【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part6L6【Amp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チューブもソリッドも

前スレ
ハイゲインチューブアンプ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115665134/
2ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:44:16 ID:wAGpgoiq
過去スレ
ハイゲインアンプ総合スレッド part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113885599/
復活・ハイゲインチューブアンプ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086323191/
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068984069/
【5150】ハイゲインチューブアンプ【Rectifier】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051877851/
3ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:45:06 ID:wAGpgoiq
関連スレ
〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 Gain 9 〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130744144/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその4■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123616625/
【5150】Peaveyのアンプ【TransTube】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114152762/
ΘΘΘHughes&Kettner Mark WΘΘΘ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126788029/
☆★☆定番!!KOCH(コッホ)アンプ☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113876887/
■■ 復活!LINE6製品総合スレ2 ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127817065/
VHTについて語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134374226/
orange amp
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130569704/
★★★ROCKTRON★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113712014/
【Fender】フェンダーアンプ【USA】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113886273/
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 9U
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132711722/
4ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:02:59 ID:7+0jSbud
>>1
5ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:14:54 ID:wAGpgoiq
すまん関連スレ追加

〓〓〓〓soldano〓〓〓〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116947706/
6ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 18:33:01 ID:thvB7i4H
即死防止
7ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:23:49 ID:8Oq2oxJo
貧乏人で、おさーんのひがみだが、モダンハイゲインって今現在でもモダン?
アンプヘッドって、たんなる贅沢とおりこして滑稽な気もする
80年代式のマーシャル欲しいんだが、う〜む…
ギターの次はアンプだよんね?
そうか?
8ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:37:32 ID:CFb5SmU/
DemeterのTGA2って他のアンプで例えると何に近いですか?
9ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:01:41 ID:sjo6bhVm
KRANKいいぞ〜

透き通るような歪み!って、矛盾してるような言い方だけど、ホントそんな感じ。
10ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 00:51:01 ID:lFMUxlem
.
11ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 17:45:03 ID:smqgFB5m
で、みんなPUはダブルコイルなわけ?>ハイゲインだから
ストラトシングルもいいよね
12ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:14:48 ID:skOAdV7b
ダブル烈風拳
13ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:27:48 ID:fnKrbuE/
アンプなんて捨てちゃいなさい!ポケットにこれ1つであなたも今日から幸せ!!
ttp://www.rakuten.co.jp/on-you/450588/466691/487604/466618/
14ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 14:05:39 ID:nXbz8GqG
>>13
ペダル歪みでけっこう代用が利くときもあるんだが、乾電池の音がするんだよね
やっぱ120VOLTSって感じのかさばる専用器械ってのがイイ!
15ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:41:05 ID:rpHJv59+
日本で?
16ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:08:30 ID:jXIWwpcS
外科病棟のある病院は必ず120Vらしい
17ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:14:27 ID:Ued67MCw
>>15
Upトランス使う
18ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:09:50 ID:u8tpPhNh
スライダックは財布に優しい
19ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:15:09 ID:zMTk8a/m
アップトランス120vとコンセント直100Vを比べてみ
コンセントの方が音いから
アップトランスは炊飯器位でかくないとかえって音質低下するぞ
20ゲラゲラw:2005/12/25(日) 21:21:41 ID:nGW+PE3U
音いから
21ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:37:35 ID:+FOYJ37l
>>19
んなデカイの楽器屋に売ってる?
22ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:38:46 ID:XyIMvkvF
トライ1って何Vですか?
ステップアップトランス使った方がいいかな?
23ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:07:07 ID:OMerW5tr
代理店通してるなら100vじゃね?
24ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:35:48 ID:sPGqvscR
ディーゼルとゲンツベンツ欲しいな〜
ベッタも欲しい
25ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:43:47 ID:j/3nXqf4
>>22
>23の言ってるとおり、正規輸入ものなら100V仕様。
平行輸入物なら(大抵は米国仕様なので)117(120)V仕様。
1だからとか2だからとか、無関係。
26ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 05:09:37 ID:tNKvUABx
ハイゲインチューブアンプをクリーンにしてエフェクターで歪ませてもハイゲインチューブアンプのハイゲインな音になりますか?
自分で書いて読み直してみた、自分でも意味わからなくなってきた。
例えばケトナーのクリーンにエフェクターで歪ませたら、ケトナーのキメ細かな歪みは出せなくて単なるエフェクタの歪みの音になってしまうのだろうか?
27ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 06:08:10 ID:YZpVKlMi
>>26
出せません。何で出ないのか?という説明を細かく言ってもわからないと思うので素直にアンシミュ買ってリターンに繋いだ方があなたが望む音は近いと思いますよ。
28ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 06:12:37 ID:YZpVKlMi
なんか私の文も意味わかんなくなってましたね。
出ません、と言うかアンプの音も含まれたエフェクターの歪みになりますが、繋いだアンプの歪みみたいにはなりませんよ。
29ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:29:48 ID:rLef5BU1
正規輸入も120vだよ
100Vのシールが貼ってあるだけw
30ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:31:34 ID:lM/ixaF9
ハードゲイアンプ
31ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:29:35 ID:L4Cv8jfJ
>>29
どこのいつのなにがシールだけ?
詳細なソースの提示を。
「大抵そんな場合が多い」ってレベルの話じゃないの?
ちゃんと検証したとか、代理店/関係者が公言したとか、
きちんとした情報なの?
一般論的な話じゃなくてきちんとした説明をしてね。
32ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:42:17 ID:Y6I6Il0N
ハイゲインアンプってクリーンが出しにくいのが多いの?
一台で歪みもクリーンも済む様に作れば良いのに。
33ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:08:05 ID:+A+euCRB
koch egnater riveraあたりはクリーンも綺麗に出る
34ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:35:48 ID:nXOkpbVc
JCの内蔵のラックバージョンってあったでしょ?
あれをハイゲインヘッドに内蔵しる。
管の歪みと石のクリーンのハイブリットヘッド。
これで解決だね。

そんなおれはKOCHユーザー
35ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:53:51 ID:e8HjJD0c
>>34
きゃびは何使ってるの?
36ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:06:48 ID:1VF/paJa
>>35
キャビもKOCHの4発
37ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:17:48 ID:oCXSF0+x
>>36
KOCHのキャビは音の特製どおですか?
自分GENZBENZ買おうと思ってるんですが
38ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:45:41 ID:1VF/paJa
>>37
あくまで主観の話でよい?
音域はバランス良く鳴るカンジ
立ち上がりがスムーズで変なピーキーさもない
反面アタック感とかダイナミクスは強調されにくいかも。

ちなみにGENZの2発も持ってるんだけど、
こっちはドンシャリ傾向な印象。
広域を抑えめにしないと耳に痛く感じた事も・・・
低域は良く出るね。
良いキャビだと思うよ。
4発はワカリマセン

あとブギーのキャビもわりと好印象だった。

あくまで主観ということで
39ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:23:02 ID:oCXSF0+x
>>38
ゲンツベンツ持ってる人少ないんで参考になりました!!ありがとうございます
40ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 12:22:35 ID:ApOSr20j
Triamp MKUをJ-POP系のミュージシャンが使っているのは
このアンプがヘヴィな音を出さないからでしょうか?
そもそもJ-POPはクリーン、クランチ辺りが出てればいい訳で・・・・
41ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:15:21 ID:kRxceir3
DiezelのVH-4使ってる方ってチャンネル切り替えのフットペダルは何使ってますか?
42ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:47:52 ID:/yqujIjZ
>>40
外見で使ってるんじゃね?
俺も使ってるけどヘヴィな音が出ないことはない
確かにクリーン〜クランチは絶品だけどね
43ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:47:38 ID:F8bLS8nX
出ないことはないどころかAMP3なら余裕で出るし、ゲイン全開で出ないというなら歪ませすぎだと思う。
今はバンドやってないからTOOLやOPETH、KSEあたりを適当にコピーする程度だけど
全く不足はない。事実KSEもABCでパフォーマンスした時使ってたしね。
国内でもマシンガンズとか陰陽座あたりの所謂メタルフィールドの人が使っているし個人的に
J-POP系のイメージは余りないけどな。HYくらいしか浮かばないのでむしろそっちが知りたい。
44ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 13:03:01 ID:r24HUjFp
>>42-43
レスありがとうございます。
疑問だった点が解消されました。
J-POP系で使ってるのはORANGE RANGE、ELLEGARDEN、BUMP OF CHICKEN
等が使用してますね
45ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:24:49 ID:eF182dWq
ORANGE RANGEはcustom audio electronicsに変えたよ
46ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:46:52 ID:f67hf5hr
最近はクリーンから激歪までフォローするアンプが多数登場してるからね。
歪ませてもノイズ少ないし3チャンネル構成やエフェクトループ当たり前。
よい時代になったもんだね。

オレ昔5150使ってたけどクリーンが・・・orz
今でも音は大好きだけどね。
47:2005/12/31(土) 00:44:25 ID:fNbxrlZ1
ブライトスイチッチオンにすれば別に酷くは無いと思うが
48ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:19:29 ID:sPrFArYQ
ボーナス40万入った!!



けど
まだまだ手が届かない・・・・・・orz
49ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:20:40 ID:xcKZHvp5
ボーナスでアンプなんて買うなよw
50ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 21:35:30 ID:hnQL2fQe
ENGL使ってる人いる?
51ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 22:57:03 ID:DkYYP6HH
昔のなら
52ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 03:38:42 ID:MiQoCm3G
マーシャルのjcm800はハイゲインに入らない???
53 【凶】 【1142円】 :2006/01/01(日) 04:24:13 ID:fFaz5MSi
>>52
m路絵は入らないと思います
54ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 07:44:57 ID:SQOu4VDq
まぁJCM2000とかなら十分ハイゲインに含まれるっしょ。
55ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 14:51:05 ID:vMy0ouff
マーシャルはマーシャルのスレへ行けば?

死ねばいいのに。
56 【173円】 :2006/01/01(日) 15:33:28 ID:kU0270Jh
↑俺のアンプのワット数
57 【大吉】 【813円】 :2006/01/01(日) 19:28:56 ID:xThPcAIH
>>56
大出力ですねー
そんだけありゃ現場で困りそうにないね。
じゃあ俺もっと
58 【1704円】 :2006/01/01(日) 19:46:36 ID:atixtDi/
  ↑俺のアンプのワット数はこれ
59ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 19:51:27 ID:8GxcBi6j
>>58
キャビも大変だな
60ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 23:26:12 ID:T2uwds2k
中古でrandallのwarheadヘッド+randallキャビがセットで8万なんだけど、
これは買いの値段ですかね?軽く小さい音で試奏させてくれていい感じだったけど、
トランジスタは大音量だと、凹んだりするんだよね。爆音で試したい・・・。
ダレルは好きだけど、トランジスタという点できになる。
実際このアンプの評判はどうなんですか?
61ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:30:29 ID:6RAGWV23
悩むならチューブにしたらどう?
ダレルも最後はクランク使ってたみたいだし
62ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 02:30:16 ID:ov/6Q1Dp
>>60
どこで売ってるんですか?
63ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:26:47 ID:O+SnxDwL
最近、KettnerのMATRIX100のヘッド買ったんだが、
絶対的な音量が足らない気がする。
今まで、1959やハイワットのDR103(?だっけ)なんかのスタンダードなヤツ使ってたんだけど。
それらに比べ、音圧はそこそこなんだが、
音量が足らないっぽい。
しかし、直結時のクリア度は、かなりな物。
重量軽いしメンテも不要。
トランジスタの良し悪しが、モロに出てる感じ。

64ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:31:03 ID:O+SnxDwL
最近、KettnerのMATRIX100のヘッド買ったんだが、
絶対的な音量が足らない気がする。
今まで、1959やハイワットのDR103(?だっけ)なんかのスタンダードなヤツ使ってたんだけど。
それらに比べ、音圧はそこそこなんだが、
音量が足らないっぽい。
しかし、直結時のクリア度は、かなりな物。
重量軽いしメンテも不要。
トランジスタの良し悪しが、モロに出てる感じ。

65ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:22:22 ID:qANqF+x0
やるジャンルにもよるが、トランジスタで100ワットは足りないでしょ。
66ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:25:50 ID:IW1PqH3O
>>60
300wもあるから心配するなそれに安いから買っちゃえ。
67ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:44:48 ID:t8tdr5m8
>>65
よくそういうの聞くけど実際はそうでもないよ。
実際にマーシャルのソリッドステートの100ワットは、結構いるよ
ヘイトブリードとかロブゾンビの前のGtとかスタティクXも使ってたな、
どちらかといえば激しいジャンルだし。
問題なのは、インピーダンスセレクターが付いてるかだ、これが無いと
繋ぐキャビによって出力が変わるから、たとえば4Ω100ワット、8Ω80ワット
16Ω60ワットって感じになるので注意が必要。
68ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 16:42:48 ID:E1uD6Xop
>>67
hatebreedとかはjcm2000tslだろ、フルチューブだよ。
69ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 17:12:22 ID:crTrPxum
>>68
そりゃ来日した時のだろ、
何月号か覚えてないけど割りと
最近のGWにギターテクの解説付きで載ってる。
70ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:57:30 ID:MVkbJCrS
englですが何か?roccaforteと交換して!
71ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 02:24:24 ID:PpZkmsco
オズフェスとか見るとトランジスタは結構いるよ。
ディスターブドもツアーでの温度や湿度変化でコンディションや出音が
変わってしまう点を理由にランドールに変えていた。
72ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 07:28:38 ID:c1ifNS1E
ゲンツベンツ 今一番熱いとおもうんやけど?2発キャビ7弦でも低音すごく抜けるしどうでしょうか?STAINDもつかってるみたいだし。ご意見求む
73ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 08:00:02 ID:c1ifNS1E
72 ちなみにいまブギー4発使ってますが知り合いのゲンツ2発×2発のほうが全然低音の抜けが良かったので。ヘッドはJCM2000です。あんまり宣伝とかしてないけどつかってる人も増えてるんですかね?ゲンツ。
74ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 08:14:46 ID:7WdmmvqY
電源入れて1時間くらい経つと突然音が変わるんだけど、これって真空管の仕業なんですか?
75ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:12:37 ID:lnfHN5qu
このスレの人は、歪みエフェクターは使わないの?
76ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:22:59 ID:t1eWky14
Diezel VH4とGenz Benz G-flexの組み合わせを試してみたい。
金さえあれば・・・
77ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:28:44 ID:lrQUDJ5i
GENZBENZ G-FLEXは最高。
7弦にぴったり。チューニングGでもナイスなサウンドだ
78ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:02:32 ID:RKiaceU1
>>75
使っている人、いるでしょ。
でもこのスレと関係ないから歪みEfxの話だけいちいち話題に出すのもあれだと。

-この話題終了-
79ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:18:39 ID:lnfHN5qu
>>78
ごめん、VOXの30wのやつ真空管入ってるけど、あれはハイゲイン?w
80ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:32:46 ID:8gLWoQCe
>>79
真空管入ってるからってハイゲインじゃない。
VOXってメーカーからしてハイゲインかそうでないかわかるだろ
81ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:38:13 ID:sH7rDVDw
>>60
買いではないよ!セットで5マンが妥当。
ランドールなんて、ダレルの存在があったからここまでこれたんだろう。

契約切れて、ダレルが「やっぱチューブ」ってぐあいに乗り換えてしまったもんだから、
最近、ランドールも焦ってチューブ(プリだけだっけ?)出し始めたけど、
あんまり評判は・・・。

ダレルに続いて使い始めたアーティストもいるけど、ダレル程にインパクト与える程なヤツいないので、
売れなくなったんだろうなぁ、値下げが勢いよく始まっちゃってるよ。
俺はあの音好きだから欲しいアンプではあるけどね。

82ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:42:40 ID:lrQUDJ5i
やっぱディーゼル、メサ、VHT、ピービー、マーシャ、線6、クランク、HK、ゲンツはガチ
83ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:17:48 ID:RKiaceU1
ランドールやイグネーターがやってる、モジュールを入れ替え出来るアンプは
ちょっと試しに買うには値段が高過ぎるよなぁ。
全モジュールフルセットだとバカバカしい値段になるし、
要るものだけセレクトして買うにしても、全種類試奏出来るところもないし。

ENGLのE580をヘッド化した様なの、出ないかなぁ。
84ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:20:08 ID:1kSZqpet
>>80
AD30は実はかなりハイゲインなセッティングできるよ。俺のギターなせいかもしれんが、AC30のモデリングにしてゲインを4時、コンプ10時に掛ければ出来上がり。
狂乱の頃のメガデスっぽい
85ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:01:22 ID:gi9cKG/F
KOCH気になってるんだけどほとんど話題にでないね。
使ってる人もあんまりいないみたいだし。
KOCHってダメアンプ?

86ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:15:14 ID:RKiaceU1
>>85
☆★☆定番!!KOCH(コッホ)アンプ☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113876887/l50
87ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:39:06 ID:pgJb3SgL
>>85
PTはクリーンも歪みもイイってことで評判がよかったよ。
そんな俺はMT買って、ハイゲインじゃないけど十分満足してる
88ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 14:16:11 ID:DgX/2E+6
laneyのVH100R買おうと思うんだけどどうなのかな?歪みに定評あるみたいだけど・・・
あとアンプは中古では買わない方がいい?
89ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 16:33:41 ID:yAprd1FP
>>87
MTでハイゲインじゃないって…

普段どんな曲やってんの?もしかしてヘビメタとかモダヘビとかハードコア?
90ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 18:20:00 ID:KBFTMNqX
MTってメタルゾーン?
91ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 18:23:53 ID:CPIHShDZ
ミッションでしょ
やっぱオートマはイイね
92ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:18:24 ID:tETOVulG
>>88
値段のワリにはかなり使えるよ。
中古でも良いか悪いかは錬度次第。

知恵の無い奴は新品の方が無難。
93ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:27:28 ID:X5tPQ7fT
フルチューブ限定で、ハイゲインアンプ(スタック)で、
一番安く手に入るのはmarshallのjcm2000ですよね?
でも、ハイゲインというには、ちょっと微妙な感じはしますが、
デスメタルとかニューメタルのラウド系でも充分につかえるでしょうか?
そりゃ、クランクとかケトナーとか欲しいけどさ、
marshallで精一杯の値段なんだよね・・・。
94ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:34:01 ID:87xtAGRo
JCM2000いいよ。
XOTICのACでBOOSTERで更にハイゲイン化
95ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:39:14 ID:j4GKRJX2
VH100Rはopethなんかがすごくいいトーン出してるよ。
>>93
peavey 6505・XXXの方が向いてる気がする
96sage:2006/01/05(木) 23:02:23 ID:zeEkW+Ng
初期van halenサウンドにはMOJAVEがいいというウワサ。
誰か使ったことある?
97ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:06:16 ID:sKLlv89g
peaveyのXXXは鼻糞サウンド。
9888:2006/01/06(金) 15:03:00 ID:MgLXTqiC
>>92
マジですかぁ!錬度っていうのはアンプの知識ですか?!
99ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 18:37:30 ID:mUd+IYdk
<<93
デスメタルとかニューメタルでも一人で弾いたり楽器屋で試奏する位ならいいが、
バンドで、本気出してやるんならはっきりいってキツイよ。
ライブハウスとかに出て共演者にディーゼルやVHTを当たり前のように使っている
ような土俵にたったら、自分の音に客観的な目を向けられる人なら、わかると思う。
海外アーティストの名前がやたら出るけど、レコーディングならどうにでもなるし、
ライブなら専属PAがいるから、ちゃんと音作りができるんだよ。
ああいうモダンな歪みを、アンサンブルの中でキッチリ抜けさせるというのは、
とっても奥が深い、しかも難しいよ。
しかし、高品位なパライコをかませれば、JCM2000でもイケるかも。



100ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:03:13 ID:NMfyoBpp
>>88
それなりに自分でメンテできないと楽器屋を儲けさせるだけだよ。
101ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:35:08 ID:Kec5ZH6R
>>99
アンカーの打ち方おかしいよ
102ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:45:56 ID:Bu/e3pLK
ハイゲインアンプ野郎に聞きたい。
お勧めのノイズリダクションはboss、rocktron、mxr?
あ、金ないからコンパクトでおねがしします。
103ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:18:57 ID:AXN9ER1u
rocktron HUSH SUPER Cでド決まり。
コンパクトはゴミ。

UCXは電源トランスのハムノイズが気にならないなら無問題。
安いし。
104ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:52:02 ID:FAufmvEg
>>102
ノイズの出ないハイゲインアンプ使えよ。
俺、bognerのウバーシャル使ってるけど、ノイズ全然でらんぞ。

>>93
最近ハイゲインアンプ色々出てるけど、JCM2000は良いほうだよ。
個人的にはTSLよりDSLのほうが好き。
ゲインブースターはFD2とかACで。
105ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:13:39 ID:KAtDYJ+r
Story of the yearもJCM2000使ってなかった?
合わせてボグナーも使ってた気がするけど。
106ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 09:47:13 ID:swAgwgeY
>>99
高品位なパライコ?
グライコの間違いじゃね?
107ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 10:21:27 ID:XLrRBGVh
メタリカ、パンテラあたりから
ハイゲインアンプ+パライコの音作りが流行ったよね。

グライコはラックタイプだとPA用の微調整向きが多くて
大胆な音作りには適してないね。
108ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:45:32 ID:R6snZDtv
質問させて下さい。
今日4本あるパワー管がいつも通りオレンジ色に光っていたんですが急に一本だけ強く光り出したんですよね。
これは何が原因なんでしょうか?
109ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:00:14 ID:TF7gVK2l
>>107
意外と知られてないけどパンテラは、パライコの位置が
アンプの前なんだよな〜
だからたいした効果は、無いと思われ。
110ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:11:28 ID:llK8v7aN
>>109
そうそう、あれなんだろね。多分ちょっとしたミッドブースとなんだろうけど。
まぁでもGuitarGeekが完全に正しいとは思わないけど。

http://guitargeek.com/rigview/415/
111ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:49:29 ID:xiIKJoVP
ブレットフォーマイバレンタイン
5150Uとレクチでした
112ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:18:12 ID:1qBVBqUd
なんでWhammyが二台も・・・・?
113ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:36:32 ID:hBnaYbI+
>>110
あそこのは、全部ギターワールドに載ってるやつの写しだから
ほぼ100%あってるよ。各バンドのギターテク書いてるから間違えない
はず。
114ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:55:25 ID:07yFOHYn
なぜか全然ちがうのもあるよ。
しかも時期によってかわるから全部信じない方がいいぞ

あとダレルがマーシャルを大量につかってる画像があって雑誌に騙されたと思った。
スラッシュもギブソンじゃないよ
115ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:57:10 ID:Jf+qf1xp
          /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
116ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:52:08 ID:nrPLvHDx
>>114
雑誌見たこと無いのかな?
ちゃんとギターテクの解説付きで載ってるんだけどな〜
多分、今まで正しいと思って情報のほとんどが日本のギター
雑誌に載ってたのだと思うけど、あれのほとんどが記者の推測で書かれ
てるんで当てにしないほうがいいよ。いまだにヤンギは、酷いし
普通に考えて推測で書かれてるのと、ギターテクが書いてるのとをどっちが
信用できるかな?
それに時期によって違うから信じるなってのもどうなのかな…
外人は、結構頻繁ツアーごとで機材変えるし、たまにしか来ない来日での機材が
がすべてだと思わないほうがいいよ。レンタルも多いしね。
それに国内だと機材をいろいろ試したりするからな〜たまたまその時のツアーの
が載ったりするからそれが間違いだと思うかもね。

117ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 11:19:52 ID:/rnZ3urG
>>111
2じゃないよ、あとブースターでチューブスクリーマー使ってる。
118ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 11:24:44 ID:/rnZ3urG
そういえばスレイヤーのグライコの位置もアンプの前だったな〜
119ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:38:30 ID:WKuR8fx8
jcm2000で、ケトナーのwarp-xみたいに中域がジリジリやけるような
激音を無理矢理つくるとすれば、どんなエフェクトかませばいい?
もちろん、「そんなのできるかっ」てのは百も承知なので、
半分冗談の半分マジな適当な回答でええです。

120ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:42:07 ID:CraWq/Cw
JCMクランチ+SOBAT DB-1少々
121ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:52:25 ID:3vbK5M2S
>>119
エフェクトだとレンジが狭くなることが往々にしてあるので、
あえてリターンにPODXTを直接突っ込む。アンプモデルは
「line6 insane」あたりで。俺トライアンプIIでよくこうして使う
んだけど凄く良い音が出る。クランクやリヴェラのKHのような音だね。
管の太さとソリッドステートのザックリ感、両方の良さが出る。
併せてグライコやBBEを使って補正をすると尚良くなるかと。
122ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 09:32:56 ID:tSdHFEBw
悪い事は言わんケトナー買っとけ
代用で工夫しても最終的に満足できなくなるから
123ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 10:42:29 ID:d5wOs8vd
スピーカーが違うんだからシミュレートの仕様がないじゃまいか?
>>119
30バンドグライコと睨めっこ
笑う、帰る
124ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 14:56:12 ID:O4slbK5Y
>>123
30バンド無理wwwww
125ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:06:35 ID:+DbFXqJF
中古でチューブアンプ買いました。
真空管を変えようと思うのですが、音が変わってしまうと聞きました。
それなら色々な真空管を組変えて好みの音に
変えると言う事も可能なのでしょうか?
126ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:15:01 ID:8t56QLtQ
>>125
可能だけど、そんなに劇的には変わらないよ
風味が変わるくらいかな?
127ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 05:44:26 ID:C7yUKw19
ところで今でてるアンプで
低音再生能力が1番なのはディーゼルのハーバートか?
歪みに関してはどれが一番歪むの?
128ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:27:28 ID:uL6QQtDn
>125

アンプの種類によるけどな。

JJTesla、Ei、エレハモ、TungSol、Shushang、Sovtekなど、現行品で安くあげとけよ。
プリ初段が変化分かりやすいよ。

あと、楽器屋は超ボッタクリ価格だからな。気をつけてな。
129ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 06:35:29 ID:sDfHQY2d
>>128
>>楽器屋は超ボッタクリ価格だからな。気をつけてな

kwsk
130ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 14:23:31 ID:L8URkNlW
リペア部門を持ってない楽器屋よりも、
リペア屋に直接持っていけってことじゃない?
下請けに直接出せば安いのと同じ
131ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 20:27:17 ID:WTrPytUR
みんな石は興味無し?
132ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 20:43:34 ID:jpKvBJzJ
プリ管ってひとつ変えればいいの?
133ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:43:51 ID:uhOkvnhI
>>132
脳内質問乙
134ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:38:11 ID:/EMLnvVr
>>129

参考例を挙げると、メジャーなプリ菅であるエレハモ12AX7A
イケベ→2835円
ギャレットオーディオ→1000円
とかだな。1本あたり2.8倍になってる。

135ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:49:22 ID:/EMLnvVr
>>130
違う。真空管交換でよく問題になるのは
バイアス調整だけど、マッチドペア、クオッド、
買っとけ。ただし、信頼できる店でな。ちゃん
とした店ならバイアスきっちり取ってくれるから。

ただし、楽器店やアンプ修理屋の一部はバイアス調整
ごときでべらぼうな金額を請求するとこもある。気をつけよう。
つか、玉交換なんて簡単だから自分でやるべき。

>>132
一番変化大きいのはプリ菅初段交換。
136ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:22:05 ID:0S/HA4UZ
>>60
のランドールのヘッド&キャビで八万って安いと思う。
>>81
の五万ってのは無いだろ
つうか、相場はセット価格でいくらぐらい?
オマエらならいくらで購入する?
俺なら10万でも買うかも!だからその店教えて!!!!
137ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 18:06:58 ID:U94lmswQ
>>126>>128
ありがとうございます。
138ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 13:00:04 ID:8M1EVwjk
音屋でソブテックプリ買って入れはれ
一個740円だけどいいぞー
139ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 20:38:49 ID:A1UEQK75
トライ2ってマーシャルのアンプみたいに
音をおまけしない(しっかり粗がでる)感じのアンプ?
140ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:29:37 ID:/NS87AfP
>>139
おれの印象ではマーシャルはおまけしてくれる印象なんだけどな。
トライ2も鳴らしたことあるけど結構ピッキングに忠実だなと思ったからあんまりおまけしてくれないカンジなのかな?

