【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ハーモニカに関する事をオールジャンルで語り合うスレです。
ただし、初心者の方は まず初心者スレ↓をご覧下さい。

【初心者用】ハーモニカスレ2【質問】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134017707/l50

>>2以下のテンプレもご覧下さい。
2ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:02:32 ID:fTdbg+Nf
■過去スレ■
ブルースハープ、ジャズハープってどうよ
http://music2.2ch.net/compose/kako/996/996759004.html
【ブルース】ハーモニカってどうよ【クロマチック】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047147944/
ハーモニカってどうよ 3rd Position
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083465151/ 
【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109745439/ ←前スレ
3ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:03:25 ID:fTdbg+Nf
■ハーモニカ・メーカー■
HOHNER http://web2.moridaira.com/hohner/harmonica.htm
HERING http://www.y-m-t.co.jp/heringharp/index.html
トンボ http://www.tombo-m.co.jp/har.html
スズキ http://www.suzuki-music.co.jp/product/2.htm

■ハーモニカ専門店■
10Holes http://www.10holes.com/
ハーモニカ・オンリー http://plaza.rakuten.co.jp/harmonicaonly/
コア・アート・スクエア http://www.harmonica.bz/
4テンプレおまけ:2006/03/22(水) 11:19:07 ID:fTdbg+Nf
5ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 13:28:33 ID:xDv2BSNr
>>1-4
スレ建て乙!であります。

リンク追加
■ハーモニカ販売店■
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
6ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 21:47:46 ID:jVlIvhIE
6番穴ゲットォォ! >>1
7ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 12:43:12 ID:XFrfSupU
>>1
8ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:37:36 ID:/bUBaXwK
>>1-4 otu
9ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:59:38 ID:lc1jg32a
年明けにハーモニカの演奏を聞いた時のこと
2本とか3本とか持って必死に演奏されてましたが
思わず楽しくて(というか微笑ましくて)笑ってしまいました。
でもどうしてクロマチックで演奏しないのでしょうか。
10ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 16:04:55 ID:GsGnEGYX
吸→吐
吐→吸
の時ってどうしても無音の間ができてしまう。
どうやったら無音無しでできるのですか?
11ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 17:03:57 ID:del8o6Qo
>>10
無音って録音聞いたわけじゃないからどれだけの無音なのかわからんけど、
呼吸法(ブレスコントロール)が問題なんじゃね?(余裕があれば録音して
うp汁)
いっぺんハーモニカ無しで(ただしクチの形はハーモニカを吹くつもりで)
フーーっと息を吹いてすぐスゥーーっと息を吸ってまたフーーっと…を
繰り返す練習をしてみそ。
それをやりながらミゾオチのあたりに手を当てて横隔膜の動きを確認。
無音があるということは横隔膜の反応が鈍い可能性あり。
1211:2006/03/24(金) 18:55:17 ID:del8o6Qo
というか、普通の生活でも間隔のあかない呼吸ってやってるけどね。
たこ焼きはふはふしたりとか、長距離走の後にゼーバーしたりとか。
その間隔を思い出しながらやってみるとか。
1311:2006/03/24(金) 18:56:04 ID:del8o6Qo
× その間隔を思い出しながら

○ その感覚を思い出しながら
14ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 19:33:16 ID:y7D/yCs3

>>10
同じ穴の吹き吸いが上手く出来ないのなら、ハーモニカ無しで素早く呼吸を繰り返す。
1秒間に4回呼吸なら割りに出来るかもだが、そのスピードを持続させる事が辛い。
もし穴の移動が絡んでるのなら、例えば♪レミレミレミレミ〜なんてのを練習する。

あと10ホールズの場合は、メーカー物でも機種や個体間でリードの反応にバラつきがある。
小さなヴォリュームでもしっかり鳴るハープを選んだ方が良いかもしれない。
自分でいじれるなら、リードの上げ身調整で改善する可能性もある。

クロマチックは、バルブが息洩れを防ぐの事により少量の息でも反応し易い。
特にヘリングはリードが柔らかいので、早吹きに向くように思う。
15ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:03:51 ID:nNYtnZj8
>>10
つか吸い込む動作と吐く動作は空気の流れが逆になるので
厳密に言うと(原則として)レガートは無理なんだけどね。
吹く吸う吹く吸う吹く吸う吹く吸う・・・・・・・・の正確なコントロールを
要求されるのは実はハーモニカだけ。
だからって>>14の練習が無駄ってわけじゃない。これはこれで大切だけど。
16ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:08:27 ID:nNYtnZj8
>>9
クロマティックは習得が難しいんでしょうね。
1710:2006/03/25(土) 09:54:41 ID:cjKzNrbR
スレタイに「中上級者」って書いてあるから初心者な俺が質問していいのか
不安だったんだけど、
>>11-15
いろいろありが豚。
例えばサヨナラバスの曲最後のハープメロディのC5D54CC4C55Cなんだけど(どうもぎこちない)、時間があればうpしてみます。

バンプってのとはまた別のものなんですかね??
18ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 10:47:42 ID:iZzedXCI
>初心者
そういう自覚があるのなら初心者スレでupした方が良いかも知れん。
あちらでも質問に答えているのは中上級者だったりするからね。

>バンプってのとはまた別?
呼吸法は似てるかもだが、バンプとは違う。
バンプは和音を使ったリズミックな奏法の事。主に低音域の吹き吸いの繰り返し。
http://www.amazon.com/gp/product/B000000J6O/qid=1143249934/sr=1-3/ref=sr_1_3/103-3220492-5203807?s=music&v=glance&n=5174
の5&16曲目、又は
http://www.amazon.com/gp/product/B000000G7S/qid=1143250121/sr=2-1/ref=pd_bbs_b_2_1/103-3220492-5203807?s=music&v=glance&n=5174
の1曲目辺りが好例。HarmonicaBluesは国内のamazonで扱っているし、HarpBlowersの方も輸入盤を扱うCDショップで見つかるのではなかろうか?
19ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 10:54:54 ID:zwz7D7Uo
サヨナラバス
って
また
ゆずっ子
かよ
orz
ギター弾いて
歌うたってろよ
ハーモニカなんて
どうせ
付け足しなんでしょ?
ゆず野郎は
ここで
充分 ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137332394/l50
20ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 11:10:22 ID:iZzedXCI
>>9
複音ハーモニカの持ち替え奏法は、日本でクロマティックが普及する以前から存在していた。
勿論複音の制限に挑んだ結果なのだが、アクロバティック過ぎて修練そのものが目的の感が無きにしもあらず。
「確かにスゴイが、別に複音ハーモニカじゃなくても・・・」と思う人が多いのではなかろうか?

>>16
個人的にはクロマティックが特に敷居が高いとは感じないなぁ。ただ制限の多い楽器だとは思うね。
21ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 17:41:54 ID:+qt3s1vq
19 あんま大口叩いてると叩かれるゾい。ここの人達、厳しい時は厳しいから。
2210:2006/03/26(日) 10:25:45 ID:uZq/kaeU
>>10
初心者スレが見つからない・・・

>>19
ギター弾かないよ。

2310:2006/03/26(日) 10:43:19 ID:uZq/kaeU
ごめん、普通にあるね。初心者スレorz
検索で出なかったんだけどなんでだろ・・・
2410:2006/03/27(月) 07:57:21 ID:o+pY07bk
しかも安価ミスしてるね。重ねてごめんorz
25ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 19:49:51 ID:Sog+0LnW
保守。

人来ないね......
26ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:11:05 ID:qEEHTSB8
ハーモニカってむずかしいですね。
何年もやってるけど奥が深い。ブルースばっかだけどおくが深い。
27ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 12:50:19 ID:CetQRDZt
普通ほしゅの場合はageるんだけどねw
28ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:50:24 ID:c9FwBuSn
今まで簡単な民謡系ばっかりで練習している初級者ですが
そろそろ
ジュークとかブルースの名曲に挑戦したいと思ってるんだけど
リズムが凄すぎます…orz

どうせやるなら自己満足じゃなくて、ある程度リズム通りに吹きたいんですが
メトロノーム使って練習できますかね?
あんな複雑なリズムじゃ、メトロノームをチクタク鳴らしても
リズム通りか確認できる自信がありません…

皆さんはブルースみたいなリズムが複雑な曲の場合
どうやって正確なリズムかどうか確認していますか?
29ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 16:21:51 ID:Sx5Wtc21
>>28
メトロノーム使ってできるよ。そんなに難しいもんじゃないと思う。
シャッフル・ビートって分かる?それが分からないと分かりにくいかも。
30ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 16:32:07 ID:MzME6AGQ
>>28
複雑なリズムに限らず、フレーズを正確にコピーしたい場合は
その部分だけでも楽譜に起こすようにしてますね。

メトロノームを使って練習する方法としては、フレーズを楽譜に
起こした上で最初はゆっくりとしたテンポで(150bpmくらいの曲
なら80bpmに落とすとか)楽譜を追っていくのがいいかと思い
ます。ひととおり吹けるようになったらだんだんオリジナルの
速さに近づけていく感じで。

耳コピツールは個人的にWPAK32がオススメ。
指定区間のリピートもしてくれますし、メニューから1/4まで
ピッチを変えずにテンポを落とすことができます。
ttp://www.shakemid.com/lab/wpak/wpak.html
31ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:01:45 ID:c9FwBuSn
>>29
シャッフルビートってズッズパッパの3連のリズムですよね?
メトロノームでもできるんですね。ありがとうございます。

>>30
詳しくありがとうございます。
耳コピに関する情報もありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ジュークに関しては、手持ちのテキストに楽譜が載っているので大丈夫です。

>メトロノームを使って練習する方法としては、フレーズを楽譜に
>起こした上で最初はゆっくりとしたテンポで(150bpmくらいの曲
>なら80bpmに落とすとか)楽譜を追っていくのがいいかと思い
>ます。ひととおり吹けるようになったらだんだんオリジナルの
>速さに近づけていく感じで。
なるほど。最初はゆっくりとしたテンポで、徐々にメトロノームのテンポを
あげていけばなんとかリズムが取れそうな気がしました。

32ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:28:43 ID:Sx5Wtc21
>>30
こんなツールがあったなんて知らなかった。
漏れも参考にさせてもらうよ。
dクス。

>>31
大丈夫そうだね。ガンガレ!
33ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:26:53 ID:4SiHobU8
ゲーム音楽の楽譜置いてるフリーのサイトある?
34ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 08:50:17 ID:6oYQALNU
hoshu
35ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 22:24:21 ID:AWUAR7/u
リトル・ウォルターのoff the wallはCのハープでおk?
36ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 23:27:44 ID:Ct440Dm3
>>35
Cハープでおk。他曲は以下のリンクを参考に。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/cd_s.htm
37ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 12:56:10 ID:SlFF/bIN
>>36
サンクス!!
38ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 23:58:40 ID:fvsqGlQO
hosyu
39ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 17:51:25 ID:q1Yz1MYH
教本にのってるオレンジ・ブラッサム・スペシャルむずい…
40ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:32:05 ID:NpJcYtXP
オレンジ・ブラッサム・スペシャルか・・・
最近吹いてなかったけど、久し振りに練習で吹いてみようかな?
ハーモニカ知らない人へのデモンストレイションにうってつけの曲だしね。
41ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:03:07 ID:+NbX9oQs
オレンジ・ブラッサム・スペシャルって難しそうだけど
皆さんは誰のバージョンやってるんですか?
42ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 01:57:54 ID:dCZ52Z9v
浅見さんの教本に載っているオレンジブロッサムなら
一見難しそうに見えるけど、練習したら吹けそうな感じだね
8分音符とかの速いフレーズが多いけど、よく見たら同じ穴か移動するのは隣の穴が
多いからなんとかなりそうな感じ
43ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 23:13:44 ID:QjflFUwq
44ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 15:06:26 ID:IniH8xUs
保守ついでに問題提起
他のスレで誰かが言ってたけど

サニーボーイやリトルウォルターはオーバーブローなんか使ってないけど
すごくカッコイイ。

オーバーブロー駆使できるのは上級者だとは思うが絶対に必要なものなの?
このスレ的にはどうよ。
45ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 15:29:55 ID:ak2P499V
>>44
ブルースに限っていうと必要ないと思う。
ブルースは、ポジションだって、せいぜい3rdくらいまでで事足る。
それ以降のポジションは、もはやブルースに聴こえない。
てことで、オーバーブローの音は必要としない。
46ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 23:52:03 ID:KwA0CIH7
10ホールズがあまりにもBLUESに適していた為に、奏者自身も周りもBLUESの呪縛に囚われる
事が多かったのではなかろうか?と感じる。ポピュラー系やフュージョン系の録音でハープが
使われる場合でも「BLUESっぽいニュアンスが欲しい」という理由が殆どで、それ以上の要素を
求められるには、演奏者側のテクニックに限界があったのが過去の実情だと思う。

オーヴァー・ブロウ(ドゥロウ)が万能とは言わないが、10ホールズの可能性を広げるため非常に
有効な手段だとは思う。Howard Levyらの功績は、今後益々影響力を増すのではないかな?

>>44
現時点で「絶対に必要なもの」とは思わないけど、今後OB(OD)や特殊な配列のハープ演奏を
試みる演奏者が増えてきたら、必須テクの一つと認識されるような日が来るかもね。
47ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 00:25:23 ID:0IysCciu
単純なブルースでも6穴オーバー・ブローは欲しいな
48ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:14:02 ID:VuHmlMCW
既存というか、伝統的なブルースを継承したり、あこがれてスタイルを真似るのを道とするならば、必要性を感じない。

けど明らかにオルタードなラインやテンションが美学要素になっている曲でペンタ一発攻めみたいなのはどうかと思う。
必要かつ脳裏に浮かんだ音がオーバーブロウに当たる音ならば、それはやっぱり習得すべきと思うな。
49ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:15:18 ID:VuHmlMCW
そこでクロマチックを選択するもありだけど、その辺はサウンドの好みとかもちろん出てくる。自分はトゥーツとハワード、別ベクトルの良さがあると思うし両方好きだ。
現在オーバーブロウを完璧に使いこなしてるプレイヤーは大体ハワードの影響うけてそうだし、つまりは彼のやったこと、意味があったんじゃないかな。
50ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 09:29:32 ID:38K8fIMY
オーバーブロー使っててもショボイ演奏はあくまでショボイ。
使わなくてもカコイイ演奏は文句なくカコイイ。
ただ「使わない」と「使えない」はもう根本的に違う気がする。
51ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 10:25:56 ID:ach5McVi
俺は使えるが使わないだな たいした事アは無い
52ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 14:59:08 ID:+xF+Be89
そもそも、カッコ良さとオーバーブロウの必要性は何の関係も無いでしょ

サニーボーイのプレイはカッコいいけど、ビバップやポップスでそれやったらもの凄くカッコ悪いじゃん

オーバーブロウが出来なくてもカッコいいってのはジャンルや相手によっては通用しないように思う。出すべき音を出すのがカッコいい訳で、そこでもし収まるべき何かに逃げてしまったのならカッコ悪いと思うな

自分はそこそこ覚えたし、必要なら使うよ
53ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 17:24:41 ID:NqDRL9vz
皆さん吹きたい曲は耳コピですか?
54ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:10:34 ID:8GDaeT/d
漏れは耳コピ。
やりたい曲はどれも譜面なぞ無い。
55ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:02:04 ID:sTVuUNj2
譜面で研究するのも又よろしい
56ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 07:29:17 ID:hBJJgdUe
コピーしないよ
57ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:18:26 ID:YsapA9vw
コピー物人前でやるのは恥ずかしい
58ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 03:19:14 ID:/Gb6H9fK
一度もコピーしないでうまくなった人は?
59ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 08:09:04 ID:973TtZpH
誰がコピーしてようがしてまいが、どうでもよくね?
60ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:16:42 ID:mEfTIixF
最近買ったHOHNERのハーモニカはどうやら少し仕様変更したらしい。

クロマティックの270は、ニッケルメッキ真鍮製カヴァーがステンレス(多分)に。
リード自体も、以前は1〜10穴まで幅2.0mmで11&12が1.8mmだったが、現行機は6穴から
1.8mmの細いリードになっている。上げ見も以前より明らかに少なくなっている。
あと11&12穴のリード部屋(?)がかなり浅い。

Marine Band、Old Standby、Special20等のカヴァーは、以前と色味が違う。
比べると、以前のは赤っぽく最近のは青白い(Chromonica270も同様に青白い)。
Old Standbyはカヴァーの強度が増している(以前は結構ブニャブニャだった)。
Special20のは、形状・刻印共に若干の違いを見せる。

う〜む、この手のマイナーチェンジは頻繁に行われているのかな?
61ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:16:48 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


62ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 06:50:54 ID:1lMY9pBV
保守
63ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 19:07:43 ID:LSTzK6eM
ほっしゅ!
64ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:47:17 ID:+EgYhfsv
age
65ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:12:19 ID:jV3aJVrt
ホシュ
66ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:38:46 ID:SXuXz5RI
ここしばらくハーモニカ吹いてない俺と見事にシンクロした過疎ぶりだな
皆も吹いてないのかな?
67ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:34:28 ID:sLLPUgJk
だって壊れちまったから。直すのに金かかるからオカリナに移行した
68ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:15:57 ID:kemNCycR
初級スレと中級スレ、二つでワンセットと考えたら
今は初級スレがまあまあ賑わってるからいいのでは?
ところでオカリナって半音ちゃんと出るんだね。知らんかった。orz
69ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 08:42:22 ID:3HKWQwcw
保守age
70ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:04:44 ID:zkRdaJxn
ttp://www.hohner.eu/index.php?423
ttp://www.hohner.eu/upload/bildpoolcms/gal00000373gr.jpg

噂になっていたCHROMONICA270の新型が正式にアナウンスされてます。
MARINE BAND DELUXEの感触が良かったので、速攻で購入予定です。
実売2万以下だと嬉しいのですが……

あと暫らく日本市場から姿を消していたMEISTERKLASSE CHROMATICも取り扱い再開との事。
初代は正直良い品とは思えなかったけれど、今回のMEISTERKLASSEはどうでしょうか?
71ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:00:11 ID:tRVHkFDB
ローランドからアコーディオンシンセが新しく出たけど
構造は同じなわけだからそのうちハーモニカシンセなんかも出たりして。
72ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 07:20:32 ID:6nBCdLEb
>>71
http://www.roland.co.jp/products/mi/FR-7.html

期待して覗いてみたけどアコーディオンの形をしたシンセだね。
ふた昔前にヤマハからピアニカみたいに息で音をコントロールするアナログシンセが出てたけど、それに近いと思う。
空気の流れをトリガーとして使用する事が出来ればハーモニカの電子化も可能なんだろうけどね。
73ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:34:46 ID:LteyUSR/
ttp://www.harmsol.co.uk/
↑でエレキ・ハーモニカ作ってるらしいよ。
74ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:44:05 ID:8vmwwy19
>>73
妙に安いね。
一体どんなもんなんだろう?
75ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 06:32:14 ID:tuj6NtyJ
age
76ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 01:37:29 ID:NbibZpD6
sage
77ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 09:34:43 ID:lDdTQGpC
>>70
CHROMONICA270 Deluxeのインプレよろ。
MEISTERKLASSE CHROMATICの初代2本もってるけど、
なんであんなに評判悪いのか全然わからん。
すごくいい音してるのに。
78ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 21:22:47 ID:K5oXisxG
>>77
ブックスコアさんによると、Deluxeは9月頃発売とのこと。しばしお待ちを。

>MEISTERKLASSE CHROMATIC
私は15年前(91年)に1本買って暫らく使っていましたが、他のモデルを色々試すうちに
殆ど吹かなくなりました。通常価格帯で初の金属ボディー、理想的な音域と操作性を
両立させるサイズ、精巧な造りと部品数を減らす事により気密性を高めたスライド部……
このようなコンセプトは分かるのですが、それにより音色・吹奏感が犠牲になっている
ように感じます。特にマウスピースの構造により(穴が細過ぎて)、まるでストロー越し
に吹いている感じがして非常にもどかしい。又、それにより音色の変化を付け難い点が
個人的に受け付けませんでした。HOHNERも問題に思っていたのか、マウスピースの底
(スライド側)に穴をドリルで開け直して(広げて)ましたね。⇒低音側1〜5穴
それから数年後にボディーのコーティングを強化した改訂版が発売され、試奏したところ
随分と吹き易く感じました。確かマウスピースの穴形状も改良されていたと思います。
しかしそのうち再度販売停止となり、購入の機会を失しました。
今回のモデルでどの程度腐食に強くなっているのかも気になりますが、何よりも吹奏感
がどうなっているか……そこが知りたいです。

>なんであんなに評判悪いのか
他の使用者の意見って聞いた事ありませんが、どんな感じなのでしょう?
79ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:35:35 ID:Qkex3Ry3
>>78
私が最初の1本を買ったのは12年ほど前です。>MEISTERKLASSE CHROMATIC
その時もう既に製造(販売も)中止だったような気がします。
在庫は流通していたけれど私の周りでは敢て手を出す人はなかったです。
吹奏感はそこそこの負荷があって私の好みでしたが。
音色も硬質な感じでこれまた好みでした。 
80ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:25:03 ID:RHF7JoB5
>SUPER CHROMONICA 270/48 DELUXE
定価\18,000とは、意外に安かったかな?
新定番機種の有力候補として期待しとこ。

ttp://web2.moridaira.com/hohner/chromatic.htm
81ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:03:09 ID:EXaZ/MVa
保守age
82ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:58:57 ID:gsp+q4li
保守sage
83ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 11:34:31 ID:Z0Klsj8m
保守age
84ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:06:04 ID:kYAt01CN
( -∀- )救助
85ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:06:06 ID:s5q0XSO4
ところで、今日・・・て今から、NHK教育・ETV特集で「楽都は再び歌う」ニューオーリンズ・ハリケーンからの復興をやるんだけど。
ブルースハープの事も少しはやるかな。
(実況は禁止。各該当板へ)
86ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:26:07 ID:OAvz2ye2
観たよ。
低音域のビブラートが深みがあってかっこいいね!
やけに音が良かったけどアテ振りなのかな?

番組を通して感じた事は黒人は自分達の根っこをしっかり持ってやってるから
俺等がいくら頑張って研究(真似)したところで彼らに追いつける分けないなって事かな。
山岸は良いギタリストには違いないけど何故ニューオリンズなの?って雰囲気だったし。
もういい加減アメリカまんせーの風潮は辞めて日本古来の音を再発見すべき時期に来たのかな?って気もします。
87ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:03:12 ID:uzAv2iht
俺見逃しチッタ
再放送やんないかな
88ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:19:50 ID:ep/A6l6q
>>87
夕べのが再放送でした
残念!
89ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 19:10:11 ID:+Bb/fIj6
NHKで随分前山崎まさよしがメンフィス、ミシシッピーでハープ吹きまくって
いたのなら観たことあるおー
90ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:03:02 ID:QbjsePeX
ハープ飽きたヤイリで揃えてて良かった
Cのマリンバンド1本買ったけど
91ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:22:58 ID:3wMeoM0f
>>89
R.L.バーン・サイドのライブに飛び入りする奴かな?
山崎はホルダーに付けて吹いても手で持って吹いても、あんま変わんないよね。
92ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:06:49 ID:PzFdnBTQ
>>91
ホルダーにつけても手で持ってやるくらい吹けるということですか?
先日ホルダーにつけてブギウギやろうとしたらぜんぜんだめでした。
93ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:51:57 ID:1Ia9vqdc
>>92
ここの住人的には手に持ってもホルダー並って事だろな
94ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 11:14:31 ID:QRageEbB
ホルダー使用でパープまともに吹いてるブルースマン
ジミーリード、スリムハーポ、ジョン ハーモンド
くらいしかしらん
95ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:14:13 ID:KQUTkXqO
パープ
Dr.Rossも入れてくれ
96ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:55:50 ID:Y7jGaV5i
>>93手に持ってもホルダー並みですか・・・。
残念でした。
ところでサニーテリーは逆に持ってるんですね。
フォークブルースフェスティバルの3番買ってみたんですが
やっぱすごい。
97ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:22:48 ID:kTN2nz2k
ホルダー吹きの利点は勿論他の楽器(ピアノ、ギター、ドラム等)と
同時演奏できること。
欠点は顔を動かして吹くので音が厳密に決めにくい。だからどうしても
アバウトな音決めの吹き方しかできない。
単純なフレーズ、隣の音が混じってもオッケーな和音系のフォーキーな吹き方。
とか、どっちかといえば効果音的な使い方。
その分みんな歌がうまいからいいっっていえばいいんだけど。
98ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:14:29 ID:7xzUF7fw
>>94
少しマイナーだけど、Joe Hill Louisも。
99ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:04:23 ID:mqazjJys
ようつべ で具具ったら、簡単にでてきたw どっかで外出だけどもう一回

ミシシッピブルースの 旅
1 ttp://www.youtube.com/watch?v=uXxfdE6OTdw&mode=related&search=yamazaki%20masayoshi%20
2 ttp://www.youtube.com/watch?v=q0Qw7etrSAM&mode=related&search=yamazaki%20masayoshi%20
3 ttp://www.youtube.com/watch?v=NJYUWX9aZIA&mode=related&search=yamazaki%20masayoshi%20

1 ハニーボーイ・エドワーズのライブとインタビュー、ギターセッションもあり(ハープは無しだけど)
2 >>89の通り R.L.バーン・サイドのインタビューもあり
3 さらに、地元ラジオ局に出演。ノリノリでギターとハープやりまくってる

>>85の番組もそうだけど、そこらのオッサンにしか見えないのが凄いテクだったり、気楽に遊んでるのが妙にカッコよかったり、
テクはなさそうなのに絶対マネできない味だったり、やっぱり凄いわ。
100名盤さん:2006/07/10(月) 17:11:40 ID:YrIZG9k8
机の引き出しに眠ってたハーモニカを先日引っ張り出して
ちょっと吹いてみようと思ってるのですが、
穴が20個(二段になってる)あってSUZUKIと書いてある製品って
何という種類に分類されますか?
SUZUKIの公式で探しても見つからないので、旧商品かもしれませんが、分かる方教えてください。

あと本体にWINNER HARMONICAと書いてあります。
101ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 17:27:04 ID:48/nW0xK
>100
復音ハーモニカでググッてみてわ。
102ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:45:37 ID:kNvLuhFV
それで出ないこともないが、
「複音ハーモニカ」のほうが話が早かろう。
103ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:01:07 ID:20hlB98N
ラルクのflowerでHYDEが持ってるのはハーモニカだよね?
104ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:36:06 ID:IwLrV6AW
付き合い始めて三日目のマリンちゃんが初めてイッた瞬間の声
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4648.mp3
105ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:47:18 ID:+WMhhWFg
三日でそのぐらい?
106ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:36:40 ID:Z66Lhz5n
見事に昇天ですな
合掌。
107ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 03:50:38 ID:GHiYynIX
ハーモニカはカビが生えやすい、これが肺にはいると
やばいぞ。手入れには気をつけろ!
108ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:45:19 ID:kiJlOT+6
「ハモニカビ」?
109ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:15:26 ID:kjAjA/nD
>>104
3番吸音のヴィブラートがsexyだね。
110ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:39:35 ID:fhi33tt1
もっとうp go-----
111ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 11:52:16 ID:d2+Gc6bz
AUDIX FIREBALL-Vを買ったので他のマイクとの比較のサンプル音源上げときます
参考になるか分からんけどね
ブルース・ブラスターが故障中なのがちと残念

pc内蔵マイク ノン・エフェクト
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5451.mp3
pc内蔵マイク イコライザー+リバーブ
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5452.mp3
pc内蔵マイク イコライザー+リバーブ+コーラス
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5453.mp3

AUDIX FIREBALL-V ノン・エフェクト
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5454.mp3
AUDIX FIREBALL-V リバーブ+オーバー・ドライブ
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5455.mp3
AUDIX FIREBALL-V リバーブ+コーラス
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5456.mp3

Shaker Dynamic Mic ノン・エフェクト
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5457.mp3
Shaker Dynamic Mic リバーブ+オーバー・ドライブ
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5458.mp3
Shaker Dynamic Mic リバーブ+コーラス
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5459.mp3

ホーナーのブルース・ハープCを使用
AUDIX FIREBALL-Vはロー・ゲインなのでマッチングトランスをかませてます
112ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:30:30 ID:C3VLZp4K
ホーナー?オーナー?
113ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:20:22 ID:e9J+NtdO
ブルース・ブラスターが故障中なのがちと残念
114ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:57:31 ID:y8+/wGjY
ブルースブラスターって割とクリーンで、高音が出るタイプだっけ。
だとしたらブルースブラスターが一番好きかも。
だが、PC内臓マイクもあなどれないなw
115ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:11:54 ID:oq3yrn2f
スロートビブラートいつまでたってもできない…
コツみたいのありますか?
116ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 02:35:34 ID:eSzv7lnb
10代?
117ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 02:53:52 ID:NUjV+1rP
>>115
スロートビブラートは自分も出来ないけど、
やり過ぎると喉を痛めると聞いた事がある。

マウスビブラートやタンギングビブラートを
程よく使って喉をいたわるのも吉。
118ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 11:39:45 ID:GO11zSqI
スロートビブラートは体によくないよ。使いすぎると喉と胃の筋がつっぱって
食べ物が飲み込めなくなる現象が起こる。ベンドの使いすぎにも注意だ!
119ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 23:57:58 ID:vmYXa/AQ
スロートビブラートについて便乗質問です。
教本には咽を動かすとありましたが、意識としては、
咽仏の手前、咽仏、咽仏の奥のどの辺りを動かすものなのですか?
それとも、もっと浅めの舌の付け根辺りなんでしょうか?
120ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 07:20:41 ID:mnvkU4Gf
う〜ん、少なくとも肛門までは降りないと思うお。
121ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 13:43:08 ID:gQ6p1XAP
うっうっうっと、喉で音を切るつもりで練習する。
122ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:45:54 ID:4iMA3aUD
122
123ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:09:29 ID:Fg2BagYO
123
124ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:22:44 ID:nS4Df+yD
スズキの
WHNNER 24HOLESはどうですか?
いくらぐらいですか?
125ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 02:45:59 ID:FuAmkHPY
>>124
誰か教えて
(´・ω・`)_且~~
126ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 05:26:23 ID:0Z7o3dhM
>>124
そういうのは無かったよ。24穴って事は複音ハーモニカかい?
ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/B_000073.html
127ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 02:30:54 ID:7BfkMDe2
初心者スレに行けと言いたい質問が多すぎる...............
128ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 03:21:20 ID:YJchG5Bi
別スレ作ってみていいかな?
ちと趣向を変えてみようと思う。
129ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:07:22 ID:wtxO76Zd
知るか。
130ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 10:59:37 ID:lOTrEAJ+
>>128
目的は?
今年の1月(冬休み明け?)も同じようなことがあったばかりなので
個人的には乱立は避け、このスレ盛り上げて欲しいけど、
クロマチックにアレルギー持った人の立てたテンホールズスレが
それなりに伸びてるのでまだ知らないならそちらも覘いてみて。

<ブルース>テンホールズハーモニカ<ロック>
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137332394/
131ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 13:51:35 ID:Yn9Zy7zk
10ホール始めてもう10年近くなるんだけど
アドリブがうまく吹けません。
みんなどんな練習してるんですか?
132ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 09:55:19 ID:p9AHsMJ1
アドリブって一口に言われても・・・・
いろんな種類のアドリブがあるからなあ
133ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 10:47:39 ID:lwmcjnml
>>131
もう少し具体的に書いてみれば
134ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 20:16:09 ID:ntkr9lDb
>>128
ガンガン立てよう どうせスレが伸びなかったら消えるしね
135ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 21:16:31 ID:uba/hN2R
最近ようつべにはまってます
ハーモニカ関連動画、約900本の中からトレインもの2本紹介

http://www.youtube.com/watch?v=STxVuuwYBRI ←神降臨!

http://www.youtube.com/watch?v=rre4NKZOxGc
136ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 12:18:45 ID:LOuEWgZn
お盆だね〜 ハモニカ練習しよっと。
137ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:50:23 ID:m9umZ+9I
>>131 ← もしかして初心者スレにも同じ質問を書いた人?

