド線を半分切っちゃったりしても大丈夫なのでしょうか?
コツとかあれば教えて頂きたいです。
あとプラグの間にはさむ黒いプラスチックみたいのも邪魔ですね。
あれは8412みたいな太さのあるものの時は取っちゃっても
良いのでしょうか?
相当不器用なんだなオレ・・・OTL
いや、そういう点も含めて、「やっぱりスイッチクラフトが一番」なわけよ。
>>247 知り合いのベーシストがモンスターケーブルを使ってたけど、
あまりにもノイズが多かったので即席の対策としてカナレにしたらかなり軽減したとか。
まぁ低域〜中域を犠牲にしただけだが。
さすがに犠牲にしたままだとマズイからその後本体に対策を施したらしいけど、
それからモンスターケーブルは使ってないんじゃないかな。
それを聞いて、モンスターケーブルは敬遠する様になった。
ギターで無駄に低音強調されても困るし。そんな俺はGL's愛用者。
>>248-249 うん、Switchcraftが一番。
耐久性。精度。それ以外に特に求めてない。
>>247 オーディオレベルのインピーダンスとギターのそれでは
ノイズの影響を同じ目線で語れないと思うが。
あのね、ケーブルってのはね、100あったものが101以上にはならないの。
必ず100以下になって出てくるの。
音が悪くならないケーブルはあるかもしれないけど良くなるケーブルなんて無いの。
特定音域が強調されるなんてことはないの。
>>248 あいつはシールド半田しないの
プラの先にくぼみあるでしょ
8412みたいな太い時は
あれ切り落として
途中にある穴からシールド線出して
うりゃってネジリ混む
ストレートは俺もよくわからんから
放置状態
255 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 05:26:41 ID:5rY/NClA
100以下が「悪い音」とは限らない、という話をしてるんだが。
そもそも「強調=100以上」って考え方がオカシイ。
どうして「フラットな特性=50」とかで捉えられないのか。
低域が90になって高域が80になったら
相対的に低域強調されてるじゃん
おいおい釣りだろ・・・え?違うの?
世の中にあるイコライザーはキホンはみんなそうだよ。
フィルターでどこかの部分を取り出して増幅してあげる。
最後に底上げしてやれば強調と一緒でしょ、と。
>>248 ( ゚Д゚)ポカーン
トーシロはスイッチクラフト、玄人はノイトリック
>>251 何が一番なんだ?
>>254 それは日本向け仕様書の内容だろ?
本国じゃハンダ付け推奨してるぞ?
はいはい。
自称玄人さんの意見を聞こうじゃないか、さあ、もっと詳しく教えておくれ。
使いづらいのを敢えて使うのが苦労と
264 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 19:53:39 ID:9iUzuMFR
銀単線なんかのシールド使って後は
イコライザーで細かくカットしていったが
質はいいって事かな?
プラグとか抜群に安い店ないもんかな〜…
千石とか。普通の電子屋行けばギターパーツ屋の値付けがアホみたいだ。
>>267 むしろ千石も十分ボッタクリ。ギャレットオーディオが安い。
ギャレットオーディオの店員が多いスレッドですね。
サウンドハウスのほうが安いのに…
自作やってるとギャレットは確かに最終選択なんだよな。
マイナー気味な石は確かにネットショップの中では安い。
たびたびすまんが送料含めたらギャレットの方が安いね。
音屋の方がジャックが安い メモメモ
>>237 確かにそうなんだが、ギャレットは小物がメインだけど
音屋はもののついでに小物買えるから
あんま送料が気にならないんだよな。
じゃあ、満場一致でギャレット決定!
なんでそ〜なるの!!
>>274 プラグ=挿すやつ
ジャック=挿されるやつ
Do you understand?
プラグスーツ(プラグさすやつ)
切り裂きジャック(切り裂きさされるやつ)
ジョージってノイズや劣化に弱いかな?パッチに使おうと思うがエフェクターが多くて
プラグスーツといえば綾波だろが
>>280 パッチの部分なんて短いから良いんじゃないの?
それに歪み繋いだらインピーダンスも下がるしどんな糞シールドでも
ノイズも音質変化もほぼ気にならないと思うよ
繋ぐエフェクタが全てトゥルーバイパスならこの限りじゃないけど
>>282 歪みじゃなくてもバッファ噛ませてる物ならなんでも下がる
ま、外来ノイズが嫌なら楽器ザグってクリーンブースターでも積めって話だ
第一、宅録にしてもライブにしても酷いノイズが乗るようならシールドより他の機材を疑うべきだろうし
あと、音質っつーのは周波数の帯域のことかい?
もしそうならバッファ噛ませようがどんなシールドでも変化する
>>284 歪みって書いたのは解りやすく説明したかったからなだけね
電子スイッチ搭載の既製品の歪みなら必ずバッファがあるからそう書いた
音質については
インピーダンスと静電容量からカットオフに至る周波数計算してみ
どのくらい無駄なこと言ってるかわかるよ
>>284 バッファより後ろのシールドにこだわっても変化は微少ですよ。
バッファ前のシールドによる音質変化はハッキリ聞き取れますけど。
ローインピーでの音質変化について結構前どなたかが音源アップして
くれてたけどブラインドテストして当てられた人は居ませんでした。
私もわからなかった。
至極最もな話しだな
288 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:41:59 ID:V/IxeVbQ
8412の方向性無しの場合は二芯を一緒にプラスに繋いで
網線をマイナスに繋げばいいですか?
それともどちらかの芯線をプラスに、
もう一本を網線に繋げばいいですか?
片方を網線でいいんでないか?
方向性無し自体あまりお勧めしないけど
>>289 俺、シールド自作初心者なんだけど、今って方向性有りのが主流なのか?
あれをやったら網線の意味がなくなると思うんだけど。
意味は一応あるけどね
292 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:57:54 ID:vXROx+Kx
>>289 ありがとうございます。
方向性無しと有りで比較したいと思います。
>>290 8412で網線GNDから浮かせて作ってみ
この人なんもわかってなくね?
方向性つけたシールドって用はアース線とcold線を両プラグでつないだ場合に起こるケーブル内でのGroundloopの事でしょ?
アンプの電源側からのノイズとそれを消すためのアースの話になってるじゃん。
>>294 またプロケーブルかwww
至高、最強、最終回答などなど、厨臭さ全開の単語満載だよな、ここのサイト。
なんでもかんでも一番を決めないと気が済まないんだろうか。一番なんて決められないのに。
298 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:38:52 ID:4UAHKMGM
>>295 あんたも分かっておらんようなんで一言。
アース線て、シールドのことだろ、それとコールド線を一緒に接続すること=太い線を
つなぐことに等しいわけ。アースループはあんたの頭で分かるほど単純ではないからあ
んたは考えないほうがいい。その記述は読んでみたが理にかなっているぞ。実際はそん
なとこだろ。
>>297 それでOK
浮かせてる側の網線部には熱収縮チューブなりテープなりでちゃんと絶縁した方がいいよ
根本でちゃんと切ってても長い間使ってると網線が出て来たりしてKOTCOLDに干渉する可能性があるから
>>294 なにこれ?ならPODとか普通の歪みペダル繋いで使ってる場合ですら音が変わるのはどう説明するんだと
オカルトうぜ
普通さ、同じ線材使って
・方向性持たせた物
・方向性のない物
・シールドのない物
と作ってみて、納得のいく音がする物使えばいいわけだろ?ノイズとトレードオフでさ
ノイズに対しては及第点であり、8412の方向性有りの音が世の中で評価されているからこそ
沢山の人が使ってるわけじゃん?
別に方向性有りで使おうが無しで使おうが勝手だが、敢えて8412という2芯を使って
ギターケーブル作るなら最初は方向性有りで作ってみるのがいいと俺は思うわけ
最後は本人が耳で判断すればいい
302 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:49:22 ID:jCAjTSEU
>>300 われ、人の意見をあてにすんなよ、
自分で本当のアースループの音なぁ、味わったことあんのかいな???
誰もあてにすんなよ、おのれのあたまで考えてみいや!!
303 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:01:29 ID:jCAjTSEU
>>299 ま、そやな。
自分の耳や。
そもそもアナログケーブル部分のノイズなんぞ、受けても
いいわけや。あそこのサイトでスピーカーケーブルを20m
引くなんて話がでてきてるけど、それでいいわけやな。
だから、ノイズとトレードオフということもおかしい。
ノイズは、電源からのが一番ヤバイ。
ケーブルのノイズは無視していい。
アナログ時代をかんがえてみいや。シールドなんぞ、微弱信号
でさえ、されてないわな。それでいい。
ただノイズを減らすと音が変わるので、その兼ね合いや。
7mシールドなしだとフ抜けた音になるからシールドという
だけだわねえ。
ほんでや、ただそれだけのことなんだから、
それでOKなどとアドバイスみたいな偉そうなことすんなよ。
304 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:02:53 ID:jCAjTSEU
>>300 単純にかんがえてみい。
同じ端子同士に二本線つないだらループができるか??
太い線つなぐんとおんなじやんけ。
305 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:28:11 ID:jCAjTSEU
ま、誰にというわけではないんで、こころえときぃや、
同じ端子同士に二本線つないでアースループやったらスターカッド接続はアースループだらけや。
そんなもんでアースループなんぞ聞いたことないわなぁ。
聞いたことあるやつ手ぇあげてみぃ。
かんがえずにものいうからそういうトンチンカンになるんやわ。
ってぇことや。
バカもほどほどにせぇや。こんなとこ閉鎖せぇや。
バカが議論しても何にもならんっつうことがようわかったわ。
こんなとこ閉鎖せぇや。
キッショw
307 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:16:44 ID:jCAjTSEU
お前が来なきゃいいじゃん
この基地外はなに?
アニメ声優が喋る大阪弁(風)みたいだ。
311 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:42:01 ID:jCAjTSEU
ああいやぁこういうってぇか、バカは議論すんな!
こんなとこにおらんとしっかりはたらけや。
312 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:48:18 ID:jCAjTSEU
>308
>309
バカ相手にあそんどるだけや。
出てくわ。
あほらし。
313 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 02:51:52 ID:vMnzhp7C
すいません。292です。
方向性有りと無しで比較しました。
無しの場合は
(芯線2本をまとめてホット)と
(芯線1本ホットと網線+芯線1本をアース端子)
ってタイプを5mを3本作って比較してみました。
今回は全てGHプラグで、ラインでPODを繋いでみました。
(芯線2本にまとめてホット)の場合はローが一番出ててゲインも一番あったと思います。
方向性有りのタイプは先ほどのタイプに比べてゲインが少し落ちました。
若干ですがノイズが減りました。
(芯線1本ホットと網線+芯線1本をアース端子)
の場合は先ほどのタイプの中間という感じでした。
どれが正解と言うのも無く
ジャンルや音の好みの問題だ思います。
ただどれがクオリティが高いかは別問題だと思います。
僕の場合はノイズは気にならなかったので
芯線2本をまとめてホット端子に繋ぐ方法で行きたいと思います。
でもスタジオでアンプで鳴らすと
音の質感や感触が違って感じるかもしれません…。
皆さんアドバイスありがとうございました。
>>305 スターカッド線ってどういう意図で作られてるかわかってて話してる?w
315 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 11:10:30 ID:jCAjTSEU
>>314 ん?
またアホか。
ノイズの問題とアースループはちゃうの。
っつうことは、磁界の問題とアースループは
関係あれへん。
アホは相手にしとれんから、アホなRES二度とすんな。
アース引いてなきゃ、アースループも起きん。
アホは一から勉強せえや。
316 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 11:15:18 ID:jCAjTSEU
>>314 アホ相手にしとってもつまらん、こんなとこ覗いとってもしゃぁないな。
アバヨ、アバヨ、abayo
粘着ウザイ。半年ROMれとは言わん。二度と来るな。
プロケーブルの電源ケーブルは安くて変化も判りやすくて良いよ。
この程度の議論でここまで粘着するやつは
2chに向いてないよね。
議論つうか一人でわめいてるだけだしねw
おまんら、何言うてはりまんねん!
あんお方がわざわざこんなんニートの巣窟におでむきはったんにゃで?
もっと真剣にみみかたむけなあかんわ。
おぉもったいのぅもったいのぅ。
おまん!
>>315 誰もそんなこと聞いてないのに何喚いてるの?w
なんで8412片方解放すると音が変わるか解説してみ
ちなみに磁界とかアースループとか全く関係ないからねw
ロムってたけど、何言ってるか解らない。
もう議論とか知識のひけらかしはそこらへんにして、
みんなでGeorge L'sを使うって事でFAにしよう。w
324 :
ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:38:43 ID:gWV2qlK9
他に8412の方向性有り無しで
比較した人居てますか?
325 :
ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:45:32 ID:oapT20Bj
自分で試せ
326 :
ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 05:57:49 ID:VX23e3lR
自分も8412ユーザーで方向性アリのセミバランスと方向性なしを
同じ5mの長さで作って試しました。ブラインドテストのつもりで
あえてどっちがどっちかわからないように製作して試しましたが、
明らかな区別はつかなかったです。あえて言うならば方向性なしで作った
芯線を二本ともホットにした方が若干ロウミッド(160Hz〜315Hz)
が豊かに聴こえました。実際に測定したわけではないので
正しいことが言えてるかはわかりません。あくまでも主観です。
クリーントーンでは全く差はわからなかったです。アンプでゲインを
上げると差が出るように感じました。
しかし差と言っても同じ8412なので気持ちの問題程度のものです。
ノイズの違いに関してはそこまでシビアなテストはできませんでした。
少なくとも私の自宅の環境で5m程度ではわからなかったです。
私の結果論として、セミバランスといえども結局はアンバランス接続に
変わりはないわけで、ノイズが気になるなら他の解決策を重視する方が
効果的であると感じました。結局は気持ちの問題で、
方向性のあるセミバランスであればノイズを軽減できる、と思って安心
するのか、芯線を両方ホットにしたことによってより太い音が得られた
と思って納得するかだと思いました。私は両方ホットでいきますよ。
にゃむ
330 :
ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:58:48 ID:gWV2qlK9
>>326 やはりそうでしたか。
ありがとうございます。
331 :
ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 12:48:48 ID:GyhPeMq9
スピーカーケーブルでなにかオススメの
ケーブルはありませんか?
今モンスターなんですがもう少し
音像をハッキリさせたいんです。
マルチはスルー
333 :
326:2006/11/06(月) 23:08:18 ID:lgs/6GA3
>>327>>328>>329>>330 いやぁーめんどくさかったです。
でも自分なりに判断できていい体験でしたよ。
自分にとって何が重要なのか、その判断基準をしっかり
持っていれば答えは出せるものですね。
334 :
ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:59:24 ID:mi5Kdlr+
BELDENの1992使ってる方っていらっしゃいますか?
