【作曲】お気に入りのコード進行教えて!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
えーと独断と偏見でこんなものを作ってしまった・・・
作曲初心者がコードを少しでも使えるようになるといいなと思います。
コードはA〜Gの表記でお願いします。


コード進行例


・G# A# G C

・E C G F#
僕のお気に入りの進行はこの二つです。
誰かいい進行教えてください
2ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 03:40:36 ID:dO9Ozuww
2げとー

新スレ記念アゲ↑
3音屋:2005/12/19(月) 03:54:27 ID:Dzw4adTc
似たようなスレなかったっけ? 別にいいけど。

連続させる弱進行、特に4度下降の連続が大好物です。使い過ぎない
よう気をつけているくらい。

Key of C:Fmaj7→Cadd9→G6→D7(Am7代理)
その後、Cmaj7→Gadd9→D6→A7(Em7代理)とつなげたりするのも。
事実上属調転調だけど、使うスケールやフレージング次第では
両者の調をまたいだ独特のニュアンスを出せる。

あとは、V→IV進行が好き。通例禁則だからってわけじゃないけど。
4ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 04:03:50 ID:dO9Ozuww
うわー詳しいな…
ピアノでも習ってたの?
ど素人だからaddとかわからない↓
コードってそんなにあるのか
   ‖
7  ∧‖∧
つ  ( / ⌒、
だ思 || |
けっ ∪ ∫|
だて |||
とた ∪∪
 よ :
 : :
  一二三二一
5音屋:2005/12/19(月) 04:09:15 ID:Dzw4adTc
じゃあ別にF→C→G→Dでいいや。

二つ目のはG→F→C→Gって感じね。古いけど、Art Garfankleの
"I Believe"って曲にもあったりする。作曲はStivie Wonder。

ツーファイブ(Dm7→G7みたいな)でどんどん転調するのも好き。
Pat Methenyの曲に、ワンコーラスで十何回転調して、でも
すっごい綺麗なメロディの曲とかある。
6ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 04:18:35 ID:dO9Ozuww
CGDAの進行弾いて見た
これいいね!
君もしかして曲の耳コピとかできる人?

つーか>>1はスレ立ててすぐ寝たのかな?せっかくレス付けたのにな〜
7音屋:2005/12/19(月) 04:31:20 ID:Dzw4adTc
耳コピできても楽器下手だから弾けないwww

転調入りではこんなパターンも好き。
C→Gm7→Bb→F→Ab→Eb→Dm7→G7
(弾きにくかったらA→Em→G→D→F→C→Bm7→E7)

まあ、コード進行って根の部分はもの凄く簡単だから、そのしくみさえ
自分なりに理解できれば、別にパターンとか覚えなくても自分で組み立て
られるんじゃね? とか思ったりする。
8ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 06:03:24 ID:8xw3dDXC
音屋さん発見!作詞スレでファンになりました!
因みに、自分は
add9とsus4
を組み合わせた神秘的な音の流れが好きっす!
9>>1:2005/12/19(月) 09:20:41 ID:fo2GnY27
>>7
おー、寝てる間にいっぱい進行が・・・
ありがとうです。ぜひ使ってみるっす!
自分で進行組み合わせるなんてすごいっすね
シンセ持ってるから進行実際に弾いてうpしようかな
10>>1:2005/12/19(月) 09:22:05 ID:fo2GnY27
書き忘れた・・・・
>>8

神秘的なのやピアノで使えるコードすごい知りたいです
詳しい進行キボンヌ!!
11音屋:2005/12/19(月) 12:48:28 ID:Dzw4adTc
>>8
あんなのばかりじゃなくて、しょうもないのもいっぱい作ってます。
地雷踏んでも幻滅しないでね・・・

>add9とsus4
>を組み合わせた神秘的な音の流れが好きっす!

何故神秘的なのか。コード内の音を分解してみると4度積み、5度積みの関係に
なる音が多いから。

例:
Csus4=ド、ファ、ソ:並び替えるとソ-(P4;完全4度)-ド-(P4)-ソ
Cadd9=ド、ミ、ソ、レ:ミを除くとド-(P5;完全5度)-ソ-(P5)-レ

普段のコードは3度積みが基本(ドミソとかレファラとかね)。今の音楽の仕組み
には使いやすいんだけど、歴史的にみると4度や5度のほうがずっと古くから
使われてきたの。クラシックでは一般的だし、もっと古い民謡や教会音楽でも。

4度積みや5度積みの音が多くなると、普段の長調やら短調やら、ドレミファ
ソラシドやらから少しだけ離れた感じがする。普段使われる機会が減ってしまった
こともあって新鮮味もある。

使いどころにコツがいるかもしれないけど、アクセントとして使えるように
なるとコードのバリエーションが増えると思う。

ずいぶん前に別スレでこれに関連したもの書いた。
分かりにくいと思うけど一応。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123650543/185-191
12ifif:2006/01/03(火) 03:33:39 ID:m/p5pmmV
シンプルですが
C-F-A-G
が最近のお気に入りです。
日本ではあんまりない(スピッツのスパイダーが確かこれ。)
んですが、ラジオのAFNとか聞いてると、結構頻繁にこのコードを耳にします。
アメリカ人が好きなコード進行なのでしょうかねぇ??
13ifif:2006/01/03(火) 04:57:06 ID:m/p5pmmV
12の者ですが、凡ミスいたしました。AじゃなくてAmです。
14音屋:2006/01/03(火) 12:50:43 ID:26Fg02ma
>>12
アメリカよりもイギリスやヨーロッパ系のポップスに多い印象。
確かに邦楽ではそんなに多くない。
FとAmの間にDmを入れると、プリティウーマンの愛のテーマ(愛のぬくもり/
ロクセット)と同じ進行になる。ちょっとヨーロピアントラッドっぽい香り。

ひと昔前は、>>3で挙げたようなF-C-G-Am系も邦楽であんまり使われて
なかったんだよな。

--------
それにしてもすまんす。>>11みたいなの書いたからスレ死んだのかもね。

J( '-`)し ごめんね、音屋空気読めないから、ごめんね。
15ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:45:04 ID:PSOsDdQB
key=C
F-G7-Em7-Am7
気がつくと繰り返してる...
ギターだと
F-G-E-Am
とか?
16音屋:2006/01/03(火) 22:05:56 ID:26Fg02ma
>>15
いわゆる『逆循環』ってやつね。90年に入ってから渋谷系なんかで多用された
のが3小節目をEm系にしたそのパターン。
80年代以前だと、Dm7-G7-C-Am7とか、F-G7-C-Am7が中心だった。

F-G-Em7-Am7のパターンだと、2小節目でベースを無駄に動かさず、
F-G/F-Em7-Am7とやることが多い。最初のFはFmaj7であることも多い。
もちろん最初はDm7でもOK。
9th、11thを重ねやすいから、F系でもDm系でも同じような響きを持たせやすい。
ベース音をどちらにするかだけ。

2小節目をサブドミナントマイナー系にした例なんかも多い。G7をG7(-9)とすれば、
両者のニュアンスが非常に近いのが直感で分かると思う。
|F |Bb7 |Bm7-5 E7 |Am7 |
|Dm7 |Fm6 |Em7 |Em7-5(A7) |
|F |Fdim |Em7 |Ebdim(Am7(-5)) |

4小節目のAmはマイナートニックなので、Fmaj7に戻しても同じようなニュアンスに
なる。シンディローパーの『Time After Time』で有名。
17音屋:2006/01/03(火) 22:11:20 ID:26Fg02ma
で、これって何のことはない、

C-Am7-Dm7-G7

っていうあのコードパターンの途中から始めているだけのもの。
Dm7から始めて、Dm7-G7-C-Am7とした。
これをコードの役割で同じ働きをするものに置き換えただけ。
意外と気付かない。俺も他人に教わるまで長年まったくの別物だと思っていましたw

ちなみにAm7から始めるとAm7-Dm7-G7-C。
これを同様にちょっと置き換えてAm7-Fmaj7-G7-Cとすれば小室進行になる。
18ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:08:06 ID:PSOsDdQB
>>16
KB弾くときは
右手 F - G - G - Am
左手 F - F - E - E
左手は単音だったりオクターブだったり

ちなみに、難しい理論とかわかりません。昔、ヘビメタ小僧で
いまも、なんとなくGtrとKBをさわる程度 ^^
19音屋:2006/01/03(火) 23:29:36 ID:26Fg02ma
>>18
やっぱりコードの通りに動かさない場合も多いっすよね。
その右/左のパターンだと、F-G/F-Em7-Am/Eということになる。この次には
FかDmでまた続く感じかな。

ベース音をF-F-E-Eと動かしているなら、最後のAmをちょっと変えたパターン
なんかも試してみたいところ。
右をA7にするとか。当然メロディのドのところはド#にしなきゃならないけど、
色合い豊かな感じになるから結構使われる。
で、ソ-シb-レbというGm-5で弾けば両方合わせてEdimの出来上がり。A7と
同じように使えてもっとオシャレな響き。



>ちなみに、難しい理論とか

J( '-`)し ごめんね、俺空気読めな(ry

実は俺もあんま詳しくないんで、その辺はここ的にはいい加減でOKということで。
実際に使われている曲とか聴いて「ああこんな感じなのね」とか分かれば十分じゃ
ないかと。。。
20ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:51:16 ID:PSOsDdQB
>>19
>「ああこんな感じなのね」
まさに「それだけ」みたいなf(^^;
知らないコードネーム多すぎ_| ̄|○

はなし変わるけどAmで、まん中をC-B-D-Cって
よく使うけど、Bの時ってなんて書くのかな?。D
の時ってsus4だよね?。
21音屋:2006/01/04(水) 00:05:54 ID:26Fg02ma
>>20
右手でA-C-E押さえて、中の部分をそうやってフィル的に動かすってことかな。
AmでBの音が出てくる場合は、add9って書きます。
Aから数えて9つ目に出てくる音だから。

え、BってAのすぐ隣にあるじゃんとか思うけど、コードってのはドミソっていうか
1-3-5が基本なんで、それに加えて2とか4が出てくる場合は濁るのを防ぐ意味も
あってオクターブ上で考える。だから2ndでなく9th。
これは、実際の弾き方じゃなくて、あくまで『考え方』としての話ね。

sus4と書く場合は、必ずA-D-E。
A-C-D-Eって感じで3(C)と5(E)に挟まれてる場合には、上で書いたようにDは
オクターブ上にあると考えてadd11と書く。

※だから、A-B-Eとなっている場合に、sus2と書くこともあるんだけど、それは
あんまり一般的じゃないんで無視。


ごめん、ちょっと分かりづらいな。
add9です。
22ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:23:34 ID:RA+lFfOW
>>21
アリガトン^^
「add9」勉強になりますm(_ _)m
23ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:37:57 ID:b6XB8gfD
G/A7-C/Dsus4-Em/Dsus4-G-G/E-A7-D

手癖です。
24音屋:2006/01/04(水) 00:38:36 ID:zvWZOS+t
補足
これはちょっと難しいんで無視してもいいんだけど、addってのはその音だけを
付け加えるのに使う。それも普通は9、11、13限定。

9、11、13って、ジャズなんかでは『テンション』ってやつで説明されている。
この音は、普通セブンス(メジャーセブンス)の音がある条件下で生きるものなので、
普通に9とか11とか書いた場合にはセブンスも足されてしまう。ついでに11なら9も、
13なら9と11もまとめて付いてくる。

C9=C,E,G,Bb,D
Fmaj9=F,A,C,E,G
D13=D,F#,A,C,E,G,B

これってかなり分かりづらいんで、最近ではセブンスがあるコードの場合は、まず
セブンスまでのコードネームを書いて、その後に()付きで使う音を書くのが一般的。

G7(9)=G,B,D,F,A
A7(-9,-13)=A,C#,E,G,Bb,F


addはそうしたセブンスがない状態でその音が出てくる場合に使う。
だから、例えばC7add11とか書かない。その場合にはC7(11)と書く。
25音屋:2006/01/04(水) 00:54:49 ID:zvWZOS+t
>>23
分母のコード、ベース音をそのコードの想定下で動かす(org bass)ということ?
それともUSTと同じように単純重ねしちゃうの?
どっちにしても浮遊感あっていいです。
G/EはG#dimがベタなら使う手もありかな。

あ、C/Dsus4-Em/Dsus4がちょっとどうなんだろう。
Dに対して7thの音をわざわざ無くさなくてもいいような気がしないでもない。
手癖と断っているからまあいいか。
2623:2006/01/04(水) 01:26:56 ID:b6XB8gfD
G/A7じゃなくてG/Amでした・・・。でもまああんま変わんないか。・・・いや、結構変わるか・・・。
余談ですがエレキで弾くときは強弱つけずに淡々と4分でループさせてます。最後のDをDsus4やD7にすることも。
(なんせ手癖なんでいつのまにかやってしまう・・・w)

>>25の音屋さんのレスのとおりのコードで弾いてみたらなんだかちょっとすっきりして気持ちよかったです。
凄く勉強になります!
あと、もうひとつの手癖を晒させてもらいます。
AM7−Em−Bm−D−Em−F#7−Bm
27音屋:2006/01/04(水) 10:17:10 ID:zvWZOS+t
どうでもいいミス発見しちゃった…。恥ずかしい。
酔ってたのね俺w

>だから、例えばC7add11とか書かない。その場合にはC7(11)と書く。

だから、例えばCm7add11とか書かない。その場合にはCm7(11)と書く。


>>26
最初のAmaj7のG#音がかなり肝っぽいんだけど、後続のコードにその音が全くなくて、
そこだけ宙に浮いてる。
普通のAやGmaj7とかなら、全体を通してKey of Bmというのが分かるし、コード進行と
しても違和感ない。Em→Bmマイナーコードの連続感がひんやりして良さげでもある。
最初Key of AとかEとかで転調してBmで終わるんだとしたら、転調のきっかけをもう少し
はっきりさせるといいのかも。
メロとか上モノにもよるだろうけど。

例:
|Amaj7 |Em7 A7/E |Dmaj7 |Gmaj7 |C#m7-5 |F#7(-9) |Bm7 |% |
28音屋:2006/01/04(水) 10:19:43 ID:zvWZOS+t
あ、俺の表記の分母は原則オンベースってことで読んで下さい。
USTなら[Eb]/[C]とか書きます。
念のため。
29ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:25:33 ID:XEWfB8pn
俺はC-B-G-Bの進行がすき
かのライブハウスにあやかってw
30ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:57:47 ID:+k1xDRcD
良スレ期待age
31音屋:2006/01/06(金) 11:44:10 ID:NCuI9HE9
>>29
とりあえず手っ取り早く2通り考えられるのは、Key of Em(G)とKey of B。
前者の場合だと考えるなら、Bがドミナントになるということで、セブンスの音を
足してドミナント感強調。さらに、前後のコードに何か共通する音を持たせてやって
一連のコードに流れをつけるとスムーズに聞こえる。

|Cmaj7 |B7sus4 B7 |Gadd9 G |B7sus4 B7 |


後者だと考えると、CもGもBに対しては、ドミナント(F#7)の代理か裏コード、
あるいはサブドミナントマイナー(Em)の代理と考えられる。
これも必要であれば適宜音を足してやって流れを調節すると良い。

|C7(+11) |B B7 |Gmaj7(13) |B |

C-B-G-Bっていうコードだけだと違和感あるのかもしれないけど、グランジなんかで
使われてそうな進行だなあと思う。
上に乗っかるメロやソロのスケールによって印象は変わってくるでしょう。
ロクリアンやオルタードドミナントでエグいまま引き倒すとかねw

Bロクリアン:B-C#-D-E-F-G-A-B
Bオルタードドミナント:B-C-D-Eb(=D#)-F-G-A-B
Bダブルハーモニック:B-C-D#-E-F#-G-A-B
32ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:29:06 ID:QeKl75oU
C-B-G-Bの最後のBをE7の代理としてBdimにすると
Cに戻りやすいんじゃない?
あくまでKeyがEmのときの話だけど。
33ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:41:09 ID:y36hRRzw
音屋って人鬱陶しい
解説とかいらないから
34ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:46:41 ID:h/eMbGLV
憂いみたいなのが感じられる進行ってどんなのがあるかな?
35ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:52:52 ID:QeKl75oU
>憂い
KeyがCで
C-E/G#-Gm7-C7/F#-Fadd9-Bm7-E7-G7
とかは?
36音屋:2006/01/06(金) 13:57:19 ID:NCuI9HE9
>>33
じゃあやめます。すみませんでした。
37ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:08:06 ID:H749Es1W
なんか、シャッフルっぽい曲で効果的にクセのある感じにきけせるにはどういう進行がいいんですかね?
だれか教えてください
38ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:37:04 ID:D5BqzXbT
>>36
気にすんな
39ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 19:30:53 ID:PlV2M3yA
>>36結構勉強になります
40ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 20:51:50 ID:tAs8LGc3
俺は音屋氏の説明がタメになってる系。
41音屋:2006/01/06(金) 21:03:49 ID:NCuI9HE9
スレの趣旨はコード進行挙げるってことなのに余計なこと書いてたから。
そう言われるのも仕方ない。

>>34
枯葉進行
in Am:|Dm7 |G7 |Cmaj7 |Fmaj7 |Bm7-5 |E7 |Am7 |A7 |
のコード機能はほぼ同じでちょっとひねってみたパターンなんてどうか↓
in Am:|Fmaj7 |E7 |Am7 |D7 |Dm7 |E7 |Am7 |A7 (F#dim)|

最初をBm7-5/Fにするともっと憂いでまくり。
5〜6小節目は普通に|Bm7-5 |E7 |でもいいし、その辺はイメージで微調節。
最後をJust A Two Of Usみたいに|Gm7 C7 |として悲哀感弱めたり。

>>37
半音ずつ上がっていくのとか。ジャズであるような。
in C:|Cadd9 C#dim |Dm7 Ebim |C/E E7(-9) |Am7 Gm7 C7 |

4拍目(というかリズムの裏)にそのコードの代理になるdimを入れて
ベースラインにアクセントを出すとか。
in C:|C |Am7 D#dim |Dm7 |G7 |
42ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:05:42 ID:0ctRIySI
やばい・・・・詳しい・・・・音屋さん本当にタメになります
43音屋:2006/01/06(金) 21:15:16 ID:NCuI9HE9
>>41
ちょっと訂正。bIIIdimの表記ミスを統一。

>>in C:|Cadd9 C#dim |Dm7 Ebdim |C/E E7(-9) |Am7 Gm7 C7 |
>>in C:|C |Am7 Ebdim |Dm7 |G7 |
44ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:32:43 ID:tCMFzBXr
音屋さん、がんばれage
(  ゚Д゚)⊃旦 > 茶飲め
45ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:56:29 ID:Cm4ZFutz
どこで聞けば良いのかわからなくてちょっと聞きたい事があるんですが…


初歩的な事なんですけどFの形で2フレットに移動さしたらこのコード名は何てゆうのでしょうか?
出来るかぎり探したのですが…乗っていませんでした。

教えてほしいです。
46音屋:2006/01/09(月) 19:57:00 ID:NrlYsb9L
>>45
Fの形、TABで言うと112331を2フレットずらすと334553。
これであるなら、Gになります。

凄く簡単。F→F#(Gb)→G→G#(Ab)→A→A#(Bb)…という風に、フレットを
1個ずつずらすごとに変わっていく。
実は、FもEというコードをフレット1つずらしただけのもの。Eはオープン
フォームだけど、Fはずらして空いた弦を1フレットで押さえるために人さし指で
バレーしているという感じ。

A(02220x)のコードも1個ずらすとバレーフォームのBbになる(13331x)。
47ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:38:49 ID:vq2ptcvb
>>46
>>45では「2フレットに」とかいてあるので>>45が聞きたかったコードはF#だと思います。
細かいつっこみですが・・・。
48ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:21:25 ID:y6ltWBhb
Emaj7→Fm7→G#m→Amaj9→Bmaj7
49ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:35:10 ID:e7F9lcTF
>>46
親切にありがとうございます!
質問したのと違う回答が返ってきましたが、かなり勉強になりました!!

>>47
ありがとうございます!
F♯ですか!
精進します。
50音屋:2006/01/10(火) 07:21:39 ID:FhtQtrjO
>>47
うん、読む限りではどっちなのかよく分らなかったので、どちらにも対応可能なようにレスした。
フォローありがとう。
51ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:29:24 ID:NY9a/Dx1
W△7→X→Ym→Vm →Um→T→Um→V7 見たいなのが好き。
サビはWから始めると良い感じになる。
サビ前とかサビ2コーラス目の前にV7を入れるとWに行きやすい気がする。
52ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 17:35:46 ID:3LT6R4vV
>>51
V7のかわりにT7でもいいよな
53ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 17:37:22 ID:du2Wz2OO
54ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:35:08 ID:R6fSOBNl
>>6のコードはTMの曲にあるね
55ヂギロジー:2006/01/14(土) 00:47:05 ID:0o0w/hU4
こんなところに音屋先生の講座があるなんて!
拝読させていただきます!
56ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:40:11 ID:Ozicql/1
F#→Dbm7th→Bm7th→Dbm→Bm
57ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:49:55 ID:0fw5JnOg
前、似たようなスレで度数表記できないような曲もあるということを学んだ
けれど、そうじゃないポップスはできたら度数表記かハ長調で見たいな。
っていうか僕も音屋さんちょっとファンです。
上のほうで話に出てきた渋谷系、フリッパーズの大ファンですが、やはり
逆循環の嵐です。しかし時々おもしろいことしたりもします。

|C|Em|Gdim/Bbdim|A7/Dm|Fm/G|Em/A7|Dm/Em/F/FonG|C|

こんなのがあります。二つのdimは構成音は結局同じですが、いかにもコード
が動いてるという感じがします。まぁdimはA7代理で次に来るべきDmの前に
セカンダリードミナントとしてA7を置いたといった感じですが、この進行
大好きです。
学びたての頃はすごいと思ってたけど、こういう風に解釈できちゃうと感動が
薄くなっちゃうこともあります笑。

|C|A7|A7|Dm|とか|C|Em|Em|Am|
っていう風に一つのコードを続けて使うのはけっこうおもいろいと思います。
これらはセカンダリードミナントとは発想が違うと思います。

それでは乱文駄文失礼しました。また見に来ます。
58音屋:2006/01/15(日) 12:44:17 ID:0yAdw4Pu
>>55
ヂギロジーさんはこういうの凄い詳しいだろうし、音源とか聴いても
俺なんか絶対かないっこないですから。。。


度数表記やC調限定…、普通の曲からコード抜き出したりする場合は、
その調で書かれてた方が聴き取るのに便利だったりもするからなあ、と
個人的に思いますた。

※あと、Macの人はローマ数字が読めません。半角で書いてあると
バリアフリーで優しい感じです。。。


>>57の前者は、広く考えればパッシングコードの一種。
同一機能のdimが連続してあるっていうのは絶対意図がある。
ほとんどの場合はベースラインの指定。機能は同じでもベースを効果的に
動かすことでダイナミックなコード進行感が出せる。

同一機能ではないけれど代理にあたるもので繋げたりするやり方(下の
3小節目)や、I→IV→#IVdim→V7みたいな普通のパッシング
ディミニッシュなんかとも、効果や機能の違いを比較してみるとよいかも。

in C:|C |C#dim |D7 F#m7-5 |G |
in C:|C |C#dim |D7 Ab7 |G |

もちろんdimが単なるm-5なんだったらもう少し事情は変わる。
59音屋:2006/01/15(日) 12:45:05 ID:0yAdw4Pu
次に後者。これは、単に同じコードを連続させているだけでなくて、
偶数小節-奇数小節という形で連続しているってのがミソ。これは、
リズムの弱部-強部で連続しているってこととほぼ一緒。
そのため、効果としてはシンコペーションと同じような役割がある。
コードの先取りだね。
両者を比較してみると分かりやすい。

in C:|C |% |Em7 |Am7 |  → in C:|C |Em7 |% |Am7 |

これに対して、奇数小節-偶数小節と同じコードが連続した場合は
単なるコードの単純化あるいは引き延ばしってニュアンスになると思う。


次に、動かすべきところを単純に省略させたって場合。
同じところが連続したら変えたくなるのが心情ってものだけど、
動かさない方が格好いいってことは往々にしてあるもんね。

in C:|C |Dm7 |G7 |C | → in C:|C |G7 |% |C | ※中間タイプ:|C |F/G |G7 |C |
in C:|C |Gm7 |C7 |F | → in C:|C |Gm7 |% |F |
in Am:|Am7 |D7(9) |Fmaj7 |C G/B| → in Am:|Am7 |Fmaj7 |% |C G/B|

例を挙げろと言われると難しいんだけど、ラテンやカントリー
なんかでI→II→V→Iとさせたらポップス臭すぎちゃったから
単純にI→V→V→Iとしたらいい感じになったとか。
でもまあ、メロとコードの関係、ベースラインとコードの関係、
曲全体から見てどうなのかってところは常に考えつつ、その上で
ベストなものをチョイスしたいところです。
60音屋:2006/01/15(日) 12:47:28 ID:0yAdw4Pu
また何か余計な質問になっちゃってアレなんで、何かお気に入りコードの
ネタでも探してきます。


何か役に立つようなこととかヒントになるようなことが書ければとは思って
いるものの、それって書き手のエゴ自己満に過ぎなかったりもするわけで。
難しいっすよホント。
61ヂギロジー:2006/01/16(月) 04:26:38 ID:BsihTnak
記念に僕も一つ持参しました。
今は殆ど使う事は無くなったのですが、一昔前まで
key:C |Dm7 |E7 |Am7 |C7 |という進行があったとして
Am7のところをGm7で弾いたりしてました。
5度m7自体正体があやふやなんですけど、同主調からの借用Dって言う解釈が
普通なのかも知れません。
Gm7 13thにしてC7onGの簡略系とみればTともとれるかもしれません。
ちょっとした一時転調なんですが、メロディーにスリリングな浮遊感がでて
お気に入りでした。使わなくなったのは、単純に飽きたからです。

コード進行はずっと研究テーマなんですけど、最近はもっぱら
一小節にコード4〜5個連結させて、和音で動くみたいなコードの使い方が
テーマになってます。和音の再和声化とでもいいましょうか、、、
単純にパッシングコードとしての複数連結になるんでしょうけど
なんかそういう、、、なんかそういう感じです。

62ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 14:05:01 ID:m40lid7S
>>61を見ると
Dm7 | G7-9 | CM7 | A7/C#
と行きたくなってしまう俺はだめだあああああああああ
63音屋:2006/01/16(月) 21:16:07 ID:ep+TfGI5
>>61
後ろ2小節はよくある下属調ツーファイブなんですけど、いろんな解釈が出来て
おもしろいっすね、これ。
前半のGm7をAm7の代理で使っちゃってると。
トニック的性質と後続ツーファイブのサブドミナント的性質の両方があると。

これを元にしたいろんなコードバリエーションというのを考えてみると、
きちんと繋がりがあるっぽいことが分かる。うまく出来てるものですね。
ということで次から。

※こういうのキライな人って多いと思うので、ああそうかもと自覚される方は
以下スルー推奨です!!
64音屋:2006/01/16(月) 21:18:09 ID:ep+TfGI5
置き換えたコードによって細かなニュアンスの変化もあるので、実際に弾いたり、
同時に簡単なメロ付けるとか関連するスケールでアドリブってみたり、それぞれを
耳でも確かめるといいかもです。

3小節目をGm7にする前のおおもとのコード
in C:|Dm7 |E7 |Am7 |C7 |

→C7のツーファイブ化
 |Dm7 |E7 |Am7 (Abaug) |Gm7(13) C7 |
※これが多分一番よくあるパターン。

→E7を裏コード(Bb7)に
 |Dm7 |Bb7 |Am7 |C7 |

 →裏コードBb7はサブドミナントマイナーの代理でもあるから、置き換えてみると…
  |Dm7 |Fm |Am7 (or C) |C7 |
 ※サブドミナントマイナーに6thやadd9を付けると、ドミナント的性質が濃くなる。

  →ここで、ヂギロジーさんのGm7を当てはめてみる
   |Dm7 |Fm(6 or add9) |Gm7 |C7 |
  ※この場合は同主調(key of Cm)のVという性質が強く出てくる。C7のところで-9が使える。

   →Gm7はGm7-5にしてよりスケール感を強調してもいい。
    |Dm7 |Fm(6 or add9) |Gm7-5 |C7(-9) |
65音屋:2006/01/16(月) 21:19:27 ID:ep+TfGI5
→試しに>>62さんの後半部分でもやってみる
 |Dm7 |G7(-9) |Gm7 |C7 |
※G7(-9)はC7(key of F)のV。ダブルドミナント(V7ofV)。非常にスムーズな進行。

 →G7(-9)は裏コードにもサブドミナントマイナーにも置き換え可能
  |Dm7 |Db7 or Fm |Gm7 |C7 |

  →以降がF系なら、C7も裏コードにしてベースをスムーズに繋げてみるとか
   |Dm7 |Db7 |Gm7 |Gb7 |Fmaj7〜
  ※key of CのIIm7→bII7、key of FのIIm7→bII7と、同じパターンが二つ連続している格好。

