自ら2getズサ-⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
3 :
ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 19:09:49 ID:wAeV3aNc
3ゲット!
4 :
ロックさん:2006/04/06(木) 19:14:44 ID:wAeV3aNc
ところで、初心者質問なんだが、
コンパクトとマルチ長所と短所は何ぞスか??
今、BOSSのコンパクトを数個買おうか、マルチ(ME−50)
を買おうか、悩んでるス・・・・
助言プリーズ(・ω・)
1000 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 17:51:07 ID:s56x+UvO
1000ならbossシリーズをこのスレの全員にサンタさんがくれる
Dimension Cキボンヌ
7 :
ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 20:50:13 ID:CESx3PHs
>>4 マルチは自分に必要の無い機能が搭載されてることもあるから、あまりおすすめできん
実際俺がそうだった
まあ、多彩な機能のわりに値段がお手頃なのが長所かな
噂のMD-2試したがヨカッタネ
音作りの幅が広がる。欲しくなったよ
9 :
ロックさん:2006/04/06(木) 22:05:22 ID:wAeV3aNc
>>6
アリガト!でもまだ悩んでるッス。。。
>>7
必要なくても、使わなきゃいいんでない??出来ないの??
10 :
:2006/04/06(木) 22:09:14 ID:mND8bF/h
初めてなら、マルチの安いので(中古気にしないなら中古でも)とりあえず色んな音を知ってから、
コンパクトに移った方が良いと思うよ。
マルチでもアウトレットや中古だと1万台でも買えるだろうし。
色々なことを学んでから自分の好みのコンパクトに移行していけばいいと思う。
あくまで個人的な考えだが。
というかここはBOSSのスレだ。どちらにせよBOSSをお勧めする。
俺はAC-2とDD-2しか持ってないが。
13 :
ロックさん:2006/04/06(木) 23:15:30 ID:wAeV3aNc
>>11 ある店でME−50が17000yenくらいで売ってたス。
でも説明書がないのがキビシイかも・・・・・
>>12 もちBOSS製の買いまス!!天下のBOSSスから!
>>13 取説はBOSSのHP(RolandのHP)のDownloadのとこにあるでよ。
15 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:11:44 ID:7KpxCkYS
16 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:51:24 ID:qJRnfSnh
>>9 >>7だが、マルチは機能が多彩なあまり使いこなせず、そのうち使わなくなって
しまう危険性あり。まあ、説明書をちゃんと読めばすむ話なんだが。
17 :
:2006/04/07(金) 15:16:24 ID:W6NWlXDV
でも俺は最初にマルチを買うのは賛成だな。
マルチで物足りない部分をコンパクトに求めるようにする。
基本は歪み、ディレイ、ワウだけコンパクトにしてコーラスやリバーブ、その他はマルチって
感じ。ワウはマルチにペダルついてる場合もあるからそれはお好みで。
でも一つだけ言っとくけど基本の歪みだけはコンパクトにした方がいいと思う。
18 :
ロックさん:2006/04/07(金) 17:36:57 ID:9cXZJcva
>>14 マジかぁ?!ドーモです!今から探しに行って来まス。。
>>15 まだ17のガキでさぁ・・・・(・ω・)
>>17 今、兄貴のお下がりのマルチもってるんスよ。。。。
BOSSのME−33です。もうかなり古いし。。
古い奴だけどパワードライバー入手
な に こ れ
くやしく
うぃ、今までちょっと弾いてた。耳にも腕にも自信あるわけじゃないから話半分に読んでくれると助かる
色からして強めのオーバードライブくらいの認識でよく調べもせずに入手したんだけど全然そんな感じじゃなかった。
ファットとマッスルのツマミで色々できる粒が荒くてハイゲインなディストーションって感じかな。とにかく歪む。
マッスルだっけ、低域のツマミ上げるとローがアホらしいほど出るからベースにも使えるかもね。
で、ツマミ次第でラジオボイスっぽいのからリード向きの音色、ミッドのツマミ絞ってドンシャリとかまで色々楽しめたけどなんていうか粒の荒さのせいかファズっぽさも感じたかな。いや俺ファズなんてGT-5に入ってたのしか使ったことないけど。
結論を言うとパンクやグランジ、メタル向きかな。悪くはないけどメタゾネがありゃこのくらいカバーできんじゃね?
馬鹿馬鹿しさならエクストーションのが上だしイマイチ半端かなぁ。
23 :
ロックさん:2006/04/08(土) 15:35:14 ID:m6rbvFPs
>>14 ダウンロードは出来たけど、
ファイルを開けない・・・・・(泣
PW-2ワロスw
>>23 Adobe ReaderもDL汁。
25 :
ロックさん:2006/04/09(日) 01:39:56 ID:GZTYK7DZ
決めました!!ME-50を買います(多分)!!
みんなサンキュ〜
26 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:41:36 ID:4tI0aMi/
コンパクティドがいいな。
必要なものを必要なだけ買う。
マルチより音抜け良いし、ライブでも難なく使える。
>>1 スレ立て乙でした。
シリーズ主がさぼっててスマンでした。
28 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 02:09:42 ID:C/9eKfxF
DS-1買ったけどこれいいね!クランチの音好きやわ。
BOSSのディレイを買うから質問なのですけど
DD-3、DD-5、DD-6
どれが一番良さげです?
30 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:28:51 ID:4tI0aMi/
BD-2が名器になりつつあるから、
今のうちに買っておくべき。
名器と言われればそうかも知れんが
あんだけ大量生産されてたら有り難みは無い罠
32 :
:2006/04/09(日) 16:22:01 ID:NW3p5FNR
持ってて損はしないな、BD-2。
とりあえず他のコンパクト歪み系よりは倉庫入りになる可能性は低い。
使いこなせなくてもゲイン0でブースター専用で使えばBD-2もまぁ喜んでくれるだろう。もちろんメインの歪みで
使ってくれたら一番嬉しいんだろうけどw
MODがあるからそっちに目がいっちゃうなぁ…
初心者質問ですすいません
OD-20を買いたいのですがこれって歪み系だけのマルチみたいな感じですか?
それともOS-2を特化させた感じですか?
>>29 DD-3
漏れ持ってるけど、5、6についてる機能はいらんからね。
36 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 13:01:03 ID:3xHF1i+P
>>29 DD-2
漏れ持ってるけど、3,5,6は別にいらんからね。
買ったDDがオマイの音!
DD-2とDD-3持ってるが、DD-2の方が暖かみがある感じ。言葉にしづらいが。
DD-5とDD-6は機能面での違いがあったと思うが…試したことないので(゚听)シラネ
ツインペダルのOD−20ってBOSSの歪み系のコンパクトエフェクターをシミュレートできるみたいだけど、
OD−20の歪みよりコンパクトのOD−1とかの方が音質いいのかな?完璧にコンパクトのシミュレートはできてない?
だれか教えて。
完璧にシミュレートできてたらOD-1にプレミアつくわけないだろ…
もーちょっとよく考えてから書き込もうや。
でも似てる音は出るんだからいいんじゃない?人によってはOD-20のOD-1が良いって人もいるだろうし
41 :
ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:47:26 ID:XoNHKq2G
GT専用スレってここに統合されたの?
今日見たら見当たらないが・・・。
なくなってるねぇ。
43 :
29:2006/04/12(水) 23:03:42 ID:ueWlvHol
>>35-37 返答ありがとうございました
とりあえずDD-3を買ってみることにします
DS-1買ったんだけど、LEVELが最大で、音量がOFFの時と同じか、むしろちょっと小さい
位なんだけど、これって故障?
だれか教えてください!!
そんなに音痩せしたりはしないはず。
44です
やっぱり故障かなあ。。
あと、踏んだ時に一瞬音が途切れるんですけど、これも故障のせい?
BD2とかは踏んだ時もスムーズに音が変わってくれるんだけど。。
質問ばっかですいません。
電池消耗すると音痩せひどくなるよ。
44です。
レスしてくれた人ありがとう!
アダプターつないでもやっぱり音変わらなかったし、踏んだ時に音が
半拍遅れるのはちとおかしいので、楽器屋行ってきます。
新品でもこうゆことあるんだね。。
49 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:46:57 ID:V1zYDTzM
いきなり何ですが、BOSSのME-6Bってどんな感じ?
50 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 01:25:14 ID:eub7jrtz
BD-2よいよい
あー遅い時間だが質問しますね
BOSS.CE-1 使ってる人います? ビブラートシフター使うとかなり音にサス掛かりますか? うぃ〜〜ん
52 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 07:23:08 ID:dZWoFUD+
あー質問する態度じゃないなウィ〜ン
53 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 11:38:55 ID:gIwLbKcL
BD2て俺も持ってるBluesDriver2のことだよな?
なぜ突然名器扱いされてるんだ?
>>49 当時のマルチとしては良かったんじゃないかな。
今は現行の奴の方がよいかと。
>>51 使ったことはないが、元祖で名器ですな。
>>53 単発ID
AC3いいね〜音はどうでもいいんだがアンプで歪み作りやすくなるのがいいね〜(〜_д_)〜
貧乏の味方だな。
56 :
ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:54:11 ID:vhg8T9X3
あの〜…T-WAHって、音痩せひどいなw
あの年代のはこんなもんなのかな?
それとも不良か?
それゎいいとして、当たりなセッティングを決めるのが難しす
>>56 それTW-1だとしたら、コンデンサーの容量抜けかもね。
58 :
56:2006/04/15(土) 21:10:06 ID:vhg8T9X3
>>57 TWー1です。
コンデンサの容量抜けかぁ…あれだけ無数のコンデンサがあると
実際修理は不可能ですかね?
まぁ、音痩せはギターだと許容範囲
ベースだとソロでもキツいくらい…
エヘクトオフ時とエヘクト外したアンプ直は音量差大差無し…
コンデンサの寿命を測る機械あるのかな?
DS-1(銀ネジ)の音質って現行のものよりか良いの?
>>59 音質は好き嫌いだし基準は自分でいいと思うけど
内部的にはICがいわゆる「艶あり」と呼ばれる年代のものと思われ
現代のものより歪みが弱く源音のキラキラ…とした
ニュアンスが強い気がする
その辺が味だろー。
回路は現行の方がノイズに対して有利かもしれんが
なにか完璧じゃないところが良さなんじゃね?
>>58 回路が読めれば、カップリングに入っているDC切り用のキャパシタを全て洗い出し、
可能性のありそうなところから攻めていけばいいんじゃない?
というか、BOSSのTW-1ならメーカーでどうにかならないかな?
駄目だったらビンテージシンセ屋で修理やってくれるところがあるよ。
そういうところに頼むというのもいいかもね。
取り敢えずネットでスケマチックを探すといいよ。
コーラスが欲しいのですがCE-1が高くて買えません。
CE-1に一番近いコーラスはなんですか?
OC-3 ってデジタル?2はアナログだったけど。
64 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:54:31 ID:1cUH6eO/
BOSS歪みは全部12時が一番良いんだと気付いてしまった俺は…
66 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 15:13:45 ID:MLGSIXFC
67 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 15:18:07 ID:sW+d1HLg
>>66 初代に何を求めてる?
GT-8買えばいいだろ。
68 :
58:2006/04/16(日) 21:04:58 ID:MR+F7Fj1
>>61 解決?しました
パワーサプライ通す(Ls-2)と正常作動するみたい
PSA1直だとLEDがくらいんですよ。。。
PSA1も他機種なら問題無い。。
何ですかね?なんとなく原因わかるきもするけど
正常作動ならわりとおもしろく使えるから
大事にしようう
>>68 PSA(というかACアダプタ全般)は使い方によって個体ごとにばらつきがでてくるよ。
初期スペック通りじゃないものも中古だとかなりあるよ。
ちゃんと確認してね。
70 :
58:2006/04/17(月) 01:22:29 ID:1ZAEZrSJ
>>69 CS-2は問題無かったんだけどね…
実はさ…オフのジャンクで「ランプ点かない」
であってさ
まぁ、点かないだけなら…と思って買ったんだけど
音痩せハンパねー!!なんかおかしー!
みたいな感じでここ2日微妙な気分だったけど
>>69の通りなら
ざまーみろハードフ凸(`Д´)
だね
71 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 02:52:59 ID:eI/bk/hk
本物のアコースティックには到底かなわないのはわかってるけど
AC-3買った人レポ待ってまつ。
72 :
71:2006/04/17(月) 04:07:34 ID:eI/bk/hk
過去ログに出てたね。
買うことにするか
AC-3使ってますよ。他のシミュレーターは、GT-5に内蔵のものと、
RockmanのACOUSTIC GUITAR PEDALしか知らないんだけど、それと
比べたらけっこうリアルだと思う。前にも書いたけど(過去ログ)
アンプがフラットじゃないと良い音は出し難いから、出来れば
ギターアンプは避けて、ミキサー直かキーボードアンプ等に
繋ぐのがおすすめ。これを繋ぐと、ギターアンプがいかに
偏った周波数特性を持ったものなのかがよくわかるよ。
74 :
RANK3ptg:2006/04/17(月) 14:54:59 ID:9SZ5A7t2
今OD-3をブースターで使ってるんだけどいまいちなんだなぁ↓
BOSSでブースターとして最高峰ってSD-1ですか?
SD-1はマーシャル用のブースターとして価値があるだけで
JCとかにつなげてもしょっぱいだけだぞ
マーシャル以外ならOD-3のほうが良いな
76 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:13:58 ID:663P3b2W
DODのグランジ使えばいい
いまさらだがGTスレが消えてる OTZ
78 :
ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 10:02:05 ID:snh8f6er
BOSSのスレという事でこちらで質問させていただきます。
アンプをクリーン、歪み&空間をエフェクターでつくって
いるのですが、歪みと空間の切り替えが面倒なので切り替えスイッチを
購入しようと考えています。そこで質問なのですが、
FS-6とAB-2はどう違うのでしょうか?また、一回の切り替えで
歪みと空間を一度に切り替えられるのはどちらなのでしょうか?
ベースシンセサイザーって、ギターには使えませんか?
>>79 どんな音求めてるかは分らんが、
使用できるか、使用できないかで言ったらできるよ。
どっちもダメ。FS-6は単なるフットスイッチだし、AB-2はA/B BOXだから、
アンプを2台用意するか、コンパクトミキサーが必要になる。
BOSSの製品でそれがしたいなら、ラインセレクターのLS-2。
82 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 10:31:31 ID:AdD1lrDK
>>81 歪みエフェ
↑ ↓
ギター→AB ┝アンプ
↓ ↑
空間エフェ
「┝」は二つのモノラルジャックを一つにまとめるモノラルプラグです。
こんな感じに歪みと空間を使い分けたいのですが、AB-2じゃ無理なのでしょうか?
それまさにLS-2の基本セッティングじゃん
LS-2使うしかないよ
ちょっぴり音やせあるけど
84 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:00:33 ID:AdD1lrDK
>>84 AB-2って単なるA/B BOXでしょ?
二つのアンプやギターを切り替えるか
アンプとチューナーを切り替えるぐらいしか出来ないよ。
ループは出来ない。
86 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:23:37 ID:AdD1lrDK
>>85 >二つのアンプやギターを切り替えるか
アンプとチューナーを切り替えるぐらいしか出来ないよ。
アンプ1
↑
ギター→AB
↓
アンプ2
アンプ1とアンプ2を切り替えるってことは、アンプ1を選択してる
場合はアンプ2はバイパスになるんですよね?
それならさっきの図の通りに歪みと空間を切り替える事が出来るんじゃ
ないでしょうか?歪みか空間のどっちか一つを選択する訳ですし
げっ('A`)
バイパスじゃないっす
音が出ないんですよね?
内容は全然読んでないけど、
そんなに自信があるならとっとと買っちまえば良いだろう、と思った。
89 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:26:27 ID:BsIlUJAP
理解力が無いのか、視野が狭いのか、思い込みが激しいのか、素直さが足りないのか?
この場合は全部なんだろうけど、音楽やるのに向かない性格なのは確かだな
91 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 15:00:11 ID:AdD1lrDK
>>90 喧嘩売られても困ります^^;
できないのであればできないと言ってくれるとうれしいのですが・・・。
できれば理由も添えてくれるとありがたいです。
>>91 だからAB-2はループは出来ないからもし
>>82で言ってる事したいなら
ループが出来るLS-2とかじゃなきゃ無理。
AB-2でやるならアンプが2台必要。
ガーン・・・。('A`)
>>92さんどうもありがとうございました
94 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 15:16:59 ID:pxh1Ka/5
A/Bボックスではアンプをクリーンとゲイン、二台に分けてA/Bで割り振るならば出来るけど
エフェクターをループさせて一台のアンプでクリーンとゲイン切り替えてやるのは無理だと言っているのですがご理解いただけましたでしょうか?
