【ギター】鳴りを定義・解析する【ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
鳴りについて定義・解析していくスレです。
鳴りについては曖昧で、個人によって解釈が違います。
楽器屋でだまされないためにもしっかりと定義しましょう。
また、鳴りに関するうわさについても解析して明らかにしましょう。
(塗装や各パーツ等)

・たまにやたらUPばかり求める人がいますので、そのような方はスルーでお願いします。
・なるべく、理論的にレスしてください。
2ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:26:32 ID:n5n6eWU6
鳴りとか講釈たれる前に自分でいい音だと思えばそれで良いだろ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:26:39 ID:klpa4zb2
どけどけぇ!!2だ!2だ!2だぁぁぁぁ!!!
4ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:27:40 ID:n5n6eWU6
ご苦労! 帰れ。>>3
5ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:30:35 ID:klpa4zb2
>>4
氏ね
6ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:59:25 ID:WNWcfKX+
糞スレ建てんなヴォケが!!!!!!!!
7ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:59:45 ID:SKUeJxfv
ここが前、ギターマニアで大いに盛り上がったスレ2号とは知らんのか?
8sage:2006/07/10(月) 06:19:21 ID:c1uV5aTV
>>ギターマニア


ププププーーーーーーーヒャヒャヒャアアアー
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー
9ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 07:06:43 ID:+rBHTkkf
誰が弾いても誰が聴いても良い音だぁ〜と感じてしまうのが良い音だと思う。
10ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 07:21:53 ID:oBdfGFRB
鳴り信者は鳴りがいい音を絶対にUPしないもんなwwwwwwwwww
11ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 07:22:33 ID:SiBdRjY/
エレキの音はアンプのスピーカーから出る音で良し悪しを判断しなきゃ駄目よ
アコギじゃないんだから
12ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:06:18 ID:DSChz3fQ
>>11
そのアンプからの音に鳴りの影響は?
13ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:09:37 ID:Rm/qwBbL
ない
14ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:14:43 ID:DSChz3fQ
>>13
その根拠は?
同じパーツでも載せるギターによって音が違う理由を説明してくれ
15ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:07:12 ID:++OSBIx3
鳴り=生音なのでは?
アンプからでた音が鳴るっていう表現は、なんか違う感じがするけど? あるいみ加工してる音な訳だから

16ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:35:14 ID:DSChz3fQ
>>15
他のスレで見たが、
鳴り=共鳴(それによる倍音)
だと思う
まあ、生鳴りでのことだね
でもアンプからの音が鳴るって表現はどこに?
17ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:45:21 ID:++OSBIx3
>>16
12 からだよ
18ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:49:39 ID:DSChz3fQ
>>17
それはアンプから出る音に、ギター本体の音が影響してるかってこと
19ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:52:20 ID:K8Qqd+6P
すげぇハイゲインにしてる時にPUに向って大声で叫んだら声が入るじゃん。
一応ハナクソぐらいなもんかもしれんけど、ボディ自体の鳴りも全く何の影響も無いって事はないんジャマイカ
20ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:56:31 ID:++OSBIx3
>>18
忠告ありがとう だけど、たのむがageないでれるか恥ずかしいから
21ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:59:13 ID:PqpJmFzk
生音だろうがアンプを通そうが「鳴らねー!!」ってギターは確実にある。
ピックアップ変えても配線変えてもコンデンサ変えてもハンダを変えても
ポットやジャックをとっかえひっかえしてもナットやブリッジ調整しても
「鳴らねーギターはなにやっても鳴らねー!!」
もうね、総合的に音がクソ。サスティンは弦ごとに変なタイミングでバラバラに減衰するし
和音はまとまりが悪いし、歪ませても迫力ないし・・・

オレが弾いて普通に鳴ってる似たようなギターがあるから、ウデの問題ではなさそうだ。
良いギターはこんな事を感じないぞ。そーいうのは「鳴りが良い」って言ってもよいのでは?
22ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:00:15 ID:++OSBIx3
↑く
23ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:31:37 ID:E0wFOL5e
>>16
共鳴(それによる倍音)
って共鳴によって倍音が出ていると思ってるの?
その根拠は?
24ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:18:36 ID:DSChz3fQ
>>23
これって波の現象の常識でしょ?
一様でない物質では倍音成分も共振する
これは実在する現象で、すでに証明されてる
25ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:12:01 ID:sfBxp0t6
倍音が出てないってどういうことかわかってるのか?
26ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 04:45:32 ID:Wy8hZ/Qp
倍音は別に共鳴で出るわけじゃないよ
物が振動したら出るわけで、
Aという物質が振動したらaという倍音が必ず出るし、
Bという物質が振動したらbという倍音が必ず出る
当然AとBが共鳴したら倍音はaとbが発生するけど、
AとBが共鳴したからってそのどちらからも出てこない倍音cが出てくるわけではない
27ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 04:52:07 ID:VhyLkqnc
そりゃAとBが共振するって前提があるなら
A=B
または
A=Bn
だもんよ。
28ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:34:22 ID:zSGa5t0v
だ・か・ら・!!!

アンプ通して「鳴る」と思うギターを選べば、それで終わり!!!

29ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:41:27 ID:jVy87glw
>>24
そこまで言うならソース出せるよな?
30ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:19:49 ID:zSGa5t0v
えー、、豚カツとウスターとどちらがよろしいでしょうか?
31ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:26:23 ID:uOkuHYPE
ソース出せとかうpしろとか言う奴は、反論出来ない負け組
32ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:37:51 ID:0ptH8mTt
生音居間弾き専門ソリッドギタリストがこんなに多いことに吃驚
33ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:44:38 ID:ntAqLPqN
ソースも出せないの?
常識なんでしょ?
実在する現象なんでしょ?
証明されてるんでしょ?
おら早く出せよw
34ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:03:25 ID:IuRmqlLL
「鳴り」なんて科学的にも立証されてないものを定義付けようなんて無駄だってばよ
漏ってるアンチの連中も同罪だ
35ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:22:03 ID:ntAqLPqN
>>24の言ってることは立証されてることらしいぜw
36ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:28:52 ID:DTSlvfFd
ボディの鳴りっつーか、ボディが振動することによって弦振動に与える影響だろ?
ボディの鳴り自体が音になっているわけじゃない。
でもボディやネックが振動すれば当然ブリッジやナットから弦に伝わり、
弦振動そのものに影響を与える。
加えるだけではなく、逆に吸収され減衰する振動もある。
弦振動が変わるって事はPUが拾う音も変わる。

ボディが振動しないほど単純に弦振動のみの音となるが、
振動することによって一定の部分が強調されたり、または逆に引っ込んだりする。
その影響は必ずしも良いものとは限らないので、ボディが振動すれば振動するほど
良い音が出るとは一概に言えない。
ボディが鳴る=ボディを振動させるということは、倍音等の要素を発生させるというのもあるが、
もう一方では振動を吸収して、吸収されなかった部分が前に出るという側面もある。
その結果が甘いトーンになったり、倍音豊富な音になったり、低音のない硬い音になったりする。
それが良い方向に表れたものが一般的な「鳴るギター・ベース」と呼ばれるわけだ。

おk?
37ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:32:22 ID:DTSlvfFd
ボディの鳴りと言う言葉で表現しようとするからおかしな勘違いが生まれる。

結局は弦が振動するための土台となっているブリッジやボディが
どう振動し別要素を加えるか、どう振動を吸収し元あった要素を減らすかで、
弦振動に影響を与えただけの代物。
ボディが鳴るから音が変わる、ではなく、ボディがどのように弦に振動させられ、
どのように弦に振動を返すか、と言う話だ。

さすがにこれが非科学的とか言う奴は小学校からやり直した方が良い。
38ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:36:47 ID:uOkuHYPE
>>36の意見に一票
39ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:07:04 ID:b0vJtI6Z
>>29
>>33
高校で習わない?もしかしてまだ習ってないとか?
でも一応↓
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/narita/phonetik/formant.htm
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/physics.html
ギターとかのサイトだと偏った意見になるから、なるべくそういうのは避けた
ある程度知識がないと読みにくいかも
40ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:39:30 ID:b0vJtI6Z
41ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:02:09 ID:ntAqLPqN
>一様でない物質では倍音成分も共振する

なんてどこにも書いてないがなw
空気によって特定の周波数に複雑な共振が起きることは書いてあるが
まさか空気を一様でない物質と言ってるのかな?
しかも空気と言っても箱や筒の中の空気の話だしなぁ
ソリッドエレキの場合空気が介在するのは弦とPUの間だけだね
でもその空気は箱や筒の中にある空気ではないし、ザグリの中の空気まで論を広げるか?

しかもそここんなこと書いてるね
>マグネティックピックアップの場合は共鳴装置がまったく必要ない。代わりに、エフェクタやアンプを使って音を作る。

あれ?お前の主張は共鳴が「鳴り」なんじゃないの?

空気が無い上に共鳴装置が「全く(←注目w)」必要ないマグネティックピックアップを使ってるソリッドの場合、
鳴りはどう説明するんでつか?
42ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:23:02 ID:b0vJtI6Z
>>41
全部見たのか?
倍音の基礎知識のためにそのソースは貼り付けたんだが
共鳴装置でしか共振しないと思ってるのは「?」なんだが
とりあえず全部読んでから、>>36を見ろ
43ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:54:56 ID:uOkuHYPE
>>41
生音が鳴りってことなんじゃないの? だからソリッドは鳴りが悪い
44ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:33:35 ID:+d5fAvGH
これだから頭の弱いヤツの屁理屈はツマラン。
45ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:35:46 ID:YCv69La/
>>43
それ言ったら必死に信者がファビョって否定してくるよ
46ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:23:46 ID:b0vJtI6Z
ソリッドのエレキを弾いて、ボディが振動するのが分からない人がいるみたいだけど
エレキの生鳴りが必要かどうかは置いといて、
とりあえず、鳴りとは共鳴ってことでいいか?
47ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:52:57 ID:6GjvEz58
ソリッドギターに共鳴板はないよ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11.htm
48ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:11:14 ID:b0vJtI6Z
>>47
めんどくせ〜
またかよ
ギターが物質でできてるから、固有振動数が存在する
共鳴板がないから、共鳴が起こらないわけじゃない
49ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:22:00 ID:uOkuHYPE
まぁどんなギターでも共鳴するとおもうんだけど 共鳴ってどんな感覚なんだ? 音的には、もわ〜んというか広がる感じ?
50ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:37:51 ID:b0vJtI6Z
>>49
俺は全く共鳴してないギターは聞いたことないな〜
音的にはギターによってバラバラかな

51ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:35:31 ID:uOkuHYPE
>>50
共鳴の音に特性はないのか? それともわからないだけか?
52ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:55:47 ID:UlnNRSvv
>>42
「一様でない物質では倍音成分も共振する」
のソースのように見せかけて
「倍音の基礎知識のためにそのソースは貼り付けたんだが」
って完璧インチキじゃん
53ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:59:55 ID:b0vJtI6Z
>>52
だから全部見ろって
基礎をいちいち説明するのがめんどくさかったのに、今度は下らんことに突っ込みを入れんのか?
54ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:11:58 ID:UlnNRSvv
>>53
あんたスゲェな
どんだけスレ監視してんだよ
書いてないものは書いてないんだから説明しろよインチキ君
55ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:14:07 ID:b0vJtI6Z
56ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:18:45 ID:UlnNRSvv
>>55
該当部分をコピペしてみ
「一様でない物質では倍音成分も共振する」のね
57ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:47:26 ID:4yWth/u1
>>36
ボディの振動と言うかピックアップの振動も直接出力されている
こういう勘違いが絶えないので話題がループするんだよね
58ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:45:51 ID:9qTVTNds
倍音とか考える必要ないだろ。
弾いたときに、いい音でわりと大きくひびくのを「鳴る」って言う。
そもそもがその程度の言葉なんじゃないか。

そういう言葉を使い慣れていない奴がいるからって
倍音がどうこうっていう説明は必要ないと思うんだけどな。
59ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:15:39 ID:EWTDX3o/
>>58
その「良い音」ってのに倍音が関係してるんだけど
60ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:40:53 ID:9qTVTNds
関係してても、「良い」はみんな同じじゃないんだから説明できるわけないだろ。
「よく響くこと」くらいの説明以上に、定義しようなんて不毛でしかない。
「おいしさ」に定義を求めて、成分分析するのと同じくらいあほらしい。
塩分がどれだけあればおいしいのかって。

そもそも、自分が直感で感じる「良い」という感覚に、
明確な「倍音」の意識は入っていないはずだ。すべて後付け。
これだけ議論が混沌としてることでもそれは明らか。
61ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:44:36 ID:EWTDX3o/
>>60
鳴りを定義するってスレで
堂々とそう言われても、、、
62ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:56:36 ID:9qTVTNds
スレが不毛だってこと。
63ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 03:04:19 ID:ylo8G9vj
所詮、学習能力や説得力の無い
ただの知ったかの溜まり場w
64ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 06:14:46 ID:61/S7sC6
何か>>36,37が結論を述べてくれたな。これで終わりで良いんじゃね?
65ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 07:42:33 ID:6PTKECkJ
脳無いトンビが、無い爪、一生懸命出そうとしてる。
見苦しい。
66ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:35:35 ID:VQCJeYzv
>>63
お前は知ってるのか?
お前ら自分の意見を語れないから、かまって欲しいだけだろ?
67ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:22:46 ID:2vFH2TVB
>脳無いトンビ
>脳無いトンビ
>脳無いトンビ
>脳無いトンビ
>脳無いトンビ

脳ある鷹は爪を隠す の検索結果 約 440 件
能ある鷹は爪を隠す の検索結果 約 54,100 件


書き込んだ本人の脳が最も能がなかったと言うお話でした。
68ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:59:15 ID:0ZT7Ytay
>>60
定義しようとしてるのは、鳴りが何かであって、いい音ではない。
そして、その鳴りが何かは倍音ってことでほぼ決まってる。
このテの議論でいつまでも結論がでないのは、同じことを何度も聞いてくる&理論が理解できないやつが出てくるから。
それと答えが知りたくて質問してるのではなく、自分の考えが否定されたために、あら捜ししたさで質問してくる奴がいるから。


>「おいしさ」に定義を求めて、成分分析するのと同じくらいあほらしい。
おいしさの成分分析は大手食品メーカーでは行われているんだけど
69ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:09:13 ID:TnWUzi5x
物理のスレはここですか?
70ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:23:09 ID:/uDSupJy
たぶん楽器屋とか広告で、激鳴りギターとか得意げに書かれてる感じがダメなんだと思う。
その感じがムカつく要素としてこのスレを侵食してしまっている。
71ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:26:55 ID:0ZT7Ytay
>>70
たぶんそうかも。
「激鳴り」とか「ヴィンテージは鳴りがいい」とか見ると疑問に思ってしまうもんな。
鳴りって言葉を使ってても「鳴りって何?」って聞くと説明できる人はほとんどいないし。

とりあえず鳴り=倍音として、鳴りがいいとどう役立つかは下と同じ考え
ttp://www.gt-works.com/uk/eq/20.htm
72ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 18:22:28 ID:VQCJeYzv
お前ら、鳴りが倍音だとか共鳴だとか言ってるけど、実際にギターを持った時「これは共鳴がよくでてるね」とか言っても、うまく伝わらないと思うが違うか?
もっと『共鳴とは聴覚的にどのような影響がある』とか、実現的な中身のある論議をしてくれよ。そこまで語れるんだからさぁ
73ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:34:39 ID:0ZT7Ytay
>>72
倍音の含まれてない音を聞いてみて
74ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:55:13 ID:ODLPblX1
>>72
鳴り=感覚
共鳴=現象
これをごっちゃにしてないか?
75ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:02:29 ID:VQCJeYzv
>>74
では、鳴り=共鳴ではない
ってことか?
76ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:04:45 ID:NW/lYQAv
>>75
スレタイ
77ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:52:19 ID:9qTVTNds
>>67
> 定義しようとしてるのは、鳴りが何かであって、いい音ではない。

元々は「大きく響く」ことを「鳴る」と言うんだと思う。
「いい音」という要素も入ってくるかもしれない。
こういうことを考えるのが「定義」だろ。
言葉がどういう意味で使われているのかを説明するんだから。

では人はどんな音を「いい音」と感じるのか。
その説明に初めて「倍音」とかの概念が出てくるんじゃないの?

> そして、その鳴りが何かは倍音ってことでほぼ決まってる。

じゃあ、誰にでもわかる定義文を書いてくれ。

> おいしさの成分分析は大手食品メーカーでは行われているんだけど

あたまわるいなあ。それは「おいしい」という言葉の定義とは関係ないって言ってるんだよ。
“塩分が何グラム入っていて、砂糖が何グラム入っていることを「おいしい」という”
みたいな定義が成り立つか?
「おいしさ」の定義は、「味がよいこと」だよ。
78ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:53:08 ID:9qTVTNds
あ、>>68だった。
79ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:20:09 ID:gJp/bqHO
ここにいる連中に一言いいたい。
鳴りの定義にこだわるより、自分にあったギターを探すことの方が大事なんじゃないかと
どーせ鳴りの答えは出ないだろ
80ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:22:28 ID:RMTdulcY
>>79
引っ込んでろ
81ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:34:33 ID:gJp/bqHO
鳴り= 所詮、価値観であって答えなどない
ここでどうあんたらがどう議論しようが影響力なし
82ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:40:29 ID:KPj7evH1
鳴りがどうのこうのって謳い文句のギターやベースのメーカーに聞けばいいんじゃね?
どうせ答えられないと思うけどね。
83ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:45:34 ID:2oYr39kv
自分が理解出来ないからと言って
勝手に解明不可能にしないように
84ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:47:11 ID:RMTdulcY
何も難しくないよ。
音がでかいことだよ。
85ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 01:07:37 ID:gJp/bqHO
>>83
ここの連中に洗脳された?
ただの喧嘩がしたいだけの連中に
86ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 11:10:48 ID:NOHc1Wn9
>>79
>鳴りの定義にこだわるより、自分にあったギターを探すことの方が大事なんじゃないかと
自分に合ったギターを探す基準のひとつに鳴りがあるんじゃない?

>どーせ鳴りの答えは出ないだろ
分かってるやつの中では答えが出てる。
理解できないやつと批判的なやつがぎゃーぎゃー騒いでるだけ。
87ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 11:20:19 ID:bCo2Qhdo

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ
88ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 11:24:01 ID:1KEru8rj
生の音量があることだってば。
ごく単純。
89ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 12:45:19 ID:gJp/bqHO
>>86
>答えが出てる
正解? わかってる奴って何様気取り?
90ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:36:31 ID:sETMn59F
やっぱり鳴り=倍音のことじゃね?
音がでかいギターの音を聞いて、それを表現するなら「音がでかい」って言うけど、
倍音が多く含まれてるギターの音を聞いて、物理を知らない人はどう表現する?
「鳴っている」が一番合ってる気がするけど
91ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:59:40 ID:1KEru8rj
> 音がでかいギターの音を聞いて、それを表現するなら「音がでかい」って言うけど、

鳴ると言ってもおかしくないよ。
アコギならまだしも、エレキの生音が大きくても
「音がでかい」というのは違和感あるな。
「鳴る」のほうがしっくりくる。

> 倍音が多く含まれてるギターの音を聞いて、

蚊の鳴くような音量だったら、「鳴っている」と言わないと思う。
92ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:21:23 ID:sETMn59F
>>91
音がでかいことを鳴ってるって言ってもおかしくないかもしれないけど、
倍音が多く含まれてる音を「鳴ってる」以外で感覚的に表現する言葉が見つからないんだよね
93ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:25:44 ID:J6yX6UPR
単純に倍音がすべての周波数で出ていたらそれはホワイトノイズになるので
あまり音が良いとかとは関係ない気がするんだけど
たとえば真空管アンプはトランジスタに比べて偶数次倍音の割合が多いとか言う
そう言った倍音の偏りが音色を決定している
鳴り=倍音って言うのは少し違うだろう
鳴り=振動の量と質であり
振動は倍音で構成されている
その倍音の量と質(倍音の分布)で鳴りの種類が決まる
94ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:08:16 ID:bCo2Qhdo
まぁ、倍音厨は馬鹿の一つ覚えだからw
95ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:37:02 ID:qpQ7z8dC
>>82
少なくともYAMAHAは答えているけどな。
96ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 08:01:55 ID:Y464VmBc
俺が持ってるYAMAHAのカタログでは

表板、側板、裏板、ネック、指板、駒、ボディ板内側のブレイシングなど、ギターは種類や性質が異なるさまざまな木を材料にして
作り上げられています。ギターが鳴るとき、これらのパーツはそれぞれに振動し、お互いに干渉しあいます。
表板と裏板だけが振動して響いているわけではありません。

って書いてある。
97ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:01:22 ID:wfWsnIY/
倍音じゃなくて、ハイミッドロー的な感覚で判断してはいけないのかな。
何倍音がどれだけ出てるとか、いちいち考えてるの?
ていうか玄人は聞いてわかるの?
98ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:18:25 ID:G8Lkn2s0
倍音なんてPUの位置で、大きく変わる
99ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:38:27 ID:wfWsnIY/
それはそれ。
100ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:45:24 ID:COMG9iXw
倍音が豊か=鳴りの良いギター???
アコースティック楽器で基音に対して倍音構成が一番多いのはティンパニーだ。
ティンパニーのような音のするギターが一番良いのか???
101ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:53:58 ID:hR7HJD6a
「豊か」には「良い」と言う意味が含まれてる
102ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:02:53 ID:rkwUEGn2
鳴りの定義を話し合うスレなんだろ?
なんでおまえら答えは決まってる(じぶんは正しい)みたいな口調で語り合ってんだ?
103ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:08:02 ID:QqD2RpTk
「豊か」には「良い」と言う意味が含まれてる
「豊か」には「良い」と言う意味が含まれてる
「豊か」には「良い」と言う意味が含まれてる

いったい誰がどんな基準で「良い」と決めるのですか?

第2倍音はオクターブ上の音であり、c1になる。
第3倍音は1オクターブと完全5度上の音であり、g1になる。ただし、平均律のその音よりもごくわずかに高い。
第4倍音は2オクターブ上の音であり、c2になる。
第5倍音は2オクターブと長3度上の音であり、e2になる。ただし、平均律のその音よりも幾分低い。
第6倍音は2オクターブと完全5度上の音であり、g2になる。ただし、平均律のその音よりもごくわずかに高い。
第7倍音は2オクターブと短7度上の音であり、b2になる。ただし、平均律のその音よりもかなり低い。
第8倍音は3オクターブ上の音であり、c3である。
第9倍音は3オクターブと長2度上の音であり、d3になる。ただし、平均律のその音よりもわずかに高い。
第10倍音は3オクターブと長3度上の音であり、e3になる。ただし、平均律のその音よりも幾分低い。
第11倍音は3オクターブと増4度上の音であり、fis3になる。ただし、平均律のその音よりもかなり低い。
第12倍音は3オクターブと完全5度上の音であり、g3になる。ただし、平均律のその音よりもごくわずかに高い。
第13倍音は3オクターブと長6度上の音であり、a3になる。ただし、平均律のその音よりもかなり低い。
第14倍音は3オクターブと短7度上の音であり、b3になる。ただし、平均律のその音よりもかなり低い。
第15倍音は3オクターブと長7度上の音であり、h3になる。ただし、平均律のその音よりも幾分低い。
第16倍音は4オクターブ上の音であり、c4である。

「良い音」の倍音のそれぞれの構成比(%)を述べよ!
104ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:19:47 ID:ndYgLPva
問1、「豊かな○○」に当てはまる言葉を入れよ。
105ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:32:27 ID:yiQ5jlMe
>>103
じゃあ「豊か」と表現する「良く無い」物の例を挙げてみて?
106ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:46:08 ID:QqD2RpTk
★豊かな胸・・・・納得!
107ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:59:54 ID:QqD2RpTk
ただ「良い」という、普遍性の無い、どうにでも取れる、個人差の有る、
曖昧極まりない、抽象的な言葉で鳴りという愚語を納得させようとする
「鳴り教信者」
108ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:29:11 ID:Y464VmBc
『鳴り』についてはギターの鳴りを理解してて、聞き分けられる人が定義しなきゃいけないんじゃない?
そうじゃない人が入り込んでも批判以外何にもできないし。
109ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 08:52:21 ID:q4cMcVTE
>>103
> いったい誰がどんな基準で「良い」と決めるのですか?

「良い」ってのは主観だから、そもそも決めるのはおかしいこと。
このスレはそれを決めようとしているから不毛なんだ。

>>107
鳴りというのは個人が感じるもので、「良く響くこと」だ。
それ以上のものではない。
無理して理屈をこねて定義しようとするからおかしいのであって、
「鳴り」という言葉自体が悪いなのではない。
ここで変なことを言うやつがいたとしても、
「鳴り」という言葉を使う皆がそうだと思わないでくれ。

>>108
聞き分けられるも何もない。鳴りは基本的に音量だよ。
それプラス、大体、ハイが出てるのを特に「鳴る」ということもある。
110ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 14:45:42 ID:7Vngq4Sg
>>109
>それプラス、大体、ハイが出てるのを特に「鳴る」ということもある。

ん?結局、倍音に結びついちゃった
111ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:13:16 ID:WlqUkHv7
すべての音はサイン波に分解出来る
つまり倍音の集合
倍音に何故それほど反応するのか解らない
112ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:27:29 ID:g02lT3jp
>>110
その「倍音」の使い方は偏っているとはっきり理解した方がいい。
倍音のない音なんてないんだから。

「鳴る」という言葉が先にあって、それがどう使われているかというなら「良く響くこと」だ。
およそほとんどの人はそのくらいの曖昧さで使っていると思う。
そこには具体的にわかる音量(振動の量)と、抽象的な「いい音域のポイント」がある。

「倍音」というのは本来、一つ一つの要素でしかないわけで、
どの音域がどう出るかは「どういう倍音がどう出るか」というところまで言わないと具体的にならない。
つまり、「鳴り=倍音」というのは明らかにおかしいのさ。
「鳴り=波形」って言ってるのと近いおかしさがある。
113ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:36:49 ID:Nmxxvueh
ネック・ボディの振動の量と鳴りは必ずしも結びつか無いと思う。
114ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:48:51 ID:g02lT3jp
それは誤解だ。
音量だけ見ておいてくれ。
115ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:30:17 ID:2p3VY+XO
>>112
感覚的に表してる言葉を物理的表現をしたのが、倍音の要素諸々。
感覚的表現をしたら、証拠を出せとか科学的に証明しろと言うやつがいるから倍音ってことになった。

>倍音のない音なんてないんだから。
過去にはそれが分からないってやつがいたんだよ。
116ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:32:53 ID:fyOL/d3O
わからない奴は放っておくのがいちばんか。
117ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 06:07:52 ID:zOWpzn37
思ったんだか鳴りはプレイヤーによっても、左右されるんじゃないか?
118ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 09:05:52 ID:r9ATZYT1
思ったんだが鳴りは信仰の深さによっても、左右されるんじゃないか?
119ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 15:33:58 ID:fyOL/d3O
アンチの方が宗教的。
120ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:59:37 ID:Btd61y5V
>>115
 それって逆なんじゃないかな。
 ある倍音の傾向(という物理的現象)に対して、多くの人がそれを感覚的に表現した言葉が「鳴り」なんじゃないかと。
 倍音の無い音はないけれど、そのバランスとかはどれも同じという訳でもない訳で。

 まあ結果としては全く同じ事なんだけれど。
121ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:14:08 ID:yaAaYec4
>>120

>>115は2ちゃんねるでの経緯を言ってるんだろ。
122ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:26:47 ID:3rsKRvdF
ボディの振動=鳴りだとしたら
ネックとの接着面積でスルーネックが一番鳴る?

んなこたーないわけで
123ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:45:30 ID:kBwYfqV+
倍音より各弦の音の分離のほうが重要じゃないのかな。
スルーやセットネックよりボルトオンのほうが分離良いらしいし。
124ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:46:36 ID:yaAaYec4
自分で仮定して自分で否定かい
125ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:51:51 ID:M1NBRBAN
分離の良さ”だけ”ならフジゲンやヒストリーのCFS
フルゲインでコード弾いても気味悪いくらい和音が聴き取れる
126ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:06:09 ID:deHbpfdo
結論

鳴りがいい=ハーモニクスが出しやすい
127ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:14:58 ID:1J/Cffp9
皆は具体的にどんな時に「鳴ってる」って感じるの?

俺はピッキングした際の音の出方が
ピッキングした瞬間をピークに音が減衰していく場合は「鳴ってない」
ピッキングから少し遅れて音がフワッ広がってから減衰していく場合「鳴ってる」
って感じる。生音でもアンプ通しても。
128ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 16:41:04 ID:ZW+F47Gh
>>127
それは立ち上がりの問題で鳴りとは関係ない気がするよ。
129ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:56:16 ID:b7E71sT6
>>127
まあ、言いたいことは何となくわかる。

音量
|
|
|   /\
|  /   \/ ̄ ̄ ̄\ 工 ←この部分のことだろ?
| /             \
|/               \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄時間
130ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:29:29 ID:1J/Cffp9
>>127
グラフ化、乙です。
正にその部分です。サスティーンのカーブの話。
野球に例えて言うと、カキーンと打ったライナーが
外野手の手元でグンと伸びるような打球に似ている感じ。
131130:2006/07/17(月) 20:31:06 ID:1J/Cffp9
>>129のアンカーミスです。。。
132ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:44:00 ID:t0ppsT5+
お前ら、いい加減、秋田ようだなw
133ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:01:06 ID:hHVQ6MzB
鳴り=適度で豊かな倍音、だろうな。
単に音量の大きさで比較するならソリッドギターはセミフルアコと比較にならない訳で。
逆に音量が大きいだけで倍音が感じられないギターも多数存在するのも事実だしな。
材料の持つ固有周波数を相互に打ち消さないように作ったのが「鳴りの良いギター」ってことに
なるよな。
で、メーカーって材料の固有周波数の調査なんてやってるのかね?
例えばハンマーテストしてオシロで測定してるのかな?
鳴りの法則さえ見つかれば「当たり」「外れ」なんて無くなるはずなのに
未だにそれは確実に存在する。
結局、メーカーも鳴りの法則は見つかってないんだろう。

134ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:17:12 ID:1eE2jwtx
ぷっ!  クスクス !
135ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:45:28 ID:AYR7X0eR
>>133
ヒント:木は生き物だからどれ一つとして同じものはない。
136ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:13:30 ID:hHVQ6MzB
>>135釣られてやるか
同じものが無いから何?
だからこそ固有周波数を調査するべきだろう。
メーカーとしては無駄を出さないために鳴らない材でも使うだろうが
137ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:16:18 ID:AYR7X0eR
>>136
ヒント:木材だけ良ければ鳴り始めるわけじゃない
138ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:01:45 ID:3AZ7lciD
ヒントとかぬかしやがって馬鹿じゃねーの?
139ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:03:54 ID:I+ylir4x
倍音て、何倍音がどれだけ出てるか聞いてわかるの?
それよか単に、どの音域がどれだけ出てるっていうのが普通の感じ方でしょ?
何で倍音という言葉を使いたがるんだろう。
140ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:13:41 ID:SlMBdrI7
ヒント:>>138のオツム
141ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:14:18 ID:SlMBdrI7
ヒント:音域と倍音は違う
142ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:19:12 ID:I+ylir4x
違うから言ってるんだろボケ
143ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:32:19 ID:mgvHt8FJ
おっ、再開したかw
お前らも進歩ないねw
144ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:04:43 ID:Z2vrHiaG
カッティングしたいのに高音弱い→「鳴らねー」
デスメタルやりたいのに低音弱い→「鳴らねー」
ジャズやりたいのに中音域が弱い→「鳴らねー」

ちょっと乱暴だけど所詮そんなもの
145ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:18:25 ID:g6xMVSnh
>>137
木材が基本だよ
今のミドルクラスのアッセンブリーはかなり良くなっているし
個体差も殆ど無い。
ネックとボディが全てだ。
PUやその他のパーツはいくらでも交換できる。


146ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:29:57 ID:SlMBdrI7
>>145
ヒント:組み込み
147ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:42:06 ID:Om7fbBWp
>>146
ヒント:アッセンブリー=組み込み
148ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 02:08:27 ID:SlMBdrI7
ヒント:斡旋鰤
149ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 02:11:45 ID:SlMBdrI7
俺の思う斡旋鰤って部品の組み立て程度のイメージしかないのだが。
150ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 15:23:42 ID:/sixC7g9
組み込みって普通ネックポケットの修正とネックのネジ締め、弦高調整、STP、トレモロの事だ
と思うんだが。
電装系って組み込みって言わなくないか?
151ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:18:36 ID:vc6rDg7M
>>146
ヴィンテージのほうが組み込みが悪いと思うが
152ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:01:31 ID:DEWlNYw6
ジョンレノンは自分の音楽はどうしても完璧に譜面には
できないと言ったそうだ。
つまり一つの音を弾いてもそこには実はたくさんの音程の音が
混じっている。
つまり倍音だ。
153ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:06:44 ID:mgvHt8FJ
>つまり倍音だ。
ワロタ
154ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:32:17 ID:AFLiVCV8
携帯の辞書機能で『鳴り』を調べたら、意味は『鳴ること』だってさ・・・
155ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 14:14:19 ID:yqm8oGDr
そんな携帯は捨てろ
156ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 07:29:08 ID:8jZAE47j
ヒント:>>146は音も楽器も判らないばか
157ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:09:23 ID:/Wkp1IHT
神経質になって、ソリッドギターの生鳴りを気にするよりも、、、

質の良い真空管アンプに出会う方が、賢いと思いますが、、、
158ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:57:45 ID:2BhuSgsr
DIに直でぶっさす事も多いベースじゃ質の良い真空管アンプなんて無駄無駄。
ベース本体の音がものを言う。











ベース本体の音:PAの腕 = 2:8
159ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:01:25 ID:19s1FKzs
>>158
ベースっ子に聞いてないとおもう
160ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:26:57 ID:fHusvyQm
>>157
いや、質の良い真空管アンプにも興味あるから。
それはそれ。別の話。
161ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:24:06 ID:EE+QdPK9
浴槽の淵にボディ押し付けると面白い
162ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 08:18:41 ID:D2ovjgf6
>>157
アンプは音発生器じゃない。
発生しない音はどんなに良いアンプでも再生しない。
アンプより先にギター。
163ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:36:13 ID:USGpt0oT
>>162
忠実に再生する訳ではない
164ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:39:16 ID:uX2KPigV
だれも生音が大きくなってアンプから出るなんて思ってない。
でも関係があるのはわかってる。
影響がある要素は何でもよくしたい。
ごく自然な欲求じゃないだろうか。
165ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:56:11 ID:9g9c5gmK
俺にとっては、、、
例えば200万のオリジナル61’ST+11万のJC120(合計211万円)で鳴らす
より

26万のVintage ST+45万のVibroverb CUSTOM(合計71万円)で鳴らす方が、
よっぽど・・・えー音が鳴るってことよ!
166ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:04:45 ID:uX2KPigV
>>165
つまり両方いいものを使えば最高ってことだろ。
誰が「アンプは何でもいい。JCで十分」っていったんだろう。
167ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:54:04 ID:oiQfRDQN
俺今のギターが気に入ってるから鳴って無くてもいい。
鳴りが悪い=音が悪い(好みじゃない)
とは違うからね。
ギターはハイファイじゃないし。
歪みだってようは音割れでしょ?
書いてて論点ずれた気がするが気にしないでくれ。
168ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:14:37 ID:4zcKrJNu
論点というか、言ってることがめちゃめちゃだよ。
169ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:18:13 ID:2MpWRFto
エレキギターの場合、ボディーはある種のトーン・フィルターの役目を担って
いると考えてます。

皆さんJAZZギターの王様的存在のGibson Super−400弾いた事はありますか?
生で鳴らすと「シャリーン」という感じの非常にブリリアントでシャープな
音が出ますよね。 ところがプラグインした途端に「ポローン」という甘く
て角の取れた丸いサウンドに変化します。
同じPUを使ったレスポールやSGの場合はプラグインで鳴らすとSUPER-400に
比べると遥かにアタッキーでシャープなサウンドですし。音量も随分大きく
なります。
これは、ボディーを響かせる事によって、弦振動の音エネルギーの小さな
高音域をボディーが吸収して減衰させ、あの独特な甘い音が出るのでは、、
と、想像しますが、、、
170ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 19:04:48 ID:fSmEvEvv
シタールはここの定義でいうと激鳴りですか?
171ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 11:20:38 ID:Qg4tv45C
どこかのサイトで見た記憶があるんだけど。
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
不必要にキャビティー内をザクってある粗悪ギターが氾濫
しているのも、その方が売れるからなんだとさ。

172ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 11:30:01 ID:92BhPviT
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
鳴りの原理はアコギと同じって言ってたぞ。
173ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 16:03:51 ID:9tTav5ex
>>171
脳梨。
174ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:10:46 ID:I9glwNbA
kudaran
175ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:30:35 ID:5TbWGRN1
176ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:31:10 ID:hcyFu3Cz
重いほうが鳴りがイイです。
177ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:16:54 ID:OmwPaIfD
一概にそうとも言えないよ
178ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 05:14:07 ID:HpWvCXqg
179ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:32:22 ID:BPFm2VVB
重い方が鳴りが良いなら鉛で作れば?

180ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:13:11 ID:z/JFnLOv
ダン・レイキンによると
重い材はサスティーンが長くて
軽い材は豊かなトーンが出るそうだ。
どっちが鳴りの定義にあってるかはよく知らんが・・・。
ダンは全音符より音を伸ばすことがあまりないから長いサスティーンはたいした問題ではないそうだ。
4拍、余裕で伸ばせれるのと、4拍ギリで伸ばせれるのでは結構違うと思うがw
長文書いた結果として中っくらいの重さのものを選ぼうってことでおk?
181ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 01:55:24 ID:bwmPKZEq
>>180
うまい事逝って、まとめようとしやがって。

まだ、180だしな、オレ的には、総鋼鉄ギターがイイ
182ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:10:48 ID:+nLnn7Uk
マカフェリギターっつうジャズ用のアコギでプラスチック製が8万円とかしてるんだが
何の価値があるんだろう。木同士でも音の違いがあるなら鳴りの違いは相当なものなんだろうか。
183ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 12:35:59 ID:ScZ/qN3f
オベーションのボールは樹脂製だどーー。
184ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:49:15 ID:tQtXWuYe
>>180
軽い材が良いならバルサで作れば?
185ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:15:59 ID:Q0DBDRF0
倍音構成の違いとやりたいプレイがマッチしたら
「鳴るぜ〜」ってなるんでない?

ピックアップの倍音構成でかなり得意なジャンルが
左右される感じで
186弦の振動の仕方について:2006/08/29(火) 11:02:47 ID:+/SfYYOj
>>39http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/physics.html
が大変分かりやすかったです。これによれば、
振動体(弦)の両端が固定されているか、片方が自由端であるかによって、
倍音の発生の仕方が大きく変わるようですから、
ギターがどのように弦を固定させているか、
すなわち、ギター自身が振動して、弦の両端をそれぞれ幾分か動かしてしまうということが、
倍音構成を大きく左右するのではないかと思います。
要は>>36>>37と同じことが言いたいのですが。

ちなみにどこを縦読みしても何もでませんのであしからず。
187ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:24:12 ID:CBjzTe8m
自分は「鳴り」は音色とは切り離すべき問題で、
「鳴りが良いギター」とは単にボディやネックの振動が良好で、
アンプから聞こえる音以外の身体に伝わる振動が
モニターの役割を果たして心地良く演奏できる、
ということだと思う。

ピッキングによって弦をはじいた結果が感じられやすいか否かという、
むしろ演奏性に関わる問題なんじゃないかな。
188ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:24:09 ID:ykQiSwKx
つまりスタインバーガー最高と
189ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:55:59 ID:L8oj+Fcv
ピックアップが振動してるのを無視する奴が多いのは何故だろう?
190ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:28:33 ID:IFX+WXHq
>>184
ここにくる前に日本語学校いったら?
191ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 08:13:36 ID:8Kb0/EY9
鋳鉄の塊でEギターを作れば、とてつもないサスティーンが得られる
192ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 09:50:11 ID:UmhjumRu
「とてつもない」といったって弦振動を増幅して持続してくれるわけじゃない。
そこそこ良く出来たノーマルな木のギターと比べての相対的な評価で
やっと差が判るくらいでしょう。
コンプレッサーをオンにしてサステインが伸びるような
劇的な差は感じられないと思う。
(アルミネック&激重のトラヴィスビーンを所有の上での所感です)

サステインをギターの価値基準のトップに持ってくる人って
よく歪むアンプがなかったり、スチール・ギターがポピュラーだった頃のような
前時代的な感覚の人って感じがする。
193ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 10:35:42 ID:ApheciN4
伸ばしたいならトレモロでもやってろ
194ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 21:07:58 ID:ZAe5Z+9s
まず鳴りとはボディが振動することか?音が伸びることか?それ以外か?
ボディの振動を優先した場合、弦振動がボディへ逃げてるわけだが、その分弦振動が弱まりサステインが弱まる。
逆にサステインを優先すると振動をなるべくしないボディ(吸収するのではなく)が必要になる。
>>191こんな感じだな。さらにボディをコンクリに固定してしまえば最強か?

>>192
> サステインをギターの価値基準のトップに持ってくる人って(ry
↑は違うだろ?よく歪んでいれば良いってもんじゃないしな

自分はフレットレスベース弾きだからサステインは重要な要素だな。
むしろ余計な低音域の振動のほうがいらん。
195ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 12:44:37 ID:l6Z8R+Tu
196ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:00:10 ID:qaXetE7M
金額ピンハネしない奴なんてオークションやるな。

http://auok.jp/.m1f4494/_i?i=60964982
197ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 03:59:12 ID:aEHkiuG8
みんな、「良い生鳴り」を得るための工夫って、何かしてる?
198ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 08:29:57 ID:Rejbrcdn
>>197
ネックジョイントビスを締め過ぎない。
199ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 09:49:12 ID:05m+MgG/
>>197
ネックジョイントやブリッジ、ペグなんかのネジをちゃんと締める。
200ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:39:55 ID:XWqckUa1
>>198
締め過ぎない加減を、どうやって管理してるの?
201ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:19:15 ID:EnFNbuHU
そうその加減わかんねぇ。
すくなくともネックが動いちゃうのはまずいよな
202ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:19:33 ID:2Cgeqcst
>>200
>>201
経験と感がものをいうからな。
目安として、少し強めに締めた後、90度戻す位の感覚
このニュアンスが理解出来なければスルーしてよし。
203ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:24:59 ID:Rtfq1y+E
>>197
毎日弾く。
ずーと弾かなかったらホントに音悪くなる。新しい弦に張り替えてもね!
たぶんコンディションが悪くなるからだろうな。
204ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 02:22:00 ID:KrpRZZs4
>>194
ネックと接してる面積の広さからすると
ボディが一番振動するのはスルーネックのはずなんだよね。
しかもネックにPUが埋ってるようなもんだから
ボディの振動、PUの振動、サスティンの全てにおいて
理論的には完璧なギターでもおかしくない。

ところが実際のスルーネックの評判というと
ボディは鳴らない、PU共鳴による倍音も乏しいってことで
サスティンだけの過去のギターみたいに言われる。
この辺りの矛盾はどーゆーことなんだろ?
205ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 02:45:38 ID:W4gP9sFP
ヒント:接着剤
206ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 10:02:14 ID:2p3FOzQJ
数十年前の、ハードケースに放置のデッドストック者は
コレクターいがいにとってはゴミとみていい>?
207ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:49:16 ID:9OMFX/4Q
>>205
それ言ったらセットネックのが接着剤頼みじゃね?
208ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 10:03:32 ID:BkRvVmdl
踏もう
209ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 02:48:43 ID:H63uxLV3
鳴りを否定したら江戸が最強になるわけだが
210ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 04:20:31 ID:kvC4QXty
>>169
ピックアップが前でボリューム絞ってハイが落ちてるからだよw
外に音がでてっちゃって残った分がピックアップに行ってるわけじゃないってwww
211ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 08:23:52 ID:TU8SPJP3
箱の共鳴で、ローが良く出るから、ハイが出ないように聞こえる、
とか・・・。
212ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 01:35:23 ID:oeIJwPsz
いや生音はハイ出てるって書いてるw
213211:2006/09/24(日) 23:33:25 ID:neWNKHvC
あ、ごめん。
214ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:18:24 ID:JdZyhVCB
2ピックアップのギターに穴あけて真ん中に新たにPU搭載して
3ピックアップとかにした場合、
フロントとリアのそれぞれの音はボディー加工により変わってしまいますか?
215ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:37:54 ID:ezR9GJNv
>>214
変わるんじゃない?
それよりセンターの磁力による影響の方がでかそうだけどね。
ストラトのセンター取っても音変わるし
216ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:39:33 ID:HF+DKXpH
>>214
変わる 
どのくらい変わるかは君の耳次第
217ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:57:14 ID:Be1o5UJ5
ロッドで、ネック調整するだけで、
鳴りって変わるよな。
218ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 02:13:19 ID:VQR2r3cf
変わる 
219ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 19:50:46 ID:mT0LaMoY
俺の愛馬の薄型のソリッドギターは結構生音が大きいんだ。
弾いているとお腹のほうにもビンビン振動が伝わってくる感じ。
アンプで聞くと太くて甘いトーンが響いてくる。

これって鳴りがいいギターなのかね?
220ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:03:41 ID:9QPGK1qf
バスウッドは皆そんなもん
221ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:39:14 ID:mT0LaMoY
>>220
いや、マホガニーだよ。
ネックはセットネック。
ブリッジはフロイドローズライセンスの奴でロック式。
222ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:06:38 ID:h7ZOsyQd
950 :ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 03:53:58 ID:81Le26vP
今日おいらが気付いたストラトの調整法。

1,ギターを普通に構える
2,ドライバーを右手に持つ
3,左手で開放弦を掻き鳴らしながら
右手のドライバーでピックガードのねじを慎重にゆるめたり締めたりして、
「弦振動がドライバーを伝って右手にビビッとくるところ」で止める。
4,ピックアップのねじを同じようにビビッときた所で止める。
5,鳴りまくっとるがな(`・ω・)
弦のテンションまで変わっとるがな。


さっきからこれやってるんだがおもしれーw
音がうねうね変わる。
弾き心地まで変わるw

 これってどうよ?
俺もこれ+ネックジョイントビスもやってみたら鳴りが変わったような気がス・・
223ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:23:56 ID:aJ/oCK0l
俺はレスポだけど、テールピースやブリッジの締め方で調整してる。
がっちり固定すると本体は鳴るけど、色気の無い感じの音になるから
固定すりゃ良い、本体が振動すれば良い、ってもんでもないね。
224ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 04:59:31 ID:nf/mA9WZ
えーっと、この場合弦は考えなくていいのか?
225ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 07:38:17 ID:fxPfqUKe
>>219
愛馬の薄型のソリッドギターって、Sシリーズのことかな?

Sシリーズは生音大きくて、アンプ通すと低音がよく出るね。
クリーンも歪みも使える弾き易くて良いギターだ。
低音が出すぎるきらいはあるけどね。

ミディアムスケールの薄型ストラトも生音が大きい。
薄型軽量のギターは生音が大きいよ。
226ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:56:53 ID:wB9pUsYA

\ えっ…と、DAT落ちしそうなスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       ↓
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  あ  げ │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
227ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:34:55 ID:UC90vjuW
ギター本体の鳴りという観点から
当たりのギターを見分けるのはなかなか難しいけど
ハズレのギターを見分けるのに簡単な方法がありますよ。

ピックアップのリアポジションの音が使えない、もしくは
細いギターは間違いなくハズレだから買わないほうがいいよ。

228ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 10:12:36 ID:inu4jYhe
使えない の定義をめいきしろやはげ
229ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:09:28 ID:5lkcQh1A

幼稚園児かおまえwwww

230ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 23:15:55 ID:8V583rbG
age
231ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 14:09:03 ID:4BHFok2k
エレキに関して個人的に当たりとはずれの根拠はネックシェイプとサスティーン。
ネックがバカ鳴りギターは×。
ネックがガッチリしててタイトな鳴りだと分離やアタック感も良くデッドポイントが少ない。
逆にネックがバカ鳴りギターは弾いていて気持ちいいかも知れんが
いざ本番となると扱いにくくサスティーンも無くおまけにデッドポイントが目立つ。
あとはフローティングトレモロ、ロック式に限らずボディがしっかり鳴ること。
それが個人的に当たりだと思う。
材は気にしない。正直弾いてみるまでその傾向は分からない。

つまり木部によるはずれはネックがバカ鳴りギター、
もしくはネックもボディもうんともすんとも言わない系統。
こればっかりはどんなピックアップがのっても厳しい。
232ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 11:16:07 ID:RFOyZSqS
>>231
同じような考えの人だと思ったが正反対だね。
自分はネックが鳴ったほうがいいと思う。(振動するってことね)

> ネックがバカ鳴りギターは弾いていて気持ちいいかも知れんが
それはあるね。

> いざ本番となると扱いにくくサスティーンも無くおまけにデッドポイントが目立つ。
かなり歪ませる人だとこういう考えだろうが、
自分はかっちりした音より、少し温かみのあるローが出てくれたほうがうれしい。
事実メイプルネックのレスポールより、マホネックのレスポールのほうがネックが振動して温かい音がする。
(メイプルネック時代は造りにも問題あるようなので一概には言えないかも)
ストラトにしてもネックが振動したほうが音が太い気がする。

長文書いたけど全部ギターに限りね。
ベースに限っては同意する。タイトな音は鳴りがいいとは言えそうにないがねw
233ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 11:23:48 ID:IGA9x7+x
>>231はボディよりネックの方が影響あるって事を知らなそうだな。
234ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 07:53:37 ID:aZgULIpH
ネックが影響大きいのかしらないかったwww

でもなんでだ?
235ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:25:24 ID:8RTc2ybh
長いからかな
236ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 22:44:28 ID:M02DVA+B
竿は男の命だから。
237ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 08:27:56 ID:7oXg1t01
初心者でも鳴りの良いギターを見極める方法ってないですか
238ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 09:01:49 ID:LPiLWIbK
つーか、見極められたら初心者ではない
239ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 10:29:37 ID:d6tvPsLN
ひきくらべるのが一番でしょう
240ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 11:53:15 ID:i2Palvbs
サスティーンは弦高や弦でかなり違う。
つまり弦高は高い方がいいということになり、スケールは長い方がいいということなり、弦は太い方がいいということになりますね。
241ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 11:54:29 ID:so8QvOri
え〜なんで〜?
242ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:15:24 ID:W/M8tjr+
現行が高いほうが弦の張られている長さが永くなりテンションが強くなりゆれはばもあがり
ふとい弦は音自身根本的によくなるし。
243ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 22:54:48 ID:+rfDjChM
ボディが良く鳴るほどサスティンは短くなるんだぜ。だからフルアコは
サスティン短いだろ。
244ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:23:01 ID:oiksItiT
>>243
それは見当違い。

そのリクツでいうと、鳴らないフルアコほどサスティンが長くならんといかん。
フルアコのサウンドは、総弦長、ブリッジ構造のファクタの方が大きいと思うよ。
245ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:26:54 ID:hDWJIsw+
フラットワウンド
246ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 01:56:47 ID:1qP5iX6S
非ピックアップ装着のアーチトップギターにフラットワウンド弦ハルヒとっていないのはなぜ?
247ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 02:02:16 ID:h9g6TwIu
>>243
ノンビブラートで一分間のロングトーンを多用する曲って実際ないと思うから
(あったとして現代音楽、または音響実験系?)
サス厨のいう「俺のギターは手を触れない"素"状態で何秒聴こえた」
とかいうサスティーンの戦いって無意味な気がする。
248ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 02:22:01 ID:beQ+oupa
>>244
サスティンとボディなりだけの尺度で考えた場合>>243は正しい。
弦振動がボディ振動に逃げた場合、サスティンが短くなる。
逆に弦振動がボディ振動にならなかった場合、そのままサスティンになる。

>>247
4分音符余裕で伸ばせれるのと、ギリギリ減衰しつつ伸ばせれるのでは違いがあると思う。
どっちが悪いとかではなく、無意味なことではない。
249ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 02:56:31 ID:MUEqDJZ4
>>248
4分音符もぎりぎりのギターって・・
250ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 03:53:14 ID:qyrUdGIv
>>248
サイレントギターはサスティン長いの?
251ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 07:13:50 ID:u1kVhGTX
>>248
> 弦振動がボディ振動に逃げた場合、サスティンが短くなる。
> 逆に弦振動がボディ振動にならなかった場合、そのままサスティンになる。

何ともヘンテコな珍説ですが、それはギターの話なんですか?
252ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 09:07:11 ID:p0Rdy42W
共振てのがあるべよ。
共振すればサステン延びるっぺ。
共振してるときゃそらーボデー揺れっぞ。
だかっよ。ボデー鳴る程サステン短いつーのは嘘だっちゃ。
デッドポイントつのもあれだ。そこ、も少し考えてみれや。
253ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 09:45:20 ID:beQ+oupa
>>249
テンポ指定もない例えに反応されても・・・www

>>250
( ´ー`)シラネーヨ

>>251
不可能だがこんにゃくでボディを作ったと考えてみれ。
えらい波打つが、サスティンなんてほとんどないはずだァァァッッッ。

>>252
日本語でおk。
確かにジョーのクロスカウンターのようにうまく弦振動を助ける働きをしてくれればな。
尺度指定をもっとはっきりさせておく必要があったな。ヤレヤレだぜ。
254ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 10:08:06 ID:eqOKJqtR
>>252

1行目・・・北海道弁
2行目・・・茨城弁
3行目・・・千葉弁
4行目・・・ラム弁
5行目・・・標準語
255ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 12:42:22 ID:SFAFSlMD
ラム弁じゃなくて仙台弁
256ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 13:05:45 ID:1qP5iX6S
パプワ君って漫画だと鳥取でもだっちゃっていうらしいな。だっちゃわいやーとか
257ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 13:17:11 ID:eqOKJqtR
へー。宮城も鳥取も「〜だっちゃ」なんて言うんだ?
258ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 15:49:40 ID:GhtARao6
>>252-253
要するに門外漢が生半可なテクニカルタームで、利いた風なことを言ってるだけなんだろうな。
何を言ってるかわかんないだろ?

どの分野でもよくあることだから気にするな。
259ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:18:10 ID:IgABv32f
>>244
> 弦振動がボディ振動に逃げた場合、サスティンが短くなる。
> 逆に弦振動がボディ振動にならなかった場合、そのままサスティンになる。

その理屈はよく聞くね。
確かに理解出来るし納得もいく、
だが実際その理屈に該当しないギターの方が多いのは何故だ?
260ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 22:17:20 ID:p0Rdy42W
木の振動が弦を振動させているから。
ボディ叩いてみなさい。弦が振動しますから。
力は弦→ボディの一方通行ではありません。
261ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 20:41:34 ID:4SRTUp2t
確かに、サスティーンだけを捕らえると243が正解。弦振動のエネルギーが
ボディーを響かせる事によって消耗され、減衰が早くなる。

私の持っている80年代のYAMAHA SG-2000は超重量級のボディーにハードメイプル
のスルーネック、ブラス製のサスティーンプレートに重量級のハードウェア
と、、、クリーンでも驚異的なサスティーンが得られるのだが、それが良い
音かどうかは別問題。私にはとても硬くてメタリックな音に感じる。
262ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:28:14 ID:yIcUzP7L
>そのリクツでいうと、鳴らないフルアコほどサスティンが長くならんといかん。

こりゃ論理的に間違ってるな。
263ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 00:02:15 ID:Dq1sRdpo
そう単純な問題じゃないよね、鳴りを決める要素はたくさんあるだろうし。
音量もサスティンも充分にある素晴らしいギターも存在するだろうし、
どっちも無いカスギターもあるわな。
264ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 07:30:12 ID:U+ylTXBN
>263
君が言ってる「鳴り」とは、アンプラグドの鳴りか、アンプを通したときの
鳴りなのか?どっちかはっきりさせよ。
265ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 08:41:41 ID:lCG675X1
その程度の言葉……………良い響きだ
266ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 16:24:00 ID:qi2Y9530
誰でもいいからJC(セッティングフラット)の状態で、鳴るギターと鳴らないギターを弾き比べてUPしてくれよ…。
頼む。
267ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 17:42:19 ID:IeJM6iLN
エレキギターはアンプに繋いで初めて存在価値の有る楽器です。ですから
アンプを通して自分の気に入った音が出れば、それが全て!それで良しです!
アンプを通した音で判断するのが正論です。常識です。

生鳴りがどうだ、こうだと講釈たれても、何の意味もありません。
268ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 17:44:24 ID:jLAEKOvF
 
269ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:26:01 ID:yDuJOZDP
ボディやネックの振動が身体や手に良好に伝わる生鳴りのよさは
ギタリストのモチベーションに大きく影響する。
ギタリストはアンプを通して耳で聞く音と共に
生鳴りを体感して心地よさを覚える。

生鳴りは音色にも影響するけど、
それ以上に演奏そのものに対して
大きな影響があると思うのです。
270ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:52:48 ID:DhJZA15m
フェンダーやギブソンのカスタムショップのビルダーが
生鳴りに関してコメントしてるソースってないのかね?
271ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:01:21 ID:yDuJOZDP
フェンダー・マスタービルダーの
J.W.ブラックのコメント。

「仕事から帰ったあと、趣味として自宅で弾く人には、
 極めて軽いアッシュ・ボディを勧めるかもしれません。
 同じギターを6,000人は収容できるようなホールで弾いたら、
 決定的にパンチに欠けますが、
 生で鳴らしたときにいい音がして、居間で弾くには
 最高のギターになりますから」
272ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:51:04 ID:SeMcOY7S
>居間で弾くには最高
>居間で弾くには最高
>居間で弾くには最高

床の間オタがやけに軽さにばっかり(ry
273ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 18:07:21 ID:xMQWOfcs
アンプ使わないならアコギそのまま弾いた方がはちまんばいは軽いし楽しいと思うよ。
274ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:22:55 ID:Nidqi5LH
しつこいね。人の楽しみ方なんてほっとけばいいじゃん。
275ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:40:17 ID:xMQWOfcs
確かにほっときゃいいんだけど、生鳴りで楽しむ人間とそうでない人間が鳴りについて語り合ってどうしようというのですか。
276ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:20:09 ID:E9FUkr3R
エレキは常にアンプを繋いで弾く習慣を付けないとステージで上達しないよ。

エレキの鳴りは、アンプを通したサウンドで語らないと意味無い。

アンプを通していないエレキの音は、単なる作業の音であり、サウンドじゃない。
他人に聞かせるサウンドでも無いし、自分で楽しむサウンドでも無い。

良く鳴っているエレキは、生鳴りはあまり良く無い。61年製オリジナルの良く鳴って
いるストラトもそうだったし、レリックのトップシリーズの鳴っている個体も、生鳴り
はあまり良く無い。それをアンプに繋ぐと、良く鳴っている気持ちよいサウンドがする。

ギターに耳を当てて本体に伝わる振動を聞くと良く解る。鳴っているエレキは耳が
痛くなるぐらい、大きな振動(音)がする。この振動(音)が、ピックアップが拾って
いる振動に近い物だと思う。生鳴りが良いギターは、空気に振動を良く伝えている
が、逆にギター本体にはあまり良く振動が伝わっていないような印象がある。

良く鳴っているオリジナル57ストラトとオリジナルバーストを弾いた時は、感動で
涙が出た。「楽器」とは本来こういう物のためにある言葉だと思った。
277ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:26:04 ID:mrJvqx2l
生で良く鳴るギターでアンプの音も良い
こういうギターはいくらでもあるのだが?
278ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:28:11 ID:bzxmKVhh
>>276 きんもー☆
279ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 01:11:41 ID:E9FUkr3R
経験した事ないと、想像だけでは絶対に解らんよ。

俺も経験するまで解らなかった。凄い楽器があるもんだよ。

あれは奇跡の産物だね。様々なギターメーカーが出ては消えて来た中で、
プロのミュージシャン達から評価され、生き残ったギターだからね。結果論
なんだよね。評価が高いから残った訳で、オリジナルの設計者も計り知れない
物がそこにはあるんだよ。
280ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:09:41 ID:YQkjUffe
昨日ギター始めたばかりの人間はバーストだろうが57ストラトだろうが
弾いても涙なんて出ないし、感動もしない。
要するにお前の思い込みも存分に含まれてるってこった。

お前が数億円のストラディバリを弾いても
普通のバイオリンにしか聞こえないが、
バイオリン弾きがストラディバリを弾くと、感動して涙を流す。
そういう感動と涙には、弾き手の前情報と思い込みが存分に含まれている。

確かにバーストも57ストラトもいい楽器だろうが
そんなに事を荒げて奇跡だの何だの大袈裟に言う程のものでもない。
感慨に浸りたい気持ちは分かるがな。
281ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:18:54 ID:+oBOEp/8
>>280
まあ、思い込みの激しいキモネジ君の言うことだからな
参照↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
282ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:30:42 ID:KOcm4I3C
しかし、思い込んで感傷に浸り切って泣ける人間の方が人生幸せかもね。
283ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:44:55 ID:E9FUkr3R
>>280
要するに、俺は初心者だからエレキの良さなんて解らんって言っている訳だね。

それがどうしたの?お前が初心者だろうが、そんなの何の関係もない。お前が
中心で世界回ってる訳じゃないからな。

何事も造詣が浅いと解らん事は多いって事を言ってるだけじゃん。
284ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 05:01:00 ID:idpcBx7p
>>276,279,283がどういうギターを持ってるのか
興味あるな。

奇跡のようなギターを体験した人が
どういうのを選ぶのか知りたい。
285ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 05:15:51 ID:YQkjUffe
>>283
何をどう読んだらそんな解釈になるんだよw
お前日本語読めない人か?
286ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 08:55:56 ID:VPsuZe35
知り合いのリペアマンが
「なにしろどうでもいい事にヤケにうるさいのはプロよりむしろ普通にアマチュアの、しかも弾けない方のオッサンが圧倒的に多いんだよね。弾く人とはまるで違う要求というかある意味“夢”みたいなものを追いかけているみたいね(笑」
「実のところ音を判断できないから
“なんかの活字”が頭の中をぐるぐる回っちゃってるんだろうなぁ。」
と笑っていた。
287ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 09:13:15 ID:EtFh3vf1
ねたみは見苦しいですね。
288ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 09:33:18 ID:NYlwSZhv
>>283
世界はあなたを中心に回っているようですな
289ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 18:23:08 ID:TGEP/Ygy
感動して泣いた?
こらたまげた。その楽器でレコーディングされたしーでぃーきくたびになかないとうわあああああああぎがが



ようするに君が泣いた理由はただひとつ『ああ、オレは今、バーストを弾いているのだ。オレは、今、57年のストラトを、弾いて、いるのだ、というああああああががぎがが
290  :2006/12/14(木) 19:54:58 ID:a3hHBE8H
こいつアレだよ。
今、機能不全起こしてるあのスレの原因張本人

じGとか54とか複数人格演じる人
291ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:57:18 ID:rnTdjXln
>>289
日本語でおk

>>285,286,288
お前らスレタイぐらい読め
292ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 20:02:58 ID:YQkjUffe
あっちではキモネジ君、
こっちでは世界の中心軸。
お忙しいですな。

で、いつお前は定義・解析した?
感動して涙流したら解析完了、定義樹立なのか?ww
293ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 22:30:19 ID:EtFh3vf1
鳴りは音色と音量。
「鳴りが良い・悪い」は「音量がある・ない」「いい響きがする・しない」の両方の意味合いがある。
これでどう?
294ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 22:31:32 ID:+oBOEp/8
>>292
キモネジ君は向こうのスレとこっちのスレで鳴りについて大事なことを解析してくれたよ
それはプレイヤーによって鳴りに『思い込み』っていう抽象的な成分が含まれるってこと
295ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 23:03:58 ID:cY6GNFT3
なんでこういうスレって、ギターの音を聞いて感動したとか書くと叩かれるんだろうね。
いや、確かにギターの音を聴いて泣くことなんてそうそうないし、
実際泣いてるところ見たらキモイと思うよ。
でもだからといって、そんな奴をここぞとばかりに叩くお前らがわからん。

んで、「鳴り」の定義だけど、アコギとエレキを同列に語るの?つまり生音の話なの?
もし生音の大きさとか、ボディなどの振動の大きさとかの事を「鳴り」と呼んでいるなら、
エレキギターに限って言えば鳴らない奴の方がアンプにつないだ時いい音しそうだな。
296ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 00:52:42 ID:gKulGAoh
>>293がいいこと言った。
297ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:17:04 ID:BZBkuaAO
>>295
> なんでこういうスレって、ギターの音を聞いて感動したとか書くと叩かれるんだろうね。

叩かれること自体は気にしなくてもいいよ。こんな程度で泣き言を聞かされちゃかなわん。

で、しっくりこないとすれば「ギターの音」という部分かもな。

●●が弾く▲▲の音なのに「▲▲の音」だけを取り出して祭り上げているような違和感がある。
▲▲を弾く●●の音ではないんだな、決して。

だからなんとかして▲▲を入手すればの「▲▲の音」が我が物になると勘違いしてしまう奴がいる。
こういうのはサウンドマニアの発想だよ。

いっぱしの●●なら、▲▲を弾こうが◆◆を弾こうが、やはり●●の音になるだろ?
おれはそういうものに感動したいな。
298ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:33:53 ID:gKulGAoh
>>297
君は「どういうスタイルがかっこいいか」を語ってるだけ。
ギターの良し悪しを語ること自体はなんにも悪くない。
299ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 03:06:52 ID:A6AgwtTA
オールドは別として、新品で鳴りを期待するなら、Johan Gustavsson のBluesmaster
が凄そうだぞ!

オールドのサウンドは、ストラトもレスポールも、黒々したハカランダ指板特有のサウンド
と言うのが私の持論。実際、Brazilian LTDも、黒々とした指板の個体が例外なく鳴っている。

あの黒々としたハカランダ指板は、ブラックハカランダだと思われる。(手垢や経年変化で
黒くなったのでは無く、初めから黒いのだ!)

