JAZZ BASS ジャズベーススレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち、楽しくこの名器について語りましょう。
尚、このスレはジャズベに関することならどんなことでもOKです。
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう。
ただし、ローカルルールは守ってマターリとお願いします。

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118863426/

過去スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102753398/
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031818932/
【オールド】JAZZ BASS ジャズベーススレ【現行】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062397348/
【みんな】JAZZ BASS ジャズベーススレ【仲良く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086193933/
2ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:22:06 ID:IWRRYmsY
落ちたので再開
3ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:22:25 ID:BrVc+kSm
2、いただきます。
4ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:17:29 ID:1n8ZPLF8
フェンジャパのジャズベとフェルのピックアップがPJのジャズベシェイプモデルもってる俺は邪道ですか?
5ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:27:23 ID:Xe0Pr4/g
>>4
とても普通だから安心しなさい。
6ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:32:56 ID:tIA3xfVj
>>1
7ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:27:13 ID:/5qDosrQ
フリーダムのジャズベ誰か弾いたことある?
気になるな〜
8ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:56:49 ID:Bv72Edr+
>>1
遅ればせながら乙。ジャズベが大好きだ。
9ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:11:09 ID:ScCTnDzU
age
10ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:24:06 ID:rlYVOu6/
11ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 15:36:48 ID:c3RWIHdI
>>1
Fender持ってないけどジャズベ派な漏れ
12ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 16:23:29 ID:V3kKFINY
えどわーずのE-JB-87R/LTを買おうかフェンジャパのJB62-75USを
買おうか迷っています。
先日、試奏しに行った折、楽器店の店員さんに
フェンジャパは質より量的になってきて最近良くない、この2本なら
迷わずEdwardsだねと言われたのですが、参考までに皆さんの意見も
聞かせてもらえます?

EdwardsのE-JB-87R/LT↓
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10440350

フェンジャパのJB62-75US↓
http://store.yahoo.co.jp/oosugakki/a5d5a5a7a5-6.html
13ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:44:07 ID:FJ8cvsYV
てかどっちも質より量じゃね そんなら中古のムーンやバッカスあたりを狙ったほうがいいような
14ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:27:11 ID:GMj3S1wR
エドワーズのL'Arcのテツモデルのジャズベよさそうだな
15ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:40:05 ID:qpAKgtVQ
バッカスのビンテージシリーズ。
又はモモセ。

…本当は試奏して気に入ったほうでいいんじゃない?
16ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:04:06 ID:W8tyOipU
>>12
BIG BOSSかい?
1712:2005/12/06(火) 22:08:17 ID:Hv6pS/WH
>>13
ムーンとバッカスですかぁ、中古を見定められるような自信がないけど音だけでも聴いた方がいいっすかね(´Д`;)

>>14
L'arcのてっちゃんモデルよさそうですよねぇ(´∀` )けど予算オーバー気味(;゚Д゚)

15>>
行きつけの楽器屋さんも最近バッカス祭りみたいで勧められますね。
実は、現在バッカスユニバースユーザーだったりします(゚∀゚ )

16>>
BIG BOSSさんも行きましたが、違いますw
近所ですがねぇ(ぉ
18ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:42:31 ID:NZbzusNP
Freedom弾いたよ!
弾いた感じや音の傾向はソニックに近いかな。
でもソニックは「なんでもアリ」がコンセプトみたいなメーカー
やけどフリーダムは完全にフェンダーオールドの再現系。
オーダーする場合、店員が異様に詳しいからこっちもそれなりの知識
持ってないと話が噛み合わない。
再現度は非常に高く、30万でオールドが買えると考えたら安いと思う。
確かに新品くさい堅さみたいのもあるけど、それは長く付き合っていくうちに
徐々に消えていくと思うで。
現在オールドと呼ばれてるベースも発売当初はこんな音だったのかな。
19ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 18:50:04 ID:k7APz2jf
質問させて下さい。ジャンク品でフェンジャパのジャズベ買ったんですけどノイズが酷いです。

コントロール部分の金属部分に手を置くとそのノイズはさっと消えるので、多分アースが外れていると思うのですが、
コントロール部分の裏ブタを開けて確認したところ、ザグリの中の底に張り付いている
金属プレートにはちゃんとボリュームポットと配線されていたので、そちらが原因ではないと思います。

ですから、ノイズの原因はブリッジとリアピックアップをつながれている金属線の接触不良もしくは
その金属線が錆びていて死んでいることが原因だと思うのですが、正しく繋ぐにはブリッジとリアピックアップの
どの部分に接地させればよろしいのでしょうか?また、金属線がサビていることが原因だとすると代替に使える
金属線でお奨めはありますでしょうか?
2014:2005/12/07(水) 20:03:04 ID:YVe6rSjM
17
やっぱ12万は学生の俺にもきついですよ
21ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:24:07 ID:tlNZaw1j
金属部に触れるとノイズが減るのはちゃんとアースが落ちてる証拠です
22ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:05:25 ID:Ye2l6GSP
>>19
ブリッジとリアピックアップのアース線の導通不良を疑ってるわけだな?
その場合は弦に触れてもノイズは止まら無いはずだが、どうなのよ?

本来は、ブリッジとリアピックアップ内キャビティの中のアースプレート、
アースプレートとコントロール部アースの導通が必要。
ホームセンターでテスター買ってきてきちんと調べたほうがいいんで内科医。
23ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:25:10 ID:k7APz2jf
>>21
>>22

レスありがとうございます。
ご指摘のとうり、弦に触れてもノイズは止まりません。

とりあえず、今からリアピックアップ外してみます。
ちなみにコントロール部の金属プレートを触るとノイズがなくなるのですから
ボリュームポットの劣化ではないですよね?
24ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:50:02 ID:Ye2l6GSP
>>23
ポットの劣化じゃないな
リアピックアップ外せば大体分かると思うよ
2519:2005/12/08(木) 00:28:39 ID:ve2/+asY
>>22

リアピック外したら、下のプレートからアースが外れてたので
今、ハンダ付けしたらノイズ減りました。

今回はジャズベの仕組みも何となく分かって勉強になりました。ありがとうございました。
26ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:33:33 ID:YBcxz7Yg
それはヨカタ

フェンダーってキャビティのシールドが甘いからノイズ多いんだよな
2719:2005/12/08(木) 00:41:54 ID:ve2/+asY
>>26

そうですね。ノイズは減ったんですが他に持ってるベースと比べてまだノイズが多いんです。
28ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 03:44:27 ID:THoDtEEz
フェンダージャパンのエアロダインてどんな?音的に
29ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 12:17:43 ID:2LCsdwkP
>>28
調べろ
30ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 12:57:53 ID:XgcB7F1N
>>28
音を文字で表現できると思ってんのか?
それじゃまず

>>28の声質てどんな?音的に

って質問に答えてみろ。
31ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:18:51 ID:0BWyYXJR
>>18
アリガトー!亀レススマソ。
東京まで行くしかないかー
32ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:28:10 ID:V4KPFUN/
オールドジャズベの音がどういう音なのか
誰か表現してみてくれ
33ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:55:20 ID:llpOx2kM
ギュイーーーーン!
34ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 04:16:03 ID:P8qq58K2
心に染み入る音。
35ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 07:03:11 ID:1PDsG8Ao
プロのCDで聞ける音。
あの音だ!と思った。
36ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 11:31:15 ID:R8AObabk
随分前のベースマガジンはMy Dear Bassのコーナーで、
「〜弾いてから音が出るまでの間に、妙な関所みたいなものがないんです。」
ってバカボン鈴木が言ってたな。ちなみにブツは63年のフレットレス改。
以前ジャコが所有してたらしい。
37ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 13:36:43 ID:Qnh9QEBo
ジャコ所有の楽器って、100本ぐらいあったらしいからなあ
38ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:22:47 ID:I3WlBvp4
カスタムショップ製の持ってる人いる?
39ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:38:14 ID:JEKeh33E
ジャズべいいね〜
ジャズべのピック弾きの音が好きだなぁ。
40ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 04:47:51 ID:G5ADncIt
 
41ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 09:52:16 ID:k6peuqjY
ジャズベはどんな弾き方でも音好きだ。
42ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 10:31:54 ID:hePeLtLS
同意。
いろいろな音が出るというより、ジャズベから出るどの音もみな素晴らしい。
43ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 12:44:14 ID:LcFDAuYo
う〜ん、本当よね、PBしか弾いたことの無かったオイラもジャズベたんにハアハアww
44ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:05:13 ID:tkw0PHdn
ジャズベは指弾きでないといい音しない。
45ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 17:31:36 ID:tqWzoHQ0
そりゃまた狭量なw
46ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:38:25 ID:dXHnh+Lz
47ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 00:32:22 ID:3lrNYZON
>>46
ジャズベたん(;´Д`)ハァハァ
48ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:15:40 ID:7h45lv5k
>>46
なでまわしたい(;´Д`)
49ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:55:45 ID:V4lQjMQD
>>46
素晴らしい(;´Д`)


ジャズベを使っているベーシストを教えていただけないでしょうか?
邦楽、洋楽は選びませんのでどうかよろしくお願いします。

50ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 07:00:38 ID:81WZwwlQ
the band apartの原たん
51ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:56:18 ID:0qMUgBEs
ラビリンスのベースの人。
52ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:58:46 ID:habzI9C4
カルロスたん
53ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:09:27 ID:cRWOwWQQ
>>49
ま、まーかす・・・・
じゃこ・・・・
54ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 08:49:54 ID:nqsUeD98
>>53
とあるスレでそう書いたら厨に煽られた俺は消えますよ。