95 :
夕焼けこやけ:2006/04/19(水) 15:24:39 ID:+cHePk8E
■■■■■終了■■■■■
「歪みか空間のどっちか一つを選択する訳ですし」に限定すれば
彼の言う「┝」使えばAB-2でも切り替えできんじゃないのかな
「┝」による音質低下の問題はおいておいて。
こんなもん使いたくないのが個人的感想
バッファ通してないピックアップのアウトを、パラ分けしたいと思うことが問題
受け側の負荷インピーダンスが変ると音質も変っちゃうんじゃないの?
ほとんどのコンパクトは1M受けだからシングルコイルでこれやるとハイ落ちすると思う
DODの250とかなんかプリアンプ通すとかしないといい結果がでないよ
大概はノイズに泣く
それからABはその名の通り、入力は2つまでしか使えないから
歪みが2系統あったとしたらバイパスの分は無理だよ
説明はしたけど他人の話聞かない人っぽいからどうなることやら
まずは FS-6 買いな。
次に歪みと空間系はギターとアンプの間にシリーズに接続しろよ。
FS-6 を歪みと空間ペダルの上に置いて、中央あたりを一気に踏み込むw
どうしてもLS-2を使いたくない雰囲気だったからなあw
音質低下よりもコストダウンを取ったわけで
音が出るんならいいんじゃないすかねw
全然関係ないけどFV系のボリュームペダルのチューナーアウトは
通常アウトと全く同じ信号?チューナーアウトから音出したことないからわからん
>>99 インプットをパラって、一方がボリューム、もう一方がダイレクトアウト(チューナーアウト)
チューナーアウトをパラってハーモニスト(ガイドピッチ)やチューナーやEnvもののkeyにしてるやつ見ると
この人凄い事しているなと空恐ろしくなる
結構その筋では有名と自分で入っている某豪腕ギタリストでさえもそうだからな...
そういうやつが「歪みの音質が〜」とかいわないで欲しいよ
(半分以上愚痴です。ありがとうございました。)
101 :
ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:42:54 ID:AdD1lrDK
お問い合わせありがとうございます。
ローランド ヘルプデスク担当の川西と申します。
弊社関連会社のローランド・ディー・ジーのサポート窓口に、
AB-2 で歪みエフェクターと空間エフェクターを使い分ける事は
可能でしょうか、とのお問い合わせをいただきました。
お知らせいただいたセッティング図の接続でしたら、AB-2 を
使って、歪み系のエフェクターと空間系のエフェクターを使い
分ける事が可能です。
ローランドから↑との回答をいただきました^^
皆さん、本当にありがとうございました^^
始めっから直接聞け糞餓鬼
ブルースドライバーの良さがよくわからない。これでブルースっぽいフレーズ作ってライブやってるのみんなは?
うpしてくれないかな? DS-1の設定でブルースドライバーっぽくなるし(クリーンは無理だけど)、ブースターとしても
使えるのにこの個性の無いエフェクターでどんな表現をしてるのか興味が沸く。
CE-5(取説なし)かったんだけどOUTPUT2つある意味ってなんなんですか?教えて神様!
107 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:01:08 ID:wZ92uY3p
CE-1(取説なし)かったんだけどOUTPUT2つある意味ってなんなんですか?教えて神様!
ステレオ出力にする時、使うんじゃまいか。
107 ヴィンテージエフェクター買ったんだ。うらやましいぽ。
108 おぉーレスサンクス。今アンプ2台使ってみたんだけど、2台とも鳴ってるよ!!ビックリA
110 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:03:36 ID:+H/y83Hd
>>103 明らかに音違うじゃん。糞耳?
自己満足の世界だからそう思ってるならそれで良いじゃん。
111 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:51:50 ID:XiH8uS7b
ライン録音するのにDDとかCEからも音とって
同時に4トラックに放り込みたいんやけど
うちのMTR同時に2トラックしか録音できないし・・・・
ええ音なるやろかw
112 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:03:22 ID:lzjSgtDB
>>103 わたしもBDでブルーズのフレーズを弾こうとは思わないね、あんな音の
ブルーズなんて聞いた事無い。
汚い音が必要な時には使うけど、ほとんど使う事はないなぁ。
113 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:05:17 ID:5ekZhsos
ズ
114 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:18:20 ID:14UvRWlF
やっぱtu-12でしょう!サイコー!
115 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:30:21 ID:lzjSgtDB
>>113 そうかBOSSのはブルースドライバーだから
ブルーズには使えなくて良いって事ね。
3日くらい前にオークションで落としたDD-3(日本製)が届いたんだが
最初のうちは問題なくON・OFFが出来たわけだけど
昨日の夜、切り替えようとしたらHOLDの時はランプが灯り音も変わるが
それ以外の機能(800msなど)のランプが灯らなくなり音も変わらなくなった
(ごくたまに少しの間灯るがすぐ消えてしまう)
やっぱりコレって故障?あとどこが悪くなっているのか、わかる方教えて頂きたいです
どなたかSD-1の新品7500以下で買えるお店知りませんか?
安ければ安い程うれしいです。
>>116 電池が無くなっただけじゃねか? アレはあっと言う間に無くなるぞ。
違うなら、ここでモタモタ質問してないで、出品者に聞いてみれば?
俺も電池切れに一票
>>112 BD-2、評判もいいし見た目もカッコいいなと思って自分も気になってはいるんだけど
BOSSサイトのサンプル視聴だと予想以上に歪んでて、確かに「これでブルース?」とは思ってしまった。
セッティング次第なのかなあ。
クランチにしても、いわゆるブルースっぽい音ではないという意見が
大勢を占めると思うよ。けっこう粗いし、一般的なブルースに合う、
ストレートで「素」な音じゃなく、回路で色付けした感じが強い。
BOSSの歪みの中では個性的だし、あれはあれで好きだという人も
いるだろうけど。
MD-2をセッティング次第でブルースドライバー以上にブルースに合う音にできる件。
音質は両者近いし。てかボスの歪みはどれも類似し過ぎ。
どちらが一体糞耳なんでしょうかねぇ?w
今日念願のGT−8を買ったのだが
アンプはクリーンとオーバードライブどっちにしてればいいんだ?
使用アンプはMarshallのG30RCD
一応今はクリーンのベース、トレブル共にフラットにしている
あとアンプにCD INPUTという接続先もあるんだがこれは無視していいのか?
126 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:45:43 ID:ps7fwOUL
クリーン
127 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:47:05 ID:0ZfS5PyO
使えんな
128 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:47:08 ID:wpCxjyua
GTのほうで音を作るならクリーンだね。
CDインプットってラインでCDとかの音源を
アンプから音を出させて合わせて弾くときに
使うものだろ。
なるほど
教えてくれてありがとう
ブルースをルーツとしてるロックに良いってだけで、ブルースそのものには使えないし
メーカー側もそれは狙ってないよね
哀愁をおびてるかんは歪自体にあると思うんだけどなぁ
前スレ?いや前々スレかな。。
BD-2いただいた者です。
今も大事に使っています。
133 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 16:42:16 ID:xwghgTVT
へビィ系の曲をやっている人にディストーションではなくオーバードライブを使っている人が結構いますが
オーバードライブより歪むディストーションではなくオーバードライブをあえて使う利点などな何ですか?
134 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 17:10:57 ID:WeBPACH8
音が潰れすぎるからじゃない?
>>133 ODとDS弾き比べて自分の耳で確かめてみ
136 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 17:31:10 ID:xnsvKArR
>>135あんま深く歪ますと腹に響く重低音はつくれないよ。
深く歪ませばヘヴィになると思っている人が多いけど、歪みはそこそこにしたほうが太くて大地を揺るがす重低音になるよ。
137 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 17:35:16 ID:xnsvKArR
BOSSのPSAアダプターをIbanezのエフェクターに繋げても大丈夫?
おけ。
>>136のを読むとディストーションの存在価値が見出せないなぁ・・・
そもそもODとDSじゃ歪みの深さ云々の前に音のキャラが違うと思うんだが
>>140 大体その手のアーティストはアンプの歪み+ODを併用(ブースター
にしろキャラを足すにしろ)しているからあーいう音になるので
有って、JCみたいなクリーンのアンプにODだけで歪みを作る、、
っていう事はほとんど無いと思いますよ。
で、クリーンのアンプで↑のシステムを再現できるのがディストーション
と、、、いう風に僕はODとDSを使い分けてます。(まぁ、実際の
位置づけは違うんでしょうけど)
つまり「アンプ持ち込みオッケー。いつもの機材でやるぜー」
って時はOD+クランチ気味のアンプ。
「アンプはクリーンなアンプを借りるんだよー、足元で音作り完結
させないとアカン」
って時はDS+クリーン音の出るアンプ、、、という風な感じで。
>>139 ありがとうございます
もう一つ質問があるのですが
現在
LS-2 OD-3 DS-1(銀ネジ) CE-3(ACA) NS-2 AD-9(mod・Ibanez)
をPSAアダプター(DCケーブルで供給)で繋げてる訳ですが
これって200mAを超えてるでしょうか?
いまいちここら辺の知識がないので教えてください
145 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:37:19 ID:8w/DzuR2
大丈夫ですよー
146 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:37:49 ID:be/jBhno
MD-2でポールギルバードやインギーみたいな音出せますか?
147 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:46:29 ID:h9KiOiR2
148 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:50:17 ID:be/jBhno
何なら出せますか?
探しているんですが、よくわからなくて。
149 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:54:38 ID:h9KiOiR2
>>148 今お前が使っているギター、アンプ等の機材を教えろ。
話はそれからだ。
150 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:58:03 ID:be/jBhno
アンプはヒューズ&ケトナーの15WでギターはIBANEZのSRGT42です。
よくわからんならエフェクターなんていらなくない?
152 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:07:06 ID:be/jBhno
なんのエフェクターを使っているかわからないという意味です。
わかりづらくてすみませんでした。
153 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:09:48 ID:h9KiOiR2
154 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:14:24 ID:+unPkpl2
>>146 スレ違いになるが、インギーの音に近付けたいんなら、DODでぐぐってみな。
皆、マルチのME−50ってどう思う??
使いやすいかねぇ??
誰か体験談を!
156 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 01:20:04 ID:eYTN9sl9
マルチといえばHMX-12だろーが。未熟者め
DD-3って中古相場はいくらぐらいなの?
160 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 05:57:12 ID:Os3tfxNq
〉155
MEー50はマルチの中ではかなり使い易いと思うよ!結構簡単にいじれる
161 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 08:49:37 ID:4HcEakTh
>>160 廉価版なのに「マルチの中」って言ってもな。
162 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 09:43:07 ID:BPltWJJG
>>155 なんといってもマルチなのにプログラムされたものを呼び出して
使うのではなく(もちろんそれも出来るが)基本的に
歪み系・空間系・ディレイのコンパクトを並べたって言う使い方
ができるのがありがたい。
どんな箱に行ってもそこにあった設定がコンパクトと同じように
ちょこちょこいじれる。
いわゆるマルチだと記憶させたデータを全部いじっていってさらに
記憶させてという作業になるから、何種類物のギターを使うとか
行った先々でアンプが違うとかのときに困ってしまうからね。
ただ、歪み系は好みにもよるけど私的には本気モードでは使えない
あくまで軽く流すライブとか、私の場合ちっちゃいスナックとかでの
営業演奏があるのでギターアンプが無くてPA出しとかのときに
ヘッドホーン出力で出すと結構使えるとか、そんな感じ。
デチューンサウンドってどんなサウンドですか?
PS5にできるとあるのですが
164 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:01:31 ID:dw8Y5wYN
色々な所でOD-3とSD-1をブースターとして使わっている、の様な書き込みを見かけるのですが、
ブースターとはどの様な効果なのですか?アンプに付いているGAINと何が違うのでしょうか。
165 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:28:58 ID:gq+1l7Y0
>>160 >>162 長い文ありがと!!
今、中古で18000yenで売ってるんだけど、
買いだよね??
167 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:09:11 ID:YmYCLVul
ただ単に、クリーンに切り替えできるエフェクターってないですか?
歪はアンプそのものでできるやつ
教えてください
ギターのVol.絞ればいいんじゃない? ミニマム付きのVol.ペダル使うとか。
BOSSのLS-2でも、そういう使い方は出来るよ。そのための機器じゃないけど。
ただ、あまり深く歪ませている場合は、かなり音量を絞らなければならなく
なるから、クリーンの音は細くなったりこもったりしてしまうかも。
2chのアンプ買っとけば、そんなことで悩むこともなかったのに。
>>164 >ブースターとはどの様な効果
一般的には「レベル(音量)を上げる」だね。
ディストーション・サウンドに限って言えば、歪みを作っている機器の入力レベルを上げて
歪みを深くする効果が得られる機器の事を示す場合が多いよね。
ディストーション・エフェクターの"DRIVE"や、アンプの"GAIN"でも歪み量を増やすことはできるけど、
ブースターはレベルの上げ方にf特をつけられるので、歪み方(音色)までも変えることができる点が
大きな違いでしょう。
それはソロとかの時だけに使うの??
ブースターはアンプの直前に置け、て言われた事あるんだけどどうなの?
>>171 ひとそれぞれ。
常にブーストかける奴もいれば、ソロのときだけの奴もいれば、フレーズに合わせてかける奴もいる。
ブースターはアンプの後ろに
じゃ変だよね
え?
>>172 アンプの前に置いておくだけでは役に立ちませんが?
製品はいまはBOSS SD-1にちょいと手を加えたのしかボードに残ってないんだが…
アンプとの相性の問題だろうけどBD-2が全く出番がない
あとMD-2も出た当初買ったけどどのギターも個性が消えるのに嫌気がさして売却
そういや最近bossは新作歪みコンパクトを出さないねOD-3が妙な中域の臭い持ち上がり方するからODでもトーンのレスポンスが良くて幅広く使えるようなのがでないかなあ
172です
以前、友人に言われた事なのですが、エフェクター類の一番最後にブースターは持ってくるもの、と
ブースターは歪み系エフェクターよりも前に繋げると思っていたので驚いたのですが、正しい順番があるものなのかを教えていただけたらと思います。
歪みの直前が一般的じゃないかな。最後は初めて聞いた。
>>179 その友人は、アンプで歪ませるか、単に音量の上げ下げのために「ぶーすたー」をかましていたんじゃない?
・・・てことぐらい、レス読めば判断できるだろ。
エフェクター接続に、正しい順番なんてありません。あるのは良い音と悪い音だけw
ブースターってまんまアンプのゲイン増強目的でしょ。あのセッティングは。
音量上げる目的にはブースター、ボリュームペダル、イコライザー等色々あるけど
やっぱりボリュームペダルが効率良い。
>>182 BOSS板だけど、ボリュームペダルは、ブースターとして使うならどこのがオススメ?
ボリュームペダルがブースター?!
音量の上げ下げだけにブースターかますのも聞いたことないなぁ…
それはブースターじゃなくてボリュームペダルだ。
>>182 >ブースターってまんまアンプのゲイン増強目的でしょ。
ブースターがアンプのゲインを上げている訳ではない。
>音量上げる目的にはブースター、ボリュームペダル、イコライザー等色々あるけど
>やっぱりボリュームペダルが効率良い。
堅いこといえば、ボリュームペダルでは音量は上げられないよ。
だから、ボリュームペダルはブースターにはなりえない。
(語源から考えても変だろ。)
ボリュームペダルって名前は一体何なのですか?ww
ボリュームペダルは音量調節を足元でやるための道具でしょ?
ブースターは音量、音圧を底上げするための物
あぁそうか。意味がわかりました。ありがとう
ブースターとボリュームペダルの使い分けがようやくわかった。
ボリュームペダルってボリューム上げれるの?