叩かれるの覚悟で言うけど5150Uはかなりシビアだったなぁ
ハイゲインだからといって弾きやすいとは言えないと思った。

今はKOCHのPOWERTONEU使ってるけどこれもまけてくれないな・・・

逆にピッキングが正確になってくるけどね。
141ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:57:30 ID:zI1Tk7hq
5150はニュアンス出ないとかいう人いるけど上手い人はちゃんとニュアンス出してるんだよな。
正確に言うと下手な人ではニュアンス出せないアンプと言った方が良い。
142ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:00:08 ID:81bSTSDK
5150改め6150だっけ?
なんだかなぁ('A`)
143ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:01:31 ID:zI1Tk7hq
6505
144ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:07:03 ID:sYrkPYW6
スマソ
145ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:34:28 ID:d4LA5bgc
5150は確かに粗が出るし弾きにくいね…。
俺も800なんかのちょっと前のマーシャルなんかもおまけしてくれない感じでシビアなアンプだと思ったけど。
ケトナーはトライも含めておまけしてくれるアンプが多いようなきがす。
146ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:53:50 ID:Ltu8guW6
んなこたあない。トーマス・ブルグのプレイを見ればいかにタッチにシビアかがわかる。>triampII
147ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 01:42:42 ID:/7mtzkVM
>>137

その真空管アンプはなんていうアンプなのよ?
148ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 04:16:23 ID:1ecaYMoV
5150で難しいって言っていたら
JCM800までのマーシャルはもっと難しいよ

149ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:13:21 ID:d4LA5bgc
>146
煽るわけじゃないけど
プロの人はどのアンプ使ってもシビアに弾けるでしょ。
ちょっとスレ違いになるけど、おまけしないっていうのはマーシャル、フェンダー系(ハイゲインじゃないけど)の
誰が弾いてもあからさまにタッチの粗が出るアンプのことを言ってるわけで…。
そういう意味で5150はシビアだし(fxのレビューでも結構書いてある)
トライは音がまとまってしまうんじゃないかなと。
ただ5150はアンプの特性が強いからギターのキャラが殺されてしまう傾向があると思う。トライはしっかりギターのキャラを出してくれるよね。
5150がもっとギターのキャラも出せるアンプだったら最高なんだけどな…。
個人的な意見なんで叩かないでくれw
150ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:36:41 ID:kzbHEg4l
レクチ使いの俺からしたら5150もケトナーもかなり
おまけしてくれると思うんだが…
レクチは、ブリッジミュートとかの下手さが諸に出るが
ケトナーなんかは、あんま上手くない奴が弾いてもそこ
そこの音を出してくれるよ。
151ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:39:07 ID:d4LA5bgc
レクチとか問題外だろ。
152ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:50:32 ID:02r6heQx
レクチなんてまさに厨房でも使いやすいアンプの代名詞じゃないですか
153ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 13:14:47 ID:Lcb3+7pg
よく言った
154ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:06:24 ID:MrOqALgy
5150は弾きやすい方だろ
好みが変わって5150→JCM800に移行したら
音が伸びんしカリカリしすぎだし出音が汚いわで最初全然弾けんかったorz


>ただ5150はアンプの特性が強いからギターのキャラが殺されてしまう傾向があると思う
正解!
155ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:13:49 ID:xzOKvfYK
使ったこと無いんだろうな…
わかる人には、わかるはず。
156ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:41:31 ID:xHDDq89E
>>149
俺はTRIAMPII持ってるよ。ただ俺が言っても説得力ないのでブルグの名前を出したわけで。
先月日本に来たとき、1m位の距離で弾くのを見て、また彼と設計者にいろんな話をして
考え方が大きく変わった。多くの楽器屋は通常の100Wのままで置いてあると思うけど
物足りないなら50Wモードにするとトーンとタッチの追従性がまるで違う。まあsoldanoなんか
には到底かなわないがここで挙がる多くのアンプに充分比肩してるわな。
157ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:44:29 ID:02r6heQx
>>154
JCM800はハイゲインじゃないよ。
158ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:13:34 ID:d4LA5bgc
>154
俺と似てるねw
5150持ってるけどザックの音にあこがれて
最近800を買った。
SD1かまして使ってるけどなかなか思うように弾けない。
今までアンプに頼った弾き方をしてきたんだなと思ったよ。
その分、楽器を弾いてる実感はめっちゃ強くなったけどね。
159ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:16:18 ID:a1f8VxGS
なんだミーハーか
160ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:34:46 ID:d4LA5bgc
追加だけど
昔ギタマガか何かに書いてあったけど
「音をおまけしない」っていうのをレスポンスが良いって言い方するらしい。
プロの間では「レスポンスの良い」アンプが好まれてるかというとそうでもなく
音がフラットにまとまってそこでニュアンスを出す弾き方が求められるアンプなんかも好まれてるみたいね。
極論になるが腕と技術があればどちらのタイプのアンプでも
ニュアンスは出せるわけだ…orz
最終的には音の好みだろうね。
俺はトライ1、5150、トリプルレクチといろいろ試したけど
暖かい感じの音質とレスポンスの良さでJCM800に落ち着きましたとさ。
駄長文すまん
161ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:37:31 ID:jguxTSca
>>158
SD-1咬ましても弾きづらいって…
よほど下手くそなんだな〜
ただでさえ800は、弾きやすい部類に
入るのに。
それともいままでメタルゾーンとか
使ってたのかな?
162ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:52:18 ID:t+tLxoVM
>>160
そりゃ違うんじゃない?
音をおまけしてくれるのは、ディス
トーションみたいにハイを中心に歪ま
せるアンプじゃないの?
例えばマーシャルとか、そうだと思う。
そうじゃないフェンダーやメサは、
ブーミーになりがち。
163ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:55:50 ID:V5hNSJEO
メタルゾーンをけなす奴は多いが、使いこなしている奴を見たことが無い。
あれは現場では非常に使えるエフェクタなんだがな。
164ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:08:20 ID:ym+W1Eio
>>163
使えないからけなすんだよ
165ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:16:30 ID:6zkslUpH
JCM他を悪く言うつもりはないがダイオードクリッパ使ってるアンプなんてニュアンスを語るには論外だろ
166ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:16:58 ID:02r6heQx
俺なんて5150−IIですら思い通りに使いこなせないのにSD1+JCM800なんて絶対使いこなせないよ。
そんな俺にメタルゾーン使いこなせなんて無茶言われても困っちゃうね。

お前らレベル高すぎだよ。
167ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:34:13 ID:d4LA5bgc
161は神かエアーギターリストなんだろう。
168ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:43:37 ID:cNXB2vx9
高速エアーギタリストだろ
169ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:49:05 ID:HDfngoHF
何故?

170ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:52:18 ID:hG/suqeV
速過ぎて止まって見えるのか。
171ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:05:40 ID:z2mb6T0Q
>>163
3バンドパライコでMIDが可変とくれば、使いこなせてる奴の方が少ないだろうね
FLIP MM-Xと並ぶ万能名器だと思うけどなぁ
172ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:42:46 ID:hy4BCZ23
俺のJCM800は、結構弾きやすいぜ、キャビがレクチだからかも
しんないけど、ファットの音がする。

173ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:37:26 ID:wE11CsFo
俺はRATをブースターとして使ってるんだけど
同じブースターかますやり方にしても
JCM800と900だとかなり違う音になる(800のほうがザクザクしてカコイイ)
800と900ってたしか歪ませ方が違うんだよね?
800のほうがより純粋なチューブの歪みって感じがする
同程度歪ませても900とか2000は何か足りない感じがある
174ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:00:22 ID:+uDVi4lF
レクチキャビにマーシャルのヘッドって合うのかな?
175ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:35:29 ID:2DIGcLVq
800,900は、ハイがきつい感じだから合うと思うよ。
ただ2000は、こもった系の音だから合わないと思う
176ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:45:49 ID:u66eSqoN
randall、warheadおととい買いましたが・・・。
明日売ります。ペラペラ過ぎこいつ。
177ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:42:26 ID:Qw0+rau8
もっとがんばりましょう
178ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 03:48:51 ID:8gJnhcGD
>176
なんで死相しなかったの???
179ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 09:02:08 ID:9msPmgsn
>>178
ブルジョワの中の人だから
ちなみに能(脳)無し
180ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:43:16 ID:+9SQPlJh
ランドールってどうしてあんなペケペケなんら?
モードフォーも糞
181ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:01:35 ID:2W9qT2qv
>>180
モードフォーは専用キャビじゃなきゃ意味無いよ。
182ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:35:12 ID:Tvp5fK48
181、確かに…昨日ハーバート試奏したら素晴らしいアンプだって思ったんですけどリハスタで自分のMODE FOURと専用キャビで音だしたらヤッパ負けてないと思った。エグイ低音とミッドの音圧感は専用キャビならではですね。
183ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:38:02 ID:u7Zkvz5W
専用キャビ持ち運ぶ根性が必要なんだね・・・
184ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:57:18 ID:bBH5RMxX
ちょっとした疑問なんだけど、よく聞くチューブアンプの立ち上がりの遅さ
って、どのくらい遅れるの?
前に某バンドがインタヴューで(一人がレクチでもう片方がサンズアンプの
PSA-1を使用)サンズは、音が早くて、レクチは、音が遅れるから2人ジャスト
に合わせるのが難しいって語ってた。
やっぱチューブアンプでもPODのレイテンシーぐらい遅れるの?
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
185ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:46:50 ID:kCnBrVQN
>>184
どのくらい遅れるの?って質問されてなんと答えればいいんだよ。
POD?
知らんがな、チューブアンプ弾いてみれば分かるんじゃないの。
分からなければ気にすることないし・・・
186ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:11:35 ID:tdAgzNwn
>>185
当方、チューブアンプだが分からないんだ、分からないから気になるんだよ

だからその辺を聞き比べた人いないかな〜と思ったんだ。
あと立ち上がりが遅れるのってチューブでもパワーアンプ部で起こるって聞いた
たことあるけど本当?
プリチューブ+ソリッドステートパワーじゃ起こらないのかな。
187ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:03:14 ID:2Av5oxLH
モードフォーとか使ってみれば分るかもね。
188ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:53:01 ID:4nalY24B
>>184
某独産バンドですな。
僕は違いはあんまり分からないですね。ソリッドでもチューブでも。
ただ、チューブの場合ソリッドステートに比べてコンプレッションで
アタックが潰れるからそう聞こえるだけかも...
189ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:37:45 ID:H12T9voV
チューブとソリッドステートを同時に弾いて、
時間差を感じる程の遅れがあったら
弾いてる時に違和感ないのかな?
弦にピックがヒットしてから音が聞こえるまでに
相当タイムラグがあるってことだよね?
190ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:07:01 ID:SGCBai95
ここの住人ってハイゲインアンプ使ってる人がほとんどだと思うけど
歪みペダルとかブースターって使ってるの?
それともチョッケル派?
191ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:28:40 ID:H78+yZr3
>>190
はーい、フェンダーアンプにトーンボーンのホットブリティッシュつないで
ます。 今、直、およびブースターのみでメタルの出来るアンプを手に入れる
ため貯金中…
192ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:18:18 ID:j0/8Dde1
ペダルの歪みで満足できるならハイゲインアンプなんて使わないって・・・。
193ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:05:12 ID:SGCBai95
ストラトでハイゲインアンプに直でメタルっていうのが好きなんだけど
最近ブースターで音を太くしないときついなと少し感じてきて…
でもチョッケルがいい…
ハムのギターに変えればいい話だけどねw
194ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:22:26 ID:H78+yZr3
>>192
それがちょっと満足出来ないからアンプが欲しいんですよ。
あんまりハイゲインじゃなくても良いんですが、ちょうど良いミッドカット
の搭載されてる奴が欲しいなぁと。トーンボーンホットブリティッシュ、
歪み方も良いんですが、一番気に入っているのはスクープ出来る周波数域
なんですよね。ドンシャリ具合が良い塩梅というか。ダイナミックレンジは、
物凄く気になるほど狭いわけじゃないんですが、出来ればもっとレンジの
広い歪みが欲しいなぁと。フェンダーのホットロッドデ・ヴィルのクリーン
チャンネルをクレイントータスのBS−1でブーストした音が好みだった
んですが、バンドメンバーから「うるさいからやめろ」と苦情が来まして…
195ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 15:00:31 ID:Wy/NxBmo
つレクチ
196ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:43:58 ID:26gMlDoI
>>176
warheadってペラペラなのか。キャビは何使ったんだろ?
197ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:52:24 ID:kLCh5G8a
>>188
そうですそのバンドです。
ライブを見たがいい音出してたな〜
198ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:54:03 ID:ziZ58hTq
なんにせよトライはいいアンプだよな!!
199ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:15:08 ID:ZZdW2qUV
>>195
レクチの音あんまり好きじゃないです...
多分マーシャルみたいなエッジ感があるけど、マーシャルほどハイが
痛くないアンプ、、が好きなんだと思います。音質だけで言えば
ポールギルバート辺りが理想でしょうか...何かお勧め有りませんかねぇ…
ギターはトーンゾーン(ブリッジ側)と、シングルっぽい得体の知れない
ハムを乗っけたRG7弦です。
200ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:23:59 ID:pV/Cx7cc
>>199
KOCH
201ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:44:59 ID:4Ze//9nR
>>199
じゃあ本人と同じlaney買え
202age:2006/01/18(水) 16:11:44 ID:NFfPimub
199
ケトナーのトライ1
俺もアイバの七弦(マイクは最初からついてる奴だから知らん)だが一番相性が良い。
203ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:42:38 ID:0bePc4u3
いや〜ソリッドのアタック、音圧、歪み、レスポンスの速さ最高だね
そんな俺は
IBANEZ-POD XT LIVE-FLEXTONE HD2-GENZBENZ G-flex2発
スイッチつけた瞬間からぶりぶりだぁ
204ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:44:02 ID:0bePc4u3
因みにモードフォーは抜けが悪いし音が硬くないからいまいちでした…
205ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:38:04 ID:AD1BVAKC
>199
リージャクソン
206ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:04:23 ID:UdBbUeKO
207ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:39:31 ID:J8Hx7Tv6
>>199
soldano/laney/bogner/kettner
208ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:35:39 ID:zZB4E900
>>196
キャビはWARHEAD専用の4発のやつです。
外見ダメージ大を中古八万で購入したのを友人に五万で売りました。
試奏の段階では、ギリギリまでというか、
店員が止めに入るまで(マジ顔で怒られた)音量上げたんだけど、
それでかなり良かったから決めた。
だけど、購入後、実際にスタジオで鳴らす音で出したら、抜けないし、
音圧とは違う意味でペラペラ、立体感が無いというか。
パライコ買って、どうにかしようと迷ったけど、
もう生理的にこの音がダメになってしまって。

トランジスタは小さい音量だとどのアンプもそれなりにいい音で鳴ってくれるけど、
音が大きくなるにつれて、音像が崩れてくるってのは知ってはいたんだけど、
試奏の時の音量が、ギリギリ良い音が出るレベルだったんだなぁ。

イケベかどこかにあるらしいけど、ハイゲイン買うときには、
ちゃんとした爆音で試せるルームが必要だと思った。
でも、地方にはそんな楽器屋なんてない。

言い忘れたけど、好きなヤツには好きな音だと思う、実際、俺が売ったヤツは、
今まで2000使用のヤツだけど、WARHEAD、最高に相性が善いと言っていたし。
俺には合わなかっただけの話で、だから悪いというわけではなく、
好きでは無い音だったってことです。
209ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:03:12 ID:DgI5vLzv
5150Uってギターの個性というかキャラが出ないんですか?
210ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:17:45 ID:rKPZJa+P
そういう馬鹿な質問をするなよ
211ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:37:50 ID:gFDgH3vP
だって過去ログに書いてあるし…
212ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 01:59:41 ID:QL3R9VdM
>>209
出ない事はないよ。 そりゃレスポールとストラトで弾き比べすりゃ違うよ。
マーシャルやレクチよりゲインに余裕があってよく歪み、その歪みの質が
コンプレッションのかかったハイファイなサウンドだと思う。
アンプのキャラが出てしまうのはミドルにかなり強烈な癖があるからかな?
EMGとの組み合わせでよりハイファイでヘヴィな方向に持っていくにはいいと思う。
小〜中音量ではものすごくいい音がする。ドンシャリにするとまたこれがいいんだけれども、
バンドで大音量にすると抜けない。 クリーンでもミドルに癖がかなりあり、
この癖が気に入らなければ、すぐに売りたくなるだろう。
量販品では一番良いのではだろうか。 JCM2000やレクチまったく違う方向だが、
手に入りやすいアンプのなかでは一番良いアンプだと思う。
パライコ等の他機材との組み合わせで、高い水準も狙っていけるよ。
213ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 02:05:47 ID:gFDgH3vP
ミドルが出るってことはドンシャリにしない限り抜けるってことですよね???
214ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 02:46:14 ID:Amiw2QxC
>>199
ポールの感じが良いのならレイニーの前に使っていた、
アンペグのVL1002でも使ってみなよ。
アンプ自体はそれほどハイゲインじゃないがな。
215ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 18:14:53 ID:TBbeYMdR
>>200
>>201
>>202
>>205
>>207
>>214
皆さん、色々なインプット本当にありがとうございます。参考になります。
当方、現在海外の片田舎に住んでいるため、あまり豊富な品揃えの有る
店は有りませんが、レイニーを扱っている店が西に車で2時間ぐらい、
ボグナーを扱っている店が西南西に2時間ぐらい、ソルダーノを扱っている
店が東南東に3時間、H&Kを扱っている店が比較的近く、、、の場所に
有るので、足を使って色々回って試奏して見ます。コッホは大陸の
反対側、リージャクソンは僕の住んでる国には代理店が無いので無理そうです…
アンペグのVL1002ってまだ生産してるんでしょうか?アンペグのHP
を見て見た所、VL1002は見つからなかったんですが…
また、レイニーのVH100RとGH100L、ソルダーノのSLO100と
デカトーンの(音質の面での)違いを、よろしければお教え願えませんか?
というのも、代理店ではおそらく両方同時に試奏する事は出来ないので、
出来れば(機能面を除いた)音質傾向の違いを知りたいので…
長々しく質問してすみません、初めてスタックアンプを買うつもりなので
慎重に選びたいので…
216ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:18:06 ID:fwrPtVie
>>215
スケールが違うな(;´Д`)
217ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:29:34 ID:/IDMEwDJ
どこに住んでんの?海外ならharmony centralのレビューでも見ろよ
218ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:08:50 ID:BHjKIF9c
移動時間1時間圏内でほぼ全てのハイゲインアンプを試奏出来る俺らは恵まれてるなw
219ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:14:45 ID:TBbeYMdR
>>217
カナダの西っ側です。首都から正反対の位置です(笑) 
ハーモニーセントラルの評は気になっている物に関しては全部
読みました。ただ、どうもあそこ、「このアンプはxxやyyやzz
(ブランド名)なんか足元に及ばないほど良い」等という、他のブランド
との比較は多いのですが、「このブランドのこの機種やこの機種と比べると
音域が中音域に偏っていて…」みたいな、同ブランドの他機種との比較が
ほとんど無いんですね。だから実際に弾いた事の有る方に同ブランド別機種
の音の違いを教えて頂きたいと思いまして…
220ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:15:43 ID:/IDMEwDJ
kochはケベック州に代理店があるはず http://www.audionova.ca/
アンペグのギターアンプは東京の中古屋で見ました。

soldanoはsloが2chの一般的なソルダーノサウンド、
decatoneは3chでクリーン、マーシャル+ソルダーノの中間、ソルダーノの3ch
decatoneの方がややマーシャルっぽい荒みがあるよ。
221ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:11:18 ID:/WsMKMMh
>>220
ありがとうございます。とても参考になります。
VL1002はやはり中古で探すしかないんですね。
ちなみにコッホのカナダ代理店、大陸の反対側なので、ちょっと
行けそうも有りません。(車で40−50時間以上?)
222ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:50:49 ID:3U4lpTHC
車で4、50時間以上…スゲェorz
223214:2006/01/20(金) 08:57:38 ID:tHKFbq24
>>221
アンペグVLは1001と1002があって、
1001は1ch、1002は2ch。
ちょこちょこ無駄なギミックがあるので始めて目にすると新鮮かもw
ディマジオのスーパーディストーションや、HBフロムヘルでドライヴさせると
ポール的な感じが出せるかも。

ひとつお願いして良い?
ソルダーノに「完全独立4chのMIDIプリアンプを作って欲しい」と
伝えて欲しい。
出来ればマイク・ソルダーノ本人に。
切に頼む。
224ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 14:34:29 ID:/WsMKMMh
>>220
例の楽器屋までの走行距離+時間を米国/加国
対応のマップ検索サイトで調べた所、
Total Est. Time: 46 hours, 8 minutes
Total Est. Distance: 3075.65 miles
だそうです…5000km/46時間…
NAMMショウ会場に行くほうが何ぼか現実的です..OTL

>>223
無駄なギミックですか(笑)見てみたいですね… うちの周りの店って
新品しか置いてない店ばっかりですからねぇ…案外隠れた個人経営の
楽器屋の方がそういった掘り出し物置いてあるかも…

ソルダーノにメール出しました。サイトに載せてあったメールアドレスに
送っただけなので、本人が読むかは分かりませんが…
とりあえず返信が有り次第書き込みます。
225ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:49:42 ID:YeTpVd91
>>223
お前、wingerスレでも現地在住者にお願いしてただろ?いい加減しつこいよ。
自分でメールしろ
226ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:32:35 ID:JcI05sjQ
すみません、質問なのですが

自分は最近 VALVESTATE 80V 8080 を購入したのですが、
REVERBをいじくってもなんの変化がみられません。
壊れてるという事はあるでしょうか?
227ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:16:33 ID:LB1ME7kQ
>>226
もう売っぱらって随分経つから曖昧なんだけど
確か、付属のフットスイッチにREVERBのON/OFFがあったと思う。
本体にはスイッチがない。
228223:2006/01/20(金) 22:32:04 ID:tHKFbq24
>>225
何故あなたに文句を言われる筋合いが有るのか理解しかねますが、
私も送ってますよ。 私は英語は出来ないので、機械翻訳の英文で毎月1通。
ソルダーノ本人のアドが解らないのでHPのメアド宛なのが歯がゆいところです。
機械翻訳なので向こうから見れば「西部劇に出てくるネイティヴアメリカン」みたいな
文面だと思うので、英語のちゃんと出来る人にもお願いしてみている訳です。
これから毎週1通にしようかと検討しているところです。
納得いきましたか?