結局、世代間ギャップなんだろうな。
55ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 09:40:13 ID:SDrq7WNZ
>>54
お前がアルダーとアッシュの音の違いをあの2人で例えたからだろ?
ズレすぎなのに気づけよ。
56ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 12:19:21 ID:seNlESKp
ジャズベの記号的な音としてアルダーをジャコ、アッシュをマーカスって
普通に例に出すじゃん。
57ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 14:37:17 ID:/RH+gIV7
アルダーフレットレスとアッシュバルトリーニバダスを比べれるか
58ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 14:41:56 ID:hT31bOcg
フレットレスの音の例、ドンシャリ系の音の例としてならアリだけどな >ジャコとマーカス
59ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 14:50:55 ID:QOBeIuwc
ジャコは確かにアルダーサウンドだが
重要なのはリアピックアップに比重を置いてることだろ
60ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 15:38:30 ID:SDrq7WNZ
アルダーならミシェル・ンデゲオチェロと亀田誠司の音が好きだ。
ジャコの音は指板をコーティングしないと出ない、いわば特殊な音。
あとアッシュかどうかわからんけど、リンレイ・マルト。
61ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:31:10 ID:uLCN5fMB
>>60
リンレイはアルダーっしょ。
アッシュJBで代表的な音…そうだなぁ正直いすぎて困る。
70'sファンクのベーシストは名前が分からん。
62ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 19:57:46 ID:N390+dra
晩年のメイプル指板のフレッテド(プレベのネック?)でも、やっぱりJacoは
Jacoの音してる。やっぱりJacoの弾き方+オールドのボディ鳴りじゃ?
確かにコーティングされたフレットレスはミドルが強調されるけど。
63ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:09:55 ID:1GgJi0Gl
ジョニミッチェルのライブで"In France They..."のジャコのベースって
フレッテッドだったのをDVD見て知った。それまでCDで聴いててずーっと
フレットレスだと思ってた。

あの曲ってローポジションの音が多くて、歪+コンプレッションの効いた
サウンドがやたらカコイイんだが... あれがオールドの暴れた音と考えて良い
んだろうかね?
64ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:04:41 ID:yxb6RJNS
てか、リア高め+リアピックアップ上で弦に垂直に弾くジャコパス風ピッキング
+アンプ直であんな音。なんもせんでも。
65ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 07:59:38 ID:/WFghw84
ところで皆さん弦高はどのくらいですか?
どのくらいがベターかをお聞かせくださると嬉しいです。
指弾きで最終フレットに当たってノイズが出ないようかなり高めにしてるんですが、
ちょっと音にも楽器にも良くない気がしてきまして…。
66ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 08:20:40 ID:BbTFcFXV
>>64の言うとおり>ジャコサウンド
リアピックアップメインで使えばあんな音になる。
67ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 13:49:57 ID:2JaPBIpQ
>65ジャンルは何やってんの?

弦高は人それぞれなはずだが………
68ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 14:15:08 ID:nR29xZXF
>>65
弦高ってベース関連のスレでよく見る質問だけど、そんなこと聞いてどうするの?
ベースの状態、セッティング、ピッキングの仕方、個人の好みで千差万別なんだから
答えを貰ったところで意味がないし、まして真似したところでどうなるものでもない。
69ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:15:10 ID:idpjgx0O
>>68
誰かに決めてほしいんじゃない?
>>65
1F押さえてビビらなければそれでいいと思うけど。
それ以降押さえてビビった場合、そこのフレットの減りが多いか、ネックが反ってるか。
フレットが浮いてる事も考えられる。
一度リペアショップに診てもらって好みのセッティングを見つけたら?
70ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:32:22 ID:idpjgx0O
補足になるけど、
バズが出た音が好きな人もいるから、>>67>>68さん達の言うとおり結局は人それぞれなんだけど。
弦高ぐらいは自分でいろいろいじってみて、自分の好みを見つけるのも勉強の一つだと
皆さんは言いたかったんじゃないかな。
7167:2005/12/17(土) 22:01:09 ID:2JaPBIpQ
ならば少しアドバイス

あまり高くすると押さえづらいかもしれないよ。

その辺を考えて自分の好みの設定にするといいよ。

残念だがここまでしか教えてあげられない。
7260:2005/12/17(土) 23:41:46 ID:y0iToG7u
おいおい、リアPUでトーン絞ったらジャコサウンド?
そんなレベルの話してないよ。
オールドJBのフレット抜いてコーティング前とコーティング後の話。
弾き手が9割だけどね。

7367:2005/12/17(土) 23:50:00 ID:/WFghw84
皆さんどうもありがとうございます。
確かに誰かに決めてもらいたかったというか、
仲間うちで完全に趣味でやっているので周りに詳しいベーシストがいなくて
これでよいのかと少し不安なところがあって質問させて頂きました。
個人的にネックの状態が良いほど弦高を低くセッティングできて
弦高が低いほど何となく「良い」というイメージがあったりして。
「これは普通じゃない、ネックに良くない」という高さって
だいたいどのくらいなんでしょうか?自分のは12Fで3mmで少し高めな気が…。
ベースじたいは普通のUSAジャズベ70年モデルです。
7465:2005/12/17(土) 23:51:12 ID:/WFghw84
↑65の間違いです。申し訳ございません。
75ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:51:56 ID:nk/xLT/z
ぷ。
76ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:54:17 ID:nk/xLT/z
あ、>>73-74にじゃなくてね。

改めて、ぷ。
何で他人がオマエの振った話にあわせなきゃならないんだか(ry
77ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 02:36:39 ID:yqQZvas2
>>72
で、おまいだれ?
78ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:21:13 ID:Jv2IAzK0
フェンジャパの「JB75-90US」っていいベースですか?
79ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 17:35:30 ID:RxBt8rI7
俺もってるけどいいと思うよ。

ピック弾きの音がかなり好き。

試奏してみたら?

俺は値段相応の買い物したと思ってる。
80ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:20:27 ID:mahs4yPk
ならフェンジャパのAJB-はどうなんかな??PBとJBの中間…
81ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:54:11 ID:VBUaFUAf
>>80
うーん、値段が値段だけのこともあるし、パッシヴのPJは微妙。
別にPJだったらアクティブじゃないとダメってことではないんだけれど、
この価格帯のPJかつパッシヴっていうのは、かなり中途半端は音で使いにくい。
(洗練された工房系メーカのPJパッシヴは結構使える)

素直にプレイアビリティならジャズベでいいんじゃないかね。
82ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 14:38:37 ID:/opO0Zwv
ヴィンテージ再現で、お薦めの工房があったら教えて下さい。
(現在、VANZANDT、FREEDOMで検討しています。)
83ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:26:57 ID:3raYCRia
一時バカがあちこちにアドを貼り付けて2chでは評判悪いけど
Nash Suitar。セミオーダーも出来るらしい。
84ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:13:20 ID:oweEuW4a
>>自分はVanのジャズベ使ってますが、お勧め出来る1本だとおもわれ....。
 ただスラブボードなので、慣れるまでキツ〜イ思いをした。今はなんとかこなれてきましたが。音的にはアンプによると思うが
 エレガントジプシーの頃のアンソニージャクソンみたいな音が出て個人的には感動!!
85ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:14:11 ID:oweEuW4a
82へのレスでした。スマソ
86ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:14:05 ID:dXs3pXtB
スラブボードだとなにがキツイのかわからん
87ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:13:08 ID:rCH8wGL5
>>86運指するのがきつい。
88ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:03:49 ID:+iBfLpb3
>>87
運指は何も変わらないと思うが?
89ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:11:00 ID:J1Rqja2e
指板のRがキツイとか、ネックの幅が広いとか言うんなら、まだ分からんでもないけどな。
スラブかラウンドかなんて、運指にゃ無関係だろう。
90ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:18:42 ID:7l6Mgfi/
Vanって指板がほとんどフラットな奴があるがそれをスラブボードと言ってる希ガス

オレはあの指板好きになれない
91ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 09:56:34 ID:rCH8wGL5
>>90 あなたのおっしゃる通りでございます、スマソ。
92ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:04:24 ID:7fFFOfxW
>>82
フリーダムとPGM。
でも生粋のPGMを手に入れるにははルートが険しい。
でもフリーダムより安いし、めっちゃ良いよ。
93ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 21:14:02 ID:7mNEqoUm
フェンダーのアメリカン・デラックス・ベース・シリーズって
全部アクティヴPUですか?
94ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 21:35:54 ID:kc8EYYUA
10万くらいでお勧めのジャズベ教えて下さい。
95ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:36:42 ID:CBqEjrBZ
>>94
ヤマハのBB-LTD中古で買ったら?
あとフェンダーのハイウェイシリーズ。
もしくはエドワーズのレリック。
96ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:45:54 ID:y5ctcs5Q
>>94
中古アトリエ
97ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 07:49:13 ID:CBqEjrBZ
>>96
アトリエは作ってる所がアレだからねぇ・・
昔はまだ良かったけど。
98ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 08:28:41 ID:PpBD7Mzr
>>97
kwsk
99ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:45:49 ID:CBqEjrBZ
>>98
くわしくは言えんけど、
今のアトリエは商売しか考えてないのよ。
最近失望した。
100ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:31:27 ID:B9v+1RIM
はっきり言っチャイナ
101ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 19:28:36 ID:CBqEjrBZ
楽器の質も落ちたし、色々あくどい事もしてる。
青木さんが知ったら泣くかも。
102ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:26:30 ID:Knrm3SCr
青木さんも草場の陰で泣いてるのか・・・。
いい人だったのに。
103ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:33:57 ID:xbLT4el0
>>101
何があったの?
104ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:40:46 ID:1xHjYeop
>>102
草場の陰・・・普通はすでに他界された人につかうものだよ。
105ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:48:02 ID:fiFFtXRV
>>104
わざとだろw
「死んでねーよ」って突っ込んでやれよ
106ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 09:45:02 ID:qTtwPX9H
>>104
そうなの?ホリえもんも球団買収の時に「草葉の陰(楽天を)で応援します」とか
言ってたし、俺も死んだ人に対して使う言葉ってのは始めて聞いた。
それと草場じゃなくて草葉じゃないの?
107104:2005/12/31(土) 10:43:32 ID:W+Inw7XG
ホリえもんも間違った使い方をしていますね(丁度聴いててびっくりしたんだが、もしかしたらそれほどショックが大きかった
という意味かとも思った)。
あと、草葉ですね。ありがとう。
108ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:35:03 ID:/8PMsWHt
日本語の間違いについて議論するスレはここですか。
じゃ、俺も。

>>106
×始めて聞いた
○初めて聞いた
109ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:49:33 ID:LaW3fEOE
>>108
そういう場合は、自分も突っ込みどころを仕込んでおくのがスジ。
110ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:02:13 ID:GWW2rqyd
負けた=死んだ、みたいな意味で「草葉の陰」と洒落っぽく
言ったのではないんですか?
111106:2005/12/31(土) 14:17:51 ID:qTtwPX9H
>>107
お!そうみたいですね。いま草葉の陰で検索したらlivedoor(wの国語辞典のサイトが出てきました。
後、初めて聞いたですね、ありがとう。
112ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:06:22 ID:V1glAllZ
宅録用にジャズベが欲しいんすけど
安価で、探すとBacchusの安いのになりますか?

