TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
SansAmp総合スレッドです。
TECH21社の他の製品全般の話題もここで。

・関連サイト
TECK21 公式サイト
 http://www.tech21nyc.com/
SansAmp GT-2 パッチサイト
 http://milaa.tripod.com/SansAmpGT2/
SansAmp PSA-1 パッチサイト
 http://milaa.tripod.com/SansAmp_PSA-1/

・過去スレッド
TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110598413/
TECH21 SansAmp(サンズアンプ)と僕ら 4
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064215714/
sansamp(サンズアンプ)を使ってみようの巻3
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043646154/
◆サンズアンプシリーズを使ってみようの巻2◆
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039499475/
サンズアンプを使ってみようの巻
 http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10078/1007828000.html
サンズアンプ(2001年)
 http://mentai.2ch.net/compose/kako/991/991323862.html
サンズアンプ(2000年)
 http://mentai.2ch.net/compose/kako/960/960621495.html
2ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:58:46 ID:AT+vTKyS
自分でスレ立てていきなり質問で悪いのですがTrademark10を通販で買える店を知らないでしょうか?
生産が終了したそうで楽天では既に全滅ですしオクで中古を買うしかないんでしょうかねぇ・・・
30の方なら音屋にもありますが、10でも十分音が大きいと聞いたのでましてや30は自宅練習には大きすぎるのではないかと心配です
3ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 21:14:36 ID:ZHXYFgaa
おおやっと立ったか。
Trademark10もう買えないっぽいね。
オクに出てたら早めに捕獲しといた方が良いよ。
4ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:26:59 ID:dgOmLH8o
サンズのRBIを使ってる方いますか?ベードラと比べて使い勝手はいいですか?あとミドルの効き具合は良いですか?質問ばかりでスマソ…。
5ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:44:47 ID:iSIfM2xX
その手の質問にまともなレスがついたのをいまだかつて見たことがないw
ベードラの音が好きならEQを追加して中域いじるのが一番じゃないかなー。

でもそこで人によってはベードラにミドルつまみなんていらないって思うかも。
6ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 05:10:47 ID:VGoOMa19
>>1
7ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:29:54 ID:KW5Kd3Jp
ベードラの質問です。
PHANTOM & GROUND CONNECTスイッチなんですが
ファンタムのみから電源供給なのに
スイッチを左右どちらにしても電源供給できています。
これって具体的にどういうスイッチなんですか?
音屋のページでは
グランドを接続または、リフトするスイッチです。
って書いてあるのですが???です。
8ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 03:12:01 ID:wAsfSQ8g
>>4
ちょうど昨日RBIを買った俺が来ましたよ。
使い勝手は良いよ。
入出力が多いしね。

ミドルは結構上の方に効く。
これはベースによって相性変わるかもしれない。
9ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:33:28 ID:erNtucZL
>>5
>>8

4です。当方ベードラを売ってRBIの購入を考えていました。とても参考になりました。近いうちに都内に行く機会をなんとか作って試奏もしてみます。中古で安く売ってれば即買いも考えてみます。ありがとうございました!
10ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:41:30 ID:XUWG5sPk
>>7
俺、あのスイッチ使ったことないや。
とりあえず、3つあるスイッチは全部左に寄っている。
11ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:38:08 ID:FdRh0XjU
>>7です。
音屋に電話して聞いたら回答でました。
PHANTOM & GROUND CONNECTスイッチは
グランド(端子1)を接続するかキャンセルするかのスイッチだそうです。
グランドノイズが乗るような場合
左右どちらかに振ればノイズが消えることがあるそうです。
ノイズが乗ってなきゃどっちでもいいよって言ってました。

それからベードラを音屋で輸入版買った場合
OUTPUTとXLRのLINE・INSTスイッチが文字プリントされていないものが
届く場合がありますがメーカーのミスなんで在庫あれば取り替えてくれます。
うちのは届いて1週間以内だったのですぐに対応してもらえました。
12ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 14:03:57 ID:yREczqsB
ここのベードラ使いはベリンガーのBDI嫌い多いよな?
13ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 14:23:43 ID:wKKnL2J4
>>12
嫌いっつうよりベードラ持ってんのにわざわざベリンガー使う理由が無いだろ?
14ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 15:37:12 ID:yREczqsB
言い方が悪かった。
BDIかよ プッ
っていうやつ多いだろうなー このスレ
って思ったんで。
15ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:09:31 ID:U/o8lbXz
BDI使いの俺が来ましたよ
16ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 19:31:31 ID:Hecf7ZYS
サンズやtrademarkのマーシャルシミュってどのモデルをシミュレートしてるんでしょう?

またどのモデルに近い音だと思いますか?
17ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:39:25 ID:gx0Ne3A5
RANDMARK使いはいませんか?
18ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:56:43 ID:O4cJ389m
昨日PROGRAMMABLE BASS DRIVER DIが届きました。
とっても素敵な音です。
19ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 05:23:37 ID:ZXjUr0q1
age
20ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:53:54 ID:4Zkx3B5V
>>18
おめでとー!

みんなベードラのセッティングどんな感じよ?
俺はLEVEL→11時、BLEND→1時、TREBLE→1時、BASS→12時、DRIVE→12時、PRESENCE→11時
みたいな感じ
21ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:23:11 ID:JzWcirN+
鳥足、BRITchのフィンガリングノイズがすごい。
みなさんはどうしてますか?
22ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:00:03 ID:H7pbsbYN
age
23ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 19:15:43 ID:TER8ADBQ
ノイズが出ないように練習する。
24ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:28:57 ID:3D2DWkhi
>>21
言っちゃ悪いけど腕の問題。
それかゲイン上げすぎ
2521:2006/03/11(土) 13:10:53 ID:e4lXjM1F
ツマミはほぼデフォです。やっぱ腕の問題ですか…orz
他の2chは全く気にならないのに。
キンキンを押さえようとtrible下げると変にこもるし…
難しい。
26ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:56:46 ID:g5dlOtBC
>>25
つうかデフォってどの状態だよw
27ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:56:27 ID:j5bu+wPp
クラシックを8,000円でゲットー!
28ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:15:59 ID:e4lXjM1F
>>26
…鳥足持ってる?
29ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:25:47 ID:MeBuzBgh
30ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:21:27 ID:AqH6g5Hg
中古でTrademark60手に入れたが
ボリューム4くらいから金属部に触れると
バチバチ静電気発するような感じなんだけど(俺の体がアースになってるっぽい)
これは大丈夫なのだろうか…
俺、感電死シタクナイヨ
31ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:34:20 ID:RCaIVwle
>>28
俺は1年愛用してるがノイズ酷いよな、あれはクランチでもすごいノイズ出るわ

俺はやらんけどドンシャリでやる人はキツイかもなw
32ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:06:00 ID:spTHWXkA
昔使ってたがEMGだったせいかノイズは皆無だったぞ。
ゲインMAXでドンシャリでも。
33ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:56:32 ID:RCaIVwle
EMGてノイズ出ないのか、いいね
34ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:34:26 ID:RkciUY5+
新しく出たPSA1.1ってPSA1と何が違うんだろう?
35ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:47:59 ID:1zNxJzQS
>>30
何を当たり前のことを言ってるんだ?w エレキギターは
身体をアースにしてノイズを消してるんだよ。(弦アース)
それで昔感電して死んだ人いたよ。ヤマダカマチとか言う人。

もし感電したくないなら弦アースを切っちゃえばいい。ただし、
ノイズ乗りまくりで聞くに堪えなくなるがw。


まあ通常普通に使う分には感電しないが、二つの電源を使ったものを
同時に触れると感電することがある。たとえばギター弾きながらマイク
で歌ったりとか。マイクに唇が触れた瞬間ビリビリってくるだろ。あれが感電してる証拠。
そのため、ギターアンプにはグラウンドを入れ替えるスイッチ(たとえばJC-120ならスイッチが上下に入るやつ)
があって、向きをそろえて使うようになっている。そろえて使う分には感電しない。
逆になってると感電する。(プラスとマイナスでショートするようなもの)

まああまり気にするな。
36ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 09:04:48 ID:HBCfo82V
>>25
自宅で使ってるのも問題の一つだぞ
スタジオで自宅仕様のセッティングだとウザイ程トレブリー
音量上がるとキャラ急変して多分ビビるはず
37ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:28:03 ID:cObIX89l
ベードラの取説かもしくは使い方が詳しいサイト教えてください。
38ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:38:49 ID:uKKEFSfN
音屋
39ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:22:42 ID:qUh2fU0u
ベードラってベースとドラム?
40ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 14:26:01 ID:4AqWp8xQ
うん
41ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 01:28:27 ID:KXofBSi1
trademark60でsoldano風の音だせますか?
42ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 03:01:09 ID:KXofBSi1
いまTRADEMARK10を自宅で使っていて大変気に入ってます。
安定していい音がだせるので、ライブでも使いたいと思っております。
TRADEMARK60はそのまま音がでかくなった感じと考えていいのかな?
2CHになって回路が長くなってる点、ノイズやこもりがきになるんですが・・。
持っている方がいたらインプレッションお願いします。
43ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 12:56:43 ID:J3UPNipO
サンズアンプGT2使用者に質問があるのですが、歪みチャンネルはバンドサウンドに埋もれませんか?
以前使ったことがあるのですが、すごく埋もれやすかった記憶があるんです。どなたかインプレしていただけませんか?
44ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 14:08:11 ID:B0Hz59an
>>43
バンドサウンドを考慮して音作らないからじゃね?
一人の時に作っていい音だな〜なんて悦に入っても無駄だからな
45ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 14:52:52 ID:7eMdA7n1
基本ハイ寄りだよね、GT2
46ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 16:28:01 ID:PXi1enWb
歪ませすぎるとだめだよ
47ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:56:05 ID:OA9ck7Sd
>>43
いや、ぜんぜん。
抜けすぎて困るくらいだが。

>>45
はげどー
48ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:28:14 ID:JKdUqc6x
こんなん出るんだね
ttp://www.tech21nyc.com/double_drive3x.html
49デカマラ課長:2006/03/24(金) 22:22:26 ID:PlWyl1Oh
最後のボス倒したら1Pと2Pで殴りあうんだよな
50ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:52:30 ID:+V79TCpd
それダブルドラゴンだろ
51デカマラ課長:2006/03/26(日) 22:51:18 ID:XXBfZRZq
まさかわかるヤツが居ると思わなくて涙出そうだ
52ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:29:36 ID:tKbyTKJy
鳥ってクラシックみたいな音?
まさかGT2みたいにガンガン歪まないよな??
53ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:42:22 ID:WY0ZT2qC
試奏だけだけどライブで使うには十分すぎるくらいガンガン歪んだよ
54ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:46:04 ID:tKbyTKJy
>>53
d
キャラ切り替えスイッチがGT2に似てるからGT2の3chかなと思って
じゃー買う価値ないな 
クラシックの3chなら欲しかったんだが・・・
55ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 01:26:59 ID:rqDJTrXB
GT2ってシミュレーターってことで、マーシャルやメサブギーをシミュレートしてる
と聞いたんですがあの真空管独特のサウンドまで再現されてるんでしょうか?
完璧とは言わずとも近いものがるんでしょうかそうですか。
56ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 07:23:02 ID:ThNJVKYT
GT2ほどは歪まないよ。
57ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:12:27 ID:tKbyTKJy
>>55
音を聞いたときに あっソレっぽいかも?程度
延々言われてるがPODのほうがコピー度は上
しかも歪過ぎて使えたものじゃなかったので売った

58ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:27:36 ID:v/c3V+tS
SANSAMPスレ人いないなぁ
ベリスレに混ぜてもらえばいいんじゃない?
プライドが邪魔するかな?

BEHRINGER/ベリンガースレPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137500415/
59ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 01:37:09 ID:R736qyEX
サンズクラ、メインで使ってはいないけど
普段使わないタイプの音を要求されたときは
アホほど重宝するので手放せない。
6055:2006/03/28(火) 17:00:20 ID:HgqwK/xe
ご返信ありがとうございます。
それでは自分の気に入ったサウンドなど云々は別として、
真空管内蔵のエフェクターにはどうしても勝れないんですね・・・
61ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:28:47 ID:wxZIDX2C
>>58
コピー製品の(実際は大きく異なるが)GDIのだけのためにか?

冗談じゃない。ブランド的にもまったく別物だろ
62ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:06:35 ID:8bLiJfc9
ベースドライバーってギターにも使えるんですか?
63デカマラ課長:2006/03/29(水) 04:07:56 ID:NLYm7E6C
ベードラをギターのキャビネットシミュレータとして使ってます
64ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 15:48:55 ID:8bLiJfc9
>>63
そうそう、あなたのレス見てギターにも使えるのかな
と思ったんです。太い歪みが得られるなんて安直な考えしてました。
65デカマラ課長:2006/03/29(水) 16:13:48 ID:sWaC+Wm/
元々はナンバーガールスレのやよいちゃんがスレの最初の頃使ってたの聞いたからなんだけどね
たしかBD-2→ベードラとかってやってたはず
だから歪みは他で用意したほうがいいね
ベードラ自体の歪みはなんかみりみり言うので隠し味程度に歪ますくらいが限界かなあオレは
66デカマラ課長:2006/03/29(水) 16:15:03 ID:sWaC+Wm/
ちなみにベードラを通すことの効用としては
サラサラしてた歪みがゴリゴリになります
67ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:11:32 ID:q8FasVkN
ベードラとYAMAHA NE-1との組み合わせでミドルをいじってみました。
最初がノーマル、次がベードラON、最後の二つがNE-1をONにした状態です。
NE-1は最初が10kあたりを中心にカットした状態、次が1.5kあたりを中心にカットした状態です。
すっきりとした音になりますね。

ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0758.mp3
68ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:21:55 ID:r9Oo1SRj
ふふふん ふふふん ふふふふふふふん♪
6964:2006/03/30(木) 01:28:09 ID:rZmerMI/
>>マラ長
いつになく丁寧にお答えいただきありがとうございます。
ナンバガスレの神がそう使ってたんですか。。
ギターだと隠し味程度か、ベースドライバー。
ゴリゴリは僕にはあまり好ましくないので、
サラサラでよかとです。
ありがとうございました。

では、シューゲスレやポストロックスレでまた。
70ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:31:34 ID:rZmerMI/
イッヒッヒッヒ
71デカマラ課長:2006/03/30(木) 02:07:35 ID:59hTmnSx
まあ、ゴリゴリ言うても
マーシャルとかAC30みたいなアレだけどな
クリーンだとAC30に近い感触
72ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 12:25:56 ID:rZmerMI/
>>71
なんかすいません。
酔ってました。
ということはプリアンプ的に使っていると
いうことですか?
どのアンプでも、そのベースドライバーのAC30のような
ゴリゴリ感が出るならいいですね。
あ、だからやよいちゃん氏が使ってたのか。
向井氏はAC30だし。
73デカマラ課長:2006/03/30(木) 20:31:47 ID:wtjX8CkG
だからキャビネットのかわりだと何度い(ry
74ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:31:37 ID:GILCHYEO
携帯から失礼します。
フットスイッチとSANSAMPのロゴの右間付近に、『CLASSIC』って書いてあるのと無いのってのは、ただ印字が消えただけですか?
それとも改良版とかあるんでしょうか?
75ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:27:00 ID:Vb89geDW
>>74
当初SANSAMPには他のバリエーション製品はなかったので
あのSANSAMPは単に「SANSAMP」という製品名だったのです。
GT2とかが揃ってから区別のために
「SANSAMP CLASSIC」という製品名になったのです。
ですのでいわゆる「初期版」にはCLASSICの文字はないのです。
初期版とそれ以降では音が違うとかいう話もありましたけど、
別にどっちがいい音とかいうことじゃなくて
ただ「微妙に違う」っていうだけだと思います。
76ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:27:24 ID:Z6dCXVqm
>>74
元々はClassicなんて名前は付いていなかったの。
SANSAMPといえば、今でいうClassicのことを指したの。
でも、SANSAMPという製品のヴァリエーションとしてGT2やら色々作り始めたので、元々のSANSAMPにはClassicというモデル名を付けたわけ。
77ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:29:21 ID:Z6dCXVqm
あ、被ってた…orz
78ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 10:00:43 ID:eiG5+Vj0
親切心の重複なら問題ないさ。
7974:2006/03/31(金) 12:42:15 ID:GILCHYEO
>>75>>76
丁寧にご説明ありがとうございます!しかも同じ時間て。

アンシュミ欲しくなってきたところ、中古\21,000で売っていたので買うか迷ってるとこです。今の気分ならたぶん買いますね
80ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 03:50:13 ID:f2lUPYOy
>>79
SANSは買って後悔しないから安いうちに買ったほうがいいよ
81ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 04:06:29 ID:V6AaDGXD
べーシストのマストアイテムらしいサンズアンプのクラシック買いました。
真ん中のcharacterって書いてる細かいスイッチの説明やうまい使い方を紹介しているページ知りませんか?
もしくは教えてエロい人。
82ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 12:50:05 ID:iHTvft0a
べーシストのマストアイテムはベースドライバーDIだよ
83ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:51:55 ID:CjLfi4cx
BASS DRIVER DI PROGRAMMABLE
BASS DRIVER DI
と違いって、PROGRAMMABLEが3チャンネルプログラムできるってだけ?
初代ベードラじゃないとでない味とかってあるのかなぁ?
値段から考えると絶対にPROGRAMMABLEのがお得だけど、初代ベードラの方がうれてるみたい。

常時かけっぱなしか、スペースもきついからって人以外に買う人いるのかなぁ…
やっぱり、音の違いとかあるのかなぁ・・・
エフェクターってよく懐古の傾向があるし・・・Voodooとかさ・・・。
みんなはどう思う?
84ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:51:03 ID:uB9OIUC9
>>83
そんなに音は違わない。些細な事気にするな。
俺はライブで歪み具合を使い分けたいからPROGRAMMABLEにした
85ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:06:57 ID:3ntsSOr+
Line6 POD XT LIVEと比較してどうですか?
アンプはJC120
86ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:39:37 ID:r3EmPIGV
何をだ
87ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:45:46 ID:wvcoBSFh
age
88ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:08:01 ID:272pY4eN
PARA DRIVER DIとBASS DRIVER DIって違いある?
PARA DRIVER DIって、そもそもベース用なの?
89ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:11:27 ID:5R0BnfZI
>>81
クラッシックは違う・・・。
ベースでも使えるだろうけど、所有してるのは殆どギターリスト
90ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 15:02:59 ID:2BKxHdAJ
TOKIEはクラシック使ってたね
91ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 15:22:49 ID:5R0BnfZI
>>90
あー、ベーマガに乗ってた人でしょ。
クラッシクなんて珍しいもん使ってるなって思った。
92ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 19:21:34 ID:KyjlbGsQ
>べーシストのマストアイテムらしいサンズアンプのクラシック買いました。

ベースでも使えるだろうが、それを「マストアイテム」と言った媒体を知りたい。
93デカマラ課長:2006/04/06(木) 23:35:33 ID:tYbIxpKJ
その逆、ベースドライバーにギター
http://www.yonosuke.net/clip/6a/27509.mp3
ストラトタイプのフロントシングルPUで前半クリーン、後半やや歪み
94ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 23:41:44 ID:BtlS4eK7
ずんずんちゃーちゃ♪
95ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:01:07 ID:l7y24/6P
>>93
きもちわり〜wwwww
96ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 02:14:15 ID:SRUFTeZn
>>93
細っ!
97ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 07:16:53 ID:Bi5KVnoJ
>>93
ここで「評価」ならぬ「批判」しか出ないものをうpするべからず!
98ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 07:39:58 ID:JOSKv5JU
デカマラ散々だなw
ベース用のプリとかシミュにギター突っ込むのは普通にアリなんだがな。
99ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 08:22:13 ID:KC1WV4Gy
いいじゃん別に何うpしたって。
これは使えねーとか、自分の参考にすれば良いだけの話し
100デカマラ課長:2006/04/07(金) 08:48:55 ID:46GQPUAZ
プリというかキャビネットシミュレータとしてしか使ってないけどな
プリはいつもは別に用意してるし
101ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:40:11 ID:TBZTWp7w
ベーシストなのにCLASSIC買った俺が来ましたよ。
102ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:28:04 ID:RMrjCOVb
でもベースにクラシック合うって聞いたんだが
どんな感じに歪む?
103ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:32:51 ID:IuYgJOiY
>>101
何もおかしくないじゃん
104ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:11:55 ID:moK+9QWJ
GT-2で録ってみました。
DROP DEAD LEGSですがどうでしょうか?
愛馬のRG使用

http://www.yonosuke.net/clip/6a/27630.mp3
105ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 02:26:49 ID:PMKuxHGk
>>104
GT-2だけっすか?
あとツマミとSWのポジション希望。

心なしか薄いっつか細い希ガス。
俺のPCのスピーカーがショボイからかなぁ。
106ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 18:29:26 ID:bKPplvjl
>>105
GT-2からPCで録音して残響はPCで掛けてる。
少し前にいろいろいじりながら録ったので設定等覚えてないけどLOWは絞りきってゼロ
LOWは常に絞りきってるからこれだけは間違いない。
107ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:28:19 ID:/PvC9nsI
心なしというか、まったく細いよw。LOWを0にしてたらしょうがないか。
108ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:59:48 ID:E7eMDhPU
すみません、どなたかレポをお願いします。
例えば下記のような場面において
サンズとかPODとかのアンシュミの音って
バンドに埋没しないでバシバシ使えますか?

少し歳をとってきたので
重い機材(お気に入りのヘッドやスピーカー)の
持ち運びに頭を痛めています。
(もうすぐ43歳です。)

・スタジオの広さ:20畳くらい
・構成:ナマドラム+ベース+ボーカル+シンセ+ギター
・曲種:レインボー、バンヘイレン
・アンシュミの接続:スタジオによくあるような標準的なミキサーに直接

よろしくお願いします。
109ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:30:31 ID:DvjesgwB
>>108
まずは定番の指摘ですが、シュミ→シミュです。
で本題ですが、シミュレーターは基本的にはやはり、
マイク録音された音のシミュレーターですので、
ライブサウンドの中でもセッティング次第では抜けるかもしれませんが、
今まで聴き慣れた(弾き慣れた)音と感触はかわってしまうと思います。
ですでの、シミュレーションタイプのコンボアンプなどを
検討してみてはいかがでしょうか?
そちらは録音ではなくスピーカーから出る音を
シミュレーションしていますので。
110ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 13:06:34 ID:gBY7yJt+
>>108
体を鍛えてください。
111ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 14:06:56 ID:E7eMDhPU
>>109
レスありがとうございました。
サンズとかLINE6のコンボ製品って、
既存の製品にパワーアンプとスピーカーをくっつけただけかと思っていました。

近いうちに試してみます。

>>110
忠告ありがとうございました。
暖かくなってきたのでトレーニングを再開します。
112ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:43:42 ID:W2JJe10U
>>111
そういう往年のHRってエフェクトをバンバン使う必要はないじゃないですか?
音の種類もそんなに必要って訳じゃないし。
だったらPOD使う必要もないような。今までのマルチと比べると驚異的に良いってだけで、
やっぱりマルチなんで抜けは悪いですよ。

サンズアンプは抜けがいいし、コンパクトエフェクターとしても優秀ですよ。
BOSSのGTやPODとは比較対象としてはちがうかな。
113ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:47:26 ID:E7eMDhPU
>>111
情報提供ありがとうございます。
近々にドラムだけ連れて貸しスタジオへ行って試してきます。

その前にサンズ製品を購入しないといけないです。

サンズ製品のなかでも抜けが良く自然な感じの音が出るのは。。。?