335 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 07:36:45 ID:1rtNKzJy
BELDEN8412でセミバランスに初挑戦してみようと思うんですが、
フォンコネクタの極性(COLD/HOT)がワカンネです。
極性って、鬼頭側がHOTって認識でおk?
でも、電気一般的な考え方からするとコネクタはマイナス(GND)側を先に接続する形にする方が好ましいような気がするし…
教えてエロい人!
先っぽがHOTぽ
337 :
335:2006/11/16(木) 08:28:29 ID:MqRTMgkD
338 :
ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:40:13 ID:X+sxuVVE
おう、久々やな貴様ら
わしや 気違いのわしや
アースループとわしの気違い具合には何の関係もあらへん
自分の頭の回線を繋ぎ直すことからわいは決めたからな あばよ
P・S 亀頭
落ち着けw
340 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:18:45 ID:7CnIj8qy
ずっと前にVitalAuido VAIIを使ってたんだけど、
ここ数年はGL's&Switchcraftを使ってるから放置してた。
ある時使ってみたらプラグにガタが出ててガリガリしまくり。
プラグ外してヤフオクに安く出してみたけど売れず、
もったいないからNEUTRIKの極太プラグNYS225を買ってハンダはKester44で自作。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10601.jpg 一応スピーカー用プラグらしいけど、兼用品(他ではSC#184とか)みたいで安かった。
NEUTRIKには、ソルダーが更に大きい完全にスピーカー用プラグのやつはまた別にある様だ。
上はGL's225とSC#170です。ちなみにVitalAuido VAIIは太すぎてSC#170に合わない。
ストラト弾きなので、太いプラグはトップマウントジャックで扱い易いね。
NYS225もSC#170もどちらもオススメです。
なんでわざわざデカイプラグ使うのかが理解出来ない
>>340 SRVとかエリックジョンソンとか使ってるやつはこれかー。
ジェフベックも使ってるね。
>>341 >太いプラグはトップマウントジャックで扱い易い
って事でないの?ストラトなら使い易そうじゃん?
TOMOCA電気でモガミの2524、ベルデンの9395と9778を5mずつ買ってみた。プラグはスイッチクラフトの
普通のやつ。届くのが楽しみだ。シールドは手作りしたほうが安上がりで良いですねー。
344 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:37:34 ID:wVYQ2u2a
ギター内部の配線材を変えると音が変わると言いますが
アース線も変えた方がいいのですか?
今までアース線は特に気にもせず安い物を使っておりました。
あなたの中でアース線は配線材に含まれないのですか?
ピートコーニッシュの2マソだかするシールドのプラグもノイトリックなんだよな。
347 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 21:52:44 ID:wVYQ2u2a
>>345 配線材ですが
直接音に影響するとは思っていませんでした。
>>347 あなたの持ているギターのGND以外の信号線を変更して
「あ、音変わった」と自分で気が付くのならば、GNDラインの
電線を変えても音が変わることに気が付くでしょう。
まさかGNDに信号は流れないなんて思ってないでしょうね?
>>347 アースって余分な電気を捨てるところだと思っている人がいるが(間違いでもないのだが)
ギターの信号は交流であって単なる振動にすぎない。
ケーブルの芯線に一方向に流れているわけじゃないのよ。
だからこそアースってとても大事な部分。
350 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 23:24:36 ID:QjZ7Lesx
WE配線材のように紙で覆われてるようなものは
ワイヤーストリッパーで剥ぐより紙ヤスリで剥いだ方がいいのでしょうか?
>>350 WE使うくらいならベルデン使った方が5000倍マシと言ってみるテスト
352 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 01:09:01 ID:sbcXZ5U7
断線したらどうやってなおせばいいの?
>>347が書いてるアース線ってブリッジへのアースのことじゃねーの?
それの事なら音は変わらんぞ。変わるとか言うオカルト信者もいるがな
>>350 俺はカッターで剥いてる
つかワイヤストリッパーじゃ切れないべ?
単線は傷つけるとそこから折れやすくなるから細心の注意で剥かないとダメだぜ
355 :
347:2006/11/23(木) 10:16:20 ID:oz9nSCCR
>>349 はい、そういうことです。
ピックアップザグリなどに導電塗って
そこからアースを落とす場合、
その配線材とかにも気を使ったほうがいいのかなぁとおもいまして。。。
どうなんでしょうか?
>>347 あー、そういうことですか。それは誤解でしたごめんなさい。
そこだけ変えて聞き比べってやったことは無いですから分か
らないですね。変わったとしても分かんないくらいのような気
がします。とりあえず1本線なんだからやってみたら如何です?
人に聞くより100倍早い
357 :
343:2006/11/23(木) 18:25:32 ID:HmPks0Cl
mogami2524、Belden9395 9778届いた。一番安いmogamiの2524でいいや。
358 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:20:11 ID:mXJE9liq
錫メッキコーティングされている物は
錫メッキを剥がした方が良いのですか?
>>358 剥がさなくていい
基本的にメッキは剥がさないで使う
本来錫メッキはハンダ付け性向上と防錆・耐薬品性向上のためにしてある
ビンテージ物の抵抗とかコンデンサでリード部分が超腐ってる場合は
剥がしても良いかもしれないけど、そんな場合でも俺はそのまま使ってるな
配線材の違いってよく分かんないんだけど…
こればっかりは自分で付け替えて聞き比べるしか無いのかな?
361 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:07:24 ID:nEJVpoIP
配線材を違う種類2本使ったらどうなるんでしょ?
POTからジャックまで出力線を一本をのところ
2本にしてみるとか。
やってみた方ご感想お願いします。
>>361 ポットからジャックを二本にしてるよ。
違う種類じゃないからその場合はどうなるかわからんけど、
一本よりかは太い感じにはなるとは思う。
はぁ・・・
このスレにはスペアナより高精度の耳を持つ人がいるのですね
音楽なんかやめてナントカ調査員になることをお勧めします
リットン調査団
いいなぁ自作できて。
俺なんかろくにハンダゴテも触ったことないよ。
やっぱ素人がやったら音質劣化しちゃうんでしょ?
>>367 いや、ここはカルト教じゃないからとんでもないミスをしない限り音質劣化は激しくないよ。
>>367 やる気が有れば余裕
でもハンダゴテと半田の初期投資は必要
何本も作るとか、ハンダゴテ持ってるよって人か
これから俺は自作シールドで生きていくって奴ならお勧め
>>368 >>369 (;Д\)ホントニ?
じゃあハンダゴテ買ってくる。
どんなのでもいいの?
ハンダはkester44でいい?
>ハンダはkester44でいい?
あんまり関係ない。
372 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:00:18 ID:eCbL2UdV
銀入りハンダ使うならコテの出力高い奴じゃないと難しいぞ
373 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:21:07 ID:3O9VHkpm
シールド作製はちっこい万力みたいなのあると便利だよ。
100円ショップに打ってるよね>ちっこい万力。
ハンダは好きなやつでいいんじゃねーの?。俺はスパークルハンダ70
が好きだ(赤いやつ)
そのちっこい万力でシールド挟みながら作業するってこと?
半田は自分でググってみます。
銀入りってなんかスゴそうだね。
赤いやつって半田が赤なの?
>赤いやつ
パッケージが赤なの。スパークルハンダ70って検索すればでてくるかな?
ただ俺が好きなだけよ。シールド作る人たちはケスター44使ってる人が多い
気がする。
万力あるとシールドでもプラグでもはさんで固定しておいて作業できるから楽ちん。
>>376 サンクス
じゃあ万力も探してみる。
話まとめるととりあえず
ジャック
ケーブル
半田
ハンダゴテ
万力
があればできるんだよね?
+ナイフ
ニッパーとラジペンも。
俺は芯線の皮膜むくのにライター使ってあぶってむしってるよ。
>>372 嘘つくなって。銀入りでも3〜40Wで十分
というか銀入り自体いらんけどな
382 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:21:21 ID:eCbL2UdV
嘘もクソもねーよ、実際やりにくいんだから
初心者なんだからハードル下げてやれよ
銀要らないは同意
kester44が銀使ってると誤解したんだよ(うちにあるのは銀入りだから)
>>370です。
じゃあナイフとニッパーとラジペンも追加します。
ナイフは被覆剥がすときに使うんでしょ。
ライターであぶるって上級テク?
>>381 >>382 ケンカしないで(;Д\)
とりあえず銀入りとかはよくわからんから普通のハンダゴテ買ってくる。
俺ハンダコテはハッコーのプレストが好き。30Wと120W切替のやつ。
便利だよ。
分かってるだろうけど銀入りはコテではなく半田の話。
コテに関しては25〜40W(特に30W)の物がベストだと思う。
なんにでも使える出力域だから品数が豊富だし、
故に初心者向けのリーズナブルな物も沢山ある。
逆に出力がでかすぎると、熱しすぎて素子を痛めたり
ケーブルの被覆が溶けたりと弊害が出てくるからお勧めしない。
半田に関しては通常のものでいいと思う。
最近流行りの鉛フリーとかは融点高くて扱いづらいし、
安物のコテ使ってると小手先が侵食されて駄目になる。
銀入りは知らんが、高い金出して使うほどの効果は
期待できない。
ただし、半田溶かしたときに出る煙とか蒸気は
有害な鉛が含まれるから出来るだけ吸うなよ。
換気良くするか、マスクつけてするかだな。
俺が初めてやったときは
半田、コテ、カッター、ラジオペンチ
だけでやったよ。何とかなる。
ただしラジペンがケーブル切れるタイプのものでなければ
追加でニッパーが要るが。
金に余裕があるならコテ置き台買ってもいいと思うぞ。
ポットの裏のはんだ付けで30Wだとタルくなるでしょ?ブースター付きのやつがいいね。
Gootのブースター付きのやつは¥2,100で売ってるし、
初心者でも後先のこと考えたら買っておいても損はしないんじゃまいか?
>>386 おいおい・・・俺はグットの20Wでギターの配線もシールド作りもしたんだぜ・・・orz
>>386 30Wだけど別にタルくならんよ
エフェクター制作も内部配線弄りも全部30Wだけでやってる
短縮出来るのなんて10秒くらいでしょ
いや、俺も手軽なハンダ付けはGootの20Wは今でも使うよ。
アンプとか自作する場合はシャーシにアース落とすから、
ワッテージ高いのを使う。ポット裏にハンダ付けする時も。
>短縮出来るのなんて10秒くらい
んな事無いよ。
プラグのチップはいいけどスリーブがなかなか温まらないし、
そのままハンダ溶かして流すとイモハンになるし。ポット裏も同様。
>>380だけど、芯線の皮膜むくのに、
カッターだと導線まで切っちゃうことが多いし、
ストリッパーを買うほど数多く作るわけじゃないんで、
ライターで溶かしてむしってるんだけど、
考えたら導線が酸化しやすそうな気もする。
玄人の方、どう思われます?
玄人じゃないけど。火であぶって酸化する可能性はあると思う。
というかそれ以前に、カッターで銅線まで切ることは俺は無い
392 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:42:28 ID:pAgYknML
テーブルの上に切りたい線材を置いて剥きたいポイントの上に軽く
カッターをのせて、線材の方をころころ転がしてます。
>>389 イモかどうかなんか見ればわかるでしょ?半田がちゃんと馴染むまであてとけばいいだけ
実際イモになんかならないし
POTなんかの古い半田を溶かす場合は新しい半田を少しだけ乗せて上げれば簡単に解けるでしょ
あと俺金属工作用のhakkoの100Wも持ってるけど解ける速度10秒も変わらんよ?
俺は一般人は30W一本で十分だと思う
ま、買うのは俺らでは無いな
じゃあ30Wを探してきます。
みんなコテも通販で買ってんの?
ホームセンターじゃ良いやつ売ってないのか?
>>394 ホームセンターで1000〜2000円くらいで売っている物で十分だよ。
半田吸い取り線もあると便利。
397 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:18:07 ID:K5TqOWIH
シールドを自作する場合、シールドの部分はベルデンとかモンスターロックとかのやつをつかうのですか?
それともシールド自体もどっかで買うのですか?
電線とプラグをバラバラで買って自分で組み立てるの。
399 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:32:17 ID:K5TqOWIH
>>398 亀レスすいません
ありがとうございます。
でもその電線はどこで買うのですか?
電子部品屋においてますか?
400 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 22:10:44 ID:pAgYknML
>>399 電子部品屋というのがどういうとこか知らんが、
オヤイデ と検索窓に入れてググって見ろ。
それで分からなければ、ハンズに行けば高いけど一応揃うw
>>399 いちいち教えるのめんどくさいから、このスレの1〜8を1日掛けてじっくり読んでくれ。
それでも分からなかったらあきらめてくれ
402 :
ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 21:58:00 ID:hbQXA0/6
じゃあ過去ログください^^
>>402 作り方はググレよ。いくらでも載ってる
通販ならトモカとギャレットでプラグ、シールド共に買える
パッチケーブルも自分の使いたい長さで
つくれるようになるの?
アコギには自作ケーブルでは何がオススメですか?
>>406 基本的には好みじゃないの?
俺はモガミの2524がいいんじゃないかと思うけど。
ジョージでパッチ作ろうと思ったけど値上げした?
昔はもうちょい安かった気がするんだけれど。
1mで600円なら音屋で6m 3300円の完成品買ってバラしたほうが…
・・・・・・( ^ω^)
・・・・・・( ^ω^)
・・・・・・( ・ω・)
・・・・・・(;・ω・)
・・・・・・(´・ω・`)
・・・・・・(´;ω;`)ブワッ
シールド自作しようと思い今使っている
ベルデン8412を参考にしようとハンダ場所見たら・・・
汚いどころか焦げまくっているしシールドがまとまってないし・・・。
自分で作った方が安心できるな。
最悪だな。シールドごときの製品版で当たり外れなんざあるんだな。
さて、もう一本シールド作ろうかな。。。自作が一番だ。
こないだ、パッチケーブル作ったら、レベルが半部くらいで、高音が全くでないのが1本できた。
線材とコネクタがショートせずにハンダだけで通電したんだと思ってハンダしなおしたらなおった。
今思うと、治さずそのままエフェクター的に使えば面白かったなあ。
いわゆる「ハンダの音」って事になるんかね?。でもそんなに高音がまったくでないハンダ
ってどんなハンダだ?