スレ違い失敬。
229ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:46:57 ID:YARgUtRK
>>228
それ、向こうにとってはほとんどスパムなんじゃ…。
頻度はあまり上げに方が良いと思うが。
230ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 01:40:03 ID:LbhUFhSC
複数のスレで同一の自分のお願い呼びかけて
マルチ同然の行為じゃねーかよ。
231ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 02:27:15 ID:a/bHyQwN
いつまで言ってんだよバカ共。
スレタイ読めクズ。
232ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 02:33:30 ID:lXbnKRGa
トライUの2chとマーシャルJCM800って音の性質は同じらしいですが
どっちがギターのニュアンスが出て
良い音がするのでしょうか?
233226:2006/01/21(土) 02:55:24 ID:nY6foaV7
>>227

なるほど、さっそく音屋で注文してきます

ありがとうございました
234ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 03:12:39 ID:Igyq9iTj
ここでいうニュアンスとやらがどういうことなのかよく分からんが
本当に気にする人ならば自分で確かめるだろう。大体、それは
言葉で伝えられるほどヤワでもないし、語るのも野暮ってもんだ。

試奏汁。
235ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 04:09:22 ID:w0UyuMr1
禿同。歪みや低音の量ならまだ相対的に言えるけどニュアンスって主観と好みでしかない
236ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 05:14:39 ID:dHyYuwHT
>232

どちらがとかじゃなく、試演して自分に合うやつを選びなよ。プレイスタイルにもよるしそれぞれ良いアンプだ。

アンプ選びくらい自分で出来なくてどうするよ。音楽はやればやるほどもっと大変な事ばかりだよ。その度に人に頼るのか?
237ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:14:47 ID:R+EArY7T
トライは吉川工事やアンチャングがつかってたからダメだ
800は良い
238ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:16:21 ID:3zfhsywL
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19977671

これってトランジスタアンプだよな??
真空管って書いてあるしw
239ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:31:17 ID:7Lwa6mr2
プリがチューブじゃなかったか?
240ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 20:40:18 ID:85hs2qXE
>>213
確かにミドルを上げると抜ける方向には行くけれども、
5150のクセというかアクの強さが出てくる。
ギターのPUにかなり左右されるから、PUの選択にもシビアになったほうがいい。
パワーアンプ部をコントロールするレゾナンスとプレゼンスのセッティングも
重要で、好みの音と抜ける音の妥協点を見つけるのが5150を使うポイントなのでは?
EMGは好きじゃないけど、5150との相性はかなりいいと思う。
5150の足りないところを補ってくれるのいうか・・・
5150はUのほうが歪みも良いよ。
241ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:18:41 ID:UZnT/5vE
俺は現在マーシャルのJCM2000のDSL使っているけど、
歯槽の段階でmode fourはソリッドステイトの中では、
かなり使える方だと思う。
ローの出過ぎとミッドを調整すれば、いい音出せる。
242ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:48:51 ID:/PrFdUuf
5150は今出てるハイゲイン系のアンプと違って
ディストーションって感じの粒の細かい歪み方じゃなくて
乾いた感じのオーバードライブ的な荒々しい歪みだからいいよね。
レゾで重低音が出せるし。
243ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 02:28:27 ID:1GILZNh1
GENZBENZ、トリプルX、ベッタのどれか安くちょうだいお(ノω<。)
244ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 13:26:14 ID:/Mi49f2l
うんこー
245ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:28:06 ID:gINb4b6Q
DIEZEL使ってる奴いねーの?
246ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:48:39 ID:ifq/RXpl
↑過去ログ見れ
247ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:36:29 ID:xfJRe7GD
>>243
GENZBENZは十分安いと思われるが。高いと思うなら6505でも飼え。
コストパフォーマンスは6505はダントツと思われるがいかがか。
248ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:49:37 ID:IhfSaf1R
6505でもノイズが多いよね…
249ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:53:18 ID:cpTyz9By
スタック購入初心者が
アンプを試奏してみるときどの様な点を
注意してみれば良いですかね?お願いします。
250ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:00:35 ID:IhfSaf1R
>249
ノイズとクリーンが綺麗かどうかだね。
あとはソロ弾く時のブーストチャンネルがあるかどうかとか見るね。
251ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:11:12 ID:cpTyz9By
>>250
ありがとうございます。
252ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:12:01 ID:Iiq1nKic
自分の思い描いてる音が出るかを念頭に
歪みの量、粒、EQの可変範囲、ギターのボリュームを絞ったときのレスポンス
セミ鳴きしないか?、重さを確認するため実際に持ってみる、これも大事なところ。
チャンネル数やMIDI等の拡張性は当然事前にリサーチしておく。
253ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:18:06 ID:cpTyz9By
>>252
ありがとうどざいます。
試奏させてもらえるアンプは
TriAmp MKII KRANK マーシャルです。
254ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:33:11 ID:Iiq1nKic
>>253
まさに今俺がMKIIを使ってる。
CHごとに色付けがハッキリとされてるから音作るの難しいよ。
EQの設定とプレゼンスの上げ過ぎに気をつけて。
255ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:40:10 ID:Iiq1nKic
>>253
もう一つ書き忘れた。
MKIIは管が極端に多いアンプなので電源を入れて10-15分くらい待ったほうが
暖まって本領を発揮できるよ。それと100Wと50Wモードがあるので、両方試すといい。
出力だけじゃなくトーンも違うので。
256ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:39:36 ID:qPbzYNXc
>>254-255
ありがとうございます。
今から楽器屋に行ってきます。
257ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 16:39:42 ID:F0i34VN8
ゲンツベンツはハイゲイン?
258sage:2006/01/26(木) 19:43:11 ID:SFGm3JwB
ハードゲイ。

259ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:50:41 ID:e4ZC8g/Y
あぁ5150の音が恋しい。。。
中々楽器屋じゃ出ないからなー
新大久保辺りしか知らないし。

見つけたら教えて下さいw
260ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:29:13 ID:o3pFEPif
>>257
あれはヤバイ。
ってかキャビもやばひ
261ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:53:30 ID:F0i34VN8
>>260やばいってどんなふうに?
262ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 16:06:02 ID:WkLYL5aV
最強のドン・ジャリニオン
263ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:47:40 ID:/i03HwOF
みなさんメサとゲンツどちらを選びますか?みなさんの主観でかまいません。ちなみに選んだ理由も教えて下さい。
264ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:04:14 ID:WkLYL5aV
ゲンツは細かい中にも奥行きがあって強い音
265ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 05:04:12 ID:t5oXs4wz
CRATEってメーカーのBVシリーズは音どんなん?
266ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 09:57:26 ID:i2T0a0LU
レクチは一般的にドンシャリサウンドって聞いたんですが
ミドルがなかなか出ないんですかね?
レクチ使ってるアーティストの音を聞いたら明らかにドンシャリなんですが…
267ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 10:05:01 ID:PGWOWKAA
ミドル上げればいいじゃん
268ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:41:07 ID:jWo7mf9D
ミドル半端なく出るよ
むしろLOW12時MID1時位のミドルゴツゴツ音が好きだな俺は
バンド内でも埋もれず、剛速球みたいな音
269ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:14:12 ID:2FB488J7
くだらん流れに笑った…
270ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:08:06 ID:i2T0a0LU
レクチとシングルコイルって
相性良くないですよね?
271ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:13:14 ID:jRd4PFPQ
>>268
俺も!
ミドル上げ気味で7弦ヘヴィーロックやってる。
ドンシャリの音もカッコイイんだけど、低音のリフとか何やってるのか分からなくなる…。

>>270
好みじゃない?
このスレにそういう使い方の人いないかな。
272ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:55:00 ID:l0oyK0iw
いいスレ思いついた誰か立ててくれww
自分が欲しいアンプとギターがあって、
2つを繋ぐとどのような音が出るのか
それを持っててうp出来るひとにうpしてもらうスレ。
とりあえず↓
【聞きたいギター】
【聞きたいアンプ】
【途中に挟んで欲しいワウ等】
【弾いて欲しい曲】
【理由】
273ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:11:46 ID:fpiJXP2x
じぶんでたたておとしな
274ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:19:14 ID:+TizfGKB
質問厨でスマソ。
近いうちにヘッドを買おうと思っているのですがどなたかご指南下さい。
細かく綺麗な歪み方をしつつレスポンスがタイトなアンプを探しています。乱暴な言い方をするとごまかしが効かないレクチというのが近いかと思います。今度楽器屋めぐりをしてまとめて試奏してこようと思うので。
過去ログや聞いた話から考えるにKochのPowertoneかVHTのUltraLead辺りかと勝手に考えていますが他に候補はないでしょうか?
以上長文スマソ。
275ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:25:40 ID:fSlFIvoY
>>274
ちょっとドキッとした。
オレの持ってる2台のアンプがその2台。

よければ印象書きましょうか?
主観でよければ・・・
276ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:36:49 ID:+TizfGKB
>>275
主観で構わないです是非お願いします。
277ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:45:28 ID:fSlFIvoY
>>276
了解です。
んでは主観で良ければ・・・

まずPOWERTONEですが(ちなみに自分はUです)レスポンスはとても良いと思います。
ギターにもよりますがアタック感がとても良く出ますね。
歪みはキメは細かいです。ですから粗はモロでますね。
ちなみに強烈に歪みます。
トーンの効きも良く、FXループのシリアル・パラ両方できるので使い勝手良いです。
(ただMIDIは装備していないのでスイッチングシステムを組むには一工夫必要でしょう)
クランチ/クリーンもかなり使えますよ。
変にジリジリせずキレもいいですし、ノイズもほとんどありません。
ただ太めの音なのでハムバッカーだと、ぶっとクリーンになるかも・・・
ちなみにかなり図体デカイです。
278ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:58:50 ID:fSlFIvoY
>>276
次いでPITTBULL ULTRALEADです。
まず機能的にはKOCHと非常に似ています。
ただ特徴的かつ有効なのがグライコですね。
これがとても良く効きます。
トーンコントロールだけでカバーできない部分を補ってくれます。
ミュートでの低音リフなどのキレが良くなりますね。
ちなみにこいつも激歪みです。
ただKOCHに比べると若干まけてくれます。
レスポンスもKOCHに分がありますね。
こっちもクランチ・クリーンがかなり使えます。
ただ少しジリジリした音に感じます。ノイズはこちらも少ないです。
個人的にはクリーン・クランチはKOCHの方が好きです。
エフェクトのノリもKOCHの方が良く感じます。
あと個人的に見た目がちとカッコ悪いかなと・・・
同社のパワーアンプの美しさに比べると少々がっかりします。

でもどっちも良いアンプですよ!

出音に関してはギター・キャビの影響もありますのであくまで主観で。
ちなみに私はLIVEではGENZの2発を使っています。

トライ2、ウーパーシャル、VH4、ロードキングも試奏しましたが、
クリーン・クランチの使える度と出音の好みで私はこれにしました。

こんなもんでいいですか?
あくまで主観ですので試奏してみるのが一番だと思います。
279ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:13:42 ID:+TizfGKB
>>277,278
ガッツリインプレありがとうございます。とても参考になります。近いうちに楽器屋で延々と悩んできます!
280ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:41:09 ID:dXG237H3
>>227
kochからMIDIスイッチャー出てるよ
281ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:16:47 ID:fSlFIvoY
>>280
マジですか!?
ソースあります??

282ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:12:05 ID:NcK28Ktg
調べろ
283ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:26:15 ID:t4U8CO/v
>>282
ググったが引っかからんなぁ。
ラッチ信号受けるヤツの事じゃないのか?
あれはMIDIじゃないぞ?
284ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:45:06 ID:CgMmtP61
>>283
つまり、それを買ってMIDIでラッチをコントロール汁って事じゃね?
スイッチング対応のMIDIペダルとか、ループセレクターとかを使って。
285ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 08:10:29 ID:T9nmvM5a
>>275
携帯からですまそ。275さんが歯槽した中でVH4はどんな感じでした?ノイズとか各チャンネルの使えるレベルとかレスポンスの良さとかは?主観でぜんぜん構わないんでレポお願いします。参考にさせてもらいます。
286ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 13:44:24 ID:O3DVgB1Z
287ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:16:20 ID:otQ5GbN9
>>286
281です。
やっぱDJ-1の事ですか・・・
これオレも持ってるんですが、結局パッチメイトとかのスイッチャーがないとフル活用できないんですよね。
4プラグのラッチジャックを装備しているFXってないですし・・・
8ピンプラグの自作でチャンネル切り替えだけなら可能ですと以前T.C.から返事はもらいました。
やっぱ厳しいなorz
288ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:12:50 ID:INlLKRK4
エレハモから2万で出てるモデルかな?
289ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:37:38 ID:8CDi8b7k
うおー!
クリーン、リズム、リードの独立3チャンネル以上で、リバーブも独立3チャンネル
なアンプをどこか出してくれー!

ライブの時に、クリーンとソロのみにリバーブ掛けて、一発で切り替えたいぞー!
290ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:28:54 ID:zsvDnvZH
Two-Rockあたりに頼んだら作ってくれるんじゃねーの?
と無責任な発言をしてみる。

ハイゲインを作れるか知らんけど。
291ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:59:16 ID:SuIZhOEE
リバーブだけでもlexicon買っておけ。それが無難だ
292ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:21:08 ID:l+G6RMlF
ランドールのwarhead持っている方いませんか?
お得な値段で売っているのですが、評価を聞かせてください。
293ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:30:44 ID:DV+uOipZ
harmony centralに腐るほどレビューされてるよ。
294ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:45:39 ID:l+G6RMlF
英語じゃニュアンスしか分からねぇ
295ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:32:17 ID:11x+J4mc
昨日、the bled観てきたんだけど
マーシャルでイイ音出してたよ。
型は何使ってたか分からなかったけど。
日本のバンドって機材上手く
使いこなせてないのが多いよな。
296ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:01:48 ID:NY+i3dr9
>>292
ランドールは、ソリッドステート路線は、やめたからな〜
もう時代遅れかも…

297ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:51:56 ID:LvuMJe7Y
>>294
あの程度の英語も読めない位バカなら諦めたほうが良い。
中古で買っても取説無しの事が多いからいずれ本家のHPに頼る事になる。
それなのにharmony central程度の英語すら読めないんじゃ意味無いでしょ?


まぁそれでも君が読めないなら仕方ない。
298ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:19:24 ID:N/D28E4p
イルニーニョのギターも900で
ザックザックの音出してたよ
299ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:01:18 ID:Q36gGUoO
今はVETTAIIだけどな。
300山崎­渉 :2006/02/02(木) 21:30:30 ID:A/LiqQpC
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <厨房ばっかの糞スレで300GET!!!!(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
301ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:09:30 ID:ZNJoC10d
今さVH4かENGL Special Edition Head E670どっち買うか悩んでるだけど、
ENGLのほうが置いてる店近くにないんで誰か歯槽した人感想教えて
302ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:27:04 ID:zpAtAlxB
近年の指向とは違う良いアンプだお
303ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:40:35 ID:VwOAiy0q
304ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:56:22 ID:ZNJoC10d
>>302 303
ありがとおおお〜〜〜特に303教えてくれたサイトいいねえ
ここでの視聴だとオイラの好み的にはやっぱVH4だわ
305ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:00:17 ID:DhzDVruh
ディーゼルのクリーンきれいだお
306ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:15:25 ID:WTJjD5hb
>>304
もしかして歪みの点で不満?
あのサイトでのENGLの歪み音は控えめなセッティングだよ。
ギターや弾き方にもよるけど、もっとゴリゴリの激歪みまでカバー出来るし。
あ、別に信者じゃないよw


ソルダーノが多チャンネルヘッド出してくれないかなぁ。
307ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:22:19 ID:nHMKipdX
これ聴くとVH4抜け悪いね
キャビ慎重に選ばないとだわ
308ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:57:50 ID:mDp7d0WD
SOLDANOの音テラカッコヨス

>>306
SOLDANO多チャンネルのヘッド出してなかったっけ?
クリーン・クランチ・リードの3chのやつ。デカトーンだったか?
309ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:23:58 ID:WTJjD5hb
>>308
あれはVo.&Gainは3組あるけどトーンは共通の1系統しかないからね。
X-88を使う手もあるけどクリーンchの弱点があるしね。
だから俺の認識ではソルダーノに多チャンネルのヘッドは無い。
310ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:19:11 ID:jKPqrItH
2chあれば十分だと思うけど。
311ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:44:03 ID:WTJjD5hb
>>310
君と俺の必要とする事が必ずしも合うわけじゃないよ。
何台ものアンプヘッドを切り替えたい人もいれば、
1Vo.&1Toneのコンボ1台で十分って人もいる。
車だってそうだろ?
このメーカーのこのモデルじゃないとダメだって人もいれば、
動きゃ何でも良いって人もいる。
価値観が違えば評価も違うだろ。
312ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:06:32 ID:uk9HgOrC
>>311
カルシウム足りてないお
313ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:43:57 ID:/hwJ9SjV
>>303
晒してくれたサイトのH&KのDUOTONEも歪み控えめに
してあるのかな?もっと歪むと思うんだけど
314ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:12:07 ID:ra1qZLqG
>>312
お前は脳みそが足りていない様だなw
315ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:15:59 ID:ZLyTYl1S
>>313
全体的に抑え気味の感じですね
316ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:35:27 ID:w+3K0dCS
>>313
DUOTONE自体はそんなに歪まないよ
歪みの目が細かくないストレートな音だから余計そう感じる
JCM900が多少ゲインアップしたくらいかな
TRIAMP1や2ばりの歪みを想像すると痛い目みる
317ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:51:42 ID:QYtaLYpl
そういえば、ケトナーのwarp Tの話って出ないね。
持ってる人だれかいる?
ってかtri2の2番煎じ的な感じ?
318ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:16:07 ID:ScFdn66G
303のサイト何の参考にもならん。特に歪み。
ネタはいいのあるのにもったいな。
319ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:44:00 ID:Z3sbED1j
ドイツのアンプならここに結構ある。日本未上陸のframusとかも。
ttp://rocksolidamps.com/sounds.php
昔はdiezelとかもあったんだけどいまはENGLばっかりだ。
320ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:47:02 ID:AWNNb69H
5150使ってる人に質問。
インプットはノーマルとハイゲインどっちに繋いでますか?
これノーマルでも相当歪むよね?
321ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 23:55:24 ID:vejhyUFX
>>320
あたくしはノーマルい繋いでいるざます。
そのほうがクリーンが使えるかなと・・・
気のせいかもしれんが
322ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:49:52 ID:AjhieVRt
あぁ、確かにクリーン使うんだったらノーマルの方が良いですよね。。。
323ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 16:03:10 ID:H/ElhFVA
5150でドリームシアターやってるやついる?
5150でレクチに匹敵するくらいの歪みって得られる?
324ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:47:15 ID:olkEEbEQ
>>323
はいはいワロスワロスwww
チンカス掃除してからまたきてねwww
325ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:00:10 ID:IhPCR2dw
5150とレクチじゃ違いすぎ、5150は、こもったような音でレクチの様に
ドンシャリには、ならない、特にハイが出ないから。
でもキャビの組み合わせでどうにかならない事も無いと思う。
歪み量だけてっんたらレクチ以上歪む。
326ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:43:01 ID:mV//6Wed
4月1日より「電気用品安全法」が本格的に施行されつことになる。
これにより2001年 以前の<PSE>マークのついていない電気楽器・ゲーム機・家電などの多くは新品
中古であるにも関わらず販売・輸入できなくなる可能性がありそうだ。
またリサイクル ショップなどの中古店、ネットオークション等での家電製品の取引が困難になると
予想され、一部の中古商は販売停止を報告している。

ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg
石橋楽器買取販売終了のお知らせ
http://www.ishibashi.co.jp/nagoya-sakae/used/used.htm

電気用品安全法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
第二十七条  電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
第十条第一項の表示が付されているものでなければ、
電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
327ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:54:12 ID:X/ir62Z4
誰かディーゼル使ってるヤシいる?
328ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:47:37 ID:zcx+6SIa
しかし、TRIAMPもそんなにガッツリ歪むとも思えないな。
確かに5150はよく歪む。
俺はハイは出ると思う。しかし何かキタナイんだよな。
5150のオイシイ所が出てないっていうか・・・
TRI、5150、レクチだったら歪なら5150が好きだな。
クリーンなら断然TRIAMP
329ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:00:59 ID:j884PZnl
>>328
その3機種だったらまともなクリーンはトライしか出ないダロ
330ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 08:20:22 ID:+7IHGhFi
5150って人間味のある音が出るから好きだな。
あまりデジタルな感じがしない。
331ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:04:21 ID:BMlg9wUn
第一デジタルじゃないから
332ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:28:36 ID:h2+BeAep
電気使ってね?
そもそもエレキギターってアナログじゃない気がする。
333ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:57:08 ID:+7IHGhFi
言い方悪かった。
331はトランジスタじゃなくてチューブアンプだからって言う意味で
デジタルじゃないって言ったんでしょ。
俺は332的な意味でデジタルな感じがしないって言った。
よく言われるようなギターの生鳴りに近いハイファイなサウンド。
334ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:34:49 ID:zTYA1Twy
今日スタジオの5150レンタルして思ったんだけど、5150って音丸くない?
マーシャルに馴れてるからかなぁ。。。
335ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:20:54 ID:kfxcUtb7
マーシャルがカリカリしすぎてると思う。

カリはでかいほうがよいとされているのはウソ。
336ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 05:31:22 ID:PwpnlXuu
誰かヘッドの電源ケーブルを替えている人っている?
俺はレクチ使いなんだけどモンスターのやつに替えようか悩んでいて実際に替えて変化を得られた人いたら感想教えて下さい
337ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:53:24 ID:WG/mHv09
>マーシャルがカリカリしすぎてると思う
モデルにもよるよ

>カリはでかいほうがよいとされているのはウソ
短小よりある程度でかい方が良いでしょ
でか過ぎるのは痛いってよく言うけどwwwwwwww

338ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:44:18 ID:epbrAywh
>>336
付属の純生使った方がいい
3万のやつ使ったことあるけど?だったw
339ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 12:43:15 ID:BQkTBAV5
>>336
安物アンプの付属ケーブルとは訳が違うよ
変える必要あるか?
340ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:51:19 ID:Wqc3vK9V
電気用品安全法やっかいだねぇ
中古で5150買おうと思ってたのにどこの楽器屋も仕入れてないorz
新品の現行品買うしか無いのか。。。
341ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:46:37 ID:PwpnlXuu
>>338
>>339
なるほど。知り合いがパワーラインのやつに替えて凄く抜けと音圧上がったってきいたからさ。
そのうち買ってレポします。
342まー:2006/02/09(木) 21:19:53 ID:U6BPpZN5
ボグナーのウバーシャルってどうなん?重低音!てありましたが
343ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:33:57 ID:91SYNzIA
>>340
うちの近所のドハにご万ちょっとで売ってるよ
344ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:06:32 ID:Z/C+1X0l
ttp://www.youtube.com/w/guitar-battle?v=GXut4pPQ4V0&search=guitar%20battle

5150とメサってこんなに音違うの???
5150-2ユーザーとしてはショックだな・・
345ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:22:31 ID:BYwgDBBY
>>344
ギターのジャンルが激しく違うがそれは無関係?
346ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:39:20 ID:OI4lGMjI
>>342
日本語でおk
347ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:10:34 ID:qV/oxeIR
>>344
セッティングとかPUなんかの情報ないのに単純に比較していいものか・・・
348ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:14:00 ID:RnoqOgNO
>>344
なら初めからレクチにしとけばいいのに…
今さら言うことじゃないが5150とレクチの音は、違いすぎ
レクチは、ドンシャリで5150は、レクチよりかなりミドルが出るからな、
まだトライアンプの方がレクチぽっい音が出る。

参考までにソウルフライの中期(Gtがマイキーの時)のライブ音源を聴くと
わかりやすいよマイキーがレクチでマックスが5150使ってるから
二人ともESPのヴァイパーでPUがEMG81でチューニングが2音半下げ
でも4thに入ってるライヴ音源は、マイキーがランドール使ってるから参考
にならないかも
興味があったら聴いてみて。
349ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 03:33:41 ID:VmXhNqE/
WARP XかWARP T使ってる方いませんか?いましたら、インプレお願いできませんか?WARP Xのルックスに惚れてしまいまして、夜も寝られません。
350age:2006/02/10(金) 03:49:23 ID:BQGNOF2e
>>349
ケトナーならトライの方がいいんじゃない。トライ1の6Lの方はワープぐらいザクザクな音も出るしパワーもあるよ。
使わないかも知れないけどクリーンもいいしクランチも絶品。中古で安いしね。
351ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 05:11:58 ID:PwbeUj9C
>349
パワーコードとかメタルのリフや刻みを弾いてる時は気持ちいいけど
ドンシャリだから単音を弾いた時の感じがペラペラだし抜けもイマイチ。
イコライザーの可変域が狭くてやれるジャンルも限られるし、トライ的なイメージを持ってたら痛い目見るかも。
でも、あのベースの音域までカバーするような音圧とチリチリの歪みは癖になったな。
すぐ飽きたけどねw
352ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 08:21:57 ID:In/lfTD5
>>350
トライ1ってTRIAMPってやつですよね?
トライ1とレクチならどっち?といわれたらどんな感じすか?
353ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 08:25:52 ID:BYwgDBBY
>>352
トライに一票
クリーンが使える
354ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:03:30 ID:my8/+129
ブレットフォ〜もレクチと5150だね
フューネラルフォーフレンドとか
何気に地味に人気がある5150Tw
355ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:12:37 ID:Jp10BliH
スタックを家で弾くぐらいの音量で演奏すると音がモコモコするのですけどコレってTRIだけ?
356:2006/02/10(金) 10:55:36 ID:cKjG7TNL
どなたかUBERSHALを使ったことある方いませんか?今購入を考えてるんですが。
アンプの特性としてはレクチと似てる部類に入るのでしょうか?
自分はアンプは無知なんですが最近のディーゼルとかKRANKやゼンツ?も気になります。
357ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:07:30 ID:dteL2FRO
↑死ねよ連投魔。何度も出てるネタなのに過去ログも読めないのか?
馬鹿が
358ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:45:21 ID:cKjG7TNL
初心者なんだよね^^
過去ログはどこでみれる?
359ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:51:29 ID:RbT94fhl
↑態度が悪い
360ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:58:00 ID:izKkb5uO
態度ワロスwwwww

重低音って書いてあったならその通りなんじゃないっすか?
ま、楽器屋に行って試奏してくださいなwwww
361ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:37:08 ID:OI4lGMjI
>>359
ものの言い方を知らんのもたいがいにしろ。
死ねばいいのに。
362ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:37:12 ID:Z/C+1X0l
>348
ソウルフライ、さっそく聞いてみたけど
微妙に音負けしてる方いない?
そっちが5150?
363ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:50:00 ID:X5yiS1eg
>>362
それは、ライブ音源かな?なら向かって右が5150、左がレクチ(4thなら
Randallのcyclone)。レコーディングのだと両方5150だったり左右が逆
だったりしてわかりにくいよ。
364ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:45:42 ID:PwbeUj9C
レコーディングですね。
やっぱりメサの方がいいかも…
365359:2006/02/10(金) 14:59:16 ID:RbT94fhl
なんで漏れが怒られるんだか。
366age:2006/02/10(金) 17:16:14 ID:BQGNOF2e
352
やるジャンルによると思うけど俺はトライ派。
今まで5150ーレクチートライ2ートライ1。
トライ2も気に入ってたんですけど訳ありで友人のトライ1を借りてたんですが断然トライ1の6Lの方が好みでした。
3Aでもズンズンな音でますし3Bはザクザク感も良い感じであり低音も良い感じです。
レクチも大好きで二年使ってましたけどトライの方が好きです。
当方七弦でミクスチャーやってます。
367ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:43:16 ID:Z/C+1X0l
>366
メタルっぽい音を出すなら
レクチと5150だったらどっちがよかった???
368ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:59:15 ID:7IC1BBlu
>>344
これメサの方のギターが下手だ
比較的誤魔化しがきくアンプ>メサ
この2人の性格がそのまんまアンプの性格かなと思った
自己主張するだけがギターの仕事じゃない
素人を喜ばせられればイイってんなら楽器なんて捨てちまえ
369ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:05:28 ID:Xdr0ilH8
メサってそんなにゴマカシきくか…?
あんまり歪ませないで使ってる俺だからそう感じるんかな。
370ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:19:17 ID:3Ug77oNI
いや、レクチシリーズに限っての話だと思うよ。
ただ、個人的には歪ませ過ぎのなけりゃ、そこまでオートマチックな感じしないけど。
371age:2006/02/10(金) 20:20:42 ID:BQGNOF2e
367
ダウンチューニングでリフをガンガン弾くならレクチかな。
個人的には5150の方が良くも悪くも音圧があるように感じます。
ツインギターのバンドやる事になってレクチに変えましたけど。
コストパフォーマンスにも優れてるので5150は良いと思います。
現在トライ1がメインですけど5150売ったの若干後悔してます。
中古はあまりないし今のロゴはカッコ悪いから嫌ですけど。
372127:2006/02/11(土) 04:04:48 ID:qCScYde/
ごめん思いっきりスルーされちゃったんでもっかいきいていい?
今でてるアンプで
低音再生能力が1番なのはディーゼルのハーバートか?
歪みに関してはどれが一番歪むの?
373ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 05:05:02 ID:ASxSZDmd
なんでスルーされたか考えなよ
374ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 06:27:31 ID:CkAQUtO3
すいませんが!ハイワットのアンプってどうなんでしょうか?
375ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 12:30:30 ID:G6kYf6mZ
さぁな
376ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:19:03 ID:qlZa9H1k
レクチはいいよなー、特に2ch
あの無骨さがいい
377ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:59:05 ID:TnVr4A9e
レクチで誤魔化し効くとか、どんだけ歪ませてんのよ
どうせミッド0のドンシャリセッティングにしてるんだろ

>個人的には5150の方が良くも悪くも音圧があるように感じます
これ、レクチはキャビ何使った?
専用のキャビでレクチと5150比べると、レクチは音の塊が物凄い勢いで飛び出して来る感じで5150はレクチに比べたら音圧控え目
378ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:04:50 ID:WW8VfQAh
トライとレクチってどっちが音圧あるの?
379ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:26:42 ID:a+rbC3g7
6505てどうですか?
380ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:10:47 ID:THQA1sDM
>>379
最近どうですか?
381ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:36:29 ID:UjH54E+c
>>379
そうですか。
382ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:26:27 ID:38frPk8r
>>379
どうではなくてあんぷです
383ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:40:54 ID:moU89IYr
>>379
脳内質問乙
384ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:52:31 ID:Y7LFfyMB
みんな個人的な意見でいいんだが
一番全チャンネル使えるアンプってなんだと思う?
ちなみに俺はコッホのパワトネ2が一番と思ってたが
この前ナックルヘッド歯槽してナックルヘッドにほれますた
385ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:03:18 ID:8gHapV/7
koch multitone
bruno
rivera
386ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:03:51 ID:xi/6U0ZR
4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品 でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法案は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法案をまだ知らずにいるのです。
この法案について、少しでも議論の場を!!