  →以降がDm7系なら、C7のルートだけ半音上げればパッシングディミニッシュになる
   |Dm7 |Db7 |Gm7 |C7 C#dim |Dm7〜

こうして見てみると、>>62さんのパターンも何となく関連してるってのが分るでしょ。
もちろん、上に乗るメロディとの兼ね合いが重要です。そのまま置き換え可能というわけでも
ないです。


で、E7→Gm7というルートが短3度動いているところにも独特なニュアンスがある。
そのネタも少々振ってみる。
66音屋:2006/01/16(月) 21:20:17 ID:ep+TfGI5
ということで、ルートが短3度上がる(上行する)進行が含まれたパターン。

in C or Cm:|C( ) |G( ) |Bb( ) |F( ) |Ab( ) |Eb( ) |Dm7 |G7 |
括弧には何も入れないか『7』か『m7』が入る。
ということで、いろいろ弾いて試してみてください。
まあ実際には奇数小節のコードには『7』は入れづらいと思うので、ほぼメジャーか
マイナーかの2択ということで。

メジャー中心でいくパターンだと、
|Cm |G7 |Bb |F7 |Ab |Eb |Dm7 |G7 | とやれば『ホテルカリフォルニア』の
コード進行と同じ。
で、これ。音の並びを変える(転回型ってやつね)と、ルートが半音下降するパターンになる。
in Cm:|Cm |G7/B |Bb |F7/A |Ab |Eb/G |F6(Dm7の転回型) |G7 |
これもよくあるパターンですな。

最初の4小節を|C |Gm7 |Bb |F |とすると、ZARDの『永遠』なんかで使われている
パターンになる。俺、>>7で書いてますね。
5小節目をツーファイブにすると、そこ周辺がEbに転調している感じがはっきり出てくる。
|C |Gm7 |Bb |F |Fm7 Bb7 |Eb |Dm7 |G7 |
最初の部分はFに転調している。ここの部分転調感も強調させたければ、
|C |G7 |Gm7 C7 |F | 〜
とかやると出てくる。
67音屋:2006/01/16(月) 21:21:02 ID:ep+TfGI5
ポップスではあんまり聴かないんだけど、マイナー中心でいくことも出来る。
|Cm7 |Gm7 |Bbm7 |Fm7 |Abm7 |Ebm7 |Dm7 |G7 |
不思議な響きに聞こえるかもしれないけど、フォーク、トラディショナル、クラシックには
相当多用されているパターン。
こんな長くなくても、例えばAm7→Cm7みたいなのはハウスやドラムンベースでよく
耳にするかと。

マイナーキー特有のドミナント感を出したければ、偶数小節をメジャーにするのもいい。
|Cm7 |Gm7 |Bbm7 |F7 | 〜
そこまででまとまっちゃう感じが出るから、Abm7以降には繋げにくいけど。
逆にこの4小節だけ使うなら問題ない。

これまでは4度下降→短3度上行のくり返しだけど、有名なパターンがもう一つ。

in C:|C |Eb |F |Ab Bb |
ビートルズからはじまってロック、ポップス中心に非常によく使われてますね。
一応これもEbに部分転調、FはBbのダブルドミナントの役割果たしてて気持ち良かったり
する、と。

最後に、一応こんなのにも言及してみる。
ハービーハンコック『処女航海(Maiden Voyage)』
Dmixo:|Am7/D |% |% |% |Cm7/F |% |% |% |Am7/D 〜
本当はモードを使った曲なんだけど、ドミナント7thsus4とほぼ同じ形の
コードが短3度スライドしている。
比較的近い調でのドミナントがくり返されていることになるので、フレーズの
組み立てが自由なことこの上ないというのの有名曲です。
ぐぐるとむずかしい説明がいっぱい出て来ますw


それにしても、書いているうちに小難しくなってしまった。
やっぱり俺だめぽ  _| ̄|    .....○
68ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:10:00 ID:w0I4tmuA
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
勉強になる・・・
69ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:47:56 ID:qEgRxVC9
アップビートなこんなのを作ってみました。
Aadd9 DM7 EM7 C#m7
Aadd9 AonD Bm7 C#m7
Aadd9 DM7 Bm7 C#m7
Aadd9 AonD E7 EonA

DM7 E7 EonA
DM7 E7 EonA
CM7 Bm7 CM7 Bm7
CM7 Bm7 EonA
70ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:17:26 ID:V14EfICg
key=C
Dm7 | F/G | CM7 | CM7 C7|
Gm7 | C7 | FM7 | FM7 B7|
Em7 | Dm7 Dm7/G | CM7 F#+5 | Gm7 E7+5 |
FM7 | Am7 D7 | Ebm7 Ab7 | Dm7 |

この曲いいよね
71ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:11:48 ID:SUCfi7c2
E♭M7、F7、B♭M7、G7、G7sus4、G7
ACIDMANの赤橙って曲のコード。
素晴らしい。
72ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:20:16 ID:9wqfaYf1
音屋さんが何歳なのか気になる…
73ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 17:48:16 ID:fklEtMwJ
実はかなり若かったりするんじゃね?
74ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:44:17 ID:4G6VN3KC
DM7→E7→C#m7→F#m7→DM7→E7→F#7

どうよ(汗)

>>71
大好き
75ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:16:10 ID:DCkgzY/J
お前らは奴隷ではない。
安い契約で音楽の仕事を請け負うな。
これ以上音楽の価値を下げてはいけない。
76ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 04:20:28 ID:DfqGP3jW
フォーク系の何かおすえて
簡単なやつで
77ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 04:23:42 ID:3DK171AH
なんだか凄く為になるなぁ。このまま続いてほしい。
78ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 04:28:06 ID:3DK171AH
>>74
在り来たりだけど自分もその進行好きです。
F.G.Em.Am系が頭から離れないんだよなぁ。
79ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 07:52:56 ID:aq8cQvmI
BbM7→Am7→Dm7(9)→Gm7→Am7→Dm7(9)

これで今曲を作ろうとしてる。次の部分は考え中。
80ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:26:07 ID:+q72puEN
ダサい展開にしてみる
BbM7 | Am7 | Dm7 | Dm7 | Gm7 | Am7 | D7sus4 | D7 |
Gm7 | C7 | FM7 | BbM7 | Em7-5 | A7 | Dm | D7 |
Gm7 | C7 | A7/C# | Dm Dm7/C | BbM7 | Bbm6 | F | F |
81ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 10:01:46 ID:aq8cQvmI
>>80
いやいや、なんか共作してるみたいで面白いよ。ありがとう。

ところで、スレの趣旨とは外れるんだが。
俺の場合コード進行はぼちぼち作れるけど、上に乗せるメロディが固まらないんだよね。
全く作れないというわけではなくて、余計なことを考えちゃうんだよ。「これ、詞乗せられるかな」とかさ。
詞が乗るかどうかというのはメロディのリズム(符割り?)にかかってると思うんだけど、そのへんの
コツがいまいちつかめないというか・・・。
まあ、人に聞くと「案外どんなメロディでも詞が乗ったりするもんだよ」って答えが返ってきたりするけど。

なんか何が言いたいのかわからなくなってしまったしスレ違いで悪いんだが、みんなそのへんで悩んだりするのかな、と。
82ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 16:32:16 ID:pfhbImpC
>>81
メロディから作って、そこにコードを当てはめていくと意外に良い曲が出来たりするよ。
で、サビのメロディは結構同じリズムをくり返して使ったりすると耳に残りやすくなったり。
コード進行決めて、その構成音からメロディを作ろうとするとなんか行き詰まっちゃうから。

まあ自分は詞が書けないわけだが
83ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 03:49:23 ID:RpVkKh8k
>>81-82
俺もメロから作ってコードをつけるが、詞が書けない。
たまに他人に詞を書いてもらうと、もうメロディ直しまくりのことが多い。
曲先でもうまい作詞家ならいい詞を書いてくれるんだが。
やっぱ本来詞と曲は同時に書くべきものなんだなあ、と。

84ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:08:36 ID:HneFct/C
よし、僕のとっておきのコード進行を教えます。
もしかしたらよくあるのかもしれないけど……

G | Gaug | Em | Csus4 | Am | D7 | Em | D6 |

ちなみにGaugは、6弦から、321003です。
85ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:35:43 ID:coRkatow
童謡っぽいような明るい曲調にするにはどういうコード進行がいいですかね?
86ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:48:13 ID:xsM/5nX4
>>85
ごく単純なやつ
C | F | G7 | とか
C | Am | Dm | G7 | とか
87ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:14:32 ID:rrEqhioj
動揺とかみんなのうたって一番コードむずい気がするんだが
88ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:47:54 ID:ltUBcH7m
やたー1フレーズできたーYO!
じゃ、歌うよ。

| D | A | Bb | F |
(るらるらーたーららちゃらららりー♪)
| Bb | F | C | A |
(るるるるらーらーしゃらるらるー♪)

ここまで。なんか後が続かない…涙。
8988:2006/01/31(火) 21:11:20 ID:ltUBcH7m
行き当たりバッタリでいいや。
歌詞つけなおして歌い直します。

D     A    Bb    F
はなびらにサビをうかべてる〜♪
Bb F    C   A
八十二歳のゆりの花〜♪

ズレてたら御免なさい。続き考えてきます。
9088:2006/01/31(火) 21:12:56 ID:ltUBcH7m
おもいっきりずれた…。汗
自然に流れるように適当に補正してください。
9188:2006/01/31(火) 21:25:43 ID:ltUBcH7m
>>89のつづきできたーYO。
誰も居ないうちに歌っちゃうよ。

D A Bb F
彼女が恋をしてるのはー♪
Bb G D
メッキのスーパーカー♪

(歌詞てきとう。暫定ね。)
雰囲気的にサビに入りたい感じ。
スムーズに続けるコード進行ないかなぁ…。
9288:2006/01/31(火) 22:10:22 ID:ltUBcH7m
1曲できたー!(ヤホー!)歌います!
半角スペースは入らないみたいね。それも踏まえて。

D     A    Bb    F
はなびらにサビをうかべてる
Bb  F   C   A
八十二歳のゆりの花
D    A Bb    F
彼女が恋をしてるのは
Bb    G     D D
メッキのスーパーカー
Am     D7
コスモスもデイジーも
G      Em
ひまわりもふみつけて
Am      D7
あたしだけをつみさって
G        G     GAD
みずたまりの向こうまで

曲っぽくなったー。個人的にBbを使えたのが偉い。
でも普通っぽくてつまらんかも。
なんかこう…グッとこない…。汗
93ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:40:45 ID:6HHy8F7E
コード適当に鳴らしながら口笛適当に吹くと自然と曲になるようになってきた。
こうなると楽しいもんだなwww
94ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:53:55 ID:PWqPxLml
そんなのは大抵クソ曲だけどな
95ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:05:34 ID:PWqPxLml
Em→C7→G6→D

ちなみにボイシングの関係からギターで弾くと気持イイ
ついでに手癖でトップノートにテンション足すとなんかイイ


シロートクセー
96ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:08:21 ID:Jn61I7yL
みなさんギターでジャラーん て鳴らしてるの?それとも鍵盤?その他?
97ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:25:09 ID:gdg1G9er
漏れはリコーダを3本加えてピーと鳴らしてる


鍵盤派
98ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:36:38 ID:FwfG9f9T
すみません!これをアコギで指で鳴らしてみてください!
FM713 | FM7 | G713 | G7 | Gm713 Gm7 | C9+5 C7#9 | FM713 | FM69 |
99ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:56:36 ID:Tsum53r4
C-C-B
100ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:30:15 ID:znPgeY/W
C Dm B♭ C
のコード進行でB♭が使える理由がわかりません・・・。
V7の裏コードって分けでもないですし・・・。

もしよければ教えてください。
101ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:45:44 ID:793F80hU
>>100
Key=CでDmはU、そのDmをKey=DmのTと読み替えると、
B♭はKey=DmのY。

もしくはDmからダイアトニックに3度下降すると
Bm-5だが、そいつをKey=Cmからの借用と捉えるとZになる。

もっといい説明あったらおながい。
102ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:55:02 ID:OR0eysjl
なんかよくわからん解釈1
C | Dm | F | C |
C | Dm | F6 | C |
C | Dm | F6/Bb (BbM9) | C |
C | Dm | Bb | C |

なんかよくわからん解釈2
C | Dm | Fm | C |
C | Dm | Fm6 | C |
C | Dm | Fm6/Bb (Bb9) | C |
C | Dm | Bb | C |
103ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:35:27 ID:9x0/YEDQ
>>100
101の説明をわかりやすく。
キーがDmだったら当然B♭は使えるよな。
キーがCの場合は、B♭→Cはロック系の進行になってるってことだろ?
本来メジャーコードで全音下がるのはブルースとかロックンロールっぽさを
出したいときに使う手法だから。

フィルを入れたいときはB♭→CのとこはキーがFのメジャースケールを
使えば上手くいくよ。
104ヂギロジー@風邪ダウンorz:2006/02/02(木) 06:11:21 ID:6f9nmCLJ
>>100
前後のコードとか総合的に考えてDの機能だと思います。

key:c又はAmに於いてのB♭は色んな機能解釈があるんです。
何がというと、大きく分けて長短調で機能違うのと、属7和音の形態によっても
機能が変わってきます。
(色んなといってもSかDかのどっちかです。SDMなんて位置付けで考えてる人も居ます。)

長短調の場合、長調♭7度は十中八九S。属7音が長7ならS確定。
でも属7が短7ならDとして扱う事ができるんです。
何でかというと、同主短調♭2度7がE7(D)の裏になってるからみたいです。(♭2度M7はS)
そうなってくると、トライアドの場合でも長調ではDの可能性も否めません。
しかも今どき長短入り乱れるなんて当たり前ですよね?
またB♭7の3度をオミットするとSDMになります。(Fmの代理)
なんていうか、選択肢の自由な和音だと思います。

僕もそんなに理論強くないので、これという断定は出来ません。
頭が朦朧としているので自分で何書いてるか把握出来ません。
あとは音屋さんにまかせました。


105ヂギロジー@風邪ダウンorz:2006/02/02(木) 06:17:10 ID:6f9nmCLJ
近親調(E♭orA)から借用してきたという解釈の場合はDになります。
106ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:08:10 ID:G2H6K988
コード入力して続けて音が出せるソフトかサイト知りませんか?
単独で出せるとこならあるのですが。。。
ちなみに自分は F→G→Cが好きです
107ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:28:40 ID:e3/kCXee
音屋は氏ね。ウザイ
108ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 05:18:09 ID:C+nFxLuC
音屋は氏ね。ウザイ
109ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 09:51:17 ID:iSYk+vGF
スレ違いすみません。
ちょっとコードに詳しい方々にお聞きしたいんですが、
ギターでディミニッシュコードを多用するっていうのは比較的珍しいことなんでしょうか?
自分はG.ハリスンの曲が好きなんですが、彼の曲ではディミニッシュコード
がよく使われると聞いたもんですから。きれいな和音ではないんですよね?
どなたかディミニッシュの特長とやらを教えてくださいませ。
110ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:25:18 ID:OCLmHXKx
ハリスンの場合は自分の色を出すためにわざと多用していると思う。
V7やVI7の代理コードとして半音上のdimとか。
バングラデシュの Am - G#dim なんかは Am - E7 の代理でしょ。

またはベースはV7やVI7のままで半音上のdimを乗せて7-9とか、
augとか、そこんとこは好き嫌いで。
Cの簡素なツーファイブを例とすると、

Dm | G7 | C | Am (A7)
Dm | G#dim | C | A#dim
Dm | G7-9 | C | A7-9
Dm | Gaug | C | Aaug

理論的に正しいのかどうかは知らんが、感覚で。
111ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:37:22 ID:hTIDAi7h
経過に現れると楽しい
単体でいきなり使う方法はよく判らない
112ドレミファ名無シド :2006/02/05(日) 16:58:30 ID:s0JGXoY+
G/B7/Em/A7 T-V7-Wm-U7
G/F#7/Bm/D T-Z7-Vm-X

とにかく長調ではこの二つが圧倒的に好き。


Gm9/D7/Cm7/A#/A7/D7/D#7/D7 Tm9/X7/Wm7/V/U7/X7/Y7/X7

ってのを最近思いつきました。
113ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:30:40 ID:6pf8Bu46
お気に入りっていうか、「またお前か」って感じでうんざりする

たまにキーボードをトランスポーズして、
半音1個とか6個とか変えて弾くと新鮮
114ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:12:21 ID:ZORjjR3T
>>109
ベース音がクロマチックに上昇するときはディミニッシュ使いやすいよ。
C→C#dim→Dm→D#dim→・・・
みたいに。
ドラクエでよくあるコード進行に
C→Cdim→Dm→C
みたいに解決するやつもある。
115ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:44:50 ID:2N4mvcbI
dimはドミナント7th(-9)のルート省略として使える。もっと言うと、
各構成音の半音下の音をルートにした7th(-9)の和音として使える。

Cdim≒B7(-9)≒D7(-9)≒F7(-9)≒G#7(-9)

そして全部が短3度(半音3つ分)の間隔だから、ルートがどの音になっても
構成音は一緒。それぞれがそれぞれの代理として幅広く使える。

Cdim=D#dim=F#dim=Adim

それを踏まえて、>>114が書いているようにベースラインの経過に合うよう
使ったりすれば効果的。

セカンダリドミナント(キーがCの時のD7、E7、A7など)の使い方も合わせて
勉強しておくと、使いどころのコツが分かると思う。
116ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:04:01 ID:IjGeXKsW
熱いね〜このスレ。読んで刺激受けた〜。
117ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 03:20:53 ID:5GtzQwck
読んでて凹んだ・・・全く意味がわからない会話ばっかりだ・・・・4年もギター弾いてるのに。。
118109:2006/02/06(月) 12:29:39 ID:JtkSPbNm
>>110
>>114
>>115
ご丁寧にどうもありがとうございます。
ど素人なもんで理論的な部分がよく分からないのですが、なんとなく分かったような気がします。
半音の上げ下げのにごった和音というような感じなのですかね・・・。
119ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:00:45 ID:WZs57cbg
いろんなジャンルの曲を聴いてみれば自然と覚えるよ。
こういうときにこの響きのコードが出てくるのがお約束だなーとか。
どれもこれも類型的なパターンとその亜種に過ぎないから。
120ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:03:58 ID:KCo4Km8G
おまえら何?博士?w
ムズ過ぎだよ!

理論云々は俺には厳しいなぁ・・・

ところで、Em | GM7 | C7 | B(メジャーとマイナーの3rd両方押えるのってなんて言うの?)
の進行に続くいいのありませんか?

今の所 Am | D7 | GM7 | CM7 | F#m7 | B7(これにCを入れるとなんてコード?)
とか混ぜてるんだけど、もう少し変化欲しいです。

よければご教授いただきとうございまっする
121ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:24:37 ID:Zm8KdpUB
>>120
進行っていっても、メロをどうしたいかに掛かってくると思うんで
一概にコレとも言えないのだが…。

C7があるけど、ということはメロの中にブルーノート(Bb音)があると
考えていいのかな?
だったら、Am7のところをA7にしてみる。もちろんメロにC音があったら
ぶつかっちゃうんだけど。こいつはC7と同じようにBb音が出てきても
違和感ないコード。しかもEmとも仲がいい。ソロの時でも、Em7|A7|C7って
続いたら似たような感じで弾ける。

あとは、最後のB7(-9)をF7にしてみるとか。
F#m7|F7|Em7|と続けばベースラインがスムーズになる。あとメロディや
ソロで取れるスケールもB7より幅広くいろいろ使える。

まあ、実際に弾いてみて変な響きになっちゃうようなら使わなきゃいい。
122ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:10:36 ID:Uf2Chiq7
>>120のコード名の補足
Em | GM7 | C7 | B7#9
Am | D7 | GM7 | CM7 | F#m7 | B7-9

こんなのとか
Em | GM7 | C7 | B7#9 |
F#m7-5 | B7-9 | Em7 | Eaug |
Am7 | Fm6/Ab | C/G | F#dim |
Dm7 | C#7 | CM7 | B7sus4 |
123ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:37:49 ID:uRWNee76
この板でコード進行でおっと思わせるような曲を見つけるとすげーなぁと思う。
詐欺師氏の曲とか。
124ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:45:47 ID:Zm8KdpUB
そういやこの板のオリジナル曲ってほとんど聴いたことないや。
125ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:01:21 ID:gLufy69p
>>120
121も言ってる通り、どんな感じにしたいかわかんないから
どうやったらいいかわからん。
Am | D7 | GM7 | CM7 | F#m7 | B7
この進行はサビにしたいの?
126ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:13:24 ID:HmRnO4s3
Am-G-F-Eってウエスタンっぽいかな?
127ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:42:43 ID:0J2CqEYg
>>126
うん。Am-G-F-Gでも。
128ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:19:36 ID:vkEYWa6m
>>123
あの大先生は感覚だけでプログレ作る方ですから…。
129124:2006/02/09(木) 02:31:48 ID:scVgX19d
>>128
へえそうなんだ。詐欺師2世さんって人?
見かけたら今度聴いてみます。
130ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:23:27 ID:48aOMPfx
B→C#→A→Bってリフを考えました
半音下げの状態なので実際のポジション的にはBはCです
いろいろ付け足していってやってください
131ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:35:17 ID:HtTZ4CqT
>>127

そっか・・・。
やっぱウエスタンなのな・・・。
132ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:06:46 ID:vdWla855
井上陽水の「傘がない」もAm-G-F-Eだった。気がする。正確にはE7かな。
133131:2006/02/10(金) 19:44:08 ID:rQw/9L39
後、19のキネマと堂本剛の溺愛ロジックのイントロもそうなんだよ。
すごい気に入ってたんだけどウエスタンっぽいって言われちゃってさ・・・。
自分ではJohn Fruscianteのつもりで作ったのに・・・。
スレ違いすいません。
134ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:56:54 ID:N1gTtyry
「かーらーすー なぜ鳴くのー」に、いろいろコードアレンジをしてみる。
とりあえずキーはCで。
元?
C G | C G | F | G7 |  からすーなぜ鳴くのーからすは山にー
C | C | F G7 | C |  かーわいい七つの子があるからよー

ブルースロック風
C E/B | Am C/G | F C/E | Dm7 G7 |
C G/B | Am C/G | F F/G | C |

ニューミュージック風
FM7 G/F | Em7 A7 | Dm7 D7 | G G#dim |
Am Abaug | C/G F#m7-5 | FM7 | F/G | CM7 |

スティーリーダン風
CM7 Gm7 | FM7 Bb713 | Am7 FM9 | Dm7 G713 |
Em7 A7 | Dm7 Bb713 | FM7 Gadd9 | C#M713 CM911 |

俺が無理した風
Dm9 G7-9 | CM7 Gm7 Caug | F#m7-5 F7 | Bm7 E7-9 |
Am7 Bbdim | Em7-5 F#aug | F6 Db7 Gaug | Cm7 C7-9 |

無理するとだめです(´・ω・`)
135ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:36:02 ID:SQynN4yT
うわ、ギターで上記のコード弾きながらPC見てたら、灰皿にぶつけてたおしてしまった。
136ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:33:08 ID:DoHoTk2x
>>134
どうやったらそんな風に解釈出来るんだorz

僕の感覚的コード取りだと

Am G7 | CM7 Eh A7 | Dm7 D7 | G7 G#dim |
C Am7/B | Am Am/F# | F G7 | C |

理論とか分かりません><
137ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:01:01 ID:+InewoY7
C-B-C-Dが好き。
ギターのハイポジで弾くといいよ。
138ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 06:27:56 ID:6GJrxS32
C-C-Bは止まらない
139ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:19:48 ID:rjQMoWQS
物凄く基本コードにそって広がりをもたせてるスレですね
140ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:06:25 ID:houITmve
お気に入りだからいんでない?
141ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:50:31 ID:KjpSmEHR
>>134
カノンコードもつくな、この曲。か〜わいい以降はちょっといじくって、ポップス風にできる。
C G| Am Em|F C| G|
C Em| Am C| F G| C|
142ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:56:34 ID:KjpSmEHR
あまりにヒマだったんでカラスなぜ鳴くの〜をカノンに乗せてみた
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/25943.mid

壮大になった。
143ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:01:11 ID:KjpSmEHR
連投スマソ ミスった・・・。
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/25943.mid
144ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:03:11 ID:KjpSmEHR
ごめんなさい、合ってました。

お詫びに大好きな進行をひとつ。

C | CM7 | C7 | F | Fm | C | G D | C
1451:2006/02/15(水) 01:17:51 ID:/dybZCUL
僕の建てたスレに活気があるのはすごい嬉しいな〜
今はネット環境のせいでみなさんの書いてるコードなかなか見る機会がなく残念です
ネット繋がったら是非僕も参加させてもらいます!
音屋さんすごいですね…
落ち着いたら音楽のこと質問するんでよろしくですm(_ _)m
146ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:07:29 ID:Lgr8t5fi
Dm7 CM7 | BbM7 Am7 | Cadd9/G D7/F# | Em7 |
Dm7/A CM7/G | BbM7/F Am7/E | E7(-5)/D C#(-5)/C# | C6 |

からすを気に入るまでコード変えてたら最終的にこんなんになった。
ベースラインだけ追うとメロをぶつかりまくる罠。
何風っていうんだろうなぁ。よくこういう全部が下がってくるのは使うんだが・・・。
147ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:05:57 ID:IcV5gvO9
威風堂々って

C G | Am C | F C |Dm7 G7
C D | G G7 | F G | C C7
F G | C | F G | C

って、感じですかね?
べースでC-B-A-Gって下がって行く感じで。
148ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:26:57 ID:IcV5gvO9
連投すまんこ
LoveLoveLove進行も好き^^

C CM7| C7 A7 | Dm DmM7| Dm7 E7
Am AmM7|Am7 Am6(かな?)

みたいなやつ。
149ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:18:38 ID:vwdTxox7
>>147
ベースは下降で、特に
二行目の | C D | は | C D/C |
三行目の | F G | は | F G/F |
にすると、ドラマチックになるでしょ。
原曲もそうじゃないかな? たぶん。
150ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 03:19:55 ID:eTd4+lbc
質問です。レス重複してるんですけど、南米っぽいラテンな進行紹介してくれませんか?Policeっぽいのとか好きなんですが。音屋さんどうでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 03:22:37 ID:jbEf4NIb
ミスチルのtomorrow never knowsのBメロのコード進行が神みたいなことを
音楽やってる友達が行ってたんだけど、どういう風にすごいんですか?
オレの耳じゃ分からないので教えてください。
分数コードがどうのって言ってた気がするんですが。
152ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:08:56 ID:RR6nUiuK
>>151
分かり合えた友の〜のところが分数なんだろ?
Um7 T/V ってかんじで。
あとは無邪気に人を〜のとこも
WM7 X/W Vm7 Ym とかだったと。
いいコード進行で好きだけど、よく使われるよな。特に後者。
153ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:14:17 ID:H/uhQ2HQ
>>149>>152だね。
個人的に卒業写真進行と呼んでいる。
154ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:14:32 ID:eymBs/ca
質問なんですが、コードを覚えたり、有名な曲やはやってる曲に完璧じゃなくてもコードを探って
それっぽくいきなり弾けたりするために
どういう方法で習得するのがいいんでしょうか?