それHOTが浮いてただけ
あげますよ
半田コテはダイソウで315円くらい20〜40wくらいでさきっちょが
まっすぐとまがったやつとがある。
ソルダーサッカーだっけか?もあるし、ハンダもある。
あまったシールド線はハンダ吸い取りに使えますね。。。
ただ既製品より安く…て動機ではならなかなかうまくはいかんのじゃない?
初期費用も安く揃えられるとはいえなんだかんだお金かかるし。
なにより少し練習せにゃならんし。。。
ちなみに僕はパッシブのラインセレクタを練習がてらつくって、今は
そいつのジャックにプラグさしてシールド自作してます。
あと、音屋で2524が100m1マソだから
知り合いのバンドマンに10m4000弱くらいでたまにつくってやります。
ここはおまえの日記帳じゃ(ry
自作の良いところは安く上げるというところではなく、自分好みに出来るということ。
モガミの2549とベルデン9778を作ってみた。
9778は作るの簡単。音はミッドよりで前面にでるっぽいけど
バンドで合わしたらどうだろう・・?
2549はベルデンの8412と作りは一緒だけど軟らかい。
方向性なしで製作。音は優等生な感じ。
ただCAJみたく引っ込まないし8412みたくローミッドが
暴れないから使いやすいけど面白みは無いかも・・・。
ノイズは少ないです。今度は方向性ありで作ってみたい・・・。
俺は2549好きよ
みんなはG&Hのプラグどこで買ってる?
金メッキでボディが黒のやつが欲しいけど、どこにも売ってない・・・
>>420 そんなのあるんだ
俺も4つ使ってるけど銅芯入った普通のニッケルメッキの奴だからなぁ
ちなみにギャレットで買ったけど、その黒いのは売って無さそうだ
G&H使ってる人いんだね・・・。
そんな俺はSwitchcraft派。
>>422 おー、黒いの格好いい!でも金メッキはいらないんだよなぁ
俺はBF2PのNNNって奴使ってるらしい
もう一種類使ってるけどそのカタログには載ってないや。カタログ落ちしてるのかも
>>423 俺は気分でスイクラと使い分けてるよ
堅牢性もはまり具合も大差ないっぽ
そういやみんなジャックとの愛称(?)でプラグを選ぶの??
スイッチクラフト製のジャックだから同じ会社だったら安心と思い
スイッチクラフトのプラグ買って接地面みたらかなりおかしい状態だった。
同じ型番のジャックを3〜4個ためしてきれいにはまったのは2個だけだった。
プラグはバラつき少ない(と言うか無い?)と思うけど
ジャックはバラつきがかなりあるみたいだね・・・。
文章下手でごめん。
>>425 愛称×
相性○
そんなにバラつきあるかな?
#170とミルスペックのジャック使ってるけどちっとも問題無い。
レギュラー品にデフォで付いてるのはバラつきあるのかもしれないけど。
>>425 俺もエフェクタ作ってるから結構買ってるけど、ばらつきは無いけどなぁ
まぁ20個くらいしか使ってないけど
ジョージのケーブルにスイッチクラフトあたりのジャックで自作した方います?
コツなどをお聞きしたいのですが
どうもあのハンダなし専用ジャックは中身がずれるんだか分からんが
すぐにガリ音が出るのです
>>428 コツって何?半田付ければ良いだけのような・・・w
あとジャックじゃなくてプラグでは?
作ったけどコツなんてないな。
強いて言えば、ケーブルが細いから
まず熱収縮チューブで厚みを持たせてから半田付けしてプラグではさむ。
あ、一応コツか。。
オレはクラプロのプラグだけどな。
432 :
428 :2006/12/14(木) 13:03:24 ID:zq2tEP9g
皆さん アドバイスありがとうございます。
まず、きつく締め付けし直して、それでダメなら他のプラグを試してみようと思います。
ありがとうございました。
なんかヤフオクにMogami2534をゴリ押しする自作erが出現したな。
相変わらずBeldenとかMogamiの4桁の型番を覚えようとしない俺。
4桁の型番には何か一定の法則があるのかな?あるなら教えて欲しい。
無いなら覚える気にもなれん。。。
テンプレよめ。
ギターのシリアルみたいな見方だよ?
そういう見方は無いのかな?
どこか解り易く解説してるとこあれば知りたい。
別に覚えなくていいよ
438 :
425:2006/12/14(木) 23:21:22 ID:k8Q38SHS
>>426 訂正ありがと
ミルスペックって結局何が違うの?硬さ?
>>427 あれ、俺だけハズレひいたのか??
音家で買ったんだけど関係なさそうだし・・。
>>438 筒とスリーブの厚みが違う。
それと少〜しだけ大きい。
よって重さもある。
おまいらパッチまで方向性ありで作ってんの?
Mil Specって聞くともう良いもんだって盲信するんですよ。
配線国民、、、じゃない敗戦国民だから。
耐久性に関しては実際良いモンだろ。音が良くなるとは少しも思っちゃいないが。
ミルスペックなんざ耐久性(と一部のものは使い勝手も)向上以外に求める事は無いだろ。
盲信と言うならクライオだ。何も変わらないとは言わないが、認識出来るレベルじゃない。
ミルスペックはエフェクターの抵抗で試したときは
音の違いが分かったけれど、プラグは聴き取れなかったな。
抵抗なんかは安物だとはっきり音質が落ちるけれど、
プラグは安物でもそれなりに聴こえているからねえ。
>>443 抵抗で音が変わるのは同意するが、音質が落ちるとはこれいかに
高いからAllenBradleyは良くて、普通のカーボンコンポジはゴミですか?
いやいや精度の問題、全部金皮ですよってか?
エフェクターの場合そういうことじゃないんじゃね
>>444 音質=音の綺麗さ
って事じゃないかな?まあ何にせよ興奮しすぎだ。
446 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:25:26 ID:m6nZ7TTF
>>444 忍野「元気いいなあ、何かいいことでもあったかい?」
447 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:01:17 ID:N8H/RS+v
ギターの内部配線用に8412買ったんですが、どうやって配線したらいいのでしょうか?
ああ、やめといたほうがいいな
むしろやめといたほうが良いな
custom audioのケーブルはmogamiのどれのOEM?
2524?2549?
>452
以前ここで聞いた話だと、2524だったような
CAJは一芯だったから2524じゃないかな
>>453 >>454 ありがたふ。
じゃあ2549試してみまつか。
2524よりは個性あるかなー。
>>455 2549スタジオで試したけどやっぱり優等生的な
感じだったよ。
個性的ではないから微妙とか言われそうだな・・・。
俺は好きだけどさ。
俺はケーブルに個性なんて求めないな。
オーオタじゃないけど、フラットで味付けしないのがベスト。
ノイズ対策を突き詰めると最終的にアクティブPUに辿り着く
ノイズ対策を突き詰めると最終的に気にしないという極論に辿り着く
459が正しい
461 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:03:41 ID:wr1udXFT
みんなは配線剤の皮膜どうやってむいてる?
俺はゴム皮膜だったらハサミか手だけどフリーダムのカスタムワイヤーとか堅い奴はカッターで頑張るんだけど
もっと簡単に剥く方法ないかな?
上野クリニック
つ ストリッパー
>>461 それでいいべ、ストリッパーなんか使い物にならないよ
特に紙皮膜や布皮膜なんかはカッターしか無理
クロスワイヤーならストリッパーなんていらね。
クロスを詰めればスルスル〜って剥けるし。
ハンダ付けしたら元に戻せば付け根までまた被ってくれるし。
>>467 それフェンダー系のだけな
カチカチに硬い布皮膜もある。WEの単線とか
あぁ、WEとかか。
俺はCWでサウンドに不満は無いけど、
WEとかじゃなきゃ嫌な人は泣けるね。
Gibson系の網線はどうなんだろう?
あれもCWと同じ様にスルスルと剥けるのかな?
でなきゃWEとかよりも泣けそうだね。
泣いてばっかりじゃ、せっかくの美人が台無しだよ?
さ、笑顔笑顔。
>>469 ギブソンの網線部分は引っ張ればずれるね
中側はどうだったか忘れてしまった
でもアルファの網線は薄い透明ピニールで外側コーティングしてあって
動かないからちゃんと剥かないとダメだったわ
だから物によるかもねえ
472 :
ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 06:22:06 ID:Qfp2m8c6
ピニールあげ
473 :
ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:24:22 ID:ekv8tELX
プラグによっての音質変化ってあるの?
実は、今パッチケーブル自作しようかなと思っててプラグ選びで迷ってるんです。
もしかしてパッチケーブルぐらいなら安物のプラグでよかったりする?
厳密には当然のことながら音の違いは生じるが、
人間の耳なんかでは聞分けなんて不可能な次元の話だよ。
プラグは音質云々よりもジャックとの噛み合わせの具合で
選ぶ人のほうが多いと思うぞ。詳しくは過去ログ嫁。
メッキが曇ったプラグを磨くと違いが判るくらいだから
A/Bテストすれば違いはあるんじゃないかな。
>>473 プラグの価格差は音質だけじゃなく耐久性、信頼性の差
でもあると思うよ。
>>473 音質変化はわからんが、安物はすぐ壊れた。
>>474 なるほど。かみ合わせか…。頭になかったです。
ありがとうございます。
>>475 耐久性もあ(ry
ありがとうございます。
>>476 貴重な情報ありがとうございます。
総評して、音質はいいとして耐久性その他諸々に問題ありと。
悩みどころですね…。とりあえず悩んでみます。皆様ありがとうございました。
サウンドハウスで9395を昨日買って自作しました。
ラインだと良い感じではあるのですが、
スタジオで通常の音量を出すと全くローがでませんでした・・
半田悪すぎでしょうか??モンスターをずっとつかってのですが、
比べるまでもなく音硬すぎだし、安っぽい感じに・・
繋ぎ方変やない?とか思うくらいなのですが・・
>>478 品番次第だけど、モンスターは低音目立つからね。
9395はどっちかって言うとハイが綺麗なケーブルだよ。
ま〜比べるまでもないってくらいなら、半田ミスだと思う。
プラグにハンダする時に線が浮いたんじゃない?
個人的にはモンスターからの乗り換えだと8412がオススメ。
480 :
おちんちん伯爵:2006/12/22(金) 22:35:47 ID:7rU0xQjG
カナレのGSー6買った
誰か組み立て方教えろ
481 :
おちんちん伯爵:2006/12/22(金) 22:37:54 ID:7rU0xQjG
こっちは急いでんだよ!
さっさと教えやがれカスども
>>480 線材を剥く
↓
プラグを開く
↓
ハンダ付け
483 :
おちんちん伯爵:2006/12/22(金) 22:46:09 ID:7rU0xQjG
おせーよ!
もー自分で調べたし
役立たず
凄いなーwww
んなコテハンなら線材剥く前に余った皮剥かないとな。
487 :
478:2006/12/23(土) 01:03:35 ID:KJtopHAA
>479
ああ・・やっぱりそうですよね。
明らかに変な感じですし、こんな軽すぎな音じゃないだろうと思ってました。
半田やりなおしてみます。
8412ですか、是非試してみます。どうもありがとう!
スイッチクラフトのストレートプラグの短いやつは
普通の長さのやつより半田づけむずかしいとか?
489 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 16:30:17 ID:WQ18oVQN
スイッチクラフトの280を使ってます。
現在のベースのジャック(舟形)で使うと、
プラグの長さが微妙に短いのと固いのとで抜き差しがやり辛いです。
もうちょっと長い形状のプラグってありませんか?
スイッチクラフトのL字プラグって半田付け難しくてあんまり上手くいきません。
まずHOT線を繋げる端子(丸い穴の空いてるとこ)の下に黒いプラチックが入ってて、
うまく端子に線材をからげる事が出来ない。
後は全体に狭いので、コールド線を半田付けするスペースが余り無い。
コールド線を舟の外側に半田付けすると、膨らみすぎちゃってプラグしまらんし、
舟の中は狭すぎて難しい。
これ綺麗にやるのは結構テクニックと経験要ると思うんですけど、
コツとかありますか?
ピンセット使えば簡単
>>493 それ、アースから入り込んでくるノイズを消すんだよ。
ギターじゃ普通やらない。
俺はDVDをミキサーに立ち上げたらすごいノイズが入ったのでDVDのアンテナ部分で同じことやったら止まったよ。
495 :
ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 08:45:45 ID:NGZZkm1y
このスレはすぐに落ちそうになるよな。
496 :
ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:03:53 ID:KzevGnWi
RCAのケーブルからピンを取り外してフォーン(TRS)自分で付け替えるって可能ですか?
TARA-LABSってとこのオーディオケーブルが気になってて、楽器用とかライン用のケーブルに
使ってみたいと思ったんですが。
可
498 :
ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 02:28:28 ID:8PZJPZCR
>>498 用途は何?具体的に書いた方がいいよ
別にモノラルで使う分にはラインもギターも同じだよ。普通にキーボードなんかで使える
ステレオ用にしたりバランス用に改造するならTRSフォンプラグにしないとダメ
あとセミバランスとバランスは別だからね
元々2芯シールドのセミバランスと言われてる物はアンバランス接続だよ
500 :
ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:59:42 ID:8PZJPZCR
>>499 難しい・・・orz
レスどうもありがとうございます。
用途なんですが、ミキサーのL/R(各1本の計2本)ラインOUTで、
オーディオインターフェースのラインINのつもりです。
もしくはそのI/F、インサートがありますのでそこはバランスのようなので、
そこにつっこんでもいいかなと思っておりますが、とりあえずラインイン用途です。
セミバラとかいう話はちょっと知らなかったのでただ今ググレカスですが。。。どうでしょうか?
>>500 >ミキサーのL/R(各1本の計2本)ラインOUTで、 オーディオインターフェースのラインIN
これなら別に使えるけど
でも、そんなに高いケーブル必要ないぞ?
インピーダンスの低い信号の場合安物でも大して音は変わらないよ
カナレでいいと思うけど
あとインサートは見た目フォン端子1つしか無いんじゃない?
その場合TRSフォンプラグを利用して(片方TRS、もう片方TS2つの三つ又になってるケーブル)
INOUTが出来ますよって端子なだけでバランスではないと思うよ
安いミキサーやI/Fに結構多い構造なんだが
まぁ説明しづらいからググレカ(ry
もしくは説明書を(ry
取り敢えず8412でもご希望の用途には使えるよ
>>502 マグネット、、、
以前、車のスパークプラグの間に噛ませるとエンジン性能が
良くなるっていうアダプタで遊んだのを思い出した
504 :
ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:32:32 ID:8PZJPZCR
>>501 ほんとにどうもです。
とりあえずそのまま使えそうですね。良かったです。
>でも、そんなに高いケーブル必要ないぞ?
