【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者の方が対象です。
ハーモニカに関する質問は何でもどうぞ。

中上級者は↓へ
【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/l50
2ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:06:11 ID:Le9D12Qb
【前スレ】
【初心者用】ハーモニカスレ2【質問】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134017707/l50

【過去スレ】
ブルースハープ、ジャズハープってどうよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/996759004/

・過去ログ検索は↓
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

【関連スレ】
<ブルース>テンホールズハーモニカ<ロック>
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137332394/l50
3ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:07:01 ID:Le9D12Qb
4ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:07:49 ID:Le9D12Qb
【ハーモニカ販売】
10holes http://www.10holes.com/ten/index.html
トンボ楽器 http://www.tombo-m.co.jp/har.html
Hohner http://www.hohner.eu/index.php?385

【全般・紹介・その他】
nobu_bob_harp http://www.geocities.co.jp/MusicHall/8506/
Join us Harpin' http://j-harp.com/html/harp/hering/
Harmonica Study http://www.geocities.jp/toots_harmonica/
F.I.H.ハーモニカ・コンテスト http://www.kiwi-us.com/~mmi//fih/fihlive.htm
5ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:08:29 ID:Le9D12Qb
Q. ハーモニカを始めたいんだけど、どんな種類がある?
クロマチック・ハーモニカ ブルースハープ 複音ハーモニカ

Q. 初心者向けなブルースハープってどれ?
HOHNER Special20  TOMBOメジャー・ボーイ
Q. Keyがいっぱいあるんだけど、どのKey買ったらいい?
          C
Q. マンションとかのヤツってどこで練習してる?
河原 公園 カラオケボックス 布団かぶって自宅で

Q. ベンドが出来ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ベンドの上達のコツは、上手な人のベンドを真似してみることかな
ここがベンドを詳しく説明してるよ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/doro-benndo.htm
6ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:09:47 ID:Le9D12Qb
テンプレ以上です。
リンク切れや移転等、勝手に修正しました。
もし不足分等ありましたら、追記お願いします。
7ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:14:29 ID:Le9D12Qb
プロ奏者の方のリンク修正できてませんでした、スマソ

【プロ奏者】
吉田ユーシン http://www.yushing.jp/
徳永延生 http://www.manbou-net.com/~hamonica/
Jean "toots" Thielemans http://www.tootsthielemans.com/

です
8ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:42:32 ID:ElPc1Pd9
>>1
乙カレー
9ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:55:08 ID:9kbanu78
>>1
乙ー。
一応貼っとくか、過疎ってるけど
※質問する前は一通りWikiを見てからお願いします。
harmonica @Wiki http://www7.atwiki.jp/harmonica/
10ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 20:09:46 ID:OtFGXvLF
妹尾隆一郎さんのハーモニカを聞いてカッコイイと思ったんですけど
あんなアドリブとかが出来るようになるにはどんな練習をすればよいのですか?
単音でメロディーを吹くまでの教則本しか見つからなくて・・・
11ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:13:14 ID:2mETjMvP
初心者用の簡単な楽譜ダウンロードできるとこないどすかね?
12ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 17:03:45 ID:h16XCleo
1乙
13ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 19:56:37 ID:XSpGHscq
千鳥配列と標準配列は形以外何が違うのか、何故配列を
分ける必要があるのか教えてエロい人・・・
14ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:31:43 ID:pWe4RJH7
age
15ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:44:57 ID:2Sk3zHc6
>>10
即興演奏は音楽理論と演奏技術の両方が必要。
加えて音楽的な幅の広さ、懐の深さ、経験の多さも重要。
そして言うまでもなくコミュニケーション能力の高さ、人間的な成熟があってこそ。

ハープの練習だけやってても無理なのですよ......
16ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:14:16 ID:5MRlzEPg
>>13 前スレより抜粋

これらで注目すべき点として「スライドの形状」が挙げられる。
3オクターブモデルは基本的に標準配列で、音色をレガートに吹くのに適している。
4オクターブモデル及びCX-12は千鳥配列で、歯切れ良い演奏に向く。
乱暴に言えば、クラシック(音の滑らかさを重視する向き)には標準配列、スティービーのように
リズミカルに吹きたければ千鳥配列が適してている。

↑はHOHNER製品についての文章だが、他社製品のスライド部でも同様と思われる。
あと個人的に、穴の大きさの違いが(特に低音域の)吹き易さに影響を与えているとも感じる。
17ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 18:57:27 ID:03pXqbHg
初心者の頃ってどんな本で練習してましたか?
18ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 21:16:06 ID:FqJEIznS
クロマッチック・ハーモニカやってて、
ギター弾き語りもやる人っていますか?
19ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 21:59:48 ID:nJwwQWWS
>>18
まさか。多分無いはず。
楽曲によってはレバーで半音コントロールする必要があるからね。
結局両手が塞がってしまうのが落ちかと。
20ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 22:05:41 ID:7IiSE9jT
妹尾さんはギター弾かないし10ホールズだけど、
クロマチックを4オクターブのハープとして吹く事があるらしい。
21ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 22:35:15 ID:nJwwQWWS
>>20
そうなの?だけどそれじゃあ、
クロマチックである意味ないかもね。
でも複音の音がしっくりいかないならその選択肢はあると思う。

でももしそれでレバーも使うとしたら、…とても想像できないな。
2218:2006/08/11(金) 05:18:24 ID:uYZd2R9L
ごめん。そういうつもりじゃなくて、
スティーヴィーワンダーは、鍵盤とクロマチックだよね。

鍵盤は間奏もいろいろできるけど、ギターはかなり制約がある。
ギター弾き語りのことを考えると10ホールズ。
でも、ハーモニカだけなら10ホールズよりクロマチックのほうが魅力がある。

っていうジレンマがある・・・。

23ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 14:09:52 ID:0ewCkyxy
なんかハーモニカで吹いたらいい感じの曲教えて
24ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:58:21 ID:QZgZyfwV
ジョージア・オン・マイ・マインド
25ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 10:31:08 ID:PuNt44cP
ワマー ジャマー
26ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 15:47:26 ID:msnIkeNS
27ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:34:07 ID:ukjPyOm0
ジョージアいいね
28ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 09:13:30 ID:EM67kRl0
Take5
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/take5saisyo.mp3
この人はハープを切り替えて、難しい事してます。
29ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 19:26:36 ID:zV7l1YEv
sugee
すげえ
30ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:37:15 ID:m9umZ+9I
ハーモニカ吹きながら弾き「語る」って猛者はおらんか?
31ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 19:32:48 ID:qC0xjjkV
hosyu
32ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 13:07:30 ID:At6wyOw7
ハーモニカソロの色んな曲が聴けるサイトでオススメある?
33ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:24:23 ID:npZhw5l+
34ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:17:02 ID:uQbfiCkg
誕生日に4つ穴のミニハーモニカ貰ったんですが、吹き方の載っているサイトありませんか?

どうやって吹くの? と聞いたら。

「そういえば説明書付いてないね」

って言われました。
35ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:01:49 ID:ZcmdWRAI
>>34
ミニハーモニカっつLittle Lady?
あれは技法云々じゃないよ。無理。
普通に音をだすくらいしか。
36ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:34:52 ID:uQbfiCkg
全くの初心者なので何から何までわからないんです。

大きいやつの吹き方ならいっぱいページがありますが。
37ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:53:27 ID:p1Vi4u43
>>36
4つの穴の吹く・吸うで8音、ドレミファソラシドの1オクターブが出ます。
吹 ド  ミ  ソ ド
吸 レ ファ ラ シ
シドだけ吹く・吸うが逆順になっているので注意。
吹き方としては、口をすぼめて隣の穴と音が混ざらないように吹く方法と
口にガポっとくわえ込んで舌で使わない穴をふさぐ方法がありますが、
見た目と吹きやすさから、口すぼめの方がいいでしょう。
あとはこの1オクターブの範囲内で吹ける曲(チューリップや聖者の行進etc)を
探して吹いてみてください。
38ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 07:00:00 ID:UHm1bN9K
>>33
thanks
あの音色はどのタイプ(樹脂とか木製とか)のハープ使ってるの?
39ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 15:44:36 ID:R5sSNeVe
>>37
thanX
吸って音を出すのに驚愕。
40ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 20:49:30 ID:7hZya2TS
age
41ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 15:42:05 ID:aAY3ziu8
∩(・ω・∩)age
42ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:50:58 ID:HpTBUnA/
キーを全部そろえるなんて出来ないから低い・高いキーで
よく使われてるものを1つづつ買おうと思うんだけど、相場は
どんな感じなんでしょうかね…?
43ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:29:56 ID:rfUQCAbR
とくもりブルースハープ入門編を一通り終えて、サヨナラバスに挑戦したところ
6\/\/\って所(ベンディングとフェイクを混ぜるところ)が全くできないんですけど、練習としてはワ→ウ→ワ→ウを続ければいいんでしょうか?
日本語下手ですいません
44ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:06:52 ID:mjN4YsAs
ピクトでスマソ
http://s.pic.to/5xstiこれなんて種類のハーモニカなんだ
小さい頃もらった奴なんだが
45ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:53:34 ID:0WjGNCeP
>>42
低いkeyはG又はAをどちらか1本、高いkeyならDもしくはE辺りが使用頻度高いと思う。
自分の場合、初めての機種はA・C・Eを1本づつ購入して試している。
46ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:49:24 ID:JFIFrhGn
ハーモニカの音って素敵ですねえ
47ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 18:43:15 ID:1WACCeuA
ハレハレwwwwwwwかなしいwwwww
48ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 22:39:21 ID:mjN4YsAs
ハーモニカ本格的に始めたいんだがどんなハーモニカを買ったらいいかわからない
教えてください
49ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:30:02 ID:0WjGNCeP
>>48
ハーモニカって言っても10ホールズ(=ブルースハープ)・クロマティック・複音etc.と様々なので、
あなたの好み……つまりきっかけとなった演奏者・CD等あったら教えて欲しい。
又は↓のスレッドで紹介されている音源を聴いてみて、どんな風に吹きたいのか考えてみたら?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1070728396/268n-
50ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:40:54 ID:LYnp1NU5
>>49グリーンデイのウォーキングアーロンです
51ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 23:42:05 ID:zLKNf4/Z
>>50
GREEN DAYの該当曲をサンプルで聴きましたが、シンプルかつパワフルな演奏ですね。
使われているのは10ホールズ(※ここではアンプで音を歪ませている)というタイプですが、
「ブルースハープ」と言った方が分かり易いかな?

価格としては、大体3000円も出せば信頼のおけるメーカー品が購入可能です。
初心者向けの機種として名前が挙がるのはHOHNER社のSpecial20やTOMBO社のMajorBoyが辺り
ですが、個人的には木製ボディとしては扱い易いHOHNER社のBluesHarpを推しときます。
(でも店頭で猛烈に気に入ったハープが見つかったら、それでも全然構いませんよ)

あとテンプレに挙がっているサイトを見て頂けると一目瞭然なのですが、音の高さ(key)が違う
12種類(又はそれ以上)が用意されており、それを曲のkeyによって使い分けます。
初めの人は、CD付き教則本&それに対応したkeyのハープ(殆どの教則本ではkey・C)を購入
されると良いでしょう。例えば↓の場合、アンプの扱い方にも言及してあるのでお薦めです。
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4845607905/sr=1-6/qid=1156774499/ref=sr_1_6/249-0909300-4336325?ie=UTF8&s=books
52ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:02:03 ID:Q8PZvt+p
>>51ありがとうございます
とりあえずCにしてみます
53ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 07:22:50 ID:0wPcZhCf
>>51
ホーナーの木製ボディなら、「マリンバンド」が人気あるよね。
自分は持ってないけど、何故か「Blues Harp」はイマイチの評判じゃない?

西村ヒロさんは、結構教則本出してるな。
54ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 00:36:56 ID:BBCKVx/n
>>53
確かにMarineBandは10ホールズの基準となるサウンドを有する機種ですが、木製ボディ故に
馴らしが望まれる事を考えると、初心者には薦め難いかなと思います。
前出のBluesHarpの場合、サウンド自体は他の木製ボディの機種に比べて味わいに乏しいと
する意見もありますが、樹脂が染み込ませてある木製ボディは耐久性があり音量も豊かなので、
その若干アーシーなサウンドと共に推薦に値する機種だと考えています。

まあ私個人はMarineBandClassicやSpecial20のファンですけどね。
また最近発売されたSUZUKIのPureHarpという木製カヴァーの機種も気に入ってます。
55ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 09:49:16 ID:0qOQ+ym7
>>54
SUZUKIのPureHarpなんて機種発売されたの?
kwsk 
「SUZUKI PureHarp」でググってもわからんかった。
5655:2006/08/30(水) 10:00:16 ID:0qOQ+ym7
わかった。自己解決しました。
これだね。http://www.suzukimusic.com/harmonicas/Pages/home.html
でもこれ日本で買えるのか?
それと高杉w
57ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 10:05:53 ID:bthZ6tR8
オフコースwの「生まれ来る子供達のために」という曲の間奏を吹きたくて
クロマチック(TOMBOのユニカフォーマル)を買ったのですが
「音色が全く似てない」「ベンドができない」で頭を抱えています
元曲を知ってる方、楽器の選択は合ってますか?
もしかして10ホール二段重ね?
58ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 19:30:43 ID:bOQLiy2D
クロマチックってベンドできるの?
59ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:24:41 ID:BBCKVx/n
>>56
http://www.suzuki-music.co.jp/special/wooden_harmonicas.htm
税込みで定価8,925円です。私は都内某店にて7,000円強で購入しました。
もちろん大抵の楽器店で取り寄せてもらえるはずです。
サウンドは太くまろやかで、新設計のリード故か独特の吹奏感(吹き応え)があって
クセになりそうです。高価ながらも、多くの人に是非試して貰いたい機種です。

>>57
オフコースのギタリストの方はクロマティックを吹かれていたみたいですね。
良い機会なので、紙ジャケのアルバムを適当に購入してみたいと思います。
ただ一般的意見として、ユニカフォーマルは通常のクロマティックとは構造的に違う
機種(バルブを用いない一音一穴型)なので、機種選択ミスかも知れませんね。
(件の曲を聴いた事が無いので確実な物言いは出来ませんが……)

>>58
一応出来ますが、10ホールズのように必須テクという訳ではありません。
また音の下げ幅も小さいので、ベンドと言うよりフェイク(装飾音)的な使用例が
殆どではないでしょうか?ラリー・アドラーやクロード・ガーデン、八木伸郎、徳永延生
といったパッカー主体の奏者が多用しています。
6057:2006/08/30(水) 23:21:41 ID:bthZ6tR8
>>59
丁寧なレス有難うございます
ということは機構からして機種選択ミスだったと・・・orz
どおりでどう頑張っても音程変わらないハズだ・・・
音源を聞く限り明らかに音程変化は付けられていてしかも半音階フレーズが
出てくるということはバルブ式のクロマチックを買えばいいんですよね?
また出費だ・・
61ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 06:58:26 ID:RTV1J9u9
クロマチックなら、やっぱりホーナーがいいって言う人も多いしな。
62ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:06:54 ID:6QO9yFQ1
>>59
>>59
情報thx。そか、日本ででも買えるんだ。
MSのBluesHarp愛好者なので木製というのには
惹かれるけど、オ財布事情が許せば一本買ってみます。
63ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 04:10:44 ID:MUoTWHpW
初ハーモニカにホーナーのスペシャル20を買ったんだけど
昔いじった記憶の中のハーモニカとずいぶん違うな。

見た目はおもちゃっぽくなくて意外と小型で重厚感があって
音も結構厚みがあってハーモニカ全体を使ってきっちり鳴ってる。
通常の吹奏楽器と比べると音はずいぶん小さい感じだけど
反対に家で練習する分には小さい音で練習しやすそう。
買ったばかりだけどなんかハーモニカにスゲーはまりそうだ。
64:2006/09/01(金) 23:48:21 ID:wAaLWIEs
ゆずの曲をしたいんですが、ハーモニカの事は全くわかりません。

どんなハーモニカでしたらいいんでしょうか。誰かアドバイスお願いしますm(__)m
65ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 10:39:57 ID:XHZHOVcV
>64
私は昨日このスレ見つけたんですけど
やっぱりハーモニカに興味があるなら 全レス読まれたらどうでしょうか。
何回も64さんと同じような質問されていますよ。
それ以外にもいろいろ役にたつレスがあるので
全レス読まれることをおすすめします。
66ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 14:06:14 ID:cPFZ3ygo
>>63
初ハーモニカオメ。馴れたら他のkeyも揃えてみたら?吹き心地が違って面白いよ。

>>64
↓を読みなっせ
ttp://easyharp.net/study/index.html
購入すべき物としてはkeyCのハープとCD付き教則本だね。
67ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:24:53 ID:WPhS+LhD
昨日の僕らの音楽でAIがWE ARE THE WORLD歌ってるとき
ハーモニカ吹いてたの誰ですか?
68:2006/09/02(土) 22:56:29 ID:Vf5M1VPx
>>65>>66
アドバイスありがとうございます。
さっそく読んでみます!
69ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 16:08:23 ID:ACiqWUYA
http://u.pic.to/6idnt
スペシャル20ってこれでいいんですか?
70ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 16:23:04 ID:wqgAbZWo
>>69
Yes.
71ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:16:38 ID:ACiqWUYA
スペシャル20って書いてある下にマリンバンドと書いてあるんだが本当にスペシャル20であってるのか?
72ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:47:55 ID:6tdJV9zt
>>71
あってる。
うちにあるやつもそうだから間違いない。
73238:2006/09/03(日) 18:08:33 ID:JywWt61i
あれってなんで書いてあるんだろうな?
74ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:20:40 ID:kiWYQW1y
Special20はプラスティックボディの現役機種(in HOHNER)では最古参の機種だからねぇ。
大看板MarineBandのプラスティックボディ版として開発されたのでその名残りじゃないかな?
(2行目は推測だが、多分間違い無いのでは?と思ってる)
75ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:40:39 ID:ACiqWUYA
ありがとう安心した
おもしろいねブルースハープ、買って良かったよ
76ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:07:09 ID:Y97gYIx+
俺リズム感なさ杉
77ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 12:45:40 ID:EeTHiZVx
質問です。
このこの曲の場合、Fを買うべきだったんでしょうか?
Cの10穴買ったらなんだかダメッぽ。。

コード
ttp://music.j-total.net/data/028fu/023_THE_BLUE_HEARTS/011.html

一行目ハーモニカで演奏したいんですが。よろしくお願いします。
78ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 13:29:54 ID:Kz2onLxH
>>77
Fの曲だから普通はBbのキーのハープを使う。
吹きたいメロディによってはFを使う場合もある。
おれはこの曲のメロディ知らんから何とも言えん。
歌のバックでオブリ吹いたり、間奏でソロとったりする場合は
こういう曲の場合Bbが適当だと思うよ。

質問はageましょう。
79ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 17:20:32 ID:HsocoVez
http://u.pic.to/435vy
一番のレのベントできてますか?
8077:2006/09/04(月) 17:32:01 ID:EeTHiZVx
>78
oh、早速の回答ありがとうございます。
Bbですね、早速買ってきます!
ハーモニカは信号待ちなんかで手軽に練習できていいっすね〜
81ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 17:32:42 ID:HsocoVez
間違えた
http://u.pic.to/435vy
82ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 17:37:44 ID:HsocoVez
こんどこそhttp://u.pic.to/6lzwu
83ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:37:02 ID:iTrUeavR
350円のハーモニカ買っちゃいました
どんな音がする事やら…
84ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 20:30:33 ID:HsocoVez
ハーモニカって単音で演奏するものなのか?
85ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:05:16 ID:IwU3TMLY
確実な単音を奏でる能力は基本なので練習しなきゃ!だね。
それが出来りゃ、あとは単音でも重音でもお好きにどうぞ。
86ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:09:00 ID:D9jX+AKT
タングブロックでスラーやると舌がずがががってあたって痛いな。

皆さんはパッカーリングとタングブロック使い分けてますか?
87ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:03:38 ID:H2phpO8y
バッカーリングとタングブロックってなに?
88ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 07:54:03 ID:3feEgW0k
>86 トリルん時だけパッカーにしてる。
89ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:42:27 ID:X/vIYBJ2
高橋ジョージの曲でハープがかっこいい曲吹きたいんですけど
あれはなんていう曲なんですか?
キーとかもわかれば教えてください
90ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:37:26 ID:HZCdcrtk
>>89
有名どころではロード一章かな?
過去スレではDってなってたけど別サイトの掲示板じゃ別のkey書いてたな。
91ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:13:17 ID:aSSCXZAb
久々にクロモニカ引っ張り出してきてメンテしたんだが、スライドの戻し方忘れちまったorz
上の段が開いてるのが正常なんだっけ?
92ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:10:08 ID:IqBr6sE+
>>91
Right. 細かい事だがスライド挟み込んでる板(2枚のうち平らな方)の表裏にも気を付けろyo!
93ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:11:07 ID:ePwVjdtN
94ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 19:37:37 ID:U8ze+24S
ブルースやロックではセカンドポジションというやつがよく使われるらしいですが
なぜセカンドポジションにする必要があるんですか?
95ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:42:21 ID:XeNIiUbu
>>94
4度下の音、つまり2番、3番穴を使いたいからですよ。
テンホールズらしいブルージーな音が出るのが、この辺の穴だと思う。
96ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:26:46 ID:sEdQ1JN3
そういうことか
ありがとうございます
97ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 16:43:59 ID:67F3ybdw
ラルクのflowerの調を教えてください。因みにこの曲はブルースハープだと思うのですが…
98ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 08:49:10 ID:2MCdt9ri
グリーンデイのマイノリティに使われてる調わかる椰子いる?
99ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:37:11 ID:3/CRA2tp
甲本ヒロトがハーモニカをふいているのを見て自分もふいてみたいと思い、
今度買いに行く予定なんですけど、キーはCで、ブルースハープにしようと考え中なんですがどうですかね??
100ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:32:50 ID:L4som4lq
>>99
個人的には、木製ボディより樹脂ボディの物を勧めておくよ。
101ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 18:37:52 ID:NSa9+Cho
>>99
どこでも売ってるのがトンボ楽器の「メジャーボーイ」初心者御用達だしプロの人でも使ってる人は多いよ
102ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:45:32 ID:JSwZkKBL
ホーナーのブルースバンド ってどんな感じですかね。
いろんなところで「初心者向け」と紹介されていますが、ホーナーにしてはかなり安いので不安です。
103ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:39:54 ID:VZgICHzy
「ブルースバンド」って初めて聞きました。
初心者向けで安いなら、それなりなんじゃないでしょうか。
104ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:27:45 ID:+gzW5jaG
名前間違えてるんだろ。「マリンバンド」ね。
3000円以上なら大抵のハープは質的にも大丈夫だと思うけど…
105ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:42:43 ID:VZgICHzy
あるみたいぜよ。随分安いけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/629385/629388/776336/
106102:2006/09/19(火) 20:19:47 ID:ciAZ6Tnk
ごめんなさい。>>105のやつで合ってます。
今年の新製品だから、どこを探してもレビュー載ってないんですよね。
今度の土日にでも遠くの楽器屋に行ってみます。
107ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:51:35 ID:8RXTZ7dq
何でこんなに安いんだ!!!
やべ・・・マジでホシス
早速注文するわ!!!
さんきゅ!
108ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:22:00 ID:t1wzzomk
あけ、
109ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:58:40 ID:NFa0CN9J
ちょっとスレ違いですが
トヨタのCMに草薙と一緒にでてる人、誰かわかりますか?
「ずっとずっと立ち止まらずに」と歌を歌ってハーモニカ吹いてるんですが。


110ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:28:55 ID:kQ8GopHn
今北
島○楽器店で五百円台のハーモニカがおいてあったんだが・・・
買っても大丈夫か?
111ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:28:16 ID:g80FxEko

112ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:01:45 ID:fPIreU1e
>>110
ARIAかS.yairiとみた。大丈夫かは分からん。
113ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:16:23 ID:XnPbmc2I
>>110
ARIAのやつ?あれのC持ってるけどしょぼい音出すよー
でも入門用にはいいかもね。
114ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:45:36 ID:3I8ykisY
ARIAはもっと安いんじゃない?
yairiかサウスバンドだと思う。
115ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:25:53 ID:jOx+ZHQx
ARIAは穴が小さめなんだよね。
自分はメジャーボーイのサイズに慣れてるから、サウスバンドの方が吹きやすい。
yairiは中間ぐらいの大きさ。穴の大きさが違うと結構とまどう。
116ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:03:12 ID:86rjeThG
メジャーボーイを買ったんですが、箱に入れてるとカタカタ音がするのが気になります。
みなさんは持ち運びする時どうしてるんですか?
117ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 20:19:39 ID:kwNb9pdU
ケースに入れてそのままだが、気になるならハンケチにでも包んで入れたらどうだ。
118ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:43:40 ID:AyuT0mm2
>>116 持ち運びの時にカタカタいうのは別に気にしない。

夜中独りでにカタカタいってたらお祓いしてもらう。
119ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:04:52 ID:jBCVcQ3O
>>116
専用ケースに入れるのがいいかも。
ttp://store.yahoo.co.jp/gakki/a4bda4cec21.html
120ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:21:04 ID:SrSYnAbK
ゆずの「いつか」の最初のビブラートみたいなところはどうやってやるんですか?
グリスって書いてあったんですけど、グリスのやり方がわかりません。
121ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 11:01:47 ID:cFOYvsH6
>>120
吸うか吹くかしたままハープを横にずらす。
てか教則本みた方がよくわかるとおも
122ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:29:34 ID:v7RVM1yY
>>121
吹きながら滑らすと、和音が出てくるから便利だよね。


123ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:52:27 ID:wJyiELBM
1200円のホーナー Silver Star使ってるんですが、ど〜してもベンドがうまくいきません
Special20かトンボのメジャーボーイに買い換えようと思ってるんですが、これって楽器のせいにしてるだけで練習不足なんですかね・・?
124ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:57:26 ID:PLi9hmwF
>>123
どうせ3000円なんだから買えばいいじゃない
125ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 19:44:45 ID:KNxZMMrU
何か突然Gが弾けなくなった
126ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 20:59:46 ID:/KWt2jsT
近々クロマチックハーモニカに挑戦しようと思ってるんですけど
どのメーカーの、どれを買ったらいいのでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 21:18:43 ID:7uVpNBjj
>126
>5
128ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:46:34 ID:eu90LMUU
>>126
HOHNERのSuperChromonica270DeLuxe
ノーマル270より音量・メンテナンス性に優れ、丸穴の口当たりが初心者にも優しい。
個人的には最もバランスの良い機種だと思う。オススメ。
129ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:50:30 ID:/KWt2jsT
>>128
解凍ありがとう御座います
今すぐ注文してきます
130ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:27:06 ID:F0WER+VJ
木製ハープが欲しいのですが、3000〜4000円くらいでオススメありますか?一応音色基準で考えてます。
Blues HarpとMarine Bandくらいしか知らないのですが・・・
131ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:48:37 ID:qUMZe11S
ポルノの新曲のWinding Road吹きたいんだけど、Cでいいのかね?
132ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:15:49 ID:2UbhCeTH
>>131
どのキーかまではわからないけど、Cではないですよ!
Cでチャレンジしてみたけど違った!!
133ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:17:56 ID:qUMZe11S
>>132
そうか・・・Cしか持ってないから買うしかないな
あれ吹けたらかっこいいよな。
134ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:38:33 ID:2UbhCeTH
>>133
私もCしか持ってないんですけど、Cでもやろうと思えばできますよ☆
わりとゆっくりだしすぐできると思います♪
135ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 05:16:33 ID:PBeW3BX7
キーの質問してくるひとってハープ以外の楽器もってないの?
安っぽいキーボードだったら1000円くらいから売ってんじゃん
136ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 08:52:13 ID:Yfzhw4Qw
「キー」について理解してないと
キーボードがあってもムリポ
それが初心者
137ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:16:08 ID:2LCc3SH0
クロマチックのマウスピースの穴って縦横何_ぐらいですか?
138ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:37:29 ID:9a5CnPNB
そんなあなたに鍵盤ハーモニカ
139ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:50:04 ID:itQCU2dI
家の近くにヤマハの楽器店しかないけど、ハーモニカあるんだろうか?
140ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 12:17:02 ID:NaCnE42f
>>139
ママに連れて行ってもらって見てきなさいw
141ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 12:47:51 ID:rQ3MX5MW
クロマチックハーモニカに挑戦したいけど、さすがに安くはないので
気になる点ですが、10ホールズハーモニカは音が出なくなってきたら買い換え、
と聞きますがクロマチックもそうですか?それとも修理に出せるもの?
142ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:52:19 ID:9vSGZdsr
>>141
リード交換くらいならselfでOK。
苦手な人は修理に出せばいいんじゃないかな。
143ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:03:11 ID:rQ3MX5MW
>>142
レスありがとうございます。
修理に出したり出来るなら、メンテナンスの相談が出来る店を地元で
探しておかないといけないですね。
144ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 11:59:35 ID:jc80Llmy
ブライアンジョーンズの使ってるブルースハープの種類わかる人がいたらどうか教えて下さいませ
145ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:48:48 ID:pRNreEXu
和音の出し方がよくわからないのですが、和音ってきれいな音がでるんですか?
146ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 14:21:14 ID:oP+vgz2U
ブルースハープを吹きながらギターを弾きたいのですが
中々うまくいきません…
コツや練習法などはあるのでしょうか??