5万以内で、“らしい音”が出ればいいんですけど。
113ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 02:15:31 ID:pDx9h1Kc
>>112
Bacchusでいいんじゃない。
あとはFender Japanか?
114ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 09:45:29 ID:jxieY2K2
ところで、アトリエの話はどうなったの?ぜひ、詳しく教えて!
なんせ、昨日アトリエを売約してきたばかりだからさ…
115ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 05:00:40 ID:Vh5Np/RJ
私もアトリエユーザーですが、
「詳しくは言えないけど…」とか
「いろいろと…」
なんて思わせ振りな割に、何も具体的なこと書いてない。便所の落書きだよ、気にスンナ。
実際使ってる俺の感想。(型番はX-40だっけ?ゼノン石川モデルらしい…後から知りました)
スラップでも指でも抜けが良いサウンド、細身だけど安定したネック、PUフェンスまで黒で統一されたハードウェア…。
まあ小さな不満も無いではないが(笑)。
充分以上に満足してるよ。
使ってみたら分かると思う。便所の落書きに惑わされず、大事に可愛がってあげてな。
116ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 10:03:47 ID:dUfFiu2n
>>115
お前文章よく読んだか?
117ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:17:16 ID:ZJm0gtOk
>>115
どうせ書くなら
気に入って買ったんならいいじゃないか!!
みたいに書けばいいのに

ショップがよからぬことをしてようが
質がおちる傾向にあったとしても
手にとった楽器が質が悪いとは限らない
雑音に惑わされることなくイイ物を
イイ(・∀・)
て思えるかどうか…じゃね?

アトリエみたいな工房は
お客さんとのトラブルはあたりまえだろし(双方の意向の違い…みたいな)
ブランドも軌道にのってきて量産体制に入ってるかもしれん…
成長期にある企業はどれも同じ道をたどるでしょ

でもそんなこと目の前の楽器には関係ない

だから>>114が気に入って買ったならいいんじゃね?
118ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:14:58 ID:bO2iPgcd
アトリエはもう末期に入ってる気がするけどな。成長期は90年代前半だろ。
最近は色んなモデルをやたら乱発してて、どんどん衰退していった一頃のムーンを連想させるよ。

まあ、「楽器屋憎んで楽器を憎まず」ってことで。
119ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:45:59 ID:e/258Hua
》115 117 118                      そうですね、気に入ってそのベースを買うことにしたんだから、気にしなくても良いですね。
ありがとう。目が覚めた。
明日か明後日に、取りに行きます。簡単にでもレポできたらと思っています。
120ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:52:22 ID:Qy+IBzP9
アトリエは今ムーン状態なの( ̄口 ̄)!?
あげ
121ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:15:51 ID:SgxKg9Cx
>>120
それは今のムーンはやばいってこと?いいメーカーだと思ってたが。
122ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:47:57 ID:9N+vadZl
いや、今のアトリエは、やばかった頃のムーンを連想させる、ってことだろ。
123ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:54:50 ID:SjHeKrCc
そういわれれば確かにそう思えるな。
124ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:26:05 ID:TyQ1e1jS
あげとくぞ
125ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 05:37:31 ID:bJaPm3rp
アトリエといえば
どへたなのにアトリエを何十本も買い集める男 優痰 でしょう
126ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:52:52 ID:F3c3OXGn
アメリカンデラックスのペグ一個こわしたんですけど
いくらぐらいかかるかわかるひといませんか?
127ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:00:23 ID:VV4CSMh8
ばら売りしてねぇ。
128ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:23:41 ID:Njp5Kv1+
代理店に聞けば。扱ってる店経由(大手ならどこでも)で。
在庫があればすぐ買えるはず。多分だけど、ばら売り可。
129ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:28:06 ID:mX1xpLxr
フェンジャパのJB62-75USとJB75-90USのナット幅が38mmと表記されているが、
ナット部のネック幅となると、JB75-90USはセルバインディングの分、
JB62-75USより太くなってしまうのだろうか?
それとも実際は、ナット幅=ネック幅と考えていいのだろうか?
130ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:42:17 ID:eaURsBNq
一般論だけど、バウンドネック(バインディングが施されてるネックの事)は、
ネックの端が気持ち丸っこい感じがする。それを太いと感じる人はいると思う。
ただし幅が全く一緒でも、握った感じはモデルや個体によって随分違う(と感じる
人にはw)ので、気になるなら結局実物にあたるしか。
でもジャズベとプレベじゃ、ローポジションでの握り易さはダンチ。
131ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 09:44:06 ID:CDlRjPZu
オラもネックの握りやすさから、最初の1本はジャズベにしただ。
最近、アクティブベースが欲しい今日この頃。
コンパクトタイプのプリアンプを買うか、それとももう1本買うか...
132たつのり ◆/dIrvJ.vvo :2006/01/16(月) 13:18:44 ID:vmkar92S
みなさんこんにちは
ジャズベを盗まれた私の登場ですよ。

>>131
アクティブは電池めんどくさいよ
133ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:18:17 ID:K4CMaf09
やっぱサドが好きなり。
ディンキーが素敵。
134ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:24:37 ID:4hgUnXXk
>>131
自分も同じ考えでワーウィックを買ったけど結局出戻りでジャズベに戻ったよ。
135ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 01:31:15 ID:7hOCenH6
>>134
同意。私もいろいろ所有してきましたが、結局4弦ジャズベタイプに戻りました。

ただフレット数(21Fです)だけは…熱中し過ぎて、たまに在りもしないF音より上(G弦22F〜)を指が探すことがあります(笑)。
136ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 01:44:42 ID:dAvvdxsX
フレットの少なさって、デザイン的にはともかく、俺もジャズベ最大の
弱点だと思います。
高いところ、行きたいよね〜
137ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:52:30 ID:Yic0KgsP
昔のアメスタは22じゃない?
138135です:2006/01/19(木) 11:46:34 ID:7hOCenH6
ところが、その半音を手に入れる代償に、どれだけスラップの音抜けが損なわれるか…。まあ24F程じゃないけど。
で、私なりの結論は21FのアクティブJBなのです。痛し痒し。
139ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 14:14:45 ID:AWl0vt05
同じ21Fでもツバ出しと、そうじゃないディープジョイント? で
スラップ音が違うのがまた面白いんだよな。
140ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 18:16:36 ID:gt1+wzXE
ツバ出しって、20〜21F辺りが妙にケロケロいわない?、指弾きでも。
あれがかなしひ。
1本テナーにしちゃおうかな。
141ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 02:21:56 ID:fslfDDd3
パッシブジャズベと24フレアクティブを持ってるが、
プルの抜けは断然前者が上ですな。
142ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:42:28 ID:E+UqjPlG
ベースなのに無駄にハイポジとか求める奴の気が知れん。
143ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 05:04:56 ID:4x8CQLaL
気持ちの良い書き込み、ありがとう♪
144ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 11:06:18 ID:tftjz8Xe
ハイC5弦にすりゃいい
145ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 12:12:43 ID:fslfDDd3
キーボードがいるバンドだと、低音を奴にまかせてハイボジで遊ぶこともあるし、
三人バンドとかなら、左手ハンマリングでベースライン弾きながら
右手でタッピングコードを重ねることもある。


だが俺は面倒だからやりたくない
146ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 12:34:59 ID:xq79ziUm
>>142
琵琶でも弾いてろ。

楽器の持つ可能性を追求することは決して良い音楽と反するものではないと思う。
インギーやビリーシーンのプレイに、したり顔で異を唱える奴の中には少なからず酸っぱい葡萄の狐みたいな奴がいる。笑止。
147ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:16:33 ID:E+UqjPlG
>>146

テラワロスw琵琶の音域調べてみな
148ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:49:08 ID:xq79ziUm
>>147
琵琶の音域って、君、反論が的外れだ…。

ベースなのにハイポジ求める奴の気がしれん、と言う君の意見も男前wだし一理あるとも思うが、俺は例えばフェンダーなら4弦開放から1弦20Fまで…否、ハーモニクスまで総て自由に使えてこそベース奏者だと思うし、それを目指している。
ベースにハイポジは一切不要!みたいな了見の狭い事を言うからちょっと皮肉ってみた。
…と、ここまで書いて、了見の狭さは俺も負けてないことに気が(ry
149ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:21:45 ID:mLKoXwYn
>>144の言う通り、高音のフレーズが弾きたければ多弦に行けばいい。

ちなみに琵琶の音域のつっこみは的確【・∀・】
150ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 19:16:57 ID:gMZfEiVq
マーカスみたいにハーモ肉巣でハイポジの代わりするのはちとカッコイイ
151ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:09:20 ID:y34LT+3X
いいじゃん好きにすれば。
152ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:33:19 ID:nYxwK+TT
ジャズベースをはじめてみようと思うんですけどオススメはありますか?
学生なんでできるだけ安価な物がいいんですけど…教えて下さい。
153ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:41:17 ID:YjxFKr2e
>>152
まず、
ジャズベースが買いたいのか
ジャズのベースを始めてみたいのか
ジャズベースを初めて見たいのか
ジャズのベースを初めて見たいのか

その辺がハッキリしてからだ。
154ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:56:34 ID:nYxwK+TT
すいません。ジャズベースが買いたいんです。
155ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:10:09 ID:YjxFKr2e
>>154
まあ楽器として最低限のレベルなら5万以上するものの方がいいと思う。
でもハッキリ言って10万以下の楽器はどこのやつでも同じだと思うよ。。。