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139967668/

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
387ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:04:29 ID:LbNVVMN1
2チャンだけどOD-100が使えると思った。
388ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 21:08:47 ID:lnZt0wmB
持ってるのか。金餅だな。純粋にうらやましいぞ。
389ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:38:28 ID:QpplB/+0
この前の対バン相手がOD-100使ってたんだけど、すごい良い音するね。
その人のギターはPRSのカスタム24なんだけど相性抜群。太くバンド内でもヌケてた。
バーゲンで28万とか言ってたな・・・
390ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:40:10 ID:F3eOobic
ハーバートとレクチどっちがいいかな?
アンプの音質は近いと思うけどレクチのほうが抜ける?
391ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:44:34 ID:RhzfCXul
音作り次第ジャマイカ?
392ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:46:22 ID:lG3eN8fU
そしてギター次第
393ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:57:46 ID:zaZz3jSr
そして腕次第
394ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:24:23 ID:eDPmmeTA
>>390
よく勘違いしてる人がいるけど、レクチとディーゼルは、音の傾向は、
全然違うよ!
レクチみたいにハイファイな音は、出ないよ。
どちらかと言えば5150やJCM2000とかに近いと思う。
395ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:44:53 ID:/jVD5jZ8
>>389
なんていうバンド?その組み合わせどこかで観た気がする
396ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:45:30 ID:VxSWYt4f
>>394
ディーゼルよりレクチの方がハイが全然出ますよね?
ディーゼルの方が太くて音の粒が細かいジャリジャリした感じしますが、
ミドルの感じとか似てないですか?あの独特なクセみたいなところが。
397ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:47:30 ID:VxSWYt4f
>>394
それと、JCM2000はディーゼルに似てますか?
JCM2000はかなりハイファイだと思うのですが・・・
398ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:29:21 ID:eEWb2ppD
CARVINの50Wのアンプで迷っているんですが、
50Wクラスのチューブアンプを自宅練習でも
使ってる方いませんか?小音でもそこそこ使えるなら、
購入しようかと思っています。
399ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:58:38 ID:JLjHBHqQ
JCM2000がハイファイって・・・・・・・・・・・・・

レクチはミッドが特徴的
と言うかMarkシリーズからの伝統ですね
400ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 03:08:22 ID:t8XesC4A
全然話題にならないですがこれが気になります。
http://www.musiciansfriend.com/product?sku=480284
401ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 04:00:24 ID:E/Lx7SkB
ついにアイバがチューブのヘッド出したか!
日本ではいつ出るだろ???
402ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 04:23:15 ID:oTUCrlHN
なんかすげーゴッついルックス…
403ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 05:25:06 ID:FvpDhwZW
なんかプラスチックに見えるな・・・・w
404398:2006/02/16(木) 10:56:42 ID:eEWb2ppD
スレ違いですいませんでした。
失礼しました。
405ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:02:51 ID:j42uWr+R
クランクの歪みペダルが出るね。
406ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 04:21:36 ID:WMZ9/L1g
>>365
俺は361じゃないが、きっと
アンカーミスっただけだよー気にするな!
407ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 07:02:58 ID:m8+P3dnI
5150-2ってクリーンを改良して
JC並みにクリーンって聞いたけどほんと?
408ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 11:40:05 ID:vVuPZj7G
mesaのStilettoはハイゲインには入らない?
409ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:31:06 ID:vMHUe8pC
そういえば、イタリアのブルネッティは話題に挙がらないよね?
どことなくマニアックな存在で終わってる
410ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 02:01:25 ID:IyIu5SYN
>>408
ハイゲインでしょ。つーかアレ全く売れてないな。
俺は買おうと思ってる。
411ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 10:12:13 ID:E8COAKu4
>>410
今モデル・チェンジとか言ってかなり値下げしてるよね。
412ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:09:46 ID:RIUS/yy0
CAAのOD-50ってどうですか。これ買えば音作りの悩みは解消される気はする。
CAA3+、VHTパワーアンプの組み合わせとどっちがいいのかな。
OD-50コンボが出てくれたら嬉しいんだけど。
413ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 14:05:29 ID:rXL4tHD0
俺がわかってる範囲の知識によれば、

1 音はとてもいい
2 ノイズが不自然なほど小さい
3 俺にはあり得ない値段...orz

コンポ化だけど、あの幅だと12×2になるんだろうから、まだセパレートの
方が可搬性に優れてるんじゃないか、という危惧も。
414ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:20:31 ID:e7RTiq3S
やはりOD-50とキャビの組み合わせが良さそうかなと思います。
PSE法の影響なのかVHTのパワーアンプの中古が10万前半で出てきてますので買い時なのかなとも思うのですが。
peaveyの5150コンボみたいな感じでOD-50コンボなんか出てくれたらいいなとも思います。
スピーカーは12インチ一発でもいいと思いますが。

415ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:41:33 ID:DQ7LiXH8
よろしくお願いします

◆PSE規制緩和署名運動◆

【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】
発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
http://www.jspa.gr.jp/pse/

2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。

この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました

皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。

◆ 電気用品安全法とは…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.htmlPSE
416ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:48:44 ID:Vjnq2XMD
OD−100って歪みのキャラ的にどういう感じですか?例えば3+SEの3chみたいにSoldano系なのかな?
417ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:27:34 ID:RcSzFIHs
ヤバイ音するよ、マジで。
何人もOD-100使いの音聞いたけど、一番気持ちよかったのは
TUBEの春畑君かな。
彼の場合フレーズも非常に綺麗だから余計そう聞こえたのかもしれんが
もうピックが弦に触れる前に音出てんじゃね?ってくらい反応よし。
クリーンは超綺麗。良質な空間系かけると失神しますww
歪みも完璧に整った感じだけど、ギター、PU、腕。。他の要素で荒くもなる感じかな。
SOLDANOやボグナーみたいな暴れん坊な感じはしない。もっと頭いい系。
TUBEのHEATWAVERとかはほとんど使ってるんじゃないかな
418ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:41:13 ID:tQ69TRLQ
OD-100コンボってあるんですね。知らなかった。
419ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:48:31 ID:L8sQv4l9
>>416 >418
ジョン・サーのHP逝ってこい
420ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:57:44 ID:pV7gOPSr
OD-100のビデオクリップ、結構待ち時間が長かったが我慢して3本とも見た。
スタジオではなく普通の部屋で演奏しているようで80’sぽいフレーズの連発もあいまって懐かしさを感じた。
なるほど、カルロスカヴァーゾっぽいなぁと思いつつ、音は春畑氏が出してたのと同じ感じだなぁと思った。
人気があるのも頷けます。でも値段が高いのがネックです。PODで近い感じを出すしかないかと思った。
421ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:09:40 ID:x2SY8JFR
JCM2000コンボ買おうと思うんだけどチビアンプでもクオリティーは一緒かな?
422ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:43:39 ID:o7ZtPBD5
どっちが良いか悪いかは言わないが、クオリフィーが一緒のわけがない
423ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:03:41 ID:DYRCtzf2
どんな音楽がやりたいのかな?
ハイゲインアンプとして、バンドでプロユースに近い使用をして、
ある程度ラウドな要素も求めていて、
共演する連中がディーゼルのVH-4とかVHTのウルトラリードとか使ってて、
そいつらに負けないような歪みの粒立ちや抜けや中域のクオリティを
求めてるなら、そもそも選択肢に入るかな?
もっとポップ寄りやガレージ的な要素に、歪みエフェクターも併用して、
JCM2000のクランチやクリーンの艶がどうしても欲しいとかなら、いいんじゃない?
このスレによく登場するけど、JCM2000はいいアンプだが、ハイゲインアンプに入らないと思うな。
歪みの量とかじゃなくて、抜け方というか、うまく説明できないけど、
ハイゲインアンプというからには、ヘヴィロックをバンドでスタジオで、ライブで
「使える」「鳴らせる」アンプでなくてはならないと思う。
よく海外のバンドの誰がJCM2000で凄い音出してたとか言ってるけど、
実際にドラムやベースのアンサンブルで使うと思い知るよ。


424ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 17:15:24 ID:sMFeb3DX
ステージ上で音作るか?
PAで作るだろ
425ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 19:08:13 ID:AiElNOkJ
jcmはブースター次第で良くも悪くもなるね
426ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:37:24 ID:PAXMJIQ2
>>425
その通り!

>>421
JCM2000のコンボめちゃくちゃいいよ。直結ではふつうだけど…。
フルドラ2とかブースターにしたら最高だよ。
427ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:52:02 ID:sju5wcUy
JCM-2000 DSL50は音が硬くエッジが効いてるらしいけど・・・

やべえ買ってしまいそうだ!
428ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 14:07:25 ID:T52C8kYi
DSLは良いねTSLはモコモコで糞だけど。
429ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 03:50:30 ID:VWcul8PX
roccaforte弾いたことある人いる?ものすごいよ。
430ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:07:11 ID:vgt4fw3a
OD-100持ってるよ。結構色々使ってみたけどホントに何でもやれる印象

因みに3+SEとは使った感じかなり違う印象な出音だと思う、OD-100は3+SE程ハイファイじゃくて
もっとヘッドらしい出音。聴感上は3+SEよりも歪むように感じる。

あとsuhrのHPにあるビデオクリップだと割と大人しめな出音に聞こえるけど
実際はもっとヘヴィな音も出るよ。

>>389
多分そのバンド知ってるw

何か他に聞きたいことあればどぞ。無ければ去ります
431ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:39:43 ID:27OkiEbQ
>>430

シングルとハムの音の違いを
一番ハッキリ表現できるヘッドってどれだと思う?
OD-100はハッキリと表現出来そうですね。
432ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:08:54 ID:lio5FPiI
>>431
430じゃないけど、
シングルとハムの違いなんて1万円のアンプでも何だって違うだろ。
ハイゲインアンプでってこと?

シングルで微妙な違いを表現できるようなアンプなら凄いだろうけど。
433430:2006/02/23(木) 00:09:44 ID:PkLDCsW+
>>431
う〜ん、持ち主だからって訳じゃないけどやっぱりOD-100かな。
その辺のセンシティブさに異常にこだわる奴らに使用者が多いってのも
それを裏付けてる気がするし。実際使っててもシングルとハムの違いから、
材の違い、ピッキングのニュアンスまで如実に出音に反映させてくる感じがする。

あとはボグナーのエクスタシーとかもその辺は凄いと思う、繊細でセンシティブ。
誤魔化せなくて焦るくらいw

434ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:48:45 ID:bb/hPBSf
うぬお〜誰かKORNのような激歪み重低音から
透き通るようなクリーンサウンドも出せて
クランチ、ディストーションも全部使える音で
ピッキングニュアンス出まくる完全独立3チャンネル以上のアンプおせえて
もういろんなアンプ有りすぎてわからん。歯槽しきれん。
435ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:16:57 ID:30HX5cMm
そんなアンプあってもお前には無理w
他力本願な奴には一生かかっても
436ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:49:50 ID:Sxu71UUs
どんなアンプでもポテンシャルを理解して、適切な音作りができる人なら、何使っても良いサウンドを出すものだ。
それだけでミラクルを求めるのは大間違い。アルバムのサウンドなんてマイキング一つにしろ、ケーブルやミキシングでのコンプ、EQといろんな処理を経て来ているんだ。
437ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:51:53 ID:2Y2HntAs
>KORNのような

この時点でレクチ決定でいいじゃん。
クランチ?クリーン?適当適当♪
438ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 09:42:28 ID:6s0zrMz8
タイトルがハードゲイアンプに見えた
439ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 09:52:20 ID:hiZpFNxf
>>438
うほっ、強引…
440ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:16:09 ID:uMbVJxHJ
>>438
こうしてこのスレッドはくそみそなスレッドに変わった...
わけないだろ。
441ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:01:47 ID:X6gnMmJN
>>423

2000でも十分だよ
ボムファクトリーとかマイナーリーグのギターのやつは
渋谷サイクロンでやるときは機材降すの面倒なんで
箱にあるやつ使ってるけど良い音だしてるよw
普段は5150とレクチ使ってる

 
442ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 18:22:20 ID:2JYA+6Xq
>>430
そのバンドって何てバンド?
443ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 19:45:47 ID:7VW6GLQA
ホワイトバンド
444ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:41:02 ID:/GcEX2NU
ペニスバンド
445ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:52:28 ID:HZ4TuriU
>>441
適当なこと言うんじゃねーよ。
サイクロンにあるのは、JCM900のSLXだよ。
あんなバンド聞く奴には、ろくな奴がいねーな
446ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 06:16:40 ID:MfXgRi0Y
まぁ嫉妬すんなや。

あきらかに君より上のバンドだと思うよ。
447ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 13:13:20 ID:j1QZa7++
マイナー〜ってベッチさんの居るバンド?
448ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 22:48:09 ID:uBcoJ5Cc
>>434
俺もいろいろ研究しているが・・・
激歪み以外なら、断然ケトナーだけど、歪みが・・・

VHTのDELIVERNCEやソルダーノからシングルチャンネルのアンプが出てるが、
VHTは視聴できるが、、イマイチわからん。。。  めっちゃ歪むのかな・・・
VHT2902とPODxtPROをクリーン、クランチ用に、別に歪み専用のヘッドが欲しい。。
VHTのDELIVERANCE かなり気になる・・・
やっぱりウルトラリードのほうがいいのかな・・・
449ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:12:01 ID:fI/f0lFV
>>434
RIVERAのKnuckleHead Reverbはどう?
KORNも制作に協力したらしいけど。
450ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 02:53:06 ID:X2mxwjiN
>>449
それは、嘘よ。
451ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:06:19 ID:JgKwwuHp
やっぱディーゼルがいいんじゃないの?3chでクリーンもヒズミもいいじゃない
452ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:12:31 ID:7heVpdZi
ここは、2chw
453ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:32:48 ID:C7RS4Tce

センス無し
失格ついでに人間としてもね
454ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:28:41 ID:zhBneXqQ
ここで良いのかな… どなたかLANEYのAOLシリーズというアンプを弾いたことある方いませんか? ググっても出ないので
455ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 13:00:33 ID:wAf/HRzw
都市伝説だろ
456ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:38:58 ID:PAFC1utP
全部良い。

てか自分で試せ。
人の感想ほど当てにならんよ。好みや目指すジャンルもちがうんだし。
457ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:48:47 ID:r7ZNj0zH
トライ2の3chAと800をブーストさせた音って
どっちがいい音するのかな?
458ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:21:03 ID:SnEQrDkP
いい音って定義が存在するのかい?
459ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:54:16 ID:wJ7odY16
>>458
このスレ住人全員で100種類をブラインドテストして
各人が好きな音5コに投票して投票数の多い上位3コは「いい音」
460ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:58:08 ID:oeMvWg5M
自分の好み又は納得できる音がその人の良い音だろうけど
一般的に良い音とされる音の定義はわからん。
461ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 19:58:30 ID:SnEQrDkP
面白そうだけどその100種類は誰がどうやって用意するのか
462ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:47:43 ID:mPXlV9bu
試奏は無理だけど、音源を用意してブラインド視聴だったらまだ可能かも。
まぁ、100種類はネタとして、有名どころ20〜30種類ぐらい(それでも
多いけど)後、同じ演奏者だとどうしても弾き方や音作りの好みが偏るから、
某アンプ試聴サイトみたいに一人の奏者が弾くんじゃなくて、色んな人の
音源を集めて、それをアンプの種類別にソート。各アンプ4,5人ぐらいの
音源が集まればベスト。そんでもってブラインドテスト。
ってのが理想的かも。

後、投票者は自分の大まかなジャンル、例えばメタル、ブルースロック、
フュージョン、ポップロック、、とかに分類して(あんまりソフトな
ジャンルは抜き。HGスレッドだから)、各ジャンル毎のトップも
決める、、、ってのは只の理想論ですな…
463ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:25:11 ID:CSupfaPS

いや 面白そうじゃん。賛成。
464ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:28:41 ID:BY0AxV7z
面白いと思う。
投票云々はともかくだけどそれだけの音源が用意出来れば
それだけで十分参考資料になると思う。

でもどうやって音源を用意するのかとなると非現実的とも思う。
465ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:36:08 ID:FOl7m8rW
アンプの音って謳っときながら、実はPODだったりね…。
ギター・アンプ・キャビ・線材周辺までは用意できても
ハイスペックな録音環境は簡単に用意できない人が多いんじゃないかな?
劣悪なREC環境(機材・REC技術)のせいで音が悪いってなっちゃうのも
フェアじゃないよね。

良し悪し好き嫌いは別として、使用機材・REC環境がわかった上での
サウンドサンプル集には興味ある。まぁ最初と目的変わっちゃうし
要素としてはアンプ以外の部分も多いけど。

うpする音ネタで『腕』はおいといても

【ピック】
【弦・チューニング】
【ギター】
【ピックアップ】
【シールド】
【アンプ(※ハイゲインアンプ)】
【電源ケーブル】
【キャビ・スピーカー・?数】
【スピーカーケーブル】
【マイク】
【マイキング(狙ったスピーカー・ON/OFF)】
【マイクケーブル】
【マイクプリアンプ】
【レコーダー・HDR・MTR・DAW】
※プラグイン・エフェクト・アウトボードなどの加工はなし

少なく見積もっても、これくらいは最終的な音に関わってくるよね。
466ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:38:56 ID:FOl7m8rW

×)?数
○)オーム数

すまん
467ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 03:38:31 ID:KeV0Q8Vr
って、誰もやらないね。
468ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 09:59:23 ID:xEKWG9OG
レクチ使って空間系を使いたい時はPODxtをリターンに繋げば出来ますか?
運搬の車ないのでヘッドで手いっぱいなのでこの方法で一件落着しますか?
469ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 12:18:15 ID:as+3K9tU
>>468
できるよ。
レクチのセンド/リターンにPOD繋げればおk。
もちろんPODのアンシミュはOFFね。
470ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 12:18:27 ID:i8Kxs9Ls
ハイゲインでスタックのオールチューブアンプの中で安いものないですか?
ヽ( ´Д`)ノ
471ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 12:31:16 ID:WQRWNO81
peaveyとか安い方だと思うよ。
472ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 13:18:59 ID:2wDZ7xcE
値段で決めるのか?
473729:2006/02/28(火) 13:55:16 ID:jumGF4nC
>>472
安いものじゃないと買えないって事じゃないですか?
474ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 13:58:59 ID:WQRWNO81
低価格帯のでも音が気に入ればそれでいいんじゃない?
475470:2006/02/28(火) 14:58:32 ID:i8Kxs9Ls
ありがとうございます。
安いのじゃないとお金がないんで・・・
でもやっぱり音も気にしています。
peaveyスレにいってきまつ。
476ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:07:15 ID:ab7BckBY
レクチを買いたいのですが、車無くて、キャリアとかで手でひっぱって
ライブハウスまで持ってけますかね?
477ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:14:41 ID:pf6JxuA2
レクチは軽いから余裕だよ。
478ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:23:01 ID:jLXKP+e1
レクチの前面の鉄板に見える部分ってプラスチック?
479ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:23:02 ID:glu5vO8M
>>476
肩に担いで行きなさい
余裕です
480ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:53:21 ID:tgsydUhd
レクチのヘッド、重厚そうな外見だけど持ってみると意外と軽いよな
マーシャルはどのモデルでも結構重い
クランクって見た目結構小さくみえるんだけどあれはどうなんだろうな
試奏はできても試しに持ち上げるとかさすがに気が引けるからなw
481ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:06:55 ID:rJTT6Pot
みなさんありがとうございます。
ギターを背負って肩にアンプって感じですか?
レクチが背負えるならDIZELも可能ですかね?
482ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:28:16 ID:/KHJUHky
レクチ楽勝ケトナー重いJCM普通SLO重いVH4・・・死
483ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:37:16 ID:OiXC9G3u
俺は5150を肩に担いで、
東京→福岡を成功させたぞ。2kg痩せた(実話)
でもどうしても宅急便じゃイベントに間に合わなくて、音質サイコーに気に入ってから漢を見せた。ケトナーを使ってる今でも、大好きな、そして素晴らしいアンプだよ・・。
484ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 04:32:25 ID:64XcGJSl
ケトナーてなんであんなに低域ないんだ?ハイパスフィルターでローカットしたみたいな音するね。

歪みは綺麗なんだけど。
485ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 05:19:39 ID:OiXC9G3u
484よ、頼むからスタジオとか小屋のヘタったMarshallキャビとか使わず、純正キャビ使ってくれ。それとまともな楽器もな。Marshallの3倍の低音が出る事に気付く様に祈ってるよ。あと、厨公台が臭ぇ精達よ・・藻前らの無知のせいでこれ以上銘器の評判を落とさんでくれな。
486ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 10:13:00 ID:rlegcJmO
>>469
ありがとございます。
これで作戦は実行出来ます。
487ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 11:29:17 ID:QOsKRfHe
むしろtriampIIは低音ありすぎで3chでもbass12時くらいで使ってる。
488ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:39:22 ID:M8PrG0/P
>483
その話詳しく聞きたい。
489ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:01:07 ID:OH1eh1LD
>>482
ソルダーノのDIEZELは重いって事ですか・・・
490ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:23:17 ID:JME0umqm
>>485よ、改行を覚えような
491ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:44:06 ID:OiXC9G3u






?
492ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:14:25 ID:64XcGJSl
いや、そのケトナー純正のキャビがショボいのよ。
いろんなスタジオで試したけど同じ。

なんかコムフィルター掛かったような癖あるし。

レクチの方がよっぽど低域でる。

493ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 15:41:16 ID:BDrwS02G
>>492
ものすごく同意。おれはもう売り払った。
でもキャビはレクチキャビより良かったよ。1960よりも。
自分的にはね。
494ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:37:12 ID:3GyBf45C
スピーカー何使ってるかが重要
495ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:59:49 ID:V7kdiQ9y
>>484
たぶん、レクチとかのローと比べちゃったのかな?
トライの音がドンシャリだとするとレクチは、ボンシャリって感じだと思う。
トライは、キレイなローが出るので体感しずらいかもしれない、対してレクチのローは、
すごく自己主張してくるので誰にでもわかると思う。実際は、どちらもローは、出るよ。
496ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:18:56 ID:64XcGJSl
もっとハコなりして欲しい。
マーシャルは中のケーブル変えるとかなり良くなる!
潰れないし。
497ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:06:11 ID:PYLc8SNx
>>495
レクチはボンシャリじゃねーだろ、ゴンシャリ
498ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:04:59 ID:2Lr+VZ8s
俺レクチ使いなんだけど色々試して最終的にGENZ BENZ。
レクチの低音を100%引き出せるキャビはこれしかないと思ったよ
499ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 08:42:11 ID:QW2/JgoK
>Marshallの3倍の低音が出る事に気付く様に祈ってるよ
なんだよその3倍ってwwww
500ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 09:37:05 ID:cqpz7bLw
みんなもアンプを紅く塗れば3倍になるんじゃね?
501ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:14:38 ID:LLiwRLaI
昨日、道場行ってきたけどソイルがJCM2000使ってたね
これ以上歪ませよう無い位歪んでた。
ホーンデットは5150
502ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 11:57:12 ID:JzWCpryZ
ソイル?ナイルでしょ
503ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:01:06 ID:DUumbiiK
エッジはメサ使ってたよね?
曲始まった時のあの音はレクチのクリーンだったのだろうか?
だとしたら買わなくて良かった。
504ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:28:43 ID:6CEixWKU
ローンスターかもよ?
505ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:44:50 ID:Z3XsL8O6
同じEL34でも出力の高い奴を使うとクリーンチャンネルでも歪んできたりするのでしょうか?
506ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:44:17 ID:ydKx1HY8
んなこたぁない
507ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:46:47 ID:suuzxTfy
金満なスレだなおい、ムキー! ヤフオクで売ろう、もうやめようこんな生活…さよならみんな
508ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 02:42:10 ID:bW+QGsPg
今さVH4かナックルヘッドかで迷ってるんだけど
VH4は歯槽できたけどナックルヘッドは普通にいける範囲で置いてる楽器屋ないんで
誰かレポ頼む。
できればVH4と比較してどこがどう違うか細かく教えてくだせえ
509ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 02:48:41 ID:NVywY1J1
まじGENZBENZいいわ
マーシャルの比にならないくらい重低音でるわ!!
2発もう一個買おうかな
510ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 03:32:48 ID:gV4/XsGs
ゲンツさ、TRIAMP使いの俺は興味アリだけど、アレって主な低域はバスレフポートから出てるんでしょ?ライヴの時、フツーにSPの前にマイク立てても、あの低音出ない気がすんだよね。バスレフにまマイク立ててMIXって事になったらPAは専属じゃなきゃツライしな〜
511ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 04:29:35 ID:CGeD6GhM
ここは厨房しか居ないと見た。
512ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 06:18:19 ID:gV4/XsGs
↑意見とか経験談出し合って、もうちょいフツーに話さんかい?ここは若いヤツからオッサンまで、色んな世代が居て、賛成、反対意見とかある中、何だかんだ参考になると思うんだ。顔の見えん世界だからこそ楽しくやろうよ!君が色々詳しいなら教えて!(^-^)
513ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 06:59:39 ID:3kYwLhlB
>>512
誰に言ってんの?
514ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 08:25:47 ID:5vXQW1il
バスレフにマイク立てたら高い確率でマイクが
死んじゃいます。だからやめてね
515ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:33:16 ID:ht3GjXhv
>>513
風紀委員ヅラしたクソジジイの511に言ったんじゃね?
読んだら普通にわかるじゃん。
516ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:47:15 ID:gV4/XsGs
514→すると、べードラのマイクは大変なこっちゃのう
517ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:54:54 ID:gV4/XsGs
513→矢印書いとるばってんが。


514→しかし、高い確率でマイクが死ぬって、何のマイクを使った?録りだよな?まさか君、コンデンサー立てようと言うのでは・・
518ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:10:22 ID:iuBmO+cE
噂のボグナーのエクスタシーを渋谷でみつけて試してみたけど、驚いたね
ヒューケトとGENZBENZとハンドワイアとかのマーシャルと比べてみたけど
弾いた瞬間に一発であのサウンドはボグナーが一番インパクトあったな。

まだ1台しかなくてデモ用だから売れないって言ってたけど予約するにも
なんせ値段が。。。。

でも噂通りでダントツでよかった。
519ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:48:05 ID:VAn9JWrd
>>516
マジレスするのもバカバカしいが、まずベードラ用のマイクは、他よりかなり感度よく
作られてるが、それでもバスレフのあの風圧は、マイクにかなりのダメージ与える。
バスレフの筒状の形状で圧縮されてくる風圧とバスドラは、違うんだよ!
バスドラは、マイクを中に入れるだろ、バスドラの中は、風圧は、少ないの。
すこしは、勉強してきなさい!
520ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:51:24 ID:7fRh4Bp3
てか立ててみれば使い物にならない事くらいわかると思うが・・・・
もし使える音してたんなら立てて大丈夫だよ
マイクは57使ってね、弁償になっても安く済むから
521ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:27:40 ID:gV4/XsGs
519と520、ゲンツベンツキャビ持ってるのか?音の特徴と低音の出方を知りたいだけなんだが?
522ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:03:48 ID:gV4/XsGs
519、じゃマジレスな。ベードラのマイクがかなりダメージ受ける?お前バカか?ATM25とか、47FETを数年使ってても平気なんだよ。手荒に扱わなければコンデンサだって壊れにくい。お前、マイクあんま使った事無いな。経験してからモノ言え知ったか素人が。ったくアホらし・・。
523ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:34:00 ID:NVywY1J1
>>521
2発持ってるんだけど
音はとにかく堅いね。
ミドルが少し足りないドン砂利サウンドだよ
低音はおそらくどんなキャビよりも出る
ゴンゴンいわせてますよ
524ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:50:01 ID:bmMkExxg
硬くて低音ゴンゴン・・・
イイな俺も欲しい。
二発でもかなり低音出る?
525ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:09:35 ID:gV4/XsGs
523、やっと出会えた貴重な意見ありがとうです。硬めのトーン・・表現の個人差を差し引いても(失礼!)良さげだな〜 その素敵な低音はバスレフによるものです?それとも、SPからだけでも結構出てます?
そーいや2発で4万ぐらいだっけか・・
526ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:26:01 ID:7fRh4Bp3
>>522
519をもう一回ちゃんと読んでみたら?