お店で試してみます。
114デカマラ課長:2006/04/13(木) 00:33:37 ID:Fe6HJ/ky
ギターをスタジオのPA卓に突っ込んでやるんなら注意してほしいのがVo
パワーアンプが弱かったりするとギターにVoが埋もれてしまうことがあるからね
アンプないし卓で歪んじゃってVoのレベルが上がらなくなっちゃうから
そんときゃもうスタジオ変えるしかない
115ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 22:53:41 ID:2kqVIcyo
サンズアンプBASS DRIVER DIを中古で購入!!
さっきたまたま寄った古着屋で見つけたんだけど、6825円だった!!
ぶったまげ☆
アコギを1万ぐらいで買いたいって思って寄ったら思わぬ収穫
でもアコギはいつになったら買えるかな?
116ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:51:08 ID:ZeJr2zCL
>>115
安っ!とりあえずオメ。
つか古着屋なのにエフェクターww
117ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:08:24 ID:2kqVIcyo
116さん、コメントありがとう!
115です
オレってアンカーうてないばかものでごめん!
普段は正直目を引かれないものばっか売ってる店なんだけど、こいつの値段には度肝抜かれた・・・
だってお試し価格って考えたら安くない?
多分ほっといたら売れちゃうんじゃないかと思うと買わずにいられんかった
118たくろー:2006/04/17(月) 16:45:14 ID:VeoqNVTB
よし!!クラシックとrbiもってる漏れさまが
音源うpしてやる
ただその前にパソコン買うからそれまで
待っててくれ!!
119ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 20:31:11 ID:Z0x30Spa
当方ベースでサンズのベードラもってるんですけどミドルがほしい時にどうしても音作りしにくいんで、
ミドルついてるのないかなーと思ったらPARA DRIVER DIってのがあったんですがこれって
ベースで使用してる人います?ギター用っぽいし結構音が細くなってしまうかなーとか思ってるんですが、
もしいたらベードラとどのへんが違うかおしえてください・・・・。
120ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:57:27 ID:GCauG6Ft
楽器屋へどうぞ。
サウンドハウスになかったっけ?
121ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:21:34 ID:w29afoPe
>>119
ギター用じゃないよ
122ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 12:16:12 ID:qaJxuF4k
>>119
ミドルがついてるのはRBIとRPMどっちもラックだけど

ベードラはベースとトレブルの兼ね合いでミドルが出たり引っ込んだりするんだよね??

123ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 12:19:08 ID:ffWWJRoe
>>119
俺ベースで使ってるよ。
124ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 13:04:32 ID:K6vPxluy
SANSのTRI-ACってあまり店頭で売ってない?
3chってトコにひかれて試したいけど売ってないorz
人気ないのかなぁ?

ググってもこれといった情報なし。
GT-2より歪まないって聞くけど
公式のサンプル聴く分には十分な歪みだし好きな音。
誰か持ってる人いたらインプレお願いします。
125ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:10:54 ID:GlViP4tH
trademark 30 ライブでもつかえる?
126ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 07:52:00 ID:6muQD99V
124
めちゃめちゃ使いやすいよ
127ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:54:48 ID:O39/4N2g
ミッシェル時代、
ウエノコウジってSansAmp使ってましたッケ?

今はSunn直結のように、ライヴでは見えた。
128ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 08:39:19 ID:Zif71Y09
鳥足のスイッチがイカれ気味
129ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 00:05:18 ID:3yCOwQln
プレベにベードラって結構いてるけど、ジャズベにベードラ使ってる人
いてますか?相性悪いのかな?
130ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:39:04 ID:JToX6D+P
>>129
ジャズベにベードラです。相性悪いのかどうかはしらないけどやっぱどうしても
ミドルが少なくてドンシャリ傾向になりますよね。一応カット方向でつかってるけど・・・。
ジャズベやったらMXRの奴のほうがあってるかもね。ただ俺はサンズの音すきやしクラシックか
パラドライバーためしてみようかなと思ってるけど。
131ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:23:03 ID:f8g0HzCG
サンズアンプ持っててZOOMのB2.1U買うのって変ですか? 
詳しくないので意見ください。
132ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:52:58 ID:6auyFZU2
>>131
変じゃないぞ。
133ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:16:25 ID:LJK7QWtl
今楽天でベードラのプログラムできるやつが25000だったんだけど、もっと安く売ってるところあるのかな?
携帯なのでなかなか調べられなくて。
どなたか教えてくれませんか?
134ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 09:40:08 ID:9t1AO4Ev
ヤフオク
135ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 11:32:23 ID:LJK7QWtl
>>134
ヤフオクだともっと高くないですか?一応調べましたが…。
136ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 20:12:14 ID:1r4MiWS6
俺は近所の楽器屋で19,800円で買った。
セール品、もちろん新品で。
気に入らない部分はあるが安かったから良い。
そこそこ便利に思う。
137ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:13:29 ID:I1W6+WLW
>>136
どこが気に入らない?
138ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 02:47:24 ID:ZJ5ZP6qx
・根本的な音
・ミドルのコントロールが独立して存在しない事

俺はサンズサウンドが嫌いだから。
だが無いより遥かにマシ。
2つの音色を切替可能な事が重要だったんでね。
139ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:55:37 ID:ujWnp5eX
サンズにアイバのTS-9をブースターとしてつなげようとしていますが、いいセッティングはないでしょうか?アンプはマーシャルなんですが…
140ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 10:47:58 ID:XTPC7K1F
ヘタレ質問失礼します。
自宅でギターを弾く際のヘッドフォンアンプ用にTRI-A.C.を買おうと思っているのですが、
TRI-A.C.にしたのは3chでスタジオに持ってっても便利そうだから)これってoutputに直接ヘッドフォンを繋いでもちゃんとステレオ(左右から同じ音)で聞こえますか?
モノ出力でL側からしか音が出ないとかはないでしょうか。
141ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:43:47 ID:joVfQkwM
初心者質問で申し訳ないのですが
ベードラを購入したんですがベードラ直結だけでもおかしくないですか?
他に付けた方が良いエフェクター等はあるのですか?
142ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:29:39 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
143ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:54:10 ID:EqugniTL
>>140
出力たりないからパワーアンプ的なもん必要。
俺はシールドに三色コード付けてMDコンポのAUX端子で増幅させて使ってる。
アンプのリターンにさして音出す感じかな
144ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:56:33 ID:EqugniTL
>>139
どんな音作りたいのかも分からんのか?君はまだエフェクト類使う必要ないよ
とりあえず音を聞き分ける耳を身に付けてね
145ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:54:05 ID:D6nfmj10
↑うざい。何様だ?
146ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:30:25 ID:EqugniTL
>>145
欲しい音がないならアンプだけで十分、アンプだけじゃ足りないからエフェクトで補う。
それをおすすめなセッティング〜なんて言ってる奴は
何故そのエフェクター買ったか俺には理解出来ん、それも分からんお前は氏ね
147ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:42:19 ID:nwQnA66P
>>139
俺の場合アンプはJC、クラシックのマーシャルモードでP7h,D10h,O11h,H12h、
スイッチは1〜4をon。クリーンでリズムやアルペジオ、クリーンで単音を弾くときクラシックon(実際はクランチ)、
ソロ時ブースターon。チューブスクリーマー系ではないが。
アンプがマーシャルしかない場合はサンズはサンズを常時offにするので参考にならんが。
148ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:49:34 ID:Jos0U5Oo
3回読んだけど意味わからんw
149ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:16:42 ID:wYqM0ViM
>>146
お前に同意だが、氏ねはいかんよ。
150ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 02:35:27 ID:3G9qtkVA
レス読んでておもったんだが、ベードラってやっぱジャズべと相性悪いのか…。
カット方向にすればミドルが出るって言うけど、どうしても美味しいところが出ないと感じる今日この頃。
やっぱりすきっとしてかつブリっとしたミドルをだそうとするならクラシックの方がいい気がするな。
151ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 11:56:36 ID:UJiMW8y8
>>150
多分君の音の好みで言ったらSansAmpの類は使わない方がいいと思う
152150:2006/04/27(木) 12:52:36 ID:3G9qtkVA
うん、俺もそう思っててしばらくサンズ(ベードラ、クラシック所持)繋いでなかったんだが、なんか違う音が欲しいなって思って来てさ。
昔は完全ドンシャリだったからベードラをフル活用してたんだが。
クラシックは何故か買ったものの設定がめんどくさくて使ってなかったwドンシャリでもベードラの方がいい感じだったし。
気になって仕事から帰ってショボアンプで色々いじってみたらいい感じにローとミドルのある音が作れるっぽい。
ちょっといいかもコレ。
153ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 13:46:20 ID:woFJjjyH
>>150
サンズにイコライザーつないだらいいんじゃないの?
俺もドンシャリいやで買おうかなやんでるんだがbossのベース用のグライコ
はどうしても音やせする気がするんだよねー。なんかいいやつないかなー
154ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 15:36:40 ID:M1gxSjrM
あるけど高いよ…
パラメトリックなんじゃらかんじゃらっての。佐渡臼杵だったかな…
因みにおいらもブリブリだが低域を補うだけのような使い方ならサンズもあり。つまりプレもドライブもカット。低域のみ。
一見贅沢な印象だし表立っての変化はないが有るのと無いの差を比較してみると納得して頂けるはず。
激しいロック系なら特にお薦めしたい。
まあ音造りのインフラだな。
155ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:28:49 ID:woFJjjyH
サンズクラシックはミドルでてぶりぶりって書いてあるんだがドンシャリ(ベードラみたいな音)も
つくれますよね??
156ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 02:36:19 ID:jor0MLV0
書いた本人だけど、所謂「ドンシャリ」は作れる。
ただ「ベードラの音」が作れるかというとそこは自信がない。
低音が可変じゃないっていうのと、根本的なキャラの違い。
まぁ幅は広く作れるからベードラよりは自由度がある。
157ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 10:39:07 ID:jor0MLV0
他にジャズべ+クラシック使ってる人いる?スイッチ設定晒してみないか?
俺は1、3、4、6がon。
あまり耳よくなくて、聴いた感じ、1がHIGH、2がLOWのミッドだと思うんだが間違ってる?
よく考えたら取説のSVTサンプルと同じスイッチだけど、これにPREが1時、AMP、HIGH11時の設定がごちゃごちゃ試した中でしっくり来た。
用途的には歪みでもなんでもなく、ほんとプリアンプって感じ。
158ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:27:47 ID:2bwnZpIk
>>157
ノシ
level 3時、blend フル、treble 12時、bass 12時、drive 8時、presence 10時、であとはアンプで補正。でもイマイチ
159ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:42:35 ID:2bwnZpIk

クラシックじゃなくてベードラだわ
160ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:53:01 ID:jor0MLV0
いやいや、乙。
…イマイチかw
控え目なセッティングみたいだけど、これでも結構ズドンって音になるでしょ?
迫力は出るけどバンドでの抜け悪くない?
161ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:00:58 ID:2bwnZpIk
ずっとコンプのみだったんだけど、ベードラ使ってから音がすごい抜けるようになって、バンドの中じゃ結構目立つよ
ベースのトーンは最大か、7〜8分目位でアンプのセッティングにもよると思うんだけど、存在感ある音になると思う
162ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:10:33 ID:jor0MLV0
アンプの設定か…。俺もコンプとベードラで
ブレンド1時のドライブ9時、あと全部フラットのアンプでミドル上がり他下げって感じだったんだが、キャラクターが重くなるだけでかなり埋もれるようになったから逆にコンプだけになっちゃったw
ブレンド上げるともっとひどくなるし、下げるとほぼ効果がなくなるし…。
設定もめんどくて取っ払っちゃった。
163ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:16:05 ID:2bwnZpIk
ミドルがもっと出てくればなぁ
ベース変えようか、クラシックに手を出そうか…
164ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:31:49 ID:cjVz5K5T
>>160
「迫力は出るけどバンドでの抜け悪くない?」
これものすごく同意です。
ダンプカーが通過したときの様な騒音で、
ヌケない。
165ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:00:37 ID:Z4kIbtyb
話ぶった切ってすいません。
レスポにGT2でスイッチを左から上下中で軽く歪ませてるんですが
これの手前にゲインブースター的な物を挟んで音量は変えずに歪みを増したい
(スイッチを上中中にしたような感じ)
のですがなにか良いアイテムはありませんか?
166ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 03:33:41 ID:WYc9H5OA
>>165
つ【RCブースター】


使ったこと無いけど
167ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:49:41 ID:C45v1ouv
RC-BOOSTERで思い出したけど、BASS BOOSTERいいね。ベードラと取っ替えるとベーシストの悩み解消じゃないか?
168ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:18:06 ID:x8vKkn2r
クラシックのスイッチの3、4、6はベースにとって必須??
169ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:49:12 ID:C45v1ouv
別に必須ってわけではないかな。
いじってる間に3をOFFって1、2をONして、ドライブで圧を上げてみたんだが、輪郭がはっきりしない中域って感じがしたから、結果的に上に書いたようになった。
ただ、前述のセッティング(1、2ON)でも他を弄ればこれまた違った良さもあったので、試してみて。
ちなみに1、2、3ONすると出過ぎる感じがする。
6はないと少し淋しいかな。まぁ、全てにおいて好みと需要ですw
170ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:59:50 ID:C45v1ouv
あ、以前書いたセッティング間違ってた…1じゃなくて2をONだったorz
狙ったのは「クリーンかつ張りのあるローとミッド」。
あくまで狙いだがw
もし持ってる人いたら試してみてインプレよろ。
171ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:57:25 ID:vjVmmHMY
SWが小さすぎます
172ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:14:27 ID:C45v1ouv
(´・ω・`)知らんがな
173ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:31:53 ID:wFmObBEo
べードラ買ったら幸せになれますか?
174ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:26:17 ID:8rPj1yk6
彼女作ったら幸せになれる
175ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:27:12 ID:KdRGz+fj
よくよく考えるとやっぱ最初からミドルのある、あるいはミドルの調整できるベースじゃないとベードラってキツイもんなのかな。
176ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:24:37 ID:eRTc75zM
ベリンガーのコピーにはミドルつくと期待していたのだけど・・・
177ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:53:38 ID:LLcEdYrE
コピーなんだからミドルはつかないだろw
178ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:33:17 ID:oe1DjLzX
ベードラにミドルついてるコンパクトのプリアンプだせば馬鹿売れだとおもうんだがなー
179ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:07:02 ID:3j0RVZ4Y
ミドルなんかイラネ
180ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 19:08:44 ID:zjNMa7tf
>>178
つSANSAMP PARA DRIVER DI
181ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 19:39:18 ID:oe1DjLzX
>>180
プレゼンスない・・・
182ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 22:15:06 ID:PFLCxkRn
>>181
プレゼンスなんていらねーだろ
183ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:41:00 ID:D36jq25o
もうミドルもプレゼンスもいらねーな。ついでにドライブも。
184ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:38:52 ID:d2WZkDo2
てかみんなファンタム電源派?
185ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:15:53 ID:DdP4zTZo
質問させて下さい。psa-1とpsa-1.1の違いは、
・バランスアウトが付いた。
・グランドリフトスイッチが付いた。
・ヘッドフォンアウトが付いた。
・パネルのデザインが変わった。
であってますか?後、肝心のサウンドも変わったのですか?
186ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:29:57 ID:tNRm4Kw4
>>185
ネタ?
187ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:27:03 ID:60N9WyCg
>>183
昔は「Bass DI」っていう、ツマミが1つも無いモデルがあったんだよ。
188ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:32:40 ID:QD7WOn1K
あぁ、あったねぇ!
タケシットが使ってるヤツだ。
あれは普通のDIなんだよね?いらないっちゃうらないけどw
中古屋なんかで売ってるのかな…
189ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:19:53 ID:594rXekY
>>188
一応シミュレーター機能も内蔵されているみたいだね・・・。
190ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 02:34:47 ID:QD7WOn1K
そうなの?ツマミも何もないからてっきり…。
191ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:03:22 ID:caDGYKbW
キャビシミュのみだったらつまみ無いっしょ。
ケトナーのRed Boxとかもつまみ無し。
192ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 10:02:58 ID:bkZr0rJQ
bass driver DIってアンプシミュレーターですよね?
ヘッドホン直で差し込んでも音出ますよね?
193ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:38:23 ID:FFhXTGBR
>>187
カバーの中にあるお
194ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:24:55 ID:/CKoboI6
>>192
でねぇ
195ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:27:18 ID:fAc8kORI
これって、アンプのプリアンプってとこに接続すればいいんですか?
196ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:09:50 ID:PXZeOC09
そこより回路的にスピーカーに近い穴があればそこに。
197ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:10:39 ID:d7eT6uTn
未だにTRI-A.C.をどう読めばいいのかわからない。
198ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:51:03 ID:bcrmaJfH
>>197
つψ【鶏足】
199ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:39:10 ID:d7eT6uTn
”とらいえーしー” ”とらいあんぷしみゅれーたー”
200ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 15:11:31 ID:IFFma6l8
Cはどこいった
201ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:45:17 ID:3/5iHy8S
CLASSICALに上げてみる
202ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:40:32 ID:rYGV3sae
ベースにクラシックいい音(*´Д`)ハァハァ
203ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 09:23:40 ID:GXIF/xXi
す、すげー伸びねーなこのスレw
204ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 17:49:05 ID:Ka2VT5rF
それでも俺は踏み続ける、鳥タンを
205takeuma:2006/05/16(火) 13:15:30 ID:uhY8lgyo
そろそろ俺の出番が必要なようだな
206ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:13:22 ID:kofeAgpO
そうだな
207ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:45:13 ID:ZCcqdP5w
DOUBLE DRIVE下さい。
208ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:10:27 ID:CZjh4i9m
PSA-1.1をマーシャルReturnに突っ込んでる人音どうですか?
209ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:43:49 ID:YnE7xi5e
レスポール → GT2 → 空間系 → ジャズコ

でギターはリアPU全開。
GT2はメサ風のクリーンポジションでゲインほどほど(4〜5ぐらい。
結構歪んでる。)で使ってます。
ジャズコは左側のLoジャックでトーンはフラット、エフェクトなしの
オーディオアンプ扱いです。

クリーンが必要なときはギターのボリウム下げてたんだけど、
曲間で切り替えられないんで

レスポール → * → GT2 → 空間系 → ジャズコ

の構成にして、*にアッテネーターのようなのをかましたいんだけど
何かおすすめありますか?予算は2万円以内。

BOSSのコンパクトのパライコ持ってるんで試しましたが
イマイチですた。(OFFでも音が変わってるっぽい)
「GT2オフればいいじゃん」ってのは雰囲気変わりすぎるんで
無しでおながいします。

あと、GT2のゲイン下げといて歪ませるときはブースターってのもアリですかね?
レスポだとクリーンでゲイン0でもちょっと歪むんで難しいですが。長文すまそ。
210ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 03:58:16 ID:45BeZyxK
ボリュームペダル
211ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:16:50 ID:KnrpZDDV
>>209
JC使っているんだったらABボックスを使えば?