内容が重複しますけど、即興演奏には音楽理論と演奏技術の両方が必要です。
加えて音楽的な幅の広さ、懐の深さ、経験の多さ、
そして言うまでもなくコミュニケーション能力の高さ、人間的な成熟も重要です。
なので、ハープ練習だけやっていてもアドリブは無理だと思います。

まずは気持ちを解放して、心の底から歌い上げる習慣をつけることでしょうか。
最初は鼻歌でもいいので、それをそのままハープで演奏できるように訓練してみては?
138ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 21:01:17 ID:6VKsyEfp
>>137
131です。遅レスごめんなさいです。
初心者スレには書いてません。チェックはしていますが。

ずーっとブルースばっかりやってきてブルースのアドリブは
そこそこできるのですが、「ムーンリバー」とか「上を向いて歩こう」
などの曲になるとメロディフェイクから一歩も前に進めないんです。

具体的にはどんな練習をしたらいいんでしょうか?
137さんの言われてる心構えはすごく参考になります。
いろいろ教えてください。
139ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 00:15:28 ID:WQ8eX3v7
「ムーンリバー」にしろ「上を向いて歩こう」にしろ、たくさんのカバーが出ていますよね?
それらを手当り次第に聴いてみることをおすすめします。
140ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 07:00:00 ID:WUf7GO0N
でもみんな誰かのまねだから、アドリブで真似てる人のフレーズなんか聞かされると
こちらが恥ずかしくなる。カバーコピー曲だったらいいがね。
141ドレミファ名無シド :2006/08/22(火) 10:53:13 ID:SroPXUiI
>>139
原曲も聞きましたし、BGM風のものもいろいろと聞いてはいますが、
ハープでアドリブやっているCDはまだ聞いたことが無いんです。

>>140
ブルースは真似てるつもりはなくても、後で聞き返したら同じような節に
なっていますが、やってる方としてはこれはこれで楽しいです。

142ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:05:55 ID:c0D2o1CY
>>140
余計なことを言うな。
コピーを否定したら器楽人口が減ってしまうではないか。
143ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:41:00 ID:7hYTyc2J
>>137さんより少しだけ具体的に

全体的もしくは部分的にメロやコード進行が似ている曲を片っ端からコピー
             ↓
コピーしたフレーズをコード別に分類
(例えばトニック系、サブドミ系、ツー・ファイヴ系等)
             ↓
後はそれらのフレーズを自分がやりたい曲のコード進行に合わせて再構築

1〜2小節単位の短いフレーズをパズルみたいに組み合わせる感じ。
ただし、引き出しが少ないと、すぐにマンネリに陥ります。

ブルースは特殊な音楽だから適当に吹いてりゃ何となくアドリブっぽく聴こえるけど、他の一般的な音楽ではメロディとコードの関連付けが重要。
シンプルなフレーズでコード進行を感じさせる事が出来れば上出来。
それをふまえた上であればコード進行を無視したブルースっぽいフレーズも生きて来ます。
その曲の中で遊べる部分は何処なのかを良く見極めましょう。

上で>>137さんが書いてるけどハーモニカの練習しかしてない(ハーモニカの音しか耳に入らない)人にはアドリブは厳しいかも。
とにかく広い視野を持って音楽と接していけば何かしら道が開けて来ると思う。
144ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 17:21:36 ID:jrezCgeh
>>131
アドリブってパターンがあるっしょ2小節か4小節で
それ100個くらい一応頭ん中にたたき込んでおくと
それランダムに吹こうとすると自然と出来るよ
145ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:31:18 ID:mj3KimpX
>>131
ハーモニカだけでソロを吹いて、聞き返して
コード進行が感じられるソロになっているかどうか確かめてみたら?
もし君のソロからコード進行が感じられなかったらそれはアドリブじゃない。
ただのデ・タ・ラ・メ。分かってない人の前では誤魔化せるけど
分かってるやつはちゃんとデタラメって分かるから、相当に恥ずかしい行為です。
146ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 05:54:41 ID:oYaVvw5w
ブルースみたいに形式のかっちりしたものなら、
その言い方も有りだと思うが、
トーナリティの無い音楽や、リズムが決まっていないものもあるから、
デタラメはあっても、音楽に間違いという物は無い、とだけは言っておこう。
147ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 10:34:00 ID:BEZyRzky
>>146
ブルースは何やってもいいのでは?
フレーズがブルースしてればそれでいいんじゃねーの。
トーナリティの無い音楽て例えばどんなの?
ブルハでやってんの聞いたことない。聞いてみたい気がする。
148ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 02:42:03 ID:wqgAbZWo
>>147
音楽はカッコ良ければなんでもあり
トーナリティ(調性)のないものというと、Free jazzとかかな
149ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:08:44 ID:YYKfbCk9
音楽に間違いという物はないってのは正論だが、>>131の件に関しては話が跳躍しすぎでは?
150ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 02:54:14 ID:odko0qrV
>>148
いや、だからね、脳内で音楽やってんならそれでもいいが
実際にブルースハープでやってる人、CDあるんですか???て事。

10穴でフリージャズって、やってる方が飽きると思うよ。
音の選択肢がすごく少ないから。
151ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:33:05 ID:RWmwcKsu
ジャズやるなら、素直にクロマチックがいいんじゃないですか。

ハワード・レビー(リビー?)って、本職ピアニストらしいですね。
それでオーバーブロー/ドローとかやり出すんだから凄いですよね。

でもあの吹き方は、ちょっと強引だと思うのは私だけ?
152ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 08:49:41 ID:XazWQd3J
オーバーブローは一般向けしないにゃ〜
153ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 17:33:01 ID:TmYEjGdi
てゆうかオーバーブローってスカみたいな音じゃん。
風呂の中で屁をこいたみたいな。
少なくとも10穴本来の力強い音じゃない。
154ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 18:54:04 ID:VeZa/E2a
Stevie Wonderみたいにハーモニカ吹きたいんですけど
どうしたらいいっすか
155ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:23:25 ID:OLtWgEJQ
>>151
実際の発音はリヴィーとリーヴィの中間かな? 少なくともレヴィーではないらしい。
以前在籍していたTHE FLECKTONESのライヴ映像では、10ホールズとキーボードを同時に
演奏していた(彼等のアルバムのように)。あれはもう変態だよ。

>>154
まずクロマチックハーモニカを購入し、60年代の録音からコピーしてみたら?
スライドによるリズミカルな装飾音と力強いタンギングがステーヴィー節だね。
156ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:31:52 ID:AokdlRw7
オーバーベンドの音は不評ですね。
じゃあ、SUZUKI の OVER DRIVEとか、ホーナーのベンディングハープ?を
使ってる人なんて少ないんですかね。
あれはコレクターズアイテムかな?
157ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:21:59 ID:AWPfjnjV
>>154
とりあえず可愛いアイシャをコピーしてみる
話はそれからだ
158ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:17:50 ID:aeAPu1ms
みんなハーモニカって一日どれくらい弾いてんの?
159ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 07:22:00 ID:LmKJUCDQ
俺は1週間に20分くらいかな。吹きはじめてから3年ぐらいだけど。
160ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 08:42:19 ID:FtW8wWl8
>>158
俺は週1〜2時間ぐらい。
他にサックスとウクレレもやってて
サックスメインだからそれ以上は時間取れない。
161ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:38:33 ID:U8ze+24S
まじで
俺一日一時間でまだめっちゃ下手くそ
162ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:50:18 ID:H9a8yPCs
クロマチックを始めてみようと思うんだけど、TOMBOのフォーク・ヤングってどうなのかな。
値段の安さは魅力だけど、やっぱり安かろう悪かろう?

初心者スレで聞いたほうがいいのかもしれないけど見つからない・・・
163ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 12:37:06 ID:yxpOD1xW
>>162
>初心者スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50

>フォーク・ヤングってどうなのかな。
TOMBO製品(最上位機種のユニクロマチックを除く)は一般的なクロマチックと配列等異なるので勧め難い。
初心者にはHOHNER(他にHERING、SUZUK等の製品でも可)の3オクターヴモデルが良いのではないかな?

↓参考までに、ネットショップのページを幾つか貼っとくよ。
ttp://harmonicaonly.hp.infoseek.co.jp/chromatic.html
ttp://www.10holes.com/chromatic/index.html
ttp://www.puff-yk.com/harmonica.html
ttp://www.harmonica.bz/html/catalog/index.html
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=4010
164162:2006/09/10(日) 21:00:45 ID:H9a8yPCs
ありがとう、配列が違うとは知らなかった
hohnerのSuper Chromonica-270あたりにしてみるよ
165ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:55:05 ID:XeNIiUbu
>>164
いい選択だね。
166ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:48:20 ID:SofqZX2W
球には捕手
167読者の声:2006/09/23(土) 10:51:52 ID:NY95BIlb
中級者にちょうどいい楽譜や教本誰か教えてもらえますか?
168ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 20:50:14 ID:zL5nCLy3
>>167
ブルハの場合は教本つのは基本的に初心者向け。
楽譜や理論知らなくても手っ取り早く、買ってきてすぐ吹けますよ、ってのが売り。
だから譜面も初心者向けは数字譜が振ってあるものがほとんど。

中級者は譜面は他の楽器と共通のものを使う。
その普通の楽譜で曲のメロディが吹けて、
ボーカルのバックでオブリガートが吹けたり
コードにあったソロが取れる。

だから初心者用の教本にある曲がスラスラ吹けるレベルなら
楽譜を読む訓練したり簡単なコード理論の勉強をしたほうが
いいと思うよ。

保守age
169読者の声:2006/09/23(土) 23:10:40 ID:NY95BIlb
>>168
なるほど。ありがとうございます。参考になりました。
170ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:44:51 ID:HoUo5qIs
Chromonica270Deluxe、いよいよ発売になったようですね。
近所の楽器屋にはおいてないが実際どうなんだろう?
Super64持ってない自分としてはリーズナブルでかなり魅力的な一本なのだが。
171ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:27:17 ID:I0M4Erqq
>>171
ノーマル270と比較すると、DELUXE(2本購入済み)は陽性の音色で音量も大きいです。
DELUXEの鳴らし易さや分解容易な点は(価格差以上に)大きなアドバンテージと言えるでしょう。
「クロマチックでお薦めの機種は?」という質問を時折見掛けますが、今の私ならこの機種ですね。
ノーマル270以上の人気機種になるのではないでしょうか。
172ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:25:40 ID:nVgOgTIX
>>171
ありがとうございます。
トンボのユニクロマチックを吹き潰して2本目が欲しくなり、
探していたところ、せっかくなので新製品の方を探して買ってみます。
173ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:13:13 ID:81j1/GLl
ttp://www.youtube.com/watch?v=BjLPP_E4dgc
キムタクのブルースハープ
174ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 06:33:31 ID:4TRLjn5r
キム卓 観ちゃ折れん
175ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 15:07:23 ID:35DMYnka
ジョン・リー・フッカーより上手いじゃん
176ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:15:27 ID:iy22zyv2
初めてハモニカもってデタラメ吹いた時と同じサウンドですね。
すばらしい。有名人はなにやっても受けるんだからうらやましい。
そこらのブルースセッションであんなふうにはふけませんね。
177ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:29:01 ID:lTx/ezGT
>>176
いいすぎだろwww
キムタクには間違いなくアイドルとしての素質はある。
ミスチルの桜井さんが芝居をやったことがあるけど芝居をやる私から
みたらあんな演技はマジクソでしたよ。でも、それ=有名人は何
やってもOKだからうらやましいってのは勘違いでしょ。
マジレスすんなよって感じだけど、芸能人をこんなとこで見下すのは
止めて欲しいね。おそらく、あなたよりいろんな面で才能もった人たちなんだから・・・
178ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:42:53 ID:XnPbmc2I
>>177
いいすぎだろ
179ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 06:57:22 ID:l19SqIhQ
まあまあ、キムも気持ちよさそうにハープ吹いてたな。あれでいいんだよ。
180ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:35:35 ID:ZSKFn9Z+
あれでいいのだ〜♪
あれでいいのだ〜♪
ぼんぼんバカボン、バカボンBom♪
181ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:59:01 ID:490FM2uQ
なんにせよ、ノリが大事だよな。
182ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 21:01:43 ID:+FSNfUOM
あ〜ああ〜、ああ〜♪
ノリが大事だよ〜♪
イチッ、ニッ、サンバッ、ニィ〜イニッ、サンバッ♪
183ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 22:07:39 ID:ILDUXrs1
見下してるわけじゃないんですが。
きむたくはかっこいいし、歌もうまい(はじめてみた)のでハーモニカも
とことんやってほしいとおもいますねぇ。
184ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 07:06:53 ID:A1h3/nQr
藤井フミヤもかなり評判高いみたいなんだけど、、ライブで吹きまくっているとのことで
アルバムに吹き込んでる作品ないかなぁ
185ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 11:38:58 ID:Kt7DQGSY
>>183
>>歌もうまい

それはないと思う。
186ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:35:10 ID:Uw4g4tcW
それはない♪
これもない♪
たぶんない♪
きっとない♪
187ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:52:38 ID:y9S/4g9j
ゆずの「いつか」の最初のビブラートみたいなところはどうやってやるんですか?
グリスって書いてあったんですけど、グリスのやり方がわかりません。
188ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:39:50 ID:zajImMpH
えーとホームセンターいって「グリスください」とr
189ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:13:53 ID:jBCVcQ3O
>>187
その手の質問はこちらでした方が良いよ。
【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50
190ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:21:39 ID:SrSYnAbK
>>189
ありがとうございます。
早速今から質問してきます。
191ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:12:55 ID:Gcu0Ib7l
分解メンテしててうっかりビスを締め過ぎ、樹脂部分が割れてしまった…
どんな接着剤を使ったらいいのか偉いひと教えてください!
192ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:14:58 ID:HuvEapXl
アロンアルファ
193ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:12:42 ID:kdMHPK+M
昔おばあちゃんにプラモデル作るんだけどセメダインある?ってきいたらご飯粒だしてくれましたけど。
194ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:16:27 ID:kdMHPK+M
サードポジションですと3度がフラットしてて6度が普通にでるじゃないですか。
皆さんはブルースの中でどのように6度を使用されていますか?
3度強調しすぎると妙にマイナーブルースになっちゃうので。
195ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:12:28 ID:2CpQ7kbu
>>194
マイナーの曲では当然避けるがメジャーの場合は普通に使ってるよ
特にサブドミ上ではコード感を出す為には必須かも
でも3rd自体頻繁には使わないけどね
196194:2006/10/04(水) 00:40:38 ID:dNkjDWNu
>>195
ジョージスミスやウイリアムクラークなどのウエストコースト系での3rdが
かっこいーなーと思いまして、再度勉強しようと思いました。
サブドミ上での使い方を練習してみます。
197ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 01:51:16 ID:k5Og6zrm
>>191
「プラリペア」っていう接着剤がいいと思う。
高いけど、樹脂の接合には最適。
部分欠損してるなら樹脂の粉を盛って補うこともできるし。

ちなみにアロンアルファもセメダインもハープには適さないのでやめておくようにね!
198ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 05:52:59 ID:svthKsRy
key to the highwayの最初って
ハンドビブラートとベントですかね?
あんなにわぁんわぁん言うもんなんですかね うまく出来ないです…
199ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:49:56 ID:h0nrxMCu
誰の演奏の事?
200ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:51:06 ID:svthKsRy
>>199 サニーテリー氏のやつです!

あとサニーボーイ氏(down&outbluesの方)の右手の握り方 わかる方いらっしゃいますか??
201ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 05:49:52 ID:gvqiNhCm
あの人たちは手の厚みがちがうから、まねはできん。
202チャッコイ:2006/10/11(水) 07:06:08 ID:/K3W2C/U
>>200
この人でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=4SVnEkRaKvQ
ごくオーソドックスに見えますが、指の長さも異常に長く、
幅・厚みのある手の平とぴたりフィットしててワウ効果抜群ですね。
自分は手が小さいのでうらやましい。
203ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 18:42:53 ID:MC0Ao2l8
まじでかいな手と鼻
やっぱ厚さとかでだいぶ変わってくるんですねえウワとかも
204ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:35:24 ID:mVCH5Ahi
黒人のあの分厚い手と唇は日本人には少ないな。武蔵くらいか
205ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:21:49 ID:fAWYQMQ2
ほぼ片手でボディ全体をカバー出来てしまうんだからハンドビブラートも強烈だわな。
サニー・テリーが時折やるワウみたいな凄い不思議なトーンってハンドビブラートと
何かを併用してると思うんだがスロート?それともベンド?
206ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:16:04 ID:b0KAB6Az
トランペットと一緒に遊んぶことになりました。
金管楽器は基本的にBb調だそうです。
クロマチックを購入したいんですが、クロマチックってほとんどC以外取り扱っていないようです。
まあC(なら持ってる)でも全音出せるわけですけど、わざわざ注文してまでBbクロマチックを買う意味ありますかね
207ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:19:09 ID:0oY8+Kih
金管のスコアを使うなら持っててもいいんじゃないか?
208ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:29:05 ID:b0KAB6Az
ああそうか。そうですね。相手の楽譜を頭で変換しながら合わせるのは大変だものな。
とりあえずダイアトニックのBbで一回遊んできます。ありがとうございます。
209チャッコイ:2006/10/14(土) 00:10:32 ID:QCg+2Aca
>>198
http://www.youtube.com/watch?v=arXM4BIfI44
画面ではわかりずらいんですが、key to the highwayの最初の方のビブラートはスロートじゃないでしょうか?

>>205
http://www.youtube.com/watch?v=elmyGnaS7yM&mode=related&search=
凄い不思議なトーンってこのことでしょうか。
いろんな技をまぜてるみたいでまねできないですよね。

ようつべにはまりそう。
210ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:30:25 ID:hFkUSW1C
ユーチューブはグーグルに買収されたみたいだけど、むかしの映像は著作権や肖像権
対象外だから削除されなくていいね。そのうちリトルウォルターの動く映像が発掘されるかも?!
211ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:32:49 ID:WS/9OKPc
リトルウォルターの動く映像なんて腐るほどあるわ
212ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 05:19:11 ID:PYohkQdj
ワウと言えば石川二三夫さんはJuungle Hopのライブでコップを使ってたな。
小出さんやほーじんさんはコップをスライドバー代わりにしてたし。
コップに布を詰めてマイクを持つ感じでしっかり握ればミュート効果抜群なので夜間練習にも最適。
コップに詰める布は青いハンカチなり若奥様の染み付きパンティーなり各人のお好みで!

話は変わるがリード交換と言えばポンチやら何やら専用工具が必要で未経験者には敷居が高い印象を受けるが
普通にペンチでリベットの頭をグリグリと引っ張ればはずせるね。
(ホーナー・MS&ホーナー・クラシック&ヘリングにて確認。国産は知らん。)
後は移植先のリードプレートにセットしてペンチでギュっと挟んでやれば移植完了。
もちろんリードの角度、あげみ、ピッチの調整も必要だけどね。
同じシリーズの同じキーの同じ穴であればサイズ的に吹き側、吸い側どちらでも流用可能。
ちなみに昨日はキーBの5番吹きをキーCの5番吸いに移植して問題なしでした。
平松さんのサイトにリードのサイズの対応表があったが情報が古いのか全くアテにならんかった。
使い古しのリードプレートをストックしてる人は駄目元で試してみる価値あり!

・・・と書いては見たが、もしかして皆さん普通に知ってた?
213ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:34:25 ID:Z7JSrrm6
担任によるイジメを苦に....................まで読んだ。
214ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:46:15 ID:kIqbJWbN
すてぃーびーわんだの曲で難易度が高いのってどれ?
215ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 06:35:39 ID:EFH4HWxj
ハーモニカ山田
216ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 17:33:19 ID:l9DRH1F5
ピアニカ前田
217ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 17:58:58 ID:xJQlB5qD
ヨノナカ金田
218読者の声:2006/10/17(火) 19:20:34 ID:jbfuNx89
プロハープのマイナーキーってどこで売ってる?もしかしてもうない?
あとレアなハーモニカとか手に入る場所あったら教えてください。
219194:2006/10/18(水) 00:18:27 ID:soRWQIDv
>>211
詳しい情報おしえてください。
220読者の声:2006/10/18(水) 10:51:05 ID:Tr4kgZZj
ていうかサニーボーイだとかの楽譜って売ってるの?
221ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:47:32 ID:peBEjIQs
ブルースに楽譜は不要。彼らは楽譜は読めません。
リトルウォルターの動く映像なんぞ見たことないぞ。あるんならアップして。
222ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:45:04 ID:asbQJz/6
アメリカンフォークブルースフェスティバルの3番にて
ここテイラーと派ウン度ドッグテイラーのバックで吹いてますよ。
223ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 07:08:33 ID:8Ui3aZ8u
プロハープをファイリングしまつた…プロファイリング!?
224ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:06:31 ID:rOij3jyD
>>222
腐るほどって豪語するわりにはメインで吹いてないのね・・・
他には?

>>223
F ファイリング
B ブルースハープ
I いい感じ
225読者の声:2006/10/19(木) 15:55:02 ID:grjzZoRQ
なんかある程度のレベルまでくると何を練習していいのかわからない。
226ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 16:44:19 ID:leV/07pe
ある程度のレベルまできて昔吹いてた曲吹くとなんか吹けなくなってて
凄いイライラする
227ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 20:56:16 ID:n9Y6dZAV
>>225
音楽に向いてないね。
228読者の声:2006/10/19(木) 21:21:47 ID:grjzZoRQ
>>227
目標に悩むことはあらゆる分野において自己の進歩を助ける。
何をもって音楽に向いてないの?w
229ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:19:06 ID:v8BM3ZAZ
>>228
どの楽器でも>>225はあることだよ。
気にすんな。
230読者の声:2006/10/19(木) 23:10:49 ID:grjzZoRQ
>>229
だよね。ありがとう。で、あなたはどうやってハーモニカの腕を磨いて
いますか?私はゆずだとか山崎さんのコピーをしていますが、コピー
できるようになってレベルが上がった実感がないのですが、今後何をすれば
いいのでしょうか?つまらない質問で申し訳ありません。
231ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:55:03 ID:NrhjqOBp
誰もやらないことをやりなさい。
232ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:00:07 ID:52oLhDOW
悩める青少年達よ。この曲をやりなさい

つ【WHAMMER JAMMER】
つ【THE CREEPER】
つ【BASTILLE BLUES】
つ【ICE WATER BLUES】
233読者の声:2006/10/20(金) 01:47:22 ID:BmpQ5YnW
ハーモニカの品揃えがいい店ってどこですか?
234ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 10:13:05 ID:zAq00TCx
>>232
ブルースの曲か・・・・・・・・
ブルースは上手くなっても
音楽の実力はあまりつかんような気がする。
コード進行ほとんど一緒ジャン。
235ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:22:20 ID:l/q6zzjf
それって歌手の名前?曲の名前?
236ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 07:33:00 ID:WodM9ptT
>>233 「ハーモニカの品揃えがいい店ってどこですか? 」
 ってあなた。一体何処に住んどるとですか?
東京ならやはり谷口楽器。割り引いてくれてますので
地方のかたも上京のさいは行ってみれば。

http://www.taniguchi-gakki.com/flame_shop24.htm
237読者の声:2006/10/21(土) 11:59:01 ID:6wOSodBj
>>236
ありがとうございます。神奈川住まいなのでさっそく今日行ってみます。
238ゆぅ:2006/10/21(土) 22:07:57 ID:eDzDht6S
ハーモニカを使った バンドって19とかゆずの他にどんな人がぃますかぁ??

239ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:23:56 ID:e3oX4PB5
【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50
240ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 03:49:41 ID:fVVo+gV6
>>237
神奈川にお住まいなら、1度は行ってあげましょう。

コア・アートスクエア
ttp://www.harmonica.bz/
241ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 08:40:46 ID:QINDOlBF
>>230 つまらない質問、てことはないよ。
 楽器をマスターしていくうえでコピーは誰れしも経けんする
事だが結局、コピーはコピーに過ぎないので本当の達成カンが得られず
本のう的に「次へ」行こうとしているのだと思う。
そこで、だが。やはり自分の好きな曲や吹きたい曲の
レパートリーをもっと増やすという事と、それに並行して家人友人知人
誰れでもいいがストリートでもいいので必ず人前でPLAYする機会をつくる事。
そこでいいいい意味で鍛えられて、自分が何のために誰のために吹いているのかが
自ずと分かってきて道は拓かれると思う。
ちなみに、ハープ(orハーモニカ)は別に日本の売れスジフォークシンガーの曲の
ためにあるわけでなく、王道は歴史的にみてもブルースだがその他にも
クラシックからワールドミュージックからいろんな曲を奏でることが
出来るスバラシイ楽器であるということも、どうかお忘れなく。
242ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 18:59:26 ID:ab6/pE9Y
レイチャールズってブルースハープ吹いてたっけ?スティービーだっけ?
243ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:11:12 ID:B7PvKkSx
レッドツェッペリンのWHEN THE LEVEE BREAKESに使われてるやつ何調かわかる奴いる?
あれすげぇかっこいいんだが
244読者の声:2006/10/22(日) 22:03:10 ID:GoOMS3BV
>>240
すごいですねー。めちゃいいです。自転車でいける距離ですのでさっそく
いって買いまくります。
245ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:50:51 ID:WPZi5WIo
>>243
今手元にCD無いんで確認出来ないけど、曲のkeyはたしかFだったような……
とすればハープのkeyはB♭(2ndポジションの場合)だけど、どうだろ?合ってるかな?
246読者の声:2006/10/22(日) 23:09:18 ID:GoOMS3BV
リトルウォルターのコピーしたいんですけどそういう楽譜とかってないんですか?
ないのならばどうやってコピーするのですか?耳コピなんてできません・・・
247ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:31:49 ID:xS2nPtfZ
>>245
正解♪
248ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:03:15 ID:zJqmjDRF
>233
神奈川在住なら、ココものぞいてみて下さい。
ttp://easyharp.net/topics/index_20050328.html
店主さんいわく、カタログにあるものはすべてそろえたい、とのことでした。
一度行きまして、こういうお店は、ずっと残ってほしいと思いました。

でも240のほうは、ハーモニカのさかんなところですよね。

249ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:09:29 ID:9CVWYhkD
兵庫は?
250ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 04:03:29 ID:CIbayg3U
一番吸いベントするとカランカランいうんですが
なんか壊れちゃったんですかね??
251ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 04:08:53 ID:CIbayg3U
>>248 愛知も教えてください!
252ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 06:33:43 ID:57ukhk33
和歌山は??
253ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 07:25:19 ID:JyGDtZWw
コリン星は???
254ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 07:49:21 ID:IZc8adTp
とったどー
255ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 18:37:06 ID:I+nAe3dL
>>245トン、F買ってくる
256ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 19:14:10 ID:udNn4Wr/
>>255
?!
ファーストで吹くつもり?
257ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 19:32:29 ID:I+nAe3dL
>>256(´・ω・`)やっぱりセカンドの方がいい?
258ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:20:32 ID:udNn4Wr/
>>257
だって、ロバートはセカンドで吹いてるし・・・
259ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:22:15 ID:I+nAe3dL
>>258そうなのか。ではB♭買ってくるわ
色々ありがと
260ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 14:14:52 ID:KdRegD18
>>250 何か詰まっているかリードがおかしいのでまず水洗いすべし。
   それでもダメなら下側のカバーをはずして見てみれば。
261ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:35:42 ID:XMb1XRWA
中上級者になると
例えばCの3番吸音のラとかも一発ですぐ出せるんですか?
262ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:49:07 ID:/Y5DLm5J
>>261俺は練習したらすぐできたが

やっぱり練習あるのみなんじゃない?
263ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 18:21:47 ID:1VAv6Af5
A#とG#は出るのに間のAが出ねええええええええええええ
264ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:37:33 ID:KKHg1RH6
>>246
教えようか
265ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:10:44 ID:0dksnN8d
教えてけれ
266ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:51:47 ID:KKHg1RH6
て少しはコピーしたのか?
267読者の声:2006/10/26(木) 00:06:08 ID:zVSg7ZFc
教えてください。。。。
268ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:24:08 ID:1EM2RVXY
269ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 19:18:37 ID:morlehC+
んで、ブルースある程度やって次のステップ行きたけりゃ
一応これは↓必須アイテムってことでヨロ。

http://www.amazon.co.jp/New-Directions-Harmonica-Expanding-Your-Tech/dp/B000CEGXYQ/sr=8-20/qid=1161943885/ref=sr_1_20/503-4641626-3570363?ie=UTF8&s=dvd
270ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 19:22:51 ID:7H4YkAsx
オーバーブローはいらね。音がきたない。
271ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:56:55 ID:xCZJM6CG
まぁ興味ある奴は探す罠
272ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:16:46 ID:vXhC/8Z6
>>269
全編英語じゃないの?、字幕付いてなさそう
273ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:10:01 ID:XOeIJQbb
ブルース・ハープの常套句っていうDVDどのぐらいのレベルかわかりますか?
もっているかたいたら教えてください。
274ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:11:40 ID:fZw+3b7p
>>273
       _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
275ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 02:07:38 ID:yJwVfD4e
>>273
マルチするな
276ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:59:44 ID:Mq0BDzt0
>>273
しかしまあ何だなぁ
常套句って事は誰でも知ってるって事だろ
一体誰が買うのか?