理論から入ってみたのですが、とても難しいので悩んでいます。
いろんな曲をコードでたくさん弾いていれば自然に身についたりするでしょうか?
いまそういうやり方をすこし始めたところなんですが効果的でしょうか。
155ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:23:56 ID:H/uhQ2HQ
>>154
いろんな曲をコードでたくさん弾いていれば自然に身につくよ。
よくあるコードの流れとか、コードの響きってのを覚えるようになるから、
大まかなところは聴いて想像がつくようになる。
156154:2006/02/16(木) 22:01:17 ID:eymBs/ca
レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。
一番の目的は演奏じゃなくて作曲なんです。
いままでも音楽知識のないまま鍵盤を理論や名前など完全無視で響きの好みだけを頼りに
曲を組み立てていく感じで作曲してたんですがそれはぜんぜん歌物でもメロディのあるものでもない感じで

今度はAメロBメロサビ、みたいな普通のポップス的なものを作れるようになりたいなと思って
コードを覚えようと思ったんです。
よくあるコード進行とかはまる覚えするといいと聞いたことがあります。
本などにも載ってるらしいのでそういうのも利用してがんばりたいと思います。
ある程度体で覚えこませてから理論の勉強をすると挫折せずに進めるような気がしてます。
157ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:53:35 ID:pvLa5T4M
D F♯ G A
を2回弾いたあとに続くコード進行を提案してくれませんか?
ちなみに自分はベースしかやったことがなく、更に初心者なのでmや7などはよく分からないので上のコードがおかしかったら変えても構いません。よろしくお願いします。
158ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 06:52:31 ID:08vBTegh
>>157
メロの流れがわかんないからあれだけど、例えばこんなのとか

D | F#7 | G | A7 | x2
G | F#m | Em A7 | D |
F#7 | Bm Bm7/A | GM7 | A7 |
159ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 10:50:41 ID:pvLa5T4M
>>158
いい感じでなのですが

D | F#7 | Bm Bm7/A / GM7

のところをサビに持っていきたいのでGM7以降をもう少し盛り上げることは出来ませんか?
160ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 11:15:15 ID:08vBTegh
>>159
歌謡曲的にするならその後は
Em A7 | D Bm7 | C | A7sus4 A7 |
D | F#7 | Bm Bm/A | GM7 |
Em A7 | D B7 | Em | A7 |
D |
161ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:56:11 ID:pvLa5T4M
>>160
ありがとうございます。良い感じになりました。
162ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:27:32 ID:rVBsQJ6t
A|B|B/C|Cm×2の、コード進行をイントロとして作ったのですが、次のAメロのよい頭の出だしが見つかりません↓↓エモい感じの曲にしようと思っているのですが、何か良いコード進行がありましたら是非ご教授下さい。お願いします。
163ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:35:48 ID:3sWJxiCP
最近神だなと思ったサビ直前のコード進行
Gm→C/B♭→F/A→Dm7→E♭M7→A7/E→Dsus4→D7
164ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:57:01 ID:wUWHOMwK
なる程、試してみます★☆あと一箇所訂正が…
進行A|B|B/C|C#mでした。すみません(-.-;)他にもありましたらお願いします。
165ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:58:55 ID:Ik6O80MA
誰かど素人のオレに1曲分のコード進行与えてくれませんか?
売れ線な感じでお願いします。
166ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:32:27 ID:R3CagdGk
良スレだなあ
167ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 06:18:58 ID:bi1p8klF
>>165
つ[ J - Total Music ]
168ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 06:50:04 ID:Effz1cY5
>>164
F#m | B7 | E | E7 | F#m | B7 | E | E7 |
A | B7 | G# | C#7 | F#m | A | B7 | B7 |

169ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 07:57:54 ID:wUWHOMwK
168
ありがとうございます♪♪エモいっすo(^-^)o参考にさせていただきます☆★
170ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 13:50:41 ID:ZTyWCH76
│E│E│E/D│E/D│C│D│E7sus4│E│

とか

│Aadd9(omit3)│B/A│G#m7│C#m7│

とか

│E│B/D#│Bm7/D│A/C#│Am7/C│E/B│F#/A#│B7sus4 B7sus4/A│

とか・・・


でも一番好きなのは

│A B │C#m │
171ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 15:39:56 ID:wUWHOMwK
うわっ。めっちゃイイ感じになった♪あざーっす★☆ホント助かりますわ。
172ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:03:31 ID:y51oG8E+
コード進行っていうか
C on DとかC on Fみたいな、
全部テンションなのか単にベースが変なのか判らない系のコードを、
そのまま平行移動して適当に弾くと楽しい
173ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:24:50 ID:OyGtRgYk
>>172
ジノバネリの曲ってそんなのが多いな
174ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:39:44 ID:iLPI+2gd
>>70
key=C
Dm7 | F/G | CM7 | CM7 C7|
Gm7 | C7 | FM7 | FM7 B7|
Em7 | Dm7 Dm7/G | CM7 F#+5 | Gm7 E7+5 |
FM7 | Am7 D7 | Ebm7 Ab7 | Dm7 |

何でkeyがCで、F#+5の所に♯を
つけれるんですか?
分からん……
教えてください。
175ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:51:33 ID:7cCo9KY3
>>174
F#+5(F#aug)とGm7を比較してみよう

F#aug=F#、A#、C##(=D) =Gb。Bb、D
Gm7=G、Bb、D、F

共通している音が2つあって、ベースラインもF#→Gと動いている。
聴いた感じでは結構スムーズな感じがする。
これは経過和音(passing chord)って言ってよく使われるパターン。
メロディでも、キーのスケールにない音をちょっと引っ掛けて使う
ことってあるでしょ? ああいうのと同じ。

また、F#augはC7(9)の代理和音とも考えられる。
C7はF#7、C#7はG7、という風に、セブンスコードは五度圏で真裏に
あるコードを代理で引っ張って来ることができる。
この場合は、それをちょっと派生させて応用したものと考えられる。


まあ、あんまり深く考えなくても、変に聞こえなきゃ使っていいんだよ。
176ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:07:31 ID:iLPI+2gd
>>175
なるほど!!
代理でつかってる訳ですか。
これからは、構成音をちゃんと調べるようにしなきゃ!!

どうも勉強になりました!!
177ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:29:09 ID:bAhaMGq6
>>176
この>>70はドナルド・フェイゲンの「雨に歩けば」という曲。
聴いてみるがよし。
178175:2006/02/28(火) 00:50:39 ID:L09ls+BR
>>177
早速Amazonで視聴してみました。
心が弾むような音楽ですね。

普段Rockばっか聴いてるけど、こういう音楽も楽しいですね。
明日レンタルしてコード進行の勉強に役立てます。
どうもです!!
179174:2006/02/28(火) 00:51:39 ID:L09ls+BR
あっ間違えた。
175じゃなくて174でした。
180ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:48:11 ID:sBIySvoT
6/8拍子の夜想曲をイメージして思いついたコード進行
Bm→F#→F#7→Bm→Em7→Bm→C#→F#
理論は勉強中だがイマイチわからん…
181ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 09:32:37 ID:40p/Hrut
よくある
F |G/F|Em7|Am/E
(G/Eか?)
を、上の方に白玉でEを鳴らして

F7 | G6 | E/G# | Am
みたいな。
182ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:25:45 ID:Gt+eyu22
>>181
ただのタイプミスかも知れんが、確認のため一つ。
Eがずっと共通音として鳴っているなら、F7はFM7じゃないか?

あとF |G/F|Em7|Am/Eだが、オレもこの進行は好きだな。

ベース音いちいち聴かずになんとなくラジオで流れてきたのを耳コピしたりするときに
なんかコードがつかみ辛いな思うときは、F→G/F(当然キーが変わったやつも含め)っていうことが多いわ。
183ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:51:58 ID:FCyfWjHI
ベースが繋留音になってる奴ね
その後は普通のGに行ったり
2度でコードが動く時によくやる
184ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:49:07 ID:40p/Hrut
>>182
すまんこ_| ̄|○ FM7でつ
で、Em7のとこがG/Eって書くのか?って思った。
ぶっちゃけ、Em7とG/Eの違いって分からんのだが^^
鍵盤の時は、GにベースのEを合わせる感じ。
まぁ、気持ちの問題。

繋留音...勉強してきまつ。
185ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 04:23:09 ID:MXZFACQS
繋留音ねえ・・・( ´_ゝ`)フーン
186ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 05:06:26 ID:SXs3PQ+s
繋ぎ留める音・・・
ねェ、もっとモリアゲヨウヨ
187ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 12:25:35 ID:QcfM6Ivj
繋留音をテンションノートとして
どれだけ上手く使えるかが編曲の見せ所だったりするね。
188ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 13:29:43 ID:Kqssu1Rr
その手法はもう時代遅れだと思われ。
189ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 14:32:07 ID:Wvz5sS6v
確かに。でも昔のクロスオーバー時代の人が編曲してるJ-POPは
まだその手法を多く使ってるよな。
例えばKeyがCで、AメロからBメロに行く時に、BメロをFで始めたければ
C→Gm7(11)→C7/F#→F(FM7でもいいけど)
ってやるとずっとドが繋留音になって好き。
まぁ時代遅れってか1つの技として覚えておけばいいんじゃないか。
190ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 14:34:37 ID:AcY4xtpQ
おっぱい
http://taro.cocolog-nifty.com/taro/2006/02/post_21ed.html
(情報元:。(仮)記日折骨)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!  これは名曲。近いうちにFLASHできそうだなw
 ⊂彡
191ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:45:36 ID:mEm6Mayr
C7/F# ?
192ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:49:58 ID:1ZjgvyY4
>>191
UST
C7/F#=F#7(-9,+11)

だと思われ。
193189:2006/03/07(火) 01:16:52 ID:tkx2YJcU
いや、その言い方ならF#7(-5)じゃね?+11だとF音が入る気が。
-9はあってもいいけど。
194ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:44:03 ID:dPvgDhDI
>192のどこにF音が出てくるんだ?
F#7(-9,+11)だったら、F#、A#、C#、E、G、Cが構成音だべ?
まあ、これだけ音が入ってたら5thを抜く事が多いから、USTでも分数でも大差ない。

>>193の思惑がどうなのか知らんが、普通の7th代理をマイルドに味付けしたような
よくあるパターンだとは思う。

で、コードに共通した音をずっと繋げるやり方も繋留音っていうの?
上の言い方だと、解決しないままテンション気味にずっと使ってくのも繋留音って言う
みたいだけど、厳密には解決させないと駄目じゃん。
195ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 10:24:10 ID:Rkbv88Dz
あかん_| ̄|○ むずぃ言葉がオッパイで理解不能^^
ここは音屋さん。噛み砕いて説明きぼんぬ!!
196ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:08:54 ID:GPTg2MyA
C→G→Am→G→C
やっぱこれでしょ

C→F→Dm→Fm→C
これもはずせない

うわ、マニアックだな俺(笑)
197189:2006/03/07(火) 11:21:57 ID:0AlSIZLX
>>194
すまん、ミスった。それで正解だ。

いや、繋留音の定義がイマイチよくわからんのだが。
前のコードの和音を残しつつベース音が変わってくっていうのを俺は
勝手に繋留音って認識してるんだけど。
198ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:50:55 ID:4ZsS0dcb
繋留音(suspension)
前の和声音(要はドミソ+7th)の一部が次のコードでも一時的にそのまま残って、一時的に
不協和(そのコードのドミソ+7thじゃない音)になったあと解決する音。

コードで繋留音が出てくる例
in C:|Fmaj7  |G7sus4 G7 |Em7  |A7sus4 Am7 |

1小節目にあるドの音か2小節目にも引き続き出てきてる。そしてド→シと動いて解決。
3小節目から引きずったレが4小節目でレ→ドと動いて解決。
一番代表的なのが、こういうsusコードになるパターンだけど、9th→1st or 3rdと
動くようなのもある。


で、>>197が言ってるのはこっちも含まれるかもしれない。

保持音(pedal point)
前のコードの構成音の中で、そのまま次のコードにも取り入れられる音。
構成音はテンションでもOK。

in C:|Fmaj7(9)  |Dm7(11)  |Db7(+11)  |Cadd9  |
ソの音が4小節ずっと続いてる。よくストリングスの高いところで引っ張ってるような
あんな感じ。最後のCadd9のところで解決。

in C:|Fmaj7  |G6  |Bbmaj7(+11)  |Eb7(-9)  |
ここではミの音がずっと続いてる。これみたいに解決させなくてもOK。
199ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:55:54 ID:W4cga5fW
お気に入りって言うか、ドミナントをV(#5)に変えるとか即興で弾くときとかに使えて好きだな。
200ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:15:05 ID:s1G6n/c4
AmEAm
201ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:57:54 ID:LDaTsPNL
オーミットって何?
202ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:55:35 ID:u8MC+hlw
CM7(tonic) C#dim Dm
油断するとすぐに使ってしまう
203ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:56:46 ID:iSzZ/y3a
今日はじめてこのスレみつけたんですが。
音屋さんの解説すごい勉強になりますm(__)m
がんばってください。
204ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:37:35 ID:vkUph5Mf
案外使われないのかな。

キーはCで
C E♭dim Dm G 

使い方によってはちょっとラグタイムな雰囲気だせるね。
205ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:51:58 ID:MprrE5Q7
確かに引き出しには無かった
206ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:15:01 ID:8tuFIZx4
>>201
omit3だったら3音を抜かしてるから長調か短調かわかりませんってこと。
メロ聴いてどっちか判断しないといけない。
まぁギターのパワーコードは全部omitだよ。
207ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 10:38:29 ID:Wt7siLPy
>>202
わかるよその気持ち。
Cadd9 Dadd9 D#dim Em
俺も気がつけば毎回このコード進行orz
208ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:44:24 ID:b4Dt8gGl
カノン進行って、
ルート→5度→4度→3度→4度→ルート→4度→5度
で合ってますか?
どなたかご指導お願いします。
209ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 14:12:02 ID:barkRAdN
>>208
一番最初の"4度"を"6度"にすれば正解。

I→V→VIm→IIIm→IV→I→IV→V
210ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:47:59 ID:b4Dt8gGl
>>209
ありがとうございます。
ダイアトニックコードのT→Uなどは、順番が決まっているんですか?それとも勝手に変えていいものなんでしょうか?
もしいくつかパターンがあるのなら、代表的なパターンを教えていただけますか?
お願いします。
211ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:47:18 ID:FkNjbJ+e
>>210
ダイアトニックコード知ってるなら
コレ覚えれば、その中でいくらでもコード進行作れるから覚えると良いよ。



トニック→ダイアトニックコード内のどのコードにでも移動できる。

サブドミナント→主にドミナントへ進む、トニックへ進むのもあり、サブドミナントが連続する場合はそれの代理コードを使う。

ドミナント→トニックへ進む。理論的にはドミナントからサブドミナントはあまりよろしくない事になっている。


メジャーキーでは、トニックはI、サブドミナントはIV、ドミナントはV。
トニックの代理コードは、IIIとVI。
サブドミナントの代理コードはII。
ドミナントの代理コードはVII。

代理コードっていうのは
トニック、サブドミナント、ドミナントの基本であるI、IV、Vの代わりに
使ってもいいよっていうコードのこと。

カノン進行もちゃんと上の進む決まりに従ってるのがわかるでしょ?
ドミナント→サブドミナント(5度→4度)は×だから、自然と使われていない。

コード進行が理論に適ったものか分析したいときにはこの考えは基本的なものだけどかなり使えるよ。
212ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:14:22 ID:cdgmVE9W
D→Sが×なのはなぜでつか?
本を読んでもなぜなのか書いていない。適当にごまかされている感じ
213ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:30:15 ID:kTevXcJN
>>212
「ブルース進行」でググってみましょう。何かわかるかも。
214ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:45:00 ID:Hvr5hcKY
単に響きが悪いからじゃない?

聞くに堪えないほどでは無いが
D→Sを聞くとオレは無駄に進行してる感じがしてしまう。

まあ何ごとにも例外ってのがあってもちろん順次進行なんかで使われることはあるけど
クラシックの理論でいうと基本的にはタブーなんだろう。

その動きを平気で使ってるのがロックだったりするわけだよね。
だから露骨に音楽的にはレベルが…っていわれたりするんだと思う。

理論は現場でやられてることを後から分析してまとめたものだから
理論に従いさえすればいいってもんじゃない。

でも理論知ってれば自分が理論から外れたことをやってるのかどうかっていうのが
っていうのがわかるし曲のコピーにも作曲にも使えるから損はしない。
215ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:27:53 ID:+VSNQKd5
CとかFとかGとか判りやすいコードばっかりの中に、
G→Fとかあっても、まあそんなんもあり

Gをセブンスにして、テンションもいろいろ付けて、トゥーファイブから持ってきて、
さあトニックへ行くぞー、ていう気満々のところでFに行くと、
あまりに有り得なくて違和感ばりばり
216ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:32:41 ID:r+Pf1ibJ
進行じゃないけど、突然出てくるVm。
(IIm-Vの一部になってないやつ。)

あと、VIIm。VIImのどっか行っちゃった感が好き。
自分の頭の中でVIIm-5を期待してるところに、それを外されるからだと思う。
II7と近いけど、自分の中ではダイアトニック扱いw
217ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:28:24 ID:g1CUBqsV
>>216
Xm、Zmは良いよな。転調にも使えるし。
WmとかXmはツーファイブで動く時に良く使うけど、
単発で使う分にはまた違った良さがあって好き。
218ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:08:00 ID:1QNX19ZT
いいねえ
Iから突然VmとかVIImに行く「スカッ」て力の抜ける感じが
219ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 09:50:51 ID:F6Z7s2Yu
IIm7→V→VIm→IIIm→
IIm7→V→VIm→VI7
のVI7がすごいすきなんですが、このあとにはなにを続ければいいでしょうか。モーションとしてはII(m/m7/7)が自然なんですが、繰り返しになっちゃうのが……。
220ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 12:47:03 ID:fYT+35G8
メジャーセブンスが来たらドミナント進行一択
221ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 21:44:39 ID:F6Z7s2Yu
>>220
やっぱりそうですか。ではIIのあとの繋ぎかたを工夫することにします。
222ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:47:52 ID:7kCRLfp1
キーがCの時、EとかE7って使うじゃない?
なんとなくAmに店長したっぽく感じたりする。
で、DとかD7ってどんな意味があるんでしゅか?
223ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:57:12 ID:FFAlweMS
意味とか気にすんな。響きでどう繋げるか考えた方が覚えは良いはず。
224ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:01:58 ID:qmMeSe+P
>>222
ドッペルドミナントと呼ばれてます
225ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:13:29 ID:K4LhFmJw
>>224
へぇ〜 それ知らなかった。

俺式の呼び名は
G7=1階
D7=2階
A7=3階
E7=4階...

A7-D7-G7-C だと3階から階段降りてくるイメージ。
どうよ?
226ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:30:24 ID:5wAwHg5L
そうだった
そんな専用の名前があった

どっちにしろ、メジャーマイナー問わずどんなコードでも、
5度上から飛んで来れるんだから、DDだけ特別扱いする意味は無いような
227ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 20:38:11 ID:b2JSd+3H
>>225
そういうイメージはありだと思う。俺は走り幅跳びで、A7助走→D7加速→G7跳躍→C着地なイメージだけど。
どちらにせよドミナントモーションが連続するから湧いてきたイメージだろうね。すごく進行感が強いからサビへのブリッジには持ってこい。
228ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 22:37:30 ID:5wAwHg5L
DがD7だから4階からだけど、
普通はDm7とかにして、ただの1階になるような
229ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:22:08 ID:dArRGx73
コード進行を覚えてバージョンアップしていくと、
人は次のようなステップを経ていくという・・・。

1.トライアド期
「剛ええな〜」
2.7th導入期
「ぉお!?AmよりAm7のほうがカコイイぞ!?」
3.テンション導入期
「ジャズ・ボサノバ最高!」
4.テンション病期
「今思うと剛っておもろないな。自分がバカだったわ。」
・なんにでもテンションを入れたくなる。
・入ってもいないテンションが脳内で勝手に再生されて聴こえてくる。
5.オルタードテンション期
・キタコレ!
・しかし、他人には「音間違えたんじゃない?」と言われ、人前ではやらなくなる。
6.シンプルイズベスト期
「トライアドの響きって、澄んでいて力強い!」「剛最高(再考)!」
7.音楽理論不要期
「何だこの素人が作った変な進行わ!でも味があってクセになりそう」
8.音楽不要期
「次のゴルフコンペでは100切りたいな〜。ギター売ってパター買おう。」
230ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 21:33:37 ID:x2M2IE7r
IV→IIm→V→I×2→
IIm7→V→I→VIm→
VI7→II7→V7→I(VIm or IIIm)
上であがってたA7→D7→G7→Cを使た進行を考えてみますた。
どうかな?
231ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:04:03 ID:VP0A9bAh
音屋は死ね
232ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:38:46 ID:z2tp+ymI
サビでEから始まるコード進行良いのなんかある?
233ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 05:17:03 ID:whyuwu8t
>>232
E - B - C#m7 - A
Eadd9 onG# - AM7 - Bbm7-5 - AonB
E - B - Bm7 - A
Eadd9 onG# - G7(13) - CM7 - FM7

こんなのどう?
234ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:25:51 ID:W5lB2Sdp
こんなんどう?

C - G - F - C - F - C - Dm - G7
C - G - F - C - F - C - G7 - C
Am - Em - E7
Am - F - C - G7 - C

良いコード進行だと思うんだけど?
235ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:01:19 ID:fNOJbjKG
>>231
m9(^Д^)プギャアアア

さらしあげ
236ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 15:11:53 ID:k87Qy7qQ
短調曲でムード出せた気になる奴は幸福である
237ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 16:50:26 ID:HX4Tet5/
で、最悪板に音屋叩きスレは立ったのか?
238ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 16:52:00 ID:VogLCRaV
短調のキモはVIIm7(-5)
239ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 16:54:30 ID:TS4RijIo BE:306531656-
>>236
俺幸福w
240ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:34:02 ID:OJgTmUh5
正直短調の曲作るより、長調の曲作る方がなにかと労力がいる。
241ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:51:24 ID:tMUg6HLF
短調はスケールによってコードファンクションが変わるし、
最近のポピュラー音楽では平行調同士の転調を厳密に区別しないこともあって、
コードバリエーションを増やしやすいのですよ。
242ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:24:59 ID:bIBb0T8O
8小節目とか16小節目で、フレーズの切れ目と次のフレーズの繋ぎに使うような、
オカズ的な凝った中間のコードってあるじゃん
何も邪魔しないから好きにやれる感じの
あれが知りたい
243ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:02:13 ID:gwPQ2eTy
>>234
このコード進行いいね。シンプルな上にシンプルだ
244ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:03:52 ID:iAbmDcDO
>>242
裏コードのこと?
C - F#7(9,+11) - FM7
こんなやつ?
245ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 10:20:33 ID:t8ME3nRS
短調はリーマン短調でやるといい感じ。
既存の長調の曲をリーマン短調に変えるだけで新曲ウマー
246ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:06:59 ID:bIBb0T8O
>>244
おお、なんで判る

実は>>242を書いた時に、例を挙げるつもりで

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi28499.mp3.html
のコードを取ってたんだけど、結局よく判らなかった
これは何?

で、そういう部分に使うコードって、案外裏コード一択みたいなもんなの?
247ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:19:44 ID:wixQpb1w
F#7(9,+11) ってどうやって押さえるの?
音確認してみたい
248ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:31:44 ID:XY6qUB1B
サラリーマン短調!?
249ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 14:09:54 ID:XG2b9fgU
あなたを想う  まぶたを焦がすように
        ↑
       ココ?
250ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 17:23:43 ID:LS4E4dCf
>>246
>なんで判る
>オカズ的な〜 の部分でわかりました。(ていうか偶然ですけど)

>これは何
AM7 | Eadd9 onG# | F#m7 B7(9,11) | E Bb7(13)
の流れのBb7(13)のことですかね?

>案外裏コード一択みたいなもんなの
まったくの裏じゃなくて、ただの代理の場合もあると思います。
例の場合は、最後の小節でEを4拍続けるのはつまらないので、
後半2拍でE7の裏コードのBb7を使った・・・て感じでしょうか。

自分はあんまり理論詳しくないんで、このくらいにします・・・。
251ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 17:26:13 ID:LS4E4dCf
>>247
ギターを想定してますけど、1例を。

1弦 ×
2弦 1フレット
3弦 1
4弦 2
5弦 ×
6弦 2
252ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 17:43:28 ID:XG2b9fgU
あれ
F#m7とB7(9,11)って構成音は同じ?
それとも俺がなんか勘違いしてる?
253252:2006/03/19(日) 17:46:14 ID:XG2b9fgU
んなわけないがな。
勘違いでした。ごめんなさい。
254ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:22:35 ID:wBN/5JoZ
久保田さきの「異邦人」で長調でも悲しく聞こえるってなんてエキゾチックと感動したおれ。
255ヘタレフォーカー@28g:2006/03/22(水) 23:35:31 ID:T036VEf+
ちょっと失礼します('A`)y─┛~~
スレタイからこのスレにきましたけど擦れ違いでしたらスルーして下さいまし。

あのぉ〜、当方詞(ってか詩です)を書くんですが楽譜はちょいとしか読めなくて・・・。
アコギを獲物にしています。どなたかよろしければコード進行を適当に考えてもらえませんか?フォーク風で。

後コード進行って人に聞いてもらって違和感がなければ完成なんですか?


         クレクレ君でスマソ。
256ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 00:45:14 ID:ua1bXNW6
フォークだったら、既存の曲からパクってok
257ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 09:25:19 ID:PN62DFsr
>>256
それだっ!。気に入った曲のをパクる。まずは、それから^^
258ヘタレフォーカー@28g:2006/03/23(木) 15:21:33 ID:eNbzIQar
そうなんですか。どうもご親切にありがとうございました。やってみます。
259ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 16:13:48 ID:XahAyLo7
>>257
そして叩かれる…
260ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 18:33:19 ID:PN62DFsr
>>259
...俺のオリジナルだっ!とか言い張る^^

よく見りゃ、似たような進行って多いし...
261ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 21:15:50 ID:ua1bXNW6
リレー小説みたいに、リレーコード進行とかやると楽しそう
262ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 21:39:18 ID:yjzNNSei
>261

イイなそれ

楽しそう
263ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 06:11:38 ID:u4t7ZUYR
お初です。

短調の曲で変調するなら主音が短3度ずつ変調するのが一番やりやすいかと思います!



a moll→c moll→Es moll→Gs moll→a moll

な具合に。

後は調に適したコード進行を当てはめて繋げばソロの掛け合わせにピッタリな変調が出来ますよ!
264ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 22:00:08 ID:2rLZ8mVe
>>261
リレーやりたいな。自分が行きたい方向と違う方に進んだらそれはそれで
勉強になりそうだし。
265ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 22:50:29 ID:xej8UQSg
F→G→Am→
266ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 22:52:15 ID:8zZRAQK8
順当に
Em
267ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 23:56:23 ID:Al4J0Aog
簡単な
268ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 14:54:36 ID:4cLHgdkn
万能な
269ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 18:43:40 ID:bcB1VgrD
いつ転調したんだ?
E
270ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 19:58:09 ID:EOqswaaW
そして
Gm

IV7っていいよね。VIIの代理かな?
271ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 05:13:08 ID:IV2QUzwN
Cmaj7
272ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:52:34 ID:EYPsQMVT
Am7 ヒュージョンっぽく
273ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 19:00:20 ID:UmcMDp0b
ここでAdim
274ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 20:00:06 ID:IV2QUzwN
l Edim Adim l
275ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 12:00:18 ID:EHpzFL6C
誰か弾いてうp汁w
276ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 12:37:14 ID:PmocmGt+
F-B
277ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 14:54:44 ID:UN6cM4nO
Am→FM7→G→C
278ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 16:22:34 ID:p5tQ+VV+
>>265-277
|F   |G   |Am   |Em    |
|D   |C   |E    |Gm    |
|CM7  |Am7  |Adim  |Edim Adim|
|F B  |Am   |FM7   |G    |
|C   |
279ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 19:33:38 ID:4a9VJ06Y
これは酷いww
280ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:59:28 ID:fhHbcR4y
趣きぶかいですなあ
281ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:05:42 ID:hrmDEyna
誰かメロディつけてくれw 俺には手に負えないw
282ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 15:21:15 ID:mm9ym4Q6
こういう作曲方法ってあるよね。
283ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:34:25 ID:jf56XNte
C - F#7(9,+11) - FM7
これって初めて見たけど
C - F#m7-5 - FM7の親戚みたいなもんか?
284ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:52:00 ID:5fizKi/3
F Bのあたりが突飛だな
285ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:06:17 ID:vOswBgj7
F B♭ならありかも
286ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 13:50:18 ID:E+EBxxVp
>>283
違いはF#の短三度が半音下がって9thになってるだけ
287ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 20:09:14 ID:9EV1yRrN
>>278
ビートルズなら楽勝でメロディつけて売るだろうな。
288ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:55:29 ID:FjWwGbZ3
B と Am の間に E を挟んだほうがよいと思う
... | F B E | Am ...
289ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:13:22 ID:M3GuxUT/
>>278
おなべの中に味付けで調味料入れたら失敗。

味が手におえなくなってなんとなくかき混ぜて見た目ごまかして
仕方なくフタ閉めて知らんぷりしたけど、カバーし切れなかった感がひしひしとw
290ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:35:24 ID:mWr/734g
とりあえず、そのコード進行のオケうp
291ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 19:49:50 ID:SyssehwK
これも、繰り返しを適宜入れながら再構成すれば多分曲になる
292ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:44:50 ID:YAfUSS3G
曲にならない音は(きっと)無い!
by俺の格言
293ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:04:53 ID:EWi3tJsg
|Edim Adim|を生かしてくれよな
294ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 13:23:36 ID:oQ81DGvZ
>>288
それは簡単になるから却下。
とはいえメロディの中にソ#とか入れないと変になるよな。
295ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 15:37:29 ID:5Udd7UYY
このコードをバックにドとソだけのメロディで唄ってみせます。
296cyclone:2006/04/04(火) 16:09:04 ID:6s6r0LAn
GM7 Gm7 F#m7 F7 Em7 A D

この流れ気に入
297ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:37:41 ID:clrp0sgj
コード進行考えてみた………ギターでやたら簡単に弾けるような奴w
|Am Am7|C CM7|Em Em7|G6 G7|
298ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:06:57 ID:2xROa3+h
>>278
|F Bdim  |Am   |
にするのは駄目かな。

それよりも
|CM7  |Am7  | がなんか唐突にしおらしくなったみたいで変だ。
299ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:33:55 ID:3dbdKCAb
|C(9) C CM7 C|Dm(9) Dm DmM7 Dm|

弾けばわかるけど、なかなか良いよ。

コード進行自体はただのクリシェだけど、これをバラして
アルペジオにすると某有名ゲームのメニュー画面の曲になる。

わかる人いるかな?
300ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 16:19:39 ID:xlOHxdw+
自分で考えろ!氏ね!
301ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 23:21:26 ID:F+1atYHZ
ゼルダ?
302ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:14:35 ID:iNwRRb2E
>>301
当たり!
303ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 03:50:23 ID:f11uIlF6
メモ書きがあったから書いてみよ
Dm7 FM7 F7 BbM7 Bb7 A7
ギターのタブ譜もくっついてたwww
1:|10 12 11 10 10 9
2:|10 10 10 10 9 8
3:|10 10 10 10 10 9
4:|10 10 10 8 8 7
弾いてみりゃわかるけど、なんちゃってフュージョンパターン
304ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 04:08:19 ID:w+yO8Ye+
DTMのやつらって楽器弾けない(人前に出られるつらじゃない)のに
こういうのは得意なんだよね。知識とかの問題じゃないの。もうゲーム脳。(´ー`)y−~~~
305ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 05:00:17 ID:AvknIxAM
>>296
>GM7 Gm7 F#m7 F7 Em7 A D
♯ファ―ファ―ミ―♭ミ―レ―#ド―ドの半音進行か・・・何の曲だっけ?
306ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 12:55:43 ID:c7uqUGST
>>304
このスレの上の方で書いてた音屋って奴もその最たるもの。
DTM板のスレで叩かれてるの見てせいせいしたわ。
早く死んでくれないかな〜♪
307ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 14:17:07 ID:GrTEj3/8
>>306
プギャ(AA
308ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 20:45:51 ID:7dUXmTEo
楽器弾けないと、DTMもできないぞ
309ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:16:33 ID:R+2URaGD
>>304>>306はネットにも出ないほうがいいと思うぞ。

310ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:02:39 ID:uB/Duh4f
>>304
みたいな書き込みみかける度に思うけど
音楽やってるなら今どきDTMくらい毛嫌いしててどうすんのさ?