そのブラックハカランダを使っているのが Johan Gustavsson のギター。指板にブラックハカ
ランダを使う時点で只者では無い。オリジナルレスポールやオリジナルストラトのように鳴って
いるに違いない!って期待大。日本ではまだ扱っているショップは無さそうだが。
300ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 03:18:48 ID:Yl4vOOwV
またまた香ばしいのが・・・
301  :2006/12/15(金) 04:27:14 ID:BTE2F9Tl
>>286の妄想シロウトかそいつらをターゲットにした業者の典型だな
302ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 05:10:33 ID:1f4C+K2q
>>293
言葉の使い分けを付け加えると、
・鳴っている→生音がでかい、振動している
・鳴りがいい→いい響きしている

いい響きかどうかは個人の自由
303293:2006/12/15(金) 10:18:22 ID:5jTyuRI9
>>302
同じ事を考えていたけど、長文になりそうだから書かなかった。
「鳴りがいい」に「生音がでかい」の意味も含まれるかも・・・と考えると複雑なので。
304ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 10:40:30 ID:v0fgqmmd
鳴ってるってのは弦の振動がボディに伝わっているってことじゃないのか?
それが万人に良い響きだと言われるのだと思うぞ。

さらに音量は材質によって変わってくる。
×音量がでかい=鳴っている
×音量が小さい=鳴っていない
中が空洞になったギターとかは音量がでかいけど、=鳴ってるってわけじゃないでしょ?
比べるものが違うんだから。
それで比べるものが違うと言えるなら、密度の違う他の材と比べるのも違うと思う。
鳴ってる材が良いなら、鳴らない材で製作する必要は無い。
それでも鳴らない材で作られるのは材の特性を求めるユーザーがいるからで。

同じアッシュやアルダー等で、同じ形・パーツをしたときに比べてみて、初めてわかるもの。
全く同じものなんか引き比べることなんて現実的に無理なんで、
今までより多くのギターを弾いた結果、これは平均より振動がボディに伝わってるかどうかでわかるんでないの?
305ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 11:54:36 ID:5jTyuRI9
それはどうやって感じるの?
腹や手に伝わる振動?
「鳴り」っていったら、その言葉の通り耳で感じるものだと思うけど。
やっぱり音量・音質じゃないかな。
306ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:24:05 ID:XVjhq1tT
ストラトを生音で弾くとボディーのスプリングに共鳴して響くけど、鳴るってそれの事?
それともフルチューブで弾いた時のコンプの掛かった粘りの事?
検討違いかな?
307ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:39:12 ID:BZ02d9Mj
この場合の「鳴る」とは「気持ちよく響く」という意味だろう。

ところで、けして高くない全く同じ型番のギターが店に数本並んでるとき、
ときどきものすごくふくよかに気持ちよく鳴るのと出会うことがある。
こういう例をみると、材の個体差や何らかの偶然で
「当たり」が生まれるっていうのがわかる。高価なギターはその当たり率が
高いはずだが、それでも当たりは多くない。
308ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:34:50 ID:A6AgwtTA
ここのレスは、他のスレと比べて良いエレキの事を解っている方の比率が高い。

弦の振動がボディーに良く伝われば、それだけエネルギーがボディの振動に
より消耗されるから、普通に考えれば、鳴っていないギターよりも鳴って
いるギターの方が弦のエネルギーは減衰していると思われる。

鳴ってるギターを弾きならが、耳をボディーに当ててみよう。耳が痛くなる
ぐらい音がする。鳴っていないギターで同じ事をしても、そんなに音は聞
こえない。ピックアップは、この音を再生しているような印象がある。

必ずしも生鳴りが大きいギターが、アンプを通して良く鳴っているとは限ら
ないと言う経験則も、この現象を裏付けている。鳴っているギターは音量が
大きく聞こえると言う経験即も、この現象を裏付けている。
309ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:40:17 ID:A6AgwtTA
正確に言うと、鳴っているギターは、アンプから出る音の音量が大きく感じら
れると言う経験則も、この現象を裏付けている。
310ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:46:29 ID:6E0T8p6Z
いや、「鳴り」を明確に説明できないオカルティックな現象と捉えてる
人が多いと思う。
耳をボディに当てて音声として感知できるなら、
生鳴りと「鳴り」は同じ現象なはず。

でも、それを「違う」と言い張るわりには
全然説明できてない。
311ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:49:52 ID:A6AgwtTA
また、よく鳴っているエレキは、レスポンスが良いので、尚更アンプから
サウンドが良く出ている印象を受ける。

エレキギターの良し悪しは、録音したサウンドもさることながら、レスポンス
などの、ギターからプレイヤーへフィードバックされるものも重要な要素の一つ。
312ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:54:38 ID:5jTyuRI9
>>308はちぐはぐな気がするけど、
生鳴りが「鳴り」だという解釈は変わらないんだよね。
それがアンプを通すとどうなるかは、とりあえずおいといていいんじゃないか。
「鳴り」を定義するスレなんだから。
313ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:55:11 ID:A6AgwtTA
生鳴りが大きいギターは、弦振動が空気によく伝わっているのに対して、
アンプでよく鳴るギター(エレキの鳴りはこちらの事)は、ピックアップ
が拾うサウンドが良く鳴っている。全然違う現象。
314ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:57:56 ID:A6AgwtTA
私が書いているのは、エレキギターの鳴りの事。

アコースティックギターの事はまだ書いていない。
315ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:02:38 ID:6E0T8p6Z
>>313
だから、「ピックアップが拾うサウンドがよく鳴ってる」
って、どういう日本語なのさw

感覚でしかもの言ってないよ。
「体験した人にしか理解出来ない」じゃ、やっぱオカルトだよw
316ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:11:04 ID:v0fgqmmd
>>308
>鳴っているギターは音量が大きく聞こえると〜
ここだが、分かるような気がする。
鳴ってるギターはアンプに通すとどう違うのか聞かれると、私が答えるのは
「弦の音が1本1本分離しているように聞こえる。」
「アタック音が潰れないで綺麗に出る。」
「音が遠くまで聞こえる。」
presence以上の超高音があるからそうなるのだと思っている。
超高音=ボディからPUが拾う音?
これは新品の弦と古い弦の違いであるとも言える。
実際、新品のほうがボディの振動は大きい。
つまり鳴っているギターは古い弦を張っていても常に
鳴ってないギター+新品弦位のレベルの音が出せるのではないでしょうか。
317ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:20:41 ID:ADx+tgLJ
>309
レスポールと同じPUを付けたL-5(フルアコ)は、レスポと比べて
アンプを通すとはるかに音量は小さい。
318ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:21:26 ID:6E0T8p6Z
>>316
挙げている項目は、全てアンプのセッティング、もしくは
アンプとギターのマッチングか、
いずれにしてもギターの振動系ではなく、電装系によって
決定することのような気がするよ。
そういう解釈でいいの?
319ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:22:40 ID:A6AgwtTA
体験した人にしか理解できないことは、世の中で多い。

科学的に究明されていない事の方が世の中多い。医学も含め。

それを全てオカルトって言うのは明らかに間違い。
320ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:27:42 ID:6E0T8p6Z
>>318
同じ弦で比べてますかー!?
009のラウンド弦張ったL-5や、013のフラット弦張ったレスポを弾く機会なんて、
そうないと思うけど!?

>>319
俺も肯定派で、言ってることの一部は解るつもりだから、
そこで投げるなよw
321ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:29:55 ID:6E0T8p6Z
>>320>>318
>>317の間違い
322ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:31:46 ID:6U0x1xl5
えー、おれはアコギは弾かん、エレキ専門だ、
つう訳で鳴りの定義

*アンプを通さずに弾いた時の音量、音質。

@音量:1)大きい程弦振動が、ボディ・ネックに食われている。
       →PUで拾う弦振動減少、故にPU出力低下
      2)小さい程弦振動が、PUで拾う事が出来る。
       →PU出力増加

   物理法則を考えれば、判るよなw

A音質:ボディ材・ネック材等により、1)こもった音質
                     2)明瞭な音質
                     3)高音が煌びやかな音質
                     4)ブーミーな音質
                     |
                     etc
この音質は個人により好みが分かれる処であり、
   一概にこれが最高とは言えない。

おれはここまでだー あと誰かエロい人おながいしますw
323ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:34:32 ID:v0fgqmmd
>>318
漏れが挙げた項目ってのはギター弾きなら誰もがそうしたいと思う事柄だと思うのだが、
どれだけ本体の電装系を交換してもどうしようもないギターって存在するんですよ。
仮に鳴ってるギター、鳴ってないギター、両方を貴方の言う電装系に手を加えて、
「鳴っているギターのほうが弦の音が1本1本分離しているように聞こえる。」
「鳴っているギターのほうがアタック音が潰れないで綺麗に出る。」
「鳴っているギターのほうが音が遠くまで聞こえる。」
と考えてください。
もちろんギターは同じタイプのもので、違うのは鳴りだけと考えて。
324ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:39:49 ID:6E0T8p6Z
>>323
2行目は解る。でも俺が訊いたのはアンプも含めた電装系の話か?ということ。
振動系で3つの項目が変わるのも解るけど、
その理屈が不明瞭だったので。
325ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:45:09 ID:A6AgwtTA
エネルギー保存の法則から考えて、@の1)の「ボディー・ネックに
食われているから、生音が大きい」と言う部分は、明らかに間違い。

エレキギターのボディー・ネックに弦振動のエネルギーが食われて
いれば、逆に生音は小さくなる。単なるタイプミスだとは思うけど、
誤解を招くと混乱するだけ。
326ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:47:33 ID:ADx+tgLJ
ハードオフに置いてあったフォトジェニックのムスタングみてーな形の
ギター(9,450円)、生だと「激鳴」りだったよ。レスポールの10倍位は
音がでかい。相当、良いギターなんだろ。
327ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:49:54 ID:6E0T8p6Z
>>325
自分は「生音で弦振動のエネルギーを消費するから、
電気エネルギーに置き換えられる効率が悪くなる」
って解釈したけど!?
328ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:50:03 ID:v0fgqmmd
>>326
あぁ、そのギター漏れが買ったけど最高のギターだったよw
もうね、馬鹿鳴りwwwww

店のもんに代金とは別に30万渡してきた。
329ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:54:49 ID:6E0T8p6Z
>>326
「鳴りの良さ」は「質」の違いなのか、それとも「生音とは違う現象」なのか
ということを論じているので、
今は同意しかねる。

でも、そういうギターは嫌いじゃないよw
330ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:56:01 ID:A6AgwtTA
>>327


アンプを通さずに弾いた時の音量、音質として、

「大きい程弦振動が、ボディ・ネックに食われている。」って
書いてあるんだよ?

明らかに逆。ボディー・ネックに弦振動が食われていたら、
生音は小さくなる。エネルギー保存の法則。
331ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:01:16 ID:6E0T8p6Z
>>330
>>322の書き方も悪いけど、
「生音大→PU出力低下」ということを書いてるよ。
よく読んでね。
332ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:02:44 ID:sFaYcRkm
俺のスタインバーガーは生音は限りなく小さいよ
んで余計なくらいにサスティーンはある

生音小さいけどオシロスコープで音色を診ると、かなり幅広い響きが発生してる
333ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:04:03 ID:A6AgwtTA
実際、良く鳴っているエレキギターは生鳴りは大きくない。

生鳴りが大きくても、良く鳴っているエレキギターはあるとか言う書き込みも
あるが、それは間違い。本当に良く鳴っているエレキを知らない人の書き込み。
334ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:05:56 ID:sFaYcRkm
んでもう一本生音がやたら大きいギターがあるんだけど、
それをオシロスコープでみると中域しか鳴ってない
335ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:10:22 ID:6E0T8p6Z
>>333
だから、「本当によく鳴っている」ギターを知ってるなら、
理詰めでその秘密を語っていこうよ。
誰かの意見を否定するだけじゃなくさ…
336ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:10:35 ID:A6AgwtTA
>>331
だから、間違いを指摘する部分を限定してある。

よく読んでね。
337ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:13:01 ID:MPZmYxBu
>322の(1)が正しいとなると
スピーカーのBOXは軽いものの方がスピーカーが良く振動して
大きい音が出るって事にならないか?

ギターのボディに耳を付けて弾いてみると本体がどれだけ共鳴しているかわかるよ。
338ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:14:06 ID:A6AgwtTA
339ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:16:38 ID:ADx+tgLJ
生で「良く鳴っているギター」 と 「鳴りの大きなギター」の違いを
超具体的に述べよ!・・・・「分からない奴には分からん」とか鼻糞
みたいな事は言うなよ!
340ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:19:34 ID:6E0T8p6Z
>>336
要するに、>>325
>ボディ、ネックに弦振動が食われていれば、逆に生音は小さくなる

という理屈での、食われたエネルギーはどこにいったのか?どういう現象に置き換わったのか?
まさか本当に文字通り食われたのか?
というのが理解不能なのです。
341ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:21:42 ID:sFaYcRkm
エネルギーは最後は使い物にならない微熱量にかわります
342ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:23:11 ID:6E0T8p6Z
>>338
そして>>310以降をリープか…
ダメだこりゃ…w
343ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:28:20 ID:A6AgwtTA
>>339
質問するなら、意味が解るように、正確に書いてくれる?

生で「良く鳴っているギター」とは、ソリッドボディーのエレキの事か?
アコースティックやフルアコ、セミアコも含めての事か?

「鳴りの大きなギター」とは、アンプの出音に限定した事か?
それともギターがプレイヤーにフィードバックする要素も含めた、
所謂エレキギターの鳴りの事か?

ソリッドボディーのエレキギターの鳴りそのものを良く解っていないような質問だな。

俺が書いているのは、ソリッドボディーのエレキギターの鳴りの事。
344ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:33:52 ID:MPZmYxBu
「良く鳴っているギター」→弦の振動がボディに伝わっている。
                 ↓
弦の振動しているエネルギーがボディに流れているので弦自体の振動が少ない。
                 ↓
弦の振動が小さくなるがボディも鳴っているので音の成分が増える。



「鳴りの大きなギター」→弦の振動がボディに伝わってない。
                 ↓
弦の振動がボディに流れてない分エネルギーはロスしていない。
                 ↓
弦だけしか鳴っていないので音の成分が少ない。


こうじゃダメ?あくまで感覚的だけど・・・
345ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:39:05 ID:A6AgwtTA
>>340
それぐらい文脈で解りませんか?

ボディーが振動するエネルギーに消耗されるのぐらい解りません?
文科系?

物が振動するとエネルギーを消費するのぐらい解りますよね?

主に分子の摩擦熱としてエネルギーを消費するとか言っても、それが
何かエレキギターの鳴りの現象を究明するカギになるの?
346ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:41:11 ID:ADx+tgLJ
>>343
君は相当頭が弱いようだね。流れを見ればソリッドのEギターの事を
言ってるのが分からんのか?勿論、アンプ無しの事だw。
347ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:42:09 ID:v0fgqmmd
鳴りが大きなギター=鳴ってないギターって意味わからんよ。
鳴ってんのか鳴ってないのかどっちだよw


鳴ってるギターはサスティンが長い。
弦振動エネルギーでネック・ボディを振動させる。
振動したネック・ボディが弦を振動させる。
これの繰り返し。

鳴ってないギターはサスティンが短い。
弦振動エネルギーがネック・ボディを振動させない。
振動してないネック・ボディが弦の振動と止める。
(指で弦を触ったら止まるように、振動している物を触ると振動は止まる。)

これはOKか?
348ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:44:57 ID:ADx+tgLJ
×だ!
349ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:46:32 ID:5jTyuRI9
みんな、「鳴り」っていう言葉の定義と
「どうやってそれが作られるのか」がごっちゃになってるんじゃないか。

「鳴り」っていうのは耳で感じる音を表現するもの。
そうしたら、自然と「音量と音質(とサステイン?)」にたどり着く。

そしてたぶん、「鳴り」は生音にも出音にも使う人がいる。
生音についてはわかりやすいけど、
出音について使う人はどういう意味で使っているのかを具体的に聞きたい。

どういう仕組みで「鳴り」が生まれるのかは別の話。
350ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:47:07 ID:tyObT4MA
まとまらんなーw

じゃあ、パーツ単位で考えよう
@弦
Aフレット(納豆)
Bブリッジ
Cボディ
Dネック

@弦を弾く事により、AフレットBブリッジ間の弦が振動ー
その振動エネルギーは何処へ行くか?
そうAフレットBブリッジを介して、CボディDネックだー
そして音が出るよねー
その音は何処から聞こえる?

CDだ、ABからも少しだろうけど、音が出てるなw

おれはここまで、エロい人おねがいします
351ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:49:20 ID:v0fgqmmd
な・・・なんでですか・・・orz
352ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:49:42 ID:5jTyuRI9
要因はどうでもいいんだって。
353ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:12:40 ID:A6AgwtTA
>>349
少なくともソリッドギターで鳴りが良いとか、激鳴りとか言っているのは、
生鳴りの事では無い。

アンプを通して演奏することを目的に設計されているエレキギターの生鳴りを
論じても意味が無いことからも明白。
354ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:16:14 ID:oLcNx+R4
おもしろいスレだなw
話がまとまった方向に絶対行かない。
355ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:21:50 ID:A6AgwtTA
上記を前提に、エレキギターの鳴りを論じるには、アンプからの出音だけ
では無く、弦を弾いた際のレスポンスの良さなどの、プレイアビリティー
やフィーリングも重要な要素だから、これを抜かすと議論の的のコンセン
サスが得られない。

楽器の良し悪し(このスレでは鳴り)は、プレイヤーへの楽器からのフィード
バックも重要であることをお忘れなく。
356ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:24:41 ID:A6AgwtTA
357ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:25:06 ID:v0fgqmmd
>>353
そうなのか?確かにソリッドギターの宣伝文句で鳴りが良いとか、
激鳴りとか言ってるの、全然鳴らないギターばっかりだしな。
じゃあなに?俺は振動=鳴りだと思ってたんだけど。

>アンプを通して演奏することを目的に設計されている
>エレキギターの生鳴りを論じても意味が無いことからも明白。
意味はなくはないでしょ。生鳴りはアンプの出音にも影響する。
もしかして全く影響しないと思っているのか?

>>355
楽器の良し悪しは鳴りではない。鳴らないギターも時に必要とされる。
そういうギターが好きな人、鳴りを気にせず良し悪しを判断する人も普通にいる。
358ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:32:12 ID:sFaYcRkm
ちょっと録ってみた
セッティングはどちらも同じ

前半が生音は小さいギター。後半は生音が大きいギター
後半のギターの方はアンプ無しだととても良い音がするのにアンプ通すと前半のギターには全然かなわない
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11590.mp3

ちなみにどちらも弦はボロボロw 即席で録ったから勘弁
359ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:40:02 ID:EKDAe+p+
よす、では生音とアンプ出音の2つに分けて、論じる事にしよう!
360ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:43:02 ID:A6AgwtTA
>>357
はい。そうです。

生鳴りを聞いて、上記で言っている「エレキギターの鳴り」の良し悪しを解る人は
まずいないです。

何でかって?それは、上記で言うところの「良く鳴っているエレキ」は、
生鳴りは良く無いが、逆に生鳴りが良く無いからと言って、上記で言う
ところの「鳴りが良いエレキ」とは限らないからです。

生鳴りがあまり良く無い事は、上記で言うところの「鳴りの良いエレキ」
の必要条件であり、十分条件では無いと言った方が、数学が解る人なら解
り易いかな。

と言うことで、エレキギターの鳴りの良さは、生鳴りの事を言ってるのでは
無く、またエレキギターの生鳴りを論じても意味が無いです。
361ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:45:08 ID:EKDAe+p+
いいぞーw
362ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:47:24 ID:5jTyuRI9
>>355
生音の音量・響きも「鳴り」という。「生鳴り」っていうくらいだから。
その前提があるのに「鳴るギター」と一緒くたに言うのは混乱を招くことを意識した方がいい。

それと区別して、アンプを通したときに、何をもって「鳴る」と言うかが問題。
あなたは「プレイアビリティーやフィーリングも含む」というがそれは個人的な意見。
間違っていると言いたいのではなく、複数の意見を出すのが議論だ。

そのとき自分に焦点を当てて、どう感じるときに「鳴る」と言うのかを考えるべきで、
素材がどうとかいう要因を掘り下げることは区別すべきだ。

>>358のようなサンプルはどちらかというと要因を掘り下げる作業であって、
後半の音を「鳴る」というかについて意見を出すのが大事だろう。
363ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 16:56:41 ID:q1gszM9B
■ 「鳴り」という概念は極めて曖昧である。だから僕はこの言葉が嫌いなのだが、
ここではとりあえず、 「鳴り」とは「ボディーと弦との振動持続時間」であると、
仮に定義する(ボディーという語にネックも含む)。
つまり生音のサステインの良さのことだね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11.htm
364ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:07:07 ID:A6AgwtTA
>>362
ソリッドボディーのエレキギターの鳴りを論じる際に、レスポンス等のギターから
のフィードバックの要素を除外するのが一般的とあなたが考えている事こそ、あな
たの個人的な意見。

ソリッドボディーのエレキギターの鳴りに、ギターからのフィードバックの要素を
除外するのは、プレイヤーの意見では無く、プレイヤーでは無いコレクターか、
ギター初心者の意見。

ギターの造詣が深いプレイヤーは、そんな観点でギターの鳴りを評価していない。
365ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:08:45 ID:I2CbWcrN
1、生鳴りのほとんどはギター本体の振動である。
2、アンプを通した音はほとんどが弦振動である。
3、それぞれに強い相関関係がありたがいに影響し合う。
366ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:08:51 ID:MPZmYxBu
鳴りは子宮で感じるもの。
数値ではない。

因にオレは男だ。
367ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:13:20 ID:R5xygbQl
「鳴り」が定義されていないのに各々が自分の解釈で「鳴り」という
言葉を使ってるからわけわからなくなるね
368ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:15:30 ID:5jTyuRI9
>>364
誤解しないでほしい。
自分は「フィードバックの要素を除外する」なんて一言も書いてない。
少なくとも生鳴りも鳴りのうちだと書いているだけだ。

あなたの言う要素を除外する人がいたとしてもそれはひとつの意見であって
どちらが正しいという事ではない。
そういった意見を戦おうとするのではなく、
自分の解釈と他人の解釈の距離を感じる姿勢を持ったらどうでしょうか。

しょせんは言葉の使い方の議論なのであって、
仮に生音だけを「鳴り」と「呼ぶ」のだとしても、
あなたのいうフィードバックの要素を重視するかしないかは別のことだろう。
そういった点を冷静に踏まえないで、
「鳴り」という言葉の解釈が違うだけで人を見下すことはやめた方がいい。
369ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:16:48 ID:ZVesmmuv
一見レベルの高そうなスレだが個人的で主観的な意見の寄せ集めで一向にまとまる気配がないし仮にまとまって定義・解析が完了した暁になにがあるかといえば自己満足しかない。こんな非生産的なスレがいまだかつてあっただろうか。
370ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:31:38 ID:5jTyuRI9
あえてまとめる必要もないけどな。
誰がどんな風に考えているかがわかればいいじゃないか。
371ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:32:48 ID:3oITbZ2V
>>369
おれはそうは思わないよ!

ギター買う時に、参考になるじゃない。
店員が「これはー良く鳴ってるよー」って言った時に、
「いや、〜〜〜」
いろいろ楽しいやり取りが出来るよw
372ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:39:43 ID:ZVesmmuv
意見を出しあったり話しあうだけならいいけど無理にまとまるために意見がぶつかり合って喧嘩するくらいならやめたほうがいいと思うよ。
373ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:51:09 ID:3oITbZ2V
よしじゃぁ、スレタイ通りにと、
各自の鳴りの定義を出し合おうじゃない?
さすれば、370の言うようにどんな風に捉えているか判るし、今後の参考にすれば。

おれの鳴りの定義は、
生鳴りのみだ。
理由は、アンプ出音は「鳴り」と捉えていないから。
で、生鳴りのいいギターとは、生鳴りが大きい音の事。

でで、生鳴りが大きいギターは、弦振動が本体に伝達され鳴っている為、
PU出力は落ちる。

結論は、「生鳴りのいいギターはキライ」だ。
                                         以上
374ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:11:17 ID:g4YjZvQY
生音が小さくても振動を吸収する事があるのは無視?
逆に共振で生音が大きくても振動を持続出来る場合もある
375源氏蛍:2006/12/15(金) 18:28:51 ID:RVQdwAMw
意見が出ないので、

======終了=======
376ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:37:43 ID:5jTyuRI9
>>374
それは置いといて、「何を鳴りと呼ぶか」を語ろうっていう流れなんだけど。

自分は生鳴りのことのみを「鳴り」と言いたい。
アンプ以降については、生鳴りがどう影響するかということには興味があるけど
PUの性質や性能などを「ギターの鳴り」に含める気はしない。
377ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:57:16 ID:g4YjZvQY
>>376
アンプを通した音をギターの「鳴り」と言うのはそぐわないと思うよ
鳴っているのはスピーカーだし、別の言葉を使うべき

しかし、ギターが鳴っているように聴こえるアンプの出音と言うのはあるけどね
378ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:01:13 ID:FXwUZZVm
本気でそう思っていますか?それとも、面白いから、わざと?

エレキギターはアンプを通して演奏するのが目的の楽器であり、その目的の為に
設計されていると言うのに異論を唱える方はいない。

おれは、アンプを通さないで生音だけでエレキを弾くのが趣味って言う方がいたら、
それは本来の目的外の利用。

ステージでアンプ通さないで、どうやってオーディエンスを満足させるの?エアーギター
の世界で、お好きにどーぞの世界。アンプを通さないエレキの音は、単なる作業音。

上記に異論が無ければ、エレキギターの鳴りとは、当然、アンプを通した出音と、
ギターからプレイヤーにフィードバックされるもののトータル評価指標。
379ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:02:42 ID:hmMhyfX0
アンプ通さずに。。。生鳴りを1人で楽しんでるって。。。
キモーーーーーーイ!!!
クラーーーーーーイ!!!
380ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:02:58 ID:sFaYcRkm
それにPUは鳴ってない音は拾いません
381ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:06:03 ID:FXwUZZVm
>>377
ギブソン社もフェンダー社も、アンプを通したサウンドが良くなるようにエレキギターを
設計しているのは、誰にも明白。アンプの話しをしてるんじゃない。エレキギターの話し。
382ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:14:26 ID:g4YjZvQY
>>381
アンプを通した音を「鳴り」と呼ぶのがおかしいと言ってるだけなのに
何故生音でしか弾かないとなるんだ?
それとも生音、ボディの振動はアンプ通したら意味が無いとでも?
383ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:27:53 ID:5jTyuRI9
>>382
な。ギターの「鳴り」という言葉の定義について話しているのに
ギターの使い方について勝手に決めつけられて非難されるんじゃたまらんな。
384ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:29:58 ID:0zAMptgb
鳴りと最終的な出音に関しては、
結局下記のいずれかになるよな。

 1. 本体が共鳴している音はPUは拾いませんよ派
 2. 本体が共鳴した音もPUは拾っているんですよ派
 3. 本体が共鳴して弦振動に反映されてPUが拾うんですよ派
 4. 上の2も3もどちらもあり得るんですよ派
385ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:33:42 ID:MPZmYxBu
5.人の話しを聞かない派
386ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:38:00 ID:lm15JEGZ
おれは、3だな
387ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:46:52 ID:FXwUZZVm
エレキギターの鳴りは、アンプを通さない生音の鳴りですって言われて、
はい、その通りでございますって言う人の方が珍しいだろ。 笑える。

じゃ、エレキギターを買う時は、生音の鳴りが良いエレキギターを選ぶってのか?

笑える。 お好きにどーぞ。 話にならんわ。
388ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:56:54 ID:hmMhyfX0
>>387
禿同! 「鳴り鳴り教」の信者どもはEギターを買うときアンプを通さず、
選ぶらしい。。。めでたい香具師だw
389ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:01:51 ID:5jTyuRI9
>>387
>>388
ものすごく頭が固いんだな。
俺はアンプから音を出してギターを選ぶよ。
でも「鳴り」っていう言葉は生の響きのことを指すと思う。
アンプから出る音には、とくに「鳴り」みたいな呼び名がないというだけ。

言葉の意味と、ギターの選び方や使い方は別の話。
390ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:02:49 ID:5jTyuRI9
あ、アンプから出る音は「出音」か。
少なくとも「鳴り」じゃない。
391ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:06:54 ID:ZVesmmuv
よくわからんけどアンプはギター自体の鳴りを増幅させるものであってアンプと鳴りは直接は関係ないと思うけどな
392ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:13:15 ID:hmMhyfX0
お前!大馬鹿か???
ソリッドのEギターなんか生で鳴らして何の意味がある???
基地外変態オタクが夜中にニタニタ笑いながら弾く以外使い道ねーだろが!

アンプ通した音だけで判断するのが正常位だろーが!・・ズコズコ
393ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:14:27 ID:eTBtffhP
鳴り=振動効率の良さでしょ?
弦を振動させてボディやネック材の共振を発生させてギターの音を出すんだから。
そう考えると生音の大きさよりサスティンの良さかね?
弦の振動伝達が良い状態であるほど少ない力でもボディやネックに効率よく弦振動
を伝えることができる。つまり、より大きくボディやネックを振動させることがで
きてそれぞれの材の共振を得ることができて豊かな倍音を出せる。「鳴るギター」
というのはボディやネックの共振がしっかり出て、その共振を弦に返すことができる
ギターのことだと俺は考えている。弦ばっかりの音が長くても、ボディやネックの共振
が得られないのであれば何とも味気ない音しかしない。
生音が大きさというのは、俺が考えるに弦振動効率の良さの副産物じゃないかと。
しっかりと弦振動を伝えられるなら、振動のロスはそれだけ小さいのでしっかりと
した音量を確保できる。
394ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:27:32 ID:ZVesmmuv
>392
エレキギターの音はアンプを通して完成するとは思うけどそこに鳴りを含めるのはどうかなと
っていうか正直どうでもいいんだよねw
395ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:29:28 ID:q1gszM9B
ストラトキャスターやレスポールのようなソリッドギターには共鳴板が無い。
共鳴板があれば、もっと豊かな「鳴り」を得られただろう。
ソリッドギターで共鳴板にあたるものを、
あえて探せば「アンプのコーン紙」がそれである。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11.htm
396ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:37:29 ID:oVqjiW6G
「鳴り」という言葉の意味を決める事と、
どういうギターをどういう方法で演奏するかというのは全く別の話なのに
両者をごっちゃにする人がいるのは意図的にそうしているのか?
それともただの馬鹿なのか?
397ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:44:32 ID:lm15JEGZ
みんな熱いなw 京だけで100レスだ
398ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:56:56 ID:FXwUZZVm
ふざけてるのかと思ったが、本当に何も解ってないんだな。

良いアンプは表現力が豊かで、エレキギター個々の鳴りをそのまま再現する。

良く鳴るエレキギターは、ピックアップ、ブリッジ、ネック、ボディー、塗装、全てが
トータルに作用して、良く鳴っているのであり、胴体やネックだけ生音で鳴っていて
も、アンプを通して鳴っていなければ、何の意味も無い。

良く鳴っているギターの代表としては、オールドストラトやオールドレスポールが
あげられるが、エレキギターの鳴りは生鳴りとか言っている人は、これらの本当
に良く鳴っているエレキギターを弾いたことないだろ。

生鳴りはそんなに良く無いが、アンプを通したら、驚く程レスポンスが良く、簡単に
音楽性豊かなサウンドに溢れ、音量も大きく感じる。一度でも経験すれば、エレキ
ギターの鳴りは、アンプを通さない生鳴りの事などとは、二度と言わなくなる。
399ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:07:23 ID:oVqjiW6G
>>398
>良いアンプは表現力が豊かで、エレキギター個々の鳴りをそのまま再現する。
あなたが言う「鳴り」って何?

>エレキギターの鳴りは生鳴りとか言っている人は
これは>>376のこととかを言ってるんだろうけど、
何も生鳴りがいい(これも振動が大きい事なのか生音が大きい事なのかは不明だが)ギターが
いいギターだと言っているのではないことはわかるよね?

>>398が鳴りのいいギターがいいギターだと思っているのはよくわかった。

ただ、今は「どういうギターがいいギターか」っていうのはとりあえず置いといて、
じゃあ「鳴りがいい」ギターってどういうことよ?
人によって意味が違うんじゃ困るから統一しね?
ってのがこのスレの意義だと思うんだが。
400ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:10:23 ID:ZVesmmuv
>398
要約するとギターの鳴りはギターに関係なくアンプで決まると言ってる様だけどあってる?
401ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:11:03 ID:KuwokQRz
てゆーか普通に鳴りが悪くて使えないなんて聞いた事ないし、どうでも良くね?そんなん追求する前に自分のギター人に聴かせれるぐらい鳴らしてみろよ。鳴り厨乙www
402ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:17:31 ID:g4YjZvQY
たまたま生音が小さくてアンプを通したら良かったかギターがあったからと言って
生音が良くてアンプの音も良いギターの存在を否定されてもね
自分はアンプ無しで弾く事はあまり無いが、生音のキャラはアンプを通しても
感じられるし、無意味とも思っていない
403ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:42:56 ID:lm15JEGZ
アンプが出てくると、話が厄介だな。

ギターアンプは、ギターを繋いでいい塩梅に作られているんだ。

おれは、メヒコストラト+マーシャル4穴のコンビネーションで弾いてるけど、いい音だおw
又、7800円の愛馬+マーシャル4穴でも珠に弾くけど、これまた。いい音だおw

404ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:45:59 ID:BZ02d9Mj
ボディに弦振動が奪われないようにボディを極限まで削り、
長いサスティンを得るために木を使うのをやめた。
それがスタインバーガーだな。もの凄いサスティン。

ところで良く鳴るギターはカチカチ、ピンピンっていう耳触りな
周波数をマスキングして天然コンプがかかったような感じがするな。
音の大きさとサスティンは関係なくて、あくまでも音色の問題。
405ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:49:55 ID:oVqjiW6G
みんな「鳴るギターの特徴」は書いてくれるのに、
「鳴りそのもの」については書いてくれないのは何でなんだ?
406ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:57:04 ID:r7PD41RR
>>405
まだ、その話をする段階に到達してないようだ。
407ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:58:43 ID:g4YjZvQY
>>405
「鳴りそのもの」が生鳴りと定義した上で
「弦振動をエネルギー源としたボディの振動音」
408ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:29:52 ID:oVqjiW6G
ちょっとまとめてみる。

主観バリバリだから必ずしも正確でないところもあると思うが、そこはどんどん訂正してくれたらうれしい。
ちなみに、>>399で書いたように、どういうギターがいいギターかを話しているのではなく、
あくまで「E・ギターの鳴りとは何の事を言っているのか」をまとめただけなので誤解の無いようよろしく頼む。
特にID:FXwUZZVm

以下まとめ


○「鳴り」をアンプ通す前に判断するべき「生音」派

 「生音」派の判断基準は「音の大きさ」派と「ボディ・ネックの振動そのものの大きさ」派の二派に分かれる。

○アンプと押した後の音で判断すべき「出音」派

 「出音」派のいう「鳴り」は何の事を指しているのかよくわからないが、
 鳴るギターは天然コンプがかかったような音がするらしい。音量よりもむしろ音色が鍵か?