どうせなら秘伝のフレーズ集を作りゃいいのに
277ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:33:34 ID:LhZ1zcn6
>>277
すまん、おいら買っちまったよ。

ところで、そろそろクリスマス用の曲練習しようぜ。
俺、カポー共がいちゃつく公園で演奏するんだ、一人寂しく。
278ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:55:06 ID:ZTtFDrEu
何も自ら寂しい事しなくたって・・・
あとアンカー、ミスってるよ・・・
279ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:00:17 ID:K1OVXCZu
>>276 ♪ひとりぼっちのブル〜ス〜
   ♪ひとりぼっちのブル〜ス〜
   ♪ひとりぼっちのブル〜ス〜
   クリスマスの夜に公園で一人寂しく
   ハーモニカを練習するのか
   本木のキャバで豪遊するのか
   それとも・・なぁんにもしないのか・・それは
   君の自由だぁ〜
    
280ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:11:13 ID:Zx6vXHAe
>>276
秘伝なんか載せなくていいよw
よくあるフレーズの方がよっぽど役にたつ。
281ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:54:10 ID:hwVF8Gtq
>>273 中上級者用のフレーズの完全コピー集だが
ビギナーの人でも妹尾名人の妙技を先に見ても悪くは、ないよ。
どんな楽器もコピーは習得の重要な通過ポイントなり。
282ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:04:04 ID:Pvux4B8V
ちょっと質問します。
曲のキーがbフラットのときは、セカンドでハープはEフラット使い、サードでは、Aフラット
使います。 そしてbフラットの平行調がGmなのでFのハープでも吹けると思うのですが、
そのとき、Fハープではトニックは、2,5,8でしょうか? それとも@CGでしょうか?

またこのFハープを使う奏法は フォースポジションと呼びますか? それともサードポジション?
283ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:01:05 ID:3gpvVY3S
なんで最初のbだけ小文字なんだよw
284ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:44:24 ID:mG5U84Vd
12th
285ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:16:09 ID:1cmihA1V
>>282
曲のキーがBbで使うハープがFなら、トニックはBbを出せる穴、つまり、
2穴吸1音下げ、5穴吸、9穴吸音じゃないのかな。

FのハープでGmのキーを演奏するなら3rdポジションになるけれど、
Bbのキーだと12thになりそうですな。

サードポジション以降は呼び方がいろいろだったりするらしいし、
あまり気にしない方が良いのでは。あえて呼ぶならクロスポジション。
ああ、ヤヤコシ
286ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 04:35:05 ID:F+Wz/r8R
んじゃ、B♭の曲をBで吹いたら、6thてこと? その場合のトニックは?
287ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 06:10:00 ID:1cmihA1V
>>286
5thじゃねえかな。
Bbの曲のトニックは、Bbが出る穴だろ。
BとかF#のハープって使用頻度が低くて、ほとんど使わないだろ。
頭まわらんから、そろそろ寝るよ。
288ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:38:26 ID:vIWbAd0m
お前らトニックって意味本当に分かってるか? 正確に使ってるか?
初心者スレじゃないんだから、ちゃんと分からずに使ってるんだったら
グぐれ、立ち読みして来い、本買え。w
トニックはコード(和音)、調を言う時に使う。
キーがBbの時のトニックはBb(コード)で、その構成音は
Ebハープでは1吸、2吸、3吸、4吸、6吹・・・etc
Fのハープなら1吹、2全音ベンド、3全音ベンド、4吹、5吹・・・etc
289ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 15:36:38 ID:kDF1ycLe
おれ今度ハーモニカのみでメジャーデビューするんだけど
ほんとに売れるかしんぺーなんだけど
290ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 16:34:36 ID:MnCCeJqQ
>>289ハーモニカ好きな俺が買ってあげるよ。なんてアルバム?
291ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 17:59:19 ID:pRI/92gE
吹く4と吸う5を同時にならすってできるの?
292ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 19:11:41 ID:tUXcq+c7
>>288
>キーがBbの時のトニックはBb(コード)で、その構成音は
> Ebハープでは1吸、2吸、3吸、4吸、6吹・・・etc
> Fのハープなら1吹、2全音ベンド、3全音ベンド、4吹、5吹・・・etc

コードの構成音の説明に、この書き方は遠回りだろw
293ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 19:13:52 ID:tUXcq+c7
それから初心者スレじゃないんだから、あんまりageるなよ
294ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:48:16 ID:4cd+ihKU
ルー・ルイス氏って10ホールですか??
295ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:49:13 ID:6jFVca24
耳鼻口ケツ、計6穴。
296ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:23:50 ID:ZCCRtXvs
>>295 じゃあ オイラは胃に穴が空いてるから7穴だ(´・ω・`)
297ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:27:04 ID:UCPT87oU
>>296
おいらは腸と肺とへそに穴があるから10穴。
298ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 00:54:39 ID:6KIHvDKH
おまえらまんまんを忘れるなまんまんを
299ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 13:10:23 ID:yORmPZay
じゃあ >>300は完全無欠のロックンローラー
300ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 19:44:46 ID:IKp3VSRW
          ∧
         ノ_`〆♪
       /⌒\__\
        ̄( ´_ゝ`) ̄ ̄ ♪ フーン・フーン ♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  ☆ ボサノバ フーン♪
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
   。*.:☆゚x∠_):。|_フ*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
301ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 02:12:36 ID:DemQtBa3
久しぶりにChromonica270を吹いたら
どうも鳴りが悪い。大きい音がでないで
息が抜けるかんじ。
リードやバルブに問題ないと思うが
もしかしてマウスピースのセッティングの仕方か。。
でもこれってガチガチで動かしようがないわけで
以前これに穴をあけるというワイルドな書き込みが
あったがそこまでしないでいい解決方法って
メンテに詳しい方、ないですか?
302286:2006/11/11(土) 20:11:32 ID:uBfQWZTp
>>287
やっぱ6thという気がしてならないのだが、、どうでしょうか?? 他の方の意見も欲しい
303ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 07:25:09 ID:y62GJInD
”Circle Of Fifths”でググれば6thで正解なのは一目瞭然だが
現実問題として見れば6th〜11thを使う奴はいないだろうな
304ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 14:09:01 ID:CETr9Uzu
ん?
305ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:36:20 ID:ewrCQXef
よく調べた事は無いが、6thの平行調は3rdになるらしい。
3rdが吹ければ6thも通常使える範囲ってことになる。
他のポジションにもそういった関連あるかもね。
306ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:00:29 ID:tTaZH0TG
そうか。
307ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 00:30:08 ID:IgbKFBlo
>>305
簡単に言えばメジャー系ポジション番号+3でマイナー系ポジション。
1stの1+3で4th、2ndの2+3で5th、12th(-1th)の-1+3で2ndが
なので3rdをメジャー系と解釈するなら、それで正解だが普通はマイナー系として使うでしょ。
余計なお世話だが楽典でスケールを勉強してみたら?
308ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 07:01:10 ID:/42Wzpp+
>>307  なるほど!分かりやすい。

ややこしく言えば、ポジション奏法で3rdはドリアンモードになる訳だけど、
これをマイナー系とするなら、"Circle of Fifth"上での平行調の考え方は、
上手く当てはまらなくなる。
(チャーチモードと長短調を、一緒にしてはおかしいのかもしれないが)

3rdを完全にマイナーのスケールと考えるなら、対応する平行調はリディアンモード(12th)になる。
モノの本によってはこれを6thと説明しているものがある。
・ドリアン(3rd):マイナー系、
・リディアン(12th→6th):メジャー系
これなら一般的な考え方に当てはまる。

ただ6thポジションは、第2オクターブで出せない音が1つある。
ここを気を付ければ、使えないポジションではないと思うが、
やっぱりややこしいから、3rd位までで勘弁してもらいたい。

テンホールズは、なかなか奥が深いですわ。
309307:2006/12/01(金) 01:53:42 ID:8Wv0nR1Q
>>308
状況把握しました。
微妙に見当違いで失礼しました。
問題はポジション番号の割り振りの仕方の様ですね。
ハーモニカに関する文献を持ってる訳じゃないので憶測に近いが、
リディアン・スケールを6thと言ったりするのは単に使えるポジションに適当に番号を割り当てただけであって、理論的な裏付けは全くないのでは?
しかしオーバー・ブロー、オーバー・ドローの開発によって理論上は1本のハーモニカで12キー全てを演奏出来る様になったので
それに伴いポジション番号もサークル・オブ・フィフスに準じた形に変わりつつあると。

何にせよ理論では説明出来ない部分の多い無理矢理っぽい楽器ではある。
310ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 17:38:52 ID:VgdPw3jn
D51のオールウェイズのソロのハーモニカのコードは何でしょうか?教えていただきたいですm(_ _)m
311ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 00:30:26 ID:iEX2Xjg5
超有名曲以外はYoutubeなりどっかのmidiファイルなりにリンク張らないと反応ないと思うが。
初心者スレ池。
312ドレミファ名無シド :2006/12/04(月) 22:58:08 ID:+3a01njo
>>309
>1本のハーモニカで12キー全てを演奏出来る
理屈上ではね。
ただC調のクロマでDbのキーの曲を演奏する難しさと
C調のブルハでDbやAbの調を吹く難しさは
難しさのレベルがもう天と地ほど違うよね。

>>308
>3rd位までで勘弁
プロの演奏を聞いても3rdで自在にアドリブ取ってる人っていないよ。
吹き易い音並びのパターンをリック感覚で吹いてるだけのような気がする。

上げときますね。
313ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 18:24:37 ID:ega5CNed
シカゴブルースの人の演奏は1stも3rdも定型パターンっぽいよね
314ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 06:35:52 ID:an1VYKki
シカゴでは2ndがメインのポジションってことか。
315読者の声:2006/12/11(月) 20:45:16 ID:AKseAgdH
みなさんハーモニカ歴どのくらいでどれだけ吹けますか?
316読者の声:2006/12/12(火) 19:52:55 ID:Z1EeaYfd
リードの錆とりたいんですけど何か方法ありませんか?
317ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 09:13:35 ID:oHGTzb0r
>>316
やめれ、音程変わるぞ、たぶん。
318読者の声:2006/12/14(木) 19:26:51 ID:SKlkl+tM
>>317
音が出る部分以外のとこ。何て呼ぶかわかりません。
319ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 23:10:18 ID:ct0dqE9X
>>318
リードプレートね。歯ブラシに歯磨き粉つけてゴシゴシ。
リードに当たらないようにね。
ピカールとかはハーモニカの性質上ちょっと怖い…
320読者の声:2006/12/15(金) 00:19:01 ID:do8ktKk2
どんな歯磨き粉でもOKですか?その後水で洗い流してもよろしいのでしょうか?
321ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 09:00:26 ID:ul9KJgin
>>318
リードプレート。
でも、放っといてかまわないんでない?
322319:2006/12/15(金) 11:04:46 ID:cLt7icJ5
>>318
歯磨き粉はどんなでもおkよ。
水洗いもおk。でも>>321さんの言うように、
リードプレートの錆は放っておいてかまわない。
たまに大掃除すれば充分かと。
コームがプラスチックや金属製のハーモニカだったら
分解して入れ歯用洗浄剤(部分用。これ重要)
使うときれいになる。(錆は落ちない)
クロマはバルブがあるから、アルコール綿で拭くぐらいしか…
323ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 21:09:01 ID:4pz8V1HQ
初心者スレがなくなってるけどここで質問してもいいのかな?
324ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:25:54 ID:IZzUC0SJ
>初心者スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50

ま、初めてのハーモニカなんて相談じゃなければココでも良いと思うけど。
325ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:28:33 ID:v/TvGCG8
>>323
【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50
326ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:39:20 ID:4pz8V1HQ
ごめん、あったのね。引っかからなかったからないのかと思った
327読者の声:2006/12/18(月) 00:53:14 ID:fESFAz+H
一通りテクニックを全部学んで19やゆず、山崎まさよしがすべてコピーできる程度
なんですが次に何の練習をすればいいか非常に迷っています。同じような
道を通った方がいらっしゃればぜひどのように練習し次のステップにいったか
お話を聞かせてください。
328ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 11:26:16 ID:+DFxkkSt
>>327
まずは音楽を愛することを知るべきだろうね。

意識的に音楽の幅を広げるために聞いてみるとよい音楽はこのスレでもさんざん出ていると思うけど。
329ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:30:24 ID:8ZVza5m2
俺は>327のみたいな感じになって
それからずっとダラダラ吹いてたらなんか下手になった
330ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:59:26 ID:mpYpOxAL
吹きたい音楽が外にないのになにを練習しようというのか?
意味がわからない。音楽をやりたいのかテク自慢がしたいのか。
331ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:49:18 ID:CCmFFgv5
>>327
コピーが出来る様になったら、次はオリジナルでしょう。
他にはジャムセッションに参加するとか、人前で演奏する事は楽しいと思いますよ。
332ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 13:03:02 ID:EIArdnra
>>330
お前どんな自己中だよwww
自分と周りの人間を同一視してしまってるやつの典型だな・・・
333ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:04:19 ID:zWCdvRSH
http://www.youtube.com/watch?v=OE110kUdPaY&mode=related&search=

こういう怪人にはどうやっても勝てんよな
334ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 01:55:28 ID:MhvwaY6e
>>333
手デカ過ぎ。鼻デカ過ぎ。
何でこんな音が出るんだ?
335ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 10:52:20 ID:j3O2ZjhO
>>327
まずここでうpすることだな。 どのぐらいのレベルか解るし、いいアドバイスももらえる。
336読者の声:2006/12/23(土) 09:42:35 ID:p7FgA4Lb
ブルースハープの常套句をやった人いませんか?
タブ譜をつくったのですが和音を吹く箇所で吹き吸いを同時にする
穴番号が出現します。タブ譜が間違っているのかもしれませんが
わかる人がいらっしゃったらぜひお願いします。
337ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:32:02 ID:xhkqSzvn
そのタブ譜を見た訳ではありませんが、吹き吸いを同時にするなら多分間違いでしょう。
338ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:50:52 ID:fqynfTjZ
1本のハーモニカを二人で吹けって事だろ?。
339ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 07:26:27 ID:Hv1bPWdX
母親に吹いてもらうんだよ
340読者の声:2006/12/24(日) 17:11:33 ID:UodTBOOV
>>337
そうですか・・・それどころか4番吹くと2番吸うの一音ベンドとかも
あってビックリですw
回答ありがとうございます。
341読者の声:2006/12/25(月) 12:28:17 ID:qmEhhcC5
>>339
お母さんとやってみたらできますた。
342ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:07:10 ID:/IpYL6e0
ブルーハーツのTOO MUCH PAINがやりたくて買ってきたんですが、(SUZUKIの21って奴)
メチャクチャ難しいですね・・・本とか買うべきなんでしょか?
343ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:08:17 ID:/IpYL6e0
すいません、スレ間違えました
344ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 00:50:21 ID:uApVC3kx
age
345ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 18:31:29 ID:LWcFM4NQ
仮面ライターのブルハが吹けないんだけどやり方
知ってたら教えてくれないか?意味不明な音だしているんだが・・・
346ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 19:09:09 ID:LWcFM4NQ
あ、ゆずの「仮面ライター」って曲のことね。
347ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:17:17 ID:tU9yHkpY
俺もトゥーマッチペインひきたくて買った!全く吹けないし笑
348読者の声:2007/01/03(水) 23:35:38 ID:LWcFM4NQ
>>347
ブルーハーツでしょ。その曲のタブ譜みたいんだけどどこに載ってるかな?
バンドスコアみにいくのめんどいんだけど難しいの?
349ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 11:49:06 ID:hFISAJP4
ビブラート て何? 音楽成績1の俺
350ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 11:58:01 ID:JbU2ngxc
一冊教本買えば必ず載ってます。
351ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 11:39:42 ID:l8OKoVeN
http://www.youtube.com/watch?v=sEXrWJNLkmA
すみません、この動画ってどんな種類のハーモニカ使ってるかわかりますか?
ブルースハープ使ってコピーしようにもどうも音が足りなくて・・・
352351:2007/01/07(日) 11:49:56 ID:l8OKoVeN
あ、ごめんなさい。初心者スレ行ってきます。
353ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:41:20 ID:3p76e0df
354ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 05:48:56 ID:rjSgCz84
270のリードプレートをネジ止め化する改造があると聞きました。
それについて、詳しく教えてください。
今度260をバラすのでせっかくなので可能ならやってみようと思うのです。
355ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 20:46:45 ID:6cQ0Jo6O
>>354
バラす必要はない。260なら最低でも6箇所はネジ穴が必要。安心なのは8箇所。
上部(マウスピース側)3箇所、下部3箇所。8個の穴なら上下4箇所ずつ。
3箇所の場合は両端に一個ずつ、真ん中に1個。上下で計6箇所。
4箇所の場合は両端に1っ子ずつ、1/3間隔で2個。上下で計8箇所。
気をつけないといけないのは8箇所のうちマウスピース側の中央2箇所。
最も狭い部分に穴を貫通させる精密な作業だから道具も腕も必要。
自信がなければ止めといたほうが無難。

まず、リードが釘で固定されてる状態で下部3(4)箇所と
上部両端2箇所をネジ止め加工する。カバーを載せてカバーのねじ留めの
出っ張りに干渉しない位置を確認すること。かなり内側になる。
ドリルのビットの先端が暴れないようにポンチでガイドのくぼみを作っておく。
使用ビットは2mm以下のもの。ネジもホームセンターで精密ネジを準備しておく。
2mm以上の径だと特にマウスピース側の中央2箇所はリスクが大きい。

釘は最後にプレートを少しだけ浮かせて先端を飛び出させて引き抜く。
真鍮と木の切りくずが出るので一度分解してきれいに清掃して再度組む。

8箇所ネジ止めしてもエアは抜ける。しかしこれ以上は非現実的。
古くからある釘止めは密閉性の点ではまだかなり有効な方法。
密閉性に不満があり改造するのならプラスチックボデイに交換するほうが
音色は別として、期待値大。検討を祈る。あくまでも自己責任で。

この手の改造話は興味ない人には全く興味がなく、話題としても面白くない。
これ以上の話はぐぐったらわんさか出てくる。英語必須だけど。
356ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 11:34:55 ID:oAbG+Gvs
age
357ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 09:45:28 ID:Y5G3LP5z
age
358ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:11:41 ID:uEYYIGfL
最近聞き逃げ厨増えたな
359ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 08:06:58 ID:7JnZLKTa
>>355
自分は>>354じゃないけど、アリガトな
360ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 07:41:28 ID:P3my6S5a
>>355
俺は日本人じゃぬいけどありがとがざいました
361ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 15:00:03 ID:Xfgq4cxO

362ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 03:03:56 ID:4RwK2C33
この板のどの辺りが中・上級者なのよ?読んでて腹いてーw
363ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 10:12:11 ID:91ZJDaXp
>>362
入門者の質問避けにつけた便宜上のタイトルだから
364ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 16:59:22 ID:cc+Hjdst
>>362
医者逝け。
それから腹痛くない話題ふってくれ。
できなきゃ大人しくromってなさい。W
365ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 09:28:42 ID:vU2PHMoy
オマイら書き込め
366ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 10:43:27 ID:OdOohD2D
ハープ用アンプが発売されてますが、
ギター用、ベース用で代用するとしたらどちらが適していると思いますか?
367ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 21:26:41 ID:LHydvLEG
リードってホーナー社のものなら全部同じなのでしょうか?
368ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 00:23:23 ID:hLsrOB2i
>>367
10ホールズでは、まずclassicラインとMSラインで違う。
またノーマルな10ホールズと12・14穴でも違う。
クロマティックでは大体3種類位あるとされている。
369ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 15:01:41 ID:Fo2zuJ81
>>367
リードは(たぶん)全部同じだと思うよ。
リードプレートに関してはMSと非MSでは違う。
といっても材質がどうこうじゃなくて
ネジ穴の位置、厚さ、形状が機種によって違う。
MSでもマイスタクラッセのものは厚みが違う。
例外もあってゴールデンメロディはリードもやや長め。
現行のは知らんが。
詳しい人、又はメーカーの人フォロー頼む。
370ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:42:08 ID:s6tGzt17
みなさんが今までにコピーしたバンドを教えてください。
また、海外で有名な(タブ譜つきのバンドスコアがでているぐらい)ハーピスト
しっていたらぜひ教えてください。ゆずや山崎さんのコピーしているのですが
マンネリ化してきてはかどりません・・・
371ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 01:58:50 ID:IMTz3Do+
俺がコピーしたのはトゥーツとスティービーだ。
クロマチックしか興味ないので役に立てなくてすまん。
372ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 09:36:07 ID:WKc+mOm/
>>370
ttp://www.youtube.com/watch?v=rfLhnkme2mE
これでもやってみれば???
373ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 17:49:27 ID:t1KomAus
誰かユーチューブにうpしてくれ〜
374ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 11:21:28 ID:nyyb6lm1
YouTubeいいな。昔はシカゴブルースのビデオ買い捲っていたけど、そこで
秘蔵のVTR観えるんだもんな。シュガーブルー感動した。シカゴ行った時
ドタキャンされて会えなかったから。
リトル ウォルターの映像あったら教えてくださいね。
375ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:20:22 ID:4xW+A8N0
あるじゃんハウンドドッグとリトルウォルターのやつ
376ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 15:49:54 ID:7WjsUEgp
>>375

検索したらあった、、、トン! 始めてみた、最高!!
377ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:49:28 ID:7Ug6Yqn4
378ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 17:57:01 ID:fqF6sqqs
生きてる?
379ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 19:06:41 ID:J9p250e7
クロマチックハーモニカで、10穴、丸穴のモデルってある?
380ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 19:27:41 ID:DCTneuF1
ある。
ぐぐれ。
381379:2007/03/30(金) 01:53:02 ID:U8Tall2j
>>375
 
四角穴のクロメッタとクロモニカしかないよ。

手に入りにくいモデルですか?
382ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 09:00:47 ID:dXX3EgFm
>>379
ブレンダン・パワーに頼め。
383ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:15:07 ID:wfhDplO3
マリンバンドのGのハープにブルースハープのGのリードプレート
つけてもまったくもとのマリンバンドと同じ音になりますかい?
384ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 08:38:19 ID:NrPQqyuR
取り付け前がマリンバンド・クラシックだったらブルースハープはMS以前のものと、
マリンバンドがMSだったら現行のブルースハープMSのものと取り換えれば音は一緒。
385ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 11:29:17 ID:Ni8aaO7g
ありがとう。つまり、クラシックとMSでリードプレートが違うってことですね。
386ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:09:55 ID:FecdNjlN
それは無理。リードプレートの大きさが違う。
387ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:56:53 ID:sjNpWG4C
初心者スレで質問したのですがレスが来ないのでこちらで質問させてください。

ベンドが少しできるようになってきたのですが、普通の吸音がおかしくなってしまいました。
普通の吸音の時の舌の動かし方(位置?)を教えてください。
よろしくお願いします。
388ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:32:08 ID:FecdNjlN
ベンドがしっかりできてりゃそんなことにはなりませんよ。
気持ちはわからなくもないですが理論的になるよりも感覚的に吹くべきです。
すぐに思い出しますから。
389ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 08:49:03 ID:/uLuqhsX
>>387
普通の吸音の時は舌に緊張がない。あっても極わずか。
ベンドの時は舌が緊張している。
質問の状態ははベンドの出来初めに多く現れやすい現象。
ベンドしない音のときは下の表面を下げ気味にする。できるだけ緊張を解く。
ベンドの感覚で普通の音を吹かないこと。
390ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 18:51:13 ID:bEwsVsmY
>>388 >>389
ありがとうございます。きちんとできるようになった気がします。
391ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:00:06 ID:AGCFhUeR
質問です。古くなってきたのか、ハーモニカのピッチが変です。
4穴のドから6穴のソまではちゃんとしてるのに、
上のドのピッチが低くて、そこで「んん?」とずっこけるorz
上のドにギターを合わせると当然全部ダメになります。
392ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:09:10 ID:AGCFhUeR
続き
新しいのを買えばいいんだろうけど貧乏なのだw。
で、分解してリード?をイジクりたいんですが、ピッチを上げるにはどうするのでしょう?
ハーモニカはメジャーボーイのAでし。
393ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:24:04 ID:/uLuqhsX
>>391
リードの先端を削れば音は上がる。
チューナー(チューニング・メーター)があったほうがいい。
貧乏で買えないのなら別に無くてもいいが、
恐ろしく時間がかかるので結局は買う羽目になる。
394ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:44:11 ID:AGCFhUeR
レスありがとです。
時間は無限にヒマなのでやってみます。
395ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:49:14 ID:SjlWIzUc
そんなに暇ならバイトしろよ……
396ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 17:51:16 ID:5Yjn2ZT6
オイラもこのあいだピッチがくるって削ってたら折れたw
リードだけ買うか、メンテの方法覚えるかだけどハーモニカを毎日
すごく吹くなら常に新しいのそろえておくべきかも
397ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 00:32:33 ID:q3ns5kcQ
391です。
百円ショップで精密ドライバーを買い、金属用ペーパーで先をシコシコやったところ、
今度はド#近くまで上がってずっこけてしまいました…
下げる方法は…ないですか…そうですか…
398ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 06:57:08 ID:c7qUUA29
>>397
根元の方をけずる。
399ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:49:01 ID:q3ns5kcQ
レスサンクスです
根元、というのは横を削って細くすることでしょうか?
400ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:02:21 ID:DFVINY9Y
質問の仕方見てたら、一瞬でもググった形跡皆無だな。
すこしはググれ。
401ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:42:45 ID:q3ns5kcQ
スイマセンでした。
それではぐぐりまくってみます。
402ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:24:10 ID:DFVINY9Y
>>401
すごく素直なところが好感度うp
根元の横側を削るんじゃなくて表面を削って薄くする。
あまり何回も何回も試行錯誤してると根本部分が弱ってくるので
2〜3回でキメるようにね。
他のリードを観察すれば出荷前の仕上げのピッチ合わせの工程で
削った痕があるリードが沢山見れるので、それで位置を参考に汁。
403ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:36:58 ID:mDsNHvAI
>>402
削った跡がないよ、俺のVV48..................................oTL
404ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 01:50:46 ID:tO0wIbWe
ウワーンメジャーボーイのリード調整してたら、調子狂いまくって戻らなくなった〜
405ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 11:17:16 ID:teCIGa/e
>404
毎晩、こすり過ぎ
406ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 22:20:55 ID:qAE2+6RS
>>405
エロイな(・∀・)
407ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:27:42 ID:1fQbyrp6
新しいの買え。そのために安いのだ。
408ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 04:45:20 ID:S6+ZG01T
房之助がCMでクロマチックハーモニカ吹いてるとこ始めて観たY
409ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 15:16:02 ID:AQoFrGkW
クロマチックハーモニカを買おうと思ってるんですが、
ホーナー社のスーパー64、クロモニカ280、CX12
のなかでクラシックを吹くのに適したものってどれですか?
410ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 12:50:41 ID:zY6ET8Rr
>>409
クラシックを吹くのであれば、まずCX12は勧めない。タングブロックでの
演奏が困難。音色もクラシック向きではない。
また、スーパー64と280の4オクターブものはハンドカバーによるビブラートが
かけづらいのでこれまた勧めない。日本人の手には大きすぎる。