>インピーダンスの低い信号の場合安物でも大して音は変わらないよ
なんかベルデン信仰が根強い世界なので、試してみようかな、と。
ラインはインピーダンス低いんですね・・・しらんかった。
もしかして9395とか9778でもぜんっぜん変わんないよ、って感じなのかな?
ほんとは8412をマイクのXLRにしたいんですけど自作は難しそうなんで困ってます。
まあギター弾きでもあるんでそのまま楽器にも使えちゃうし、いいですよね。
インサートは、ちょっと説明不足でしたね。センド-リターンあるのでリターンにつっこもうかと。
とにかく本当にどうもありがとうございました。超助かりました。
そのうち自作にも挑戦したいと思います。どっか組み立てサービスやってるとこはないんだろうか・・・
>504
つヤフオク
ここではあんまり話題に出ないけどジョージL'sってあんまりなのかね・・
>>500 いや根強いと思うよ。
ただ種類が少ないしサウンド的にも解り易いから、
疑問に思う事が無いから質問も少ないのだろう。
俺はもう何年もGL'sだよ。
今は255使ってる。
あ、アンカー間違えた。
>>506へ、だった。スマソ。
>>507 パッチケーブルとしては簡単に長さを変えられる魅力があるけど
あのプラグって今一信用できない・・
線材はいいがプラグはダメだ
プラグはSWにしてる
カナレGS-6の導電ビニルって黒いフィルムみたいなのだよね?
カタログ見ても透明の白いのか黒いフィルムのかわらん。
シールド用だから透明の白いのって事はないよね。
今日中心と触れさせちゃいけないことを初めて知りました。
カタログ見てびっくりだったよ(´・ω・`)
514 :
ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:35:32 ID:i/qqiYvX
8412でXLRマイクケブル自作したんですが、ダイナミックマイクつないだ時は何も言わないのに
コンデンサつないだ時はノイズが乗ります。ジーーーとかじゃなくてどっちかというとブーーン的な。
で、プラグ部に触れてやるとかなりおさまります。ギターのノイズで、弦にさわったらおさまるのに
近いです。一体何が起きてるのですか?
515 :
ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:26:49 ID:Ka3qtZlM
ノイトリックのプラグを使っている方に質問です。
シールド線の処理なんですが、プラスチック部分から出して接触させてますか?
それともハンダ付けしてるんでしょうか?
どうもハンダ付けしていないと接触不良とか起こりそうな気がするんですが…。
みなさんがどうしているのか知りたいです。
俺は接触面積を広く取れるから、ハウジングに挟むやり方にしてる。
自分以外のも含めて20本以上作ってるけど、今のところトラブルとかは無いよ。
自作シールド作るのって大体いくらくらいかかりますかね?
冬休みの課題として出そうかと
電線代+プラグ代×2+半田代+半田鏝代+電気代
>>516 なるほど…。
試しに挟む方法で作ってみます。
ありがとうございました。
「XLR-フォン」のケーブルって、XLR端子が付いていても実質は「フォン-フォン」ケーブルみたいな物なの?
ホット、コールドの2本の芯線が入ってる訳じゃないよね?つまりアンバランス使用でしょ?
>>520 プラグがTSならどう頑張ってもアンバランスにしかならないよ
TRSならバランス可能だが機材側が対応してないと意味無い
つかバランスって何か調べるといいよ
めちゃくちゃ遅くなったけど
>>370です。
今から
ハンダゴテ
半田吸い取り線
ナイフ
ラジペン
100円ショップにある万力
ニッパー
を買ってきて自作します。
パッチケーブルを作るぞ。
(・∀・)暇な人は付き合ってくれ
>>522 俺もついさっきBelden8412で4mシールド作ったところだ
初めてだったがうまくいったぞ。同志の健闘を祈る。
なに、100均で万力売ってるのか
今帰ってきた。
>>523 >>524 応援ありがとん。
ハッコーのコテと
ニッパー
ラジペン
丈夫そうなカッター
を買ってきた。
吸い取り線はなかったよ。
てか、吸い取り線て何に使うの?
吸い取り器は売ってたけど。
万力も100均にはなかったorz
さて作業を始めるか。
(`・ω・´)長い夜になりそうだ。
>吸い取り線
溶かして液状になった半田を吸い取るのな。
つけ過ぎた余分な半田を除去したり、あとは半田付けしてあるやつを外すときに使うのさ。
あと俺は半田ごての先をキレイにするのにも使ってる。
こて先はキレイに保っといた方が作業が楽だぞ。
>>527 吸い取り器っていうのも同じやつ?
ちなみにハッコーのやつが売っていた。
今までがんばっていたんだけど、皮膜がうまく剥けないし、
剥けたとしてもプラグの穴に入れようとしてるうちに、
何本か導線が切れちゃうよorz
(^^;)以外とむずいな。
今日はあきらめるか。
>>528 皮膜剥いだらすぐに予備ハンダしたら?
あと万力100均に売ってるよ
吸盤タイプで軽いプラスチック製だけど
前々スレくらいで画像うpした
本当に!?
知らんかった。今度買ってこよ。
予備ハンダはそれとしても銅線が切れてしまうのは被服を剥く時に
銅線を傷つけているからじゃないかな。
昨日の
>>522だけどまた今から自作しますage。
今日はちっこい万力も買ってきて準備万端!
被服の剥き方がイマイチわからんがやってみるー!
不器用な奴っているよな
つか不器用というか雑なんだよ作業が
プリアンプ〜パワーアンプに繋ぐシールドってどんくらい重要なの?
EX-PRO、ジョージLs、カナレで迷ってんだが、EX-PRO買っといてあまり意味無かったらヘコむお・・。
安いシールドとそれとを繋ぎかえて、どれだけ違うか聞いてみたらどうかな。
536 :
ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:19:07 ID:sGPY187w
今日初パッチ作ってみた。
慣れると簡単な。時間とかハンダの関係で3本しか作ってないがセミアコのオーバーホールよりも楽だ。
>>536 > セミアコのオーバーホールよりも楽だ
パッチ作ったことない奴に聞いても、10人中10人ケーブルのほうが簡単だと思うだろw
>>522です。
やっと4本作り終わった。
しかし5本目にきて問題が。
CAJのケーブルでスイッチクラフトの
小さくて短いストレートプラグ(380)を使ったらノイズが止まりません。
誰か助けて!
普通のストレートプラグと接続の仕方違うの?
自己解決しますた。
つなぎ方が逆だったよ。
mogamiの2524ってめんどくせぇ。
ホットの被膜の外側が電気通るようになってるから、ちょっといい加減に作るとホットがアースに落ちてしまう…('A`)
2524+ノイトリックで夕方までに14本作らなきゃならん。指痛い…。
テープでも巻けばいい
>>542 14はだるいな。ココで息抜きしたらまたガンガレ
545 :
ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 18:00:15 ID:Zmk/Oh50
質問です。 ジョージのケーブルをスイッチクラフトとかのプラグに半田でつけるのは可能なんでしょうか?
可能です
547 :
ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 18:26:19 ID:Zmk/Oh50
ありがとうございます。
初めてシールド作ろうと思うんですが、用意する物は少し上方にわかったんですが、
半田はダ○ソーなどに売ってる半田で大丈夫ですかね?
ヤニ入りと書いてあったので何か影響があるのかなと思いまして、先輩方どうかご教示お願いしますm(_ _)m
こだわらなければ何でも良いと思うよ。
電気が通れば良いわけだし。
でもせっかくだからKester44買いなよ。
音の違いなんか分からないくせに、
無駄にkesterを信奉している奴って痛い。
あんなもの、ただの汎用の半田じゃないか。
扱いやすさの問題だろ
俺には新品のアルミットのハンダよりもケスターの古いヤツの方が使いやすかったね
音の違いは分からんかったけど、次に買う時はケスターに戻す予定
どこをどう読めば無駄にkesterを信奉してると思うんだ?
話の流れ的にダイソーの半田の代わりで言ってるだけなんだが。
>>551 扱いやすさも変わらないよ
ダイソーので十分
今後何本も作るつもりならちゃんとしたの買ってもいい
俺は今アルミット使ってて、前のはhakko、その前は謎の安物
音も扱いやすさも大差なし
自分がくだらない質問してしまったせいですみませんでしたm(_ _)m
皆さんの意見参考にしてシールド作りに励んでみます。
>>556 安物と書いたけど、別に安くないから戻らないよ
安いと言ったって、グラム単位で計ったら結局値段変わらないでしょ?
今後も沢山使うならちゃんとしたの買えばいいって書いてるじゃん
アルミットが100g巻きで確か850円くらいで買ったんだったかな
ダイソーとかに売ってる奴は見た感じ20gもないんじゃないの?
あと俺はエフェクター作ってるから線径0.8φがいいんだよね
でも濡れ性なんか安物と大して変わらんよ
hakkoのは銀入りだったけど、それも変わらんかったし
共晶半田みたいなの求めてるなら困るけど、
ラグやらPOT裏やシールド制作みたいな面積の広いところに
使うなら流れすぎる方が扱いにくいってば
96 :Socket774 [sage] :2007/01/14(日) 18:13:40 ID:sAy45eAY
100円ショップの半田は、後で禿しく後悔した。ぼろぼろ崩れてくる。
秋月で普通の温度で溶けるの売ってくれたらなぁ。
おい君達、3mのEX-PROと1mのカナレだったらどっちが音良いかね?
長さが違うケーブル同士を比べる意味がわからん
1mのカナレと3mのカナレなら1mの方が良いのは分かるでしょ?
3mのカナレと3mのEX-PROならEXの方がが良いのも分かるでしょ?
そう言う事なんだけど
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
俺なんか2pのやつ使ってるからこの世で一番いい音出してるぜ
おい君達、キリンさんの首と象さんのお鼻だったらどっちが長いかね?
1Mのキリンさんの首と3Mの象さんのお鼻だったら象さんに決まってる
だがキリンさんが俺は好きだ
どっかのCMパクるなよ
574 :
568:2007/01/19(金) 20:20:47 ID:97+ZUexg
場を和ませようとしたのに失敗してごめんなさい。
配線とハンダの交換をしたのですが
ピックアップから出ている配線も交換している人いますか?
気に入った音に変わったので、交換するかしないか迷ってます
やろうと思ってモガミの細い4芯シールド買ってきたけどまだ手をつけてない。
むしろ君のインプレを待つ。
>>575 やった人がいるみたいで、以前ここで報告してたけど、
あまり熱し過ぎるとハンダ近くのコイルが切れるみたい。
もし切れた場合、一巻分出して来てやり直すらしいけど、
結局ハンダ付けが巧くないと同じ結果になるから、
自信がないのであれば、ショップなり巧い人なりに
やってもらった方が良いと思う。
ベースでやったことあるけど、思ったより不安定で苦戦したよ。
で、苦戦!って思った瞬間にはもうコイルが切れたり台座が溶けたりしてる。
あとリード線つけてるコイルの端が、やってるうちにどっか行っちゃうこともある。
重要なのは入念なイメージトレーニングと、その作業を手早く済ませる精密な動き。
こう書くとなんかスタープラチナみたいだなw
まぁやって出来ないことじゃないよ。俺の場合は古い線を変えたんで音はいい感じになった。
579 :
578:2007/01/20(土) 10:37:34 ID:pNxakvpe
銅入り使わないと細い線は食われるよ
>>575 してるよ。俺は半田の上手な友達に頼んだけど。
最初は中だけやってみたけどあまり変化なくて、
そいつは自分のギターをピックアップから換えてるって聞いてやってもらったら、
こっちの方が効果をハッキリ感じることができたよ。
582 :
575:2007/01/20(土) 23:09:45 ID:82dQv60g
難しいんだな…
ピックアップから出てる線ってことで音にスゴイ変化ありそうって思ったんだけど
>>581が言うように効果あるなら試してみたいな
スタジオででかいアンプ使って音出してからまた考えよう
583 :
ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 16:17:14 ID:M5fvX8IM
初めての自作なんですが、ノイトリックのNP2RCSというプラグと
ベルデンの9778買ってきました。
ノイトリックのプラグが他のプラグと違う形で半田付ける
箇所が分りません・・・どなたか知恵を貸してくださいorz
584 :
ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 17:04:31 ID:guWDymza
ググれ
>>583 ノイトリックのサイトに行くとpdfでカタログがあってその中に書いてあるよ
> 日本と本国で取り付け方違うべ?
> 日本と本国で取り付け方違うべ?
ぶっちゃけギターで使うケーブル長位だったら
余程ひどい物使うんでもなけりゃ大差ない
弾いてる本人以外には変化に気づかない事が多いだろうけど。
まあ
>>589は自分が弾いててもわからなそうだな。
>>589はまともなケーブルを使ったことが本当に一度も無いんだと思う・・・
8412の陰毛の処理に困ってます。
やっぱ地道にハサミでチョキチョキ?
今日初めてシールド作りました。自分が下手なだけかもしれないけど、
ダ○ソーの半田はすぐ取れたり、何か謎の黒い物質でたり、変な黄ばみがでるのでこれから自作する人はまともな半田買った方がいいですよ
下手なだけです。
学校からパクった半田ではそんなにはならなかったんですけどね;;
もっと練習が必要ですね
>>594 それは熱しすぎなだけ
どの半田でも熱しすぎればヤニが焦げて黒くなる
598 :
ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:55:33 ID:hZZSArk/
シールドを作る場合、線だけじゃなくプラグもいいものを使わないとだめですよね?
耐久性や精度を求めなければフツ〜ので良いと思う
スイッチクラフトは他のプラグよりマイクロ単位で太い
しっかり接続されるのは良いが、ジャック側が逝ってしまいそうで怖い
なんだかんだでノイトリックを一番多用している俺
ジャックもスイッチクラフトにしたらどうだろう?
確かにがっちり食ってる感じだよね。
だからジャックをミルスペックの肉厚のものにしてる。
楽器のみの交換なら問題無いが、スタジオや他の機材はどうにもならん。
>>598 音は変わらない
耐久性や見た目は違うね。後かみ合わせも違うから接点の面積が微妙に変わる
だが気にするほどのもんでもない
>>602 俺は手持ちのシールドのプラグはノイトリックの1本を除いて他は総てSCだけど、
今までSCのせいでスタジオの機材とかにトラブルが出た事は一度も無いよ。
海外の製品ではスイッチクラフトを使っている事が多いし、困る事はないと思うけどなぁ。
今はどうか知らないけどモンスターケーブルのプラグの太さこそ、ジャックを破壊しかねないというか
入らない事があった。
熱伸縮チューブが縮まらない\(^o^)/
収縮後のサイズ間違えてんじゃない?