下げる一方だと思ってたよ俺。
>>191 ペダル戻したときにノーマル音量になるようにミニマムボリューム調節すると踏み込んだときに音量アップ。
じゃあ普通にブースターとしてつかえるんじゃん。
だからブーストしないってば
アクティブタイプでゲイン調整が出来るボリュームペダルなら別だが
パッシブの場合、どう頑張っても原音以上の出力にはならない=ブースターじゃない(原音のゲインアップ・出力アップできない)
ってことだな
ボリュームペダルはパッシブギター本体に付いてるボリュームがペダル式になったものと考えれば分かりやすい
ボリュームペダルは単にギターについてるボリュームを足元においただけだから歪みも絞られちゃうしbossのだと変な回路が入ってるから使う気が起きないね
>>196 そんなあなたにローインピボリュームペダル
GT-8のエフェクトチェイン誰か教えてくれ
エフェクターの順番は個人の好みとかそういうのの前に
基本的な常識がわからなくて困ってる
特にコンプレッサーとかイコライザーの位置がわからない
因みに今は
ギター FX(ギターシュミ) コンプ ワウ OD フットボリューム ディレイ コーラス リバーブ
プリアンプ イコライザー ノイズサプレッサー デジタルアウト アンプ
にしている
おかしい所指摘してくれ
>>197 そか。ローインピね
でもボスのは需要ないわZOOMの昔のがホントにジャックと可変抵抗だけだから邪魔にならなくて便利
NS-1使ったことある人なんて居るかな・・・。
BE-5のNSがやたら不便なもんで。
202 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:03:41 ID:5qU/5dZe
NS-1 よいけどなー
HONDAのゼロハンレプリカ(要は原チャリ)にもNS-1ってあるよねw最初知ったときわろたwww
関係ないsage
2ちゃんねるの情報を鵜呑みにするならNSとLSはボスの止めた方が良いみたいね。
>>203 時系列で言うとホンダのNS-1の方が先に発売されている
LS-2で他のエフェクターへの電源供給するには単にエフェクターとLS-2をケーブルで繋げればいいの?
207 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:22:35 ID:nEVGEI+M
>>206 違う、LS-2には二つコネクターがあるから
どっちかにACアダプターを付けて、もう一つにDCケーブルを付けて
それを他のエフェクターに繋げて供給する
こんなかんじ
208 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:25:16 ID:oUenBze4
LS-2やTU-2は大体何台ぐらい供給できるの?
209 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:26:18 ID:7U72AC87
ボスコン買ったら負けだと思っている
>>209 じゃあ、ヘビーメタル、ハイパーメタル、メタルゾーンという
黒い三連星を揃えている僕は大敗者ですか?
と、それはさておき、そろそろコンパクトの歪みもんを
出してホスイなあ。
変態系きぼん
ファズ復活キボン
>>208 誰か答えてください…
普通のサプライ買うより機能がいいから接続台数によっては買おうと思っているので
たしか200mAまでだっけ?
>>212 あれよくないよFZ-3だったらやめとき
>>213 パワサプ買った方が良いぞ。多分6台が限界。ボスのアダプタならな。200ミリだろ?
詳しくは物理の教科書か理科1の教科書を読め
>>207 ありがとう。
おいらもパワーサプライにしておきます。
>>216 説明サンクス
パワサプ買います
でもBOSSのパワサプは廃盤なんだよな
>>215 FZ-2もFZ-3も持ってるよ
どっちも微妙なファズだけど決して悪くは無いよ
それにBOSSコンパクトは使い易い形してるからね
新しいファズ作ってほしい
パワーサプライも200mAじゃなかったっけ。
かなり古いAC-2を安く手に入れました。
が、ノイズが酷いのです、これは仕様でしょうか?
それとも劣化か何かでしょうか?
223 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 06:02:48 ID:SSLv27xL
質問がタメ口
224 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 07:12:45 ID:D55AJ2xP
かなり古いOD-1(エフェクトランプがペダルを押したときにしか点灯しないやつ)
を売ったらいい値段で売れました。
エフェクターケースに入れてたからきれいだったけど、ガリはあったし、、、
そんなにいいんですか。あの音?
委託販売に出した楽器屋の店員は、「今は使っていない材質を使っているので
音が違う」といってたけど、どうも違いがわからない。
こんなオレだから、きっとビンテージギターの違いや良さもわからないだろうな。
ボスエフェクターは買ったらプレミア付くまでキレイに保存だな
>>225 BE-5ってプレミア付くかな、BE-5Mの方が人気出そうなんですが。
DODのフランジャーとかプレミアつかないかな。
今廃盤のDOD FX75Bとか。
ついでにBE-5MのMIDIって何に使うんだろ。
当然内臓音源なんて無いし・・・
今の台湾製のはプレミアついても元の価格超えるものはでないと思う。
一番高いのはなんだろう。スペクトかな?
230 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:51:56 ID:V/giTjyn
BF-1って検索してもあんまり出てこないよね。
何でだろう。人気無いの?
231 :
ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:49:14 ID:PKwxNibn
BD-2が欲しいんですが、できるだけ低価格で買いたいと思っています
そこで、中古のエフェクターがあると聞いたんですか、どこの楽器屋でも中古って売ってるものなんですか?
それと、中古を買った時のデメリットはなんですか?新品より音が悪くなるとかありませんか?
おいおい、今時ボスコンはないだろ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
コンパクトエフェクターのサムスクリューのガイドブッシュを購入できるところありますか?
>>233 常に在庫している店がどこかは知らないが、どこの楽器屋でも
取り寄せは出来ると思うよ。1個60〜70円位。
音屋なら52円。送料かかるけどね。
237 :
233:2006/05/01(月) 00:09:35 ID:qEztMm3v
>235
情報ありがとうございます!!
18年前のmede in japanのDS-2が
5000円だったんですが、買いですかね?
状態によるけどDS-2が欲しいなら安いんじゃないか?
状態にもよるが、それなりの値段じゃないかな。完動なら買ってもよいかと。
状態はかなり良くて
キズもほとんどないので買うことにします!
いま台湾製使ってるんで、時間あったらレポします
242 :
ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:47:20 ID:nx7ixv1V
いや、別にレポいらない
243 :
ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 03:03:01 ID:bzLt9R9Q
ちょwワロタ
┏━━━━┓ ┏━━━━┓
┃ ● ゜ ● .┃ ┃††††††††┃
┃__●___┃ ┃____┃
[┃←out in ┃]=.[ ┃←out in ┃]
┃BlueDrive┃ ┃Equalizer ┃
┃.. BD-2┃ ┃ GE-7.┃
┃■■■■┃ ┃■■■■┃
┃■■■■┃ ┃■■■■┃
┗━━━━┛ ┗━━━━┛
ん?クリーンブースタ?
自分は歪みの次にイコ付けるなー
247 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:22:11 ID:dQPvfbuJ
AF-1持ってる人いる?
248 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:24:20 ID:dQPvfbuJ
┏━━━━┓
┃ ● ゜ ● .┃
┃__●___┃
[┃←out in ┃]
┃AnalFackr┃
┃.. AF-1┃
┃■■■■┃
┃■■■■┃
┗━━━━┛
249 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:30:01 ID:TcoFhawN
∩___∩
|ノ ヽ
OUT/ ● ● |IN
| (_●_) ミ
彡、 |∪| ,`\
`/ __ ヽノ/ > )
(___) / (_/
| KM-1/
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
250 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:35:25 ID:a7OxtR05
マルチだけど、スタジオで、でかいアンプと繋ぐとノイズがかなり酷いんだけどこんなもんなの?
251 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:42:44 ID:HJu1YgB2
Guitar-proっていいわけ?
スタジオの人とか、周りの先輩、楽器屋の人とかに聞けよ
>>250
254 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:06:11 ID:8VS0zCCc
マルチどうおもう?
256 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:16:28 ID:8VS0zCCc
>>255 自分、貧民なんで、コンパクトでそろえれませんorz
そこで、GT-8が30000円
ME-50が15000円
どちらも中古なのですが、3万以内にアルチ買おうと、
思っている、ギター暦1年ほどなのですが、どちらのほうがいいでしょうか?
ギター暦一年でマルチかどうこう言われても…
本当に必要なの?
とりあえず具体的にこういう使い方がしたい、とかないと買っても無駄になるよ
258 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:32:33 ID:8VS0zCCc
>>257 今は、とりあえず、X JAPANやラルクのカバーやってます。
なので、Xのカバーにてきしたやつが、ほしいと思ってます。
曲によっちゃワウとか空間系とかかってるのとかあるんで。
それも考えた上でってかんじです
Xは聴いたことないからわからんけど3万あるならワウと空間系一つずつぐらいは余裕で買えるよ
マルチは色々入ってて便利に思えるけど使わない機能も多いしデカくて持ち運びが不便ってのもある
マルチしか選択肢ないならME-50かな
>>258 中古でよければ、3万でボスのコンパクトを一通りそろえたほうがいいんじゃない?
MT-2,DD-3,CE-5,TU-2・・・プロでも使っている人が多い機種だし損にならんよ。
ME-50。ピッチシフターとディレイがコンパクトのモデリングで使える。
262 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:08:58 ID:8VS0zCCc
マルチって、ほかのコンパクトくみあわせできないんですか?
463 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/02(火) 19:38:39 ID:8VS0zCCc
Xのコピーで
自分、貧民なんで、コンパクトでそろえれませんorz
そこで、GT-8が30000円
ME-50が15000円
どちらも中古なのですが、3万以内にアルチ買おうと、
思っている、ギター暦1年ほどなのですが、どちらのほうがいいでしょうか?
あちこちで同じ事書いてんじゃねーよ
264 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:11:57 ID:8VS0zCCc
すいません、明日だけのセールであせっててorz
265 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:13:39 ID:ux0wOUVY
はっきり言おう
迷ってるウチに売れてるわwwwwwwバロス
267 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:16:33 ID:8VS0zCCc
269 :
264:2006/05/02(火) 20:19:53 ID:8VS0zCCc
みなさん、マジですいません。
ここだけにさせていただきます。
ここだけ?
断る
271 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:31:52 ID:i8QDSEoc
15000でマルチ買って、のこり15000でコンパクト3つ買えば?
272 :
264:2006/05/02(火) 20:35:38 ID:8VS0zCCc
>>271 マルチとコンパクトってくみあわせられるんですか?
初心者質問スレにいってくれ
かんべんしてください
>>264 簡単に安く買えると思ってるみたいだが、明日は泣くぞ。
まあ頑張れ。
なんとなく書いておこっと。
・BOSSのディレイ
優等生、使いやすい。音抜群。
・トニースミスのディレイ
すごい、F.BACKを少しあげると壊れたようにノイズが拡大して上乗せさせられる。
アンプが壊れるのではないかという恐怖を超えてそんなモンスターサウンドを出す
壊し屋エフェクターがこの世にあるのがすごい。
279 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:12:30 ID:Mpeu9sjA
つっこむことしか、知らんのか
オマエモナー
keeleyMODのSD-1買ったんだが〜どんなセッティングにしても安いコンプかかったみたいにアタック感が無く全く使えん。
素のSD-1は知らんがどうなの?
他の機材が悪いかお前の耳が悪いかだ。
283 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 06:00:37 ID:bugil2Zc
OD20欲しいなぁ
サンズアンプとか中古であればアンプファクトリも欲しいなぁ
アンプファクトリは何ですぐ発停になったの?人気なかったの?
そう、不人気だったよ。
285 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:15:31 ID:+JWDMn0X
SD-1新品3980で買った。BD-2も5980で売ってたぞ
>>283 アンシミュなのに全然アンプっぽくなかったから。
明らかにラインの音。
>>285 安っ!
どこで?よければ教えてくださいm(__)m
288 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:06:37 ID:+JWDMn0X
>>287 KEY池袋だよ。さっきSD-1はあと一個しかなかったなぁ。BD-2は確かあと4つ位あったような。あとOD-3も3980であと3つ位あった。急げ〜。
289 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:29:55 ID:+JWDMn0X
ごめんなさい
SD-1 ×
DS-1 ○
>>288 今、鍵池袋に電話したんだけど、今SD-1は通常時の価格で8000円ぐらいだった↓BD-2はバーゲン価格で5980円だったのだよ!
SD-1はバーゲン価格じゃないらしー!
どっちにしろ田舎者の俺には縁が無さそうだ
欲しいのあったら電話してみれば?
残ってれば買えるし
俺はちょっと欲しいのあったけど
貯金中で買えなくてやきもきしてんだが
293 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:43:15 ID:Vu+bNNiM
SD-1とBD-2買いましたー。以前から欲しかったんだよねー。
これでBOSS9台目だな★
GT-8のプリセットのほとんどが歪みの次にプリアンプきてるけど何故?
アンプなんだから普通デジタルアウトの前だと思うんだが
知識不足でごめん 誰か説明してくれ
297 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:25:36 ID:sVQGFlF5
あくまで俺の中では
BD-2>>>>>SD-1
298 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:23:14 ID:x+dgB75d
希少価値少ないAF-1の情報くれませんか?
299 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:28:32 ID:Vu+bNNiM
>>295 プリで歪ませた場合はプリの前にディレイやリバーブなどがあると残響音も歪んでしまうから。
逆にそれを狙うこともあるしTPOに合わせ臨機応変にGTはパッチング変えられる。
tadaima bi-bi-esuga tomatteimasu
sonotame zyakkan chuuisitekudasai
301 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:30:22 ID:WY3gRYM6
中古でME-30買ってきた!
今までアンプ直結だったから今すげえ満足
でもあんま使い方わからん…
説明書ついてねえし…
説明書ローランドのホームページからダウロードできるぞい
>>301 懐かしいなー 初めて買ったエフェクターだ
30は操作簡単だから説明書無くても適当にいじってれば覚えられるよ
情報ありがとう
いろいろやって楽しんでみます
305 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:19:16 ID:R45TP84R
中古でBOSSのイコライザーを買ったんだけど、上手くドンシャリにならない…
説明書がないので操作が分からないが、左右のツマミを上げ、真ん中の方にツマミを下げてVの形にすればドンシャリサウンドが得られると聞いたんだけど上手くいかないorzどなたかアドバイスお願いします…
306 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:23:44 ID:Zx5+IzDw
いや〜いるんだな。未だにボスコン使ってる縄文人。
縄文人という単語のチョイスが出来るあたりワロスwww
BR-600はスレ違いですか?
評判はどんな感じなんでしょう…?
CE-3とか言うコーラスが4500円なのですが、これは買いでしょうか?
売りです。
312 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 07:44:34 ID:dJQU0DFf
OD20買った
オリジナルのリードと、OD1、BD2、ガバナー、マフ、オクタビア辺りが好きだ
313 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 08:26:10 ID:x4DkQRe4
>>313 お前の頭が糞なんだけどなwwwかわいそうな奴だ
ボスのエフェって2Mの高さから落下させて衝撃与えると音変わるの知ってましたか?
316 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 08:41:07 ID:dJQU0DFf
OD-3
SD-1
DD-6
くらいは、買って保存したら高くなりそう。
現行のオープンプライスになってるものはプレミアつかんやろ。
>>318 廃版とか、バージョンアップしてからなるかなと
生産された期間が短い奴はプレミアつきそうだな
FZ-3とかそうだし
>>317 SD-1何年間販売してると思ってるんだよ
DDならすぐに6がでちゃったから5の方が希少ジャマイカ?
デジタル系は陳腐化するのが早いから除外
323 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:57:03 ID:1l8IQ9xT
SD-1の音を太くしたようなエフェクターはないでしょうか?
324 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:04:42 ID:dJQU0DFf
SD1って癖あるから単体でもブースタにも使い辛い…低域ゴッソリ削れる鼻つまんだような音
325 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:06:41 ID:YfFJZeD7
いきなりえなりですが、
GE-7 (コンパクトのイコライザ)って音作りでぜひ持っておくべきだと思うんだけど、
もまえら(皆様)はどうお考えですか?
326 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:07:37 ID:/rrnt64e
>>324大型アンプでならしたことある?
かなりギャンギャンなるよ
MD-2ってファズっぽくない?
現在のラインナップではもろファズの位置づけじゃないかと思ったんだけど。
これがボスのファズって事で売り出されてたら評価もかなり違ったんやろうけど。
ファズを弾いたことある?