ヘッドにJAZZBASSって書いてあるのがいいんならフェンダージャパンでええんとちゃうか。
156ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:24:12 ID:yNFcEXsT
いいじゃん、バッカスのユニバース買えばそれなりの音が2万で手に入るし
157ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 09:21:15 ID:7a6YKnWs
>>156
禿同
158ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:59:24 ID:hUqwt2/r
いいじゃん、ハードオフのジャンク買えばそれなりの糞が3000円で手に入るし
159ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:56:32 ID:aWAafn67
↑面白いと思ってるのか?
俺もBacchusのがいいと思う。
160ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:28:07 ID:YVD/mw6f
初心者こそ試奏して、できるだけ引きやすいものを選んでもらいたいな。
そのほうがベースを持つ時間も長くなるだろうし。

まあ、”弾き易い”って基準すらないから難しいか。
161ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:27:08 ID:R2MxRtKH
最近(でもないが)アッシュ・ボディのジャズベタイプを買った。
某国産コンポメーカーの中古で、空気感のある素直な鳴りに、アッシュらしい
低域のパンチがある、なかなか良い楽器だと思うんだけど……

やっぱりアルダーでローズのジャズベが好きだと再認識。
ローミッドのグイグイッって感じがないと寂しいっていうか。
こんな奴、俺以外にも結構多いんじゃないかな。
162ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 09:28:53 ID:JIk9NEWl
GrecoのJB600って言う、
ボディ材はセン、指板はローズウッドのジャズベを使っています。

ttp://lngngo1009.ifdef.jp/photo/p36-37.jpg

この左上の奴。

個人的には、Fender JapanのUSピックアップがマウントされたジャズベより
音良いと思ってます。

使っている方いますか?
163ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:56:11 ID:RaZjf4g1
バッカスのJB300て同価格帯の他のベースと比べると音とかいいの?安いから買おうと思ってるんだけど
164ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:34:59 ID:aSulnUw6
みんな、フロントのピックアップ・フェンス付けてる?

165ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:21:24 ID:X0A7CVt/
好みだが、つけない人のほうが圧倒的に多いだろうな。
166ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:45:17 ID:/g42utWU
ジャズベに限らず、2フィンガーのピッキングってピックアップの上でやるのが
一番パンチがあって好き。だからつけない。
167ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 04:31:41 ID:ahOjeK6k
初心者の頃スラップ筋(wを鍛えるため、手首のガイドとしてお世話になった。

今は外してる。
168ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:31:19 ID:q19//15g
マーカスの影響で最近になって付けました。
最初、2フィンガーでは弾きにくかったけど、結構慣れました。
スラップはあった方がしやすい希ガス。
169ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 10:54:49 ID:hncLtj65
ピックアップ・フェンスの目的は、磁気密度を上げることらしいけど、
試したら、音には影響はなかった。
170ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:17:56 ID:kYlLlB81
弾きにくいけど、フェンス付いてたほうが、ゴージャスな気がする。
171ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:03:11 ID:AIMsPACk
>>169
音変わるよ。若干だけどね。
172ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:13:45 ID:cQucTwGi
どっかで出てた幅細めのヤツならつけてみたい。
173ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:20:16 ID:5v0jM7/D

ATELIER Zのでしょ?

どーなんだろ、オリジナルの幅広よりは指弾きしやすいかな?
174ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:13:17 ID:qBda9Uzc
スレ違いだったらすまん

最近のFENDERのジャズベで新品のもの(モデル名忘れた)を買うと
PUフェンス、ブリッジカバー、ミュート(各弦独立型のやつ)
が付いてくるモデルあるじゃない?

あのミュートってバラ売りってしてないよね?

175ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 04:14:25 ID:7OWIb0DH
そんなのあるの?あれってブラス板にスポンジついてるだけだけど、
リアピックアップとブリッジの間に、計4つ穴開けないとつけられないよ。
176ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 04:46:28 ID:hammxu+A
>>174
馬鹿か。
ブリッジカバーにミュート付いとるだろうが
177ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 06:15:56 ID:pwqjRl5E
ただのビンテージ話にムキになるなよ
178ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:50:06 ID:8deYDY7v
>>176
ホントのオールドで、ブリッジカバーにミュートが付くようになったのは
63年モデルからでしょ?
174はそれ以前のモデル(62年位)の事を言ってると思われ、、
>>174
ばら売りしてんの見た事無いな。
っーか、アレこそ付けて弾いてる人は見た事ないよな〜w
179ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:19:30 ID:NU5+C8WQ
鉄板とスポンジで代用できるだろ
180ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:30:25 ID:No0DuTfP
ttp://www.bassmute.com/
もともとfodera用のものだけど、
Fits almost any bass. と書いてある。本当かどうかは知らんが…
181ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:02:48 ID:QWH9tKKh
まあ、構造的に大抵のベースで使えそうだけど、
粘着テープで止めるから、塗装によっては向かないかもな。
182174:2006/02/08(水) 18:16:53 ID:lTI8HOI7
そう、ブリッジカバーにスポンジのミュートが張り付けてあるモデルの前に使われてたミュートの事

で、あれを付けてる人って全く見た事ないのに、
最近の新品モデルを買うと付属品として付いてくるみたいだし、
ブリッジカバーに付いてるタイプと違って各弦毎にミュートの強さも調整出来るみたいだから
どんなもんかと興味沸いちゃっただけ。

バラ売りしてないなら自作してみるかな。

どうもサンクス
183ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:24:50 ID:nNtUQaRv
184ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:56:59 ID:tG4x6FB8
あ売ってるんだ。面白い。誰が買うんだろう。
185ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 10:21:53 ID:WWslpSGe
>184
174が買うんジャマイカ?
186ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:44:01 ID:J6ykrexn
tokieタソのキャンディ・アップルのジャズベ、、、カッコイイヨネ!!
187ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:04:27 ID:qHGcjlva
topdogだっけ?
188ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:04:46 ID:yNT/OCRE
多分、キャンディーならフェンダーじゃないか?
シースルーの赤ならtopdogだったような気がする、あと白と青いやつもtopdogだね。
189ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:33:21 ID:PhYzFdvL
キャンディアップルはフェンダーだよ。

ttp://tokie.coron.jp/

どっかの地方に行った時、ライブハウスの上が楽器屋で
たまたま弾いたら気に入って買ったって雑誌に書いてあった。
190ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:40:36 ID:V1L5YQq0
tokieさんの足下詳しく知ってる人居ます?

調べてみても大した情報がない…

191ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:55:40 ID:vIq00wkw
靴マニア?
192ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:01:04 ID:V1L5YQq0
違う…

どんなペダル使ってるかなぁと。

ラックとかも気になります。
193ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 04:27:27 ID:5xzf5/xe
真粕知ってる?
194ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 10:19:32 ID:nCZysZnE
>>193
…真粕っすか?

無知ですみません…

195ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:09:56 ID:wSxtQo4f
>>193
すなおにマーカスって書け。
ここは2chなんだし。。。
196ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:28:35 ID:xKpUjB0P
>>193
マーカスマニアの方のことですか?
197ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:25:42 ID:MWy1x1ZG
マーカススレにいたな
198ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 15:22:35 ID:nCZysZnE
マーカスかよ…っ!!!
199ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 19:19:29 ID:ocqDbUly
マーカススレのパート1がdat落ちしてから今は過去ログ倉庫で読めるけど、
今読み返しても普通じゃないなあれは>真粕

スティングレイ&JBのピックアップレイアウトのベース最近よく見るけど、
真粕のログの時はそんなベース無かったし、少なからず真粕の影響だと思う。
200ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:06:11 ID:T8xC9WIM
200記念あげ。(ーзー)凸
201ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 15:16:47 ID:L4SWCsji
ピックガードてボディ鳴りを多少殺したりしませんか?
久々にピックガード付けたらなんかヌケ悪い気が・・・
202ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 15:39:24 ID:n8ZR2vZp
>>201
そういう説は昔から言われているよ。
試したことないけど、
ピックガード固定スクリューにスペーサーをかまして
ボディとの間にわすかに隙間を作ったりしたら面白いかも。
203ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:18:50 ID:kJrZl0Be
そうかぁ〜?
そんな事あるの?
204ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:59:22 ID:n8ZR2vZp
>>203
例えばピックガードの代わりに厚さ3mmの銅板を付けたら
音は明らかにわかるレベルで変わると思う。
普通のピックガードでも程度は違っても同じことは起きるはず…
なんだけど、それが聴き取れるほどのレベルかはわからんや。
でも>>201がそう感じたってのなら、
少なくとも彼の環境では聴き取れる変化があったんじゃない?
205ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:31:03 ID:UmROd76v
ストラト見たいにPGが大きくてザグリの容積が多い奴はPGの素材が音質に大いに影響するのは当然だと思う。
206201:2006/02/17(金) 13:57:29 ID:KW/P2ZmE
201です。下らない質問したかと思いきや反応して下さって嬉しいです。

FenderUSAのジャズベ・弦裏通しのを使っています。
買ってからすぐピックガードを外して3年ほど使っていたのですが、
最近なんとなくピックガードを付けてスタジオに入ったところ、今一
ヌケが悪いと言うか、かすかにミュートされているような印象を受けました。
ボディに直接密着するものなので当然何らかの影響はあるのでしょうね。
弦が裏通しなので余計鳴りが減ったように感じるのかもしれませんが
PG外したことの無い方は一度試してみると面白いかもしれません。

>>202
なるほど、スペーサーかますという手はありますね。どれ位効果があるのかは
興味あります。ただ個人的にPGにあまり執着が無いのでまた外してしまうと
思いますが…


そして昨日ネック調整してもらったら7フレ以前が純ゾリ、それ以降が逆ソリと
いわれますた・・・orz
207ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:24:42 ID:0A8dwvAz
外されてけなされたPGの怨みと思われ
208ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:33:50 ID:xY7cV9Aw
とりあえず、俺は笑った。
俺も外してるジャズベあるよ。気持ちブライトになるとオモ
209ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:28:02 ID:fT0Ih4cq
弾き手本人にしか判らない程度の変化だろうな
210ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:36:57 ID:rj+QugC4
弦とボディの隙間が狭まることで、ピッキングが多少影響されるからだろ?
211ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:31:31 ID:Jpr2QaK9
>38
Fender Customshopさいこー!借り物だけど。