ここは素直に270あるいは270DX、もしくはヘリングの3オクターブものを
勧めるが・・・。ま、正解はないので、最後は自分の好みだが。
411ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:10:55 ID:iL9olhw/
>>410
回答ありがとうございます。
タングブロックとは、なんぞや?と調べてみたら
あるサイトで、クラシックにはタングブロックで柔らかい音がでる、
とありました。 なるほどっ!
木谷さんというクラシックを演奏なさっている方は、
スーパー64を使用しているようですね。
自分は手はでかいほうなので大きさは気にしなくてもいいかぁ
とは思っているんですけど・・・。
3オクターブのものより、欲張って4オクターブのもののほうが
吹ける曲が増えるんじゃないかと思ってしまうんですよね
じっくり考えてみることにします。
412ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:15:54 ID:zY6ET8Rr
>>411
木谷さんは本業はクラシックじゃなくて、ジャズ・ポップスだったはず。
生粋のクラシックではない。

確かにハーモニカのための譜面は少なく、フルートやヴァイオリンの譜面を
利用することが多くなり、ヴァイオリンの譜面を演奏するには3オクターブでは
足りないのは確か。

ちなみに日本のクラシック・ハーモニカのプロ、崎元譲、和谷泰扶、竹内直子の
3名は3オクターブを使っている・・・銀製だが。ま、参考に。
413ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:24:26 ID:iL9olhw/
>>412
レスはやっ!!
木谷さんの、クロマチックハーモニカ深夜便、ってサイトに
クラシックの曲が置いてあるんだけど、なかなかいいですよ
威風堂々は4オクターブ使ってるみたいなんで、
そこから4オクターブのほうがいいのか!?っていう考えになってまして。

確かにネットショッピングのサイトで、
ヴァイオリンの音域もカバー!!みたいな宣伝文句が載ってたなぁ。
414ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:43:24 ID:pDgYecDt
>>409
「大は小を兼ねる」とは言うけれど、最初は3オクターブでも良いんじゃないかなぁ。
4オクターブだと、「低音が上手く出なくて結局3オクターブの曲しか吹かない」なんて可能性もあり得る。
まずは3オクターブを使いこなせるようになってからでも、遅くはないのでは。(予算的な問題はあるが)
415ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:06:11 ID:YzrGTo2Q
>>414
本人が欲しいんだから4オクターブでいいだろ。
416ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 14:50:37 ID:850v/EXg
>>414
確かにこういう所にある程度の意見を持って相談しにくる人って
誰かに最後に背中を押してほしい、って気持ちがあるんだろうね。
417ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 17:41:17 ID:jIVWZef2
>>413
何度も言うが、最後は本人の好みだと思う。
ちなみに私は樹脂ボディの音色はクラシック(=生音での演奏として)には
向かないと思っているが。・・・これも好みの問題。
418ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 17:54:33 ID:IaW/hKf6
ハーモニカ専門店みたいなのってないかなー・・・
できれば神奈川付近で。大阪でもいいんだけど知ってる人いたら教えてください。
419ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 22:53:31 ID:pDgYecDt
>>418
東京だったら、御茶ノ水にあった気がする。
明大の向かい側だったかな?
420ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 00:03:00 ID:IaW/hKf6
ありがとうございます。いってみたく思います。
421ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 00:08:25 ID:ZWKpWS7b
>>418
まずテンプレ読め
愛川にある
>>3

伊勢佐木町にもある
ttp://www.kondou-gakki.com/index.html
422ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 09:16:30 ID:J/1HCMmK
>>418
ハーモニカ専門店というわりには
定価販売だったりわずか1割引き販売だったりの
殿様商売してるところもあるから気をつけろ。
ネット通販になるけど俺のおすすめはここ。

http://www.rakuten.co.jp/shamita/700327/700331/
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp

423ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 11:00:43 ID:7Xzs7run
みなさんありがとうございます。コアアートは当然知っているのですが非常にいきにくい
場所なんです。私ホーナーのかえリードが欲しいのですが売っているみなさんは
リードだけをどのように手に入れてますか?紹介されているところには置いてあります
でしょうか・・・
424ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:24:17 ID:sYBS+Th6
>>422
正直意味がわからない。
専門店が一割引だと殿様なの???
あなたハーモニカの専門店でいったいどれぐらいハーモニカが売れると思う?
そんなにやたら売れるものだと思うか?そんなに利潤がある商売と思う?
専門店があるだけでもハーモニカファンの俺はすばらしいことだと思うんだが
425ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 11:22:05 ID:4OchBtUr
>>424
じゃああなたはその専門店とやらで買えばいいだけの話でしょう。
確かにいくらで売ろうが自由だからね。
ただ定価から2割とか3割近く引いて販売してるお店は
血のにじむような営業努力をしていると思うよ。
このようなお店があることも
ハーモニカファンの俺はすばらしいことだと思うんだが

また専門店とやらの事情は私には分からないよ。
おれが、お店開いて下さい、って頼んだわけじゃないから。
426ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:04:21 ID:sYBS+Th6
ばかな。
チミが出してるのは店舗がないのだから血のにじむ努力なくても安く売れるに決まっているのだよ。
どんな商品でも同じこと。血のにじむw 大袈裟過ぎ。
地代の高い日本では店舗を維持するための固定コストは高い。
それだけ有利な商売でたかだかその程度しか引かないでも納得するのかなと思うけど。

というか音も聞かずに買ってるの?楽器って音を聞かないで買うもんなのかな。
根本的に疑問。


427ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 14:30:00 ID:4OchBtUr
チミがやけに肩入れしてる専門店とやらもネット販売してるんだけどね。
それと>>422に1例として挙げた店は実店舗もあるみたいだよ。
つまり条件は一緒。

試し吹きさせてくれない店なら通販だろうが店頭で買おうが変わらんよ。
それはそうと
「あなたハーモニカの専門店でいったいどれぐらいハーモニカが売れると思う?
そんなにやたら売れるものだと思うか?そんなに利潤がある商売と思う?」
これは何???
だから定価で、店まで足を運んで、自分の店でずっと買い続けて儲けさしてくれ、
ってことなの?
別に値段のみが購買行動を決める全要素だとは思わないけど
チミの言う「」のエクスキューズは酷すぎるよ。まるで泣き言ジャン。
428ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 21:43:04 ID:fi4rFcXb
っていうか音屋ほど安い楽器屋って他にあるか?
あそこ知ってからハーモニカだろうが別の物だろうが
他所で買う気がしない。
429ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:41:48 ID:2WFh/Dq+
はいはい落ち着いて。天国からトゥーツさんが見てますよ。












って、まだ生きてるよー!
430ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:46:27 ID:jVeYvkNq
ハーモニカの試し吹きなんてさせてくえる店あるん?
サンプルがあったとしても、誰かが以前に吹いたもんでしょ?
ゴムのエアーバルブみたいなので空気だけ送り込むとか?

431ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 02:18:08 ID:OyqFfvod
店のオヤジが吹いてくれるというのもあるね。
432ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 13:22:27 ID:p0Nbc/pT
ハーモニカに試し吹きなんかいらない。ていうかそんなことさせてくれる店
ではかいたくないでしょw
433ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:33:42 ID:xhtLPUGP
>>426が買ってる店は試し吹きさせてくれてるような口ぶりだが
おれもそんな店では買いたく無いに1票。つか無神経杉。
434ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:57:06 ID:Se0b25bz
リサイクル店で中古のブルハ売ってた。C調1500円  物好きが買うんだろうなー
かなり使い込んでたが・・・
435ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 17:36:33 ID:p0Nbc/pT
>>434
機種と年代言えよ。その文だけでは物好きとまでは言えないw
436ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:14:25 ID:irNobMQy
まったくの通りすがりですが、前にサイト紹介してた方もいましたが、
横浜関内伊勢崎町方面にある近藤楽器はとっても良いハーモニカ専門店ですよ。
品揃えも素晴らしいです。
友達に吹く人がいてよく付き合わされて行ってるんですが
替えリードもバルブもカタログにあるものは全部取り寄せてくれるそうです。
ブルースハープに至ってはカントリーチューニングも売ってるそうです。
店のおじさんは賃料を払うのも大変で、夜店を閉めてから喫茶店でアルバイトをしているという苦労人です。
昔米兵に「ギブミーチョコレート」とか言ってたって年なのに・・・
話はちょっと長いけど、面白いおじさんなので興味のある方は是非。

最近高い料金を払って業者にサイト出してもらったそうで、とても心配です。
437ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 20:43:33 ID:p0Nbc/pT
すばらしくいい店だな・・・
めちゃ行きたいけど横浜から微妙にいきにくい・・・
438ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:16:06 ID:ESIJ8a1t
439ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:47:42 ID:DenT77Ev
うんこ出そう
440ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 20:40:09 ID:ZEz3Du4a
保守ついでに質問。

他スレで
「10ホールズのB穴吹音は1世紀近く前までAだったが、黒人達の演奏を参考にGになった」
って書きこみを見たんだけど、これを裏付ける証拠(リンク、文献etc.)を知ってる人いる?

全く聞いた事の無い話だし、他に書かれてた箇所にも幾つか疑問点があって、個人的には信じ難いのだが。
441ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 20:43:27 ID:ZEz3Du4a
ありゃりゃ、age損ねてたぜ。
442ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:54:12 ID:N7hLKWmv
879 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/04/23(月) 00:14:58 ID: f7ra1CW4
な、全員はずれ。
テンホールズがあの音配列になった歴史を知らない。「吹きやすい」ってw論外。
テンホールズの別名は「ダイアトニックハーモニカ」ダイアトニックっちゅーのはつまり#や♭が付かないドレミのこと。
だとすれば音配列はCのハーモニカで説明すると
↑CEACE〜
↓DGBDF〜
と、当然のようになるし、もともとそういう配列だった。
443ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:54:43 ID:N7hLKWmv
880 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/04/23(月) 00:19:34 ID: f7ra1CW4
ところが100年近く前、アメリカミシシッピ流域デルタ地帯でおかしなことが起こり始めた。
黒人達が3穴のAのリードを削ってGにしたり、そもそもリードを折ったりして吹いていると。
黒人達に理由を聞くと、「この3番目だけ音がおかしい」
黒人はクラシックなんか聞いたことがない、当然音楽理論なんて知らない。自分達だけの感性で歌を歌う。その音階はつまりブルース音階なわけだ。
444ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:55:58 ID:N7hLKWmv
881 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/04/23(月) 00:23:37 ID: f7ra1CW4
ブルース「ブルーノート」スケールのペンタトニックはルートがGだとするとG、A#、C、D、Fだ。そりゃAは変な音だろう。(今のブルーノートにはA音は入ってるけど)
その話しを聞いたホーナー社がダイアトニックハーモニカとは″別に″3穴をGにしたハーモニカをわざわさ「ブルースハープ」と銘打って売り出した。
売り始めると、なんとカントリーの白人も使い始めた。理由は「何も考えなくても左側を吸うとドミナントになるから使いやすい」と。
445ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:56:59 ID:N7hLKWmv
882 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/04/23(月) 00:28:20 ID: f7ra1CW4
つまり一般に言われている理由のほうが後付けなわけ。
当然全ての楽器メーカーがこの音配列にして今にいたる。
だからテンホールズはブルースのためのハーモニカであって、まずはブルースありきなんだよ。だからこそメーカーが違ってもこの音配列であれば通称「ブルースハープ」なんだ。
俺だって別にブルースばっかり吹いてるわけじゃないし、ポップスとかも大好きだ。
でもブルースを知らなそうなやつらが「ブルースハープを吹いてる」ってさ、得意げに語っているのをみると滑稽だし、いちゃもんも付けたくなるわな。
446ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:57:37 ID:N7hLKWmv
883 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/04/23(月) 00:38:14 ID: f7ra1CW4
ちょっと間違えた。
リード削ったら高くなるわな。リードを付け替えたりして、だ。
447ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:10:07 ID:N7hLKWmv
>>442-446の事だね
かなりの長文だから少々の間違いには目を瞑るとしても決定的な矛盾があるな

>黒人達が3穴のAのリードを削ってGにしたり、そもそもリードを折ったりして吹いていると
        ↑
マイナーペンタなら何故3吹きをBbにしないのか?
下側を吹けばトニックセブンスコードになるだろ

>売り始めると、なんとカントリーの白人も使い始めた。理由は「何も考えなくても左側を吸うとドミナントになるから使いやすい」と。
        ↑
元のチューニングでもドミナントセブンスだろ

>リード削ったら高くなるわな。リードを付け替えたりして、だ。
        ↑
自分でチューニングした事無いだろ

電波の戯れ言と見るのが妥当じゃないの?


448ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 11:35:47 ID:BGkD7d29
>>442-446
確かに突っ込み所満載。w
でもまあまだこんなのはまだ可愛げがある部類。
449ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:49:24 ID:UjID6d53
>>447
レスthanks

そう、挙げてもらった点はおかしい。吹音をいじったハーモニカを手に取った白人達が「こっちの方が
吸った時使い易い」って何??? リード削る云々もちょっとなぁ……

あと>>444の「ルートがGだとすると〜」っていきなり2ndポジションの話になってるけど何故?
1920年代の最初期のハーモニカ録音は1stによる演奏が主流で、2ndが一般的になるきっかけは
JAYIRD COLEMANやDE FORD BAILEYの録音以降と言われている話と噛み合わない。

あと100年近く前に発売された“ブルーズハープ”の証拠は?
110年前(1896年)にアメリカ海軍の軍楽隊にちなんだ“マリンバンド”が発売され、ホーナーの主力
商品になっていったとされるが、当初は吹音がCEAだったのか? ホーナーの複音ハーモニカは、
ブルーズの影響云々以前から下三穴は(CD/EG/GB)で和音重視の構成だったはず。
10ホールズの配列も、当初より現状のままだったと考えられる。

まぁ件の書き込みに(少しは)正しい点があったとしても、とてもブルーズハーピストが一般的に
知ってるとは思えない。そうやって偉ぶる程なら持論を裏付ける証拠を見せて欲しい、と思った。
450ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 17:55:17 ID:bnJyFmTj
http://www.youtube.com/watch?v=EYMtoOlEpUo
この曲のタイトルとキー教えてください
初心者スレ探したけど見つからなかったのでここで聴きました
451ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:23:15 ID:bnJyFmTj
ちょっとあげます
452ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:27:37 ID:7OsFB97V
>>450
曲名「Take5」
演奏は平松悟&八木のぶお
ハーモニカのkeyはB♭(3rdポジション、曲自体はCm) ※間違ってたら訂正ヨロ

↑演奏についての詳細は、平松さんのHPで質問可能と思はれ

>初心者スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/l50
453ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:30:13 ID:bnJyFmTj
ありがとうございます
454ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:30:15 ID:QkzD1M6v
>>450
>>452さんに追加

平松悟さんのHP
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
左中の「世界大会受賞記念CDアルバム」の下「詳細はこちら」クリック
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/cdkounyuuhouhou.htm
「4 Take five & My favorite things」
楽譜アップしてくれてます。
↓こちらはレッスン動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=TDBKLe8q4m0&mode=related&search=
455ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 20:45:46 ID:9n90ZTbR
おお!!!これはまたありがとうございます
456ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 12:25:37 ID:ptwjJb4C
公園のハーモニカおじさんの方がいいなー 哀愁がある、日本人なら複音ハーモニカが一番だな。
457ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 14:07:42 ID:Z/L8DSvw
複音ハーモニカてあんた、年いくつだよ。w
複音ハーモニカは今や ORZ orz な状態ですよ。
ただ胸に来る哀愁と言う点で、
複音を超えていないというのには同意だけど。
458ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 14:13:22 ID:l2v3fMKN
トレモロクロマチック・・・
459ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 05:30:49 ID:6JnxQhoH
川口ハーモニカ(川口章吾モデル) トレモノハープ持ってるぞ。古賀政男メロディー吹いて田舎の古ぼけたパブで流し
やりたいがウデがないorz
460ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:24:52 ID:rNVUQpRL
hosyu
461ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:39:04 ID:Utcc2XAw
田舎の古ぼけたパブの幻想壊してゴメ
今は退職団塊がやってきてsmoke on the waterやってる泣
462ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:56:17 ID:1JiVpCtb
初心者スレで言われてたんだけど
MarineBandやSpecial20って製造国はどこですか?
シンガポール?
463ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:59:26 ID:gk6kScFF
うちのSpecial20にはHand made in Germanyって書いてあるよ
464ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:41:20 ID:A1Wj6qUh
>>462
初心者スレの投稿者です。
結論から述べると、MarineBandやSpecial20は本国ドイツでのハンドメイド品です。
(ちなみに語尾にMSと付く機種は生産ラインが機械化されています)
アジア(主に中国)の安価な10ホールズを目にする機会も増えてきましたが、日本で流通している
HOHNER製品ではSilverStar・TravelerHarp・BluesBand(set)・HappyHarp辺りがアジア生産品ですね。
性能自体は充分実用に耐えうるでしょう。ただしHappyHarpは貧相な音しか出ません。
465ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:26:20 ID:nB1vMAn8
ハーモニカの楽しさとか魅力って何なのでしょうか?
466ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:35:42 ID:NrrsKWTE
自分で決めればいいだろ…
467ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:48:05 ID:o2LONLQW
>>465
ハーモニカの長所って一般的には「小さい・安い・簡単」⇒「取っ付き易い」辺りじゃない?
ドレミファ出す位なら他の楽器より簡単だし、10ホールズなら適当に吹いても一応カッコ付くからね。

個人的には、小学校や自宅にあったハーモニカをぷかぷか吹いてたのが原体験かな?
何となく馴染み易かったとか、そんな感じ。ただ当時はハーモニカの奥深さなんて知る術は無かったな。
468ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 19:55:29 ID:gKZyQgkH
さんまのおまんまで長渕が赤とんぼ吹いてたー
469ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:53:03 ID:na47V7MC
長渕とか山崎ゆずの類いは初心者スレへ
470ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 09:38:34 ID:IG8Z3Gdo
いまだにガイジンだと上級だと思っているのがいるのに驚愕
471ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:38:14 ID:er7//0n5
 
472ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:06:43 ID:SfY1S/oW
>465
 ハーモニカ歴3ヶ月の初心者ですけどね。

 ある年代を境に上は、「教育用ハーモニカ」という極悪品が原体験。
小学校で半音なし、中学で半音有りのやつ。
楽譜にドレミがカタカナで書いてないと理解不能なんて人達には、
穴の位置関係と吸う吹くの関係がトラウマでしょ。
 リコーダーも、指を見ながら必死で吹いていてかわいそうでしたよ。

 楽譜……暗記。五線譜なんて文字の読み書きより先に習ったもんね。
穴の場所?指使い?目を閉じてて楽勝です。って、基礎基本ができてないと。

 ある年代から、あの最悪の教育用楽器「鍵盤ハーモニカ」登場。
この楽器も現場で指導される側として体験。まだ全員使用じゃなかったけど。
いや、楽器自体は悪くないんだけどね。鍵盤に油性ペンで「ドレミ」書いたり
色のシール貼るのはやめろと。鍵盤を見るんじゃない!

で、現役で、鍵盤ハーモニカとリコーダーは教えているわけだが……
五線譜にドレミが「書けない」ときたもんだ。まぁ、親が書けないんだからね。
もうね。だめだねこりゃ。鍵盤で「ド」の場所が分からんって、どうよ。

 10ホールズの音程の並びと、調毎に楽器を持ち替え?なんじゃそりゃ??
だったので、クロマチックハーモニカですよ。12穴で3オクターブ。
リコーダーやオカリナよりも広い音域。
 リコーダーは「お子様用教育楽器」のイメージがありすぎだ。
ハーモニカなら手の中にすっぽり隠れてるからね。
小さいから持ち運びも楽、音も小さくていい。

鍵盤楽器と違って、メロディ演奏していれば様になるし。

では初診者スレに帰ります(^^)ノシ
473ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:22:56 ID:jCBFAemc
>>468
昨日の午後再放送やってたよ。
長淵のあかとんぼはファーストで吹いてたね。
さすがフォークの人だと思った。普通はセカンドで吹くよね。
ファーストで吹いたら童謡そのものになっちまうし。
474ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:55:54 ID:UsWPJ6aI
初心者スレ落ちたのか?これからは初心者/上級者のすみ分け無しかい?
475ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:56:31 ID:hP8QMX9Y
なぜ、dat落ち? 初心者お断りですか?
476ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:48:20 ID:hJtrrdPo
新しい初心者スレを建てました。よろしくお願いします。

ハーモニカ質問スレ C
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179749817/l50
477ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:07:36 ID:n45F5vGV
前の初心者スレは取りあえず985レスまで行ったんだから
まあ普通に消化したと言えるんじゃないの。

>>476
478ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 09:59:22 ID:DTJ8aMNL
ほしゅ
479ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 10:31:46 ID:eFsQkOnT
        v      \
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll    
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ 
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | / 
ヽ∪リ    __,、___   |/ 
 ヽ|      -- --     
  .|__\____/_ノ  
 /  \ \   / l \   
480ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 22:36:44 ID:PFHgFxOf
革新
じゃなかった、保守
481ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 21:27:48 ID:qqGqNXwD
じゃー今度はあちきめが

保守
482ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 09:46:03 ID:oQcewja9
質問。
我が祖母90歳が「昔ハーモニカ吹いてた。吹きたくなったから買って来い。」とおっしゃっています。
もちろんおばあちゃんはその昔吹いたモノがどういう配列になっていたかなんて知らないです。
たぶん吹きたい曲は昭和歌謡曲であろうとおもわれます。

ここで問題です。
私はいったいなにを入手しておばあちゃんに届けるべきでしょうか?
483ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 11:02:37 ID:exyTxoQY
>>482
鍵盤ハーモニカ。





というのは冗談として、とりあえず通常の複音と、保険として教育用のシングルか何かを買っておけばおkじゃないのかな。
90歳のおばあさんという事だけど、何歳くらいの頃に吹いてたかわかれば、多少はレスも付きやすくなるかと。
484ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 11:05:20 ID:mdPUls+1
>>482もバーチャンと一緒にブルースハープ吹いちゃいなよ
485ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 13:24:44 ID:oQcewja9
レスサンクスです。
通常の複音というのがなにをさすのかがすでにわかりません。
トンボさんの複音ハーモニカというやつでいいんですか。
吹いていたのはおばあちゃんの尋常小学校のころのお話でございますから80年ほど前、堂々の戦前の話です。

時代考証もそうなのですが、たぶん吹くほうが吸うより楽ですよね。
で調べていたら吹く方だけで音階になるらしい民謡ハーモニカというのもみつけたんですが
うちのおばあちゃんはモダンですから民謡なぞ興味なく、それはだめっぽいです。
486ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 13:26:22 ID:oQcewja9
>>484
うちのおばあちゃんは一族に愛されるなんでもやる素晴らしい女性なのですが
さすがに新しいことを覚えるのはつらそうなんで、その案かなり魅力的なんですが
とりあえず却下です。
487ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 18:10:04 ID:oQcewja9
http://www.tombo-m.co.jp/harm/tremolo.html
いろいろ調べましたがこのページの「トレモロ16穴」にしてみます。
気に入ってくれるといいけどね。
ありがとう。
488ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:19:24 ID:ZrcEci7t
介護師は老人ホームで哀愁のあるハーモニカ吹いて泣かしてやれ。
489ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 02:49:16 ID:Plr1qssb
老人ホームを下手なライブ練習と勘違いしてるやつがいっぱい

拍手して追い返して「あ〜あ、今日のもひどかった」
490ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:52:51 ID:g71saI6c
 
491ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:34:40 ID:S73K710t
採用試験
492ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 00:26:49 ID:pnwggjsM
hoshu
493ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 10:00:09 ID:Kp1olgBl
へリングのビンテージハープを使っている人
いらっしゃったら使用感を教えてください。
今主にメジャーボーイを使っています。
494ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:54:00 ID:hvEpxDVX
ビンテージハープは厚みがあるので、最初は違和感があるかも…
ずっしりしてて、カバーもブラス色で格好はよいです。
へリングは5穴の吸音が低いのでチューニングした方がよいでしょう。
個人的な意見ですが、リードプレートの厚いハーモニカは
ダイナミクスが出しにくい。(のっぺりする)
音は大きく、ベントしやすくなるけど…
メジャボみたいにキンキンした音ではないけれど、
木製コームの音でもない。空気漏れは少ないです。
495ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 12:30:03 ID:qucW5syp
>>493
二スやシンナーを感じる使用感
あとは>>494と一緒
496GETTEN BLUES:2007/07/21(土) 17:53:26 ID:01/rik2X
ブルースハープのサイトをオープンいたしました。
よろしければどうぞ!!

http://enjoybluesharp.good-space.jp/
497ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 15:32:14 ID:mm4sc8n1
HOHNERのChromonica270DELUXEについて

名器270の後継器という事で素晴らしい楽器に仕上がっています(当方2本所持)。
しかし先日バルブ張替えの為に分解したところボディが変形していて、組み立ての際に
スライド部との間に隙間が生じてしまいました。同コンセプトで造られたMarineBandの
後継器(MarineBandDELUXE)が同様に、湿気に敏感な材質をしていたのを思い出して
クーラーの効いた部屋で乾燥させて、なんとか元通りにする事が出来ました。

先日プロの方(クラシック系)に聞いたところ、「DELUXEはリードプレート外したら5分以内の
復旧が望ましい。でないとボディが湿気で変形する」という話でした。
この点はDELUXEシリーズ最大の欠点だと感じています。(お気に入りなんですけどね‥‥)
498ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:35:06 ID:U/UzSZQV
木製は面倒ですな
個人的にはメンテに気を遣う暇があったら樹脂ボディーでガンガン吹きまくりたいに一票

今コピーしてる曲のソロだけ抜粋でうpしてみる
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20199.mp3
元はサックスだけど10穴でやると余裕がなさ過ぎでフガフガしてしまいます
499ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 03:26:52 ID:Ab46WfxM
>494
横レスですんまそん。

吸音が低い時のチューニングって、どうやったらいいんですか?
リードを削るとか?? 
500ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 20:22:40 ID:JxQyKRTe
>>498
お上手!! (機種は何でしょう? Special20辺り?)
やはりHoward Levyなんかがお好きなんでしょうか?