うん。マルチのだけどあるよ。かなり汚いサウンドだね。
>>329 ファズってMD-2みたいにローは出ないし、ああいうエッジの立ち方はしないよ。
MD-2はジャズコでもハイゲインアンプみたいなサウンドになるけど、
ファズってそういうものじゃないよ。色々なファズがあるけどそういうのはない。
332 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:38:05 ID:lItwORzl
マルチのファズごときかよwww
333 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:40:40 ID:jPrzCnGw
あれ?まだボスコン使ってんの?止めなよ。つーか捨てなよ。汚い。
334 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:46:50 ID:yunv6Q/q
まだBD-2の方がファズっぽい
FZ-3復活しないかな
336 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:58:08 ID:tsZ3Eesi
337 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 08:58:11 ID:VLzHkJa3
>>331 マフはかなり普通のDSTっぽかった記憶があるんだが
ファズファクやフェイスはイメージ通りのファズ音だったが
ファズでもオーバードライブに近いようなまろやかなのもあるし。
>>305 ・接続の順番がおかしい
・歪みが足らない
・壊れている
・いろいろ試せ
BOSSのイコライザーはコストパフォ悪い希ガス
GE-7は持ってるけど微妙だなー。おまえらはどうやってつかってる?
倉庫で最奥で眠っている。
343 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:58:24 ID:lKFYRl1l
DD-3持ってるやつに質問なんだが、どういう時にこのペダル使ってる?
>>341 高音以外をカットしてワウの半踏みみたいなフィルターにしたりして遊ぶけどすぐ飽きるw
GE-7の台湾と日本がひょんなことから手に入ったが部品が微妙に違うだけで全く区別できなかった…
結果的に冬眠
346 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 09:15:15 ID:UktNNbhq
メタルやハードロック系のギターソロの時のイコライザーの設定教えてください
(できれば、詳しく)
お願いします初心でorz
>>346 まずはアンプで音作りだろ
できないからってエフェクターに逃げるな
晒し上げって^^;心の狭い人ですね^^;
みんな、OD−20どう思う??
体験談プリーズ!!
エフェクター用の9V使わないと駄目だよ。
エフェクターのパワーサプライだと規格さえ合えばメーカー
は関係なし。
昔ZOOMの9Vアダプタをスーパーファミコンに繋げて
ゲームしてたけど画面に黒い線が入った状態になってた。
> 昔ZOOMの9Vアダプタをスーパーファミコンに繋げて
> ゲームしてたけど画面に黒い線が入った状態になってた。
それは当たり前じゃ
SFCのACアダプターは出力10V/850mA位だったと記憶しているが
354 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:47:07 ID:6dEMleMG
ブースターとして使うなら
OD-3、SD-1どっちをおすすめしますか?
356 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:41:33 ID:6dEMleMG
SD.1
DD-2購入記念パピコ
>>352 >>353 わかりました、ありがとうございます。友人も同じくファミコンの10Vアダプタを使っているので
なんだ、1Vくらい違っても変化は無いんだと思って使っていました。ちゃんと9VのBOSSのアダプタを購入しようと思います。
OD20って健太入ってる?
361 :
ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:58:10 ID:riUc/FJe
AF-1の情報だれかくれませんか?
マジレスおねがいしまつ
362 :
ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:10:50 ID:Smje/fZR
AC-3 の Line Out って、どんな音?
LINE OUTが、内部でモデリングされた音が、そのまんまで出てくる。
GUITAR AMP OUTは、周波数特性が偏ったギターアンプに繋ぐ時の為に
高域の減衰などが補なわれた、つまりイコライジングが施された音。
ごめ。日本語ヘンだったわ。
LINE OUTからは、内部でモデリングされた音がそのまんまで出てくる。
GUITAR AMP OUTからは、周波数特性が偏ったギターアンプに繋いだ時に
減衰する(と予測される)高域を補なうなど、イコライジングが施された
音が出てくる。両方にシールドを繋ぐと、フットスイッチがアウトプット
セレクターとしての機能も兼ねる。これはなかなか便利。
>>350 OD-20はなんか抜けが悪くて微妙な感じがした
あと全然似てないモデルとかもあるから
お店で試奏させてもらったほうがいいよ
>>350 長い付き合いはできない。楽器屋で試走して気に入ったモデリングの本物のコンパクトを買うのか゛ベター
個人的にSD-1>BD-2>OD-3 SDはボードにあると安心する
俺の場合DS-1があると安心する
ギターが大分太くて甘い音がするのでDS-1の硬さが丁度良い
パワーサプライの電源入れた状態でエフェクターに接続しようとすると
プラグが合体する瞬間火花飛ぶ。
アンプも電源入れていての話だと思うけど、
グランドがループしてないか確認してみては?
真空管アンプだったりしたら恐い。
MD-2買ってみたがファズに近いね。
DIST9〜8のGAIN3〜5でBOT5.5、TONE6〜7だと俺の好きな感じの音が出るな。
昨日買ってきたme-50 ペダルスイッチの切り替えが効かない・・・ボリュームペダルとしてしか使えない。調整してもダメ。修理か ハア・・・
いや、返品だろ。
376 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 14:08:10 ID:S8lmXGhj
BOSSのエフェクターにはちゃんとBOSSのACアダプタを繋がないといけないのでしょうか?
スーファミのでやってるんですけど・・・。
最近はエフェクターにファミコンのアダプターを使うのが流行りなのか?
352 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:56:38 ID:/QqfIadn
エフェクター用の9V使わないと駄目だよ。
エフェクターのパワーサプライだと規格さえ合えばメーカー
は関係なし。
昔ZOOMの9Vアダプタをスーパーファミコンに繋げて
ゲームしてたけど画面に黒い線が入った状態になってた。
353 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:25:34 ID:UvxGaFdI
> 昔ZOOMの9Vアダプタをスーパーファミコンに繋げて
> ゲームしてたけど画面に黒い線が入った状態になってた。
それは当たり前じゃ
SFCのACアダプターは出力10V/850mA位だったと記憶しているが
379 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:59:04 ID:gm68U95e
OS-2使った事ある人に聞きたいんだけど、あれってツマミ最大まですれば
オーバードライブとディストーションの単体の音に近付ける事はできるの?
>>379 どっちも中途半端で自分は使えないと思った
>>380 即レスどうも。やっぱりそんな感じですか。
382 :
ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:16:30 ID:eRDbFiDT
何年か前に出たME-33を使ってるんですけど、B'zの「今夜月の見える丘に」の最初と最後みたいなマンドリンのサウンドってどうやって作ればいいですかね?
おまいらスーファミの使うくらいならハドオフで9V200mAのアダプタ探しに池
>>379 オーバードライブ側にすると高域の柔らかい音になる。
あれは意外にオーバードライブとして使える。
>>382 エレキでマンドリンぽい音出す方法 (俺理論)
あくまでも「っぽい」音ですよ。
12フレにカポ
全て1オクターブ上で弾く
(本来なら7〜9フレくらいがいいけどコードの読み替えが面倒だと思うので12で...)
ストラトならフロントのトーン5、センターのトーン7位で
ハーフトーンにする
コンプを軽めに、アタックを遅め、スレッショルドはちょい高め、レシオは1:3程度
ピッチシフターで、8〜12セント高い音を50%でミックス
EQでちょい重低音をカット、ミッドロー(200位)を6dB程ブースト
386 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:17:26 ID:fGfaqNQT
>>376 硬いと言えば硬いけどわざとらしくない感じ
他のBOSSのDS使ったこと無いから比較は出来ないけど
機材と相性が良ければナチュラルなディストーションサウンドに感じる
個人的にビンテージ系ハムと相性良い希ガス
俺はシングルPU×3にメガディストーション。
シングルは細いから太めに歪むメガディストーション使ってる。
プリアンプ増やそうかな・・シングルで色んな音出すのが自分の個性なので。
(ハムにも負けないパワーも追求する)
ボスからコンパクトプリアンプ出ること願ってる。
箱鳴りに近いかな?MD-2は。ターボディストーションも気になるな。
389 :
↑そんなんじゃ:2006/05/11(木) 17:50:51 ID:6KlHab7x
いつまでたっても上手くなんねーよ
真空管アンプ使え
ツインペダルの歪みのやつ(黄色いやつ)にメモリーモードついてるけどパッチ切り替えの時に音切れしますか?
392 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 10:10:11 ID:53TY+IS0
>>箱鳴りに近いかな?MD-2は。
ぺタルで箱鳴りだってプッ
ペタルだってwプッ
394 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:23:24 ID:oSaKYhjE
アホ晒しage
(ハムにも負けないパワーも追求する)
396 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 15:41:59 ID:53TY+IS0
>>ボスからコンパクトプリアンプ出ること願ってる。
コンパクトプリアンプって?
パワーアンプに繋ぐの?
あんまり変な事願うなよW
398 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:53:47 ID:XzW3wCHY
399 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 16:54:43 ID:oSaKYhjE
400 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:02:52 ID:DTeg5ssp
388じゃないけど、入力インピーダンス可変型のゲインが最大40dBとれる
そんなプリアンプはあってもいいと思うけれど。
ペダルで、ゲインプリセットの1と2の切り替えとか出来たらいい。
パラアウトが4つとれてバッファになったりもしたらいいな。
トレブルとベースのゆるーく掛るEQも付いて。
アウトは、1.EQアウト、2.EQアウト(サブ)、3.ノンEQアウト、4.ノンEQアウト(ゲイン可変切り替え無し)
地味すぎて売れないか...。
403 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:58:24 ID:oSaKYhjE
404 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:06:51 ID:/3hFDDc2
MT-2メタルゾーンを出品しようと思って、オクを調べてたら、同じ人が何回も
買ったり、同時にいくつも入札してるんだけど、これってやっぱ転売?
現行品だしプレミアも付いてないけど、一部マニアの間で超人気とか?
>>401 そういうのはボスの範疇じゃないとおもうし、ボスに願う意図もわからない。
>>404 メタゾネは2ちゃんで伝説のペダルですよ。
メタゾネはボスの中でも評価高いほうのエフェクターだとおもうよ。
メタゾネは現在BOSSで一番売れてるペダルじゃないっけ?
じゃあメタゾネがちょっと高くて買えない椰子がメガディストを買ってファズっぽいとか箱鳴りとかうんこうんちくを喋り出すのが最近のBOSSなのか?
何がじゃあなのかワカンネ
メタゾネ歪を抑えまくって使うといい感じ。
メタゾネの意味ないけど。
MD-2買う金あったらMT-2買えるだろコラァ!!!
413 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:01:39 ID:ZFwK2Wfn
缶コーヒーの
ジョージア
ビューティー男爵バイアス−中
俺はMD-2推薦。
417 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:11:15 ID:CKGTG1sS
MD-2なんて上手くなった気がするからやめとけ
たまに使うくらいならいいんじゃね?
常時使うようなペダルでもないし
MT-2の方が上手くなったと錯覚してしまうよ。
420 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:55:19 ID:n3hv9Cae
421 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:16:36 ID:mW2I8KP3
今日楽器屋で一番安い
ディストーション買ったんだけど
持ってて損はしないよね?
DS-1?
俺は長いこと使ってるが
ニュアンスも良く出るしサスティーンも良い感じで好き
人によっては低音痩せがひどいとか音量が落ちるとも聞く
ギターやらアンプやら機材によって変わるっぽい
423 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 13:16:27 ID:n3hv9Cae
歪み掛ける場合はクリーンよりかなり音量を上げないと踏んだ瞬間音量下がった気するよな
絶対的にクリーンより歪みの方が抜けないんだから当たり前
424 :
421:2006/05/13(土) 13:39:27 ID:mW2I8KP3
台湾製のなんですけど、
なにか悪いことでも・・・
俺も台湾製だが
426 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:13:53 ID:NU5oGRhu
,.;'‐、____,:-;';:、.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
{;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;}
ヽ;:;{ _ _ |;:;:{
};:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | } __________
{ |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/ /
ゝ::●. ...:人:人:::..... ...! < そーですワタスが変なおじさんです
>>1乙
{;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<?>:.::.:.:.:.:.:.:/;} \
/ ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|
427 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:36:17 ID:BARI9jOj
オマエに食わせるタンメンはネー!
面白いと思ってんのか?
ぅけゅぉねー(*´・д・)(・д・`*)ぅけゅぅけゅ
430 :
404:2006/05/13(土) 22:52:34 ID:PlwpSYjD
どうも
>>404です。
評判が良いエフェクターというは分かったんですが、
なぜ、同じ人が過去に2つ落札して、さらに現在も2つ入札しているのか・・・。
また、出品した形跡がないのか・・・。
別IDで転売してるんですかね?利益でんのかな?
ちょっと話しがスレとずれてますが、詳しい方お願いします。
そういうのは本人に聞け
本人ですが、所有の各ギターポケットにつっこんでおいたり、
実家、職場用におきっぱなしにしておいたり感じで
多数所有しております。御茶ノ水だと中古でも5000−6000ですが
yahoo オークションだと運がよければ3000程度で買えるので・・・・
オークション終了を忘れないように出るたびに低値で入札してます。
ただ相場は3800円+送料ぐらいなので、
ほとんどは他の人が落札しております。
転売してもネットでも御茶ノ水でも利益はでないでしょうね。
ただ他にも入札しまくってキャンセルしているひとが1人おられるので、
私のことでないかもしれません。
今みたけど、自分は該当しないみたいね。
2000円以下で入札しているのは
たんなるメモ程度の意味と思った方がよいかと。
(どうせ2000円台広範になるので、気軽に入札している)
なるほど!所有の各ギターポケットにつっこんでおいたり、
実家、職場用におきっぱなしにしておいたり感じで
多数所有しております。
こういうセレブな方もいらっしゃるんですねw
二台あれば十分だろ〜
本当に欲しいエフェクター見つけたのにそういう風な奴と
競り合いになったらやだな。
436 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:40:34 ID:lNGYLvZi
DD-6について質問なんですが、DELAYの回数を無限にしてずっと音を鳴らし続けることは可能でしょうか。
437 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:05:48 ID:SBLdnugu
都合がいいときだけ後輩ヅラする奴w
既出だと思いますが、過去スレ見れないので、どなたか教えて下さい。
BOSSのコンパクトってトゥルーバイパスじゃないですよね?
なんとやらとかっつって、OFF時の時、アンプ直の音と違いますよね?
なんか高音が勝手に増えてて、レベルも勝手にあがりますよね?
これって機械的には良い事なんすかね?
自分としては気に入らないんすけど、BOSS好きなんで我慢してるんだけど。
あと音痩せとかってBOSSは酷い方なんでしょーか?
当方、耳が無いんでよくわかりません。
わかりませんか知識として知っておきたいので、教えて下さい。
俺、OD-20使ってるけど悪くないよ。まぁ一生もんとも思わんが。
Bottomつまみがついてるから、音域調節もしやすいよ。メモリ機能はそこまで信頼せん方が良いけど。初めて買った歪みなので大切にしていこうと思います。長文スマソ
442 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 17:48:03 ID:nAWukREK
OD20はJCで使っても結構音圧稼げるね
リードとOD1、マフあたりがお気に入り
443 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:27:23 ID:QX7YmsND
質問させて下さい。
リミッターとコンプレッサーを同時に使ってもあまり意味無いですか?
どちらか一つで充分でしょうか?
>>443-444 意味がない設定となることもあるし、有効なこともあるよ。
有効な設定例
前段に繋いだリミッターで、強めにピークを潰す。
後段に繋いだコンプで、アタックをつけてあげる。
ここで付くアタックはスレッショルドを越えた成分だけど、
最大音量がリミッターで決まってるから均質にアタックがつけられる。
これが出来るからレコーディングではコンプの3段掛なんていうテクニックも使う。
上のやつのあとに歪みを繋ぐとアタックに同じような質感が付く。
446 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:40:08 ID:QX7YmsND
ありがとござます。
>445
なるほど。
おれは使う場面は無いと思うが、勉強になったよ。
アンプ直のクリーンにコンプは定番
RC-20XLを手に入れたんだけど「長押し」とか「押しながら」の操作が多すぎてワケわからん
用途不明ボタン多数あり!
取説は無い!フハハハハハハ
舐めてたorz
SD-1をブースターとして買ったんですけど
なんか低音が無くなって音がすごい細くなってしまいます
アンプとの相性が悪いのかもしれないけど・・
純粋にアンプの歪みを増強できるブースターって無いんでしょうか?
BOSSの歪みには無いと思う。イコライザー買うのも手だと思うよ。
歪みがいいなら他のメーカーだけどだとZOOMのPD-01とかどう?値段安いし。
>>450 ブースターなら高いけどGE-7は使えるぜ。
ただ、いかにもソロ用の音になってしまうからいやらしい部分はあるけど。
レス感謝です!