バスレフにマイク立てるなんてあんまりする事じゃないからね・・・・・
コンデンサって具体的にどれの事?
たとえ壊れなくたって立てるのはカバかと思うが・・・・・
ダメージ受けるのと壊れるのとは全然違うからね?
コンデンサはギターアンプにONで立てる事すら憚れるのに、バスレフに立てるなんて正気じゃないでしょ
527ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:35:43 ID:qbJy9MD1
>>522
バスレフにマイク立てるって言う人に素人って言われちゃったよ…
バスドラ用マイクを検索して知ったかぶってんだろうな…
528ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:41:58 ID:TR59IA6P
>>525
俺も2発の使ってるよ。
>>523に概ね同意。
ライブでは気持ちOFF気味にマイキングしてもらってるよ。
バスレフにマイクを立てた事はないけど、キャビスレで似たようなこと言ってた人がいたからROMってみたらどうですか?
529ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:48:40 ID:qbJy9MD1
>>526
コンデンサマイクについて一言、最近のGtアンプ録りの主流は、ライブ、レコーディング
ともにコンデンサのオンマイクだよ。ジャンルもラウド系からほぼすべてがって言うくらいに
日本じゃあんまり使われてないがシュアーのKSM32が主力だね。
MESAのカタログみてもほとんどがコレ使ってる。
530ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:08:23 ID:ugHQJnxt
>>529
厨な質問ですいませんがSM57と比べてどんな感じですか?
ギター録りの主流はSM57と聞いたので買いましたがより良い音で録れるなら買おうかと思ったりしましたので。
例えばこのCDはモロKSM32の音だ、みたいなのとかあれば教えてください。
ま僕が買っても使いこなせないとは思うんですが凄く興味があります。
531ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:22:07 ID:HHYcNj4Y
ageてる上に改行しない香具師なんてどうせ携帯厨だろうからほっとけ。
532ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:31:51 ID:jifnNnnf
526、527 あーもーめんどくせーなぁ(笑)後はプロのエンジニアに直接聞いてくれ!俺はツレのエンジニアに聞いた(笑)10年以上音楽でメシ食ってるからつい熱くなったけど、俺以上にお前らしつこいな(笑)コンデンサーON普通ーだよ?
533ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:37:30 ID:neiUvpcl
>>530
まだコンデンサーマイクは、扱えないと思うから止めときな。
ダイナミックスマイクでもオーテクのATM25とかゼンハイの609なんかも
いいよ。あとBETA57もいいね。
SM57は、もう時代遅れ的な雰囲気があるよ、へヴィーな音には、向いてないし。
534ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:55:19 ID:OUKzzMT7
421と57とBETA57と414を試していい感じのやつ使えば。
ライブPAとRECじゃ条件違うしね。
535ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:59:33 ID:DZZol+4N
>>532
お前こそ、ツレにもう一度、よーく聞くんだぞw
536ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 04:14:05 ID:FjLVSkR8
>>529>>532
>SHURE KSM32
>ボーカル、アコースティック楽器から、音圧の高いドラム、パーカッションのオーバーヘッド・マイキング、ギターアンプまで幅広く対応。
勉強になりました、逝ってきます orz
けどこやつでもGENZBENZバスレフはキツイかと思うのじゃが大丈夫なのですか?
537ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:07:42 ID:0Mi7zRXe
MIDI対応しているヘッドはケトナーのほかに何がありますか?レクチ・5150・2000はないですか?
538ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:11:41 ID:sLgVfcIG
いや本当にバスレフにマイクを立てるもんじゃないから…
539530:2006/03/05(日) 08:27:40 ID:ugHQJnxt
>>533、534
レスありがとうございます。
まあどの道趣味の宅録なんで予算に限りがありまくるのですぐには買えないんですが。
挙げて頂いたマイク全部知らないので調べつつ57でマイキングを試したりしてみます。

>SM57は、もう時代遅れ的な雰囲気があるよ、へヴィーな音には、向いてないし。
時代遅れと言うのもショックですがヘヴィーな音に向いてないってのはかなりショックです。
そんな事も知らずに買ってしまったなんて。まあそんなに高くもないんでいいんですが。

まあそもそも良いマイクを使っても自分のミックスの腕がこれまた最悪なんで、、
っていい加減スレ違いですね。すいませんでした。
540ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:40:03 ID:jifnNnnf
バスレフに立てても大丈夫だよ。ただ、60より下が出てすごい低音だと(;^_^)知り合いのエンジニアはゲンツキャビバスレフから録ったが元音が太かった為、薄く足した程度にしたとの事。ちなみにマイクは3本試して(白クジラ、421、ノイマン)ノイが合ってたってさ。
541ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:54:33 ID:jifnNnnf
57が古い?んー、確かに流行ってはないなー(笑)今はレンジ拡大期だからね。けど、全然ヘヴィ系とかメタル系いけるよ(^-^)ライヴなら出音しっかり作り、オンマイクだけでかなり良い音出る。サオとアンプも厳選した上で、プレイきっちりならイケる!
542ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 09:34:37 ID:zdQbcTuK
ID:jifnNnnfをNGワードに追加すると少し幸せになるなw
543ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:48:25 ID:qsneqvCW
おい、jifnNnnf 。
アンカーの打ち方くらい憶えろカス。
http://info.2ch.net/guide/
せめてここ読んでから来いバカ。
544ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:24:25 ID:mMIKCqps
アンプの話しようよ。
545ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:28:00 ID:YVKPwzZQ
W数について思う事を一つ。
俺はjcm2000の60W使用者だけど、正直100Wもいらないと思う。ライブでボリュームフルアップにする事ってある?中音の事考えると
あんまりやらないよね。でもパワー管が歪んだ音が好きなんで俺は60W。100よりマスター上げるし。
546ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:33:52 ID:40kdUMQD
>>537
君があげた3つにはMIDIは対応していない。
H&Kの他にもEやD、Rなど、最近は対応してるメーカーも増えてきたから
ちょっと探せばすぐ見つかるよ、大した労力使わない。

>>539
57は持ってて損はない基本の一本だよ。
57で録音されたギターサウンドをたくさん聴いてきていると思うし
リファレンスしやすいよ。

ゲンツキャビは好き嫌いハッキリ分かれるところだね。
仮にギタリスト本人が気に入ってもバンドからは嫌われる可能性が高い
547ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:35:14 ID:SBl46YI+
マイクの話は他所でやれwカスどもがww

やけにスレ伸びてると思ったらこんな話してんのwww

Bognerの話をもっと聞かせておくれ。
548ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:29:36 ID:swHT6V1d
やっと消えたか…ID:jifnNnnf
549536:2006/03/05(日) 19:36:33 ID:FjLVSkR8

ノイマン(ここではおそらくU87)をバスレフに立てるなんて事は絶対にしません

ギターアンプに立てる事すら避けられています

ID:jifnNnnfは嘘を書いてます
550ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 22:55:10 ID:4WO7uZ7h
あれは、感度弱いからな〜
もうほっとこうぜ。
551ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:20:05 ID:8O1drPZO
エクスタシー欲しい…
552ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:38:00 ID:q2NIMnwt
エクスタシーって所謂モダンハイゲインっていう感じじゃないよね?
特にクリーン、オーバードライブが良いって聞くけど。
結構歪むもの?
553ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:43:00 ID:PMLaZu57
頼むから、業界でメシ食ってるヤツに聞けや。それが出来ないから反論するしか無いんだろうが。最後に一回だけ言うぞ。現役プロに聞け。それが出来ないなら素人レスすんな。こっちは10年以上やってんだ。正直うざい。
554ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:50:00 ID:PMLaZu57
明日からツアーのリハ始まるし、こういうトコもう来ないけど、多分アホなレスんして来るんだろうな。家から出られない可哀相なヤツ、なんぼでも叩けよ(笑)他にする事無いんだろうから、俺叩きで暇つぶせよ(笑)バイバーイ。
555ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:53:37 ID:PMLaZu57
あと、ちゃんとレスくれた人へ。ありがとうございます、すごく参考になりました。感謝してます!

・・って事書いても、叩きで釣られるバカ居るんだろうな・・(笑)
556ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:25:00 ID:QalUuqXn
また来たの…
そろそろ気づくべきだすべて頭の中の出来事だと、すべて妄想だと。
557ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:28:25 ID:2tRpr7FI
558ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:44:27 ID:ncIrDLl3
ネチッこい
携帯から連投
改行を知らない

10年以上何やってたの?と聞きたくなるな
11歳なら許す
え?人間歴でしょ?違うの?
559ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 03:05:53 ID:PMLaZu57
いいかげんにしろよ
560ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 03:29:02 ID:2tRpr7FI
873 ドレミファ名無シド 2006/03/06(月) 03:23:49 ID:PMLaZu57
870
センドリターンにPEC-1使えば一発で切り替わるよ!
しかし何で携帯からでは、文字数が制限されるのかな?初心者です。バカにしないでね。つい着れちゃうんで。
561ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 04:07:05 ID:4/tYeYiy
着れちゃうのか
562ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:27:44 ID:mFLKb2j2
やつは、今日から脳内ツアーのリハらしいよ。
563ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:32:35 ID:K3d1IWX4
俺は>>552>>553がレスしたものだと思って焦ったよ。
564ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 10:46:50 ID:sesR1Brc
喧嘩は会ってやれ
565ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:48:38 ID:uuwvTuDL
553 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/03/06(月) 01:43:00 ID:PMLaZu57
頼むから、業界でメシ食ってるヤツに聞けや。それが出来ないから反論するしか無いんだろうが。最後に一回だけ言うぞ。現役プロに聞け。それが出来ないなら素人レスすんな。こっちは10年以上やってんだ。正直うざい。
554 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/03/06(月) 01:50:00 ID:PMLaZu57
明日からツアーのリハ始まるし、こういうトコもう来ないけど、多分アホなレスんして来るんだろうな。家から出られない可哀相なヤツ、なんぼでも叩けよ(笑)他にする事無いんだろうから、俺叩きで暇つぶせよ(笑)バイバーイ。
555 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/03/06(月) 01:53:37 ID:PMLaZu57
あと、ちゃんとレスくれた人へ。ありがとうございます、すごく参考になりました。感謝してます!

・・って事書いても、叩きで釣られるバカ居るんだろうな・・(笑)
559 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/03/06(月) 03:05:53 ID:PMLaZu57
いいかげんにしろよ



テラバロスwwwwwwwwwwwwww
566ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 12:27:47 ID:XMxqmOvA
なんか荒れてるな。もうこの際このスレでオフ会して
みんなで今まで使ったアンプの感想とか報告しあいつつ
ケンカしてる人には直接殴りあってもらおうかwww
567ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 13:45:12 ID:zknmWeKt
>>562
今頃、一人でリハしてんだろな…
568ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:37:04 ID:kbOYAwnA
この携帯連投の奴、前にケトナースレでもいい加減なこと言ってたよ。まさに真性。
569ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:13:33 ID:ncIrDLl3
>>566
これが喧嘩に見えるんですかそうですか
570ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:56:13 ID:tuX6g34y
>矢印書いとるばってんが。

↑この携帯厨はどこの出身?
571ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 02:16:46 ID:FrTNIfu6
フィリピン
572ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 10:59:30 ID:Fpfghmt8
現在この携帯連投魔は、マーシャルスレ、ケトナースレで活躍中
573ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:43:06 ID:uRU50+ix
アンプの話したいね
574ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:38:08 ID:cGARAf4r
誰かEGNATERのTOL100買わない?
8万くらいで。状態ヨシ
575ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:30:46 ID:JAYAqoEX


880 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/03/07(火) 04:17:05 ID:j2+QYmOU
874→うーん、まあ確かに安いモンじゃ無いよね・・けど、PEC-1さ、既に2が出た今、そして更にPSE問題勃発で今が買いじゃないかなあ?どうかな?


881 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/03/07(火) 04:28:36 ID:j2+QYmOU
みんなキャビって何を使ってる?俺は、トライ1(6L)に、ピーヴィーのストレートタイプです。今度、現行のケトナーストレートタイプキャビ買おうと思ってるけど、重低音重視の、CC412WAも気になる・・ただスラントは広いステージでハイがうるさいっす・・。



↑相変わらずだw
576ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:58:54 ID:PJ4qUoXg
最近ヘビーロック系ライブいくつか観たけど
結局、5150、2000、レクチが安定して良い音出してた

おしまい
577ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:59:44 ID:bv1N8+rC
5150、2000、レクチが安定して良い音出してた

5150はなんたって米のヤマハ(あくまで例えね)だから安定度だけは良いよ!
578ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:39:30 ID:EsdAZifa
ヤマハは良いものだけど一番になれないってイメージがある
579ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:04:23 ID:iLKk22O2
ディーゼルはビジ系のオタが使てるからね
キモイ
580ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:13:07 ID:iBJA0bnh
ちょwww
Diezelは良いamplifierですよ
581ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 03:19:52 ID:h9lX69Wc
Diezelはアマチュアには勿体無いAmplifierです
582ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 04:28:13 ID:V/Ob5CUW
5150-2ってきれいなクリーン出る?
583ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 09:59:15 ID:VZSKqAV1
Independence-DでHATESPHEREってバンドが
900だか2000を使ってたが良い音だったな
そのあとユ〇イ〇ットって日本のバンドがディーゼル使ってたけど
ぐちゃぐちゃに歪すぎてて何弾いてるかわかんなかったよ
なんか勿体無い
584ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 11:39:33 ID:3GnmVpEL
Diezel使っててライブの音が良いバンドってある?
海外、日本問わずにさ。
585ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 12:27:26 ID:52OlbyR+
toolのギターがディーゼル使ってるね。ライブは聴いたこと無い。

ハイゲインでほどよい出力のフルチューブコンボアンプないかなぁ。
586ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 12:41:55 ID:rTS9Zymj
584
ラルクのケン
587ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 14:34:49 ID:L2WmSkms
diezel使ってる奴ら増えてきたけどでライブの音が良いと思ったのはTOOL以外ないな。
メタリカとかMUSE見たときもなんか変だと思ったし。個人的にはミッドに癖があるから
ブリッジミュートしながらスピーディに刻んだりするのには向いて無いと思う。
なまじ音が太いから出てくる贅沢な悩みなんだけどね。ハーバートは知らん。
588ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:08:07 ID:mV3DoNFe
たしかにDIEZELってアンサンブルだとイマイチだよね?
レコーディングとかなら良いのかもねー
589ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:11:40 ID:Mo96zn8H
面白そうな所見つけたんで貼ってみる。
ttp://www.wondertone.co.jp/products/krank_soundclip_2.htm

んで実際レボ1弾いて来たんだけど…かなりギターの美味しい所出るね。
低音の締まりと出音の切れ味、レスポンスがかなり良かった。
KSEみたいな西海岸系とか最近のヘヴィ、スラッシュ勢にはたまらんです、ザクッザクいうよ。
590ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:32:49 ID:UhMAE0UV
誰かドムッドムいうアンプをおせーて
591ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:03:17 ID:wkfSKEvY
リベラのPubstar 25を弾いた方いませんか?
「Super Champの21世紀バージョン」って文句に惹かれます。
592ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:15:31 ID:WMDz4533
>589
関係者乙…といいつつも良い音してるな
確かグリムフォースも使ってたな
593ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:35:29 ID:pqQB0llE
>>589
コレで聴くとコンパクトペダルはいまいちだなー。。。
潰れてるっつーか。

やっぱヘッドですな。KRANK欲しくなったよ。
594ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 04:16:13 ID:wQuSclnM
>>587
確かに
俺もdiezel使ってるバンドを2つぐらい見たけど、どっちも音良いとは思わなかったな
音量はデカイのに輪郭感ないっつうか。。因みに俺が見たのは片方VH4、もう片方ハバト

対バンで出てた、置いてあるjcm2000に何個かブースターのバンドの方が
よっぽど聞きやすい音だったってのは、なんか見てて少し切ない気持ちになったわw
595ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:14:13 ID:DdTzrry4
>>594
そのバンド金持ちだな。
596ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 13:18:59 ID:JUpDBLKW
VH4使いの俺が戯言を垂れよう。

CH1=硬い、とにかく硬い。しかしコーラス等、濃くかけても埋もれない。
CH2=これも硬い。リバーブ等かけて音丸くしないと使いもんにならん。
CH3=真髄。DSLでリードCH、ディープOnの音がノイズレスで出る。
  箱によるが、G8B10M10T10P3で俺は使ってる。腕がないと弾きにくい。
CH4=クソ。ごちゃごちゃしてピッキングニュアンスもへったくれもない。

リードはCH3でブースター使うのがよろしい。
使いこなせてないタコは大抵CH4使ってる。そりゃ音は抜けないわw
ごまかしが利きにくいアンプかな?。あとすんごい重い。
MIDIシステムは組みやすいから便利。ラック派には重宝。
純正キャビよりVHTのキャビの方が相性がよい。
純正リバーブはハイカットで使うのみ。
ギター本体、腕が素直にでる印象。

多チャンネルアンプでは使いやすい方だと思う。
597ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 15:21:55 ID:T3HHHoSo
>>569
VH4を狙ってたので参考になりました
598ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 15:23:11 ID:T3HHHoSo
アンカーミス
>>596の間違いorz
599ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:44:34 ID:wQuSclnM
>>595
ツインギターで両方ともdiezelってことじゃないよ
そんなバンド嫌すぎるだろw
diezel使ってるバンドを2バンド見たって事。。
600ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:30:49 ID:mhaucTFf
>>599
確かに嫌ですな...
でも日本のバンドで居たような、、昔YGでVH−4の紹介の時に
載ってたバンド。「隣で先輩が使ってるのを聞いてて嫌だなー、と
思ってたけど自分で使ってみたら良かった」とかって言ってたのを
見て、「傍から聞いてて嫌なアンプ使うなよ!」と思ったのは僕だけ
では有りますまい。
601ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:36:07 ID:KMFCwqwL
600
それユナイテッドじゃね?
602ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:45:26 ID:tZKHV2/n
ユナイテッドは、レクチ使ってた時代から音悪いね。
まずミドルが0って時点でありえん。
603ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:58:21 ID:tcDRTSUZ
ナックルヘッド気になるんだけど置いてる店が田舎なんでない・・・
誰か試奏か持ってる人感想教えて
604ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:15:54 ID:773G6pi6
実際はダレルってKRANK使って無いよね
605ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:52:00 ID:g/vOvaIt
使う前に死んじゃったんだっけ?
606ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:59:41 ID:cyrJ+8Da
>>604-605
ライブで使い出した矢先に殺された。ちゃんと使ってたよ。
607ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 20:22:26 ID:wQuSclnM
>>600
それ間違いなくユナイテッドだ。その頃厨房だった俺も同じように思ったよw
それが載った頃は、まだdiezel自体が出たてだったんじゃなかったけ?
少なくとも俺はその記事でdiezelの存在を知った、そんときはなんかダサいルックスだな
程度にしか思わなかったけどw


>>600見てから>>583のレス見ると切ない気持ちになるわなw
608ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:14:45 ID:oS5dY6Kh
>>606
使ってたのはレボリューション1だな。
シグネイチャモデルは、完成前にあの事件・・・orz
609ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:25:10 ID:773G6pi6
>>606
>>608
そうだったのか。
「やっぱり真空菅がイイ!」と言う事でKRANKと契約したんでしょうね

マーシャルも飽きて来たし、KRANKかHughes&Kettner購入して見ようかな。
610ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:35:48 ID:Wm1Occ1n
対バン相手がHughes&KettnerMk2とマーシャルキャビ(自前)使ってたけど、
JCM900ぽい音だった。つーかマーシャルより線が細かった。
多分音作りが下手なんだと思うけど…やっぱ純正キャビじゃないと合わないのかな。
611ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:04:57 ID:773G6pi6
>>610
げ、線が細いんですか・・・・
ではKRANKにします。
欲を言うとRIVERAのMickモデルが欲しいんだよな
612まんまん博士:2006/03/10(金) 00:52:06 ID:IPJyNNm1
VH4は重低音得意だけど、ややハイミッド寄りの突き抜ける音も出る。
JCM2000やTriampMKII相手でも埋もれることはないよ。
ヌケが悪いとか音悪いってのはアンプのセッティングや、ギターから
キャビまでの総合的なバランスが悪いんだと思う。
(出回ってるデモもあんまり良くないものが多い。)
ピックアップから何からLOWを強調した組み合わせじゃ
当然扱いづらくなる。
上げすぎなGain/Bass/Deepを下げてみて欲しい。
CH3は1時、CH4は10〜11時くらいまでで、あとはピッキングで
コントロールすると歪み・抜け具合ともに抜群。
CH1のクリスタルクリーン(絶品!)〜パンチのあるクランチ
CH2のダーティーなクランチ〜オーバードライブ(結構歪む)

多チャンネルアンプで幅広く使える音だと思います。
各チャンネルのEQとマスターのPresence/Deepが良く効くから
しっかりセッティングすればモダンな音色はほぼ完全カバー
どちらかというとドライな音で誤魔化しが効かないのは確かです。
Diezelキャビはアイデアは面白いけど、現時点ではおちんちん。

倍音バリバリでリード弾き易いのはCAEのOD-100
ニュアンス出まくりのモダンヴィンテージwならEcstasyですね。
長うんこすいません。
613ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:54:03 ID:pX1d+2Mb
ディーゼル使ってるバンドでユナイテッドはマシな方じゃない?こないだのi-dで、あの野外ステージの中じゃ一番音良かったと思うけど。
new starting overも片方、ディーゼル使ってるよね?あれは音作り下手だったな。
614まんまん博士:2006/03/10(金) 00:56:51 ID:IPJyNNm1
>>613
後者のバンドはHerbertですね。
615596:2006/03/10(金) 10:32:09 ID:iVhTP3Uy
すまねぇ、途中でごっちゃになってた・・orz

VH4にリバーブはついていません。
VH4でシステム組んでて、エフェクトありきでやってた
自分のセッティングが染みついてた。

マスターセクションはVo、PRE、Mix、Deepです。

俺はDeep0で使ってる。
つーか、俺にはこのツマミ上げるとうるさいからイラン!
616ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 10:44:35 ID:niruIWR+
>>596
メタリカもリンプもフューエルもほとんどがCH4だけどな…
ユナイテッドみたいな糞バンドは、CH3使ってるみたいだね。
617596:2006/03/10(金) 11:07:43 ID:iVhTP3Uy
>>616
ユナイテッド生で見た事ないから、しらんがソレでぼろカスに
言われてるんじゃ、余程下手くそなんだな―

ライブがあったら1回みてみる。
618ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:21:58 ID:pb3zm2BD
音の芯と輪郭がハッキリしていて、よりへヴィに感じるのはCH3。
CH4は>>596が言うみたいにクソまみれではないが、早い段階で歪みだすので
ゲインは控えめにしないと「下手なセッティング=スカトロ」になりやすい。
とは言えギターのボリュームへの食いつきも結構良いんだけどね
ノイズ少ないし。恐るべしメイドインジャーマン。

メタリカやリンプと比較されんのも可哀想なのか光栄なのか知らんが
ギター単体のサウンドのみじゃなくてベースの支えっぷりが
半端じゃ無い。トゥルージロにせよサムにせよね。
上手いバンドはギターで必要以上に低音を出さずベースや
ドラムとのコンビネーション、アンサンブル全体のサウンドメイクが
しっかり作られてるよ。






まんこ
619ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:35:26 ID:d34owT4a
KRANKはミュートが気持ちいよ
620ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:56:37 ID:uMAAtPj5
ボグナーってモダンヘヴィ系のバンドで使ってる人なんて居ないよね
ビンテージ系の音なのでしょうか?
621ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 13:37:12 ID:30/J4Sdv
ボグナーのどの製品よ
いろいろあるしそれぞれサウンドが全然違うよ
622ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:48:20 ID:oQjlS04z
ケトナーはどうしてもハイゲインアンプとしていいアンプとは思えないな。
ものすごく歪むし、音はめちゃくちゃ太いんだが、いい音じゃないんだよな・・・
リフを弾くと潰れる、こもる、抜けない、太すぎ、って感じ。