そういうサイト等がありましたら是非教えていただきたいです。。
147ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:04:52 ID:8Rlxe0VP
>>141
本屋で立ち読みした入門書曰く、最初はメンテや部品交換のしやすい機種を選ぶと良いそうだ。
確か、リードがネジ止めになっていて簡単に交換できる機種があった気がするので、探してみるよろし。

話は変わるが、この間行った楽器店にトンボの教育用クロマチックが置いてあった。
価格は2,520円也。
教育用ハーモニカって結構見かけるけど、初心者の入門用としてはどうなんだろうか。
10ホールズや複音だったら安いから好き好んで教育用を買うこともないとは思うが、クロマチックは結構高いから、どんなもんかなと。
148ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:55:50 ID:R0IacdQ2
教育用のクロマチックって、レバーの付いてないタイプだよね。
鍵盤の白鍵黒鍵みたいな並びになってるタイプだと、レバー付きのクロマチックに変えた時、
戸惑いそうだけど・・・
149141:2006/10/12(木) 09:35:51 ID:hG0DvNnR
>>147
Σ(゜Д゜ )

上で初心者にお薦めされていたのを注文してしもうたorz

い、いやまあ後悔はしないと思う。多分。
150ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:54:54 ID:+e/TK2Qy
僕と彼女と彼女の生きる道で
なんで凛ちゃんと徹朗は音の出にくい低音部ばっか吹いてるんですか?
151ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:17:39 ID:U1GYXVy3
>>149
初心者っていうのは失礼じゃないか
152ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:22:32 ID:N9j0PLw6
>>151
多分>>149
『初心者にお薦めとさてれいたのを・・』
と言いたかったんだ

きっと
153ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:30:53 ID:bIfXGzSk
>>147
高いっつたって他の楽器と比べれば案外安い。
154ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:58:57 ID:haRspBSG
そうだよねー。
楽器って万単位が普通なのに、4桁で買えるんだもん。
なんか新しいのが欲しくなってきた。
155141:2006/10/12(木) 22:08:56 ID:hG0DvNnR
>>151-152
すみません。まさしく「初心者にお薦め」と書いたつもりでした。
まぎらわしくて申し訳ない。自分はクロマティックは持ったこともない
初心者なので・・・。

>>153
確かにそうなんですよね。ただ今までとある笛をずっと練習してたんですが、
万を超えるものを買うのは初めてなので慎重になってしまいました。
156ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:21:26 ID:N9j0PLw6
>>155
HOHNERのSuperChromonica270DeLuxe
を注文したのか?

届いたら穴の大きさ教えてくれ
157ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 00:55:30 ID:xXnGuTN7
>>153
確かに"他の楽器に比べれば"な。
でも、相対値じゃなく絶対値で見た場合、俺みたいな貧乏人には高い買い物なんだよ。
158ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:18:08 ID:R2hkDN2f
ベンドの口の形、教本では口をすぼめるとしか書いてないけど、上唇で上半分くらい塞ぐような感じでおk?
159ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:02:05 ID:xDfG0a0X
>>158
違うよ。
>>5
にリンクがあるから嫁。
160ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:09:33 ID:CLwLhPMR
初めまして、えっと質問なんですが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pze8kaF7OJw をハーモニカで演奏するにはどのような種類のハーモニカがいいでしょうか。
よろしければ、返答よろしくおねがいします。
161ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 14:03:07 ID:SZ7ok+Fb
皆はブルースハープとマリンバンドどっちが好み?
162ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 19:45:55 ID:bvlkWvv/
>160でハープ吹いてるのってオアシスのしと?
163ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 22:16:55 ID:iQCUraMu
ラルクのflowerの間奏でハーモニカの音がするけどこれってブルースハープの音?
あとカントリーチューニングってなんですか?
ど素人ですみません。
164ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:09:09 ID:q8T35vki
>>160
テンホールズ・ハーモニカ

>>161
木製ボディは苦手です。

>>163
カントリーチューニング:5番吸音リードを半音上げたチューニングらしい。
ラルクのflowerは知りません。
165ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:18:39 ID:3SHvVeig
>>144
BrianJonesの使用機種について

まずSpecial20を使用していたのは確実なようです。
ttp://www.tciartists.com/mikesmithbenefit/auction.html
恐らくこれに加え、最もポピュラーなMarineBand辺りも使用していたのではないでしょうか。

>>156
直径6.9mmの丸穴。(ちなみに手持ちの64シリーズの丸穴は直径7.3mm)

>>161
個人的にはMarineBandですが、BluesHarpMSも良い機種だと思っています。
166ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:19:33 ID:pZvv9tXh
>>165
dクス
167ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:35:39 ID:Em3oi+/2
>>165
ありがたいです。
168ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:04:02 ID:QNiKxqBw
初心者は木製でなく、樹脂製がいいとよく書いてあるんですが、
やっぱり木製は十分な手入れがいりますか?
それとも吹きやすさの問題?
169ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:06:01 ID:caG1RONn
>>168
木製は空気が少し漏れる しかも吹いてるときに出っ張ってきたりで大変
170168:2006/10/18(水) 14:23:32 ID:9P9wYz+F
>>169
出っ張ってくるというのがイメージわきませんが、やっぱり吹きやすさの問題なんですね。

>>128のオススメが気になってたんですけど、あれは調べてみたところ木製ですよね。
クロマチックで検索しても樹脂製のって逆に高級なのが多いんですよね・・・。
171ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:30:31 ID:MW9Dm3V9
>>170
クロマなら出っ張りの問題は平気なんじゃない?
息漏れはするだろうケド
172ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:24:05 ID:oYMK4NrB
>>170
出っ張ってくるというのは、木製ボディのテンホールズをすこし吹いてみれば
すぐ分かるよ。そう高くもないし、1本買ってみれば。

クロマチックは出っ張りは問題ないだろうけど、音色が変わってくるからね。
テンホールズのストレートな音が好きだ、という人は少なくないだろう。
173ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:41:40 ID:ZX5zIacE
>>170
280は樹脂製。
270よりいくらか高いだけだから、財布が許すなら買ってみるよろし。
174ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:56:02 ID:MW9Dm3V9
>>173
270と280の音の配列わかる?
175ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:14:43 ID:ZlGiLsc3
>>174
このシリーズは正常配列だった気が・・・。
メーカーのサイトに載っていると思われ。
176ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 06:51:58 ID:eNnlwSma
>>168
木製ボディーで使用上問題が生じるのは主として10ホールズでしょう。
買っていきなり吹くと、ボディーが唾液等で膨張し突き出て来るのです。
木製ハープの扱いに関しては↓のページに詳しい解説がありますのでどうぞ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/buyharp.htm
吹き易さに関しては、カヴァー形状等による差の方が大きいように思います。

クロマティックの木製モデルに関して、私は特に扱い難さを感じた事はありません。
ただし頻繁にメンテナンスを行う箇所(スライド部やバルブ等)があるので、その点では
ネジ止めの樹脂ボディーや金属ボディーモデルが有利です。>>128で推薦したDELUXEは
木製ながらネジ止めですので、無問題と言えるでしょう。

>樹脂製って逆に高級なのが多いんですよね
個人的には、15,000〜50,000円のモデルに性能差は感じませんね。
177168:2006/10/19(木) 09:19:04 ID:XzJCx85V
>>172-173
ありがとうございます。

>>176
ありがとうございます。>>128で推薦してくださってる方ですか?
安心して買ってみようと思います。

竹製の楽器にかなり長く親しんでいるので、リンク先の慣らし吹きのあたりについては
なんとなく理解できました。
178ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:31:44 ID:yJekU8WD
>>175
270は
Reeds: 48 だったので1穴4音でした
ありがとうございます
179ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:00:21 ID:CdUSiSek
今、複音をやっているのだが、流石に独学だと限界を感じている。
全くの初心者向けの本として、何か良い物がありましたら教えてください。

当方のスペック
・複音C調1本所有
・単音は隣の音と混じることが多い(多分、口の付け方が悪いんだと)
・昔、ほんの少しだけエレクトーンをやっていたので、普通の楽譜も読めることは読める(あまり小難しい指示記号とかは忘れてしまったが)

よろしくお願い致します。
180ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:26:31 ID:uOgXy8WN
>>179
とりあえず音をうpしてほしい。
181ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:52:00 ID:CdUSiSek
>>180
すいません。
今、うpできる環境になくて。orz
182ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 21:44:05 ID:+Cby7hvU
10穴のベンドが少ししか下がりません。
何かコツなどありますか?
メジャーボーイのCを使ってます。
183ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 21:48:08 ID:a7LScGyR
ゆずの月曜日の週末の吹き方が楽譜見てもわかりません。

教えてくれませんか?
184ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 08:24:22 ID:sZCQFzwh
携帯持ってりゃうpなんて簡単だろうに。音質糞だけど。
185ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:19:23 ID:B7PvKkSx
ワウを出すにはどうしたらいいんでしょうか
186ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 20:38:30 ID:fVVo+gV6
ゆっく〜り、ハンドビブラート汁
187ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 00:48:10 ID:R4Zsivob
>>184
それじゃ意味ないがな・・・
188ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:24:54 ID:GLu2Gi+v
ギター&ハーモニカで弾き語りをする時にハーモニカにつけるヤツってなんていう名前ですか?
189ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 01:34:17 ID:jgno3jiq
>>188
ホルダー
190ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 06:32:08 ID:57ukhk33
ハンドビブラートてなに?
191ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 06:33:14 ID:jgno3jiq
>>190
読んでその名のごとく。
192ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 16:44:55 ID:v9J0cugI
みなさんが使っているハーモニカホルダーで何かお勧めのものありますか?
193ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 18:36:00 ID:I+nAe3dL
ハンドビブラートって手でハーモニカをすっぽり覆うと出きるんだよね?
なかなかワウがでないんだが
194188:2006/10/23(月) 20:35:47 ID:GLu2Gi+v
>>189
サンクスです。
195ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:25:13 ID:/Y5DLm5J
B♭なんてあるんですか?
196ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 18:48:44 ID:HO0d5kUM
ありますよ。A#と同じです。
197ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:58:56 ID:/Y5DLm5J
>>196
B♭←なんて読むんですか?
198ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:45:17 ID:5lV0rETF
ビーフラット
シのフラット
ベー
へんろ

好きなの選べ
199ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:34:43 ID:0ht15Fr0
タングブロックで、単音を出しながら舌を動かすと出していた音が途切れ、目立たなくなります。
教本の音源等を聞くと、出していた音が目立ちつつきれいな和音になっているような気がしますが
何を食べたら上手くできるようになりますか?
200ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:37:42 ID:Ct+vtEB+
>>199
タン塩喰えタン塩。
201ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:16:28 ID:0ht15Fr0
>>200
ありがとうございます。
早速明日は焼き肉に行ってきます。
レモンはかけたほうがいいのでしょうか?
202ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:23:27 ID:Ct+vtEB+
>>201
レモンは必須。ネギ胡椒も忘れるなよ。胡麻もな。
203ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:54:08 ID:ZHJakcL5
【クロマチックは音が出しづらい】という話を聞きいたのですが
実際のところどうなのでしょうか?
204ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:34:08 ID:vyvLw2KB
>>203
俺もそれ気になってた。
このスレの住民的には、機種選びと息の入れ方さえ間違えなければ大きな問題はないような感じだけど、実際の所どうなんだろうか。
今後、複音2本持ちで行くか、クロマティックの安い奴を買うかで迷ってる。
205ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:06:26 ID:NEs806nQ
構造上息入れの感触は違うがそれを説明するのは不可能でしょ。
一度試すしかないけど、店で吹かせてくれるとこあるのかな。
一本ぐらい買ってみるのがいいんじゃないかなあ。
206ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:55:09 ID:9ViC0MAn
クロマのバルブ皮なしとか皮ありって何なんですか?
207199:2006/10/26(木) 00:12:59 ID:158lmFwD
これでもかこれでもか、というほどタン塩食べてきました。
もちろんレモンも、ネギ胡椒もゴマも忘れずかけましたが、まだ上手くいきません。
もしかすると薬味の量が足りなかったのでしょうか?
それとも何かコツのようなものがあるのでしょうか。女児不明
208ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:16:58 ID:Ebsmt2d8
ハーモニカ購入相談はここでよろしいでしょうか?
209ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:52:00 ID:JBWVjWPv
>>208
よろしうおす。
210ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:59:07 ID:158lmFwD
>>206
バルブの有無だと思われます。
バルブというのはリードの上に貼り付けてある弁。
息漏れ防止の為に付いていて、付いていると音の立ち上がりがよくなるのです。
付いていない物と比べると、吹き始め、メンテナンスに少々気を使わないといけません。
が、まさしくクロマチックハーモニカ、といった音が出ます。

バルブ無しはブルースハープ寄りの音が出せるます。多分。
ベンド、フェイク等はこっちのほうがやり易いです。多分。
持ってないから想像です。
間違ってたら訂正お願いします。

>>208
よろしいです
211ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:17:48 ID:QxGe0FWh
>>210
バルブの写真
ttp://chromlover.hp.infoseek.co.jp/sub4e.htm

初心者スレだからageましょうよ。
212ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:52:25 ID:JBWVjWPv
>>208
あ、ちなみに、相談する時は、予算やどんな曲を吹きたいのかを書くとレスを受けやすいぞ。
213ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 01:56:21 ID:ACwaupOn
トリプレッドやスタンピングってなんですか?
214208:2006/10/26(木) 03:54:35 ID:Ebsmt2d8
ありがとうございます。
予算は5000円位で初心者セットのようなのが希望です。
曲はゆずやサスケのような曲調です。
よろしくお願いします。
215ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 07:15:12 ID:H+aAAOtf
>214
テンプレおよびテンプレにあるサイトをよく読むべし。

…では不親切かもしれないので。

いわゆるブルースハープ、その中でも初心者でも安定して音の出しやすいTOMBOのMAJORBOYがオススメでしょう。
いろんなキーがあるので、最初はCがオススメですが吹きたい曲が決まってるなら、それにあったキーを買うも良しかも。
どっちにしろ、ある程度本気にやるなら、いろんなキーをそろえることになるのですが。
価格はひとつ3000円程度で、これに教則本を買っても5000円でおさまります。
216ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 07:49:02 ID:zxjK2tXt
しかしこうやってみるとハーモニカってやすいしお得だよねぇ。
性能的にも各社とも安くていいもの出してるし。
お手軽楽器の代表みたいなオカリナやウクレレなんかでもハーモニカよりずっと高い。
217ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 19:31:46 ID:anHOIFfg
でも、はまるといくつもキー買うから、結局一緒なんだけどね。
218ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:10:25 ID:8SbG9XHH
>>214
ゆずやサスケのようにギター持って弾き語りつつハーモニカ吹きたいならホルダーもね!
219214:2006/10/27(金) 01:46:22 ID:9f603fWO
多数のレスありがとうございます。
彼女にハーモニカをプレゼントしたいのですが、ハーモニカには無知な為大変参考になりました。
220ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 20:34:25 ID:Akis1GTS
勝ち組かよ('A`)
221ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:22:50 ID:tGZgLqqu
>>219
('A`)
222ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:39:57 ID:OmGcXdnA
>>219
('A`)
223ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:19:14 ID:Enh0wo2D
>>219
('A`)
224ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:42:33 ID:g4SUjF0y
>>219
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)'A`)('A`)('A`)('A`)
225ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:51:43 ID:zYjX6/q4
>>219
くけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけ
226ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 15:37:08 ID:Ko3eXTTW
ブルースハープ始めたばっかだけど、取り敢えず
1つの音を出せるように頑張んね。

>>219
('A`)

227ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:18:17 ID:5D2EpUoJ
>>215だが、すまん、俺が親切心出したばっかりに……orz

>>219
('A`)
228ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:53:17 ID:45NBmhnT
ひがむな、別にいいだろ
229ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 19:44:20 ID:DoQiiXHc
ツェッペリンみたいにホワンホワンな音を出すにはどうしたらいいんだ?
230ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:36:36 ID:vNEoIJ1l
>>229 ↓こんな感じ

(*´∀`*)ホワンホワン
231ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:05:18 ID:hA+Xw5ya
>>229 ↓こんな感じ

('A`)ヴァーヴァー
232ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:15:14 ID:/+O45oD2
>>229 ↓こんな感じ

 ∧ ∧
(*‘ω ‘*)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
233ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 18:49:03 ID:o7TMhNDB

           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ} 携帯はソフトバンクへ
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
234ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 19:21:20 ID:iYMOz7il
1番吸音と2番吸音ってちょっと吸い方変えないとダメなんですか?
235ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:19:13 ID:aIpuj5Kt
>>234
両方とも腹式呼吸でおk
236ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:29:26 ID:Vc5GjmpN
木製のボディーのハープは慣らしが必要、と聞いたのですが、実際、どんな感じで慣らすのでしょうか?
237ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:43:08 ID:AkJDyBav
べつになにもしない。ただ吹く。
湿気を吸ってやや膨張するなりの変動があるからそれが安定するまではならしってこと。気にするほどのことない。
238ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 06:05:55 ID:73d6/JrG
>>236
以下参照↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/buyharp.htm

>>237
私はやっぱり木製ハープには吹き鳴らしが必要だと思う。
(マリンバンドやマリンバンド・デラックス、オールドスタンバイ等)
239ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 12:08:00 ID:AkJDyBav
>>238
吹き鳴らしの件、言いたいことはわかるけど、そこまでしてぐだぐだしても肝心の音は大して音は変わりません。
見た目その他が気になるというのならまあやればいいでしょう。必要というのはあきらかに言い過ぎ。
240ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 19:05:16 ID:D0Drb9Aw
>>235
なんか1番吸音は口すぼめないとブヲーってなって
2番吸音は口の中を大きくしないと鳴らないんです
両方腹式呼吸はしてるはずなんですが
241ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 19:40:51 ID:73d6/JrG
>>239
見た目云々ではなくボディの膨らみによる吹き辛さを抑制する為に必要、ってのが私の意見。
「必要」って言葉が気になるのなら「勧める」と置き換えても良いですよ。
242ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 20:43:58 ID:WBC3o7x3
マリンバンド、MS、クラシック、Blues Harp MS を10年以上吹いてるけど
私も慣らし吹きなんてこれまで一度もやったことがないですよ。
でもこれまで別に全く何の不具合もなかったし、必要と感じたことも無いけどなぁ。

経験のある人は種種雑多な情報に惑わされることは少ないけど、初心者はすべての情報が
同じ重さで入ってきて、おまけに鵜呑みにしちゃうからね。
243ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:25:45 ID:wWwt6Uji
慣らししなかったら1o以上も飛び出して痛いのなんのって。
やっぱやった方がいいよ。
それにMSに慣らしは必要ないってことも知らん>>242の言うことはあてにならねーな。
244ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 22:16:06 ID:dnTvU4QH
>>243
唾が多すぎるるんじゃないの?
慣れてきたらそんなに出なくなるよ。
ホーナーに誰か問い合わせてくれないかな。
「お宅のハープは演奏の前に『慣らし吹き』なるものが必要だと
主張する人がいますが、そんな不完全な製品を売っているのですか?」
って意味の内容を。

>それにMSに慣らしは必要ないってことも知らん
なんて言われても、知るも知らんも242に書いたように
「私も慣らし吹きなんてこれまで一度もやったことがない」んだから
としか言い様が無い。初心者スレでプチ薀蓄は止めようぜ。
慣らしが必要だと思うなら君が大人しくやってればいいこと。
でも吹聴するほどのことでもないでしょう。
245ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:47:22 ID:wWwt6Uji
>>244
無知を指摘されて切れたかw
お前の言ってる事そのままお返しするわ。
皆さん、慣らしを「しないこと」による不利益の可能性を指摘しているんだよ。
逆に慣らしを「する」ことによってなにか不利益があるのか?
冷静に考えてみろ。
お前さんが慣らしはいらんと吹聴していることにはやく気付けよ。
246ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:28:34 ID:AkJDyBav
無意味なんで煽るのはやめたらどうでしょう。
ならしをやってると偉いわけでもないでしょうし。
趣味の世界のこだわりは大事なんでやりたいひとはやればいいと思います。
私は必要とは思えないのでそう言ったまで。
247ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:36:07 ID:2/YMeEfL
>246
元は慣らしのやり方を聞いている(≒慣らしをやりたい)という質問なんだから、必要ない、というのはちょっと違うんじゃないかな。
248ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:40:47 ID:wWwt6Uji
>>246
煽りって・・・・お前が言うなw
しかも偉いとか誰が言った?

ダメだこりゃw
249ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:53:34 ID:ZTtFDrEu
分かった!みんな樹脂製を使えばいいんだ!
250ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:58:43 ID:AkJDyBav
>>247
必要とは思えない≠必要ない
日本語の説明まで要るとなるとちょっと。
私の発言は>>237,239なので。
見解の相違はわかりましたが、誰もに必要とは思えないです。
私以外にもそういう方がいるわけでしょう?
251ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:07:17 ID:lVRa+dnO
>>250
もうグダグダで恥ずかしいからやめれ
252ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:12:45 ID:4ETLosHK
スペシャル20を購入しました。
買ったすぐの唇の滑り具合は絶好で楽しんでいたんですが、すぐに滑りが悪くなりました。
拭いてきれいにしても最初のようにはなりません。
すべりをよくするためのハーモニカ用のワックスとかあるんですかね?
ざっと検索したところなさそうなので、他のものを使うとしてベテランのみなさんはなにか塗っていらっしゃいますか?
253ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:15:56 ID:EWH/qaih
お前らいい加減他所でやれ。
日本語の議論はスレ違いだ。
254ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:18:05 ID:EWH/qaih
>>252
唇の当たる所に、唾を塗るor唇に唾を多めに塗るってのが定番らしい。
255ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:21:01 ID:lVRa+dnO
塗るっていうかペロリンでオケ
256ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:40:48 ID:dptYhJwq
山崎まさよしの月明かりに照らされてってどこからがCですか?
257ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:42:13 ID:4ETLosHK
>>254
いまちょっとやってみたんですが...ちょっと最初のときの感じとは違いますね。
確かになにもしないよりはいいんですが。回答ありがとうございました。
258ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:56:33 ID:lVRa+dnO
>>256イントロの4小節目あたりかな
B♭のハープにちょいかぶりぎみで始まるみたい
259ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 05:46:43 ID:ONQ0YRsF
ARIA AH-1020ってどう思います?
260ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 05:50:46 ID:cyowDqgt
>>259
おとちいさいよ。
261ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 12:05:26 ID:ONQ0YRsF
レスありがとうございます。
音小さいですか・・・・・
買わなくてよかったです助かりました
ほかに安くてお得なBluesBand Harmonica 7 set と
いうのがあったのですかどう思います?
262ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 18:50:57 ID:Ts3n1QBG
お風呂で吹いても大丈夫なんですかね?ホーナー社のスペシャル20なんですが
263ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 18:52:00 ID:AZkrKCxa
ハーモニカって鼻でも息しないとダメなんですか?
慢性鼻炎で16年間一度も鼻で呼吸なんてしたことなかったんですが
できるように練習した方がいいですかね?
264ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:03:32 ID:krlIgHNt
>>263
それは鼻炎というより鼻道が曲がっているのかも。
自分も慢性的な副鼻腔炎で医者に見せたら鼻がまがってた。
手術で治るらしいが、とりあえずハーモニカを吹く分にはあまり
気にならない。
265えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/10/31(火) 21:25:59 ID:B7ge/CVV
http://files.or.tp/dl.php?f=up2060.ptb

この曲を吹くために用意するべきキーはなんですか?
調号はEキーですが、出ない音が何個かあって吹くことができません。
現在C、D、Eキーを持っています。
266ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:09:18 ID:ILOiSve2
今度、木製ボディのクロマチック買おうと思ってるのですが
息漏れの程度はどれ位なのでしょうか?
267ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:13:16 ID:cyowDqgt
>>266
最高だよ!買っちゃいな。
268ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:09:33 ID:ukgguSiY
>>266
どれぐらいと言われても返事のしようがないでしょ。
実用に耐えないということはありません。
269ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:42:54 ID:nN3Y7trO
>>264
でも何か低音の吸音で鼻呼吸もしないとキレイにならないんですよ
あと花道が曲がってるってどういうことっすか?鼻詰まってるのとは関係なし?
270ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:56:01 ID:JvPkJdGA
264じゃないけど。

吸音は息を吸う時、鼻からも若干吸っている。
自分の場合は音が下がってしまい、鼻をつまみながら吸ったら出したい音が出た覚えがある。

鼻腔や口腔は人それぞれだから、きれいな音が出るならそれでOKでは?
271ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 01:12:54 ID:nN3Y7trO
一応1番と2番で口の形を変えたらきれいに鳴るけど
そんないちいち変える余裕も無いからなー
272ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 06:30:09 ID:f+ypL4Hy
>>269
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
273ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 02:09:04 ID:a5mEJkeR
オープンGにチューニングしたギターのお供にハーモニカをやってみたいのですが
その場合ハーモニカの調はなにを買ったらいいんでしょうか?
G-C-Dに7thがからんでG7-C7-D7を使う曲なんですが。
274ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:59:31 ID:uP1nwXcN
Yairiのハーモニカって値段相応ですか?
275ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 04:04:27 ID:BFQX3gh6
>>274
相応以下。
276ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:16:35 ID:YWGyveQB
>>273
1st. Key=G
2nd. Key=D
でいいんじゃないのお

>>275
¥350以下ですか
277ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:23:35 ID:YWGyveQB
>>276
あっ間違い、こうか?
Key=G Harp=G (1st.)
Key=G Harp=C(2nd.)
278ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:50:53 ID:a5mEJkeR
>>277
レスありがとうございます。ハーモニカについてド素人なんですが
以下自分なりにネット勉強しつつ考えたことを
G調のハーモニカの音階はG-A-B-C-D-E-F#ですね。
吸って出す音はA, C, E, F#になると思います。