やってみるとシミュレートとしてはなかなか面白いよ。
片手間くらいでいいから触れておく価値はあるよ。パソコンもってるんでしょ?

まあDTMをやってるやつにも色々いるからね。
ドラムのサンプルループの切り貼りで作曲しましたなんて言ってる人は正直どうかと思う。
311ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:28:27 ID:s832O4S9
>>304 >>306
        i丶  ! \∠ ` `  ;へ二ヽトヽ_/ヽ 
       /  ヽ │  ゝ /─  7   ノ / ノ lゝ-ヽ 、
      ─、 ;-T-ィ´  /  /  //// │ |  ヽ  |
        i´ // `i / /  / ノ/ ノ ノ   ヽ i
       ,l i  !  l/   ノ ///  //|ハ l  ` ヽ
       !| | !   ! / /ノ/!∧ハ   i  ハヽ リ  | ヽヽ 
      │| i  !  | !/_ V_ヽ  入 / ンへ/  l ヽ
       | !! |   ! ! ! / ̄ ヽTノノノ-r´`ヽノ//i !  |
       ! !| |   ! k丶 | l | ´   .| l |  l/ / /i  !
      │iリ /!   | ヽl ` ヽノ      ヽ.ノ /レ// ノノ/
       l !| l !   トゝヾヽヾヽヾ  ゝ ヾヽヾヽ ィ / /
       ! l/ l !   |/lヽ   __        /       は
      !/´/  !   | l  \ /`′ `ー┐ /|       ぁ
      〃 /  l   レ    L _____.ノ‐7 !       ?
      l /  /人  ! \    Zー‐フi ! ! | 
     / /  ト/_ヽ ヽ  ヽ  ! lヽl /| li ! |
    / / //.:.:.:_人 ヽ- 、  Y  l/ / i ! l 
   /  l / /.:..:.:./_..ヽ_ `ヽ ヽ、| lヽl./  ! l ヽ 
  ! ! { i 〃'´´.:.:.:`ヘ ヽ.. ヽヽV|ヽ_)`丶ヽヽ ヽ
  ヽl ヽ∨.:.:..:.:..:.:..:.:..:.:.:ヽ.:.:.:iヽヽ:.! !ヽヽ ゝl l l
    ヽ!./.:.:..:.:..:.:..:.:..:.:..:.:.: l !:::l/:.! lヽ ヾ \!lノノ
     .| .:.:..:.:..:.:..:.:..:.:..:.:.:: !´.:.:.::(. !:ヾi .ヽ、\
     .!.:.:..:.:..:.:..:.:..:.:..:.:.::::/.:.:..:.:..:.:.`ゞ.:.:.ヽ ヽリ./
312ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 08:40:06 ID:tnltufXg
>>310
パソコンもってるんでしょに吹いちまった。

ループを使おうがなんだろうが結果的に出てきた音がよければそれで良い。
音楽は作る過程じゃなくて結果がすべてだ。

ちなみにおれ昔はこだわりがあって一音一音こぴぺせずにデータを打ち込むような人間だった。




お気に入りのコード進行ね。
           ----------→ →
F - AM7/B♭ - Am9 - D9 - Dm7 - F/G - C
|____|     |____|
とか曲の終盤に必ず使ってしまう
313ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 09:02:43 ID:pjYIkP+r
>>304
とりあえず、「ゲーム脳」について少しは知っとけ
314ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:00:19 ID:qXy+Upf3
いや、さすがに未だにゲーム脳信じてる奴はもういないだろ
つまり、全部釣りだよ
315ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:44:53 ID:uQHkYSxc
コード進行でメジャーセブン、マイナーセブンなんかを使うとどうしてもセブンス(ナインス)ばっかりの曲になる。それが普通?
あとメロを作る際セブンスとか必要?ルートだけでメロディは作れるよね?セブンスとかじゃないと入れられないメロディとかあるの?それともセブンスなんかはただの装飾音?誰か教えてケロ
316ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:34:19 ID:qXy+Upf3
それは引き出しがそれしか無いからだよ
いろんな曲をコピって引き出しを増やすべし
317ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:32:43 ID:jif+yQds
>>315
たぶん、メロに対して伴奏をテキトーに弾いてると
なんとなくセブンスを入れて響きを保とうとするんだと思う。

実際は、メロディがセブンスの音を受け持っていたりするから
必ずしも伴奏はセブンスである必要は無いと思う。
コードの解釈の仕方なんてそれぞれだしね。

結局はどういう音になって聞こえるか?だよ。
譜面の上にどういうコードネームの文字列が並んでいるか?ではないんだよ。
318ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:56:33 ID:ebvyi6Ta
>>315
3度と7度の音は大切…だと思う
319ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:06:17 ID:rmFBreZr
>>315
>ルートだけでメロディは作れるよね?
いちおつっこんどくけど文脈からしてコード(トライアド)音だけ、ってことだよね?
まぁルート音だけでもできなくはないだろうけど(実際あるし)。
7th音を使わなきゃいけないってことはないだろうけど、バリエーションとしては
持っててもいいと思う。ドミナントモーションって言葉だけでも勉強してみると
7thやテンションの有用性が見えてくるんじゃないかな。
320ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 17:18:16 ID:VbBOVLwV
長渕嫌いだけど、ヒットさせた曲にはコードに7th無いのもあるよね。
メロディーがコードの構成音の何になっているかよりも、
メロディーそのもの(音の移り変わり)が大事と思われ。
自分は作曲しないけど、勘で。
321DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/14(金) 22:14:21 ID:1RUJwNlW
>>312
>お気に入りのコード進行ね。
           ----------→ →
>F - AM7/B♭ - Am9 - D9 - Dm7 - F/G - C
>|____|     |____|
>とか曲の終盤に必ず使ってしまう

ここはね、F−Fm−Am6−D9−G13−C69 でもいいんではないか。
Am7onB♭の響きと役割ががよくわからん。ベースが上がっていく
流れはわかるが。
ギターで4音和声出すときれいだよ。
322DG ◆vFF4KJIsVU :2006/04/14(金) 22:17:41 ID:1RUJwNlW
>>312
失礼。
AM7onB♭だったね。これだとB♭m7♭5と構成音が同じだね。それでも
いまいちしっくりこない。
323DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/14(金) 22:42:43 ID:1RUJwNlW
ポピュラー音楽のコードって、ベースをどこにおくかで
コード表記はかなり自由だからね。
B♭m7-5は→E♭-9→A♭m へ落ち着くマイナーの2-5-1だから
関係調はC♭メジャーです。だから全体の調整と半音ずれてる。
F−Fm−Am6−D9−G13−C69 
D9はD69の方が響きがきれいです。
F→Fm→C  は2-5-1の別パターンです。
324ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:29:51 ID:2rwG90aj
ギターで作曲するとき、ノーマルチューニングとハーフダウンでは出来る曲も全く違ってきますか?それともただ半音違うだけでしょうか?
325ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:37:13 ID:InUaLIwi
>>323
俺も>>312も2小節目があまりピンとこなかった。
普通はBb7かFmだろうなとは思う。上に積むセブンやテンションはまあ臨機応変に。

D6だとダブルドミナントの色合いが薄れて汎用性が低くなるからなあ…。
ひとつのケーデンスずっと伸ばしてるとかなら使いやすいんだけど。
326ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 00:31:51 ID:Z9nVVTgu
あー、思い出した
ドミナントのところに└───┘って書くんだ
和声学の教科書どこ行ったかな
327ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 12:43:50 ID:edtZaFZD
中島 美嘉の“STARS”
328ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 12:58:05 ID:SnwSuLOU
漏れが好きなのは…

AM7 E G#m7 C#

かな。因みにキーはE。
329ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:33:48 ID:SnwSuLOU
他には…
|E|F#m|C#sus4|D#sus4 A|

組み立て方は
Eが下からソ#シレ#、F#mが下からラ#ド#ファ#
C#sus4が下からソ#ド#ファ#、D#sus4が下からラレ#ソ#
そして最後のAが下からド#ミラ
結構威勢のいい進行だと思うんだけど
どうかな…?感想キボン
330DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/15(土) 15:43:50 ID:AjO3blmR
>>329
>組み立て方は
>Eが下からソ#シレ# 
>F#mが下からラ#ド#ファ#
>C#sus4が下からソ#ド#ファ#、D#sus4が下からラレ#ソ#
>そして最後のAが下からド#ミラ
>結構威勢のいい進行だと思うんだけど
>どうかな…?感想キボン

響きがきれいだよ。音を計算して構成してある。
1753,1759,1596,135の構成だけど、
自分はまだ安直な押さえ方をしてしまうなぁ。
頑張ってね。
331ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:08:20 ID:SnwSuLOU
dクス

…ってEの組み立て間違えてる
レ#→ミだった…
332ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:09:59 ID:SnwSuLOU
それとラのシャープ要らない…

連レススマソ
333DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/15(土) 18:43:40 ID:AjO3blmR
>>329
Key E
|AM7 E |G#m7 C#9|AM7 E |F#m7 B9|
|AM7 E |G#m7 C#9|F#m7 B9|E E#7♭5|
こんなのどうですか?基本を元に8小節の流れを
つくってみました。
これを、A−A'にして、あとB-Aをつくれば
1曲完成だわ。
ギターですか?ギターだけならKey Eでもいいけど
ほかの楽器が入れば、Key E♭がやりやすいかもしれない。
334ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:05:31 ID:SnwSuLOU
↑スゴスwwwww

てかまた間違いハケーンしてしまった…
D#sus4のラのシャープが抜けてる…漏れヘタレ杉
335DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/15(土) 20:25:47 ID:AjO3blmR
Don't mind!!
336mafoid:2006/04/15(土) 20:26:35 ID:2iHazuuK
■実績ゼロ、人脈ゼロ、経験ゼロの若造2人が2億円を稼いだ!?
一人は28歳まで、いわゆるニート。もう一人は、エリートコース脱落組。
「成功のレール」から完全に外れていた若造2人が、一体どうやって!!

自ら業界地図を塗り替え続け、さらには300人以上のネット起業家を
10〜20倍の業績アップに導いた「現代版錬金術」の正体とは?
*ヒントとなるキーワードは「成約率」と「投資システム」。
そのノウハウを今すぐお知りになりたい方は、以下をクリックしてください。
   ↓  ↓  ↓  ↓
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=right-way&pd=01
337ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:39:07 ID:ME9M0hn1
>>326

└───┘はアナライズ表記のII-V
ドミナントモーションは弧を描いた矢印だよ
338ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:49:55 ID:ME9M0hn1
>>322
AM7/B♭は普通にAに♭抜けてるだけかとw
次がトニックだからハーフディミニッシュはこないと思うよ。
となると
A♭M7/B♭は同主単調のIV/V
339DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/15(土) 23:59:47 ID:AjO3blmR
やっぱそうだよね。ありがとう。
340ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:41:56 ID:UKthC2Ci
G B C Cm
341ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 01:08:42 ID:PjCiASHx
>>337
そうだった
なんか点線のもあったけど、なんだっけ
342ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 01:12:44 ID:Y7O1TJwY
点線矢印は裏(サブ)コード。
343ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 01:33:28 ID:PjCiASHx
そうだっけ?
そんな古い時代に裏コードなんかあったかな
344ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 08:29:46 ID:JtGdLmhp
キー=C#m テンポ=240

|C#m7|C#m7/B|F#m/A|E/G#|F#m7|F#m7/E|A/C#|B|

友達にはフォークっぽいと
言われたが…これどうかな?
345ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:09:29 ID:Y7O1TJwY
裏コードはあったと思うよ。
コードアナライズはジャズやポピュラー理論では必ずやるんだけど
和声法でやったっけ?

>>344
F#m7/E|A/C#|

IIm7 - IV
の部分があまり好ましくないかも

普通にE A/C#
A/C#もAにしてベースを4度飛ばしたほうが自然かも


でいいんでないかい?
346ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:11:15 ID:Y7O1TJwY
マイナーだから
IVm7 - ♭VIだったね。

吊って来る
347ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 15:02:54 ID:JtGdLmhp
あげ
348ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 21:43:21 ID:lXEFgoN2
Fm Db Eb Cm Fm Db Bb C
349DG ◆78Cp8g7WrY :2006/04/17(月) 00:48:31 ID:qZACpCCQ
>>348
これはKeyは何なの?
350ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:50:08 ID:dDxVlLXu
Fマイナーキーじゃないの?
351ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 23:29:06 ID:Y0gyn7r4
すまん、点線矢印はディセプティブケーデンスだった
裏(サブ)コードは二重矢印
吊ってくる

Fメロディックマイナーも入ってるね
3和音でもドミナントにあたる部分に7th書いてくれるとありがたいかも
352ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:39:13 ID:5/ZKFtPT
二重矢印ってのは見たことないなあ
多分、古典の頃には裏コードはまだ発明されてなかったんだ
353ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:14:10 ID:BpO+OU34
どなたか有名なコード進行をいくつか教えていただけないでしょうか??m(__)m
354ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:37:59 ID:pkADEXAA
>>353
Am G F E
355ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:55:54 ID:RC9DYWGM
GCDG
356ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:15:55 ID:sWNxFFKH
クリシェ
357ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 05:07:48 ID:hEu1ph6L
クリトリス
358ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 19:51:05 ID:jfBB4KXg
あげていこうぜ駒
359ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:03:26 ID:jfBB4KXg

キー=Em(但し半音下げ)
|Em7/G|C|Em/B D|G/D Am/C|

友達にはグロい進行だっていわれました…どうでしょう?
360ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 00:18:50 ID:VmJF0Xfj
わりぃ・・・
Emには見えない
なんでEmと判断したのか教えてくれ

まぁとりあえずそれだとベースにまとまりがなさすぎる
メロディつけても多分うまく行かないよ
転回は無理にやればいいというものではない、
基本形こそが最も安定した配置なのだから
転回系をむやみに使わないほうがいい
(おそらくコードの表記間違えてるのかもしれないけど)
361ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 14:15:26 ID://YHml2/
C,GonB,Am,G,F,Em
簡単
362ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:30:14 ID:MwZE46ai
>>359だが間違えてた…
正しくはこうだ
|Em7/G|C|Em B/D#|G/D Am/C|
半音下げでよろしく
363ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:08:56 ID:1RIH269Y
俺の場合

key=G G→Am7→Bm7→CM7(Emでも)

key=E E→F#7→AM7→EとかE→F#/E→A→E

なんか上がってく感じのコードが好き

あとは、5度とか4度を重ねたり、
ホールトーン使ったりして無調感をだしてみたり
364ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:13:09 ID:1RIH269Y
訂正
E→F#/E→A/E→E
スマソ
365ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 01:03:07 ID:XmYZM7Xf
単純でありがちだけど好きな進行
Am7-D9-Am7-D9
Gm9-C9-Gm9-C9

Am7 17135
D9 1379
Gm9 17935
C9 13579

ギターが詳しくないので押さえ方はわかりません
ピアノありましたら是非どうぞ
366ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 22:58:18 ID:ujS4jiv+
あげ
367ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:43:43 ID:Fb/eenJV
ボイシングって大事だと思う

クリシェとか入ると特にそうだし、
折角この響きが好きなのに、一旦コードネームに翻訳して、
再翻訳する時に違う響きになっちゃうと
何がお気に入りなのか伝わらない
368ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 08:07:58 ID:gdO0kCFn
>>367
特に内声が動くクリシェだとコードネームにはし辛いね。
でも大抵はコードで書けば説明できるものだと思うよ。

あくまでもこのスレはお気に入りのボイシングじゃなくて
お気に入りのコード進行だから。

和声的な響きはあえて重視しないで
調性的な和音の進行のお気に入りを挙げましょうってところだろうし。


じゃあ俺のお気に入りを一つ。
拍子は6/8でやるのが好き。
|G ||G/F ||Am7-5 D7||G ||Em7 Bm7||Em Bm7||C A/C#|D D7|
369ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 15:23:44 ID:Q7YI+aXH
折角なんだからディグリーでかいてもらいたいよな
まあキーによって聞こえがいい進行とか良くない進行とかあるけどさ
370ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 18:41:50 ID:AQ0cdAfc
あるな
ピアノの、この音が気持ちいい
ほんの3度くらい移調すると、もう駄目
371ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:48:12 ID:2HcHQnuC
あげ(・∀・)
372ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:10:59 ID:06yJYCkk
D A D A
D Db E Gb D A E

D A D A
D Db E Gb D B E

A E Db D
A E Db D
A E Db Gb
A E D A

まずパワーコードでコード進行を作って、メロディを乗っけて
そのメロディによってマイナーとかセブンスとかを考え、肉付けしていくって感じの作曲方法なので、とりあえずこれを。
373ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:55:56 ID:BNUIGbxp
とある曲のコードを聞くスレってありまつか?
374ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:23:45 ID:uOZhZQwc
俺カノン進行しか使ったことなかった><
375ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:33:31 ID:6Bkw3P6E
>>374
今日から君のことを河村隆一と呼んであげやうね^^
376ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 19:10:27 ID:BJLz5IlA
>>340
トムヨーク乙

Am F C G
377ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 20:18:44 ID:lBxwJ+xD
コード進行のバリエーションが少ない俺がやってきましたよ。

W→X→Ym
W→X→V7→Ym
Ym→X→W→VmorV7で循環

これくらいしか曲に使ってないです( ´Д`)
このスレ良スレだね!
勉強させていただいたが、音屋氏の解説がおもしろかったのにどこへ言った。。
378ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 21:27:27 ID:ficGbszC
Am E Am E
D Cm# D Cm# B

Em D C G
Em D C G
Em D C G
Em D C G
379ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 17:06:32 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
380ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:47:24 ID:MylGqsOK
C C C C
381ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:54:52 ID:nfj4YL/z
G G G G
382ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:31:04 ID:wEsoasIA
C G7 C
ロック魂を感じる
383ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 12:28:14 ID:HYgQMroA
ドミナント7thなんか使うやつなんざぁロックじゃない
384ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:44:20 ID:ADSq6R6w
3rdすら(゚听)イラネ
385ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:21:56 ID:HYgQMroA
まあ打ち込merの俺からすれば倍音すら(゚听)イラネ
386ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:24:05 ID:kP/uIURB
>>385
サイン波最高単音テルミンマンセーなひとなんですね^^
387ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 16:08:31 ID:MUVI00u9
漏れはコサイン波派だ。
サインの奴らと一緒にするな!
388ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 16:16:02 ID:kP/uIURB
>>387
でもそれって、サイン波の位相がずれただけですよね^^
389ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:30:33 ID:DHHHxbDn
ん?オスシで1kHz出してオナニ出来るのか?
素晴らしいな、俺は無理。俺が出来るのはノイズまでだ
390ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:16:47 ID:LT7JlqIn
俺できるのは森本レオナまでだな
391ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 02:43:20 ID:h+nqu1k1
今寝れないからギター弾いてたら、C D Em Eadd9が凄くいい響きだったから記念パピコ
392ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 03:56:54 ID:oD1OcfeC
>>391 Eadd9てどう押さえるんだべ?
393ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 07:56:33 ID:He+ZdE9S
あげ
394ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:31:45 ID:lVY+vKv9
>>392
201220
395ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 17:46:06 ID:woCvPipd
f# a d# a c# e
396ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 17:51:57 ID:lVY+vKv9
>>395
逆からです><
397ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:09:06 ID:9AXUFxYG
|Em7/G|C|Em B/D#|G/D Am/C|
半音下げでよろしく
398ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 04:50:49 ID:/zzMJFeg
Am→C
ってとてもキタ━感の強いコード進行ですよね。
399ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 10:54:45 ID:TcbLU/dg
>>397のこと?
400ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:21:09 ID:PXAeDI3F
ええい、音屋は未だ来ぬのか!!
401ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:57:27 ID:LmmGO4Us
>>400
粘着や荒らしに嫌気差したんじゃね?
402ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:00:08 ID:1lggxbvt
言葉でのレクチャーには限界あるしな

cubaseあたりのデータで、解説を読みながら
ピアノロールのデータを見ながら音を鳴らしながら、
体験できる、みたいな教材はないものか
403ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:17:45 ID:Y/CzVBH+
>>401
やっぱそれかなぁ
音屋みたいな識者がいてくれると助かるんだがな
404ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:47:30 ID:VzUfA85i
曲の端々に上手く半音入れてる場合あるけど、
あれはコードでいうとどうなってるの?susとか7とか全く知識ないんだけど
学ぼうと思って。
405ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 20:58:58 ID:1lggxbvt
多分それはテンションだ
406ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:02:50 ID:CdJnrO1i
G B C Am D
G B C Am D

Cm7 G G7
Cm7 D D7

G D Em B C D B
A B C D
G D Em B C D G

E D C E D C
E D C B A D C B
407ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:05:40 ID:XHneGHGD
GM7 F#7 Bm7 D7
Em7 A7 DM7 Bm7

これ好き
408ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:21:03 ID:3xFBG6xI
コサイン波のアタック感がたまらない
409ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:51:53 ID:FYBfLkVX
タンジェント波もあるの?
410ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:48:13 ID:dXOhApMP
爆音になってまうやん
411ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:15:03 ID:bmkXT0bM
ジャズ的アプローチで…
AM7 D7 G#m7 C#9
AM7 D7 G#m7 C#9 C#m7 B#m7 (E9)
まぁ無限ループで。
412ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:16:55 ID:bmkXT0bM
↑誤爆。2回目のC#9はなしの方向で。
413ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:35:07 ID:IdO+N0yb
>>407
お前は椎名林檎か
414ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:20:11 ID:KCFX/Boh
>>413
椎名林檎のなんて曲?
415ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:27:34 ID:IdO+N0yb
>>414
椎名林檎ファンか?
416ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:12:58 ID:0hlBmR/t
【弦-フレット】で、
1〜3-0、4-2、5-3
って何てコード?
Cなんたらだとは思うんだけど……CM7の簡略系じゃないよな。
あとそのまま六弦にずらして
1〜4-0、5-2、6-3
はG13でいいのかな。

とりあえずこのコードが気に入って今曲作ってます。
あとローでCやGを押さえる時、1〜2弦を3で固定してよく弾いてます。
417ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:22:47 ID:0hlBmR/t
あ、CがBになるだけだからC9でいいんですね。
無駄レス申し訳ない……
418ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:31:54 ID:0hlBmR/t
ぐうあああ、7thか……
もうわからん('A`)
419ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:51:39 ID:0AEZwnsq
Am C D Em
ダメカナ?
420ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:00:51 ID:QRmuDj9U
>>416
> 【弦-フレット】で、
> 1〜3-0、4-2、5-3
> って何てコード?
> Cなんたらだとは思うんだけど……CM7の簡略系じゃないよな。

何の変哲もないCmaj7ですが。構成音みりゃわかるでしょーに。
というか本当は前後関係判らないとコードシンボルなんてつけられません。
Cをルートに取りたいならCmaj7 ってだけ。
421ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:11:49 ID:/6rjNg2j
Am Dm Cm G7
422ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:28:42 ID:N3mfh3ql
CGAm
423ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:06:29 ID:Q3qy8H4x
B A C A B A C C A
424ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:20:24 ID:TIfZ2OZY

BA CADE
425ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 03:47:42 ID:hiNkFbPJ
C# C#dim C#
426ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 12:19:27 ID:o9myJQG+
C G Am F
427ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:18:22 ID:YwS8mGv1
KeyがCの時
F-G-A-E or F-G-E-A or F-G-C-E
上の次に F-G-Aとかが漏れてき一番使いやすい希ガス。
428ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:11:10 ID:+f47DDKB
教えない、教えない、ぜったい、おCA7E。
429ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 20:48:22 ID:XRNV1Uhp
擦れ違いですが失礼します。
軽くコード進行考えて詞をのせて弾き語ろうと考えているのですが、
絶対にありえないorしてはいけない進行ってあるんですか?
430ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:29:32 ID:kajyKfW1
あることはあるけど、ポップスの世界ではほとんど意識する必要ないよ。
自由に行きたい方向に行けばよし。

どうせ作る段階で、きれいな流れや展開しやすい流れを中心に選ぶでしょ。
駄目っぽいと自分で思ったらやらなきゃいいし、もっと自然な流れがあると
思ったら、それを楽器弾きながら探してみればいいだけのこと。
431ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:39:05 ID:q2VIg+98
Beatlesヘイジュードの最後のリピート

C B♭ F C 繰り返し (本当のキーはFだけど)

すごい中毒性あるね。いつまでも聴いてられる心地よさ。不思議だ。
432ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:49:20 ID:v7F3SEcp
でも、普通にCDが売られてる曲でも
「お前それはないだろう」的な進行をたまに耳にする

新しいのかセンス悪いのかは紙一重
433ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 06:17:05 ID:tuj6NtyJ
age
434ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:12:40 ID:YxAosekD
Em7b5/A7-13/Dm9/C#9/C6-9
こんなのどうですか?あとは
D7/Gm9/Cm7#9#11
435ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:12:33 ID:mLOxfoUB
>>434みたいに意味も分からないのにテンション乗せれば偉いと思ってるバカって素敵だなあ。
C#9 ってw それに続くC6-9ってw Cm7#9#11??腹痛えwww 多角的なツッコミができるな。破綻だらけで笑える。
436ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 08:26:51 ID:smnrEUIo
よく理論は知らないけど、小馬鹿にしてる>>435もレスが
ガキっぽくて笑える(笑)
まあ装飾音はポップスならここぞって場面で入れて
普段は大人しくしてたほうが引き立って好きだな
437ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:57:10 ID:ffo9YHXU
普通は笑っちゃうよね。
Dm9の後の「C#9」なんて#がテンションにかかるのかCトライアドに掛かるのか
分からないw
それでも普通ならトライアドに#9なんてあり得ないwので、前者、と分かるのだが
434の内容はデタラメだらけなので本来どちらの意味で書いたのかは解らないわけw

ま、前者だとしても7thを省略して表記するなら#9を()で括るとかして区別つくようにするわな。


Em7b5の場合、5に掛かる部分はbで表記しているのになぜか
A7-13 では - になっているw これがbを指しているのか、何なのか分からないw
そして C6-9 も同様。 Cのトライアドに6thと9thを乗せたものか、6thとb9thを乗せた(あり得ないが)
ものか、Cドミナント7の7thを表記せずに省略し、13と表記すべきところに6と表記(そうだったらタコ)
したものに9th、b9thのいずれかを組み合わせたものを意図しているのか、
とかいろいろ推測でき、さっぱり意味不明w

偶然だろうがC#9がDb7(#9)であり、C6-9なる珍妙なコードシンボルがC69を意味しているのなら
Dmkeyのツーファイブがトニックマイナーに解決→そのDm7をpivotchordとして
CメジャーキーのV7のウラに向かいCに解決、と合理的で汎用性の高いチェンジが成立するのだが
こいつのはただのデタラメでしょうなw

で、Cm7#9#11 ってコードは何?あり得ないんだけど?w
こんなデタラメ君が上記を狙って書けるわけないんだから適当なんでしょうねw


>>436
> よく理論は知らないけど
お前みたいな白痴が茶々入れるんじゃないよw
438ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:20:24 ID:b82rfEwP
パワーコードつかったのでなんかいいのありますか?僕はシージーエーエフなんかがすきだす!
439ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:33:33 ID:owDpFMcS
>436のような無知な素人に発言を揶揄されたら>437のような反応をしたくなるのは
人情ですが>434を見たあとの適切な反応としては