>>499
リードの先端を少しずつ削りながらチューナーでピッチを確認する。
以下のページが参考になると思はれ↓
ttp://www.manbou-net.com/~hamonica/sono6.htm
501ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 09:23:35 ID:mlIAvBj8
>500
Very Thanks! すごい参考になりました。
早速、やってみます!
502ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 20:10:35 ID:mlIAvBj8
501デス。
早速、慎重にやってみました。
お陰で、見事に音程が戻り、愛用ハープが復活しました☆ 
503ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 22:23:36 ID:0WVHAZQM
>>500
音を聴いただけでそこまで判るなんてかなりの強者と見ました。
基本的にはブルース好きだけどHoward Levyのエグさもお気に入りなのでビブラートの掛け方とか意識して吹いてみました。

以前はSpecial20を十数本揃えてたけど気密性が高い分耐久性が低く今では残り2本になってしまいました。
今はProHarpのリードを削ってチューニングして吹いてますが今回はたまたま手元にあったSpecial20で。
Special20はベンドの音の独特な味とか悪くないんですが個人的には中級レベルだと扱いが難しい様な気がします。
演奏スタイルにもよるでしょうが呼吸のコントロールが100%出来上がった上級者なら耐久性も問題ないんでしょうけどね。
504ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:48:16 ID:XosUUuCL
>>501-502
いえいえ、お役に立てたのなら何よりです。

>>503
私はもっぱら聴き専でして、とても貴方のようには吹けませんよ。
(まぁ単音ならC〜E穴のオーヴァーブロウくらいは出せます)
ただ楽器オタク的性格なので、主要機種の音色は大体把握しています。
Special20の耐久性って実際どうなんでしょうね? 確かにチューニングが狂い易いようにも
思いますが、あのJohn Popperの愛器である事を考慮すると奏法等に因るのかもですね。

Howard Levyは私もお気に入りです。ハーモニカとキーボードを同時に演奏している映像を
以前見た時には思わず笑ってしまいました。本当に凄い奏者だと思います。
Levyのヴィヴラートは主に喉で掛けているように感じますが、パッカーなのでブルーズ奏者
達のタンブロックによるサウンドとは違って聴こえますね。個人的には、故P.Butterfieldや
Lee Oskar辺りのヴィヴラートに共通するものを感じる時があります。
505ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 08:44:09 ID:2jfkqEHX
special20は2種類あるみたいですね。
MS:とそうでないやつ。
マリンバンドのMSとクラシックの位置づけに似てるのかな。
もちろん音はクラシックのほうがいいんだけど
自分の経験上耐久性はMSが勝る気がします。
506ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 21:59:19 ID:kj5Ez+Re
Hohnerの、青いハコの方のブルースハープも、以前のタイプと、現行のMSとでは、
マウスピースの厚みが全然違うから別物ですよね。
個人的には、現行のMSは、厚すぎて吹き吸いしずらく感じられます。 
507ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 22:16:12 ID:h8wbMBdt
ブルースハープの教材で最強に難しいのってどれでしょうか?
508ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:22:06 ID:h8wbMBdt
>>498
すばらしくうまいですね。ハープ暦どれぐらいでしょうか?
また、どのような練習をしてきたかご教授いただければ幸いです。
509ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 02:27:02 ID:9q3dnk9k
>>498
すばらしい!!!!
510ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 03:15:09 ID:2tURaogA
すごい!
511ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 13:21:09 ID:GHAIg+6G
>>507
西村ヒロのプレイングメソッドより難しいものは存在しない。
512498:2007/07/27(金) 00:07:12 ID:VjXdrahE
コメントありがとうございます!
吹き始めてから10年以上でベテランの部類に入るのですが暦が短くてももっと巧い人はたくさんいるでしょうね。
今回うpした音源は譜面に起こす代わりに録音したものなので、
これから譜割の曖昧な部分や楽器の構造上無理のあるフレーズを見直しながら本格的な練習に入る所です。

練習法に関しては教則本を持ってない事を除けば他の人とたいした違いはないでしょう。
でもこれじゃ答えにならないので強いて何点かあげるなら
*自分の演奏を録音して客観的に聴く
*他の楽器と同じくスケール等の反復練習や理論的な部分の勉強もする
*出来ない事、分からない事は無理しない
 (身の丈に合わない練習は時間と労力の無駄になるケースが多いので、その分今の自分が出来る事を更に伸ばせばいいかなと。
  全体的にレベルアップしてから再チャレンジしても遅くはないと思うし、時間の経過によって自然に問題が解決する事も
  決して少なくないです。)
*コピーに関しては特定のジャンルやパートにこだわらず良いと感じたら何でも取り入れる
 (過度のこだわりは自分の可能性を狭めてしまいます。またモチベーションの維持、壁にぶつかった時の逃げ道を確保する意味でも
  とりあえず何でもありで楽しくやるのが一番でしょう。)

なんか抽象的な話しだし、下2つに関しては異論もあるかと思いますがあくまで”オレ流”ですので悪しからず。
結局はガンガン吹きまくるの一語に尽きるんですけどね。

余談ですが今回の件でSpecial20のCが逝ってしまいました。
リードに気を遣って極力フルトーンを避けてたのに・・・
513ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 01:39:35 ID:StuEE1EN
ありがとうございます。非常に参考になりました。当方ハープ初めて
10ヶ月になります。やることが多すぎるせいか逆にやることがみつからず
悩んでいたので非常に助かりました。ありがとうございます。
514ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 08:48:24 ID:xRu2PCI1
Howardつうか深沢くんだろ
515498:2007/08/05(日) 23:57:07 ID:G3toPafR
フレーズを整理しつつ、ある程度こなれて来たので、テーマも含めフルで再うpしてみる。
ベンドのピッチとかリズムとか怪しい所もありますが、それも実力の内って事でご勘弁を。
Dに部分転調する所が気持ち良くもあり、難しくもあり・・・
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20709.mp3
キー : G→F
機種 : Special20→ProHarpに変更してます

知ってる人もいるかもしれないけど、この曲の元ネタはホンク・テナーの名手ジーン・アモンズです。
ブルース系の人でも割と違和感なく入り込めるタイプの演奏だしブルースをやる場合でも参考になるかも。
(仲村哲也氏もこの人のコピーをしてるとhpに書いてあった様な気がする)
深沢氏っぽいとの指摘もありましたが実際の所、影響は余りないんですけどねぇ。
日本でジャズとか本格的にやってる人が少ないからジャズと言えば深沢氏が連想されるのだろうか?
氏のアーテュキレーションは完璧にサックス等の管楽器の物だしね。(Little Walterとは又違った一面)
当たり前と言えば当たり前だが、ジャズをやっていてもあくまでハーモニカ目線での演奏しか出来てない人が殆どだと思う。
516ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:58:38 ID:VQjrQGyx
(゚д゚) うめぇ…
517ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 23:45:48 ID:66RIaQsM
微妙・・
518ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 10:56:30 ID:InqTlXA4
519ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:53:31 ID:C/GN3pY4
>>518
かっこいいな
520ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 00:07:57 ID:i08yiMFp
>>518
こんなのがいいの?
オレにはただうるさいだけの演奏に聞こえる。
全然スペースのない演奏。
ツーツのようにゆったりとしてて、適度にフリーっぽくて
詩的な感じの演奏が好みです。
これだけ上手くてもツーツを超えるのはやはり難しいんだな。
521ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 00:09:48 ID:JomycX1C
>>520
お前の好みは分かったから
それを周りに押し付けなさんな
522ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 00:14:50 ID:JomycX1C
・・・で ツーツって誰?
523ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 06:57:32 ID:k4Gerqnt
>522 たんなる嫌味なんだろうな。

トゥ を ツ と 表記してしまう。日本ではよくあること。
524いつか名無しさんが:2007/08/10(金) 09:24:23 ID:i08yiMFp
>>521
おいおい別に好みを押し付ける気なんてこれっぽっちもないぞ。
何なんだ?その過剰な反応振りは?
>>518のようなソースだけポンと出すやり方なら、この演奏に対して
自由に自分の好みを言い合おうって意図だと普通は思うんじゃないのか?

それとオマエはクロマティックをクロマチックと表記したら嬉しそうに突っ込むタイプか?
525ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 09:37:36 ID:k4Gerqnt
クロマティックハーモニカ の検索結果 約 993 件
クロマチックハーモニカ の検索結果 約 59,500 件
526ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 09:39:39 ID:k4Gerqnt
トゥーツ シールマンス の検索結果 約 27,300 件
ツーツ シールマンス の検索結果 約 19件

かなり稀だった……

527ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:46:23 ID:zIuGVrzG
とりあえず520の音源うpに期待
528ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 08:41:58 ID:2+eaplgF
一切の批判的感想の書き込みを許さない
2chの北朝鮮スレはここですか?
529ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 00:48:34 ID:68laKOhG
たぶんそうです。
批判と扱き下ろしの違いがわかってない人や
北朝鮮と書く事でしか満足感を得られない人が集まってます。
530ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 06:03:57 ID:7ubIwCG9
まぁ、自分の事を中上級者だと思い込んでる輩もいるでしょうな
531ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 07:05:44 ID:YYQgetyH
初心者であることは強烈に自覚してますorz

532ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 06:51:09 ID:LTVPBx3R
ハーモニカ吹き初めて20年、、1ヶ月前にベントという技法があることを知る。
533ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:12:54 ID:VnQQ8M32
ttp://enjoybluesharp.good-space.jp/

SUZUKIに投票して組織力をみせようぜ。
534ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 22:16:15 ID:2RBXdTE+
>>533
トンボにいれてきますた
535ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:39:05 ID:Nl4taou7
>>533
Lee Oskar モデルはその他でいいんだろ?
トンボじゃないよな?
536ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 11:01:30 ID:JPCmI8N4
トンボだよ・・・
537ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:10:52 ID:ZvpaTerU
しかも中身はメジャボ・・・
538ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:46:25 ID:gw0IurNX
ageageage
539ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 09:36:33 ID:HQ8Gz4Yb
メジャボほど使いにくいハーモニカはない。しかも、トンボは新製品つくる気0だし嫌い
540ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 11:42:00 ID:h+DxktzT
前テレビで戦後歌謡吹いてる爺さん(有名な人らしい)見たがありえないぐらい上手かった
ハーモニカの恐ろしさを知った
541ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 16:29:40 ID:T8WyMEqA
>>539
エアロ・リード出したじゃん。
542ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:08:09 ID:FkvGUQ/h
>>541
なんじゃそりゃ?
543ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:21:28 ID:WRoJZbdE
>>540
おっぱいうp!!
544ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:18:43 ID:D86MI6l8
>542 の無知あるいは情報収集能力のなさに呆れた。
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/10.html

いつごろ開発・発売されたかまでは調べる気力がない。
545ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 07:48:33 ID:NcXcrmwX
>>543 動ナビ帰れ!
546ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:19:09 ID:U9zHhbna
>>544
ダサイハーモニカ・・・
547ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 13:54:58 ID:+4ldIOPc
>544だが……どういう意味?
まあ、10ホールズはダサイということで。
548ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:10:34 ID:NoKR66Jf
SUZUKIでおk。
549ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 22:10:59 ID:pHzPwd6Q
The Jolly Beggarmanって誰の曲かわかりますか?
550ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:12:04 ID:cmFb7tzf
551ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:14:17 ID:cmFb7tzf
ttp://www.amazon.co.jp/Rant-Roar-Great-Big-Sea/dp/B000007OPC
これの14曲目か?

検索はしてみたのか?同名の曲がけっこうあるようだが。
552ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 10:07:28 ID:3tQEczDn
ごめんなさい。みれません。チャーリーマッコイっぽい曲なのですが・・・
553ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:22:18 ID:h23XCXmo
AGE
554ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 10:36:10 ID:V2QwAm6y
おまいら何か書け
555ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 06:19:15 ID:qWJtWxcc
なんかちんちんがいたい
556ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 01:08:28 ID:K7sJCBWk
微妙な質問だけど、オーバーブローって結構強めに吹かなければ出ないのか?
557ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 19:35:36 ID:drwn7EmR
そんなことはない。むちゃくちゃ軽く吹いてもなる。
558ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:08:34 ID:z+pz1wqJ
反対側のリードの隙間を小さくすれば
そんなに強く吹かなくても音が出せるぞ。
559ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 07:34:56 ID:K97efPAH
>>557-558
返答ありがとう。やはり下げみ調整にした方が楽なのか…。そろそろそういう事も視野にいれて練習しなきゃならん時期に入って来たから難しい。皆さんはどうやってクリアしたんですか?
560ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 06:45:38 ID:NBRSUUPe
オーバーブローなんて邪道じゃ ださいから俺はやらん

あの音が好きな人はやってくれ。
561ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 11:12:35 ID:VeXYxEEe
技術を何でもやりたいと思っていた初心者の頃が懐かしいわい。


まあ、何でもできるわけじゃないけどな。
上級者は全部スラスラできるのか?
562ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 00:05:08 ID:7osXzVT5
やっぱオーバーブロウを吹きたくない人もいるのか。確かに音が不安定なのは納得。
一応クロマチックもできるけど10穴でやりたいんだよね。ジャズとか。

ハングリー精神で頑張ってみます。


563ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:04:23 ID:qEBXMXwc
オーバーブロウ、俺は好きだから使ってるな。

チューニングとか、ポジションとか、
今ブルースハープでいろいろやりたいタイプの人にとっては
凄く楽しい時代かもね。
564ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 12:32:01 ID:gS/tuhQ3
ハワードの曲は退屈だわ。
565ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:06:11 ID:FupW7m9v
はぁ?ハワードを馬鹿にすんな!実際に彼の曲をコピーしようとした事無いだろ?鬼難しいぞ。彼よりも腕が上ならば偉そうにしても構わないが。
566ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:39:27 ID:3ID+Xee0
まあまあ、564は音楽的趣向、好き嫌いで言ってるんだから。

オーバーブローという技術的有効度の話をしている時に好き嫌いの話が出る。
コレはある意味、嫌いだけど認めざるを得ない、とも取れるわな。


自分もハワードは凄いと思うし、可能性を示す存在だと思ってる一人だわ。
567ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 05:15:27 ID:K3pTAKI9
私はボタン式アコーディオンを参考に新しい音の配列を考えました。
小文字は♯・♭記号のついた音です。
一般的なクロマシックハーモニカだとピアノのように全ての調のポジションを覚えなければなりません。
しかし私が考案した音の配列では2種類のポジションで全ての調を賄えます。
ギターのように型を覚えれば、それを横にずらすだけでよいということです。

【番号】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

【吸う】 c d F G A B c d F  G  A  B

【吹く】  C D E g  a b  C D E g a b


《例》

『ハ長調』     『ニ長調』

FGAB       GABc
CDE C   DEg   D

『ヘ長調』 『ト長調』

FGA F    GAB G    
abCD       bCDE
568ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:45:24 ID:l/yaN924
>>567
深沢さんもそんな事やってるよね。俺にはまだレギュラーさえ出来てないし、音楽理論も貧弱だから尊敬するよ。初心者に優しいハーモニカ、頑張って下さい。
569ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 08:46:17 ID:ACwTmvUC
オイラもハワードさんは凄いと思うよ。とてもあんな風に吹けない。
一応CDも2枚持っています。ただしそれ以上はもう買おうという気が起きない。w
だからテクが凄いか凄くないかというのと演奏に対する好き嫌いとはまったく別。
570ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 10:48:18 ID:cmmnzTSH
>567 初心者にやさしくない配列だと思う。
オルガン・ピアノのあの配列がデファクトスタンダードでしょ。
他の楽器「も」やると頭混乱しないか?


571妹尾:2007/09/23(日) 11:23:48 ID:JU3zBurz
皆がんばってや
572ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:09:58 ID:sBucEwF6
>>567
それって理にかなってるとは思うし、実際採用されてないかい?
奏者が少ないから知名度低いけど、ホルンハーモニカがその配列じゃなかったかな。

全全半全全全半が理解できれば確かに移調対応はしやすいけど、実際メロディ吹いてみると吹きにくいんだよね。吹き連続、吸い連続、3度が飛びすぎとか。
573ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 04:52:05 ID:PcMxrKFb
妹尾さんもオーバーブロー使うの?
574ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 11:18:47 ID:FCQ//7ba
>>573

使わないハーピスト探す方が難しいと思う。
皆演奏のどこかでは使ってる。
575ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 18:00:10 ID:tF2lGMjA
妹尾さんは使っていない気がするよ。
>>574
使ってるCDの題名分かりますか?
576567:2007/09/24(月) 18:55:08 ID:GcNAE2H7
みなさん、お返事いただきありがとうございまいした。
調べてみたら、SUZUKIがオリジナルの音配列のハーモニカを作ってくれることがわかりました。

話は変わって、クロマシックハーモニカですが、1オクターブにつき2音、音がかぶってますよね?
あれをなくしたとしたら12穴で4オクターブをカバーできるのにと思ったのでした。
577ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:27:49 ID:3LLzL0rK
トンボの二階建ハーモニカとホーナーのレバー式クロマチックを買って数年間楽しんでいるけど、
4オクターブモデルにもし挑戦するなら福沢諭吉何名様必要でしょう?
(多分ホーナーになると思います。)
578ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:01:12 ID:Msph54V2
フォーク・ヤングを使って練習しているんですが、
ユニ・クロマチックに買い換えたほうがいいでしょうか?
買い換えたとしても、今まで練習してきた事は活かせるでしょうか?
579567:2007/09/25(火) 01:43:16 ID:PZjlNy87
>577

おそらく2枚かと


>578

クロマシックならホーナーかスズキのほうがよいかと
580妹尾:2007/09/25(火) 06:31:36 ID:7p5VBB++
おはようさんたろう
おうば〜ぶろうは微妙やな。そう感じる人も多いやろ。魂だけぶろうが好き。判りにくいか
581ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:33:03 ID:maq9TjSH
俺は魂のこもったすげーいいトーンのオーバーブロウを聴いてもゾクッとする
582ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:21:17 ID:+I+23BF2
>>575

遅レスすまん
最近出たブルースハープ侍?日本人ハーピストばかり入ってるやつ、
妹尾さんも入ってるけど確か1stポジで吹いてるのがあってブロー使ってたはず。
あとは音源持ってないからシラネ
583ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 03:23:57 ID:zb/TG20b
ついに妹尾さんまでもがオーバーブローを使う様になったか
時代の移り変わりを感じますな
584ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 03:37:59 ID:r7mPReuC
そうは思わない
585ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:05:34 ID:bYdmUMLK
age
age
age
age
586ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:33:02 ID:W/bzLtkk
SAM'S渋谷店のハーモニカCDセール(9/29〜10/14)に行って来た。
全体数は2〜300枚くらいかな?当然10ホールズ主体だけどクロマティックも少々有り。
海外の珍品や廃盤も目に付いたから、興味のある人は一度覗いて見てはいかが?

個人的収穫は Peter Madcat Ruth/HARMONICOLOGY 。
上手いね〜、また見てみたい御仁だ。今年の楽器フェアには来日するのかしら?
587ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:40:31 ID:RwWtNmip
588ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:02:46 ID:w2I04NDZ
前にオーバーブローについて質問した者ですが、なんとか形は出来るようになりました。報告する意味はないけど、うれしかったんで報告します。皆さんありがとう。
589ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 23:54:58 ID:rFHq9LaS
>>588
おお、素晴らしいじゃない!
やっぱりあれも口の中の広げ方にコツがあるよね。
始めは出し方が全然判らなかったけど、そのコツさえ掴めば弱い息で鳴るから結構楽しい。
590ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 13:54:13 ID:0O85VJ/L
【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/l50

から移行しての話題だけど、クロマでブルースやってるのって
Dmのラインでサードポジション的にやってるの多くない?
あんなやりかただったらクロマでやる意味あまり無いようなキガス。
591ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 17:11:00 ID:DREQm6KX
>>590
多いと言うよりも3rdでレバー使わない演奏しか聴いた事ない。
以前どっかのスレに貼られてた太郎君の動画はかなりクロマらしい演奏だったけど誰の影響受けてたんだろう?
592ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 17:27:56 ID:0O85VJ/L
ジョージ・スミスだったっけ? 名前違ってるかも
彼もレバー使わないね。 初めて聞いた時カコワリーってオモタ
593ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 21:20:51 ID:/R1AEzGW
>ブルースにおけるクロマティックハーモニカ
往年の奏者では Little Walter, George Smith, Carey Bell, Mojo Buford 辺りが思い浮ぶかな。
白人ハーピストでは Rod Piazza, William Clarke, Paul DeLay 達が代表例だろうか。
殆どの奏者にとって、クロマティックは「でかくて深い音のする10ホールズ」って感じじゃないかな?
ただパッと聴きだけど、Clarke と DeLay はスライド使ってフレーズ作ってるね。
特に DeLay は顕著で、3rd独特の暗いフィーリングとは随分違う世界観に聴こえる。

あと直接ブルースではないけど、凄くブルージーなクロマティックとして、教則本「ジャズ・ハープ・スタディ」に
付属のCDに収録されている「Old Man Adams」が印象に残っている。
594ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:56:17 ID:vDmDcOoj
ジャズ・ハープ・スタディって名前からブルハ用の教則本みたいなんだけど
中身はクロマメインなんだよな。10穴はちょこっとだけ。
買って損したw  今の版はCD付いてるんだね。知らんかった。
595ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 01:35:50 ID:C0L1kacr
>ジャズ・ハープ・スタディ
30年近く前の本だから、ハーモニカJAZZ=TOOTS って論調なのは必然かな。
もし新たに“ハーモニカJAZZ”について本が出るなら、内容が随分刷新される事だろうね。

件の付属CDには、著者 Richard Hunter による10ホールズの演奏が何曲か入ってるので一応報告。
ただし原書付属のソノシートからの板起こし音源なんで音質が今いちなのが個人的には不満。
596ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:27:20 ID:C0L1kacr
http://www.tombo-m.co.jp/news.html
http://www.tombo-m.co.jp/harm/ens.html#pocket
ハモニカアンサンブルやってる人は殆どいないだろうけど一応新製品だよ。
あとTOMBO初の木製ボディの10ホールズも来月の楽器フェアで発表との事。
597ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 00:09:28 ID:ZeoUfMUh
>>596
>木製ボディの10ホールズ
これはソースあるの? 上のリンクには情報見つけられなかった。
どちらにしても嬉しいニュースだね。SUZUKIのpure harpに対抗しての英断かな?
なんか「時代は木製!」wwって感じもしてくる今日コノゴロ。
598ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 02:02:57 ID:+0c/y/Cj
>>597
TOMBOの木製ハープ。詳しくは分からない。
ttp://www.musicfair.jp/exhibitor/exhibitor.php?id=EX567
599ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 11:33:26 ID:ZeoUfMUh
>>598
リンクTHX
>今年、創立90周年を迎えたトンボ楽器から新製品、木製本体10ホール・ハーモニカ「フォークブルース・マークU」とコンパクトなアンサンブル・ハーモニカ「ポケットバス・コード」が登場します。

このことだね。フォークブルースって昔あった木製のどちらかというとチャチィ部類に入る
10穴があったんだけど、これのバージョンアップだったらあまり期待はできないなー。
ネーミングは似てはいても中身はもう全くの別物だったら期待できるんだけど。

Hohnerの2000年モデル(中身はプロハープ)みたいに
単なるアニバーサリー・モデルじゃないことを祈るw
600ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:05:41 ID:NqtEs+JY
>>598
リンク先からSUZUKIのブース内容を調べたら気になる言葉が・・・久々に胸踊る展開也。
『現在開発中の10ホールズ、複音、クロマチックの各ハーモニカのフラッグシップモデルを参考出品します。』
http://www.musicfair.jp/exhibitor/exhibitor.php?id=EX542
601ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:31:20 ID:ZeoUfMUh
SUZUKIの10ホールズのフラッグシップモデルっていったら
現状ではPURE HARP でいいのか?
602ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 08:52:24 ID:wj0SmsqD
分かる人いたら教えて下さい。
最近出たBLUESHARP DIGGERSってコンピCDの中で八木のぶおさんの曲が激しく良くて、
CDの解説通りDの2ndでコピーしてたんだけど、どうもピッチが合わない。
6番か7番(うる覚え)の吹音がCDだとちょっと上がってるように思うんだけど、
調整してるなんてことは考えられる?自分のハープはくるってないはずだけど
603ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:25:15 ID:6uz0+7qg
>>602
「ちょっと上がってるように」て言ってもなぁ、
他の音が合ってるのなら
八木さんのハープが狂ってるか602のハープが狂ってるか
どっちかだ、としか言えん。
音源さらしてみて。一曲丸ごとならアレだけど数小節ならダイジョブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・のはず
どちらにしても6番7番のみ(ピッチを)高めに取る、なんてまず考えられん
ところで6番か7番の吹く穴?吸う穴?
604ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:58:06 ID:S45gQGCt
八木さんなら5番吸い半音上げの間違いだろ?
605ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 07:22:11 ID:nBJD00ri
>604
オーバーブローの事か?言わしてもらうが、オーバーブローと普通の音の音程ははっきり違う。ちょっと所の騒ぎじゃない。
606602:2007/10/24(水) 08:54:47 ID:HaIkZs4Y
みなさんありがと。
キチンともう一度確認するわ。因みにオーバーブローではないです。
607ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 06:05:14 ID:fmEDLsJ3
八木さんはオーバーブロー使いじゃなくてファイリングだよ
608ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 12:06:15 ID:S2MswbaQ
ファイリングも知らなくてピッチがどうのと
質問してるんなら 602の行く場所はここだな

【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/l50
609602:2007/10/25(木) 13:08:52 ID:uhWuRwdJ
607,608>>
やっぱり削ってたんだ。ってかファイリングって言うのか...
ありがとうございました。
610ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 16:53:36 ID:E5FmlpSh
ファイリングに関してなら、このスレが適当だと思うが?

初心者スレで
>八木さんはオーバーブロー使いじゃなくてファイリングだよ
というレスが付いたかどうか疑問だ。

>>602 の質問自体、初心者のものとは思えない事は明らか。
過疎なんだから、ゆったり行こうや。
611ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 18:02:13 ID:kVcaQdCi
>610
俺も同意だ。そうカリカリしたって良い事ない。

ところで、ブルースのアドリブって皆はどう流す?
というかアドリブってなんだ?って最近思うようになってきた。
多くの曲を聞いて耳コピでパターンの引きだし作って…ってのは分かるんだが、自分の性格上それじゃ納得いかない部分がある。
マイナーペンタのをドリアン的なスケールで乗り切ればぽいのかな?
それともドミナント進行でマイナーペンタの含みをいれてセブンスっぽい感じに
なるけど、結構崩れた物にした方がいいのだろうか?

まあブルースを型にハメるって事はしたくないけど、型にハメないために覚えときたいっていうか…
皆さんはどうだろうか?
612604=607:2007/10/25(木) 23:56:33 ID:eOJGEowO
>>609
念のため言っとくけど”BLUESHARP DIGGERS”は聴いた事ないよ
あくまで普段の八木さんはファイリングした物を使ってるって事ね (Jazz, Pops吹きなら良くある)

>>605
もう少し気楽にやろうぜ

ところで妹尾さんがオーバーブローを使ってるとの書き込みが以前あったけど
たしか1stポジションって事だったからブローベンドと勘違いしてないか?
70年代から活動を始めた大御所連中がオーバーブローを使ってるとは思えないけどな
教則本が豊富で練習する為のお膳立てが整った世代と彼らでは技術に関する考え方がちょっと違うと思うんだけどね

>>611
なんか漠然としててレスしづらいがブルースの捉え方も人それぞれだからねぇ
ブルーススケールをなぞったからと言って必ずしもブルージーな演奏になるとも限らないし・・・
むしろ間の取り方とかトーンコントロールなんかが肝な様な気がする
613ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 17:53:38 ID:dzXotgBX
>612
確かに分かりにくいな…。分かりやすく丁寧に例挙げようとして失敗した。
文章力ないのですまん。

簡単に言えば、今って二つの大きな流れがあると思うんだよね。
Wウォルターから長く成熟してきたシカゴブルースの発展的なものと
ジャズハープの流れも含んだ先鋭的なもの。
まあそんな分け方ない、ブルースはブルースだって言われちゃ
お終いなんだけどね…。
でもなんとなく分かる人は多いんじゃないかなと思う。
もとより昔のプレイしか聞かないってのなら分かるけど…。

クロマだってそうだと思う。様々な良い演奏が出て来たがための悩みではあるが、自分の好みってだけ
では煮え切らない部分があるから、ここで聞いてみようかなと思って質問したんだ。

だから要約すれば、『皆はどんなプレイが好みかな?』って言う事。
もちろん自論で結構、というか自論を聞かせて頂きたいのです。

長文すまん
614ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 08:48:19 ID:/w7wYNhw
>>613
気持ちは分からんでもないが、好みの話題は荒れるんだよなー。

BもCもいいけど俺はAが一番好き、つのが好みだよな。
当然Bが最高って思ってる奴は異論を唱える。
何言ってんだよ、ここはCしかないでしょう、って意見も当然出てくる。
白熱すればもう言葉遣い一つで荒れちゃうんだよね。
最後はじゃあオマエの演奏うpしてみろ、ってうp厨が必ず出てきて・・・

だからといって穏便にAもBもCも好き、じゃ好みにならないしねw
615ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 01:13:55 ID:MTa4qjMv
荒れるほど書込みがあったら、このスレとしては好都合かも。
616ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 03:13:29 ID:BdMhcGQ3
>>614
おっぱいうp!!
617ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 23:12:12 ID:07tDTB0+
>>611
すべてはバックの音に拠るんじゃないかな?
古典的なブルースならマイナーペンタっぽいスケールでハマるだろうし
ラグの要素が入ってればイオニアン+ブルーノートで気持ちよいし
ジャズブルースっぽいのならツーファイブが入ってくるし
618ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 14:14:07 ID:sYag5WV0
痛いやつだな
619ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:52:42 ID:cQzwoJQs
613
が吹いてるのは10穴? クロマ?
620ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:40:19 ID:vC5/H51B
>>613
例えば12小節のうち最初の8小節は完全に逝っちゃってても5-4-1でしっかり着地出来れば
ブルースとしての最低限の体裁は保てるんじゃね?
基本と応用は表裏一体だと思うよ。
621ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:41:29 ID:yY4teWC8
>>620
それやられるとベースとドラムはツライな。
一緒に無茶やってもいいなら受けて立つけどw

でもまあ基本的にウンコのぶつけ合いは嫌いなので・・・・
622ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 09:13:47 ID:8FkeKMSh
最後にイエーイな雰囲気で終われれば、ブルースとしてはOK
623ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:08:34 ID:AGtwkyY+
えらく敷居がひくいんだな(^^)
624ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 19:54:59 ID:0WimLQKh
洋楽でハーモニカ使ってるバンドって何かあります?
625ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:42:25 ID:sfL8ya70
少し古いけど有名どころでは
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
エアロスミス、ドゥービー・ブラザース・・・・
626ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:06:58 ID:bTkm/2bN

The Beatles
The Rolling Stones
The Hollies
Manfred Mann
The Lovin' Spoonful
Paul Butterfield's Better Days
J. Geils Band
War
The Fabulous Thunderbirds
627ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:47:51 ID:0WimLQKh
>>625 >>626
ありがとうございます
628ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 09:11:58 ID:sNT5hJfD
age
629ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:51:57 ID:8AitMj7h
630ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:31:07 ID:fGfYm8G0
西脇辰弥さんのクロマティック・ハーモニカ・ワークショップVol.1に参加してきた。
元々アレンジャー/キーボード奏者として活躍されている方なので、ハーモニカの特性を
理解した上で更にどうメロディを紡いでいくのか、その説明がとても面白かった。
今回は基本編(2時間では致し方なし)だったので、また違う内容の続編があれば是非参加
したいと思う。
631ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:46:40 ID:M3Uj9cDa
親指でレバー押す人だね
632ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 22:00:47 ID:AXgIaq+w
>親指でレバー押す人
ハンドカヴァー使わないからそれでも支障ないんだろね。
メロディはStevieっぽいけど、音やヴィヴラートはTootsを思わせる感じ。
いずれにせよあんなバックグラウンドを持つハモニカ吹きは他にいないから
貴重な人材と思うな。これからもがんばってほしい。
633ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:20:19 ID:XHye43MI
634ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:52:09 ID:wDer/oLt
なんだこの過疎っぷりは…。どっからこの流れに…一応あげとく
635ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 01:35:46 ID:ktLy32+0
みんなー人で吹く時伴奏ってどうしてる?
636ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:32:39 ID:5/Dpc3u7
足踏み音
637ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 04:09:28 ID:xvFMMSiG
人では吹かないよ。
638ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 16:24:55 ID:aHpgbuGd
>>635の質問が初心者
>>637のツッコミが
にちゃん上級者のかまってちゃん
いや〜
過疎って
本当に素晴らしいもんですねぇ
639ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 19:32:20 ID:IPdtlhX2
あげ
640ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 02:05:20 ID:2swUl8AZ
過疎だにゃー
641ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 19:45:14 ID:yhB/eu9N
age
642ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 13:21:49 ID:t+ts893X
来年から盛り上げようぜ!!!
ヘンな煽りは無視して
643ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 23:00:39 ID:E5gMijxx
うむ、是非そうありたいね。
では2008年を祝して一発貼っとくYO!