>>273で記したコード進行で行くと7thの音がキモになるように思うのです。
それはBbとFとCになると思うんですが、G調ハーモニカではCしかでない。
ベンドで出せということになるんでしょうか?
F#をFへベントすることは可能のようですが
CからBbにベントなんていうのは可能なんでしょうか。可能にしても初心者には無理そうな...
それとも他にこの状況にベストフィットの調子がありますか?
乃至は私はどこかで考え違いをしていますでしょうか。
よろしくお願いします。
279ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 14:58:22 ID:lIWXOZK6
みなさん音楽を吹くにあたって
楽譜が必要じゃないですか・・・・
みなさんは無料で楽譜をダウンロードできるサイトなどを
ご存知ないですか?それともしかして吹きたい音を聞いて
自分で楽譜と作ったりしてます?
280ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:33:27 ID:7gnpSlbd
>>278
Cのセカンドでいいと思う
7thが絡むってことはブルース?
281ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:11:29 ID:YWGyveQB
>>278
Cのハープをセカンドポジションで演奏汁
Bb:3番吸音(B)を半音ベンド

7thの音にこだわらなければ、Gのハープでペンタトニックスケールを吹くやり方もあり
1、2、3、5、6の音(G, A, B, D, E)




282ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:51:38 ID:a5mEJkeR
>>280,281
了解しました。ありがとうございます。
ご明察でブルース系の曲です。
じゃがんばってトライしてみます。ありがとうございました!
283ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:37:15 ID:YWGyveQB
>>279
使った事無いけど、ここはどうかな。
ttp://sweety.jp/nmsht/
284ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 19:09:26 ID:g3oO3Zt0
いきなりすみませんが、
札幌でハーモニカを売っている良いお店ありますか?
出来れば手稲、西、中央区がよいのですが・・・
知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします
285ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:43:37 ID:OMNAetpK
地元以外には一切出歩きたくない教えれという我がままさが気に入った。
電話帳でもくくっとけボケ。
286ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 22:28:55 ID:SEA59Ksw
>>285
気持ちは分かるがここは初心者スレなんだから
大概のことは大目に見ようぜ。
でもオレ関西だから北海道は2回しか行ったことがない。
そろそろ雪が降る前に教えてやれよ>>札幌のハーピスト
287ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:37:10 ID:51AAC7Zo
お金持ってないし
高校生だし
288ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:47:50 ID:tUXcq+c7
初心者スレだから基本はageよう。
中上級者スレも最近あげてばっかりだけどね
289ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:24:30 ID:/ADoglWR
ちょっと早めでかっこいい曲のMP3ってないですか?
290ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 06:35:32 ID:7UQtgAtF
ない
291ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:37:49 ID:ZWPTLmjj
ある
292ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:36:26 ID:7UQtgAtF
出せ
293ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 18:46:44 ID:ZWPTLmjj
ttp://doubutuen.hp.infoseek.co.jp/mokumoku/panuri.mp3

これ吹けたらかっこいいんだぜ
294ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 20:02:16 ID:7UQtgAtF
泣けるぜ
295ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:13:41 ID:aQP5uGBs
296ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:27:42 ID:lE96NVjN
>>295
これハーモニカ入ってんの?
泣ける歌って意味か。
297ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:04:11 ID:PVVA46Rm
>>293>>295は氏ね
298ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:50:38 ID:igBwskcu
FF9のいつか帰るところを最初の練習曲として演奏したいのですが
Tombo Majorboyのどのキーを購入すればよいのでしょうか・・?
ちなみに激初心者です。お願いします

いつか帰るところ→ttp://tyuson.sakura.ne.jp/mp3/ff/ff9_return.mp3
299ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 20:00:43 ID:tYapOcV7
初めまして。
さっきお店で ホナー ゴールデンメロディーを買ってきました。
キーはGです。
今日からハーモニカ始めるのでちょくちょく質問に来ます。
よろしくお願いします。
いきなり質問なのですか、THE 虎舞竜 のロード 第一章の曲初めのとこを吹きたいのですが、どうに吹けばいいのですか?
教えてください。
ほんと素人まるだしですみません。
300ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 20:58:34 ID:IKp3VSRW
なぜGを買ったのか問い詰めたい
301ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:31:02 ID:tYapOcV7
ロードに使ってるハーモニカが、Gって教えてもらったからです。
302ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:41:45 ID:IKp3VSRW
>>301
Gでも吹けるけど9穴吹いてフェイク出来ないと雰囲気出ないよ。
Dの方がいいんだけど。
303ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:28:23 ID:tYapOcV7
レスありがとうございます。

フェイクの以前にベンドができません↓
ていうか、まだまともに吹けません。。
9番だけ吹こうと思っても隣の穴にも息が入ってしまいます。

GよりDの方が良いのですか。
購入する前に質問すれば良かったです。

まずは教本みたいの買った方がいいですかね?
304ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:56:26 ID:IKp3VSRW
とにかくロードだけ吹けりゃいいならD買え。
ハープ自体うまくなりたいんなら、CD付き教本とCのハープ買え。

と俺は思う。
305ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:08:53 ID:tYapOcV7
Dですか。購入考えます。

ギター買ったときに付いてきた、ヤイリのハーモニカがキーがCです。

とりあえずDを買ったらまた来ます。

ありがとうございました。
306ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 06:58:19 ID:Jt0MNhWD
スラーとはどんなテクニックなのでしょうか?
307ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 18:28:20 ID:4AADTmrq
こんばんは。
質問させていただきます。

ハーモニカを買おうと思ってるのですが、初心者は教則本を買ったほうが良いとのことですが
お勧めの教則本などはありますでしょうか?
それとも、どの本でも大差はないのでしょうか?
お願いします。
308ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 22:57:34 ID:aolpnaCq
>>307
メジャーなハーモニカは、大きく分けて複音、10ホールズ(ブルースハープ)、クロマチックの3種類があります。
まずは、どの種類のハーモニカを買うのか決めてから聞いてください。
309ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:06:03 ID:ybqV+sNw
初心者刷れなのにそんな不親切な答え方しなくてもいいのではないか?
310ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:55:38 ID:MnIcBnFM
確かにそれを決めないことにはどうにもならないんだけどな……

ということで>>307
せめてどういう理由でハーモニカを買おうと思ったのか教えてくれないだろうか?
それによって答えが変わってくる。
例えば、○○という曲を聴いて、とか。

なんとなくハーモニカっていいよね、と思ったのなら……

・Cのメジャーボーイ(ブルースハープの商品名)
・知っている(好きな)曲が練習曲として載ってる教則本。

これがオススメだと思う。
311ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 00:07:29 ID:WSq5G1I+
>>306
スラーは楽譜上では弧で音符を囲った様な記号ですが、なめらかに演奏するという事です。
ただハーモニカは吹き吸いが混ざってくると、サックス等の様になめらかには吹けない場合があります。
312ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 00:41:53 ID:l5VmQqAO
>>309
スマソ。もっと丁寧に聞けば良かったな。

>>307
とりあえず、ゆずみたいな吹き方をしたいならテンホールズ、童謡や懐メロを吹きたいとか、トレモロの掛かった音が好きならば複音、クラシックとかをやってみたいならクロマチックかな。
あと、複音とテンホールズはキー(C調やらハ長調やら)が固定されているので、レパートリーが増えるにしたがってある程度の本数を揃えることになる場合が多い。
財布は兎も角、持ち運びや保管が面倒なら、1本で済むクロマチックにしてしまうのも手。
313ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 06:27:21 ID:ZnwxPS+L
>>311
レスありがとうございます。
314307:2006/11/09(木) 06:55:54 ID:ZunuDOmI
すいません、自分の記入不足でした。

ハーモニカのほうはホーナーのスペシャル20を購入しようと考えています。
どんな曲が良いなぁとかはないんですが、前何かの音楽の番組で外人さんがハーモニカを吹いているのを見かけて(すいません名前などはわかりません)、かっこいいなぁと思ったのでやってみようと思いました。

お願いしますm(_ _)m
315ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:44:38 ID:EYhSZ+FY
>>314
スペ2でも良いが、初心者はトンボのメジャーボーイの方が良いんじゃないかな。
あれだったら、確かリードも取り寄せてくれるし。
あと、C調だったら、CD付きのやつが単品と殆ど同じ値段で買えるぞ。(但し、それとは別にきちんとした教則本は必要だが)

>前何かの音楽の番組で外人さんがハーモニカを吹いているのを見かけて

海外の人だと、実はクロマチックでしたってオチもあるから気を付けろ。
まあ、初めは10ホールズなり複音なりでやって、少しなれてきたらクロマチックに移行していくというのも手だと思う。
がんがれ。
316ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 02:03:44 ID:oEm1XpLj
スペシャル20いいやん。
すでにそれに決めているひとに別のを勧めるほどトンボの方がいいとも思わない。
もちろんトンボだっていいんだけど。

なんというかある時点で一度はクロマチックふいて見たくなるものであるのは確か。
317ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 08:17:32 ID:n7rvZW2D
複音はちょっと別物っぽい
318ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 12:01:30 ID:Icp8Boxi
>>316
スペシャル20は経験無いが、ブルースハープMSからメジャーボーイに乗り換えたときは、あまりの吹きやすさに愕然とした。
まあ、それでもへたれなのだが……

で、普段はメジャーボーイ吹いてる俺が便乗質問。
正にクロマチック吹いてみたいときなのだが、フォークヤングってぶっちゃけどうですか?
319ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 15:12:16 ID:mr/oxpV9
フォークヤングってクロマの振りした複音じゃなかった?
320ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 17:52:14 ID:3a2eGzt1
>>319
え?そうなの?
トンボのサイトみたら、いかにもクロマチックの入門向け、って感じがしたんだけど……
321ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:57:57 ID:bcAsbIaD
10穴ってセカンドポジションが普通なの?
322318:2006/11/10(金) 22:35:52 ID:paF6gPRl
ほんでまあ、四の五の言わずに買ってきましたフォークヤング。
最後にゃ吹いて見なきゃわからねぇ、ってんで。

とりあえず、斬新なカントリースタイルのケースはいただけないw
ざっと適当に吹いてみた印象としては、メジャーボーイに近い感じというか。
トンボらしい(というほどメーカーの特徴を知ってるわけではないけど)造りですね。
入門モデルとしては値段もメジャーボーイ二個分+ちょっとといった感じで手ごろかも。
ただ、上がFまでしか出ないから、レパートリーが限られる可能性はありますね。

あと、決して複音ではないですね。
323ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 23:32:44 ID:aWvHrmGD
>>322
配列が複音なのだわ
324ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 01:54:43 ID:VnUcddkC
>>321
ブルースの曲だったらフツー。
1stと2ndポジションはもっともポピュラーな吹き方。

>>322
クロマチックはやっぱりホーナー、という話をよく耳にする。
どこがいいのかよく分からないけど。
なんかあるんだろうね。
325ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 03:19:52 ID:lk8FO93/
>>318>>322

>>323も言っているが、トンボのフォークヤングは、穴の配列が複音と同じになっている特殊なクロマチック。
トンボのサイトでは「入門者向け」と謳っているけど、このスレ的には「複音で2本持ちが面倒という人以外はお勧めできない」という雰囲気みたいだね。
ちなみに、同じトンボのユニカも複音配列、ユニカフォーマルもユニカを正常配列に変えただけなので、同じくクロマ入門用としてはどうかと。

>>324
まあ、ホーナーは音も良いし、270が入門用としてかなり人気があるからね。
でも、そんな俺はヘリングのベルベットヴォイスだ。
326318:2006/11/11(土) 07:12:40 ID:xx9NVQX9
ようやくすべて把握。
まあ、私はフォークヤング気に入ったからいいけど、ちゃんとそこまで説明して欲しかった。

ホーナーの270も店に置いてたけど、ちょっと気軽に試せる値段とは思えなかった。
実売1万程度でクロマチック入門用に良い、というのはないかな。
明日のエリザベス女王杯でレクレドールが来たら買う。
327ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 08:03:36 ID:3CHfx0O0
初めてのクロマチックにホーナー
スーパー64を買おうと思ってるんですが
どうなんでしょう。
328ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 08:04:42 ID:3CHfx0O0
>>327ですがちなみにマリンバンドとブルースハープは所有していて
マリンバンドの方が好みです。
329ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 09:03:43 ID:TcLBOy4C
>>326
270、安いところだと1.2万代で売ってるけどね。
1穴4音ではないけどユニカフォーマルなら1万円ちょうどくらいで
正常配列なのでいいのでは?音も出しやすいし。
330ドレミファ名無シド :2006/11/11(土) 09:51:57 ID:eK/dX6aS
>>327
大人しく270買っとけ。
理由は
 後に嫌になって投げ出しても1万チョイの出費で済む。
 クロマチックとしては超定番機種。プロもこれでレコーディングしたりしてる。
 リードを鳴らす時の負荷の掛かり方がマリンバンドと(ややw)似てる。(木製つながり?)
331ドレミファ名無シド :2006/11/11(土) 10:08:25 ID:eK/dX6aS
>>326
配列が違うから入門用にならないんだよ。
正確に言うと「複音配列のクロマチック」というのは
複音を吹いてきた人が複音と同じ感覚で
「ちょっとクロマチックも吹いてみたい」
と思った時に選ぶ機種。
だから複音配列の感覚は身につくが、
正統派クロマチックの配列感覚は幾ら吹き込んでも身につかない。
普通の楽器屋さんでここらまでちゃんと説明できる店は極々極々少数。
極端な喩えかもしれんが、ウクレレをギターの入門用として薦めるようなもの。
買ったばかりでウキウキ気分に水を注すようでスマン。
でも正確なことを言わないで、ただニヤニヤして黙ってるのはもっと不親切だと思うから。
332ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 16:02:05 ID:rrQjejGe
http://www.youtube.com/watch?v=AnxVSZwmfK8

こういう感じに吹きたいんだけど、
これはクロマチックなんでしょうか?
最後にレバーっぽいものが映ってますが・・・
333ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 19:05:38 ID:v4mohR21
僕の音楽プレイヤーにハープソロの曲が入っててかなりいい感じだったんですけど
この曲ってどこで拾ったか知りませんか?
334ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 20:29:15 ID:fSdsd/HE
>>332
そうだねクロマチックだね

>>333
どう答えろと・・・
335ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 02:24:04 ID:Od1tU4lJ
>>326
>>329も言っているように、270も安い店ならば1.2万くらいで買える。
この価格帯で他に挙げるとすれば、ヘリングのヴェルヴェットヴォイスやトンボのユニクロマチック(ユニカとかユニカフォーマルじゃないぞ)かな。
ちなみに、この間出掛けた時には、御茶ノ水の谷口楽器でヴェルヴェットが1.2万くらい、ユニクロマチックが9,000円台だった。

他にSUZUKIのクロマチックも売ってるけど、あれは過去ログによると駆動部分(レバー関係)が壊れやすいらしいので、個人的にはお勧めしない。


>>327
64買う金があるのなら、>>330も言うように270かヴェルヴェットヴォイス辺りが無難かと。
そうでなければ、280かCX-12にしておけ。
336ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:51:33 ID:CIPkvABL
>>335
>64買う金があるのなら、>>330も言うように270かヴェルヴェットヴォイス辺りが無難かと。
>そうでなければ、280かCX-12にしておけ。

どの部分がスーパー64だと無難じゃないのでしょうか?
337ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 14:39:21 ID:eZ2WSRi7
>>336
最初の一本目ということで経済的な負担も考えて
>>330>>335も親切で気を使って言ってるんジャマイカ。
どうしてもスーパー64が気になるんなら買えばいいんじゃない?
値段は高くなるけど音も出しやすいし、いいハーモニカだと思うよ。
お金があるんだったらアマデウスとかもいいかもね。
338318:2006/11/12(日) 17:55:58 ID:TySqqMXK
そしてしつこく318です。
結局えいやっ、と270買ってきました。
これで当分飲みに行けねえw

まあ、これでようやくすべてを理解したというか……
フォークヤングはそれはそれでいいハーモニカだとは思うけど、まったく別物ですね。
最初から言っといてYO!w
複音メインとか、コアなトンボファン向けでしょうか。
音色が複音とはぜんぜん違うのが、使いどころに悩みそうなところでしょうが。

ともあれ、縁あって入手したハーモニカたちですから、大事に吹いていこうと思います。
どうもご迷惑をおかけしました。

339ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:16:21 ID:sUWF+jSj
俺はEbayでベルベットボイス買ったよ。新品60ドル。+送料が9ドルだった。
340ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 00:16:19 ID:fOWaPBgK
>>337
なるほどありがとうございました。
アマデウスは...さすがに守備範囲外のようです。楽器として以外の部分で値段ついていそうですね。
341ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 12:41:25 ID:SHptKxnz
クロマチック入門用、という流れに便乗。
クロメッタ12てどうなの?
うちの近所だと、ホーナーでクロマチックで3オクターブ出る中で一番安い。
見るからに安づくりなんで見送ってるんだけど、悪くないなら練習用に買ってみたい。
342ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 15:40:35 ID:8RdkQQqz
>>341
あれは分解できない>>>クロメッタシリーズ
ウーゴディアスという有名な奏者も吹いてるけどね。
まあ止めといたほうが無難。
343ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 22:37:14 ID:k4XP8yJ+
270で高いBとG#が異様に出にくいのですが、仕様でしょうか?
それとも個体差?あるいは慣れたら出る?
344ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 02:35:06 ID:N5Xajya/
>>341
メンテ性だけ考えれば、クロメッタよりユニクロマチックの方がマシかと。
音はどうか知らんが。
345ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 17:41:35 ID:XnIgPT0M
>>343
買ったばっかし?
リードは金属板だから柔らかくなるまで使いこまないとうまく鳴ってくれない。
346ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 18:34:01 ID:d3h1wSdw
>>345
そのとおりです。
気長に吹きこなしますわ。
347ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 19:37:02 ID:XmwlEi1l
>>365
ブルースハープも買ったばっかしだと音でにくいの?
348ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 06:53:49 ID:DFjomoHl
10穴ハーモニカ購入して1年。
未だにAが出ません><

複式呼吸だけでできるもんですか?
349ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 08:06:52 ID:3123ltOz
>>348
出ない、のレベルがいまいちよくわからないが、確かにきれいな音を得にくいところですね。
1年練習してまったくでない、というのなら、いっそハープのせいにして買い換えてしまうのも手かも。
350ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 12:32:16 ID:zU5bmtBZ
安いしね。2本ぐらい持っていても他の楽器よりは明らかに安かろう。
351ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 18:15:37 ID:y84sMppJ
半年たって3穴のベンドの調整が出来ない俺は負け組みか?
352ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 19:53:16 ID:8M1Hppaq
A上手く吸えないって人は口の中のスペースを広げて吸えば出るんじゃない?
俺はしんどくならない程度にアゴを下げてパッカーリングしたら出来た。
353ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:00:54 ID:y84sMppJ
口の中広げたらベンドできなくないっすか?
354ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:02:31 ID:y84sMppJ
連投スマソですがあと@は口の中広げたらちゃんと音でないんですけど
行き来するたびに広げたり狭めたりするんでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:55:07 ID:xNviLAcu
口の中を広げると言うより、唇を通過する息の流れ方を意識してみたらどうだろう。
ただし、強く吸うと大抵上手く行かない。

あとハーモニカのキーを替えると、吹き易くなったりすることがある。
356ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:20:00 ID:QEoE3OxF
中級者くらいになると一曲弾くのに何本もハーモニカ使うの?
357ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 14:39:11 ID:espGbyhf
まぁ、オレぐらいになると一フレーズ毎にハープ変えて演奏するんだけどな
358ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 15:52:22 ID:NTkXZjhp
虎舞龍の「ロード」を弾きたいのですが、なかなか楽譜が見つかりません・・・
載っている楽譜、載っている教則本、載っているサイト等をご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えてください。お願いします。
359ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 20:03:08 ID:Uasl5Y+L
>>299です。

あれからキーがCのハーモニカで単音を出す練習などして、なんとか簡単な曲なら吹けるようになりました。
今はキーGのハーモニカでロードの練習してます。

ロードの曲を聴くと、ハーモニカの音がかすれた感じがしますけど、あれはハーモニカの性能ですか?それともテクニックでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:34:55 ID:cN4sf9eA
あの夫婦は創価だからなあ.........
361358:2006/11/16(木) 22:40:42 ID:NTkXZjhp
>>359
自分もロードが吹きたいのですが楽譜売ってましたか?
教えていただきたいです
362343:2006/11/16(木) 22:45:20 ID:kwyh0FqM
>>343です。
相変わらず高音が出にくい私の270なのですが。
出にくい音に関して、思い切り強く吹き吸いすれば、というか、そうしなければ音が出ません。

こういう場合、無理やり音を出していれば音が出やすくなるのでしょうか?
リードなどを痛めたりしないか不安です。
363ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:26:26 ID:M6hyDPOo
>>362
よく分かりませんが、上げ見の調整というものもあります。
ttp://chromlover.hp.infoseek.co.jp/newpage28.htm#Qagemi
364ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 06:16:28 ID:Cw7mifo1
楽譜売ってません。
ネットで教えてもらったり、耳コピしました。
365ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 09:16:44 ID:Tfo6a8m+
>>364
おまえあれだろ 
中身同じ洗剤を車用、窓用、風呂用と全部買いそろえちゃうタイプだろ
366ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 11:02:48 ID:Cw7mifo1
>>365
なぜですか?
367358:2006/11/17(金) 17:04:41 ID:8bmeCrR6
やはり売ってませんよね… よろしければ教えていただけませんか?
368ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 19:43:12 ID:Cw7mifo1
ここに載せるといろいろとまずいので、メールしませんか?
369ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:17:08 ID:hkrSP3yz
今の自分の技術をうpしてくれる神はいないの?
370ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:18:17 ID:j1yWT4vl
ベンドっていろいろ使い分けてますか?
371ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:28:11 ID:j1yWT4vl
トゥーツ・シールマンス
ザ・ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズ。
ザ・ムーディー・ブルースのレイ・トーマス
トゥーツ・シールマンス
工藤慎太郎
Eivets Rednow
大竹英二
Richard Hunter
リーオスカー
深沢剛
372358:2006/11/17(金) 22:44:11 ID:8bmeCrR6
>>368
おkです。
フリー作ってきます。
373ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:52:31 ID:Tfo6a8m+
基地外の自演を見ると気が滅入る
374ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 22:53:11 ID:1sTyW221
ID:8bmeCrR6
ID:8bmeCrR6
ID:8bmeCrR6
ID:8bmeCrR6
ID:8bmeCrR6
375ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:52:05 ID:hJP2fWFE
大阪市内でハーモニカに力を入れてる楽器店ってありませんか?
今日急に仕事で大阪に行くことになったので、帰りに寄ろうかと思うのです。
オススメがあれば教えてください。
376ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 11:36:31 ID:VAttBI0q
>>375
三木楽器心斎橋店
種類豊富、ただし価格はそんなに安くない。
377ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 18:28:30 ID:1ppBRXRP
なんかたま〜にある穴の音が突然でなくなって
隣の穴の音が凄い出やすくなるってことが時々あるんですが
これは何が原因と思われますか?
378375:2006/11/18(土) 19:15:22 ID:PuYUpvdB
>>376
行ってきました。
そうですね、たしかにそんなに安くなかったですね。
でも、おかげで近所に置いてなかった260が手に入りました。
ありがとうございました。
379ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:59:16 ID:qsx7XES/
>>377
ハープの種類を挙げた方が、答えてもらえる確率が高くなると思われ。
380ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:28:58 ID:vKdx/IXR
ブルースハープです
381ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 10:09:20 ID:rBHcr2Hi
トゥーツ・シールマンスを聴いてクロマチックに興味を持った者です。
ブルースハープを少し触ってる程度の知識しかないので訊きたいのですが、
クロマチックだと、Fブルースを演奏する場合もCキーのもので事足りるんでしょうか?
トゥーツもCので吹いてるのかな?と思いまして。

あと、ジャズでFブルースを演奏するなら、やはりクロマチックの方がいいんでしょうか。
B♭キーのブルースハープでは役不足なのでしょうか?
382ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 13:33:48 ID:TiClXg3B
クロマチックは基本的にCしかないモデルが多いよね。
要は頭の切り替えができればいいんだけどダイアトニックに馴れているとどうしてもそのままやりたいと思うのもわかる。
383ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:15:30 ID:lv7Yzhy3
>>380
ホーナーのブルーズハープは持ってないけど、音が出にくくなるのは何かがリードに挟まっていたり、
粘度の高いだ液でリードが振動しなくなる事はありますね。
隣の音が出やすくなるというのは経験ないなあ。

>>381
テンホールズでジャズをやってる人もいますよ。
プロでもいるしね。この音が出るとか出ないというのは、問題では無いんだそうです。
384ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 00:14:07 ID:ZekCLlKG
ハーモニカをブロウするってどういうことですか?
385ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 00:18:10 ID:++LDhy0l
吹くこと
386ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 00:23:06 ID:5IqbSKKh
ハルモニを愚弄するってどういうことですか?
387ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 09:11:28 ID:n9v3JqMw
ちんちんを擦り付けたり、鼻でベンドすること。
388381:2006/11/23(木) 09:19:02 ID:1v8lIuqq
>>382
調べてみたらトゥーツモデルもCのみみたいですね。
全部の音出るし、当然か。管楽器とかもそうですしね。

>>383
クロマチックはけっこう高くてまだ手を出せそうに無いので
当面はブルースハープでなんかアドリブできるように
頑張ってみます。
389ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 19:52:59 ID:QKaSHIzu
ハーモニカを始めようと思ってるんですけど、無難なメーカーブランドってありますか?
390ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 19:56:07 ID:gdHG0My9
HOHNERかTOMBO
391ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 20:52:40 ID:QKaSHIzu
ありがとうございます。
ちなみに普通の物でお値段はおいくらぐらいするでしょうか?
392ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 22:11:29 ID:U8zWUY1m
>>389>>391
とりあえず、>>307あたりから読んで欲しいかも。
393ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:37:51 ID:IcPn02QI
>>390
SUZUKIも追加して
394ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:21:34 ID:l/gOkFah
すみません、ブルースハープって何ですか?
395ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:43:38 ID:aOif4Jkg
396ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:45:51 ID:lNjbmqwJ
>>394
どうせ釣るなら
「ハーモニカって何ですか?」
とか
「それは食べるとおいしいのですか?」
とか聞いて欲しいね。w
397ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:54:52 ID:l/gOkFah
どの曲が吹きたい!ってのはない場合は、Cを買うのが無難ですか?
このスレを見てこんなにハーモニカにキーがあるなんて初めて知ったもので……

ただ、クロマチックは難しいというのはわかりましたw
398ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 02:07:44 ID:bukTqflv
10ホールズだったら最初はやっぱりCがいいと思う。
399ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 03:26:18 ID:aOif4Jkg
妹尾さんはDを勧めてるよな、教則ビデオとかで。
400ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:10:16 ID:l/gOkFah
じゃあ同じ10ホールズのCとDを買うことにします。
まぁ近くの楽器店にハーモニカ自体あるかどうかわかりませんがf^_^;

ありがとうございましたm(___)m
401ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 14:46:04 ID:l/gOkFah
今日ホーナーブルースハープのCを買いました。

ベンディングが全然できませんorzやっぱりできるようになるまで時間ってかかりますよね?
402ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 16:57:07 ID:aOif4Jkg
1番、4番穴とかはすぐ出来ると思うけど、2番、3番は自分は3か月かかった。
403ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 17:01:53 ID:l/gOkFah
3花月ですか!?
あぁー私も頑張って練習します!