435 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/23(火) 22:12:33 ID:mLOxfoUB
>>434みたいに意味も分からないのにテンション乗せれば偉いと思ってるバカって素敵だなあ。
C#9 ってw それに続くC6-9ってw Cm7#9#11??腹痛えwww 多角的なツッコミができるな。破綻だらけで笑える。


プ(笑)

程度で宜しいんじゃないでしょうかね。
440ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:39:02 ID:n6V86705
C→C7 神w
441ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:37:17 ID:ffo9YHXU
>>439

>434を見たあとの適切な反応としては

434 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/23(火) 21:12:40 ID:YxAosekD
Em7b5/A7-13/Dm9/C#9/C6-9
こんなのどうですか?あとは
D7/Gm9/Cm7#9#11


プ(笑)

だろ。誤爆は勘弁してくれよw
442ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:45:21 ID:LES4277k

馬鹿らしすぎて誰も突っ込んでいないのか、今のところスルーされているが
装飾音=テンション という誤用をしていると思しき>>436はかなりの池沼。
こんなのに馬鹿扱いされたらたまったものじゃないなw

443ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:33:53 ID:mboIyq20
テンションなんてそんなもんだ
444ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:28:05 ID:AO6IZcS0
なんか一人騒いでる子どもがいるね。
なんか神経質そう…
445ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:43:41 ID:+FqvXPpt
>>436にレスがガキっぽいと言われたのが相当悔しかったんだろうな。
その後の怒涛の怒り様を見ると。
でも何か余計ガキっぽさを露呈するレスばかりだな(笑)
446ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 21:19:27 ID:ZXz/7X2H
AmとE7だと、確実にE7のがテンション高そう
447ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:50:05 ID:Ca65yAaQ
E7(-13)の方がもっと
448ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:54:53 ID:jbXnRd/0
音屋はこういうとこ、誰にでも分かりやすくきちんと書いてたんだよな。
449ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 01:44:20 ID:/04bV+xM
>>444>>445=無知な素人(笑)顔真っ赤で笑えるw

450ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 08:06:33 ID:TIzdjsgY
まあまあ。君もプライドが傷付いたのはわかったから(笑)
451ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 09:59:12 ID:9F9MOu37
なっ!、やっぱ音屋さんって最強なんだよ。
だれだよ、音屋さんを追い出した奴は!。

音屋さん、帰って来て〜〜
452ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:27:54 ID:kNqZlE7W
C→Em+/C
453ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:09:48 ID:Jp4HCAPV
>>450
朝っぱらから必死で泣けるよ、うん、泣ける(笑)
454ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:31:38 ID:AbXgngW9
とりあえず>>449?は悔しがっているのはわかったw
455ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:40:20 ID:HPvNtiwR
>>454=装飾音君(笑)ミジメwwwwwwwwwwwwww
456ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:41:36 ID:zu9sGeI8
装飾音=テンションという誤用をしていると思しき池沼>>436
懸命の粘着でひとり戦うがスキルが足りないので勝機は皆無(笑)
457ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:45:15 ID:HPvNtiwR
434 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/23(火) 21:12:40 ID:YxAosekD
Em7b5/A7-13/Dm9/C#9/C6-9
こんなのどうですか?あとは
D7/Gm9/Cm7#9#11

これも面白いが↑


436 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/24(水) 08:26:51 ID:smnrEUIo
よく理論は知らないけど、小馬鹿にしてる>>435もレスが
ガキっぽくて笑える(笑)
まあ装飾音はポップスならここぞって場面で入れて
普段は大人しくしてたほうが引き立って好きだな


これも凄絶w 装飾音≒テンションってか?wwwwwwww
458ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:53:21 ID:Y2HrhLLk
A→B→C→D→E→F→G
これで名曲を書いてみたい。
459ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:09:29 ID:Zaje0d7f
スレが荒れております(´-`)
460ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:19:12 ID:wgwC1mcv
なんか同一人物が必死に436を否定することで己のプライドを保とうとしてるな。
カコワルイ(゚д゚)
461ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 08:37:06 ID:MtcemH0L
ウム。引用ばっかしてウザイのが一人いるな。まあスルーしとこうぜ。
彼もいろいろ普段の生活でつらいことがたくさんあるんだろ。
コードの話しようぜ。
462ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 10:31:38 ID:zp0o20UE
436のとっても分かりやすい自演ショー、超笑えるw
463ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:26:06 ID:GqOOtlGr
このスレムズイwww
464ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:27:28 ID:9JmGVtbi
>>436
>>450
>>461
>>444
>>445
>>454
>>460

毎朝朝8時、夜7〜8時に登場し同じ文体で自分に相槌をうって笑わせてくれる装飾音クン(笑)
465ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:35:25 ID:TvSJTdbW
キミ、何故そんなに躍起になってるの?みんなが迷惑してるのに
全部>>436さんの自演だということにしたいのかな…?
466ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:51:17 ID:K3TCnPq7
いまどき自分に敬称をつけるという寒い自演を繰り広げる低能436萌え            
いつも単発IDだしw
467ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:52:25 ID:9JmGVtbi



465 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 12:35:25 ID:TvSJTdbW
キミ、何故そんなに躍起になってるの?みんなが迷惑してるのに
全部>>436さんの自演だということにしたいのかな…?



============自分に敬称をつけるのはやめましょうね(笑)===========
468ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:29:50 ID:zp0o20UE
>>465
いやぁ、君ってホント、滑稽な人だねw 436君(笑)
469ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 14:57:09 ID:W+w0KdlK
>>466-468が同一人物なのは言うまでもないが、実は>>465も同じ人
470ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:28:01 ID:9JmGVtbi
>436祭っすかw
471ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:34:46 ID:Pblk99xI
誰がどう見ても>>435の自演だろこりゃwwww必死スギwwwwワロス
472ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:15:24 ID:eZbAikUL
初めて作った曲のコード進行が
E♭m→G♭→A♭→G♭→E♭m→G♭→A♭→E♭m
だった俺は本気でプロを目指している。
473ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 23:06:41 ID:crmFQMq9
>>472
悪いけど、ごく普通のコードじゃん。
♭6つの変ホ短調で、A♭で移動ド階名のファが#になる(Cナチュラル)
のところだけがスケール外で、これはドリアンスケールとみなされるだけ。
当たり前のコード。
474ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:23:38 ID:FKgrLVAV
そういうネタなのでは
475ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 01:21:04 ID:CqLLrQoc




471 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/26(金) 21:34:46 ID:Pblk99xI
誰がどう見ても>>435の自演だろこりゃwwww必死スギwwwwワロス




IDの概念も分からない哀れな電波、>436(笑)
476ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:51:07 ID:7PQBUXFy
どうでもいい話でえらい伸びてますなあ。
分かってる人も変に煽らず指摘なり説明なりすればいいだけのことだと思うのに。

>>434
>Em7b5/A7-13/Dm9/C#9/C6-9
→in C:|Em7-5 |A7(-13) |Dm7(9) |Db7(+9) |C6(9) |

C6-9というのは6(9)の和音だね。このコードは、6thと9thで出来る完全4度の
響きがとりわけ重要なので、少なくとも9thが-9thになることはない。

C#9[=Db7(+9)]の#9は、pedal point(保持音)というやつ。コードが変化しても
同じ音をずっと引っ張るテクニック。ここでは、Dm7(9)からEの音を引っ張って
後のC6(9)まで繋げている。詳しくは>>198で書いたのでそれを参照して。

Db7はG7の裏コードだから、普通にG7(13)とさせてもいい。オルタードテンションの
エグイ響きが気になるならこっちの方が自然。
ベースライン、和音そのものの響き、メロディラインとスケールを考慮して、
その時どきで効果的なコードを選びたいもの。

※例えば、マイナーキーの曲のドミナントでE7(+9)の代わりにBb7(13)を使うと、
Gの音が自然な響きになるので、Aナチュラルマイナーのスケールによるフレーズが
乗せやすい。その反面、E7(+9)の持つ鋭利な緊張感は薄れてしまう。
そういったニュアンスの兼ね合いをどうするかという問題。

あと、こんな形で出てくるA7(-13)はひと頃の杏里の大好物(というか、編曲の
小倉泰治氏の好物?)でしたな。角松敏生っぽくもあり。
477ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:58:00 ID:gneIgRr/
>>476


>437で解説されてるのに既出マジレスは痛い。
478ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 12:01:34 ID:7PQBUXFy
>D7/Gm9/Cm7#9#11

最後のCm7(+9,+11)が問題あり。
まず、マイナーコードで+11thというテンションは付かない。もの凄い例外は
あるけど、まず無視してOK。
ちなみにメジャーコードに11thのテンションは付かない。3rdと短9度でぶつかる
から。どうしても使いたい場合は3rdを抜いてsus4として使う。
メジャーは+11thだけ、マイナーは11thだけ、とセットで覚えておくといいかも。

あと、マイナーコードでの+9thは3rdと一緒の音なのでこれも付かない。

C7(+9,+11)だったらとりあえず問題はないけど、そのテンションを使っている
理由が明確でないかな。特に+11th。
これだったら、Gm7(9)の9thを引っ張ってC7(13)とかするといいのかも。
479ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 12:31:48 ID:7PQBUXFy
>>477
いちおう、>>437を踏まえた別部分での補足なんで許してくださいよ。

これと関連して、コードネームの読み方。現実問題としてこういう書き方には
よく出くわします。
いちいちツッコミ入れる前に自分で補えるようにしとくといいかも。

C+9 C#9 =C,E,G,Bb,D#
C9 =C,E,G,Bb,D
書いてない場合でも7thが入る。

C+11 C#11 =C,E,G,Bb,(D),F#

この場合も7thは付く。9thは演奏全体を見て判断。
稀に、C+11がCmaj7(9,+11)だったりすることもあるので、スコアから判断。
特にトニックの時に使われている場合は注意。

C13 =C,E,G,Bb,(D),(F#),A
Cm13 =C,Eb,G,Bb,(D),(F),A

11thの音を使う場合、>>476で書いたようにメジャーコードとマイナーコードで
使えるものが変わってくるので、その辺も自己判断。

厄介なのが、例えばC-13とだけ書かれてて、他のテンションもオルタードしている
場合があること(=C7(+9,.-13)、C7(-9,-13))
一応、C7(9,-13)のようにテンション同士がトライトーンになることは少ないとか、
あとは使われているスケールから判断。
判断が付かない時は7thだけ補って後は触れずに置いとくのが無難。

一番いいのは、テンションを書く時はなるべく略さずに全部書くってことなんだけど。
480ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:05:01 ID:xUmBdtGo
>>478さんすげー。俺と友達になってください
481ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:14:04 ID:FKgrLVAV
細かく言わなくても通じる時は略しちゃうからな
細かく書いたところでボイシングまで伝わる訳でなし、
コードネームだけ渡して演奏させるのはそれで十分な時だけ
482ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:58:33 ID:evZTHTnm
こういう進行いれると!
かっこよくね?
C#m.D#m.E.F#.
483ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:16:09 ID:YlOJKPoh
>>482
ただのスケール通りの並行じゃん。(Key of B(H))
484ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 01:56:30 ID:EZtT1+33
そうか。こうだったら
C#m.D#m.E.D#m.
C#m.D#m.E.F#.
485ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 11:45:34 ID:210YKzL/
>>482
♪ギリギリでいーつも生きていたいからーアーア〜
486ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 17:03:55 ID:EZtT1+33
それはなんて曲?
487ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 00:40:24 ID:OgGHwNia
装飾音祭に乗り遅れた。
488ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:07:01 ID:P69aMw+l
Cm7#9あげ
489ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 01:34:37 ID:QuId/2Vc
マイナーコードの短3度と#9thは同じだとどれほd(ry
490ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 02:53:35 ID:XlC2H02h
Amの13ってfだっけf#だっけ
491ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 10:27:29 ID:ws+4SZKa
アメリカではF#だという説が有力
492ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 19:52:28 ID:zr9uvyFw
普通にI→Vm7→IVみたいなの気に入ってんだけど
ドミナントマイナー7ってサブドミナントの代理なの?
応用パターンもっとあったら教えてくれ
493ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:12:34 ID:grxw9uGc
I-Vm7-I って繰り返せる
I-VIIb-I と音が似てる
494ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 03:47:10 ID:k2C/Gs5l
>>492
ドミナントマイナーって言葉はおかしいんじゃないかな…かな…
495ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:06:55 ID:Vj0PpFED
確かに聞いたことないけど、「サブドミナントマイナー」は有名だよね・・・よね・・・
496ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:59:25 ID:S+3rB80J
>437でガイシュツなのにその必死な長文はなんなのですか??
497ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 17:10:38 ID:GBfPE1Bu
ぐぐったら存在するけど
導音もトライトーンもなくなっちゃって、それはドミナントと呼べるのかと
498ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 20:25:13 ID:qNzxW7Ix
逆に言えばドミナントには導音もトライトーンも含まれるってことですかね?
499ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:12:29 ID:RGYMQZo9
IIm7/V って、一応ドミナントに分類すると思うけど、
トライトーンも導音も含まれてないね。
500ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 01:24:31 ID:pgW19bg7
話題の中で「機能」としてのドミナントと「和音」としてのドミナントが混在してるから。
ケーデンス、ドミナントマイナーなどは前者の、
トライトーン、セカンダリドミナント、ブルース化などは後者の議論。
501ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 02:00:57 ID:Ri3UKe9u
おだ、むづがしいごどはよぐわがんねぇげどもぉ、
G→Cっで弾ぐどおぢづいだ感じがするんだぁ…
502ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 17:09:06 ID:YNWCuQSq
5弦の3
4弦の2
3弦の4
2弦の3

このコード好きなんですけど、なんて名前かわかりますか?
503ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 17:17:47 ID:CCTuO+Sw
CM9
504ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 17:17:52 ID:fTRT5ja3
ワロタww
505ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 18:29:05 ID:m3nCwBqp
A、G、Fすげー普通だけどかなりすきよ
506ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 19:59:31 ID:iJsrWkOh
気付くとDを弾いてる。ただずっとDを弾いてるだけ。
507ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 20:03:13 ID:uiDpgu9N
>>506
6弦が可哀想じゃん。
508ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 20:21:18 ID:DUtTeBgM
>>502
Cm7♭5(6、9、13、21、77)だよ
509ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 20:25:01 ID:OCW69ISe
>>505
コーヒーギフトか。
510ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:25:50 ID:YNWCuQSq
>>508
ありがとう
511ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:56:51 ID:CCTuO+Sw
>>510
それちがうよ
512ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:01:40 ID:X3/ahYF2
A+3=C
D+2=E
G+4=B
B+3=D

CM7に9を足したコードで、CM9と書く
513ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:08:24 ID:vGQJDIsx
裏コードに飽きてきました
514ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 08:04:31 ID:5j3KU6Cv
何を裏にするかのバリエーションでまだ遊べる
515ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:42:42 ID:6sQZcXfX
そか〜
まだドミナントの裏コードばかりです
516ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:30:36 ID:Di1uRvJZ
C・・・すなおなコード
C7・・・にごったコード
Cm・・・かなしいコード
Cm7・・・かなしくてにごったコード
CM7・・・おしゃれなコード
517ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:58:57 ID:BCVBXQ8h
ドミナント意外裏って使えるんですか?初心者でスンマセン。
518515:2006/06/11(日) 13:08:57 ID:JmFNEkPC
自分が言ったドミナントとは、V7のことです。
IV7の裏もいいかも。
519515:2006/06/11(日) 13:11:19 ID:JmFNEkPC
あ、間違えた、VII7の裏だた。
520ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:38:03 ID:j4C4B4bh
トライトーン代理できるドミナント7同士を裏コードと呼ぶ。

それに関わらず何らかの形で代理関係にあるコードを「裏コード」
と呼んでいるのは理論囓りたての厨。
521ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:36:55 ID:3HVBxftO
んなこと言っても、メジャーマイナー問わず、全てのコードに対して
ドミナントモーション取れるんだから、実質裏コードはどこでも使える
飾り的に半音上のコードを黒玉で入れてみたり、
長2度下降があったら真中にもう一つ入れてみたり
522ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 16:31:04 ID:3HVBxftO
E7 D#7 D7 C#7 C
みたいなものあり
523515:2006/06/11(日) 19:27:45 ID:DfKj4rjn
(´-`).。oO (俺は代理コード=裏コードとは言ってないけどね)
524ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:56:38 ID:Hp04EWef
C G Am E F G
この次に一音だけ何か入れたいんだけど何がいいと思う?
525ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:06:54 ID:71Sw5Myk
つかその最後にGが来るのが考えられないんだが。うわあああああああああああああああああああああああああああ虫がいるわああああああああああああああああああああああああああああああああ
526ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:15:12 ID:CLkZ3kTV
>>523
じゃあ>>519で言った「VII7の裏」ってどういう意味だ?

…おや、IDが違うな
527ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:40:39 ID:JfBRKG6/
>>521
アホですか。トライトーン代理 と藻前の話には何の関連性もないぞ(笑)
528ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 03:08:08 ID:crZTPBOu
>>518はドミナントの代理コードVII7b5を裏コードだと思ってるんだよ。
そして「VII7b5」を「VII7」と間違えて書き込んだわけだ。
529ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 07:53:10 ID:1QgzgTyP
7度7b5thをドミナントとして使うのは実戦的にどうなんだろ、、、
メジャーで使われ難い理由は、マイナー感が強過ぎるわけで、
鳴った途端にマイナー調2度のSD感が強烈過ぎる。
3全音と導音を含むのにCに解決するのが不自然に感じるのは、
そもそも7度7b5thの解決先がCではなくAmであるからだと思うよ。
530ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:30:34 ID:MNMJCpFj
>7度7b5thをドミナントとして使うのは実戦的にどうなんだろ

Key Cとして
言うまでもないけど普通はAmへ向かう2-5の2として使う
ドミナントとして使うならBm7-5という標記はしない

取り急ぎ知ったか背伸び厨の>>521>>515は死んでもいいよ^^
531ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 13:40:33 ID:qEz3G1hS
521の外しっぷりに感動しますた^^;
532ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 17:37:50 ID:MNMJCpFj
典型的背伸びクンだからな(^^ゞ
533ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:58:31 ID:JfBRKG6/
なんも分かってないのに分かってる面して抽象的なことを言ってもすぐに付け焼き刃とばれますなw
534ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:11:26 ID:c7syOQWU
Em D CM7 Bm7
535ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:21:42 ID:tvM3B7wf
>>524
オアシスのドンルクと同じじゃねーか。
それをごまかすために1音入れたいのか?
536ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:44:37 ID:kYNbqeO7
ドンルクは普通のカノン進行じゃん
あえてオアシスならリブフォエバーのサビ
ってかお気に入りの進行だから何の曲でもいいんだけどな別にw
537ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:01:04 ID:DFgYIrVX
あげあしとりばっか
538ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:59:07 ID:p2hSpWFN
みんな背伸びしたいんだ
539ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 21:54:39 ID:VjRJJhn2
ツンデレ大好きな俺が来ました

 や ら な い か ? 
540ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:03:20 ID:Bu4TTdKP
うほ!井伊直弼
541ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:17:50 ID:aX96mbRV
アイワズゲイ
542ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 12:02:18 ID:VwLJfQ02
Fm→Gm→A♭→B♭→Booon
543ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:49:04 ID:oDE0GJY3
>>502
コードはあんまり詳しくないけど構成音からすると
Cm69-5orC69-5 かな?
544ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 08:35:49 ID:vJCASrPd
あげ
545ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:42:13 ID:6ofOumZb
>>543
なんでウソつくかな、次のレスで答えは出てる
546ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:36:23 ID:h2G3IDDy
またこいつか
547ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:21:54 ID:6ofOumZb
>>546
なんかごめん
548ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:19:13 ID:7FAGu7Hc
みなくるステージってとこからメール来た人いる?
549ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:21:10 ID:7FAGu7Hc
すまん、誤爆した
550ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:54:10 ID:5oSvlnGu
それってエマニエル坊やみたいのが車の上で回ってるやつ?
551ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 14:32:22 ID:3kLUsElO
疾走感があるようなコード進行キボン
552ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:01:20 ID:PwZLW0v0
>>551
ワンコード!
553ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:27:17 ID:odbJ8yYc
>>551

E G A Bb A G E D E -

1音符1コードで。すべてメジャーの平行。
554ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 17:47:54 ID:zyR1zJuS
1音符1コードといえばこれですよ

http://www.songtrellis.com/picture$755
555ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:11:29 ID:e8GHGLai
あげ
556ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:50:30 ID:nVw57z2a
あげてもいいかしら?
557ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:40:41 ID:aSuPeG04
あげていいよ。
558ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:43:43 ID:zZ5JuvM0
アゲ
559ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:47:43 ID:BkTJSf+Q
もうだめかしら私たち
560ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:10:03 ID:lXLcTPYZ
>>559
まだまだこれからさ
561ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:03:08 ID:lx5hBCP7
A→G→E
562ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 10:57:13 ID:lBGoIHGP
ギターでKEY=Dでのいいコード教えてくださいm(__)m
563ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 14:10:19 ID:0MTPi9XO
D→Em→F#m→G→A→Bm→C#mb5
564ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:49:02 ID:OpKsw9ff
もうだめだわ・・・無理よ・・・
565ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:44:42 ID:zl2wnJM9
イントロ
Fm7−Em7onG−Em7−Am7
Fm7−  G  −Am −A  って作ったんだけど、この後どうしよぅ,,,
昔のエーベックスとかアニソン見たいなエレギが入りつつメロディアスなのが作りたいんだが。
アドバイスきぼんぬ

マジレス待ってます。

、、、くれぐれもマジレスでお願いします!
566ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:57:14 ID:ZAMTpe6b
F→Fm→Em→Am→F→G♯→G→G7−F♯maj7
567565:2006/07/11(火) 04:23:49 ID:s+ByWccZ
>>566
おおすごい書き込みが!ありがとうございます!
・・・・と、ちょっと質問なんですが。

Fm→Em はサブドミナントマイナーからトニックCメジャーの代わりのEmに行くって事で分かるんですが、
F→G♯→Gってどうゆう構造なんでしょう?
パッシングデミニッシュみたいな感じで単なるアクセントみたいな感じなんでしょうか?
あ、あと、G7→F♯Maj7 は置換ドミナントの半音進行ってことでこのあとのキーは
F♯メジャーキーということで大丈夫でしょうか?

よろしければご教授をお願いしたいです。
568ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:27:52 ID:IhM6fh6h
>>567
理論はあまりわからないので・・・
ちなみにF♯maj7の後はまたFに戻ります
569ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:51:50 ID:OYiK2Rvd
Bm→G→A→D

Cadd9→G→B→Em G7
を繋ぐ進行でいいのありますでしょうか
570ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 18:11:01 ID:gr3Q2VeH
>>569
二つの進行はキーが違うから、どちらかのキーに合わせれば上手く繋がるよ。
571ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:32:11 ID:4RAonE7b
>>569
綺麗に転調する曲っていいよね

ナイトメアの茜って曲かっこいい
572565:2006/07/13(木) 06:29:14 ID:KXPDFGyg
>>568
そうでしたか、、、でも、いい進行をありがとうです!
573名無しがここにいてほしい:2006/07/13(木) 14:43:03 ID:A/BfmA54
このコード進行はどうかなあ?

Bbm→Ab→Gb→Fsus4→F
574ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 14:45:49 ID:I0O3ik6G
C→C→C→B
575ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 14:58:40 ID:fX+SMksY
S→E→X→S→I→T→EEE
576名無しちゃん:2006/07/13(木) 19:34:22 ID:55Kjgvm8
バラード感たっぷり!!
Dm→Gm7→C→F→Bb→Bdim→Esus4→E→Dm7→G7→Cmaj7→Csus4/F→Am7/F→Bb→C7→A7/C#→Dm

が大好きなコード進行です。
577ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:04:12 ID:Xf83vTV/
作曲系のなかなか良いサイト(ブログ)
理論はちょっとしかないけど「作曲のコツ」ってやつが結構なるほどなと思った。
http://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/
578ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:07:57 ID:HtBzgs66
>>577
宣伝乙。
579ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:56:17 ID:oojs0J6U
「教えたい!」を通り越して、
「カウンセリングしたい!」まで行き着いてるんだな
580ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:59:13 ID:vZj3QK2M
スレ違いと知りつつ失礼します。
メロディに対して何のコードを付ければいいのかサッパリわかんないのですが、どういう理論でコードが決まるのか教えてくれませんか?
581ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:01:25 ID:XlyGEy2t
自分で作ったメロディなら、
同時にコードも発生してるような

他人が作った場合には、コードも鳴るまで歌ってみる
582ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:56:26 ID:81NVylvu
>>580
なんでさっぱりわからないかと言うと、あなたがkeyというものを理解出来て無いから。
たとえば、「ドレミファソラシ」これはドから始まるイオニアンスケールで
出来ている音階。
key=イオニアンスケールの始音。すなわちドレミファソラシはkey:Cというわけ。

そしてkeyには基本的に使用する7つのコード(4和音)というものがあります。
これをダイアトニックセブンスコードといいます。

コードというものはスケールを1個とばかしに重ねて作られています。
イオニアンスケールを1個とばかしに重ねるとC△7(シーメジャーセブン)と言うコードです。

ドリアンスケール(ピアノの白鍵をレからドまで弾くスケール)を1個とばかしに重ねると
Dm7(ディーマイナーセブン)というコードになります。

この方法で一つづつずらしながらコードを作っていくとダイアトニックセブンスコードの
出来上がりです。これをモード旋法といいます。

初心者は、手始めにこの辺から理解する事をお勧めします。
583ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 01:50:32 ID:YqPifFQA
どこまで行っても、理論的にはコードは決まらないって

メロディ→コードという方向じゃなくて、
脳内で鳴ってるコード進行をオケにしてメロディを作ってるから
で、後付けで、そのメロにそのコードが当てはまる理由なら理論で説明できる
584ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 02:02:57 ID:cwgz9a4B
>>582

> この方法で一つづつずらしながらコードを作っていくとダイアトニックセブンスコードの
> 出来上がりです。これをモード旋法といいます。


またここにも旋法とコードスケールの区別がついていないのに
初心者相手に知ったか能書きを垂れる方がひとり ><
585ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 02:29:36 ID:xnJ8Gazq
優しくレスありがとうです。
keyがDだということはわかるんです、メロディを考えて歌詞も書いて楽譜も書いて…でもコードがわからないorz
何か決まった流れ(進行?)とかあるのかとD→Bmと弾いてみてもなかなかしっくりこない。
例えば、小節内にこの音とこの音があるからこれはこのコードだ!みたいな法則(?)があるんですかね?
586ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 02:51:46 ID:YqPifFQA
無い
フィーリングが全て
ポップスならコード進行は数えるほどしか無いから、
片端から弾いて自分のものにしてしまえば、判るようになる

たまーに、1曲の中で1個所くらい「?」なコードがあったら、
それはベース音と聞き取れる音と、多少の知識を頼りに探す
587ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 02:52:07 ID:81NVylvu
>>584
あなた本当にモードと言うものを理解していますか?
モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?
初心者にその説明はまだ早いでしょう。
588ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 02:57:18 ID:81NVylvu
>>585
そのkeyで使えるダイアトニックコードおよび各コードの機能まで
解っていないとどうしようもないですよ。

フィーリングを形にする手段がないのでは何も作って無いと同じです。
感じたままの曲をそのまま脳外に出力するには知識なりテクニックが必要。
589ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 04:40:17 ID:xnJ8Gazq
確かに言われてみれば何も作ってないのと同じですねorz
何か「だれでもわかる音楽理論」みたいな本を探して読んだんですが、始めから専門的な用語ばっかり出てきて、わかりやすく書いてあるのがなかなか見付からないし、周りに教えてくれる人もいないorz
もっかい勉強してみます、ホントにありがとうございましたm(_ _)m
あ、ちなみに自分が好きならコード進行はありきたりですがC→G→F→Gですね。
590ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 05:13:27 ID:81NVylvu
>>589
理論学んで良い曲が書けるなら、時間を買うつもりで専門学校でもいってしっかり
修得する事をお勧めしますよ。
理論ごときで膨大な時間を解る保証のない独学に費やすのはもったいないと思います。
理論なんかさっさと覚えて他の時間をいろんな音楽吸収する時間に使った方が良い。
591ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:43:12 ID:CwTNUWEk
メロディ弾くと勝手にコード付けてくれるキーボードとかあるじゃん
あれはどういう仕組みでやってるんだろ
592ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:54:20 ID:WQaK/g8p
>>587
はぁ?
俺は藻前の モード旋法、などという「俺用語」のバカっぷりを指摘してるわけだが。

旋法とコードスケールの区別がついてないのがバレバレ。
こんなバカの分際で初心者にご託並べて悦に入ってるんじゃねーよ、厨が。
593ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:13:43 ID:z7WhDJcE
しかもアイオニアンスケールな。どうでもいいけど。
594ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:04:28 ID:gatuDQoz
ついでにコーヒーはカフィーな。どうでもいいけど。
595ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:38:09 ID:jY7HFGDT
外来語の表記より、「1個とばかし」のほうが変だろ。
2度書いてるからtypoではなさそうだし。
どっかの方言?