イコライザーは盲点でした 買ってみます
PD-01というのもちょっと調べてみます
>>445 リミでピークつぶしちゃったら、
コンプのスレッショルドって意味あんの?
生音でセンスするとかしないと期待通りにはならないのでは?
>453
コンプも試してみたら?
>>450 マーシャルで大音量を出す場合、そっちのほうが扱いやすいんだよ。
>>450 買ったばかりなのにペダルが悪いとか言わずに
どうすれば上手くペダル使えるか試行錯誤した方が今後のためにもなるよ
>>454 前段のリミッターの出力レベルが十分にあって、
次段のコンプのスレッショルドを調整すれば引っかかるだろう。
で、コンプというのはアタックがすり抜けるもんだ。
それとアタックタイムとリリースで一般にオルガンエンヴェロープといわれる音にも
クリックがつけられるだろう。
勿論ナマオトでキーインする方法とかあるけど、
そこまでしなくてもこの使い方なら無問題でしょ。
この後にタッチワウを繋ぐと同じようなフィルターが掛るから、
シンセっぽくするのにも使えるよ。
OD-3かSD-2、いらない方売って下さい
あの〜、歪み系で今何買うか迷ってるんですよ。パンクに合うエフェクターってなんですか??METAL ZONEはちょっと歪みすぎてますよね?
>>463 せめて何やるか具体的に書いてくれ
個人的にパンクはチョッケル
パンクと一言で言っても色々あるがな。
>>463 DS-1フルテン
ピーピーハウらせろ!
ジージーいわせろ!
469 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:49:19 ID:NPfw1n/d
コラースのCE−3の80年製と90年製は、どんな違いがありますか??
metalzoneで歪ませてパンクらしくジャカジャカやれば
あら不思議、でもないけど一昔前のハードコア
つーかハードコア系のギタリストってmetalzoneの愛用者が
多いイメージがあるんだけど…
おれの思い込みか
471 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:14:31 ID:Fg0nRoSx
んだっけ?
DS-1のゲインとレベルはフルアップって雑誌で読んだ気がするけど覚え間違いかな?
スマソ
メガディスってムスタングと相性よさそう
>>465 やるのは基本J-PUNKです。ゴイステとかそこらへん…。
475 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:45:26 ID:hBh7sRqf
ターボディストーション使ってるひといませんか?
476 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:49:04 ID:zPowXWAv
>>471-472 カートはレベル・ゲインはフルテンで合ってる。
トーンだけが11時ぐらい。
>>474 青春パンクならDSよりODじゃない?OD-3とか。
メロパンならMD-2か。
479 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:19:29 ID:5GzxGevj
ターボディストーションはクソだ。絶対DS1買ったほうがいい。
ターボ1モードはなんかクランチくらいの歪みが不自然だしDS1に完全に負けてる。
ターボ2はゲインと一緒になぜかミッドまでターボされてワウ半踏みみたいな音
になる。このイコライジングのせいで刻みはできないし単音も不快。
シェンカーや昔の松本みたいな気持ちいい半踏みじゃなくておいしいポイントか
ら微妙にずれたミッドブーストなんだよね〜。イコライザーが3バンドだったらよかったんだけど。
でも歪みペダルにフットスイッチで二段階にゲインが変わるというコンセプトは評価できる。
個人的には、2チャンネルのターボメタルゾーンとか作ってほしい。イコライザー独立で。
何を基準にクソなのかわからん
>>480 自分の気に入った音が出るか出ないかだろ
DS-2欲しいなぁ
なにげにTR-2良くない?
>>477ありがとう。
ちなみにHawaiian6なんかにはどんなエフェクターがいいですか?
486 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:17:54 ID:tCp0qVX4
レッチリのジョン好きはターボディスト買ってるね
487 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:20:49 ID:zmsZl7hW
GX-700→tubeman(GX-700のLOOP)→JC-120のリターン で音を出してますが
何か音量が小さいような気が・・・・・。JC側のリターンレベルに関係あるのでしょうか。
488 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:41:40 ID:rPXXHUG2
RC-50買った人居る?
これ録音から再生に入るとき頭が少し切れるんだけど、仕様?
仕様ならゴミだよこれ。設定がいけないのかな。
歪みが欲しいなーと思って。
ルックス好きなんで欲しいんだけど
SD-1とBD-2って相性いい?
エフェクターじゃないんですけど、一応BOSSの製品ということで質問させてください。
こだわりなくボリュームペダルが欲しかったので、安価なFV50Hを購入しました。
入出力端子が2つずつ付いているのですが、これを2つ同時に使う場合なんてあるのでしょうか。
自分は入出力端子1しか使ってないのですが、もし端子2つ使う何か有効な利用方法があるならぜひ知りたいので教えて頂きたいです…。
スレ違いかもしれませんがここしかなかったので書き込みました。
m(_)mどうかお願いします。
>>489 何と何との相性の事を聞きたいのか知らないが
音ではなくルックスだけでエフェクターを買うんだったら何でもいいと思うけど
>>490 ステレオアウトのエフェクターの次に繋いでアンプ2台に振り分ける、なんてのはどう?
>>490 ローインピのだったら鍵盤等のステレオアウトを繋いだり...。
ハイインピのやつだったら、普通のピックアップのアウトと
ピエゾのアウトとをバラバラに増幅して於いて、
最終段でミックスなんて時に使える。
>>490 邪道な使い方だけど、ステレオ仕様のVol.ペダルなら・・・
ギター→Vol.ペダル→歪み系エフェクター→Vol.ペダル→アンプ
という接続にして、歪みペダルをクランチくらいにセットすると、
ペダルを少し上げた時は音量も歪み量も下がって、バッキング用に。
踏み込むと、音量も歪み量も上がってリード用にと使い分けられる。
歪みエフェクターの前後に、Vol.ペダルを2台置いて、その2つを
同時に操作する感覚で、歪みと音量の両方がコントロール出来る。
インピーダンスの問題があったりして、上手くいかなかったり、
音質が劣化することもあるから、あくまで裏ワザ的なものだけど。
495 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 00:54:48 ID:sq+aVGjG
>>495 ありがとう。でも今ペナルティ喰らって無理だわ。
まぁFACKERじゃなくてFUCKERなわけですが。
数あるボスのエフェクターで「お、こいつ渋いな」と思わせるのはどれ?
オレ的にはHR-2、PH-1rあたり。
500 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:29:22 ID:j1V5YCN8
私のお気に入りは古いタイブのフランジャ−
かかり方がエグくていいよー
DS-1とBF-2
存在感が渋い、エフェクトのかかり方もシンプルで良い
502 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:54:07 ID:/sMHGgrH
>>499 HR−2。
現在唯一ボードに入ってるBOSS製品。
他社でも出してよ…コンパクトインテリピッチ…ワウフラッターや
ワーミー機能なんざ要らないから。
>>497 ダイナミックワウによく似たアナルファッカーだな。
エフェクターデビュー記念パピコ
SD-1買いました
最初のペダルにSD-1選ぶ奴多いな
気持ちはわからんでもないが
俺は18の時エフェクターデビュー
BF-2買いました
あれから20数年、今も使ってる
>>505 使いやすいしいいんじゃないか?後々まで使えるし。
個人的な経験で、下手に歪むやつを最初に買うよりも練習になると思う。
すごい前にPS-2を買ってお蔵入りしてたんだけどこれって評価高いのですか?
俺は15の時バイトした金でOD-1買ったのが最初
20数年以上経った今でも使ってる。
でも、オクとか見ると結構すごい値段で取引されていて
時々こころが揺れるw
>>505 なにがいいたいのかよくわからんがSD-1はあって損はないだろ
俺はあれが一番BOSSらしい歪みだし使いやすいと思う
>>504です。
楽器屋で色々試したのですが適度に歪んでくれたので選びました。
店員にはOS-2をすすめられたのですが音が中途半端な感じがしたので微妙な感じでした。チラシ裏スマソ
512 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:41:13 ID:sJZeiGWJ
DD-6とDD-20だったらどっちがかいですか?
513 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:01:18 ID:flCLj6f0
514 :
ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:13:31 ID:sJZeiGWJ
どうもです!
BE-5ユーザー居ないかな。
音ヤセが気になるという声が多いけどかなり便利だし。
>>512 言ってしまえばDD-6とDD-3(出来れば2)の組み合わせの方がいいかも。
もっともワープやリバースの機能が要らなければDD-3で十分。
516 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:49:35 ID:yFXHmxpH
ME-50をもってる方に質問です
ME-50を中古で購入したのですが説明書がついていません
それでTone ModifyのMildとTightは説明書にどのような音になる
というようなことは書いていませんか?
かいてあったら教えていただけるとありがたいです
マイルドで柔らかくタイトで硬くなるんじゃないすか?
519 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:04:35 ID:d6q4L2o4
BOSSCS
520 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:08:46 ID:d6q4L2o4
BOSSのCS-1をLS-2のループに組み込んだらそのループだけ極端に音量が小さくなっちまった
レベルMAXにしても全然だった
直列なら問題なく使える
これって仕様?
521 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:50:48 ID:ufcBUR14
多分LS2が不調。
パソコンに取り込む方法がわかってうれしかったのでうp <br> <br> ギター→me-30(ブルースドライバー)→PC
524 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 13:59:15 ID:yzCkmaD2
リバーブとディレイの違いを教えてください
525 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:10:17 ID:2kWnX8/7
>>524 聴けばわかる
それぞれいろいろ種類はあるが
リバーヴは温泉とかで響く音になる
ディレイは山びこ
526 :
ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:31:47 ID:b9Lrq+NV
OD20のケンタ良いな、LEADはなんかデジタル臭い…
527 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:43:18 ID:o0YsW7RC
RAMPAGE使ってるんでけど、なんか音とやせ感じるから
OD−3買おうと思うのですがどうでしょうか?
アドバイスください
528 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:49:12 ID:V35TTzGZ
G9,2とGT-8 真剣迷ってるけどどっちがいい? 賛美両論だと思うが、知ってる人感想求む。
529 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:59:21 ID:ADmv6B+4
BOSSの音痩せは勘弁しなさい
530 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:03:19 ID:1SEJh5VD
好きなアーティストが使用してるディストーションを調べてたんだけど、
BOSS DS-1使ってる人が多くてびっくりしたよー皆似てない音出してるバンドなのに!
よほど良い何かがあるのだろうか?自分も買っちゃうかも
531 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:13:44 ID:dkO0daCx
ギターとアンプが違えば音は変わるよ
でもDS-1は重いストラトタイプのギター使っているあの人曰く
この世の9割より良い歪みペダルらしい
DS-1は機材で音が大分変わるペダル
ニュアンスも結構良く出るし、シンプル、安い
一つ持ってて損は無いな
MD-2を買った俺はどうすれば
>>533 良いじゃない。
ツマミの効きが良くて好きだよ。
>>533 うん、アレは良い。ハムバックに非常に合うよ。
GAINあげすぎるとハウリングが酷いけどね
>>532 復刻版も?
25年前のDS-1が家から発掘できない・・・。
復刻版を買おうか悩んでまつ。
国産DS-1使ったこと無いからワカンネ
そりゃ違いはあるとは思うけど良くも悪くもDS-1には違いないさ
そんな高くないから買っちゃえば良いかと
もしくは楽器屋で試奏
538 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:51:20 ID:AivePrvA
539 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:40:43 ID:zYKOu60K
GT-8使ってるけど、なぜかOUTPUTよりPHONESから出る音のほうがよい気がする。
PHONESからアンプにつないでも大丈夫でしょうか?
>>539 PHONES OUTはステレオのはずだから変換をかまして、
(この場合はST PHONE - MONO PHONE *2_L-Rというのがいいかも)
片チャンネル分だけ繋ぐといい。(モノにMIXしてもいいけど)
音が甘く太く(聞えるように)なるのは、インピーダンスの関係です。
電気や回路についてちゃんと知識を持ってやれば、良い結果がでたりします。
(=マニュアル絶対主義で悪くいう人がいますが気にしないでね)
この場合は壊れたりしない組合わせですから楽しんでね。
PHONESは出力淫靡箪笥が低いと思う
ロー出しハイ受けだから、PHONES→AMPなら壊れないんだね。
OUTPUT→オーディオ機器ならよろしくない、と。
543 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:03:14 ID:rtdQspkw
>>542 が挙げた接続では壊れない。
それはインピーダンスとは無関係だよ。
音が甘く太く聞こえた原因もインピとは関係ないと思うけど...
そこまでのローインピ出力と、カレントドライブの音質ってあると思うよ。
545 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:35:31 ID:azGA6D9P
ビームみたいな音になるエフェクタないですか?
そういうおもちゃ買ってピックアップの近くで使う。
547 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:37:00 ID:xwQHMMyP
>>544 >カレントドライブ ???
ギターアンプの入力インピって、すっげー高いんじゃないの?何MΩとか...
548 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:43:41 ID:lHgny8BA
60's後半〜70'sのHRにはやっぱOD-3っすか?
それともBD-2ですかね?
SD-1
550 :
ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 09:48:15 ID:MDERYmdM
60's後半〜70'sのHRにはやっぱOD-3っすか?
それともBD-2ですかね?
いいえ マーシャル直結でつ
OD-1
OD-20でいろいろ試せ
553 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:48:24 ID:SMTbRT2y
hideの音、特にXのラストソングの音をできるだけ再現したいんですが、
どのエフェクター買ったらいいんでしょうか?
今はMT-2とCH-1でやってます。
554 :
550:2006/05/31(水) 01:07:08 ID:iBGZTzO4
>>551 SD-1のことですか?あれはビートルズとかじゃないっすか?
>>552 そのエフェはあまり評判がかんばしくないみたいですが・・・?
誰か教えてください・・具体的にはZEP、AERO初期、DEEP PURPLE、RORING(ry
555 :
551:2006/05/31(水) 01:10:43 ID:4gXgfFC4
×SD-1
○OD-1
556 :
550:2006/05/31(水) 01:15:34 ID:iBGZTzO4
どう音が違うんですか??
557 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:23:25 ID:cgHpacnu
マーシャル直結がベター。んであとはギターと弾き方。ODー20はそんな悪くないよ。いろんな音試してる間に好みが見つかるかも?
>>556 ↑
誰か答えてやれよ
音だけで差がわかるヤシがいるなら
559 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:58:46 ID:Y9TxuVR3
60's後半〜70'sのHRキタリストの9割はマーシャルチョッケルだから
560 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:18:18 ID:KD+89u2y
GT-8の凄さを説明してください。
>>559 ちゃいまんがなOD-1がSD-1がどう違うかでんがなorz
ツマミの数
toneが無い
565 :
560:2006/05/31(水) 23:16:18 ID:3wxOwnIx
zoomのG9.2とGT-8どっちがいいとおもいますか? サウンドの違いなど教えて欲しいです。
G9.2使ったことないけど絶対GT-8。
568 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:17:32 ID:WF53j0Dj
マルチでの歪みは絶対的にだめだとおも
>>566 似たような音が出ているね、当たり前だけど。
571 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 07:46:16 ID:549VDkb3
シェイプつまみ良いよシェイプつまみハァハァ……>OD20
572 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 09:57:22 ID:uZSiFyJR
DD-6ディレイ音が歪むんだよコラ!!!
シールド買う金ねぇからギターとアンプの間に繋ぐしかねんだよ!!!
誰か何か方法はないかね!?
ギターのボリューム絞る
>>572 >DD-6ディレイ音が歪むんだよコラ!!!
ディレイ音だけ歪むのか?
576 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 10:35:30 ID:ihJEeze+
保守age
ディレイ故障じゃね?
577 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:03:03 ID:yBjirqjt
CH-○ ってどういうときに使うエフェクターですか?
578 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:44:30 ID:7zNfs1ts
PS5購入age
ps-2 購入記念パピコ
ボードの中がBOSSだらけだけど・・・BOSSが大好きです
PS-5は良い。
DS-2持ってる人いる?
今購入を検討してるんだけど一回も話題に出てないからちょっと不安
PS-2の使い勝手はどんなん?
どうしてもニコイチはOS-2みたいなイメージがあって良くないんだが
>>582 もってるけど俺はあんまり好きじゃないな。音に張りがないって言うか・・・。
質問なんですけど、インプットジャックからシールド抜かないと電池消費するらしいんだけど、
仮に9時間放置したらどんなものなの?
機種によるんじゃね?