楽器屋でCustom shopとUSA引き比べたけど全然別物だった。

で、現在CustomshopかVanzandtかTOPDOGで悩み中。

どなたかアドバイスよろしくです。
212ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 11:48:41 ID:GZYhkk3P
fenderに一票
fenderもってるなら、他もあり。
213ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 11:42:13 ID:MFb1rom6
今のカスタムショップものはイマイチ。
中古でもイイからチョット前の探せ!値段も安いしな。
CNかMGNシリアルの山野楽器のマスターグレード・シリーズなら最高!!
214ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 12:21:24 ID:5o4AoshQ
金が有るならCS。
TOPDOGは個人的にかなりオススメ。あれはいい楽器だよ。
Vanは辞めた方がいいと思う。
215ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 19:18:44 ID:kuiG0zWp
漏れ、中古のVan持ち。CSも(アッシュのメイプル)持ってたけどはずれだったのか、個人的な好みなのか
Vanの方が鳴るし、ピックアップの違いなのか芯のある音すると思うわ。
TOPDOGほすい〜高くてカエネ.. どんな音するんだろ?
216ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 00:12:18 ID:gK3rQh9h
vanは指弾きに向いてるとおもう
217ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:04:01 ID:Hee6i/uD
フェンダーのJB75-90USってヘッド側でロッド調整出来るんかな?

カタログ凝視しまくった結果出来そうに見えたけど。
ヘッド側なら欲しいなぁと思って。

優しい人教えて下さい。
218ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:32:40 ID:5WaOcZJy
それならスクワイアがおすすめ
219ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:37:30 ID:75+nfhxU
>>217
できるよ
220ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:46:03 ID:Hee6i/uD
>>219
ありがとう!!
JBは所有した事ないから気になったんです。

>>218
スクワイアのPB持ってますよ。
フレットレスにして大切に使ってる。
221ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:34:36 ID:8gxxymnY
落チナイ様ニアゲ
222ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:20:53 ID:6Ic4M5rG
>>190
亀ですが、今月のベースマガジンに載ってますよ。
自分もファンなのでそれだけで買っちゃいました。
223ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:03:44 ID:8gxxymnY
190です。
実は>>222さんと同じ理由で買ってしまいましたよ。
224ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:48:18 ID:C3oxaMSr
一昨年あたりのベーマガに載ってたような。そのときのは
チューブスクリーマーとチューナーとラインセレクターと、
あとメール用の携帯端末が置いてあったっけな。
225ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 16:17:09 ID:eW79Rmu9
メール用携帯端末?
何故?

あ、その時ってまだトップドッグ使ってたのかな?

226ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 19:09:18 ID:5wpY0g4W
ベースを始めて数ヶ月。まさに「年寄りの冷や水」でした。聞き手に戻ります。
某Bas●Expres●高く引き取ってくださる方いませんか?
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0272.jpg
227ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:48:14 ID:KGaQLwV+
おいくら万円希望なの?
228ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:36:13 ID:5wpY0g4W
>>227
図々しくも手一杯にいうとリッターのケースとあわせて
7万とかどうでしょう?
曜日問わず10時から19時の間に山手線の駅で引渡しを。
229222:2006/02/24(金) 23:03:37 ID:WG0dCZx+
そういえば、この前ヤフオクでtokieが使ってたトップドッグが出品されてたな。

とりあえず画像は保存した。
230ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:10:59 ID:W+XzV8re
セッションしたいギタリストとかいますの?

231ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:58:18 ID:OV4UOT+m
ベンジー>セッション
232ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 06:47:43 ID:OV4UOT+m
連書き&既出だったらすみません。
ジャズべを買おうと思ってるんだが、ノイズって多いんかな?
プレゼンスとゲイン高めで歪ませてるから気になって。

試奏したいにも
うちの地方品揃え悪すぎて…

ゲイン高めだから多少気になるのは当然だと思うけどどんなもんですかね。
233ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:07:14 ID:UwiF+3es
>>232 ノイズ気になるなら、アクティブのジャズベにした方がいいかも。
234ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:11:36 ID:6xX+vRG8
>>232
ノイズはあるねぇ。特に、前後のPUを全開で使わない場合はノイズが増える。
バッファをかますかアクティブにするか、
シールドケーブルをシールド効果の高いものに交換するか、だね。
実際、PUが拾うノイズよりもシールドが拾うノイズのほうがひどい場合が多い。
品質の悪いシールドはノイズを集めるアンテナみたいなものだから。
235ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:06:52 ID:c6heU1Pd
Tokieタソ age
236ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:17:56 ID:ixABtUIz
>>232
スプリットタイプか、それに準じるものにピックアップを変えて、しっかりシールディングすればノイズは殆ど出ませんよ。
237ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:43:42 ID:OV4UOT+m
>>232です
皆様アドバイスありがとうございます!!
今現在シールドはベルデンの9778とEX-PROです。

アクティブには抵抗あるんでダンカンのSTK-J2あたりに交換したいと思います。
シールディングってキャビティ内の配線を網線でコーティングするって事ですよ…ね?

238ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:30:32 ID:jZw/qTBy
誘電塗料塗って、アースとる事。

ただし程度の差こそあれ、必ずハイ落ちする。
気になるかどうかはその人次第。
俺は結構気になる。
239ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:33:02 ID:jZw/qTBy
あ、塗るってキャビティ(ザグリ)内部をね。
炭素系の黒いのとか、ギブソンのみたいに
ブラスで箱作るのもあるしいろいろ。
とにかく音は変わる。
240ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:01:07 ID:jZw/qTBy
あイケネ、誘電じゃなくて、導電塗料ねスマソ
241ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:21:36 ID:89L9x6Hn
Tokie さんの影響でキャンディアップルのジャズベが大人気です。
242ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:40:59 ID:Z/2MXk2z
おまえドーしてもTokie関係の話がしたいみたいだな〜
243ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:41:04 ID:MCZnV5qW
だけど
俺もトッキーの話題欲しいな。
244ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:28:07 ID:IU4sLqIL
すみません
先輩達に質問です。

J-CRAFTから出てる五弦ジャズべってAsh/MAPLE指板って仕様はないんでしょうか?

今年のカタログ見ても載ってないしやっぱないんですかね…?

245ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:50:11 ID:yxRXeRy7
J-CRAFT自体がまったくわからん。
246ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 01:34:07 ID:z8U8on66
過疎ってるね。
アゲますよ。
247ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:10:30 ID:SN9gVb4v
ダダリオのフラットワウンド弦張った
サスティーンの少ない甘い音が気持ちいい
248ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:27:37 ID:Yslz1KzE
Fender American のS-1スイッチってどうですか?ハムバッカー・サウンドとかいうのが気になります・・・
249ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:47:13 ID:XxwY0pXS
〜ってどうですか?は
華麗にスルーされるか「知らねぇよタコ試奏しろ」とか言われてあおられるよ。
注意してね。
てかテンプレとかにも
普通に書いてるし、ちょろっとでも目を通せば質問の仕方くらい分かるでしょ?
幼稚園児じゃないんだからさ。
たまぁに優しく教えてくれる人居るけど期待するのはあまり良くないと思う。



と偉そうに言ってみたけど、これホント。

250ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:33:49 ID:9uPtWvUo
あっそ
251ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:14:13 ID:XWx9373z
親切な僕が答えてあげよう。

SONICのTurbo J.Bassと一緒だと思うよ!
252ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:08:02 ID:3aVPLtdW
ベースが上手になった人たちって、2chでも一生懸命なんですね。
結構プロもいたりして。
253ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 13:11:00 ID:CaAgGz6w
a
254ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:36:54 ID:8zJJhjiA
ジャズベが一番だということを
10年かかって理解したオレ
255ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:48:16 ID:Ip3MP0lW
最近スレ伸びないよね、話題ないのかな?

って事で少しでもスレの繁栄の為に、
みんなどんなん使ってる?

メーカー/色//ポジションマーク色ブロック?ドット?/バインディングの色、有無等々。



ちなみに俺はまだ所有してません…orz

256ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:12:01 ID:JT//XItB
>>255
自分の愛機でよければ。

【メーカ&機種】Fender JazzBass(1969年製/CBS期)
【カラー】ホワイト(今ではもう黄色に近いが……)
【ピックガード】べっこう柄
【PU】フェンダー純正
【ポジションマーク】パーロイド・ブロック
【バインディング】有り、白

最近、70年製のプレシジョンに代わって購入。
60年代後半製なんで、そんなにヴィンテージっぽくはないんだけれど、
パッシブらしくて暖かい音。アンプ直結が気持ちいいです。
257ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:29:56 ID:ZdPcDUIi
んじゃま、俺のベース

レジェンド・なんか周りが黒くてだんだん木の色になってるやつ・PG、白・ダンカンPU
・ピックアップフェンス・黒フィンガーレスト

レジェンドなところがポイント
258ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:55:24 ID:7oFQBuZh
私も参加・・・

【メーカ&機種】Sadowsky Tokyo RJ
【カラー】ナチュラル
【ピックガード】黒
【PU】純正
【ポジションマーク】ブロックインレイ
【バインディング】白

ボディーがナチュラルなのが未だに嫌いだがサウンドは良好、買って正解でした!
パッシブで使用中。
259ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:00:25 ID:Q4eBrmPu
【メーカ&機種】Fender USA 1962 Vintage Jazz Bass
【カラー】黒
【ピックガード】べっこう柄
【PU】最初から付いていたもの
【ポジションマーク】ローズ指板にクレイドット
【バインディング】無し

スタックノブ(2連)仕様。とても良い音で気に入っているが、とても重い。
260ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:21:11 ID:Wqfu5LdK
みなさん素敵な物をお持ちの様で羨ましい限り…