Frank Cook “WILLIAM TELL OVERATURE”
http://www.youtube.com/watch?v=SSKuhRF3WmM
神技だ……
644ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 11:26:20 ID:D1WibKr0
新春初質問!
みんなはリズムの取り方どうしてる?
足で取るのは普通だけど
1,2,3,4の1,3で取ってるのか2,4で取ってるのか
また感じ方は4分か8分か16か
ゆっくりとした曲を16で取ると結構ウマーな気がする。
645ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 14:32:09 ID:lPG7S19z
>>644
俺はメトロノーム
…だったんだけど、アパートが音筒抜けで思いっ切り吹けないよ…
646ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:48:46 ID:D1WibKr0
>>645
メトロノームの音ってそんなに大きいのか?
647ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:06:02 ID:lPG7S19z
>>646
いやハモニカの音よりは小さいよ。
だけど、ちょっとした鼻歌でも文句が来るくらい階下が神経質なの。
まぁ築27年の木造アパートだから当然、と言えば当然なんだけどね。
おかげでピッチ調整後の試奏もおそるおそる……ふぅ。
だから今回防音性の確保された物件に移ろうと準備してるとこ。
出費は増えるが、その辺は已む無し。早く越したい。
648ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 15:25:53 ID:FZPF7Zfq
まあ練習つのは基本的に反復だからね。
同じ事を何回も何回も繰り返す。
やってる本人は熱中してるから気にならないが
聞かされる、というか聞こえてくるほうは堪らないんだろうなぁ。
いい物件が見つかるといいね。
649ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 18:10:35 ID:0tMJ5DAc
踏み上げキタ〜
650ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 20:58:42 ID:3PpIHaeD
>>648
どうもありがと。引越し後はしっかり精進致します。
651ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 09:35:51 ID:VJFRupUU
人おらんなorz
652ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 01:43:52 ID:FcPv9DgN
ブルースハープの購入はこちらで!
http://enjoybluesharp.good-space.jp/
653ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 17:17:19 ID:rhVgL1XB
家の近所の社会保険事務所の寮(宿舎?)に
1シリーズと320i、X3が3台もある事が
ムカツク。しかも、建物も普通よりも金掛けてる

そんな俺だけど
世の役に立ちたいから、ポルシェ買うの止めて
これに乗ろうと思うんだけど尊敬されるかな
http://sturly.com/redirect.php?short_url=asa&fws=&fwos=
654ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 04:04:59 ID:JdPJuNY7
>>653
誤爆も何故かありがたい
655ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:34:01 ID:EamFkgF7
>>652
リンクをクリックするとワタナベ楽器のHPに跳ぶので
ワタナベ楽器の宣伝乙と思っていたら
Blue Blaster#1490 というマイクの画像をクリックすると
音楽大陸というサイトにとんだり
ww.rakuten.co.jp/ontai/581055/581060/1772008/#1366261
ハーモニカによっては石橋楽器にとんだり
なに?このサイト。アフリ?
晒しage

656ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:00:20 ID:IT4dRCmI
>>655
楽天じゃないか
657ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:04:37 ID:Lwe2Umf0
もしかして落ちるのか?
658ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:00:30 ID:uRYtfEUH
人少な杉
659ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:19:20 ID:mC9QAPVd
【初心者】ハーモニカ質問スレ 5本目【大歓迎】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201870015/l50

初心者スレが992レスで堕ちたので新しいスレを用意しました
類似したスレ(ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/l50)もありますが、当方は
前スレ(ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179749817/l50)が本スレだったと理解しています
どうぞよろしく御願いします
660ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:50:26 ID:BjrN3hQl
>>659

それと
【初心者】ハーモニカ質問スレ 5本目【大歓迎】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201870015/l50
が初心者スレの本スレ、これについても了解!

661ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:54:51 ID:mC9QAPVd
多謝!
皆でハーモニカの事を盛り上げていきましょう!
662ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 05:16:15 ID:QOJS4KjN
ハーモニカスレは、実質1つで良さそうなんだけどな。
初心者スレはこれで完全に重複だ。
ハモニカ吹きは頑固者が多いな。
663ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 08:21:56 ID:z8/jgG4B
初心者・中上級、種類別、メーカー別の話題を、同じスレの中で
並列させる能力が……まぁ、ふつ〜はあるんだけどな。
音が歪んでるだけに……心まで歪んだ人々がいるからねぇ。
664ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 09:17:06 ID:hOPbi3GX
>>662-663
このスレがまだ3代目だった頃、あまりに初歩的な質問が多すぎるって事でスレ分けしよう
という意見が出てきて、4代目スレ誕生と同時期に初心者スレが建てられた経緯がある
結果、初心者スレが繁盛して中上級者スレは過疎ってしまったけど

>初心者スレはこれで完全に重複だ
というか完全に重複なのは元々から
665ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:06:50 ID:hOPbi3GX
一般のニュースに載るとは…少し驚いた
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200802030042.html
666ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:44:28 ID:5bJh1JIe
スレ分けした経緯は

ハーモニカ経験者達がいろいろ情報交換してる時に
「これから始めるんですけど何を買ったら?」
「ベンドはどうするの?」とかとにかく初歩的な質問が
延々ループする。いきおい「ググレカス」「過去レス嫁」
の大ブーイング。場が荒れるし情報も散漫して訳わからん。

それでスレ分けしたんだ。そのかわり初心者スレはループ質問OK,
経験者がメンドクサがらずに親切に答えてる。何が「心まで歪んでいる」、だよ。
経緯も知らずにしったかしちゃダメ。
667ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 18:02:33 ID:X67HqDrn
良くも悪くもハーモニカ人口が増えて心が歪んだ奴も紛れ込んでるだろ
なんにせよ、各スレの>>1が糞なのはガチ
668ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:04:47 ID:qVvD5yAE
初心者とかじゃなくてだな
ハーモニカ

ブルースハープ

スレ分けすりゃ
問題解決するんだよ
ボケ自治厨ども
669ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:50:54 ID:TqkYGorS
最近は「蛍の光」「君が代」のブルースバージョン
「マッチボックス」を10hで吹いてます。安室奈美恵のsweet19bluesをやりたいんですがどのキーを使えばいいのか知ってる方教えて下さいお願いします
670666:2008/02/04(月) 16:57:19 ID:8aqIH/MI
>>669
曲の質問する時は出来るだけ音ネタへのリンク貼れよ。
特にJ-POP系は(必ずと言っていいほど)貼った方が良いよ。
安室?sweet19blues?ハァ?何それ???Sweet16bluesじゃないの?
みたいな人沢山いるから。w

とりあえずこの映像から判断して
http://www.idesktop.tv/?watch=u5SMdGhttUI
キーはFで歌ってるからBbのハープを使うのが常道かな。
曲調がR&Bチックだからブルース系のフレーズが色々使えるだろう。
ただし粘りつく感じじゃなく歯切れ良く吹いたほうがハマル。
最後のほうでちょこっとF#に転調して更にもう一度Gに転調してる。
この映像の時だけのステージ用アレンジか、原曲もそうなってるのかは知らんけど
この映像のとおり吹くなら後BとCのハープも必要。
ということで頑張ってね。
671ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:58:37 ID:Pjgxn+Sd
>>666
クロマ厨は人間が腐ってる
672ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:00:25 ID:Pjgxn+Sd
>>670
ググれカス!じゃないのか?それ
673ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:03:21 ID:Pjgxn+Sd
>>669
キーわからないヤツが中、上級者とはおかしな話だ
人間として初心者
674ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:08:08 ID:Pjgxn+Sd
>>664
ウソつくな
ブルースハープスレ立ててそっちが人気出たら
必死になって自治厨が荒れて暴れて今に至るだけw
またブルースハープスレ立ったらどうなるんだろうなw
675ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:11:52 ID:Pjgxn+Sd
>>659-661
人生の初心者で自治厨の自作自演
676ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:16:47 ID:Pjgxn+Sd
677ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:19:56 ID:Pjgxn+Sd
>>21
はあ?
ただのネットオタクの引きこもりだろ?w
厳しい?
自治厨がかね?w
678ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:23:58 ID:Pjgxn+Sd
679ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:31:10 ID:Pjgxn+Sd
680ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 10:13:13 ID:PbriTYMh
オタクの楽器としては1だな
681ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 10:43:54 ID:Pjgxn+Sd
そうそうそーなんだよ
682ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 08:03:11 ID:0bstRqhN
ハーモニカってオタクの楽器か?ただやる人が少ないだけじゃね?

なんにしてもスレが伸びたな。話題はアレだが…
683ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 12:37:19 ID:4qpaju9G
俺のお陰です
684ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 23:01:06 ID:0bstRqhN
>>683
連投乙と言っておくよ。何にしてもホドホドに

てか久しぶりに来たら本当にひどいな。落とした方がいいんじゃないか?
685ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:43:43 ID:BKiAbLQE
まあまあ、オタク同士仲良くやろうぜい
686ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:14:06 ID:spvX7rqQ
マリンバンド12穴を手に入れた。
ベンドきつくてできない。舌がつりそう…orz
sonnyboyもあまりベンド多用してないけど、
なれたらできるようになるかな…
それとも漏れってベンドできてないってオチ…
687ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:37:52 ID:18UGrxVQ
>>686
どっちの12穴?
SBSのほうはベンド必須。
688ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:18:26 ID:spvX7rqQ
>>687
364/24のほうでつ。
低音部のリードが10穴より長いからか、
自分の口腔内の体積の限界に挑戦!という気分になる。
Gはそれでもリードが柔いのでふつうに使える。
リードの反応が遅い分のコントロールは…だけど
lowCはジゴク…修行が足りんorz
689ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:53:20 ID:5F50xrHZ
ハーモニカが多用されてるアーティスト教えて下さい
690ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:51:54 ID:8LM8ORH8
「ハーモニカを多用している」なんだろうけど……
教えてもいいんだけど…………
691ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:01:08 ID:LItMqVjL
>>689
洋楽なら
>>625 >>626
J-POPなら
ゆず、山崎まさよし、B'Z、長渕剛
692ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:26:47 ID:P9rpC+1p
agetoko
693ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 04:13:24 ID:XLZkwbNL
sagetoko
694ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:58:25 ID:or5kwEDt
以前どっかでハープ吹きながらボイパしている人の映像は見たことあるんだけど、
他にもサックスでいうグロートーンのような奏法は一般的にハーモニカにはあるの?
695ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 18:16:54 ID:cNpuK+IM
>>694
音を濁らせる奏法であればフルートなんかでよく使われるフラッター・タンギングはハーモニカでも使うよ。(主にカントリー系)
ハーモニカでグロートーンにあたる奏法は知らないけどBSRのリトル・ウォルター特集かなんかで
”マディ・バンドでEvans Shuffluを録音した際、ウォルターは元ネタのサックスと比べて生ハープの音の貧弱さを痛感させられて
アンプリファイドに切り替えたのでは?”
みたいな記述があったからアンプリファイド・ハープ自体がグロートーンを再現する為の手段と言えるかも。
そう考えればナチュラルトーンとグロートーンを使い分ける為にアンプは歪むか歪まないか位の微妙なセッティングにして
ここぞと言う時には吹き方で歪み具合をコントロールするのが理想かもしれないね。

今リットー・ミュージックの”ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在”なる本を読んでたとこなのでタイムリーな話題だった。
696ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 10:44:34 ID:h70nesZ6
ボイパって最近良くやってるビートボックス奏法でしょ 

ソニーテリーなんか吹きながら声を入れるやつ、伝統的なフォックスハント奏法

のことじゃね?今年あたりコンテストでパホーマンスする人出てくる悪寒
697ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 10:48:30 ID:DAfSeAEp
>パホーマンス

この新しい奏法は知らない
698ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 17:31:38 ID:lVTI3oZS
699ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 19:36:21 ID:2+bO+S8Y
近くの楽器屋にてトンボのフォークブルース・マークIIを半額で売っていました。これは迷わず「買い」でしょうか?
700ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 22:24:58 ID:40mU4FH/
(なぜ半額なのかを聞いてから)買いましょう
701ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 09:57:02 ID:ssazUVzD
>>699
半額だったら買い。
702ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 13:25:36 ID:AyjAPtqE
703ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:35:59 ID:UP+aQacN
寺澤ひろみって知ってる??
Gyaoの未来図鑑で出てたんだけど
すごすぎや・・・
704ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:28:57 ID:5ZBvp70r
>>703
Gyao見れない。寺澤ひろみって複音の人なんだ。
ttp://masakohosoda.com/k-5.html
705ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 13:17:55 ID:5qlmHQ/q
お父上の忘れ形見なのじゃ
706ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 06:28:35 ID:ote4B2Cy
練習のたまものですな
707ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:00:30 ID:kYV3WaWM
吹きたい(または吸いたい)穴に舌をUの字にして吹いたり吸ったりしてもいいんですか?
なんかそのほうがうまく単音が出せるんですけど。
708ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:15:05 ID:SN37Ei0A
ケース欲しさにホーナーのブルースバンドってのが気になるんだが

ハモ自体はどの程度のモンですかぃ?
709ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:22:16 ID:qYWwe0Hq
>>707
それって吸い口の下に舌をつけてってこと?
だとしたら、変なクセがついてしまうし良くないよ。
710ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:06:14 ID:rynTiKNZ
アリアの安ハープ買ってみたんだが、これいいね。
キーの表示が金属に刻み込まれてるから安ハープにありがちな
キー表示がはげて見えなくなるってこともないし
何より、しょぼくて音量が小さいので、これなら家でも吹ける!!
711ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 00:38:56 ID:s+0D8I2f
ttp://www.dailymotion.com/video/x1fvpe_music
これのハープの人のようなスタイルで吹く人って誰がいますか
712ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 01:00:43 ID:zh96X9oJ
久しぶりに野宮真貴を見た。
ハーモニカはフォーク〜J-Popの人が2ndで思いっきり歪ませてみましたって感じで
リズム感さえしっかりしてれば誰でも吹けるレベルだから
スタイル的には特に誰っぽいと言うのはないんじゃないかな。
713ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 01:11:26 ID:dUSHfKS2
ありがd。ハープって基本もっとゆっくりで
タメとか抑揚を聴かせるイメージがあったから、
こーいうオルガンみたいな感じの
スタイルの人が元ネタでいるのかと思った。
714ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 17:06:26 ID:EXVKmRrh
常にタングブロックで吹いてる人って、どうやってベンド掛けてるんだろう?張りのある音が
出しやすいから好きな奏法なんだが、そのままの形だとベンドがかからん…
715ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:41:48 ID:xBEvrGhY
タングブロックでベンドは俺もできない
716ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 07:33:32 ID:ZGvtNoul
タングなんて疲れた医療受けてるじーさんには難しいかと…

タンの単なる使い方の問題よ♪
717ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 17:48:56 ID:C8eAtSDV
718ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:17:37 ID:M4Prm5GT
hoshu 飛雄馬
719ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 12:38:13 ID:vWVHPkiL
J.J.ミルトゥみたいなハーピストのCD、他にないですか?
もち10ホールズ限定で。
720ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 19:22:18 ID:5MYwonn4
ほしゅ
721ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 07:33:04 ID:9iiOaThX
しかし過疎ってるな。
ブーム完全にオワタ?
722ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 19:15:55 ID:vCWiSAqE
あのさ、俺なにが嫌いかって、クロマチックのバルブだよバルブ。
何あれ、結露だなんだってベタベタベタベタくっつくわ、ビビリ音出るわ。
貼り替え用バルブっつってまた微妙に高いし。

というわけで、トンボのフォークヤングとユニカを愛用しています。
バルブなしクロマチックは評判よくないですが、ハーモニカとして機能的
には何も問題ないです。音の好みは人それぞれですね。ユニカのボディの
色はちょっとアレですが。
とにかく、10穴のように気軽に取り扱えないとなんか疲れますね。ハーモニカは。

以上チラ裏。
723ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 22:11:31 ID:JinrIGef
>>722
俺もできるなら無い方がイイとオモウ
ただ音がスカスカしない?
724ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:46:28 ID:yQCS3Hqb
超初心者です。教えてください。

「ブルースハープに出来てクロマチックハーモニカに出来ないこと」
ってあるんでしょうか?

音色が根本的に違うんでしょうか?

ブルースハープを調ごとに全部揃えるのも面倒なので、
クロマチックに乗り換えようかと考えているのですが、
両者は別物でしょうか?

(ベンドが上手く出来ないからというのもありますが・・・   これは逃げですねw) 

レバーを押す動作は、マイクを握りながらでも可能ですか?

725724:2008/05/06(火) 23:32:12 ID:yQCS3Hqb
youtubeなんかで聴き比べてみると、

クロマチックは単音で吹いてることがほとんどのようですね。

ブルースハープはたいてい、いくつかの音をまとめてファ〜っと吹いてるようですが。

それが両者の違いでしょうか?
726ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 20:41:09 ID:C1FPRKCa
配列の違いでしょ。
10ホールズは、
まとめて吹くとどこでもドミソの和音になる。
これはクロマチックでも同じだけどね。

吸音の配列が、和音になるように並んでる。
クロマチックでは吸音のラシが並んでいるので
単純にまとめて吹いたら不協和音だ。

発音の機構は同じでも、用途が異なる楽器ってことだな。

727ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 20:56:32 ID:RwCUD2+v
両者の違いは、ズバリ音色ですよ
728ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:01:22 ID:MWyVPGfY
クロマチックってさ、
バルブなしで吹くとどうなるの?
729ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:41:40 ID:thpysc3c
>>726
>>単純にまとめて吹いたら不協和音だ。

まとめて吸ったら、の間違いですよね?

吹く場合は同じだが、吸うときは違う、ということでよいですか?
730ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:06:14 ID:IiXw6fc4
>>724
クロマチックでワウはやりにくい…
あとクロマはバルブのせいで吸っても吹いても
すぐにベンドがかかるので、出音がチューチューいう。
マイクは左手で持つ。
731ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 00:38:42 ID:f036i77J
ワウってなんですか??
教本にはたしか載って無かったと思うが。。。


>>吸っても吹いてもすぐにベンドがかかる

フツーに吹くのに、コツが必要なんでしょうか?
その辺がブルースハープより難しいのかな。
732ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:35:54 ID:4sk2bYvs
趣味でハーモニカを吹いている祖母に、ハーモニカをプレゼントをしたいと考えているのですが。
まったく知識がないでアドバイスお願いいたします。

既に結構な数持っているようなので、できれば
・最新の物
・予算は1万5千まで
・ちょっと特色があるもの
がいいと思っているのですが。
なにかオススメのものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。<(._.)>
733ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:25:40 ID:wET1p1CW
>>732
複音かクロマチックかわからないと・・・
でも、結構な数持って居るんじゃその予算じゃ厳しいかもね
734ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:25:11 ID:+Ltly6T8
735732:2008/05/10(土) 01:14:09 ID:hJh9FbsY
>>733
複音を考えております。
新しければ持ってないと思うので、
と考えたのですが、予算的に厳しいですかねぇ。

>>734
き、奇抜過ぎです。面白いですけど…。
こんなのもあるんですねぇ…。
736ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:21:10 ID:Ls+HGGaZ
>>732
ホーナー・エコーベル
ttp://www.10holes.com/gold/echobell.html
他のオンラインストアなら1万3千円程度
俺的呼称『ちんちんはーもにか』
737ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:29:43 ID:Ls+HGGaZ
がががが・・・
複音か、これは失礼。
音の配置が違うのかな?
738ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 02:36:33 ID:A1d9GGBz
>>736
ちんちんほしいw
739ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 05:11:35 ID:nWmefAkm
かわいい孫からのプレゼントなら上の2本でも充分喜んでもらえると思うが
実用性を重視するならこの辺はどうかな。
http://www.tombo-m.co.jp/harm/tremolo.html
           ↑
      ここのNO. 1921とか
740ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 10:32:20 ID:u+Ip5AdM
どうしてベンドで音が低くなるのか分かりません。。。

リードを震わせることで音を出しているのだから、
口の中の舌の形なんて関係なさそうですが。。。

口の中の空気の流れ方を変えることで、
ハーモニカの筺体の中の空気の流れ方まで変わるのでしょうか??

741ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 11:16:36 ID:u+Ip5AdM
2番を吸う「ソ」と、
3番を吹く「ソ」が同じ音じゃないんですが、
安物だからでしょうか?

分解して手入れした方がいいのかな。

音の高さ自体は「ソ」で間違いないんですけど、
2番の方は、尺八みたいなくすんだ音になっちゃいます。
吸い方が悪いんでしょうか?
742ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:53:50 ID:diors7Me
はい次の方どーぞー
743ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:56:25 ID:BuYyQTvy
>>741
鼻つまんで吸ってみ?
744ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:45:06 ID:h0OAhiYQ
>>740
吸音ベンドの時は吹音側のリードも鳴ってる。
吹音ベンドの時は吸音側リードも鳴る。
干渉しあって、音程が変わる。
吸音側と吹音側のリードの間の高さの音が出せる。

で正しいか、教えてエロイ人。
745ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:16:24 ID:+XHgRQWu
俺エロいけどわかんねぇYO
746ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:30:08 ID:uUTLF2L6
俺もかなりエロいけどわかんねえYO
747ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 06:35:52 ID:RXsprLNW
イヤイヤ オレの方がエロいよ。
748ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:07:14 ID:Bw1QXt19
ベンド で検索してみた。
http://homepage2.nifty.com/Booo/kobanashi_harp.htm
に説明があったが……
バルブで空気が流れないクロマチックでも音下がるし
反対側のリードをテープで固定したり、塞ぐとどうなる?
吸音側のリードプレートと吹音側のリードプレートな
違う調の物を取り付けてベンドしたらどんな音になる?
実際、物理学な説明はどうなの?

教えてエロエロな人。


749ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:35:33 ID:4ZwGnFnb
ブルースハープを始めてみようと思うんですがコードは何が良いのでしょうか?
バンドとかやるわけじゃなく趣味の領域なのでどうすればいいか悩んでいます
あと楽器屋に行って買ったほうが良いんでしょうか?
750ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:24:00 ID:32X0UXy8
最初はCがいいと思う。
別に楽器屋に買わなくてもいいよ。
751ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:47:33 ID:dCfzBFxi
お薦めは?
752ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:43:12 ID:AyWJ0/ul
>>751
「トンボのメジャーボーイかホーナーのSpecial 20がおすすめ」が定説。
でも、自分が好きなの買ったらOK。続きは初心者用のスレで。
753ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 21:18:05 ID:GrLkd0z7
トンボのブルースハープの新製品
フォークブルース・マークU≠チて出ましたよね
昔使ってた、トンボのフォークブルース≠ェ気に入ってたんで
購入したんですが、なんですか、これ?
昔のフォークブルース≠謔闡S然分厚いし(メジャーボーイよりも分厚い)
音の方もなんかこう、ヌケる感じじゃなくて
にごってるというか、なんというか
これチューニング本当に合ってんのかよって、感じなんですが
まだ木材で新製品だから、なんでしょうか?
フォークブルース・マークU≠使ってる方、
いたらご意見、ご感想など、きかせてください

あと、一晩水につけとくと、いい音になるよとか耳にしたことあるんですが
試された方、いますか?
754ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 02:22:09 ID:QBcXIE0S
>>752
定説は言過ぎ
755ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 08:49:15 ID:MzjGYz9Y
>>752
大量生産在庫豊富だからが定説の理由か?
メーカーの回し者の定説乙!
756ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:48:05 ID:AwmlpmYn
>>755
>大量生産在庫豊富だからが定説の理由か?
それもあるけど、マリンバンドより扱いやすいと思う。
まっすぐ吹けなくてもベンドかかるし、メンテもらく。
たいてい初心者おすすめ機種扱いされてね?

>>753
水につけるのは、木製ボディの空気漏れを吸水させることで
押さえるためって聞いたことがある。使い捨てるのなら無問題だが、
乾かしたらボディが変形してすかすかになるらしい。
金属パーツの腐食も心配…

757ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:48:01 ID:JzzSH2tX
agemasu
758ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 08:32:05 ID:Wucbxos0
hoshu
759ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:47:08 ID:cctPlt4x
あのさ、クロマのバルブって日用品か何かで代用できんかな?
バルブが高くて困るw
760ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 02:10:57 ID:B803sljB
>>759
この貧乏人


コンビニ袋はさみで切れ
761ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 09:40:48 ID:9hRbFk9b
FIH大会見に行った?
762ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:38:37 ID:tI2AmoM+
見に行かなかった。
http://www.kiwi-us.com/~mmi/fih/fihlive.htm
763ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:18:42 ID:Obp2TKNC
音源うpされたね
http://easyharp.net/topics/fih/fih_2008.html
全員の演奏を聴くのは拷問に近いけど優勝した人のリズムの切れはさすがだな
764ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:38:09 ID:37VkRxQC
>>763
優勝者見たなーオリジナルの曲で出てて吹いた。
オリジナルってありなんだな。俺FIH大会初めて行ったからびっくりしたわ
765ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 03:26:31 ID:TC9i/DPi
え?これで優勝ですか
766ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:33:23 ID:8iMNJ65l
決勝なのに相変わらず低レベルだな。
常連組もいい加減うざいし。
767ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:35:33 ID:5kHggAdL
負け犬の遠吠えか?
768ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 12:28:44 ID:oOlRIlmU
普通にレベル低いだろw
少なくとも金取って聴かせるもんじゃないよ。
「ブルース/ポップ&ロック部門」って厨房隔離のためのコンテストとしか思えん。
769ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 13:00:12 ID:k6y0ke1q
FIHのコンテストが他の楽器のコンテストと比べて、
決してレベルが高くないことは認めるが、そこまで
言われるほどのものなのか?

ま、アマチュアのハーモニカの中での相対的な意味では
うまい方だと思うが・・・。

自らも演奏するのだとすれば、よほど自信があるのか?
あるいはプロが2ちゃんなどに書き込んでいるのか?
770ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:54:19 ID:2vF0XJli
きらきら星をフェイクしたのがオリジナルかよ
771ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 08:50:58 ID:WPJuiL4m
他の楽器ならコンテストで優勝なんかしたら即プロで
自分のリサイタル開いたり、最低でもスタジオ仕事なんか
普通に入ってくるんじゃないのか? 
薄暗い酒場で投げ銭ライブなんてやらないよ。

772ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 13:52:18 ID:2tExSTeW
FIHで賞取った人が
「自分も腕試しのつもりで出たけど、ホントにウマイ人は出てない」ってよ
773ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 19:53:19 ID:3aO491EA
>>772
誰の発言?その賞とった人の名前は?
774ドレミファ名無シド :2008/06/17(火) 21:18:49 ID:2Oiu5mTc
>>771
>他の楽器ならコンテストで優勝なんかしたら即プロで
自分のリサイタル開いたり、最低でもスタジオ仕事なんか
普通に入ってくるんじゃないのか?

そりゃ甘い!!よほど有名なコンテスト以外はあり得ない!
ショパンコンクールあたりと同じ土俵で語られても・・・。

アマチュアにしてもプロ予備軍にしても、いろんなコンテストに
応募して、徐々にステップアップしている・・・普通は。

最初からショパンコンクールなんて、ごく限られた人。

ハーモニカの場合、低い部分にしかコンテストがないけど、
それは通過点。逆に言うと、その部分に参加している人を
けなしている人と言うのは、それが到達点として考えている
と思えてしまう。

音楽はコンテストが目的ではないと思うのだが。
775ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:05:03 ID:0F3ZMEDp
キーがCのハーモニカの一番低いドが中心になってるキーってある?
何を言ってるのか分らないと思うが俺も分らない
音楽無知なんだすまん
776ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:17:29 ID:EeDG1i4q
>>774
> ハーモニカの場合、低い部分にしかコンテストがないけど、
> それは通過点。逆に言うと、その部分に参加している人を
> けなしている人と言うのは、それが到達点として考えている
> と思えてしまう。

初心者向けのコンテストなのにきつい事言うなと言う事ですか?

あなたこそこのコンテストをけなしていませんか?

ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/fih/fih.htm
<F.I.H.ハーモニカ・コンテストとは>
このコンテストは「 F.I.H.JAPAN 」が主催するもので、
このコンテストで認められた多くのハーピストが音楽
シーンに翔びだし、トップミュージシャンとして活躍し
ています。審査員には、ハーモニカ界の現役トップア
ーチストが勢揃いし、厳正なる審査を行っています。
また、自分ではまだまだと思っている方も審査員の
適切なアドバイスが選られる希少な機会です。
ふるって、ご参加ください。
---

こういう気高いコンテストに対しての率直な評価を、
皆でしているのだと思いますけど?