いやドライヤー程度でいくだろうと甘く見ていた…
George L'sのケーブルに、Switchcraftの#170プラグを取り付けたいんだけど、
付属のネジに、ケーブル巻き付けて、ネジ締めるだけなの?
写真入りで紹介しているサイト、ありますか?
圧着端子つけなきゃ緩むと思ふ。
>>609 GL'sで#170を使ってるよ。ホントただ単にネジ締めるだけ。
だけど、細いGL's155の場合はケーブル径が足りないので、
キャップ内のゴムハンガーで圧着固定されない。
よってケーブルがネジだけで繋がっている事になり極めて不安定。
熱収縮チューブとかテープを巻いて、
ゴムハンガーで圧着する部分のケーブル径を太くする必要があります。
もしくは太いGL's225を使ってみるのもいいかもね。
ウチは155も225も#170を付けてるけど、
155はテープを巻いてケーブル径を太くしてる。
225は何もしなくてもピッタシです。
>>609 ハンダゴテのサイドの部分で炙れば縮むよ。やりすぎると多少焦げるけども
俺はドライヤーとかライターとかメンドイからそれでやってるがトラブルはない
僕はネコの体温で収縮させてます
>>613 煙草吸わないんだ…
>>614 帰ったら試してみる。ダメだったらヒートガン買いに秋葉探検に行くよ。
>>616 お隣さんのトイプードルで試してみる!
>ハンダゴテのサイドの部分で炙れば
やるやるw
>>613 俺はカセットトーチかヒートガンをお勧めする。
カセットトーチならアウトドアでも使えて便利だ。
>>614 均一に収縮しないでしょ?
>>616 最強。
俺もコテでやる。
全体をなでるように収縮させればヨレたりしない。
最初の一回は均一にいかず、シワができたけど
二回目以降は問題なし。
百円ライター以外使ったことない
そういうもんだと思ってた
次はコテでやってみる
ヒートガンがあれば良いけど、今の所コテのサイドで事足りてる。
ライターはガスを燃やしてるから、特に火の先っちょでやるとススが付き易い。
火の根本で徐々に熱すればいいけど狭いスペースの箇所だと厳しい。
俺も100円のライターでやってる
遠火であぶるだけだから楽チンだよ
コテの側面ででけた(´ー`)
おめでと
628 :
ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:07:05 ID:LU8m+woA
シールドの線って日本橋辺りで売ってますか?
お店を教えてもらえたらうれしいです。
シリコンハウスにあった希ガス
630 :
ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:03:18 ID:OSu3Q46R
パッチケーブルを作ったのですが、繋いでみるとブゥーンという音しか出なくて困っています…
アンプ側のプラグをさわると音は止まるのですが、それでもギターの音は出ません。
何が原因なんでしょうか?
4カ所しか接点がないんだから、ちゃんと見直してみたら?
632 :
ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:40:31 ID:OSu3Q46R
>>631 見直してみたらできました
ありがとうございました
>>632 ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ < 接点くらい全部やり直してから書き込め!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
>>633 そういう時は 接点t
キレる前に 接点t
みんなで朝一 接点t
社長と一緒に 接点t
昼飯おかずは 接点t
接点くらい寛大に見守れよ 接点t
>>632は自作エフェクタスレでも叩かれまくりだったね
( ^ω^)ブーン
637 :
ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 08:24:44 ID:aEHedXwy
配線材で音違うって言うけどさ、こないだアンプ作ったとき
すげえハリのある単線で内部配線したんだけど
線を指とかではじくと、ビーンで共振するんだな。
線材自体の音とかいうけど結局線材がスピーカーから出る音に
共鳴して出音に影響与えるのか?って思ったんだけど皆どう思うよ。
共振は抑えなきゃ。アンプの内部配線なら尚更。
出音の影響よりも耐久性の方に問題が出る。
俺もアンプ自作したけど、その部分に関しては気にしたよ。
もちろん変な共鳴音が出ない為でもあるけど、
断線等に起因して感電するのが一番怖い。
>>638の言う通り
何が起きても配線や部品が外れないようにしなきゃダメ
壊れたら直せばいいなんてのはエフェクターのレベルしか許されない
640 :
637:2007/01/30(火) 10:56:21 ID:aEHedXwy
ちょっとまってくれ。
別に部品と部品の間の配線をギターの弦のように
ビンビンに張ってるわけじゃないよw
真空管だって爪ではじけばキンコン鳴るし
配線材の材質云々よりそう言った共鳴みたいなものが
線材の音のキャラクターに影響してるんじゃないか?って思ったわけ。
>>640 キミが言いたいのは、
>共鳴みたいなものが線材の音のキャラクターに影響してる
って書いてるくらいだから、力学的な部分で言ってるんでしょ?
そうであれば、殆どの人が考えないと思うし、影響あったとしてもどんだけよ?って感じ。
配線材はあくまで通電の性質に影響を与えるだけでしかなく、
電気的な範疇であって力学的な範疇ではない。
キャビやスピーカー等の共振に関しては、力学的な範疇で大きく影響するだろうけど。
>>640 ギター→アンプ間のシールド:ケーブルの引き回し方で音が変わるかい?
言ってるのはそう言う事だぞ
パッチに使う平べったいプラグに半田がのらない!
冷えるの待ってもすぐとれるよ。
どうしたらいいんだ?
熱し方が悪いんだろ
つまりハンダ付け練習しろって事
645 :
ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:56:49 ID:EfOkGfD9
相手がある程度熱くならないと深く愛し合えないかも
だれがうまいこ(ry
647 :
ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:18:29 ID:v517z7tJ
座布団あg
今までcajしか作ったことないんだけど2芯のにチャレンジしたい。
2芯ていうことは真ん中の線が二本あるんでしょ?
どうやって半田づけするの?
>>648 思いつく方法で色々やってみなされ
音が出れば正解
後は好み
>>649 今日安物のシールドをバラしてたんだが、シールドが2重になってたんだ
2芯でシールド1重ってのは8412とかでもよく見かけるけどシールドが2重ってのもよくあるの?
初めて見たからちょっとドキドキしてしまったww
そういえばこのシールドだけは他に比べてノイズが出にくいように感じてたんだが気のせいだろうか、
>>650 同じ素材で2重構造ってのは、あまり知らないけど
網線とアルミ箔とかなら見かける
バッファ嫌いで長尺ならノイズに有効打だと思う
ちと脱線するが9497で作ったノンシールドSPケーブルを
ギターに繋いだら、凄い抜け!つか凄い暴れw
ノイズは・・・聞かないでください
652 :
650:2007/02/03(土) 17:45:57 ID:XtrtT1/M
その二重のシールドってたしか内側のは普通に繋いで外側のをセミバランスにするんじゃなかったかな
GeorgeL'sって半田付け用のプラグにもつなげられるの?
同軸ケーブルなら出来ると思うけど、構造が良くわからない。
GL'sは至って普通のシールドケーブルだと思うけど・・・?
網線シールドの網だけ(?)のものってどこで手に入りますか?
リード線に被せたくて探してるんですが何て検束したらいいか分からなくて・・・
どなたか分かる方いたらお願いします。
>>656 BELDEN 8660でいいんじゃね?
ギャレットで売ってるよ
658 :
656:2007/02/05(月) 16:46:28 ID:5ExBWUJF
BELDEN製のを見つけました、おさわがせしました。
659 :
656:2007/02/05(月) 16:47:31 ID:5ExBWUJF
>>657 あ、被ってしまいましたがまさにそれです、ありがとうございます!
シールド線だけに被っちゃったってか。
被るのはシールドだけにしとけよ
皮は被せるなよ
ネタが被った・・・
車はカムリ
で?
BELDEN9395のパッチケーブルがめっちゃ硬かったんだけど。
アレッてああいうもん?
667 :
ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 01:43:44 ID:hm2EYSEP
ベルデン8412で初めて自作しました。2芯の先端をねじって一つにまとめてプラグとハンダ付けしたのですが、これでよかったのでしょうか?2芯の場合、どちらか一方の芯をシールドとまとめてハンダ付けした方がよかったのでしょうか?
668 :
ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 01:54:09 ID:gy9kZu2P
どっちでも
まじベル伝とかに夢いだいてる奴笑えるw
夢ってなんだ?音が変わるから使ってるだけだろ
線材で音が変わらないとか夢いだいてる奴笑えるw
673 :
ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 19:10:01 ID:0lnfh6Aw
なんかさ、シールド値上がりしてない?
サウンドハウスのベルデン8412は確実に値上がりしてる。
銅の価格が上がってるからなんだろうけど、今のうちに買っておいたほうがよさそう
ギャレット420円でまだ安いよ。俺買ったころなんか500円くらいしたなぁ
ただ2/19まで品切れらしい
>>673 > 銅の価格が上がってるからなんだろうけど、今のうちに買っておいたほうがよさそう
業者から噂を聞いてて、昨年末にリール買いしたw
ROHS絡みじゃね?
677 :
ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:44:58 ID:KR/oV2nB
電気・電子機器には含まれないんじゃね?
678 :
ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:52:59 ID:0acGiG09
YAMAHAの中古の安いベースを使ってる人が
モンスター買おうとか言ってるんですけど
…
ていうか輸入音響機器全般値上がりしてる気がするんだが。
最近ニュース見てないんだけど円安進行した?
680 :
676:2007/02/15(木) 01:34:19 ID:gGkifmc8
>>677 最近の8412とかROHSって印字されてる。
>>679 ついこないだも円安がどうたらやってた
日銀のあのおっさんが何カ国か参加のなんとか議会で協議するとさ
てか半年で7円くらい前後した気がする
ごめん、為替よくわからんの
最近GEORGE L'sのパッチケーブルを作ってるのですがどうやらケーブルとプラグがうまく接触していないために繋いでも音がならないんです。
誰か上手な作り方教えていただけませんか?
まず断面がキレイになるように切れ味のよいもので切断する。
回しながらプラグに入れる。
止まった所でグリグリ回し馴染ませる。
一度抜き、断面を見てみる。
真ん中に穴が開いていて、絶縁部分に配線等のゴミなんかがなければ大丈夫。再度入れる。
Lプラグの場合は奥まで入れた状態で90ドにきっちり曲げる。
その曲げた状態を完璧にキープしつつもう片方の手でフタをする。
フタを完璧にネジ捩込む。
指が痛くなる。
完成。
純正のL字プラグは使わないほうが良い
ていうかそもそも音質と耐久性考えたらベルデン+スイッチクラフトがベスト。
L'sのいいところはエフェクトボード内の配線には取り回しが良いってトコくらいだよ。
音質は好み。
>>684さん
丁寧な説明ありがとうございます!もう一度やってみます。
耐久性はノイトリックだろ、常識的に考えて…
常識的に考えてプラスチックより鉄のほうが耐久性高いでしょ。
ノイトリック信者乙。
ケーブルをがっちり締め付けることの出来ないスイッチクラフトよりは信頼できるかなぁ。
>>691 ノイトリックのプラグって見た事ないの?
>>692 主要のケーブルをスイッチクラフトで作ってしまったので、今更作り替えるまでもないけど
その加え込む構造が気に入ったので、最近はノイトリックを使ってます。
>>692 俺はがっちり締め混む部分で断線したから、それ以来使ってない
遊びがないから同じ所にストレス掛かって切れやすいみたい
8412や9395みたいな線形の太いタイプなら良さそうだけど
>>693 >>691じゃないが、ウチのノイトリックはジャバラのゴム以外は金属。
名目はスピーカープラグだけどね。太いやつ。
Vital〜を1本だけ持ってるんだけど、SC#170が入らないからそのプラグにしてる。
その他のGL'sケーブルは全部SC#170だけど。。。
>>689が言ってるのはXLRプラグとかじゃないか?
僕は日本人なんで風評に流されやすい。
シェアもNo.1.軍も正規採用してるし、雑誌でも信頼性ならスイッチクラフトと謳ってるから
だから僕はスイッチクラフト。安易でいいでしょ?
>>694 よかったらどのシールド使って断線したか教えて欲しい。
>>690 鉄ってなに?
ジャックもプラグも真鍮のニッケルめっきだぜ?
また金属のアゲアシトリの話しかよ。
散々既出。
金属はみんな「てつ」「どう」「あるみ」とかで通じるんだよ。
ふむ、スイッチクラフト信者はDQN傾向あり・・・と。 (メモメモ
普通に扱っていれば断線なんてせんやろ…
>>697 線材はEX-PROで型番はもう忘れちゃった
元々着いてるプラグは外装Ex-PROオリジナル&中身スイッチクラフトなんだけど
2つに切って一本はプリ→パワー間のケーブルを作ったのね
その時ノイトリック使ってたんだけど半年くらいで根本んとこで切れたかな
元々心線が凄く細いし、シースも柔らかいんだ
多分26AWGくらいしかないんじゃないかな
>>702 >半年くらいで根本んとこで切れたかな
使い方が悪いだけ
よっぽど荒い使い方してるのでは。
それじゃあ「鉄」製のプラグ使ってさすがに断線するんじゃないw?
>>702扱い方悪い。ライヴの時引っ張ったり踏んだり、必要以上に小さく巻いたりしてんじゃないか?
俺はベルデン、カナレ、モガミ、ザオラ、スペクトラフレックス等でノイトリック使ってケーブル作ったけど、
どれも断線なんてしたこと無いぞ。
ていうか、ギター始めたころに持ってたプラスチックなのかゴムなのかよくわらかん
得体の知れないプラグのシールドケーブルでも、断線なんてしたことないな
確かに
今まで断線が理由で買い替えた事はないなぁ
トーカイかどっかのシールド使ってて「あれ、変な音」とか思って調べたら
シールド部分が全部金属疲労で切れてた事があった。
5cm程切ってリペアしたら戻った。切れるのには10年以上かかった。
断線させる奴は何使っても断線させる、と。
金属疲労とかwww
ケーブルの寿命って、どれくらいだと思う?
プロは、ある程度の期間で新しいのに替えるって聞くけど。
断線やノイズのトラブルが発生してなくても、音質が徐々に劣化するとかあるのかな?
>>710 お前馬鹿?普通にあるよ。
それを防ぐ為にスプリングとか付いてるのに。
>>712 それは大変ですね。物は大切に使ってくださいね^^
切れるまで使ってリペアしてまで使う・・・これが大事にしてないとでも?
715 :
702:2007/02/20(火) 08:24:52 ID:ci81gs9t
>>703705 あのさぁ、市販品を2つに分けたんだぞ?