電池消耗激しいペダルならそのまま放置してると電池なくなるぞ
>>584 PS-2の電池、スタジオ練習開始から入れっぱなし、ジャック繋ぎっぱなしで
次の日使えなかった記憶がある。それ以来せめてPS-2だけにでも
アダプタ繋がないといけないなって、思った。
>>583 マニュアルセッティングのハーモナイザーは使い物にならない。
オクターバーあたりならなんとかつかえそうかな、みたいな。上も下もね。
結局ショートディレイでの使用ばかりになってる。
あ、それと
>>582 DS-2は、俺は好んで使ってる。ターボIの方が多いというか
ターボIIが自分には合わない音かな。だから折角のリモートも使ってない。
過去ログ含めてあまりいい評価は無いけど、使ってみると良い音は出せた。
好みの音がどんなセッティングで出せるかなんだけど、
出来れば試奏して見て音を聞いた方が良いと思うよ。
>>582 レッチリスレでは名器扱いなんだが・・・
結構飽きが来るのが早いかも。工房のころにはお世話になったけどね。
590 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 18:43:21 ID:1uDKrlCB
CE-2購入記念age
591 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:17:25 ID:RmPmzRdX
592 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:48:07 ID:+DKH3eYY
MD-2のような低音の強い歪み音がでるエフェクターはMT-2以外でありますか?
ちなみにメタリカのマスターオブパペッツみたいな音がだしたいです!
593 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:54:49 ID:1uDKrlCB
>>591 すぐ欲しかったからオークション即決19500円
状態はかなりいい、箱、説明書付
リフレッシュ済み
>>592 とりあえず音源よく聞いてみ。
実は歪み成分少ない。
595 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:23:15 ID:+DKH3eYY
今よく聞きました!結構図太い音がしてるようなきがしました!
てことはどんなBD-2でしょうか?
日本語でおk
597 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:35:33 ID:+DKH3eYY
あ!ミスりました!笑
メタリカのマスターオブパペッツはBD-2が近いでしょうか?
こいつはぶっとんだヤツが現れたぜ。
599 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 22:21:18 ID:+DKH3eYY
教えてください(>_<)
コイツには勝てねえぜ…
601 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 22:34:11 ID:+DKH3eYY
本当に教えてくださいm(__)m
エフェクター使わないと欲しい音が出ませんか?
とりあえず手持ちの機材でやれるだけやってみて下さい
とマジレスしてみる
603 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 22:47:43 ID:+DKH3eYY
出ませんでした…
アンプはFERNANDESのFS-10 ギターがJackson starsソロイストです。
メタルゾーンをかりているのですか、しゃりしゃりなりすぎて理想の音にはなりませんでした!
アンプ、ギター、エフェクターのツマミの組み合わせは考え付く限り全部試した?
固定観念にとらわれ過ぎて変に偏ったセッティングしてない?
アンプに不満は無い?
シールド交換は検討した?
シャリシャリが嫌なら中域と低域をブーストしてハイをカットするとかどうだい?
PUはセレクターをフロントに固定してみるとかギターのトーンを絞るとかやってみた?
すぐにエフェクターに頼っちゃ駄目だよ
見直す場所はたくさんあるはずだから
DF-2っていうの買ったけど、面白いね、これ。
606 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:17:45 ID:YutTyS0w
フィードバッカー&ディストーションってのみつけた。
名前からして音悪そうなんだけどどうよ?
607 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:19:34 ID:+DKH3eYY
やってみます!
でMD-2よりも少し歪むぐらいのエフェクターはBOSSの中では何がありますか?
今販売してる奴だと無いんじゃね?
比べたこと無いけど絶版の機種なら幾らかありそうだけど
歪ませまくれば良いってモンじゃないよ
俺的にはDS-1でも充分以上に歪むし
609 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:37:10 ID:+DKH3eYY
DS-1とBD-2ってどうゆう風な違いがあるんですか
>>609 ディストーションとオーバードライブ
っつーかお前が話題にしたいのはMD-2なのかBD-2なのかハッキリしろ
613 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:40:34 ID:8/lovtX6
僕が話題にしたいのは、メタリカのマスターオブパペッツの音に近いのはMD-2とBD-2のどちらかということです(^O^)
何でその二つに絞ったのか知らんが
音源持ってるならBOSSのサイトのサンプルを参考に自分で判断しろ
耳ついてないとか言うなよ?
615 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:48:23 ID:8/lovtX6
それがパソコンがないのできけないのです…
ギターやアンプ、その他の機材次第で変わるので答えられない。
〜の音に近いのは?とか言う質問は無意味ってことだね。
〜音はエフェクター何使ってるの?とかなら答えてくれる人はいるだろう。
>>613 間違いなくBD-2でMOPやるとがっかりする。
MD-2なら、しょぼいアンプでもそれなりに
鳴るからいいんじゃないかな?
でもあれ上手くなったと勘違いするよな。
もうちょっと金出してDS-830にしとき。スレ違いだけど。。
618 :
605:2006/06/06(火) 01:03:17 ID:79nk2B7h
>>606 歪みの音は良くない、期待もしてなかった。(その割には良かったけど)
でもペダルを踏みっぱなしにすると、フィードバックっぽい音が出る。
名前そのままだけど、この音が、入力音を切っても踏んでる限り出続ける。
踏んだ瞬間に出してた音が伸び続ける感じ、その後に弾いた音はフィードバックされない。
説明下手でスマン、でも使い方次第で面白いこと出来る
619 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:06:17 ID:8/lovtX6
ありがとうございます!やっと自分の中で解決できました★
あなたはなんのエフェクターつかっているのですか?
ボクはメタルゾーンです^^
622 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:12:44 ID:8/lovtX6
メタルゾーンって低音少なくないですか?
音知ってるやん。
使用頻度の高いBOSSペダルはDS-1、BF-2、FZ-2、FZ-3
後は他のメーカー
626 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:18:24 ID:8/lovtX6
つまみの部分の写真をアップしてもらえませんか?
デジカメもカメラ付き携帯も無いので無理ですしツマミの位置固定してないので意味無いかと
エフェクターのツマミだけ教えてくださいと言う意味がワカランね
もうね、アホかと
バカかと
>>626 とりあえずエフェクター買う前にもっとマシなシールドとアンプでも買うと良いよ
マジで
631 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:31:40 ID:8/lovtX6
じゃあいいですよ(^O^)
ありがとうございます。
632 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 01:33:26 ID:8/lovtX6
アンプはきついですけど、シールドはかうことにします★
そんな姿勢で音作りはまともに出来んだろう。哀れ。
楽器がカワイソス(・ω・`)
メタリカもカワイソス
メタゾネカワイソス(・ω・`)
BOSSは何だかんだ言われててもやっぱり名器。
>>606 俺、もらい物で使ってる
上にあるように、弾いて、踏みっぱなしにすると、踏む直前に弾いていた音を踏んでる間だけフィードバックしてくれる
オンにしておいても、オフにしておいても、踏みっぱなしにすればフィードバック効果は出る
一番右のつまみがOVER TONEってなってて、これでフィードバックしてる音の高さをいじれる。フィードバックしながらそれをいじると少し楽しい。でもただ楽しいだけ
歪みは、俺の感想は正直微妙。イントロとかで飛び道具にはなると思うけど、音はちょっと…
639 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 07:22:39 ID:8/lovtX6
アンプも買います!
一生懸命がんばります!
>>603 俺もメタルゾーン使ってるが、MIDを上げるだけでもしゃりしゃりしない音は作れるんじゃないか?その音が好みじゃないなら仕方ないけど。
642 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 09:19:50 ID:NP0/f/Nt
新しく出たアコースティックシュミレーター(?)使ってる人感想お願いしもす
Digitl Delay3
Digitl Delay6
↑
値段が分かる方教えてもらえないでしょうか?
646 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 16:54:04 ID:8/lovtX6
来るかこないかは私の勝手です。黙ってもらえませんか?
647 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 17:05:31 ID:9LrTXHLZ
646ウゼェ
648 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 17:17:04 ID:9LrTXHLZ
BOSS厨の嫌われる典型的な奴だな。
BOSSのエフェクターは抵抗、コンデンサを変えたりするとかなり良くなる
>>646みたいな空気読めないやつがいるから日本は駄目になるんだ
650 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:13:15 ID:WG56uhDU
>>642 AC-3のことですよね。使ってないけど試奏しました。
正直ガッカリした、というのが感想です。
>>646 お前みたいなのがいるから荒れるんだよな
653 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:23:11 ID:8/lovtX6
でも僕なにもしてないじゃないですか?
( ゚д゚)ポカーン
ワラタ
自覚しろ
>>653 スレを引っ掻き回して迷惑をかけたじゃないか
皆さんが勝手に反応しただけじゃないですか、とか思ってると予想
>>653 馬鹿にしてるのかい?
それとも馬鹿なのかい?
バカにしてんじゃね?
だって、おめーらみ〜んなバカじゃん
661 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:29:31 ID:8/lovtX6
みなさんが勝手に過剰な反応をしただけじゃないですか?
663 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:38:44 ID:pX6sNSps
アホ杉wwww
まあ、それはさておき、最近はメタゾネの話題が
少なくなったな。前はエフェクタースレには必ず顔を
出す常連だったんだが。
どこへ行ったんだろう?
ポマイラは当然1つや2つ所持してますよね?
665 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 23:07:18 ID:WxLA4OVT
ループステーション欲しいのですが、
音ってどうなんですかね?
チェックランプがBOSS純正のACアダプタ使ったら暗いんだけど、間違えてZOOMのACアダプタ使ったら明るくついちゃった。
なんでだろ??
胡椒
>>664 2ちゃんねるも世代が変わっていってるんだろうね。
昔からいるのはもうお前と俺くらいなもんじゃねー?
669 :
ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 03:52:37 ID:wF+v7tm0
LS-2とトゥルーバイパスのエフェクターを聞き比べたが…そんなに気になるレベルじゃないぞ?
音痩せの話したやつはどうやって確認したんだ?
671 :
ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 12:27:37 ID:Hf7yi2ra
トゥルーバイパスのエフェクターは何を使用?
>>671 自作ブースターにて
まさかチョッケルとLS-2を比較したわけじゃないよね?
674 :
ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:02:51 ID:/Ni0hir7
GT-8って評判いいですか?
うん、イイよぉー!絶対に買いだね☆
676 :
ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:03:27 ID:/Ni0hir7
結構高いから悩みます!
マルチ特有の、歪みに篭りはありませんか?
へぇ〜、マルチって特有の歪みの子守りがあるんだぁ!
勉強になぁるな〜☆
MT2を使ってるんですが、ノイズが気になるのでノイズゲートを買おうと思ったんですが、
きれいにノイズ消えますかね?両方併用してるかた、使用感について聞かせて下さい
679 :
ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 22:35:08 ID:EvbnJgHg
>>678 じゃぁGAIN下げなよ
ノイズうんぬん言う前に音自体を見直した方がいいんじゃないか?
680 :
ドレミファ名シド:2006/06/08(木) 01:19:35 ID:ul5x5iOO
何故楽器板には電気回路に詳しい奴がこんなに多いんだ?
そこらのギタリストって皆こんな感じなのか?
誤爆か?
どこをどう読んだら
683 :
ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 11:20:49 ID:EBrJ/VqZ
AC-3っていいですか?
君はどう思いますか?
普通のギターアンプに繋いだ場合は、ロクな音にはならない。
アコギアンプかモニターアンプを通した音なら許せる範疇かな。
スウィープ向きの弦高の低いギターだと、ビビリ音が気になって
強めのストロークは出来ないから、ギターのセットアップによっては
軽いタッチでしか弾けず、不自由な思いをすることも。。。
>>679 言いたい事はわかるんですが、それは論点が違いますよね?
OD3で薄〜くゲインかけただけでもノイズは出るわけですし。
20Wアンプでゲイン1、マスター6、MT2をゲイン4くらいにしただけでものすごい
ノイズなわけですし・・・
質の悪いギターとか変なシールド使ってるとノイズでるよ。(付属品の細い奴とか)
1000円位のシールドでも高いモンスターケーブルよりもノイズが少ない良いケーブルとか
ちゃんとあるから(耐久性は別)環境を整えたほうがいいんじゃないかい?
ノイズは使っている楽器や環境にもよるんだから、綺麗にノイズが消えるかなんていわれても答えようがない。
近くにPCがあるとノイズが出るとか聞いたことあるが
とりあえず全部ペダルの所為にするのやめれ
692 :
ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 22:32:24 ID:5jEIqzfy
>>691 確かにそれはあるかも
PCの音源鳴らしながら練習したりするときは
いつもよりけっこうノイズが多くなる気がする
まぁ、セッティングを見直すだけでもノイズはかなり減るというのも事実
ディスプレイを液晶にすればノイズ減るよ。
スタジオによってもノイズの音量の違いはあるね。
BOSSスレなんかあったのか・・
オク出す前にここに晒せば良かったな
そういうのは普通に迷惑だろ。
最近ハイエンド系からBOSSに帰ってきて思ったんだが、、、
BOSSが本気でハイエンドコンパクト出したら凄いモノになりそう。
メーカーの方向性と違うからまずないだろうけど。
しかし便利だわ〜。スイッチ踏みやすい。
以上チラシの裏でした。
余談だけど
練習しててアンプから
隣のスタジオの音が聞こえるのは嫌だw
原理はよくわからんが・・・
699 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:00:43 ID:KEUdic7A
>>698 俺なんか海外のラジオ番組が聞こえるぜwwwwww
最初はかなりびびったwwwwww
700 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:26:52 ID:ToEIdfX7
700
>>698 俺なんて二階建てのスタジオで、下でやってる
下手なJ-POPが聴こえて来たときは鬱だったわ。
701 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:23:51 ID:Y7gLItog
ホテルの会議場でお堅い研修を受けさせられている時
隣の会場で結婚披露宴をやっており下手な裏声で
平井堅のカラオケが聞こえてきて一気に緊張が切れた
702 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:03:54 ID:3lA3CTkx
ツインのループステーションを買おうと思うんですが
新型が出る気配とかない?
いつの間にかノイズネタw
前にLS-2の音痩せネタを振ったがヌルーか?
TU-2マンセー!!
zebraheadのギタリストの使ってるエフェクター教えてください!
706 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:42:45 ID:FhWZSKg4
DS-1ってミュートして弾くと、ザクザクした音がでますか?
グフグフした音がでます
ドムドムした音もつくれます
709 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:14:28 ID:FhWZSKg4
ミュートしてザクザクした音が出るエフェクターをおしえてください。
>>709 DS-1を赤く塗ればいいよ。
それだけで機動力が通常の三倍になる。
ツノも忘れるな。
711 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:35:06 ID:FhWZSKg4
710
MD-2ってことですか?
712 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:45:12 ID:lt2J2h3p
赤い彗星
>>709 大概のディストーションで可能
当然DS-1でも出来る
出来なかったらその人の所為
714 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:51:25 ID:FhWZSKg4
713
ありがとうございます。初心者なんですが、GAINをあげすぎると、キーンという音がなるのですがそれを防ぐ方法はあるのですか?
GAINを上げ過ぎない
レベルを下げる
ギター側のツマミでコントロール
ミュートする
アンプの電源を切る
むしろ利用する
さぁ選べ
716 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:59:53 ID:FhWZSKg4
答は、ミュートする
ですか?!
別に不正解なんて混ぜてないよ
俺が選ぶのは「キーンとさせたまま」だな
>>709 ボスぐらいの価格帯だったらマーシャルのジャックハマーや
ライン6のウーバーメタルがおすすめ。
>>710 それはザクザクじゃなくてザクザクザク。
720 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 08:59:48 ID:FhWZSKg4
GAINを下げると歪みが弱くなるのですが、それはなにでカバーすればいいのですか?
>>720 腕
いやマジで。
てかどんな音を目指してるのか知らないけど、ピッキングで歪みは変えられる。
722 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 09:21:26 ID:FhWZSKg4
音は、メタリカみたいな音めざしたいです。
>>722 だったらなおさら、かな。
メタリカはそこまで歪ませてないから・・・。
もちろんアンプも大事なんだけどね。
んで709の質問だが、スレタイに沿ってBOSSなら・・・月並みだがメタルゾーンでいいんじゃない?
724 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 09:38:28 ID:FhWZSKg4
メタリカはそこまで歪ませてないんですか?歪んでるように感じます。メタルゾーンはもっているのですが低音が足りないように感じます。
腕がない
アンプがしょぼい
ギターがしょぼい
さぁ、選べ!