○どっちで判断しても「変わらない」派

 「変わらない」派の判断基準はサスティンだ。長ければ長いほどいい。

こんな感じだと思うんだが、
仮にこのスレで「鳴りは○○の事を言うようにしましょう」って結論が出ても
日本国民全員がこのスレを見てるのでもない限り無意味なような気がしてきた。
409ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:36:28 ID:iEjyxMEY
一応、応用物理出身ですので、エネルギー保存の法則を元に概論で述べますが
弦振動エネルギーの透過損失は躯体の質量、硬度、比重に反比例します。
例えばタングステン鋼のような非常に比重が大きく硬度の高い素材で300Kg
位の重量の躯体に同じトルクで弦を張ったとすると、振動エネルギーは殆ど
躯体に吸収、損失されず、驚異的なサスティーンを得られると想像できます。
但し、音エネルギーの非常に小さな高域周波数帯(1200Hz位以上)をも殆ど
吸収されることが無いので、PUで拾われる音は固くてギラついた音質になる
と思われます。
躯体が木材の場合も同じことが言えますが、黒檀のように硬度が高く、比重
の大きな素材で体積の大きなボディーを作るとサスティーンが長く固い音に
なる筈です。
反対にスプルースのような柔らかくて比重の小さな素材で作ると弦振動エネ
ルギーは躯体振動で消費され減衰し透過損失が著しいので、サスティーンが
短く、柔らかい音質になると想像できます。
410ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:45:44 ID:mSftVy3c
つまりどの時点での音が「鳴り」を判断すべき音なのかを先に決着つけないと
先には進めませんってことだな。
411ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:47:04 ID:oVqjiW6G
定義ってのはそういうことだと思ってるんだが。
412ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:54:29 ID:uRsAW3X1
>>409
机上ではそういう傾向かもしれないが、実際はもっと複雑だと思うよ。
同じ材だとしても目があるし一様でもない、形も複雑。
それに単純に弦振動を吸収するというのではなく、振動量や周波数、時間的吸収特性の変化も考慮しないと。
例えば、弦振動の大きいアタック部は吸収して減少しても、その後のディケイ部は減衰が少なく、結果としてコンプがかかったように聴こえるという事も考えられる。
もちろんその逆に、アタックは出るがそれ以降は減衰する一方でまったく音の伸びない場合もあるだろう。
413ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:58:17 ID:ZVesmmuv
話がとんでもない方向に行っててもうついて行けないわw
さようなら。
414ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:02:17 ID:iEjyxMEY
>>412
あくまで同一素材で分子配列が均一であるという前提での傾向を述べた
だけです。机上論です。
415ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:06:45 ID:sFaYcRkm
アンプ通した後の音での共鳴の幅広さで判断すべき
416ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:09:59 ID:sFaYcRkm
間違えた倍音だ
417ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:11:29 ID:gKulGAoh
みんな素直に、どういうときに「鳴る」って言うのかを書けばいいのに。
なぜ鳴るのか、どうやったら鳴るのかは二の次だ。
418ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:19:59 ID:iEjyxMEY
「鳴り」という語意はいったい何を指しているのですか?音圧レベルですか?
音質、例えば倍音構成ですか?ディケイレベルですか?リリースタイムですか?

漠然と「鳴りが良い」だの「悪い」だの言っても普遍性が有りませんし、
個々によって捕らえ方は様々ですから何の意味をも持たないと思います。
419ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:25:02 ID:uRsAW3X1
>>417,418
何故批判ばかりで自分の意見を書かない?
420ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:27:40 ID:iEjyxMEY
>>419
批判などしておりません。単純なる疑問です。
421ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:28:22 ID:gKulGAoh
>>419
だいぶ前に書いた。
422ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:48:27 ID:kU+x+gXa
お前ら馬鹿だな「「鳴り」ってのは楽器屋の店員やコレクターや
理屈ばっかで全然弾けないヲタが相手を惑わす為の呪文のようなものだ
純粋な奴ほど、この意味の無い呪文に騙されるから、気をつけろ

分かったな?
423ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:23:14 ID:dw8zhGvr
あんちゃんおいらわかったよ
424ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 03:38:00 ID:UXjKg3tI
オレはベーシストだけど、ベースの場合は“鳴る”は存在すると思っているよ。
指も含めて弦に直接的、間接的に接する部分すべてに鳴りに影響している。
で、ピックアップは弦の振動とピックアップが接しているボディの音を
確実に拾っている。

現に同じピックアップで同じ弦を張っている別々のベースがあるけど、
ボディの音もアンプから通した音も全然違う。
そしてそのアンプから出ている音の個性はボディに耳を付けて聞こえている音に近い。
425ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 04:09:13 ID:HhWpS+N1
「鳴り」ってのは、もはやカルト用語だな
比較の為の定義や基準が無く、個人個人が自分の都合の良いように解釈する為の
ただの思い込みにすぎないように見える
「俺は鳴りを理解してるんだぜ」と他人に示す事で、
自分の感性や知性が優れているという事を知らしめたいだろうけど、
そこには何の確証も論理性も無い、ただの屁理屈のボヤキだという事に
本人は気付いていない
426ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 04:23:17 ID:qHHeT8vV
俺が驚く…というか不思議に思うのは、「鳴り」という
言葉の定義も解釈も未だバラバラだというのに、
ここの住人(を筆頭とした「ギター弾き」という人種)は

「『鳴り』という言葉を好んで使いたがる」

…って点だけは揃いも揃って大好きなんだな、って事。
こんな不便な言葉、使わなきゃ良いのに。


わざわざ「このギターは鳴る!!」なんて言わんでも、

「このギターは生音がデカい!!」
「このギターはサスティンが長い!!」
「このギターは倍音が豊かだ!!」
「このギターはアンプからの出音が最高だ!!」

って言ってりゃ、モメる必要もなくなるのに。
427ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 04:35:13 ID:VU6uTB5q
「音色がいい」というと「そんなのは主観の違い、好みによるもの」、
「アンプやエフェクターでいくらでも変わる」とか言われちゃうし、
「“鳴ってるギターを弾いたことがある者にしか解らない」って煙にまいて、
絶対的な価値観として掲げておけば、自分の所有ギターや価値観、体験が
権威づけられるからだろうね。

俺も「鳴り」擁護派だったけど、いいかげん嫌になっちゃったよ。
428ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 05:29:50 ID:C9yNiukT
俺は鳴りを知るためにはエレキベースが一番だと思うんだけどな
あまり良質じゃないベースだと、フレットによって音質が変わっちゃうし
その中でも迫力のある音を「鳴り」って呼んでるんじゃないか?
因みにこの音の違いは生音より、アンプからの出音の方が分かりやすい
429ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 05:42:15 ID:E32SOudl
自分で「このギター(ベース)は鳴る」と思ったギター(ベース)が鳴りのいいヤツなんじゃないの?
鳴り方にも色々あるから個人の好みでしょ。自分の中の定義を人に押し付けるようなもんじゃないよ。
430ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 06:02:14 ID:KnmH9NRz
スレタイと>>1を読むように
431ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 09:17:27 ID:EjITuOkN
「このギターは倍音が豊かだ!!」 = 「このギターはアンプからの出音が最高だ!!」
432ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:28:54 ID:ZWg3/YBx
>>425
すなわち、「オレは【鳴り】ということを知っている」と言う奴は、narcist と言うことだな
433ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:35:10 ID:d5cg+Y36
大きな音がすれば少なくとも「鳴る」っていうよ。
それすら聞き取れないのかな。
434ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:37:15 ID:Ic5oNbBp
・生音が大きな音がする
・ボディ・ネックから体に振動が大きく伝わる
・サスティーンが長い

単純にこの二つだけを指して「鳴る」つってんじゃないの?
それがいい音かどうかは個人の主観次第でバラバラ。
やっぱり「音の良し悪し」と結びつけるからややこしくなるんだよ。
435ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:37:48 ID:Ic5oNbBp
ごめん、三つだww
436ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:50:57 ID:EjITuOkN
俺は倍音が豊かなギターが良く鳴るギターだと思っていたが
ギタルラ社によると倍音がなるギターは駄目だそうだ

http://www.guitarra.co.jp/guitar/point/point01_12.html
437ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:00:22 ID:aaaGBRjv
このスレの住人は、共通の特徴を持つグループに分類される。

1.Eギターの経験が豊富で、造詣も深いグループ。

  このグループは、下記特徴を鳴りの良いEギターの特徴と解説する共通の認識がある。

  1.Eギター(ベース)のボディーに耳を当てて聞こえるサウンドに、ピックアップがアンプに
    出力するサウンドの個性が出ており、鳴っているEギター(ベース)は、その音量が大きい。

  2.生鳴りの音量はあまり大きくない。Eギターの鳴りとは、アンプを通したものを指している。

  3.レスポンスが良い。 4.リバーブ感が豊か。 5.若干コンプレッションが利いたサウンド。 6.音楽性豊かなサウンド。

2.ある程度経験はあり、良く鳴っているEギター(ベース)と、あまり鳴っていないEギター(ベース)の存在は気が付いているグループ。

   Eギター(ベース)の生鳴りの大きさがEギター(ベース)の鳴りと勘違いしている。

   アコギの鳴りは、生鳴りの音量が大きいと言う、解りやすい現象があり、それと同じ観点でEギター
   の鳴りを評価しており、Eギターの造詣が浅いグループが陥り易い共通の傾向。

   「ギターの鳴り」と言う言葉に音楽性を含めない傾向がある。

3.Eギター(ベース)初心者で、まだEギター(ベース)の鳴りを理解できないグループ。

   「よく鳴る」と言う現象がまだ解っていないので、用語その物を否定する。また、自分がまだ解らないことに対して単に批判する。
438ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:19:18 ID:Ic5oNbBp
なにその偏った目線
439ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:24:29 ID:TBvVA/bO
ていうか理解できてないとかわかってないとか言うヤツがウザいよ。
そもそも「鳴り」の共通の認識も定義もないのにさも自分は理解していて他人の意見は無視するかのごとく手前勝手な持論を他人に押し付けようとするヤツ。
ちなみに俺は自分なりに鳴りを解釈してるが他人に押し付ける気もないし正直どうでもいい。
440ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:29:58 ID:aaaGBRjv
>>436
共鳴していると鳴りが良いとレスしている住民も多いが、それも間違い。

共鳴する音は、ウルフトーンと言って、好ましくない。

特にアコースティックでは、いかにウルフトーンを避けるかで苦労している。

エレキのボディーに耳を当てて、鳴っているエレキは大きな音がするのは、
共鳴しているのでは無く、弦振動が良くボディー、ネックに伝達している。

共鳴したらウルフトーンになってしまう。
441ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:33:26 ID:aaaGBRjv
>>438>>439
>>437 3.グループの典型。
442ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:38:31 ID:Ic5oNbBp
>>441
ひとまず、お前が相当頭悪いのは分かった。
443ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:45:52 ID:TBvVA/bO
>441
釣りかしらんけど初心者でもないんだよね。
人を分類するのは勝手だがスレ違い。
俺のレスのウザいヤツってのはあなたみたいなヤツなんだよ。
444ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:54:11 ID:NCavQkPl
オレの超個人的な定義だと、
生音の大きさは、ボディ形状により大きく違って当然だし、
店で試奏するときは、周りの音で聞こえない事も多いので、いったん無視で、

1. ネック、ボディの振動が単音で弾いていても、はっきり分かる事。
2. サスティーンが長い事。

の2点だな。
強くピッキングしなくても、手や体に伝わる振動が大きくて長く続くのを、
オレは鳴るギターと呼んでいるが、
生音が大きいギターを鳴るギターと呼ぶ人も多いので、
ひとと話をする時は気をつけないと、全く噛み合なくなるね。


445ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:12:51 ID:aaaGBRjv
>>444
サスティーンが良い事は、鳴っているEギターの傾向としてはあるが、
「サスティーンが長いEギター」 = 「鳴っているEギター」とは限らない。

もしどうだとすると、PRSのギターはストラトよりも鳴っているって事になる。
サスティーンプレート付きYAMAHA SGはストラトより鳴っているって事になる。

サスティーンはPRSよりも短いが、PRSよりも鳴っているストラトはいくらでも経験がある。
レスポールスタンダードも同様。

「Eギター(ベース)が良く鳴っている」と言った時に、その評価指標は、そんな単純な
ものでは無い。 >>437の1.の要素のトータルな評価指標。
446ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:19:24 ID:aaaGBRjv
>>443は2.かも。
>>442は明らかに3.の典型だな。
447444:2006/12/16(土) 14:23:06 ID:NCavQkPl
>445

全く構造の違うギターでサスティーンをくらべたりしないって。
説明不足ですまん。
それから、鳴るギターと良いギターをイコールとも思っていない。
448ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:25:59 ID:o2EguCHJ
鳴るギターてサスティーンが伸びて、
ちょっとコンプレッサーがかかったみたいな感じしね?
449ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:44:11 ID:aaaGBRjv
>>448
>>437の1.
450ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:47:22 ID:dw8zhGvr
そうだね、シャリンと鈴のように鳴り、リバーブがかかった感じかなぁ。
451ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:50:01 ID:aaaGBRjv
>>447
鳴るギターは良いギターの必要条件。

全てのギターメーカーは、良いEギターに鳴りを求めている。

鳴らないで良いギターなどない。
452ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:51:57 ID:EjITuOkN
>>450
まさしく俺のギターだわ
453ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:59:00 ID:aaaGBRjv
>>450
>>452
俺の鳴ってるストラトも同じ。
454ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 15:07:19 ID:aaaGBRjv
特にあのナチュラルリバーブ感は、鳴ってるEギター特有の気持ち良いサウンド。

あのナチュラルリバーブ感が気持ち良く感じない人には、お目に掛かったこと無い。
455ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:21:18 ID:h2CirdVc
同時期の全く同じモデルでも全然鳴り方が違うからな。
当たりを引くには比べてみるしかない。
456ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:44:15 ID:aaaGBRjv
>>455
そうですね。

それがギター選びの楽しいところでもあります。

98万のレリックでも、個体で全然鳴りが違いますからね。

でも、あれはちょっと?って気がします。100万前後のクラッシックギターではあり得ないです。
98万の値段付けるなら、鳴ってる当たりの個体だけ厳選して売ってもらいたいものです。

完成して初めて鳴っている個体か、鳴っていない個体かが解るのは仕方がないとしても、
あの価格付けるなら、鳴っていない個体はヤレにしてもらわんとね。98万のレリックに
限らず、Fender社の高額エレキで、鳴ってないのが大杉。新品で良く鳴るエレキ作れる
実績はあるんだから、お願いしますよって感じ。
457エリートサラリーマン:2006/12/16(土) 16:52:01 ID:6hnbLoq1
ギャハ!

ここは中卒ニートのたまり場ですねw

僕はね、君達みたいな負け組を見ると哀れに思いますよw


特に>>455はねw

毎日小汚い手コキ小屋から必死にカキコしてる君達をねw

多分、彼女もいないでしょ?

僕の彼女は矢田似ですけどねw

うらやましいですか?

うらやましいですよね?

ギャッハーーーッ!!!
458ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:54:12 ID:VNqh5e/w
ID:aaaGBRjvは他スレで「改行馬鹿」や「キモネジ君」と呼ばれてるキチガイだぞ
相手にするだけ時間の無駄
459ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:54:30 ID:7W+k021O
>> aaaGBRjv
お前!はっきりいって思い切りギター下手糞だろ。
460ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:33:10 ID:oo9tobTU
このスレに手頃な値段の大した事の無い新品のギターを弾き込んで
「こなれた音になった」「低音がだんだん出る様になってきた」って経験を
したこと有る人って居る?
生音は大きさよりも「深さ」や「キメの細かさ」が大事だと思ってる人って居る?
461ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:35:16 ID:R/uDUWDx
キモイからそういう質問するな。
言いたいことがあったらストレートに言え。
462えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/17(日) 01:39:38 ID:Wn8US6ZN
>>459
落ち着け、その発言には根拠がないぞ。


そんなことより、鳴りを抽象的に説明してくれ。
馬鹿でもわかるように、完結に、的を射て当を得るような。
463ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:40:29 ID:R/uDUWDx
音量
464ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:51:26 ID:kef+kG9t
>>460
昔ツアーをガンガンやるバンドにいた時に
ムーンのレゲエマスターっていう12万くらいのギターを3年ぐらい使ってたら、
明らかに生鳴りの仕方は変わったよ。

エレキの場合、単に弾き込むだけじゃなく、
アンプに繋いでそれなりの音量で長期間鳴らすってのが重要みたい。

4行目は「深さ「キメの細かさ」という表現はピンとこないけど、
生鳴りの質というのは重要だと思う。
465ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:09:45 ID:4rHA3SF3
>>462
>>437-1.
466ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:13:16 ID:4rHA3SF3
>>462
>>437の1.
467ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:23:12 ID:4rHA3SF3
これは鳴ってるに違いない!

ttp://wildwoodguitars.com/electrics/gustavsson/jg_bm_9003/jg_bm_9003.html

どう見ても、これはオリジナルバーストやオリジナルストラトで使われていた希少な
ブラックハカランダ指板だ!

何処かの輸入エレキギターを扱うショップで扱ってないか!?
只者では無い匂いがする。
468ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 03:49:44 ID:u6zjObFY
↓ID:4rHA3SF3はスルーで
469ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 07:25:19 ID:Kv9BMRPv
ていうかおまいら気付け、もうネタスレだ。

いつの間にか"あいつ"を擁護するか間接的にでも仲裁に入れば
高得点がもらえるシステムになってるぞwww
470ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 08:09:45 ID:Kih6YSVt
>>ID:4rHA3SF3
「また病院抜け出して、、、、ちゃんとお薬飲まなきゃだめでしょ。」
471ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 08:55:12 ID:xJu94dZ8
細弦でボディを鳴らす為には、、
ボディが軽くないといけない
重いギターを鳴らす為には太目の弦の方がいい

ボディが軽いギターは音がいい・・
とは細弦神エディー様のお言葉
1、2行目をかんがみると納得のご意見。
472エリートサラリーマン:2006/12/17(日) 09:55:53 ID:k5R3S7k8

また小汚い手コキ小屋からカキコするニートがきたw
ギャッハーーーッ!!!
473ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:02:41 ID:5E2i4S/x
ん?なんかオレのPCだと

空白スペースだけで見えないけど
・・・壊れたかな(´・ω・`)。
474ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:06:16 ID:jqdJWbEZ
鳴りなんかよくわかんねえし
もうそれなりにいい音でクレイジーな外観ならそれでいいや
475ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:13:12 ID:HLx4b//I
>>474
正直でよろしい
思い込みの屁理屈並べる馬鹿どもより、遥かに立派だ
476ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:56:53 ID:6WPgCLUp
だから音量だって。へりくつでも何でもない。
477ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:11:57 ID:QSkBVIc4
ハイゲインばっかりの奴はいつまで経っても鳴りに気がつくことはないだろ
めちゃ鳴りのギターと鳴らないギター持ってるけど、
ハイゲインセッティングだと鳴らないギターの方がよかったりするんだよね
なんか粒が揃い過ぎて逆にツマラナイ音に感じることもある

ただ鳴らないギターはクリーンに近づくにつれてかなりショボくなる
直結クリーンなんて絶対にできない
478ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:23:32 ID:TrKeVw/u
ここは「鳴り」とは何かを語る所であって・・・
勝手に「めちゃ鳴り」なんて言われても通じないよ
479ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:39:15 ID:QSkBVIc4
んじゃ帰納して考えろよ
クリーン直結じゃ恥ずかしい音しかでないギターが鳴ってないギターだ

振動だとかわけのワカランことばっか言ってる奴も散見するが、
俺の鳴ってないギターのネックはビンビン振動してる。それこそ久しぶりに弾くと驚くほど
480ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:43:02 ID:Mcsb5s5Y
帰納言いたかっただけちゃうんかと。
481ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:57:57 ID:TrKeVw/u
>>479
どうも
482ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:22:24 ID:HweLOTzI
>>477
漏れはハイゲインのほうが分かりやすいと思うんだけどな。
鳴らないギターは芯が無くサーサーって音になる。
また、低音が遠くまで飛ばないので耳に痛い音になりやすい。
これを解決しようとイコライザをいじりまくるも、元々出てない周波数なので、
結果いらないところを不必要にブーストしてしまいスタジオ中がボワボワする。

むしろ直結クリーンの方が差は少ないと客は感じてくれると思ってる。
483えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/17(日) 12:59:24 ID:Wn8US6ZN
>>466
抽象的ではなく主観的な要素がいくつもあるだけ。
満場一致で「これだ!」と言える鳴りの説明が欲しいわけですよ。
それも馬鹿にでもわかるような短いフレーズで。
484ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:16:24 ID:QSkBVIc4
それ無駄に倍音が出すぎてんじゃね?

俺は鳴る(良い)ギターとは適度に豊かな倍音構成を持っているギターと考えている
歪ませれば倍音が強調されるから歪ませないほうが違いはわかりやすいよ

簡単に自分のギターがよく倍音が鳴ってるかどうかを調べる方法は
1.1弦12Fを押さえて弾く。
2.弾いた後に1弦をミュート
3.その後もなり続けている音が倍音。

いろんなところを押さえてやってみてよ
485ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:25:33 ID:QzI/9p7x
>>483
鳴りっていうのはギターのダシだよ
鳴りの良いギターとは良いダシが出るコンブ
少ないと料理が味気ない
だが出過ぎるとくどい
486ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:39:10 ID:wbjpVj7q
>484
それ他の弦が共振してるだけじゃ、、
倍音というより、、
487ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:41:33 ID:RiQ1IiEb
鳴りって倍音のバランスじゃね?
488ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:53:53 ID:QSkBVIc4
>>486
それじゃ地道にオシロスコープでみてください
489ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:20:47 ID:p0KDpeyO
>>482
俺もそう思ってる
抜けというか埋もれる埋もれないというところで差が出る
太い音を細くすることはできてもその逆は無理っていうよね
そんな感じ
490ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:52:09 ID:nxBOtGir
FFTで調べてみたら大体11倍音まで綺麗に倍音が出てたよ
491名無し:2006/12/19(火) 08:39:35 ID:FFipB53e
ギターて 歌声と同じで透きとおるような美しい倍音でる音が全てじゃない
でなきゃ 今 80年代のEMG+フロイトローズのギターがあんなに廃れたりしない。
492ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 08:53:41 ID:kd+BNj81
フロイトwwww
493ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 10:26:14 ID:flBySwjY
第8倍音以上が出たら音痴楽器だよ
494ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:32:26 ID:PFen5TBr
バイオリンとか普通に10倍音以上出てるし
倍音出すぎが音痴とは新解釈だな
495ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:36:39 ID:JS/9VspZ
生鳴りがいいって言うんだったら箱物(ホロウボディ)のエレキが最強ってことにならない?
496ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 13:30:02 ID:81Trm8VS
音が大きければいい何て誰も言ってない
497ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 15:49:10 ID:flBySwjY
>>494
高いピアノは第8倍音以上が出ないように設計されてるよ
498ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 15:54:49 ID:PFen5TBr
それはピアノ特有でしかも中音キーのみ
それは音痴とかじゃなくて基音の輪郭をしっかり出すためだよ
499ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 16:19:48 ID:flBySwjY
>>498
そうなんか……無知でスマソ……
後、教えてくれてありがとうございました。
500ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 16:33:43 ID:PFen5TBr
いえいえ。
でも倍音でれば良い訳じゃないって>>491には賛成
倍音出すぎると何かシンセぽい音になっちゃって逆につまらないんだよね
501ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 16:53:58 ID:wbyuWwiz
502名無し:2006/12/19(火) 22:50:44 ID:FFipB53e
同じストラトでもメイプルとローズのネックで全然音違うのは鳴りが違うからでしょ
どっちが良く鳴るかでなく。
しかしこんなアナログな楽器が同じ型でおなじような素材でできてて明らかに良い音な場合 鳴りがいい としか言いようがない。
ただ 良い音は個人で目指すものがちがうから普遍的に定義するのは無理かと。
503ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:54:36 ID:UmfzbTEV
>>502
>全然音違うのは鳴りが違うからでしょ

音と鳴りとはどこが違うのでつか?
504ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:58:56 ID:Bi53pciB
基本的には倍音構成で音のキャラクターは決定されるらしい

たしか一番倍音が豊かなのがヴァイオリンで
一番倍音が簡素なのがフルートだと思った

そう考えるとレスポールの丸い音というのは鳴ってない音なのか?
505ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:26:43 ID:EqLnTFMs
>>503
音の中の鳴りでしょ
506ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 02:35:00 ID:mlsGRL38
ギブソンの音が丸いのは高音より低中音が出る作りになってるから
(ネック材、スケール、ボディ構造、PU等)
507ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 03:24:32 ID:MKKAsizV
>>506
ちょっと質問なんだけど
単純に弦長の長いミディアムスケールよりロングスケールの方が低音出るような
気がするんだけど勘違いなのかな…?
508ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 03:26:32 ID:MKKAsizV
あ、
>単純に弦長の長いミディアムスケールより
の部分だけど
「単純に弦長から見れば、ミディアムスケールよりロングスケールの方が」
って事です。

書き直してたら変になったw
509ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 03:27:18 ID:MYKn8yhc
レスポールはわざわざ鳴らないように作ってるんだろ
結局は鳴る鳴らないがギターの評価になるんじゃないんだよな
今欲しい音が鳴る音かどうかでしかないんだよ
510ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 04:02:04 ID:mlsGRL38
>>507
スケールが短くなると音を基音と倍音の配分で考えた場合、
倍音の量が減ると思うんだが、
倍音=高域の音だから、倍音が出ない方が低音が出るように聞こえるんだと思う
理屈としてはギターのトーン回路と一緒かな
トーンを絞っていくと、ハイをカットしてるだけなのにローが太くなってるように聞こえる
これは勿論、低音と高音のバランスにおいての聞こえ方の問題だから、
音の輪郭や音程感のある低音をちゃんと出す為には、
スケールが長い方が基音と倍音が共に増えて、(倍音の配分も多くなる)
有利である事はベースを弾いた事がある人なら分かるはず
511ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 08:35:34 ID:UZ/W9KlV
ここで言うところのEギターの「鳴り」って、生で弾いたときの音なのか?
アンプを通した時の音なのか? 非常に曖昧だw
レスポールだって、P-90搭載のモデルとPAFとでは全然出音が違うし。。
512ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 09:24:16 ID:7l/uK9CM
シングルコイルはハイが出るから普通、ハイカットのコンデンサーを
つけるしね。ストラトの場合はトレモロユニットによる倍音の
影響、ピックガードによるセミアコ効果も大きくからんでそう。

513ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 09:28:22 ID:ldLvq9kf
倍音は高音だけじゃなく低音の倍音もあるよ。
前にも誰か書いてたけど、かかえて弾くギター体に振動が伝わってくるから
なんかそれも気持ちよかったり悪かったりするよね。
特にギター依存症にかかる原因はこの低音の感じじゃないかとおもってます。
まぁ異論あるとおもうけどね。
514ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 10:35:26 ID:yfQ0pvtO
>シングルコイルはハイが出るから普通、ハイカットのコンデンサーを
>つけるしね。

ワロタwwww
トーン、VR10にすれば、キャパシタ全然、関係ないのにねwwww
515ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 13:13:20 ID:vxzQFzpo
仕組みはともかく、何を「鳴り」と呼ぶかだろう。
何倍音がどうとかいうのはぜんぶ後付けの話で、
その言葉が出るときの動機はもっと直感的なもののはず。
自分はどういうときにその言葉を使うのか。

とりあえず生の音量が出る楽器は「鳴る」というと思う。
良しあしはまた別の軸。
516ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 15:06:50 ID:HGrNLEeM
>>514
TONEを全開にしたってコンデンサー、POTを通して
ハイはアースに多少でも落ちていくだろ。
無知にもほどがあるぞ。

ちなみにハンバッキングでも、TONEはハイ・カットだけどな。
517ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 18:50:57 ID:PXylgZXx
>>510
なるほど、そう考えればそうかも
わざわざありがとう
518ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 18:51:48 ID:PXylgZXx
↑>507でした
519ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 04:46:25 ID:sunGthJM
>>511
まだそれすら喧喧諤諤の状況。
俺はアンプには通さないで判断した方がいいと思う。
アンプに通せばどうしてもそのアンプの色がついてしまうと思うんだ。
あと、貴方が言われるようにPUのキャラクターも反映されてしまう。
エレキはアンプとセットで成立するものだけど、エレキ自体の鳴りを考察するのであれば
生鳴りの状態で考えた方がより真相に近づけるんじゃないかな。
>>515
その直感的なものをどういう現象なのかをいうことを考えるのがこのスレ。
みんなが「鳴ってる」と思う状態はどんなものなのかを持ち寄って、じゃあそれは物理的
音響的にどんな状態なんだろうって考えていくのがいいんじゃない?
「どういう状態が」ということ自体は直感的、抽象的でもいいと思う。それを具体的な
理論で考証するのは後付けでも何でもなく、ある現象を理論的に解明していく上では極
めて正しいやり方だと思うよ。或いは長嶋さんが擬音語や擬態語で表現したのを野球の
解説者が理論的に且つ判りやすく解説する作業みたいなものだと思えば。
520ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 06:49:54 ID:jZC/kK4j
>>516
ハハハ、、無知、無能、知ったかにも程があるw
521ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 08:59:42 ID:CzxUextW
たしかに、一般的な認識では 生音がでかいギターを「よく鳴る」というとおもう。それが良い楽器の総称でないというならそれでいいす
522ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 09:14:22 ID:JJ3Y0ul4
>>520
その前にVRって何だよwvolumeのつもりか?恥ずかしwww
しかもバイパスされると思いこんでんのが更に恥ずかしwww
523ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 09:53:05 ID:TXlqxVEI
音の主な要素は基音・倍音・減衰の三つ
ピアノの中音は8倍音以上が出ないように設計されていたりするように
楽器毎にそこまで固体差があるわけではないし、外れた音をわざわざ作るわけもない
ある程度定番の「型」があるのだ

だけどエレクトリックギターは違う。
高域までの倍音を構成を持つ煌びやかなギターと
あえて高域の倍音を出なくし、ワームなサウンドを出すギターの2種類が最低存在する。

サスティーンが無いというのはギターという楽器上問題外だが
基音と倍音の関係に関してはこの2種類のギター、いやもはや別の楽器とすらいえるこの2つで分けて考える必要がある。

煌びやかなギター(以下ブライトギター)にとっての良い鳴りはそこまで難しくなく定義できると思う
基音を埋もれさせない限度で超高域まで粒の揃った響きを持つものが良いと言うる

しかしレスポールに代表されるワームギターにとっての良い鳴りの定義は難しい
ファットなサウンドとかその良い鳴りを形容する言葉は沢山あるが、具体的に何かといわれるとちょっと困る
どのような波形を持つ音がワームギターの良い鳴りなのか
524ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 14:08:44 ID:ue4ac6FX
>>523
鳴りがどうこう言う前に「ワーム」って何だ?ミミズ?
しかも「以下ブライトギター」ってあるけど、以下出てこないし
いい加減キモネジ君は消えてくれ
お前が議論や意見を語るには早すぎる
525ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 14:30:38 ID:jcFZeYuc
鼻毛スレに続いてキモネジ監視スレも立ちそうな今日この頃。
526ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 14:48:51 ID:TXlqxVEI
何キモネジって?
>以下ブライトギター」ってあるけど、以下出てこないし
これは今気がついたw
527ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:00:43 ID:LnK03EOU
>>522
君は基本的にサーキットの仕組みと、VR(variable resistor:可変抵抗)、
キャパシターの構造、役割が全く分かっていないようだ、問題外!
528ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:21:31 ID:CzxUextW
ここは生音が単純にでかい個体をよく鳴る楽器と定義して、同じ種類のギターかベース何本もってる人!
アンプ通してどっちがどう良いかを書いて下さい。
では、どうぞ!
529ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:00:45 ID:wD5Wo8+Y
オレは、
鳴り=弾いた時の振動
と解釈している
530ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:11:17 ID:2jqGf5IU
生の音がデカイのがよく鳴るエレキってことなのか
なら普通のプレーヤーの殆どは直接関係ない問題だし、それはそれでいいや
531ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:22:48 ID:tV1kfNdN
音の良し悪しを判断する基準=主観
音が良い=主観
音が悪い=主観

鳴る鳴らないを判断する基準=主観
鳴る=主観
鳴らない=主観

カレーの辛さとうまさは比例しない。
ギターの鳴りと音の良し悪しも比例しない。
532ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:30:43 ID:m1rDlrr+
>>531
上の4つと下の2つは同意。

>鳴る=主観
>鳴らない=主観

微妙なギターだったら意見が分かれるだろうけど、
誰もが"鳴る"と判断するギターってあると思うんだけどな。
タイラーとかさ。
533ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:06:59 ID:YbhNI/TL
みんな何言ってるんだ 辛くないカレーはカレーじゃ無い
それは黄色いシチューだ
534ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:07:07 ID:X1Ga1H6c
確かに主観バリバリだよな、鳴りって。
俺も鳴りなんて楽器屋の口車で、そんなもん関係ないと思ってた。

だが、この前札幌狸小路の某楽器屋でSG試奏したときに持論覆されたよ。
確かに、「鳴る」ギターはあるわ。生鳴はそんなでもないけど、アンプで出た音がすごく良かった。
各弦がバランス良く鳴るし、音が前に飛んでいく感じがするんだよね。
前回から1年ぶりにこのクラスのギターが出たよ って言われて、その場で手持ちのSG売ってローン組んだ。
定価販売はかなり高いと思ったが、何本もハズレ引くなら安いと思った。
ギブはいい意味でも悪い意味でもバラつきがあるからね。いい方のを買えて良かった。
535ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:18:26 ID:93Zv0VZH
バラつきの一番の原因は材や加工精度ではなく、完成した後の「調整」だったりする
536ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:41:22 ID:nL7i+Dcr
>>534
アンプで良い音がするギターがすべて生鳴りが少ないといいたいのかな?
いつもの人だろうけど
537ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:14:04 ID:UeC7ABzD
>>535
それってストラト系の話じゃね?
SGだと調整できるとこ少ないし、ストラトほどは激変しないよ
538ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:54:38 ID:x0zQ16qL
今思ったが人声は倍音含まれてryのか?
539ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:59:37 ID:OD7E0VgS
この世にはな、全て個人の主観において、
弾いてみて「おっ!」って思わせるギターか、
「うーん…」って思わせるギターしかないんだよ。
そうじゃないか?自分が「うーん…」て思ってるギターを店員に
「どうです?鳴るでしょ?」なんて言われても「うーん…」だろ?
いくら定義しても無駄だ。もう考えるな、感じろ。
540ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 09:30:28 ID:sWZGr6df
>>538
もちろん含まれてる
でも一般的な人は倍音を意識して聴くことなんてできないからね
簡単に意識出来たらドンドコ山口の歌声が良いなんて言う奴はここまでいない