元々のプラグ(ほぼスイッチクラフトみたいなもん)じゃ断線なんかした事無いわけ
プラグ部持って抜く、8の字巻きするくらいは基本だろ
他に扱い方とかあんなら説明してくれよ
8412 9395+スイッチクラフト・G&L・千石電商の90円Lプラグでは断線なんかした事ねーよ
エフェクタ自作もしてるから半田付けだってそれなりのレベルだわな
716 :
702:2007/02/20(火) 08:31:29 ID:ci81gs9t
大体切れたのは締め付け部品部分だから、
折れが原因で金属疲労で断線とかいうのとは違う
実際折れて応力が集中するのはゴム部のとこだし
実際なんで切れたかなんかわからんが
「俺は切れたからもう使わない」ってだけね
切れた事無いとか言われても、俺は実際切れたんだよ
別に他人に使うなとは言ってない。勝手に使えばいいじゃん
長文ウザイです
3行くらいにまとめてください
普通に使ってたら切れねえよ。
プラグにおける[人気=売上=シェア]=[クオリティ/値段]
楽器業界における現実的シェア=[ SwitchCraft >>> L's >>>>>>> ノイトリック ]
702ってよほど激しいステージアクションなんだろうな。
何使っても切れるよ。
>>716 > 「俺は切れたからもう使わない」ってだけね
> 切れた事無いとか言われても、俺は実際切れたんだよ
> 別に他人に使うなとは言ってない。勝手に使えばいいじゃん
チラ裏にでも書いとけよwwww
>>715 ケーブルの扱い方
アナルに刺しっぱなしにしない
723 :
ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:01:47 ID:UGbxIKB8
Beldenに手をつけてみようと思うんだけど
1番ふっとい音になるのはどのケーブル?
724 :
ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:07:42 ID:IhxhcPLd
ナス
あれちょっと痛い
725 :
702:2007/02/20(火) 21:59:53 ID:ci81gs9t
検証兼ねてノイトリック使ってみたくなったw
NP2Xでおk?
>>723 手軽に買えるヤツで音が太いく感じるのは8412だと思うよ
>>725 それなら、なおさら不思議だっつーの・・・
シールドでパワーアンプをたぐり寄せてるのか?
単に抜き差しが乱暴なだけでしょ
激しいのはいいけど乱暴なのは嫌われるよ
あら、なんかエッチな感じがするのはどうしてなの
ノイトリックの方が頑丈そうなんだけど、無駄にスタイリッシュで個人的にはかっこ悪いんだよなぁ。なんかスノボみたい。
スイッチクラフトの方が見た目無骨でロックしててかっこいい。
まぁノイトリックしか使って無いけど。
美人とスイッチクラフトは3日で飽きる。
これ定説。
そうか?SCは飽きないが。
ついで言うと美人も飽きない。中途半端な美人じゃないぞ。
飽きないブサイクってどんな拷問だよw
それも極端だな。ブサイクって言っても人それぞれ。
世界的なシェアと楽器業界における評価では、
問答無用でSwitchCraftがダントツなのは ど う し よ う も な い 事 実 なのに、
ど〜〜〜もこのスレは「どにかして少しでも信者を増やそうと、SC叩くのに必死な イトリック or L's ユーザー」が多い気がする。
俺は完全にSC信者だけど、別にL'sやノイトリックは嫌いじゃない。
SCには無い部分で評価すべき所もあるし。
だが、このスレの「上記のそういったヤツラ」のせいで、ノイトリックを嫌いになりそうだ。
いいか?ノイトリックもL'sも、いい所はある。
だが音質ならSwitchCraftが上だ。世界が証拠だ。
G&H党の人が「SwitchCraftは音質的にダメ」っていうなら反論できないが。
ノイトリック狂もL's信者もSCを叩かんでくれ・・・シェアの逆転はありえない。
ノイトリックもL'sいいプラグだと思うのだ。だからこれ以上SCを責めないでくれ。
ノイトリックもL'sを嫌いになりたく無い。
なーんつってヽ(=゚ω゚)ノな〜〜〜〜〜〜
>だが音質ならSwitchCraftが上だ。世界が証拠だ。
長文乙、改行がうざいよ。
残念だが音質なんて何使っても大して変わらんよ。
SCはこの手のパーツの老舗だからブランドが一人歩きしてるだけなんじゃねーの?
断線云々の意見は使い方や加工の技術もあるだろうがSCはケーブルを”かしめる”部分が小さすぎる。
老舗故に構造を変えようとしないんでねーの?
そうね。
>老舗
一旦長いモノには巻かれてスルーを覚えよう。
741 :
ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:04:10 ID:76WLxta8
>>738 音屋で買うと、かしめる部分が小さい。
だが、ある所から卸してきている物は、
かしめる部分がきちんと長い。
8412くらいの太さでも完全にホールドできる。
裏面にCHICAGOかMEXICOと刻印されている。
まああれだな、winをけなすハゲマカみたいなもんだな。
業界標準とは言うけど、アンプ側はSCよりクリフの方が多いだろ。
プラグでの音質変化がそんなに気になるなら、ギターにバランスアウトでも付けた方がいい。
SCは嫌いじゃないが、SCを否定された時の信者がキモイ。
いままでメーカーに拘りなかったけど、
>>737をみてSC信者だけにはなるまいと思いました
>>733 見過ぎて飽きた。
>>734-736 何 で そ っ ち に 反 応 す る w w w
>>737 なんつってなと誤魔化すな。
第一、スイッチクラフトの音質が抜きんでて良いとでも思ってんのか?
どんぐりの背比べもいいところだな。
>>741 そりゃ単に模造品なんじゃねーの?
国産の模造品も出回ってるよ。
昔、偽物と知りながら本物と称して卸してた業者知ってるよ。
はいはい。じゃあG&H最強でみんな手を打とう。
負け戦が好きだなんててMな人だなぁ…
ノイトリック作りづらい・・・。
そのせいでスイッチクラフトを使ってる。
音の違いは全然わからんし耐久性も問題ない。
でもノイトリックの上手なハンダ付け覚えたらノイトリックにするかも。
>>746 >>741じゃないが、ちゃんと長いのと6mmくらいしか羽がないのと2種類ある
大体模造品作るほどのマーケットじゃないだろ。国産なんてかえって高いわな
>大体模造品作るほどのマーケット
台湾の実力知らないだろ?フルトーンのSWも普通にある。
>>751 全然国産じゃねーじゃん
大体フルトーンもそこで作ってるんだよ
青い奴の黒バージョンなだけ
俺が言いたかったのはパチモンがあるって事。
古豚もパチモンは600円前後。
>>753 だからそれパチもんじゃねーし
フルトーンが意味もなくブランド商法してるだけ
ギャレットも特注で金メッキ仕様とか作って出してるけど基本は全部同じ製品です
作ってる工場も同じです
おまいwバラしてからいえよw
フルトーンは金メッキ接点なんだよ。だから小信号でもおkなの。
パチモンはブルーのと中身は同じ。
古豚の中の人に聞いて味噌w
キモイ流れになってきました
SC信者の次は金信者が現れますた
>>755 だ か ら 基 本 同 じ って書いてるだろ
メッキがどうのなんて仕様が違うだけ
同じ工場で作ってる物パチ物っていわねーだろーによ
あとCRIFFって白のマーキング入ってるのも単に青いのと同じな
知らないくせに書くなよハゲ
>>755 てか、すまん。俺も煽るような事書いて悪かった
とりあえずOEMはパチモノではないから。そこだけよろしく
ハゲとか言われたら俺だったら一生許さないだろうな・・・
>>755 スイッチ接点が金メッキじゃないと小信号扱えないの?
プラグやジャックがニッケルメッキなのに?
カーボン可変抵抗使いまくってるのに?
でも金より銅のほうが抵抗少ないよね?
フルトーン受注の古い金型を使って青3PDT作ってる説はどうなんだ?
ねぇ?
メッキとかメーカーなんてどうでも良い。
良い音出せる様に練習しる。
>>764 追い込まれると絶対のその言い訳するよな。
755はパチモン=「贋作」
758はパチモン=「OEM」
だから噛み合わないんジャマイカ?
とりあえずシールドの話しろやハゲどもw
俺もかw
OEMはパチモンなんだ
ならジョージLsもパチモン
ソブテック、エレハモ、スベトラーナも全部パチモン
じゃあCAJのケーブルも
すまん、説明が変だった。逝ってくる。
馬鹿な俺にザオラの良さを教えてくれないか。
772 :
ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:28:38 ID:jOUBosxl
散々出尽くした8412の質問なんだけどホット二本と一本だと音違う?
自作しようと思うんだけどどうしようか迷ってます
教えてエロい人
シールド部よりも全体の線径が大きくなると意味無いので、普通はホット一本。
パッチケーブルを自作しようと思いGS-6とサウンドハウスでP12Rってコネクターを買ったんですが網線は板みたいなのにハンダ付けすれば大丈夫ですか?
776 :
ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 18:24:53 ID:HtRteLZE
age
過疎age
Belden8412を丁寧にバラして、網線の中に芯線を一本だけ戻してから熱収縮チューブで被膜を付けてシールドケーブルを自作(?)してみた。
太さはGeorgeL'sくらいだけど硬くて取り回しが最悪なので、辛うじてパッチに使えるかもって感じ。
パッチ程度じゃ音の変化わからねーだろうな…。
1本を放置するだけで良かったんジャマイカ?
二本の芯線のうち一本だけ抜くって事?
中でクッション材と二本の線がぐるぐると渦を巻いて入っているので、一回抜かないとならんのだよ(´・ω・`)
そもそもどうしてそんなことしようとしたの?あのモジャモジャかゆくならない?
>>780 抜くんじゃなくて、一本は繋がないだけでおkじゃない?
最初は8412バラして配線材にしてたのね、400円で1m二本取れて安いし。
でも網線捨てちゃうのもったいないな〜と。Beldenの8660とか買ったら高いじゃん。
ちょうどハムバッカー用の一芯のシールドケーブルが欲しかったので作ってみたら、これが柔軟性が高くて結構良くできたのね。これはオヌヌヌできる。
被服被せたら普通のシールドケーブルになるんじゃね?とオモテやってみたのです。
ゆとりですね。
>>784 それ読んでわからないなら無理なので諦めてください
だな。
何故それを読んでどうして判らないのはなんでなんだぜ?
789 :
ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:50:42 ID:l/gJpg1R
エフェクタ初心者なのですが、最近2つ購入しました。
で、3m 1000円くらいのギターケーブルを切ってエフェクタ同士をつなぐパッチケーブル
にしたいと思っているのですが、わざわざSwitchCraftのプラグを使っても音質面での
効果は薄いでしょうか?
ギターにつながるケーブルはモンスターなのですが、15センチくらいのケーブルなら高価でなくとも
よさそうな気がしたので、それならプラグだけ換えようかと思いました。でもそのプラグも安物で十分
でしょうか? (つまり元々の安物ケーブルのプラグ)
だったら新しくプラグだけ2つ買って2本作成するつもりです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
791 :
ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 04:11:36 ID:dacpnyDJ
晒しハゲ
>>790 プラグでの音質面での差は殆ど無い。60円のでも十分
ただ耐久性は別だし、ジャックとの相性(抜けやすい、抜けづらいとか)は微妙にある
>>792 そうですか…
それでは20センチ程度のケーブルではケーブル自身の品質もあまり関係ないと考えて良いでしょうか?
そうすると、パッチケーブルは買った方が安くて早いという結論?
マイク用の3ピンのケーブルを以前数本作ったことがあり、今回パッチケーブルも作ってみようかとひらめいたの
ですが。
794 :
ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 11:19:44 ID:Drq7kNOM
音質は気にしないけど耐久性は欲しい。
>>793 20cm程度だと聞き分けるのはかなり困難だね
特にトゥルーバイパスではないエフェクタの直列接続とかで
初段にバッファが入ってたらインピーダンス下がるし多分聞き分けられないだろうね
常に歪みONとかならそれでも同じ事
全部トゥルーバイパスで20cm×3本とかならエフェクトALLバイパスしてる時だけ少しは差が出るかもね
一番大事なのはギター→エフェクター間の長いシールドで、ここはパッシブのP.Uだったら
インピーダンスが高いままなので高域が劣化しやすい。なので有る程度シールドに金を掛けるべき所
これは長いほど差が出るし、どんなに耳の悪い奴でも5mくらいから誰でも聞き分けられるほど音は変わる
でも高くて良いシールドなら良い音というわけでは無くて、「音が変わる」ってだけだから注意ね
音の良し悪しとか主観でしかないから○○なら最高とかいうのは無い
でも1000円とかの安物シールドだと8412なんかと比べるとやっぱ音が細いと個人的には思うなぁ
ま、そんなの好みだけどね
>>763 今更だけどさ・・・抵抗の強さは銅>金だよね
ちなみに銅>金>銀だよな・・・銀最強じゃんね
違います。
金>銅>銀
です。プラグが金メッキされるのは金が極めて化学変化しにくい物質だからです。
高校レベルの知識です。
金が一番電気抵抗が少ないんじゃない
CPUなど速度を重視する機器の配線は金じゃん
799 :
ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 14:15:57 ID:Drq7kNOM
調べればすぐ判ることなのに、どうして憶測で語る奴ばかりなのか
金は腐食に強くてのばしやすいからか・・・勘違いだわ、すまね
シールドってギターに刺しっぱなしでいいもんなのかな
アクティブだと酷い事になるわな。
ってか事故防ぐ為に俺は絶対抜くけど
引っ掛けて倒しても良いなら構わんが。
暇だったからマジレスした。
先日COMMUNE?というメーカーのシールドを見かけました。
BELDEN9395ベースと表記があるのですが、
シールド全体に網みたいのが被せてありました。
こういう外皮みたいなものって個別で入手できるものでしょうか?
806 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:02:04 ID:WL87fKJj
>>134の
> 逆にスピーカーケーブルにシールド使うのはNG
亀レスだが、これって何でよ?
807 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:19:25 ID:VvN1aLHK
>806
信号用(ライン)のケーブルでは危険だから。
電源ケーブルみたいなものじゃないとね。
信号程度ならショートしても変な音でるだけですむけど
スピーカーケーブルでショートしたらアンプが焼ける。
その点を満たしたうえでさらにシールドしてるマニアックな
オーディオ用スピーカーケーブルもあるよ
効果はしらね。
というかスピーカーケーブルでシールド線使ったら音がこもりまくると思う。
809 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:45:59 ID:VvN1aLHK
シールド=ギター用ケーブルだと思ってるのか(笑)
ごめんごめん
俺きっとなんか勘違いしてるんだな。
ピュア板の自作スレでは8412とか使ってたから疑問だった。
線を覆ってる奴のこと?