ギター → A/B → GT-2 → CH1
        ↓
         
         →    CH2

これならクリーンと歪みでトーンも変えられるし、クリーンにのみRV、コーラスがかけられる。
212ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:59:05 ID:CFTKY/NE
消しゴムとボリュームペダルが浮かんだ
213209ケータイ:2006/05/18(木) 15:25:42 ID:A1m5asEN
ボリュームペダルは安あがりだし目的にも合ってるね。
見た目が好きじゃないんだけど、もともとボリュームでやってたわけだし一番素直だな。
どうしようかな。
消しゴムワロスww
消しゴム無くてもスルーと小に設定できたと思う。たぶん。

今までJCを2CHで使うって考えたこと無かったんでABは盲点だった。ありがとう。
JCのコーラス使えるのは魅力だなあ。
ただGT2スルーは雰囲気かわるんであんまりやりたくない。
GT2もう一個買うか…‥ 

みんなありがとう。もっといろいろ考えてみるよm(_~_)m
214ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:26:45 ID:QPMYVWlN
サンズのクラシックってベース使用でampegのシュミとかにもなる??
215ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:02:36 ID:7N7ZXjll
なるよ。
216ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:47:40 ID:x0LGmYjf
>>213
鳥足で幸せになれるかも
217ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:48:10 ID:Cfenx2Du
GT-2ほどハードに歪まなくない?鳥って。
218209:2006/05/19(金) 02:13:43 ID:W1v7ZLwu
>>216-217
dクス。
強烈な歪みは必要ないんで(クリーンポジションで使ってるぐらいだし)鳥はありかも
と思ったんだけど、これってツマミで調整して記憶させるんだよね。たぶん。
バックアップ電池とかあるのかな。フラッシュメモリだったら要らないと思うけど。

セッティングが「ぱっと見」で確認できる方が好きなんで、メモリー使ってるのは
ちょっと・・とオモタ。あと電池使ってるなら信頼性も。

どれも帯に短し・・・だな。

チューブアンプならクリーン〜クランチに設定しといて、歪ませるときはブースター
ってのがいいと思うんだけど、GT2でそれやるとなんか違うんだよね。
ブーストするよりGT2のゲイン上げたときの方が音が全然いい気がするんだよなぁ。
どうしよっかな。
(毎度長文すまん)
219ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:48:07 ID:7tYNyDfy
鳥はかなり良かったよ。つべMAN買ったときに手放したけど買い戻す予定。
パラメータ少ないから視認できる必要性は感じなかったな。
電池もけっこうもつし万一消えても操作簡単だから1分あれば再設定できる。
220ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:53:55 ID:xTXNlf7P
俺は出音を2つに分けて
歪みをGT2→アンプ
クラシックを卓
に送ってアンプのマイクとをPAでMIXしてる。
221ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:52:52 ID:ohAmTMyk
これってアンプのどの端子にさすのが一番いいの?
222ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 09:52:14 ID:8t1JRTOX
>>221
好みによるけどアンプのセンドリターンかラインのどっちかでしょ。
ま、クラシックぐらいしかラインに繋がないけど。
基本は音の輪郭ってゆーか存在を強調する程度の使い方が好ましい。
知り合いでケンタウルスが高いからGT2をブースターに使ってるTak.Matsumoto好きな奴がいるけど
223ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:58:10 ID:kw1JLa59
都内でtrademarkシリーズのどれかを試奏できる店知らない?
224ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:34:18 ID:WywDp4xv
できるとしたらマクドナルド位かなぁ
225ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 16:08:07 ID:CZpsQLqP
TRADEMARK300って日本で発売してないのかな?安いし気になる。
226ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:21:57 ID:8M88UJTD
カートコバーンのクソ信者共が粋がって音の語り合いしてんじゃねーぞブスが!
ばーか!
227ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 01:12:38 ID:3ZotADhw
トレードマーク60って真空管?
228ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 11:44:12 ID:tK6Nrmgb
ベードラとパラドラやったらどっちが好き??
理由付きで
229ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 11:49:30 ID:Tpi93Fn1
ベードラかな。試奏したけどパラはやけに使いづらかったな。使いこなせれば幅広く使えそうだけど。
230ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:51:23 ID:rkngMi1w
ベードラ直結の俺が来ましたよー
231ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:01:44 ID:jnab9xf/
ベードラとVOODOO両方持ってる人いる?
どっち買おうか迷ってるんだが…どっち買おう。。
232ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:05:01 ID:uCM76gk9
>>231
ちょっと前にベースの歪みスレにうpしてあったよ。
233ドレミファ名無シド::2006/06/03(土) 00:08:29 ID:rgNnRalj

234ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 03:27:08 ID:Gq7c/+DY
>>231
両方持ってる
つか、歪みとアンプシミュどっち買おうって言われても難しいな
機能的に考えると、激しい歪みが欲しいならVooDoo、色々音作りしたいのならベードラ
と言いいつつ、俺はVooDooを薄い歪みで使うのが好きだが
単に、試奏して(無理ならサンプル音源でも聴いて)好みの音のほうを選んだらいいんじゃない?
まぁベードラは色々と使えるから、サンズ特有の音が嫌いじゃないなら持ってて損はしないと思うけど
235ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 18:04:56 ID:HxxWhhHO
age
236ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 09:48:27 ID:/GsdGz5z
オレのことを10年も前から散々悩ませ続けた
歪み系エフェクター。

先日ヒューマンギアのくそFINEod special売って
GT−2買いましたよ。
もうなにもいらない。
もう迷いたくない。
エフェクターでどうこう考える暇あったら
曲のことを考えたい。以上。

ありがとうGT−2。
237ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 20:59:58 ID:suq1TfqJ
ベードラをDIの為だけに使うとしたら普通のDIのほうがいいんですか? 後ベードラをDIとして使うときはサンズの音になるんですか?
238ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:12:18 ID:uKNCk2Wv
クラシック使いのベーシストいる?
239ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:19:37 ID:oEN20Q2a
>>238
ピロウズのサポートやってる鈴木淳
240ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 03:29:49 ID:sATdTHG4
長いことPODXT使ってたけど、これ最高だわ。
何故今まで試走もしなかったのか不思議になるほどに気に入ってる。
歪を前段に繋ぐとイマイチ活かしきれてなかったのに対して
コレはコンパクトとの相性が断然に優れてる。気持ち良い。
241ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 08:46:07 ID:vfkwbuCC
>>240
ちら裏の感想でも、せめてモノが何かぐらい書くっぺよ。
242ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 03:37:58 ID:CFzJs7ZH
>>238
TOKIE
243ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:55:28 ID:/4a9SL2r
クラシックのampegのシュミってベードラのサンプルセッティングにあるampegのシュミより
よりampegっぽいですか?あとクラシックって音抜けよいですか?ベードラはどんなに
セッティングつめても音が抜けてこないです・・・カットしてもミドルでなさすぎ・・・
244ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:36:27 ID:OdwWOPon
TRADEMARK10中古で買いますた。
マーシャルのシミュ、中上中ドライブ12時くらいで
とんでもなくノイズが出るのですが、
これはこういものなんでしょうかね。
ちなみにクリーンではノイズはさほどではありません。
ストラトでテキスペです。
歪みはイイのですが、ノイズが。。
245ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 03:11:29 ID:jV0+IFDw
それ持ってないけど、TRADEMARK10ってGT-2の回路が入ったアンプ
みたいな位置づけだったっけ?
もしそうなら超絶ノイズはGT-2の華。
ハムでも結構すごいからねー。
246ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 03:31:05 ID:OdwWOPon
>>245
GT2にミッドのイコライザーが足されたアンプです。

GT2はハムでも凄いんですか。。ならしょうがないんですね。
GT2も持っていて、GT2より一段ノイズが増加した感じだったので、
どっか壊れてるかと思いますた。。
247ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 19:21:57 ID:SPEpnlzm
244
壊れてるんじゃない? 俺のはノイズでないよ?
248ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:56:53 ID:JTZxx47/
>243 所持者ですが、自分はanpegを真似して作ろうとはしないので、ぽいかどうかはわかりませんが、
抜けの良さならクラシックじゃないでしょうか。
ロースイッチをonしても、低音感は圧倒的にベードラが上ですが、その分すきっとした音が作れると個人的には思います。
249ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 21:27:43 ID:pZjSUFpW
ベードラのパラレルアウトプットってどうやって使ってる?
250ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:05:50 ID:LLuMNEuh
チューナー
251ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:48:33 ID:+cn0vhTa
sans のクラシックを中古で買ったんですけど。説明書とかついてなくてサンプルセッティング
とかがわからないんですけどどこか説明書が見れるサイトとかはないですかね?
ちなみにSVTのセッティングがしりたいです・・・。
252ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:09:15 ID:UexIeGlK
音屋
253ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:11:37 ID:BxnsZHqb
>>251
あんま参考になんないから自分の耳で音決めた方がいいと思うよ
254ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:16:43 ID:3/NvYNp0
>>251
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/tech21/sa1.pdf

報酬は明後日までに俺のスイス銀行の口座に振り込んでおけ
255ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 10:33:11 ID:umqopJQw
ごるご乙
256ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 14:39:38 ID:QhWvTDMc
ゴルゴは相変わらず良い仕事するな
257ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:56:52 ID:SU2SlH/C
ゴ・ル・ゴ!! ゴ・ル・ゴ!!
258254:2006/06/22(木) 17:42:22 ID:BguSIsYD
>>251
振り込みがまだのようだな。

それより礼の一言もないのはどういう事か。
259ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:24:43 ID:GTU2rwMS
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 ←
 7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
260ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 01:06:55 ID:ciwhia3Y
>>259の後で非常に聞きづらいんだが…携帯ですまん。

誰かプログラマブルをBOSSのエフェクターボードに入れて使っている人いる?
BOSSエフェクターボードの電源で使えるんだろうか?
同じ9Vだから大丈夫だと思うんだが…使えるなら一緒に買おうかと思ってる。
261ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 05:58:49 ID:kuDOJCQ7
私はスーファミのアダプタ(9V)でBOSSコンパクトもBOSSマルチもGT-2も動かしています。
歪みコンパクトなんかはVが合ってなくても大丈夫って話だしね。
空間系は壊れるらしいけど。
262ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 06:21:19 ID:MPddQLTy
Vが合ってなくても大丈夫って話だしね。
Vが合ってなくても大丈夫って話だしね。
Vが合ってなくても大丈夫って話だしね。
Vが合ってなくても大丈夫って話だしね。
Vが合ってなくても大丈夫って話だしね。
263ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:44:25 ID:/ceQPomM
>>261は無視して大丈夫って話だしね
264ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:38:28 ID:rw2Z23UK
クラシックの相場って幾ら位なの?
34Kなら安いんかな?
265ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:12:49 ID:KGSl6M93
266ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:32:34 ID:TJ73Q1Ip
>>260
おまぃさんの所持品が良くわからんけど…
俺は楽器屋でボスのPSA-100だっけ?アダプター。
アレは使えないって聞いた。
ちなみにグヤトーンのパワーサプライは使えてる。

なんか相性あるみたいだし、楽器屋に持参して試せば良いよ。
267ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:49:03 ID:lDeR33A1
>260
電圧、電流、プラグの極性とサイズが一致してれば使える
268ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 11:44:49 ID:OmG4wCGg
>>266
さんくす。まだBOSSのLMB-3(電池駆動)しか無く、どうせなら電源供給もまとめられるBCB-60で一緒にしてしまおうかと思った。楽器屋で再び聞いた方がいいか…

>>267
さんくす。電圧と電流はよいとして、問題はプラグの極正かな…これも聞いてみる。

店員に聞くのって苦手なんだが…
269ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 16:47:07 ID:OmG4wCGg
ちょっと時間が空いたのでローランドに直接問い合わせてみた。

BCB-60は電圧とプラグの極性(楽器側プラグのセンターがマイナスだそうだ)が合っていれば、合計1000mA以下までは使用できる。
中には純正のアダプターでなければ動作しない物もあるので、それはそちらで確認してくれ。

だそうだ。
プログラマブル買いに行った時に確認してみる。皆ありがとう。
270ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 03:15:28 ID:WOBzw5Ia
GT−2の"tweed"って出力小さすぎませんか???
クリーントーンで使いたいんだけど、
いつもアウトレベル10で、しかもドライブもかなり上げないと厳しいくらいです。
271ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:59:00 ID:sOzH9ACE
そうかな?
PUがハムだからあれぐらいで充分
272ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:03:48 ID:gmE2Acom
SansAmp Classicと同じもののようなのですが
微妙に違います。Classicと文字が書いてないのです。
ttp://rika.usamimi.info/〜huge/cgi-bin/upload/up_data/up0203.jpg
これがなんなのか教えて下さい!!
273272:2006/06/29(木) 00:06:41 ID:gmE2Acom
274ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:05:54 ID:IoZdFN+0
>>271
レスさんくす。
まあ出力足りないというのは俺の脳内基準なのでスマソですが、
マーシャル、メサブギーのモードに比べて音量差があること自体は仕様なのかな?
275ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:16:01 ID:WuKD5u7i
>232 古い奴です。詳しくはこのスレの過去をさかなぼって下さい。
俺も同じの持ってます。
276ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:18:31 ID:huzsA7ud
>>272
本来ガンダムと言えば一番最初の「機動戦士ガンダム」のことだけを指すのだけど、
それから続編がいっぱい出来たので
「ガンダム」だけじゃ通じなくなって「ファーストガンダム」「一番最初のガンダム」とか呼ぶようになった感じ。

つまりクラシックと書いてないのはSANSAMPに他の機種がなかったころの時代のもの。
時代が違うから厳密には細かな部品の変更はあるらしいものの、
基本的には今のサンズアンプクラシックと同じものです。

というのは嘘であなたのSANSAMPは偽者ですので即刻捨ててください。
277ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:07:03 ID:x+EUExMK
いや、その偽者を検証したいから捨てる前に俺によこせ
278ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:39:33 ID:d2DQqZd1
>>274
音量差確かにありますね。
先月新品のGT2入手しましたが、同じように感じました。
仕様なのではないでしょうか。
279ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 06:31:01 ID:2Y9+P3YZ
確かに古いほうはゲイン差が少ないけど、それはハイパワーPUが出てきたからだと思ってる
280ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 05:35:40 ID:8gJICgbN
無知な質問で悪い
ベードラをDIにして使ってますとか言ってる人をよく見るんだけどDIってどういう意味?どういう状態?
281ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 05:39:17 ID:3fNorLvS
何度も何度も言われてるだろうが、ググれ。オマイは。
282ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 09:45:32 ID:2hmAdLfG
意味不明な質問ばっかするやつはフットマルチ買えよ
サンズは使い方わかんないやつが買うもんじゃない
283ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:22:52 ID:qoVOA7AU
>>282
DIとフットマルチ関係ねえwwwwwwww
284ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:52:59 ID:QYhUK0Cq
質問です、BASS DRIVER D.I.って何通りの使い方があるのですか?
自分は練習スタジオのアンプが糞なんでBASS DRIVERで音作りと歪みを出したいのですが、こういう場合ってどの様に繋げばよいのでしょうか?
またこの使い方の場合、アンプに付いているイコライザーってどうなるんですか?全て0にするんですか?

あと「ライブではBASS DRIVERをD.I.に使ってる」と良く聴くのですがどういうことでしょうか?D.Iとは本来ミキサーに繋ぐものですよね?ベースにもミキサーというものが存在するのでしょうか?
無知すぎな質問失礼しました。
285ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:00:04 ID:/+5Tduz0
マルチうざ
286ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:18:24 ID:RisiU6rq
ベードラのプログラマブル持ってる人に聞きたいんだけど・・・
もし1chにすべて12時のプログラムを記憶させて、2chに切り替えてツマミを全てゼロにしたとすると、
そのあと1chに切り替えても全て12時の音でツマミはゼロになってるわけだよね?
そこでツマミ動かしたらどうなるの?前のデータに加算されるのかな?

分かる方いらっしゃったらよろしくおねがいします
287ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 10:12:35 ID:OUsUBJXP
>>286
> ベードラのプログラマブル持ってる人に聞きたいんだけど・・・
> もし1chにすべて12時のプログラムを記憶させて、2chに切り替えてツマミを全てゼロにしたとすると、
> そのあと1chに切り替えても全て12時の音でツマミはゼロになってるわけだよね?

そうだよ

> そこでツマミ動かしたらどうなるの?前のデータに加算されるのかな?

セッティング決めたらダブルクリックして記憶させる
どんなにセッティングいじっても、ダブルクリックしない限りはプログラムされない
288ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:26:37 ID:Xie4sJ97
>>287
プログラマブルの意味わかってない奴にマジレスすんなって
289ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 14:50:00 ID:ImnLmeFF
>>288
なんで?別にいいじゃん
290ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:23:13 ID:aVUAwEsF
SANS AMP BASS DRIVERをDIとしてではなくプリアンプとして
使う場合OUTPUTは普通にOUTPUTと書いてある所とPARALLEL OUTPUTと書いてある所の二種類がありますが
どちらに差し込めばよいのでしょうか。また同じくプリアンプとして使う場合にアンプ側のINPUT端子
に普通に直結のようにいれたのでは意味がないのでしょうか。調べてみたのですが{プリアンプとして使う場合はアンプのPower amp inに接続する}
とか色々なことが書いてありよくわかりません。なによりまだ現物を持っていないので色々試してみる
ことができないので詳しい方宜しくお願いします。

291ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:40:40 ID:radStwgG
なんで、輸入代理店に聞かないの?
292ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:46:01 ID:kttoRXmy
最近使ってなかったので、友達にあげようとさっき久しぶりに引っ張り出したら
ジャックの六角ナットを紛失したようです。
これって代理店に注文すればナットだけ送ってもらえるのかな?
もしムリならDIY店でナット買ってつけようと思うんだけど、かっこ悪くて誕生日プレゼントには申し訳ない気がするw
293ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:47:37 ID:owwXGulA
>>292
俺にくれないか?
もしくはODB3とROCKTECHのコーラスと交換しない?
294ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:49:20 ID:kttoRXmy
>>293
いやだから友達にあげるんだってw
つかインチサイズなのかなこれって。カンセキには売ってなさそうだ。
295ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 03:24:56 ID:LF1I2H31
>>287
ありがとうございます。
なんか質問の仕方が悪かったみたいなのでもう一回質問させてくださいm(_ _)m

もし1chにすべて12時のプログラムを記憶させて、2chに切り替えてツマミを全てゼロにしたとすると、
そのあと1chに切り替えても全て12時の音でツマミはゼロになってるわけですよね
その状態だと設定は12時、ツマミはゼロになりますよね。
そこでツマミをいじった場合、ダブルクリックしない限りいくらツマミをいじっても音は変わらないんですか?
もし変わるのなら、ツマミの値とプログラミングされてる値にズレが生じることになると思うのですがどうなのでしょうか。


どうぞよろしくお願いします。
296ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 03:37:07 ID:MyVvoMyv
>>295
たしかにそうだね
多分そのチャンネルに記憶されてたデータを下に加算されるんじゃない?
もちろん限度はあるだろうけど
ぶっちゃけよくわからんから詳しい人よろ
297ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 04:21:00 ID:radStwgG
製品の仕様だったら、輸入代理店に聞けばいいのでは?
なんで、輸入代理店に聞かないの?
298ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:00:04 ID:/zOfc+nK
295
複雑に考えすぎ。ツマミを動かすとつねにその数値になるだけ。音が12時、ツマミが0でも、少しでもツマミを動かすと0.1になるわけだ
299ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:15:55 ID:UTjLrUI2
>>295
>もし1chにすべて12時のプログラムを記憶させて、2chに切り替えてツマミを全てゼロにしたとすると、
そのあと1chに切り替えても全て12時の音でツマミはゼロになってるわけですよね
その状態だと設定は12時、ツマミはゼロになりますよね。

1ch=全部12時でプログラムしてその後2ch=全部0でプログラムしたと仮定して説明する

2chプログラム後、1chに変えるとツマミが0の位置でもプログラムしてある12時の設定になってるんだよ。
で、その0の位置から12時の方にまわして行くとランプが点滅すんの。
プログラムしてある位置に近づくにつれて点滅が早くなって、元の12時の位置で点滅が止まって点灯するの。

わかりましたか?
300ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:27:48 ID:XOITIZiN
中古のクラシックかったんすけどアダプターって新品についてる専用アダプター
じゃないとはいらないんですか?家にある安いアダプターがささらんかったんですけど・・・
301ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 12:52:30 ID:JbsPPRR2
端子が違うんだよ
輸入エフェクター用の変換プラグ買え
ttp://store.yahoo.co.jp/ikebe/0000010400.html
302ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:17:27 ID:9wcn/Sg7
電気街行ったらほとんどのアダプターあるだろ
なんか妖しい東欧とか南米のエフェクター買ったらまずアダプターが壊れるからなぁ
303ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 01:46:27 ID:zXdxvMY+
1/4OUT BOOSTってONにしておいたほうがいいんでしょうか?
304ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 10:55:49 ID:8rCLUDr2
Bass Driver DI をライブでコンパクトエフェクターとして使ってる人いますか?
305ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 14:21:59 ID:QzwoDGb0
>>303
どっちでもよい
306ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:41:06 ID:2fovPyOz
>>304
使ってる
307ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 12:31:22 ID:ukahODGx
SANS AMP GT2を買おうと思ってるんだがラインに繋げて録音とかいい感じ?
リバーブとか別に買った方がいいかな
308ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:58:47 ID:PnbVhywF
>>307
家とスタジオでの出音の差を少なくするツールと考えたほうがいいかも
家でヘッドホンやミニアンプで鳴らすには充分な質だと思う
デモテなんかはGT2やクラシックだけで撮れるし
309ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:26:31 ID:yeuO+/x1
>>308
ヘッドフォンを直でつなぐことはできないよね?
310ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 03:09:07 ID:TrC69lha
>>309
>ラインで録音
て言ってるのにヘッドフォン繋げないと?
君の持ってる録音機器にヘッドフォンアウト無いのか?

そもそも家で使うアンプにヘッドフォンアウト無かったら夜とか不便じゃない?
どんだけデカい防音の家なんだ?それともド田舎?
311ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 12:06:14 ID:lKf3NnWY
>>309
ヘッドホン直挿で聞こえるよ。レベル最大とかじゃないと音小さいけど。
ただ完全に挿し込むだけだと片耳からしか聞こえないんで、
半挿しにするかステレオ→モノ変換プラグを使うべし。
312ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 12:47:37 ID:TrC69lha
>>311
イヤホンではやるけどヘッドホン高いの使ってるから壊れたらイヤなんでやらないなぁ〜直刺し
313ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:26:36 ID:69ylViLq
310
ラインアウトとフォンアウトは別の物だよ。サンズについてるのはラインアウト。普通はフォン直はできない。VOLを最大にすればムリヤリ聞こえるってだけ。間違った使い方だからやらない方がいいよ
314310:2006/07/17(月) 13:36:07 ID:TrC69lha
>>313
俺は直刺ししないって
ちゃんと読んだ?
俺はヘッドフォンアウトあるプリに繋いで使ってますよ?
GT2に直刺しなんかしない
最初の頃興味本位でやってヘッドホン壊れたし
315ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:43:17 ID:lKf3NnWY
>>312-313
ああ、そういえばそうだね。
ひとにおすすめできる使い方ではないや。
うちがだいじょうぶなのはさすがCD-ST900の頑丈さか(笑。
316ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:18:54 ID:TrC69lha
ちなみにクラシックを改造してイコライザーの効きを良くすると面白い

ただ、成功するまでに2台壊した。

もっとレトロなエフェクターなら適当にいじると笑いが止まらないぐらい面白い音が出る。
無理矢理真空管仕様にしてみたりとか
317ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 14:58:52 ID:FWd74Q+D
鳥足が切り替えがちょっと悪い半ジャンクが楽器屋で6500円だった。安いのかな?ベーシストだから買わなかったけど。
318ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:35:08 ID:pxUfev/4
スイッチ、ジャックなんかは消耗品なんで数年で代えたほうがいいよ
マニアックな電気店を捜せば同じ部品みつかるから。
319ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 21:55:44 ID:qtNq/hSe
宅録野郎のおれです。
Bass Driver DIを買おうと思ってます。
アレをかませばアンプなしでベースのいい音をMTRに落とせるという、
すばらしいことを聞いたんですが。
事実ですか?
320ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 21:56:30 ID:RgCukO56
事実です^^
321317:2006/07/20(木) 14:49:02 ID:FQeDibon
>>318
なるほど。宅録のギター録りに使えそうだからまだ売ってたら買ってみるよ
322ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:50:01 ID:O2+Cky5B
録音初心者とかDJ気取りって 落とす って言葉好きだよね。
バカの一つ覚えとは言わないけど、それぐらいの勢いで使うよね。
323ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:10:59 ID:Z6QmW2SS
ていうか「落とす」って録音の意味に使うの?
CDからMDに落とす、とかならわかるんだけど。
324ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:35:54 ID:O2+Cky5B
それも含める。
ダウンロードを〜云々ってことかもしれんが落とす落とすいいすぎ。
なにをそんな気取ってんの?って思う。
もちろんMD、CDの話題も含め。

いや俺の周りにはそんなミーハーがいっぱいいるってだけかもねー。
325ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:45:23 ID:Z//5xoSI
言いたいことはわかる
326ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:57:55 ID:erZK5c+7
GIBSONのレスポールベースと相性のいいSANSAMPあります??
ベードラののりがイマイチやったもんで…。
べつに歪ませる目的ではなくプリアンプとして使用したいのですが、よろしくお願いします
327ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:05:13 ID:O2+Cky5B
パラドライバー良いんじゃない?
ミドル付いてるからベードラよりは音作りしやすいと思う。

SANSAMPじゃなきゃダメ?
俺はEBSのValve Driveとかオススメ。

関係ないけど、死ぬ前にバルトリーニのアウトボードプリアンプ試してみたい。

328ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:10:35 ID:erZK5c+7
ちなみにパラドライバーとacousticDIは全然違う代物ですよね??
後EBSの詳細も教えて頂ければありがたいです。
立て続けにすいません。
よろしくお願いします。
329ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 18:12:21 ID:6iyvEG/G
>>327
試せばいいじゃんw
個人的にはイマイチだったよ
330ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:15:05 ID:xhd3WrTn
捕手
331ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 10:18:10 ID:gU0nsZvn
鳥足購入しました。悪い評判も聞いてたけど結構いい感じです。
ベースでも試したけどベースでは使えないと思いました。
332ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 15:43:14 ID:7b5PoQk+
↑に同じく鳥足を中古(12000円)にてゲット。以前からあるクラシックと
比較するとやはり値段相応かなと・・・
みんな言う通りTWEEDモードは使えそう。マーシャルモードもクラシカルな
ハードロックなんか好きな人だと全然問題なし。
333ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 10:54:39 ID:jo/IsI54
盗り足欲しかったけど取り寄せで3マン3千円なんて抜かすので
2マンのGT2にしました
334ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 11:07:28 ID:/NEzwUTf
俺中古で7Kだったよ。傷だらけだったけど
335ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 13:21:45 ID:SelvU1+b
でもGT2あまりの軽さに驚いた
中身が入ってないのかと思った
336ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:02:11 ID:I3SZIPZd
家で鳥足とクラシックをJC-20に繋いで使ったいるが、夜間はヘッドフォン
を使っている。安いアンプにありがちなチープな音はしない。
あと耳を傷めるので不自然なくらいにリバーブを掛けたほうが良いと
違うスレに書いていた。俺はBOSSのRV-3を使っている。
できるならダン〜から出ている本当のスプリングを使ったスプリング・
キング欲しいけど・・・
337いいだばし:2006/07/31(月) 02:32:06 ID:HeNbf7LJ
パラドライバーDI買いました。

やっぱりミドルがあると俺には使いやすいです。
ミドルの周波数をを少しずつ動かして、ポンっとツボにはまる感じが楽しい。

なんか空間系を使う気無くなりますね。
そっち使うときはもともと持ってるアルビットの使って、パラドラ使うときは極力シンプルなボードにしようと思いました。
338ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:37:46 ID:wW14A2K6
鳥足購入記念age
339ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:55:09 ID:pqpMWDL0
RBI購入記念age
340ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:04:14 ID:hhUxImKV
サンズアンプは基本的に音が硬い、バンドの中で埋もれるって聞いたんですけど本当ですか?マーシャルのモデリングがついてるので欲しいんですが…
341ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:06:13 ID:hfnnJy8k
自分で録音して自分で混ぜていく時には使いやすいな。
バンドの生演奏に混ぜるってのも聞くには聞くが、、、ピンと来ない感じ。
342ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:29:42 ID:ix1WJ3gz
俺はGT2のTweedでジャズコに繋いでジャズ・ブルースやってるけど、抜けは全然問題なし。
ちなみにギターはシンラインかES-135。ロック系だとどうなるか分からんが・・・
343ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:46:06 ID:XNz57zjb
>>339
レポよろしく!
344ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 10:20:35 ID:p3/m1KTb
みなさんブースター使ってますか?
345ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 15:56:53 ID:x2Vb2t1o
GT-2をジャズベに繋いでいる俺が来ましたよ
しかも好奇心でLEDを100円ライターに付いてるLEDと取り替えたりしてみた。

イモ臭い音になった。でも面白いので好き。
346ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 17:50:35 ID:JnIKFnvU
ちょっと聞きたいんですけどサンズアンプって何の役割がありますか??アンプみたいに音を出す機材なんですか??
347ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:09:17 ID:LNt9OZ3E
”アンプ”は音を出す機械じゃないわい。
348ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:15:54 ID:JnIKFnvU
そうなんですか??