726 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 10:00:38 ID:HAok7ijV
だからピッキングで歪みをコントロールできないのかって。
エフェクターに頼るなよ。
どっかで見たぞこいつ
TU-2マンセー
729 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:00:06 ID:nptiUOv8
メタリカってパワーアンプで音圧上げて軽く歪ませている。
後はピッキングだな。
メタゾネよりUFO型の黒い奴の方が・・・
>>724 > 低音が足りないように感じます。
そりゃ高音/中音が出過ぎてるってコトだわな。
メタゾネは超ウソ臭いけど、ローの出方は結構あると思うけど。
>>724 >メタルゾーンはもっているのですが低音が足りないように感じます。
アンプの音量をある程度まで上げないといくらEQでブーストしても低音は出てこないぞ。
逆に音量上げすぎるといくらEQでカットしても低音が耳に付く。
それはない
>>734 1959のチャンネル2のヴォリュームを飽和するぐらいまで上げると、
ベースを下げてグライコで500Hz以下全部ばっさり切っても、まだ
低音が残ります。
736 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:24:53 ID:FhWZSKg4
スタジオではローランドの横に長ぼそいアンプをつかっているのですが全く低音がでません-ピッキングは強くするとよく歪むのですか?
ちなみにミックモデルの赤いワーロックつかってます。
DS-2って評判悪いよな・・・音が糞だから?
>>737 オレが初めて買ったコンパクト!なんだがオレの機材には合わなかったな〜。
カートコバーンが気に入ってたとか聞いたけど。あとレッチリ?
どうもレッチリとかカートとかのトレブリーなフェンダー系シングルコイルには合うのかもしれない。
それグライコが駄目。
カートはハムだと思うが…
あとweezerのリヴァースもDS-2使ってる。
>>740 ジャガーってハムだっけ?w
あまりにトレブリーだからシングルかと思ってたw
カートは大抵ハムのリアで固定
ジャガーもムスタングもハムにしてある
カートって実は、そんなに音良くなくなくね?
744 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:58:36 ID:w3XL35il
>>741 ジャガーは本来シングルだけど
カートはハムに載せ変えたの使ってたよ。
ディマジオでフロントがパフ、リアがスパディス。
トレブリーなのはほとんどリアしか使わないのとアンプ等のセッティングだな。
あとジャガー自体元々サーフミュージックとかのトレブリーな音楽に使われてたギターだし。
レッチリのジョンなんてアンプのセッティングベース10で
トレブル0だけどあの音だし。
一概にピックアップだけでサウンドは決まらないからね
ME-8BとME-50Bがありますが、どちらがどう違うのですか?
>>743 音のいいグランジなんて聴いたことない・・・STPはそれなり?w
>>744 そうやったんか。
ピックアップだけで音が決まらないのはもちろん分かってるけど、歪み系FXってピックアップとの相性って大きいような気がして。
でもジャガー使ってちゃんとした音出してる人はすげーと思う。
試奏しただけだが、これは使いこなせん、と思ったw
おまいらよく嫁
メタルゾーン挿せばみんな同じ音さ
MD-2があれば解決さ!
751 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:36:40 ID:jDV8OklR
TU-2を中古で買って、
ギター→TU−2→コンパクトエフェクター3個ほど→アンプ
っていうセッティングで使ってるんだけどなんか歪み系のエフェクターの
ONにすると「ブーーーー・・・」みたいな電気音を拾ってしまう。
TU−2をセットする前はこんなことなかったからTU−2のせいだと
思うんだけど、そういうもん??
それとも中古だから少しおかしいのかな??
>>751 ACアダプタは指定の PSA-100 を使ってる?
TU-2マンセー
>>752 いや、指定のアダプターは使ってないや……
ただ他のコンパクト使うときもそれを電源にしてたから平気だと思うんだけど…指定じゃないとノイズとか出るもんかね??
755 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:42:07 ID:wE6wZ+M3
TU2から分岐させた電流を使用するとグランドノイズかなりあるよ。
<<755
そうなのか!!それは参考になったわ。実は中古のTU2売って新品買おうかと思ってたんだけど、それじゃあ新品買っても一緒だよな??
オレは
ギター
↓
ボリュームペダル→TU-2(電池)
↓
歪み系(アダプター)
ってかんじで分岐させてる
ノイズはあまりないと思う
>>754 以前、PSAじゃなくて ACAってのを使ったときにハムノイズが出たよ。
ACAはBOSSの古い規格のやつで、PSAとは互換が無いんだって。
昔からBOSSはエフェクター内に電源回路の一部を持ってるので他社のアダプタ使ったりするとノイズが載ったり、古いエフェクタだと電圧が足りなかったりするんですよ。
PSA+TU-2経由で BOSSを何台か繋いでるけどうちはノイズ出ないですよ。
BOSSを使うならPSA100は1個持っていたほうが良いですよ。
TU-2マンセー
>>758 そうなのかー!!ありがとう、とりあえずPSAを使ってみる!!
違うアダプターを使ってたときのノイズはどれくらいだった??今はけっこう大きく「ブー…」って鳴ってるからさー
761 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 15:50:31 ID:wE6wZ+M3
電池が一番いいよ。デュラッセル
762 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:30:50 ID:wE6wZ+M3
マイケルシェンカーがTU2を最近買ったらしい
プロのペダルボード見てるとTU-2って何気に多いよな。
もちろん俺も愛用。
頑丈だし見やすいし使いやすい。
764 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:05:16 ID:eR58vZzT
メタゾネって有名なギタリストでいうと誰が使ってる?
763
失礼ですがプロの方でいらっしゃいますか?
スマソ、送信してから気付いたが勘違いされる文体だったな…申し訳ない。
思いっ切り素人ですorz
「プロも愛用、だから俺も真似して愛用」ですorz
あーいうチューナーって音やせとかどうなの?
チューナーは特に音やせがすごいけど・・・。
やっぱループさせてる?
スイッチがトゥルーバイパスのチューナーがあればいいな、とは思うけど・・・BOSSは作らんだろうがw
768 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:35:19 ID:wE6wZ+M3
スイッチがトゥルーバイパスのチューナーあるよ。
ピーターソンのストロボスタンプ。
かなり正確なチューニングが可能、音痩せなし、バックライト明るい、ノイズなし。
値段はサウンドハウスでも、いと高し。
鼻でかギタリスト(松本さんではない)が使用。誰
あとジェフベックが去年の来日公演で使っていたな〜
>>768 ありがとう・・・オレの持ってるどのエフェクターよりも高いw
コルグのDT-10とかならSWだけトゥルーバイパス化できそうだが・・・・めんどいからA/Bボックスで分けるのがいいか。
770 :
ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:42:50 ID:wE6wZ+M3
ボリュームペダル便利だよ。
チューナーアウト付きの。
あー、そういう手もあるか。
なんかスレ違いに近い話題でいろいろ教えてくれてありがとう。
BOSSのボリュームペダルもよさそうだね。
772 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:47:04 ID:A6lFeMIH
BOSSのFV-50Hって音痩せとかノイズってどんなもんですか?
>>767 良くも悪くもバッファーの癖が出る。でも悪くはない。
普通にTU-2を直で繋いでいるプロも多いじゃない?問題はないよ。
癖が気に入らない人はループでどうぞって感じ。
>>772 ほとんど皆無
中開けて見たんだけど
かなり簡単な回路(ペダルでボリュームポットを操作してるだけ)だから
一番新しいやつを買う必要はないかもな
775 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 10:49:44 ID:MS/zwe4d
BD2欲しい。
DS1のブースターに使用したいがどうだろうか
776 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 11:03:56 ID:Wxr2xWZu
プリアンプってどんな効果あるん?
777 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 12:46:26 ID:SYO26qtR
オーバーエフェ持ってる者ですが、
ギュイーーンってできるエフェの組方教えて下さいm(_ _)m
TU-2マンセー
779 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 12:55:10 ID:MS/zwe4d
777 777
ギュウィーン?
>>777 ギター→MD-2→MD-2→MD-2→MD-2→MD-2→MD-2→MD-2→JC-120
781 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:50:53 ID:SYO26qtR
あとパオワオってやつのやり方教えて下さい。m(_ _)m
782 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:55:05 ID:MS/zwe4d
780メサブギでいこう
783 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:09:26 ID:mXHemI+C
>>781 適当な足台見つけて、上から垂らしたロープに
わっか作って首をかけよう!
足台を蹴ったら多分「パオワオ」状態!
784 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:44:44 ID:A6lFeMIH
>>775 おれはBD2使ってるがブースターとしてならいいんじゃないかと思う。クランチも綺麗でハイゲインも出るし幅広い。ただメイン歪みにするにはおれの好みには合わない。
786 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 19:24:02 ID:MS/zwe4d
785
レスありがとうございます。
ちなみに貴方のやるジャンルはなんですか?
BOSSのパーフェクト・マスターDVDがタダの割には楽しめてイイ
CS-2とCS-3どっちがいいですか?
789 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:51:24 ID:A6lFeMIH
>>788 どっちもあまり評価は良くないぞ
コンプは違うメーカーの物を買うことをお勧めする
T-rexのCOMP-NOVAが個人的にお勧め
790 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:01:54 ID:RdrFlO/5
みんなはメインの歪みなにつかってる?
昔はDS-2使ってたな〜・・・ターボ2でめっちゃ歪ませて。
今はBOSSじゃない・・・サブでOD-3使ってるけど。
>>789 レスありがとうございます。
comp-novaは高いですね。いろいろと検討してみます。
DS-1とDS-2のターボTは≒な音?
≠
>>793 全然違う
抽象的な言い方をするとDS-2の方は音が奥に引っ込んだ感じでガッツリしたものが無い
歪み
DS-1≦DS-2T?
高音のシャリシャリ感は≧≦?
ゴメソかぶったorz
やっぱ両方売っているのにはちゃんとワケがあるのね。
798 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:38:12 ID:u0kPThoe
エクストーションの新品が8000円で売ってた。
田舎の楽器店は侮れない。
なんで厨ばっかなんだwww
800 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:01:07 ID:ObKZf1tr
ダイナミックワウ、オートワウ、タッチワウ
これらはどこがどう違うのか教えて。
801 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:57:56 ID:oovpqdzu
メタゾネ6Kで売れた…。
高価買取ありがとうございました。
|・ω・)<チラシ裏スマソ
TU-2マンセー
BOSSはTU-2とBD-2が良い
PH-2もいいよ。
このスレ的にはSD-1って評価低いの?
そんなことないでしょ。必要な人は居るはず。
807 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:14:06 ID:KK5uvdhv
すいません。初心者です。今歪み系のものが欲しいんですがツインペダルシリーズの黄色いやつ(名前忘れた)がいいって言われたんですけど効果とかよくわからないんで教えてください。あと他にどんなジャンルでも対応できるやつって何かありますか?
808 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:40:10 ID:akPgS3fy
DS-1でも買えば?
>>807 意味わかんなかったら、SD-1を買っとけ。
そもそも君はどんなジャンルにでも対応できる技術があるのかい?
SD-1はあって損はないでしょ〜安ければ
811 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 13:17:27 ID:eag/DCQK
BD-2欲しい
>>807 OD-3でも買った方がツインペダル買うより幸せになれるよ
813 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:21:00 ID:j7Ht7qgk
TU-2マンセー
814 :
807:2006/06/16(金) 15:31:32 ID:KK5uvdhv
親切なレスありがとうございます。SD-1がいいみたいですね。いろいろなジャンルっていうか一個あるだけでオールマイティに使えるやつがほしかったんです。もらいものでMT-2はあるんですけどよくわからなかったんで…
メタゾネwwww
頑張って使ってやりなよ。
案外使えるもんだよ。
>>814 MT-2のがSD-1より用途が広い希ガス
>>814 メタルゾーンみたいなディストーションとオーバードライブ系を持ってればたいてい事は足りるだろう。
デエ
819 :
807:2006/06/16(金) 17:31:29 ID:KK5uvdhv
じゃあメタルゾーンがあればそこまで歪み系は必要ないですか?
>>819 それで満足ならいいと思うよ。
エフェクターに関しては何がないとダメ、ではなく、何が欲しい、となってから買うのが正しい。
821 :
807:2006/06/16(金) 17:36:17 ID:KK5uvdhv
そうですか。ありがとうございました。
まぁ、正しいってのもちょっと語弊があるがな・・・。
いろいろ使ってみるのも大事といえば大事だし。
SD-1はいいエフェクターだし、持ってて損はないと思う。
MT-2の歪みだけでなく、他の歪みもほしいな、とか思うならいいんじゃないかな。
823 :
807:2006/06/16(金) 17:46:04 ID:KK5uvdhv
そう言われるとやっぱり迷いますね。
MT-2ってやっぱメタルとか弾くっぽい感じがするし。まあ問題ないならいいんですけどね。
まぁ、最初はみんな分からないから聞いてみたくなるだろうけど、できれば自分で楽器屋行って、試奏して
気に入ったものを買うといいと思う。
オレは曲によって歪みを変えたいと思うから、それぞれ全く違うキャラクターの歪みをいくつか持ってるけどね。
どんな音楽をやりたいか、とか、また似たようなジャンルのものをやるにしてもそれぞれスタイルが異なるから、
持ってる人にしか分からないようなことを聞くのはともかく(耐久性とか、試奏じゃ分からないような音質劣化とか)
持ってた方がいいかどうかとかは自分で決めて、それで買った方が愛着もわくし、長くつかっていくと思うよ。
825 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:51:25 ID:GvSJYJAi
ボスは音やせひどいよな
ピザばっか食ってるからだろうな。
久々にOS-2を引っ張り出してみたらすごくよかった
俺はDS-1が好きだな。
バリっとしたエッジが良い。
甘いトーンが欲しい時はギターのPU(フロント)とトーンコントロール、ピッキングのやり方で対応してる。
ちなみにギターはトーカイレスポLS-80。
フレットはジャンボに打ち直してある。
俺もDS-1好き
俺もDS-2好き
アレ?
833 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 01:31:36 ID:Yn2BQ14R
>>786 遅れてスマンな。
俺がやってるジャンルはメロコアだ。
BD2は少し音が軽いからおれのメイン歪みには合わない。
でもアンプ直歪みができないライブハウスとかでは
BD2メインでやってるよ。好みに合わないって言うか少し物足りないって
だけだから、もっと音作りとかうまくやれる人が使えばけっこー幅広く
カバーできると思う。なんだかんだ言ってなかなか名機かなぁ。
834 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 07:32:54 ID:qryW64nj
833
ありがとうございます!
貴方のレスとBOSSのサイトの音源を参考にして自分の欲しい音
に近いと思ったので今月のバイト代で買おうと思います。
ブースターとして使うならSD1とBD2どっちがいいかな? 単体でも使うけど
ブースターとして優れてるのはSD1。単体として優れてるのはBD2。単体としても使う気があるならBD2を勧める
ただSD1はチューブアンプとか大型アンプのブースターとしては最適。
838 :
833:2006/06/17(土) 12:25:06 ID:sye6yCON
>>834 どういたしまして。参考になったなら良かった。手に入ったら頑張って音作りしてくれ〜!!
840 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 19:40:58 ID:kBDBstWP
>>825 確かに音痩せは気になると思う、体格はしらんが・・・みんなは気にならない?
複数繋いでも気にならなったが
他に原因あるんじゃね?
842 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 19:52:44 ID:vtX3JWMq
OS-2ってブースターとしていいですか?
使えばわかるor店員に聞け
844 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:14:57 ID:kBDBstWP
>>841 返信サンクス
一応モンスターつかってるんだけどね、また色々調べる
ところでOD-3とIbanezのTS-9は、回路がまったく同じという話を耳にしたが、心当たりある人いる?
全く違う音が出てるような気がするけど、どうなんだろう?
ブースターとしてはいいよね。OD-3
連投スマソ
てかBOSSが「次世代のOD」といって作ったのがTS-9だったら笑うしかないような気もするw
オリジナルで作っていったら偶然そうなったとかならさらに笑えるw
OD-3とTSはまるっきり別回路
SD-1(OD-1)なら似てるって言えば似てる
MarshallとFenderぐらいには似てる
848 :
ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:56:36 ID:aK1tm+cE
おれはSD-1ブスタでBD-2で歪み、CH-1、CS-3の順に繋いでマス
なかなかクランチでいいですヨ
349 ドレミファ名無シド 2006/06/17(土) 21:34:53 ID:aK1tm+cE
おれのダチはSD-1ブーストでBD-2で歪みだしてるけどなかなかいい音ですw
>>842 答えようと思ったらマルチポストかよ・・・自分でためしてみな
もし歪み系で三個しかもてないとしたらみんな何にする?