同様に素人に毛が生えた程度のギタリストがギターの鳴りなんてわかるわけがない

耳がケツの穴のギター弾きは試奏の時はコーラスを持って行け
何も考えないでコーラスの乗りが良いの選んどけ
541ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:02:41 ID:iZT2cGZb
ゴリラ並みに毛深くなったら鳴りが分かりますか?
542ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:27:33 ID:nTMDrNSH
鳴りが主観って意味わかんね....
鳴らないもんは鳴らないだろ。
543ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:31:59 ID:Ckw3voSs
鳴ろうが鳴るまいが腕が良けりゃ良い音するし。腕がアレならアレな音しかしないし。そおゆうこと〜。
544ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:42:58 ID:sWZGr6df
↑これ耳がケツの穴になっている奴の典型例
一度ラジカセでもいいから自分のプレイを録音した方がいいよ
545ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:45:06 ID:Ckw3voSs
>544
意味がわかりません
546ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:53:43 ID:sWZGr6df
自分の音の糞っぷりを客観的に聴けということだ
547ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:58:16 ID:Ckw3voSs
>546
毎日録音して練習してるよ。自分がどれだけ下手かもわかる。
俺が言いたいのはギター初心者がどんなに鳴るといわれるギターを弾こうがエディーヴァンヘイレンが弾く1万円のギターにかなわないってこと。
548ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 11:05:54 ID:sWZGr6df
偶然自分もエディのファンだが、
彼は道具にこだわらないという印象があるみたいだけど、勘違い
彼はかなり道具にこだわるタイプ。実際あのトーンは素晴らしい。

って余計なことは置いておいて
鳴らないギターを使って良い音が出るわけねぇじゃん。それは幻想
549ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 11:11:50 ID:Ckw3voSs
>548
エディーファンかwwいや巧い人は道具にもこだわってるだろうと思うけど(人にもよるか)、鳴るか鳴らないかは結局腕次第だと俺は思うけどね。
550ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 11:14:54 ID:sWZGr6df
ポテンシャルは引き出せるとは思う
しかし無いポテンシャルは引き出せない

人のギターを使ってエディサウンドを出したという話だって
それはプロギタリストのギターでという話であって、鳴らないギターを使ったわけではない。

zo-3でレスポールのような甘いサウンドを出せといってもそれは不可能
551ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 12:12:32 ID:UeC7ABzD
>>550
そこまで言うなら、鳴りを定義してくれないか?
今までに鳴りが分かるってやつは何度も出てきたけど、意見がバラバラなんだよね
552ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 13:14:05 ID:jkAeGSfq
ポールギルバートの音が鳴らないギターの音。
イングヴェイの音が鳴るギターの音。
ヴァンヘイレンはアンプ等他の機材の音癖が強く出すぎてて判断できない。
サトリアーニも多分鳴らないギターを使ってる。
ジェフベック、エリックジョンソンは鳴るギターだと思う。

鳴らないギターは固い音。それでしか勝負出来ない。
固いディストーションサウンドは好みが別れ、イイ音と言う人もいる。

鳴るギターは粘りのある音。固いディストーションサウンドは出せない。
機械的な音が苦手だが、Vol絞ったときもイイ音が出せる。

主観です。定義は出来ん。
553ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:00:52 ID:sWZGr6df
良い音かどうかは別にして、鳴りってのは倍音に他ならない。サスチンもあるけど
ただ倍音といっても2倍音とか低次の物もあれば10倍音を超える高域のものもある

そのどの辺の倍音が良く鳴っているかというのが音のキャラクターを決めるわけ。
同じギター、同じ音程でもピッキングする場所や仕方で音が違うだろ。あれは倍音構成が変化してるからなん
そこで、どの辺の倍音が良く鳴る時に人は良いギターの鳴りだと感じるのか?を見つけていくのが良い鳴りの定義ともいえる
だから倍音を感じ取れない耳がケツの穴のギタリストでは話にならない
クラシックでもよく聴いて倍音を意識できるようにしたほうがえーよ

ギター本体のバイブレイションが欲しい人は本体にモーターでも仕込んだらどうですか
554ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:07:00 ID:kwDRzBI+
外で聞いたミュージシャンのギターが鳴ってる鳴ってないは当然ライブ、
しかもホールの場合なら最前列からせいぜい20列以内の生演奏に数回以上通っての結論だよな?
特にライブノイズまでミックスする大ホールでのライブDVD、CDやビデオなどの市販音源なんか参考にされてもな。

まあ通常は大ホールの演奏が市販音源になることが多いわけだが
大ホールというのは集客やイベント性優先で音響が厳しいとこが多い。
マイキングの方法や他の楽器との兼ね合いでミキシング時に引っ込められたり当然その逆も生じる。
会場によってはアンプからの生音さえ卓でいじるし
要するに製品化する為に音は何段階にもいじり倒されてるわけ。
ライブをばりばりやってるやつや客としてホールやライブハウスに
繁く通うやつなら何言ってるかわかると思う。

現場に行かないビンテージオタ、鳴りオタに多いのが
エディットされまくった市販の音源を唯一の「正解」として
ツヤがどうの同じ音が出たの出ないのと凝り固まっていく人。
555ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:13:09 ID:Xp0qdcGb
>要するに製品化する為に音は何段階にもいじり倒されてるわけ。

へえー、そうなんですか! 貴方は何でも知ってるんですねw
556ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 17:29:55 ID:lS/2sakc
確かに、卓でいじったりはしてるよ。
ただ、昔サトリアーニのPAやった人と知り合いだったが、テープに落としてるのはいじる前の音だと言ってた。
あとでいじるためにも、出来るだけ生の音を落とした方が都合いいんだとか何だとか。今はデジタルで変わってるのかもしれんが。
その人のつながりでサトリアーニに会ったこともあるけど、意外なことにヴィンテージ機材大量に持ってた。
そん時はギターを息子に壊されてさ… みたいな話してたっけ。普通のパパだよ。

んなわけで、サトリアーニに限って言えば鳴るギターも使ってると思うよ。
557ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 17:50:47 ID:DSuX3zW5
おいおい。
サトリアーニは、レコーディングのときオールドしか使ってないぜ。
558ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:19:24 ID:lS/2sakc
そうだったのか…
ファンにとっては常識なのかな?
俺のイメージはスキンヘッド×サングラス×シグネチャーモデルだったから
彼が家でオールド弾いてたのを見てびっくりしたんだ。
559ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:55:05 ID:UeC7ABzD
>>553
倍音派か
これが今のところ有力なのかな?

ここらで少しアンケートをとってみない?
今まで出てきた鳴りの定義としてどれが適切なのか
560ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:12:46 ID:C+/J1QdO
>今まで出てきた鳴りの定義としてどれが適切なのか
>>422
561ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:20:46 ID:58TL5g72
おまいら今からシンセ買って音色の勉強を1からやってこい!
562ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:41:44 ID:UeC7ABzD
フォームを作った方がいいね
鳴りの定義の候補として

鳴りとは
・倍音(音色)
 0人
・音量
 0人
・サスティーン
 0人
・リバーブ・コーラス感
 0人
・ボディの振動
 0人
・んなもんね〜
 0人
・定義できないほどの神の領域
 0人
・その他
 0人 
563ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:52:43 ID:sWZGr6df
リバーブ・コーラス感というのは倍音に分類されるだろ

そんな訳で俺は倍音に一票
ホントはサスチンにも一票入れたいところだけど
564ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:04:58 ID:NqR+VHVF
「鳴り=倍音」派の人に質問、
ピックアップを変えると倍音の構成も変わると思うけど、
そうすると「鳴り」も変わるってこと?
565ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:29:56 ID:UeC7ABzD
>>563
広い意味では倍音だけど、現象が全然違う
遅延した波がかぶさって、それが広がりのある音に聞こえてる
566ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:38:34 ID:mogXYKTN
もう一度聞くが、ここで言う「鳴り」とはソリッドエレキの生の音の事か?
アンプを通した音とでは全く違う定義になるのではっきりさせてくれ。
567ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:42:54 ID:sWZGr6df
>>564
もちろん。やっぱエレキだからアンプ後での音での鳴りを論じなければ意味がない
木材を変えても、ヘッドはおろかペグを変えても倍音構成は変わる。
ピックアップは最後の総仕上げ的に倍音ひいては音のキャラクターを決定する。

ピックアップは本来マイクでしかないわけだから、それで「鳴り」が変わるというのは
納得しがたいのも良くわかるけど、サウンドホールみたいなもんだと思って納得してください
568ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:45:19 ID:sWZGr6df
アンプを通した音というよりは
ピックアップが拾った音という方が正確か
569ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:45:48 ID:Ckw3voSs
俺は敢えて鳴りは無い派にしよう。
そうすりゃスッキリ万事解決!
570ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:48:54 ID:NqR+VHVF
>>567
ということは、アンプやエフェクターを変えたり、
ギターのトーンコントロールを絞ったりしてもても、「鳴り」は変わるってこと?
そうすると、それは一般的に「音色」「音質」と呼ばれていることとどう違うの?
571ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:49:50 ID:mogXYKTN
ピックアップが拾う音という事は、アンプを通さなければ反映されない。
572ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:19:23 ID:sWZGr6df
>>570
「音色」というものを決定付けるものこそが基音と倍音
トーンコントロールやエフェクターというものは
ギターから送られてきた倍音成分をいじったり付加したりするもの

鳴り=倍音
音色=基音と倍音の構成
(良い鳴り=良い具合の倍音構成)⇒良い音色

エフェクターを使えばもちろん音色は変わる
しかしどこまでを鳴りに含めるかは別途考える必要がある
例えば歌声もエフェクターを使えばリアルタイムで変えることが出来る
けれどもエフェクターで豊かな音色を作成したとしても、その歌手が豊かな歌声の持ち主と賞賛されることは無い。
ポップシンガーならマイクに入ったところまでが歌声とされ、オペラ歌手ならば生のヴォイスだけが歌声とされるから

そこで自分はアウトプットジャックまでを鳴りと考える
なぜならばアンプのゲイン等で倍音構成はやはり変えられてしまうからだ。
だからフィクションではあるがアウトプットジャックに伝わっている電気信号を鳴りとしたい。

でもココで問題になるのがエフェクター内臓ギターだよなw

どこまでをギターの鳴りに含めるかはとても難しいけれど、自分は最低ピックアップまでは含めるべきだと思う。
573ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:26:41 ID:mogXYKTN
>アウトプットジャックまでを鳴りと考える

アウトプットジャックから出力される信号はアンプ無しでは耳で検証
しようがないでしょう。
574ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:29:55 ID:sWZGr6df
だからフィクションだって
数値としては検証しうる
575ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:36:22 ID:NqR+VHVF
>>572
やっぱり6行目を読むと「音色」のことを「鳴り」と言ってるように思えますね。
576ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:38:40 ID:mogXYKTN
>数値としては検証しうる
PUの種類、フロントPUで弾くのとリアPUで弾くのとでは
倍音構成を含めたパラメーター自体も全く違うものとなる。
577ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:42:39 ID:sWZGr6df
あえて=を使わずに矢印にしたことを察してください
〔良い音色⇒(良い鳴り=良い具合の倍音構成)〕ではないということ
それは事後的な加工で、良い音色であるにもかかわらず、良い鳴りではないということがありうるということです

>>576
だからもちろんPUは含めます
578ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:51:30 ID:NqR+VHVF
>>577
> 良い音色であるにもかかわらず、良い鳴りではない
といのがイメージしづらいんだけど、
その場合、音色は良いのにかかわらず、演奏者や聴衆には心地よくない音として
感じられるということ?
579ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:54:27 ID:IYyq9Gmj
音色によるな
580ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:58:26 ID:sWZGr6df
俺はアウトプットジャックまでの倍音構成を鳴りと考えるという立場です
でも倍音構成はアウトプットジャック以降に加工が可能

だから鳴りが悪いギターでも後々補正することで良い音色になりうるということ
つまりエレクトリックギターの性質上、良い音色でも必ずしも良い鳴りを持つギターとは限らないという趣旨です
581ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:11:54 ID:58TL5g72
あきれた
582ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:20:12 ID:sWZGr6df
音色についてはシンセサイザーに精通した ID:58TL5g72 の方が絶対に詳しいから
詳しい説明はID:58TL5g72 に

自分はアウトプットジャックまでをギターの鳴りにすることだけが主張したいので
さよーならー
583ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:35:03 ID:1Xt2M5by
良く鳴ってるかどうか、じゃなくて
良く鳴らせているかどうか、なんだろうな

プレーヤーがどういう音作りするかで結局決まるんだろう
584ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:58:07 ID:QB5lQpGB
ていぎ 【定義】 (名)
ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と区別できるように明確に限定すること。また、その限定。
「用語を―する」

どうすれば鳴るのかを語るスレじゃなくて、
そもそも「鳴る」ってどういう現象のことを呼ぶのかを統一しようって言うのが「定義」だろ?

まあ結論を出す事は不可能なんだろう。
「鳴りは生音で判断するもの」と主張する奴もいれば、
「アンプを通した後でないとギターの鳴りはわからない」と主張する人もいる。
この時点で両者は矛盾しているのに、そこから共通の何かを見つけ出そうなんて無理だろう。
585ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:05:53 ID:RhWITaWK
>>580
PU自体を交換すればアウトプットジャックの前で出力される倍音構成が変わるじゃん。
586ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:23:31 ID:9r/b/KHO
生音にもアンプでの音にも共通する要因があるとは思わんのかな?
それが「鳴り」だろう。
587ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:33:05 ID:nGw3Ew36
大きな生音がしたら「あ、鳴る」と思う。
生音が小さいエレキで、アンプの音が良かったら
「いい音だな」とは思うけど「鳴る」という言葉は出てこない。
588ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:51:08 ID:oSn8/6vU
>>586
いや、要因の話じゃなくてさ。
例えば、生音が他のギターよりも大きい事も、
アンプから出た音が特定の性質(ナチュラルリバーブとか遠くまで聞こえるとか)を持つ事も、
人が変わればどちらも「鳴っている状態」になってしまう。

つまり俺には全然ベクトルの違う事を同じ指標を使って話しているようにしか見えんのさ。
10mと5kgはどっちが強いかを延々と言い合っているようなもんだよ。
しなやかな素材とものすごく硬い素材とがどっちが強いか、の方が感覚的に近いか。
589ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:52:07 ID:oSn8/6vU
ageちまった。すまん。
590ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:01:50 ID:9r/b/KHO
>>588
だからそれらが全く因果関係ないわけじゃないだろ?
両方から掘り下げれば同じ答えにたどり着く可能性だってある
「個人の勝手、はい終わり」ならこのスレ要らないはず
591ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:19:07 ID:krrhKi3K
>>580
じゃあ「このギターは〇〇Hzがこのくらい含まれてるから鳴るね」とかいう話しになるぞ。
592ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:25:38 ID:/0UoA7sG
まさに>>590の言うとおり、「個人の勝手、はい終わり」だと思うのだが、
不毛な言い争いがしたいからおまいらここにいるんだろw
こんな所じゃなきゃ絶対こんな話はせん。
アンチ含め、誰もが「俺のほうが詳しい。俺のほうが知っている。」って思ってる訳だし。

傍から見たら>>588が言ってる事も主観だってことに気がついてるのか?
鳴りなんて主観なんだよ。
世界で一番鳴りが分かる人間が、「このギターは鳴っている」と言っても
100%の人間が「鳴ってるね」とは言わない。
ただそれが多いか少ないかで、いろんな鳴りの種類(定義)があるのも当然。
593ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:30:29 ID:oSn8/6vU
神様はどんな姿をしているのか、で盛り上がるようなものか
594ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:47:00 ID:9r/b/KHO
まずは良い悪い抜きで「鳴り」そのものについて語れば良い
そうすれば個人的嗜好が入りにくくなる

例えば
「与えたエネルギーを効率良く音に変換している状態」を「鳴っている」と呼ぶ
とか

ギターの場合、本体もスピーカーも両方音を出しているから
それぞれについての「鳴る」はあるだろう
そしてそれらには全く無関係ではない
595ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:47:52 ID:nGw3Ew36
人それぞれだということはみんなわかっているのだろうから、
「自分はどう思う」っていう意見がたくさん出れば
それだけで有意義なんじゃないかな。
結論を出そうとするから、人の意見を否定したりし始めるんだよ。
「みんなそういう意味で使ってるんだ」って思えれば十分。

だから、スレタイには逆らうけど「解析」っぽい話はしない方が平和だろうね。
定義がない(そもそもできない)のに、理由を考えようとしているのだから。
596ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 05:21:22 ID:T2h4r87f
解析の方法論に関するはなしははどんどんすべきでしょ
今はまだ解析以前の条件が定まっていないが
597ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 06:16:25 ID:n3iy8bF3
1人1回しか投票できないアンケートサイトを作る技術って、誰か持ってないかな?
まずは「あなたの考える『鳴り』の定義は何ですか?」という質問をして、どれ位の
割合で音量派、サスティン派、倍音派…etcが分布してるのかが知りたい。
自分が正しい!と思っていた半数近くの人が衝撃を受ける事になるかもね。
598ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 06:25:55 ID:Winichjq
だったら、試しに562のやつをやってみよう?
じゃあ俺から

鳴りとは
・倍音(音色)
 0人
・音量
 0人
・サスティーン
 0人
・リバーブ・コーラス感
 1人
・ボディの振動
 0人
・んなもんね〜
 0人
・定義できないほどの神の領域
 0人
・その他
 0人 
599ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 06:51:12 ID:iLiHS+W4
ほとんど・・・・お暇ね〜〜
600ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 08:23:46 ID:J7ZjMSCS
>>548
エディが筆を選ぶってのは同意なんだが・・・
しかし、ようつべで見た、フェンダーアンプ直で出してたエディトーンを
聞くと、何を使ってもエディトーンになるんじゃないかという肝・・・
601ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 09:37:13 ID:+zy3Mui/
ボディーやネックがよく響くことを"鳴る"って言うんだろ?
何でそれが主観なんだ?
602ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:01:00 ID:i5gppZOm
アホだから鳴る・鳴らないの二元論に持ち込みたいのさ
603ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:02:36 ID:Tj0/wX7p
「鳴り」は英語でいうところの「レゾナンス」に集約される現象です。


レゾナンス【resonance】
共振。共鳴。また、共鳴状態をさすこともある。物理系がその固有振動数と同じ
あるいは非常に近い振動数を持つ力により振動させられたとき、振動の振幅が著しく大きくなる現象。
[ 大辞泉]


その現象がもたらす結果として、倍音(音色)/音量/サステイン/リバーブ・コーラス感
などが変化することもあるということ。
604ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:23:33 ID:n3iy8bF3
うーん、それが正解っぽく聞こえるなぁ。
ただ、皆が気にしているのは、そのレゾナンスが優れているか否かを、
どこで判断してギターを選べばいいのか?という事だ。

ギター買うのにいちいちお城スコップだかで測る訳にもいかないし、
人間の五感で判断できる範囲で、何を目安にすれば良いギターを
選べるか、って事でしょう。だからまだまだ議論は収束しないね。
605ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:38:02 ID:Tj0/wX7p
>>604
「音色の良いギターとは?」という問いに
明快な解答が見出だせないように、
経験を積み重ねて、個人の主観で選ぶしかないものでしょう。
だからこそ、これだけ色んな意見が噴出するんだと思います。
606ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:40:56 ID:Tj0/wX7p
あと「鳴り」に関しては、“バカ鳴り"という言葉が
暗に否定的なニュアンスを含んでいるように
よく「鳴る」ことが良いギターの条件であるとは限らない。

「鳴る」ギターはアンプからの出音も結果的としてフラットトップ/アーチトップの
アコースティック・ギターのような、多くの人の耳に心地よい音色に聞こえることもあるが、
特に大音量で歪ませた際に、芯のない不明瞭な音に成りやすい。

これは「鳴るギターが良いのならアコースティック・ギターに
ピックアップを付ければいい」という、よくある揶揄に対する返答にも繋がります。
607ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:55:44 ID:YvGb6bhV
>>606
>「鳴るギターが良いのならアコースティック・ギターに ピックアップを付ければいい」

実際にそうやってる人もいるけど?
大音量で歪ませない人だっている訳だし、その人にとっては正しい事だよ
「鳴りが良いのは良いギター」
程度はあるが、少なくとも「鳴らないほど良いギター」と言うよりは
一般的じゃないかな?
608ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:05:40 ID:Tj0/wX7p
>>607
「アコギにピックアップ〜」のくだりは
一般的なエレアコの話ではなく、
エレキのサウンドの話をしているのに
的外れなことを言う人の意見のことです。
念のため。

おっしゃるとおり、万人に対する「正解」はないと思いますよ。
609ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:20:31 ID:Tj0/wX7p
あと、スタインバーガー、アレンビック、ヤマハSGの一部のモデルは
共振を抑えて豊かなサステインを得たり、
電気的に複雑な加工をした際に
芯のないボヤけた不明瞭なサウンドにならないように工夫した、
極論を言えば「鳴らないほど良いギター」という
設計思想が含まれていると思います。
610ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:38:32 ID:u5Lq2d0q
本来、人間が音を出すのは「コミュニケーション」するため。
したがって通りの良い、伝わり易い音が「良い音」の基準となる。
同じ動作で音量がより大きいのもその重要な要素になるし、
音質的に抜けの良い方がより良い音と感じる傾向がある。
また、一番原始的な楽器である人間の声に近い音を良い音と感じる傾向もある。

自分の使うそれぞれの環境で、これらの性能がより良いギターを
「良く鳴るギター」と各自呼ぶのだと思う。
つまり極端な環境間では「良い」を共有出来ない。
しかし、比較的近い環境でなら共有できる「基準」はあるはず。
同じ人間なら。
611ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:23:11 ID:nGw3Ew36
ギター弾いてみて、「あ、鳴る」って思うまでにそこまで考えないだろ。
612ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:25:53 ID:GpwX9x5w
鳴りの良いエレキとは、弦の振動を効率良くジャックからアウトプットするギターの事。

その現象を検証するには、実際にアンプに繋いでエレキを弾いてみれば、違いの解る
プレイヤーなら、すぐに解る。チューニングしている時に既に解る。

エレキギターのボディに耳を当てて、ボディに伝わる振動を聞くだけでもある程度は鳴りの推測がつく。

音色の違いは、鳴りとはまた別だが、弦の振動を効率よくジャックからアウトプットしているエレキは、
傾向としてコンプレッションが若干利いて、リバーブ感もあり、クリアなトーンでも心地よいサウンドに
なる傾向がある。

クリアトーンやクランチに心地よさを求めるなら、鳴っていないギターは選択肢から外れる。金属的な
サウンドで大きくディストーションさせるような音楽の場合は、早弾きやタッピング奏法が流行で、そも
そも鳴りがどうのこうの言うジャンルじゃない。
613ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:49:43 ID:GpwX9x5w
生鳴りが大きいエレキを、鳴りが良いエレキと勘違いしている輩がいるが、それは大きな間違い。

傾向としては、良く鳴っているエレキは、生鳴りはそれほど大きくない。良く鳴っているエレキの
生鳴りは、同じ特徴を有するので、経験あるプレイヤーであれば、生鳴りの特徴で鳴りを察する
ことはできるが、けして大きい生鳴りでは無い。

弦振動が良くボディーに伝達すると、弦の振動エネルギーは食われ、共鳴板(soundboard)が無い
エレキは、逆に生鳴りは小さくなる。ピックアップはボディーの振動も拾うので、効率良く出力される。
614ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:50:10 ID:u5Lq2d0q
>>612
ギターアンプなんて全然効率良くないよ?
オーディオアンプの方が遥かに入力に忠実に増幅してくれる
じゃあその音ははたして心地よいのか?
ハイファイが必ずしも理想的とは限らないのがギター
615ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:51:40 ID:GpwX9x5w
ギターアンプの事を言っているのでは無く、ギター本体の事。

どう読むとそうなるんだ?
616ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:03:14 ID:GpwX9x5w
プレイヤーの演奏を効率よくジャックから出力するエレキギターが良く鳴っているエレキギター。

逆に鳴っていないエレキギターは、レスポンスが悪く、鈍感。これは生鳴りでは解らない。

良く鳴っているエレキギターは、タッチの強弱にも良く反応し、プレイヤーは演奏性に気持ち良さを感じる。
617ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:14:33 ID:GpwX9x5w
エレキギターの鳴りの良し悪しは、電装系のクオリティーを言っているのでは無い。

良く鳴っているエレキギターは、電装系を変えても、その電装系なりに良く鳴る。
618ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:21:34 ID:/0UoA7sG
>>617には同意なのだが、
>プレイヤーの演奏を効率よくジャックから
>出力するエレキギターが良く鳴っているエレキギター。
これはどう見ても電装系のことを含んでいるよ。
619ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:53:12 ID:GpwX9x5w
だから?

そりゃ、最終的に聞く音には全ての要素が含まれている。

音を聞く部屋の構造や広さまで含めて全て。それが物理現象。

電装系を含め、そんな事は、エレキギターの鳴りを定義するのに関係ない。

何を言ってるの?
620ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:00:37 ID:GpwX9x5w
>>614は論外として、>>617のような発想があるから、ヴィンテージレスポールで使って
いる高価なピックアップ(PAF)を、鳴っていない再生産ギターに付けて、サウンドが良く
ならないと言って嘆く輩が後を絶たない訳。

電装系を変えても鳴っていないエレキギターは鳴らない。
621ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:02:37 ID:GpwX9x5w
失礼、「>>617のような発想」は、>>618の間違い。
622ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:21:45 ID:u/osWN0Q
>>61
ギター本体も同じ事
ハイファイであればいいと言うものでもない
スタインバーガーEMGが氾濫していないのが良い証拠
623ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:40:03 ID:JGLcK+6w
アレンピック社の振動系の考え方は、できるだけ理論通りに木部、
つまりヘッド、ネック、ボディなどを振動せず、
また振動しても共振をできるだけ減らして弦を振動させ、
電気系で音色に変化を付けてゆこうとするものである。

http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/analysis-ag.htm#A
624ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:42:38 ID:heBp8h+a
改行は自己主張でやってるのかな?wwwwwww


なんか気になった。
625ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:42:51 ID:/0UoA7sG
GpwX9x5wが何を言っているのかわかりませんヽ(・∀・)ノ

>プレイヤーの演奏を効率よくジャックから
>出力するエレキギターが良く鳴っているエレキギター。
「電装系を含め、そんな事は、エレキギターの鳴りを定義するのに関係ない」
とか言ってるのになぜ鳴りを語るのにジャックが出てくるのだと言いたい。
ジャックは電装系だよ、間違いなく。
んで効率よく出力ってどういう意味ですかwwww

>>619
んなこと誰も聞いてないwwww物理現象wwwウケルwwww
626ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 16:48:18 ID:bF7I3mz/
そもそもソリッドの生音は音量が小さくて判断しづらいから
アンプで増幅した方がわかりやすいっていうことだろう。
実際の使用状況に近いほど判断しやすいという意味もあるだろう。
627ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:38:47 ID:2BqHuh+l
もう訳分からんから誰か鳴るギター、鳴らないギターの音をうpしてくれよ。
材から構造・電装まで全く同一のギターを2本(鳴る&鳴らない)用いてJCに突っ込んだのを録音。
ツマミは全部12時でな。
628ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 19:08:10 ID:bF7I3mz/
鳴るギターって、反応が気持ちいいんだよ。ピックを斜めに当てても
深くあてても浅く当ててもゆっくり当てても音楽的な芯がある音になる。
なぜかつぶが揃うような感じもある。録音していい音かどうかは
わからないな。それと対象的にpodは安物のギターでもいい音で録音できるけど、
レイテンシーがあって弾手は気持ち悪いだろ。
629ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:48:25 ID:+Ea/hVjP
ソリッドギターでも やはり ギターなんだから アコースティック
と同じで 鳴っているのは 弦と本体と考えたほうがよいのでは?
電気系で音のキャラクターは変わるけど 「このボリュームに代えたら
鳴りがよくなった!」って表現はNGってことにしてほしい。
630ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:42:23 ID:Z2fm55IP
もっと言うと、弦もエレキギターの鳴りの評価に含めてはいけない。

実際、良く鳴っているエレキギターは、弦が古くても良く鳴っている。

エレキギターの鳴りの定義には、電装系も関係なく、弦も関係ない。

エレキギター本体に鳴りの良し悪しがある。ここで、だから生鳴りが大きい
エレキギターが、良く鳴っているエレキギターと勘違いする輩が絶えない。

エレキギター本体ではあるが、生鳴りでは無く、ピックアップがジャックに
出力する信号が、プレイヤーの演奏に対して効率が良いエレキギター
が鳴っているエレキギター。

この効率が良いと言う表現を使うと直ぐに電装系の事を連想する輩が多い
ようだが、そうでは無く、弦振動が本体に効率よく伝わる現象に近い。つまり
ピックアップに与える影響の事。現象としては、レスポンスが良いとか、
気持ちよく反応するとか、傾向としてサウンドにコンプが利いているとか言う
現象として現れる。
631ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:45:46 ID:/XuQkp37
キモネジ君
今夜の予定は?
632ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 04:09:59 ID:hssTzRqm
レスポールスタンダードとレスポールスペシャルって音的にはなにがちがうんすか?
633ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 04:13:11 ID:DOq+k7P8
スペシャルな音がする
634ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 05:58:32 ID:vgDstU/f
>>630
ほぼ完璧な回答だと思うよ。ほぼっていうのは実際言葉にすると難しい上に語弊があるからね。鳴るってのは音響的に倍音がどうだこうだってなるんだろうけど、結果的にあなたが言ってることは僕には良く伝わった。
実際に鳴るのと鳴らないではプレイヤーからみてもサウンドからみても全然違うしね。
ただ鳴る楽器に会う確率が極端に少ないからみんなはわかんないんだと思う。
ギブソンの職人だろうがフェンダーのマスタービルダーだろうが、どれだけ良い材料を惜しみなく使って作っても鳴るギターを100%の確率で作るなんてのは不可能だからね。それはギターという楽器に限られたことではないけど。
ごめんなさい、少し話が逸れましたね。
635ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 09:36:30 ID:Z2fm55IP
>>631
クリスマス イブを、俺と一緒に酒のんで、最高に鳴ってるストラト使って、セッションして過ごしたいってか?
636ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:18:26 ID:tZjy8ho2
>>634
自演乙
637ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:48:20 ID:bihE5Iqw
鳴るソリッドの確率は10万のギターで10%、20万で15%、30万以上ので20%
くらいじゃないの?
638ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 14:15:56 ID:8RT3kbsr
激鳴り1%、鳴る94%、鳴らない5%
639ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:53:40 ID:p85cwkaY
>>638
そんなもんかもな
その中の激鳴り1%と出会ってしまったばっかりに鳴りにしか反応しなくなったやつは悲惨だよ
ギターなんて「〜っぽい」っていうのがあれば十分じゃないか?
レスポールっぽい音、ストラトっぽい音、テレキャスっぽい音・・・・etc
あとは「〜っぽい音」が出て、扱いやすい音かどうかが問題だろ
640ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:08:43 ID:yNZlQj1F
>>639
そうはいっても 同じ金払うならこだわる人もいるだろね。
おれも 実際 楽器買う場合 楽器屋で弾いても自分のセッティングでないと
なかなかその本質を全部把握するのは難しい。
結局固体の良し悪しが多少あるにもかかわらず スペックで選んじゃう
のがおおいようなきがするけどね。w

人前で演奏する場合、やはりかっちよいい音
(あえていい音といわない)で弾きたいでしょ。

もし 将来 仕事で演奏やることあるとしたら
道具は大切だよ。まぁ レンタルというのもあるけど。。。
大人の求めるレベルはめちゃくちゃ高い。


641ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:32:09 ID:4YuiAS2B
>>630
そう言うんだったら、
「弦の振動がボディやネック材の特徴を良く反映して、効率良くアンプへの出力に
 転換されることを鳴りという」の方が良いんじゃないの? 
下手にジャックまでとか言うから電装系がどうこうという話になるんじゃない?