この機会に機材知識増やしたいです

アンプの定義から教えてください
349ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:20:53 ID:6XKbEqJX
アンプは出力を出す所で音を出すのはキャビネットというかスピーカー
小さい奴は一緒になってるからアンプ=音を出すものと間違えやすい
350ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:21:51 ID:09K1KSQc
1音色を作るプリアンプ
2それを増幅するパワーアンプ
3それを空気の振動に変えるスピーカー
4その振動を音に変える耳

これが音が鳴るからくり
1〜3まで合体したものを一般的に「コンボアンプ」という。
スタジオにあるマーシャル2段積みなどはヘッド(1+2)、スピーカー部分(3)
の組み合わせとなる。

サンズアンプは1の部分。
351ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:27:44 ID:JnIKFnvU
みんなありがとう!!本とかに書いてあるのってわかりにくいですね

1〜3をバラバラに持ったりとかも可能なんですか??
352ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:36:20 ID:LNt9OZ3E
350が「合体したもの」って書いてるだろ。
コンボ=Combination
だろ。バラが基本。
353ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:43:35 ID:JnIKFnvU
みなさんはスピーカーもバラで持ってるんですか??
354ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:50:05 ID:LNt9OZ3E
自宅にアンプを置けない、置く必要がない、からこそ
こう言うサンズアンプやらPODやらがあるわけで。
355ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:52:36 ID:USgXRnzc
>>344
鳥足使用者だけど
全てのシュミがこもる感じがするのでラットで補正、ブーストさせてる
歪み調節はギター側で。
356ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:56:50 ID:crJpGN5t
質問スレにいけ
357ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:14:29 ID:BpN9lVa9
次からテンプレ入りだな。
358ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 09:26:52 ID:nVHWHNwS
この程度のことをテンプレに入れてどうすんだよw
359ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 09:36:08 ID:Prsls6Fs
下らん質問の重複を避けるためのテンプレだしな
360ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:34:56 ID:X8w31VLe
>>344
リードトーンはODでブーストさせないと好みの音に
ならないから使ってる。
でも、こうしちゃうとクリーンに切り替える時に
2回踏まないといけないからめんどくさいよ。
まあ、2台買いたくないからしょうがないけどさ。
361ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 13:03:53 ID:7OKUAHLQ
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00186438

たけぇ・・・・・・らめぇ・・・・・・
362ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 14:45:58 ID:31fb9KOH
一流の鋳造職人が仕上げた筐体でロゴの塗料に金粉が練りこまれてる
363ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:30:39 ID:yyNbhO76
たまにはあげ
364ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 15:57:05 ID:nY15lj7P
家で30Wのアンプを使ってジャズベを弾いてるだけの俺がベードラ買って役に立ちますか?
主にライブやったりレコーディングする人が使ってるって印象なんですが
今までアンプ直でやってきてこういった機器に疎いんで教えてください
365ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:27:05 ID:AEc4C8tU
30Wでしかもベースってえらい近所迷惑やな
俺なんかギターをわざわざ15Wのアンプから10Wのオーディオシステムに経由して音出してるがそれでもうるさいとゆーのに
366ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 08:49:37 ID:AUbqSkf8
>>364
音作りするのに家でするのはだめじゃない?

いくら30Wあってもスタジオとかのと比べると全然ちがくならない?
367ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 18:49:30 ID:ng+YcOVT
GT-2のアウトプットからスタジオにあるようなマーシャルアンプの、下のスピーカー?のインプットに直接つなぐことはできますか?

368ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 18:57:47 ID:8AFOluPy
できますん
369ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 18:59:22 ID:ng+YcOVT
すいません・・・できます?できません?どっちですか><
370ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:11:44 ID:QqK7f8/U
えっと…できますん。
371ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:28:34 ID:pOL+yQ2U
冷静に考えればできますんってことがわかるだろ
372ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:43:11 ID:kG2Ze38H
>>369
できると空気も読まずレス
373ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:36:27 ID:PNp+4nPv
>>367
できるわけないだろw パワーアンプはどうすんだっつうのw
374ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 01:27:23 ID:4hzwiO0e
>>367
繋ぐ事は出来る。音は出ない。
375ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 03:06:46 ID:koZZ9+rf
アウトプットにヘッドホンを繋いだらちっちゃく音が聞こえるのを壮大なスケールでやるかんじか。
俺なら試そうともしないな。
376ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 16:42:11 ID:1x9ZSF+7
Tri-A.C.購入記念age
377ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 19:43:43 ID:Rjbzf09S
>>367
もうちょいアンプについて勉強すれば狙い通りのことができるよ
378ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:47:36 ID:BJEgkFlt
>>187
超亀レス

BASS DIには中にツマミがある。
プレゼンス・ドライブ・レベル・ブレンド
379ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:19:24 ID:LI0Kqc5z
380ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:51:33 ID:qYy053QE
Tech 21 CompTORTION使ってる方はいますか?
381ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:00:18 ID:3qWoXKPX
Bass Driverを使っている者ですがPARALLEL OUTPUTの有効的な使い方がよくわかりません。
入力信号が分岐されているだけの出力端子、ということはわかったのですがなんだかピンとこなくて。
プリアンプ兼DIとしてReturnに入れる場合やエフェクターとして
INPUTに入れる場合は普通のOUTPUTで問題ありませんよね。よかったらPARALLEL OUTPUTの具体的な
使い方を教えて欲しいのですが。
382ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:02:25 ID:JuqD3+bg
遠くの卓に飛ばす時。
普通はフォンジャックの方で問題無い。
383ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:53:11 ID:HBdCOclf
>>381
ちゅーなー
384ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:18:49 ID:bkN7C0vb
GT2をマーシャルのセンドリターンに繋ぐ俺って変なんですか?
この前、変っていわれたんですが
385ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:29:28 ID:OnkVMkaM
マーシャルはEQがリターンの後の機種が多いからアリかも
そうでないなら中域が膨らみすぎたボサボサした音になるよ
SansAmpはClassicでもGT2でもフロントインが基本?

ラインで使うと分かるがSansAmpは中域出すぎだよ
エアー感の演出なのかな?どっちにせよ立ち上げたミキサの
EQでちょいミドルは落とす
386ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:01:00 ID:Yh/mdQyN
切換スイッチが三つ付いてるのって普通の切換スイッチ一つのSANSAMP BASS DRIVER DIとどう違うの?
教えてエロい人
387ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:38:10 ID:3GAB7+LX
>>383

それだとチューニング中にも音が出ちゃわない?
388ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:44:21 ID:uNP1mnMf
>>387
気にするな
389ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:46:37 ID:3GAB7+LX
>>388
そうきたかwwww
ライブの時はまずいだろww
390ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:16:46 ID:Jvxn+jPs
>>383
あそこに何か繋ぐと音変わるんだよな〜。
391ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:38:33 ID:uNP1mnMf
392ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 04:53:14 ID:LkApyJ/e
保守
393ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:52:03 ID:6OW/GXxk
お久しぶりです。>>260です。

私が行った楽器屋に聞いた所、ローランドのPSA-100(違いがよく分からないけと高い奴?)が使えるとの事でした。

ということは、同じくローランドのBCB-60が使えるので、手持ちのエフェクターと一緒に持ち運べ、かつ電源をまとめる事ができました。

今のところ、何の問題も起きていません。
話を戻して申し訳ありません。

ベースのハードケースと一緒にキャリーで転がして運んでます。
394ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 03:42:08 ID:F7UI5Awa
260
395ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:35:33 ID:97h04Cl1
SANSをプリアンプとして使うのでリターン接続にしたいのですが、この場合はベース→SANS→DIのIN→DIのパラアウト→リターンでいいのでしょうか?
396ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:39:19 ID:toRwo2gN
DIいらんだろ。
397ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:51:34 ID:S6qfCUYd
>>395
SansAmpってClassicやGT2だとプリアンプ的に使えるとはいえ
リターンに繋ぐ場合はEQ補正必要だし極端に癖のあるアンプ以外は
フロントに繋いだほうがいいかもよ

それにもしかしてベードラでの話し?だとしたら備え付けのDIを
強制するようなライブハウスだとリターンに入れさせてくれるかどうか
分からんよ
398ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:41:54 ID:ta1jhaok
GT2って
ギター→GT2→ラインでダイレクトで録音しても支障ない?
音ジャリジャリしたり片方からしか音でなかったり
399ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 07:04:28 ID:n/tsJy3d
フェンダーのアメリカンジャズベにベードラの組み合わせで指弾きメインなんですが、

スタジオでは気持ちよい感じなのに、ライブのリハで前音聴きに行ったらモヤモヤして芯の無い音だったりしてベードラをオフにする事がよくあります。

現在行き着いたセッティングはレベルとブレンド2時、イコライザーは全部10時前後、ドライブ2時とわりと控え目だと思うんですが、
もうこれは単純に俺の演奏力が原因なんでしょうか?

ベードラ外して直にすれば抜けは良いんですが味気ない感じです。

あまりパチパチした感じでなく、ズドンと前に出る音が出したいんですがセッティング等アドバイスお願いします。


400ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 08:40:10 ID:oliw6mEK
まぁピッキングだと思いますよ
指でもやっとはしないだろう…。
どんな弾き方してるか晒してみて
401ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 10:02:05 ID:1efeGcMF
>>399
ハウスのハコ自体の周波数特性やらオペの趣味とかとかあるから、
リハスタでOK!でも現場で??ってことは茶飯。
抜けをよくするんだったらトーンをベードラで補正なり、オペに相談するなり
すれば、イイんじゃね。

ただ、全部とは言わないが専門学校出たばっかのヤツだと融通きかないコトも
ある・・・orz
402ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 15:17:20 ID:lOwiw66O
TRI-ACってボディ黒から色変わりました?

403ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:39:22 ID:XniKl1pR
>>399
俺も、フェンダーアメスタにベードラの組み合わせで指弾きで、
同じ悩みを持ってました。
俺の場合、スタジオでもジャズベなら(他にPJタイプを持ってる)
ベードラとの相性が悪いのか、音がモヤモヤ(ぬけない)します。
で、解消しないのでジャズベの時はベードラではなくて、
ギター用オーバードライブで対応してます。
404399:2006/08/31(木) 00:16:15 ID:doeRNTob
>400
晒し方が分かりません…
自分は初心者ではないと思いますが、弦がフレットにあたるガキガキした音が好きでないため、極力その音を出さないようなピッキングをしてるんですが、それが良くないんでしょうか?

>401
確かに、PAさんにモコモコしてないですか?って聞いたら「いや別に平気ですよ」って言われる事が多いです。
自分のイメージとのギャップで余計モコモコに聴こえるのかもしれません。
あと聴く位置と。

>403
ギター用ですか…試してみます。
ジャズベとサンズが相性良くないって、わりと一般的に言われてる事なんですか?
405ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 02:12:08 ID:E02biFIA
>404 いやいや、文面だけで大丈夫です
>弦がフレットにあたるガキガキした音が好きでないため、極力その音を出さないようなピッキングをしてる
と言うのはもともとピッキングする指を縦に当てるのを音が出ないように弱く弾いているって事でしょうか?
もしそうならやはり元からしっかりと音が出せてないって感じじゃないのかと。
横に弾く感じで指がしっかり掛かっていればツマミ全部フラットでもフレットノイズは出にくいし、ブリッとした音が出せると思います。
そのうえでBASSをある程度カットしたらもやっとした感じも解消出来るのでは?
ジャズべにベードラは相性が悪いというのは結構ある話ですが、使えないとは全く思わなかったです。
ただ飽きちゃったから最近は使ってませんがw
長文スマソ
406404:2006/08/31(木) 03:01:04 ID:doeRNTob
そうですそうです!撫でるような感じで弾いてます!

やはり横向きに、一音一音スピードつけてガッガッと引っ掛けるように弾くのが基本なんですかね?
407ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 09:11:39 ID:E02biFIA
いや、基本って訳ではないです。
オモクソ上からたたき付けて指でもバキバキ言わす人もいますし。人それぞれじゃないのかな
上に書いたように弾いたら改善出来るのではって事です。
さすがにもうスレ違いですが、「速く」ってわけではなくて、まずは指がしっかり掛かることを確認しながら。練習してればそのうち速く弾けるようになります。

気が向いたのでこんな余計な世話書きましたが、本来この手の質問は「機材のせいにするな」と叩かれる事が多いので気をつけて。
408ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 09:13:41 ID:E02biFIA
連投スマソ、訂正です
指がしっかり→指先がしっかり
409ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:46:27 ID:8yu9MciT
tetsuのようなブリブリした音を出したいんですけど、
サンズのベードラとMXRのベードラってどっちの方がブリ音でますかね?
410ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 15:39:23 ID:iuDY13fg
因みに「ブリちゃん」と言ったらブリトニー・スピアーズのことだ
ブリタニー・フォックスのことではない
参考までに
411ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:24:12 ID:+9DZrEwF
>>409
現行スレすら読まない奴は死ね!!
412ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 11:46:24 ID:1+20Bjzd
MXRのベードラ?w
413ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 12:05:34 ID:rJHZTpUU
オマイ達サンズはモデリング数がちょっと少ないと思わないか?
アナログだからデジタルみたいに
多くのモデリングを1つの機種に入れることは難しいだろうけど
如何せん絶対数が少なすぎる気がする。
歪みの感じは最高なんだからもう少しバリエーションを増やして欲しいよ。



414ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 19:35:16 ID:yrf6mf+t
もうサンズアンプは特定のアンプのシミュレート完成度を
うんぬんするような機材じゃないしそこらへんはどうでもいいよ
そういうのが必要ならばPODでも買えばいいんだし

自分はドライだけど微妙な生っぽさの出る多用途プリアンプ
みたいにしか考えてない
415ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:39:22 ID:LtKmc5b/
SANSをアンプのプリ部を通して使う場合アンプのイコライザーをみなさんはいじっていますか?
416ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:05:23 ID:U/cnWyKl
>>415
いじってる
いじりたいからアンプのプリを通す
417ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 02:47:17 ID:VP/OtaT0
さんざん既出だけどClassicやGT2はEQ調節必要じゃない?
中ぶくれしまくるじゃん
418ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:08:04 ID:uyAYvauR
>>415
マルチ死ね
419ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:53:57 ID:Z7z+ai/I
ラック式で1600ってやつわかる方いますか?
詳細知りたいです!
420ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:06:34 ID:BgaAFnI8
GT-2ってアウトプットステレオ?
421ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 16:54:48 ID:pQLimFxH
モノラルだよ
422ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 19:31:29 ID:hwOGkVHo
きのう見たライブでGT-2をマーシャルJCM800のリターンでならしてる人がいた。ブギーみたいな音で
かっこよかった。けどジーってノイズが目立ってた
423ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 20:43:57 ID:eYm1tMpO
なぁに、ノイズも音楽のうちさ。
424ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:57:12 ID:w0Vu71As
モノラルか・・・・
したらPCのラインにつっこんだら片方からしか聞こえないのね。
425ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:27:56 ID:Pc0MOI3d
DoubledriveとGT2で迷ってます。
公式でサンプルを聞いた限りではやはりClassicが音が良いとは思うんですが
いかんせん高い・・・
となるとDoubledrive、GT2のではどちらが汎用性が高いでしょうか?
硬質な歪みは必要ないし、クリーンもそれほど重視はしません。

426ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 03:03:41 ID:umtgTS82
>>425
余裕でGT−2だろ。
ちなみにclassicクソだよ。使いづらい。
427ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:05:10 ID:wWcmSgi8
使いづらい≒使いこなせないだけ
428425:2006/09/09(土) 21:47:47 ID:It8c05d0
>>426
レスどうもでs
ホントどれもクオリティ高くて迷うなー。
いろいろ見てるうちにTRI-ACもいいかなと思ってきました。
429422:2006/09/09(土) 23:24:59 ID:kaoAeg8O
音の印象よすぎたので今日GT-2購入。ノイズ、かなりすごい。。
シングルコイルと相性悪いのかな。
ノイズゲートはホントに必要です。けど、GT-2の前に置いた方がよいのかな?
それとも後ろ?
430ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:18:59 ID:3YMvABq6
>>429
俺はノイズゲート後ろに繋いでる。
GT2自体がノイズ出すからそれをカットしないといけない。
前だとPUのノイズしか吸ってくれないし。
431422:2006/09/10(日) 01:03:32 ID:vhs++Sn1
ありがとうございます。ノイズゲートまで買うと今月かなり生活やばいですが、
音の良さには変えれません。。
432ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:47:59 ID:JfeS0cxH
まじか・・・・ノイズあんのかー
後ろにXV-AMPつないだらなんとかなるかな
433ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:55:07 ID:XEATxaQ0
ノイズゲートは音が変わっちゃうから、ボスのノイズサプレッサーにループのがいいよ!