アッシュでメイプル指板、ブロックポジションマークのバインディング汲ェ欲しい…

レジェンドはどうですか?
PU載せ変えたみたいですが。
261ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:45:35 ID:ljB+sSFi
【メーカ&機種】Fender Japan
【カラー】ビンテージホワイト アッシュボディ
【ピックガード】鼈甲
【PU】USAピックアップだとか
【ポジションマーク】ブロックインレイ ローズ指板
【バインディング】あり

気が付いたら亀田っぽくなってたorz
いや、嫌いじゃないけどさ・・・

ネックが反る・・・調整してもまた反る・・・
もうちょっと高いやつなら「一生ものだから!」って割り切って
ワーモスあたりでネック買う気になれるんだけどな・・・
262ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 02:13:55 ID:p7yYGlCN
その1
【メーカ&機種】Fender USA 1965 Jazz Bass (OLD)
【カラー】3TSB /アルダー
【ピックガード】べっこう柄
【PU】最近のフェンダーのものと交換
【ポジションマーク】ハカランダ指板にクレイドット
【バインディング】無し

かなり材が乾いていて、音抜けは良い。リアPU10+フロント6ぐらいで弾くと
気持ちいい

その2
【メーカ&機種】Fender JAPAN JB76(限定モデル)
【カラー】NAT
【ピックガード】黒
【PU】ディマジオ Ultlajazz
【ポジションマーク】メイプル指板+ブロック
【バインディング】有り
【プリアンプ】aguilarOBP1

SWRでスラップするとまさに●ーカスのような音が出る。

けどやっぱり65JBを指弾きするのが気持ちいい
263ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 05:55:07 ID:INflVEWo
'65はパール。てか多分'64後半からパール。
264ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:22:14 ID:7m8QKvG3
ビンテージの「乾燥が進んでいる」というのは気のせいだという記事を読んだことがある。
265ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:26:20 ID:7KWIAVGJ
メイプル指板はそうだろな
ローズ系は乾くだろ
266ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:55:27 ID:qDhYTCfr
乾燥が進んじゃたら、楽器に悪いだろ!
267ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:58:23 ID:7KWIAVGJ
つオイル
268ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 13:47:19 ID:/BF5bEww
乾燥じゃなくてセルロース化が進むんだろ。
269ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 14:01:34 ID:7m8QKvG3
同じ日本で同じ湿度環境にある、同じ木材。
はたして、乾燥具合に差はどれほど生じるのでしょう?
ある場所に置いた二つの同じ大きさの氷の、溶ける早さに大きな差が生じることは不自然です。
ヴィンテージは乾いた印象の音がすることから、水分が抜けたと勘違いする人が多い。

みたいな記事だった。
270ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:30:29 ID:kXWH8gnT
ttp://www.guitarstop.com/tour/paint.htm

ジャコモデルのレリック担当はおばちゃんか・・・
271ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:03:27 ID:NrmJ+tH+
その1
【メーカ&機種】Fender USA Custom Shop 1964 NOS
【カラー】3トーンサンバースト
【ボディ】アルダー
【ネック】メイプル
【ピックガード】セルロイド鼈甲
【PU】USA Vintage
【指板】ローズ
【ポジションマーク】クレイドット
【バインディング】なし
【弦】D'Addario ECB-82
【その他】ボディはものすごく軽い、音抜けがすごく良い

その2
【メーカ&機種】Seymour Duncan Classic Series (型番失念)
【カラー】3トーンサンバースト
【ボディ】アルダー
【ネック】メイプル
【ピックガード】プラスチック鼈甲
【PU】Seymour Duncan SJB-1n、SJB-1b
【指板】ローズ
【ポジションマーク】クレイドット
【バインディング】なし
【ブリッジ】Badass BassU
【弦】Ernie Ball #2831 Power Slinky
【その他】ボディはすごく重い、ジャズベらしからぬ重低音
272ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:52:43 ID:+xe+Jfpj
【メーカ&機種】Greco JB600 SUPER SOUND
【カラー】サンバースト
【ボディ】セン
【ネック】メイプル
【指板】ローズウッド
【ポジションマーク】ブロックポジション
【バインディング】有り
【弦】knucklehead Fatty
【その他】
ネックが反りまくり。トラスロッドはもう効かない。
詳しい人曰く、ボディ材はなかなか良いもの「らしい」
音はかなりお気に入りです…ただネックが…
273262:2006/03/14(火) 01:37:03 ID:oKdmKwEN
>>263 '65はパール。てか多分'64後半からパール

私の持っている'65ジャズベは組み込みは65年で(S/N L956××)で
多分ネックはそれ以前に作られたストックを使用されたものなので、
クレイドットなのだと思いますよ。
274ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:38:20 ID:RoFIo6ME
もったいないね…>グレコ

どっかでロッドの再生法?読んだ気が。
たしかG&Lのスレだったから読み変えしてみては?
275ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:36:17 ID:g4DOGE1X
【メーカ&機種】Fender USA 1976年製 JAZZ BASS
【カラー】3トーンサンバースト
【ボディ】アッシュ
【ネック】メイプル
【指板】ローズウッド
【ポジションマーク】ブロックポジション
【バインディング】有り (白)
【ピックガード】黒(外しています)
【ピックアップ】フェンダーオリジナル
【その他】 コントロールノブを全てフェンダーUSAの
プレシジョン用に交換

ウォールナットボディの5弦より重い…
276ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:30:04 ID:qkGtfxXL
俺も仲間に入れてくれーい。

【メーカ&機種】SadowskyNYC 5-21STD
【カラー】エレクトリックブルー
【ネック】1ピースメイプル
【ピックガード】なし
【PU】Sadowskyオリジナル(初期装備)
【ポジションマーク】クレイドット
【バインディング】なし
【ブリッジ】BADAS BASSX()
【指板】メイプル
【弦】R.Coccoスチール弦
【スケール】34インチ
【重量】約3.6kg
【その他】ブリッジは元々ゴトー製だったけど、5弦のテンション改善のために裏通しに
      するためにBADASに交換。5弦だけ裏通しなのが特徴w
      サウンドの傾向は典型的ハイファイサウンド。結構暴れるので弾きこなすのが
      めちゃくちゃ大変。でも弾き手を育てるベースだと思う。
277ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:38:18 ID:qkGtfxXL
ごめんハリメイプルだから2ピースだな
あとドットはクレイというかただの黒いヤツ
278ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:36:05 ID:POBGTSOH
アクリルでしょ
279ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:31:10 ID:hNZrLqhO
>>274
G&Lのスレないっす・・・
280ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:14:42 ID:vntmRt3w
>>279
GLはいいベース
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110724527/l50

ここの330からを読むべし。
281ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:31:36 ID:UOpvWXA8
>>274
どうも。参考にしてみます。

>>279
グレコのジャスベのレビュー書いたの俺なんだけど、
何でほかの人が反応してるのw
ちょっとウケた。
282ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:51:35 ID:hNZrLqhO
>>280
ありがとうございます。&入れて検索してました。

>>281
いや、ロッド再生は俺も気になってたもんで。
気に障ったのなら申し訳ないっす。
283ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:01:11 ID:UOpvWXA8
>>282
いやいや、
何だか面白かっただけですよ。
284ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:25:40 ID:oq2ydh7j
>>276
すごいスペックですね
もはやジャズベじゃないですね
あ、悪い意味ではないです
R.Coccoってヘタりがはやくないですか?
285ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:42:44 ID:mk4Va4lf
>>284
普通に使えば、かなり長持ちだと思うんだが、ベースにもよるのかもね。ベースによってはなま音でビンビンなってても、アンプだとおとなしい音になってるのもあるからね。
286276:2006/03/15(水) 14:08:51 ID:3B94Xw4Y
>>284
でもしっかりジャズベの音は鳴るよ!モロにフェンダーっぽい音ではないけどねw
コッコ(ココなのか?)の弦は俺的にはなかなかロングライフ。スミスには一歩譲るけど
ヘタりにくいしいい弦だと思うよ。
まー「弦が死ぬ」って人によって規準が違うけど、張りたてのブライトなサウンドが
ずっと続くかというとそうではないね。大体3〜5日ぐらいで高域は落ち着いてくるよ。
ただ。その落ち着いた後の状態がとんでもなく長続きする。サスティンも健在だし
ちょっとワンパクな感じも俺のベースにはマッチしてて気に入ってる。
287ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:27:42 ID:z5lfxBUZ
>>286
発音はリチャード(イタリアだからリカルド?)「コッコ」でしょうね
自分の場合は一週間くらいで落ち着いて一ヶ月もするとモコモコになっちゃうって感じだったんで使うのやめました
弾きかたとかセッティングで変わるんでしょうね
ちなみに指弾きオンリーです
288ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:05:51 ID:3B94Xw4Y
うん、確かに1ヶ月したら交換ぐらいのスパンだった。
でもコーティング以外の大抵の弦はそんな感じじゃない?
スミスはかなり長持ちしたけど…
確かに本体やアンプ、それにその設定やプレイスタイルでなんとでも変わるから
一概には言えないよね。>>287は本体は何使ってるの?
俺は佐渡使ってるんだが、コッコの弦(これからは自信を持って言えるw)は
佐渡の元気な感じを引き出してくれる感じでグッドだよ。
289ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:20:39 ID:z5lfxBUZ
>>288
CustomShopのNOS使ってます
基本的にはErnie Ballの弦張ってます
落ち着くまで2週間くらいでそのあとずっと維持してくれてる感じなんでコストパフォーマンス抜群ですw
あとはやる曲に合わせてフラットワウンド弦張ってます
出来ればまったく同じCustomShopのジャズベがもう一本欲しいですw
サドスキー(サドウスキー?)も一時期考えたんですが自分のスタイルには派手すぎるのでやめましたw
290ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:48:55 ID:3B94Xw4Y
NOSかー、いいの使ってるね!いい意味でスタンダードだよね、作りも丁寧だし。
俺は最初に買ったジャズベがダンカンで、それからジャズベの良さに取り付かれて
二本目はフェンダーにした。普通のアメスタだけどね。だから次はフェンダー以外の
ジャズベがほしいなと思って、とうとうアクティブジャズベに手を出しちゃったw
Sadowskyは「サドゥスキー」がネイティブに近い感じじゃない?一般には「サドウスキー」だけど。
あまり知られてないけど、設定次第で意外と落ち着いた音も出せるよ。
ただ、中域が「ベッ」と鳴るフェンダーの王道サウンドではいね。ちょっと気取った感じ。
ジャズベの音に違いないけど、その性格はフェンダーとは大分違うね。
潰しが利くのはやはりフェンダーだと思う。
291ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:02:35 ID:Gb+RIMlL
>>287
一ヶ月はってモコモコは普通でしょう。
292ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:01:32 ID:xCqRXNQq
ジャズべがかっこよすぎてジャズべにしたいなぁと思ってんだけどボディってプレベに比べて小さいですか?
ブランドによるかな?
293ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:11:43 ID:1UtUs139
ブランドによるよ
294ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:17:36 ID:FBpdHvVB
>>290
ジャズベはフェンダーばかり6本くらい渡り歩いてやっといまのNOSに出会いました
NOSはいろいろ言われてますが自分としてはようやく最高の楽器に巡り会えたって感じがしています
Sadowskyは悪く言えば癖が強いですよね
でもあのきらびやか(?)な音はフェンダーでは決して出せない音ですから貴重な存在だと思います
295ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:20:36 ID:FBpdHvVB
あっ、ダンカンに浮気したこともあったっけw
296ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:35:37 ID:zekpKsdr
最初に69年のジャズベで書き込んだ者です。二本目。