内容がデタラメなのは言うに及ばずだが、
どう突っ込んでいいやら困り果てるほど酷いのであまり触れたくない(w
596ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:12:25 ID:b5AESNri
>>587
> >>584
> あなた本当にモードと言うものを理解していますか?
> モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?
> 初心者にその説明はまだ早いでしょう。

バカじゃないのか、こいつw
1からじゃなくゼロから勉強しろ、知ったか厨。
597ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 03:03:14 ID:/dD3YGDf
モチツイテチョ
俺の好きな進行
Dm7 C#M7 C69
あ〜今終わりましたか。な感じが好き
598ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:19:11 ID:VE508phm



>>587
> あなた本当にモードと言うものを理解していますか?
> モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?

モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?
モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?
モードとは音の階段の歩き方の事ですよ?


腹痛いw 詭弁の見本のような妄言、乙w 糞みたいな詭弁で誤魔化さずに
カインドオブブルーのSo whatで使われたモードへのアプローチと
コルトレーンがimpressionsにおけるモードへのアプローチを例にとって説明してみろ。

>>582
ツッコミどころ満載ですな。全部指摘したらきりがないから一部分だけ。

> key=イオニアンスケールの始音。
違う。始音、なんて概念もない。せいぜい軸音か主音だな。
599ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:10:37 ID:UlMxbWHb
音楽理論ほど曖昧なものはないのに
600音屋 ◆q2LIQUIDpY :2006/07/23(日) 21:54:46 ID:GjdblgES
・・・・・・
601ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:41:48 ID:h6tYxxzC
アイオニアン、イオニアンどちらも正しいが
どっちかって言うならイオニアンの方が古くね?
言葉っていうのは時代の流れで変化するものって歴史のセンセが言ってた。
602ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:23:16 ID:bCovTU3A
CDEFGAB
イドフリミエロ
603ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 14:43:21 ID:J9vz9ojB
DonC#の抑えかた教えてください(´・ω・`)
604ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 15:53:47 ID:aDms1Twh
2
3
2
x
4
x
605ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 05:31:15 ID:JTw2V1p1
>>603

5
7
7
7
5
9
606ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:39:00 ID:ohRkxUlE
保守
607ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:38:25 ID:6lCGydNT
保守
608ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:54:46 ID:j7B0mshH
Em→CM7→D→B
しっとり。
609ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:32:06 ID:BXP+0hP7
ほしゅ
610ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:39:07 ID:I3LNPx4S
Em D CM7 Bm7
付け加えて見た
Em D CM7 Bm7 Am D G B7
611ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:46:12 ID:IU54A42A
カポ2のときに
C→G→Am→Em7→C→G→
ときて終わった感がほしいんですけど、この後どんな進行にすれば良いですか?
612ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:27:59 ID:en7xfsEC
>>611
この場合は C Am のどっちかで終わった感が出る。
カポがどこにあろうと全く同じ。
613ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:32:00 ID:/mF5ZAzh
>>612 ありがとうございます。とりあえずやってみます。
614ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:03:36 ID:VZsY6cKe
>>611
ベタだけど
→G7→C とか
→D7→G とか
→B7→Em とか
611に書かれているモノの前後の進行を全く考えなかった場合ね。
615ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 00:49:49 ID:56Pl9ZEY
空とか天界みたいなコード進行ありませんか?

質問だけじゃあれなんで
D→C→Bm→Gm
616ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 03:07:16 ID:Flr6hHO4
ほしゅ
617ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 05:07:32 ID:rgGqUv/i
>>615
コード進行だけだと厳しいんじゃない?
618ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:02:56 ID:Ed8LM0hQ
Cadd9(onE)
Gadd9(onA)
B7(onD#)
B(onD#)
C#7(onB#)
のコードを教えて頂けると嬉しいのですが…
619ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:27:18 ID:Prsls6Fs
そもそもスレ違いなんだが質問の趣旨も意味不明だな。
コード教えてって、、、書いてるじゃん。
同音異名を知りたいって事か?それともフォーム?
620ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 20:01:03 ID:Cgl+rt5A
>>618
マルチするな
ぐぐれ
621ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 20:02:17 ID:9QtnSi/c
キーD♭のとき
D♭→E♭→A♭9→G♭→Fm→A♭9→G♭→Fm→あとは自分で好きなように
の進行がすき、E♭がドッペルドミナントなんでここぞって時に使うといい。
622ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:21:49 ID:Ed8LM0hQ
619

あ、すみませんフォームです… 
過去スレにも書いてあったのでいいのかな、と思ったのですが…
623ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:30:22 ID:Prsls6Fs
ONから先は概ね無視していいって解る?
後はここでも見てみ
http://music.j-total.net/cd_book.html
624ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:37:13 ID:Ed8LM0hQ
概ね無視…?
625ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:39:50 ID:Prsls6Fs
じゃあ無視でいいよ。シカトシカト。
626ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:20:55 ID:Ed8LM0hQ
onから後はシカトしていいってことですか?
それでも問題ないんですかね?
627ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:25:12 ID:Prsls6Fs
オンコード、でググりな。。ベースの人の音を指定してるだけだ。基本的には。
628ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:34:19 ID:cfQUMmkZ
>>627
バカ発見
629ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:44:11 ID:NpT2eniP
2度とか4度違いのonは無視したらダメだろ
むしろそこがキモ部分
630ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:49:12 ID:Prsls6Fs
まぁそうなんだけど、ほら、最初からカンペキ目指して手も足も出ないよりは
まずは正しい演奏の範囲で手が動いた方がいいだろ。
631ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 14:47:56 ID:aylzmead
必死だな
632ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 15:30:44 ID:87sYfCUX
Am-FM7-G-E7という循環コード。
633ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 16:09:07 ID:bUaf5BHc
ベース音の省略は和音の感受性次第だなぁ。
オンコードってペダルだったりクリシェだったりするわけで、
その動きに気づかない人が省略しちゃうんじゃ?

カラオケの伴奏が「原曲と違う!」って気づかないような人は省略するだろな。
634ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 16:38:03 ID:ZpyniKSV
あの…GとGonDって全然音違うじゃないですか、
だから省略しない押さえ方を教えてほしいのですが…
どなたかお願い致します
635ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 16:47:44 ID:uQ5UsUtT
C F ConG G7 C
行儀正しいカデンツ
ConG→G7の時バスはオクターブ下降する
636ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 17:50:28 ID:HRu/eh3h
CM7→FM7→Em7→Dm7→Dm7/G→最初に戻る
637ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 00:46:14 ID:Y/TdEYEo
>>634
レギュラーチューニングだと 6弦E 5弦A 4弦D 3弦G 2弦B 1弦E だよな。
で、6弦のEと1弦のEは2オクターブ違う。
ギターは1フレットブリッジ側に移動したら半音上がる。
あとは自分で考えろ。スレ違いなんだからもう来るな。
638ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 03:18:37 ID:DIDTOZI6
ギターで凝ったコードは_
639ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 06:34:21 ID:fYPt1Xts
>>638
_じゃないよ。
同時発音は難しいけど、5thや場合によっては3rdを省略してテンションを優先するなどで、
逆にすっきりしたオンコード形式にになったりする。
640ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 15:49:27 ID:DIDTOZI6
キーボードでもそれはするけど

例えば、
C E F A
みたいな音の並びが鳴らせない
基本的に解離配置のみ
641ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:00:24 ID:vX6deEI7
例えば>>638みたいなヤツは自分が提示した音並が
何てコードかを理解出来てない。
642ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:18:58 ID:2LqBXc42
>>640
0
1
0
2(harm)

カポ5
643ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:19:31 ID:2LqBXc42
間違えた
0
5
6
7harm
644ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:20:11 ID:gShNCNKt
C6→G→F→G 循環
の終わりはC6→Cにしてるんですけど、悲しい感じのまま終わるのはどういうコードがいいですか?
645ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:21:18 ID:2LqBXc42
0
6
5
7harm

だった。いったいオレはなにをやってるんだwww
646ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:28:08 ID:vX6deEI7
>>644
C6のままで完全にトニックには解決させない
ってのでどう。
647ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 01:48:44 ID:sh2FkocL
>>644
C6→C7(9,13)(no 3rd)なんてのはどう?
648ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:26:27 ID:08HD0KId
>>646
C6がトニックなんだがお前はアホですかw
649644:2006/08/08(火) 22:27:36 ID:PC5HwfMd
色々意見ありがとうございます
>>646さんので行きたいと思います。

度々質問なんですけど、
F     G    C6
ララシド レーシー ドー
だと平和的なんですけど、どんなメロディがいいかご教授願いたいです。
650ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 18:29:29 ID:HaekQ7vI
>>93-94
糞ワロタ
651ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 01:30:01 ID:jaBVT0/r
C   Dm   G E7 Am
652sage:2006/08/15(火) 00:53:52 ID:5p08GEQh
>>647
テンションつかいたい盛りなんだろうな。
この夏、何か理論書でも読んだのか??
653ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 03:53:52 ID:ZueTkzSX
テンションを頻繁に使うような音楽をやってる連中はテンションの指定なんてしないしね。
テンションは任意で入れるのが普通だからさ。
一所懸命嬉しそうにテンション満載してる奴は日頃はロッ糞w
654ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:29:40 ID:G6vbR5T4
>テンションは任意で入れるのが普通だからさ


?????
655ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:02:50 ID:k1On/8Ts
テンションを頻繁に使うような音楽をやってる連中はテンションの指定なんてしない

テンションを頻繁に使うような音楽=ジャズ

ジャズの人は事前に何のテンションを使うかなど決めていない。全部即興で決まる
(書き物をやるビッグバンドのリフ等除く)

つまり「テンションは任意で入れるのが普通」ということになる
656ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:35:34 ID:X6fnv8gb
せっかくこうゆうスレなんだから珍しいコード進行書けやアマチュアども!

Dm→ Am→C→G
657ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:39:24 ID:rMSRCwlY
A C/D C
658ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:47:39 ID:UzYv5opu
Am/Pm
659ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:52:51 ID:Hl6sDuW7
お気に入りのコード進行について語るスレなのに、
テンションを細かく書かなかったら、面白くないじゃん。

テンション部分が「お気に入り」の場合だってあるんだし。
660ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:50:32 ID:hJlJKWXq
正論だと思うし、スルーしろとも思う。
661ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:56:19 ID:EdjPw4RJ
なんで?テンションってジャズだけの特権じゃないでしょ?
ポップスでもAORでもR&Bでもフュージョンでも、、あらかじめ決まったテンションを伴って
演奏する場合なんでいくらでもあるじゃん。
662ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:58:16 ID:hJlJKWXq
いや、だから正論だって。正しいって。そう思う。
だからマトモな人はアホをほっとけ、と。
663ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 01:25:41 ID:yvuYiwpJ
>>655
>テンションを頻繁に使うような音楽=ジャズ

限定ですかwwwwwwwwwwwww
イコールとか使ってマジきめぇwwwwwwwwwwww
最近ジャズ聴いて興奮した中学生ですか?wwwwwwwwwwwwwwww
夏だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 01:27:50 ID:iBnDQAyl
煽りはスルーする〜
665ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:02:53 ID:QQggUEuy
ジャズはな、テンションよりむしろスケールなんだな。
コード表記にテンション指定してある場合、
それはスケールを指定してるのと同じ事なんだな。
666ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:38:54 ID:tqDhNBPK
>>663
何興奮してんのロッ糞君w

トライアドに6th付加しだたけのコードをドミナントと勘違いしてた白痴はお前だろ。
667ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:55:53 ID:bbeAahMO
もうavoidだけ指定しとけ
668ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:01:10 ID:BYDKJ+tm
フュージョン厨は解っててavoid平気で経由しやがるから質悪い。
あえてavoidを使う事で俺SUGEEEEEE!!と思ってるんだろうけど
その瞬間全て浮いてアンサンブル台無しだからまじ止めて。
669ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:36:37 ID:L6kjs2CO
アボイドなんて気にしてるのはジャズ知らないロック厨ぐらいだろ。
強拍の頭から2拍白玉(バラードなら1拍か)とかやらない限りなんの問題もない。
例えばCメジャーキーのトニックのフレーズでミ ファ一拍ずつのあと8分音符でシ ラ ソ ミ とか
ミ ファ ソ とエンクロージャするやり方とか、何の問題もなくサウンドする。
670ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 02:14:09 ID:BYDKJ+tm
>>669
気持ち悪いから止めて下さい。
avoidの存在時間はどんな場合でも0、5秒を超えないで下さい。
avoidと感じると吐気と目眩がします。
得にPOPSで得意げに披露してるアフォ見ると
御自慢のモンスターケーブルに足引っ掛けて転倒したくなります。
ついでに急所に頭突き入るので、ギターは胸の位置で弾かないように気を付けてください。
671ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 03:53:58 ID:O0JjsK1W
というか曲作ってる時に気持ちわるかったらやめりゃあいいんだよ!
672ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 14:57:26 ID:CThlLrAt
アヴォイド見つけるとウキウキしちゃうやつだろ
どうでもいいわ
673ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 14:58:39 ID:xmeVvffx
>>670
669のを実際弾いてみたら?
これでサウンドしてないと思うなら耳腐ってると思うぞw
エンクロージャとクロマティックアプローチ、導音としての使用、どれでもOK。

書いたとおり強拍の頭から2拍白玉(バラードなら1拍か)とかやらないかぎり
何の問題もない。

その耳じゃあ、一発モノのショボいロックと演歌と歌謡曲でもやってるしかないな。
それすらヤヴァイかもw
間違っても1960年代以降のジャズはやれないだろうな。
ブレッカーやハンコックのフレーズなんて全部ディスコードに聞こえるんじゃないの?w
674ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 18:49:09 ID:dAFI5Z1w
>>670
>>669
こういうのってアボイドは駄目って書いてある初心者用理論書を
そのまま鵜呑みにしてる自称中級者程度の厨房に多いんだよね。

いろんな人のフレイズを分析するとアボイドなんてバンバン出てきてるわけ。
ただし、有能なプレイヤーは気持ち悪くない形で使ってるわな。
なぜ気持ち悪くなく自然に美しくアボイドが響くのか、自分で追求しようとはせず、
初心者用理論書をそのまま鵜呑みにして、アボイドは気持ち悪い、の一点張り。
669にあがってるの以外にも ラ ソ ファ ソ という音列とか
チャーリーパーカーのリックによく登場してくるしな。
675ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:12:56 ID:csibcNWb
avoidをカタカナで書くのは気持ち悪い
676ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 21:18:05 ID:zZOBJ6SB
それには同意せざるおえない
677ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:41:45 ID:BYDKJ+tm
でたwやっぱ釣れるねw
自分の意見を主張するときに誰々が〜だからあ〜だこ〜だいうリスぺクト厨w
フュージョンにハマるやつってこんなんばっかなんだなw
おう、たしかにそいつはすごいが、お前のサウンドはそ〜じゃね〜からw
濁ってるから、まじ止めてw

ってうちのギターに言いたい、、、
678ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:07:45 ID:rp28w3Xt
ロッ糞厨房677はジャズとフューの区別も覚束ないご様子(笑)
679ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:21:31 ID:xmeVvffx
論破されたヘタレロッ糞が「釣れた」とw
680ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:50:27 ID:O3pp0ilJ
まぁちゃんと場の流儀に従って敗北宣言してるんだからいいじゃないかw
681ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:00:38 ID:OIWZiFqO
オリジナルじゃなくて悪いが、ランディ・ローズのダイアリー・オブ・ア・マッドマンの進行は凄すぎると思う。
682ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 14:53:31 ID:q/5kyoDq
>>681
晒せ!!
683ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:26:35 ID:FURMc9tu
スレ違いかもだが質問させてくれ
そもそもなんでテンションって言葉なんだ?
ピアノ弾きでたまにジャズのオナニーセッションやるんだが、テンションって緊張って意味だよな?
俺昔から不思議でしょうがないんだよ、3th7thすらない俗に言うパワーコードの方が自由が効かない故、緊張しないか?
良い例がボッサ
テンション入りまくりのアコギにボーカル
だけど、ほのぼの&癒し系として今じゃどこの喫茶店でも流れてる
んでもう一度
なんでテンションって語になるの?
684ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 03:11:00 ID:dfK8YJw0
>3th7thすらない俗に言うパワーコードの方が自由が効かない

3th7thが無いから自由が利くんだよ
3th7thがあるとそのインターバルでコードの性格が決定される。
685ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 08:14:13 ID:mX7YJQR4
>>683
コード単体で鳴らせば緊張っていう感覚はわかるはずだし、
まあ言葉の由来みたいなのは知らんが、
テンションコードは解決するといっぱいつながるから心地がいいんだろ
686ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 08:13:36 ID:6e3jnbZu
>>683
君が緊張してどぅするんだ!!
音だろ、音。
687ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:08:47 ID:goE9fLND
>>686
ワロタ

ドミナントモーションが、緊張→弛緩の動きで、
テンションが緊張を強調するからじゃないの?カンだけど(^^;
トニックにテンションが入ってる場合あるから違うっぽいね(汗
688ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:54:34 ID:NERZuuPj
ドミナント以外に含まれてるテンションが可哀相だ
689ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:22:06 ID:I7173dkl
D-F#-Bm-Gってなんかサーフっぽくない?
690ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:25:13 ID:I7173dkl
Dで4弦3弦、開放、Dではんまりんぐで終わらせるっていう!
691ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 18:11:31 ID:oIbiY+VK
だれか小学生の頃に音楽でならった(たしか日本では七夕星?)
あの「エー、ビー、シー、デー、イー、エフジー♪」とかでアルファベットを覚えさせられたやつ

あれ結構難しいんだよ。試してみ
アレンジにも挑戦してみ
692ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:14:34 ID:IdTPo+5Q
Am-F-C-G
↑これどうっすか?
693ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:39:03 ID:MGvQOcbT
A,B,C,D,豚のケツ〜

カ〜ニにチ○ポを挟まれた〜

イ〜タイか〜ら〜は〜な〜せ〜

は〜なすもんか〜ソーセージ〜
694ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 00:47:42 ID:3cMtIV68
ドミナントのテンションは2種類覚えればいいと教えて貰った

G7を例にして、
下がる時 ソ ファ レb ファ ラb
上がる時 ソ ファ ミ ソ# シ
695ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:49:25 ID:6gytIoC+
>>682
遅れてスマソw
ランディ・ローズのダイアリー・オブ・ア・マッドマンです。

F♯m6/A ― A7(♯11) ― Adim ― Bm7(♭5)/A ― Aadd9 ― Amadd9 ― Am9/G ― Dm6(9)/F ― Eadd9
なんかややこくなった…orz
696ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:55:48 ID:6gytIoC+
↑あっ アルペジオでよろ。
697ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:36:24 ID:mTOgQSPA
683です
なるほどなるほど。
確かに私が緊張するものではないですね、ここから何かが間違っていたようです。
テンション=下の和音に対する緊張
って事ですね

余談で自分の好きなコードですが
ピアノでEm7の上にFを乗っけると気持ちがいいです
二度間隔で弾くミソシレファラド
うん心地が良い
698ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 14:25:16 ID:aVQ6Jres
きもてぃわるいょ?
699ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:11:18 ID:iI0aNVSH
WMaj7,9,11

が綺麗で好きです。
700ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:42:05 ID:ePfYWXbd
700m7
701ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 01:35:48 ID:L8e/BUqb
Bm7 A♯maj
Bmaj F7
とかをところどころで。
702ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 09:26:17 ID:Rxl+07pA
冬にCDを販売する予定で今頃から冬をテーマとした
曲を作りたいのですがどんなコード進行にしたら良いですか?
703ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 14:48:21 ID:WXXjJU+2
702 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/25(金) 09:26:17 ID:Rxl+07pA
冬にCDを販売する予定で今頃から冬をテーマとした
曲を作りたいのですがどんなコード進行にしたら良いですか?
704ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:11:46 ID:AOwoS0AM
もちろん来年の冬に発売だよね?
705ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:36:58 ID:ChR8xdPp
はい!!
冬に販売予定です。
706ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:10:32 ID:bvk5inVG
704-705の流れが酷いwww
707ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:30:47 ID:HMeOEjoA
Am Am7 Am G6
708マルチ:2006/08/26(土) 22:09:38 ID:NOSRgOWh
F/G---C/F#---Fmaj7

この進行のC/F#ってコードは理論的におかしいですか?
なんて機能のコード?
名前はなんでしょう?
709ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:52:42 ID:AcXBliwc
689 :ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:22:06 ID:I7173dkl
D-F#-Bm-Gってなんかサーフっぽくない?


690 :ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:25:13 ID:I7173dkl
Dで4弦3弦、開放、Dではんまりんぐで終わらせるっていう!

↑このネタパクるなよ!
やったら知らないかんね!おれが考えたんだかんね!著作権!
710ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:58:46 ID:m5tjrsWz
コード進行に著作権はないとマジレスしてみた
711ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:24:44 ID:eDcsD6fW
>>708
ひょっとしてC/F#よりAm/F#(F#m7-5)の方が君のイメージにぴったり合うんじゃないだろうか?
試してみて。
712マルチ:2006/08/26(土) 23:44:57 ID:NOSRgOWh
>>711
いや、その進行は理解できるんですよ。
でもその部分のメロがミ〜ソ〜って鳴っていて、Wm7♭5だとしっくりこないんですよ。
Cのリディアンって考えればC/F#ってのもありなのかな。
713ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:14:45 ID:FbLrfrv0
D B7 A G
714ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 03:18:40 ID:qpVzwGQG
C-Bm7-E7-Am が最近好き。
ビートルズの「Yesterday」でも使われてる。
Dm7-E7-Amよりドラマチックな感じだし。
715ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 08:02:45 ID:9W5MMyUz
よく使われすぎてドラマチックでも何でもない
716ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 08:56:41 ID:Biy3Xd0G
Bm7-5にするともっとドラマチック
717ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 11:07:03 ID:QfiGQdJE
>>714
腐るほどあり過ぎますが。

>>716
さらに腐るほどあってもっともっと当たり前すぎるのですが。
718ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:07:26 ID:ISUb45o8
別に当たり前でもいいじゃん。
変わったコード進行あげるスレじゃないんだから。
719ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:29:41 ID:XrqglySX
とはいえ今更改まってII-V-Iなんて挙げる奴はアホとしか言いようがないw
720ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:55:05 ID:aSuxe7UN
アーメン終止が三度の飯より好き
721ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 16:36:03 ID:Biy3Xd0G
ピカルディの三度もなかなか
722ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:23:10 ID:P6zXuHh2
Dadd9→Gadd9→G♭m→CMaj7→DAdd9・・・
が大好き。
723ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:34:17 ID:mCFyfEUy
>>714
自分も好きだわ〜
>ビートルズの「Yesterday」でも使われてる
古いと「世界中の誰よりもきっと」のサビ
わりと新しいと「ハナミズキ」のサビですね。
724714:2006/08/28(月) 00:00:41 ID:xiwdR0uw
>>723
いいですよね〜
「世界中の誰よりもきっと」みたいに、サビの頭から
あのコード進行使うとカッコいいですよね。
ちょっと違うけど、中島美嘉の「STARS」のサビの頭でも
使われてますよね。↓
CM7-Bm7(-5)-E7-Bm7で4つ目はちょっと違うけど・・・
こういう話ってしてみたかったです。
身近にいる人とはなかなかできないのでw
725ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 07:50:19 ID:NHHCCEeL
>>719
なんで?
お気に入りのコード進行晒すスレなのに
726ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 09:12:33 ID:+is1ru6b
今ふとDmaj7(9) Em G6 Aadd9って弾いたんだけど、誰か理論的に解説して下さいな。何となく気に入った。キーはAかな。
727ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 13:44:17 ID:olKz2Rhl
>>726
key Dの1−2−4−5です。
728ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 17:24:39 ID:PZVblCXa
とりあえずかっこいいけどどこか悲しげな曲を書こうとしてメロディ作るとそれが
6m→4→5→3m→4→5→6mの進行にいい具合で嵌まる
ありきたりだけど好き
729ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 18:40:27 ID:uLTm3OeK
VII7 - III7 - VIm は必須
730ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:14:13 ID:wem/u7b0
こんなんは、どうでしょうか?
Dm7→Bm→CM7→Am7→Bm7→E7/G#→A→FM7→G→Em7→Am→FM7→Em7→E7/G#→C7
731ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 20:43:03 ID:jsGBIsfL
なげーよ
732ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:52:11 ID:KbwYyQkz
ながいな
733ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:57:41 ID:lzFSxP1i
G→F#m→Bm→D
が好き
734ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:28:17 ID:Hwdt+5pY
バビロンか
735ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 05:01:27 ID:b7ZixnvB
とあるクラシック曲にこんなのが

Faug→Em7-5→Gm7→FM7→FM7/E→Dm→Dbdim→F/C→Am/C→D#m/C→F#/C#
736ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:42:51 ID:XIyGWDhF
>>735
シベ2の2楽章か?
737ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:45:04 ID:iYR0jtva
Cm-Am(-5)-Bm(-5)-Cm
ちょっと怪しい雰囲気
738ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:30:50 ID:GeHwJeV/
Cm ≒ Am(-5
Bm(-5)≒ G7

簡略化すると |Cm | |G7 | Cm
何の変哲もない一発物。
739ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:17:58 ID:Hg2uuV53
自分の教本にキーCでのBm(-5)はあまり使われないとだけ書いてあるのですが、それは単にG7のが凡庸性があるからそっち使えというような意味で良いのでしょうか?

こちらには使った進行もたくさく挙がってますが
740ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:23:51 ID:83eIDRy4
>>739
というよりきわめて簡単に言えばキーCの平行調のキー、Amではよく使うんだヨ。
741ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:47:28 ID:5ndx4zYh
たしかにG7は汎用性もあるけど凡庸かもな
742ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:58:36 ID:ulZ78Haw
まあ、CでのBm-5はVIIで、AmでのBm-5はIIだけども
IIっていう大事なとこにいるから、そのコードを使うとマイナーに落ち着かせる予感がある
D2の時点で既に
743ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 16:36:49 ID:Hg2uuV53
ありがとうございます。
ということはメジャーのBm-5のあとAmとかEm7に繋げばマイナーに転調したことにできるわけですか?
744ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:31:11 ID:jd/E3Viw
いや、ちゃんとE7に行ってあげて
745ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:49:43 ID:Hg2uuV53
>>744
あ、ミスりましたorz
ありがとうございました。
746ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:47:13 ID:Hg2uuV53
C→G7→Am→C→Dm7→Em7→F6→G7(→C
747ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 11:52:18 ID:a/52hzQf
Dm7→Dm7(b5)/G→Cがとても好きだ
よくある進行だけど
748ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 12:16:01 ID:q4W8FDzh
>>747と似たところで並べると俺は
C→Am→F→Fm7/G→C
みたいな感じが好きだな。
いかにもFからGに行くぞって空気出しとくと効果的
749ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 12:38:04 ID:4rOdwxMJ
G7(b9)とほとんど同じ
さらにテンションを増やしてG7(b9, #11)とか
750ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:01:19 ID:roWg9wXX
流れを読まずに

コードについてなのですが、短調のダイアトニックコードについて自分の教本には
「短調でのダイアトニックコードは、調の基礎となる音階が三種類に及ぶため、その数が多くなっていますが、実用的なものは以下のとおりです」
とあり、

Im IIm-5 III IVm V VI VIm-5 VII VIIm-5

とあります。
つまりこれはナチュラル、ハーモニック、メロディックの三種の短音階からより機能的なものを選んでダイアトニックコードを作った、というような解釈で良いのでしょうか?
751ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:16:59 ID:UuP+56IW
> つまりこれはナチュラル、ハーモニック、メロディックの三種の短音階からより機能的なものを選んでダイアトニックコードを作った、というような解釈で良いのでしょうか?