> 音楽はコンテストが目的ではないと思うのだが。
最後に論点のずれた正論を持ってきて、良いことを言った
つもりになってませんか?
777ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:23:15 ID:EeDG1i4q
>>775
機種によって、10ホールズでもクロマチックでも1オクターブ音域を
下げているタイプを売っているので、それなんじゃない?
778ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:18:55 ID:l9McEys7
いわゆるテナーか
779ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 09:04:13 ID:HYkKlPkw
>>771>>774>>777

安心しろ
俺にはサラサラ興味ねー話だw
プロでも素人でも売れなきゃせいぜいマニアにしか崇められないんだからさ
780ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 11:54:50 ID:2pmS0PBm
>>776
ま、その後トップミュージシャンとして活躍ってのは
聞いたことないし、飯が食えてる人ってのも知らない。
781ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 11:57:36 ID:HYkKlPkw
おー
レスアンカー間違えてたヨ
782ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 12:00:55 ID:P8ksxlHF
>>780
平松悟さんが、いい例だと思うけど
783ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 15:38:08 ID:HYkKlPkw
>>782

マジレスするよ

それ

ダレ?
784ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 15:50:53 ID:P8ksxlHF
>>783
マジレスしてそれはないだろwwwwww有名なはずなんだがwwww
なんだこのスレ?にわかが多いの?
785ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:19:29 ID:HYkKlPkw
マニアじゃないからわからん
そんな人知らなくても吹けるのがハーモニカ
タイラ マツゴさんて誰?
786ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:27:37 ID:axLuqDwE
>>785
マニアじゃなくても知ってるはずなんだけどなぁ。
FIH大会にもゲスト出演してたし
787ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:28:22 ID:EFkMYuCC
>>779
お金のあるところに真実は無い。

手っ取り早く稼ぎたかったらコンテストでてHPも開設して、プロに指示する事だよ
蹴られても殴られても有名プレーヤーのそばに居る事、それが売れる近道。

芸術はまた別の話。

788ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:51:26 ID:HYkKlPkw
>>786
IDたどりゃわかると思うけど
そんな大会興味無いから知らん

>>787
なんじゃ?その屁理屈
力入れてない趣味だから別に売れる売れないプロだなんだは
ハーモニカについては俺の人生に全くに近いほど

どーでもいい話だ
789ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 17:11:35 ID:wcJp+eLN
>>773

名前は控えます
2001か2002に賞取った
790ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 17:48:09 ID:BlUDDK1e
うだつの上がらない常連君を尻目にぽっと出のそこそこ巧い人が優勝をかっさらうパターンが定着しつつあるな。
アマチュアだけど世界大会で入賞したMさんも国内ではクロマ部門しか眼中にないようだし
あくまで初級から中上級に上がるための卒検みたいな位置付けでいいんじゃないの。
791ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:07:49 ID:PJdKK0JL
これって地方の県大会じゃないの?
792ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:04:36 ID:HYkKlPkw
壁に向かってハーモニカ吹くような引きこもりを救う大会
という
位置付けみたいなモンか?
793ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:20:10 ID:0SaEwc1V
>>780
KOTEZ、大竹英二、吉田ユーシン他、
先に名前挙がってる平松悟も。
この人たちは演奏活動と教えることで飯食ってる。
794ドレミファ名無シド :2008/06/18(水) 21:53:05 ID:Sw2mFr/V
>>783
かろうじて・・・かな?
795ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 22:41:01 ID:OGCJx0fo
教えることで飯食ってるのはまあ分かるが
演奏活動で食えてるの? マジな話。
796ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:22:54 ID:jN3Ih6FE
Cキーより2個したのキーって何になるんでしょうか
音楽苦手でわかりません・・・
797ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:30:59 ID:mfBVfMa4
Cより二個下ということは、

1.半音が2個下ならBb
2.ダイアトニックで2個下ならA
3.全音が2個下ならAb

その「Cより2個下のキー」という言葉をどういうシチュエーションで、
誰から聞いたのかによって変わるかもしれない。

普通に考えると1.のBbだと思う。
798ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:52:16 ID:v4PaHow7
hosyu
799ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:29:16 ID:b+/JtKh8
test
>>1->>2
800ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 10:20:51 ID:4tbMKbfg
test
>>1-2
>>1,>>2
ってのもあるよ。
801ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 14:23:23 ID:klf1YxRg
test
802ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 05:50:38 ID:Xp1RkFx0
test
<<1
803ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 16:34:08 ID:OxMj7+y9
なーんか、もっと悪化してたんだな。残念。
FIHはどうでもいいけど、質問にも答えないでそんなこと語り合うなら
他でやったほうがいいんでない?
またクロマだブルースハープだ昔みたいになるし。

つか平松さん持ち上げる気ないけど、ドイツにも出て2位とってるし10穴
やってる人は大概知ってるでしょ。FIHに興味がなくともね。
それとも妹尾さんとか吉田さんも知らないって言う気?
コンテストは嫌いだというのも分かるが、上手い人探してその人のライブ見に行くのは
かなり良い練習だと思うが?
804ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:49:27 ID:C/B4vlHI
>>803
釣りなのかもしれんが
みんな煽りとかじゃなく思った事を素直に書き込んでるだけだろ。
コンテストに出てる人は批評してもらうために出てる訳だし。
ある程度キャリアを積んでれば他人の演奏を貶める事で自分が巧くなったように錯覚するアホなんてそうそういるもんじゃないだろ。
その上で今年は常連が二人も入賞してるし、不作な年だなって印象。

それと個人的な好みの問題だけどHさんの巧さは認めるけど現時点では音楽として興味をそそられる要素は全くないな。
他の楽器の一流どころのプレイヤーの演奏を聴いてた方がよっぽどマシだ。
805ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 18:14:16 ID:G4h8HK5s
>>804
何か俺の文章、棘や誤解があったのかな。すまん。
俺がいいたいのは、固有名詞が上がって皆ヒートアップすればただの中傷スレ
になっちゃうからそういう議論スレを立てればいいんじゃない?みたいな軽い気持ちだった。
前にも書いた通り俺も最近のFIHの不調は否めないと思うよ。
けど、ただでさえ人が少ないハーモニカスレが荒れるのは・・・と思ったわけで。
ま、でも別にそういう議論でた方が人は集まりそうだし、自分も正直そういうの嫌いじゃないw

平松さんにしても最近色んな所で頑張ってるし、認知度としては高いんじゃないって程度かな。
自分はもっぱらチェス、デルマークあたりの奴を未だに聞いてるし。
あそこら辺はいまでも王道だと思うなあ。
806ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 21:55:19 ID:20MipStY
ハープが少し前に流行ったのは、山崎まさよしやゆずがメジャーな存在で出たから。
またそういう人材が現れれば、ハーモニカ人口も少しは増えていくだろう。
807ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:29:10 ID:sg+ExrgR
>>806
そのとおり!
今ハーモニカのプロって言われてる人達で
ハーモニカの市民権を認めさせたのは
スティービー・ワンダーとトゥーツ・シールマンスくらい。
だから日本でゆずや山崎やB'zに比べたら
国内のプロなんてほとんど貢献してないに等しい。

こんなこと書くとすぐテクニックがどうのこうのと
言う奴が出てくるのを承知で言ってるんだがw
808ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 18:32:59 ID:oXWLf92y
>>805
何気にいい人だな

H松さんは音色の強力さに関しては超一流だと思うんだが、そこから先の部分がちょっとね・・・
ネットで見聞きした限りでは"Take5"とか"All Of Me"とかジャズの曲なんかも好んで取入れてるようだが
アドリブなんかボキャブラリーが貧困で唄メロをフェイクしてお茶を濁してる感があってつまらない。
意地悪な言い方をすれば音楽的に中身がないと言うか・・・
"Take5"なんか一発モノだしH松さんの得意分野なような気がするけど映像では八木さんと二人で立ちん坊に近い状態でしょぼ過ぎる。

なもんで地方在住者からみれば関東ローカルのレッスンプロという程度の認識しかないんだな。
809ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 07:11:24 ID:+FT+BqQR
プロのハーピストはスタジオミュージシャンと塾講師で食っていけるんか?
810ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 08:14:18 ID:7Kh44Cqn
>>809
かなりの人数教えないとしんどいだろね。
あとは自分のライブと録音だけど、これも数こなさないと金にならん。
つまり、ハーモニカで食っていくってのは相当しんどいってことだね。
811ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 10:51:30 ID:BbGcn3GC
スタジオミュージシャンは専門だと、高給なんじゃない?
バイト感覚の方だとめっちゃ安いって聞いた。値段は聞けなかったがw

塾講師のが大きいんだろうねぇ
812ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 18:09:57 ID:aceUyykw

財政面だけじゃなくて人材不足の所為もあるかもしれんが妹尾さんクラスでもバンドを引き連れてのライブは厳しいみたいだからねぇ

ところで前にハーモニカでメジャーデビューするけど売れるかどうか心配だって書き込みがあったけど頑張ってるかな?
813ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 18:49:28 ID:CrTLxRWG
>>811
ハーモニカの音の需要がどれだけあるか?ってのもあるしな。
スタジオでもそんなに仕事はないんじゃないか?
814ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 07:49:49 ID:guT1i2Ii
アニソンやゲーム音楽が音楽の原体験の人だからなあ。。。
815ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 13:04:59 ID:1gAUC2ch
>>813
色んな番組でハーモニカの音とか聞くから、需要度は中ってところじゃない?
新規って考えると少ないと思うけど、それは自分達でCD作ったりして仕事増やせばいいし

>>814
もっとジャズの耳コピしてほしいな。
アドリブの研究も頑張ってほしい。
816ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 00:49:35 ID:bR79fI/b
>>815
つかテイクファイブとか聞いても
あまりジャズとか感じないんだが。

八木さんにしてもジャズの実績なんて無いし
無理してやる必要ないんじゃ、と思ってしまう。
817ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 17:08:59 ID:qQw3uRYk
カラオケには生ハープ使ってほしいね

シンセ、コンピューター偽造音ばかりでがっかりだよ。
818ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 20:25:56 ID:24EBdt7M
それじゃ、移調できなくなりますやん
819ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 09:57:53 ID:n47Pt8ZQ
上原チョー
820ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:21:28 ID:OGi82/he
2
821ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:04:09 ID:BKYlL3JQ
良かった、何か落ち着いて。

ぶり返し&補足で悪いけど>>805でFIHが不調と言ったのは決して参加者が下手という訳ではないよ。
分かってる人もいると思うけど、技術面では多様化してるし、演奏も色んな種類が出てきて
難易度的には全体が難しくなってるよ。
不評な常連さん達も公開音源じゃ分かりづらいけど、タングの拍打ちとか
吹き替えしのタップトリルとか結構難しい事やってるよ。
けど何か地味なんだよね。最近は全体的にインパクトがないとは思う。
その点で不調だと思うし、皆の不満も分かる。
けどそこで参加者を批判するは良いとしても、コンテスト自体批判してどんどん敷居を下げても
何のメリットないじゃない?逆にホントにコンテストに上手い人がいなくなっちまうし。
長くなって申し訳ないけど、要は批判だけじゃなくて他にも・・・って事です。
せっかくだし、楽しもうよ。
822ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:06:25 ID:BKYlL3JQ
↑はコンテストをたのしもうって事ね。れんとうすまん
823ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:47:25 ID:xIdD1UIt
>>821
いや、わかるよ。俺もそう思うし、正しいとも思う。ただ関東だけでやってる感が否めない。
たしかに地方から行ってる人もいるが全部でもないし。全国区を称するならそれだけの
規模にしてもらいたいよ。

あとインパクトというよりマンネリ化かもね。結構前にコンテストか何かで
ダブルハープ形式で演奏してやったってのも聞いたことあるし、そういうことしたら
面白いかもね。
824ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 21:31:45 ID:amQcfeMy
>>821
いまさら掘り出すなよ クソスレ
825ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 06:56:58 ID:nqwlMlDR
現状では地方から参戦する意義が見出せんよ
826ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:35:45 ID:6krnbHUx
クロマチック/複音・ソロ&アンサンブル部門 は全電通ホールでやってるじゃん
827ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:09:09 ID:QnRjkfTz
ハーモニカにはドラマ性がある。
不良少年が歩いていて、Gパンのポケットにハーモニカが入っててさ
それが唯一の友人でよ、さりげなくハーモニカを吹くんだ。
他の楽器じゃムードがでない。やはり孤独にはハーモニカが合う。
あと男が吹くのはトランペットだ!!
土手や夕日に向かって吹くんだ!
828ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:18:23 ID:417kLiCR
>>827
孤独な一匹狼のガンマンだって負けちゃいないぞ!
酒場のカウンターの端っこでそっと吹くんだ。
それは死の予告なんだよ。
後ろめたいやつはそれを聞いて震え上がるのさっ!
829ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:52:37 ID:11yktX/B
>>828
お客さん、勘弁して下さいよ
830ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:43:11 ID:k/tuEFyO
ワロタ
831ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 17:03:05 ID:zrxHx0hN
ハーモニカって楽器としてはすげぇ異端な気がする。
吹奏楽やっていたからかも知れんが
832ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 06:02:28 ID:zUKht6uS
ホナーのパープ、ユーロ高で値上りしたの?やけに高くなってる

トンボに変えようかな
833ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 23:26:00 ID:RC7teqqy
ageageage
834ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 12:38:44 ID:UDD+EyyZ
あげ
835ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 21:48:30 ID:6cFRxlNa
test
836ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 20:54:38 ID:+gk8lOg0
hage
837ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 10:37:29 ID:kNo6L3n6
最近金色のリーオスカーの限定版というの発売されたけど
スタンダードのやつとどう違うの?

838ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:08:26 ID:0xAnTiKS
色が違うんだよ色が。
あと値段も違うよね。
839ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 07:26:03 ID:JKVhbCnw
カラage
840ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 17:15:41 ID:7/glLtGZ
test
841ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:48:09 ID:3t6t4jPw
最近書き込みが無いね。
上げとく。
842ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:06:11 ID:i9U7qG+s
じゃ、オレも
843ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 02:24:11 ID:OPEI5buF
矢野絢子さんの一人の歌のkeyと譜面がわかる方いらっしゃったら御享受願えませんでしょうか。
844ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:47:42 ID:vLKP1aHq
>>843
Eのファースト。
こんなもん、譜面も何も、4,5,6,7、の穴を適当に
吹いたり吸ったりしてたらそれらしく聞こえるからやってみ?

845ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 03:31:53 ID:FFEZueha
>>843>>844
楽譜は出てませんでしたっけか?本屋でみかけた気が・・
846ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:04:23 ID:4K+I4aV0
hosyu
847ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:45:24 ID:/Zs9cW34
すみません、質問です

何か好きな楽器をということででブルースハープを始めたのですが
最初はC調のブルースハープを買いました。
しかし、練習していくうちに転調のある曲にあたり、
新たにG,G♭、A、A♭のブルースハープが必要になりました
しかし、G,Aは楽器店で簡単に見つかるのですが♭がついたものは単品では
なかなか売っていないようです。

そこで、12本セットでブルースハープを買うかクロマチックハーモニカを一本買うか悩んでいます

みなさんならどうしますか?よろしくお願いします
848ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 02:40:42 ID:GZu0as5d
俺なら楽器屋で必要なキーのハープを取り寄せたり、大手の楽器店のweb shopで注文する
849ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 09:42:46 ID:xffzHHVV
オレなら12本セットとクロマチックの両方買う。買う金がなければ
そのための準備をする。それぐらい試してよいほどの金額と思う。
あんたの経済事情は知らん。みなさんなら、というので答えてみた。
850ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:28:40 ID:nv8TWpV0
>>847
初心者スレで2,3日前に同じ質問しておいて返事もしないで
今度はこっちとは、どういう神経してるんだ?
851ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:32:07 ID:xy4Jpoc8
>>847
\5,000くらいで12キー揃ったブルハセットがあるからそれを買うのがよい。(ホーナー)
別に転調のある曲にあたらなくても、どうせ将来12本は必要になるんだから。
「クロマチックは1本で全部のキーが吹ける」、みたいな言い方は落とし穴があるぞ。
特定のキーでしかゆずみたいに吹けないし、
どんなキーででもブルースをブルースらしく吹ける訳じゃない。
852ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:05:09 ID:70RvZVxZ
>>851何故そこまでホーナーを推奨するんだ?
853ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:12:52 ID:xy4Jpoc8
>>852
Yairiや Ariaと比べてまだマトモだから。
手に入るならSauthabandもマシな方。
どうしてもアリアとかが好きなら別に止めないよ。
好きにしてくれ。ここは自由の国。w
854ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:26:12 ID:70RvZVxZ
ホーナーなんて楽器屋で聞いたが全然まともじゃないぞ。
アリアやヤイリと対して遜色ない
855ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:20:48 ID:lTYRFeQq
釣れるかい?
856ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 09:51:41 ID:HJ8aVgYH
>>854
ああ、そう、よかったね。
楽しくアリアやヤイリを使ってください。
アンタが自分で、好きで使う分にはまったく問題ない。
つかアンタが何使おうが興味ないし。w
857ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:37:09 ID:jwdxEFuw
俺もあまり興味ない。
しかもアリア買ったのは十年も前の事だし。
質の悪いホーナーでも使えば良いんだよ。
ただ人にホーナーを進めるな。
質なんてトンボ以外は何処も同じだから
858ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:41:22 ID:HJ8aVgYH
*ホーナーなんて楽器屋で聞いたが全然まともじゃないぞ。
*アリアやヤイリと対して遜色ない
*質の悪いホーナーでも使えば良いんだよ。
*質なんてトンボ以外は何処も同じだから

要するにトンボの回し者か?それにしても香ばしいなw
楽器屋で尋ねなきゃ判断できないくらいの知識レベルで
いちいち能書き垂れるなよ。
馬鹿なのはすべてが本人のせいじゃないから責めないが
せめて口を閉ざしてろ。
859ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:17:11 ID:jwdxEFuw
>>858ホーナーが良いなんてお前の方こそ口つむってろ。
お前なんて自分で使ってみた上でホーナーが良いなんて能書き垂れてんだろ。
笑わすな。
何様のつもりか知らないがしゃしゃりでるな。笑い
860ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 03:43:28 ID:lFKXKriw
半年ROMれ
861ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 17:59:33 ID:lFKXKriw
こいつはホーナーの安い機種しか知らないJ-POP厨の素人君だろ
862ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:44:25 ID:IBtR96dH
>>859
普通、実際に自分で使ってみて判断して
「能書き垂れる」のがデフォなんだが

この馬鹿は自分で何も分からないもんだから
楽器屋に聞きかじって他人のふんどしで
「能書き垂れる」つーんだからホントおめでたい。

アリアもヤイリも千円以上のハープを
売ったり作ったりするノウハウは持ってないんだよ。
だからマトモなハーピストの間では話題にすら上らない。

「笑わすな」って、このスレで一番笑われてるのはお前だよ。
863ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:10:01 ID:g+SvB6Hn
ワザワザアイディー変えて出てくんなよ。
アイディー変えねぇと物も言えねえのか。
864ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 08:09:18 ID:s7J1awg9
え、ホーナーけなしてアリアとヤイリを持ち上げてるのって
釣りじゃないのか?

マジレスする話題なのか?
865ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 11:20:58 ID:3X/c5k5z
連れ呼んで来たよ。
笑い。
それか他人に成り済ましてるかだな
866ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:49:10 ID:8qqsHoFd
500円のホーナーしか置いてないような、どイナカの楽器屋の常連様なんだろうな。
867ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 14:14:10 ID:s7J1awg9
本気で言ってるとしたら・・・ホーナー売ってないド田舎の住人なのか?
868ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:29:03 ID:aV8GdxNe
ハーモニカネタないからブルースハープでスレ伸ばす
しかも中級以上のはずなのに

そう思うのは俺だけかな〜
869ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:32:42 ID:9d4xkevc
>>864
おれも最初釣りだと思った。
でも本人真剣らしいと分かって、更にびびった。
870ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:15:55 ID:L46dttlQ
歴二ヶ月で今CとG持ってます。
1番かっこいいキー、というかブルースの雰囲気が出るキーってどれでしょうか?
AとかDがかっこいいって聞いたのですが。
あとベンドのこつを教えて下さい。マックシェイクを吸うようにと聞いて試してましたが前歯が痛くなりました。
871ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:06:48 ID:MbsHy/Vx
それ冷たい空気が虫歯に当たっての神経痛だろ…歯医者行けよ…
872ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 16:39:26 ID:r0fHCX/P
二週間前まで歯医者行ってたんで、それはたぶんないです。
873ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:09:00 ID:lBMmNkq0
それらしいフレーズが吹けるようになればどのキーだろうと一緒。
キーなんて気にしないで練習汁。
874ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:55:25 ID:hVusJz55
>>872
歯が完治するまでけっこう時間かかるからね
ハーモニカがブルースの雰囲気つくるかどうか別にして
デルタブルースだとギター多用するから
曲自体がE、A、C、F、G
2ndで吹くからハーモニカのキーは
A、Bb、C、D、F
低いA、高音のFそれぞれ特色あり。

ベントに関しては、ハーモニカ、レッスンで検索
プロのネット教室のぞいてください

875ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:08:18 ID:uFJrLsCd
Bbが いい 雰囲気の 音に 感じるなー

使いやすいのは Cとか D なんだけどね
876ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 21:20:56 ID:DqR1MLcC
ホーナーの500円のブルースハープはアリア、ヤイリと同等程度のモノでしょうか?
877ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:44:48 ID:INVavXHI
ホーナーの500円ってHappy Color Harpか?
持ってないけど、まともな音色は期待できないと思う。

ホーナーのリトルレディとプラスチックボディのやつと持ってるが
プラのやつはスースー音がするんだよ。
吹いてる当人にしか聞こえないかもしれんけど。
878ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 13:38:32 ID:9gFUmOZc
>>877
レスありがとうございます。

これから始めようと思っているので500円のモノから使ってみます。
879ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:18:48 ID:Cbu5JpMb
hage
880ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:27:49 ID:ADBd2Cuz
500円ブルースハープ使ってたら体調悪くなった。吐き気する……

妥協せずに、次はgolden melodyかultima買うかなー。
881ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:49:53 ID:ADBd2Cuz
golden melodyと一緒にホーナーのcx-12も注目してしまったw


クロマチックwktk
882ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:18:15 ID:jyMBARU6
マリンバンドにしなよ
883ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:18:43 ID:hTutlJtm
中国産の食品が危ない、汚染されている、ってこれだけ叫ばれて
健康被害が出ているにもかかわらず、それでも買う層は一定数存在する。
安けりゃ多少の危険には目をつむる、という人々がそう。

ハーモニカは吹くだけじゃなく、空気を吸い込んで音を出す楽器だよ。
500円の安さってそんなに(危険を冒すほど)魅力なのか? 。
884ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:28:38 ID:zm3AYaTy
>>883
マリンバンド使ってたけど最近破損。しばらくライブも無いし暇潰しに〜とか考えた俺がアホでした。
885ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:49:00 ID:fWjuJHCe
>>884
ドンマイ
886ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:40:16 ID:0tCPhnxf
ハーモニカ初心者ですがジャンジャックミルトュのブギミックスってどのぐらい
練習したらふけるようになるでしょうか?
887ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:14:02 ID:S871Z1CU
>>886
どんな曲でもそうだけど、どのくらい練習したらいいかなんて人それぞれ。
筋の良し悪しだって人それぞれでしょ?
敢えてこのくらいと言うなら、耳コピ出来るまでになっていれば、かな。
888ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:45:57 ID:Xjp9NX3n
>>886
ここは中上級者スレなんだが過疎ってるのでとりあえず良しとこう。
教則本を卒業できたらなんとかなるかな?ってところだな。

ってゆうか、こんなとこで下らん質問してる暇あったら練習しろ。
889ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:33:42 ID:YlFfEaDy
BOOGIE MIXぐらいならそんなに時間はかからないと思うぞ。がんばれ。
890ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 08:07:21 ID:Zqu5eQO9
ハーモニカスレここしかないNE
891ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:47:55 ID:2n8YFUDP
初心者用スレもあるがな。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/

次のテンプレに入れてくれよー。>>1は3年近く前のスレだし。
892ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:57:19 ID:474aK4Hz
保守
893ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 19:09:41 ID:7M+mqBT7
為替が、ユーロ安で動いているのに
ホーナーは値上げしっぱじゃんかよ!!
モリダイラ楽器さんなんでなのさーーーー
894 【1825円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 01:19:01 ID:BjGosRCE
あけおめ
今年は、ハーモニカでステージに立とう。
895ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 08:46:31 ID:ZI0iCQtN
>>894
陰ながら応援してます。
初ステージのレポよろ。
896ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 07:57:48 ID:zGTOpFwh
ホーナー270タイプの違いを教えて欲しいんですが、

デラックスは穴が丸くリードが厚いだけですよね?
穴が丸い事のメリットってなんかあるんですか?

また、Larry Adler、Toots Mellow、HardBopの違いは何ですか?
Tootsのリードは長いとは聞いたんですが、
厚いと音がデカイらしいですが長いとどうなるんですか?
多少ベントしやすいとかですか?音も柔らかくなるのかな?

もう一点、バルブって何か他のもので代用できますか?
キット買おうと思ってるんですがすぐには手に入らないため現在は手許になく
一度バルブをはがしてドライバーの軸で両方向から何度かしごいて
まっすぐにして貼り直してます。

おねがいします。
897ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:52:27 ID:w1q8WUTE
Gmのハープ買ったんだけどF#の音が普通にベンドせずに初期段階からでるんだけど
確実に調律ミスですよね?どこに文句いえばいいんでしょうか?
898ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 00:11:48 ID:2zQ8+Ths
>>897
とりあえず119番に電話だ!
899ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:14:44 ID:fNjS0jfS
10年位前に買ったハーモニカ出てきたのですが掃除の仕方教えてください
900ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:35:26 ID:FxzUY7HB
錆びてると思うし、新品を買った方が早いぞ
901ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:53:28 ID:JHE6Ybie
素人でも分解掃除できますか?
902ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:55:25 ID:81SKf4Yo
ど素人だが、ネジ止めのハーモニカを分解して掃除してる。
四半世紀前のSS-220なんてのも発掘したが、鳴ることは鳴る。

日々の分解掃除はやるけど、10年物は買い直した方がよいかと。
903ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:33:30 ID:bJzeUSkl
レスありがとうございます。
吸い込んだら金属の味がして肺がイタクなったので
新品さがしてみます。
904ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:55:34 ID:xd0Je6WD
HOHNERのクロマ260
竪仕切りがゆがんでるし水平中仕切りの左端もすきまできてる
リードカバーもぺらぺら何枚かめくれてきてるので
ピン釘抜いて分解手入れ
蒸気で蒸しながらじわじわ整形してたら仕切り板がポキン
処女膜より華奢っっw

まあ、素人がばらすのは無理ってことだ
オレは玄人だから直して吹くけどな
905ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:10:33 ID:Z8TLbZnw
Jean-Jacques Milteau のThe Sailor & The Maidってどのアルバム
に入っているかわかりますか?
906ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:47:15 ID:nuEJnPiV
>>905
それって、つべにあるやつかな?
調べて見当たらないなら録音(録画)自体つべにしかしてないのかもよ。
907ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:21:18 ID:dCfi/VLE
908ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:33:42 ID:ZtsS38fb
人いないね
909ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:10:15 ID:jv4XNQ7I
初心者にお勧めのクロマは何?
910ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 16:39:13 ID:3kg99G4o
クロメッタor280
911ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 16:45:27 ID:zBCWqbwE
>>910
クロメッタはいかがなモノかと…
912ドレミファ名無しド:2009/02/20(金) 11:13:41 ID:MHQnYlXW
あたいも黒滅多で充分な気がするよ。
安いし。
913ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 03:18:40 ID:zYbNDj/v
クロメッタは樹脂だしお手軽かもね。でも、価格が中途半端な気がする。
914ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:33:49 ID:83URyUKY
最初の一本ならスズキのSCX-48(¥12,000位?)もお勧め
最近マウスピースの部品を減らしてバージョンアップ(V2)されたの吹いたけど
低価格帯にも関わらず凄い鳴り易さだったよ
個人的には、これとホーナーの270の2機種が初心者の人へのお勧めかな

>黒滅多
確かに安いし、リードが柔らかいから鳴らし易いんだけど…
吹き口が特殊で音色が安っぽく、スライドのメカ音が大きくからあたしゃ薦めないな〜
ホーナーなら、270等の定番機種をしっかり響かせる練習をするのが良い気がするよ
915ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:17:45 ID:UiNJcafj
初心者にはベルベットボイスなんかもいいんじゃないかと思うんだが
日本ではあんまし売ってないねえ
916ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 19:31:36 ID:4hwA66X4
ブルースハープの練習に最適なBGM集とかって売ってないですかね?
917ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 19:28:09 ID:2QUSagQN
タングブロッキングってどうやって練習してる?
ひたすら練習しかないのかな?
こう意識するといいとか何でもいいので教えてください

>>916
BGM集ってどんなの?
もしブルース練習したいならフリーの作曲ソフトダウンロードして
作ればいいと思うよ。
918ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 21:23:25 ID:RZvnaSk2
>>917
> タングブロッキングってどうやって練習してる?