811 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 15:58:15 ID:VvN1aLHK
そうそう網タイツ履いてるケーブル。
外来ノイズから信号を守る→シールド
ミキサー→混ぜる
シールド→被せる、守る
みたいな
812 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 16:11:16 ID:BpomB/uh
よくわからんけど、ローインピーだったらシールドなんて要らんのじゃないの?
そういうもんでもないのかな〜
電話線まで使うようだから「ケーブル」は多用途に使えるんだよね。
まだなまい知識なのでオーディオにシールド線はNGと覚えときますよ。
ありがとう。
>>811
>812
要らないよ。もしSPケーブルからノイズ乗るってんなら
ケーブルのアンプ側を短絡したらそれだけでSPからノイズが出るって事にw
まあ意味があるとするなら音色の味付け位だろ。
815 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 16:32:59 ID:VvN1aLHK
スピーカーケーブルのシールディングの事?
まぁほとんどオカルトだろうね(笑)
シールドの片方のピンをワンサイズ小さい奴にしたいんだけど
普通に線剥いて繋げて問題ないですか?
今変換コネクタを使ってるんだけどガリが出てきてうっとうしいから
ハンダでつけようと思ったら線の太さが全然ちがうから問題なのかなと思って質問しました。
わかる人いたら教えてください
初心者スレから誘導されました
よろしくお願いします
お尋ねしたいんですが、ストラトに抜けを求めた場合お薦めの配線材は何ですか?
フリーダム、8412の中身等でしょうか?
今は8503を使ってるのですが・・いまいち抜けがよくないような。
ウエスタンのビンテージにした時は、ミドルが上がってハイが落ちた感じになってしまいました。。。Orz
>>817 8412と8503は殆ど変わらないかもねえ
どちらもWEのビンテージほど音は変わらないと思う
正直、謎の銀線と8503は大して差が解らなかった。多少銀線がきらびやかな感じ?ってくらい
WEの布巻き単線はおっしゃるようにハイが落ちた感じになったな
ということで配線材に抜け求めない方が良いんでない?
シールドほど変わらないし、P.U自体変えた方が良いような・・・
>>816 ちゃんと半田付け出来るなら別に問題はないよ
ところでそれを何に使うのかな?
6.3と3.5の変換というとオーディオ機器につかうのかな?
それなら専用の線が500円程度で売ってると思うけど
9395とスイッチクラフトのプラグがスカスカなんだが・・・
なんか隙間埋めたい神経質なオレ。
熱チューブ被せてもまだ隙間あるorz
だれか助けて
820 :
817:2007/03/17(土) 00:39:45 ID:AMRFAdGA
821 :
ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:44:56 ID:Vq/sfTdY
>>821 おおーー!すげえ盲点だったよw
早速やってみる。
ちょwwww収縮率同じやつ使ったら結果は変わらんと思うんだがw
何が「ちょwwww」だよ。
おまえ本当に頭悪いよ。
>>823 おまえのチンコすげえ皮かぶってそうだなw
自作に挑戦しようと、BELDEN9395とSWITCHCRAFTのプラグを買いました。
ハンダはKesterが良いってのを聞いたんですが、ここのテンプレ読む限り
要はハンダ付けの腕で、あまりハンダ自体の性能は関係ないってことですかね?
>>827 関係ないです。特に音には全く関係ない
耐久性についても眉唾
>>828 ありがとうございます。
頑張ってみます。
既出だったらすまねぇ。
チラシの裏だと思って読んで。
こないだ、MONSTERのジャックを壊しちまったのよ。
なので、しょうがないからSCあたりに交換するかと思って、
壊れたジャックを切って、皮剥いたら、
シールドは普通だったんだけど、芯線?が2本あった。
絶縁はしてあるみたいだけど、8412みたいに
それぞれの芯線に被覆があるわけじゃなくて、
樹脂の中をむき出しで2本通ってる感じ。
ちなみにMONSTER BASS
8412の2芯を両方ともHOTってこの構造と似た構造になるから、
キャラクターが似てくるのかなと思って、
ちょっと書いてみた。スレ汚しすまねぇ
>>830 キャラクターが似てるわけじゃないけど
目指す音を出すための方向性は同じなんでしょ。
高周波と低周波ではどうしてもズレが生じる。
そのために高周波用と低周波用の2つの配線をつかって
到達を同時にしてやるという方向性。
832 :
ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 00:57:39 ID:p+1ym0m4
遅延の調整なんて出来るかよ
そもそもたかだか10mを光が何秒で移動すると思ってんだ
一瞬。というより1/∞
どうしてもこの辺の理論ってのはは眉唾が多くなるな
光が何秒で移動すると思ってんだ光が何秒で移動すると思ってんだ光が何秒で移動すると思ってんだ
光??
俺は100M占有
電気と光の速度は同じですよ
もしかするとLANケーブルを使うと最強の音が
>>834 プギャーm9(^Д^)
>>838 前にオーディオ板かどこかでSPケーブルはLANケーブルでいけるんじゃね?って言ってたヤシがいた
安価で品質も安定してるからとかどうとか言ってたけど結局使えないって結論に達してた気がする
中には実際に使ってる強者もいたはずだが
周波数特性が話題の中心だったような・・・
やはり一番ハイが効いてるのは8412かな
内部配線の話ね
すみません、
>>827です。
ブツがまだ届いてないのですが、
>>819を見て気になりました。
BELDEN9395とSWITCHCRAFTプラグに隙間が出来てスカスカということは、
ハンダで付けた部分だけでもってるってことですか?
市販のシールドならケーブルのゴム部分にプラグがネジ止めされてたりしますよね?
耐久性は大丈夫なんでしょうか?
ちょっと引っ張ると「ブチ…」なんてことはないですか?
>>841 ケーブルかしめる部分もちゃんとある
俺は引っ張って根元が切れたことなんか無いな
8年使ってたExproは7m中の2mくらいの部分が切れたくらいかな
843 :
ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 22:44:17 ID:/WuuTM4y
ジョージエルスは21日から価格改定で大幅値上がりだってさ。
イケベとかはもう高くなってるけどね
どれも単価300円くらい上がってるわ。考えてる人はお早めにどうぞ
L'sだけに限らず、どこも今後値上がりするだろ。mogamiも今年から値上がりしたし。
金属需要を増大させている中国を恨め、中国を。
847 :
841:2007/03/19(月) 02:06:09 ID:YFieGw4l
>>842 ありがとうございました。
安心しました。
>>841です。
さっき完成しました。
今まで使ってたシールドよりも音ヌケが良くなったのが実感できます。
ただ、ハンダの付け方について数点疑問が生じました(とりあえず今回は
「試し」ということで「とにかく音が鳴ればおk」という考えで作りました)。
1、+の線はどこにハンダ付けすれば良いのでしょうか?
プラグはSWITCHCRAFTの280なのですが、短い方の出っ張り(穴の開いてる
方)に付けるのでしょうか?
私は、出っ張りの穴に内側から通して外側にハンダ付けしました。
その結果、プラグカバーがはめにくかったのですが、なんとかねじ込みました。
ttp://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-04.htm このサイトの画像だと、ケーブルの延長線上の穴に直接ハンダ付けしているよう
なのですが…。
2、同じく、−側の線は内側、外側、どちらに付ければ良いですか?
前述のサイトでは外側に付けてますね。
内側だとケーブル自体が邪魔でハンダしにくいし…。
私はなんとか内側に付けることが出来ました。
以上2点、教えてください。
849 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:39:17 ID:sEb4eg5G
値上げやだなあ
>>848 ホット側は内側から穴に通して外側から半田で合ってる
GND側は内側に適当に着ければいい
この時切り欠きみたいな部分は通す必要はない
で、GND側の半田付けのコツだけど、一度十分に半田を盛って仮止めする
そのあとピンセットで金具部分と線を挟んでツマミながら再度加熱して
押し潰しながらくっつけて仕上げると金具から線が浮かないし強度も上がるよ
851 :
ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 17:00:53 ID:nBSvlcIK
うわ外→穴→内ってやってた
コラコラ勃ってしまうがな
853 :
ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 22:41:46 ID:BGZ4krwS
>>851 おまいエロいな
でもヤリかたは正解だよ。
どっちでもいいと思う
ただ、市販品数社の見たけど全部
>>850のやり方で半田してあったな
ま、ちゃんと着いてれば何でも良いんじゃない?
855 :
841:2007/03/23(金) 00:05:09 ID:+qNesfZS
>>848です。
>>850 詳しい説明ありがとうございます。
自分のやり方で合っていたようで安心しました。
857 :
ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 15:27:56 ID:7ajmZguP
線材ということでここで聞きます。
内部配線にベルデンの20AWGのより線を使ってるのですが、
うまく半田がのりません。
すべて弾かれる感じです。
ビニール皮膜を剥いて、表面のメッキをヤスリがけしてもだめです。
使ってる半田は普通のケスターに、コテはHOZANの30Wです。
ビニールが溶けるくらいに熱してもだめです。
以前にベルデン9395でシールドを数本作ったときはこんなことを感じませんでした。
同様にダンカンのPUの線材すら半田がうまくのりません。
解決策は何でしょうか。
線材をきっちりよらずに気持ちスキマあるくらいのより方してもだめかね?
>>857 コテをしっかり温めてから使ってる?
あと、半田は接着剤ではなく、あくまで隙間を埋めるものと考えた方がいいよ。
>857
20AWGって具体的にはなんだろ?
俺ベルデン8503使ってるけどそんな事無いよ
半田はアルミットとhakko使ってるけどどっちでも変わらない
あとメッキは剥がす必要ないよ
コテ先汚いとかは無い?
前12時間くらいエフェクタ作ってたらコテ先が酸化して
上手く半田が乗らなくなったこと有るけど
ちゃんと掃除したら元に戻ったよ
みなさんレスありがとうございます。
線材は、ここのサープラス品のやつです。
http://www.garrettaudio.com/beldenwire.html コテはこれでもかってほどあっためて、
線材のビニールにより線から熱が伝わって溶け出すほどあっためてます。
接着以前に、予備半田の時点でうまく半田が乗らないのです。
コテ先クリーナーはもっていませんが、先端をペーパー掛けして磨いています。
もしかしたらそれが原因かもしれないので、明日クリーナーを買ってきます。
>>861 もしかしたら逆に暖めすぎかも知れないです、数をこなして適温を見極められるようにがんがって!
>>861 耐蝕コテ先の場合ペーパー掛けたら逆効果かも
普通に水含ませて絞ったスポンジで半田前にチョンチョンって掃除して上げる方がいい
セルロース製のスポンジをスーパーで買ってくるといいよ(普通のスポンジだと溶けるかも)
無い場合は別にティッシュでもいい
864 :
ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:56:58 ID:w3AFd5gR
捩ったあと手の脂でつきにくい時がたまにある。
865 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:16:00 ID:N3xvMbzi
あるある
866 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:55:36 ID:SEA91CyF
うん多分それだな
フラックスつかえばいいべさ
>>848です。
スタジオで大音量でアンプ鳴らしてみてビックリ。
当方ベースなんですけど、低音のヌケが格段に良くなりました。
今まで低音はモコモコした感じだったのに、ゴリゴリ言ってますw
シールドでこれだけ音が変わるとは思いませんでした。
今回は1本しか作らなかったので、ベース→エフェクター間だけBELDENで
エフェクター→アンプ間は市販のシールドです。
とりあえずもう1本作らなければ…。
ところで、やっぱりパッチもBELDENに統一したほうが良いですかね?
統一した方が良いところがより生きるよ。
違う銘柄でバランスを取るとか言うのは迷子になるだけなので
当分あとでいいんじゃまいか。
抜けるのが好きだったら、半田の前に線についた指の油脂を洗浄して
プラグの半田する所を軽く磨いておくとええよ。
で金属と線がどれだけ密着してるかがミソ。
半田はオマケ。
870 :
867:2007/03/29(木) 15:42:21 ID:7Bkn9I0g
>>869 ありがとうございます。
賛否あるんでしょうけど、「百聞は一見にしかず」ですね。
ハンダの練習がてらにパッチも作って試してみます。
それと、ハンダのことでまた疑問が…。
>金属と線がどれだけ密着してるかがミソ。
ハンダ付けの際、線を撚って付けるよりバラけた状態のほうが
金属との接点が多いように思うのですが、これは「強度」の問題が
あるのでしょうか?
フォンジャックじゃなくて、ピンジャックのシールド作ってる人いませんか?
フォンだとスイッチクラフトが定番だけど、
ピンだとどこがお勧めですか?
線材も教えてもらえるとうれしいです。
>870
バカにされそうな話題だけどそれいいかも。
わしも今度やってみるw
電源ケーブルを自作しようとおもってヤフってみたんだけど、知らない言葉(メーカーとか商品名)が多すぎて疲れた('A`)
このスレで電源ケーブル自作してる人います?もしこのスレでオヌヌヌされたらそれ作ってみることにします。
ラックの中がゴチャゴチャになるので電源ケーブルも結構作るよ。
でもこの材質で音がどうこうの言うのは大嘘だよ。
電柱のトランスから家のコンセントまでの線材も換えるんなら話は別だけどね。
厳密に言えば変わるのかもしれないえど聞き分けられる奴なんかいるはず無い。
>>874 ピュア板の住人は音を脳内変換して聞き分けるけどな
もちろん目隠しでは解らない。
連投スマン。
スマソ
ちょっと邪道な流れになってきてるからついでに聞いてみよう。
カナレとかで4芯のケーブルってあるよね。
ギター用シールドをあれで自作した奴とか、某オクで見るんだけど、
実際どうなんだろう。やったことある人レポきぼん
>>877 そんなことしょっちゅーやってるけど
どうなんだろうって何が聞きたいの?
2芯だろうと4芯だろうと音なんて変わりゃせんよ。
ただカナレの4E6Sみたいなバランス用ケーブルの汎用品を
アンバランスで作ると振動に弱いね。
ギターに繋いでアンプを大音量にしてムチみたいに
ピシピシ床に叩き付けるとアンプからすごいノイズが出る。
そりゃあバランス用だから当然じゃね。いくらシールド網があるといっても
ハイインピーダンス時のようなノイズの受け易さまで考慮されて無いだろうから。
880 :
ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 14:04:01 ID:GR3xxa5r
今度スピーカケーブルを8412に取っ替えてみようと思う。
それなんだが、エフェ以降のシールドってあんまこうかないし、
あそこは音って変わるもの?