その解釈は違うよ。
その本が何をもって実用的と述べてるのかわからないけど
ナチュラルマイナーがメジャーダイアトニックと平行調という理由で
そういうふうに書いているんじゃないかな。
752ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:20:47 ID:UuP+56IW
あ、良く見てなかった。ナチュラルならべたのかと思ってた。
その解釈で良いと思う。
753ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:21:02 ID:roWg9wXX
どもです。
754ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:39:10 ID:jnG24KOV
>>750
解釈はそれで特に問題ないと思うけど。。。
君の記述の仕方が悪いのか、その本の詰めが甘いのか、わからんが、
そのマイナーダイアトニックコードの並べ方には問題があるよ。
ディグリーは通常(ナチュラル)メジャースケールの上での数字だから、
例えばナチュラルマイナーでのダイアトニックコードは、
Im IIm-5 ♭III IVm Vm ♭VI ♭VII
って記述しないと駄目。だから君に記述の、特にVIm-5やVIIm-5はVIなのか♭VIなのか
区別がされていなくてわからない。だからどのスケールに基づいたコードなのかもそれではわからない。
留意するべし。
755ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:42:43 ID:roWg9wXX
>>754
すみません。自分の記述の問題です
面倒だったので省いてました。
これから注意します
756ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:00:53 ID:jnG24KOV
>>755
だと思った。なら問題ないね。
でも面倒だから省くという神経がどうもわからん。。
ごめん。気になったので。もう言わないから。
757ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:48:50 ID:roWg9wXX
>>756
いえ。
実をいうと何故あそこにフラットを付けるのかという意味がよく分かってなかったんです。だから省いてもいいだろ、と

理由まで説明していただいてありがとうございました。
758ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:52:24 ID:4rOdwxMJ
メジャーでもマイナーでもIIIはIIIのまま書く本もあるよ
スケールを問わず同じ理論を横断させるのが気持ちいいという考え
759ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:40:08 ID:Hffe/cXl
hosyu
760コード進行:2006/09/14(木) 18:06:31 ID:npgpUyqd
コードDでみんなのお気に入りのコード進行は何?
教えてください!!
761ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 18:07:20 ID:R75exaGx
Em→Bm→Cmって好き。
F♯とB7の繰り返しも好き。
762ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 19:13:22 ID:WSv8tmq4
760 名前:コード進行[] 投稿日:2006/09/14(木) 18:06:31 ID:npgpUyqd
コードDでみんなのお気に入りのコード進行は何?
教えてください!
763ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:30:31 ID:y+r63cHP
キーではないのかと
764ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 03:20:04 ID:bGaV84ro
Dm7→Em7→Fmaj7→G7→Am→Bm-5→E7→C

大好きだこれ
E7のあとまだ短調続けてもいいけど
765ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:50:49 ID:TXGHA6dc
C→G/B→B♭→F/A→A♭→E♭/G→G♭→G7
766 ◆q2LIQUIDpY :2006/09/17(日) 22:05:53 ID:t9tw5+Z+
音屋さんはもういないの?
767ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:56:00 ID:PjFMXYuZ
C→D→G→C
無茶苦茶シンプルだけど結構好き。
768ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 08:28:03 ID:DpQloT5S
コナミコードが好き
769ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:16:32 ID:3X6iWYC5
スレ違いなんだが、
Key:D♭の曲の、ある小節のアタマのメロディ音がナチュラルAなんだ。(その小節の他のメロ音:E.F.D♭)この場合なんのコード付ければ自然だろ?ちなみに前後のコードは、
前A♭
後B♭m
770ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:00:23 ID:w7TBpfHr
アタマの音だけ考えるならF7
771ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 01:40:25 ID:yZHjJDab
>770ホントだ。ありがと。すげーなアンタ。前と後ろの関係からF7onAにしたらかなり自然になったよ。
構成音で考えて自分で付けたのはAonG♭かG♭onAだったんだが、かなり不自然だった。
772ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 02:00:36 ID:ZHnx3KAx
>>769
キーがD♭でメロディにAが入ってて、かつ後のコードがYならその前に来るのはV7(F7)がほとんどだろうな。
キーをCにして考えるとわかりやすい。

キーD♭で前がA♭、後がB♭mだったなら
キーCではG→?→Amってことでこの?の部分はE7。

G→E7→Amなんてめちゃくちゃありふれた良くある進行だよね。
キーに♭とか♯が付いちゃうからややこしくなって惑わされてるだけで
特に珍しくも何ともない進行であることがほとんど。
773ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:33:52 ID:VLE2Qu7Y
A-E-D-F♯m
774ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:59:46 ID:+B+xGh+B
WM7→Vm7
の循環で始まるのが好き
775ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:17:54 ID:8TTRgU1l
Am-G-F-Em-Dm7-Em-FM7-G-E7/G#

CM7-Cdim-Bm7-A#dim-Am7-D7-Bm7-Bm7^5

E-Fdim-F#m9-Gdim-G#m7-C#7add9-F#m7/B-B9-AM9-G#m7-F#m7-C#m9
776ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:33:24 ID:VzMD4LYI
ぇっと >>484に掘られそうになった時
相手を傷つけないで断る言い方は……
777ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:35:36 ID:gkfT+90j
保守
778ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:21:53 ID:EVQc1y/n
昔ので4拍子から3拍子にいきなり変えてAm→G7→F#→BmでCを無理矢理いれて転調して結局リズム崩してた曲合った気がする?
とにかくリズムめちゃくちゃで数えられなかった…
779ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:30:41 ID:Uspw3pK/
日本語でおk
780ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 14:12:47 ID:B33wokvP
保守
781ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:49:07 ID:n0mZZBoz
E-B-C#m-A
782ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 01:41:49 ID:SRW88u7k
Am→Fm-5→Em→Am/C→C#dim→Em→B7→E
783782:2006/10/07(土) 01:51:00 ID:SRW88u7k
× Fm-5
○ F#m-5
784ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 16:37:58 ID:qRKzbClr
G-Dsus4
適当にコード繋げて遊んでたら綺麗な感じの響きになった。
あとDadd9 D Dadd9 Dsus4とか

Dのコードの響き好きだわー
785ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 16:42:19 ID:XWekeFyH
D→B→C→A→D→B→C→A
全部パワーコードだがな
786ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 18:05:54 ID:q2WsHUgc
>>782
ブラ4?
787ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 16:29:28 ID:mBHPFo+6
788ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:19:36 ID:o60NCQet
Am => Em の繰り返し。
789ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 08:18:06 ID:QxsjeobG
「II-Vはいくらでも繰り返すことができる」という記述を見て、
Dm7 - V を繰り返したがあんまり面白くなかった
790ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:40:15 ID:pkQWob8V
>>789
Dm7|G7 だけじゃあさすがに飽きるだろ!
裏コードをU-Xさせたりすっと飽きない。
791ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 14:28:35 ID:QxsjeobG
いや、II-Vモーションの連続使用の意味だった、というオチなんだけどね
F#m7 B7 Em7 A7 Dm7 G7 CM7
みたいな
792ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:47:21 ID:+Kgr6Gbc
何だっけそれ・・・
U-X-TのTを別KeyのUに見立ててさらに・・・と繋げるんだったよね、確か。
理屈としては面白いけど面倒くさくて投げ出した記憶がw
793ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 13:28:01 ID:q8NiCtmd
枯葉進行ってなんですか?
794ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 15:07:07 ID:I4OJMHzf
4度でずっと進行してくやつじゃなかったっけ
795ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:06:45 ID:rx50vvvu
D→GonD
796ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 05:31:46 ID:/3edOEKr
F#m7 F#m6 EM7 E6
797ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:06:55 ID:wqAPevpA
>>792
ただのセカンダリードミナントに何抜かす
798ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:39:47 ID:VvsvheEd
>>797
メンドいもんはメンドいんだよウワァァン

五度圏延々と下る程度ならまだしも。
799ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:13:21 ID:CkzneJPB
コード進行に色彩感を出すための重要な知識だから
ちゃんとやっといて損はないぞ。
800ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:33:08 ID:cw8QNfrh
-7--------
---5-10-7-
-8-4-11-8-
----------
-7-4-9--7-
----------
こういうコード進行しか作れないorz
なんか特殊なフォームないですか?
801ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:19:31 ID:ruOGQpJA
D♭M7→Cm7→B♭M7→Am7
こっから先が浮かばない
どうしよ
802ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:23:21 ID:ruOGQpJA
3つ目はB♭m7だった
803ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 16:30:36 ID:W5tZOa9X
 
804ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 23:12:38 ID:s4DESpy2
>>798
トライトーンの解決、って知ってる?
全三度の音がそれぞれの逆の動きによって安定するというものだけど、それによってドミナントモーションの解決感が出るの

例えばG7→Cだと、BとFがCとEに進行することで解決感が出てる。
そういう動きができるのはダイアトニックコードではV7→Iだけなんよ

でも、ドミナントモーションは曲を中核を成す進行なのにV7→Iしか無いってつまらんでしょ、だから他の調のドミナントモーションを借りてきてるわけ

俺なんかはセカンダリー覚える前はFとかGとかでもドミナントモーションできないかとか考えてCdimとかいろいろ考えたけど、セカンダリーの説明みたとき俺がやりたかったのってこれかよ、と思ったなあ


先人は頭いいよ全く
そういう頭いい人が考えた技術なんだから使わない手はないぞ
805ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:19:46 ID:3O1Yui3I
チョン三度ワロエリアス
806ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:21:34 ID:q47RTpWF
>>804 ななななるへそ

俺は…
D→D/G→B♭M7→Am/G
かな?
D/Gは分散で弾くとハートにドンズバ(?)。
807ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:25:29 ID:LHr4Uvqp
C/G→C (Key: C) とか
C/E→Am (Key: Am) って
ドミナント→トニックと考えていいんですよね
808ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:44:33 ID:0Q/jy/Ww
>>807
どちらもT→T
基本的にコードトーンをベース音にする時は機能は一緒と思って下さい。
809ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 16:51:48 ID:hLU676wI
810ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 10:13:57 ID:1Aph6MOG
C/G→V7→C ならC/Gはドミナントになる
811ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 16:56:26 ID:L/08Xu09
そうなのか
よかったら詳しく語ってもらえませんか
812ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 13:07:56 ID:XhmhzD8d
813ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:49:22 ID:yctZo+yW
 
814ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 09:39:18 ID:HYcBzcjN
FM9→Em7b5,A7(b13)→Dm7(9)→Dm/G,Fdim
815ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 01:21:05 ID:bL5YUR0v
Am‐D‐G‐Dm‐G‐F#m
ってコード進行で、F#mに向かう時にもっと流れるような感じにするんだったらどこをいじれば良いと思いますか?
良い案が浮かばず困っています…
816ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 04:09:43 ID:a2/vC3kS
2回目のGをEmにするとか。
817ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 04:28:42 ID:bL5YUR0v
>>816
なるほど…
今は手元にギターが無いから試せないですが、後で試させていただきます!
本当にありがとうございます!
818ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 07:13:32 ID:uzjUpCj5
>>815>>817
これってF#mのあとはどうするつもりなの??
はじめはキーGだと思うんだけど、転調すんのかな。
ちょっと気になったんで。
819ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:38:41 ID:bL5YUR0v
>>818
えっと…
F#m‐B7‐B7/E♭‐Em‐A/C#‐CM7‐Bm7‐Am‐G‐F#dim‐B7
みたいなコード進行にしようと思ってました。
820ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:23:44 ID:uzjUpCj5
>>819
ふーん、ちょっと複雑なコード進行だね。転調してそうでしてないんだ。
あ、ちなみに俺は理論的なこと全然わかってないんで。



ってか当たり前だけど、コード進行だけじゃ曲の雰囲気ってわからないね。
今ちょっとピアノでコードだけたどってみたんだけど。
小節の区切りがどこかとによって違ってくるし。
821ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:39:47 ID:bL5YUR0v
>>820
小節の区切りは基本は1小節で1つのコードで、B7‐B7/E♭とAm‐Gの所だけ1小節で2回のコードチェンジって感じです。
雰囲気的にはせつない感じの曲を僕はイメージしてます。
822ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:46:30 ID:uzjUpCj5
>>821
それでだいぶ雰囲気伝わったよ。

個人的に最後のほうのGはEmのほうが良い気がした。似たようなもんだけど。
823ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 10:01:46 ID:bL5YUR0v
>>822
Em…あっ、こっちの方が良いですね(笑)
なんとなくでも雰囲気伝わってもらえてなんか嬉しいです。
ありがとうございました!
824ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 12:39:32 ID:U+qnJpo4
たとえばカノン進行でテンションつけたらどんなですか??
Cで
825ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 02:29:39 ID:c4QArNM4
とりあえずカノンってのはどういうもんかを勉強してから来い
826ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 09:08:27 ID:z5x4WmR5
カノン勉強してやってきましたよ
827ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:44:20 ID:pt6E2b/2
うぐぅ
828ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 22:49:20 ID:1dpBSMlL
A-B-C-D-E-F-G
これか意外にカッコいいからステキ
829ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 22:52:00 ID:1dpBSMlL
 
830ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:45:41 ID:0bw1HE2J
>>828
今それで作曲中
一度は作ってみたいと思っていたんです
831ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 00:13:21 ID:b82Go4Bj
全部メジャー?
832ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 15:31:01 ID:PzUSTKYz
CM7-Cm6-Bm7-Em7
が爽やかで好きだ
833ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 17:36:28 ID:RiIdeWt0
マイナー歌謡pop演歌では、当然半音進行のUm7♭5ーU△7ートニックのTm△7(6と9付き)へ終止解決がかっこいい。

この場合終止部のU△7の小節の所には八分休符を小節頭におき、すぐユニゾンでジャーンで鳴らして終るのがかっちょいいぞよ。
834833:2006/11/10(金) 15:07:43 ID:YpZ1NYZ8
上、U♭△7でなくU♭7のまちがえでした。
835ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:41:05 ID:+lnpQu/6
マイナーのIIφ - V7 - Imの
IIφ をメロディックマイナーぽくIIm7にしてみる
これがかっこいい。
さらに調整外の音だけどIIm7に9thを乗っける。
するとちょーたまらない。

コードネームだとこんなかんじ
Bm7(9) - E7(♭9 ♭13 ) - Am7(9)
ドラムンベースとかでやるとちょーかっこいいよ
836ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 02:42:49 ID:Z//YJP/t
Cm E6 G♂ A\(^o^)/
837ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 09:35:55 ID:Sdcmc+HO
A G F
で味の素コードっていうんだぜ
838ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 11:09:39 ID:kuXcgWmU
>>837
単なる逆進行だろ。
839ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 12:59:51 ID:mJS0Pv32
おいおいマジレスかよ…
840ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 13:04:46 ID:/MDlBUQY
838のつまらんツッコみsage
841ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 18:07:52 ID:ng6ybYvR
>>835
こんなところに挙げるのが恥ずかしいほど氾濫している
ジャズのスタンダードに腐るほどある超定番です
842ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 20:17:18 ID:7zZrsJ2c
鳴らしてみて「あ、知ってる」というのは誰でもできるが、
コードネームとして抽出するのは経験が必要
843ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:02:09 ID:/MDlBUQY
>>841
んな嬉々としてジャズスタンダードの話出されても
ただ単にお気に入りのコード進行を挙げるスレだし。
844ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:04:53 ID:88qlyWfJ
>>843
こんなところに挙げるのが恥ずかしいほど氾濫している
ジャズのスタンダードに腐るほどある超定番です
845ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 13:13:21 ID:7kimxSIG
EM7のイントロつかってー!感をどうにかしたいんだが何と繋げていくのがいいのか・・
ちなみに上で皆さんが言ってる事はコード以外よくわからない初心者です。
846ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 18:37:25 ID:Ow4PSRLc
>>845

俺も>>835とかが言ってることはよくわからない初心者だけど。
>EM7のイントロつかってー!感 の意味がわからん。
とりあえず、キーはEなのか??
847ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 19:05:15 ID:lDyJpDEL
ジャズスタンダードとか何だ言ってるけどコード進行ってすべて定番みたいなもんだろ。。。
ここはノンファンクショナルコードを語るスレか?
>>835のIIm7の9thはここ近年になってようやく認められてきたコードと言う話を聞いた事がある。
調性外の音を使うと言う事で昔の人にとってはやはり違和感があったらしい
848ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:44:58 ID:a3web5Q/
ジャズでいい気になってるいきがりさんは、
いっぺんクラシックのアナリーゼでもやってみれ
849ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:28:01 ID:l+/jCc5W
>>848
それもバロックや古典派でなく、後期ロマン派から大戦期までの方がいいな。
850ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 10:15:57 ID:4JKJVrb5
>>848
現ジャズ屋だが音大でゲソヲソ専攻してたけど何か?

>>847
> >>835のIIm7の9thはここ近年になってようやく認められてきたコードと言う話を聞いた事がある。
> 調性外の音を使うと言う事で昔の人にとってはやはり違和感があったらしい

認めるも何もないって… 好むか好まざるかだけの話。そもそもこんなものは1930年頃から頻発してるし
メジャーキーのII-Vからのマイナー解決と考えれば調性外にもならない
851ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:33:13 ID:WvWTmduT
なんていうか・・・クラシックの世界からみれば1930年って思いっきり「近年」じゃん。
852ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 20:11:19 ID:GW+uhZDo
G D Dm C Cm G C D
853ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 10:24:19 ID:VQSVMZWs
>>847
> >>835のIIm7の9thはここ近年になってようやく認められてきたコードと言う話を聞いた事がある。
> 調性外の音を使うと言う事で昔の人にとってはやはり違和感があったらしい

メジャー2-5からのマイナー解決程度で調性外とかいわれてもなあw

854ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 20:29:47 ID:tvtO25Bv
|Gm7 |Gm7 |CM7 |CM7 |
|Cm7 |F7 |B♭7|Aφ D7 |

三小節目がすこし強引だがハマるといい感じ
キーはGmね
855ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 20:47:59 ID:IKywTeB4
ガチ調性外は50セントくらいずらす
856ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:39:46 ID:v5ukJLGZ
それなんて微分音
857ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:28:00 ID:eH0nQ056
ピタゴラスマンコ
858ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:12:28 ID:nrcEPuW6
マンコとか言うんじゃねえよ!
俺童貞なんだから
859ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 04:24:33 ID:2AAmUHgV
漏れも童貞だ
もうすぐ39
860ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 06:43:30 ID:OjGS27dS
最近聞いた中で一番気にいったのを
キーはD♭(汗)

|G♭m7|B♭Maj7/F|Em7|A♭Maj7/E♭|
|Dm7|G♭Maj7/D♭|E♭m7/A♭|E♭m7/A♭|

このあとトニックにいってもよしです

ギターではサウンドしづらい気がするから、
幅が狭い系のヴォイシングで
ピアノ専用かなあ


しかしどうなってるんだこれ・・

最後のUm7/Xしかわからん
861ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 09:11:59 ID:hcMLYF90
>>860
今弾いてみたけど、ベース音が半音ずつ下がっていってかっこいいね。
ただ、最後のEbm7/Abにくるまでキーが謎だ。(転調しまくり?!)
あ、俺はJPOPしかわからない初心者なんで、誰かわかりやすい解説おねがい。
862ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:40:41 ID:nrcEPuW6
俺の独自のトンでも理論でよかったら解説しまするけど
もうこれは非機能なコードとして捕らえる、だからディグリーで考えない。

M7コードと言うものは半音で動く、m3度で動く事は
上に言っても下に行っても結構きれいな事多いよね?

例えばCM7 - E♭M7とかCM7 -A♭M7
例えばCM7 - D♭M7とかCM7 -BM7  てことで

onbassは取りあえず一切無視。
それからm7全てに無理に9thを足してしまい、ルートを省いて(onbass表記を無視したコードのルートね)M7と解釈してしまう。
(当然だけど○なんとか7コードに9thを足しルートを省くとマイナーメジャーが入れ替わる)
この進行は全部M7コードの連続として考えてしまう。

|AM7 / G♭|B♭Maj7/F|GM7/E |A♭Maj7/E♭|
|FM7/D|G♭Maj7/D♭|E♭m7/A♭|E♭m7/A♭| で

AM7 -B♭Maj7 半音上昇
B♭Maj7 - GM7 m3度下降
GM7 -A♭Maj7 半音上昇
A♭Maj7 - FM7 m3度下降
FM7- G♭Maj7 半音上昇

と言う規則性のある動きが出来上がる
だからこの進行でも無理に聴こえないのかも。
ベースはただ半音で下降しているだけと考える。
最後はわからんw
けどE♭m7に9hを足してルートを省くとG♭Maj7と同じ

理論なんて習った事無いからわからんけど
これを解説できる方法あるんだろうね。
863ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:22:51 ID:OjGS27dS
>>861

実はこの曲、サビの16小節で上の
コード進行を通してD♭に転調します。
その前のキーはCです

転調しまくりってのは正しいかも。
メロディをひくというよりリズミックに
ヴォイシングをひいて聞かせたほうが楽です

>>862
Maj7で動かすとわかりやすいですよね


ちなみにBert Jorisという
ヨーロッパのアレンジャーの曲
864ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:38:37 ID:Kp3W0Qt6

そういえば、昔何かの曲のイントロで(キーE♭)


|Fm7/B♭|A♭Maj7/B♭|D♭Maj7/B♭|BMaj7/B♭|
|Fm7/B♭|A♭Maj7/B♭|D♭Maj7/B♭|EMaj7/B♭|
|E♭Maj7・・・

みたいなのがあった。

Maj7は7と違って次のコードへの方向性がない
(次に何が来てもそれはそれでなんとかなる)から
ルートに方向を任せておけば、
ノンダイアトニックコードでいろいろやっても
調性は保ちやすいってことかな。
イントロとかにはよく使えるテクニックだ


ただし不協和音には注意しないと、
EMaj7/B♭て・・ギリギリじゃないか
ん?アウト?
865ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 03:38:49 ID:tivmquQg
II♭maj7/vは俺的にはセーフだな
866ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 09:45:20 ID:FPlN+LBC
?�m→?�♭△7/?」→?氈「7
とかありそう
867ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 09:47:00 ID:FPlN+LBC
2m7 → 2♭△7/5 → 1△7

ですwwwwwwwwwwww
868ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 11:18:03 ID:tivmquQg
II♭maj7ってどういった理由でSDMに属するんだっけ?wwww

わすれちまった。
869ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:32:39 ID:Kp3W0Qt6
>>868
そういや構成音がWm7とほとんど一緒だよな
870ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 14:02:38 ID:NckmH9zP
A・B・C
A・B・C

はぁ〜


E気持ち〜
871ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:47:49 ID:68zFKmfP
>>864
置き換えるとBb7sus4(b9,#11)となるから
とりあえずV7のオルタードテンションってことでいけるんじゃね
872ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 23:31:22 ID:Gu70XikR
昔、ある曲の耳コピをしたんですが、最近歌謡曲のコード譜のサイト見つけて今更でしたが答え合わせしてみました。

するとドミナント(キーFなのでC)をセブンにしていませんでした。

例えば、サビ部分は
F→C7→Dm→F→Gm7→Am7→B♭→C7→F…
という感じだと思っていたのですが実際には(というかそのコード譜では)
F→C→Dm→F→Gm7→Am7→B♭→C→F…
ということになっていました。

あまりドミナントをセブンにしない曲に出会ったことがなかったのですがこういった手法も存在するということでしょうか。
明らかに常套でしたらすみません。

予想ではドミナントの機能を明るめに響かせられるとか下属調(C)と混ぜあったような進行が出来るとかそういうことなんだろうかと思ったりしているのですが…
873ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 08:22:46 ID:DhGlixMi
童謡なんかのドミナントもトライアド
874ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 09:13:26 ID:11r+JakS
>>871
アフォ発見w
875ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 09:46:36 ID:wtDEAbtO
〉872
常套手段だね。解釈もそんな感じでも構わないと思う。
パンクとかはだいたい7つけることないかな。
876ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 12:45:35 ID:SC20oh5b
ドミナントに7が入るとマヌケに聞こえる・・・
877ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 12:53:01 ID:+zLdJsop
>>872
あとは、現代のポップスは長調短調あまり区別なく、割と自然に平行調同士を
行き来するからってのもある。
V7⇔VIm(7)よりもV⇔VIm(7)のほうがナチュラルな進行になりやすい。
トライトーンの解決を必要としないから。

VIm7→V6→IVmaj7みたいに、ミの音を共通で伸ばしたりするのもよくある手法。

#あと老婆心ながら訂正しておくと、下属調は5度下ですお(フラットが1個増える)。
属調が5度上(シャープが1個増える)。属=ドミナント、と覚えましょう。
878ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 15:54:44 ID:Njl0bbMd
今は裸のドミナント7なんて事自体ありえないね
879ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 18:06:05 ID:hhtnA36/
>>875>>877>>878
どーもありがとです

ちなみにヒステリックブルーの春〜spring〜という曲です
パンクではない気がしますが似た雰囲気はありますね

>>877
下属調=V、属調=VIと思っとりましたorz
指摘ありがとうございます
属音=V、下属音=VIだったはずなのにおかしいなと思った記憶がありますわ…

んであお邪魔しました
880ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 18:09:07 ID:hhtnA36/
>>879
×VI→○IV

もうだめだ
881ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 19:57:17 ID:cpwc2jtq
そういえば、

Um7→X7→T
のかわりに

Um7→Uφ→T
とするのに一時期ハマって
そういう曲作ってた

たまにルートをXにして
|Um7/X|Uφ/X|T/X|T#ο/X|
とかおしゃれ

やっぱりSDMですな
882ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 13:45:40 ID:flQW3LHK
SDMはおいしすぎるよな。
知らない奴は人生の半分損してると思う
883ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 07:20:40 ID:oWTG4n/Z
おはよう。
このスレ見てUとかXとかのコードの意味がほんのりと理解できた。

俺が好きなコード進行は
Gm→F
A→A7
まだコード進行からメロディ作り出せない素人だけど、こいつらは好き。
884ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:18:50 ID:l/+gIp3p
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| VIPじゃなきゃヤダヤダーってか?ww .|
|_____________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  w wwwww  ||       | 専用の板でやれ . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| |       |________|
このスレ何番煎じ?.|二=- -=二  | |   wwwwwwwwww  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~|
⌒ヽ__________| . __-=ミ;彡⌒`丶、~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|パートスレ立 て ん な |
^ω^)|      シネ    |      ̄ ̄ ̄ ̄ |:::`丶今すぐ消えろ  |__________|
_つO  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.VIPを乗っ取るな.|::::::::::ヽ______|  .||
/  |なんでここでやる|_______.lノン:::::::l _∧ ||   /⌒ヽ ||
=二・二=-       (^ω^)-┐ ュ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∀`○ニ( ^ω^#)ニ⊃
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗-ヽ ノ ィ赱、 i| VIPでやるな | ノwww ヽ  ノ
 w .| とにかく邪魔 ┏┘,   `"" ,l______|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'(_| 迷  惑 .|
 |定期で落ちた糞スレを返せ| `""`|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|______.|
 |___________.|w   |場違いスレ死ね|
  |              | w   |________.|
w.ヽ(`Д' )(`Д )(`Д| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∀・)
   . (__)メ(__)メ(_.|  VIPから出て行け  |氏ね| / ̄ ̄ ̄\
     ハ   ハ  ハ |__________| ̄|.|   | ^   ^ |
   www  w   ww    | |( ゚д゚ )      w( ゚д゚ )| .>ノ(、_, )ヽ、.|
 w w   モウクンナ     w (つ とノ   ww    (_゚T)w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_
ww -=二・二=- -=二・二=-w (⌒) |w w  w ww゚ ゚̄ あまりVIPPERを  rニ─`、
      ww www        ̄`J.      / :::::::::::|怒らせないほうがいい`┬─‐ .j
885ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 19:19:21 ID:l/+gIp3p
ごめwww誤爆ったw
886ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:06:57 ID:sljEIDNz
age
887ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 03:53:06 ID:tXEOU/O0
Fm7(-5)→B7(-5)/F→E7
888ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 17:13:16 ID:RX7BWnwu
>>887
まんまトリスタンじゃん
889ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 02:42:19 ID:SCNeC0J/
かなり急ぎです!こぶくろのここにしか咲かない花の原曲のコード進行教えてください!八年ぶりのギターで部分的にしか耳コピできなくて困ってます(ρ_-)o
890ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 03:15:42 ID:SSxRB3jo
【アーティスト】HYDE
【曲名】HYDEWAY
【収録アルバム】666

コード進行教えてください
891ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:47:20 ID:yHaxv0hC
>>889
>>890


コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part17
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157469056/


こっちで聞いてみて
892ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:33:35 ID:CxmFPLXe
メロディからコード進行を作るにはどうすれば?
893ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 09:31:40 ID:HRorv+pt
作れない
思い浮かんだのを書き止めればいい
894ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 10:08:36 ID:cy3vSjQj
>>892

ジャンルとキーとテンポと曲調が決まれば、
数パターンに絞りこめないこともないよ。

あとコードを割り振るのが無理な
メロディーもある。
895ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 10:16:21 ID:HRorv+pt
そういえば、君が代にコード付けたのは外人だけど、
冒頭部分がよくわかんなかったのでNCになってる
896ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 11:34:24 ID:1IYhrroc
>君が代にコード付けたのは外人だけど、

旋法で書いた曲にコード付けるなんてナンセンスの極みだわな。機能和声って概念を考えずにコード付けなんて全然意味ねえ。

897ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 11:54:49 ID:qu9MzhV9
コードの機能感とか色彩を出したくないときはサスフォーとかテンションを使えばいい
898ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 12:03:53 ID:1IYhrroc
>>897
意味も分からんと言ってるのがバレバレでサムいぞ

逆だろ
テンションとくにオルタードなんて解決欲求が非常に強いから「機能感」とやらはむしろ増幅される
sus4も同様
しかもsus4はドミナント7th、またはドミナント7th音を端折ったトライアドにぐらいしか付加できない

マイルスいうところのバターノート抜き 4th build とsus4を混同してんじゃないのかこのハゲは
899ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:37:52 ID:qu9MzhV9
>>878
ある指南書に、ヨナヌキで作った旋律を枯れた味でコード付けしたい時とかにはトライアドやセブンスの機能和声よりサスフォーとかテンションで続けるといいと書いてあったんだよ。
トライアドなんかを使うと刺身をソースで食うような気がするやらなんやら。