ハーモニカおもしろいですねw
404ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:27:52 ID:nS+pPGBl
初めてクロマチック買いました。
低音のホールのうちいくつかがビビるのでカバーを空けて見てみたら
何ケ所かのリードの上に薄いビニールのカバーが貼ってあります。
これがビビりの原因だと思うのですが、剥がしてしまってよいモノなのでしょうか???
405ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:00:07 ID:4MUHhPnp
>>404
ヒント:>>206-211
406404:2006/11/25(土) 21:05:53 ID:nS+pPGBl
なるほど、息漏れ防止の弁なのですね。
一応、基本構造としてはなくてもかまわないと。
それならビビっているところだけ弁を剥がして様子をみようと思います。
どうもありがとうございました!
407ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:32:24 ID:4MUHhPnp
もう遅いかな?
今の季節は呼気の水分でバルブが結露しやすいから、それでビビるんじゃないかと推測。
きちんと暖めてから吹いてる?
まあ、後から貼ればいいから試してみるのもいいかもしれないけど、基本は剥がさないはず。
受け売りであんまり詳しくないけどそんな感じ。
はじめからこう書いとくべきだった、ごめんよ。
408ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:36:56 ID:VD5L+drG
3番の1音ベンドってもうすぐにパッと出せるもんなんですか?
409ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:39:40 ID:4MUHhPnp
パパッと出せます
410ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:00:26 ID:VD5L+drG
パパパッぐらいだとダメなんですか?
411ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:05:05 ID:8pPshkEE
>>408
上手な人は出せるけど、最初は半音下が少し出てから1音下に辿り着く
みたいな感じになってしまうと思う。
412ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:46:36 ID:agkXNg7d
4のベンドも出せない私は一体どうすればorz
413ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:56:11 ID:saFW2Clt
フェイクっていろんなの使ってますか?
414ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 15:35:28 ID:agkXNg7d
ベンドってハープを縦に動かしてやってもokでつか?
415ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:36:26 ID:8pPshkEE
>>413
出来る人はいろいろ使っているでしょう。

>>414
ベンドできていればOKです。
416ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:38:08 ID:agkXNg7d
ありがとうございました
417ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:49:25 ID:7drS9mJF
近年稀にみる良質問者
418ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 23:30:16 ID:yaoXzZ/R
みんなフェイクって何種類ぐらいもってんの?
419ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:08:51 ID:q0n8GsG8
低音部の1音フェイクとか一応その音をパッと出せるようになったんですけど
なんか他のベンドしない普通の音みたいな普通の音じゃなくて
凄いこもってるというか音が汚いんですけど
何が原因だと思われますか?
420ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:56:52 ID:umlRgrP8
息の使い方じゃない?
421ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:58:21 ID:ZzzIhvI8
メジャーボーイからマリンバンドに替えたら
かなり吹きやすくなった。
422ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 12:46:58 ID:JnjdH1jd
SuperChromonica270Deluxeを購入して1ヶ月ぐらいなんですが、
1番の吸音だけどうしても音が外れます。
吸い始めに特に音が低くて1秒遅れて高くなって安定する、という感じなんですが、
その安定した音でもまだ低いです。

これはこのまま吸い続けていれば安定するようになるんでしょうか。
それともリードがおかしいんでしょうか?
423ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 16:26:47 ID:umlRgrP8
勢いがたりないんじゃないかな。
吸う勢いが足りないとピッチが低くなるからまずは素早く吸って、発音の感覚がつかめたらアクセントがつかないように練習すればok。
424ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:31:07 ID:dWYO8VZm
僕のリズム感が悪すぎるんですけど
どうしたらいいっすか?
425422:2006/11/27(月) 21:54:32 ID:JnjdH1jd
>>423
レスサンクスです。
練習次第でどうにかなるかも、なんですね。
どんなに吸っても吸い続けてもチューナーにDの文字が出ないので
なんかおかしいのかと思ってしまいました。
426ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 08:21:16 ID:X9Onk2jl
>>424
つメトロノーム
427ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:35:39 ID:b3s4Mk+/
>>424
ギタリストの為のリズムトレーニング
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130600892/
428ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:43:14 ID:wJVieOwV
個人的に、クロード・ガーデン?の演奏を聴いてみたいと思っているのだが、amazonでCD探しても見付からない…。orz
彼の演奏ってCD化はされていないのでしょうか。
また、されているとすれば、お勧めのCDはありますか。
教えて君スマソ。orz
429ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 07:03:05 ID:kjkc8ZHt
430ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 14:25:37 ID:MLwqC2If
6のベンドができませんorz
431428:2006/11/29(水) 23:19:41 ID:wJVieOwV
>>429
ありがとうございます。
調べてみたら、ガーデンさんのやつみたいです。
amazonだと遅くなりそうなので、とりあえず近くのCD屋を片っ端から除いてみます。


ところで、プロのクロマチック使いで、クラシックやってる人ってやっぱり少ないのかな。
探し方が悪いのか、見つけたCDはジャズばかりで…。orz
皆さんのお勧めCDとかってありますか?
432ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 10:29:50 ID:84CdtxOe
>>431
・和谷泰扶『ハーモニカ幻想 』
 もの凄い技に驚かされる一枚です。ちょっとおカタいかもしれません。

・崎元讓『ハーモニカの芸術』
 伴奏無しでハーモニカ1本によるクラシックの演奏です。

・崎元讓、美野春樹『亡きセルゲイへの追伸 』
 「ハーモニカ組曲」や「ハーモニカとピアノのための小品」など、
 ハーモニカを使うことを想定して作曲された作品が集めてあります。

外国人でもクラシックをやってるひとはいると思うんですが、
あまりCDは見かけないですね。国内盤がでてないせいかもしれません。
433ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 15:18:08 ID:gd1QbTqp
ttp://www.youtube.com/watch?v=sblTzqQgwiI
この曲に使われてるハープのkeyわかりますか?
434ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 17:38:58 ID:gGWjYrMo
どんな曲でも大体演奏できるようなのでクロモニカ270を買いました。
しかし何をすればいいのか皆目分からず、ドレミばかり吹く毎日。
ネットで習得していきたいんですけど、なかなかいいサイトがありません。

クリスマスの曲が吹きたくなってきたのでクリスマスピアノ特集をかいました
まずなにをすればいいのか指針を下さい。
435ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:04:39 ID:4rAJl9Vh
バカはピアノじゃなくて単音楽器の楽譜買えばいいじゃん。
リコーダーとかさ。悩みが少なくていいだろ。
436ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:13:59 ID:Ota07BgB
>>434
どういう楽譜かわからないけど。
どれがメロディーかわかればそれを、わからなければその楽譜を参考に探してメロディをふけばいいんじゃない?

あと、ハーモニカ用の曲集もあるので、それを探してみるとか。
でも、クロマチック用の譜面って、あんまり見ないな……
437ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 01:52:51 ID:ae/arTpe
438ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 16:56:23 ID:Q1OkDcjS
>>435
お前天才

>>436
ありがとうございます。

>>437
不覚にも盲点
そうでした、気をつけます。
439ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:01:43 ID:nnq7RnJ5
100均で買ってきた
全然ふけねえけど音出すだけで楽しいな
赤とんぼを頑張るよ
440ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:08:33 ID:J9+2ZT5o
100均は実は105円均一な罠。
441ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:16:33 ID:ope+dzuz
>>440 そんな細かい事ツッコんでると、白髪増えるぞw
442ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 05:17:47 ID:j6gJJpXr
SuperChromonica270を最近買って単音を練習しているのですが
一番高いミがどんな吹き方をしてもでません
金属板が張り付いたような音がするかと思えば、たまに少し音が出たり。

吹き方の問題でしょうか?もともと不良品だったのでしょうか?
443ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 03:45:04 ID:z+2Nd9bV
クロモニカ270とマリンバンドはどっちが吹きやすい?
444ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 07:34:32 ID:ahetuEbi
>>443
クロモニカ270はクロマチック、マリンバンドは10ホールズと
ハーモニカの種類そのものが違います。
445ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 12:48:40 ID:YIrk/JII
ベンドってブルースハープ以外では出来ないのでしょうか?
小学校用のトンボシングルでは無理ですか?
446ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 18:36:46 ID:EynyhBF1
今270を使ってるのですが、少し違うものを、と思っています。
270と、メロートーンとハードボッパーの違いを教えてください。
447ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 14:04:47 ID:9/ZViuc3
携帯厨の私にしゃぼん玉の楽譜?ください
448ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:04:41 ID:MQlq9LfY
クロマチックをはじめようとしてるんですが、レバーがダサいと思います
何とかなんないの?
449ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 02:32:22 ID:uU/1TRRb
徳永延生ってすごい人なの?
お子さんと友達なんだけど
450ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 03:21:21 ID:jH841z0d
>>449
徳永さんはうまいな。CD3枚持ってるよ。
451ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:03:13 ID:ABHmHdwO
>>448
レバーなんか誰も見てないから・・・・
452ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:36:49 ID:4aP028Fm
>>448
レバーなんてただの飾りで(ry
453ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 10:19:08 ID:SpH572jL
>>451 
カタログを凝視していたら丸いレバーがカッコイイと思えるような
ハーモニカもあった.高いからすぐには手を出さないけど上手くなったら
それを吹く、ということを目標にがんばってみるよ

>>452
クロマチックは10ホールズの三倍以上のリードがあるのがいいよね
454ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:45:11 ID:4pz8V1HQ
海外の民謡をやりたくて初めてのハーモニカを買おうと思うんだけど
穴はどれくらいあったほうがいいですか?トンボの複音の24穴の3124にしようと思ってるんですが
455ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:33:24 ID:WVnMK7gI
>>454
海外の民謡? 例えば?
どっちにしろ比較的シンプルなメロディーだったら
2オクターブもあれば充分。
456ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:04:48 ID:tzwb045P
クロマチックハーモニカで初心者向けのおすすめのものって
何かありますか?
457ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:11:23 ID:hQpJohvt
>>456
このスレではホーナーの270辺りが定番らしい。こいつは木製ボディ。
樹脂製のボディが良ければ、ヘリングのヴェルヴェットヴォイス辺りがお勧め。
458ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:36:22 ID:tQBe8i/H
以前ebayでVelvetVoice48の新品を安く買ったと書き込んだ者です。
予備に2本目が欲しいなと思ったんですが、出品がまったくありません。
以前はコンスタントに出品されていたのですが、もしかしたら製造中止?かもしれません。
459ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 17:06:08 ID:Jck+VNs7
460ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:06:29 ID:8pOMn1n9
クロマチックハーモニカを始めて買おうと思うのですが
ユニカ・フォーマルのボディが何製かわかりません。
樹脂製でしょうか、木製でしょうか、お持ちの方いらっしゃったら教えてください
461ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:12:09 ID:sVdtrlmg
>>460
樹脂製だよ
462ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:20:03 ID:8pOMn1n9
>>461素早いレスありがとうございました!
463ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:04:04 ID:hQpJohvt
>>460
悪いことは言わない。
せめてユニクロマチックにしておけ。
464ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:21:18 ID:B0xCRHx6
ありがとう支援
465460携帯から:2006/12/17(日) 21:50:26 ID:3tqnBF40
樹脂製だと音がおかしかったりするんでしょうか?
466460携帯から:2006/12/17(日) 21:51:28 ID:3tqnBF40

>>463さんへのレスです
467ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:24:43 ID:x8Cv0scd
>>460
簡単に言うと、ユニカフォーマルは一般的なクロマチック(ホーナーの270など)と音の配列がぜんぜん違う。

270など、一般的なクロマチックは1つの穴で吹き吸い、レバーを押して吹き吸い、の4音出る。
ユニカフォーマル、ユニカ、フォークヤングは、吹きと吸いが別の穴になってる。
また、ユニカ、フォークヤングは配列も複音ハーモニカと同じだったりする。

まあとにかく、一般的なクロマチックへの入門としては、まったく適さない、と言えます。

468467続き:2006/12/17(日) 23:34:30 ID:x8Cv0scd
で、>>463はトンボ製品なら、音の配列が同じであるユニクロマチックにするべきではないか?
と言ってるわけです。

前回似たような質問が出たときにも思ったけど、ここまでちゃんと説明しようよ。
初心者がトンボのホームページ見たら、絶対間違う箇所だからさ。
469ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 05:32:31 ID:VSHbfpoA
スーパー64の購入を考えているのですが、ネット通販できてオススメの楽器店はありませんか?
470ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 07:32:50 ID:3G4G3jxL
>>466ありがとうございます。配列が違うとは知りませんでした
ユニカクロマチックは木製ボディだったと思うのですが木製ボディだと膨らんできてしまうと聞いた事があります
長持ちはしないのでしょうか?
471ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 09:09:08 ID:oigl3HeF
>>468
おいおい、何か勘違いしてないか?
>>463も含めて無償で答えてやってる者達には
そんな義務はこれっぽっちもないよ。
>>319->>338 辺りの直近のログもまったく読まずに
質問しているようなやつだぞ。
472ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 12:51:43 ID:OgWIaUqU
感覚の相違だろうけど、直近というほど近くないと思うけどなー。
わざわざ誤解を招きかねない返答をするのも性格悪い話だ。

まあ、これからは、
>>460
>>467
みたいに書けばいいんじゃね?
473ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 14:42:57 ID:SJa25a1x
そもそも奏法の違う
クロマチック、ブルースハープ、福音をまとめて一つのスレ
になってる事が間違いだと思う・・・
でも、分けても、すぐにスレが消えそう・・・
474ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 17:32:42 ID:IkrmAy6w
>>473
>一つのスレ になってる事が間違い〜
まぁ気持ちは分かるんだけど、一般人はハーモニカの種類なんて知らないからね。
特に初心者スレでは統合してある事に意義があると思う。
あとは先達が上手く導いてあげれば万事解決……ってね。
475ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:11:26 ID:FY65nJCD
>>467
あれっ、俺もユニカフォーマル持ってるけど、穴の数は違えど配列はいっしょだよ。
ユニカと間違ってない?
476ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:18:26 ID:IkrmAy6w
>>475
ん?ユニカフォーマルと一緒の配列の機種なんて無いと思うよ。
(敢えて言えば標準配列の複音が近いか?)
477ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:45:13 ID:CCmFFgv5
一般的なクロマチックとは音の並びが違う、ユニカフォーマル、ユニカ、フォークヤングの中でも、
ユニカフォーマルだけが、さらに違う配列と言う事ですね。
http://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
478ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 07:56:12 ID:qinPt/jr
上げ見調整って、どうやってやるんですか?

270で高いシが出辛いので、カバーを外してリードを見ると、
高いシのリードだけリードプレートとの間隔が大きくなっていました。
綿棒で押さえたりしたのですが、当然、戻ってくるわけで……
479ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:24:40 ID:8ZWs2FIe
このスレがあって助かりました。
先輩、アドバイスお願いします。

クロマチック(chromonica 280)で1の吸う音がほとんどベンドしてしまい、
なかなか綺麗な響きでDの音がだせないのですが、
これはうまくなると綺麗に出せるようになるのでしょうか?


気持ちしばらくするとなんとかDの音になるのですが、
音を出し始めのアタック部分は、ほぼかならずベンドがかかっています。
こもった感じの音です。
他の穴は問題なく、この左から5番目の穴だけです。
スライダーを押してD#を吸ってだそうとしても、やはりこもった音でベンドされます。

買ってまだ1週間なので故障なのか心配になってます。
直してもらえるのでしょうか?
それとも練習で改善されるものなのでしょうか。

初心者3日目です。よろしくお願いします。
480ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:30:49 ID:8ZWs2FIe
>>423さん

のアドバイスみたく勢いをつけて吸ってみると、
1〜5のがまったくでません。
つよく吸いすぎて弁がされてしまったような感覚です。
うーむ。

季節が冬だから?
481ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:00:26 ID:8ZWs2FIe
ア!いまDが綺麗に鳴りました!

あれ、ぜんぜん簡単に鳴るようになった。
こもってもいない綺麗なDです!

あったまったから?
これが属に言う「ならし」ってやつですか?
ここ読みながら吹いてて30分以上かかりました。
強く吸うとベンドしこもりますが、軽めに吸うと綺麗に鳴るようになりました。

たのしいっす。頑張ります。
これからも宜しくお願いします。
482ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 13:32:20 ID:TBgbSel8
ハーモニカで演奏してる曲がよくスーパーとかで流れてるよね
483ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 14:25:35 ID:FvVxx1b6
山下達郎ですか?この時期は。
484ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 21:16:53 ID:OixtDTfS
ヤマハシングルという幼児向け?のようなハーモニカが家にあったんで吹いてみるとはまってしまった。
でもこれってどんなに頑張っても半音出ないんですかね?
485ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 07:15:12 ID:InuWEpBO
穴にリードが1枚だから難しいと思う。
でも頑張ればもしかして出るかも?
486ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 12:40:59 ID:NFe4mWLc
>>484
そのハーモニカで頑張ったことがないので、絶対無理とは言いきれない。
ただ、そこで苦労するより、せっかくだからブルースハープや複音のいろんなキーを買うとか、クロマチックを買うとかしてみる方が有意義だと思われ。
487ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:28:12 ID:9rxR72tP
ハーモニカを買おうと思うのですが、テンプレの初心者用ハーモニカは、どのくらいの値段でしょうか?
488484:2006/12/22(金) 21:38:47 ID:cUfbqMnm
>>485
>>486
ご回答ありがとうございます。
色々試してみたところ思い込みかもしれないけど半分ぐらいふさぐと「ミ♯」あたりは出てる気がします。
だたしその音を出すのにすっごい時間かかります…。
買いたいところなんですが貧乏女子高生なもんでこの子でもうちょっとがんばってみます。
ありがとうございました。
489ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:51:58 ID:lyQ4wMA2
<<488
いえ、10ホールズのfree blues とかは1200か1500かそこらですよ?
その上私見では音も他のいくつかのハーモニカよりかなりいいし、
小型の(音の数は変わらない)puck とかいうやつは 800円くらい.
10ホールズの線もうちょっと検討してみてはいかが.
490ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:06:18 ID:lyQ4wMA2
というか 10ホールズのカバープレートはずしたキー違うやつ重ねたら
ほぼクロマチックになるんじゃ?
491ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:12:21 ID:9rxR72tP
ハーモニカって2000円ぐらいで買える者もあるんですか?楽器屋でみたら4000〜5000円したんですが・・・
492ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:29:11 ID:khFLXBNz
物の値段なんて、店によっても変わるし。

テンプレの初心者向けブルースハープのひとつ、TOMBOメジャー・ボーイなら大体3000円前後と思われ。
これがひとつの目安と思っていいと思う。

複音の値段はちょっと覚えてないけど、行きつけの店では4、5千円くらいのを見かける。

クロマチックは、このスレでもオススメのひとつ、HOHNERの270なら15000円くらい?

この辺が標準だと思うよ。
493ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:32:42 ID:9rxR72tP
>>492

ありがとうございます!それのCコードっていうのが初心者向けなんですね?買って見ます!
494484:2006/12/22(金) 22:56:09 ID:cUfbqMnm
>>489
現在手元にあるハーモニカの横っちょにストラップみたいなのが通せる穴があって首から下げれるところが気に入ってるんです。
そこまでおっしゃるなら、子供の特権ですがクリスマス・お正月とかき入れ時なんで、楽器屋さんに足を運んでみたいと思います。
495ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:37:47 ID:e9IyH1xN
ブルースをやるにはどのキーを買えば良いですか?
496ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:44:11 ID:Wj2Jxrbf
キーなんか関係ない!! ブルースは魂でやるんだ!
497ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:46:11 ID:Wj2Jxrbf
サニーボーイを聴け すべてがわかる
498ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:48:02 ID:khFLXBNz
>>495
んなもん、曲によるわいな。

テンプレのサイトには、その辺についても触れられてるので、そこを読むといいかも。
499ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:06:49 ID:zEwxxr/r
誰か深沢剛っていう人についてkwsk教えてください
500ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 03:23:21 ID:xhkqSzvn
501ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 20:40:36 ID:vYTfQmKp
>>488
誰もつっこんでないが、

「ミ#」=「ファ」

です。
502ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:48:06 ID:YTAybSEr
最近いろんな番組でハーモニカの音色が聴こえるね。

綺麗だ…
503484:2006/12/24(日) 00:56:17 ID:yvkIgabw
>>501
アーーーお恥ずかしい、ご指摘ありがとうございます。
そういえばそうですよね。ってことは気分的にしか音が変化しとらんってことですね。
504ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:20:43 ID:r6QyfEeQ
今からハーモニカをはじめようと思うんですがみなさんはどれくらいで上達しましたか?
505ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:36:20 ID:TCp/x18i
>>504
「上達」がどこまでをさすのかわからんので、なんとも言いようがない。

今からはじめる、とのことで答えれば。
歌のメロディを単音吹きするくらいなら、譜面と曲にあったキーのハーモニカがあれば、カラオケでその歌をマスターするくらいの期間でできるんじゃないかな。
506ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:40:35 ID:hXMmbL0T
>>504
今からハーモニカを始めるなら、ハーモニカに息を吹き込み、
1つ音を出した段階で1つ上達したといえる。
上を見ればキリが無い。
507ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:57:55 ID:HLt+C2+U
10ホールズのハーモニカで初心者にオススメの物ってありますか?
同じホーナーでも値段が同じで名前が違う物がいくつかあってどれを選んでいいかわかりません
ホーナーは品質にバラつきがあると聞いたのですがそんなに差があるんですか?
508ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:08:54 ID:r6QyfEeQ
>>505>>506 自分はテレビでハーモニカを聞いて刺激されたんですけどハーモニカは難しい楽器ですか?
509ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:50:28 ID:aZgnXoil
>>508
何と比べて?
本気でやろうと思ったらどんな楽器でも難しいと言えるし、
逆に本気だったら楽しく覚えていけるとも言えるし。
510ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:44:59 ID:cQ8k/Mh7
邦楽や洋楽のハーモニカ用楽譜じゃなくてハーモニカ専用の曲の楽譜とか売ってますか?
511ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:55:07 ID:fi++39HQ
「ハーモニカ専用の曲」というのがよくわからないが、そのまま捉えると、そういう曲自体が少ないと思われ。

素直に「ハーモニカで吹く○○」みたいなのを買うほうが良いと思われ。
512ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:44:55 ID:hXMmbL0T
>>507
ホーナーは日本のメーカーに較べれば、品質にばらつきがある様ですが、
それでもやっぱり世界のホーナーです。
初心者にお勧めのモデル >>5
513ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:09:06 ID:/IpYL6e0
ブルーハーツのTOO MUCH PAINがやりたくて買ってきたんですが、(SUZUKIのSU-21って奴)
メチャクチャ難しいですね・・・本とか買うべきなんでしょうか?
514ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 15:41:23 ID:M07H1rpc
>>513
教則本を買うこと自体は反対はしません。
でもとりあえず、テンプレのサイトを熟読するのもいいかも。

あの曲でむずかしそうなのはベンドさせてるところかな。これは文章では伝えにくいテクニックかも。
515ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:36:49 ID:gnZtfOQU
>>513
水を差すようだけれど、楽器自体が違います。
あなたが購入したSUZUKIのSU-21は複音ハーモニカという種類で、ブルーハーツの楽曲で使用するのは
10ホールズ(ブルースハープ)という種類です。メーカー物で1本3,000円前後です。

>TOO MUCH PAIN
甲本ヒロトの使用しているHOHNER社のSpecial20は初心者の方でも吹き易いのでオススメです。
http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/10holes.html
TooMuchPainでの使用ハーモニカのキーは確かCだったと思いますが、あまり自信ありません。
(間違っていたら訂正ヨロ)
あとCD付き教則本の購入も検討してみて下さい。
516ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:41:05 ID:vd3tlWaP
耳コピができるようになるにはやはり吹きまくることですか?
517ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:06:53 ID:U3/QyIBZ
音が基本的に20しかないんだから、想像して試行錯誤
してれば何となく出来てこない?
518ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 23:19:48 ID:WjikPGyv
>>513>>515
Cだね。イントロミソドミファファミレド
間奏ミソドレミファミレミソ ソファソ ド ソミファファミレド
でそれなりだと思うけど、細かいとこはシラネ
519ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:48:38 ID:vhVGntUd
ハーモニカの曲について知りたいのですが
ディズニーランドのウェスタンなエリアで流れているような感じの
ハーモニカのCDはありますでしょうか?
また、そのような音楽はどのジャンルに分類されるのですか?
お願いしますm(__)m
520ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:36:20 ID:eCJ0FtfJ
ディズニー広報部に聞けよ
521ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 00:09:26 ID:KGkHcQm/
ブルーグラスだべ
522ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 00:14:09 ID:sAyxA6gS
トンボシングル(No1222)っていうハーモニカを持っているのですが
これも技法で半音をだせたりするのでしょうか?

あと、難しいと評判のクロマチックが欲しいのですが
何がどう難しいのでしょうか?
他の金管楽器などのように音を鳴らすことも難しいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
523ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 07:02:14 ID:SXmUUPB8
単音出すのはある程度練習するよ
524ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 07:10:08 ID:ORuxMSem
>>522
トンボシングルのような、一穴一音のハーモニカでは、半音を出すことは無理でしょう。

クロマチックの難しさ……?
特に低音や高音で、きれいな音を出すのに工夫や経験が必要かも。
でもそれはどんな楽器でもついてくる話で、たとえばトランペットよりは簡単と思います。経験上。
525ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 16:54:39 ID:onJyE2Ea
クロマチックシングルってどう思います?
526ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:40:49 ID:onJyE2Ea
カバープレートはずしてリードに触りながら吹けば音の高さはかわる
527ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:48:54 ID:dqmUA3wz
270DXを注文したぞぉぉぉ!