やってみた人教えてくれないか。
とっかえてみようと思ったなら、やって報告してみてよ。
>それなんだが、エフェ以降のシールドってあんまこうかないし、
>あそこは音って変わるもの?
こう思っていて、なぜ変えてみようと思ったのか不思議だけど。
スピーカーケーブルじゃない物を使用するのも流行なの?
ジョージエルスを切り売りで買ってきたんだが、皮膜のどこまでカットして差し込み部に突っ込むんですか?教えてください
883 :
ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 16:42:09 ID:DLior3Jx
つうか燃えないか?
>>885 すごいノイズだけで、ギターの音はならなかったのですが、それは俺の差し込みレベルが足りなかったということですね。
ありがとうございました。
いまからまた差し込み修業にでかけます
886 :
ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 17:15:57 ID:DLior3Jx
>>884 スピーカーケーブルに8412使ったら危なくないか?って事
>>886 あぁ、そっちへのレスか。
まぁ良くは無いな。アンプにも。
>>887 ここが楽器板と考えると、
ホームスタジオのミキサ(or オーディオインターフェイス)>ポワードモニタ
ここを繋ぐケーブルのことを言ってるんじゃないか?
8412で何の問題もないでしょ
889 :
888:2007/03/31(土) 18:32:34 ID:Eb0ookm2
と、書いてはみたものの・・・
まさかヘッドとキャビの間に8412って話なのかな?
ゴクリ・・・
エフェの事を言ってるしヘッドとキャビ間の話と受け取ったわけだが。
>今度スピーカケーブルを8412に取っ替えてみようと思う。
>>888,890
どう考えてもアンプとスピーカーの接続の話ではないのかな。
(もしくはキャビ内のケーブル)
どうでもいいんじゃね?
質問者はアホそうだし過去ログも読まないみたいだし
ちょっと質問です。
ハンダ付けの際に、皮膜が解けちゃった部分があるんですが・・
詳しく言うと・・・表面が解けて、また固まってツルツルになってしまいました。
これは音に影響するんでしょうか?
します^^
スピカケーブルに8412はちょっとあれじゃね?
ロックな音出したい楽器用って感じがする。
ライン用のLRのやつに8412の線一本ずつ使って作ろうとしてるんだけど、微妙かな。
897 :
ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:13:21 ID:CFNYRZxw
>>896 スレ違いだがまぁ他に良いものあるだろとは思う。
ピュア板の線材スレでも覗くと良い。
>>896 ステレオラインケーブルを8412で作るって事?クロストークでまくりなんじゃない?
900 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:55:12 ID:FjXV+tfc
>>899 kwsk
ギター=8412>LミニカオスパッドL>8412=アンプ
>R R>
って感じにしようと思ってるんだけど。。。
=は8412の2芯ってことね。
二芯ならなんでもいいと思ってるのか?
8412はマイクケーブルだぞw
江っ!!
じゃあどうしたら良いんですか?
正しくは、
ギター>S.H.O>カオパミニ>アンプってやりたいんですけど。
8412って内部配線とかにも使われてるし、
マイクケーブルも糞もないと思ってましたorz
カオスパッドのステレオ部分を一本にまとめたいでFA?
なら一本づつ別のシールドケーブルで繋げて、ケーブルをまとめるヤツでまとめればおk。
クロストークってのは、シールドをしてない近距離の2本のラインの信号同士が、お互いに影響しあって混信する事だよ、たぶんw
詳しくは
>>899が教えてくれるさ!!
>>902 > 8412って内部配線とかにも使われてるし
それがどうしたってんだ。マイクケーブルとしても楽器用ケーブルとしても、
または内部配線にしても、どれも同じ単一信号だろうが。
(マイク用途についての厳密な解釈はここでは言及しないでね)
まったく別の二信号を送受信するときに、8412みたいなケーブル使うのはアフォです。
>>905 そ〜だね、でも
>>896は1本の8412で作ろうとしてるから、当然クロストークする。
8412は2本の芯線の外側にはシールドしてあるけど、隣り合う芯線1本1本にはシールドしてないだろ?
ま〜クロストークしようがなんでもいいってなら作れるけどね。
ステレオラインケーブルを8412で作るのはオーディオ界では当たり前に何年も前から行われているよ
なかなかですよ
作りなさいな
ただしちゃんと二本使ってね
908 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 04:59:19 ID:WKqTaGvc
905す。
>>906 シールドの中で芯線がくっついているんだから、クロストークしますよという事で書きたかったが言葉が足らなかった。
>>907 2本使ってというと?
何か異物感を感じてます。。
ステレオケーブルを一本の8412で作ろうとしてそうな感じだったから
>>909 e?
ここには書き込まない方が良いよ。
ID:WKqTaGvc
分かってないのお前だけだよw
>>911 そうかもしれないし、そうではないかもしれないw
ID:WKqTaGvc
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>914 代わりに説明すると
8412が2芯だろうが1本で片チャンネルのケーブル作れって言ってるわけ
まるで読めてねえ >> ID:WKqTaGvc
917 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 17:32:26 ID:WKqTaGvc
皆さん大丈夫ですか?一人が煽りだすと叩くのね、面白いな〜。
8412って元々は楽器用ではなく、特にギター用に作られたケーブルじゃあないからラインで使う事は当たり前の事。
また、8412でLRをまとめて流す事はクロストークが多そうだから止めた方がいいともレスしてる。
>>905で書きはしなかったけど、LRの信号を一本にまとめるのではなく二本のケーブルで扱った方が良いのは当たり前じゃない?
「ステレオラインケーブル」って考えはオーディオ系?と思ったから、場違いな事を促しただけ。OKですか?
>>915 8412でケーブルの自作した事あります?
一応まとめてみると、
8412は2芯のシールドケーブルだけど、内側の芯線2本でステレオにするとクロストークする。
クロストークさせない為には8412を2本使って、LRを分ける必要がある。
要は「クロストークさせたくなきゃ8412をLとRで1本ずつ、計2本使え」って事を住人達は言ってるワケだ。
で、 ID:WKqTaGvcは何が言いたいの?
もしかしてアンバランスとセミバランスの事でも言ってんのか?
ID:WKqTaGvcはあれだな、
誰でも知ってる知識を得意気に披露して空回りなタイプ
もう一応話の結論は出てるわけだから、やめようや。
>>917 お前が今更言うまでもなく、その話は既出なんだが。数レス前も読めないのか池沼w
ふーん。
>>919,920,921 要するにそういう事ですよ。
>>907が書いている事、ごく普通の事ですし何を今更?と思って
>>908を書いただけですよ。
皆さんなんでそんなにいらついてるの?
まずは無知と煽り、知っているが(常識と思うから)書かなかったと書けば、終わった話の自慢かよと煽る
もうやめようや〜w
やめなさいってば。
>>922 自分が恥をかいてるって気付こうな?
理解してないの、最初から君だけだよ
>>923 ありがとうございます。
皆さんは何を理解されているんですか?
住人さんは煽り好きって事をですか?
最初っていつ頃の事ですか?
まあまあ、この話はここまでにしようよ。
皆理解しているだろうし。
WKqTaGvcが基地外すぎてワロタw
もう終わったみたいだし煽んなよ
ID:WKqTaGvc
プ
文盲って本当にいるんだな。ここまで一人だけが空回ってるんだから
自分こそがおかしいんじゃないかって疑うのが自然だと思うが。
引くに引けない、意地っ張りな自分にグッバイ
今宵も一人で酒を飲む、嗚呼哀れよのぉ
完璧な作戦にならんとは・・・、ええぃパワーダウンだとぉ、こういう時に数を減らす、
春だな
質問スレは流すようにレスすることが基本だからな
>>933 質問ちゃんと読めば解答者がどうしてそう答えたかがわかるよ
おれは上手い解答だと思うけどね
引っ張るようでごめん、2本のシールドでステレオケーブル作るのにプラグ側は
どうしてる?大抵のプラグの穴に2本は入らないでしょ。
例えばROCKTRONのパッチメイトでLOOP間をステレオケーブルで繋ぐ場合や、
センドリターンにステレオエフェクターを繋ぐ場合に使用するステレオ→モノ×2
のようなY字ケーブルなどを作りたいのだけど、皆はどうしてる?
自分も自作派だけど、いままではスイッチクラフトのステレオプラグにベルデンの
細い(品番は忘れた)ケーブル2本を差し込んでいたのだが、8412やモガミのケーブル
で作ってみたいと思うんだよね。ご指導よろしくおねがいします。
接着剤とかは?
えっ?接着剤?どう使うの?
高品質なシールドを作ろうと思うのですが、
オールマイティー用途に、ベルデン9778+スイッチクラフト+Kester44で考えています。
Kester44が問題なのですが、
ネットでKester44について調べるとあまりにいろいろな種類があって困ってます。
普通に現在生産中のKester44でとりあえずいいと思ってるのですが、
秋葉原だとどこで買えるでしょうか?
ちなみにシールドの自作は初めてです。
どこでもあるだろう。
パーツ街の入口にある店に訊いてみればいい。
まさか「このパーツ街には無いよ」とは言われないだろうし。
高品質なシールドを作りたきゃケスター探してる間に半田付けの特訓した方が
サンキュー。
桜屋で買ってきまふ
半田で音なんか変わらんけどな
よっぽど不純物が多いならしらんけど
ブラインドテストして当てられたら神
Kester44
探してみて気付くよ、意外に置いてる店少ない・・・・・
アンプで弾いてるだけだとそこまで気にならないだろうけど
クリーンをライン直で録音したりする人(スタジオ系?)なんかにとってはハンダのキャラはかなりデカい
こだわらない事の方が難しい
>>948 なるほど、多くの人にとっては半田はこだわらなくて良いってことですね
素人が遊びで弾いてる分にはなんら関係ないってことだ。
>>948 何回もコレ書いてるけど、まぁ聞いてくれ
俺はエフェクター作るのが趣味でさ、ランドグラフのコピーを友達のと合わせて3つ作ったのね
1つはHakkoの銀入り半田で全部作って、あと2つはアルミットで作った。他のパーツは全て同じ
で、音なんか寸分たりとも違わなかったよ
エフェクターだと何ヵ所半田ポイント有ると思う?シールドだとたった4ヶ所だよね
しかもどんなヘタクソが半田しても0.5mmも無いような厚みだよね
これで違いなんか出ると思うの?
追記だけど
・超劣化してる不純部バリバリの半田使用
・半田付けが超ヘタクソでイモでラグから浮きまくり
これなら差は出るかも知れないね
みんなKesterとかアルミットとかでフラックス塗ってからハンダづけしてる?
955 :
ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:12:17 ID:3/+lKb/5
フラックス使ってないなあ。
>>951 ギターから出たばかりの信号とエフェクター内部の信号が全く同じレベルだと思っているのか?
>>951 むしろランドグラフのレシピ教えて欲しいよw
>>956 バッファに入るまでは同じレベルだぞ?
違うって言うなら解説してくれよ
>>957 回路図ならググレばそこらに落ちてるよ。制作例なら松美庵さんとこにもある
つーか単なるTS9のMODだから面白さはないよ
>>958 トンクスググってみたわ。俺ギター引けないけど。
一回ランドグラフ売ったことあるから、興味あったんだ
kesterってケスターって読むの?
モナ?
キースター?ケスター?
イア!!イア!!ハスター!!!
イア!!イア!!ハスター!!!
俺は店で「ケスターください」って普通に疑うことなく言ってたけど
もしかして大恥?キースターだったの?
ケスターとキースターの中間っぽい発音をすれば良い
くぇーすぅとわぁー でいいよ
waterみたいなもんか
970 :
ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 04:34:38 ID:9PIxnDJq
落ちそうだな。
ケスターって言うおっちゃんもいればキースターって言うおっちゃんもいる
どっちが正しいのかな
英語のAでいう英国と米国の違いみたいなもん?
キャンとケンとか
トゥディとトゥダイみたいな
プラスチックとプラッチックみたいな
ニラレバとレバニラみたいな
イア! イア! よぐそとーす!
テンプレに、半田付けによってノイズに差がでると書いてありますが、その差はどんなもんですか?
半田付けしたらやたらノイズが出て、某サイトの診断だとアースの配線に問題があるようなんですが、半田付けの問題でそういうことになるのかと
初心者丸出しですみません
>>976 何と比べてノイズが増えたの?
同じ線材、長さで比べてノイズ比べないと何の意味もないよ
違う線材でノイズが増えたならそれは線材の特徴なだけかも知れないね
で、通常GNDが浮いてたりすればノイズが増えるだけでなくて音まで細くなるよ
もし8412等の2芯の線材でセミバランス化してる場合なら網線が浮いてたら
音は細くならずにノイズだけ増えるけどね
とりあえずよほどのドヘタクソでもない限りノイズの量なんか変わらんよ
半田付けのコツは予備半田を線材とプラグ側にまずしておいてから半田付けする事
で、仕上げにピンセットで線材とプラグをつまんで押しつけながら再加熱して
線材とプラグとの隙間が出来ないように仕上げる事かな
978 :
ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:49:42 ID:Ne6SKSvt
ザオラはパワフルでいいよ
自主製作というわけではないんですが…
アースがいかれていると思われる(弦アースが効いてない)ベースの配線を修復しようとしてるんですが、そもそもアースというものの意味や配線の仕方がよく分かりません。
そのあたり、配線について詳しく書いてあるHPや参考書を(楽器に限った内容でなくてもいいので)ご存知でしたら紹介願えませんでしょうか?
テンプレサイトにあるかなと思ったんですが半田とかそのへんの知識関係しか無いようで困りました
もしテンプレにあるようでしたらすみません
980 :
ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 15:51:11 ID:yJuO1tRH
>>979 ストラトやレスポールと同じだよ。ググレばいくらでも配線なんか載ってる
それすら調べるのが面倒ならお前には直せない
現在パッチで9395を使っているのですが、若干硬いため少し扱いにくいです。
ですが、音は好きなので似たような感じの9394が気になっているのですが、
9394の音やシールドの柔らかさはどのような感じでしょうか。
>>983 L字プラグとかで解消出来ない?
9394の感想は知らないからなんとも言えないけど
気に入ってる音のする物は、代替品探すより無理してでも使う方が良いと思うんだよね
ベルデンは俺8412 9778 9395使ってるけど全てケーブルは硬いので
9394とやらも同じくらい硬いんじゃないかな?
9395って曲げたらしわ寄るよね?あんまパッチには向いてないかも?
>>983 9778は少しマシだから試してみたら?
モガミ 2549はやわらかい
使ってると柔らかくなるんだけど