どうすれば巧くなりますか系の質問は全てココで聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
わかったな
2ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:23:56 ID:9b4spB37
夏厨さんどうして無駄なスレ立てるんですか?
3ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:29:13 ID:c6y1hGR1
立てたかったから
4ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:41:03 ID:Zn+Dn8lk
IDがかわったらお前聞きまくるんだろ?死ねよ
5ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:41:31 ID:Prsls6Fs
素晴らしい誘導スレだと思ったが。
コツ教えてクンとかも併せて全部ココ送りにしちゃえばいいじゃん。
6ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:42:56 ID:c6y1hGR1
主眼は>>5にある。
誘導スレとして活用してくれ
7ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:44:08 ID:v6Qfj2gR
回答は全部練習しろで終わるな
8ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:46:50 ID:Prsls6Fs
「今ここに書き込むまでにした練習時間の3倍の時間、もう一度やってみてください」

「出来るようになるまで、練習してください」

たいがいどっちかだけだな。回答は。
9ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 13:17:15 ID:G1UfNVng
質問スレあるじゃん
とっとと削除依頼してこい
10ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:53:03 ID:dzsfYyT5
どうすれば巧くなりますか
11ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:01:11 ID:Prsls6Fs
初心者向け教本を一冊買って一日8時間練習してください。
一冊丸ごと身に付けるには、そのペースを守った場合だいたい1年を目安にしてください。
12ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:12:36 ID:CxbqS538
これ買え
上手くならないのは、弾き方が悪いから
それでも上手くならないのは練習不足
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/98201302.htm
13ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:48:22 ID:7NpRe8oE
てか基本的に文字でしかやりとりしないような掲示板で
どうやったらうまくなりますか??ってゆーような質問するのはどうかと思うが??
こーやって弾くんだよっていう手本の動画でもアップしてくれるヤツがいるなら別だが、
文字だけの説明なら教則本がいくらでもあるし、写真も載ってる。
掲示板でアマチュアに聞くより、そーゆーのを専門にしてる人が書いた教則本読んだほうが変な癖も付かないと思うぞ。
巧くなるためにはそーゆー本を読みこんだり、好きな曲をコピーしまくったり、
巧い人のプレイを真似ようとしたりしていくうちに巧くなっていくもんだ。
こーゆーとこで質問するやつは本屋で自分に合った教則本を探してないやつとか、
教則本をたいして読み込んでないのに良いことが載ってないとかいうやつ、
上手くいかないからすぐにだれかに頼るやつとかだよ。
どんなに才能あるやつだって最初から巧くできるはずねぇんだ。
これでもかっていうくらい何回も試行錯誤繰り返してできるようになってくんだよ。それでもできなくて、凹むようなヤツはやめたほうがいい。
そーゆーやつはこれから何回も挫折してそのたびに他人に頼る。負けず嫌いなヤツとかホントにギターが好きなヤツが上手くなるもんだよ。
14ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:51:37 ID:Prsls6Fs
いい話だが、読みにくいのが難だな。
15ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:12:47 ID:hb1cVHXh
いいこと言ってるけど、文章が読みにくい
ちょっとした質問とか、ここがこうだから分からないとかならいいけどな
16ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:38:41 ID:SFlbBbOS
たぶんその話のターゲットになる奴らって
そういう長文とか読まないんだよな
17ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:44:03 ID:Prsls6Fs
そこが悲しいところだな。いいこと言ってるだけに惜しい。
18名無しが名前:2006/08/04(金) 18:45:30 ID:Xa99zZQP
僕13才 童貞
19ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:40:25 ID:55U9qGAJ
 730  Name: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU  [sage] Date: 2006/08/04(金) 18:31:44  ID: 7WRAT7No  Be:
    (・3・) アルェー タカミーうまいYO
20ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 07:04:22 ID:Md/SAmuJ
この手の質問が嫌われるのは単に回答者が知ったかぶる余地がなくて面白くないからだよ
これが例えば理論の質問ならググればすぐ出てくるような初歩的な物にも懇切丁寧なレスが付くw
21ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 18:48:36 ID:JwxnndXt
>>14
>>15
携帯から書いたもんだから読みにくくなってしまったんだ。
質問するにしても具体的にここがこういう風にわからないとか書いてくれりゃ答えるほうも気持ち良く答えられるのにな。
まぁ読まれないんじゃ意味はないがな。
22ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 18:50:30 ID:ff5K5xz7
まあ、質問するほうもアレだけど、答えるほうも酷いの多いな
23ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:03:17 ID:byCBNv8P
       /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) ハウの三枚目を (,,)_
.. /. |..    聴け!    |  \
/   .|_________|   \
24ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 17:34:25 ID:7pE8ZZL8
 
25ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 22:22:30 ID:EbOlqIri
ハイコードのEが弾きづらい・・・
8フレットセーハのやつです。
26ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 10:34:09 ID:iOKFXwHw
確かに8フレットセーハしてEコードを弾こうとすると難しいな
27ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 13:58:40 ID:/C0TR4iZ
まちがえた7フレットです
28ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 02:38:32 ID:5q9huI5k
どうすれば彼女が出来るんでしょうか。
29ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:08:47 ID:a3hJNiW0
アドリブするには指板上のどの位置にどの音があるのか理解してないと駄目でしょうか?
例えば2絃8fはG音でCコードの5度だ、みたいな感じです
30ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:39:25 ID:O3pp0ilJ
スケールやクロマの練習をするとき、声でハモる
と言う練習がポピュラーかな。何年も何年もやるつもりで練習するといい。
31ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 06:55:00 ID:bvJTBxvp
ハモるじゃなくて
ユニゾンじゃないのか?
どうなんだそこんとこ
32ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 08:08:03 ID:HBoG8OAQ
たぶんユニゾンだと俺は思う。
33ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:42:20 ID:a3hJNiW0
>>30
ありがとうございます
頑張って練習します
34ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:45:56 ID:bP623MG/
 ドラムレスで勝負。タイコやるのは、カラオケダメ、楽器ダメ、それでもって、誉め殺されたしロートだか、
勝負するなら、うまくなりたいなら、
 ドラムレスで演奏・練習!!
35ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:49:14 ID:95WVNOn/
だれか↑を和訳してくだすい
36ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:52:41 ID:i9qpO7et
此処は技術系の総合スレと考えていいのかな?
じゃあスレ違いかもしれんが↓
トリルが俺は人並み以下なのだが簡単でもいいからアドバイス欲しいです。
悩みは音がはっきり出ないトコロ。
よろしくお願いします
37ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:38:06 ID:kHnga5R1
すぐ巧くなったら、達成感もないし、つまらないと思いますが、、
たまに、すぐ巧くなるすごい人もいますね
38ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:40:09 ID:O3pp0ilJ
十字路の悪魔にお願いしたのさ
39:2006/08/19(土) 02:55:56 ID://n6OOc6
それがクロスロード
40ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:48:43 ID:5yzwp/3W
36
ハンマリングよりプリングを意識して…弦をひっかけてはじく感じでやるとうまく鳴るはず!
あと1分休まずやり続けると持久力つくし、速くうごくようになりますよ!
41ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:25:21 ID:yRhYVAm9
複音の耳コピのコツてありますか?
42ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:23:21 ID:vPiR6xDc
耳コピに慣れること
43ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:28:31 ID:DRW2KUCn
ホーミーを耳コピしる!
44ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 04:17:16 ID:yENLaQIu
コツはあるけどオマイには_
45ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 04:33:17 ID:Zktn9CZH
スウィープできねぇ…
46ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:06:59 ID:DNP1GMWR
まず基本的なスウィープやってみ。それがすぐにできなかったら、基礎力不足だから、もっと鍛えてからいらっしゃい。
47ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:35:37 ID:ZxQdYXS8
>>37
ほとんどが言い方の問題だろう
昨日始めた学校の友人が、友人「俺、もうFが弾けるようになったよ!」
って言ってたからすげーなと思って、次の日に弾かせたら
1分掛けてFをギューっとゆっくり押さえていっジャーンとかき鳴らした
友人「ほら!弾けたでしょ!完璧にFの音出せたでしょ?」
って得意気に言ってたからギターにしょんべん掛けてやった
48ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 02:25:03 ID:5XFUQbEb
ぎょぎょgしょっしょsnb
ごめん、なんでもない

暑いな
49ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:59:35 ID:E8pqLyi1
アコギでエレキのように単音メロディーをひきまくれるように鳴るにはどんな練習をすればいいですか?
50ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 16:06:36 ID:toRwo2gN
アコギでエレキのように単音メロディーを弾きまくれ。
51ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 16:08:35 ID:fR68afHY
むしろなぜできないのかと。