現状ではやはりNo.1はVHT ウルトラリードかな・・・
623ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:01:16 ID:gaay+ES8
俺ケトナー使いだけど悪くは無いと思うなぁ
>>622がどんな音楽やってるかにもよると思うけど
VHT ULTRA-LEADって2ch仕様?
624ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:03:47 ID:jINXXFGE
>>623
おいらも持ってるが3CHだよ。
芯まで歪むカンジでハイゲインってカンジ
625ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:39:19 ID:7b2o70Nn
VHT ULTRA-LEADほしくなって来たよ
でもケトナー買っちゃったし・・・・
次に買うとしても10年後かな
626ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 12:18:19 ID:WGVWr0cY
芯まで歪んじゃ困らない?
627ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:10:35 ID:RGI1mwJi
おそらく>>622はケトナーをレスポールでVol絞った状態で弾いたんだと思う
628ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 15:40:28 ID:3nnyMuYo
トライ2って多チャンネルだけど
耐久性どう?
629ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 16:58:00 ID:EDmZ0AdP
1の壊れやすいパワーアンプ部を改良したのがTRI2
630626:2006/03/12(日) 02:42:14 ID:AW2+5D0x
>>626
実はそのとおり。
コードの分離感があまり感じられないだよねぇ。

もう一台KochのPOWERTONEUも持ってるんだけど、
こっちの方がヌケも良いカンジ。

モダンへヴィ系とかやるときはVHTも良いカンジ。

631ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:09:56 ID:Gt+Ni+pU
>>630
俺が俺にレスしてる???
俺記憶障害かもしれない
632ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:11:11 ID:q/O3dSK5
roccaforteを知らないな。おまいら!聴いてみるがよい。すげえぞマジ!!!
633ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:16:25 ID:CWqR98RA
そうでもない。
634ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:33:15 ID:q/O3dSK5
プリで作ったしょぼい歪みじゃねえ,本物だ。100W
ブレイクするぜー
635ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:41:09 ID:XYb6ZVD/
Roccaforteは試奏させてもらったけどハイゲインというのはわかるけど、
ドライブしている感じじゃなくて、歪ませちゃってる感じ。少し不自然さが残る印象。

抜けはいいんだけど、混ざるか?と言われると疑問の残る音色。
少しゲインを抑えて、キャビもタイトな音のするキャビは避けた方がいいかも
636ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:52:29 ID:q/O3dSK5
それは歪ませすぎだよー。マーシャルキャビでドライブしまくり。昇天しそうになる
637ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:54:40 ID:q/O3dSK5
ただし30Wはダメ。別物だけどさ!
638ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:23:13 ID:tYbxg40E
>>636
いや、いろんな設定してみたけど全体的にそんな感じ。
マーシャルキャビが合うか?好みが違うみたいだな
639ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:44:54 ID:q/O3dSK5
んだな。俺は,オールドマーシャルみたいに,ある程度箱鳴りするキャビが好み。
ハイゲイン=メタルではあるまい?EVHみたいな音こそ究極のハイゲインだよ。

640ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:08:35 ID:JRSg6huU
>>630
kochって普通にpopsにも使える音だよね。歪み切らないというか

>>632
そいつの改造したマーシャルは良かったけどオリジナルアンプ自体は
あまり良い感じでは無かったな。それにまるで本人一人で造ってるように
みせて実際はスタッフが造り本人は真空管入れるだけという酷い体制らしい
からな。
641ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:47:57 ID:uNZrCDbF
>>639
キミとは分かり合えないみたいだね
642ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:19:38 ID:BS4qp7So
俺はRoccaforte100wをレクチキャビでならしてるんだけど低音が割れる感じが…。合わないのかな〜?
643ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:33:05 ID:CYUOSXIc
キャビとの相性って大事だからねぇ
レクチにマーシャルキャビとかみたいに合わない組み合わせって多い
644ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 03:42:10 ID:fXb+nmX8
レクチといったらゲンツが最高。あくまで個人的な好みだが。
645ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 11:48:18 ID:AcoJl0aP
 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 10U
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142217298/

 更新しましたのでおながいしまーす。
646ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:29:13 ID:bG6Ddtcn
575。検索とかしやがってよ。言いたい事あるんだったら直接言えや。ひきこもりPCオタのお前に、直接俺へメールする事が出来るか?お前、はっきり言ってやり過ぎだ。
[email protected] マジで待ってるぞ。
647ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:06:23 ID:NYsUWkzY
ウザい携帯厨の特徴

 ・sageと打つのが面倒なのでsageない。
 ・レスを読むのが面倒なので流れが読めない。
 ・PC持ちをオタク扱い 「あんたらオタクみたいに一日中PCに貼り付いて居れるほど暇じゃないんで」
 ・やたら煽りレスに反応する。釣られてると解っていても、文章を消すのがもったいないので即書き込み。
 ・長文を書き終えた時にはスレが埋まってる。
 ・注意すると「精神病院行ったほうがいいんじゃない??」と意味不明な逆ギレレス。
 ・アンカーが打てずに↑で返事する。しかも返事が遅いので大抵別の奴に邪魔される。
 ・適当なところで改行できないので読みづらい。読点なんかも付けられないのでお経のようになる。

8点該当か。なかなか良く出来たガイドラインだ。
648ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:12:25 ID:kHU0KHfF
>>646
あれ?もう来ないって言ってたと思ったけど(笑)
649ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 11:35:27 ID:qaO5rLrM

646 :ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:29:13 ID:bG6Ddtcn
575。検索とかしやがってよ。言いたい事あるんだったら直接言えや。ひきこもりPCオタのお前に、直接俺へメールする事が出来るか?お前、はっきり言ってやり過ぎだ。
[email protected] マジで待ってるぞ。

プッ
さらしあげ
650ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 16:14:03 ID:ULPqzmRi
さらしあげ
651ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:39:53 ID:eQhhGy/c
>>646
イクラ醤油漬けなんかネットで買うなよバカがwwwww
652ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:59:44 ID:prTwBWxn
>食べやすくてよかったです。

wwwwwwwwwwww
653ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:07:00 ID:fgTAOKi5
アメ村のKEY行ったんだけどVH4歯槽さしてくれなかった・・・
買う金作ってから来い、傷つけられたらたまらんってなこと言われたorz
654ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:51:28 ID:gb5+qres
>>646
君アドレス晒しちゃって大丈夫?
655ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:24:53 ID:ZFUOzeJJ
>>653
そいつ刈り上げロン毛でサングラスな奴?
あいつは近くに客が居ても平気で舌打ちするからな


スレ違いすまん
656ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:27:11 ID:SfZPcXBn
>>653
ひどいなソレ。
前に一度ニュージーランドに短期留学した時は、
どの楽器でも好き勝手にいじらせてくれて衝撃を受けた。

ところで漏れも最近VH4を試奏して音はかなり気に入ったんだけど、
正直あんなデカくて重くて高いのは色々な点で厳しい…
そこでカタログを見て、アインシュタインってやつなら
うまくすれば30マソ切るから手が届くかなと思ったんだけど、
コレどなたか試奏したことあります?

VH4との音のキャラの違いとか教えてもらえたら幸いです。
657ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:02:49 ID:7v+6jmY8
連絡出来ないか?
やっぱ恐いか?
さっさと連絡してこいよ。
なあ、どうやったらお前に辿り着くんだろうな?お前なら知ってるよな?

連絡してこいよ
意味、分かるよな
658ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:18:20 ID:2QzLNniw
>653

もしかして、センスの悪いダサダサのアイツかな?

爪黒い?
659653:2006/03/15(水) 03:18:38 ID:lbJHgdKL
>>655
なんかメガネかけてセンター分けが伸びましたって感じの髪型のやつだった。

>>656
アインシュタインはハーバートに近い音だそうです
出力確か50Wだったので気をつけて

>>657
あのさっぱり意味わかんないんですけど多分誤爆してますよ。
660ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:34:07 ID:iThOeSBA
Einsteinは100Wヘッド、50Wヘッド、50Wコンボの3タイプの仕様がある。
Schmidtに次いでVintage寄りのキャラクター/ヴォイシング。
VH4のチャンネル数を減らしてモダンさを少し減らしたように感じる。
ハイゲインアンプの括りで全然問題ないくらい歪む。
661ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 04:38:47 ID:VVKmTHdW
Schmidtってなんですか?
662ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 09:45:00 ID:aEBvdigP
>>659-660
おー!ありがとうございます。
HATEBREEDみたいなハードコアをやってるもんで、
ややヴィンテージ寄りなのは結構ありがたいかも…

今度久しぶりにお茶の水辺りにでも遠征してチェックしてみますー。
多謝
663ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:58:07 ID:H5jvN7uc
>>657
↑これドコに書き込もうとしてたんだろう?
664ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:05:59 ID:PPZd3Q/9
665ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 02:49:49 ID:BrM8xnWb
646 :ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:29:13 ID:bG6Ddtcn
575。検索とかしやがってよ。言いたい事あるんだったら直接言えや。ひきこもりPCオタのお前に、直接俺へメールする事が出来るか?お前、はっきり言ってやり過ぎだ。
[email protected] マジで待ってるぞ。

プッ
さらしあげ
666ガクト:2006/03/16(木) 06:15:53 ID:hYUBaQRh
http://rush.sub.jp/musette/archives/2006/03/shiva_custom_2.html#more


これって新しいモデルなのかな?

持っている人がいたら感想をお願い
667ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:13:41 ID:C10LT0ma
KRANKのレボとシュタインてシュタインに最終マスターボリュームが追加されてる以外仕様は一緒だよね?
レボのレザーの色とか選べるのがいいからレボ買って最終マスターを追加なんてのもありかなと
668ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 10:54:41 ID:LIRhyTza
KHASAのROCKMODUプリ購入、3チャンで歪みもクリーンもかなり使いやすいです。マニアックですいません。
669ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 15:02:52 ID:qG8onYyJ
少し音も違うよ。レボより少し重心低くタイトになってる。
670ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:44:45 ID:C10LT0ma
↑そうなんだ、じゃあ歯槽して音が気に入ったほうにせねばなりませぬ
レボとシュタインはどっちのユーザーがおおいのだろうか
671ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:03:43 ID:b9s7yk5r
646 :ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:29:13 ID:bG6Ddtcn
575。検索とかしやがってよ。言いたい事あるんだったら直接言えや。ひきこもりPCオタのお前に、直接俺へメールする事が出来るか?お前、はっきり言ってやり過ぎだ。
[email protected] マジで待ってるぞ。


↑誰かコイツにメールしてオトモダチになってやれよw。
そもそもこいつって掲示板に直接メルアド書き込む事の
危険が分かってないのか?やりすぎなのはこのアフォだ。
@を抜く事も出来ないなんて… スパムとか届きまくるぞ
672ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 23:43:42 ID:9xJu6VNQ
>>671
自称プロらしよ。
673ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 02:10:18 ID:w3MVYwr/
>>672
何のプロなの? 荒らし?
674ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 02:52:54 ID:Ksr4c9Rx
そう、嵐。
675ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 09:46:47 ID:unvIB3mA
あっジャニーズさんでつか、乙
(・ω・)/
676ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:45:25 ID:w3MVYwr/
レイニーのTT100Hがすげえ気になるんだが誰か使ってるor歯槽したことある人
感想教えてちょ

677ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:49:13 ID:iE7MEp7x
レイニーのアンプ音が篭りやすいと楽器屋のお兄さんが
言ってたので辞めた。
678ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 19:35:50 ID:h/MduTR+
>>677
詐欺とか変な宗教に気をつけてね・・・
679ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:16:16 ID:NjPGLGF/
KRANKのレボリューシュン購入検討してるんだけど、CHごとにボリュームは付いてるけど最終マスターボリュームがついてないよね
それにより不便を感じたことある?
680ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:25:07 ID:AFnmMJEq
laney vh100r使用者でした。
感想は、マーシャルの痛いハイが無くなり(ハイが出ない訳ではない)
歪の目が細かいと感じました。リバーブは激しくは効きません。中域の
抜けはかなりいいので、結構歪ませても抜けてきます。ピッキングの
ニュアンスはかなりはっきりしていて、テクニカルギタリストが使用
しているのもうなずけます。マイルドな音で、幅広いジャンルに使え
ると思いますよ。
681ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:30:55 ID:6FbYaYQR
>>671
>ひきこもりPCオタのお前に、直接俺へメールする事が出来るか?お前、はっきり言ってやり過ぎだ。

常に携帯で2chに依存してるヲタの方が100倍危険な気がする。やりすぎな事をしてるのも本人だし
682ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:02:58 ID:On6u7DGv
それ以前に文体からして中学生あたりが逆ギレしてるようにしか見えない。
これが「プロ」の書く事かよ
683ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:06:21 ID:vQMpZIQA
laney全然歪まないじゃん
KRANKもあんまし歪まないけど
抜けよくてバンドで合わせてよく聞こえる感じだよね

684ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:21:08 ID:k8RbZSTA
またアイツ来ないかな〜
アイツと語りあいて〜よ。
685 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/18(土) 00:32:26 ID:Kg+6glnQ
        /  // ./  .∧ i    i i  ヽ ヽ ヽ
      /. /./ /l   //l .l   l l  ゙i. ゙i. iヽ
     l  i /l. /l ‐幵-l ll_  l l_|l_ :l|  | l.ヘ
      | l リ. l l ||リ _リ_ ヾ!i  iT7 リ i :l| .l^!i
    | |  l lヽ!. i''iテ"゙iン !i ノ,r''''テリ :/i /. リ
      ,!  ,! .,! l ゙l!; :::,リ     i! ::ノ!ノノ イ
     /   / / 八 i`''''''  ___’`''~! .i l |  …って、しおりちゃんが言ってた!
    // /,rェェ,,,___゙_ミ- ,_.  `-' ,,. '~ l l .|
  // /´ ~ェ,‐ ''''ノ  `''t-''  |  | .l |
  //./   _,, -`ニュ    ヾ,ニ'ヘ-,! l ! |
/./ i.  r'~/   ヾ;、 ̄     ゙i.!ヽ l l、 |i
686ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:14:01 ID:vt5nYAd8
まあ当然だけど、レイニーは機種によって全く歪み方違うよ。
ややこしいのが、昔発売してたVC50と現行機種のVC30。
50の方はVH100Rと似た感じでかなり歪むけど、30の方はVOX系の
音で深く歪ませるよりクランチが気持ちよい感じ。
VH100Rはアンディーティモンズとかポールギルバートが使ってる。
おれはクロームオーゾーン使ってる。これもVH100Rをちっちゃくした感じ。
687676:2006/03/18(土) 02:36:27 ID:Xjcm/2n+
>>680
>>686
レスありがとう。やっぱりポールとかマティアスが使ってるだけに
基本的に音抜けとレスポンスはよさそうだね。
TT100Hはここでよく名前でるレクチやディーゼルぐらい
歪んで7弦ギターとかにも合うかな?
ぜひチャンスがあれば歯槽したいけどなぜかレイニー置いてる店少ないんだよね・・・
688ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 03:02:48 ID:PschuIvH
ほんとの7弦の低音を再生するとなると
GENZBENZ以外無理だと思われ
689676:2006/03/18(土) 04:38:04 ID:Xjcm/2n+
>>688
キャビだけじゃなくてヘッドも???
690ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 04:57:10 ID:CWJKJ3Q7
7弦&ダウンチューンだったらMarshallのMODE FOURいいよ。専用キャビとのコンビネーション最高。まじでベーシストから恨まれるぐらい極悪の低音再生能力。
691676:2006/03/18(土) 06:52:52 ID:Xjcm/2n+
>>690
う〜んモードフォーは完全独立3チャンじゃないから俺にはダメっすわ。
最低完全独立3チャン以上でできればオールチューブでMIDI対応だとうれしっす。
692ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 08:11:32 ID:CWJKJ3Q7
>>691
そっかぁ…MFは4chだけど完全独立じゃないからなぁ…。俺はAMP1と2という概念で満足してるけど、やっぱり、VH-4かな?
693ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 10:46:05 ID:gdhq000r
ぶった切りスマソ
コンボのハイゲインだと
MESAとKRANK以外で何かあるかな?
694 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/18(土) 15:54:27 ID:+QRPN60S
ランドールとか
695ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 16:19:52 ID:noDHaWXI
ロードキング購入age
これからスタジオでいじり倒してきまつ!!
696ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 17:15:14 ID:UvI6iI5Z
>>691
素直にトライアンプ買えよ。レイニーなんかより全然良いぞ。
697676:2006/03/18(土) 18:36:27 ID:Xjcm/2n+
>>696
トライアンプはどうもあのコンプかかったみたいな音がダメで・・・
贅沢もんですまんorz
698ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:55:29 ID:IQX/gHgC
ロードキングか…
ver.2が出るまで待った方が良かったと思う
以前使ってたんで
699ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 23:54:28 ID:aYmHJ3V8
>>671
メールを送ったのに返事が来ない…
700ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:15:33 ID:46o4D+RI
>>697
ならばKOCHのPOWERTONEはどう?
701676:2006/03/19(日) 02:04:30 ID:zfcdCyqP
>>697
あれは完全独立3チャンじゃないからムリっすorz
完全独立3チャンで贅沢いうとスピーカダンピングリアルタイムで操作できたら
サウンド的には全く文句ねえんすけど

702676:2006/03/19(日) 02:18:31 ID:zfcdCyqP
う〜んどうやら俺のニーズ満たせるのレイニーのTT100HかディーゼルのVH4か
リベラのナックルヘッドしかないっすねorz
どれもあんま置いてる店ないやつだな・・・orz
個人的にはボグナーがエクスタシーにウーバーシャルの歪みchつけて
完全独立4チャンのアンプ出してくれたら最高。
MIDI対応だったらもうなんも不満ねえす値段以外は
703ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:32:25 ID:q8DPJ6XP
ロードキング、とりあえずスタジオで数時間いじってきた感想。

多機能なのがイイネー
真空管やらダイオードやら音作りの幅はトライアンプの比じゃないと思った。

粘りがあり極太なサウンド、素晴らしい。
シングルに合いそうなパキッっとしたクリーン、クランチも絶品。

基本チョッケルだからループは使ってない…
ちなみにキャビはスタジオのレクチキャビ。

機能、音、どちらも満足すぎるアンプだがやっぱ高いな…
けど金額に見合った満足感を手に入れた。
704ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:49:25 ID:PgDBFVFI
ナックルヘッド
オールマイティーなアンプ
ごり押し感は少ないかな
使いやすい印象
2と3chのキャラは同じだった。

705676:2006/03/19(日) 04:04:18 ID:zfcdCyqP
>>703
おおロードキングってレクチなのにクリーン、クランチ使えるんだ!
候補に入れとこう

>>704
2と3チャンのキャラが同じってなんかイヤだな。
オールマイティなのはいいけどwww
あれは本当にKORNとかも製作に協力したのかな???
スリップノットだけっぽい
706ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:24:45 ID:gKvPqhEn
Lee Jackson のユーザーはおらんかえ〜!シソーできる所ないので、いろいろ教えてクレー!
707ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 15:21:01 ID:BiHoMn1V
マーシャルともメサともちがい、音の輪郭のこもったドッケンみたいな?音で
ハムのギターとブースターがないと良くない。音量が大でノイズが多い。
昔のメタルを追求してる人にはいいかもしれない
売った
708ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 17:23:35 ID:TYqPzW7W
>>705
LANEYはやめたほうがいいと思われる。あのメーカーは
ハイゲインと言えばハイゲインだけれど、メインはやっぱり
クリーン〜クランチで、ソロ用にキツい歪みがある、かなり
王道なアンプですよ。まぁ私はそれが良くて使用してるのですが。
  
709ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:34:24 ID:Y6JsN1m8
>>699
自称プロの基地外観察レポよろ!
710ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:37:49 ID:Y6JsN1m8
>>699
ついでにガイドライン板のスレも紹介してやれば?

ウザい携帯厨のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1124449037/


>>706
かなり固めな音だった。bognerとかの改造マーシャルに近かった。
ノイズもあったけど80年代ハードロックとか好きなら気に入ると思う
711ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:02:58 ID:TLh6sroi
>>705
ロードキングのクリーン・クランチは最近のハイゲインアンプの
中では5歩も6歩も遅れを取ってる。チャンネルごとのボリュームバランス
も悪いしね。だからバージョン2を発表するんじゃないかな。
ハイブリッド仕様のパワー管も狙いがピンボケした音像だし
(発想は面白いけど、EL34や6L6の良さがブレンドされてなくて
サウンド面でその機能が昇華されてない)
どうしてもと言うならデュアル・レクチで充分。
後発メーカーにどんどん抜かされてる感は否めない。
712676:2006/03/19(日) 21:19:17 ID:zfcdCyqP
>>711
そうなのか・・・今日VH4歯槽したんだけど自分一人で弾くならいいんだけど
なんか抜けない音だからがっかりしてたんだがorz
おいらのニーズ満たすアンプがみつからない・・・
ロードキングシリーズ2に期待するけど
それでもクリーン・クランチとか歪みだめなら
アンプ2台買うしかねえな・・・orz
移動が大変だorz
あとナックルヘッド2,3チャンおんなじキャラでごり押し感少ないらしいけど
一回機会あれば歯槽してみます
713ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:55:28 ID:Jdkueair
>>711
禿同。
ナックルヘッドはやり過ぎ。低音厨にはたまらんだろうがバンドでやったら埋もれる音。
事実スリップノットなんてベースとぶつかってるし。
714ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:02:51 ID:2Oe3wo1R
>>712
気にいるかどうかはわからないけど、a/b box
使って、クリーンはジャズコ、クランチは購入した
アンプで使って、リードはペダルでブーストさせたら?
クランチが良い真空管アンプなら安く手に入ると
思う。俺はjcm800の50wにペダルはmxrの10band
グライコでそうしてた。
715ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:18:40 ID:R6vZu8x2
スレ内容全部読んでないので既出だったらすまん。

>>29の正規輸入品のアンプで120V仕様でも100Vのシール貼ってあるのは事実。

自分はマーシャル使ってるけど、代理店のヤマハの話だと
シールは「国内の100Vで使用した場合」についての表示ってことになります。
なのでトランスは120Vのままになってると担当者の方から直接話を聞きました。

マーシャルのチューブアンプに限って言うと
プリアンプのJMP−1、JCM2000シリーズ、30周年モデル後期型の6100「LM」、ビンテージハンドワイヤーシリーズ
が電源トランスが100V仕様でそれ以外は120V。
ラック型パワーアンプについてはちょっとわかりません。
716ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:52:04 ID:TLh6sroi
3ch、4ch型のアンプでサウンド・機能ともに一台完結で満足できる
モデルは今のところないよ。音は最高でもMIDIはなかったりね。
妥協無しなら、ヘッド2〜3台は必要だろうね。

最近はハイゲインアンプだけじゃなくてブティック系もはまりだしたから
物欲のまま全部手に入れようとしたら新車が買えちまう。
717ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:09:03 ID:mAKPKV1x
俺はtriampで満足
718ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:08:32 ID:H45kmJmO
その前にみんなバンド頑張れ。
719ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 03:59:00 ID:dt7iienU
一般のお客さんはそこまで聴いてない
720ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 09:12:10 ID:e5dCyn/X
VH4とストラト使ってます。
同じくVH4使ってる人に聞きたいんだけど、
リード取る時は何チャンネル使ってる?
とりあえずCH4使ってるんだけど、ハイが全然伸びない。
皆のもこんなもの?
721ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 10:04:25 ID:14b9XVZR
>>719
結構自己満でしょ?
あと俺等みたいな客なら聞いてるよ。 

チラ裏/この前鳥アンの初期使ってるやつ見たけどツマラナイ音出してた。
やっぱ下手ッぴが使うと駄目なんだね。
722ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 11:38:32 ID:KjBeMJt4
>>705 >>720
全体的に抜けないって言ってる人はEQの追い込みが足りないかもね。
Marshallとか適当に弄ってもハイミッドが出る(逆にカットが難しい)
アンプに慣れてると、上から下まで可変幅の広いアンプで欲しい音を
作り込むのが難しいかも。
歪はややドライな感じで更にオマケなしだから、もしシングルコイルだと
したら、余計に難しさは増すかも。ハムならシングルほどシビアに
ならず、3chでも4chでもリードプレイいけるよ。
折角MIDIでループも使えるんだから、薄〜くディレイやリバーブ
かけてもいいだろうし。GibsonでもPRSでも心地よいリードトーン出せる。

(チラシの裏)
音決めの要素としてアンプの割合はかなりデカイけど
ぶっちゃけ全部関わってくるからね。
突き詰めると腕の話になって、「練習しろ」が正解だと思う。
でもギタリストのマニアックな自己満で全然いいし
車の改造とかと一緒でさ、やってる本人は超楽しいわけよ。
723アフロ:2006/03/20(月) 12:57:33 ID:K2I4u+aL
EQの追い込み足りてないんだったら冗談抜きで、メタゾネ弄り倒した方がいいよな
パライコも使えないのにアンプなんて触るなアフロ
724ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:27:09 ID:1EFxU/uT
>>723
同意。
メタゾネは好みはさておき、最初のうちは凄く勉強になると思う。
今でもアンプ持っていくのが心底めんどくさい病にかかった時は、
KEELEYモディファイのメタゾネとチューナーだけ持っていってJC。

…それで上手くハマるとアンプよりいい音出せちゃうのがなんともorz

チラシの裏で申し訳
725ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:22:38 ID:rC8aTpEa
うん
726ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 16:42:32 ID:9sba7d8x
JCもアンプの仲間に入れてあげて
727ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:15:22 ID:iiahRMR/
何故キーリーメタゾネ?
普通のメタゾネがそんなに使えないの?
それともキーリーMODってそんなに凄いの?
728ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:25:46 ID:rTcWBqyD
>>727
プラシーボ
729ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:26:51 ID:SAiUcCiw
KEELEYモディファイのメタゾネはお買い得です。
対バンの連中は派手なヘッド持ち込んでましたがあとでPAさんが僕に「こんないい歪みは初めてだよ」
とこっそり言ってくれました。
730ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:43:29 ID:1EFxU/uT
現在DSLの50W使ってるけど、どうもご機嫌斜めになりがち…
ちょいエッジがキツいので、も少し丸くする方法を模索中。

>>726
いや、「自分の」アンプじゃなくてスタジオやハコの備え付けのJCってことでw
いじめないでくれぇ

>>727
普通のゾネもイコライジングの勉強になるし、音も嫌いじゃないけど
単純にKEELEYのモディファイしたやつが凄く良かったから。
楽器屋で見かけたら一度チェックすることをお勧めするですよ。
731ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:02:05 ID:CfczueVt
>>729
そのPAさん、なんてホモ?
732ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:28:45 ID:rTcWBqyD
>>731
釣られない!