うっはーwwテンションあがってきたww
528ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:52:30 ID:emY+dEOH
>>527自分も明日買いに行く。
複音と最後まで迷ったけど、クロマチックにする…!
529ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 03:11:37 ID:25ZrikML
>>528
明日は31日だが、お店大丈夫か?
530ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:17:40 ID:eHncgSGl
やっぱり別のにしときゃ・・・とか思っても一生懸命ふいてると割りとすぐ
壊れるらしいので大丈夫ですよ
531ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:00:20 ID:FSMWZvfG
長渕も使ってるメジャーボーイオヌヌメ
質問なんだけど、マリンバンドとか木製のハーモニカはささくれて刺さるとかどの程度なもんなの?
532ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:30:13 ID:dqmUA3wz
>>531
メジャボがオススメなのは皆知ってる
533ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:35:55 ID:18ieRiaR
自分の知る限り、木製ボディがささくれ立つ事は無い。
534ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 02:13:27 ID:hEO8wCUM
>>531
どこでそんな与太話を仕入れてくるんだ?
マジでそんなこと書いてるHPとかblogとかあれば
URL貼ってくれ。見てみたい。
535527:2006/12/31(日) 15:40:18 ID:hrvkZEly
ねんがんの クロマチックハーモニカを てにいれたぞ

音がひび割れたり、出難くなったりするのは仕様ですか?
536ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 16:33:01 ID:2hSneaIP
最初はそんなものだ、吹きこなせば消えるから心配すんな。
537527:2006/12/31(日) 17:10:03 ID:hrvkZEly
>>536
アリガd
クロマチックwwwwイイwww夢が広がるwww
538ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 17:57:00 ID:GhtOcFdY
>>535
そう 関係ないね
539ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 22:01:33 ID:fPsz3VvY
>>535殺してでもうばいとる
540ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 22:14:44 ID:hrvkZEly
>>539
だめー
ふつーにだめー

ねんがんの アイs(ry
541ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 22:45:39 ID:z/pKwOQl
>>527
おめでとうございます。
これからの楽しいハーモニカライフをネットの向こうから応援します。

この時期の注意点としては、
・吹く前に暖める(吹くときも最初は暖機運転のつもりで)
・おとそ気分で食べかすが口に残った状態で吹かない
ということでしょうか。
542527:2006/12/31(日) 23:31:03 ID:hrvkZEly
>>541
気を付けます(`・ω・´)ゝ


何か…吹く度にパタペタ言ってる…バルブか?
543アイシャ:2006/12/31(日) 23:59:39 ID:GhtOcFdY
誰かオーバーブロウベンドのこつを教えてくれ、頼む!
544ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 01:28:50 ID:vYU6qjY2
>>543
まず使っているハープのカバーをはずす。
上側のリードが吹音側のリードになる。
ブローベンドは下側の吸音ベンドを吹いて鳴らす
普通に吹くと上側のリードが鳴ってしまう
それを鳴らないように指の腹で押さえると
下側のリードが鳴る。徐々に指を離しながら
指で押さえなくても鳴らせる感覚を掴め。← これがコツ
最初は6番穴から始めると良い。
545544:2007/01/01(月) 01:40:06 ID:vYU6qjY2
修正
ブローベンドじゃなくてオーバーブロー。
それからオーバーブロウベンドなんていう言葉は多分無い。
ベンドは音を下げる。オーバーブローは通常音が上がる。
吸音リードを吹いて鳴らす→ オーバーブロー
吹音リードを吸って鳴らす→ オーバードロー
吹音リードを吹いて音を下げる→ブローベンド
吸音リードを吸って音を下げる→ ドローベンド(通常のベンド)
546ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 03:48:11 ID:YD906h/7
明けおめ。

>>542
バルブの異音でしょうな。カバー外して観察すべし。
冬場の窓ガラスに結露した水滴がビッシリ付くように、冷たいハーモニカのリード付近は
非常に結露し易く、バルブがリードプレートに貼りついて弱音表現に難が生じる事がある。
故に演奏前にハーモニカを(掌やポケットで)暖めるようにしよう。ただしドライヤー等の温
風ではバルブや木製ボディが傷む可能性大なので×。
あとそのうち必要になるだろうから、HOHNERのバルブセット購入を勧める。
547アイシャ:2007/01/01(月) 09:29:08 ID:bS+yjnl2
543の口調はねんがんのネタの一種ですよ(一応).非常に参考になったので答えて
くれた人、ありがとう
548ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 11:07:37 ID:DDSXUAE/
>ベンド
自分も初心者で、人に教えられるような経験はないんだけど、
ベンドがとにかくできなくて悩んでいたとき、クロマチックチューナーを
購入したらできるようになったよ。
舌の形や息の向きをこんな風にしたらちょっと音が下がるなあ、というのが
目に見えるから練習の方向性が決まりやすい。もちろん数セントの変化を
きちんと聞き分けられる人には全く意味がないだろうけど。
549ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 00:52:25 ID:uApVC3kx
もはやベンドなのかただつまった音なのかわからんorz
550ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:52:10 ID:6RSQl5Jt
クロマチックチューナーとメトロノームだけはガチ。
ギター用とかで3000円程度で売ってるのあるから、買っとけ。

下がったつもりで下がってないベンドとか、キープできてないテンポとか、変な癖つくと悲惨だぞ。
551ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:33:38 ID:3ReHifQ9
2週間ほど前にホーナーの270DXを買ったのですが
最近、音の出が悪くなりました
具体的に言うと
4の吹音が何かに塞がれた様な息の通りきらない感じ
5の吹音の出が遅い 0.5秒ほど息が流れない そのままでいるとプスッという音とともに
息が流れるようになる

と、こんな感じです。
これもバルブの異常でしょうか? どのような対処をしたら良いのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
552ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:19:37 ID:Yj518W6G
>>551
通常時、バルブはリードプレートからほんの少し浮いたような状態にあるはずだが、
使用を続けると唾液等の汚れによりバルブの開閉に支障が生じたり、バルブ自体に
跳ね上がるクセが付いて穴を上手く塞がなくなるようになる。

スライド部分を外し、D穴の内側のバルブが跳ね上がっていないかチェックしよう。
もしそうなら、リードプレートを本体から外したあと傷んだバルブを撤去⇒新しい
バルブ(別売のバルブセットの15番)を接着する。で、元通りに組み立てる。
もし内側のバルブに異常が無いなら、外のバルブが汚れでベタついているのかも。
リードプレートの穴の周りが汚れていたら、傷めないようにバルブを上げて、爪楊枝や
水を浸した綿棒で掃除する。汚れが酷かったりバルブが傷んでいる場合はバルブを
交換する。最初は上手く貼れないかもだが、すぐ慣れるよ。

C穴の吹き詰まり感は、上げ見の調整が必要かもしれない。
リードプレートを本体から外し、リード自身がどれだけ反って浮いているか観察する。
本来、低音側から高音側に向かって反り具合が連続変化しているので、もし反り具合
がバラバラだったら、薄い金属ベラやマイナスドライバーで慎重に上げ見を調整する。
その時リードは弧を描くように軽く反ってないといけないので注意。

もし問題が解決されないようなら、また相談されたし。
553ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:31:51 ID:Yj518W6G
◆追記◆

※上げ見調整はサウンドの要となるため非常に厄介だが、練習でスキルを磨くしかない。
  何度も失敗を重ねるうちに、自分にあった上げ見の具合が判ってくる事と思う。

※リードプレートを組み立てる時、ネジを強く締め過ぎない事。木製本体に歪みが生じて
  リードプレートとの密着が悪化して息洩れの原因となる可能性がある。
  (分解時)ネジを外す際に、本来の締めつけ具合を確かめておくと良いかもね。
554ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 10:16:02 ID:89Ti8n/t
>>552-553
Good res!
555ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 15:38:27 ID:7HKj+jOB
>>552-553
どうやら原因はネジの締め具合だったようです。
ネジを緩くしたところ、音が良く出るようになりました。

素晴らしいレス有り難う御座います
556ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:58:53 ID:tU9yHkpY
最近はじめたんですが まず楽譜読めません ブルハのトゥーマッチペイン吹けるひといませんか?
557ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:25:01 ID:539inLYj
つうかブルースハープをブルハと略すのってありなの?
558ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:47:35 ID:tU9yHkpY
ちなみにさっきのブルハはブルーハーツの略ね
559ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:09:39 ID:pcj/SelZ
まず、ゆっくりでもいいから楽譜を読む練習するといいよ。
トゥーマッチペインなら、楽譜出てるはずだし。
560ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 08:06:18 ID:hFISAJP4
ビブラートてなんですか?
561ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:06:07 ID:hU9TQ7Ws
クロマチックハーモニカに挑戦してみたいと思ってるんですが
HOHNER社の
・SuperChrominica270
・SuperChrominica270 DX
とで迷っています。

270DXの方が4、5千円高いんですけど、手入れのしやすさがアップしてたり
リードが厚くなってたり(厚いといいんですか?)、初心者向きだそうなんです。
でも何処の楽器屋さんに行っても270しか置いてなくて
(注文すれば取り寄せてくれるみたいですが)
音の違いや手入れ、修理のし易さなんかは比べられません。
両方使ったこと有るって方いらっしゃいませんか?

270と270DXの違いがそんなに無いのなら
270の方でいいかな、と思ってます。
562ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:20:47 ID:pZWToqb8
挑戦するならクロメッターでいいと思う

ある程度出来るようになったらいいの買えばいいと思うよ
563ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:57:29 ID:pqjXesoK
ジャスコとかで売ってる小学生ようのヤマハの奴でも
初心者は十分でしょうか?
564ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:19:09 ID:KU5L7Q1Z
>>562
ハーモニカは大して高くないから、270シリーズでいいんじゃないかな。
ポピュラーな機種の方が、ネットでも情報が得易いだろう。
自分は270と270DXの違いは知らない。

>>563
それは教育用楽器だからテンホールズ、クロマチック、複音ハーモニカとは配列とかも違うね。
表と裏で違うキーが吹ける様になってたり。

それが吹きたいならジャスコのでもいいけど、上に書いたハーモニカが吹きたいなら、
初めから買った方が良いでしょう。
565ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:21:54 ID:hFISAJP4
あのー ビブラートってなんですか?
566ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:32:48 ID:KDL2AZ9z
>>565
演歌風に言えば、コブシのことだ。
567ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:48:39 ID:hFISAJP4
ああなるほど さっき吹いたんですが 一つの音を出したくても穴を二つ吹いてしまうんですが 穴を一つだけ吹くコツってなにかありますか?
568ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:53:00 ID:liG9N4o9
>>563
そういうのは半音が出ません。
でもさすがに子供向けとあって吹きやすいです。
569ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:23:08 ID:EJebPXAF
>>567
要は口が大きく開いてるから、二つの穴を吹いてしまうわけです。
口をすぼめて、ひとつの穴しか吹かない大きさにすればいいと思います。
口笛の要領で、とか言われてるのを見たことあります。

あとは練習あるのみでしょう。

570563:2007/01/04(木) 21:23:33 ID:pqjXesoK
バカな質問に答えていただき有難う御座いました。
571ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:48:39 ID:SQhgNGEJ
スーパー64を使っているのですが、ばらして清掃して、カバープレートを取り付ける際に、
ネジをつぶしてしまいました。

このネジって、ネジだけばら売りしてるのでしょうか?
また、代用できるサイズのネジがあれば、サイズを教えてください。
572ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:39:33 ID:UHsF2uAB
みんな、そんなことより聞いてくれ、ハーモニカとあんま関係ないんだけど
さ.今俺は絶対音感を身につけるべく試行錯誤している.なんども壁に
ぶつかってやめようかと思ったけど、ここでやめたら自分が自分でなく
なるような・・無理だっていうのはわっかてる.それが定説だって.
上手く言えないけど・・そいつを、定説を覆したくなったんだ.専門家
もあらゆる可能性をつくしたというわけでもなさそうだし.俺がアマノ
ジャクだからなのか、理由は自分でもよくわからない.・・俺はたぶん
成功せず膨大な時間を無駄にするだろうな.そのことで、後悔はしない
つもりだ.そこでみんなに聞きたいことがあるんだ、まずハーモニカをす
るみんなにとっての中で、今から身につくならほしいですか?ってことそ
れとどのくらいの努力でみにつくなら挑戦してみますかってこと.ここで
いう絶対音感ていうのは音が基準なしでどの音かわかることとしてさ.
ごめん.もし、万が一習得に成功したらさ、かならずこのスレで報告
するよ。これでお別れだ!じゃあな皆!ハーモニカを楽しんでくれよ!
クリスによろしくな!
573ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 17:25:30 ID:KwNXovfR
クリス誰やねん
574クリス:2007/01/05(金) 17:30:14 ID:kBEznGg8
おはようございます
クリスは私のことで御座います
575ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 17:46:16 ID:ZuE/EWPS
>>574
>>572がよろしくとさ。

さて、個人的には絶対音感がある人というのは想像がつかないんだな。これが。
なんか生活の中で耳にする音とかも不協和音に聞こえて耳障りだとかなんとか。

あったらいいのかなあ。あったら逆に音楽がつまらなくなったりしないのかなあ。
576571:2007/01/05(金) 17:48:54 ID:4A+U7CSC
そうか、俺がネジを壊してスーパー64を吹けないのはそんなことか。

ともあれ、
〜耳コピについて語るスレ〜
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1125840024/

この辺行ったらいいんじゃない?

ここでソルフェージュとかいうのを教えてもらって、ちまちま努力したら、歌謡曲のメロディーラインくらいは耳コピできるようになった。
577ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 18:44:00 ID:ZuE/EWPS
>>576
いや、スーパー64持ってないからすまない・・・。

耳コピで探したらこんなサイトが出てきた。
pdfで聴きながらトレーニングってどういうことだ・・・。怪しい。
ttp://www.akiyoshiogata.com/onkan/
578ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:27:12 ID:EMbHY0Cq
>>561
俺は270使ったことがないから一般論的な話になるけど、やっぱり最初に買うならDXの方が良いんじゃないかな。
この先、リード交換の度に、釘の穴が緩まないように丁寧に外して、再び打ち込んでを繰り返すことを考えると、俺だったら少し高くなってもDXを買う。
一応、ノーマルの270のリードをネジ止めに改造する方法もあるらしいが、失敗したら1万円無駄にしてしまうし。

あと、HOHNERにメーカーを限定しないなら、HeringのVelvet Voiceとかも良いと思うぞ。
こちらは樹脂製だから、木製ボディの270よりも多少頑丈だし。
579ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:12:04 ID:Qy4rk/u0
>>561
ひそかにオススメが260。
2穴分270よりコンパクトで、「常にどこにでも持ち歩いて、ちょっとした休憩時間に吹く」
という場合、このコンパクトさが結構利く。

例えばあなたが、外回りの多い仕事で、移動に車を使っている場合。
途中で車を止めて一休み、胸の内ポケットからハーモニカを取り出し……なんてことしたいなら、260。

でもまあ、初めての挑戦、なら270でいいように思います。
リード交換が必要になるほど吹きまくる頃には、きっと他のも試してみよう、という気になってるでしょうし。
580ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:18:38 ID:t6k+mI6a
>HeringのVelvet Voice
良い機種だとは思うけど、バルブの品質がHOHNER社製品に劣るような気も……
581ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:48:47 ID:ptxtqWSB
Velvet Voice 64 とクロモニカ280を持っていますが、
バルブ品質に関しては甲乙つけがたいです。
ホーナーもピンキリですので、ものによるんじゃないでしょうか。
582ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 11:54:48 ID:l8OKoVeN
http://www.youtube.com/watch?v=sEXrWJNLkmA
この動画の曲をコピーしたいのですが、これってブルースハープでできますか?
Cキーでコピーしようとたものの、低いAとか後半にはBbEbが出てきてどうすれば良いのかわからないです。
どのハーモニカ使えば吹けそうか教えてもらえたら嬉しいです。
583ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 14:09:02 ID:8hSXH/MY
ベントがついにできた半音下げるイメージでやったらできた
584ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 14:37:52 ID:/UI1euc1
>>582
その動画ではクロマティック・ハーモニカが使用されている。
とは言え、Cの10ホールズでも似た演奏は可能かと思う。
585ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:00:07 ID:Z3E5cV/X
>>584
やっぱそうですよね、ありがとうございます!
10ホールズだとオーバーブロウ練習せねば・・・
586ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:05:26 ID:O7PXTkkR
中2のとき、ハイロウズオタになって10年以上も実行しなかった夢。
ヒロトみたいにカッコよくハーモニカが吹きたい!!いや、それほどでもなくてもハイロウズの曲を吹きたい!

ということでまずハーモニカを買いたいのですが、ヤマハで大丈夫ですよね?
楽器とか普段買いに行かないので不安です・・・
587クリス:2007/01/07(日) 22:21:05 ID:IkYoIuaX
>>586
トンボ
588ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:32:58 ID:O7PXTkkR
>>587
実は札幌住在なのですが、どうやら札幌にはトンボがないようで・・・
とりあえず札幌駅で探してみます。
589ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:44:55 ID:IkYoIuaX
>>588
つ【通販】
590ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:46:18 ID:O7PXTkkR
>>589
ソレダ!!
レッツamazonします。ありがとうございました。
591ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:47:10 ID:IkYoIuaX
>>590
つ【石橋楽器】
592ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:12:47 ID:/YlKPB7D
>>586
甲本ヒロトはホーナーのスペシャル20じゃなかったっけ?

あと、テンプレの10holesは通販も扱ってるよ。
593ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:21:58 ID:O7PXTkkR
>>591
そこも通販なのですね ありがとうございます

>>592
初心者ですし、難しいのでは・・・
594ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:27:32 ID:/YlKPB7D
>>593
ええと、テンプレ嫁。

スペシャル20はかなり初心者向けだと思うよ。

もしかしたら、初心者だからヤマハの教育用を、と思ってるのかもしれないけど、ぜんぜん違う楽器と思って差し支えない。
ぶっちゃけ、プロでも初心者でも、まったく同じ楽器を使う。それがブルースハープ。
595ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:31:33 ID:O7PXTkkR
>>594
ああああああ本当だ、初心者向けなんですね・・・
ヤマハではダメなんですか。覚えておきます〜。
596ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:39:41 ID:/YlKPB7D
>>594
メーカーというより、求めてる楽器が違う、というか。

ハーモニカにはいくつか種類があって、その中でも「10ホールズ」とか「ブルースハープ」
と呼ばれるものが、お求めのものだと思われます。

その中でも、トンボのメジャーボーイ(ちなみに、長渕剛はこれを愛用)と、ホーナーのスペシャル20
この二つが初心者にも吹きやすい、と思われます。
これより安いのや高いのもあると思うけど、素直にこのどっちか買っとけ。間違いない。

付け加えると、ブルースハープにはいくつもキーがあり、曲によって使い分けます。
最初はCを買うと良いでしょう。
597ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:41:28 ID:O7PXTkkR
>>596
ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます。
598ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:44:14 ID:OmOBFtZ0
>>593
ちょっと待て。
スペシャル20はトンボのメジャーボーイと並んで、このスレお勧めの初心者向け機種だぞ。
599ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:51:59 ID:OmOBFtZ0
>>597
更新する前にレスしてしまった。>>598は無視して下され。orz

ちなみに、10ホールズハーモニカはハーモニカ売り場ではなく、ギター売り場やその近くに置いてあることも多いから気を付けろ。
まずは、近くの楽器店に行ってトンボのメジャーボーイかホーナーのスペシャル20と教則本を1冊買ってみれ。(余程酷い店でもない限り、少なくともメジャーボーイならば売っている)
これ以外の機種もあるけど、特に木製ボディの機種(ホーナーのブルースハープ等)は初心者向けではないという意見もあるので、最初はスペシャル20かメジャーボーイにすべし。
調子はC調を1本買っておけば、最初の内はおk。
600ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:56:29 ID:/YlKPB7D
そうですね。
実際のところ悲しいかな、ロック、フォークギターのお供、みたいに扱われてるよね。



ところで教則本といえば、メジャーボーイには教則本+C調のセットがあるけど、あれってどうなんでしょ?
いまさら教則本でもないんだけど、どの程度のことが書いてるのかな、と思って。
601ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:59:21 ID:IkYoIuaX
>>600
+CDのやつか
値段は同じだから買って損はないわな
内容は可も不可もなくって感じだった・・・と思う
602ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:59:52 ID:O7PXTkkR
>>599
なるほど。そういえば教則本も大事ですね・・・。
本当に皆さんご親切にありがとうございますorz
603ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:05:17 ID:/YlKPB7D
>>601
そうですか、次にCを買うことがあれば、試しに買ってみますわ。値段一緒だし。
604ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:11:21 ID:egVFnFvX
うーん、ブルーハーツもハイロウズもハーモニカの楽譜がない(ノД`)
自分で作っていくしかないんでしょうか・・・
605ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:23:48 ID:6jF9UQyy
>>604
ブルーハーツやハイロウズなら、バンドスコアあるじゃん。
それに載ってない?
606ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:26:20 ID:egVFnFvX
>>605
う〜んハーモニカであるかなぁ・・・
607ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:39:07 ID:NvQLMy3Z
>>606
バンドスコアにハーモニカ部分が載ってるってことじゃね?
608ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:29:50 ID:aWaM+iUt
耳コピぐらいしなさい。
609ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:10:14 ID:szaXwrEs
ずっと10ホールズ吹きだったんですが、こんどクロマチックに挑戦したいと思っています。
このスレを一通り読んだのですが、音の配列とか音色とかがずいぶん物によって違うみたいですね。
普通のクロマチックの配列で、音はわりとブルースハープ的でベンド等もしやすいものってありますか?
610ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:18:28 ID:NvQLMy3Z
>>609
クロマ初めて組はホーナーの270、280かHeringのVelvet Voice辺りが無難だと思われ。
10ホールズをクロマ化した機種もあるけど、あれは入門用としてはちょっと…みたいだし。
参考にならなくてスマソ。
611ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 07:26:21 ID:75hKsXsp
>>604
少しは自分で探しましょうよ。

ハーモニカ、ブルースハープ専用の楽譜、というのは確かに少ないです。
ハーモニカで吹く○○、みたいなのはあるけど、探してる曲があるかどうか。

ブルーハーツの曲となると、バンドスコアはたくさん出てるので、
>>606にあるように、ハーモニカ部分も含んだものがあると思います。
っていうか、この間見かけました。

あと、ブルーハーツの曲ではなかったけど、ピアノ弾き語り用の譜面に、
ハーモニカパートをピアノで演奏するアレンジにしているものを見たことがあります。

それでもどうしても見つからないなら…頑張って耳コピーするしか。

>>609
ブルースハープ的というのがよくわかりませんが、ここは基本の270でOK、

と思ったけど、270の音域は低いCから3オクターブだから、GやAで低い方を
多用される場合、さらに低いCまである、280やスーパー64の方がいいかも。

あとはあえて「10ホールズ」にこだわって、260(低いCから高いF#まで)もいいかも。
音域狭い代わりにコンパクトだから、ブルースハープの用に両手で覆う持ち方ができないこともないですし。
612ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 09:33:47 ID:J7Gdj5t2
4オクターブのクロマチックで他のハーモニカに出せない音階はありますか

613ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 11:19:37 ID:zi9bsWuU
586さん 俺と全く同じ事をあなたはしようとしてます
614ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:08:04 ID:egVFnFvX
>>607
そのようですね。すいませんでしたorz 自分の読解力の無さに絶望してますorz

>>611
本当にすみませんorz バンドスコアって言葉自体よく分からなくて・・・
次からは自分でよく調べたいと思います。

ブルーハーツのハーモニカ楽譜あるのですね。ありがとうございます!
とりあえず、ある楽譜でやってみたいと思います〜。

>>613
やはり同志はいましたかw
615ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:49:07 ID:NvQLMy3Z
あと、高いキーが必要ないなら、270のCテナー(通常の270より1オクターブ低い)を使ってみるとか。
4オクターブになると少しサイズがでかいから、そこら辺は財布と自分の感覚に相談だな。
616ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:56:01 ID:ER7CtpM/
615は誰にレスしてんの?
617ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:18:17 ID:j8QNas2+
>>616
流れ的に>>609だろう
618ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:07:40 ID:grvSgL5L
>>614
その状況だと、まずバンド仲間を探すのがいいかも。

身近に仲間を見つけられないなら、とりあえず、ロックに強そうな楽器店へ。
よくわからなければ、店頭にエレキギターを飾ってるところ。
店員さんに、
「ブルーハーツやハイロウズの曲をハーモニカで吹きたい」
といえば、楽器の選定や楽譜などについてもいろいろ教えてくれると思います。
619ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:25:15 ID:egVFnFvX
>>618
バンド仲間ですか・・・音楽に詳しい友達ぐらいしか(´Д`;)
ああでも兄はバンド組んでます。聞いてみますね!
店頭にエレキギター飾ってる店、あります!壁にもズラーッと楽器が・・・。
店員さんに聞くのいいですね。早速明日行ってみようと思います。
早くあのカッコいいハーモニカに触りたいw
620609:2007/01/08(月) 18:30:15 ID:szaXwrEs
レスくれたみなさん、ありがとうございました!
楽器店で安売りしてたvelvet voiceにしちゃいましたが、しばらく吹いてると木製の270の音の方が良かったかもなんてちょっと後悔。音質の強弱つけにくい。
まあまずはこっちしっかり吹きこなせるようにします。
結構バルブべこべこ言うんですねw
621ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:49:43 ID:ER7CtpM/
>>620
安かったのか。いくらだった?
622ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:55:01 ID:ca0Ni/vs
>>620
木製には木製の憂鬱があるんだぞ・・・

樹脂ボディにすればよかった・・・
623609:2007/01/08(月) 21:35:32 ID:szaXwrEs
>>621
新年セール+値切りで9000弱でした!

>>622
樹脂にしたのは木製だと取り扱いが大変なのかなとちょっと思ったのもあるんですけどね。
自分の技術のせいもあると思うんですけど樹脂は小さい音の時の音色が木製よりガサツになっちゃう気がします。
624ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 22:56:27 ID:j64QQbbf
>>609
でもまあ、これで「こんな感じ」という自分基準ができたんだから。
こういう部分って、結局自分で吹いてみるしかないわけだし。

まあ、樹脂が駄目、というヤツにはSuper64試してみろ、っと言ってみるがw

>>622
そんなわけで、Super64ですよw

ところで、CX−12使ってる人っています?
というか、実勢価格はいくらくらいなんだろう……

ということでググッてる内に、Hering5148のボディに270のリードプレートをつけたものを発見した。
ttp://www.mthouse.com/harmonica/trivia/index.html
(トップページ下のトリビア-クロマチック(CX-12) から入ったところのN07)
まあ、ここまでやるなら、素直にCX−12買うけどさ。
625ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:38:36 ID:vYNMQ9vi
ベントの練習するのにチューナーを買おうと思ってるんですけど、
音域?の事がよく分かりません。
A0〜C8まで測定可能ってことなのですが、
ハーモニカって大体何ヘルツくらいの音が出ているものなんでしょうか?
626ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:23:25 ID:mWwN93Bb
A0-c8ってピアノの全音域のはずで、それならまずカバーしている
627ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:41:48 ID:Jqc70qpa
3オクターブクロマティックがc4〜d7。
ピアノの約7オクターブのうち、低音の3オクターブと高音の1オクターブを除いた音域に相当する。
628ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 23:09:44 ID:qB0VQeK9
>>625
つーか、一般にクロマチックチューナーと銘打って売られているものならば、大抵は大丈夫だと思うよ。
心配ならば、>>625のハーモニカの音域?を店員さんに教えて、大丈夫か聞けば良い。
629ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 23:32:41 ID:gp3D55MR
>>582の動画の曲って、CD等に収録された音源は発売されてるんですか?
かっこいいんで、きちんと聞いてみたいのですが……
630ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 01:07:02 ID:slGygR5E
>>629
Belle and sebastianの「storytelling」というアルバムに入ってますよ!
631ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 03:56:15 ID:Ls7dxOoz
チューナーについてのレス下さった方有難うございました!
632ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:00:04 ID:mHed7oCs
しかし「Fuck This Shit」ってすごい曲名だな。
コンサートなんかで曲名紹介できるのか? w
633629:2007/01/10(水) 22:06:07 ID:Wh8Xea4I
>>630
入手しました。情報ありがとうございました。

>>632
何の冗談かと思ったら、ほんとにそんなタイトルだったw
でも、逆に頑張ってコピーしたくなるタイトルですね。
人前で演奏して、
「なんて曲?」
「Fuck This Shit!」
なんて言ってみたいねw
634571:2007/01/11(木) 22:27:04 ID:cLQk/1z1
無事ネジのみ入手できました。
一本200円で、近所の楽器店から取り寄せることができました。
635ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 23:10:24 ID:4WIDbeqo
今度
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/harmonica/hering/1148-vv.htm
を買おうと思っているのですが
コレを使ったことある人いますか?