GTー2はまた最近ボードに入れたんだけど、物はすばらしいよ。
歪むし。
ラインセレクター使って軽い歪みと使い分けてる。
いいよぉ〜
434ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 12:42:37 ID:Id0rjWT2
ノイズにはHUSHが最強
435422:2006/09/10(日) 14:17:49 ID:vhs++Sn1
中古HUSHさがしてみます。ありがとうございます。
436ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:25:33 ID:TWbsLqVm
>ボスのノイズサプレッサー
クズ。
437ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:28:20 ID:DnfzjhGS
確かにBOSSのあれはすさまじく音が変わる
OFF時でも明らかにレンジ狭まるし
438ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:30:26 ID:tdG96xO3
まぁ、ISPが最強だがな
439ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:26:42 ID:GXeJBkER
プログラマブル版のダブルドライブ、早く出ないかな。
EQも付いてるし、ノーマル版よりも更にベースで使えそうだ。
440ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:22:50 ID:dXQrgp5p
サンズアンプのスレあったのか
441ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:27:12 ID:oUA371IU
ノイズサプレッサーって数少ないから種類選べないよね。
BOSS、MXR、ROCKTRONぐらいしかないし。あとベリがあるか。
最初BOSS使ってて、今はROCKTRON使ってるけど、
それ以外に良いノイズサプレッサーってある?
まぁ、ROCKTRONには満足してるけど。
442ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:36:48 ID:+lU1HPI9
>>441
ISPを忘れないでもらいたい
443ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:12:36 ID:j2AUDbL0
>>442
HUSHと比べて、それの何がいいの?
444ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:27:54 ID:+lU1HPI9
>>443
音質が全く変わらない、かなりハイゲインでも余裕でノイズ消してくれる、不自然さが少ない
>HUSH(Rocktron)・ノイズ・リダクションの開発者が、最新で最も進化した、
>特許出願中のリアルタイム・ノイズ・リダクションの最先端技術を駆使して作りだしました。
http://www.youtube.com/watch?v=AL89pRGv0Zw
これ見れば良さがわかるよ。
まぁ、こんなかんじか、まぁBOSSなんかはお話にならないと。
445ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:18:34 ID:GRpM4AI7
BOSSはBOSSのエフェクターしか使ってなかったら充分使えるよ

ただしそんなセッティングに魅力は感じないけど

俺はClassic→GT2→HUSHを基盤取り出して最短経路で繋いでる
電源も一括供給にしてるし普通に繋ぐよりもかなりノイズレスだよ
GT2の部分ににミドルのツマミを2つ足してプリセットのスイッチを5つ足したけどノイズなんて感じたことない
446ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 08:07:22 ID:Z+LWArJ+
>>445
神か?
うPよろ!
447ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:32:13 ID:qxiG5k57
いいなそれ
GT2にミドルが欲しいといつも思うね・・・
448ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:47:24 ID:OCjB5VsZ
GT2にミドルとノイズゲートがついたら最強だな
449ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 03:48:53 ID:y6okYxhJ
ODBとベードラの違いを教えてください
450ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 04:13:26 ID:KPJjL5FR
全て
451ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:38:22 ID:qY9HlAXI
>>449
マルチ、死ね。
452ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:46:29 ID:dxoy0dKY
>>449

883 :ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 01:09:18 ID:bA/oujyT
HDDを整理してたら懐かしいのが出てきました。
どれがどの歪みかわすれたけど、比較ものです。

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/16639.mp3

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/16640.mp3
453ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:36:12 ID:Jvpn8Ysw
>>433
>ラインセレクター使って軽い歪みと使い分けてる。
kwsktnm!
454ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:38:39 ID:EiCRzxeY
日本語でおk
455ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:50:58 ID:3+jfcSps
くわしくたのむ
じゃね?
456ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:53:05 ID:EiCRzxeY
いや、それは分かるけど・・・
457ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 15:12:07 ID:zCsC4VcE
>>453
ちなみにGT−2の歪みを使い分けてるじゃないよ?
GT−2と他の歪みを分けてるんだよ!
458ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:06:46 ID:Bx+rvYuV
今GT-2を使ってて(左から順にCENTER、HIGAIN、CALIFORNIA、LEVEL3、HIGH5、LOW6、DRIVE5)、JC-120にINPUTから繋いでるんですが、コード弾きすると音が潰れてしまいます。ギターはムスタングです。これは何が悪いんでしょうか?長くてすいません…
459ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:08:41 ID:X5FFZs6d
アンプのセッティング次第
460ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:19:28 ID:Bx+rvYuV
アンプはT5、M4、B3です。一度リターンに通してもみたんですが、そうすると多少は揃うもののブリッジミュートの音が極端に出なくなるんです(泣)

イコライザーか何か使った方がいいんでしょうか?
461ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:59:58 ID:I+tDcDSC
>>460
全部真ん中にしてみ
462ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 13:10:11 ID:tyICWD5z
何もかもが悪い
463ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 13:28:07 ID:7UEyARWO
高音弦中心に弾くようにして、アンプのトレブルさげる
464ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 13:34:04 ID:Bx+rvYuV
ありがとうございますm(_ _)mまたいろいろ試してみます!
465ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 14:35:01 ID:KmXKHkXQ
ムスタングのPUのせいじゃないか?
ハムでそのセッティングなら
つぶれるってのは考えにくいからね。
466ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:10:25 ID:Bx+rvYuV
そうですか…ならシングルとは合わないって事なんですかね?
467ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:17:16 ID:tTqr5Wme
ハイゲインは、ピックアップによっては割れた感じの音になる場合がある
JCは歪ませるのに向いてないし、歪ませるとクランチ気味の音になるから潰れる
468ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:26:19 ID:X5FFZs6d
そのJCのユニットがヘタってる可能性もあるよ
>>467が言ってるのはJC全般には当てはまらないけど
ヘタったJCにはまんま当てはまる症状
469ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:39:25 ID:Bx+rvYuV
皆さん色々ありがとうございますm(_ _)mやはりアンプとの相性もありますか(^_^;)ちなみにJCは学校に置いてあるやつなのでユニットがヘタってるっていうのはおおいに当てはまるかもしれません…
470ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:46:58 ID:tTqr5Wme
お礼とかどうでもいいから、改行しようね
471ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 22:18:47 ID:Pc2j5Rwb
まあまあ、そんな邪険に扱わんでも
昔JCのスレにあったSendとチャンネル1の間にエフェクター挟むウラ技使ったら
サンズの音作りの幅も広がりそうだし、問題解決に繋がるかも
いい機会だから>>458さん試してインプレして
472ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:16:41 ID:Bx+rvYuV
それはリターンじゃなくチャンネル1に返すって事ですか?
あと次の練習が来週になってしまうので、試したらまた書き込みますm(_ _)m
473ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:52:27 ID:Pc2j5Rwb
ギター→ch2   Send→歪み→ch1(LowInput)
リアパネル-4dBに合わせる
これでch2がプリEQとして使える
474ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 04:48:37 ID:Pe5/pHVK
でもそれって少しでも劣化してるJCだとノイズが倍増するだけだったような
信頼できるスタジオのアンプなら意味があるけど使い古しじゃ最悪エフェクター壊れるし

こいつの場合は単にジャック汚れ、シールド接触不良とかだとおもうよ
475ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:53:32 ID:+A9qHW3C
そうですか。基本的な事から見直せって事ですね(^_^;)
476ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:57:06 ID:izeFmww5
>>474
いや、エフェクターが壊れることはまずない。
477ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 19:25:12 ID:Pe5/pHVK
>>476
糞スタジオのJCでケンタウルス、OD−1、ビッグマフをやられたことがあるので俺は慎重なんですよ
原因がアンプの劣化だった
478ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 22:03:30 ID:VAiJ0/ss
アンプのせいでエフェクターが壊れるって、どういうことだ?
479ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:51:37 ID:WKnxddx7
エフェクターには過激な電圧でも加えないかぎり、どんな音を通しても壊れないのでは??
まぁでもケンタウロス壊れたのは痛いねー↓
てか今日スタジオ練だったんだけど、
レスポール→GT-2→マーシャルJCM900のリターンで自分でもびっくりするような良い音が出たよ!!
GT2のHIGH/LOWとマーシャルのEQだけいじったんだけど高音も低音もかなりヌケが良かった!!
しかもリターンに直接突っ込んだからか、ノイズがほとんど気にならなかったんだけど気のせい??
プリアンプを二つかまさなければノイズは出ないって聞いてたからさ
480ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:30:52 ID:Ip9B4+bO
GT2をブースターとして使うのはどうなんでしょうか?
481ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:27:17 ID:WKnxddx7
少なくともおれはブースターには向かない気がしたぞ
おれはBOSSのBD-2とGT2で音作りしてるけどBD2のがブースターとしては良いかな。
GT2はゲインはあがるけど音量があんまりあがらない
482ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:36:46 ID:VEBFCccl
TWEEDの音量が低いの何とかなんないのかな
483ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:39:22 ID:rqB0Aqrj
SansAmpはかけっぱなしだから音量については
あまり気にならない
484ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 17:42:49 ID:lKTC43T6
みなさんGT2はシングル向きだと思いますか
ハンバッキング向きだと思いますか
シングルだとどうしてもチリチリした音になります
485ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 18:26:59 ID:VdtsPCxT
ミドルを上げろ!
486ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 18:38:16 ID:kvS4TByG
ギターとか弾き方を反映しやすいから
487ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:40:12 ID:Ft9AcezX
シングル
ハム
レースセンサー
フェンダーノイズレス
PAF

色々試したけどサークルフレッティングだっけ?あれはキーボードみたいになって気持ち悪かった
488ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:19:43 ID:yj97otPQ
ライブでGT2をPAに直挿ししてる人っていますか?
試してみたんですけど、必要以上に繊細でシャリシャリした音になって、
何かアンプ経由とは根本的に違う変な音になりました。
489ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:22:22 ID:yj97otPQ
↑あちなみにツイードのクリーンセッティングです。もともとシャリシャリした音ではありますが…
490ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:35:47 ID:w+WOY/NF
既出だけどGT2はライン直じゃEQ補正必要だってば
アンプのリターンに入れるのでもマーシャルが多いのは
リターン後にEQがあるからじゃない?
491ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:44:32 ID:H1UHypF3
ライブではエフェクター的に使ったほうがいい
492ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 20:08:28 ID:+wBVlrSZ
>>488です。既出ネタにもかかわらずアドバイスありがとうございました。
493ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:24:41 ID:+6Yj+08Z
鳥使ってる人いる?
494ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:31:29 ID:W9n7BFR3
鳥って例の所のレビューだと、
歪まない、ノイズ多いという意見もあれば、歪みはこれだけで十分とかワケわかんねーんだけど
セッティング能力があってまともにレビュー書いてくれる人いないかな。
495ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 01:14:18 ID:ucWzQq7d
あれはハムかシングルかでだいぶ変わって来るんじゃないのかね
496ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 03:17:26 ID:7oDvSCFI
>>494
一応、現役で使ってる人間の感想を。
ギターはEMG(ハム)搭載。

ノイズ:
EMG乗せててさえ多いと感じる。Driveツマミには神経使う。。

歪み:
ハイゲインなアンプをフルドライブさせて使うだとか、ズンズンザクザク刻むのが好きなタイプには物足りなく感じると思う。
ドンシャリと言われるような音作りがしたい場合は正直 微妙。
ただ俺の場合は、使用アンプがJCやフェンダーなんで、スタックタイプだとまた事情が変わるかもしれん。

80年代HR的な音ならコイツで必要十分。クランチもけっこうイケる。

シングルコイルギターのレビューは他の人よろ。
497ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 03:40:38 ID:I5aB/ZcG
基本的にGT2と変わんないんじゃないの?
498ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:23:18 ID:Es2h7uwv
すみません。。。質問させてください。
SANS AMP GT-2やBeheringer GDI-21などはRoland JC-120に接続する際、どの端子に接続するものなのでしょうか
プリアンプだからと思いGDIをJCのリターンに入れたら音量が小さかったので・・・
もしよろしければご解答お願いします
499ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:30:42 ID:qNp5JNni
このスレくらい検索できないのか?
500498:2006/09/20(水) 19:51:34 ID:Es2h7uwv
レスありがとうございますっ
検索、というか一応一通り読んだのですが、JCのlow,high,returnのどれに接続するのが一般的なのかがわかりませんでした。
ご迷惑かけてしまってすみません・・・
501ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:30:37 ID:qNp5JNni
LOWに入れろ
はい終了
502ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:14:40 ID:gCx2EObh
基本的な使い方ぐらい理解してないとスタジオやライブハウスで恥かくよ
503ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 07:51:21 ID:W23Vt7lp
そもそもJC120には2種類あって、そのうち1つはリターンが極端に小さいということを知ってるかい?
504ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:08:46 ID:t65gRd6O
>>496
シングル使いのレポを書こうと思ったけど、殆ど同じかな。
いつも使うアンプもスタジオにあるJCかツインで同じだし。
現代基準でのハイゲイン派にとってはひずみは少し足りないと思うけど
けっこう歪むと思うよ。逆に70年代系の歪みを求める人にとっては
歪み過ぎるなって感じると思う(俺がそう感じる)
基本的にはGT2とよく似てると思うな。

おそらくドライブを多めにして使うことを前提として作られたんだと思う。

クラシックの歪みで鳥の機能をつけたのを出して欲しいよ。
出たら買い換えるからさ。tech21がむばれ。
505ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:12:06 ID:/+VEMg+K
スイッチとかノブがずらずら並べてあるようなのが欲しい
506ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 11:05:41 ID:tE+VhHh6
サンズのコントロール、左から順にどういうものか教えてお
507ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 12:55:57 ID:iQvHcleE
三途のどれかもわからねえ
508ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:32:54 ID:YpjCZaW+
>>506
死ね。
509ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:44:13 ID:tE+VhHh6
>>507
あ、ごめんなさい
ベードラです

>>508
( ^ω^)
510ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:52:38 ID:T4++oaqb
死ね
511ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 16:33:49 ID:3KoSs4t9
巣に帰れ
512ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 17:05:35 ID:tE+VhHh6
>>510-511
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)
( ^ω^)笑

513ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 20:44:04 ID:wyGHHLvL
GT-2,classic,TRI-ACのモデリングってどうも音が作られすぎてるような気がする。
Double Driveはそうでもないけど。
514ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 20:52:03 ID:nJ0syyag
Double Driveってモデリングなの?
515ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 21:33:19 ID:mNM1y+Lh
気にいらないなら売って他の買えばいいやん
今時のパソコンに繋いでいじるやつ買えばいいじゃねーか
516ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:58:55 ID:9ohRF9qt
BassDriverのユーザーに質問なんですけど普段ライブでベードラ使う時は
普通にインプットに入れてエフェクター的に使ってますか?それともリターン
に入れて直接パワーアンプにつないでますか?まぁ人それぞれだとは思います
けどみなさんライブの時はどうしてるか気になって。実際普通にインプットに
挿入してる人の方が多いのかな?インプットにつないでもベードラの持つ
個性というの発揮できますか?自分はリターンにつないでるんだけどそんなに
差し支えなければインプットでもいいかなぁって...
517ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 01:52:57 ID:tc4KT1EB
自分がいいと思った方にするのが一番正しいと思うよ
518ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:54:29 ID:qKpG/07Q
>>506
DRIVE=ドライブのコントロール
BASS=ベースのコントロール
TREBLE=トレブルのコントロール
PRESENCE=プレゼンスのコントロール
BLEND=ブレンドのコントロール
LEVEL=レベルのコントロール
519ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:48:59 ID:f6B4BVW8
ついにベードラ買った
嬉しくてスリスリしてしまった
音を出したら想像以上に歪んでビックリした
ブースター的に使えるのも嬉しかった
もっとはやくに買えばよかった
520ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:42:12 ID:VLEPu7nJ
>>519
おめ!
俺は鳥足買った。でもいい評判聞かないみたい・・・・
まぁ気に入ってるからいいんだけど・・・
521ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:39:47 ID:rgK+pslb
鳥足ってなんなの?
522ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 01:52:13 ID:a3VNfseI
TRI-AC=鳥足
523ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 11:33:49 ID:f5BEHfBN
僕のベードラ君が返事をしてくれなくなりました。。
間に挟んでもちゃんとアンプから音でてるし、赤ランプもつくんだけど、
音がかわらない。。
修理ださないとだめでしょうか??
524ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 12:07:17 ID:qJaUVptw
>>523
その前に病院の耳鼻科と精神科に行きましょう
525ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:20:33 ID:f5BEHfBN
あらら、自己解決しました。

>>524
近いうちに逝ってきます
526ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 14:05:35 ID:xeImvdWP
GT2をプリアンプとしつ使ってる人って少ないんですか?
俺 ギタ→歪み→GT2→JC120って感じで使おうと思ってるんですが・・・あんまいい音にはならんですかね?
527ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 14:39:17 ID:YBE3RaNU
スタジオとかライブで色んなアンプとつないで使ったけど、大体GT2の音になるな
でも、JCはくせが強いからどうかな
528ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 14:57:54 ID:xeImvdWP
ありがとうございます

誰もお前のバンドに興味ねーよと書かれそうですが

やってるジャンルはメタル、ハードコア、スクリーモです。
上のセッティングでなかなかの音は作れますかね?
歪みはメタルマフです、ギターはギブSG
529ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 15:51:48 ID:A3pdGeP3
>>528
GT2はハイ上がりだからコア系と合うのか疑問だ。
メタルやるには十分だと思う
530ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 15:59:09 ID:q5iHZ5Xm
メタルマフとGT2組み合わせる必要は特に感じないけどなぁ
やるにしてもGT2は極々クランチでメタルマフを歪深すぎないように
突っ込むくらい?
531ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 19:22:16 ID:ptKZ1CU6
269 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/10/01(日) 23:30:11 ID:7FifdIPR
GT2買ってみました、二万は少々痛かったですが 
なかなかいいです 

歪みエフェクターとしてそのまま使うのでもまったく良いです。よく歪みます、なんだろ・・・音的にはギュミギュミするってゆーのかなwでもカルフォルニアしか俺的は使えないですね、そこが残念です 

プリアンプとして使うのが一番威力を発揮します。 
自分はJC120でこれをプリアンプにしてます、そこにメタルマフをかましてるんですが。もう言うことないっす。 
532ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 19:42:24 ID:eF7uJ7pX
どなたか MIDI Mouse をお使いの方いらっしゃいませんか?
使用感などをお聞きしたいです。
PSA1.1と組み合わせて使う事を検討しています。
曲中に頻繁にチャンネルを変えたりとかはしないので、
シンプルでコンパクトなものを探しています。
533ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:39:23 ID:7YbBGQa2
自分はギタリストなのですが、ベースの宅録でベース用のサンズアンプを買おうか検討しています。
ベーシストのみなさんの評判を聞かせてください。(そんなにノイズあるんですか?)
534ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:30:19 ID:22MZiWVB
>>533
環境にもよるんだろうけど俺の場合ノイズ入る。
本体のガワから直接アース取るとノイズが減る というか無くなる。
ので、裸足で本体踏みながら録ってる。
535ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:33:02 ID:7YbBGQa2
>>534ありがとうございます。どうしようかなぁ。。マイクプリで録ろうかなぁ
536ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:38:08 ID:EUjc3IcL
まぁどのスレでも言うが

 B A S S P O D

は買うなよ、クソだから。
537ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:42:27 ID:7YbBGQa2
ギターPODなら使ってますけど。。
538ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:43:36 ID:ehkJh1KS
POD自体糞じゃん
539ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:49:02 ID:mYI46jQO
ベリンガーでエェやん
540ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:53:13 ID:7YbBGQa2
腕次第
541ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:53:44 ID:EUjc3IcL
よかったな。
ギタポなら大丈夫だ、ベーポは買っちゃだめよ。
542ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:56:53 ID:7YbBGQa2
サンズアンプ買うもん
543ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:57:18 ID:ehkJh1KS
PODなんて微妙なニュアンス再現出来ないのに、腕も糞もないだろ
544ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:01:16 ID:7YbBGQa2
PODでいい音で録音できないやつは、それまでの技術てこと
545ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:03:05 ID:ehkJh1KS
PODのいい音ってやつを一度聴かせて欲しいね
546ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:04:57 ID:7YbBGQa2
ちみはPODに恨みでもあるのかい?もしかしてアップルのPOD使ってないかい?
547ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:09:19 ID:ehkJh1KS
その腕ってやつを見せてくれよ
548ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:09:32 ID:X5Bda0e2
PODはPODの音しか出せん。
549ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:10:57 ID:7YbBGQa2
うん 遊びにおいでよ。博多ばってんね。ベースば教えちゃるたい。じゃ明日早かけん。寝るばい。
おやすみ。
550ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:13:10 ID:ehkJh1KS
POD厨は口だけだな
551ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:15:23 ID:7YbBGQa2
まだゴタゴタ言いよっとか!クラスゾー!! おやすみば言わんか! おやすみ。
552ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:16:29 ID:ehkJh1KS
おやすみとか言って見てんだろ?w
553ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:18:12 ID:7YbBGQa2
ぐ〜
554ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:18:14 ID:gSIflq77
今日ベードラ思想してきた!まじいいなw
555ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:18:47 ID:X5Bda0e2
うそ寝乙。
556ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:20:21 ID:ehkJh1KS
明日からこのスレもID:7YbBGQa2に荒らされるんだろうなあ
557ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:19:29 ID:Aylt7bYB
Zoom B2.1uと Bass Podだったらどっちが糞?
558ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:19:51 ID:2LhrVsNT
559ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 02:51:22 ID:/8YqMTK3
Zoom B2.1uもってるけど、
あんまりオススメできん。
音がものすご〜く細くなる。
レコーディングのために買ったけど、
いつもバイパスにしてBDI21繋げてる。
SansAMPほしいのう。
560ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:42:32 ID:tIpiMQYG
BDI21とサンズ両方持ってるけど、BDI21でも充分だと思うよ
あとB2も持ってるけど、俺には特に細くなる感じはしない。
もう少しセッティングを色々試してみてもいいと思う
561ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:36:52 ID:gEpDG2qB
パラドラってどないっすか??自分ギブソンのレスポールベースなんすけど、ベードラ微妙やったんすよ。どなたかよろしくお願いします。
562いいだばし:2006/10/04(水) 09:14:36 ID:DVIWRaLC
何処が微妙かにもよるけど、歪みの質は同じと考えて差し支えないから、あの歪み方がイマイチならお勧めできないです。
ようするにプレゼンスが無くなってミドルとミドルフリーケンシーが付いただけ。

ただこのミドルが結構キモだったりします。しかし文章で説明しずらいです。
聴感上は歪ませない前提でミドルを2〜3時、他フラットで、「フラットなラインの音+サンズの癖」って感じの音になると思います。
フリーケンシーはだいたい500くらいにしてます。色々いじっても面白いでしょう。
563ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 11:34:08 ID:jUOR8jv6
既出だったらすみません。
@GT-2の9Vジャックの位置がいつのまにか変わってる件。
Aベードラにスライドスイッチが二つ追加されてる件。
B電池が裏ブタを空けなくても交換できるようになってる件。
上記3つについて生産時期とマイナーチェンジの変移について詳しくわかる方いらっしゃいますか?
564ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 11:35:51 ID:Z8Uq9B8e
代理店に聞け
565ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:15:53 ID:Wct24Tc2
GT-2だと赤いダイオードの位置も変わったよね確か
566ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:44:39 ID:AnfwpiQu
サイトがやる気なさ過ぎ
567ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:12:40 ID:qDHskLu4
http://www.youtube.com/watch?v=N4Raysgj2as
↑GT-2でこんな感じの音って出ますか?
MXRのDIMEモデルと迷ってます。
568ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:25:49 ID:4FJUX1Rz
7弦ギターだよなこれは
出ると言っていいんじゃないかな
569ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:49:19 ID:F47G5f/k
ベードラの説明を詳しくのせてるサイトありますか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/vip/manual/bsdr.pdf
はもう見れないので・・。
570ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 17:53:49 ID:nwdTErEB
571ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:13:00 ID:OR6HzQDF
ベードラをライブで使うときって、
ベース → ベードラ → (ライブハウス備え付けのDI)〜

みたく繋いでいいんですよね?
それともベードラ自体がDIになるの?
572ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:18:22 ID:GXvg/pRL
鳥足のレベルのツマミって、やはりプリアンプだけあって単純に音量だけじゃなくて
ゲインにも影響があるから、音量調節が難しい。レベルのツマミで音質まで変わっちゃうのが
非常に痛い。
EQで狙った音を決めても、音量を調節しようと思ってレベルツマミをちょっと動かすとガラリと音質が
変わるんだよね。
スイッチを踏むたびにボリュームペダルかアンプのマスターで調節するしかないんだけど、
せっかくのプログラマブルなのに残念だな。
573ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:48:39 ID:AD55i03g
持ってないんで質問
ベードラのアウトにヘッドフォン挿して音聞こえる?
574ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:36:58 ID:mL3Ts2ow
教えてチャソ急増で糞スレまっしぐらだな
575ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:56:32 ID:6UJYncOw
スルーできないなら教えてやれよ
576ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 03:53:23 ID:SEB3MmZw
>>571
工房よ。正式名称を1000回読め
>>573
そっくりそのまま楽器屋に伝えろ
577ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 05:25:04 ID:1BkegV/J
>>571
ライブハウスによっちゃ絶対に備え付けのDI使わされるとこあるよ
つかそういうとこのほうが多い
578ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 22:47:55 ID:p66R7Bhq
>>571
>>577も言ってるが、わざわざDI持ってきたんですけど!
って言わないと基本的には備え付けのハコのDIに繋ぐ。
ってかほとんどプリアンプ的に使ってればそれが普通だよ。
XLRで出さなきゃDIじゃなくてエフェクター扱いだし。
579ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:23:33 ID:cLBApQNz
ハコのDIって劣化してる場合が多いから絶対使わない
卓にいる奴も毎日徐々に劣化するから気付いてないし
580ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:18:56 ID:G8lHWdre
ベードラのBLENDのってツマミって素の音(0)
ベードラの音(フル)
って意味なんですか??
中古で買って説明書付いてなかったんで分からないんです。
そして古い型番みたいで、PHANTOM&GROUND CONNECTスイッチのみついるんですが、これはファンタムかける時に使うんでしょうか??
質問ばかりですいません。
581ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:50:22 ID:gSZ44V5o
582ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 09:53:12 ID:iNzEumHX
楽器屋へGT2を買いに行ったが19800円でLINE6 AM4が売っていたのでAM4を衝動買いした。微妙に後悔している
583ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:33:19 ID:pqJsDzV2
3チャンネルの新しいのでたな!
584ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:34:16 ID:5zkgtINw
じゃあ2ch引っ越してそっち逝こうぜ。
585ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 13:34:19 ID:3fBXDxSf
青・・・
586ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:42:07 ID:EWQ3Uban
>>582
お前バカか?
うまくいきゃオクなら2万でその2つ買えるぞ。。
しかもAM−4に2万は高杉!