最近、OD-100の中古が一気に流れてきたね。
PSE気にした人が慌てて放流→オカダでシール貼る→問題なし
って感じっぽいね。
733ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:31:19 ID:eSAq0iTm
>>730
ギターのトーン絞ったらどう
DSL50エッジがキツイのか・・・
俺のTriUと交換しない?
エッジの効いてる音が好きな物で
734ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:48:34 ID:tngQHcQR
>>733
つ【ω】
735ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:55:56 ID:1EFxU/uT
>>733
DSLが全部そうなのかは知らないよ。
でも俺のは油断するとすぐギャンギャンいいだす。

トーン絞るとなんかボヤケちゃって。
かといってフロントで弾いてみると低音が甘い。
緩くハイを削ってくれるブースターを探すべきなのかも。

>交換
うーん、先輩が大学卒業した時にくれたものなので、
それはちょっと申し訳ないけどできないです、ごめん。
っつかDSLと鳥2って思いっきりあなた損してるような。
736ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:10:58 ID:eSAq0iTm
>>735
思い出の品なら仕方ないね
俺もDSL並みにハイやエッジを効かせてくれる
ブースターが喉から手が出るほど欲しい
TriU2chでクランチ作るとマイルドな感じになり気に入らない
737ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 03:33:16 ID:HQw5UBjv
>>736へ!トライmk-2をヘッドとキャビ20万で売ってくれ。ヘッドしかなけりゃ15万で頼む。
DSLぐらい買えるぜ!それか俺のTSL-100と交換しねーか?
738ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 04:05:25 ID:xtNjDKLj
プリ管12ax7でGROOVE TUBESのR2、R3、あとメサブギの12ax7を
聴き比べたことのある方いませんか?
できればインプレをお願いしたいんですが・・・
739ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 12:15:51 ID:FQmgdwPt
>>738
自分の耳で確かめた方がいいよ。
ちょっとしたリペア屋だったらその場で差し替えて聞き比べさせてくれるから。
740ちんぽっぽ:2006/03/21(火) 14:43:42 ID:0QyT6X3W
>>738
こんなとこで聞いてないで試せ、と言いたい所だが
今とってもお腹がすいているので答えよう。

元々挿さってる球がなにかわからんが、R2とメサ12AX7じゃ大差ない。
パッと聞いて聴感上違いがわかりやすいのはR3
歪の粒が細かくなる。良く歪むしね。
かと言ってチャイナ管ほどバリバリにはならない。
初段一本変えるだけでわかる。ちんぽを挿しても音は出ないがな。
ケトナーやDiezel、Bognerなんかに挿さってるRUBYも
歪の粒は細かくなる。

マジで楽器屋行ったほうが早いぞ。
741ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 18:50:14 ID:dikgSSQM
>>737
中古価格でそれぐらいなんですかね?
TriAmp MKII
CC412AV
35万ではどうかな
742ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 21:24:31 ID:HQw5UBjv
>>741
35はないよ!だいたい30万ぐらいあればそのスタックのセット買えるからね。
ちなみに俺が提供した金額はヤフオクの相場とあまり変わらないよ!だから全然ボッタクル気もないから!
743ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 17:26:27 ID:3e2liFFo
メタラーが多いと思われるこのスレにお知らせ
http://www.wondertone.co.jp/products/krank_effect.htm
ついにキター
744ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 17:34:05 ID:3e2liFFo
それにしてもMXRからダイムシグのディストーションと音のキャラ違いすぎだろ
745ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 19:28:01 ID:llvxFUVk
>>743
既出
746ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 20:16:47 ID:R7hYRIa/
ここって、METAラー多いの?

>>744
クランクはダイムモデルって言ってないんだから、別にいいんじゃない?^^;
747ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 02:30:52 ID:WJxDUmON
MUSEってディーゼルのVH-4使ってるんだね。
UKバンドだから軽い音を想像してたんだけど、聴いてみたら・・・うはっwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=8e3Amp4SgOY&search=MUSE
http://www.youtube.com/watch?v=L_kfP6cEjTI&search=MUSE%20Citizen
748ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 02:40:09 ID:qQ+4BRKO
マーシャのMFのどこがいいのかわからない
7弦のドロップでMF使ったら音濁るだけ
GENZBENZの低音再生能力の高さはは群を抜いて断トツだね
ゲンツのキャビ弾いた後にマーシャ弾くとまじ萎える
749ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 04:33:17 ID:/1loIzG9
>>748
2発のやつ?俺は2発使ってんだけど4発使ってるヤツいる?なかなか4発の話を聞かないからさ
750ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 07:10:11 ID:nWWmoQjw
>>749
GENZの4発使用者って俺も今までに一人しか見た事ないな(残念ながら音は聞けず)
そんな俺は2発使用者。
751ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 11:45:22 ID:aUY/jvez
2発でも低音が凄いと聞いた事がある
既に4発キャビ持ってるから下段に2発入れよう・・・・・ウホッ!
752ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 11:55:22 ID:G8PgYyf7
KRANKからでるディストーションペダルはアンプクリーンな上で使う物なのかなあ
正直アンプでのハイゲインサウンドが好きな人が多いに決まってるんだから、あんまり使用用途なさそうだな。
(今時、スタジオでハイゲインアンプが置いてない所も珍しいし)
753ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:55:11 ID:iHA8vpmP
センド/リターン
754ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:14:21 ID:SBzT0k7A
ありゃプリアンプだ。
755ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:17:07 ID:+8Pd7NkX
Dieselのアインシュタインっていつ出るんだろう?
コンボがすごく気になるんだが・・・。
756ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 01:18:13 ID:dx6z7Z3Z
ケロッグ
757ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 05:46:04 ID:flEnex2c
Roadking買うかHerbert買うか悩み中なんですけど、ツインギターで埋もれないようなハイゲインサウンド
出したいならどっちが良いですかね…?
因にギターPRSカスタムです。
758ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 07:54:08 ID:JN97Caq1
頭が弱いのは内容からわかった
759アフロ:2006/03/25(土) 11:26:27 ID:Sa1ooYMz
>>757
( `・ω・)ノどっちかがハイ寄り、どっちかがロー寄りのセッティングにすればよい
それぞれのアンプの得意不得意とか特徴なんかも考慮してくださいね( `・ω・)ノ
760ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 12:31:58 ID:xuziJ5lb
>>757
その2機種なら
MIDI機能搭載 Herbert:○ ROADKING:×
歪みの粒 Herbert:細かい ROADKING:粗い
全chのボリュームバランス Herbert:良 ROADKING:悪
クリーン Herbert:クリスタルクリーン ROADKING:汚い上にパンチもない
操作性 Herbert:易 ROADKING:面倒

Dual/Triple Recti以上の音をROADKINGに期待してはいけない。
同等・未満はあってもそれ以上はない。

結論:ロードキングを買え
761ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 13:58:56 ID:UYYY1mRj
>>754
ディストーションペダルって書いてあるんだが
762757:2006/03/25(土) 15:02:36 ID:flEnex2c
>>759
>>760
ありがとうございます、今はトライアクシスにVHTでレクチキャビなんですが歪みの粒が荒くて…
ちょっとバリバリな感じなんで一応ROADKINGも歯槽してみて良く無ければHerbertにしようかと思います。
763アフロ:2006/03/25(土) 15:07:04 ID:Sa1ooYMz
>>761
( `・ω・)ノほとんどのディストーションペダルはプリアンプと呼んでも間違いではないのである( `・ω・)ノ
764ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:00:49 ID:UYYY1mRj
>>763
よくわかりません
765ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:13:18 ID:VoHu0aS7
プリというのは、ギターシグナルをラインレベルまで増幅できりゃいいんだから
ディストーションペダルをプリとして使う事も可能ってことだろ?
766ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:16:06 ID:pkk7IBgm
>>754はあのペダルは最早プリアンと言ってもいいって事が言いたいのでは。
サンプル音源のページにも書いてあるし、あの音源もプリ飛ばしてるじゃん。
767ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:28:46 ID:UYYY1mRj
つう事は自分の使うアンプが決まってる人は
あんなもん買う必要がないってことか
768ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:49:52 ID:pkk7IBgm
いや普通に歪みを足したりブースター的に使う事も出来るだろうし一概には言えないかと。
まあでもハイゲインアンプ持ってる人はほとんど必要ないだろうけど。
DSLのリターンに繋いであの音源みたいな音出るのなら興味あるな。
769ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:04:56 ID:UYYY1mRj
ああいうコンプがあんまりかかんないラウド系は確かに欲しいですよね

まあ貧乏リア工メタラーの俺は買う気満々ですが。
バイトしていつかはハイゲイン系ヘッド買うよ('A`)

770ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:21:51 ID:NgmmugBR
>>760
ROADKINGは歪みのチャンネルがDual/Triple Rectiより悪いのですか?
それともクリーンや操作性もトータルで?
771ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:33:54 ID:DpjfoD9N
>>769
がんばれ。スレ違いだがPODもいいぞ。
772ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:47:25 ID:RsTVYyvf
>>770
楽器屋行ったらいいのに。
773ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:51:38 ID:gE1RpPT8
レクチ置いてる楽器屋なんて少なくね?
774ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:32:13 ID:2rJe6uW3
ちょっとマニアックだが、CRATE使ってる人いない?
路上用のコンボのアンプじゃなくて。
BV150HB
↑は6L6使ってるから俺の好みの音になりそうなんだが…
775(。・ω・。):2006/03/26(日) 01:33:41 ID:q/SMW1jE

     _____
    f:::::::::ヽ
    i::/" ̄ ̄ヾi
    |:| _ _|
    |r==( 。)( 。)
    ( ヽ  _) }
  __/ヽ ー== i
 r"ヽ t、 \___i
`/  i  ヽ__/
/ ヽノ j  j|ヽ
r⌒ヽ_/ /  /r |
{    ̄`-、_ヘ^ |
ヽ-、____)―、j
/ ヽ_    /
    `ー――′
776ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:51:22 ID:VxpaDcwJ
特定の管使ってるから自分好みの音になりそうなんて笑わせてくれる
777ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:01:54 ID:lXsJV/3A
777
778ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 13:01:36 ID:l/BDH5sG
>>776
同意。馬鹿ばっか
779ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 14:23:12 ID:tGhohtKe
ふんじゃらけ。
780ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:13:12 ID:OW8VUOTl
ローランドのチューブは歪みいいですか??
781ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 03:19:19 ID:HjfjheWf
歪みをアンプで作ろうと思うのだがいいのある?
重く深い歪みがいいんだけど
予算は五万ね
782ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 03:30:13 ID:MbGBwK5j
POD
783ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 07:22:43 ID:GnRly1oQ
POD XT
784ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:20:04 ID:xRPCcPUN
おまえら・・・
785ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:50:57 ID:TvVTGWUu
V-AMP2
786ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:42:09 ID:VIDk26XG
学生は春休みなのか。
油断してた。
787ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 16:54:10 ID:OBkFE9nf
だめだ・・・トライUにブースターやEQ入れてもトレブルが硬く
ザクザクとエッジが効いた感じにならない・・・
少々無理してVHTかDSL50買えばよかったよ
788ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:05:10 ID:EnQ91HS+
>>787
どんな音出したいの?
ジャンルとか、好きなバンドのギターの音とかは?
789ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:26:49 ID:SaXT4cJA
ふんじゃらけ
790ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:28:21 ID:RswimDHy
買ったばかりのおいらのDSL50ヘッドを9万で、、、は買わないすよね。
791ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:14:26 ID:DN+UXbKY
>>787
俺のは所謂メタルコア系の音なら出るけど。KSEも以前使ってたから出るはずだ。
歪み系のペダルはレンジが限定される事が多々あるから常時ONは向かないかも。
BBEがオススメだな。その次は管を変えるとかな。
細かいチューニングが出来るところがチューブのいいトコだけどこのスレでは余り
そういう話でないね。TRIAMPなんか拘って一個一個変えてったら凄いアンプになるよ。
ところでDSLみたいに2chでいいならなぜWARPにしなかったの?
792ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:57:45 ID:mlNw6wls
>>788
D-SHADEやCRAZEの様な派手にエッジが効いているギターサウンドを出したいんです。
>>791
クリーンchの音も捨て難かったんです。
TRIとWARP比べたのですけどTRIの方がクリーントーンがキレイで良かったもので。
793ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 01:10:13 ID:0QurmXRd
D-SHADE?

( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!




懐かしいですね
794ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 10:30:22 ID:iDdxUEi+
どなたか僕の6Lトライ1と、あなたの2を交換しませんか?ブルースが好きなので、1は音が堅すぎました。スレ違いでしたらスルーして下さい。
795ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 10:53:35 ID:IqZfB0Sp
BBEってなんじゃらほい
796ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 11:09:47 ID:tVwXQqJB
>>794
マイルドな音になるのでブルースには向いてるかも
Uを6L6とかに交換できたら良いんですけど
ケトナースレで交換不可能だと・・・
797ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:10:17 ID:A62f8vXN
>>795
なに!BBEソニックマキシマイザーを知んのか?
すごいぞ、プロセスのボリューム上げるとパンテラみたいな音になる。
798ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 13:21:05 ID:N5bIZZ13
>>796
交換できるが?
799ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 13:22:54 ID:RpRZ0Hz8
>>796
デフォでは使えないが改造すれば出来る。6550に改造したTRIAMPも見たことあるよ。ググってみ
800ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 13:35:34 ID:2AxcX2vd
800ゲット
801ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 16:33:33 ID:pzjfVD3N
>>797
でも全然抜けてこないんだけどね
802ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:15:50 ID:ihy8axPx
>>801
もとがレコーディング用オーディオ機材だから仕方ない
輪郭補正や音量Up用だしな。でも昔に
ギター用でノイズリダクションついたやつ見た事あるんだけどな
あれはどうなんだろ?
803ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:09:09 ID:IqZfB0Sp
>>802
なにそれ気になるな
>>801
パンテラの音に似てるのに抜けないのかよw
804ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:29:24 ID:g8BrCrxl
KRANK良いなぁ。
純正キャビのゴリゴリ感はタマラン!!
ゲンツキャビだとキメ細かくなるね。
805ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 20:55:35 ID:D2xnfFOG
>>801
そうか?耳痛いほど高音抜けてくるぞ?いったいどんなアンプ使ってんだよw
806ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:03:44 ID:kZNUr1mB
>>797
ラックタイプなのか・・・
コンパクトタイプの奴なら即試してみるんですけど
>>798-799
ケトナースレでは改造も不可と言われた人もいるようです。
それなりの技術を持った楽器屋に頼まないと無理そうですね
807ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:16:58 ID:wzGB1l6R
>>806BBE買うなら882iだ!コンパクトはヤメレ、882iと比べると全然違う
ステレオ独立タイプで取り説にもギター用としての使い方載ってるし
1Uサイズで25000円とかなり安い。

>>805俺も耳痛いぐらい高音抜けてくるとおもうぞ
808ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:50:58 ID:IqZfB0Sp
BBEのやつってのはプリアンプとして使うんでつか?
809ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:55:49 ID:Oi+G3leN
>>808どちらかと行ったらEQ的な扱いでは?
810ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 22:39:01 ID:70RoxWfI
ソニックマキシマイザーはエンハンサーだよ、エフェクター扱い。
↑でもでてるけど輪郭補正で使う。視聴覚上はエッジが立つ感じ
あとローカットが付いてるからけっこう便利。

エフェクトループで使うか、プリとパワーの間に入れる。
俺もってるのは 482iだが882iと比べるとXLRインアウトが付いていないだけ、
ギターで普通に使うなら 482iで十分じゃねぇの
811ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 23:43:09 ID:i6ySHJih
ケトナーのワープXってどうなの?
812ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 01:39:38 ID:SuKvbf5D
>>801
もしかしてアンプにいく前で使ってないか?
ラインレベルでの使用が前提だからギターの信号じゃ弱すぎてかかり悪いぞ

コンパクトはギター用に作られてるみたいだが
そこらへんうまい事やってんのかな?
813ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:07:52 ID:slidbJuC
僕の6Lトライアンプ1と、トライアンプ2を交換してくれる方は居らっしゃらないですか・・。ちょくちょく遊びに来ますので、希望の方が居らっしゃいましたら、書き込みお願いします。スレ違い、誠に申し訳ありませんでした。すいません。
814ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:24:50 ID:IIqObrgl
中古価格が5-10万違うものを交換するお人よしはいないでしょ。
815ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 04:13:47 ID:slidbJuC
いえいえ、もちろん流通価格は違いますので。こちらからの追金は想定しております。
816ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 06:53:22 ID:S0NM/z1F
交換って言ってたじゃんw
817ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 07:08:04 ID:OLAMoswo
>>815ー816
くだらない内容でいちいち上げない
818ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 12:22:20 ID:VH74+M8u
>>812
>>801じゃないが、それってSEND RETURNで使うもん?
819ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:48:46 ID:lnyP+crP
>>792
使ってるギターはなんなの?BBEオススメと書いたものだけど、
今日久々にEMGが載ったLPで弾いたら直でもかなりエッジーな音だったよ。
思い起こせばd-shadeもcrazeもEMGだったような。
あと、ケトナースレに同内容で書き込んでるのもあなたかもしれないけど
嘆いててもしょうがないので、自分のセッティングや他の機材を晒してみれば?
そこに原因があるかもしれないから。
820810.812:2006/03/29(水) 19:59:01 ID:LeAxhzHl
>>818
Input Impedance: 47K Ohms
Output Impedance: 1K Ohms

↑ここから分かるように>>810で書いたとうりで、エフェクトループ
で使うのを激しく薦める。詳しくはサイトいってマニュアル見てくれ

ttp://bbesound.jp/product/index.html
821ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:35:14 ID:uD3b6uIx
? マキシマイザーはセンドで使うもんじゃないぞ?
原音とブレンドってんなら好きにすればいいけど
822ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:19:36 ID:T0+hyjEb
試奏してケトナーのワープX買おうと思っていたんだけど、
同じ値段帯であるクランクのレヴォと迷ってます。
こちらは試奏できないんですが、どうなんですかね?
ワープの方はかなり綺麗な歪で、ミドルも前に出てくるし、
音の壁がザクザク切れる感じが凄すぎたのですが。
クランクはサイトで聴いた感じ、荒々しい感じだったのですが。
綺麗な歪で輪郭がはっきりでる音が好みなんです。
823ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:28:40 ID:VH74+M8u
正直WARP XとKRANKのやつなら明らかにKRANKの方が実践的な商品だと思う
まあ人によってなのかもしれないけど


俺はあのKRANKのゴリゴリ感がめっちゃ好き。
TUBEMAN2も持ってるが3CHの激歪は正直あまり使えない
824ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:43:13 ID:5DeCdUlf
>>822
レヴォ1良いよー、実際手に入れて触って見ると
購入前は同じくキレが荒々しく感じたんだけど、
何時しかそのじゃじゃ馬具合がやみつきになってくる
リフでガンガン攻めたい、ザクザクいわせたいなら絶対レヴォ1をオススメするよ
ケトナーはトライUしか触った事ないからごめん
825ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:50:00 ID:JoBEzwcE
KRANKオススメよ。
スイープツマミで相当いじれる。
826ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:55:57 ID:T0+hyjEb
882です
みなさん即レス有難うございます。
やっぱりクランクはゴリゴリな歪で、
ケトナーは綺麗な歪って感じですね!?
俺は綺麗な輪郭がハッキリした歪欲しいのでケトナーに傾いていますが、
やっとの思いで貯金したので、他県に足のばしてでもクランク試してみます。
あと、ケトナーを使用している方からも意見ききたいです。
827ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:57:20 ID:T0+hyjEb
↑822の間違い
828ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:20:20 ID:5DeCdUlf
ケトナーは周りに合わせやすいアンプだと思う
その代わり気を抜くと抜けが悪いor浮いた音色にしがち

光るのは良い事だ
829ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:42:08 ID:CPg9h+0N
WARPはクリーンの良さとMIDI連携できるのが強み。
KRANKはソリッド並みの立ち上がりの鋭さと粒の粗さが強みだと思うけど
一点集中タイプで融通の利かないアンプだなとは思う。クリーンは並。
スタイルで使い分けるならメタルコアとかスラッシュのように早く弾くなら
(実際エンドーサーもそっち系ばっか)KRANK、ニューメタル、オルタナ系ならWARPかな。
830ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:58:32 ID:537IDpGS
そういえばSOTYがレコーディングでKRANK使ってたなー。
彼等はJCM2000って印象があったけど。
831ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 23:05:38 ID:9DNaRNLq
BBE482i使ってたが、通すだけでもろに音が痩せる。
バイパスしても痩せる。全然お勧めできません。
832ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:05:06 ID:fonb6IaN
哀れだな あんたは何もわかっちゃいない
833ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:37:19 ID:QeoLze0/
>>832
いやいやホントに。あれ、ハードワイヤードバイパスできるんだけど、
ビックリするくらい音痩せるよ。あと、ハイ成分をブーストする摘みあるだろ?
あれって効果がはっきり分かるくらいに上げるとジャリジャリだし、控えめだと
ほとんど効果が感じられない。ハイゲインアンプにかましても何にもいいこと
ありませんでしたよ。

大体ハイゲインアンプを使うようなバンドでは、BBEでつつける帯域はもう既に
何かしらの楽器が鳴りまくりでマスキングされちゃうのでほとんど意味ないっす。

ただアコギにかけたときは結構良かった。クリーンにかけると良いんだよなぁ。

まぁ、それでも買って試したい人は試せばいいと思う。オクだと安く手に入るし。
834ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:00:33 ID:yBcNuy9A
繋ぐとこ間違ってるとかどっか壊れてたんじゃないの?
今ストンプ式の使ってるけど重宝してるよ。確かにセッティングはシビアにやらないといけないけど。
この辺見ても評価は安定してる。
ttp://www.harmony-central.com/Effects/Data/BBE/482i_Sonic_Maximizer-1.html
ttp://www.harmony-central.com/Effects/Data/BBE/Sonic_Stomp-1.html
835ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:07:58 ID:2L+bh86O
>>826
ん〜ケトナーは綺麗・・・ではないな。
なんというかクランチに関してはジャリジャリ系でハイゲインにすると
ちょっと低音が潰れてドンシャリに近くなって抜けは少々悪い。もちろん良い点はいくらでもあるが
少なくとも綺麗なハイゲインってのは、つまりレクチの様な真っ直ぐに音が出る感じだろ?
836ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:29:31 ID:yBcNuy9A
本人がそう思ってるならいいんじゃない?こういう話しだすと荒れそうだし結局不毛だから。
837ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:58:59 ID:2L+bh86O
>>836
いやなんとなく>>826がいってる綺麗な歪みって激歪みさせる必要性がそもそもないような
838ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 10:08:46 ID:AwaVQZjI
>>819
ありがとうございます
ご迷惑おかけしてすいません
ギターはGIBSON Les Paul StudioでPUは変えてません
EQはMXRの6Band EQ
ブースターはboot-legのgain helperです。
設定は色々やったのですがあまり効果が無いように感じました。
839ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 11:21:28 ID:uw4808AG
EQでドンシャリ作ってたら
あまり効果でないかもね
つか
BBEの繋ぎ方なんて人それぞれ
押し付け止めれ!
840ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 11:25:44 ID:UUgLKlaM
なんか前から思うけど、どっちがどうとかみんな決め付けすぎ。

機材なんて適材適所だよ!
841ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 14:12:29 ID:2L+bh86O
んな事いったらこのスレの意味ってなんなの?

これってどういう歪み?