使い心地等を教えていただきたいのですが
636ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:33:59 ID:ABuopQiA
このスレッドを最初から読みなさい
637ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 03:55:26 ID:LRahn3eg
VelvetVoiceは、もはやこのスレの定番機種だし、つい最近も、10ホールズからこの機種でクロマチック初挑戦、て人もいるしね。

過去ログ読むのいやだ、ていうなら、問答無用でSuper64オススメしておくよw
638ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 04:35:32 ID:7nFGFOSO
>>637
Velvet Voiceは俺も使ってるが、良い機種だと思うよ。(他のハープを使ったことがないから、正確な比較はできないけど)
3オクターブの樹脂製モデルが欲しいというなのなら、これを買ってみれば良いんじゃないかな。
639ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 06:49:41 ID:z50iv60B
>>635
や、よく見ると、5148でなく、1148じゃないですか。
HOHNERで言うと、270と270DXの関係?
樹脂ボディに厚いリードで、大きくくっきりした音がしそう。
Herringは使ったこと無いんだけどね。


ところで、樹脂ボディの3オクターブ、ということなら、SUZUKIにもあるけど、こっちはどうなんかな?
値段的にも安い感じだけど。
640ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 11:33:06 ID:NdCHhKUP
>>639
SUZUKIのLEGHORNはやめとけ。
ブルースハープ感覚で吹くパワフル系のオイラには
あの音(特に音量)はショボ過ぎる。
641ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 13:11:25 ID:JimEAQso
クロマチックハーモニカ買いに行くついでに、教本も買っておこうと思ってるんですが、何かおススメありますか?
「初心者に絶対!! クロマチックハーモニカ初歩の初歩入門」っての買おうと思ってます。
642ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 15:04:33 ID:LRahn3eg
>>641
必要なことが過不足なく書かれたいい本だと思う。
ただCDやDVDがついてないので、ハーモニカや他の楽器の経験が無いなら、手本に合わせて演奏できる、教則DVD付きとかのがいいと思う。
643ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 15:13:22 ID:V1GeoGm0
ハーモニカってどう捨てればいいんですか・・・
644ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 16:16:18 ID:JimEAQso
>>642なるほど!CDとかDVDついた物も探してみます。
645ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 17:05:20 ID:NdCHhKUP
>>643
木製ボディのもの
   ボディ --> 燃えるゴミ
   その他のパーツ --> 金属ゴミ

プラスティック。ボディのもの
   ボディ --> 燃えないゴミ
   その他のパーツ --> 金属ゴミ

クロマティックのバルブはそのまま金属ゴミでも可。
646ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 20:11:52 ID:Zqj6eWKv
10ホールズだけど、なんかカバーはずしてリード抑えるとほとんどの半音が
ベンドなしで出せるんですけど既出?
647ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 22:41:52 ID:ehblbitl
>>640
LEGHORNは数年前に廃番になった機種でしょ?
最近のSUZUKIは普通に良く鳴るよ。安価だし入門用としてもいいんじゃないかな。
648ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 22:54:07 ID:7nFGFOSO
>>639
SUZUKIのクロマチックは、スライドレバー周りの強度に問題があるという話を良く聞くな。
俺も初めてクロマチックを買う時、SUZUKIの奴が候補に入ったけど、そういう理由でHeringにした。
649ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:35:51 ID:ehblbitl
>>648
手元のSUZUKI/SCX-48のスライド及びボディ側の薄板の厚みはそれぞれ0,85mmと0.5mm。
HOHNER/CHROMONICA280の場合は0,8mmと0,5mmで、両機種の間に大きな差は無い。
故にスライドレバー周りの強度問題に関して、SUZUKIの最新機種は問題無いんじゃないかな?
自分で1年半程使っているけど、その点では特に問題は感じないよ。
650ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 16:08:45 ID:iHxAXsgQ
安物10ホールズのリード削ってたら4吹が折れちった。
別に痛手はないんだがゴミになっちゃうのももったいないので
なんかおもしろくて大胆な改造方法あったら求む
651ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 17:35:57 ID:60eBEFJ1
>>650
別の安物10ホールズからリードを移植……てのが定番かなぁ。
んで、妙な音階にしてしまうとか。
マイナースケールはありがちだけど、沖縄音階や和音階なんて面白そう。
652ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 00:38:28 ID:nu/lowxD
今日シングルクロマチックのバイオリンスケールが来た。同じノンレバーの
クロマチック使ってる人いる?
653ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 20:36:14 ID:LHXurFZp
今、Cのブルーズハープを持ってます。
ばあちゃんの誕生日に「ハッピーバースデイ」吹きたいです。
教えていただけないでせうか?
654ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 20:58:42 ID:wxmVhzPI
4〜7の穴だけで出来るからメロディー思い出しながら吹いてみれば
簡単に吹けると思う。俺も先日何と無しにやってみたら一発で出来てビックリした。
655ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:14:49 ID:jo31HZpj
656ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 01:04:43 ID:b/JrHHgT
クロマチックを5〜6本収納できるハーモニカ用ハードケースってありますかね?
657ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 08:07:04 ID:Vt0SSIo9
そりゃ捜しゃあどっかにあるでしょうがクロマチックっつってもサイズがまちまちでしょうが。
あんたん楽器が全部完璧に収納できるとは限らんね。
自分で作ったら?
658ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 15:52:08 ID:ft0sRRdm
ハーモニカは消耗品だって聞いたけど、
どれくらい吹くと壊れるの?
659586:2007/01/15(月) 15:55:13 ID:Rwt2pbnB
>>586です。先日はスレ汚しすみませんでした。
HOHNER Special20、先週買えました!なかなかなくて、4店目でやっと・・・。
今はToo rate to dieを練習してます。なんとかメロディーだけ吹けるようになりました!
アドバイスありがとうございました。
660ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:51:53 ID:WGZzsbG5
ピュアハープのA買ったんだが、3の吸音にどうしても
キィィィン…という付帯音が付いてしまう。調整できるのかな?
661ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:08:55 ID:GoKV8D73
>>658
さんと同じ質問ですが、どのくらい吹いてると壊れるのでしょうか?

何度も買い換えるのを恐れて一番安いの買ったんですが・・
662ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 23:28:18 ID:IhC6nikT
どの程度のイメージかわからないけど、恐れるほど壊れるものでもないと思う。
壊れた場合の出費を恐れてのことだと思うけど。
安いものを買うより、標準的なものを手入れを怠けずやる方が、トータルでは安いと思う。
663ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 08:46:56 ID:jqNyr4Ui
「安物買いの銭失い」という諺が
これほどハマる楽器もめずらしいねw
664ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 05:40:45 ID:jLdlHrLm
以前少しこのスレでも話題に出ていた、270のリードプレートのネジ止め化について、詳しく教えてください。
今度260をバラすので、せっかくなのでやってみようと思うのです。
665ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:13:32 ID:thKwXnQP
>>664
レスがつかないようだけど、どちらにしても
初心者専用スレの話題じゃないような気がする。
ここで聞けば?
【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/l50
666664:2007/01/20(土) 05:52:34 ID:rjSgCz84
ご案内ありがとうございます
そちらで質問してきました。
667ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:28:41 ID:OQ1Twhw8
失礼します。
初心者なんですが、初めてでも吹きやすいハーモニカって何がありますか?
668ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:35:41 ID:OQ1Twhw8
ごめんなさい!
今テンプレ読みました。

メジャーボーイ、HOHNER SPECIAL20だとどちらが吹きやすいでしょうか

テンプレ読み忘れ、本当に失礼しました。
669ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:16:25 ID:eZLfOvHB
>>668

  ◆どちらが吹きやすいでしょうか
どちらも充分に吹き易いから安心されたし。
一度楽器店で現物を見て好きな方を買うのがベストと思はれ。
ついでにCD付き教則本も一緒に購入しとけばモアベターかと。

あと念の為聞くけど、あなたのイメージするハーモニカ奏者って誰?
670ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:47:20 ID:6Ma/0UJ7
667の人ではないが、その昔、
自分はスナフキンに憧れてハーモニカに手を出しました。
ハーモニカの良い所は適当に吹いててもそれっぽくなる所だと思う!
671ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:25:23 ID:pOi+OWZ+
俺は山崎まさよしとヒロトだなぁ・・・・・



ところでハーモニカ掃除のためにハーモニカ分解してる人がいますが、アレって危険ですか?
672ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 18:00:13 ID:H6wcN95K
>>671
大丈夫、爆発したりはしないYO!

……は冗談ですが。

リードの交換のレベルになると高等技術かもしれないけど、通常の分解清掃はそれほどでもないと思われ。
長く使ううちには、ピッチが狂ったりすることも多いんで、分解、清掃、組み立てくらいは出来た方がいいでしょう。

リードに変に力入れて曲げたり、組み立て時にネジを変な方向にねじ込んじゃったり、ということは無いわけではないです。
基本は”そっと”ということでしょうか。
673ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 18:03:02 ID:pOi+OWZ+
>>672
ありがとうございました。ハーモニカを大事に使って行きたいと思います。
674ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 20:16:21 ID:SNmlR2qa
初心者はまずここを見たほうがいいと思うんだ
ttp://www7.atwiki.jp/harmonica/
675ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 06:53:24 ID:jXQXVyI+
>>669
お答えありがとうございます
遅くなりました
イメージしてる人…
やっぱりそういうのって大切ですかね
とにかくハーモニカをやりたい!と思ったんですが…
676ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 07:14:59 ID:sj/UDhbw
>>675
私は>>669じゃないけど。
このスレを見てるならわかると思うけど、ハーモニカには種類があって。
クロマチック奏者、例えばスティービーワンダーの演奏にあこがれて、とかだったら、止めなきゃいけないからね。
そういうことも含めて、それを聞けばより的確な答えができるかな、と思った。

あと、楽器はだいたい誰かのコピーから入る場合が多いんで、誰かみたいになりたい、というのがあるといい部分はあります。
「練習のための練習」よりも「この曲を吹きたい!」という方が、やっぱり楽しいですし。

今は特に憧れのプレイヤーがいないとのことですが、最初は教則本に載ってる練習曲で十分と思います。
やってるうちに、自然と音楽の中のハーモニカの存在が気になってきて、いろいろ聴いてみよう、と思うようになるでしょう。
そのときにはここに書き込んでもらえば、きっとみなさん自分のオススメのプレイヤーを教えてくれるでしょう。
677ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:00:22 ID:jXQXVyI+
>>676
親切にありがとうございます
教則本をまだ持っていないので近いうちに買いに行こうと思います
どうもありがとうございました

また何か調べてもよくわからない事があれば質問させていただきます
678ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:01:10 ID:dfSZqTwA
質問させてください。
このハーモニカってどの種類か分かる方いらっしゃいますか?

ttp://store.siamloft.com/shop/item.phtml?id=1372
679ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:12:35 ID:+FwjGubY
たぶん複音ハーモニカかな。
童謡や唱歌なんかを演奏するのによく使われる奴だよ。
他のモニカとの音の比較はこんな感じ。

ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/22harmonica/harmonica1.html

10ホールズ載ってないけど参考までに。
680ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 07:49:55 ID:PTkv2eU7
>>679
単音のと比べて、不思議な音色ですね〜。
丁寧に答えていただきありがとうございました。
681ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 11:00:31 ID:ObA3y/WQ
質問なんですが
ハーモニカって新品の状態で置いといても音の出が悪くなったりしますか?
682ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 15:24:04 ID:qA0vMLDZ
金属部分は錆びるよ。
その他、材質に起因する劣化はあると思われ。

あと、そもそもまっさらの新品でよく鳴る製品って、あんまり無いと思う。
683ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:30:13 ID:ObA3y/WQ
>>682
なるほど、ありがとうございます
以前ハーモニカ欲しいと言ったら
最近プレゼントされたんですが、既に自分でも注文していて…
どうすれば金属部分の錆、材質の劣化を最低限に抑えることができますか?
684ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:13:20 ID:rvs/tKDU
>>683
きちんと手入れして、定期的に吹いてやるのが一番だと思われ。
685ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:22:56 ID:nT/JGOaW
>>683
2本くらいだったら、どっちも吹けばいいと思うよ。
気分次第で吹き分ける、というか。

一つの提案としては、自分で買った方を家での練習用にして、貰った方は常にポケットなどに入れて持ち歩く。
もちろん、持ち歩くだけじゃなくて、空いた時間とかに外で練習する用として。
686ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:04:29 ID:O1WY8d91
>>684-685
ありがとうございます。
片方を持ち歩いてみようと思います。
687ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:10:48 ID:Oe83+WQl
漫画雑誌のグッズ通販で、軽い気持ちで作中に出てくるハーモニカを再現したやつ購入したんだが、
なんかホーナー社とかいうところのちゃんとしたヤツが届いてびっくりした。
C調?とかいうので穴が10個空いてる。プラケース革ケース付きで1700円也。

せっかくだから吹けるようになるまで頑張るぞー
688ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:06:07 ID:lOl+fcsk
>>687
なんていう漫画?
689ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:26:02 ID:GlpyOQpz
690ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:44:06 ID:S+r74/wc
10ホールズから今度クロマチック12穴に挑戦しているんですが、
これって吹ベンドと吸ベンドってどの穴までできるんですか?
691ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 05:53:19 ID:kN242Q6f
>>689
こうなってくると、その劇中で演奏されたハーモニカが気になるな。
10ホールズでありながらクロマチックなフレーズだったりして。
692ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:05:33 ID:2WYH00kY
keyCのブルースハープしか持ってないとき、
Eとか、Bbの曲を吹きたくなったらみなさんどうてますか?

693ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:53:11 ID:4nxHQmLj
手入れの事で質問なんですが
練習終わったら水抜きしますよね
やってもまだ中に水滴残るんですが
それぐらいの量なら大丈夫ですか?
また、中の水を拭きとりたい場合は綿棒で上下の金属部分に触れても問題ないですか?
694ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:17:40 ID:4nxHQmLj
連投してすいません
どうも音が変です。
本来ミの音が出る穴から、ソの音が出るんですが
原因分かる方いらっしゃいますか?

水抜きの時はハーモニカを片手で持って振り下ろしていたのですが、それが駄目だったんでしょうか

よろしくお願いします
695ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:32:44 ID:s+iPSAkJ
>>690
ベンド(この場合はフェイク?)は最高音域(12穴)以外なら一応掛かるかな。
ただし本来の正確な音程でしっかり発音出来てこその装飾技法だと個人的には思います。

>>692
曲のkeyに合ったハーモニカを新たに購入するか、曲をハーモニカのkeyに合わせませう。
(というか10ホールズやるならC1本じゃ無理でしょ。パパッと購入したら?)

>>693
無論余計な水分が残らないに越した事はないが、下手にいじってリードを傷付けたりすると
本末転倒でしょう。自分の場合、左手に重ねた柔らかい布をトントンと叩くように水切りを
しています。で、ハーモニカを寝かせてしばらく乾燥。
(吹き口が上だとホコリが入るので×)
クロマティックも同様だが、スライドを押し込んで3穴辺りに爪楊枝を1本刺しておく事。
そうすればスライド半押し状態となり、全ての穴の水分が抜けていく。

>>694
リードに挟まったごみが原因?
分解出来るなら分解してゴミを除去。分解不可なら下手にいじらず楽器店へ。
(その前にもう一度、本当にミ⇒ソとなっているのか確認してみて頂戴)
696ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:16:26 ID:QoSIsrbV
以前から気になっていたハーモニカにチャレンジしたいのですが、keyとか長調とかに詳しくないと出来ないでしょうか?
ドレミファソラシドすらおぼつかないほど音楽の知識が無いですが大丈夫でしょうか
ドラムをやっているので楽譜の読み方は大丈夫そうですがC調などの用語が不安で仕方ありません
697ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:47:21 ID:4AFxa4Ly
>>696
どのハープをやるのかによっても微妙に違うが、基本的にはやりながら必要に応じて勉強すれば良し。
ちなみに、C調=ハ長調のことね。

調とかのことは、教本の解説や『やさしくわかる楽典』の該当ページでも読んでおけば十分。
698ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:54:14 ID:QoSIsrbV
>>697ご親切にありがとうございます。

ブルースハープをやりたいのですが、
ピアノ等の経験が無くてもとりあえずは大丈夫なのですね?
699693=694:2007/01/28(日) 18:08:52 ID:4nxHQmLj
>>695
お答えありがとうございます。
もう一度吹いてみたところ見事にミの音が出ました
おそらく水滴のせいだと思うんですが、そういう事はよくあるのでしょうか?
700ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:57:47 ID:KBvSpCNB
>>696
最初はだれでもそんなもんですよ。
>>697が言うようにやりながら覚えていけばいいと思います。ガンガレ
ただし、やり始めて1年経っても
「ドレミファソラシドすらおぼつかないほど音楽の知識が無い」状態なら
所詮それなりの事しかできないよ。
いつまでたっても「この曲のハープは何調ですか」
て聞いてるのってカコワルイ。
どんな楽器でも最低限の音楽的知識は必要。
701ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:15:30 ID:GQ70qupV
クロモニカ270DXを使用しております。
3穴の調子が悪く、ロングトーンの練習してると、音がだんだん低くなって詰まったようになり、
最後に「ピーン!」って感じでスゴイ高い音が出るのですが、コレは何が原因なんでしょうか?
分かりづらい文章でスミマセン。

分解してリードを拭いたりしないとダメなんでしょうか?
702ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:44:48 ID:i9IbUd8A
>>701
おそらくボディの歪みが原因かと・・・

自分も同じ物使っていてそういった事がありました。

そのときの対処法が
カバープレートを外して横にした状態で一晩放置して歪みを戻し、
ネジを若干弱めにつける
という方法でした

ネジを強く締めすぎるとボディが歪んでしまうので…


                                     ニホンゴムズカシイデス
703ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:44:45 ID:KIcWwslG
誰か虎舞竜のロードのスコアをどこを捜しても見つからないので教えて下さい。お願いします。
704687:2007/01/29(月) 01:26:03 ID:BdG2tnIY
>>688
小学館のビッグコミックスピリッツに連載されてる「20世紀少年」


この季節、外で練習するの寒いよママン(つД`)
705ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 10:31:07 ID:hhhTK6Ly
>>704
そういえば連載再開してるんだっけ。
あまりの展開に見切りつけてしまったわw
706688:2007/01/29(月) 10:38:47 ID:e6uii4Mn
>>704
レスサンクス。そうかそうか。長いこと読んでなかった・・・。
707ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 18:26:24 ID:DRLNj+Sh
メジャーボーイのC調の事なんだけど。
ちょうどちょっと上の人が聞かれたような症状で、吹いていると急に音が変わるんだ。
高くなったり、かすれたり。
時間を置いて吹いてみるとなおってるんだけど、これじゃ練習にならない。
なんでこうなるか知ってる方いる?
吹き方に問題あるのかな・・・
708ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:11:24 ID:XrDeLGMp
>>707
しばらくおくと治る、てことは原因はツバかなあ。

一度分解して、唾液のカスがこびりついたりしてないか、確認した方がいいかも。
で、分解したら、消毒用アルコール、無ければ除菌タイプのウェットティッシュで、リードを曲げないよう内部をふく。
結構唾液のカスや食べかすが残ってます。

日常吹く場合の注意点としては、
・演奏前に口をゆすぐ(おかし食べながら練習とかもってのほか)
・特に今みたいな寒い時期は、演奏前に手でつつむ、懐に入れるなどしてあたためる。

などでしょうか。
709ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:28:39 ID:cNQ2RUsy
曲のキーがBmな場合、ハーモニカのキーにBmは無いので、Bを使えばいいんですよね?
710ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:35:11 ID:XrDeLGMp
>>709
マイナー調の10ホールズもあるよ。

あと、スケールで考えるなら、
Bm=BC#DEF#GA
B =BC#D#EF#G#A#
ですから、難しいと思います。
D =DEF#GABC#
なので、Dのハープを使うほうがいいと思います。
711ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:46:57 ID:KIcWwslG
>>703自分も探したことあるけどないですよね(><;)ロードのスコアがある本もありませんでしたし。力になれなくてすいません。
712ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:57:24 ID:x3w38xwp
ロード程度なら自分で音採れるでしょ。
キーは知らんけど3rdポジションの6穴吸いからね。
713ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:14:32 ID:DRLNj+Sh
>>708
ありがとう。
口の中は清潔にしてたから、多分本体が冷えてたからかな。
暖めてから吹いてみて、それでもだめだったら分解してみるよ。
また質問で悪いんだけど、水洗いではカスなどはとれないもんなの?
714ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:21:30 ID:p0Knd0Kb
>>713
汚れが落ちても、金属部分は錆びるし、木製部分は水吸わせると膨らみ、乾燥して縮み、を繰り返してゆがみます。
というか、木製のボディを水洗いしたら、まずアウトでしょう。
呼気に含まれる湿気でも使ってくる内に歪むのに。
715ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:45:49 ID:p0Knd0Kb
>>703>>711
自演するなら、せめてID変わってからにしろよな。

これ以上自演されてもウザイんで、>>299からの話を読んで、>>712を読んで、あとは自力でやれや。
716ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:35:59 ID:DRLNj+Sh
>>714
なるほど、ありがとう。
水洗いは避けるよ
717ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:43:31 ID:4eyj5M0w
>>710
なるほど、ありがとうございました
718ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:34:58 ID:K53RwREh
>>715
ホント自演だ。久しぶりにこんなあから様な自演見た。w
で、意図は何なんだろう?????
>>703,711 教えてくれ。
719ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:13:45 ID:BfvF8oY3
>>715で終わってるじゃないか。いちいち掘り返すな。
720ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:45:11 ID:UN+T/i40
716だけど。
前言われた通りに吹く前にハーモニカを暖めてから吹いたんだけど、やっぱり変だ。
ソの音が妙に高くなったり、ソほどでもないけどミもちょっと変。
新品のスペシャル20も吹いてたらまったく同じに。
新品だと音の出が悪いのは知ってたけど、こうも変わるもんなの?
ちなみにどちらともC調です。
721ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:52:51 ID:qI8sV/2r
>>720
分解してみた? ミとソということは低いほうなら吹く2番と3番の穴。
高いほうなら5番と6番。吹くリードプレートはハーモニカを持って上になる方。
爪楊枝かなんかでそっとちょんちょん突付いてみな。乱暴にしなければそうそう折れるもんじゃない。髪の毛でも細い糸くずでもリードに挟まるとそんな症状になる。
それから音の出は新品の時が最高で、吹いてるうちにリードが疲労して
段々悪くなってくるのがふつう。その分まろやかな音にもなるんだけど。
722ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:07:28 ID:UN+T/i40
>>721
出た!
とりあえずツンツンしただけなんだけど、久しぶりにまともなドレミファソラシドが吹けたよ。
偶然かもしれないから様子見るけど、本当にありがとう。
723ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:12:10 ID:VldrqCF7
10ホールズの教本を買おうと思ってるのですが、
初心者にオススメの教本ってありませんか?
724ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:12:55 ID:vDoORLK3
入門とか初心者向けとか書かれてるものなら問題無いかと。
CDやDVDが付いてる方がいいかな。
あとは、自分の吹きたい曲が練習曲として載ってるとか。
725ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 00:22:16 ID:L1rSl3GH
2分くらいで初心者でも大丈夫な曲なんかないですか?
726ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 05:34:13 ID:0iEz/YJB
OK、まず君の使ってるハーモニカについて聞こうか。
727ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 13:41:26 ID:9sOS/YIQ
>725
童謡はどう?
短い曲多いし、耳に馴染んだ曲は上達が早い。
728ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 21:55:22 ID:w3jM2hNi
ていうか、教則本買えば、そういうの全部載ってると思う
729ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:01:01 ID:L1rSl3GH
>>725です。 
メジャーボーイを使ってます。やはり童謡などですか?
730ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 00:24:22 ID:WkFR53LS
夜空のムコウ
731ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:54:24 ID:W2U+sEb5
>>725
自分は「キスして抱きしめて{ry」を耳コピで練習してる
ミから始めてるけど、あってるかどうかはよくわかんない

ここで雑談してもいいなら他の人達が練習中の曲を知りたいです
732ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 16:48:41 ID:gd8Fj0Qz
ハーモニカの単音を出すのにものすごく力を入れて口をすぼめないと出せないんですが、隣の音が出ても仕方ないんでしょうか?
733ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 17:22:26 ID:gd8Fj0Qz
すみません、テンプレのサイト見てきました。ダメですね。単音出せなきゃ。
734ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:46:37 ID:WMXSDD8A
自分は隣の音も混ざった方が素朴で好きなので、そうやってるよ。
単音も出せるにこした事ないけど。
735ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:54:44 ID:YevDfkSI
>>733
最初は舌の形を工夫して、穴に空気が入りやすくなるようにしてやれ。
で、段々教本にあるような理想的な形に近付けていく。
736ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 23:09:22 ID:2XbdTF1W
>>733
あと、ハーモニカを口に当てるとき、どれくらいの深さでくわえてる?

自分の経験上、浅くくわえてくちびる尖らせる(口笛のイメージかな?)よりも、
深めにくわえてくちびるの内側の弾力を生かす感じの方が力がいらない、と思う。

手持ちの教則本だと、
「大きく開いて、がばっとくわえて、くちびるの端を引き寄せる」
とか書いてあった。
737ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 06:29:16 ID:NYCh1Yzy
>>732
ストロー咥えて吹き吸い。それだけなら唇にそんな力入れなくて済むでしょ?
んでその口の形でハーモニカを押し付けて吹いてみる。
とにかくリキむのはおすすめしないなぁ。

上にもあるけど、深目に咥えるくらいで丁度良いかと思う。
738ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:43:25 ID:eX3WgAGK
みなさん回答ありがとうございます。唇を押し当てるのでなく、唇で少しくわえて吹いてみたら、第二オクターブは単音が出せました。
これから頑張りたいと思います。
739ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:55:27 ID:G5YYJCho
なんというか、「チュ」でなく「パク」だよね。
740ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:47:17 ID:asBM4Zww
吸音でどうしても単音が出ない。
皆さんの解決法教えてくださいm(-_-)m
741ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 00:21:45 ID:dDsusEB9
少し上に書いてるようなことは、吹き吸い共通と思うが?
まあ、くわえる深さとか、口の形とか舌の位置とか、いろいろ試してみるこったね。
742ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 21:27:12 ID:sE5ndUXZ
>>740
なんか、吸うときのほうが難しいみたいだけど、唇の形を変えないように意識するのが一番大事。

もしかしたら無意識に形を変えてるかもしれない。
743ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:02:04 ID:qyXjBnDS
4〜8までの吸音は出るようになりました。
吸うときに唇が広がってた(?)みたいです。
全音目指して頑張ります!!
744ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 00:50:14 ID:kaalKDm3
ハーモニカを吹こうと思ってるんですが、
全くの初心者なのでオススメの教本とかありますか?
745ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 06:40:11 ID:g7UJ1yfN
ない
746ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 06:44:13 ID:tu8aGrG2
よくある質問なんで、過去ログ読んでください。
747ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:39:18 ID:A0WzOI7S
私は今クロマティック独学なんですが、独学でやってる人も多いですか?