バカ!
587ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:52:51 ID:PvHPP1fV
>>586
リスクを考えないバカが居るのはココですか?w
588ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:13:28 ID:EWQ3Uban
リスクって。。
GT−2とAM−4のリスクってなに?w

ただのビビりじゃんw
589ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:14:47 ID:dQQPWpEL
馬鹿はPODでも使ってろ
590ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:21:48 ID:Ysqy4U/l
はいはい服部商会
591ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:05:13 ID:MfkkMbUx
>>586 はオクでガリバリバリの機材買って後悔しているバカなんだろう
592ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 04:08:08 ID:fbFpIJcx
購入を考えているのですが、
現行ベードラと以前のモデルのベードラって違いあるでしょうか??

なんかオクでそのようにうたい文句を言っている方がいたので少し気になしました。
593ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:06:58 ID:GspYDxKq
>>592
ああいう宣伝文句って劣化したのを都合の良いように言い換えてるだけじゃないのかなあ?
それに個体差が存在する以上、現行と旧モデルで全く違いがないとは言い切れないし・・・
あんまり気にするなら両方買ってみて、気に入らなかった方を売ればいいんじゃないの?
594ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:08:41 ID:5Yb1Z0QT
>現行ベードラと以前のモデルのベードラって違い
スイッチの数
595ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 08:14:44 ID:CXT0suSp
ハッキリ言ってテック21の新旧の音は違いすぎ!
596ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:06:45 ID:jB+nmutX
>>593
確かにその通りですね!そうしてみようかな
>>594
いやそれ位はわかってますわ

>>595
kwsk
597ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:13:17 ID:CXT0suSp
>>596
新旧のGT−2.CLASSIC.ベードラを比べたことあるがまったくの別物だった。
旧型はパンチがない!
新型のが使いやすい音!

個人的でスマソm(_ _)m
598ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:31:52 ID:IOO2Z2Xn
マジ!? GT2のアタックないのが気になってるんだが、新型にすれば改善されるんかな?
599ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:38:12 ID:uOOKfKBE
Classicは初期の「Classic」って書いてないやつと比較したことあるけど、
最近のって、LowとHighがくっきり出て使いやすいけど初期の方がMidに味がある希ガス
まぁ新型のほうが一般的価値観では改善されてるんだろうね。
600596:2006/10/18(水) 15:54:20 ID:jB+nmutX
>>597
サンクス!!参考にさせてもらいます
601ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:13:33 ID:OeaE0RnZ
>>599
ガチ同意!!
602ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:20:29 ID:wthbpkQB
鳥足のオススメ設定おせーて
603ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:01:10 ID:K6G9oysu
>>602
設定がわからんなら全部十二時にしときな。
それだけで、そこそこの音は出るからそこから自分好みにセッティング
すればいいと思う。俺はHIGHがきついのでMIDとLOWを上げて、
マーシャル?モデリングで使ってる。
604ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:03:55 ID:+BwW6HQe
鳥足を改造して作った3チャンネルミックス出力エフェクターを昔作ったことがある。
出力はパラレルで各チャンネルごとに左・右・左右の選択可能
つまり左マーシャル(歪み)右ブギー(歪み)左右フェンダー(クリーン:芯を作る)みたいな設定ができた
605ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:12:53 ID:1P7FHEol
>>603
あいがとう。
606ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:30:22 ID:0Eo73QyX
明日の昼SANSAMP BASS DRIVER DIが手に入る〜
607ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 04:22:43 ID:Rbi6VWEO
お前オクで即決で買った奴だろw
608ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 04:43:48 ID:CHkbxrwg
エフェクターは基本的に中古で買うものじゃない。
もう売ってないとかなら別だが、他人が劣化させた汚れた錆びたものなんて買ってどーする
609ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:51:30 ID:95A3HkLz
当たったらしい
610606:2006/10/22(日) 10:43:28 ID:rwlD0+PC
>>607
俺か?俺はオクじゃないよ。オンラインストアで安かった。
買ってから思ったけど値段が安いから並行輸入ぽい

>>608
俺中古と相性が悪くっていつも新品買ってる。中古はだめだお><
611ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 11:28:20 ID:gRSI7uu0
相性ねぇ・・・
612ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:15:34 ID:SPxo43Qg
>610
要らん所でくじ運の良いヤツだなw
613ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 01:24:46 ID:EPNSMDPJ
GT-2をベースで使ってる方、
設定教えてください
614ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 01:28:39 ID:D/CyrB+L
>>1のパッチサイト見た?
615ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 04:29:23 ID:0VWf8/dx
>>613
GT2をベースで使うならミドルの設定が一番難しい

スイッチ・ロー・ハイは自分の好みに適当にすればいいができれば出力をアンプとラインの両方に出して卓で混ぜてほしい
輪郭が無いベースほど悲惨なものはないから
616ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:05:10 ID:TLmnlpAF
パラドラ購入記念age
617ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 16:02:47 ID:VfHnZ7Hj
>>615 釣り?
618ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 17:37:23 ID:x72EKmfz
茶水のSOUNDHOUSEに中古のBASS COMPACTORあったけどどーなんだあれ。新品の場合の音を知らんから良し悪しがわからん
619ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 18:41:24 ID:9zBeiMLD
茶水にサウンドハウスなんかあったか?
620ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:11:01 ID:uVo0QjwH
中古って言ってるからセカンドハンズのことじゃねーかな?
621ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 11:25:38 ID:0vZcNv6n
セカンドハンズじゃなくてbigg boosの隣らへんの店頭にアンプがずらずら並んでる店っす
622ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 11:46:19 ID:zaYllSiM
サウンドライナー?
623ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 17:12:25 ID:tk7i8nvP
サウンドライナーだったorz
624ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:50:21 ID:YbXw4FeH
で、GT2をオーバードライブ代わりに使うのってどうよ?
酔っ払ってて過去レス読むのめんどいから教えてくれ。
625ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 02:58:44 ID:roMNwNu0
>>624
最高だよ、使っちゃいな!
626ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 03:02:52 ID:flX2tcqw
ライブでそんな感じで使ったことあるな
627ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 03:07:12 ID:YbXw4FeH
>>625
>>626
こんな夜遅く、ありがd。
628ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:32:46 ID:cLhZWyVL
ベードラのトレブル、ベース、プレゼンスのEQポイントって分かりますか?
629ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:24:14 ID:dwdbInT6
質問なんですけど、サンズアンプってアンプなんですか?
それともエフェクター?
教えて下さい。
釣りじゃないです。
630ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:43:13 ID:84Wp9GiO
>>629
サンズアンプはTECH21が出してるシリーズの名前。
エフェクターね。

因みにアンプはサンズアンプでは無いけどTECH21から出てるよ。
631ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:40:56 ID:dwdbInT6
>>630
ありがとうございます。
そのエフェクターの方のサンズアンプの効果を教えてもらえませんか?
すいません。
632ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:45:24 ID:SP9x36kM
>>631
甘えるな

>>630
甘やかすな
633ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 09:39:16 ID:pzSY6Bot
>631ずーんとするんだぜ
634ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:03:26 ID:dwdbInT6
>>632すいません。
冗談じゃなくわからないんです。
>>633ずーんとですか。
もう少し具体的にお願いします(;´Д`)
635ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:11:54 ID:KxhUMJT3
わからないなら調べろよ…
常識的に考えて…
636ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:12:53 ID:SP9x36kM
【わからない五大理由】
1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない
637ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:21:14 ID:/9c9GpRA
一番嫌いなタイプの奴だ
638ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:35:43 ID:vqFFAsez
はいはい、どんしゃりどんしゃり
639ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:03:10 ID:Vta2liY5
>>634
>>1 に書かれている公式ページに行ってサンプル音源でも聴いたら?
「英語が分からん」っていう言い訳はなしだぞ。
640ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:52:54 ID:ZLVwrBba
三途暗譜ってアンプシミュでそ?
エフェクトではないようなキガス
641ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:08:41 ID:wFQAfJA1
アンプシミュというエフェクタだろ
642ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:09:35 ID:XPGSalxr
エフェクトの意味を調べてみましょう。
643ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:15:22 ID:ImjlRDOd
アンプで鳴らしたような音にするエフェクター
644ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 15:08:57 ID:dWmRwXIi
>>643
それが一番わかりやすいね
持ち運びやすいプリ部だけのアンプってとこか?
645ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 15:11:23 ID:wFQAfJA1
EQセッティングが所謂普通のギター向けプリアンプとは違うから
単体ではプリアンプとしては使いづらいけどね
646ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 15:16:07 ID:2aP2eFmj
TECH21もっとやる気だせよ
647ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:18:35 ID:g/HgtOUq
>>630です。
みなさんすいませんでした。
自分で調べてみます。

m(__)m
648ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:11:03 ID:oQ6WdD8C
パッシブのジャズベ使ってます。

ベードラが使いこなせなくて二年間くらい押し入れに眠ってたんだけど、
ブレンドをフルにしてベースを控え目にしたらドンシャリながらも前に出てくる事に気付いて最近すっかりベードラ中毒。指でもピックでも。

モヤけるのを気にしてブレンド控え目にしてたのが駄目だったみたい。

とりあえずブレンドはフル、トレブルとプレゼンスでアタックを好みの感じに調節して、
ベースをあんま上げすぎないようにする(自分は10時〜11時くらい)とベードラの旨いとこを生かしながら抜ける音が作れる気がする。

以上、チラシの裏でした。
649ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:51:07 ID:++NxxHxo
GT-2購入して使ってますが全くドライブ感が足りなくブースターを噛ましてますが皆さんはGT-2のみの歪みで事足りてますか?
自分が歪ませ過ぎなのでしょうか?
ちなみにギターはフェンダーストラトでピックアップはディマジオHS-2です。
650ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:08:17 ID:o5F/YEuK
何弾いてるの?大体は足りてるけどね
まあ、混ぜたほうが面白みがある音になるけど
651ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:53:26 ID:JFfrcQmS
>>648
漏れはアクティブ(Sadowsky)のジャズベを使用しているけど、そんな感じ。
BASSMAN STYLEをベースにTREBLEとPRESENCEをいじってるね。
そのまんまだと、高音がキンキンするから、TREBLE下げ気味で。
652ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:43:37 ID:eSn4RT+/
>>649
フェンダーのストラトでどんだけ歪ませたいんだよ?
たぶんポットとかをより抜けがいいのに変えたらGT2で充分だと思うんだけど…
てかフェンダー歪ませて個性は出るの?
フェンダーで歪み足りないって感じたらギターメーカー違うとこ探すのが先じゃない?
653ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:34:04 ID:U9iH5Hz9
裏蓋開けないとセッティング変えられないSANS使っているが
硬派すぎる・・・。OUTPUTがXLRオンリーだし。

いらねー。
654ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 11:15:55 ID:63axo+nA
>>649
GT2で歪み足りないなら659が言うように違うギター探すとかエフェクター以外のモノを変えたほうが良い気がする。
GT2はSANSの中だけじゃなくて、他の会社のエフェクターの中でもハイゲインな方………だと思う。
少なくともおれはね。HRとかやるのにもGT2一台あれば十分に感じる。歪みの量に関しては。
655ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 21:15:50 ID:h6n1K+Gy
>>649はイングヴェイ本人
656ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 23:32:20 ID:fAnV8/80
>>654
アンプのゲインっぽい歪では物足りない層が必ずいる。
高音域の金属音的な歪みはアンプのフルアップでもなかなか出ないと思う。
まあ、いわゆるハイゲインアンプを
ボリュームまで10にすればなるのかも知れんが
俺は未体験。
657ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 23:40:43 ID:hQoWMBlx
そういう歪ほしけりゃメタゾネでも使った方がいい
658ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:22:42 ID:OLuEA2R2
>>657
漏れもそう思うのだが、
BOSSの歪はどうもっていう奴もいるし。
歪の粒たちが細かく綺麗なのが不満らしいが。
659ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:45:46 ID:+bOyEcVE
お前らノイズ気にならない?
何かノイズ対策してる人いる?
660ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:28:45 ID:RkRvrjDd
>>659
アンプのリターンに直接差すと全く気にならなかったなぁ、全然ハウらないで、アンプ直みたいに綺麗にフィードバックするし。ちなみにJCM900。
リターン接続だと使えるアンプ限られてくるけど、少なくともおれは900のリターン接続でお気に入りのサウンドを出せてる。
なんていうんだろう、自宅の小さなアンプにSANS繋いだときの良音をそのまま大きな音量にできるというか。
900ならEQもVolもリターン後だから歪みがSANSメインならかなりお薦め
2000だとEQもVOLもリターン前だから使えないです
JC120とかはちょっとわからんです
661ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:38:18 ID:wJ9IapN5
ハムなら別に気にならないレベル
662ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 04:19:40 ID:kt9li1Xq
PSA-1.1だが、ループにHUSH入れてる
663ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 22:38:55 ID:0rShXSzA
既出だと思うけど、
PSA1.1は正規輸入品も電源トランスは1次側が120/240Vのものがついている。
100Vで使うと特にハムノイズがひどかったけど、
ステップアップトランスで昇圧するとノイズが激減したよ。
ノイズが減った事で音がぐっとクリアになった。
664ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 03:27:48 ID:aVWcULHf
えっ・・・


GT-2をプリアンプとして使ってる俺は異端児でつか?・・・・orz
665ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 03:34:02 ID:pTmbqpTi
EQ調節が必要だしね
マーシャルの一部機種ならリターン後EQだからOKだけど
そういうアンプは少ないし
666ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 13:12:25 ID:aVWcULHf
>>665
リターン前とかよくわからん、つまりミドルがないからダメと??
667ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 13:57:05 ID:CARI1wt6
>>666
殆どのアンプはリターンに入力するとそのアンプのイコライザが無視される
(アンプのイコライザを通らなくなる≠SANSの素の音が出る?)けど、
マーシャルの一部機種はリターンに入力されたもにもイコライザが効く、
(アンプのイコライザを通る≠SANSの素の音では無くなる?)
って感じではないでしょうか?説明下手でスンマソン
668ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 16:37:21 ID:aVWcULHf
なるほど、リターンに繋ぐとアンプのツマミ→サンズのツマミ(アンプのツマミが利かなくなる)になるのが当たり前だと思ってたよ・・・

669ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:22:40 ID:pTmbqpTi
つーかGT2をそのままラインで出すと中ぶくれするだろ

ペダルにミドルのつまみがあるなしじゃなくGT2そのままじゃ
ギターアンプ的な周波数特性じゃないからプリアンプとしては
使いにくいんだよ

ギターアンプっていうのはそのままのライン直と比べれば
極端なくらいドンシャリなんだよ
ほとんどのアンプじゃT0M10B0でライン直と同じになるくらい
670ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:50:28 ID:VSO1gnzR
>>669
へぇ。
逆だと思ってた。
ラインのほうがパキンパキンのドンシャリだと。
671ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:07:39 ID:cGqQe5nM
GT-2とDOUBLEDRIVEってどっちがノイズ多い?
鳥足持ってるんだけどこれもかなりノイズ多いから。

ノイズ:GT-2>鳥足DD
歪み量:GT-2>DD>鳥足

って認識でOK?
672ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:59:08 ID:oSYjXH7h
>>669
いちおうアンプシミュなんだが…。
GT2はアンプとラインの中間的キャラクターということかな?
673ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 03:04:37 ID:lyT2SZ4o
鳥足はGT2と違って、プリアンプとして使える感じなんですか?

つーか普通にプリアンプとして使うもんなのかな?
674ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 03:12:17 ID:evAqBrK8
鳥はミドルはあるけどマイクシミュが無いんだよな?
GT2と鳥合わせたようなの出して欲しいなあ
675ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:04:57 ID:d6xpok0D
>>672
ラインに挿してみたら分かると思うがSansAmpって
所謂POD的な意味でのアンシミュとは少し違うよ

確かに完璧にDI的な音ってわけでもなくアンプ的な
音でもない中間的なキャラといえるけどね
676ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:24:44 ID:q0Juq/u3
ワタシのクラシックはおーばどらいぶ用エフェクター
677ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:42:29 ID:3/w9G1C2
GT2のインプレを見ていると「プリアンプというより、エフェクター的に使っている」というコメントを見受けられるですが、
プリアンプとして使うのと、エフェクターとして使うのにはどんな違いがあるんですか?
678ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:43:46 ID:V8rQnQVW
いい加減にしてくれないか?
679ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:25:31 ID:2hOV+BQR
ベードラって何?
680ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:30:14 ID:a25hH4AW
ベー独楽サイズのドラえもん
681ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:20:59 ID:576Wk+n/
かわいいな
682ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 06:11:32 ID:YOsUC3V3
これはエフェクターじゃないの?
683ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 06:53:37 ID:RAB7Va9D
いい加減にしてくれないか?
684ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:29:49 ID:0CFvMNKF
>>682
本当はできそこないのシミュレータ。
だけどキャラのある音だから
みんなエファクトとして愛用している。
そんなとこかな。
685ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:42:11 ID:HN1DRRAS
アナログもののシミュレータとしてはそれなりに出来は良いと思うよ
それぞれ特徴はきっちり押さえれてるしね

言うなればSansAmp=手描きの似顔絵
POD等=デジタルモーフィングの似顔絵ってところじゃない?

シミュレータとして以外にも汎用的にラインだろうがなんだろうが
歪ませたり薄がけして倍音かき混ぜるのに使えるし
(ここでギターアンプ的なEQ特性じゃないのが活きてくるんだよね)
686ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 05:01:00 ID:6qtOfvad
程度としてはいい例えだな
どちらが上とか下とかじゃなくて、どっちもそれぞれ好みって意味で。
687ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 09:58:43 ID:Ch0lPh32
GT-2と鳥足で迷ってます

ギターはテレ、好きな音はVOXのクランチ
でも友達と遊びでやってるバンドではブリットポップとかやることが多いです

そんなに超ハードゲインは望んでないので、
GT-2でクランチがいければそれでいいんですが(比べれば安いし
鳥足じゃなきゃ出ない音があるなら迷っちゃうなという感じ
688ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 14:35:47 ID:9Y5FZ7R4
MIDをとるか、マイクシミュをとるかじゃない?
GT2しかないから分からんけど、サンプル聴く限りは音は大して変わらないと思うけど
689ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 16:39:33 ID:Pvp89mOD
TRI-A.C.購入しましたage
まだ全然弄ってないけど、TWEEDとBRITは好みですねぇ。
CALIFはGT-2みたいな方が好み・・・。

公式のMetalサンプルみたいな感じには単体では無理じゃないかと思うけどどうでしょ?
ピックアップが高出力だとゲインあがるみたいだし、ギターとの相性もあるんでしょうけど。
ノイズはアンプのインプットに入れると気になるけど、リターンに入れると割りと平気。
チャンネル切り替えの音切れがないのが非常に助かります。設定保存も簡単だし、これは便利ですね。

アクティブコントロールのイコライザーの使い方が結構肝になりそう・・・。
690ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 16:51:11 ID:qMS2cF0N
ストレイテナーの日向秀和みたいな音が出したいんですが、設定とかご存知ないでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 22:04:39 ID:e6prg/bc
わざわざようつべで見てきたけど、
間違いなくあの音は、

 9 割 弾 き 方 。

もはやコード弾きしかみえないね。
ベードラの要素なんて0.5割くらいしか感じなかった。
ピック弾きを極めましょう、それが近道です。 
692ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 22:08:49 ID:otKRcgjZ
>>690
プレベ→アンペグ
693ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:26:57 ID:WracRBKo
SGにGT2+TSでブーストとかしたら中域もこみちになるかな?
694ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 15:48:20 ID:fo+Kk1kq
サンズをプリとしての接続方法は分かるんですが、エフェクターとして使うときは、普通にアンプのインプットに差して、かけっぱなしですか?
695ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 19:33:52 ID:Z21jwygU
>>694
え?え?
696ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 20:52:53 ID:uCpOz+L7
何でもいいよ
投げやりとかじゃなくて、どんなやり方でも使えるってことで
697ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:24:54 ID:ktAjZPCa
>694
え、ええ。そですが。
かけっぱなではなく普通のおばどらいぶのように踏んだりけったりしてますが。
698ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 05:54:10 ID:oh2hSlDc
俺は
ギター

インプット

センド

クラシック

GT2

ハッシュ

リターン

が基本セッティング
レコーディングではそれぞれクラ単体、GT2単体、両方、クラ+ハッシュ、GT2+ハッシュ、3つともで撮って混ぜる
699ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 07:27:26 ID:tuZ9LiV3
>>698
音を撮るなんて、君の技術力には感服した。
700ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:51:19 ID:0Jiy9Wae
>>698
クラシックとGT2同時使用?
701698:2006/12/05(火) 03:37:07 ID:cnIjzD9d
>>700
同時ってわけじゃないです。
ライブ用には改造してチャンネル数を4つに増やしたGT2、クラシックを使ってます。
音源での音色の再現にはそれぐらい必要だし曲ごとにノブいじるの面倒なんで
702ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 07:21:13 ID:8Zp+K+IW
PSAとフットコントローラーにでもしたほうがいいんでない?
703ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 13:09:11 ID:2do+8WhV
>>701
チャンネル数を増やしたって凄い興味あるんだけどどういうこと?
704ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 01:37:21 ID:HaxBfwOY
>>702
自分で改造して組んだほうが安かったんで。
気合い入れてボディーはカーボンに変更したけど。
705ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 03:46:17 ID:iqNYpd/y
カーボンのシャーシなんてどうやって入手したんだ…
706ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 07:32:31 ID:HaxBfwOY
カーボンのストラトボディも注文してるけどできあがって組んでしばらくしないと強度足りてるかわかんないからドキドキ…
納品が来週だし
707ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 12:01:57 ID:iqNYpd/y
なんだネタか('A`)
708ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:03:42 ID:fM8UKYcP
物凄い強者が現れたと聞いて駆け付けました(゚∀゚)!!!
709ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 02:44:38 ID:i62WAvK6
カーボンボディの値段はマケてもらってもすさまじい値段だったので気にいらなかったら転売しますよ〜
アルミピックガードの裏はからっぽ、ネックジョイント部分はアルミブロックを詰めてます
ボディー成型の型を造るだけで半年かかってます。
モータースポーツが好きだからシャレで作っただけです。
まだストラップピンの穴どこに空けるかすら決めてねー
710ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 09:30:06 ID:te9gNhEO
4チャンネルって、もしかして単に4台を合体して切り替え可能にしてるってことか?
711ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:38:46 ID:Ep6nfzft
ネタくせえなあ・・・>>702で安かったとか言ってる人間がシャレでそんなもん作るのかね
712ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 13:17:06 ID:cFJj8IoB
釣られてんなぁw
本人は、これ見て笑ってるぞw
713ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:11:19 ID:Emd7HMRA
本人も降臨して負け惜しみ発言したことだし、
こんな程度の低い釣りの話なんて終わりしようぜ。
714ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 19:52:49 ID:gmtt+mZJ
だいたい>>698の接続順の時点でネタだよな
715ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 21:35:44 ID:xOR1OuN4
テッテュエニーウォーン
716ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 14:38:35 ID:k/EZ9kLf
TRI-A.C購入記念カキコ