君の機材によってぜんぜん違うから何ともいえないよ

で終わりかい
842ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 14:17:31 ID:sOobD6fi
>>840
本来の使い方も知らず、聞き分ける耳も持ってない人が
使えない、なんて書くから問題にしてる訳だ
誰もこう使え、なんて言っていない
843ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 14:25:39 ID:gE4z6vuv
ん〜たしかにそうだがそれ言っちゃ
おしまいだしなあ
ところで前から思ってたんだが
例えばハイゲインアンプの代表格の
デュアルレクチと比べてどうかと言う言い方すれば
いいんじゃないかな?
844ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 14:37:13 ID:2L+bh86O
そういってる人ばっかだと思うが



そもそも田舎に住んでる物で〜とか近くに楽器屋が〜とか近くの店には置いてない〜
とか、いい加減ウザいからやめろ。
845843:2006/03/30(木) 14:41:53 ID:gE4z6vuv
例えばアンプ名と使用キャビ書いてこんな感じでデュアルレクチと比べて
歪み度:レクチより歪みまない
歪みの荒さ、細かさ:細かい
低音の再生能力及び印象:レクチと同じくらい低音出るがレクチのようにゴリゴリしてない
音の粒だち、レスポンス:すごくよいのでごまかし聞かない。
他チャンネルのキャラクター:クリーンはトランジスタっぽい、2チャンネルの歪みはオールマイティに使える
そのアンプの癖:ハイミッドにピークがある
846ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:09:52 ID:nLfoRf40
ディーゼルてどうなんでしょう?
使ってる方、試奏した方、いましたら
個人個人の主観でいいので感想聞かせてください。
847ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:17:17 ID:3kZcYFlL
>>846
このスレ最初から見てみ?
848ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:30:35 ID:4FjgM7ap
>>846
なんかもうすごいよまじでなんかねもうつかったらさいこうのひとこと
ほんとなまえのとおりでぃーぜるってかんじでぃーぜる!でぃーぜる!ってかんじ
まじですごいからたなかくんもつかってみなよまじで
849ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 02:50:21 ID:4E+qmC5x
Bognerのウーバーシャルの歪とVH4の歪の違いを教えてくれる方いませんか??
850ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 03:10:23 ID:+CYGokva
844:ドレミファ名無シド :2006/03/30(木) 14:37:13 ID:2L+bh86O [sage]
そういってる人ばっかだと思うが



そもそも田舎に住んでる物で〜とか近くに楽器屋が〜とか近くの店には置いてない〜
とか、いい加減ウザいからやめろ。
851ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 03:11:35 ID:+CYGokva
848:ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 00:30:35 ID:4FjgM7ap [sage]
>>846
なんかもうすごいよまじでなんかねもうつかったらさいこうのひとこと
ほんとなまえのとおりでぃーぜるってかんじでぃーぜる!でぃーぜる!ってかんじ
まじですごいからたなかくんもつかってみなよまじで
852ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 08:44:10 ID:Aef2ZbGj
>Bognerのウーバーシャルの歪とVH4の歪の違いを教えてくれる方いませんか??
ボグナーらしい歪とディーゼルらしい歪の違い
853ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 12:31:36 ID:zQqRwuRG
roccaforte使ってる人いる?どんな印象なのか知りたいんだけど…。
854ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 13:01:30 ID:sV28F+rp
>>853
率直に言うとroccaforteっぽいね!
855ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 13:08:04 ID:+CYGokva
852:ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 08:44:10 ID:Aef2ZbGj [sage]
>Bognerのウーバーシャルの歪とVH4の歪の違いを教えてくれる方いませんか??
ボグナーらしい歪とディーゼルらしい歪の違い
856ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 13:10:03 ID:+CYGokva
854:ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 13:01:30 ID:sV28F+rp
>>853
率直に言うとroccaforteっぽいね!
857ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 13:17:55 ID:FMm0gWMv
ツマンネ
858ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 17:06:27 ID:6S+W7Rmj
roccaforteってエディーがうんぬん書いてあるけど、
エディーの古いコンボアンプとかの修理をしただけで
改造はしていないって本人が言ってた。
Webにあるのはいいかげんだね。

アンプを作っているのはメキシコのどこかだそうで、
自分はチューブを入れるだけとも本人が言ってた。

頻繁にハーモニーセンントラルに出没しているから時間あるのかな?
っと思っていたけどやっぱり自分で作っていないからなんだね。。。

どうだかねぇ、、

859ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:11:19 ID:9qLBmQ7O
KRANKのペダル買ってきた。
スタジオのマーシャル900でもかなり似た音になるね。
ただ、あの気持ちの良い低音とはまた違った感じだった。
860ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 03:29:38 ID:e9qMS4uS
新しいアンプを試す時は必ず愛用のギターで。そして買ったあかつきには、必ず試奏して気に入った時のキャビじゃないと後悔します。基本は愛用ギターとキャビとヘッドがセットでこそ一つのサウンドです。運べない、とかいう人にはアンプ購入はまだ時期早尚かも。
861ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 04:59:52 ID:brtaXPkj
レクチどうやったら音抜け良くなるの?
スタジオにあったレクチ使ってみたんだけどいい感じに音作れたと思ったらバンド内であわせると音が埋もれるからボリューム上げると聞こえるけどボリューム上げてるからバリバリ鳴る。
レクチ使ってる人調整どうしてるのですか?
862ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 06:49:22 ID:EhhRSFde
レクチなんてオナニーアンプじゃない?
863ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 07:30:17 ID:1/ht2IE9
ただの歪ませすぎだろ。あとセッティングとアンプの位置とか。
864ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 08:51:10 ID:e9qMS4uS
キャビが逝ってるのでは?近頃のアンプは、ツマミを大体5くらいにしとけば、とりあえずそのアンプ本来の音は出ると思います。それと、何か不具合が起きた時はまず直結から原因究明を始めて、ギターやシールドも視野に入れてみて下さい。
865ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 08:57:06 ID:e9qMS4uS
追記です。あとはオーム合わせ、キャビ裏のスイッチ関係(STやMONO合わせのある機種なら、ですが)SPケーブルのインプットが正しい接続位置かどうかの確認、なども必要かも知れませんね。
866ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 10:49:54 ID:ZKhM5XZW
チャンネルボリュームとマスターボリュームのバランスも
ちゃんと取れてないのかもね。背面のBOLD/SPONGY切り替えとか
細かいトコもチェックしてじっくり調整してみると良いよ。
今日は3月32日。
867ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 11:17:51 ID:9FH0zT+6
32日なんてはじめてみたwww
てかレクチで抜け悪いってどういうこと?
中音の削りすぎ、低音の上げすぎ、ゲインの上げすぎ等々あると思うけど。。。
あまり極端なイコライジングでも抜け悪くなるからほどほどに。
あと一人で音作りしても無駄だからバンド全体の音を考えて音出すといい。
どうせ休みなんだろ? バンメン集めて音作ってきな。
868ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 12:35:20 ID:brtaXPkj
いっぱいレスありがとございます。32日は親切な方多くて感激っす!
確かに極端なイコライジングしてました。嬉しくなって歪ませすぎたんだと思います。ちなみにアンプ直結で使用してました。
また試してみます。
869ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 12:40:58 ID:EmN1D9A7
>>868
ttp://www.kandashokai.co.jp/boogie/recti/dual_recti.html
これ参考にしてみ
コツ掴まないとセッティング難しいよ
870ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 15:44:42 ID:WkOFL1TH
>>859
クランクのペダルってKRANK DISTORTUS MAXIMUSのことですか?
マーシャルJCM900につないでもクランクっぽい歪みがでる
ということでしょうか?
クランクの重低音はマーシャルJCM900でもマーシャル以上に
出るのでしょうか?
よろしくお願いします。<(_ _)>
871ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:59:46 ID:9FH0zT+6
今気がついたけどエイプリルフールだな
872ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:03:28 ID:94RN/HK4
いや、3月32日ですよwww
873ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 13:13:14 ID:Hhv/ahvK
900ではクランクの良いところ出ないでしょうね。あのキャビに重低音再生能力は皆無ですので・・。むしろヘッドが900でもキャビをMF-400B辺りで組み合わせると「これが本当に900?」って思う様な低音出ましたよ。キャビで音は180度変わります。
874ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 17:22:24 ID:WrHxp20s
>>873
870ですが、ありがとうございます。
最近Dieselを店で試奏したのですが、キャビがDieselだったり、
Mesa(レクチ)だったりして、自分が持ってるMarshallのJCM900
と組み合わせたらどうだろうって思ってました。
とてもDieselが気に入ったのですが、キャビを買う余裕(金銭的
にも家のスペース的にも)が無いので、Marshallキャビだと
DieselやKrankのような重低音アンプも持ち味が発揮できそうに
ないですね。
875ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:06:08 ID:y0RAJQhq
みんなと違うヘッドを使いたいとか思ったことはないかい?よくライブでマーシャル、メサ、ケトナーは見るけどKRANKとかは見ない…KRANKのヘッドとゲンツの2発キャビの組み合わせはいかがなものか…音はよくても背が低いから見た目が悲しいとかなるかな?
876ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:36:28 ID:N1JaDnK7
今日、ディーゼルを試したけどあのダサい見かけで判断したら駄目だね。凄すぎ…
877ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:43:30 ID:ea9o/qm0
かっこよさも選ぶ要素の一つでしょ
音が良いのは当たり前やっぱかっこ良くなくっちゃね!!
878ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:58:43 ID:WVh5DXxB
>>873
俺も思った。
例えば、マーシャルヘッドにクランクのペダルかまして
キャビはクランクやディーゼルで鳴らしたらそこそこ良い感じになりそう。
どうなんだろ、そういう事やってる方いますか?


>>876
しかしバンドで使うと難しい代物
879ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:30:00 ID:Trr2kYnw
KRANKのペダル、意外と小さいな。あれなら欲しいかも
880ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:42:19 ID:aAS2qS5W
ケトナーのMK2使ってる人でおすすめのキャビがあったら教えてください!
881ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:43:10 ID:vkzxc1tN
>>876
どのアンプが恰好良い?
882ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 01:06:50 ID:y6bUyvyN
MK-2に合うキャビですか。私も一時探してまして、色々と試しましたが(私が試した範囲ですと)やはりビンテージ30の入った純正が、一番MK-2を鳴らしきっている印象でした。で、結局は純正のBキャビを購入しましたね。やはり良く出来てますね(笑)
883ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 01:27:30 ID:teMRZpEG
同じビンテージ30が入ってるキャビでもメーカーで出てくる音違うらしいからなぁ
シビアな話するとヘッド買ったら一緒に純正のキャビ買え・・・。
884ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 04:08:32 ID:8gCWhATg
ハーバート買うかVHTのウルトラリード買うかかなり悩み中です…

アンサンブルになるとどっちが前に出る音なんだろ…
885ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 04:42:16 ID:zMKPRva0
>>884
断然ウルトラリード
886ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 09:32:31 ID:F0gkfuJ5
>>880



40 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/04/03(月) 00:45:50 ID:aAS2qS5W
ケトナーのMK2におすすめのキャビがあったら教えてください!



一度死ねよ。
887ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 10:26:49 ID:y6bUyvyN
ハーバートかウルトラリードか・・バンドアンサンブルの中での事は音作り次第なのでしょうが、弾き比べた時、個人的にはサオの個性が出るのはウルトラリードかな?という印象を持ちました。しかし、どちらもかなりの価格ですねぇ・・。
888ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 12:19:24 ID:8bxuMUem
ハーバードもウルトラもそれなりに歪むから、俺ならクリーンで一番綺麗なのを選ぶな。
889ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:17:30 ID:hjXYmK32
>>887
お前ウゼーよ。
890ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 17:48:47 ID:iUSlS7z8
こいつキャビスレでも同じ事書いてるな。
っていうか最近やたらマルチ見掛ける。ガキウゼー
891ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:27:23 ID:PiZXGYRl
VHTといえばEL34バージョンのHUNDRED-CLXの歪みはウルトラリードほど
ガッツリ歪みますか?
2CHでいいならこっちのほうがかなり安いし・・・
892884:2006/04/04(火) 00:22:39 ID:ITBNFY+4
レスありがとうございます。

ただ、ウルトラリードだとmidiがついてないから踏み替えとかの面倒さがあるんですよね…

簡単に踏み替える方法あったら良いんですが…
893ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:36:27 ID:TQBvLkvO
ttp://www.engl-amps.com/index2.html
ENGL、新しいヘッド出るみたいね。
4ch完独、MIDI、150W(6L6 x6本) 。
イケベは殆どヤル気が無くて当てにならんので、
もし買う場合は音屋経由にでもなるのかな........。
894ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:05:15 ID:Jsesmvz3
6lじゃなくてEL34だよ
895ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:10:31 ID:9bcytAer
892さん、踏み替えが面倒ならMIDIBOXとかどうでしょうかね?昔は結構ありましたけど最近は見かけませんね。         
ここは荒らしの方が多いですね・・。
896ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:37:19 ID:8t/4ViIa
>886:ドレミファ名無シド >:2006/04/03(月) 09:32>:31 ID:F0gkfuJ5 [sage]
>>880

>一度死ねよ。             >42:ドレミファ名無シド :2006/04/03(月) 09:31:56 ID:F0gkfuJ5

>糞晒しage        これ誰ーだ。ぷっ、お前がマルチW死んでいいよ。てか死ねや。うじ虫が。
897ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:41:19 ID:8t/4ViIa
889:ドレミファ名無シド :2006/04/03(月) 14:17:30 ID:hjXYmK32 [sage]
>>887
お前ウゼーよ。
898ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:48:10 ID:8t/4ViIa
890:ドレミファ名無シド :2006/04/03(月) 17:48:47 ID:iUSlS7z8 [sage]
こいつキャビスレでも同じ事書いてるな。
っていうか最近やたらマルチ見掛ける。ガキウゼー

889、890→自演乙

オマエガマルチ ニポンゴワカル?芯でね。
899ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 04:02:51 ID:8t/4ViIa
890→お前の母親を調べてみよーッと

わくわく

みんな何が知りたいかリクくれ 明らかに無理なヤツ以外な 使命や十書は引っ掛かるから 新調対十とかな。夢巣子の名前公表してもいいよ お前羅油断しすぎw せいぜいタクト入れろや あ〜楽しい〜
900ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 07:04:07 ID:kVC+JxRL
>>899←みなさん童貞はスルーしませうw


友達のボグナー弾かせてもらったらスッゲー好みな音が出て一発で惚れた!エクスタシーね。
近々イヤッホォォォオオォウッしてきます。

買ったらレポするからそん時はよろしくー
901ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 08:55:13 ID:mKYfZSbN
>>900
真似っ子はやめようね。みっともないよ。
真似で借金だなんて。
902ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 09:08:48 ID:2H5zOgP5
真似からはじまると思いますが、、、
ちみはマネしたことがない立派なオリジナル君ですか。
903ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 09:20:36 ID:mKYfZSbN
>>902
身近の人の物まねはしない。
人間関係の基本だろ。
友達がもってる音手に入れて何が嬉しいんだか。
友達も何もおいしくないじゃん。別なの買えよ。
そうすると友達も別な音楽しめるだろ?
904ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 09:38:52 ID:/L/sW58S
で春休みは、いつ終るの?
905ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 12:27:50 ID:7+1Q6PvO
釣られてやるか・・・
>>903
オマイはなんか勘違いしてねぇか?>>900は友達のボグナー使ったら自分の
欲しい音が出たから、myボグナーを買うっつうだけの話だろ?
俺だったら、友達or他の誰かが自分と同じアンプ使ってたら嬉しいけどな。
セッティングやらなんやらで情報交換もできるし、メリットのほうが多い。
906ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 13:00:14 ID:sbXNT2N4
>>903




907900:2006/04/04(火) 13:46:37 ID:kVC+JxRL
ま、真似するもしないも人の勝手だからね(´∀`)
俺は理想の音に近づけるなら真似って言われたって借金したって全然構わないし。

それにしてもボグナー高いな…
代理店は何をやってんだか…
908ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:16:11 ID:l9zFoQ/G
VH-4 良いね!
キメ細かい歪で、単体で弾いたときにはこもってる?って思う
んだけど、バンドの中ではグっと抜けてくるんだ
あれは凄いな
909ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 17:53:41 ID:xwoLlUQr
>>908
音はどこで聞いたの?
910ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:40:22 ID:TRhUPnKE
>>896-899
教えて貰えず荒らしか。糞餓鬼の最大の特徴ですね。
911893:2006/04/04(火) 22:30:47 ID:TQBvLkvO
>>894
お、ホントだw  訂正d
912ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 13:47:11 ID:NCrM9CkY
なんか過疎ってるのでage
913ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 18:45:22 ID:0wCF63g2
レクチとクランクと迷ってんだが、
やっぱりヘヴィーという点ではレクチのほうが向いているのかな?
krankは試したことないんだけど、
どのサンプルや、ヤンギーのDVDみてもローの出が薄くきこえてしまうのだが気のせい?
914ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 18:52:24 ID:y2VDxsoc
ま両方試奏するのがベストでしょうな。
915ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 18:58:00 ID:7M/KEUOE
んだんだ。しかし自宅でスタック鳴らせる人がうらやましいな。
916ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:49:26 ID:ZUJ2mQn/
>>913
気のせい!
917ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:32:59 ID:R1+BBskH
>>913
クランク、音出せば分かるよ。
あのタイトな低音はライブハウスで使い易そう。
918ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:18:04 ID:2iZwo0WC
>>915
俺んちのことでつね。
919ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:20:52 ID:ovr83YAM
Diezel Einstein 100w Head

HERBERTのヘヴィながらもクリアでコントロールし易いサウンドキャラクターを引き継いだ
シンプルな独立2チャンネル、100Wパワーヘッド。
チャンネル1はClean&Texas&Megaの3つのモードを備え、濁りのないクリーンサウンド、
VOX AC30やMarshall JCM800を彷彿させるクラシカルなクランチ、
ヘヴィなリフを刻めるオーバードライヴサウンドがセレクト可能。
チャンネル2はHERBERTの3チャンネルのようなハイゲインヘヴィサウンド!
マスターセクションはMaster1&Master2の2系統のヴォリュームコントロールを搭載し
バッキング/ソロの音量切換が可能、Presence&Deepコントロールを搭載、
特にDeepコンロトールはDiezelならでの深く地を這う重低音を操作するための要です。
パワーチューヴにEL34を4本搭載した100W(50Wモデルもラインナップしています)のパワーは
HERBERTのワイドレンジ超ハイパワー180Wよりもコントロールし易いキャラクターを持ち、
ミッドレンジのバランスが良くダウンチューニング主体のモダンヘヴィ系よりも
王道ヘヴィメタルやハードロックサウンドにより適したアンプと言えるでしょう。
920ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:26:42 ID:wa9vZj5v
なぜに楽器屋のコピペするの?
921ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 12:35:38 ID:5hqq1jn7
流行りじゃない?
922ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:10:06 ID:TjlwMm4S
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  |
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   |
 ハイイト、"ヮノハ     // >>920-921
  /⌒ヽヾ'リ、     //  
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
923ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:34:24 ID:H2zmP0FK
釣りなのか?
924ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 23:06:04 ID:kVykc1q2
CRATEのPOWER BLOCKはどうなんだろう?あんなにちっこいがCRATEのなら歪みそうだな・・。
925ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:03:07 ID:Bbdp83Og
昔の事だが、バスレフのマイク録音でアホな事言ってたヤツ。アドレス明記したのにまーだメール来んぞ?しかし相変わらずアホな書き込みは続けてるな。
926ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:24:33 ID:bLxGVpc1
>>925
もうどんだけ暇で構ってほしいんだお前は。
また携帯からかよ
晒しage
927ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 02:41:39 ID:ynrIgLg6
>>924
俺も気になってる。
でもアレ相当使い方限定されそうだけどね…
せめてクリーンと歪みを切り替えられないものか。

>>925
もう妄想はいいからゆっくり寝てろ、な?
つーか真面目な話、バスレフにマイク立てるってのは初耳だな。
928ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 10:20:38 ID:TEMsu2gV
>> 907


アメリカでボグナーの価格が上がってるけど、日本の定価も上がるのか?


これ以上 上げないでくれよな
929ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 12:32:22 ID:bClSAckp
>>928
Bognerね、このスレ的に該当するのはEcstasyとUbershallなんだろうけど
ブランド名に拘らなければ、秀逸なアンプが他にも出てるのが現状。
値段上げる前に製品開発・改良に力を入れるべき。
代理店も何やってんだかね
930ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 13:59:40 ID:TEMsu2gV
改良物とか、新しいモデルを出して来ているのは事実だけど、
ボグナーはやっぱりハイゲインが得意なんだろうな

代理店変わったんだな
931ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:04:57 ID:j8ZX8dNu
powerblock、マーシャルキャビで試奏したけど、なかなか良かったぞ。
あれでch切り替えできたら、かなり使えるよ。持ち運びも楽だし。
932ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 16:44:02 ID:A9ICz2sG
>>931
歪みはどおでした?
933ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 17:54:15 ID:j8ZX8dNu
>>932 歪みはwarheadとかよりも全然使える音だと思うよ。
あの大きさで、あの音は、ちょっとビックリしたし。バンドであわせて、どうかだね。
934ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:53:08 ID:lvd1tu5A
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144227748/14 
レクチに繋いだだけで本当にこんな音になるの?
935ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:00:29 ID:8AOY7CoY
レクチなら普通になるだろ
PUがEMGかディマジオなら余裕
936ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:11:52 ID:IgB3B8LA
余り良い音じゃないな。録音環境分からんから迂闊な事いえないけど。
バジーな感じが良くも悪くもレクチらしい。
937ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:19:04 ID:HorK78Ma
あれでバンドで抜ける?
荒すぎて何弾いてるかわからなくなりそう
938ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:51:01 ID:mO0XgStA
音的には抜けるよ、レクチはああいう感じで。
プレー云々はまぁいいじゃん。そういう目的でうpしたわけでもないんだし。
939ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:53:57 ID:yzE7hNxk
>>925
送った奴がいたけど返事が無いって言ってたぞ。
どっちがアホか考えてみな
940ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 09:02:51 ID:ez7lqCsb
みんなアッテネーターってどこの使ってるの?

はっきりいってアッテネーターについてまったく無知です!てかそんなもんが存在することを最近知った・・・!

製品によって変わったりするものなのかとかまったくわかりません。ですのでおすすめや購入の注意点などあったら教えてくれませんか?

ちなみに漏れのアンプはTSL100の1960のスタックです。
941ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:21:15 ID:fFjAtsZ7
>>940
微妙にすれ違いっぽいけど、、、
TSLだったら、アッテネーターなんぞ要らないと思うんだけど。
元々はオールドのマスター無しを大音量で鳴らした時の音を小音量で得られないか?
という発想の代物だからね。
TSLみたいにプリでガッツリ歪むアンプならパワー管歪ませなくても良いかと。
まぁ、スタジオやライブでバランス取れないくらいデカイ音で鳴らしてるヒトなら
使う価値あるかも。

そんな俺はHotPlate愛用。
942ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 14:50:47 ID:zfzHlVwo
>>941
本来の使用方法はそうなんだろうけど、
「最近は家でデカイ音出せないんで・・・」って事じゃ無いんかな。
943ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 16:00:48 ID:2G+2iOjd
ヘッドのオーバーホールの相場ってどのくらい?
944ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 16:18:46 ID:dDGXTnOd
>>934
レギュラーチューニングじゃこういう音出すのは難しいんじゃまいか?
945908:2006/04/12(水) 18:41:18 ID:ky2vM5cr
>>909
所有してるんですよ。
キャビはV412RC。

重くて運ぶの大変ですが音は好みです。
946941:2006/04/12(水) 18:46:05 ID:CRBAJsO+
>>942
( ゚д゚)ハッ! そーいう解釈もありましたね。コリャイカンイカン。
ただ、自宅でスタックを鳴らそうとは考えないほうが賢明かと。
アッテネーターで自宅レベルまで下げる事は可能ですが(製品にもよる)
本来の音とはかけ離れたショボイ音になってしまいますからね。
自分でやってみた感想としては、10w程度のコンボ(AllTubeのやつ)は
もともとの出力が小さい為か、わりと好感触でしたね。
947ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:12:58 ID:FcYUloW4
おいらはJCM800とレクチをMarshallのパワーブレーク噛まして
家で鳴らしてます。レクチはないとつらいけど、JCM800は
パワーブレークがあってもなくても音の違いはわかりません(^^;)
でも無いとボリュームの微妙な調整が難しいけど、あると
ボリュームの調整がとっても楽です。今やそのために使ってます。
邪道だと思うけどね。
948ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:32:41 ID:8FgFqzTn
kochのloadboxIIとthdのhotplate使ってたけど両方手放してしまった。
どっちもこの手のアッテネータにしてはいいものだけどやっぱり上下両サイドのレンジが狭まる。
結局マスターボリューム1くらいでやってるよ。これが一番良い音になった。
少し篭る感じがあるけどこれはBBE繋げば解決。まあ俺の場合BBEは常時ONなんだけど。
ヘッドはTRIAMPmkII
949ドクトルアボンヌ:2006/04/13(木) 00:10:51 ID:ENauh7Cg
>あるとボリュームの調整がとっても楽
俺はこれって実使用上すごく重要なポイントだと思うよ。宅録とハコでの
ボリュームが一緒なわけないし、アンプによるディストーションとメタゾ
ネの歪みの違いがわかるだけにこだわりたいっていう気持ちはわかるもん。
950ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 04:31:21 ID:wMT3qUHI
エクスタシーには アッテネーターいらんし

小さい音でもヤバいくらいいいサウンドや
951ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:34:59 ID:JXSTujV9
エクスタシーはエクスタシーを感じない
952ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:42:19 ID:yqMsyUEG
ボグナーって良い音だと思うけど芯まで歪んでるカンジなんだよなぁ
プリで作ってるっぽい音だからあんまりパワー段の影響はないカンジ
それが小音量でも良い音な秘密かと
953ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 00:01:04 ID:HQhFMk8l
確かに
パワー管で作る、飛び出すような音は好みだが
ボリューム調節が・・・でアッテネーター
そして堂々めぐり
954ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 05:56:24 ID:w3GmFstB
俺ワープXで決まりだな!メサの重圧には多少負けるけど、
ミドルのヌケはすんばらしい。
955ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 06:06:45 ID:Sf56/fkn
じゃあ俺は5150Uだな。
アンプは間違いなく良いからあとは自分の腕次第orz
956ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 11:03:44 ID:SR3eEX3G
>> 952


エクスタシー持ってないのバレバレ

想像妊娠?
957ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 12:13:09 ID:MsZPNXVU
http://www.youtube.com/watch?v=5ratUE1qnO0&search=bogner
オフィシャル以外だったら、ここでレスポール+ボグナー
(多分ノーマルのエクスタシー)の音聴けるから参考にしてみて。

ここまでインプレないってことは、他のアンプに比べてユーザーが
少ないんだろうね。
958ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:26:49 ID:SR3eEX3G
ガキには買えないというだけの話

というオレは男の36回払い w
しかし大満足だい

959ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:43:19 ID:wdzf9o6I
>>958
メル欄にsageと入れる

アンカーは×>> 952
       ○>>952

たったこれだけ守れば君も少しだけ大人に見えますよ
960ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:42:09 ID:h1PmOWHx
貧乏人カワイソス
たかが50万そこそこ60万そこそこの物に36回払いだって
一回で買えよw
961ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:43:08 ID:L16ZxINr
>>960
焼肉おごってください
962ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:48:05 ID:h1PmOWHx
>958もエクスタシーもってないと思われ
ああいう奴は99%持ってない奴の言う事だしな
963ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:07:06 ID:MsZPNXVU
964ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 02:19:11 ID:Bn/JIk8a
>>956
持ってるとは一言も言ってないんでは?
試奏レベルで語るには奥の深いアンプだしね。

フットペダルデカイのは参るがorz
あと重さと電源コードが若干緩めなのが気になってる。
965ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:04:44 ID:T5iHVgag

高価なアンプにはやっぱり高価なトランスなんだよね
トランスって音に凄く影響を与えているから安いアンプにはボグナーやソルダーノが
使っているトランスは使っておらんわけよ

しかもこいつが重い!
966ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:13:01 ID:m0rNNTP2
959 名前:ドレミファ名無シド sage 投稿日:2006/04/15(土) 17:43:19 ID:wdzf9o6I
>>958
メル欄にsageと入れる

アンカーは×>> 952
       ○>>952

たったこれだけ守れば君も少しだけ大人に見えますよ



これはいい。
967ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:14:10 ID:m0rNNTP2
ただその後の流れで台無しだ。
だから駄メタらー
968ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:15:20 ID:m0rNNTP2
なんつーの、引き際がわからない
だからいつもボーズ
お前には釣れない
969ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:58:12 ID:T2zh8vPA
>>968
日本語で
970ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 09:16:31 ID:3OTbW7tw
>968もくどい
だからいつまでもチェリー君w
971ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:37:53 ID:IA7UwXJ7
      , -‐v'"¨Y´¨`/  //. }/ /  /        i      i
───‐ヘ _ l  l   l... /┴‐┤  /  /i    |    、      、
      ヽ__i、,...,| __ .ハ_}/     |  /   _ 、____、L.____M,、__ 、 ヽ
         ゝ__!´ ソ ~´     |〜'^  ̄              `^`Tハ
             `¨         |       __ ,   ,、_         |
                  |   ___. イ/   ` \`‐- _       |
                  | ̄ .二二´      `二.__ ̄    |
                        |:..、ソ  , =、       ´r≠、`V::.   ,|
                        |‐く  弋zリ       辷リ__ 〉‐  j|  >>968-970
                        |   ゚¨´ ̄    .i     ,, ,, ,,,    ,'|  チラシの裏やるから
                        |  """       '          /'|   これに書け!
                        |、     __     __..ィ     /f」
                        |_ヘ     V ̄ ̄ ̄  /       ム |
                        | {:\   ゝ、___/     /⌒7
                        |  i: i:`丶、    ̄   _.  '´: :/: :/
                        |.  i: i : : : \ 、―一ァ' フ : : : : / : /
                        |ヽ i: :、: : : : :ヽヽ//: : : : : /  /
                        | ヽ.i ヽ : : : :|| |: : : : : /  /
                        |  丶  \   | | |  /   /
972ドレミファ名無シド
ヒューケト、中国で作ってるんだからもっと安くしてよ