ところで、ブルースハープもクロマティックも複式呼吸が大事みたいですが
体型とかでも不利、有利ってあると思いますか?私はあると思うんです。
スティービーワンダーとかはやっぱり有利なのかな…

もともと女の人は呼吸が胸式が多いんです。そういう点でも複式呼吸習得は難しいのかな…
呼吸について研究してる人っていらっしゃいますか?
748ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 23:09:11 ID:GbOlK+Kx
私はデヴなもので、速いフレーズのときはおなかが重いと感じるかも。

さて、腹式呼吸ですが。
すばらしい女性シンガーもたくさんいますので、あまり関係ないと思います。

練習方法……
立位体前屈の姿勢でゆっくり深呼吸してみると、腹式呼吸の練習になるかも。
楽器を持って、となると、ロングトーンの練習ですか。
学生さんなら、ブラスバンド部の友達とか、音楽の先生に聞くといいかも。
749ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 11:58:12 ID:bHMvdZCK
クロマチックで同じ穴を吹き→吸いしたときにバルブ音が凄くて
音の立ち上がりがものすごくざらついてしまうんですが
これは奏者の技術的な問題?それともメンテの問題なんですかね?
750ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:23:23 ID:6CUIGgZn
>>749
あなたの質問の中に既に答えがあります。
「バルブ音が凄くて」
ということはつまり
「メンテの問題」 おk?
751ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 20:49:19 ID:zSWLGb9V
初心者です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=51veCRLN9hc
この曲の真ん中あたりに入っているハープのフレーズが気に入ったので練習してます。
すごく単純だったので、だいたい音は出せたのですが、
最後の方の、1音吹いた後にトゥルルルって小さい音が響く技?がどうがんばっても出せません。
あれはどうやってるんでしょうか?
752ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:28:17 ID:MwbPAAMv
ラルクのフラワーやりたいんですけどまずどの高さのハーモニカ買えばいいですか?
753ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:29:50 ID:6CUIGgZn
>>751
Aのリーオスカーでセカンドポジション。
リズミックなところはタンギングしてるっぽい。
音から判断して喉で切らずに舌で切ってる。

オレはボブマーリーのバージョンしか知らんが
今はこういうの(脱力系つか腑抜け風)が流行なのか?
聞きやすいことは確かだが。
754ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 23:58:25 ID:274jQeFV
サヨナラバスの最後の部分の音だれかわかりますか?独学で最後がわからないのです。
755ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 07:48:05 ID:Zge5BLxq
コピー話に便乗。
>>582の動画の曲、Bbの出てくる場所がわからん。
756ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 09:14:26 ID:tigOFJIC
>>748
ありがとうございました。
学生でなくて社会人です。
ちなみに私はクロマティックはまったくの独学です。
まわりに先生もいないし、教室も何もないので…

何人かのプロの演奏を聴いても格別に音がいい人がいます。
安定した張りのある音。
ちょっと先生探しから始めてみます!
757ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 10:06:21 ID:b0bxqZrs
>753
ありがとうございます。
調べてやってみたんですが、難しいですね。
音量のコントロールができないよ・・
練習あるのみって感じ。

脱力系が流行ってることはないと思うんだけど・・
この曲はR&Bとかボサノヴァバージョンとかいろいろあるから、その1つじゃないかな。
758ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 01:08:09 ID:sI5OErsN
>>752
PVでハイドが吹いてるっぽいとこは半音もなく、Cでいけました。
全部いけるかはわかりません。
759ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 09:53:55 ID:wIbCHjqE
>>754
サヨナラバスのハープは全部Cだったとオモ
760ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 11:45:17 ID:Mg9izypI
ラッパみたいなのが後ろについているやつって
あれはハーモニカのような音がするんですか?
それともラッパのような音がするんですか?
761ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 14:53:08 ID:XLKHHJFn
ラッパモニカみたいな音がします
762ロード:2007/02/14(水) 23:42:37 ID:9mO6gpof
高橋ジョージのロードを吹きたいのですが誰か吹き方知りませんか。知っていたらぜひ教えてください。

                                                                     
763ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 04:19:50 ID:fSBMpIVD
764ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:14:58 ID:qafI+kG/
ロード厨に告ぐ!
音ネタも示さずに教えて教えてって、ガキか?
少なくともまともな人間のやることじゃない。
つか百歩譲って人にモノ聞く態度じゃない!
765ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:17:19 ID:ikbcpI4j
ttp://www.watanabe-mi.com/shopping/hap/BLUES-SET.html
のセットをブルースハープしてみたかったから買ってみたんだけど
4〜7つかってCDEFGABCだそうとしてもどうもFが音程狂ってるきがするんだけど
俺の吹くのが下手なだけ?
766ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 15:14:50 ID:SqH+P3Un
たぶんそうだ!
767ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 15:38:04 ID:xjmwSYag
まず、気のせい、という可能性もあるので、クロマチックチューナーで確かめてみるといいかも。
ホーナーと言えども、その価格なら、狂ってても不思議はないなあ。
768ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:33:41 ID:NZVV1kUs
狂っているに3000ハープ
769ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 19:12:42 ID:gw2QvmHa
>>765のハーモニカバンドって値段のわりになかなかいい?
770ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:04:44 ID:fPnlxXNk
これから本格的にハーモニカを始めようと思っていますが、
ハーモニカ専門で演奏してる人はやっぱり少ないですか?
むしろ少ない方がやりがいを感じるんですが。
771ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:10:50 ID:XVMbBtSN
何を以って多いか少ないかと言うのか……

プロで活躍(CD出したり、スタジオミュージシャンしたり)という人は、他の楽器より少ないのではないでしょうか。
だからといって、そこに到達するのがたやすいわけはないですが。

周りがどうこう抜きに魅力的な楽器だと思うんですけどね。
772ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:49:15 ID:TVSUhD/U
というか、この楽器そんなに需要あるの?
おいらは好きだからハーモニカの音が聞こえてきたらそれだけで嬉しいけど
冷静に考えて世の中ハーモニカの音で溢れかえったら
これはこれでイヤかも。
773ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 07:07:23 ID:aIG5uqJR
でも最近CMとかでよく使われるよね。
774ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:01:36 ID:AZKpArhF
逆にこのマイナーさが自分としてはいいんだけどな。
価格・利便性・表現力のバランスも中々w
775ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 16:48:57 ID:pFRY5lHu
俺としては携帯性も推したいね。
かばんやポケットに潜ませておけるのはハーモニカだけw
776ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 22:51:37 ID:l22Je2iV
>>775
リコーダー
777ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:28:51 ID:kzh6RTEE
オカリナ、とか言い始めたらキリがないけどな。
携帯性に優れているのは間違いないだろう。
778ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:03:59 ID:ecUETEPJ
>>777
言えてる。
779ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:11:47 ID:n3gYNXTU
初心者です。
とりあえず簡単な曲はふけるようになったので
リトル・ウォルターやサニーボーイUのコピーを
すこしずつやりたいのですが、インターネットとかで
探してもJポップ以外ほとんどTAB譜(特にブルース曲)とかありません。
TAB譜があるとしたらどこで買うのがよいでしょうか?
(インターネット通販で)
みんな耳コピでコピーしてるのでしょうか?
ねたじゃないです。
780ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:19:41 ID:NGAwK5TT
耳コピです。
ギターやベースのタブ譜しか見たことないんですが
ハーモニカにタブ譜なんてあるんですか?
781ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:40:00 ID:SsKGi8Vl
782ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 02:41:12 ID:b7c++bU9
ハーモニカって楽譜に二つの数字が並んでたら一緒に吹けばいいの?
例えば、4番と5番の吸音が縦(?)に並んでたりするよね。
分かりにくいかもしれないけど、意味読み取れた方いたら是非教えていただきたいです
783782:2007/02/19(月) 03:05:35 ID:b7c++bU9
こんなんです。

http://d.pic.to/b192f
784ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 06:30:32 ID:PGUPECct
つか、音で判断しろよ。

>>783の場合、楽譜から察するに、>>782で正解と思われ。
785ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 12:09:46 ID:b7c++bU9
>>784
聞いてみてもいまいち判断しかねたんで質問させていただきました
お答えありがとうございます
786ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:23:46 ID:/ylHxWqL
スピッツを吹こうと思って楽譜を借りたんですが
Cだとなんかしっくりきません。

吹きたい曲のkeyが分からないときは
どうやってkeyを判断すればいいのでしょうか?
787ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:59:54 ID:oz6aQgLs
どうしっくりこないのか?
まずそれを聞きたい。
788ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:22:52 ID:gbUEE0nO
楽譜の通りに吹いてるんだがどう考えても違う音が入る。
吹き間違いじゃなくて3、4続きに一音だけ6↓が入たり。


789ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 11:12:41 ID:slvz8HGs
コッホハーモニカを愛用してる人いますか?
790ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:13:19 ID:oxh60RcI
>>789
持ってるよ>コッホハーモニカ
愛用はしてないけどw
もう4年ほど使ってない
791ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:59:00 ID:51/8x8YT
やたー!10ホールズ買ってきたよー。
自腹切って楽器を買ったのは初めてだw
昔、兄貴のギターでコード押さえて適当にジャカジャカやってたことはあったけど。
やっぱ安いってのはいいね。
買って初日で、単音を出すのもまだ一苦労だけど、なんとなくコツが掴めてきたかな。
なんつーか、唇をガラスにぶちゅーって押し付けていくと穴が小さくなっていくけど、
あんな感じで吹くといいんだね。
792789:2007/02/20(火) 22:34:50 ID:slvz8HGs
>>790
どうしてつかってないの?
クロマチックの代わりに使えそうですか?
793ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:16:41 ID:amiEa+AE
 >>762 ロードなら 「Go!Go! GUITAR presents
          超定番!ギターブルースハープ50」
に載っているよ。ヤマハミュージックメディアから、2100円で出ている。
 

 って言うか、何で「ロード ブルースハープ 楽譜」でググら無いのかと
小一時(ry
794ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 07:02:43 ID:FhuUR8p5
>>793
そのための手間や楽譜買う金のが惜しいから。
その程度のヤツに親切にしてやる必要無いよ。
795ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:54:05 ID:QRCITCTH
学会員は学会員に優しい。
796ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:26:06 ID:LxmLdPQC
>>792
えーっと、ちょっと説明がややこしいんだけど
コッホは基本的にはブルースハープ   --->音の並びとか
だからベンドが混じった吹き方をするのが普通
(クロマチックの場合は装飾以外はベンドしない)
だから普通のブルハと同じようにキーによって持ち替える。
ところがキーはCしか手に入らない。(カタログにはGも載ってるが)
ベンドは空気漏れしてメッチャやりにくい。
結論   使わない。使えない。
アドバイス まにあ、コレクタ以外は手を出さないほうが幸せ
797789:2007/02/22(木) 01:12:26 ID:vPnNM/rS
>>796
素直にクロマチックを買うことにします。
ありがとうございました。
798ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 17:28:33 ID:3w1nOFw+
>>795
宗教とか思想、信条は音楽とは関係ないよ。
いいものはイイ。
ヘンな思惑をこのスレに持ち込まないでくれ。
おれはテレビで久本や柴田や高橋ジョージが出てたら即チャンネル変えるけど
それは宗教とかとは関係なくタレントとしてウザイから、というだけの理由。
スレ違いなので以後この話題は禁止。

どうしてもやりたい香具師はここ逝け
創価学会の芸能人☆有名人大集合〜 Part 22〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1168911261/l50
799749:2007/02/22(木) 22:18:06 ID:UMMQHbO5
>>750
少々遅くなってしまいましたがレスどうもです
ハープ買いたてでこの状態なんですが、メンテ悪いんですかね・・・

ちなみにどう改善すればいいですか?
800ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:11:12 ID:WXpfoUcR
>>798
2chでこういうことを言える人がいるのかと感動した
801ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:22:32 ID:7W07nfoi
今日ブルースハープを買ってきた超初心者であります。
小学校でもピアニカだったのでハーモニカは吹いたことがありません。

ベンド奏法ってどうやるんですかい?
ググってみると、上あごをなめるようにとか、イーオーと発音するようにとか、
とりあえず出鱈目に舌を動かしてみて、音が下がったらそれを覚えておくとか、
表現がバラバラで全然つかめない。なんか、ビシっとイケる表現で説明して
もらえませんか。
802ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:47:05 ID:pxtspOfY
>>801
チューナーで規定値まで音が下がったらそのときの唇とか舌の形を体に叩き込む
803ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 16:51:34 ID:r/sBr6lc
どなたか、この曲を携帯で聞けるようにうpして下さいませんか?
http://imepita.jp/20070226/605570

804ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:42:31 ID:XHiWJOeA
>>803
複音のTAB譜!!・・・できる人よろしく
805ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 14:51:01 ID:5tOlxLlJ
806ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 02:10:01 ID:jRXEEO5X
僕はハーモニカでFF9の「いつか帰るところ」を弾いてみたいのですが、なんのkyeか分かる人や、そういう音楽はスコアがあるのか分かる人がいるなら教えてほしいです。お願いします
807ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 07:36:11 ID:nUe3e+An
ぐぐったらこんなページが出てきた。

http://www2.tiara.cc/~fffrom1/score/m-list.html

ていうか、最低でも検索くらいしてから質問しろ。
いくら初心者でも。
808ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 09:23:38 ID:yXOk7BKP
その答えは>>795にあると見た
809ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:47:26 ID:jRXEEO5X
>>807いやオレだってピアノ譜があることくらいは知ってる。だけどハーモニカのスコアがあるのか知りたくて
810ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 21:30:40 ID:+04yu4av
>>809
「ハーモニカのスコア」ってww、複音の爺婆じゃないんだから
ピアノ譜(つか普通のメロ譜)読めたら音はわかるだろ?
つまりメロディをドレミで言えるだろ?
ファーストポジションとかセカンドポジションで何番の穴が「ド」とか「レ」とかわかるだろ?
ハーモニカのスコアが欲しいって事はそれすら出来ないって事?
超初心者でもオカリナやリコーダーですら最低限ここらはクリアしてるぞ。
ここらクリアしとかないとナンチャッテブルースしか吹けないぞ。
811ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 22:40:06 ID:2xBSDRPU
ハーモニカとブルースハープの違いを教えてください
812ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 16:09:54 ID:Pnv6dazB
>803
何の曲か教えろよ
813ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 18:52:26 ID:Ro+sjKaS
21穴のC調複音ハーモニカで練習するのにいい曲ありませんか
楽譜とかないので音を探しながら吹くことになるんですけど
814ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:00:06 ID:/WgCWa4G
トゥーツさんはもう来日できない体なんですか?
どうしても生で聞きたいんですがどうしたらいいんでしょうか。
815ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 03:50:53 ID:oVomw7tK
>>813
童謡はどうよう?
816ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 11:05:59 ID:WcBH6JiZ
>>815
C調で吹ける曲ってありますかね
あと「見上げてごらん夜空の星を」をC調で吹けるのか教えて欲しいです
817ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 18:21:49 ID:Q0AIGABW
>>816
この楽譜はG調になってるけど移調して吹けるかな?
臨時記号が出てくるんだけどね。
ttp://glee.sakura.ne.jp/pdf/08/08_01.pdf
818ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 16:20:53 ID:4rqI0ecW
このクラスの名曲だったら、そのまんま複音の楽譜集にのってるんじゃない?
よく知らんが。
819ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:58:00 ID:XGv8PWDZ
ハーモニカ始めてみようと思うんだが、正常配列と複音配列の違いってなんなんだ?
あの違いがあることで何かあったりするんだろうか?
820ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:42:19 ID:NcJ6DVRc
うんなにかあったりするよ
821ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 21:31:51 ID:1A73Gmq9
クラシックをハーモニカで吹きたいのですが、
ホーナー製のスペシャル20というのでよろしいですか?
822ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 02:44:49 ID:D0o5YvY/
クラシックの楽曲というと、一般的にはクロマチックハーモニカを使う事が多い様ですね。
スペシャル20はテンホールズなので、クラシックではあまり使われていないでしょう。
ホーナーなら、Super Chromonica 270がロングセラーモデルです。
823ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 16:15:02 ID:EWfLExQ1
音楽経験0の30歳ですがメジャーボーイを買ってきました。
やりたい曲のハーモニカの楽譜が無い場合はどうしてるんでしょうか?
他の楽器の楽譜があればそれをどうにかして使うのでしょうか。
824ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 17:35:26 ID:eF7zGuUk
うん。

あと、音楽経験が無いならなおさら教則本等を買ったほうがいいかもね。
825ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 19:11:50 ID:EWfLExQ1
>>824
教本を2冊買って来ました。

吹きたい曲の楽譜はチェロの楽譜しかなかったのですが、
それをハーモニカに置き換えて吹くというのは可能でしょうか?

826ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 19:40:44 ID:22GEyS0C
んなの何の曲かわからんのにわからんがな。

ただ、チェロだと音域が低いかも。
譜面を参考に音を拾う、という形になるでしょう。
827ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 00:37:25 ID:n2z+QobO
>>825
10ホールズ(メジャーボーイ)で半音を自在に出すのは難しいぞい。
ここはクロマティックハーモニカの方が良いのではないかい?

>チェロの楽譜
曲は何かしら? 「白鳥」とか?
828ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 12:44:09 ID:CHb5AtYr
情報を小出しにする典型的展開になると予想
829ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:35:00 ID:a7f9Xg5N
ここは親切な回答者が多いからダイジョブだろ。
オレなんかは2回目くらいでキレちゃうけどw
830ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 20:59:42 ID:M4cvt7ki
>>827
葉加瀬太郎の「冷静と情熱のあいだ」です。
楽譜販売のHPでチェロの楽譜が売っているのを見つけました。
葉加瀬ってバイオリンの人なのになんでチェロなんだろう。
曲を聴いていてもどれがチェロかさっぱり分からない音楽素人です。

仕方がないのでダンゴ3兄弟でひたすら練習しています。
831ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 00:21:02 ID:YeHjrY7c
>>830
その曲なら、スウィートメロディーズ収録版なら、バイオリンの譜面出てるよ。
というか、スウィートメロディーズ全曲のヤツだけど。
832ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:34:54 ID:uZDqGrCE
>>831
おー、情報サンクスです。
バイオリンのとこをハーモニカで吹けばいいんですね。
他は知らない曲ばっかなのでCDも買ってみようかな。
833ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:29:19 ID:MBhcgCzb
長渕剛の曲で一番吹きやすいのはなんですか?
834ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 10:08:45 ID:af3pnwN4
ゆずの新曲、春風のキーわかりますか?
835ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:16:00 ID:ht0VU3uU
釣りでも何でもなくマジで教えてください!

Cのブルースハープを持ってるんですが、
低いファの音がありません。
どう吹けば良いのでしょうか?
小学生の娘に尋ねられて答えられなくて困ってます。
とりあえず「聖者の行進」を吹かせてごまかしてます。
836ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:50:18 ID:vfTYL/T5
ブルースハープC調には下のファは存在しない
少し馴れたらベンドという技術を使って出すわけだけど小学生的な吹き方のままならない。
どうしてもその音が必要ならばファの出る調のブルースハープを買い直す
クロマチックハーモニカを買う
ベンドの特訓をするの三択
837ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:31:09 ID:4ABdIq/a
自分唾液の量が多めなんですが、
同じような体質で、演っておられる方いますか?
10年前それで挫折しちゃって。
でも、このスレ見てると、またやってみたくなって。
慣れである程度克服できるもんですかね…。
ちなみに、弾き語りスタイルなのでホルダー前提です。
838ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:27:03 ID:c8bkRwdi
さっき高橋ジョージが使ってたハーモニカの種類わかる?
839ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 23:36:19 ID:NY5QFQVC
自分精液の量が多めなんですが、
同じような体質で、オナっておられる方いますか?
10年前それで挫折しちゃって。
でも、このスレ見てると、またやってみたくなって。
慣れである程度克服できるもんですかね…。
ちなみに、引き蘢りスタイルなのでオナホール前提です。
840ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:16:47 ID:pZrfOmxf
はい、20点
841ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:49:47 ID:fC1V71ws
いや、80点
842ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 22:08:34 ID:4K+zYf7u
2点でいいよ
843ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:59:45 ID:H0rs3pgn
まあ、あれだ、839が言いたいのはだ、837は勝手にしろと、そういいたいわけだ、な。
844ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:46:10 ID:EJw6kurc
「過ぎ去りし永遠の日々」て曲を出し物でしようかなと考えている超ド素人だが2日で大丈夫かな?
845ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:36:23 ID:lsnJAJLh
お前も勝手にしろ、と。
846ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:47:18 ID:7EP3XMOx
あまり吹けないクセに違うキーを買う度に違うハーモニカ選んでる俺も
勝手にしたほうが良いな。無駄にピュアハープとかマイスタークラスとかある。
847ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:49:08 ID:tlwk7J4X
簡単系の楽器スレにいっぱいいるよそういうやつ>>846
テクも努力も才能もないけど、簡単楽器をころころ買い替えるお金はあるってひとに共通するものがあるんだろうね。
848ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 12:04:01 ID:CmGPcbBh
音楽経験なし。ブルースハープ買って2週間。
一生懸命、フーフー吹きながら好きな曲の耳コピーというか
穴記号の羅列書いてたら、嫁が来て間違いを指摘、
ハーモニカ取り上げられ、スラスラと耳コピー完了。

なぜだ。嫁も音楽経験ないのに・・・
849ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:26:17 ID:oA3/5+4U
ベンドが少しできるようになってきたのですが、普通の吸音がおかしくなってしまいました。
普通の吸音の時の舌の動かし方(位置?)を教えてください。
850849:2007/04/02(月) 11:04:33 ID:sjNpWG4C
レスが来ないのであげときます。
851ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:30:34 ID:oooSKjgd
メジャーボーイ初心者入門セットを予約してきたぞ〜
852ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:16:07 ID:iiSPxA9v
上達するにはやっぱ音楽理論もわからないと駄目なのかな?
学校の音楽の教科書でも読み返してみるかな・・・
853ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:15:06 ID:BrhTP5Uf
甲本ヒロトの『天国うまれ』を演奏したくて、LittleLadyを購入したのですが、吹き方を教えていただけますでしょうか。
854ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 14:46:25 ID:zT/I8EHk
木製以外のハーモニカにもカビが生えることありますか?
855ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 16:10:57 ID:k/RDoqTo
ギター&ホルダー使ってハーモニカ吹きたいんですが手を使わずに穴の移動が上手くいきません。
吹く前にいちいち唇を舌なめずりしてるんですが途中で乾いてしまいます。
奏法を変えたほうがいいんでしょうか?
856ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:33:13 ID:U8RuEeTo
>>855
唾液のことなら>>837に聞け。
間違っても>>839には聞くなよw
857ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 02:12:27 ID:huv+C70W
>>855
吹いている合間に、唇をペロッと舐めるテクニックを身に付けるべし。
858ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 07:38:24 ID:2zHrgQsm
>856 いい仕事してますねぇ〜
859ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 06:20:12 ID:iy6K/5KM
リトルレディという穴が4つしかない小さなハーモニカを知ってますか?
初心者なので穴の少ないのから練習しようと購入したのですが、
上手く演奏するコツなどがあればご教授下さい。
860ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 19:10:21 ID:iy6K/5KM
>>853
『天国うまれ』はどのような曲ですか?
861ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 12:19:49 ID:VB10ydYS
エキストリームベンディングハーモニカというのがありますね。
あれでベンドのまねごとをしてみたいのです。楽曲はロック系のブルースです。
Cを買ってセカンドポジションで吹けばいいんでしょうか?
862ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:44:38 ID:s9FtVntk
>>861
HOHNERのBending Harp XB-40の事?
オーバーブロー/ドロー・ベンドをやりたいのなら、それでいいんじゃないでしょうか。
863ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 22:12:58 ID:VB10ydYS
>>862
それのことです。どうもありがとうございます。
864ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:20:41 ID:xvZoxXcH
>>859
折り紙で鶴を折る時
普通サイズの折り紙と、1センチ角の折り紙
どっちが折りやすいかな?

って、感じかな
穴も小さいよ
865ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:52:57 ID:n7OQDJU/
>>859
リトルレディは良質のオモチャ。
866ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:03:25 ID:CEdBJOm5
4オクターブのクロマチックハーモニカについて聞きたいんですが
普通の4オクターブのものっていうのは3オクターブのものの
上を足したものなのでしょうか? それとも下?
867ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 22:52:06 ID:pDgYecDt
>>866
下だった気がする。
だから、3オクターブの低音が出せない香具師は、買っても無駄になる。
868ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:29:16 ID:liFz0jcu
>>859
穴が4つしかないLittleLadyはむしろ上級者向けですよ。
869ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:59:44 ID:iKnBE1Bf
>>868
なぜここにロリがいるのかがわからん。通報しますた。
870ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 01:42:19 ID:OOndQG7t
>>867
サンクス。やっぱ上は3オクターブものでも限界なのね。
871ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 09:04:48 ID:liFz0jcu
>>869
LittleLadyを知らない人がここにいるのがわからん。幻滅しますた。
872ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 01:02:45 ID:JUsJMv6A
上げるよ
873ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 18:15:21 ID:WAGmjXor
下さい
874ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 23:54:16 ID:eCkGILiU
何をだね?
875ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:02:05 ID:F/y4Dglx
一人で独学でやってる人、本は何もってます?
自分はヤマハミュージックの「はじめよう!ブルースハーブ」ての
ベントの音がどうしても付属CDの音みたく出来ない・・・
他人にはちゃんと聞こえてるんでしょうかね・・・
876ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:10:12 ID:n78CC8rD
>>871
馬鹿はおまえだろ低能団塊世代
877ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:57:55 ID:W91rjaTq
>>876
誰に言ってるの?
878ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:41:19 ID:+aIIgCVR
愛知でハーモニカ教室やってる所ありますか?
879ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 15:54:35 ID:YtPQOliU
>>878
自分で調べればすぐに分かることなんじゃない?
ネットでも電話帳でも調べれば解決できるだろ
880ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 16:15:42 ID:+aIIgCVR
>879 ググッたけどなかったので聞いてみました
まったくの素人♪読めなくても吹けるようになりたいんです
やる気はあるけど独学じゃ挫折しそう
881ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 17:05:25 ID:YtPQOliU
たしかに見つからない
ここの下の方に一つあったんだがどうだろう
http://www.jcp-aichi.jp/seminar/index.html
882ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 19:02:48 ID:+aIIgCVR
>881さん サンクス
一曲まるごと吹けなくても さび部分でも吹けたらなと思ってます
883ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 20:48:42 ID:eg03oNnt
豪快なレベルの低さがこのスレの持ち味
884ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:02:20 ID:nfuWSPgo
赤とんぼとふるさと吹けるようになったゼ!
885ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:57:10 ID:zBb9eV73
>>878
吹きたいのは10ホールズ(ブルースハープ)?クロマティック?複音?
ハーモニカ教室ったって、結構複音オンリーとか多いよ。大丈夫かな?
886ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 17:14:43 ID:sqvFwn7H
ハーモニカを買いたいんですが、東京だとどこに行けばいいでしょうか?
テンプレに載ってるようなHOHNER社のSpecial20とかあたりを視野に入れてます。
ネットショップだと、店の人に相談できないんで、相談できるようなところがいいです。
887ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:48:07 ID:AQlO/hWs
流れ切ってすまんが、質問させてくれ
ハーモニカを初めようと思って、このスレのテンプレやwikiには目を通したのだが、独学でも学べるものなんだろうか?
ハーモニカは小学生以来触ってないから、初心者用のテキストとwiki推奨の10穴ハーモニカを買って練習してみようと思うのだが
888ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:06:17 ID:kSAMVgc5
低脳かよ。まずやってみなはれ。
889ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:14:04 ID:+ko5CaB8
>>886
東京でハーモニカの充実した店舗と言えば、御茶ノ水の谷口楽器(4F)、新宿RockInn(4F)、
更には銀座山野楽器(4F)辺りが思い浮かびます。特に谷口楽器は他所で見ない機種にも
強くて面白いのではないかと個人的に思います。

>>887
指導者が居るに越した事はないけど、十分に独学可能だと思います。
まずはkeyがCのハーモニカ&CD付きTEXTの購入をお薦めしますが、楽器の持ち方等は
教則DVDを追加購入すれば更にイメージし易いかも知れませんね。
あと可能なら、ハーピストのLIVEやFIHのコンテスト等にも足を運んでみて下さい。
890ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:33:16 ID:AQlO/hWs
>>888
スマンかった。まずはやってみることにするよ(`・ω・´ )

>>889
速レスありがd! LIVEやFIHとかはまだ良くわからないから、教則DVDも買ってみることにします。
891ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:48:04 ID:+ko5CaB8
お役に立てたのなら何よりです。

■追加■ 以下のサイトに有名奏者の教室の案内があります
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/main.html
更に↓では過去3年間のFIHのコンテスト(10ホールズ部門)の音源が視聴可能です
http://easyharp.net/index.html
892ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:42:45 ID:/O2EW2Om
>>891
何から何まで貼っていただき、感謝感激です( ;∀;)
自分も人に披露できるくらいの腕前になるまで頑張ります(`・ω・´ )
893ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:28:24 ID:+MBB5HNM
>>889
ありがとうございます。
お茶の水が家から近いのでお茶の水の谷口楽器に行ってみたいと思います。
買ったらまた報告します^^
894ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:02:54 ID:wMie2cD/
誰かウルフルズの夕方フレンドのキーが分かる人はいませんか?
Cではなさそうなんですが未だにキーの見極め方が全然分かりません。
895ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:55:33 ID:BGkD7d29
>>894
せめてmp3かなんかのリンク貼れよ。歌いだしの部分だけでもいいから。
ウルフルズとか興味ないから、借りてまで聞かないし、
もちろん買ってまで聞くこともない。
でも聞いたら一発でキーくらいわかるよ。

それともとにかく検索して調べて教えろ!  ってことなの?
896ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:59:47 ID:BGkD7d29
>>894
それからキーの見極め方は曲の最後の音がキー(主音)だよ。
例外ももちろんあるけど、圧倒的にこのパターンが多い。
897ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:13:38 ID:6GPklnMC
個人的にキーを判断するときに使ってるのは
トニックの音とスケール(音階)かなぁ
曲の中で使われてる音は12音全部じゃないから、
黒鍵の音がどれだけ入ってるか判断できれば
キー(調)は絞れてくる
898ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:06:27 ID:E/ahXQMn
>>894みたいな質問多いけど、ハモニカでどうこうっていう問題じゃないよ。
要するに何長調?ていう質問なんだろ。
わかんない奴にはどう説明してもわかんないよ。
音楽理論の初歩的な本を買って読めといいたい。
899ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:51:19 ID:1u8/uOr6
だから聞いたらすぐ分かるって・・・(ry
以下音源リンク無しのこの手の質問はスルーで。
900ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:53:07 ID:XeTjDMHQ
『見上げてごらん夜の星を』
という曲を知っている方はいらっしゃいますか?
901ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:20:12 ID:7OsFB97V
>>900
もしあなたが10ホールズで吹きたいのであれば、高音域で吹くのが簡単かと。
E−|G−−GG−G9|H−−−−−9G|9−−99−9−|9−−−−−
↑○は吹音。これ以降は8&9穴にて吹音ベンドも登場します。

クロマティックや複音なら、敢えて述べるまでもないでしょう。
902ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 19:39:57 ID:XeTjDMHQ
ありがとうございます。
10ホールズとはどういう意味なのでしょうか?
903ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 19:55:31 ID:ZtgpRwzF
>>902
長さ10cmほどの掌におさまる大きさで、正面から見ると10個の穴が一列に並んでいる。
おもにブルースで使われることからブルースハープと呼ばれるがこの名称はホーナー社のモデル名であるため、
最近ではテン・ホールズという呼称も定着してきた。
904ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:47:11 ID:7OsFB97V
>>903 補足サンクス!