安かったんで今日買っていろいろ弄くってるとこだけど
歪ませてもノイズも気にならないし
クリーンで弾いても良い感じ、やっべ楽しいw

って事でこのスレ参考にさせてもらいつつ
もっとコイツを楽しみたいと思います^^
717ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 18:02:46 ID:jjw7+xAN
今日はGT2をプリアンプにしてみて
他の歪み繋げてスタジオで音作りに挑戦してきてみます。

すさまじい轟音が作れるか、中域モッコリのボーボーになるか。
なんかGT2プリじゃダメな音になりそうだが

アンプはJC120ね
718ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 18:23:09 ID:HXHDMWeA
>>717
アンプとの組み合わせは良さそうだしなんとかなるっしょ。
719ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 18:38:32 ID:u5v2cwHo
JCが悪い
720ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:20:39 ID:1v4SRWVe
GT2はプリアンプとしてはダメなんだ・・・
721ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:21:03 ID:1v4SRWVe
>>716
いくらでした?
722ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 08:49:04 ID:eyxPkmBX
>>721
1万2千円でした。
箱説付きキズガリノイズ無し美品で状態良いとはいえ
中古なんで、相場と比べて安いかわからないです。
(中古の知識があまり無いので)

でもこういうの初めてなんで今すごく楽しいw
この楽しさも含めると俺的には確実に安かったと思います^ω^
723ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 23:10:54 ID:u89gLUbW
TRI-A.C.について質問です。
記憶させたセッティングは電池(またはアダプタ)を外したら消えてしまうのでしょうか?
724ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:52:24 ID:bd2W6w3v
鳥足、近所の店で中古(とは言え全然キズ無し美品)で17800円だったので買おうと思ったけど
>>722を見るともっと探した方がいいのかな〜?と思ったり。
ノイズが酷いという人もいれば気にならないという人もいて益々迷うw
725ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:54:38 ID:lgBa3NyH
ハムなら全開に歪ませても気にならん
726724:2006/12/11(月) 01:34:42 ID:bd2W6w3v
>>725
なるほど
しかしながら私はテレキャス・ジャズマスター・リッケン330、とシングル系ばかりなんですよね〜
試奏で確かめたいところですが楽器屋ではなくリサイクルショップなので出来ず・・・
727ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 01:41:00 ID:OS2bILwb
サンズじゃなくても、シングルなんて歪ませればノイズでるのに
何でそんなに気にするの?
ノイズが多いって言うやつは何と比べて多いって言ってるんだろ?
728726:2006/12/11(月) 01:50:49 ID:bd2W6w3v
>>727
あ、通常のギター(シングル) → アンプ程度のノイズなんですか?
それなら全然いいんですけどね

なにやらノイズ、ノイズって感想も聞くんでどれだけ凄いノイズが出るのかと思ってw
729ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 15:42:53 ID:2h4bT1Ft
>>723
消えないはず。。
730ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 15:53:26 ID:joxNSt6I
フラッシュメモリー使ってんじゃない?
731723:2006/12/11(月) 20:48:35 ID:1y3MplB2
>>729さん
>>730さん、ありがとうございます。

茄子も入ってきたんで鶏足買ってきます。
732ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:33:18 ID:iODUawvr
いや、憶測だから
733ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:36:17 ID:JW6/Ra3l
>>728
そういう問題があるようなノイズは出ないよ
素人ならまず気にならないレベル
ノイズが〜って言ってるのはかなりのクロウトさんだと思われ
ものすごく神経質にノイズが気になりだすと、気になるレベルかもね。
ハイファイ的にノイズがという話になると、ノイズは大きいほうのレベルだと思われ。
レコーディングでまったくわずかでもノイズが出ちゃダメとか言うなら、ちょっと問題ありになるかもね。
(HUSHとかノイズリダクション入れればおk)
734ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 00:09:43 ID:gzO6iyIr
歪み系のペダル使ったらノイズでるのと同じような感じだな
735728:2006/12/12(火) 00:10:22 ID:/6tgx5sw
>>733
なるほど、そうでしたか!
繊細な楽曲のレコーディングに使うだとかいう考えてなくて
あくまでライブでの歪みエフェクトとして使うつもりだし
やってる音楽もラフなロックンロールなので問題無さそうですね
近々買いに行こうと思います
ありがとうございました!
736728:2006/12/12(火) 00:12:11 ID:/6tgx5sw
>>734
その程度なら自分的には全然許容範囲です
ありがとうございます
737ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:57:05 ID:1sSGMfrZ
俺はGT2をベースに使ってるけどな プリアンプとして使ってるから結構いい感じ
DRIVE上げてないのに歪んぢゃうのがまたかわいい
738ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 01:57:22 ID:NFqECLqW
クリーンには不満がある
739ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 20:14:26 ID:miOQBM2o
>>738
LP使いの俺としてはクリーン最高
740ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:02:31 ID:0zsVOoEw
>>739 マジ?LPだと歪んじゃわね?
741ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:01:56 ID:miOQBM2o
>>740
そうかな、そこまで気にならないけど
わざと音痩せさせたり
LPで出せない音とか出せるし
結構重宝してるよ
742ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 10:45:42 ID:qaFZqvL+
>>741
「LP使ってLPで出せない音とか出せる」って言ってる事が矛盾してるしw
743ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 11:25:47 ID:xW2zpz5v
「LPでしか出せない音」と読んでやれよw
744ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 15:39:37 ID:aZB1PPI3
「LP(何かの略称)つかってLP(レスポール)で出せない音とか出せる」
こうじゃね?
745ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 20:12:47 ID:TFsFKlnz
「レスポールっぽくない音」って言いたかったんでは?
746ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 20:58:51 ID:Dre8zj8C
多少大げさな言いかたなだけで、読んだままの意味だろ
747ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:16:50 ID:46Lmaq8n
結局のところ、彼はレスポールで出せる音をレスポールで出した訳だな。
748ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:44:51 ID:8slMhC1R
おまえらもう少し手加減してくれww
×LPで出せない音
○LPっぽくない音
749ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 07:36:27 ID:C63PtbJG
クリーン、クランチ程度の音の場合GT2は
シングルコイル、ハムどっちが相性いいでつか
750ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 09:29:22 ID:p8+bC0As
伊藤ハム
751ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:48:26 ID:NrzcU3L+
>>749
GT2のクリーンはオススメしないが、シングルの方がいい。
てか、クリーンやクランチが欲しいなら鳥足の方がいいと思うんだが。。
752ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 17:55:36 ID:C1UxrHYK
さっき楽器屋で知ったばかりなんだけど2007の1月から
TECH21の製品は値上がりするってさ。
753ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 19:14:37 ID:ApUcK1LQ
TRI-AC使ってるんだけどさ、切替時にノイズ入らないかい?>ユーザー
具体的に言うと、「歪ませたCH−クリーンCH」または「歪ませたCH−バイパス」
の切替時に「ギャッ」っていうノイズみたいな音が一瞬入るんだよ。
普通に切り替えても殆ど気付かないけど、コードとか引いた瞬間に切り替えると
かなり目立った高音域の音が一瞬入る。
条件的には、一番左のCHを歪ませると症状が顕著に出るみたい。
音的にはかなり気に入っているだけに、気付いた時はかなりショックだったよ。
TRI-ACユーザいたらちょっと試してみてくれないかな?
754753:2006/12/17(日) 20:55:52 ID:ApUcK1LQ
追記:
同じアンプ設定のCH切替だとあまり気にならないけど、
BRIT−TWEEDとか違うアンプ設定のCH切替で顕著にノイズが出る。
755ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:16:53 ID:AMh4AVK3
>>752
雑誌等で散々ガイシュツ。
756ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:34:41 ID:bfVW2T+0
いくらくらい値段うpするの?
757ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:03:42 ID:ApUcK1LQ
>>755
マジ?
覚えてる範囲でいいから詳しく教えてくれる?
758ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:41:54 ID:ubMVB89m
>>753
俺のは今のところ無いなぁ

過去レスみるとスイッチが弱いみたいだから原因はそこじゃないかな?(憶測
759ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 07:26:59 ID:NKRLaADw
俺のはノイズ一切でないよ。故障じゃない?
760ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 07:29:09 ID:+4I0/DfG
>751さん

ありがとうございます、シングルだとどうもチリチリいって
ミドルをあげて対応したりしているのですが・・・
レスポの方がすぐに好きな音が出せるような気がしました
それでみなさんはどうなのかなと思いまして
761ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 09:09:38 ID:xLfSY+fl
BASS DRIVER DIとPROGRAMMABLE BASS DRIVER DIを試奏、使用したことがある方。
主観でかまいませんのでそれぞれに感じた長所や短所、注意点などを教えてください。
762ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 09:47:11 ID:EeDrmtSZ
763ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 13:27:11 ID:xLfSY+fl
>>762
ありがとうございます。
FXのほうは前から見てたんですが、普通のベードラのほうしかレビューがないので・・・
両方使ったことがある方の意見を聞きたかったんです。すみません。
764ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 13:54:06 ID:/m/9BTUb
ちょっと質問です。
treadmark10のXLR端子→edirol FA-66→sonar4
っていう環境でライン録りしてるんですけど、アンプのマスターVolを最大にしても
音量が小さく、クリップ直前まで届かないのです。
かといってFA-66の入力レベルを1時頃まで上げるとノイズが増えて使い物に
ならないし、HI-Zにすると多少はマシになるけどノイズは相変わらずです。

ちなみにセッティングは、フェンダーのシム→clean→ukで、イコライザのレベルは
bass10時、mid12時、tone2時、くらいです。
マーシャルやメサブギーのシムだと普通に録れているので、
単にフェンダーのシムの音量が小さいのでしょうがないのでしょうか。
私と同じような使い方をしているtreadmark10ユーザの人はどうでしょうか?
765ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 14:07:55 ID:bqzAW7Kr
>>753
やべーオレの鳥足もノイズ出るわ。
同じ症状・・・
766ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 16:39:52 ID:fvpxMles
GT2だけど、フェンダーは音量小さいね
これは何とかして欲しいと常々思っている
767ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:55:51 ID:C/K8yR4Z
>>764
E-mu 1820mにて同様の使い方してるので、同じ設定にしてみたよ。
Driveゼロだと確かに音量足りない。
個人的にDrive10時くらいからが実用的な音量になると思う。
ノイズはノイズゲートのVSTでなんとかならないかな?
768ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 10:17:51 ID:aqjqYV4l
>>757
詳しくというか、TECH21の広告で散々値上げ告知されてる。
それで12月一杯はキャンペーン期間らしい。
値上げ額はせいぜい3k〜5k位じゃないの?
769ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 10:33:36 ID:fGWjtqfk
>>768
スマン、755の「雑誌等で散々ガイシュツ」ってのが
753に対するレスだと思ってた;
770ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:45:48 ID:2lmrevU0
GT2を使用してる方に伺いたいんですけど、ディストーションやオーバードライブなどの
その他の歪みエフェクターと併せて(または使い分けて)使用する場合、GT2は
ギター側かアンプ側のどちらに置いてますか?

GT2のクリーンをベースに、ディストーションで歪みとクリーンの使い分けをしたいんですが
なかなか良いセッティングが見つからなくて・・・
771764:2006/12/19(火) 20:07:48 ID:oKwgIedf
お返事ありがとうございます。
他のAIでも変わらないということは、アンプの仕様と考えて
よさそうですね。自分のアンプの故障でなさそうで安心しました。
ありがとうございます。
772ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 20:27:40 ID:5GyLvVv4
>>770
どっちも試してみるといいとしか言いようが無いかな
俺はアンプ側がGT2だけど、使い分けてるわけでもないし
773770:2006/12/19(火) 20:49:10 ID:2lmrevU0
>>772
ご返事ありがとうございます。
いちおう両方で試行錯誤を繰り返したつもりなんですが、
未だにセッティングが見つからないんですよね・・・
前に置くの後ろに置くのでは、まるで別エフェクターのように音質等が変わってしまいますし。
あと、リターンに挿すかでもかなり印象が変わってくるのでかなり迷ってますorz
774ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 09:11:09 ID:mjTe3bQ8
>>773
GT-2をアンプのインプットに刺してるならループボックスで使い分けたら?
それかTRI-ACを試して(ry
775770:2006/12/20(水) 16:44:15 ID:prnhmSzr
鳥足は無しの方向で・・・
ループボックスでやると、今のエフェクトボードだとスペースが足りないかもorz

さっきいろいろと試してみたんだけど、それぞれのエフェクターを
on/offといちいち切り替えるしか方法が無いみたい。

ところでGT2ってかなり歪むといってもエッジの聞いたサウンドは出せないね・・・
セッティング悪いのかな?
776ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 17:32:33 ID:3ac2ZOjw
エッジ超出るじゃん。うるさいからハイ削らないと使えない
ちなみにスイッチ全部中でレスポにjc
777ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:09:31 ID:prnhmSzr
確かにハイは出過ぎるほど出るけど、気持ちの良くないハイなんだよね。
近年のメタルにありがちな、あんな歪みが欲しい・・・
厨っぽいこと言ってるなorz
778ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 03:09:06 ID:j0XgVRqH
ハイは出るけど超高域がばっさりなくなっていると言う感じではあるよ。
だからラインで鳴らしても使える音がするし。
779ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:38:46 ID:0nA4FK3p
>>778
そりゃアンシミュだから・・・
780ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:41:25 ID:Xu8C0IVR
だからアンプシミュレーターをアンプで鳴らすとそういうサウンドになってしまうんだよね。
三途だけに限らず。残念なのは鳥足でもその傾向があるってことだね。
好きな人にはたまらないんだろうけど、かなり好き嫌いが分かれるところだと思う。
781ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 09:38:46 ID:z0LaYR6w
でも三途は中途半端なアンシミュだから、
PA用アンプスピーカーに繋いでも、なんかやっぱり違うw
782ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:32:43 ID:4QfFd/lt
曲によってFUZZ使いたいのですが
GT2とFUZZ相性いいですかね
ちなみにストラトでTWEED クリーンでやろうと思いますが
783ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:39:49 ID:nV7SHnpN
試せないの?
784ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:16:06 ID:MiTFNfqc
超高域なんてどうせハイハットにマスキングされちゃうんだし。
ベースブンブンドラムビシバシ鳴ってるところにすっぽり収まるのがサンズ。
ボーカルの邪魔もあまりしない。
785ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:52:51 ID:GB+OlDO4
サンズアンプって垢抜けてますか?
786ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:16:49 ID:x0+ZV7UE
>>784
プロでもわざとコンパクトつないでカットしたりしてるしな
787ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:23:51 ID:+foGPbMP
アナログシンセとデジタルシンセの関係によく似てる。
アナログが再評価されたのは、おいしい帯域でみっちり鳴るから。
キラキラ感は無いし、リアリティとか言い出したら笑っちゃう音色だけど、そこがいい。
788ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 01:11:26 ID:70TlRtxv
サンズアンプはアナログシンセだったんですね
789ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:13:44 ID:N5IVIfSl
787はあまり上手い例えではないな
790ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:03:06 ID:XvxVYw+F
ギターに超高域を求めるヤツって、普段どういう音楽聞いてるの??
791ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:40:16 ID:XWHNu4bQ
犬笛に決まってんだろーが。阿呆か
792ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:50:30 ID:vPTA7X/a
ガルフィの服
793ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 19:54:04 ID:lHILThPx
音屋でGT2の購入を考えてるんですが、試奏ができないのでGT2の音質について教えてください。
きめ細かい歪みのセッティングは可能でしょうか?
何となく荒々しいイメージがあるんですが例えば同じプリアンプであるチューブマンと比べてどうでしょうか?

794ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 20:26:49 ID:rMFY1JPJ
>例えば同じプリアンプであるチューブマンと比べてどうでしょうか?

GT2はプリアンプではありません
795ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:47:07 ID:ZN9TpVS9
先日ベードラを購入したんですが
ノイズがすごいです・・・。
音屋の取説では、ノイズは少ないとのことですが
故障でしょうか?

796ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:00:14 ID:X+MCu55n
>>794
なんなんですか?
797ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:50:15 ID:J/5sXpxS
>>796
アンプシミュレータです。DIボックスや歪みエフェクターとしても使えます。
798ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:27:35 ID:V652mRB4
クラシックを使ってます。
やや歪みで使いますが、GT2はクラシックと似た感じの音が出ますか?
ディップスイッチじゃないのが欲しいのだが、
楽器やで比較したいものの年末多忙でなかなか行けません。
799ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:25:23 ID:tkc40G+L
>>798
昔GT2使ってて、使えねぇと思って売っぱらったけど、今はGT2にして彼女もできて幸せですw

GT2のほうが、最初っからプリセットの音色が3種類しかないから、それが結構秀逸だと思うのだけど、
それが気に入らない(細かくもっと設定したい)って人にはいまいちかも。

※コントロールがアンプ三種×歪み具合三種×マイキング三種しかないからね
あとトレブルとベース、ドライブ、レベル。
800799:2006/12/30(土) 20:25:46 ID:tkc40G+L
スマソ訂正、昔クラシック使ってて、です。
801ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 13:51:12 ID:pXXF9Vej
GT2は荒々しくはないよ。マイキングの種類変えるだけでグッと聞きやすい音になったり、攻撃的な音に出来たり。
ただ、ミドルがないからイコライザがあったほうが細かくはできるかも。
あとここではあまり話には出ないけど、GT2はコンプレッサーと組み合わせると相当良い音になるよー
おれが使ってるコンプレッサーは安物だけどそれでも十分使える音出してくれる
802ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 15:50:06 ID:1Ous10VR
>>901
もしかしてコンプを後ろにつなぐの?GTのセッティングは?
そこんとこくわしく!!
803ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:41:47 ID:LPZ3q99j
>>802
人にモノを聞くときにはそれなりの態度があるだろう
804ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:31:23 ID:UvsbDEZQ
>>803
冬厨にそんなこといってもムダ。
805ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 02:11:02 ID:emNYd2tC
これぐらいでいちいち突っかかるなよ
余裕無いなあ
806ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:28:22 ID:/7F2AWzW
一番最強サンズアンプてどこのだと思いますか?
807ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:34:58 ID:7xs6Gnhg
TECH21ってとこのサンズアンプでしょうね
808ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:51:46 ID:/7F2AWzW
807
806です 値段ていくらくらい何ですか??
809ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:08:21 ID:7xs6Gnhg
実売2〜7万ってとこ
810ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:32:36 ID:49xTFH53
日本が平和な国だと実感した元旦のこのスレ
811ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:50:16 ID:K04Sy9w8
809
806です度々まリがとんです。
ちなみどう最強なんですか?
2〜7というのは・・?
812お年玉でサンズアンプかよ:2007/01/02(火) 11:00:27 ID:GI2kDqII
TECH21のサンズアンプが唯一無二の最強なんだよ
三つモデルがあってそれぞれ2万4万7万くらい
813ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:32:23 ID:K04Sy9w8
811
812です!
Christmasから年末働いた給与で買おうかと、
それはラックタイプのありますか?一番高い奴の正式名称教えて欲しいです!!
814ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:40:44 ID:yGUZYCA2
>813

>1 の公式サイトを見てみなよ
815ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:35:42 ID:nPsLbMN/
どれが最強かなんて自分で聞いておきながらどう最強なのか聞き返す姿に感動した
816ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 17:23:34 ID:Ll1m3MgN
ラックのやつ買え
817ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:25:21 ID:K04Sy9w8
PSA-1.1って定価12万くらいなんですか?どなたか詳細キボンヌです
818ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:27:46 ID:stPVMiMV
>>817
中古で3万くらいじゃないかと
819ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:29:22 ID:TV80oes5
こんな馬鹿でも働けるバイト先があるのか
820ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:40:47 ID:CWrnhoX4
ライブでGT-2をメインの歪みに使って、前にペダルエフェクターを
繋いで要所要所でブーストさせることは可能?
821ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:24:34 ID:XAvmBuoy
不可能
822ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:46:46 ID:K04Sy9w8
806です、
ラックの奴を買おうと思います、まわりの皆さんの知恵を借りたかったので投稿させていただきました、
RBIもしくはPSA1-1を買おうかと思ってるんですがどちらがいいんでしょうか、良かったら教えて頂きたいです!!
823ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:49:07 ID:K04Sy9w8
819無関係じゃない?そんな漏まえはどんなバイトしてるの?
824ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:51:21 ID:stPVMiMV
正月を一番感じることができるスレ
825ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:53:32 ID:wF6HZtN3
何かこの板って、他の板から久しぶりに来ると
本当に空気違うなって思う
826ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:48:35 ID:gKZdgMpO
>>822
用途言わなきゃわかんねーよ
827ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 01:44:44 ID:CcJm0ZrZ
なんか、こう、正月だなあと思う
828ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 01:47:27 ID:rcWMKHLM
ああそう
829ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 05:08:57 ID:E2avPsFr
この時間に言うのもなんだが…この一連の流れにはガクッときたな
830ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 05:38:50 ID:5smKFwGK
そうか?
俺も含めて和んでる奴もいるぞ。
マジレス組の会話を見て和む奴と怒る奴がいるよね。
和むのは大抵他の板も見てる人だと思うよ。

さて、ベース弾きでベードラ使いの俺がRAT買いました。
ギター→RAT→ベードラ→ヘッドフォン
いい音しますね、びっくりですよ。
831ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 13:13:42 ID:uXdQdvmZ
>>795
ベードラは確かにノイズするね。
歪ませなくてもブーンってノイズがかなり気になる。
832ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:31:57 ID:uEIGlgE9
>>802
遅れてすまん。すっかりこのスレも正月ムードだな

おれの場合は、たいていはコンプレッサーはGT2よりギター側につなぐよ。
GT2のセッティングはBRITISH、HI GAINでマイキングはちょくちょく変えるけど、CRASICかCENTERが多いかな。
宅録なんかのときはHIGHをいつもより少し上げて、スタジオとかライブとか大音量のときはHIGHを多少下げる。
でもHIGHもLOWもチョンって印があるところ(フラットなのかな??)よりは絶対にあげないなぁ
あとカッテイングとかのニュアンスを多めに出したいときだけコンプレッサーをGT2より後ろにつなげてる。
あくまでもおれの好みでって話だから一概には言えないけど、コンプレッサーって空間系とか歪み系みたいに単独で劇的に音は変わらないからあんまり目立たないけど
他のエフェクターと組み合わせると、そのエフェクターの音作りの幅をかなり広げてくれるからおれは重宝してるなぁ
クリーンもガラリと印象変えられるし、他の空間系と組み合わせても相当使えると思ってる
833ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:32:13 ID:8xqe9bYj
TECh21で出してるベードラ価格表とか書いてあるサイトご存知の人いませんか?
834ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 02:04:07 ID:xFn6g8UC
んなサイトないわ。
835ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 03:18:35 ID:9RfbUvpV
>>833
君がそれをどこで買えるのかを考えてみな
836ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:37:15 ID:8xqe9bYj
だって楽器や行くのだるいから、値段いくらするかしりたい!
837ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:41:29 ID:pPDdtU7o
じゃあ答えるのだるいから、知ってるけどおしえない!
838ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:42:09 ID:WbJiwFoS
電話するとか楽器屋のサイト見るとか。
839ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:42:54 ID:l+w/hZi/
仕方ないな。こういう教えてチャンは荒らしと同じだから今後気を付けてな。
今回だけサービス ↓。
http://www.google.co.jp
840ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 13:02:10 ID:8xqe9bYj
神様ありがとうございます
841ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 13:15:16 ID:Mp8VVgl9
サンズアンプのベードラって誰が使ってもサンズアンプの音にしかならないよね。
それが長所でもあるし短所でもある。ミドルのノブがないのも使いにくいよ。

だからMXRの方が好き。でもサンズアンプしか出せない音もあるから嫌いじゃない。
842ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:18:33 ID:i+b8apFg
DoubleDrive検討中だが、ここでは人気ねーなw
>>671がスルーされてるけど、
DoubleDrive使いの感想聞きたす。
843ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:08:49 ID:Wy67tL3/
classic をアンプに繋ぐ時には
センドリターンの間に入れるんでいいんでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:22:11 ID:fJ9KflUt
書く前に読め
845843:2007/01/04(木) 15:33:53 ID:Wy67tL3/
>>844
俺か?このスレなら読んだけど載ってなかったよ。
846ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:40:55 ID:vR2Vi7n8
>>845
スレじゃなくて説明書の事を言ってるんじゃない?