BOSS限定?
DS-1一つでいいけどあれば嬉しいのはFZ-3かな
三つ目はイラネ
BOSSのみだったらXT-2、BD-2、SD-2かな
DS−1とSD−1だけでおk
盛り上がって入るところ
申し訳ありませんが。
BOSSのMTR専用スレは存在するのでしょうか??
BR-600について知りたくて漂流しているのですが。
どなたか、ご存知ですか??
>>851 メタゾネ,メタゾネ,メタゾネw
ところで、今2つ目エフェクターにコーラスを買おうと思ってるんですけど、BOSSのコーラスのなかで一番評判いいのはなんでしょうか?
CE-1じゃね?
>>857 CE-1って歪みと組み合わせても、単体でもイカしてますか?
お前の「イカす」の基準が分からないからシラネ
860 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 05:14:36 ID:Qyp3qyyL
>>856 CE-1とCE-2が買えない場合はやめとけな、別にBOSSで揃える必要はないわけだし
861 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 05:20:35 ID:Qyp3qyyL
>>851 BOSSだけならDS-1(日本製,銀ネジ)だけで良いwwww
何でも良いならならT-rexのAlberta,
Boot-Leg.のRock'n rollParty2 2.0
BOSSのDS-1(日本製)だな
>>260 確かにそうですねιとりあえずその二つを試奏してみます。ありがとうございます。
864 :
855:2006/06/18(日) 11:01:38 ID:2uhAiJmm
>>862 BR専用スレは、やはりないのですね。
すれ違いの質問に答えていただき
ありがとうございます。
勉強してきます。
865 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:47:52 ID:YSQnyqEj
>>847 回路違うのかぁ、知り合いの店員さんは、間違った情報をつかまされたのだろうか・・・
ところで、みんなは結構ボスの歪みがメインだったりします?身近な友人達はボスの歪みは物足りないといい、他社のものを使っていますが、皆さんは物足りなく感じることはあります?
BOSSだから駄目とかBOSSだから良いとかは無い
敢えて言うなら踏みやすい、持ち運びやすい
>>865 その音が欲しかったら人に影響されることなく使えばいいと思うよ。
オレはたしかにBOSSはサブだけど。メインはHaoとDNA・・・。
BOSSはブースターとしてメインで使ってる
結構メインの歪でもいけると思うが、まぁ本人の趣向の問題だ
869 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:45:37 ID:u+21ym8u
ボスはおいらの主観じゃ特にすば抜けていいわけじゃないけど悪くもないだな。
それとオールドもん以外は個体差少ないし頑丈で安い。
あとほんとどんな楽器屋行っても置いてるから
これもライブ主体のミュージシャンにはかかせない要素だしね。
870 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 17:36:49 ID:sVYei9E0
>>860にも書いてありますがコーラスはCH系はダメですか?
CEとCHの音の違いはどんなところでしょうか?
>>860 CEー3とかCE-5とかってそんなに糞なの?
コーラス欲しいなと思って今BOSSかMaxonかで迷ってるんだが
872 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:04:03 ID:aGYD79LW
中域がもっこりした感じで、昔風のイナタイ感じがする歪みはボスでいえばどれでしょうか?
イメージ的には井上陽水の「夢の中で」のイントロみたいな音です。
廃版、現行、問いません。
よろしくお願いします。
sd-1
874 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:16:51 ID:Qyp3qyyL
>>870 そこら辺はBOSSのサイトで聞き比べてくださいな
ちなみにCE-1〜3はアナログだから、そこんとこよろしく
>>871 CE-3はまだ使える、まぁ好みの問題だがな。
Maxon買えるならそっち買っときな
875 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:17:00 ID:rLPa6KGP
CE-20だったらいろんなコーラスが出せますョ
今、コーラスかディレイのどちらを買おうか悩んでいるんです。そ
こで質問なんですけど、歪み系エフェクターにCE-5を組み合わせる
のはありでしょうか?
有りかどうかは自分で決めなさい
歪みペダル持って行って試奏させてもらえば良い
>>878 >>877の者です。分かりました!近いうちに試奏してみます。
ちなみにディレイとコーラスだったらどちらを先に買うのがいいでしょうか?メロコアやってるんですが…
欲しい方を買えば良いよ
極論言わせて貰うとどっちも必要無し
881 :
ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 23:10:40 ID:tyfwFK9y
ボスGT−8ってよく中古で見かけるけど
そんなに使いこなすのが難しいの?
>>880 メロコアにコーラスとディレイはいらないんですか?
メロコアどころか全ジャンルにペダルは必要ない
というかギターである必要も無いだろ
お前が欲しい音色を素直に選べばいいだけ
少なくとも俺ならメロコアやる時は無理に空間系使わない
必要と思ったら使う、それだけ
何この気持ち悪い屁理屈原理主義者は
>>867 MD-2だけは、無いな、と思いました。
>>882 ペダル全部に言えることだけど必要ある無しでいったら必要ないんじゃない?
欲しい音があったら買えばいいだけ
>>883 >>887 レスありがとうございます。音のことは自分で判断するもんなんですね。いろいろ探してみます!
>>886 LEV任意、BOT5、TONE6.5、DIST6、GAIN2,5。
アンプ側でTRE5、MID7、BASS5はガチ
GS−10でPC録してる人いますか?
>音のことは自分で判断するもんなんですね。
ああ・・・こういうことも自明じゃないんだ。びっくりドンキーだ。
ギター初心者の者です。
最近、歪み系のエフェクターが1つ欲しくなり、念願のCE-5を買いました。
早速、繋いで音を出してみたところ、RATEのツマミをMAXまで回してるのに全く歪みません。
あっ!もしかして、OUTPUTが2つあるから2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか!?
釣られないよ
>>892 ツマミの回し方が足りないんじゃないか?もっと力を込めて精一杯
まわすとグッとゆがむと思うんだ。
ブルースダイバー2はよくゆがみますか?
CE−5のゆがみにはかなり満足しています。
同じ筐体だからゆがみ具合は同じだと思うよ。
898 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 11:43:33 ID:OvnTCZNF
899 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 11:46:26 ID:TWCSFE8N
900
901 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 12:25:20 ID:rAmvLbhR
902 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 12:54:47 ID:jdM3Zo9N
あーあ(´・ω・`)
なんかいいことないかな( ´・ω・`)
904 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 13:18:23 ID:8hIkK5Hj
ブーン
>>896 「ブルースダイバー2」近日東邦シネマで上映開始!!
とてもおもしろい映画だぞ
906 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:23:01 ID:TwukaA/I
オーバードライブとディストーションの違いをおしえて
ください
初心者スレへGO
>>906一般的には、ナチュラルで浅い歪みがオーバードライブ
深く歪むものがディストーション
けど、これらの線引きは曖昧で、どこからがディストーションとかはいえません。
ヒント 倍音
911 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:05:49 ID:OS0gIf3f
オーバードライブは軽い歪み
ディストーションは重い歪み
人によって感覚が違うから言葉だけでは音を説明できないことをしってくれ。
912 :
906:2006/06/19(月) 17:56:00 ID:TwukaA/I
わかりました。ありがとうございます
質問なのですが、
HR-2っていうのはハモるだけではなく
オクターバーとしても使えるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
914 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:31:41 ID:5AJp2beT
MZ-2を2000円でゲットしたぜムヒョヒョヒョー
音的にはDS-1より甘いニュアンスの音が出る
けど、どんなギター繋いでも同じ音になるのが…orz
これも珍しいBOSSエフェだけど、他にレアなのってある?スペクトラムくらいか?
俺の所持してるのだとFZ-3
他にももう売ってないのはあるけどFZ-3は生産された期間が短かったし
>>913 オクターブ下の音も出せる。ただし、オクターバーに比べるとエフェクト音が
少し遅れて出てくるから、そのズレが気にならないのなら、という条件付き。
レスポンスは、「速い OS-2 > OS-3 > HR-2 遅い」の順。OS-2が一番快適。
OS-3の存在価値は…?
ポリフォニック。
919 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:14:52 ID:vZUqz6jk
>>914 2000円は安いが、珍しいか?
石橋に5つくらい中古で置いてあったぞwwwwwwwwww
レアなBOSSペダルって使わなくてもついつい集めたくなるよな。
漏れもファズ、スローギア、アナログディレイ、フィードバッカー、とこれくらいでまだまだだけど
スペクトラムとかパワードライバーとかホシス
OSじゃなくてOCだよね。今気づいた.....orz
話切ってごめん。
メガディストーションって
BOTTOMとtone絞ったら、相対的?にミッドら辺の音域出るのかな。
詳しい人居たら教えて下さい。
923 :
ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:35:53 ID:OS0gIf3f
メガデストーションやったら、レベル上げてBOTTOMあげてトーンさげたら?
BOTTOMはトーンに反比例して、トーンはBOTTOMに反比例するから、両方さげても中音域はでないかと。
どうせ使い物にならないのにな
何言ってるんだ
アナログディレイは名器だぞ
あぁあとヘビーメタルももってた。
そういえば昨日新宿の石橋にエクストーション9Kくらいで売ってたな。
誰か買っちゃえ。
928 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:10:33 ID:T0WBAv5z
BOSSのコンパクトエフェクターって電池使えるんですか?
>>928 心が綺麗な人は使えるそうです。
無事に使えたらここで報告してください。
メタルっぽい音欲しいなと思って
某オークションでヘヴィメタル手に入れた。
アンプはローランドのJCを主に使うんだけど
なんかパっとしない感じ。
ロウとハイのイコライザー付いてるけど
極端過ぎる割に大事な部分の音が出ない。
これ今もメインで使ってる人いるのかな?
931 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:41:01 ID:SuUlz4Lo
普通に電池いれれるけどなw
932 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:46:42 ID:McXXVDCd
>>930 マイブラのブリンダタソが使ってた
933 :
ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:38:16 ID:G7u8IwfQ
ls-2とac-3買って来た
ac-3ってアンプから出すのとラインだとえらい違うね
>>930 HM−2ってそういうエフェクターだよ。それ以上でもそれ以下でもない。
普通はDS-1を使う。そういうエフェクター。だから評価が低い。
でも、HM-3は違うらしいけどね。
935 :
930:2006/06/21(水) 02:33:59 ID:f2FLiIeh
>>932 そうなの?
マイブラって聞いた事ないけどけっこう変態系?
あれを使いこなすとはすごいな。
>>934 わかった。何も望まない事にするよ。
因みにメインはSD-1
メタルっぽい音って書いたけどメタルはやらない。
なんで最近RV-3とPS-3高騰してんだ?ちくしょう・・・
リヴァーブはコーン、モグワイ、レディオヘッド他色々な人が使ってるよ。
DS-1でSUM41みたいな感じのコピーとかいけますかね?
やる気と努力次第
940 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 06:01:32 ID:IJUork8q
オレはDR-880持ってるんだぜ!!!!!
最強のドラムマシンだ!!!ロックからトランスまで余裕だぜ!!!!!!
オレはベースの音を高くしてエコー掛けまくってピアノ音という無謀で無理やりな事してぜ!!!!!
興味無いぜ!!!!
942 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:15:56 ID:IJUork8q
うるさいぜ!!
943 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:36:52 ID:3JnMzu6l
エフェクターか?
CE-2銀、入手。
これぞ普通のコーラスって感じ。
945 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:08:13 ID:MO7KFgLd
946 :
ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:43:17 ID:yzWPgite
なにこれwww
>>946,947
我が道を行くって感じで好感度アップ!w
出品者の他のオークションを見て納得。ギターとかについてあまり知らないんだろうな
チョwwwwwルスwwwwwバロスwwwwww
952 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:04:34 ID:zwUYzaY2
うはwwwwwテラチョルスwww
953 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:07:33 ID:pVcTZEFq
>>913 >>916 あと、オクターバーは歪ませた波形をいじって低くしてるのに比べ
ハーモニストはむしろ細くなった音が下につくので、期待してる効果にはならないと思う。
しかもそのチョルス、並みのモノとはワケが違う。
その名も、“スーパーステレオ”チョルス! .。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
シカシ マ- (ノ´∀`*) ナンダネ もうおわりにしよ。
MD-2ノイズやばいなww
>>956 使ってるギターやシールドによって違うからなんともいえないな。
Grecoレスポ使ってるが俺はそんなに気にならない。
エフェクター側のセッティングにもよるしね。
っつーかハイゲインなペダルはノイズが多くて当たり前
ノイズの少ないハイゲインペダルなんて味気無さ過ぎる
>>957 うん、そうそう。
>>956 使ってるのはストラトかな?
俺のストラト(実はフォトジェニック)歪ませたらハウリングの嵐だったよ
>>958 まぁ、かっこいいわ(*´Д`*)
960 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:20:07 ID:Mqx8mSnj
ハウリングいややったらUBERMETALかえば?
961 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:35:48 ID:1XfJ0W74
>>959 そう!ストラト(Squier)使ってる。
ゲインを上げれば上げるほどハウリングがヤバイw
963 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:28:09 ID:aPoO6Phr
そもそもなんでOVER DRIVEのエフェクターって必要なの?
直でもいいんでないかい?
ディスートーションなら歪足らないつうのは分かるけど
クリーントーン使わないバンドなら普通にアンプだけでいいじゃない?
って素朴に思ってるんだけど…
リードの時とかだったらチャンネル切り替えで(フットスイッチ)
できるし
スレ違いだったらスルーしてもいいです
964 :
ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:29:51 ID:QbFY5bCp
スルーします
96 ドレミファ名無シド 2006/06/23(金) 23:31:31 ID:aPoO6Phr
そもそもなんでOVER DRIVEのエフェクターって必要なの?
直でもいいんでないかい?
ディスートーションなら歪足らないつうのは分かるけど
クリーントーン使わないバンドなら普通にアンプだけでいいじゃない?
って素朴に思ってるんだけど…
リードの時とかだったらチャンネル切り替えで(フットスイッチ)
できるし
スレ違いだったらスルーしてもいいです
ラインでも歪ませたいからでーす。
アンプのひずみが気に入らないからです
>>961 アンプはRolandJCだよ。
これって他のと比べても比較的ハウらないよね。
>>962 やっぱストラトかぁ。
エフェクターはSD-1使ってるけど症状は同じ。
ゲインを上げれば上げるほどハウリングの音量が大きくw
まぁメインはエピホンLP使うからいいんだけど。
>>963 ヒント:近所迷惑
安いギターのPUなんてハウリングして当然ってものが多いんだよ。
>>969 アンプからどれくらい離れれば「近い」って言われなくて済むの?
いつも行くスタジオだと2mほど離れてるけど
>>970 うん。
シングルPUってだけでもノイズの影響受けやすいのに
それに加えて安いPUだからね。
でもそれでいいんだよ。俺は。
むしろ上手い具合にハウらない
つ:BOSSスレ
つ:スレ関連事項
>>971 2mはなれてたら近いとはいわんな・・・。
ってか、「ゲインを上げれば上げるほどハウる」なら、ゲイン下げればいいのに。
977 :
ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:12:22 ID:8aSxkGZC
でも歪ませたい人は必然的にゲインあげちゃうやん?頭つかいな?
必要以上にハイをあげてる
JCのブライトの設定になってる
SD-1のトーンがマックス
TU-2マンセー
JCのブライトは嫌がらせ用
テレキャスでハイマックスでブライトオンにしたらドラマーからスティックが飛んできた
いや、怒られなければさらにワウを踏み込むつもりだったのだがね・・・
>>987 JCのブライトで上がる帯域ではハウったことないな。
もっと低いところでしょ。イメージ先行してない?
こんなDQNバンドはいやだ
>>977 おまい、JCのゲイン上げても歪まんぞwww
いや歪むが、汚い歪みになるぞ、トランジスタだから。
985 :
ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:43:41 ID:q+lV4m2Y
JCのゲインの事でしたか…すいません。エフェクターのゲインと勘違いしてましたよ(>_<)
>>984 トランジスタだから歪が汚いって認識はどうかと思う
ME-50ってこのスレ的な評価はどうなのよ?
>>987 使いやすい。これで各エフェクトの音が良かったら…