いや、あまり意味分からずに言ったのは本当だけども。そこまで言われるとはおもわなんだ、気に障ったならごめん
900ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:07:05 ID:4GLDBPLs
BbCF AbBbEb GbAbDb
901ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:44:25 ID:PC9BauWe
>899
そりゃ酷い
その本?のバカ作者を晒してくれ
902ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 01:48:40 ID:yDEeNtZ9
>>899

> ある指南書に、ヨナヌキで作った旋律を枯れた味でコード付けしたい時とかにはトライアドやセブンスの機能和声よりサスフォーとかテンションで続けるといいと書いてあったんだよ。
> トライアドなんかを使うと刺身をソースで食うような気がするやらなんやら。


これホントに原文のままか? 君の脳内で歪曲してねえ?
「トライアドやセブンスの機能和声よりサスフォーとかテンション」ってどれも機能和声の範疇だってばw
事実だとしたら元ネタ書いたヤツがミラクルバカ。901に続いて俺も著者晒しキボンヌ

903ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 07:31:27 ID:5Hs1tsSE
いや、そんな感じのリハーモナイズはするぞ
sus4は特に使える
904ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 10:53:57 ID:JnEuSlt0
>>899に書いてあることの例をあげると

>>864のコード進行上のメロディは
実はE♭ペンタトニックのみで作られてる。
(書いて無いけど)

無理矢理onコード抜きで表記すると
Fm7/B♭はB♭sus9、
A♭maj7/B♭はB♭sus13(五度抜き)

と書ける。他も同様にして書ける。

sus4やテンションの捉え方の一つだ。
ルートと乗ってるコードの動きで
凄い響きが複雑になるから、面白い。
905ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 11:29:12 ID:JnEuSlt0
>>895
冒頭をNCにしたのは、アレンジじゃない?
Ddorianっぽいしつけようと思えば
いくらでも可能だ。

低めの音域から一音NCで始めて、
中盤にかけて一気に厚みのあるボイシングで盛り上がり、
最後にまたNCで盛り下げつつきれいに終わる。
学校の式とかで聞くやつだけど。

荘厳な感じでかなり良く出来てると思うけどね。


ただサッカーの試合前とかに歌っても
最初のNCは盛り上がってる会場に対してミスマッチだな
906ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:12:15 ID:FVcUs8Sw
>>905
そういうのは重音を脈絡無くコードとして表記しただけのリハーモナイズだから
機能和声とは違う考え方。
どんなメロディにでも無限にどんなリハモをしてもよい、という考え。

それを大々的に発表してしまうこと自体失笑物、ってことでしょ。
その辺のボッチャンジョーチャンどなたでもできる。
907ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:48:02 ID:yDEeNtZ9
>>903-904

>「トライアドやセブンスの機能和声よりサスフォーとかテンション」
自体が突っ込まれてるわけだから、その話とこれとは全然関係がない。

>Fm7/B♭はB♭sus9

なんでそんな表記するかねえ。 sus2とかsus9 は本来の意味のsuspendedから離れてるし
百歩譲ってそういうへんな表記する人が数少ないなりに存在することを認めても
どこでも通用するBb7sus4と表記にするのが普通。
どっちにしても、ここはペダルであることを主張するためにもボトムをBbで表記するのが常識。

>A♭maj7/B♭はB♭sus13(五度抜き)

うわぁ、さすがにsus13なんてあり得ない無茶苦茶な表記してるヤツは初めてみたw
好意的にB♭sus13(五度抜き)をルートをBb 3rdをD 13thをGと理解してやったとしても…
あれ? ルートAb音と5度のEb音と3度のC音はどこへ行ったんだw

まずA♭maj7の5度 、D♭Maj7のルート 、BMaj7の5度とダイアトニックから外れるノートだらけでEbメジャーキーとは
特定できないし。なんで半可通はこういうわけのわからないことを言い出すのかw

sus4は3rdオミットになるし、普通に積めば4THになるのが必然なのでモーダルな雰囲気が出る。
ドミナントペダルの上に4度積みのコード乗せてインターバルを変えずに平行移動するとか
インターバルは変えるけれど、ダイアトニック内で移動するとかジャズのイントロの定番だが
せめて言うならば「コードの機能感とか色彩を出したくないときはサスフォーとかテンション」
ではなく「コードの機能感とか色彩を出したくないときは4度積みのヴォイシング、3度7度をオミットした○69等々」なら
納得もするが、前者では所詮付け焼き刃の知ったかってことで様々なツッコミを許すことになる。
908ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:50:07 ID:yDEeNtZ9
>>904

> ルートと乗ってるコードの動きで
> 凄い響きが複雑になるから、面白い。

ホント、こういう書き方嫌だねー
分かってないくせに分かってます面した、抽象的言い回し。
ルートと最低音の区別がついてない気配もあるなw
909ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:40:06 ID:OjlrFvKh
みんな何言ってるか全然理解できなくて、おらワクワクしてきたぞ!








いや、ホントにワカラン…。
910ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:27:57 ID:LfD2cFsJ
判るように書いたら底が知れちゃうからね
911ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:36:17 ID:h7gfqtM/
B♭sus13(五度抜き)はさすがにワロタ
912ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:25:47 ID:EAeewhna
>>911
すいません書き間違えてた
>>904のは
B♭9sus4とB♭13sus4
だった
めちゃくちゃ恥ずかしい・・
913ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:54:36 ID:EAeewhna
>>907
書き方めちゃくちゃですいません
わざわざ指摘させてしまって申し訳ない

>>864の曲はホントにイントロのメロディが
E♭ペンタトニックです
メロディをリズム無しで書くと(コード表記ではなく単音)

|B♭E♭F B♭|G E♭ |F C |B♭ |

です。
914ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 13:02:46 ID:za9rf7uh
>B♭9sus4とB♭13sus4

前者は普通B♭7(9)sus4
まあこれはいいとしても

後者。三度と五度、二声もomitする形で無理矢理「B♭13sus4」こんな表記にするかw
そもそもこんな書き方じゃbが主音にかかるのかテンションにかかるのか分かりゃしない。
なんでそんなに無理矢理sus4にしたがるかな。Cm7(b13)とでもしときゃいいのに
915ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 19:02:25 ID:zIuxpM7e
コードネームの付け方なんてみんなまちまちだから
あまり突っ込むのもどうかと思うんだけど(それにしても>>912 >>904は酷いが)

>>904の上から視線っぷり→>>912の泣き入れ

この流れが哀れすぎて超笑えた
知ったかぶりしたってバレるんだから背伸びしなくていいのに。
916ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 20:18:56 ID:EAeewhna
>>914
ベース音を無理矢理ルートに書き換えたから
Cm7にするんだったらA♭Maj7/B♭でいい。
917ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 02:11:29 ID:GDFFfhko
>>916
> >>914
> ベース音を無理矢理ルートに書き換えたから
> Cm7にするんだったらA♭Maj7/B♭でいい。

おいおい、いつまで恥をさらし続けるんだ
「> ベース音を無理矢理ルートに書き換えたから」ってwww

A♭Maj7/B♭のルートは A♭なの。B♭はベース音。
918ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 02:13:12 ID:GDFFfhko

>>908の指摘「> ルートと最低音の区別がついてない気配もあるな」 正解だったようだね。


919ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 04:26:35 ID:fS97GLZN
かくして、どんどん泥濘に嵌っていく>904ですた
920ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 09:48:28 ID:EKs54qgI
バカは徹底的に叩かれるんだな
このスレは2ちゃんの縮図と化した。
921ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 11:34:32 ID:7gRGOAjk
>>917
ということは実際、
A♭Maj7/B♭と
B♭7(13)sus4
の響きは同じものとして扱えないってこと?
922ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 12:33:01 ID:fS97GLZN
悉く的外れだな
それ以前に、どう積むか任意なんだから
コードネームだけで「響き」が判るわきゃないし。
923ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:31:09 ID:jq62UPuT
だれかキーAの良いコード進行教えて!
924ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:31:34 ID:7gRGOAjk
例えば「実際に」

|A♭maj7/B♭|A♭m7/B♭|E♭|



|B♭7(13)sus4|B♭7(♭9,♭13)sus4|E♭|

を似た雰囲気やメロディで演奏するとき、
おなじようなボイシングにならないか?
925ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:34:48 ID:G2XvYPkl
これはルートとベースの区別がついてないな。
926ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 15:54:59 ID:7gRGOAjk
>>925
つまりルートとベースの区別がついてないから、
>>924のコード進行は上と下で区別して
演奏できないってことか
927ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:48:40 ID:GDFFfhko
ホント的外れな事ばっかり訊ねてくる奴だ。
コードシンボルでヴォイシングを大雑把に示唆はできても明示することはできないの。ヴォイシング指定したければ玉を書く。これ常識。
そして機能を重視。I6とVIm7の構成音が同じだからといって意図もなくどちらで表記していいわけではない。

>>924
> 例えば「実際に」
> |A♭maj7/B♭|A♭m7/B♭|E♭|
> と
> |B♭7(13)sus4|B♭7(♭9,♭13)sus4|E♭|
> を似た雰囲気やメロディで演奏するとき、
> おなじようなボイシングにならないか?

同じようなヴォイシングだろうがどうだろうが、IV→IVm→I とV→Iでは機能がまるで違うだろ。
藻前が自分で勝手にやる分には藻前が分かりさえすれば間違ってようがそうでなかろうが他人に分からなかろうが
好きにすればいいが、他人に渡すときは特別な意図が無い限り、普遍的な書き方するのが定石だ。
そして特別な意図がある場合は、音符書いてヴォイシング指定すりゃいいだけの話。
なんでわざわざB♭7(♭9,♭13)sus4みたいな珍妙なコードネーム付ける必要があるのか。
例えばこのチェンジ上で初見で即興で演奏するとしたら上だと大雑把にAbリディアン→Abのドリアン、Dbオルタード等→トニック
下のだとゴチャゴチャしてて何弾けばいいかわからないのでコードの構成音追うしかない。sus4とくれば普通は
ミクソリディアン想定するのだがオルタードテンションまで混在してるからどうしようもない。
速いテンポならFm7-Bb7としてやってしまうけどね。
それ以前にさほど酷似したヴォイシングにならないし。分かんないのなら構成音書き出してチェックしてみろよ。
B♭7(13)sus4の3rdはAbの#11 5thはAbの6thだからA♭maj7/B♭とは全然合致しない
てかこの人の場合、ヴォイシング=コードネームで表現できる音だけを弾くものだ、という考えに基づいて
意味不明なコード付けしてるとしか思えんw
例えばB♭7(13)sus4ならBb、そのドミナント7th、13th、4Th、書いていない5thと3rdは省略、とかw
初心者ってわざとコードネームをややこしく書く傾向があるんだよね。それがエライとでも思ってるのかねぇ。
ルートとベース音の区別もついてないレベルでB♭7(♭9,♭13)sus4だからなw
928ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:11:11 ID:7gRGOAjk
>>927
A♭の#11と6って
テンションになるのではない?
929ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:24:54 ID:GDFFfhko
>>928
お前の書いたのは

A♭maj7/B♭



だろうが。
930ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:27:01 ID:7gRGOAjk
>>929
あと、sus4に3rdって相当うまくやらないと
濁ると思うんだけど
931ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:55:14 ID:7gRGOAjk
俺もやっぱりsus4がくるとゲッて思うし、
自分の書く譜面にあんなコードは
ほとんど書かない。(ってか書かない)
リアルブックにはよくそういう表記を見かけるが。
それを見てスケールとか考える時は、
わかりやすいオンコードに直して考えてる。
ほんとは>>899を見て、sus4+テンションは
オンコードに捉え直したら
わかりやすいんじゃないかって言いたくなったんだ。


すでにそっからして的はずれだが
932ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:03:10 ID:GDFFfhko
>>930
> >>929
> あと、sus4に3rdって相当うまくやらないと
> 濁ると思うんだけど

天然?白痴?

B♭7(13)sus4の3rdがAbを主音にするコード上でも3rdだと思ってるのか?
お前どうしようもないよ。いつまで知ったかを続けるつもりだ?
933ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:05:48 ID:GDFFfhko
>>931
> ほんとは>>899を見て、sus4+テンションは
> オンコードに捉え直したら
> わかりやすいんじゃないかって言いたくなったんだ。

カンベンしてくれ…
そんなもの今更言うまでもなく常識中の常識だろ…
934ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:09:48 ID:7gRGOAjk
>>932
B♭7sus4の3rdはDで、A♭maj7の3rdはCだろ?

つーか3rdと4thと7th同時にひいたら濁るだろ
935ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:22:55 ID:fS97GLZN
ありえねーw バカにつける薬なしw
もうこいつ言ってることがめちゃくちゃ
リアルブックにそんなクソな表記あるかよ。
sus4大フィーチャーの曲自体マクラフリンのfollow your heart
ショーターのyes or no ロンカーターの81
その程度。
936ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:28:58 ID:7gRGOAjk
>>935
newリアルブックのほうだったごめん
937ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:33:15 ID:fS97GLZN
>>934
マジでミラクル級バカだ
度数やinterval、初歩的なことさえ分かってない。
938ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:39:34 ID:7gRGOAjk
>>937

あってるよ
>>927でもB♭の3rdは A♭の#11って言ってるじゃん。
つまりDだろ
939ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:13:09 ID:zlVcNtNQ
>>923
好きなコード進行を、キーAでのコードに変換すればおk
940ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:47:20 ID:DKtBkJwm
なかなか面白い展開だね
もっとやってくれ
941ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 01:40:56 ID:5+WCULMP
俺が大岡裁きにきましたよ
どっちも間違ってる
上げ足とるのに必死でsus4にはサード音が存在しないことを忘れてるのが一匹
こいつの間違いはそれ一個だけだがこれは致命的
詰めが甘すぎる
これで相手につけいる隙を与えている

もう一匹はベース音とルート音の区別もつかない、
度数やインターバルも解らない大初心者
こいつの間違いは至る所、書いてることはほとんどデタラメといっていい



とくにこれはヒドイ

> |A♭maj7/B♭|A♭m7/B♭|E♭|
> と
> |B♭7(13)sus4|B♭7(♭9,♭13)sus4|E♭|
> を似た雰囲気やメロディで演奏するとき、
> おなじようなボイシングにならないか?
942ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 06:45:00 ID:fVRGrzvy
>>941
ベース音とルートの区別がつかないって言ってるが、
それがどういう意味かほんとにわかってるのか?

コードには転回形がたくさん存在するが、
ベース音に関してはルート以外をとると
コードの雰囲気事態が変わってしまう。
だから例えばC6って指定してあるコードでは
ルートをEにとったりAにとったりはしない。
あえてベース音を指定したい時は
C6/Eって書くかAm7って書くが、それ以外の場合は
ルートのCをベース音にするのが基本だろ。
もちろんベース音以外の音域でルートをひいてもいいが、
ベース音の音域では一番目立つ音がルートでないと
C6じゃなくなるんだよ。
それわかってて言ってる?


度数とインターバルがわかってないって言うなら
どこが違うのか指摘してみろよ。多分あんたの方が勘違いしてるから。


あと書いてあることがでたらめって思うのは、
多分あんたがギターだからだよ。
ピアノでひいてみたら?
943ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 07:19:56 ID:fVRGrzvy
>ルートをEにとったりAにとったりはしない。

・・ベース音だったorz
944ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 08:20:19 ID:5coZQyvE
もうね、書いてある通りに弾けばいいと思うよ。
なんだったら構成音も全部弾く必要無いし。
1、2音省いて弾いても文句いわれないよ。
自己中演奏じゃ音楽にならないから。

945ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 09:40:31 ID:Pn8WzL4w
ほんとにみんなびっくりするほどオナニーですね
部屋でこっそりやればいいのに
946ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:46:58 ID:bALuiLLU
>>942
当たり前

御前だけが分かってない。
947ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:47:35 ID:bALuiLLU
>>943
> >ルートをEにとったりAにとったりはしない。
> ・・ベース音だったorz

ほら、これこそが分かってねえ証拠じゃないか。
948ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:10:34 ID:sGlmliYS
次スレ!次スレ!次スレ!次スレ!
949ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:38:23 ID:zS6Da462
みんな…、まったりいこうぜ…。

ってことで、よくある進行だけど

|T|Taug|T6|T7|……
|T| V |Ym|T7|……
っていう進行好きです。2、3番目のコードは構成音が似てるんで、上も下も似たような雰囲気になりますよね。
下の進行で4つ目のT7がT7/Zb だったりすると、たまんないです。
950ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:47:02 ID:5+WCULMP
>>942
君の間違いを指摘してる人はたくさんいるが誰も君に同意してる人はいないね。

> ピアノでひいてみたら?

ピアノ弾きですけど何か?

> |A♭maj7/B♭|A♭m7/B♭|E♭|
> と
> |B♭7(13)sus4|B♭7(♭9,♭13)sus4|E♭|

上と下じゃ構成音違う。

上:A♭maj7/B♭→ 1Ab 9Bb 3C 5Eb 7G A♭m7/B♭→1Ab 3Bb 5Eb 7Gb

下:B♭7(13)sus4 → 1Bb 4Eb 5F 7Ab B♭7(♭9,♭13)sus4→1Bb 9B 4Eb 5F 13Gb 7Ab
そしてB♭7(♭9,♭13)sus4、どんなヴォイシングにしても腐ったサウンドしかしない


以下の言質で君がルートとベース音の区別がついてないことがまるわかり

>>942
> ルートをEにとったりAにとったりはしない。
>>904
> ルートと乗ってるコードの動きで
> 凄い響きが複雑になるから、面白い。
他、904のコード表記が出鱈目なのは他の奴が指摘した通り
>>917
> > ベース音を無理矢理ルートに書き換えたから

まだ頑張るつもり?
951ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:01:15 ID:1JdcgnKS
質問なんですけど、ギターで5弦2フレット、2弦2フレットを押さえて、
4、3、1弦は開放で5弦から弾いた場合のコード表記は、どうなるんでしょうか?
支離滅裂な文章すいません…
952ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 19:45:07 ID:bcyuBtGb
本当にベース音とルートの違いが分かってないのに
能書きたれてるのが恐ろしい。
953ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 19:49:36 ID:5coZQyvE
>>951
フレットポジションが何の音かくらい3分で調べようよ。
954ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:14:05 ID:fVRGrzvy
>>950

A♭m7の3rdはBなのでは?

そもそもA♭m7/B♭ってコードがありえないってこと?
955ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:24:34 ID:UesirWK+
正確に言うとCb
956ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:40:36 ID:fVRGrzvy
>そしてB♭7(♭9,♭13)sus4、どんなヴォイシングにしても腐ったサウンドしかしない


その言い方は無いと思う。♭9thの間隔がベース音と以外に
できないように気をつけて積めば、ちゃんと機能する。
多分五度は抜いてひくと思う。

あとは好みの問題

確かに積み方はほとんど限定されてくる。
957ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:55:54 ID:BeiY52HX
m7♭5に#11thを加えたらなんてコードになるかわかりまし?
958ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:00:26 ID:N60SaOEt
BM7→F♯→A♭m→E♭m

このコード進行っておかしいですかね??
959ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:33:58 ID:SRWuYdSu
G→Am→Dとか
960ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:49:58 ID:1Nc4gJVl
>>956ベースとルートの区別が付いてないね。
961ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 03:59:33 ID:mEZCcr9X
>>956

> ♭9thの間隔がベース音と以外に

何万回言われりゃベース音(ry

5度を抜いて弾くのだったらハナッからそんな実用性のない不条理な
コード表記をしなければいいのだよ。Bmaj7(13)/Bbでいい。
どれだけ粘ってもこいつのバカさ度合いは増幅していくだけ。
962ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 04:28:27 ID:gqmzc222
FM7/ C→G6→Em→Am
とか大好き。房臭いけど。
963ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 05:53:58 ID:19Q4Fkth
>>961

その言い方だと
A♭m7/B♭と
B♭7(♭9,♭13)sus4(五度抜き)
は表記が違うだけってことであってるよね?
964ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 15:35:10 ID:FJzEV9Yy
バカ=>>963

バカ『ハーブチーズ豚丼+豚汁セット の豚丼を牛丼に変えて
ハーブチーズの代わりにネギと卵をトッピングして豚汁を外したものをくれ』

すき家店員『牛丼+トッピング2点よりお得な「ネギ玉牛丼」で宜しいですよね?』

バカ「言い方がが違うだけってことで俺の注文であってる。
ハーブチーズ豚丼+豚汁セット の豚丼を牛丼に変えて
ハーブチーズの代わりにネギと卵をトッピングして豚汁を外したものをくれ』
965ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 17:10:01 ID:tyb2x/O7
すき家って何だよとか思ったら、そういう牛丼屋があるのか。
966ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 17:10:06 ID:mEZCcr9X
>>964
ワラタ

>>963
馬鹿も休み休み言え
で わざわざあり得ないコード表記にする理由はいつ説明するんだ?

「ヨナヌキで作った旋律を枯れた味でコード付けしたい時とかにはトライアドやセブンスの機能和声よりサスフォーとかテンションで続けるとよい」
という己のマヌケ発言を覆されたく無いが為に、意地でもsus4って表記に拘るんだろうが、実用性がない以上どうしようもないのにね。

そもそも浮遊感を出したい目的でsus4を使うのならば5度をベースに持ってきて4thbuildにするわけで
コイツみたいにBbをベース音に指定したうえにどーでもいいテンション並べ立てたら全く意味ない。
967ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 22:02:35 ID:4XN9wttf
age
968ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 22:11:15 ID:da+qZQoG
なんの騒ぎかと思って過去レスおっかけてみたけど >A♭maj7/B♭はB♭sus13(五度抜き) 氏は無茶苦茶だな
969ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 22:12:19 ID:QnyInZTb
F#m→A→E
なんかいつもひいてしまう
970ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 23:14:12 ID:nbzvU+/v
次スレお願いします
971ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 17:52:03 ID:BZRL3LHa
ドミナント7で♭13があるのにメジャーコードにはなぜ♭13がないですか?またドミナント7#5とドミナント7♭13の使い分けがわかる人いますか?
972ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 08:06:18 ID:Fbetyi5R
>>971
どちらも原則はそのコードの属する調と構成音間の音程で評価すればいい。
スケールで考えても結果同じことなので俺はそうしてる。

X7+5コードを含むとしたらそのスケールは m7 -> +5 の増六度(または逆の減三度)が含まれることになる。
これだけ広い音程を扱うスケールで名前がついてるのは Whole Tone くらいしか知らない。
# この場合、対称形のスケールなので特定の調には属さないけど。
# じゃあ Whole Tone の短七度と増六度とはどう判別すればって事になるが、人工スケールに理屈はいらんのだろう。

逆に言えば、それ以外は X7-13 と見ていい。
作曲者が「どうしても増六度じゃなきゃだめなんだ」って言うんなら別だけど。

然るに X-13 コード自体は存在することになる。
X7-13内包のスケール群以外にも Harmonic Major など XM7-13 にも拠所はある。
さらには本来 -4 である物を表記上の制限で M3 に代えているケースも考えられる。
973ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:48:57 ID:nmHdaCSf
>>972サンクス でも頭の悪い俺にはむすかしくてわからないです↓
974ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 19:31:30 ID:Fbetyi5R
>>973
ごめん。なんかこの流れだといろいろ言われそうでごちゃごちゃ書いた。(余計危ないか)

X7+5 が出てきたら「Whole Tone 弾いてくれよ」って意味がこめられてる場合があるから、
そうでないなら普段は X7-13 使っときましょう、と。

で、X-13 は存在すると。
それ忌避してか転回で書くほうが度々出てはくるけど。
975ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 22:13:17 ID:nmHdaCSf
>>974それならなんとなくわかります。 因みにコード表記だとCM7♭13はCM7#5になるんですか?
976ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 03:10:15 ID:n5OJ5C7+
>>975
転回云々のくだりは、経験上そんなことが間々見られたなと。「忌避―」はただの邪推。

どちらもあり。
前者は C Harmonic Major、後者は A Harmonic Minor、C Lyd.Aug とか。

ただこれはあくまでスケールに音程が内包されてるという事を示したに過ぎない。
原則は現在の調性に近い音程を採用すべきで、どのスケール(つまり部分解)を採用すべきかは
「どのスケールが現在の調性に近いか」という評価をしなければいけない。

Key in C と仮定すれば例示の3つは何れも近親調から導出できるので基調には近い。
後は前後関係を狭めていき、どの経路(ここでは近親調)を辿るか詰めていけばよい。

# この手の話題は「解析的手法」より「耳で聞きゃわかるだろ」って結論が出てるんで
# 耳で聞きながら適当にテンション埋めてスケール完成させるほうが手っ取り早いし賢明。
# 第一、音楽理論は画一的な解析手法ってものが未だないんだから。

そもそも理論スレ行きだったな。
977ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 06:22:46 ID:gBn1xqbY
Em→Em/F#→Gm→B♭7/A♭→D/A→A#dim→Bm
978ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 09:09:47 ID:NZ0XQHtM
今読んだけど
レベル高い話だな
>>976
オマイ詳しいな。
979ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 15:15:30 ID:IZ7NFkY1
理論って名前が付いてるから、理系分野の理論と同じだと思っちゃうんだよな
音楽理論は帰納オンリーで演繹不可
980ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:26:42 ID:1T2Mj8nI
CM7b13なんてまず見ないけどな

>X7+5 が出てきたら「Whole Tone 弾いてくれよ」って意味がこめられてる場合がある

これも初めて聞いた
普通は言わなきゃわかんないんじゃないかな
981ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:20:35 ID:2YGmsmTu
>>901>>902
もう見てないと思いますが原文は

>例三は、『鹿児島小原節』の出だし、三味線による前奏の部分である。
>これを弾いてみればすぐに気付くことだが、ここには我々が馴れ親しんでいる三度や六度の音関係が見られない。有るものはといえば、七度、八度、九度といった、色彩の無い音関係である。日本民謡は、一般的にいって、音の色彩を拒否する音楽といえる。

>事の善し悪しは別にして、日本民謡の立場からコード音楽を眺めれば、それは非常にバタ臭い人工的な音楽といえる。

>このメロディにコードを付けるとすれば、例四(F→Dm→Cm→Dm)となるだろうが、これでは何か、刺身をソースで食べる気分がする。皆さんの感じはどうだろうか。

>例五(Gsus4継続)のような、色彩感を全く持たない、サスフォーコードなら、まず無難といえるだろう。
>お年寄りの方に日本民謡が愛好されるのは、その枯れた味に原因がある。
>若い方々が日本民謡を好まない理由も、あまりに明白である。
>しかしながら、作曲をやるからには、世界史的な目で日本民謡を一度眺めてみるのも必要と思われる。

>日本民謡は、基本的にはヨナヌキ旋法といってよい。セブンサスフォーコードとヨナヌキを使えば、民謡風のメロディーを作ることが出来る。

>この場合、A7sus4とD7sus4の間には、それほどの違いはない。A7sus4で全体を通しても構わない。
>メロディーは自由に動かしてよい。


機能感云々は勝手な脳内補完だったようです
自分には音楽理論的に見てこの文章がどうなのかはわかりません
著者は金子卓郎。著書名はコード進行による作曲入門ゼミ。自由現代社。
です
982ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:30:29 ID:QltGfoIc
面白いし勉強になるので一生懸命読んできたんだけど
「耳で聞きゃわかるだろ」って言われちゃうとすごく困ります
結局は耳なんですか

>>979
いい響き,悪い響きという感覚的なことは仕方ないとして
何らかの理系的な理論があるものだと思ってました
983ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:06:56 ID:gKzNGqq9
因みになぜKeyAmではAm7に9th、11thがついて13thがつかないのに、AmM7には9th、11thだけでなく13thがつくんですか?
984ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:37:24 ID:25Ad1RbE
>>983
別にAm7に13thつけてもいいんじゃね?
985ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:45:30 ID:gKzNGqq9
>>984そうなんですか?
986初心者 ◆mt9EVUH7Ww :2006/12/13(水) 21:52:41 ID:4xJO2POv
質問です。
KeyがCで C G Am Em F Dm の6つのコードを使うのですがテンションコードにするにはどれをどのように変化させたらいいのでしょうか?日本語下手ですいません。
987ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:08:43 ID:zhHjDsDP
C13 G13 Am13 Em13 F13 Dm13
988初心者 ◆mt9EVUH7Ww :2006/12/13(水) 22:14:38 ID:4xJO2POv
>>987
全部13thつけてもいいもんなんでしょうか?
Aメロの進行が C Am F G なんですがテンションにしてと言われたんで……。違和感ないですかね?
989ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:44:43 ID:gKzNGqq9
そもそもそのダイアトニック進行をみるかぎる完全なうたものだからやたらにテンションつけるとうたこわしますよ?
990ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:35:46 ID:ik2Tc1cT
次スレは要る?
991ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:53:33 ID:ncB4uz5V
mに13はまずい

キーCでいうと乗っかるテンションは

C   9.13
Dm  9.11
Em  11
F   9.#11.13 
G 9 .-9. #9.#11.-13.#13
Am 9.11



>>989
992ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:14:37 ID:AXZJAf3F
>>991DmとAmに13thはつくんでは?
993ドレミファ名無シド
>>992
Dmの6度→アボイド
Amの6度→スケール外音
ちょっとは自分で考えろよ