インプットに繋ぐのもセンドリターンに繋ぐのも
どっちでも大丈夫だよ。

センドリターンに繋ぐ意味を理解してないのなら
とりあえずインプットに繋いどけ
847843:2007/01/04(木) 15:57:37 ID:Wy67tL3/
>>846
サンクス。説明書無しで手に入れたんだよ。
センドリターンは浅ーい理解はあるんだけど
この場合には

ギター → サンズ → アンプ(リターン) って事?

ギター → アンプ(インプット)→(センド → サンズ → リターン)って事かな。
848ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:05:13 ID:YIzh9Xw4
もう悪いこといわんから普通にインプットの前にサンズはさんどけ
849ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:26:54 ID:hXU8lNg6
普通のエフェクター繋ぐのと同じ感覚でおk。
850843:2007/01/04(木) 17:52:57 ID:Wy67tL3/
ありがとう。
エフェクターと思っていいんだね。
アンプシミュって事でちょっと構えちゃったよ。
851ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 20:22:56 ID:wiOs6m3/
自分の好きな音が出るんならどんな変な繋ぎ方でもいいんだよ
神様は何も禁止なんかしてない
852ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:22:49 ID:6DuBfWAK
>>851
川本真琴www
853ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:34:46 ID:66lw6ddi
>>851
神降臨
854ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:56:38 ID:GiY1P/gQ
PSA1中古6万て高い方?
855ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 03:36:36 ID:CUBF+e23
856ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 09:39:08 ID:GiY1P/gQ
855
854うん、それで中古で6は高いよね?
857ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:43:47 ID:piV9m1DD
>>851
不覚にも吹いたwwww
858ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 03:02:50 ID:B+dC3/om
今プリアンプにDIがついて歪ませられるもので人気を二分するって聞いてるベードラかMXRのM-80を買おうか迷ってます。

サンズアンプのベードラuserの方に質問です。
MXRよりベードラが優れてるところ、弱いところは何ですかね?
859ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 03:06:06 ID:RVVrAs0p
>>858
優れてるとか優れてないとか特にないんじゃないか。
歪の好み。

ベードラはミドルが無いからそこが不便かもね。
860ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 04:20:11 ID:tXEMmBhR
なんだかすげえ値上げしたな・・・・
861ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 06:22:42 ID:B+dC3/om
>>859

そうなんですか!
じゃあ歪みの違いはどう違うんですか?
862ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:08:35 ID:hGD2Bwq3
この時期は教えて君ばっかりだな。
お年玉持って楽器屋行って自分で試走しろよ。
863ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:50:44 ID:ZW+24BPa
冬厨だ冬厨だと騒いで大人を気取る奴が現れるのもこの時期だな。
864ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:57:31 ID:wuaUQ3/5
答えたくなきゃほっとけよ
865ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:20:57 ID:KhFy3mia
>>864
確かに。結局答えないのにわざわざ文句だけ言うほうがガキな気がするよな
866ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:09:03 ID:a77kZjL4
>>860
いくら値上がったの?
867ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:01:45 ID:WrzeEgSl
>>866
そんくらいは調べようよ・・・・
868ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:09:04 ID:3fAMTRFi
サンズアンプ10年分買い溜めしておいてよかったw
869ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:30:22 ID:tH4EdQ7C
>>868
1年分がいくつなのか単位が分からんw
870ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 11:24:20 ID:etwQm4R1
>>868
表現が東京ドーム10個分と同じだなw
871ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:19:01 ID:a77kZjL4
>>867
ネットショップざっと見たけど、まだ価格修正されてなかったよ。
872ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 16:45:36 ID:tH4EdQ7C
改定前に入荷したやつを全部さばいてから値上げするんじゃない?
873ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:21:52 ID:a77kZjL4
>>872
俺もそう思うんだけど、もう値上がってるってカキコがあったんで
いくら値上がったのか気になった。
目茶苦茶値上がったってのはネタか?
874ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:57:32 ID:FicmyM0K
話中断で申し訳ありません。CLASSICを使ってるのですが、アウトプットのツマミがおかしく音が出なくなっちゃいました…基板のハンダ付けが問題かと…
修理っていくらくらいか分かる方いらっしゃいますか?出したことある方おりましたらぜひお教え願います。
875ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:14:28 ID:WrzeEgSl
876ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:21:22 ID:tH4EdQ7C
>>875
お、サンクス。
でも普通のベードラとプログラマブルベードラが同じ価格だったりTRI-ACだけ一万円近く値上がりしてるところを見ると、
けっこう誤植がありそうだな。
877ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:06:43 ID:9/3arpyB
中古でベードラ買ってきました。・・・が、何も確認せずに買って後から気付いたのですが、説明書が英語表記のものでした・・・。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72995997
↑このアダプターってベードラに使えるのでしょうか。

・・・それと、どこいじっても音が出ません。とりあえずアンプにつないで音を出すにはどうすれば・・・。
878ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:35:21 ID:rlPjxRRE
>>877
スーファミのアダプタでも使える

中古ってヤフオク?
正しく繋いでて音が出ないんなら故障や接触不良だから
店で買ったんなら店に持っていけよ
879ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:45:44 ID:EJ0YUsSf
>877
電池入れた?
880877:2007/01/08(月) 19:25:42 ID:9/3arpyB
>>878
「でも」ということは上記のURLのものも使えるのでしょうか?

いえ、ヤフオクではなく店で買いましたよ。僕の使い方が正しくないだけだと思います。というかそう信じてます。

>>879
アダプターを繋げば電池って必要ないですよね?そう思って電池は入れてないのですが・・・。
それと電池って四角い電池を入れるんですかね。初めて電池いれるところを見たときに「こんなところに入るのか・・・?」と思ったんですけど。
881ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:18:46 ID:EJ0YUsSf
>・・・それと、どこいじっても音が出ません。とりあえずアンプにつないで音を出すにはどうすれば・・・。

>アダプターを繋げば電池って必要ないですよね?そう思って電池は入れてないのですが・・・。

だから電池入れた?って聞いたんじゃないか#
コンビにに行って9Vの角電池買って試してみろヨ。


外は寒いから厚着してってね。
882877:2007/01/08(月) 20:39:42 ID:9/3arpyB
明日から学校で課題をやらねばならんので、明日電池を買います。
質問しまくっちゃってすみませんでした。
883ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:51:42 ID:eRS12cDh
なんだゆとり世代か
884ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 21:09:28 ID:XxHPl8K8
ゆとり世代+新学期早々課題をやらされるほどの大バカwwwwwwwww
885ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:34:42 ID:NMGuYhVl
>>881
ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!





ってつっこんで欲しいの?
886877:2007/01/09(火) 01:00:12 ID:RaYnUVRE
新学期早々課題をやるみたいな表現をしてしまいました・・・どうもゆとり世代です。
無事課題は終わりました。
887ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 02:47:41 ID:3p7V7uew
PSA1-1てさんずの中で何番目くらいに良いんですか?
888ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 08:09:24 ID:SJEkcSIA
用途によるとしか言えないし、
用途がはっきりしてても好みによる

意地悪なようだけど、これが真理なわけですよ
自分がいいと思った奴買えばいい
889ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 15:44:14 ID:E2aYZzuh
GT-2買おうか迷ってるんだが、誰か止めるか背中を押してくれ。
890ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 15:51:39 ID:oRbHX21E
買いなよ
合わなきゃ中古に流せば誰かが幸せになる
891ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:08:14 ID:hKMz6ccp
>>889
買うのなら値上がりする前に買っちゃえよ
892889:2007/01/09(火) 16:09:59 ID:E2aYZzuh
ありがとう。いってくる!
893ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:39:41 ID:66S3G7Ve
1999年限定クロムClassic所有。
磨いてたら裏のサインはすぐ消えた。
強く擦ると表面の文字も剥がれる。
指紋つきすぎ。埃かぶりすぎ。
もう金銭的価値はないだろうなぁ。

一時期歪みとして使ってたせいか、フットスイッチもいかれ気味。
おまいら交換とか自分でやってんの?
894ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:56:45 ID:8n3XUDcV
ワウのスイッチなら交換したことあるけど
895ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:42:17 ID:60LD+55z
TRI-AC買ったんだけど全然歪まなくないですか?
ハムでマーシャルの設定にしてもクランチ程度しか。。。。
ユーザーの方、こんなもんなんでしょうか?
896ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 01:08:56 ID:l2k6an6h
普通に歪むよ?
ギターのVol絞ってるとか?
897ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 13:57:26 ID:kPRGBdlV
ブースタ噛ませてやりゃいいよ
898ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 18:05:19 ID:TdA09Aaa
>>895
BRITでDRIVE最大にしてクランチと感じたら、多分TRI-AC向いてないんじゃないかと。
ブースターかますか、GT-2に乗り換える(ry
899ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:09:01 ID:limgveeu
中古でサンズのベードラ買った者ですがベードラにスイッチありますよね?あれはそれぞれどういう役割を果たすのですか?ライブ中とか常にかけてるんですけどスイッチはどちらの方にすればいいんですか?
900ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 22:41:19 ID:joxsjbyv
>>895の者です。
みなさん意見ありがとうございますm(_ _)m
はい、自分にはTRI-AC向いてないみたいです。ブースター探してみますが納得いくのが見つからなかったらGT-2も考えてみます。
ありがとうございました。


携帯からゆえ読みにくかったらごめんなさい。
901ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 23:44:06 ID:/ufUkmiK
GT-2もあんまり変わらんて
店で弾けないなら公式のサンプルでも聴いてみなよ
902ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:18:30 ID:6qcy8C58
>>899
マニュアル嫁
お前がちゃんと楽器屋で金出して買ったならきっとマニュアルがあるはず
903ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:20:19 ID:I8NXkIcX
>>902
おくで落としたのでマニュアルないです・・。
904ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:28:08 ID:J4A6WD3V
それじゃしょうがない
自己責任だ
905ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:25:33 ID:vPAYE+Lq
みなさんファンタムで常にかけてます?
906ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:35:11 ID:uefv4dlX
>>901
サンプルを聴いて気に入ったんでTRI-ACを買いました。
でも実際あんな音出せなかったです。
アンプがJCなんでそのせいかもしれませんが‥
907ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:42:05 ID:t+deQmyA
>>906
ギターのせいで若干ショボイけど、ラインで同じような音録れるけどなあ
家ならステレオとかで音だしたほうがJCよりいいかも
908ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 21:34:24 ID:zcoWDErr
ベードラ購入age☆
909ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:32:42 ID:BVIBDZVx
おめ
910ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:51:29 ID:K4Zriqu4
質問させて下さい
今自分のサンズアンプは電球が切れてるっぽいんです。
サンズアンプ自体起動はするんですが…電球って変えられますか?
911ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 22:37:20 ID:LEZsEfaK
レスに「デンキュー」とか書きそうだから教えない
912ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 23:18:46 ID:7fdsPwSr
回路の腐食とか極端な過電流が流れた場合以外でLEDって切れる物なの?
聞いたことないぜ
913ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:39:49 ID:SJQWRSX+
>>895です。
今日スタジオにてTRI-ACを使ったところ思い通りの音を出すことが出来ました。
しっかり歪むしJCとの相性も良かったです。
家では常にヘッドフォンで使用していたのでそれが間違いだったようです、レスして下さった方ありがとうございました。
914ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:42:52 ID:L1iQWp0t
>913
おめでとう。
915ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 21:58:04 ID:Ayb8NE7B
よかったねっ!
916ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 23:43:59 ID:+OVZ8mwL
>>913
お礼にケツの穴を貸してくれっ!
917ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:29:38 ID:QKYVhsgb
サウンドハウスのベードラって安いけど大丈夫かなあ
あと新型と旧型の違いはいかがなものでしょうか・・・
918ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:48:00 ID:id3ibK6g
>>917
何が不安なんだよw
919ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:45:31 ID:nmzXvPh3
怪しい業者かなんかと勘違いしてんだよ、ほっとこうぜ。
世の中こういう奴が損するんだ。
920ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:33:45 ID:tO5ucp1u
GT2購入記念かきこ。
921ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:30:58 ID:rVh80JzD
ようやくベードラで気に入った音が出せるようになったので記念パピコ。
922ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:55:18 ID:BXzz2Xhl
ジャズベにサンズクラシックなんだけどみんなアンプのシュミはベースマンなの?
なんか抜け悪いと思ってメサブギーにしたら抜けよくなった気がするんだけど、
みんなベースマンならどんなセッティングでやってるの??
923ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:47:42 ID:3JgGxcGJ
わお丁度よかった!クラシックにベースつっこんだら
抜け悪いの??
ベードラはバリ抜けいいよ!!
924ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:17:36 ID:uPPf/pHj
(それを言っちゃあオシマイよ、って話だが)
正直、掲示板でのレスで抜けがいいとか悪いとかって、どう判断していいかわからん。
レスを書いてる人の主観が当然入るからねえ。

「抜けがいい!」と言うので聞いてみたら変に明るくてスカスカでバンドじゃとても使えない音だったり、
「音がこもってて全然使えない…」というので聞いてみたらアンプの箱鳴り感が自然な太さになっててすごく好みの音だったりするのはよくある話。

結局、詩奏するしかないんかねぇ・・・。
925ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:30:08 ID:3JgGxcGJ
だれか、RBI持ってる人感想教えてください
926ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:39:50 ID:gX3qKdEG
>>923
おまえはバカか
927ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:43:55 ID:409l+vgj
>>923
頭の抜けが最高によさそうだな!
928ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:57:02 ID:3JgGxcGJ
なんで?
927 926
929ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:00:06 ID:VLjho64Q
鳥足購入記念カキコ
930ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 12:07:27 ID:iFd5Mypo
ベードラ購入記念あげ
931ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 18:01:26 ID:peeDLuzY
ベードラをヘッドホンで使うって間違えてる??

安アンプしかないからヘッドホンで使おうと思ってるんですが
932ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:21:43 ID:TXRzb1g2
安アンプよりはいいんじゃねえの?
933ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:31:29 ID:mU+FeGLn
安アンプでもプレーンな設定にしたらそこそこ使えるもんだよ
934ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:40:02 ID:HRC+9uET
PROGRAMMABLEの方のベードラを使ってます。
ベース → BOSSのTU-2(チューナー)→ ベードラ → アンプ
の順でつないでます。
シールドをモンスターで統一したいんですが、
チューナーとベードラ間パッチケーブルで悩んでます。
L字−L字だと繋ぎにくい。
L字−ストレートだと繋ぎ易そうだがモンスターにはそのタイプのパッチは無さそう。
みなさんどうしてますか?
935ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:48:32 ID:L8OEl2ee
自作
936ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:16:06 ID:Y8IR26UN
チューナーは繋がずアンプの上に置く
937ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:21:14 ID:uL24xi9V
チューナー挟まんでいいだろ
適当なところでパラレルで信号分けて
チューナーに入れれば?
938ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:19:15 ID:lI+bEGpV
>>933
プレーン?
939934:2007/01/28(日) 12:56:48 ID:96PetUpl
>>935
>>936
>>937
ありがとうございます。
チューナーは挟まない方向で検討します。
でも、チューナーに限らず、横側にジャックのあるエフェクターをベ−ドラの前後に繋ぐ時は同じ問題?になってしまいます。
自作か他メーカーのパッチ使うしかんないんですかね?
940ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:46:24 ID:zw3R9V6r
チューナーの前にベードラつないだ方がいいんじゃね?
941未熟者:2007/01/28(日) 14:41:33 ID:v1EDMqha
sans のベードラってラインで音だしした時とエフェクターみたいにしてアンプ
から音だしたときって音の差どれくらいあるんでしょうか??
942ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:09:57 ID:akAuPpU3
このくらいかな。
943ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:25:48 ID:S1ETmEIB
>>942
そんな指広げて見せてもわからんだろw
ほら、あれぐらいだよ >>941
944ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:52:03 ID:viwuZ89O
|                            |


↑これくらいじゃなかったか?
945ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:34:35 ID:J8SOo99V
もう少し上じゃね?もっと大きいというか何というか
946ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:58:30 ID:ShFD2LnZ

.......>----------<
...<-------------->
よく上の棒の長さくらいって言われてるけど
実際は下の棒の長さぐらい
まあ所謂目の錯覚ってやつだNE
947ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:13:38 ID:tzT+eW46
ほんとねらーってしつこいやつばっかだよな☆
948ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:17:33 ID:0Xvfc5JY
お前はネラーじゃないのか
949ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 05:09:31 ID:dOVMRC9g
>>941
スタジオでミキサーにつないだ音と比べればどうよ?
950ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 17:04:11 ID:HHbzwDdW
サクラは絶対にいません。断言します。
http://www.happymail.co.jp/?af2094782 http://550909.com/?f5787804
951:2007/01/30(火) 20:51:47 ID:2YrMY6pV
なるほどです。 実際音の差は大きいということですね。 アンプからエフェクター
みたいに使って出すときも、 自分的にいい音してると思えますか??
主観でいいので聞かせてください。
952ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:11:05 ID:X5/QlftQ
>>951
その使い方で好みの音が出なかったら直結か別の使ってると思うよ?
953ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:06:31 ID:x8uRWP6K
みなさんトーンって絞ってますか?
954ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 12:21:20 ID:1c4Rc9wU
GT2に繋いでても、甘い音や丸い音を出したいときはトーンやボリューム絞るよ。
955ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:24:10 ID:/Oao9Fbf
アッシュダウンにベードラをプリで使った事ある人感想聞かして!
956ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 12:38:11 ID:Vr28IfUp
マルチうざ
957ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 06:12:02 ID:3xEPzM9L
GT2とテレって相性悪いかな
958ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 07:22:21 ID:ztUw3WF5
セッティングによる。
959ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:51:41 ID:H+/kBry3
>>957
あんたのテレによる
960ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 02:03:50 ID:o06d+WG2
>>957
とんでもなくシャキシャキな音が出るテレ(フェンジャパ)借りて
GT2通してみたことあるけど、何気に結構イケると思った。
フェンダーとかマーシャルのチャンネルはイマイチだったけど、
ブギーのチャンネルは良かった。
961ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 05:13:28 ID:hhqjrvuH
相性の悪いものなんて無いよ
962ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 00:53:19 ID:XQ740C2s
GTでツィードCH愛用してる方いますか?
クリーンで使う時どんなセッティングにしてますか知りたいんです。
ツインリバーブぽさがよく出てて良いなとは思うんですが、
いざ使うとなると今イチ使える音にならないんですよね。
963ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:22:50 ID:G98hRt3d
GT-2使うとき、ツマミはどんなセッティングであろうがEQは基本的に12時にしてる。
964ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:51:39 ID:mtir56/R
もっと多彩な音が出せるのにもったいない
965ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:54:45 ID:G98hRt3d
GT-2のEQって極端じゃない?
キンキンするかこもるかなんだよね・・・
だから、アンプでEQセッティングしてる。
966ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 04:56:49 ID:QVo1GlA+
確かにすごい極端だよね
別にEQ買っていじった方がやっぱいいのかな?
今度GTと一緒に楽器屋行ってみるか
967ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 05:48:54 ID:TvvN2reg
GT2をキンキン気味にセッティングして、アンプで
高域を適宜カットするといい感じになってくれるよ
968ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 11:27:00 ID:0PjlLKgh
>>967
チューブアンプで歪ペダル使う時はそんな感じの方が良いけど
JCとかなら逆にアンプはフラットでペダルで高域調節した方が良い
969ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 11:53:07 ID:X5ngPqbA
ってことはみんなリターン接続はしてないってこと?
970ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:00:33 ID:DFtJtT8X
PSAとか以外は基本フロント接続じゃないと中ぶくれするよ
971ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:17:39 ID:sn/GA3E0
前から突っ込むと.ドンシャリになるやん
972ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:59:25 ID:X5ngPqbA
間を取ってリターン接続+HighはMaxとか?
973ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 14:34:28 ID:S139edZb
せめてこのスレに書いてある内容くらい読もうよ

ClassicやGT2は歪ペダルとほぼ同じF特だから
リターンに入れるとミドル過剰でボサボサするよ
974ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 16:46:31 ID:maKMbYsv
でもinに突っ込むとドンシャリになるよね?
975ドレミファ名無シド
リターン接続に比べたらね

でもそれってBD-2とかをリターンに入れた後フロントに入れて
「ドンシャリだな」って言ってるのと一緒だぞ