>>902
つまり一般的なハーモニカには3種類あって、音色や奏法が違ってくる訳。
@10ホールズ・ハーモニカ(ブルースハープ)http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/10holes.html
Aクロマティック・ハーモニカ http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/chromatic.html
B複音ハーモニカ http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/traditional.html

10ホールズとクロマティックのサウンド各種は↓のリンク先(amazon等)で視聴可能です。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1070728396/269n-278
また>>891も参考になるかと思います。
905ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:44:40 ID:XeTjDMHQ
皆さん、詳しい説明ありがとうございます。
私のハーモニカを調べたところ、8ホールズのようでした。
この場合、10ホールズよりも出せる音が少なくなるのでしょうか?
906ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:54:17 ID:7OsFB97V
えーと、ちょっと待って‥‥

あなたのハーモニカについて質問。
@、穴は1段?それとも2段?
A、同じ穴を吹いた時と吸った時で音は同じ?違う?
B、横にレバー(押しボタン)付いてない?
もしカヴァー等に商品名やメーカー名が書かれてたら教えて欲しい。
907ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:06:53 ID:XeTjDMHQ
1.穴は、1段の方が4つで2段の方は8つです。
 正面から見て8ホールズだと思ってましたけど、
 この場合、4ホールズになるのでしょうか?
2.4つの穴は、吹いた時と吸った時で音は違います。
 8つの穴は、吹いても吸っても音は鳴りません。
 多分、空気の出る穴だと思います。
3.横にレバーなどは付いていません。

カバーにはHOHNERと印刷されてます。
それ以外には何も書かれていません。

908ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:21:36 ID:1u8/uOr6
なんか早押しクイズみたいになってきたなw
909ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:33:06 ID:7OsFB97V
>>907
>穴は、1段の方が4つで2段の方は8つです。
どういう事でしょう?正直良く判りません。
しかし>>907に書かれている事から大体の判断はつきました。
残念ながら【そのハーモニカでは満足な演奏が出来ません】。
恐らくアクセサリーライクなもの、又は幼児向けのハーモニカではないでしょうか。

もしあなたが入手したそのハーモニカを使うのが前提にあるのなら、何か楽器を演奏出来る人
に聞いて音を確かめて下さい。もしそのハーモニカに拘らず演奏がしたいのであれば、上に
挙げたリンクを元にハーモニカの種類等を研究して下さい。個人的には、クロマティックが
あなた向けではないかと思います。
910ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:50:11 ID:XeTjDMHQ
穴の説明ですが、正面から見たら上下に4つずつ、2段で8つあいています。
反対側には1段で4つあいていて、そちらを吹くと音が出る仕組みみたいです。

テレビで『見上げてごらん夜の星を』を演奏しているのを聴き、
同じハーモニカが欲しくて買って貰った物なのですが、別物なのでしょうか?
テレビで観た人は、チェーンをつけて首からさげていましたし、
アクセサリーにしようと思えば出来そうな物ですが、
ちゃんとした楽器店に売っているハーモニカで、幼児向けという事はなさそうなのですが・・・
出来れば折角ですのでこのハーモニカで演奏したいと思っていますが、
無理なようでしたらクロマニックについても調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
911ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:47:53 ID:7OsFB97V
>>910
>買って貰った物なのですが〜
成る程、そういった経緯でしたらやはり件のハーモニカを活かしたいところですね。

‥‥って今やっと思い当たりました。それ凄く小さい奴(3〜4cm)じゃありませんか?
もしそうなら、Little Lady というアクセサリーとしてのミニハーモニカなのですが。
912ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:00:41 ID:b1iXHj/3
>>910
その人、ライオンのかぶりものしてなかった?
913ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:38:28 ID:ir02ywli
写メ撮ってうpしてくれたらうれしいんですが。
914ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:51:21 ID:D2ehLtcz
>>912
ライオンさんww
915ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 02:18:16 ID:gkjtlk3T
俺もHOHNERのアクセサリ持ってるけど
一オクターブは出る。
916ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:23:03 ID:1Y4rKmS9
ライオンさんっ
917ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:24:21 ID:1Y4rKmS9
ライオンさんってなんだ???
918ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 12:38:45 ID:RrS0oe0Z
919ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 12:58:46 ID:1Y4rKmS9
ああ、ふたスピね。知らないけど。
で、この番組がどうした?
920ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 13:15:21 ID:l2v3fMKN
>>919
それのライオンさんが4穴ハーモニカ吹いてる
OPでも確認できる
921ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:26:18 ID:xDYNvBIk
風邪ひいてるんだけどハーモニカ吹かないほうがいいかな
922ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 22:12:01 ID:pFDqp8ja
ちなみに、曲も『見上げてごらん夜の星を』だしね
923ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 22:36:16 ID:rkfxuNTf
>>922
『見上げてごらん夜の星を』+『リトルレディ』=『ふたつのスピカ』か、納得。
しかし劇中で実際に演奏されたのかな? もしそうならクロマティクか10ホールズだろうけど。
924ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 08:19:06 ID:B8YX1id5
>>923
劇中ではリトルレディで実際に演奏してましたね
925ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 12:54:47 ID:WCLmVOye
>>924
レスどうも。音的にもリトルレディっぽい感じでしたか?
(私的には、リトルレディで「見上げてごらん〜」は演奏不可に思えました)
926ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 14:32:49 ID:+ddjMPqn
ttp://www.youtube.com/watch?v=0r7djIHIOPU
見た目と実際に出てる音が…
927ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 15:04:04 ID:WCLmVOye
>>926
サンクス!! YouTubeスゲエヨ……
音色はまんまクロマティックでしたね。ヴィヴラートの感じからすると崎元さんかな?

映像見てて、ふと「みかん絵日記」ってアニメでも主人公の猫がミニハーモニカ吹いてたのを思い出しました。
ttp://www.rakuten.co.jp/dream-2/957830/1013131/#953826
928ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 16:32:59 ID:4FEm8cXh
なんの話かと思ったらアニメて…これは実際に演奏してるとはいわないだろ…常考…
929ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:43:25 ID:8uB3uOTA
ひとりだけ頭が凝り固まった団塊が混じってるな。
930ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:32:24 ID:m7lpxKH5
>>926

泣いてしまった。ハーモニカって良いね。
931ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:51:52 ID:SMbMu4rA
↑さぁ、君もチャレンジどう?
932ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:25:34 ID:rNVUQpRL
hosyu
933ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 01:00:04 ID:E6765ss1
今日部屋でハーモニカの練習してたら
親が珍しくケーキを持ってきました
これって遠まわしにうるさいからやめろって言ってるようなもんですか?
934ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 06:30:45 ID:wHX5PHEA
>>933
録音してうpしろというサインです。
935ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:05:23 ID:tV221sOz
質問です。
現在トンボのメジャーボーイで練習している初心者なのですが、
この度別のキーが欲しくなったので購入しようと思います。

メジャーボーイのDキーを買おうと思ったのですが、今色々調べてみたところ、
ホーナー社から「ブルースバンド」という沢山のキーが入った安価なセットが売られていることが分かりました。

よっぽど変なので無ければ沢山のキーがセットになっているし購入しようと思うのですが、
この商品はどうなんでしょうか…
936ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:55:25 ID:PNuvLNla
>>935
その商品の詳細は知らないけど、HOHNERの他の下位ラインと同様にアジア製かと思われ。
絶対的な品質はMarineBandやSpecial20等の通常品に分が有ると思うけど、極端な落差は
無いんじゃないかな? とりあえず練習に丁度良いのではとは思う。
ただし、口当たりや音色が好みじゃなかったら結局使わなくなるかもね。
まぁいずれにせよ、次はHOHNER製品のどれかにしたらいかがかな?

>>933
良い親御さんだなぁ。
937ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:01:57 ID:JAeOBk0Y
>>935
>>936に同意。初心者でお金的に気にならないのならセットで買ってみてもいいと思う。
あとなぜDなのか知らないけど、BフラットだのGだのといろいろ試してみると幅が広がる。
全部持っていれば自分の好きな曲がどの調かわかってくるし、その時点で単独のハーモニカを購入しても
決してムダではない。元々高い商品じゃないしね。

ちなみにオラはCから始めてBフラット(吹奏のやつらとジャムった)、G、Fと買ったかな。
938ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:25:52 ID:A1Wj6qUh
>>936
自分の場合、初めての機種を買う時はA・C・Eの3本買いが基本ですね。
あとLo-F等の低音機種も好んで買います。(バンプが気持ちイイので‥‥)
>>935さんもSpecial20のLo-DやLo-Fなんてどうでしょう?楽しいですよ。
939ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 05:05:33 ID:DByDD8kn
マイクごしで吹いたらなんか上手く聞こえる不思議。
940ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:32:58 ID:X+xfXTFe
ものすごい初心者なので、正確な音が出てるか分からないんですが

ハーモニカ用のチューナーとかあるんでしょうか?
941ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:40:57 ID:FDl/KkvE
俺は普通のチューナーでしてるけど
942ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:43:24 ID:X+xfXTFe
>>941
ギターの?
943ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:55:44 ID:jsDOIhll
ギター用とかじゃなくて、クロマチックチューナーを使うべきだろうな。
944ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:41:39 ID:X+xfXTFe
>>943
dクス 探してみる

ベンドで正しい音が出てるか、それ以前に普通の音がきちんとした高さで出てるか不安になったんだ
945935:2007/05/13(日) 00:29:29 ID:z2g8JfNK
ご返答ありがとうございます。
「なぜDか?」というのは、演奏したい曲のキーがDだったからです。

色々なキーを試してみるという面でも、購入してみようと思います。
946ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:24:24 ID:ZdRjyr4y
スレ違いならすみません。
音楽知識など微塵もなく、探り吹きで複音を吹いている者です。
Airの鳥の詩を吹こうと思っているのですが、キーがイマイチ分かりません。
A#かなぁと思っているのですが、あっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
947ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:41:12 ID:5rJriShu
>>946
>>899
948ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:46:03 ID:XYuThLHn
>>947
うあ、すみません。
ただ、おかげさまで>>894に知りたかった事が書いてあるのを発見しました。
おぼろげにそんな気がしていたのです。
お騒がせしました;
949ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:47:45 ID:XYuThLHn
しまった
× >>894
○ >>896
でした
950ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 01:37:36 ID:U6nDAtIf
>>946
検索しましたが、これはゲーム(orアニメ)のOPテーマでしょうか?
それを前提に話をすると、メロディを追うだけならkeyは「Bm/G♯m/A♯m」でしょう。
しかし私自身は複音に関してあまり詳しくもないのですが、たしかマイナー調はハーモニックマイナー
を採用していると思います。ですからナチュラルマイナー調を別途用意するか、平行調のメジャーkeyで
代用するか(この場合「D/B/C♯」、ただしベース奏法が使用不可)でしょうね。

ただ正直なところ、以上の点を踏まえた上でなお釈然としないものが残ります。
昨今のPOPSにおける目まぐるしいコード進行を念頭にベースを入れる事が非現実的と思えるからです。
よって私のアイデアは以下3パターンとなります。

@ ナチュラルマイナー調3本(Bm/G♯m/A♯m)を用意し、ベースを慎重に選択しながら演奏する
A メジャー調(長調)D/B/C♯にてメロディのみを演奏する
B クロマティック・ハーモニカで演奏する

もし複音を更に購入する必要があるなら、Bクロマティックを用いての演奏を個人的にはお薦めします。
それが金銭的にも演奏形態としても一番現実的と思えます。
951ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 01:46:18 ID:U6nDAtIf
ありゃりゃ、もう見ていないのかな‥‥

追記、
もし>>950の内容に間違いがあったり、違う見解をお持ちの方がおられるなら、ぜひその点について
書き込んで頂きたく思います。
952ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 06:17:19 ID:Mq7qpFsH
異議ないよ
953ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 06:28:53 ID:+7KhNie1
>>946
ぐぐったらこんなの見つけた。
ttp://www.pico-score.com/index.html
954ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 16:55:44 ID:NCqWv4gu
暑くなってきたので、扇風機を出して風に当たりながら吹いてみた。
面白いビブラートが掛かって楽しい〜

調子乗ってのどカラカラ・・・
955ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:12:42 ID:5rJriShu
>>950
初心者に優しいのは大いに結構。
でも自分で検索までして答えてやる必要があるのか?
まあ暇なので好きでやってるんだからほっとけ、って言われそうだけど。w
956ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:56:45 ID:U6nDAtIf
>>955
正直なところやり過ぎな気もしますね。
ただハーモニカに関して判る事は出来るだけ伝えたいという気持ちは強いです。
今後は、より「簡素で的確」な発言をしていきたいですね。

>暇なので〜
平日は大体5時起きですので夜露氏苦。
957ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:06:26 ID:F7MQATOp
「創聖のアクエリオン」のキーを教えていただけませんか?
958ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:41:49 ID:F7MQATOp
959ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:57:22 ID:BFoE0ITl
ゆずのハーモニカのレベルってどんなもんですか?
心のままにとかを吹きたいのですが
ぐぐった結果をみるかぎりちょいと
初心者には敷居が高い気がするんですがどうですか?
960ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 19:28:41 ID:QZ1CJQxZ
初心者レベルのものからちょっとかっこよく見せれる感じのものまであって
いいと思うよ
961ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:52:18 ID:J9rArssW
初心者であります。やっぱりHOHNERを入手すべきですか?
安易にYAMAHAですませてしまったわけですが……

クロマチックです。吹くのは、だいたい太古のアニメテーマ。
962ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:02:10 ID:kfLhWCUF
>>958
曲のキーはD。 途中からEに転調してる部分がある。
で、サビの部分が終わるとまたDに戻る。
963ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:11:48 ID:CHpA/SPC
>>961
YAMAHAのクロマティックは、TOMBOのOEM(ユニクロマチック)だったと思います。
物自体は悪くないですよ。自分のユニコロマチックは比較的良くなる部類です。
気になる点といえば、マウスピースのエッジが鋭く初心者の方では唇を傷めるかもしれない点と、
バルブの品質がHOHNERに劣る点ですね。このままYAMAHAでいくかどうかは別にして、バルブ
セットは別に用意しておいた方が良いでしょう。HOHNERバルブセットは楽器店で入手可能です。

>>957
一体どのタイプのハーモニカで演奏しようと思ってるのでしょう?
964ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 08:14:02 ID:zejBOTLU
初カキコです。
先日、「星に願いを。」という邦画を見まして、そのテーマ曲であるウィリアムギャリソンの曲がどうしても離れません…
思いっきり初心者なのですが、ハーモニカ始めてみようとおもってます。
初心者では到底無理なレベルの曲なんでしょうか?
また、買いそろえるとしたら何を準備したらいいですか?
よろしければアドバイスください。
965ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 13:33:11 ID:zejBOTLU
↑ちなみに曲名は、「When I Think Of You」というものです。
966ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 20:39:10 ID:6QGeYiC1
>963
 TOMBOのOEMってのは購入してから知りました。
調律が440Hzなんですけど……ハーモニカとしてはこれでよいのでしょうか?

YAMAHAの楽器はハーモニカもリコーダーもみ〜んな440Hzみたいで。
リコーダーだと他社は440Hzより低いんですよね。

 バルブを交換するときに……って素人にできるんですかぁ?
接着してあるんですよね?
 修理ってよりもハーモニカは「定期的に新品を購入する楽器?」とも
考えてしまうのですが。価格もそれくらいですし、歴代使用機を並べても
パソコンのような惨状にはなりませんし。
967ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:08:17 ID:pCNInGRB
>>964
ウィリアム・ギャリソンはクロマチック奏者。
メロディ自体はそんなにむずかしくない。
クロマティックならかんたんだし、10ホールでも吹ける。
この曲も途中で転調アレンジがしてあるので
完コピする気なら、その部分とかアドリブのところは
初心者には少し難易度高くなるかも。
968ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:08:33 ID:4QJERYUT
ハーモニカ始めてみようと思うんですけど、努力しだいではハルヒのGod knows...とか
できるようになりますか?
969ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:52:10 ID:zejBOTLU
>>967さん
さっそくのレスありがとです〜
クロマチックハーモニカですね。さっそく本とハーモニカを予約してみました。
また色々と質問させてください。
ありがとうございますた。
970ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:32:06 ID:AILedYgU
>>966
ハーモニカはピッチが下がり易い楽器なので、440Hzってのは低いかもですね。
もし不都合を感じるのであれば、YAMAHAに問い合わせてみてはどうでしょう?

>定期的に新品を購入する楽器
たしかに同じ楽器を使い続けるか否かは人それぞれと思いますが、メンテナンス次第で
相当長く持ちますし、スライド部の清掃やバルブの交換等は自分でやるのが基本である
と認識しています。スライドの動きが悪くなってきたら分解してみましょう。

>>968
性懲りも無く検索しましたが、演奏可能でしょうね。参考に往年の名手の早吹きを一例挙げておきます↓
http://www.amazon.co.jp/gp/music/clipserve/B00000I0HO001005/1/ref=mu_sam_ra001_005/250-0832598-6163416

>>969
「星に願いを。」のサントラはもう入手されましたか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1960080
971ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 15:03:16 ID:BoIh+g3u
>>970
わかりました、ありがとうございます。

初心者なんですけど、どんなハーモニカを買えば良いでしょうか?
質問ばかりですみません。
972ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:12:41 ID:0+z4Bp+q
>>966
>定期的に新品を
10ホールズや複音はそういう傾向にあるようですが、クロマチックの場合は部品を交換して長い間使い続けるケースが多いようです。
というか、10ホールズや複音でもそういう使い方はできますが、新品購入とパーツ代にそれほど差がないので、差し支えなければ新品で…という感じだったかと。
973ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:28:35 ID:AILedYgU
>>971>>968さん?
下に>>904のカキコ(部分)を再掲します。

 つまり一般的なハーモニカには3種類あって、音色や奏法が違ってくる訳。
 @10ホールズ・ハーモニカ(ブルースハープ)http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/10holes.html
 Aクロマティック・ハーモニカ http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/chromatic.html
 B複音ハーモニカ http://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/traditional.html

つまり「あなた自身で吹きたいハーモニカの種類を選ぶ必要がある」という事ですが、
ポピュラー音楽で使用されるのは、10ホールズかクロマティックの場合が殆どです。
いくつかリンクを貼っておきますので参考にしてみて下さい。
(ちなみに>>970はクロマティック)
974ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:42:10 ID:AILedYgU
975966:2007/05/17(木) 21:24:14 ID:8kfrjpQQ
YAMAHAのハーモニカ、調律が440Hzなのは、
箱にしっかり明記されていました。たしかに他の楽器と音程合いますし。
YAMAHAって、どんな楽器でも440Hzに調律して合奏可能にしてるんじゃないかな。

アクセサリとして購入した他社の4ホールミニハーモニカは明らかに
調律が高い。(YAMAHAのは買ってないので不明)

スライド部分とかマウスピースとかの部分は、時々分解して掃除してます。
100均の商品で間に合わせてますが。

バルブの張り替えは……へたってきたら、失敗しても買い換え覚悟でやってみます。

リードを削って調律ってのは、普通の人にできるんですかね?
方法は本で読みましたが、
なんかオルゴールメーカーの熟練職人の仕事みたいですし、
(博物館でビデオで見ただけですけど)

他にこれといってチューニングが必要な楽器もやらないので、
チューニングに必要な機材は未所持です。
976ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:24:15 ID:AILedYgU
>>975
前にも述べましたが、ハーモニカは口腔の内容積や舌の位置等で簡単に音程が下がります。
逆にピッチが上がることは殆どありません。ですからスケール練習の際は口の中(特に喉)を
大きく空けて正しいピッチ・大きなヴォリュームを出せるよう気をつけて下さい。
(これは表現としてのピッチの変化=フェイク&ベンドとは別の話です)

>調律が440Hzなのは箱にしっかり明記されていました
流石YAMAHAという感じですね(笑)。全てのリードを調律し直すのは中々に骨でしょうが、
一応素人でも可能ですし、クロマティックチューナーは持っておいて損はないですよ。
いざとなればリードプレート自体が交換パーツとして入手可能では?と思いますけどね。

リードの調律及び修理に関しては、以下のサイトで詳しく紹介されています。
この方は10ホールズ奏者ですが、クロマティック奏者にも大いに役立つでしょう。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/mennte.htm
977971:2007/05/18(金) 18:59:41 ID:DYXpiGLj
>>973->>974
くわしくありがとうございます。
10ホールズ・ハーモニカを明日店に見に行ってみようと思います。
978966:2007/05/18(金) 19:51:33 ID:v8SI9NwH
詳しい説明ありがとうございます。
いざ、というときはOEMではないTOMBOの製品か、
ホーナーをもう1本買います。a'=440Hzのは、それはそれで使い道がありそうですし。

音程が下がってるのは、下の方1オクターブで実感できてというか、
まっすぐ息を吹き込まないとバルブがひらかないで、強すぎると半音近く下がってるT-T)
なのに、逆に上の方はベンドができない初心者です。

耳の方は、ヤマハの音楽教室で幼児期にみっちり聴音をやってますが、
正しい音程を出す練習のために、クロマティックチューナーは
持っておいた方がよいかもしれませんね。

で、練習してる曲が「ゲゲゲの鬼太郎」ってのも……
音程が下がると不気味になります。
979ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:46:46 ID:lVeUitOi
>>977
いえいえ、気に入ったハーモニカが見つかると良いですね。
最初はkey=Cが無難ですよ。(耳タコかも知れませんが念のため)

>>978
少しでもお役に立てたのなら嬉しく思います。
まぁ10ホールズ&クロマティックに関してはHOHNERのシェアが圧倒的ですからねぇ。
2本目購入の際はやはりHOHNER(270DELUXE,280辺り)を薦めたくなります(笑)。

>音程が下がってるのは下の方1オクターブで実感できて〜
第一オクターヴ、つまり1〜4穴に最初戸惑う方が殆どではないでしょうか?
喉が締まっていたり唇や頬が力み過ぎていると、くすんだ音色やピッチの低下の原因と
なります。「過度に力まずに明るい音が出せるフォルム」がありますので、それを身に付
けて下さい。ただし口腔内の空け方は音高によって変化しますよ。

>幼児期にみっちり聴音をやってます
当方は成人を過ぎて音楽にハマった口なので、その点は非常に羨ましいっす。

>ゲゲゲの鬼太郎
ははは、私もそれ演りました。4オクターヴ型の最低音域を使うと面白いですよ。
で、次は実際にハーモニカが使われた「ルパン三世愛のテーマ」なんていかが?
980966:2007/05/19(土) 07:56:25 ID:SfY1S/oW
YAMAHAの直営の店舗で買っちゃったんですよね。(つまり定価販売)
楽器にトラブルがあったときに頼りになるんだろうか?

チューニングはとにかく、完全に分解してみました。
リードプレートまで取り外し。
出にくかった音の「上げ見」調整をしたら、出やすくなりました。
やっぱり「個体差」だったんだなぁ。両隣は意図したとおりに音が出るから
変だなぁと思ってたんですよ。

リコーダーでYAMAHAとアウロスのチューニングの違いがわかる程度かな。
だから、調律までやる自信は……(いちおうティンパニとかも経験者)

ルパン三世のテーマはメロディは吹けました。イントロは速過ぎ。
愛のテーマは、最初の4小節しか思い出せませんでした。
(着メロサイトで試聴して……でもその部分しか記憶にない。)
で、CD発注。

HOHNER 270DELUXE,280 衝動買価格帯ですよ。
コレクターになんてことを……
981ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:50:10 ID:vBWZGyWV
ハーモニカのコードDを買ってみたんですが、Dの曲って何が有名ですか?
982ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:06:30 ID:EK3I3Oub
そうきたか。
983ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 21:59:51 ID:sI4QzXBN
>>981
Jポップでいいならセロリはどうよ?
984ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 22:18:11 ID:vBWZGyWV
>>983
山崎まさよしのですか。


彼のスコア探して見ます。  でも曲を聴く限りものすごく難しそうですね
985ドレミファ名無シド
山崎まさよしはアドリブで吹いてる所多いから・・・
適当に吹けばよろし。