俺は材の特徴が出ないギターは弾いてても面白味が無いと思うんで、「鳴り」と
いうものをこういう風に解釈してるけど。
642ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:02:14 ID:A/I/k4WP
弦の振動がボディやネック材の特徴を良く反映して
『効率良くPUに拾わせれるギター』が『良い鳴りのギター』で良いんじゃね?
643ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:21:35 ID:F3ku/fmq
ボディの振動自体もPUの振動を通じて直接出力されるんだけどね
だから生鳴り(振動)が大きいほど影響は大きい(善し悪しは別)
644ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:30:43 ID:HhKAkE4A
エレキギターならアンプの音で判断するのが当たり前なんだよ。
生じゃ使わないんだから。生音の音量なんて見えないところの
キャビティの大きさだけでも変っちゃうんだし。
645ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 03:46:46 ID:J37nUeCr
>>641
一般的に「鳴りが良いエレキギター」と言った時に、ボディやネック材の特徴までは含まれていないと思う。

効率の事を言っていると思う。

>>642
「PUが拾う」と言う表現にしようかと思ったが、PUのmass(質量)も鳴りに影響する(PUも本体の一部)
なので、敢えて>>616のような表現にした。
646ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 04:36:45 ID:J37nUeCr
>>643
Eギターには共鳴板(soundboard)が無いので、弦の振動が本体に良く伝わると、生鳴りは逆に小さくなる。

ソリッドボディーでも、ボディー、ネックの振動は若干空気を振るわせるが、それよりも弦の振動が本体
の振動に食われる方が、生鳴り(空気の振動)への影響が大きいためと思われる。

逆にPUはこの本体の振動も良く拾うため、本体に弦振動が良く伝わると、鳴りが良いのだと思われる。

実際、良く鳴っているEギターの経験が豊富なプレイヤーは、この事実を実感として把握している。
>>358の録音をアップした方も同じ経験をしている。
647ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:05:30 ID:Cz4J/+PU
>>636
自演じゃねぇし。はっきり言って君は完璧な個体に出会ったことがないからそう言うんだろ?
安心しろ。世の中の大多数が出会えないから。そしてきっとわからないから。

トッププレイヤーは必ずと言っていいほど良いギターとは何か?ということを頭か体感的にかはしらないが把握しているわけで。
職人なんて特に然り。シグを本人に渡すさいは必ず自信のある、運に恵まれた個体を渡す場合が殆ど(プロトのプロト以外)。
幾ら腕がいいビルダーだろうが、最後は運にしか叶わないって知ってるわけ。
実際フェンダーのビルダーが最高にセッティングした!とか言って東京ショーに出した奴は大したことなかったしね。

同じ値段で、〜ぽい音と、ドンピシャな音(当たりに会えばその機種に対するイメージがガラリと変わるよ)ならドンピシャだよね。
例えばテレキャスがジャキジャキした音…はぁ?って感じだし、レスポはレスポンスが悪い?エッジがない?ストラトは堅い?細い音?ってのを〜ぽい音って認識してたら終わりだね。確実に間違ってるし真逆だよ。
確かに一般的にそういう「イメージ」はあるけどね。
まぁ自分はプロでも何でもないから、ある程度なら〜ぽいでいいけど。
金より
648ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:07:49 ID:Cz4J/+PU
>>647

途中で切れた。

金よりなにより探すまでが大変。一般の楽器屋で2〜5年以上探し続けるなんてざらだからね。
だから最近はある程度なら妥協してる。
649ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:54:58 ID:o+LAxYMn
>>636
自演じゃねぇし。はっきり言って君は完璧な個体に出会ったことがないからそう言うんだろ?
安心しろ。世の中の大多数が出会えないから。そしてきっとわからないから。

トッププレイヤーは必ずと言っていいほど良いギターとは何か?ということを頭か体感的にかはしらないが把握しているわけで。
職人なんて特に然り。シグを本人に渡すさいは必ず自信のある、運に恵まれた個体を渡す場合が殆ど(プロトのプロト以外)。
幾ら腕がいいビルダーだろうが、最後は運にしか叶わないって知ってるわけ。
実際フェンダーのビルダーが最高にセッティングした!とか言って東京ショーに出した奴は大したことなかったしね。

同じ値段で、〜ぽい音と、ドンピシャな音(当たりに会えばその機種に対するイメージがガラリと変わるよ)ならドンピシャだよね。
例えばテレキャスがジャキジャキした音…はぁ?って感じだし、レスポはレスポンスが悪い?エッジがない?ストラトは堅い?細い音?ってのを〜ぽい音って認識してたら終わりだね。確実に間違ってるし真逆だよ。
確かに一般的にそういう「イメージ」はあるけどね。
まぁ自分はプロでも何でもないから、ある程度なら〜ぽいでいいけど。
金より
650ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 09:14:58 ID:9edkthS3
ラブレター フロム 金
651ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:29:54 ID:u2esoi/e
キムさん文が長いよw
652ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:37:42 ID:JR8UqS93
>>645
確かにボディやネック材の特徴までは含まれていないだろうが
実際面、出音はその特徴も含まれた音になってるはずじゃね?

まとめ

弦の振動がボディやネック材の特徴を良く反映して
かつ
『PUも、その弦振動はもとより、効率よくボディーや自身の振動も良い状態で影響され出力させるギター』が『良い鳴りのギター』
で良いんじゃね?


また突っ込み入るのかな?
突っ込み入れる人は、上の文章を訂正してくれたらいい。
653ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:53:10 ID:1iTporF5
どうも、ここは自己顕示欲の強い奴が多いな。確かに自分の持論に共感して
くれる人間がいると嬉しいものだろうが、決め付けてはいけないし反対意見
を持っている人間を排除しようとしたり罵倒してはいかん。しかも、そういう
奴に限って幼稚で科学的根拠も持たない頭の悪い奴ばかりだ。
654ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:53:12 ID:aCf2sF+T
PUだとか出力だとか関係ない。
生で良く響くギターが鳴るギター。
以上
655ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:01:35 ID:aigb8ZRR
んじゃその生鳴り自慢のギターの生鳴りをマイクで拾って解析してみ
どうせ薄っぺら〜い鳴りしかしてねぇから
656ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:10:48 ID:aigb8ZRR
あ、これ根拠無しに言ってるわけじゃないよ
他楽器と比べるとあまりにも小さいエレキギターの音がアンプも無しに、音がしっかりと聞こえる。

つまり相対的には基音ばっかりが出てるっちゅう訳や。
ハイゲインアンプで倍音を足せば一見芯のあるサウンドが出来上がるから余計に勘違いしてしまうわけで
657ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:18:33 ID:txSWPLWc
早い話、エレキの場合はPU等の電装系がからむから
鳴るギターってのは偶然の産物になるわけだろ?
なら同じタイプのギターで、生鳴りも大きく良く響くギターと、
生鳴りはさほど大きくなく響きもさほど良くないギターとで
それぞれに合わせたPU、電装系をのせたら鳴りを揃えること出来るの?
エレキギターの鳴りの良さは物理的要素と化学的要素どっちが大きいの?
658ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:26:50 ID:o+LAxYMn
実際面
659ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:46:22 ID:aCf2sF+T
最近のアマチュアは知識だけはあるな....
660ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:00:00 ID:1iTporF5
>>657
>物理的要素と化学的要素
ワロス ギターが化学反応すんのか? ボケー!!
661ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:35:17 ID:5LAu4O0C
セミアコなんかハウらないように明らかに生音が鳴らなく造ってあるシリーズあるしなー
662ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:17:15 ID:J37nUeCr
>>653
>>660
お前みたいに、スレのタイトルに対する自分の意見を何も言わず、抽象的に他人を批判する
書き込みが、一番無意味である事を未だに解らんのか?

ごちゃごちゃ他人の批判だけしてねーで、お前のギターの鳴りの定義・解析を主張してみろよ。
663ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:26:55 ID:J37nUeCr
「生鳴り大 = 良く鳴っているEギター」 は、もういい加減に卒業しろ。

それは間違いであることは明白。本当に良く鳴っているEギターを一度でも体験すれば解る。

このスレの答えは既に出てる。後は初心者同士で勝手に想像の世界で言い合ってろ。
答えが出た以上、これ以上は書き込みしても無駄。
664ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:28:25 ID:jRpvJlzZ
エレキギターの生音なんて、、、どーでもよいことだw。
関連性はあるがね。君のような頭の悪い奴に講釈垂れても
仕方ないだけだ。
665ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:31:59 ID:jTKpWwtk
>>663
肝はイモネジだよな??なっ?
666ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:32:41 ID:wxCKaFg3
>>663
> 間違いであることは明白
の理論的な説明が一個もないじゃんw

なにかと言えば
> 体験すれば解る
で、具体的な説明は全然なされてないよ。
667ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:39:09 ID:o+LAxYMn
明白楽器
668ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:42:16 ID:YE+kJPDn
>>663
「生鳴り大 = 良く鳴っているEギター」 もあるよ。
すべてじゃないからと言って完全否定するのはおかしい。
10年、20年と同じギターを使い続ければ、程度の差こそあれ、
生音とアンプの出音がどちらも良く鳴って来る。
つまり相反するものではなく両立も可能だと言う事。
出来上がったものを探すんじゃなくて自分で育てると言う考えも持とう。
楽器は奏者と一緒に成長するものだ。
669ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:56:12 ID:j3M5OaN/
キモネジだから何言っても無駄だよ。馬の耳に念仏。
670ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:00:05 ID:jRpvJlzZ
>本当に良く鳴っているEギターを一度でも体験すれば解る。

聞き飽きた
671ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:05:19 ID:OXHIC04P
生鳴り(アンプにつないでない状態)が
でかい、(弦鳴りだけではなく、ボディもちゃんと鳴っている)
Eギターっていい音かは別にしてアンプに繋いだ時
抜ける音になりやすいと思うんだけどなぁ。(抜ける音が俺は好き。)
もちろん経験上ね。
んであとは自分のやるジャンルにあいそうなPUのせてみたり・・・って
感じに俺はしてるけど。
生鳴りがよくないギターで、実はアンプに繋いでみたらいい音
って経験は自分にはないなぁ。
抜ける音じゃなくてもう少し篭り気味の音がほしい、そっちのが
好みっていうならばそれはそれだし。
でもそういう音は、抜ける音のギターでも
アンプでなんとかなるし・・・
なんかなに言ってんだかよくわからんくなってきたw

長文スマソ。

672ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:06:05 ID:u2esoi/e
キモネジって何だい?
673ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:21:34 ID:HhKAkE4A
生なりの大きさっていうのは、「レスポールにしては」とか
「ストラトにしては」っていう言葉が頭につくわけだけど、
同じレスポールでも材の種類やパーツや、あるいは見えないところの
「くり抜き」などによっても生の音量は違ってくるんだから、
それをもって「鳴りがいい」とは言えないだろう。
実際は、ストラトでも335でも、当たりのギターのあの感じっていうのは
共通してる。
674ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:30:05 ID:mj+hfc72
弦楽器って 弦だけが振動してるわけじゃないってのは周知の事実
だから、 ソリッドギターといえども いやでも「鳴っちゃう」でしょ。
ただ、鳴り=いい音  って話しになると もめるよね。
だいたい ギターの音で これが一番いい音ってのを定義しろといっても
そんなの無理。
鳴り=いい音  というところがすでに論点がずれてるとかんがえたほうがいい。

675ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 09:42:34 ID:3pQS23Qj
広義の鳴りと狭義の鳴りを区別しろよ
676ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 10:02:00 ID:QEjw6+Kp
つうかしっくりくるかこないかの問題であって
しっくりくるかんじを便宜上鳴るっていってるだけじゃないのか。
677ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 10:50:22 ID:3pQS23Qj
広義の鳴りはとりあえず純粋に鳴るということ。
つまり馬鹿鳴りなど否定的な意味も含む
狭義の鳴りとは、シックリ来る感じや心地よい鳴りのことを指す

このスレはまず広義の鳴りを定義した後に狭義の鳴りを探求していこうというわけだ。

自分は広義の鳴りとは倍音のことであり、
狭義の鳴りとは良い具合の倍音構成ということ。

>>591
客観的な基準を設けるということはそういうことだろ
678ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 15:39:06 ID:LBJeoB/R
思い切り!!! くだらねー!!! 屁理屈だw!!!
679ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:08:33 ID:IIdEnXGC
もっと言うと、弦もエレキギターの鳴りの評価に含めてはいけない。

実際、良く鳴っているエレキギターは、弦が古くても良く鳴っている。

エレキギターの鳴りの定義には、電装系も関係なく、弦も関係ない。

エレキギター本体に鳴りの良し悪しがある。ここで、だから生鳴りが大きい
エレキギターが、良く鳴っているエレキギターと勘違いする輩が絶えない。

エレキギター本体ではあるが、生鳴りでは無く、ピックアップがジャックに
出力する信号が、プレイヤーの演奏に対して効率が良いエレキギター
が鳴っているエレキギター。

この効率が良いと言う表現を使うと直ぐに電装系の事を連想する輩が多い
ようだが、そうでは無く、弦振動が本体に効率よく伝わる現象に近い。つまり
ピックアップに与える影響の事。現象としては、レスポンスが良いとか、
気持ちよく反応するとか、傾向としてサウンドにコンプが利いているとか言う
現象として現れる。
680ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:52:11 ID:jUk1dpDO
世の中いろんな人がいるねw
681ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:18:15 ID:A48g5kL3
このスレにはアリストテレスしかいねーじゃん
682ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:19:12 ID:LBJeoB/R
結論から言わせてもらうと、Eギターはアンプを通した音が全て。
生で鳴らして1人で遊んでる変態は別として、、、
たとえ関連性があるにしろ、生鳴りがどうだ、こうだと講釈ること自体
全くナンセンス。アンプを通して自分のお気に入りのサウンドさえ出れば
全て良し! それ以上求めるものも無い! 
683ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:53:09 ID:bAwLfzd8
>>679
>生鳴りでは無く、ピックアップがジャックに
出力する信号が、プレイヤーの演奏に対して効率が良いエレキギター
が鳴っているエレキギター。

それがどういう物理現象なのか説明してくれ、「生鳴り」と「鳴り」がどう違うのか。
言うまでもなく「生鳴り」とはギター本体の振動が音になったものだが、
あなたの言う生鳴りではない「鳴り」とは何を指しているんだ?
耳には聞こえない振動なのか?それとも振動以外の現象か?
684ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:20:21 ID:3pQS23Qj
簡単に説明すっとだな
どんなに綺麗な声の持ち主でもだ、アル中でマイクを持つ腕がブルブル
ブルブル震えてたんじゃ折角の声が台無しだっちゅうことだ
生声がいくら良くたってマイクに伝わる信号が目茶目茶じゃどうしようもねーべっちゅうことだ

そして聞こえる聞こえないで言ったら聞こえないよ
高域の鳴りはタダでさえ認識し難いし、ギターはさらにアンプを通さなければ音は極わずか
685ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:56:47 ID:c8Eio8WP
>>684
お前! 一連のカキコ見てたら態度だけははデカイが、、、
救いようの無いくらい、、、頭、、、弱いな!!!
686ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 19:07:25 ID:3pQS23Qj
多分おめぇさんよりはイイからだいじょーぶだよぉ〜
687ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 19:47:24 ID:pDfhif+i
倍音、倍音・・・って、馬鹿の一つ覚えみてーに吠えてるが、
アコースティック楽器の中で一番、倍音構成の少ないのが
フルート。一番豊かなのがティンパニー。
鳴りオタクはティンパニーでも叩いて桶!!
688ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:15:23 ID:cS8Rg13h
>倍音
ヲタが通を気取るには必要な言葉らしいです
689ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 21:02:55 ID:zG5uVr7L
>>687
ま、ティンパニをメーター無しできっちりチューニングできるようなら
耳がいいと言えるね

わからん人はマジでわからんらしいな・・・
690ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:01:40 ID:jHrq4DhP
余談ですが、ギターて女と一緒で好みが様々。
年代や、扱いやすさや、ボディラインがいいとか、ブランド力なんか色々あるが
よく鳴く女が一番オレは好きだ!
691ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:41:31 ID:3pQS23Qj
お前らの読解力の無さには脱帽だ
俺も文章構成には問題があるけどな
692ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:43:45 ID:pDfhif+i
根本的に文章構成 以前の問題じゃ。
693ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:47:03 ID:3pQS23Qj
広義の鳴りと狭義の鳴りと音の構成を理解してからまたおいで
ティンパニーを出すあたりが失笑もの
694ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 23:21:46 ID:bBcu+d05
キモネジはまじで基地外だな
どんな人間にもわかりやすく説明できなきゃ意味ねぇ〜んだよ
わけわからん文字ならべてなに気取ってるんだ?政治家や官僚みたいな言い方だな
お前が来ると余計ごちゃごちゃになるからいなくなってくれよ
695ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:08:10 ID:37uy/Vsq
>>694 お前に理解できるおつむがないだけ。糞して寝ろや。厨乙
696ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:15:38 ID:qf7KVWXZ
俺も理解できない。
鳴り=倍音だとしたら、
高域の倍音を強調するエキサイターを通した時の効果を
「鳴りが良くなった」っていうの?
「鳴りが悪い」ギターはエキサイターを通したら「鳴りが良くなる」??
697ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:53:12 ID:Q+mJy+kc
自分がこの板最悪の厨房になっている事に気付いてないんだな・・。

一回自分の周りのレスを見渡してみろ。
お前を擁護する人間はお前しかいない。
お前ほど自演しづらい奴はいないんだよ。
698ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 05:01:00 ID:jGsFfWfC
結論
>425
699ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 08:04:24 ID:bt8Tg43T
「広義の鳴り」 「狭義の鳴り」・・・アフォか! ワロス
700源氏蛍:2006/12/27(水) 08:31:41 ID:awoClMt5
=====終了======
701ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 12:31:14 ID:79YSurcK
確かに!
さまざまな書き込みがある中で
結局、一番納得いくのが>>425
このままじゃそれを覆すだけの書き込みは無いだろう。

少しアンプからの出音や生鳴りが良いと感じれば
>>422 の言う呪文との相乗効果も発揮して、
そのギターは「本物の鳴るギター」と称される。

ギターの身になって考えてみろよ。いい迷惑だwwwwwwwwww
702ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 12:38:43 ID:YtQ6Kxw5
鳴りなんて都市伝説なんだから
オカ板に立てろよ
703ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 13:35:36 ID:+9yKy1ik
どうやら如何してもこの長文系の人物は一人と思いたいようだな
鳴りとか倍音が理解できてないのはむしろ少数派

この板には自分を含め少なくとも三人以上は長文を書いてる奴が居る

俺は倍音に拘る倍音君。だって楽音の要素は基音と倍音でしかねーべっての
キモネジだとかいうのは恐らく鈴鳴りとかリバーブ感と表現する人だろ

>>699
ちゃんと絵が描いてない本も読めよ
704ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 13:48:00 ID:NU0XKYsu
>>703
音の強弱という要素に関しては無視するの?
そこが欠落してるから「鳴り」を振動に関することと捉えてる人と
齟齬が生じてるんだと思うよ。
705ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 14:18:59 ID:+9yKy1ik
音の強弱?それは音量ってこと?
それは別にアンプに音量が付いているんだからエレキギターじゃ問題にならないでしょ

それともピッキングの強弱での音色の変化ことを言ってるの?
706ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 14:22:08 ID:FGnT1K17
>>703
おい、倍音君、確認するが君の唱える「鳴り」は、あくまで生鳴りのことだな。
707ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 14:23:58 ID:+9yKy1ik
ちがう
708ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 15:49:40 ID:E5tBaMED
>707
じゃ、一体なんだ?
生鳴りとアンプを通した鳴りとを同じスタンスで語る事
自体、ナンセンスだろうが。
709ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 15:52:12 ID:YtQ6Kxw5
冬休みなんですね!
710ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:00:29 ID:O9wvrw5D
もうめんどくせーから>425でFAでいんじゃね?
「鳴り」を定義して一体何をしたいんだ?定義して得るものはあるのか?各々「鳴り」の解釈が違うと思うが解釈を統一する必要があるのか?
そんなもんは所詮押し付けの自己満なんだよ。
わかったら>425を100回読むんだ。いいな?
711ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:47:45 ID:+9yKy1ik
生なりじゃなきゃアンプってドンだけ脳みそが凝り固まってるんだ?
俺はジャックでの信号で判断すべきだと考える。
五百万歩譲ってオーディオアンプを通した後の音で判断

ギターアンプはギターの信号を忠実に再現するものではない
だからアンプによって全然まちまちになってしまう。

エレキギターは楽器の中でも最も科学的とさえ言えるのに
ユーザーの脳みそは楽器界で一番アナログだな。
倍音はなんの特別なものでも何でも無いの。楽音を構成する基音(いわゆるメロディ音階的なもの)以外の音のことでしかない
712ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:16:08 ID:oSFnWXNJ
<< 判決 >>
被告人、すなわち「キモネジ」以下、「長文改行鳴りヲタ」の唱える『鳴り持論』
なるものは、科学的根拠、科学的裏付のカケラも無い幼稚極まるものであり、
評価する価値も彼らの存在価値すらも皆無である。
被告人の唱える『鳴り持論』とは妄想と想像、願望そして極度に屈折した
過大な自己顕示欲のうえに成り立っているに過ぎない。
その結果、原告、すなわち「普通にギターを愛する市民」に与えた不快感、
嫌悪感は計り知れないものがある。
よって、今後一切の出入りを禁ずるとともに原告の半径50メートル以内に
近づいてはならない。
713ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:38:17 ID:d/aq0vOS
あんたの方がキモイよ。
714ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:50:31 ID:3+LokHuY
>>714
えーと被告人が多すぎる件と、
原告が誰だかさっぱりわからない件について一言どうぞ
715ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:14:01 ID:ZPJtX7QJ
生なりじゃなきゃアンプってドンだけ脳みそが凝り固まってるんだ?
俺はジャックでの信号で判断すべきだと考える。
五百万歩譲ってオーディオアンプを通した後の音で判断

ギターアンプはギターの信号を忠実に再現するものではない
だからアンプによって全然まちまちになってしまう。

エレキギターは楽器の中でも最も科学的とさえ言えるのに
ユーザーの脳みそは楽器界で一番アナログだな。
倍音はなんの特別なものでも何でも無いの。楽音を構成する基音(いわゆるメロディ音階的なもの)以外の音のことでしかない
716ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:47:57 ID:XLsrRYLz
鳴りだなんだ騒いでるやつらってさ
自論を世界の定説のように語るのなw
オマエらならきっとグルになれるよwww
717ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:37:32 ID:nE7y1hdR
鳴りの良さとは倍音だとか高域が大事とか言ってるが、それは間違いだ。
楽器が鳴ると言う場合、重要なのは基音であり低域である。
それが良く出ている楽器はとりあえず素性の良い楽器と言って良いだろう。
高域は調整である程度は調整が利くが、低域は楽器個体の構造、組成でほぼ決まってしまい、
後からどう調整しても無いものは出て来ない。
初心者ほど高域の派手さに目が行ってしまうが、
より良い楽器を見分けるには、「低音が豊かで音が伸びる個体」を選べばほぼ間違いない。
718ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:51:16 ID:ZPJtX7QJ
ボディの鳴りっつーか、ボディが振動することによって弦振動に与える影響だろ?
ボディの鳴り自体が音になっているわけじゃない。
でもボディやネックが振動すれば当然ブリッジやナットから弦に伝わり、
弦振動そのものに影響を与える。
加えるだけではなく、逆に吸収され減衰する振動もある。
弦振動が変わるって事はPUが拾う音も変わる。

ボディが振動しないほど単純に弦振動のみの音となるが、
振動することによって一定の部分が強調されたり、または逆に引っ込んだりする。
その影響は必ずしも良いものとは限らないので、ボディが振動すれば振動するほど
良い音が出るとは一概に言えない。
ボディが鳴る=ボディを振動させるということは、倍音等の要素を発生させるというのもあるが、
もう一方では振動を吸収して、吸収されなかった部分が前に出るという側面もある。
その結果が甘いトーンになったり、倍音豊富な音になったり、低音のない硬い音になったりする。
それが良い方向に表れたものが一般的な「鳴るギター・ベース」と呼ばれるわけだ。

おk?
719ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:43:28 ID:mRL6BNSw
>>717
おれも 中低域派に賛成。
720ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:12:21 ID:79YSurcK
>>718
一番分かり易くまとまった文章だ。
721ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:36:10 ID:ZPJtX7QJ
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / \       /  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   コピペだよ!
  | |       .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ. .│|│.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄   ̄ ̄  :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::
722ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:41:14 ID:Xix/0Emm
>>718
>ボディの鳴りっつーか、ボディが振動することによって弦振動に与える影響だろ?
>それが良い方向に表れたものが一般的な「鳴るギター・ベース」と呼ばれるわけだ。
ほら、2行にまとまったぞ。

あんたは「良い音のするギター=鳴るギター」といっているに過ぎないんだけど、
ある意味それが真理なのかもしれんね。
723ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:47:56 ID:ZPJtX7QJ
おいおいw俺は晒しあげでコピペしたんだぜw
724ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:50:19 ID:35AUWSD6
製作者が鳴りというモノをどういう風に考えているかが判ったら面白いかもね。

とりあえず手持ちの雑誌とかで探して見つけたものを持ち寄ってみるのもいいかも。
725ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:55:03 ID:No4kFWZ4
>>718
つまり、結局キモネジが言っていた事が正しかったみたいだね。
726ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 03:37:08 ID:5ep0Kh8U
ボディの反響が弦振動に帰る云々ってよく聞くけど、
「ボディが鳴ってる音」自体もちゃんと拾ってると思うんだけど。
PUに口近づけて叫んだら、アンプから自分の声が少し出るじゃん?
727ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:15:10 ID:T6wSvZsb
低域だろうがナンだろうが倍音は倍音なの。倍音≠高域
高域の倍音ばかりが出てしまい、低域の出が相対的に少なくなってしまいパンチが無くなるのは事実
音量とかじゃなくてその構成比こそが重要なの
つまり広義の鳴り=倍音そのもの
   狭義の鳴り=心地よい倍音構成
基音が出ない奴はなんだって?そりゃ音が出ネェギターだよ

あとな基音と倍音から外れた音がそんな出てたらそりゃ打楽器だ
逆に基音だけの音じゃポーポー言うだけだぞ(音叉の音が基音だけ)


以下鳴りとは倍音だということを肝に銘じ、狭義の鳴り・心地良い鳴りとは何かを探求されたし

あ、あとギターの音色は時間経過による倍音構成の変化も重要な要素なんだよね
その辺がリバーブ感とかに関係あるんだと思う
728ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:34:04 ID:5kTgOdHe
低域だろうがナンだろうが倍音は倍音なの。倍音≠高域
高域の倍音ばかりが出てしまい、低域の出が相対的に少なくなってしまいパンチが無くなるのは事実
音量とかじゃなくてその構成比こそが重要なの
つまり広義の鳴り=倍音そのもの
   狭義の鳴り=心地よい倍音構成
基音が出ない奴はなんだって?そりゃ音が出ネェギターだよ

あとな基音と倍音から外れた音がそんな出てたらそりゃ打楽器だ
逆に基音だけの音じゃポーポー言うだけだぞ(音叉の音が基音だけ)


以下鳴りとは倍音だということを肝に銘じ、狭義の鳴り・心地良い鳴りとは何かを探求されたし

あ、あとギターの音色は時間経過による倍音構成の変化も重要な要素なんだよね
その辺がリバーブ感とかに関係あるんだと思う
729ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 11:15:38 ID:X2nQa5Lt
低域だろうがナンだろうが倍音は倍音なの。倍音≠高域
高域の倍音ばかりが出てしまい、低域の出が相対的に少なくなってしまいパンチが無くなるのは事実
音量とかじゃなくてその構成比こそが重要なの
つまり広義の鳴り=倍音そのもの
   狭義の鳴り=心地よい倍音構成
基音が出ない奴はなんだって?そりゃ音が出ネェギターだよ

あとな基音と倍音から外れた音がそんな出てたらそりゃ打楽器だ
逆に基音だけの音じゃポーポー言うだけだぞ(音叉の音が基音だけ)


以下鳴りとは倍音だということを肝に銘じ、狭義の鳴り・心地良い鳴りとは何かを探求されたし

あ、あとギターの音色は時間経過による倍音構成の変化も重要な要素なんだよね
その辺がリバーブ感とかに関係あるんだと思う
730ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 12:58:00 ID:rYU7FDkQ
ちょっと話は変わるけどさ

キモネジがよく言うコンプ感、確かにそれがあるギターって存在すると思う
個人的にはチェンバー構造のギターに最も強く感じる

でだ、楽器と会話のやりとりをしてる感じがしてなんとも言えない心地よさや
弾き応えを感じるけど、正直弾き難い方向でもあると思う

音色抜きにして例えればトランジスタアンプとチューブアンプの違いに近いかな
トランジスタは話が早いけど、チューブは遅くてイライラすることもある

どう思う?

731ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 14:07:18 ID:Hwg081LB
まぁ、主犯はトラスロッドだとは誰も気が付かないやうだ
732ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:31:03 ID:5K3Jpj4i
>>727
>>718 のコピペは理解したし説得力もそれなりにあったが
そのコピペはマズイぞ、
特に広義の鳴りとか狭義の鳴りとかはやばい!
妄想の世界に潜りこみそうになってるぞ。
733ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 17:59:48 ID:5kTgOdHe
ここは廃人の廃人による廃人のための墓場だ

ギターサウンドの魅力に取り憑かれ、廃の道を貫き通したい者は
ここで思う存分ギターに対するマニアックな想いを吐き出し
更なる廃の極致を目指すのだ。

廃の世界を抜け出し生まれ変わりたい者は
他の廃人を知り、考え、理解し、今の自分を見つめ直し
廃の誘惑を解き放ち成仏せよ。

パーツ、ジャンルを問わず、めくるめく廃の世界を堪能するがよい。
734ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:04:59 ID:HMkqw44p
ヲタが必死になって吠えてるのって。。。
観察してると面白いね〜 !(^^)!
735えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/28(木) 20:23:15 ID:05/36186
ところで、倍音ってどんな音?
イコライザで低音切って中音を上げて徐々に下げると低音でもゴリゴリブリブリした音になるけど、
そんなのが倍音の正体なのか?
わかりやすく説明してケロ。
736ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:28:59 ID:srvfh4FI
737ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:30:35 ID:HMkqw44p
>>735
鳴りを語るうえで「倍音」と「コンプ感」と「リバーブ感」は
三種の神器らしいw。。。
738ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:15:40 ID:qWtbClTa
倍音倍音って、さも最終回答みたいに言ってるが、
鳴りとは「音の成分」であるとか言ってるのと同じで何の説明にもなっていない。
それじゃ単なる言い換えだ。
せめて、倍音がどういう状態だと「鳴っている」のか、
そして、それが何に由るものなのかを語らないとね。
739ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:31:17 ID:qDpBxBnI
IQ比較
キモネジ<<<倍音厨<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>425
740ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 21:47:01 ID:7jecHtxh
そうそうw
何を言っても
>>425の掌の上で、能書きを垂れ込むオタにしか見えないw
741ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:35:46 ID:HMkqw44p
742ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:43:44 ID:ORKGwiQt
>>741
まさにそのとおりだよね
ここでも散々話は出てるんだけど、キモネジと倍音馬鹿が自分は神なんだとでも
言うような口調で自論を語るわけだよw

長いギターの歴史でいまだに断言されてないことなんだから、こんなところで定義なんてできないべな
もう永遠にループだろうからもういいよw
743ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:55:28 ID:6g89J+yY
音痴には音楽が分からないんだから、鳴りについて語るのは無駄
744えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/29(金) 00:57:53 ID:56PrU2PD
>>736
大好き。

>>737
コンプってコンプレッサーの略?
745ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 02:02:39 ID:HjaDHHRQ
僕のギターの弦はジャーンって弾いたときたまにビビビって鳴るよ。
746ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 02:54:54 ID:txtooiLq
それは弦振動をボデイーやネックが吸収してるだけ。
よって振動エネルギーは弦から放出されるのみでしょぼい振動になった弦の音をピックアップが拾ってくれますよ。
747ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 04:10:50 ID:h21AjArw
>>741
その貼り付けはよく見かけるんだけど、鳴り=音量っていう話でしか進めてないよね
ギターの音に倍音が含まれているってことを視野に入れてないのは問題だし、そのサイトを信じてるやつも問題ありだぞ
ギターは自由端なんだから、ボディの振動が音に影響あるっていうのは高校の物理をちょっとでも勉強すれば簡単に理解できるだろ?

でも鳴りが何に統一されたか知らんけど、いくら倍音が豊かでコンプ感が出て、リバーブ感があっても、それって本当にいいギターか?
趣味が合わないやつにとってはただのハズレのクソギターだろ
748ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 05:25:46 ID:HjaDHHRQ
ボディーがミョ〜ンって震えて気持ちいい音が出れば何でもいいです。
749ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 06:55:55 ID:vxQhXxw3
倍音と連呼するのは構わんか、じゃあ人間の耳でどれだけの倍音を聞き取ることができるというのか?
基音があって2倍音、5倍音とかがあって、倍音の間にも3度、5度とかあるでしょ。
PUを例えに出すけど、PAFのオリジナルとダンカンのアンティクィティを全く同一のギターに載
せて演奏して、その出音を聞き分けられる人はいるかも知れないが、じゃあその違いを自分の耳だけ
で「どの辺の倍音の出方とか構成がこう違う」とオシロスコープ並の分析ができる人はいるかな?

>>747
そのサイトの別ページで倍音について触れていたよ。
「鳴り」を定義したところで、じゃあその状態が全ての人にとって好ましい状態であるかというの
は別問題だよね。弾き手に取っては「倍音が出すぎてうるさいだけじゃん」って場合もあるかも。
結局は弾き手が気に入れば良いだけの話だよね。
750ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 13:48:55 ID:cHou3fdJ
>>749の最後一行でFA
751ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:53:46 ID:y2ECAL8X
鳴り鳴りって言うけど
「いい音します」と胸を張って言えないショボい楽器屋が
「よく鳴る」というあやふやな言葉でごまかしてるだけだし
そんなやいやい言うこっちゃないと思うんだが。

気に入った音出てるのが一番。
ボディの振動の仕方なんてちょっとセッティング変えるだけで
ガラっと変わっちゃうし。
752ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:54:02 ID:uzrnvN+e
申し訳ないが、747 ってどうしようもないくらい頭悪そうだなw。
753ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:03:44 ID:7fatPOGF
>>752
そんな事言ったら「頭悪い奴」に失礼だろがw!
754ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:59:57 ID:QcqBtf7y
>>747
倍音が鳴りならシタールは鳴りまくりだね
755ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:01:48 ID:1W3D/Bbo
1000までに結論が出ない方に賭けますが何か?
756ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:16:52 ID:AIFnYFzd
結論は>425で出てる
757ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 11:38:56 ID:AsY3K3C9
>>756
結論といえばそうなのかね?
まぁ絶対的な答えと言うのは、この問題について言えば「無い」でしょ。
弾いてて楽しければいいんだし、楽しく弾ければその人にとっては良いギターだしね。
鳴りなどというワケの判らないオカルティックなものを重箱の隅をつつくように解析
するよりか良い音出せるようにメンテしたり練習したりする方がプレイヤーとしては
健全でしょ。鳴りがどうこうなんつーのはビルダーに任せておけばいいじゃん。
758ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 11:44:04 ID:emZMPOcC
俺のギターは激鳴りw
759ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:05:14 ID:WMxHhmaP
>>752
何でそこまで425を支持するのか分からん。
音だってサスティーンだってギターによって違うことは物理的に明らかだし。
それを否定してるってことは物理現象を否定してるってことじゃん。
425こそ物理現象を理解できないことに屁理屈を言ってるだけ。
それを支持してるやつも・・・
760ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:23:00 ID:Bma8ci8G
なにをむきになってるんだよお前はww

万人がすべて同じ意見なんてありえない
万人が良いと思う音なんてない
万人が表現できない「鳴り」というものにたいして同じ解釈なんてありえない

1人ひとりの考えを1本に強制するような考えはよくないよん。
761ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:54:59 ID:BzS0Xbmd
何をどう読んだら>>425が屁理屈に見えるのやら。
そんなんだからいつまで経っても理解できないんだよ。
762ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:56:36 ID:WMxHhmaP
>>760
別にむきにはなってないけど、同じ電気系でも形が変われば音が違うのは分かるでしょ?
音の良い・悪いは人によって違うのは当たり前なんだけど、音が違うことそのものはオカルトにできんよ。
763ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:14:08 ID:Bma8ci8G
長い歴史でたくさんの材木が使われてきたんだろうけど
同じ木からとった材で同じ人が作ったハンドメイドのギターを4本弾いたけど
全然音は違ったよ。
音が違うのはオカルトにするつもりなんてないけど、それだけ1本1本違うんだから
鳴りなんてものが材料や工程、パーツなんてもので定義なんてできないと思うんだけど
同じ音がないように人それぞれに「鳴ってる」ように思えるギターがあるだけだと思う
764ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:01:56 ID:csNKZPha
なんで鳴りがオカルトになるのかわけわからん
オカルトとは実在しない脳内現象
鳴りは実際の物理現象
解明が困難だからといって一緒にしないでほしい
765ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:19:05 ID:mAnkktny
>鳴りは実際の物理現象
「鳴り」の説明よろ
766ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:32:19 ID:QmPTZGGS
なんで空中浮遊がオカルトになるのかわけわからん
オカルトとは実在しない脳内現象
空中浮遊は実際の物理現象
解明が困難だからといって一緒にしないでほしい
767ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:36:49 ID:WMxHhmaP
>>765
スレを見直せよ。
弦を弾く、ボディが振動する、ブリッジを介して弦に伝わる、その弦振動をPUが拾う
768ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:59:57 ID:mAnkktny
>>767
で、鳴りがいいって言うのはどういう状態なんだ?
769ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:11:47 ID:emZMPOcC
ここで倍音バカが一言
770ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:46:18 ID:+bZ24PcL
「鳴り」という概念は極めて曖昧であるゆえ
それをハッキリさせるならば答えなんて多数にのぼる。
その多数の答えを正解とするか間違いとするかは人それぞれ。
なので本当の正解なんてものは存在しない。

その意味での>>425の言った「もはやカルト用語だな」じゃ無いのか?
なので本来のオカルトとは違うって事だ。
そして手前味噌の持論を語りたがる奴に卑屈っぽい事を言った事に
俺は支持したまでだ!


771ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:51:42 ID:7xJGzkWw
カルト≠オカルト
772ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:30:38 ID:WN2lYydf
このスレは無限ループに突入しており大変危険ですので、健全な皆さんは即刻退避してください。
773ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:44:55 ID:emZMPOcC
低域だろうがナンだろうが倍音は倍音なの。倍音≠高域
高域の倍音ばかりが出てしまい、低域の出が相対的に少なくなってしまいパンチが無くなるのは事実
音量とかじゃなくてその構成比こそが重要なの
つまり広義の鳴り=倍音そのもの
   狭義の鳴り=心地よい倍音構成
基音が出ない奴はなんだって?そりゃ音が出ネェギターだよ

あとな基音と倍音から外れた音がそんな出てたらそりゃ打楽器だ
逆に基音だけの音じゃポーポー言うだけだぞ(音叉の音が基音だけ)


以下鳴りとは倍音だということを肝に銘じ、狭義の鳴り・心地良い鳴りとは何かを探求されたし

あ、あとギターの音色は時間経過による倍音構成の変化も重要な要素なんだよね
その辺がリバーブ感とかに関係あるんだと思う
774ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:23:51 ID:N2X5p4uM
Eギターの場合トラスロッドの影響が一番、個体差になるはずだよね。
あっ、ネック自体の個体差でトラスロッドの調整が変わるのだから
ネックが文字通りネックだな
775ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 03:30:08 ID:qZzuKNir
推奨NGワード:倍音
776ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 08:23:58 ID:nvifwGSI
広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、
広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、
広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、広義の鳴り、狭義の鳴り、
777ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 10:15:12 ID:7gO6YVAG
ギターなんて出音を狙って作るのは不可能
1本1本個性があってそれぞれの音がある。
もちろんパーツの交換やセッティングで音はどんどん変わっていく

自分はすばらしい耳をもってると勘違いしてるアフォなんかが
気に入った音の出るギターを手にすると「これ激鳴り」なんて言っちまうw
音のよさなんて主観なんだよアフォ
ダンエレクトロの安ギターが多くのプロに使われてる理由はなんだよ?
キモネジが言いたいことは・・要は「俺のストラト最高ww」なんでしょ?
778ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 11:00:39 ID:nMCeaZhs
推奨NGワード:鳴り
779ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 11:49:29 ID:Xz7OKeR9
ギター製作者と知り合えたら当たりができあがる確率はどれくらいか
聞いてみたいな。量産品だと30本に1本くらいだろうか。それとも
100本に一本か。
780ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 13:17:18 ID:UcYWSqJW
>>779
人によっては、100本中半分以上と言うやつもいるし、20本という奴もいるし
2、3本という奴もいれば全てハズレという奴もいる。
それが「鳴り」という曖昧さなのだ。
781ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 13:48:36 ID:Afyym9N/
>>778
スレがすごく読みやすくなりました!
ありがとうざごいます!!!
782ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 14:28:24 ID:nMCeaZhs
       , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  ず っ と 俺 の   >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <    タ ー ン ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
783ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:11:18 ID:OhQvi451
結論
「鳴っている」とはボディが振動していること
「鳴りがいい」とはそのボディの振動が弦にいい影響を与えていること
そして鳴りがいいかどうかは人によってバラバラ
784ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:30:39 ID:A7sXtSzh
>>783
FA
つまり、フルアコが一番鳴りが良いってことだw。
785ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:38:07 ID:Zfujov3K
フルアコは振動エネルギーが少ないんじゃないかな?
786ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:49:57 ID:A7sXtSzh
殆どボディーの振動しないギター
例 ヤマハSG2000やグラファイトのスタインバーガー=ピックアップが拾う
出力は大、サスティーンは長い。

ボディーが良く振動するギター
例 Gibson Super400やL5のフルアコ=ピックアップが拾う出力は小、サスティーン
は短い。

単純明快 以上FA
787ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 02:45:46 ID:xryzQiIA
鳴りの否定派は『鳴ってる』と『鳴りがいい』とは意味が違うことを理解しろ。
で、弦振動には振幅以外の要素があることも理解しろ。
そうすれば、どのギターにも鳴りは存在しているってことが分かるから。
788ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 03:19:31 ID:UpraGhct
>>787
では鳴りが良いギター・ベースの定義は?
789ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 03:23:07 ID:xryzQiIA
>>788
感性は人によって違うんだから、そこは自分で判断
790ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 04:05:13 ID:VC6aTUqv
自分が鳴りがいいのが聴けると思うアーティストのCDを挙げてみたらどうだねフフフフフ...
791ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 04:29:37 ID:xryzQiIA
>>790
それ知ってどうすんの?
俺の好みしか分からんよ。
792ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 09:26:30 ID:UpraGhct
>>789
個人の感性によるものなら
「激鳴りです!」という売り文句は全く意味が無いということでFA?
793ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 09:49:42 ID:HBsxiLPX
787 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/01/02(火) 02:45:46 ID:xryzQiIA
鳴りの否定派は『鳴ってる』と『鳴りがいい』とは意味が違うことを理解しろ。
で、弦振動には振幅以外の要素があることも理解しろ。
そうすれば、どのギターにも鳴りは存在しているってことが分かるから。
794ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:14:15 ID:8YvmkOMo
物理学的な解析はとりあえず横に置いといて、最大公約数的に言うと
「エレキにおける『鳴り』とは、エレキを使って音楽を演奏する上で演奏する人、
 音楽を聴く人にとって気持ち良いと思える音をエレキが発生している状態」
 ってことでいいんじゃない?
物理学的には良好な振動や音響が発生していても、弾き手や聴き手が気持ち悪いと
しか感じられない状態じゃ、そのエレキは楽器としては不合格品でしょ。
弾いてて(聴いてて)気持ち良いかが最優先じゃないの?
いくらボディやネックが振動してても、サスティンが長くても、倍音が出ていても
それが気に入らなかったらそのエレキ買わないでしょ。
795ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:19:49 ID:4a2mecqN
もういいよ・・くだらん
796ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:50:31 ID:dnFhiz2M
>>794
でも、そのギターを別の人が「うおぉぉ!これだ!これが俺の長年探し求めていた音だ!」
「こんな激鳴りギターよく売れ残ってな、ラッキーw!」て言って喜んで買っていく場合だってあり得る。
主観や好みとは、そういう物だ。

797ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:29:42 ID:5oI5d4y9
当たりは当たりで、共通の「あの感じ」っていうレスポンスがあるよ。
たぶん、ほとんど意見は割れないと思う。
798ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:53:22 ID:EC0hecqD
大当たりのフォトジェニLP-250(定価25,000円)
大はずれの2,500万円の‘60製オリジナル・バーストLPスタンダード
799ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:59:06 ID:D9n/I7+v
手に振動がよく伝わってくるのが鳴るギター。主観ではない。
800ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:05:21 ID:HxmR0fy9
>>799
ネックに振動がどれだけ伝わっててもボディに伝わってなければ意味が無いよ。
鳴るギターにおいてナットとネックジョイント部の精度は重要な意味を持つ。
漏れはもう8割がそこだと思ってる。
801ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:07:32 ID:D9n/I7+v
ああ、、、手とか腹とかね。
802ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:18:23 ID:J0o075yX
デッドポイントについてどう思う?
803ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:21:23 ID:dnFhiz2M
ただそれは、
ネックやボディーが振動して手や腹で感じ取る事を言ってるだけだろ?
それを鳴るギターと言うのがオマイの主観だって事。
804794:2007/01/02(火) 12:21:54 ID:8YvmkOMo
>>796
書き方が悪かったかもね。
要は「気に入るか否か」の問題でさ、振動とかサスティンとか倍音の状態なんつー
のは枝葉末節だってことを言いたかったのね。
ただ、>>797が言うようにみんなが共通して感じるの気持ち良さはあると思うよ。
100人中90人くらいは良い音だなーって認めるものってあるじゃない?
だから俺はああいう形で「鳴り」というモノを言ってみた。
けれどそれ以上細かい部分を突っついても何の意味もないことなんで、ああいう
言い方をしてみたんだ。
だいたい、ああいう細かい部分を追求していくのはビルダーの分野だよ。
俺ら弾き手は自分が気に入ったギターが弾ければそれでいいんじゃないの?
気に入るかどうかだって、ここが物理学的に優秀だからとかそんなんじゃなくて
弾いて、聴いて気持ち良いかどうかなんだし。
805ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:46:08 ID:D9n/I7+v
>>803
マジ?
じゃさ、君が楽器屋で複数のギターを引き比べて鳴りを比較する場合は
どうやって判断してるの?
806800:2007/01/02(火) 13:00:53 ID:HxmR0fy9
>>805
漏れ803じゃないけど、手や腹に伝わってるか
どうかで判断するのは違うんじゃないのかなーって思う。
あまり鳴らないようなギターでもちゃんと振動は伝わってるし、
それが大きいかどうかなんて大差ないと思うので。

漏れは音がどこから聴こえるかで判断するよ。
鳴るギターは弦鳴りよりボディ鳴りのほうが音量が大きい。
左手側より右手側のほうがより大きいとも言える。
&なぜか弦から出る音量は一定以上上がらない気がする。
(表から聴いた場合です。裏からだと結構何でもボディから聞こえる。)
807ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:03:43 ID:ixGsuXO4
>>786
フルアコは、生音がデカい。
すなわち、振動エネルギーが音エネルギーに変化している割合が多いんじゃないのかい?
808ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:09:51 ID:EC0hecqD
>>807
その通りだよ。弦振動エネルギーがボディーを鳴らすことによって
消費されていると言う事だ。
809ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:31:56 ID:ixGsuXO4
弦をピッキングした事による振動エネルギーがボディを振動させる。
ボディの振動エネルギーも弦を振動させる事も知っているよね?

ピックアップが拾うエネルギー=(弦振動エネルギー)ー(ボディ振動エネルギー)ー (空気振動エネルギー)
では無いんだよ
810ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:36:20 ID:EC0hecqD
エネルギー保存の法則に違反するw
811ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:42:20 ID:ixGsuXO4
エネルギー保存の法則には、(これらは相互に転換され)という部分があるねぇ〜
812ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:48:48 ID:EC0hecqD
弦振動がボディー振動に置換されたエネルギーが100%戻るとでも
思ってるのだろうか。
813ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 14:54:29 ID:ixGsuXO4
どこに
100%還元される
と書いてある?
814ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:16:26 ID:C9x2VCuM
必死の形相で吠えてるお前の顔に99.99%と書いてある(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
815ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:23:12 ID:kWa9gytP
お前!「高いギターはいい音するの」でも必死になって吠えてるよなぁ(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
816ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:28:36 ID:VC6aTUqv
>>791
言葉で説明するより速ええだろうが
817ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:39:52 ID:ixGsuXO4
818ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:41:51 ID:ixGsuXO4
>>814>>815
オレにハァハァするな。オレにはそんな趣味は無い
819ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:51:11 ID:YX9Acgq/
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ  強がり言わなくてもいいよ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ みんな潜在的に持ってるから
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
820ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:57:22 ID:ixGsuXO4
せせ、潜在的に?
今までは女を好きになってたが、最近は…。いやいやいや、オレは違う。オレは違うんだ〜。
けど…
821ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:03:23 ID:2YIiFraN
何か基準になる機種をあげれば、分かり易いのでは?
822ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:06:00 ID:i4JoptbL
俺は男の体の鳴りのポイントは全部知り尽くしているんだから(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
823ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:18:29 ID:aSMPti+5
無限ループを回避する方法は無いんかね?
俺が思うには「鳴り」と言う大枠の中にそれぞれ
・ボディー鳴り
・生鳴り
・アンプ通した出音の鳴り
・その他
があり、皆でそれぞれの定義や共通する事などを議論して行ったほうが
有意義になる思う。
824ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:21:46 ID:0JMjY5tu
ボディー鳴りと生鳴り・・・どこが違うんだ?
その他の鳴りって・・・・一体なんだ?
825ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:45:28 ID:HO8CSkh9
おれはコード感も鳴りの一要素だと感じてるが
826ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:04:58 ID:/jQF6OFe
なぜネック鳴りは無視するの?
827ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:14:29 ID:7g58SNRi
ネック鳴りが耳につくギターはクズ確定だろ…
828:2007/01/04(木) 01:33:26 ID:xMVGlIrO
バカ発見
829ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 05:33:35 ID:AAJNyT2e
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11.htm

鳴りの定義、誰も文句が言えない物理的な解説がなされている。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi

ここを読んで音源きいてお前らの屁理屈と
本当に鳴っている音、腕の違いをお前らも理解しろよ。

だいたいお前らは全然弾けてない連中だろ?ここにある音源は間違いなく全て
鳴り捲ってる音。でもお前らには1小節も弾けないだろう。マズは腕を磨け。
830ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 11:43:27 ID:yCfIcVup
>>829
自分の事は棚上げ坊君
下2行は余計だったなw
831ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:28:36 ID:g+W1TbDX
ヲタの戯言を読んだ後に>425を読むとスッキリする
832ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:42:36 ID:AAJNyT2e
>>830
今時 w かよ。バカなんじゃん?

とにかく>>829を読んでそれに反論があるなら言ってみな?ないだろ?

それとも難しくて読めないか。馬鹿め。
833ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:00:27 ID:E1Gibk8y
ストラディバリがなぜいい音がするのか解明できてないんじゃなかったっけ?
それと同じ。
834ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:16:11 ID:qttOGKsm
>>833
超有名な指揮者がブラインドで50万円の練習用ヴィオリンと聞き分け
できなかったね。
835ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:42:07 ID:E1Gibk8y
マジ?それも凄い話だね...
836ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:51:29 ID:+a8ITxXy
>>829
管理人乙HP見たぞ。
典型的な偏見に満ち溢れた頭固いJAZZヲタキモオヤジでワロタ。

だがしかし!!鳴りに関する意見は十分通用すると思う。
多少の突っ込みどころはあるものの、これは中々反論できる奴はいないんじゃないか?
837ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:16:14 ID:66ds1Whk
>>832
そこまで必死になる事無いじゃんw
何かお前みっともない上に哀れに見えて来た。
838ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:50:17 ID:AAJNyT2e
>>836
なんで俺が管理人?

しかも偏見ってなんだよ。お前、どうせろくに弾けないくせに夢見てる無職だろ?
まあ、鳴りに関してはわかってくれたみたいね。

>>837
議論が出来ないバカは無視。
839ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:26:39 ID:RKbwvyQL
>>838

>お前、どうせろくに弾けないくせに夢見てる無職だろ?

これが典型的だっての。偏見だっての。だから管理人だっての。
だいたい俺がいつお前の悪口を書いた?
じゃあお前は
「ここまで出来てはじめてギターを【弾ける】っていうんだよね」
とかいうオナ厨じゃないのか?
もう今までみてきたJAZZヲタ典型的過ぎて笑いが止まらん。
しかも>>837に対してのレスもだ。
議論が出来ない人をバカと決め付けるな。これこそ偏見じゃないのか?
これだからJAZZヲタは、、、あ、ごめん。話が脱線した。

うん、鳴りの定義は分かりやすかったし、何となくでしか分からなかった「鳴り」を実に詳しくまとめてある。
俺はこの考え方を支持したいね。
俺の今までの葛藤がどこかへ飛んでしまった。マジでお礼が言いたいくらいだよ。
間接的にだけど教えてくれてどうもありがとうな。
840ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:04:04 ID:yWNO/Bi0
エレキギターは、ピックアップが出力する信号をサウンドに変換して聞く楽器(Zooさんも例外では無い)。

ピックアップは音声マイクとは違い、空気の振動(音)を電流の変化として出力しているのでは無く、
磁界で金属の弦やピックアップ自体が振動することによる、電流の変化として出力されている以上、
ここでエレキギターの生鳴り(生音。空気の振動。)を言及する事は、全くのナンセンス。
841ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:05:07 ID:yWNO/Bi0
実体験として、弦だけが振動していて、本体に振動があまり伝わっていないギターは、生音はうるさいが、
ピックアップが拾う音はあまり大きく無い。

逆に、弦の振動は若干本体に食われて(本体に良く伝達されて)いるEギターは、生鳴りは
あまり大きく無いが、ピックアップが拾う音は大きいと言う経験に、経験豊富なギタリスト
なら誰でも覚えがある。

また、その良く鳴っているEギターのサウンドは、若干コンプレッションが利いたサウンドで
あると言う共通の認識もある。

842ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:09:56 ID:yWNO/Bi0
上記現象を一言で定義すると、「プレイヤーの演奏を効率良くピックアップに
拾わせているEギター」が、良く鳴っているEギターと言うことになる。
843ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:14:27 ID:Jwa8NeXu
>>841
弦だけ振動している状態だったら生音はほとんど聴こえないよ。
ボディが振動して初めて生音になる。
音叉を思い出してみれば良い、小学生でも知ってる。
844ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:18:26 ID:VpB5YHdm
>>829のエネルギー保存の解釈は合っているのか? バカなオレに教えてくれ
845ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:19:32 ID:uVyye8Sq
>>838
なんだお前そのHPの管理人じゃ無かったのかよw
何!じゃお前は単なるの人のふんどしで、えらい態度でかく振舞ってる
勘違い野郎だろドアホが!
痛過ぎる奴だな勘弁してくれよ。

既に答えは出ているから今更議論しても始まらねーんだよボケ
もっともらしい事書いてあるサイト探して晒しただけのくせに
調子こいてんじゃねーよ糞野郎がぁ
846ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:46:37 ID:VpB5YHdm
エレキギターて、ピックアップを交換するとボディの振動が変化するの?
847ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:11:33 ID:ij3K7wF3
>>846
磁力が大きいものであれば振動は大なり小なり変わるよ。
でもそれは同じPUを上下するだけでも振動に影響を与えまくること。
848ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:12:28 ID:ij3K7wF3
日本語おかしかった。磁力の大きさで変わりますよ、って事を言いたかっただけね。
849ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:13:11 ID:yWNO/Bi0
>>846
逆でしょ。

鳴っていないEギターに、どんなピックアップを付けても、ピックアップも本体(ネック、ボディー、ブリッジ等)も
あまり振動せず、鳴っているEギター特有のサウンドは出ない。
850ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:49:16 ID:gV279QYn
デッドポイント……

けっこう重要なヒントなんだが
851ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 03:37:55 ID:CUBF+e23
結論
>425
852ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 04:10:04 ID:yWNO/Bi0
>>851
>>437の第3グループだな。
853ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 09:18:49 ID:ot7671xF
とりあえずここにいる全員自分が「鳴っている」と思う感覚を書けと。理屈はその後でもう一度だ。
854ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 09:40:17 ID:g+iN7FwE
ヤフオクのギター【アコギ・エレキ・クラシック】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167767544/
855ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:21:31 ID:nE3Q62Hi
レスポンスにコンプレッションが効いて芯が前に出て来るっていう
感じかな。痛いハイは抑えられる。かすったようなタッチでも
しっかりした中域が出て来る。扱い易い反応がするというわけだから
録音したらほとんど区別はつかないかもね。
856ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:41:44 ID:Mt6uco2M
>>853
逆だ馬鹿
理屈が先で感覚で修正をするんだ

貴様のようなアナログ人間は大正琴でも弾いてな
857ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:20:18 ID:ot7671xF
>>856
だってここまで理屈で何も生まれてないから見ててつまんねーんだってば。
858ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:46:30 ID:VpB5YHdm
>>855
英語使わずに説明してみて
859ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:29:44 ID:4YAcyd61
もはや「良い鳴り」のバイオリンの良い音というのは多分「これがバイオリンの名器の音」という普遍的価値観があるんだろうとおもはれ。
エレキギターもある意味これに近い感覚、何年頃のクラプトンの音がいいとか、そういうことじゃないの?
プラグインだけでそんな音が出る個体を求めてる、そんなもんでしょー、いいギターて。
860ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:46:07 ID:SUlC50JE
>>855
そのコンプ感を反応が鈍いって表現する人もいないか?
鳴ってる楽器と鳴らせる楽器の違いみたいな言葉遊びになる可能性あるけど。
861ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 09:33:55 ID:L1IWAkH+
おまえら、いいかげんに勘違いに気付け。
おまえらが語っているのは「いい音」であって「鳴り」ではないだろうが。
「鳴り」は「いい音」の要素の一つではないのか。

あと物理の法則を勘違いや自分の都合のいいように勝手に解釈しているやつが多すぎる。
そんな事だからオカルトで片付けられてしまうんだ。
リバーブ感ってなんだよ。フルアコなら分かるがテレキャスではどうなんだ。
部屋の残響音をギター本体が出してると勘違いしてないか。
862ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:37:15 ID:9wkRFVKT
そこで答え。
生音の音量です。
863ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:40:51 ID:MSkUU20J
正解
864ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:41:58 ID:rbjyPWkh
>>862

お前に激鳴りの一品を探してきてやったぞ
http://www.rakuten.co.jp/artisan/304074/263885/
865ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:04:28 ID:9wkRFVKT
おもしろくないぞ。
866ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:06:25 ID:lEjYt6mC
滑りねらったハイブローなギャグだろう

凡人の我々にはいささかレベルが高すぎて難しいな。
867ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:30:49 ID:DVX/c7Y5
リバーブ感はボディに直接耳をつけて聞けばわかる
というか、そうしなければ分からんw
868ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:43:20 ID:rbjyPWkh
>>865
別にウケ狙ったわけじゃないぞ
純粋にお前に激鳴りの一品を探してきてやったんだよ
このチンケなボディからは信じられないような大音量で鳴ってくれるぜ
869ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:06:47 ID:9wkRFVKT
ギターでもベースでもないじゃん。
870ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:12:11 ID:+AiG0AsK
当たりは、スイートスポットが大きいゴルフクラブみたいな
感じだな。扱い易い。少々ミスしてもフェアウェーに飛ぶし
距離も出る。
はずれは安物の古いクラブ。うまい人が正確に使えばちゃんと飛ぶが
扱いにくくダメショットが出やすい。
871ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:15:44 ID:9wkRFVKT
今度は当たりはずれの話か。
好き勝手なことを熱く語るオヤジばっかりだから収集がつかないんだな。
このスレは。
872ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:49:17 ID:9wkRFVKT
収拾がつかない。
873ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:31:41 ID:MSkUU20J
結局、結論は>>425
874ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:44:26 ID:0kzhD1hz
良く鳴っているEギターは、弦をチューニングしている時に(当然アンプに繋いでの話し)既に良く鳴っている。試奏しなくても、チューニング(当然アンプに繋いで)しているだけで、良く鳴っているEギターかそうで無いかは解る。

しかし生音では解らん。アンプに繋いでアレ?ってな事になる。生音で解れば、恐らくマスタービルダーが外れのEギターを製作する事は無いと思うが、しかし現実は、完成してアンプに通すまで良く鳴るかどうか解らない。

鳴りが良いEギターは、初心者が弾いても、鳴りの良さは現われる。鳴りが悪いEギターは、初心者が弾いても鳴りは悪い。
そんなもん。
875ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:55:27 ID:sOsTA5T8
>>874
中段、日本語でおk

>恐らくマスタービルダーが外れのEギターを製作する事は無いと思うが

ある。何十本も試奏してみろ。
876ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:56:08 ID:9wkRFVKT
また話をごっちゃにしてるな。
チューニングをしているときのこととか、
初心者とか玄人とかはどうでもいい。
ここでは「鳴り」が何を指すのかを話したいんだろ。
生音の音量だよ。
そして生音の音量がある(鳴る)こととアンプの音はまた別。
877ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:02:19 ID:0kzhD1hz
>>875
だから生音ではEギターの鳴りは解らんって事。

生音でEギターの鳴りが解れば、マスタービルダーが外れを製作する訳無いって言ってるじゃん。よく読めよ。
878ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:10:09 ID:9wkRFVKT
>>877
そうじゃなくて、「鳴り」という言葉は生音の音量を表すと言ってるんだ。
それでエレキギターの良さがわかるとかわからないとかっていう話じゃない。
よく読めよ。

君は何をもって「鳴り」というのかを書かなくちゃ、議論にならないだろ。
みんなの間で一致してないのはそこなんだよ。
君のいう「Eギターの鳴り」ってのが何を表すのかを説明してくれ。
879ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:17:25 ID:0kzhD1hz
弦の振動だけでは音はほとんど出ないから、生鳴りが大きい=鳴りが大きいEギターだと勘違いしているのだろうが、それは大きな間違い。

ハープにも大きな共鳴胴があるように、確かに弦だけが振動しても音はほとんど出ない。

Eギターの場合、本体がハープの共鳴胴のような役割を果たしてEギターの生鳴りが聞こえる。

しかし、その生鳴りは空気に振動が伝わる現象であり、ピックアップが磁界中で金属弦やピックアップ自体が振動して電流を起こす現象とイコールでは無い。これがイコールだと勘違いしている輩が絶えない。実際はイコールでは無い。
880ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:20:00 ID:9wkRFVKT
君は周辺のことばかり話して、なぜ核心を話さないのかな。
繰り返す。「Eギターの鳴り」って何?
881ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:23:46 ID:0kzhD1hz
実際の現象としては、イコールでは無く、相関関係もはっきりしない。

良く鳴っている(鳴りが大きいでもいいい)Eギターは、あまり鳴っていないEギター(鳴りがあまり大きくないでもいい)よりも、生鳴りは若干小さく感じると言う現象を、良く鳴っているEギターの経験が豊富なギタリストは実感として持っている。
882ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:25:26 ID:6kD+PmSs
鳴るストラトって中身が空洞じゃねえか?ってくらい鳴るよね。
883ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:26:43 ID:/dy0spux
>>879
小学校で音叉の復習してきたの?

>>841
>実体験として、弦だけが振動していて、本体に振動があまり伝わっていないギターは、生音はうるさいが、
>ピックアップが拾う音はあまり大きく無い。

884ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:27:22 ID:0kzhD1hz
だいたい、生鳴りとEギターの鳴りの相関関係を論じる事自体がナンセンス。

Eギターはアンプを通して演奏するための楽器であることをお忘れなく。
885ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:30:39 ID:9wkRFVKT
>>884
アンプを通して演奏するための楽器だからこそ、
それをよくするために生の響きが関係あるのかどうかを論じることには意味がある。
それを無視するというのは、単に思考を停止しているだけだ。
胸を張って言うことではない。
886ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:39:07 ID:0kzhD1hz
良く鳴っているEギターの生鳴りは、逆にそんなに大きく無いと言う事は、経験豊富なギタリストなら誰でも解っている事で、論じる題材でも無い。

Eギターの鳴りの定義・解析は既に過去の書き込みで返答済み。
887ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:50:00 ID:NIO3kUaE
要は「鳴り」というものは

・生音にある

・アンプを通した出音にある
かの話だろ?

そんな、何処に行っても立証されて無い事柄をここで話合っても
無駄だろ?

どちらかが、相手を口で言い負かした所で何も変わる事は無い。

ま、このスレを全世界が注目して
本来の鳴りとは生音にあるかアンプ音にあるかで全世界共通に確立を決定づける
大事なスレなら別だけどね。

よって。真意は>>425 にある。
888ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:02:30 ID:0kzhD1hz
ハープの共鳴胴のように空気を振るわせる現象を、磁界中の金属弦やピックアップ自体の振動が電流を起こす現象と同じに扱うから、生鳴りが大きいEギターは鳴りが大きいEギターと言う間違った事を言う輩が絶えない。

ボディーがハープの共鳴胴と同じ役割を良く果たすEギター(生鳴りが大きいEギター)と、ギター演奏をピックアップが電流に効率良く変換する状態のEギター(良く鳴る(鳴りが大きいでもいい)Eギター)とは、イコールでは無い。

ゆえにEギターの生鳴りを論ずる事はナンセンス。Eギターはアンプを通して演奏する楽器である。
889ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:06:44 ID:0kzhD1hz
Eギターはアンプを通して演奏する楽器であると言うことを否定できない限り、>>888の理由から、Eギターの生鳴りを論じること自体、全くのナンセンス。

以上。
890ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:14:47 ID:+AiG0AsK
>>882
ストラトはセミアコだ、っていう意見もあるくらい。
だってピックガードの下と、トレモロの下に大きな空間があるから。
891ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:26:34 ID:1UJTQ1xR
Eギター選ぶときに、アンプを通さずに聴診器あてて「倍音ががどうだぁ〜
リバーブ感がぁ〜コンプ感がぁ〜」って、1人でブツブツ呟いてる奴いたら、、
キモ〜イ!!
892ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:42:27 ID:8UCCufCA
Eギターの場合
振動の伝わり方は 
弦→本体→弦のループがピックアップで電気信号に変り
ジャックから出力された信号が本来の音になるのだから、
生音が大きかったり、良い音でも「Eギターの鳴り」ではないよ。
意図された本体の特性を正しく出力出来る事が、鳴りだよ。

キッチリ調整が出来ていなかったり、電装係がショボかったりしても鳴らない。

893ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:05:15 ID:sXy3CtBK
>>888
ピックアップ自体の振動がアウトプットされるのは理解してるんだな。
じゃあそれがボディの振動とどう無関係なのか説明してくれ。
いうまでもなく生鳴りはボディが振動して起こる。
894ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:52:34 ID:8UCCufCA
ピックアップはマイクではないのだから、
弦を張っていなければ、ボディを叩いても無音ですよね、
ボディの振動は、弦が拾って磁界の変化を作り出す。
生音が良くても 弦に良い状態で還元されているかは分からない。
本体の振動は、音色や特性に関係するが
Eギターの場合は、生音の向上を狙っても意味がない。

895ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:03:00 ID:9wkRFVKT
このスレにあるいちばん大きな思いこみは、
「鳴りは生音の音量を意味している」という極めて単純な話を
「ギターを生音で選ぶ」にすり替えるもの。

その思いこみのひどさは、特定の1人が意図して騒いでいるのかと思えるほど。
「鳴り」という言葉の定義と、楽器の良し悪し、楽器の選び方は別の話。
仮に、生音が小さい方がアンプを通したときによい傾向があるという話を正しいとするなら、
それは「生音の小さいギターはアンプを通すといい音がする」という話になるだけ。

ようは、生音が大きければよいということが言いたいのではなく、
「鳴り」という言葉は生音の音量を表すのに使いませんか、ということが言いたい。
もちろん、それが一般的なのか少数派なのかを確認したいという気持ちで
ここに書き込みをするのだが。

アンプから出た音を含めて「鳴り」と呼ぶ人に限って、
どんな感覚を「鳴る」と呼ぶのかの説明が極めて不明解。
そして、定義でなくメカニズムを説明し始める。
896ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:06:59 ID:vx/xeV1Q
>>893
あんた、まさかEギターはボディーの振動をPUが拾って音を出してると思ってるの?
マグネットPUの原理は磁界の中を導体(金属弦)が動く事によって電力が
誘起(発電)されて電気信号となって出力されてるのです。
試しに6弦ともナイロン弦張ってごらん。ボディーは振動するが音は出ないよ。
ピエゾ素子PUの場合は振動を電気に変換するんだけどね。
897ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:16:43 ID:7wBBZsl4
この前自分のギター(約5万円くらいでダンカン乗せている)と
友達のギター(約20万くらいで同じダンカン乗せてる)を同じアンプ、同じセッティングで弾いてみたけど
はっきりした違いがわからなかった俺は音楽やめたほうが良いですか?
898ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:21:27 ID:8UCCufCA
>>895
箱物は「良く鳴る」で、板物は「全然鳴らない」なのか?
899ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:25:36 ID:nGn+Fy+h
>>896
スチール弦の張ってあるエレキギターなら弦が固定でPUが振動しても出力されるよ。
ためしに弦をミュートしてPUに向かって叫んでごらんよ。
まあ、磁界の中を導体が動くのも、導体の周囲を磁界が動くのも同じ事なんだけどね。
900ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:30:09 ID:sOsTA5T8
>>899
それ ポール・ギルバートがやってたな。 やってみると面白い。
901ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:36:14 ID:9wkRFVKT
>>895
ある意味そうなるけど、箱ものは箱もので、
板ものは板ものの中で比べないと意味がないんじゃないの?
その点はアンプの出音でも同じことだと思うけど。
902ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:38:10 ID:9wkRFVKT
>>896
ピックアップが弦の振動のみを拾うにしても、
その弦の振動の仕方に本体がかかわってくるんだから
無関係とは言えないだろ。
繰り返すけど、生音が大きければいいということではなくて。
903ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:38:51 ID:9wkRFVKT
>>901>>898へのレスだった。
904ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:56:21 ID:0kzhD1hz
ピックアップの振動もEギターの鳴り(もちろんアンプを通した話し)に影響を与えている。

その要因は、金属弦とピックアップとの相対的な振動の影響として説明できる。解り易い現象で説明すると、弦が全く振動していなくても、磁界を造り出して
いる源であるピックアップ自体が振動すれば、相対的に弦が振動しているのと同じになり、電流が発生する。これを書いてる間に>>899が答えてくれていたね。

Eギターのボディーがハープの共鳴胴と同じ役割を果たして生音が大きくなる現象も、ピックアップが発電する現象も、
振動と言う同じキーワードが関係しているため、生音が大きい=ボディーの振動が大きい=アンプの出音が大きいと言う
間違った方程式を唱える輩が絶えないのだろ。

実際は、Eギターが空気を振動させる振動の特性と、ピックアップが電流を発生させる振動の特性は同じでは無い。
そのため現実には、生鳴りが大きくても、ピックアップの発電は大きく無いと言う現象が起きている。
905ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:02:47 ID:9wkRFVKT
>>904
アンプを通した音がどうだと、「鳴る」っていうの?
メカニズムはおいといて、あるギターを初めて弾いたときに(アンプを通して)
どういう音がすると「あ、鳴る」って思うのか、ひと言で説明してほしい。
コテがないんだから、「過去に書いた」はナシで。
906ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:02:58 ID:pFP1ya9L
「鳴り」を定義してどうするの?
「良い鳴りとは何か?」なら判るけど。
生音がデカいのが良いならストラトはフルアコに適う訳が無いし、
アコギでもサウンドホールのデカい方が有利に決まってる。
ソリッドギターとフル、セミアコ、あるいはアコギとエレキを区別しないで
語ることに意味は無いと思うが?
907ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:12:24 ID:0kzhD1hz
>>905
ギター演奏を効率良くピックアップに拾わせるEギターが、鳴りが良いEギター。
908ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:16:42 ID:Qi0DE0GM
>>907
具体的なギターの製品名で「鳴りが良い」傾向があるものを
教えてくれる?