パッカーで練習してきた教則本、全部タンブロでやり直そうかと思案中。
919ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 01:22:50 ID:EUKJdR+b
最近はうpのつわものがいないようだがどうしたものか
920ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 01:20:37 ID:b7bYVHHG
>>919
そう思った人からうpしてください。
921ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 03:07:12 ID:3w6KPMAy
初クロマでベルベットボイス買おうと思ってるんだけど、音質はどないですか?
ホーナーのブルースハープ持ってて、木製の枯れた音が気に入ってるんですが、270DX買う方がヒャッホーできますかね?
922ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 04:46:48 ID:va/GySo5
木製の音が好きなら270買えばいいと思う。
両方持ってるけどベルベット(明るい音)と270(枯れた音)は正反対の音だと思う。
923ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 10:34:30 ID:lKa2d3Ru
>>920
録音がうまくいったらうpするよ
きみのうpもぜひよろしくね
924ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 11:52:00 ID:jtbJH9oa
925ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 14:55:49 ID:nFmYYJ3W
>>924
キャデラック・レコーズ見たいなぁ
日本でも上映してくれないかなぁ
サントラは売ってるのに・・・
926ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 03:05:58 ID:MTedgwSL
>>921
音質:   270DX > ベルベットボイス
吹き易さ: ベルベットボイス > 270DX 
頑丈さ:ベルベットボイス > 270DX
927ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:23:48 ID:QFQUvxlY
ベルベットボイスって店で売ってる?
実物を手に取ってみてから買いたいんだけど、見かけないんだよなー
928ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 03:18:54 ID:JXB+SFxq
>>927って、どの辺りを行動範囲にしてる人?
今日、特段の事情が無ければ、街に出るつもりだから、ヤマハ銀座店と山野楽器銀座本店なら
見て来て上げるよ。

雰囲気的に定価販売のお店だろうけど。
929ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 04:35:08 ID:QFQUvxlY
銀座でしたら1時間強で行けるっす。
ぜひ m(_ _)m
930ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 05:04:23 ID:JXB+SFxq
上に挙げた2社の支店で、もし近所にお店が有るなら、そちらの在庫も聞いてみようか?
931ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:52:05 ID:JXB+SFxq
>>929
残念ながら、2店共に取り寄せになってしまうそうです。
(メーカー在庫が有れば、2〜3日で入荷予定とのこと。)
うっかりヤマハでは、聞き忘れましたが、山野楽器では、定価取り寄せになるそうです。
(もちろん、2店共に購入前提の取り寄せのため、キャンセル不可。)

○売り場
ヤマハ銀座店(4F管打楽器売り場エレベーターと反対側壁ショーケース内)
ttp://www.yamahamusic.jp/ginza-s/
ttp://www.yamaha-ginza.co.jp/removal_map.html
山野楽器銀本店(4Fフェンダーじゃないギターの売り場側ショーケース内)
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/shops/ginza/index.html
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/shops/map/ginzahonten.html
932ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:54:16 ID:JXB+SFxq
○クロマチックハーモニカ在庫状況
 山野楽器では、ホーナー製品が15%引き、それ以外、2店共に定価販売。
 (山野楽器のホーナー在庫状況後ろにある数字が売価)
 keyの特記無は、C調

※トンボ
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
・NO.1334 フォーク・ヤング \8,400
 ヤマハ:無、山野:無
・NO.1244 ユニカ \10,500
 ヤマハ:無、山野:無
・NO.1844 ユニカ・フォーマル \10,500
 ヤマハ:無、山野:無
・NO.1248 ユニ・クロマチック \13,650
 ヤマハ:無、山野:複数有
・NO.1248G ユニ・クロマチックゴールド \17,850
 ヤマハ:無、山野:複数有
933ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:57:33 ID:JXB+SFxq
※ホーナー(定価は、税込価格に再計算済み)
ttp://web2.moridaira.com/hohner/chromatic.htm
・Super Chromonica 270 270/48 \16,800
Key:G-F#, C tenor
 ヤマハ:有1本、山野:複数有14,280
 2店共に、在庫はC調のみ
・Super 64 7582/64 \29,400
 ヤマハ:無、山野:複数有24,990
・Super Chromonica 270 Deluxe 270/48 DLX C \19,950
 ヤマハ:無、山野:複数有16,958
・Super 64 Gold 7583/64 \37,800
 ヤマハ:無、山野:無
・Chromonica 280 280/64 \24,150
 ヤマハ:有1本、山野:複数有20,528
・Super 64X 7584/64 \52,500
 ヤマハ:無、山野:複数有44,625
・Chromonica 260 260/40 \13,650
 ヤマハ:有1本、山野:複数有11,603
・CX-12 7545/48
*ブラック \26,250
Key:A,B♭,B,C,D,E,F,G,C-Tenor
 ヤマハ:無、山野:複数有22,313
 山野楽器在庫は、C調のみ
*ゴールド \38,850
 ヤマハ:無、山野:無
・Chrometta 8 250/32 \8,400
 ヤマハ:有1本、山野:無
934ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:59:26 ID:JXB+SFxq
・Chrometta 10 253/40 \10,500
 ヤマハ:有1本、山野:無
・Chrometta 12 255/48 \11,550
 ヤマハ:有1本、山野:複数有9,818
・Chrometta 14 257/56 \13,650
 ヤマハ:有1本、山野:無
・Toots Mellow Tone 7538/48 \27,300
 ヤマハ:有1本、山野:複数有23,205
・Larry Adler 12 7534/48 \19,950
 ヤマハ:無、山野:無
・Toots Hard Bopper 7539/48 \27,300
 ヤマハ:有1本、山野:複数有23,205
・Larry Adler 16 7574/64 \27,300
 ヤマハ:無、山野:無
・Amadeus 7544/48 \168,000
 ヤマハ:無、山野:無
・Silver Concerto 7535/48 受注生産 \840,000
 ヤマハ:無、山野:無

在庫が全く無かったヘリング、スズキ、ヤマハは、省略します。
935ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 19:00:13 ID:JXB+SFxq
○ハーモニカ教本売り場
・ヤマハ
 2階エレベータ脇
 ただし、クロマチック教本無し
・山野楽器3階楽譜レジ反対側
 徳永延生著「基本奏法完全マスターポピュラークロマチックハーモニカメソッド最新版(CD付き)」
 以下は、ISBNコード付きなので書名省略します。
 9784798215358
 9784114372413
 9784285110654
 9784285109894
 9784114372314
 9784773204452
 9784884096045

以上です。
936ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 00:52:38 ID:vEJtcbS1
>>931-935
ホントご苦労様w
よくここまで調べたな
929じゃないけど
首都圏の自分としては下手なサイト情報よりうれしいな
937ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 06:53:27 ID:X7DbFHX5
>>927
>>3に載ってるコア・アート・スクエアは?
神奈川の愛川に店舗があるけど。
とりあえず問い合わせてみたらどうだろうか?
938927:2009/03/12(木) 18:42:02 ID:2OhIedyt
>>931サンクス。ってか、もはや ネ申..............おまいすごすぎw

>>937ありがと。聞いてみるよ!
939ドレミファ名無シド :2009/03/12(木) 21:14:41 ID:xuc0zZWr
>>927
御茶ノ水の谷口楽器(4階)に行ってごらん
あそこのハモニカの品揃えは都内随一だと思うよ
940ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 23:38:34 ID:2nFNRn7X
>>936
いやいや。
自分も、ウインドウショッピング出来て楽しかったから。
店員さんに多少話を聞かせてもらったりとか。
山野楽器で教本のISBN控えてた時に、隣合ってるウクレレ教本見てる女の人の
邪魔したいんじゃないかと冷や冷やはしたけどw。

>>938
>>927=>>921かな?って思ったからね。
ただ子供の使いじゃ、せっかく期待持たせたのに悪いし、270DXの事とか
見ておいた方が良いかなって思ってさ。
本当のネ申は、>>937>>939みたいな、>>938にとって、必要十分な情報をさっと
示してくれる人達だよ。

家に今あるギター、ベース、アコギにハーモニカとウクレレ。
全部、御茶ノ水界隈で買ったんだけど、いつも知ってる店員がいる店で買ってたから、
谷口楽器の事って名前しか知らなかった。
自分の使ってるLee Oskarにも強そうだし、かなりうれしい。
941ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 04:25:20 ID:hshujZ1h
>>940
ちなみに、クロマの愛用機種は何?
942ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 22:43:06 ID:Z5NMhoNb
>>941
クロマチックは、持ってないんですよ。
ハーモニカに憧れたのは、StonesとかDylanとか聴いてたからなんで。
最近良く聴く音楽は、先祖がえりしてBlues系だし。

でも、楽器としてのクロマチックには興味があるし、クラシックとか
ビッグバンドジャズとかも聴くのは嫌いじゃないし、余裕が有る時に
1本欲しいなとは思ってますよ。

実は、クロマチックの事を何にも解らないながら、少しずつ候補を
リストアップしてますけどね。
ホーナーなら、270 Deluxe、へリングなら、やっぱりVelvet Voiceかな?
やっぱり探してる間に、気になる存在にw。

スズキは、Fabulous F-48S一択!!
と行きたい所ですが、現実的にはSCX-48かな。
実は、14穴ですけど、MAGIC GARDENも結構気になる奴なんですよ。
今の自分には、値段の面からも高嶺の花なんですが。

後は、全クロマチックユーザーに羽交い絞めされようとも、トンボのユニ・
クロマチックゴールド!!
別に、バルブがどれ程臭くなるのかっていう、怖いもの見たさwじゃ無くて、
あのトンボが、現時点で出したクロマチックへの答えを見たいwとかって、
大それたことが解る筈も無く、メンテナンスやアフターケアの点から。

結構、真剣にユニ・クロマチックゴールドがトップ争いで、デッドヒートを
繰り広げていますw。

ヤマハユーザーの方は、ごめんなさい。
943ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 11:21:14 ID:MMJ1WmAR
このスレを立てた1です。

確かに当時は初心者質問がループしまくって、かなりの同意でこのスレを立てたと思います。
ただ中上級者という題名は要するに「超初心者以外」という意味合いだったのですが、
不用意に敷居を高くしてしまったのではないかと反省しています。

それなのに丸々3年間もdat落ちせず生き長らえたのは完全に皆さんの力でしょう。
でも上で言われてるように、このスレ、もう既に役目は終えてますね。
テンプレが充実すれば、初心者、経験者、複音、クロマ、十穴、すべてを含んだ
ハーモニカ総合一本で充分機能すると思います。
944ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 04:50:00 ID:3v5CNVbx
初心者ばっかなのはここもミクも一緒だよな
945ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 07:09:21 ID:Tquzdvk7
楽作板で割りと見てる他スレのテンプレ抜粋。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。

この文面を考えた人や、テンプレとして受け入れた住人は、とても寛容な心の持ち主だなと思う。

自分は、スレ統合賛成だけど、皆が皆、どこぞのスレみたいな境地に達するかは分からないしね。
ただ、この3年間程の両スレの歩みを、ハーモニカスレ住人も感じ取って、一本化
出来れば良いんだけど。

このスレの勢いからいって、まだまだスレが終わるのは先だとばかり思っていたら…。
946ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:24:05 ID:NJKevBvD
ハモニカ好きのど素人が40年前の音を聞いてます。
Steve Miller Band:LIVIN' IN THE U.S.A. です。
のっけからごきげんなハモニカですが、ずばり 27秒目で出るズ太い音!
これをなんとか、と思い
ヤマハのテナーやホーナーのGを試してみるも、結果は当然 サパーリ。
どんな吹き方?の説明はムリだろうけど、どんなハモニカ?はどなたか分かるんじゃないだろかと。
どうぞヨロ。

http://www.youtube.com/watch?v=FmBDIj2fbB8
947ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 03:16:37 ID:iFw5xUzB
スレチなのは承知なんだが八木のぶおって結婚してんの?こないだライブ見てあんまり生活感ないから不思議に思った
948ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 21:13:27 ID:FRtCVged
>>927って、ベルベットボイスは、もう買えた?
949ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 12:12:08 ID:4QYOoAOm
おまいら、たまにはageろよ!
950ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 19:21:37 ID:7SNXXzPC
>>927
いつぞやの>>928ですが、久しぶりにまた街へ出たので、お茶の水の谷口楽器を見て来ました。
Velvet Voiceの本日14:00頃の在庫では見本用商品も含めて6本でしたね。
勿論、試奏は出来ませんが、代わりにアコーディオンの原理を応用してハーモニカに
空気を送り込む装置?が備えられているので、見本用商品を手に音色の確認が出来ます。

それだけでも感激ですが、正に>>939がもたらしてくれた情報通りで、一見しただけで
無いモデルが無いという事がはっきり解るというくらいの商品及び数量の充実ぶり。
以前の>>932以降のようなレポートをしようかとも思っていたのですが、本当に一目で
そんな事が無意味だと思わされるくらいのお店でした。
都内近郊で、ハーモニカを買いたいと思っている人は、ハーモニカの種類を問わず、
とにもかくにも谷口楽器4階売場に直行すべきです。
他の楽器店を回るなどというのは、労力や時間の無だと実感させられました。
自分自身、ハーモニカを揃え始めた時、何故谷口楽器を知らなかったのかと、正直
かなり悔やみました。

という事で、すっかり浮かれ上がってVelvet Voiceの売価を控えて来るのを忘れました。
すみません。
でも、値引きがされて1万2〜3千円台で売られていた事は確かです。
もし未入手で、まだ購入の意志がお有りでしたら、確認をして下さい。

それはともかく、自分自身も一堂に介したハーモニカに感激したり、>>942に書いた
モデルの音色を確認させて貰ったりと本当に楽しい一時を過ごせました。
情報をもたらしてくれた>>939と、そもそも谷口楽器を訪ねようと思わせてくれた
>>927に感謝感謝です。
951ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:32:34 ID:poZxdytg
谷口楽器,売価ならここでも。

http://www.taniguchi-gakki.com/catalog/product_info.php?cPath=35_228_79&products_id=170

たしかネットと同じはず。
952ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:50:52 ID:7SNXXzPC
>>951
ありがとうございます。
この価格で間違いなかったと思います。

ところで、家に在る電子ピアノが陳列台と化していて触れないので、同じ鍵盤繋がり、
同じハーモニカ繋がり?って事で、密かに鍵盤ハーモニカを買って帰ろうかなとか
思ってたら、どのモデルも軒並み5,000円程度は!?

自分も、小学生の時、鍵盤ハーモニカを習った口だったので、単純に子供向け楽器で
2〜3千円程度で買える物かと思ってたら、結構高級楽器だったんですねw。
下手したら、10ホールズ2本くらい買えるんで、泣く泣く断念しましたよ…。

でも、谷口楽器は、3階が本当に見事っていうくらいのレフティーギターなどの数々。
自分自身、右利きですけど、こよなく左利きに憧れているので、自分では弾けないモデル
だけど、とてつもなくパラダイス。

スレ違いですけど、弦楽器もたしなむ左利きの人は、谷口楽器の3階以外行く必要無いですね。

4階も3階も、何かつくづくテンション高くしてくれる楽しい空間でした。
953ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 15:34:23 ID:htUufitS
age
954ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:20:29 ID:smLAIefM
な〜に〜!?     
    やっちまったな
    ____
 〈)/∵∴∵∴丶
  0二二二二二二)
 くノィ≡ ≡丶∵|
  |-・> <・- ミ6)
  |  i   ミノ
  |ノ^ー^丶ノ|
  丶 ∠二丶 /_
   (\ ⌒ / \
   ∧  ̄ ̄  \ )
Г| / 人ξξξ _/ /
| |ニmニ丶TTTT(_/
| |  ̄ / ̄ ̄  )
|_|  (丶/ ̄|_|
    ||  ||
    mc_)  cmm)


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240402658/
955ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:47:50 ID:I0uOrRVs
初心者スレが埋められて1000行っちゃったんだけど、初心者も何も無くしばらくここを
使って、次にハーモニカ総合スレとして立てれば良いように思うが、如何ですか、
皆さんは?
956ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 07:03:58 ID:iN0FX5qW
てかブルースハープってスレあるしスレたて不要
957ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 07:53:34 ID:I0uOrRVs
>>956
自分も10ホールズ吹きだから、あっちのスレに書き込んだりしてるけど、あれはクロマチック
とか復音の話をして欲しく無い人達が、自らを隔離するために作ったスレでしょ?
あっちに引っ越したら、それこそスレが荒れるんじゃない?

今回1000行った初心者スレも、元々クロマチック吹きがクロマチックの話題を振れない
っていって乱立させたスレだったでしょ。
結果的に他のスレが消費されたりした結果、集約されて来て、残ったあのスレに何となく
移行したけど。
958ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:08:33 ID:8arFIONc
初心者用 質問 と 中上級者 御用達 は統一ということでよい?
【 】ハーモニカ総合スレ 6本目【 】

かっこの中は? タイトルはこれで?
959ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:37:25 ID:eX9MWPGb
統一で良いと思う。
【】は無理して付けないでよいんじゃないかな。
960ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 09:16:34 ID:PllIPV21
旧金曜ロードショーのテーマを演奏したいのですがなかなかしっくりくる耳コピができません
どなたかでだしだけでも教えてもらえないでしょうか・・・
961ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:23:38 ID:Nd9ckT2c
>>960
曲のキーはF-minorで、最初の音はA♭かな?
962ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 02:48:48 ID:Mw3vtZc3
ウェスタンミュージックで使われているようなものはブルースハープ?
963ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 11:46:33 ID:PM2M/tHF
金曜ロードショー Friday Night Fantasy
ttp://www.youtube.com/watch?v=EOwQ4v69Ck4

ドレミ表記でよい?

ラ♭〜ソラ♭シ♭ラ♭ソラ♭ド〜
ファソシ♭ラ♭ソラ♭ド〜
ファソシ♭ラ♭ソラ♭ドミ♭
ドレ♭〜ドレ♭ラ♭ソ〜レ♭レ♭ドド〜
ミ♭シ♭ラ♭ラ♭ ファファミミ〜
ソレ♭ドドシ♭シ♭ドド〜

クロマチックだと練習すれば吹けた。
964ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:20:29 ID:Rz7gFqng
>>962
普通のハープの、チューニングを少しだけ変えて吹く人達も多いみたいですね。
カントリーを吹きやすくしたある特定のチューニングには、カントリーチューニングって
いう通称まで付いてるぐらいですから。

最初からカントリーチューニングにして売っているモデルやメーカーも有る程ですね。
965ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 09:31:03 ID:m5i9mnj3
【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

次スレ、立てました。

【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/
と統合。

このスレが埋まるまで1ヶ月くらい?
966ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:26:24 ID:glkEPsjd
愛知県でクロマチックハーモニカを置いている店舗、教えてください。
それと、おすすめの機種も、お願いします。

1本目は、ヤマハビルでNo.1200を購入。他のメーカーのハーモニカは探せばある?
なんだか音が低く感じるのですが、チューナーで測るとA=440Hzで合っている。
他のメーカー・機種はどうなんでしょう。

欲しいなぁと思っているのは、Super Chromonica 270や
Toots「Mellow Tone」と「Hard Bopper」木製ボディがちょっと不安。
CX−12も候補。
967ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:50:48 ID:rVdElx6f
トンボのユニクロマチックゴールドが、音色的にはかなりオススメ。
いかにもハーモニカらしいきらびやかで素直な音質。
少ない声量でも十分な音量が綺麗に鳴る。
メンテナンスは、何せあのトンボ。
細かい部品まで注文で入手出来るし、プラスチックボディだから管理も簡単。

270DXと実機を比べたけど、とても癖が無い。
正直皆トンボのクロマチックに穿ったイメージを持ち過ぎなんだと思った。
いわゆる食わず嫌いっていうの。

革バルブを使ってるから、他のメーカーみたいな合成樹脂製よりは、その部分だけ
より清潔に使うべきでしょうが。

はっきり言って、スズキのファビュラスを買うとかで無くて、この辺りの価格帯でっていうなら、
この上無い機種だと思った。

生憎、愛知県のお店は知りませんが、車をお持ちなんですから、神田駿河台の谷口楽器にでもどうぞ。
968ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:11:42 ID:Cpgv/p0i
>>966
CX-12買える予算があるなら決まりじゃん。

>>967
愛知からわざわざ出てくる交通費のことを考えたら・・・以下略
谷口楽器ってそんなに良いのか?
969ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 02:01:38 ID:9mpIkYlA
>>968
谷口楽器の4階売り場は、ハーモニカ吹きにはパラダイスじゃないかな。
例えば、普通の楽器店としては超一流の、銀座辺りの山野楽器だとかヤマハだとかのでも
後塵を拝するね。
ハーモニカに関しては。

お茶の水の楽器街でも空中店舗だから見落としがちだけど、4階はハーモニカを始めとした
リード楽器のパラダイス。
3階は、レフティギタリスト・ベーシストのパラダイスってとこかな。

後、>>966なら心配無いよ。
オルゴール1個のために、愛知県から北海道へでも行っちゃうような人だからw。
970ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 02:31:45 ID:9mpIkYlA
連レスすまん。
>>966
一般的なハーモニカは、A=442Hz、誤差は+に数セントってとこが、一般的でしょう。
大概のメーカーが。

ハーモニカっていう楽器の特性上、吹き加減で音が低くなってしまうからと解説してくれる
メーカーさんも有りますよ。

もしかしたら、クロマチックなんかをクラシック畑で活用する事も考えて、442にしてるの
かも知れませんね。
971ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 03:15:44 ID:Hc//6gUB
あたしゃハモニカ買う時はいつも谷口に行くからまあ分からんでもないけど、
さすがに「愛知からようこそ」って訳にもいかんでしょ、普通は
ここは素直に通販を薦めとくよ

機種に関して>>966の人はヤマハ(実はトンボ製)持ってるから、トンボは無しかな
あとCX-12も悪く無いけど、幾分変わった音色だし値段も高いからな〜
だったら次は定番のホーナー270で良いんじゃないかな?
もし木製ボディに不安があるのならスズキのSCXやへリングのベルベット・ボイス、
もしくは候補には挙がってないけど2本目は16穴モデルが面白いかもね
972ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 03:32:17 ID:Hc//6gUB
俺も連投でスマン

>>966には
「なんだか音が低く感じるのですが、チューナーで測るとA=440Hzで合っている」
とあるけど、そうなると不満の原因が楽器本体とは限らんのじゃないかな?
もしかして呼吸法や口の中の拡げ方が正しくない為に低く篭った音になってるのかも
>>966の人の演奏力が分からないから断定は出来ないけどね)
973ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:14:25 ID:iNFkr5TI
>969はなぜそれがわかるんだ^^;
店舗は東京か。連休前半にぐんたまちばらぎ巡りしたけど、東京は通過。
通販にしよ。

他の音源に合わせて吹くと音が低く感じる。
吹き方で音を上げるのはリコーダーと違うから無理なんですよねぇ。
A=442Hzの楽器を買って試してみる。

呼吸法はたぶん大丈夫だと思うが、口の中の拡げ方はできてないと思う。
他の楽器では「頬は膨らませない」ので。
ニコニコに1年くらい前にうpしてるけど……下手です。
974ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:40:44 ID:XPakphoL
初心者(ブルースハープ?)スレが落ちて新スレもまだ待機状態のようなねでこちらに失礼。

ハーモニカ+ギター伴奏で一人ジャズ的なものをやりたいと思っていまして、
必然的にテンホールズをホルダーで固定するスタイルになりそうなんだけど
このスタイルでインストとして成立してるアーティストやお勧め盤ってありますか?
975ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 17:57:26 ID:gfWzKNQ5
>>974
世界初。挑戦する価値ありと思う。
976ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:00:58 ID:9mpIkYlA
>>973
っ 高速千円の日
色々、試せて楽しいよ。

後、10ホールズで言うところのオーバーブロウ・オーバードロウみたいにベンドの
原理を応用して音程を高くする事も出来なくは無い訳だから、クロマチックでもリード
部分に弁が無くて、ベンドが掛かりやすい内部構造の機種なら音程を、一時的にでも
高く吹いてみる事は理論上不可能では無いと思うな。
実用性の有る音質が出せるかは別にして。
まあ、嫌いなwベンド技術前提だしw。

しかし、流石吹奏楽で鍛え上げた音感だね。
2セントの音程の差に、違和感を感じられるんだから。
977ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:02:10 ID:9mpIkYlA
>>974
吹きたい音楽は、ジャズ限定?

ジャズだったら、まずはハーモニカはクロマチックハーモニカじゃないと無理でしょう。
後、クロマチックハーモニカはバルブレバー操作が有るから、ホルダー固定しても、
ギターとの同時演奏は不可能だし。

どうしても、どちらのパートも自分でこなしたいなら、マルチトラックレコーダー(MTR)でも
使って、自分のギターの演奏に合わせてハーモニカを吹く。
また、その逆をやるってぐらいしか無いでしょ。

そもそも、ホルダーに固定した10ホールズ(いわゆるブルースハープ)だと、転調が
頻繁に有るジャズは無理じゃない?
1本の10ホールズでもベンドの技術をとにかく活用すれば、3オクターブ程は完全な
クロマチック演奏も出来なくは無いけど…。
あくまでも、理論上では。

聴かせられるレベルで音の粒が揃えられるっていうのと、ただ音が出せるっていうのは、
また別問題だからね。

後、仮に1本の10ホールズでジャズの頻繁な転調に対応しようとすると、2ndポジションだの
3rdポジションと言ったあらゆるポジション演奏を駆使してっていう事も理論上不可能では
無いだろうけど、10ホールズ元来の特性から、前述と同じで理由でまず無理でしょ。
ベンドとか更に特殊なベンドが頻繁に必要となり過ぎて。

最後に、可能性としてはこれが音の粒的に一番揃えられるんだろうけど、数本のハープを
駆使して転調の都度持ち換えるって方法。
これも、小節毎とかの転調を頻繁に繰り返されたら、演奏実務上対応は無理でしょ。

結局、最初に書いた結論で妥協せざるを得ないと思うな。
978ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:13:54 ID:Hc//6gUB
>>974
CDは思い付かないけど、YouTubeだとこれなんかそうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=CG2xhnnF8Sk
ただこの人のMySpace行って何曲かサンプル聴いたけどバンド形式ばっかだったね

あと10ホールズじゃなく特殊クロマチックだけどこんな人もいる
http://www.youtube.com/watch?v=NXFNwW5uQwU

>>973
自分が持ってるのはトンボの通常品だけど、確かに他のメーカーの物より低くて
A=440〜441辺りでチューニングされてるようです

>他の楽器では「頬は膨らませない」ので
ハーモニカでは頬を膨らませるのが常道、と言う事は多分ありません
その辺は人それぞれで、音色の変化を表現として利用している人もいますから
一概には言えませんが、頬を膨らませる事で吹音と吸音の音色が揃わないとか、
膨らんだり凹んだりする分の空気が必要な為に音の出がほんの少し遅れるという
弊害が出る可能性が考えられます。私が知る範囲では、クラシック系の指導者の
方々は例外無く「頬を無駄に動かさない」よう指導していました。逆にポップスや
ジャズ系の方はその限りじゃありませんでしたね

私個人としては、最初は頬をあまり動かさないようにすべきだと思います
そしてハーモニカをしっかり鳴らせるようになってから好きに吹くべきかな…と
979ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:51:49 ID:E2MG63Id
動画サイトにupされてるようなやわらかい音が出せないよ!
980ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 10:41:10 ID:y6DuBNRo
Hard Bopper と CX-12JAZZ …… 両方カートに入れて
どれにしようかと迷った結果……「ポチッとな」
蒐集癖の始まりである。宝の持ち腐れとも。




981ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 21:38:06 ID:p75m73sv
>>980
だから車で買いに行けとあれほど…。
982ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 21:42:23 ID:8vrywCJC
どうやったらやわらかい音が出せるの?
クロマチックハーモニカ使ってるんだけど。
983ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:20:27 ID:5ARnrUIA
最近、トンボのメジャーボーイのCキー入門の物を買ってハーモニカを始めたド素人なんだけど
1つの音が綺麗に吹けないんだけど、たぶん2つの穴を吹いてたりしてると思うんだ

ハーモニカの教本も一緒に買って、『口をすぼめる』って書いてあるんだけど
すぼめるって、なんかいまいちよく分からないんだ
出来れば、少しでも教えてもらえると助かるんです
984ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:23:43 ID:+UOP4ZJ2
>>982
腹式呼吸、口腔の広がり、空気の流れ(強さ・量・速さ・方向)をしっかり意識して、
工夫してみるのはどうだろう?
985ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:31:08 ID:rbeQsLnw
>>982
腹式を意識してみ。出来てると思っても出来てないこと多い
強く吹きゃ音が出るって状態からは脱した方がいいね
何事も反復と実践が大事よ

>>983
口をすぼめるってのは最初に意識し過ぎると変な癖の元だぜ
まずは少し不満でも口から息をまっすぐだして綺麗な和音を出す練習
の方がよっぽどタメになる
それが出来るようになれば自然と口筋が出来てくるから意識しないでも単音を出せるようになるよ
986ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:38:23 ID:rbeQsLnw
下げ忘れたorz
あと>>984と内容被っちった、すまん
リロードしときゃ良かったよ

お詫びと言っちゃなんだが、
>>982みたいな人に寝ながらハーモニカ吹く練習を推奨するよ
まあ人それぞれではあるが、大体はこれで腹式の問題に対処したんじゃないかな?
987ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 01:11:09 ID:RBQyHZS1
>>986
俺もやったな、それ。
腹式の練習でよくあるのは、寝っ転がってお腹にカバンなり本なり乗せて、
それを上下させる練習だよね。
チューバやトロンボーン、テナー以下のサックスでもなければ、そのまま吹くのも練習になるぜ。
988982:2009/05/10(日) 17:22:21 ID:QQ/NpSOp
>>984>>987
ありがとう!複式呼吸とかを意識して
丁寧に吹く練習をするよ!きれいな音を出せるように頑張るよ。
989ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:06:24 ID:OnM4CgFm
あとちょいだし新スレも立ったはいいが宙ぶらりんなので
独断で埋めちまっていいかな?
990ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:07:19 ID:OnM4CgFm
次スレ

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
991ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:09:41 ID:OnM4CgFm
わがままを許して。

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
992ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:10:51 ID:OnM4CgFm
せっかちかもしれないけど、ちょうど話題の区切りもいい感じだし、ね。

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
993ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:12:23 ID:OnM4CgFm
うむ。

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
994ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:13:58 ID:OnM4CgFm
それにしても今回の大河ドラマはひどいな。

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
995ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:14:57 ID:OnM4CgFm
【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
996ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:16:38 ID:OnM4CgFm
このスレって何気に3年間も続いてたんだね

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
997ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:18:52 ID:OnM4CgFm
ログ拾うならいまのうち、

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/

初心者スレと【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】と統合。
998ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:48:20 ID:qNPtZRm9
1000なら、もうひとつハーモニカ買う。
999ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:49:48 ID:qNPtZRm9
999 さあ行くんだ、その顔を上げて〜

【ロロロロ】ハーモニカスレ 6本目 【ロロロロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240964578/
1000ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:52:40 ID:qNPtZRm9
  _/二二二二二二二二二\_
  |  □□□□□□□□□□  |
   ̄\二二二二二二二二二ノ ̄
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。