エレキで弾けたものをトロンボーンで吹くより少しは簡単だ
52ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:40:36 ID:EhC9ynsb
アコギでスラップやりたいんすけど音が出ません
もしかして無理ですか?
53ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 19:01:26 ID:paUUMXLj
可能だよ、練習しろ。
54ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 15:00:26 ID:cA2l9Avy
コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習するのがいいんじゃないかな
55ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:38:30 ID:i9XPr22H
二年間速弾きなどに全く手付けてこなかったんですが、速弾き入門にオヌヌメな曲をおしえてください
56ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 02:10:55 ID:Os/m4OIl
ドクターマスターマインドのドミネイション
ギターはカートジェイムス
速弾きソロ練習最適
57ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:21:22 ID:JqJw9STs
単音で弾いていくとき、指をやたらあげながら?(指もリズムをとってしまう)ことがあるんですが、直した方がいいですよね?
58ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:19:05 ID:Os/m4OIl
いや、みんなそうだから治さんでいい
59ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:14:56 ID:oYGqL/gw
けど、ミュートできなかったり、プロとかみても一定の高さを保っているように見えるんですけど…
60ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:27:50 ID:Dq/pBvyN
じゃあ直せ
61ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:32:42 ID:P+larOjV
最初から訊くな。
62ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:31:52 ID:Xh57y1++
ボリューム操作 難しいディス
63ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:16:49 ID:E/HBWARt
バイオリン奏法(古)ってこと?それとも単に曲中での音量調整?
64ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:08:21 ID:rAAGeoNN
だれか教えてくださいm(__)mクラギはじめて二週間なんですが、コードCや、G7などで人差し指が横を向いてしまいます(側面に跡がつきます)。これは自分で常に気を付けないと直りませんか?それとも慣れるうちに勝手に真ん中で押さえられるようになるんでしょうか?
65ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:11:04 ID:1o9rZRIv
気をつけないと治りませんね。
66ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:59:46 ID:JWJtbLq2
最近思うんだが、理屈(音楽理論とかじゃなく体の動きに関してとか)を気にする奴が多すぎ
67ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:14:51 ID:1o9rZRIv
身体技能なわけで、それらは大事だけど人それぞれ身体の使い方は違うからねぇ。
一律に唯一の正解があるもんじゃないわな。
68ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:53:35 ID:XRUDs/u3
ソロとかで、弦をまたいで弾いてると、どうしても弦を離した時とかノイズがでるんですが、何かアドバイスもらえないでしょうか?
69ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:56:25 ID:1o9rZRIv
それもギターの音色だと諦める。
70ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 19:03:05 ID:S6UvZDwz
いや、ゲイン下げろ。彼女作れ。
71ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:13:39 ID:rAAGeoNN
>>65
そうなんですか。難しいんですね!練習頑張ります。ありがとうございました。
72ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:29:34 ID:PSU2W9xI
>>64
横側で押さえてもOK。
73ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:29:42 ID:/zJkmx+4
>68
多少は仕方ないが気になるなら
弦を離すときに完全に離さないで軽く触れておくとか、
左手の使っていない指の先や右手の腹などを軽く触れてミュートとか、

いずれもほんの一瞬の話だから無意識のうちにできるくらい練習しないとイカン


74ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:31:12 ID:KYUv74S5
どうしたら皮むけます?
22年感、真性ドリル陳子もうダメ!?
75ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 21:40:32 ID:xfQqLpVV
諦めな
76ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 21:57:43 ID:1o9rZRIv
普通に剥け。血が出ても剥け。
77ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:47:28 ID:XRUDs/u3
アドバイスありがとうございます。ヤングギター付属のDVDとかみてるとホントノイズがないんで、気になってたんです。
78ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:30:04 ID:rAAGeoNN
>>72
えっ、いいんですか!よかったー横側だとこの先弾けないコードが出てきたりするのかと心配で、真ん中じゃないとだめだと思ってたんです
79ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 17:49:48 ID:m7fHOvrE
誰でもなれる!プロギタリストへの階段を上がる絶対反則ノウハウ

http://music.geocities.jp/daredemoguitar/index.html
80ドレミファ名無シド

ウイルスたっぷりブラクラ注意