弦振動のエネルギーを効率よく電気信号に置き換えるというコンセプトでは
グラファイト製でEMGのピックアップを載せたスタインバーガーなんかが
代表的だと思うんだけど、
あなたのスタインバーガーに対する評価は?
909ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:18:12 ID:9wkRFVKT
>>906
定義してどうする、じゃなくて、どういう意味でそれを使っているのか
意見を交わすこと自体に意味があるんじゃないかな。
皆が同じ言葉を違う意味で使ってるから。

生音の音量が大きいのを「鳴る」というなら、
どんなギターも共通して使えるしいいと思うんだけど。
生音の大きいギターがよいということではなくて。

でも、エレキの鳴りは違うという人がいるんだよね。
その人達の単純明快な説明を聞きたいのに答えてもらえない。
「お、鳴る」って、かなり直感的な感想だと思うんだけど、
それを説明できない人ばっかり。

>>907
答えてくれてありがとう。
でも、そういう表現のしかたって「後付け臭い」っていう気がしちゃうんだよな。
かってに置き換えてみると、「反応がいい」「強弱がはっきり出る」っていうことなのかな。
「鳴る」って、出ている音のメカニズムを考慮する前から感じるものだと思うんだけど。
910ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:21:03 ID:MSkUU20J
結局、結論は>>425
911ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:23:09 ID:9wkRFVKT
>>910
しつこいよ。
>>425はあいまいなものを「あいまいだ」というだけで、
そういうのを結論とは言わない。
912ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:28:33 ID:0kzhD1hz
経験豊富なギター店の店長から、ピックアップのエスカッションを変えるだけでサウンドが変わると
言われ、エッ?と聞き返した事がある。

直接ピックアップが乗っているのだから当たり前だよって言われて、なんとなく解ったような気がしたが、
>>904で書いた通り、ピックアップの振動はサウンドに大きく影響すると言うことが解った。
913ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:29:27 ID:+AiG0AsK
>>895
>ようは、生音が大きければよいということが言いたいのではなく、
>「鳴り」という言葉は生音の音量を表すのに使いませんか、ということが言いたい。

「鳴りがいい」っていうのは、「いい鳴り方をする」っていう
意味だととらえてるが。
914源氏蛍:2007/01/06(土) 23:30:59 ID:IWj5fdOt
じゃ、いい鳴りて何??
915ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:33:44 ID:Qi0DE0GM
なんか、いつでもそうだけど、
「鳴り」がいつのまにか「サウンド(音色)」に置き換わっちゃってるんだよね。
2つは関連はあるけど、別の物差しで測るものだと思うけど。
916ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:46:54 ID:0kzhD1hz
>>909
言葉で定義すると、無味乾燥な表現になるけど、体感としては下記のような感じです。

「このEギターは良く鳴ってるね」と思うEギターは、チューニング(ハーモニクス)している時、若干コンプが利いていて、いかにも反応が良さそうなEギター。

実際に自分が手にとって弾いてみると、反応が良く、ハーフトーンでは無いのにコンプが若干利いている。ご機嫌なギター。鳴ってるEギターは本当にチューニングだけで解る。

アンプから出る生音での話し。録音された音は、アンプからの生音とは違うから、録音条件や再生条件次第では、解るかどうかは自信ないよ。
917ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:47:36 ID:9wkRFVKT
>>913
それはわかるよ。
自分は生音が大きいことを「鳴る」と呼ぶというつもりで書いたけど、
「鳴りがいい」っていうとそれが少し変わってくると思ってる。

で、動詞で「鳴る」っていうと、音量が大きいことを指すことが多いと思う。
名詞で「鳴り」っていうと、音量を意味する部分もあり、鳴り方(音のキャラクター)を指すこともあると思う。
「こっちのギターの鳴りの方が好きだな」とかね。
最初からこうやって細かく書くと煙たがられると思って控えてた。

共通する概念は、「音の響き方」っていうことだと思う。
音量もキャラクターも含むからね。
それがアンプを通すと、PUやら配線やらアンプやらファクターが多すぎて
「ギターの鳴り」というには違和感を感じるんだ。
918ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:49:19 ID:CEZiIqvU
www.yonosuke.net/u/7a/7a-12762.jpg

ベースを焼いてみたら良い形(なり)になりました。
919ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:52:52 ID:Qi0DE0GM
>>916
じゃあご機嫌なコンプレッサーを繋ぐなり、
ご機嫌なコンプレッションのかかるチューブアンプに繋げば
いいんじゃないですかねw
920ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:54:34 ID:9wkRFVKT
>>916
おお。さらにありがとう。すごくよくわかる。
自分は同じ意味で「鳴る」という言葉を使わないけど、
あなたがどういうときに「鳴る」っていうのかはよくわかりました。
自分勝手だけど、そのギャップがわかっただけでも嬉しい。
これこそ定義を議論する醍醐味だと思う。

ちなみに、これも自分の好みだけど、
コンプ感がなく生々しく強弱が出る方が好きだな。
921ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:00:11 ID:aYDXMwEb
「鳴る」のは振動して音を出してる物体だから
アンプを通した音を「鳴り」と呼ぶのは違和感がある
実際に鳴っているのはスピーカーだしね
「このシンセ良く鳴るね」とは普通言わない

アンプの出音は別の言葉を使って区別した方が良いと思う
922ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:10:19 ID:wWIvMjuz
>>908
スタインバーガー、弾いた事あるよ。

簡単に音が出て、サスティーンも長いギターだと思った。アンプシミュレータに通しているような、人工的な印象があったので、飽きそうな印象があった。

ストラト、テレキャス、レスポールスタンダードにあるような味が感じられなかったので、自分が欲しいギターでは無いなと思った。

スタインバーガーは、良く鳴っているEギターだと思いますか?と聞かれたら、鳴っているとは言わないんじゃない?と答えます。
EMGってアクティブ回路(内蔵プリアンプ)のピックアップでしょ。鳴りは、ギター本体に対する形容詞のような気がして、
ピックアップがギミック(アクティブ回路(内蔵プリアンプ))で簡単に音が出るのは、鳴りとは違うと思う。

「ギター演奏をピックアップに効率良く拾わせるEギター」であり、あくまでも鳴りの主体はEギター本体であり、ピックアップの性能じゃない。
923ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:22:49 ID:wWIvMjuz
>>919
ギミックが入ったら、ギターの鳴りとは別の世界になっちゃう。

良く鳴っているEギターのナチュラルなコンプ感と反応の良さがたまらないんだよねー。
それに鳴ってるEギターのナチュラルリバーブ感が加わると最高!って感じなんだよねー。

ダイナコンプとか、オレンジスクイーズとかで掛けた、人工的なコンプ感とは違う。
924ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:30:27 ID:vn/8D3XI
アランホールズワースが使ってたスタインバーガーはパッシブ(ダンカン)だよ
スタインバーガーの製作秘話を読めば、
ギタービルダーではなかったネッド・スタインバーガーが、
どれだけ客観的にエレキギターにとって良い音というものを
木材とは違う物で追求したかが分かるよ 
スタインバーガーというと形の奇抜さだけが目に付きやすいが、
彼が実際こだわったのは形よりも音というのは意外と知られていない
925ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:05:18 ID:KEdv0pI2
エレキギターの場合、
生音が良くてもアンプを通してへコイ音しか出なければ「鳴る」とは言わない。
 
ボディー以外にもブリッジやネック、ナット、
ピックアップのマウント方法など
全てが、振動に影響する。
弦の振動を電気信号に変換する仕組みなのだから
人間に聞こえない音域や音量でも弦が振動すれば アンプから聞こえる訳だ。
余計な音が出ず 演奏上有効な意図する音が出ているが「鳴る」なので
生音で「鳴り」を比較できない。
926ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:12:43 ID:WmhLu9sc
>>985
おれも 生音の音量にさんせー
普通会話や説明されたら 鳴る は音量だとおもう。
鳴るギター=いい音といわれても 一般的に 「なにがいいのか」
わからならない。
927ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:14:17 ID:WmhLu9sc
>>825のまちがえ
928ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:18:25 ID:8+WwlcgI
「生鳴り」と「鳴り」の間に、ややこしく説明しなければならないような
明確な違いがあるとは思えないですね。

「生音」と言ってしまうから、聴覚で感知できる現象に絞られてしまうので、
ボディやネックから振動として感じる現象も含めて「生鳴り」と定義する方がいいと思う。

自分は完全に「生鳴り」=「鳴り」とは言い切れないけど、
多くの人がイメージするのは「鳴り」=「生鳴り」のことだと思う。
929ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:23:57 ID:wWIvMjuz
>>925
>>926×

Eギターの生音の大きさを論じるのはナンセンス。
930ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:28:00 ID:3Bb37EZm
エレキギターは生なりをわざわざ抑える設計なのに、生音が
でかい方がいい、なんて矛盾した話。
931ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:29:17 ID:WmhLu9sc
ちなみに BASSの場合 コーラスかかったような音は
よい音とはあまりいわないとおもう。(個人的好みもあるけど)
板のベースでも 生音でその楽器の基本的音色ほある程度わかるし。
プリアンプでいじっても基本的カラーはかえられないよ。
生音は選択の上で重要なファクターだとおもう。
932ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:31:23 ID:8+WwlcgI
>>930
生鳴りを抑えるのであれば比重が大きい金属でギターを作ればいいが、
金属製のギターが一般的でないのは何故なのでしょう?
933ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:33:09 ID:rbJtMMAZ
生鳴りが大きいほど良いなんて言ってる奴いたか?
小さいほど良いとかいってる奴はいるようだが、
何でそんなに生音を排除したがるのか不思議だ
生音に恨みでもあるのか?
934ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:36:08 ID:8+WwlcgI
>>933
同感です。生鳴りは「大きさ」ではなく「質」を問うべき。

個人的な意見では、生鳴りは絶対的に良いギターの条件ではなく、
ひとそれぞれの好みの範疇の価値基準だと思います。
935ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:37:04 ID:qqyURbBN
生音の大きさが鳴りだとしたなら
EギターのP.U.を付けた
リゾネーター構造のギターが一番激鳴りでFA?
サーディナスのなんかはたぶん激鳴りっぽいなぁ
936ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:38:30 ID:3Bb37EZm
>>934
その生なりの「質」は、アンプで鳴らすとはっきり出るってこと
だと思う。ソリッドだと生音が小さ過ぎるからね。
937ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:38:31 ID:wWIvMjuz
生鳴りが大きい程、アンプから出る音量も大きいと言うのは完全に間違い。

生鳴りを聞けばアンプから出る音のキャラクターが解ると言うのも、そのな事が解る人はいない。
938ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:43:41 ID:8+WwlcgI
>>936
個人的にはアンプに繋がないで弾いても
ある部分は判ると思いますけどネ。

逆にアンプからの出音では客観的な判断はしにくいと思う。
演奏者が最も感じている部分だと思います。
939ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:43:59 ID:wWIvMjuz
生鳴りに影響する振動の特性と、磁界でピックアップが電流を起こす振動の特性は違う。

エレキはアンプを繋いで演奏する楽器である以上、後者の特性が意味ある。エレキで前者を論じるのはナンセンスも甚だしい。
940ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:47:36 ID:8+WwlcgI
>>939
では、木材の違いなどは磁界とは無関係だと思われるけど、
木材ごとにギターの音色のキャラクターがあると言われるのは何故でしょう?
941ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:57:50 ID:wWIvMjuz
>>940
>>904を読んでる?何度も同じ事聞くなよ。
942ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:08:04 ID:CU5TnI0G
>>939
生鳴りとフィードバック特性にも全く関係無いのかい?
エレキギターらしい良い音とは軽くフィードバックがかかった音にあると思うのだが?
フィードバックと言っても、ピーとか言う寸前ね、音にふくらみが出る程度でいい。
ラインでしか弾かないのなら一度試してみてほしい。

あと、生音が大きいほど出力が大きいなんて書いてるの君だけだから
否定形だけどね
943ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:08:47 ID:8+WwlcgI
>>941
>>904はアンプからの出音にギターの振動が無関係という論拠が曖昧です。
もう少し具体的に詳しく書いてください。
944ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:16:32 ID:KEdv0pI2
>>932
重くて持てなくなるから

ではなく、本体の振動が弦とループするから
生音を抑えるなら、サイレントギターみたいな構造になる。
適度のサスティンとアタック音を得るための
無垢木板なので、比重の高い金属だと
意図しないロングサスティンと弦に影響の少ない低振動になる。

945ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:19:20 ID:wWIvMjuz
>>942
誰の事言ってんだ?
生音が大きいほど出力が大きいと言う人がいるが、それは明らかに間違いと言っているんだよ。
逆だよ。よく読めよ。

>>943
ギターの振動が無関係って誰が言ったんだ?

影響を与える振動の特性が違うって事。>>904を良く読んでね。
946ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:23:41 ID:8+WwlcgI
>>904もそうだけど、悪文すぎて要旨がさっぱり解らなくて
突っ込みようがなくなっちゃうんだよね。。。
947ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:28:22 ID:wWIvMjuz
精読するかどうかの問題だろ。反論するなら、面倒くさがらず、精読しろよ。
948ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:28:36 ID:8+WwlcgI
>>945
>>939では 「 生鳴りに影響する振動の特性」は「エレキで論じるのはナンセンスも甚だしい。」
と言ってますよ?
949ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:38:23 ID:oqn9/pgt
>>922
プリアンプがギミックって意味がわからん。未だに居るのかこういうアホが。
950ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:39:11 ID:KEdv0pI2
>943
本体が振動すれば、弦も振動するのだから
アンプからの出音に関係するよ。
その為のソリッド構造なのだから、木材の硬度や質量の違いで弦の振動特性は変わってしまうが
弦にキッチリ還元されなければ意味は無い。
951ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:39:21 ID:wWIvMjuz
>>948
ギターの振動が無関係とは言っていない。逆でしょ。ピックアップの振動の殆どは、ギターから伝わる
振動でしょ。

>>942が言っているフィードバックによるピックアップの振動もあるけど、それもギター本体の方が面積
が大きいし、弦も影響を受けている。「磁界でピックアップが電流を起こす振動」で言っている振動には、
ピックアップ自体の振動も含まれている。弦の振動だけじゃない。>>904で説明してある。
952ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:41:38 ID:8+WwlcgI
なんかスポンジかゴムで出来た「激鳴らない」ギター弾いてような気分になってきた…w
953ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:44:07 ID:wWIvMjuz
>>949
ピックアップにプリアンプ組み込むなんてギミックだって言っているの。
それでギターの鳴りが良くなったとかは言わないって言ってるの。よく読めよ。
アンプのプリアンプじゃないよ。
954ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:46:03 ID:oqn9/pgt
生音でかけりゃ出力もでかいよ。生音がよければ出音も良い。

それを否定するやつは単に耳が悪いだけだろ。もちろんスタインバーガーのように
生鳴りを極力抑えて、弦鳴りのみを拾うってのも一つの方向だろうけど。スタインバーガーの生音は
しょぼいよ。
955ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:46:55 ID:oqn9/pgt
>>953
だからなんでピックアップにプリアンプ組み込むのがギミックなのかと・・・
956ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:53:42 ID:wWIvMjuz
エフェクターを通すことをギミックと言うのと同じ。ピックアップにプリアンプを組み込むなんてギミック。
だいたいピックアップに電池が必要なんて、ギミックじゃなくて何なの?
957ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:55:36 ID:s50VoKYZ
・鳴り物入り:お囃子が入る
・鳴る:(動ラ五[四])
(1)音が出る。ひびく。
「発車のベルが鳴る」「鐘が鳴る」「伊香保嶺に神な鳴りそね/万葉 3421」
(2)ある特徴によって、広く知られる。
「資産家で鳴る家」「厳格をもって鳴る教授」
[慣用] 腕が鳴る・喉(のど)が鳴る
958ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:56:13 ID:oqn9/pgt
>>956
釣りでしょ?

ギミック1 【gimmick】

[1] からくり。仕掛け。

[2] 〔専門〕 音 奇をてらった演奏。また、普通では出せないような音を用いた演奏。

エフェクターを通すとギミックなのか?ピックアップに電池が必要って、アンプには電源が必要だろ?
本当にアホなのか??
959ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:57:26 ID:0vJYfWYo
キモネジ死ね
960ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:58:06 ID:KEdv0pI2
>948
生鳴りを「鳴り」とするのも一つだが
本体が真空状態でもEギターは本来の音を出すのだから 
固体の持つ鳴りは、アンプを通さなければ分からない。
961ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:01:14 ID:wWIvMjuz
エフェクターを通す事はギミック。ジョー・ウォルシュだってそう言っている。
962ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:05:33 ID:8+WwlcgI
>>960
本体が真空状態にある場合でも、音として耳には伝わらなくても、
本体の振動は触覚として演奏者に伝わってきますよ?
その評価に関してはどういう考えですか?
963ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:07:16 ID:8+WwlcgI
>>961
ジョー・ウォルシュはギミック大好きみたいですねw
ttp://www.bossus.com/bugonline/features.asp?art=walsh
964ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:07:23 ID:oqn9/pgt
>>961
別に誰がどういっててもいいんだけどさ。
じゃあ、ギミックじゃないのは?真空管アンプ直?アンプをオーバードライブさせたり、
アンプのパライコいじるのもギミックか。

まあともかく、生鳴りがほとんどしないギターは弦鳴りは忠実に拾うけど、色気もなにもない、
ドライブさせたり空間系加えないと使えないしょぼい音だよ。変にカリカリした音というか。

反面適度になっているソリッドの音は、フルアコやセミアコとは違った引き締まった太さが弦鳴りにも還元される。
単に生音が大きければ良いって訳じゃなく、耳につく高音域を木が吸い取って楽器的な中域が前に出てくる。
965ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:16:22 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
・なるいた 【鳴る板】<
「見参(げんざん)の板」に同じ。
・なるかみ 【鳴る神】<
かみなり。
966ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:22:53 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
・なるかみ-の 【鳴る神の】<
(枕詞)
雷は音だけが聞こえて姿が見えないことから、「音(おと)」もしくは「音のみ聞く」にかかる。
「―音のみ聞きしみ吉野の真木立つ山ゆ見下ろせば/万葉 915」
・なるさお ―さを 【鳴る竿】<
鳴子をつけて鳥などを追う竿。
・なるや 【鳴る矢】<
鏑(かぶら)矢の異名。
「それをなん―をもつて射たりければ/今昔 27」
967ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:32:10 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
「鳴る」が
「生鳴り」「サステイン」「ロングトーン」「アンプ(厳密にはアンプとスピーカーとBOX)の鳴り」更には、好みの音問題、中音域が出てる、伸びが良い(=長い?)、場合によっては、自分の好みの音・・・へとすりかえられる。
音の色として見た場合、奏法(ビブラート、トレモロ)、フレーズの使い方当にも拠る。

こういった場合、>>964 の言うごとく、「鳴りがしない」「鳴りが普通」を考えることは、「鳴りがする」を考察するいいサンプルになる。
968ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:35:06 ID:3Bb37EZm
パッシブのピックアップがロスしてしまう周波数を
ロスしにくくしたのがEMGなどのアクティブピックアップのはずだが。
つまりパッシブよりもピュアに信号を出力する。
それがなんでエフェクター扱いなんだろうか?
969ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:40:03 ID:oqn9/pgt
>>967
と、俺も思う。そもそもソリッドが作られ始めたのは、「生鳴りを抑える」なんて発想ではなかったはず。
エレクトリック・ギターの音に様々なニーズが出てきてから、材の質による鳴りの差や違いが選択されて来たってことで。

鳴りが良いってのは、要は音楽的な音質で生音が大きいって事。でも、使い方によっては、生鳴りなど無い方が良いって考えもあると。

>>968
だよね。EMGは素直。むしろギターの個体差が良く出ると思う。
970ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:43:47 ID:wWIvMjuz
このギターは生鳴りが大きいですよーって言われて、実際生鳴りは大きいが、アンプ通したら
しょぼい音だったと言う経験は、ちょっとギターの経験があれば、誰にでもあると思っていたが、
意外と経験していない人が多いのには驚いた。

逆にアンプを通すと良く鳴っているギターは、生鳴りはあまり大きく無い。こちらは良く鳴って
いるギターは珍しいから、経験が無い人が多いのは解る。
971ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:46:18 ID:8+WwlcgI
>>970
だから「鳴り」と「音色」がすり替わってるってば。
もしくは両者の区別が付いてない。
972ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:49:21 ID:oqn9/pgt
>>970

>>このギターは生鳴りが大きいですよーって

言われたことがそもそも無い。ただ本当に安物のストラトのザグリが大きくて
むやみに生音が大きくても、「ソリッドとしての生音の大きさ」とは言わないとは思う。

>>逆にアンプを通すと良く鳴っているギター

そういうのがそもそも定義になってないんだよな。それはアンプが鳴ってるんだよ。
「出音が良いギター」って事。
973ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:51:46 ID:zyQWOEv0
プリアンプごときでギミックとか言ってるアフォがまだいるのか
ベースなんてEMGじゃなくても、アクティブばっかりじゃねーか
アクティブ嫌いな奴はアンプまでのシールドでハイ落ち&ノイズが増えてるのを
自然な音だと勘違いしてるだけなんだよな
アンプやエフェクターに繋げば、どの道アクティブ(=ローインピーダンス)になるんだから、
それならPUに近い所でアクティブ化した方が、
PU自体で高い出力を出す事にしなくて済むし、
(磁力を下げれば、サスティンやピッキングの強弱に悪影響を与えない)
ノイズの面でも有利だ
この単純明快な目的を果たしてるのがEMGの強み
個人的にはPUだけで出力を上げる為に、磁力を上げコイルを多く巻いてある
パッシブPUの方がよっぽど人工的に音を作ってるようにみえる
974ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:53:51 ID:wWIvMjuz
>>968
ピックアップにプリアンプを内臓して、一部の信号を増幅している事がギミックじゃん。それが何故素直なのか解らん。

実際EMGピックアップが付いたスタインバーガー弾いた事あるが、良く言えば近代的なサウンド、悪く言えば人工的
に整えたサウンドだった。ストラト、テレキャス、レスポールスタンダードに比べて、大いにギミックを感じた。
975ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:57:30 ID:oqn9/pgt
>>974
・・・・・・・うーん・・・・

まあ、いいや。一部の信号じゃなくて、弦振動全体を出来る限り厳密に電気信号化するのがパッシブのピックアップなんだけどね。
そもそもギミックって言葉の意味が分かってないか、普通と使い方が違うんだな。
君はもういいよ。ちなみにEMGもストラトも現代なんだけどね。
976ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:59:21 ID:oqn9/pgt
>>973

>個人的にはPUだけで出力を上げる為に、磁力を上げコイルを多く巻いてある
パッシブPUの方がよっぽど人工的に音を作ってるようにみえる

なるほどです。それいただき。
977ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:04:38 ID:wWIvMjuz
>>972
「アンプを通すと良く鳴っているギター」と言った時、文脈からして、生音に対比して、
ピックアップが拾うサウンドの事を言っている事ぐらい解らんようでは、話しにならんな。

何で「アンプが鳴ってるんだよ」になるんだ?悪意を持って解釈を歪めているとしか思えん。
978ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:09:55 ID:oqn9/pgt
>>977
もういいって・・・。

悪意は無いからさ。話にはならないみたいだけど。あと他の人からレスついてるんだから
せめて読んでみたら?
979ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:11:51 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
「鳴る」が
「生鳴り」「サステイン」「ロングトーン」「アンプ(厳密にはアンプとスピーカーとBOX)の鳴り」更には、好みの音問題、中音域が出てる、伸びが良い(=長い?)、場合によっては、自分の好みの音・・・へとすりかえられる。
音の色として見た場合、奏法(ビブラート、トレモロ)、フレーズの使い方当にも拠る。

こういった場合、「鳴りがしない」「鳴りが普通」を考えることは、「鳴りがする」を考察するいいサンプルになる。
980ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:15:46 ID:wWIvMjuz
ギミックの言葉の意味も解らん輩を相手にしていたと思うと、レスする気も失せた。

寝るわ。
981ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:18:49 ID:oqn9/pgt
>>980
ごめんねわかってあげられなくて。

まあこっちは言葉の意味が分からない人にレスしてあげてたんだけどね。
982ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:27:12 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
「鳴る」が音の大きさを言う場合。

・補助的増幅を受ける…
a)電気による。振動増幅系とコイルピックアップ系この場合、多くはスピーカーアンプ出力。
b)構造による。リゾネータ(ドブロ、マカフェリー、トルナボス、カマラ、等)。エレキ系でもフル、セミ、セミソリッド、ソリッドの違い。
・音の大きさとはエネルギー量?
發弦楽器の瞬間の最大デシベルか、音の長さか、減衰の仕方か
・共振と倍音の関係
反射波による振動減衰の加減
983ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:31:03 ID:KEdv0pI2
Eギターは、アンプから音を出す楽器なんだから
店員に「このギター激鳴り(生音が)ですよ!」なんて進められても
アンプを通すとショボイなら、騙されていると思うが?
逆に、生音がパッとしなくてもアンプを通せば欲しい音が出るならば
それは「鳴っている」だよ。

984ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:32:27 ID:bPK8e0HQ
>>980
人はそれをふて寝と言う。
ふてくされるくらいなら長々と何日も掛けて
ダラダラとアホな妄言ばっか書き込むなよ。

>>981
座布団一枚。
985ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:38:47 ID:O78L/Tv0
このスレ読んで、とりあえず人によって「鳴り」の定義が大分違う事は分かった。
でも「鳴り」ってそもそもクラフトマンやプレイヤーの間でもちゃんとした定義は無いでしょ?
それを無理矢理決めようとするんだからまぁ意見は割れる罠。
例えば、「あの子カワイイよね」ってセリフに対して、あの子が何を持ってして「カワイイ」のかって議論と一緒。
「カワイイ」の基準は人によって違うでしょ?好みの問題でしょ?

多分ずっと答えは出ないだろうね。
986ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:41:47 ID:O78L/Tv0
補足。

生音なのか、アンプなのか、アクティブなのかパッシブなのかみたいな話も出てるけど、これも一緒。
あの子はすっぴんがカワイイのか、メイクしたとこなのか、服なのか、スタイルなのか性格なのかみたいな話と一緒だよ。

話自体を無駄だと言うつもりは無いけど、答えは闇の中。
987ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:45:02 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
・聞く?側
・耳で聞く(空気振動、鼓膜の振動をつち骨、きぬた骨…コルチ器、電気信号…脳)
・構えは多種に渡るが、ギター、ベースの場合、人体との接触面がいくつかある。
耳を塞いだとしても、楽器の低音振動は皮膚感覚(体?骨?)に伝わる。
これは、増幅を行っていないソリッド系でも言える。クラギやフラギに構えでは顎を楽器の肩に置くことができるので、顎聴音として聴くことが可能。
理論上、低音の方が倍音は多く含んでる。(私心では、鳴る楽器は、この時、振動の伝わりが長く、顕著に感じられる)
988ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:52:03 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
先にあげた日本語の辞書的意味合いにおいて「鳴る」は、
実態との物理的・心理的距離感を持った状況で使われることが推測される。
諸外国での表現がどうなのか?不明・・・
989ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:04:00 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
私心。どの種のベース、ギターにおいても、追加増幅なしでさえ、
鳴らない・・・耳塞いで、体に振動が来ないか、感じられない。
普通に鳴る・・・耳塞いで、振動を感じる。

これは、「胴鳴り/胴振動」の解釈?
アコースティック(音響的)でも、電気増幅系(ピエゾ/コイル)でも、「胴振動」に多い少いの傾向は確かにある。スタインバーガー等のほぼ胴ゼロのG,Bはサステインが長いのか?胴の振動と「鳴り」は同じか?
990ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:12:32 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
増幅系は楽器本体と出力系が一緒になって、一つの楽器としてみなすから(例外あり)
a)楽器「鳴らない」--------アンプ「鳴る」
b)楽器「鳴る」------------アンプ「鳴らない」
c)楽器「鳴らない」--------アンプ「鳴らない」
d)楽器「鳴る」------------アンプ「鳴る」

そういえば、弦にも鳴る/鳴らない・・・根拠の無い「相性問題」なのか?
991ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:16:59 ID:KEdv0pI2
>>985
メーカー側の定義が在るでしょう?
木製品なのだから個体差が出るが、出荷出来る許容範囲が在るだろ。
例えばネックの反ったギターは、鳴らない。
992ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:36:26 ID:O78L/Tv0
>>991それは違うと思うけどなぁ。
ネックが反っているのはもはや製品として成り立たないでしょ。
「カワイイ」ですらない。
言うなれば不細工かな。

メーカー側の定義は雑誌で言う「カワイイ子」でしょ?エビちゃんみたいな。
でもそこでエビちゃんが好みの人とそうでない人がいる訳じゃん。
そーゆー事。
993ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 07:14:40 ID:3Bb37EZm
レスポールでも335でも、鳴るギター(当たりのギター)には
共通の「打てば響くようなあの感じ」っていうのがあるよね?
ずっとその話をしてるんだろう?だから音量もサスティンも関係ないよね。
994ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 07:56:48 ID:u3WWIWCM
>970
>アンプを通すと良く鳴っているギターは、生鳴りはあまり大きく無い。

ウチのギターの場合ね、

・軽いギターは生音大きい。
・重いギターは生音小さい。

生音が小さい後者だけが アンプを通して良く鳴ってるとは限らんなー。他の要因あるだろ。

>良く鳴っているギターは珍しいから、経験が無い人が多いのは解る。
おらは経験ダゾーってかw  さすがー

>961 プロギタリストの権威を振りかざし・・・
>963 で撃沈 

香ばしい奴w

>964 の「生鳴りがほとんどしないギターは弦鳴りは忠実に拾うけど、色気もなにもない」
こういう固体のギターあるね。特にクリーントーンで感じる事がある。


俺の場合、調整時に変な振動してないかチェックする時生鳴りで確認する。
楽器の選定する時はアンプ通した音で決めるよ。
ボディの鳴り方と、ピックアップ(の個性)との相性でしょ。両方大事だよ。
995源氏蛍:2007/01/07(日) 09:06:15 ID:JiPw/zQ1
おれの経験から言うとだ、
PUは弦振動のみならず、ボディの振動も微細さがら拾っているよ。
そのブレンディ具合がアンプからの出音にあらわれるんじゃなかろうか?
996ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:47:11 ID:G+4UX0Ok
Eギターのボディはある種のフィルター的存在と考える。固くて質量の大きな
材の場合は振動しにくく、PUが拾う弦振動エネルギーは大きくサスティーン
も長くなるが、高次倍音を吸収しない分音質は固くなる傾向にある。
逆に柔らかくて質量の小さな材の場合はボディーの振動は大きくなり、
弦振動を吸収する為、サスティーンは短くなるが、適度に高次倍音を
吸収する為、まろやかで暖かな音質に感じられる。
例えば、ハードロックメイプルのボディーとネックだけで作られたソリッドギター
とスプルーストップ、マホネックで作られたセミアコなんかで比べてみれば
良く分かる。
997ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:54:45 ID:M1f1Rwfl
やっと終わるね。
定期的にこんなスレ立つけど、もう立たないことを願う。
998ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:59:22 ID:u3WWIWCM
不毛な言い合い、オナヌー続けたい人はこっちがあるよー (・∀・)

【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/l50
999ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 10:00:47 ID:M1f1Rwfl
999ウンコー!(゚∀゚)!
1000ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 10:01:40 ID:M1f1Rwfl
1000ウンコー!(゚∀゚)!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。