【メーカ&機種】Fender CS Castom-Classic JazzBass
【カラー】シエナ・バースト
【ネック】メイプル
【指板】ローズ
【ピックガード】パール柄
【PU】ノイズレスJJ
【ポジションマーク】エイジドパール・ブロック
【バインディング】白
【ブリッジ】Fender スルー・ブリッジ
【弦】サドウスキー(ニッケルのレギュラーゲージ)
【その他】
外見こそ66年〜っぽいが、実際にはCSのアクティブモデル。
6点止めジョイント・軽量パーツ・ノイズレスPUでとにかく使い易い。
EQフラット状態ならパッシブっぽい音も出るし、ブーストすればドンシャリやゴリッとした音も。
アクティブなんでフェンダーっぽくなく、どいらかというとコンポ系の音です。



>>292
フェンダーならボディバランスの関係上ジャズベの方がプレベよりデカい。
サドウスキーなどが採用してるディンキー・シェイプのジャズベは小さめ。

>>294
やっぱNOSとかは極上パッシブ!な音なんかな。62年あたり的な。
自分のCS製はアクティブなんでちょっと気になってます。
俺の持ってる69年製のやつは、のっぺりとした本体キャラクターの薄い感じです。
297296:2006/03/16(木) 22:40:05 ID:zekpKsdr
あ、ごめん。
6点止め→5点止め だった_| ̄|○
298290:2006/03/16(木) 23:49:30 ID:xHJ6fp4+
ダンカン、悪くないよな!値段のワリには全然いい仕事してる。
佐渡はたしかにクセあるね。フェンダーを基準にした場合は。
ハマる曲にはとことんハマるけど、守備範囲はそこまで広くない。
でも思ってたよりは広い。あの音しか出ないと思ってたからねw
たしかにボディは小さめ。ウルトラヴィンテージっていうシリーズはフルサイズ。

フリーダムとかヴァンザントってどうなんだろね。弾いた事はないけど
悪い噂は聞かない。
あとマイクルルのユーザーにインプレを伺いたい。
299ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:13:03 ID:U1AN7FW5
【メーカ&機種】Fender American Deluxe
【カラー】Amber
【ネック】Maple
【指板】Rosewood
【ピックガード】Tortise
【PU】Samarium Cobalt Noiseless Jazz Bass Pickups
【ポジションマーク】Avalon
【Body】Alder
【ブリッジ】Fender スルー・ブリッジ
【弦】忘れた。。。半年かえてない。。

Jazzベースの決定系というぐらい俺の要求にドンピシャ
軽く小さめのBodyとかこれぞ21世紀のStandard
300ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:49:43 ID:uJUmZcsU
あっそ
301ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:13:46 ID:lj1BwrBt
ジャズベース買おうかと思って友達に聞いたらジャズベはロック系には向いてないって言われたんですがそうなんですか?
302ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:23:40 ID:RXRB0+KG
おれは手が小さい!
フェンダージャパンよ!ミディアムスケールのジャズベを復活させてくれい!!!
303ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:36:36 ID:NKaYHVbt
moonの20年物のジャズベース弾いてるが、最近おnewのベースが欲しくてたまらん。
ワーウィックのjazzmanか凝る別途$$欲しいのよ..ってハムのピックアップかよ!!
ところで、jayroってメーカーどうよ?ジャロじゃないから、くれぐれも..
304ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:39:38 ID:ZMs7ge3E
>>301
"JAZZ"という字面に騙されているだけ。JAZZ BASSはオールマイティーに使える。
305ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:27:48 ID:CkY6pksH
RJB-380ってベースしってますか?
306ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:33:55 ID:GQ5r3Lg2
メーカーぐらい言えよ
307ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:45:38 ID:QaR4/hzE
フェルの安い奴じゃなかったか?
308ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 09:26:01 ID:91YbUzF7
>>301
その友人に「ツェッペリンやレイジはロックじゃないのか?」と言ってあげなさい
309ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 17:13:50 ID:K9n4VNbe
むしろプレベなんかより使ってる奴多そう
310ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:24:40 ID:wC821znj
フフェンジャパのジャズベを貰ったんですが
弦が死んでるので交換しようと適当に弦を買ってきたのですが、
ゲージのことをさっぱり考えてなくてミディアムを買ってしまいました。
ギターなんかだと大概ライトゲージもしくはエクストラライトゲージを
張ってるものが多いと思うんですが
ベースもやっぱりライトゲージあたりが基本なんでしょうか。
しかしベース弦たけぇ・・・
311ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:45:55 ID:4oDIwxFR
ミディアムでいいんじゃないかな
半音下げにするときはヘビー使ってます
っちゅうかライトとかスーパーライトは使ったことないけど
312ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:52:34 ID:wC821znj
>>311
あらら、そうなんですか。
んじゃこいつを張ってみます。
ありまとう。
313ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:16:42 ID:KmrnjxGr
ハムバッカーにアクティブサーキットなジャズベ所持ですが
このスレでよろしいですか?
314ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:02:00 ID:4CRP8F/N
>>318
それはジャズベじゃないからダメ。
315ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 01:30:55 ID:Dt5rZbxp
買ったばっかのフェンジャパのフレットレス、
一週間もしないうちにナットの真上に四本とも
弦の溝が切れてしまった...これってフレットレスでは普通なの?
ナットが低いのかどうしても当たる。フラットワウンドだから
テンションはきついと思うんですが...
316315:2006/03/29(水) 01:38:02 ID:Dt5rZbxp
ナットの真上というのはナット上ではなくヘッド側の弦が斜めになるところのことです。
すみません。
317ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:50:05 ID:0J8z3sRn
>>316
状況がいまいち良くわかりませんが
私は本家のフレットレスにフラットワウンドですが
弦はナット以外の部分には当たっていないです
「買ったばっか」と言うことは新品でしょうから
ナットが磨り減ってるということも考えられないですね
買ったお店に持っていって相談してはいかがでしょうか?
318ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:56:18 ID:SorpjJmm
>>315
いまいち、状況が飲み込めないので写真うpして
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
319ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 23:01:37 ID:y6JxfYB3
>>316
フレッテッドで設計された寸法のネックを単純にフレットレス仕様にした
ばあい、フレットの分だけナット高を下げるから、そうなるものもあるよ。
320315:2006/03/30(木) 01:10:49 ID:pNt+lWsl
みなさんありがとうございます。明日にでも画像アップします。フレッテッドではあり得ないと思います。普段は弦で隠れて見えないのですが外すとナットがまるで二つあるみたいに溝切ってるだけに気になります...
321ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:27:18 ID:asgC25fQ
そんなの普通だから細かいことは気にしなくてよろしい
322ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:56:53 ID:+DClGhmT
>>320
それって普通。てか、むしろチャンとナット高調整されてる証。
使っているうちに削れてしまったんではなくて、最初からそう調整されているんだと思う。
フレットレスの場合、木部まで削れるくらい弦の溝を深くしてやらないと、
特にローポジションの弦高が高すぎて弾きづらいよ。 その時に指板角が削れるのは仕方がない。
ナットの溝切はヘッド方向に対して下向きに削るから、
フェンダージャパンの新品時は、そこまできちんと調整されていないから
中古でしょ? あるいは店の好意として再調整された新品?
323ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 18:23:49 ID:ParFbDA7
永ちゃんがキャロルの頃使ってたフェルナンデスのYB-75っていうジャズベは指弾きやりにくそうじゃない?
324ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 19:18:12 ID:rbMvoLNy
あれのどこがジャズベなんだか。
325315:2006/03/30(木) 21:10:12 ID:ysIEQZ2r
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

一応写真うぷしました。
皆さん本当にありがとうございます。
たしかにこのような状態にしないと弾きにくいのもその通りですので
仕様ならよいのですが、初期不良交換とかなら今のうち、とか
どんどんひどくならなければいいんですけどね。
新品で買いました。ただ、弾いていて木片や粉が落ちて来た訳ではないので工夫だと思いたいです。ありがとうございます。
326ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:16:43 ID:LvA1OLkc
jpgで上げてくれcgiはかなわん
327天才少年〔1日目:2006/03/30(木) 21:21:29 ID:ClxK5A33
あと!俺はネットの友と今まで、そしてこれからもがんばっていくつもりだ!
しかし!
俺はリアルの女友達とオナ禁することを誓った。
そしてもう一人!俺のよきライバルのみっぷ〜というやつと
先にぬいたほうが負けな】と誓いあった。
俺はこのネットの住民とリアルの世界とをあわせてがんばりたい!
絶対クリアだ!
328ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:29:19 ID:sTmczaGF
がんばれ>オナ禁

329ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:00:35 ID:DvCpR3To
>>325
いつ買ったの?
なんかちょっとやり過ぎ感が・・・

ま〜元々フレットレスじゃないんなら加工したんだと思うけど、
削りっぱなしにも見えるから、新品でそれなら俺は返品か交換考えるな〜
330315:2006/03/31(金) 00:46:38 ID:MxAK661Z
すみません。jpgでのアップの仕方がよくわからなかったもので;
フェンダージャパンのカタログ外商品で、
メーカーサイトにはメーカーオリジナルモデル
としてもでています。ボディがアッシュでナチュラルカラーの仕様。
購入したのはちょうど1週間まえですね。

やり過ぎ感もあると同時に、許容範囲なのか...とも。
一応お店には電話したらしょうがないんじゃないだろうかと
いう感じした。客観的に通常のフレットレス仕様のものだと
こんな程度のものなのかどうかがよくわからないんですよね...
331315:2006/03/31(金) 00:48:08 ID:MxAK661Z
つづけてすみません。
元々フレットレスとして新品で売られているものです。
中古や改造ではないので(?)でした。
332ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:10:38 ID:7XeNWs8V
>>331
俺も3,4弦はそんなんになってるよ
弦を巻きすぎたりチョーキングとかしまくるとそうなるよ
333315:2006/04/03(月) 23:38:56 ID:ynLWU0xY
お店に持っていったら固体差による程度の範囲内のものとのことでした。皆さんのご意見のとおり気になるなら交換、そのかわり
きちんと使えるように調整されている仕様ゆえのもののようです。

音には支障がないのでしばらくは様子を見て使っていこうと思います。
ありがとうございました。
334ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:00:37 ID:x3R7n63Q
>>333
そんなに気になるなら、ナットをブラスに変えるべき
335ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:15:20 ID:UzPUkzG9
>>334
削れるのはナットじゃないからナットの材質は無関係。
336ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 02:34:26 ID:kyiLiNV5
>>335
何年か使えば牛ホネ製は消耗するんじゃない?
337ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 12:49:42 ID:IzwX5fmk
フレットレスなんて使い込んでいったら指板削れたりして
そのうち調整しなきゃいけなくなるんだから、どんどん弾いてやれ。
338ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:10:08 ID:LBJT1TtO
ジャズベのフレットレス、それもサンバーストっていうと
ジャコのおかげでピックガード外してボロボロってイメージが強いけど
ピックガード付けてピカピカのまま使ってるのって邪道?
339ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:48:50 ID:tooyCAjx
>>336
論点が根本的に違う。削れるのはナットじゃないっての。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060330210717.jpg
340ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:53:31 ID:kyiLiNV5
ナットけずれるねんまじで。
341ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:14:48 ID:BlSJXU1R
ナットも削れるけど、今話してるのはナットの上にある指板が削れるっていう話でしょ。
342ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:27:58 ID:kyiLiNV5
なるほど、そゆことか。すまんすまん
343ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 12:38:51 ID:vniWYHVE
ここは「天神」ていうところなのかな?
ヘッド起きを防止するためココを熱めにすると
当然弦は接触して削れちゃうよね。
あらかじめ溝を掘って弦に接触しないようにしてあるものもあるけど。
344ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:50:11 ID:kLnLhooR
全然関係無いがムックのBaは五弦ジャズベだったよな。
詳細キボン。
345ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:44:57 ID:NG68T2Gc
多分サドウスキー
346ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 09:05:07 ID:g+bndZzu
【メーカ&機種】バッカス BJB-62
【カラー】SOB ソニックブルー?
【ネック】Maple
【指板】Rosewood
【PU】リンディに交換
【Body】Alder
【弦】最初張ってあったエリクサーのまま
347ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 14:11:48 ID:QZ6c8oWX
リンディ気になってます
ちょっとしたレポ希望。

あんまり低音強くでる
PUじゃないみたいですからビンテージっぽい音なのかな?

348ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 21:40:32 ID:VZM5UB3N
それも違うよ。やけにクリアで芯がある。
リンディの音はリンディっぽいとしか言いようがない感じ。
レイクランドのSLについてるからお試しあれ。
349ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:23:11 ID:ME/DrxZP
>>348
ありがと!!
過疎ってるからアゲ
350ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 05:21:30 ID:Y/5SjmaC
ジャズべってピックガード外しても配線とかは見えない?
351ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 06:04:44 ID:zAcBfG1z
見えるのと見えないのがあるYO!
352ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 06:23:39 ID:Y/5SjmaC
>>351
なるほど。
ピックガードのないスッキリしたやつが欲しいなと思っててちょっと気になったんだ。
ありがとう。
353ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:41:32 ID:bz/SU3dz
ジャコパスモデルはガードなしで見えない。
354ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:41:53 ID:+qacACZa
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)


あなたゎこの@ヶ月以内に好きな人と両思い


またゎ付き合っている子ゎすごくLOVEAになります!!


それにゎこの文章をコピーして他の掲示板にB回別の掲示

板に


はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ


最高の生活がおくれます!!              


ただしこれをしなかったら

きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、)

やった子ゎ今でゎ学校@のLOVEAカップルです!!
355ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 20:50:28 ID:koq+yw8n
スレ違いの恋
356ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 04:01:23 ID:1ZAEZrSJ
ジャコパスモデル??
357ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 20:20:10 ID:GCauG6Ft
あぁ、ジャコをしらないのか。
終わってんな。

ぐーぐる先生に聞きなさい。
358ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:02:03 ID:GCauG6Ft

ごめん。
終わってるなんていって。
俺もこの前知ったんだ、ごめん。
もうそんな口聞かないから許してくれorz
359ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:49:23 ID:ZB3O6+1h
>>356
ふれっとれす
360ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:37:52 ID:rhE2L444
オイラはピックガードが付いてる方が好きだなあ。
無いとなんか寂しいのよね。
361ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 19:50:25 ID:0d6qfroK
自分の気に入るジャズベを買おうと何本も試してみた。
けど、2、3本弾いてるうちに音の違いとかわからなくなった。
こんな状態では買わない方が良いんだろうか。
アドバイスおながいします。
362ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 19:54:37 ID:aMQbqYFL
>>361
しばらく時間をおいてから再度試走。
耳が麻痺してしまうからね。
あと、なるべく第一印象を大事にしたほうがいい。
「どれも同じに聴こえてしまう」状態になったときは、
最初に弾いた「え、こんなに固体差あんの?!」という感覚を思い出そう。
363ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 19:58:51 ID:0d6qfroK
わかりました、今度試しに行くときはそうしてみます。
ぶっちゃけたところ、デザインや、メーカーでで決めちゃおうとも思ってます。
ハッキリ好き嫌いがわかるから。
364ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:34:47 ID:B17Bqh+6
シールドってなんなんですか?
家で練習する場合も、アンプが無いと無理ですか?
365ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 22:40:08 ID:5dARVoAl
>>364
シールドは、ベースとアンプをつなぐ線のこと。

アンプ無いと無理?なんで無理だと思うの?
366ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 22:42:53 ID:aMQbqYFL
あーまぁ、電気楽器だからねぇ....。
367ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:40:13 ID:B17Bqh+6
アンプ無いと音が確認できないと聞いたんですが。
聞こえなくても大丈夫なんですか?
368ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:57:16 ID:Gu180b3E
聞こえるよ
369ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:37:03 ID:tD9P0OUv
でかいアンプでブンブンいわせながら弾いたほうが楽しいし、上達が早いと思う。
なくてもいいけど、あったらいいよ。一人部屋で練習するんだったら、アンプなくても音は聞こえるよ。
370ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:40:30 ID:O2nZHgnE
>>367
お前の頭の方が大丈夫か?
371ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:43:08 ID:ds+TU/fy
アンプとシールドではどちらがより必要ですか?
また、それはなぜですか?
372ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:03:59 ID:PNUl0xzG
アンプだけ持っててもシールドだけ持ってても意味ないw
373ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:08:56 ID:1Sj9ZJrq
>>371
アンプが無くてもスタジオで音は出せるが、シールドが無ければ音が出せない。
374ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:11:19 ID:d5sjjo2D
アンプは音が出る機械
シールドはアンプと楽器を繋ぐケーブル
375ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:28:51 ID:9pxUOraj
>>374
優しいなw
376ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:16:56 ID:ieui7w1C
昨日、山崎まさよしのバックでサンバーストの
ジャズベを力強く弾くおっさんが渋過ぎて
ジャズベ買おと思うさ!!
サド買うよ。
377ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:08:11 ID:x5sMz0b4
>>376
熱いな!がんがれ!
378ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:57:16 ID:WvTMwWrt
これまで友達からもらったベースを時々触ってたんですが、
これから本格的にやってみようと思い、新しいベースを買おうと思いました。
フェンダーのジャズベースに興味があるんですが、ジャズベースはどんな特徴があるのですか?
ちなみに今持ってるのは、通販のセットで1万くらいで売ってるような初心者用のベースです。
379ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:49:57 ID:sp3rW8+P
初ベースをどっちにしたらいいか迷う…。
今回買ったらしばらく買えないから慎重に選ばなきゃなー。
ちなみに、Ibanez SR500とfender JB6275USでは、どっちが低音なのか?
380ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 03:12:08 ID:sAVolvv0
>>378-379
初心者スレへ池
381ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 04:57:27 ID:pInAxsIC
>>379
ベースに低音も高音も無い
382ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 05:54:30 ID:aXp10li8
JAZZベースのスレですか?スイマセン間違えました、自分ウッドベース弾いるもので…JAZZの
383ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 19:24:21 ID:bG3RPvhr
寒いにも程がある
384ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 03:01:15 ID:9X1Dvowq
1962年の前期スラブと後期ラウンドってそんなに音が違いますか?
探してるんですが、なかなか比べられないので
どなたか教えてください。
385ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 03:14:49 ID:MtgQpkTE
>>384
62年を買うとは思えない厨質問だな。
例えば誰かが「少し違う」と答えたとして、それでどうしようっていうんだ?
386ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 04:04:00 ID:RTuozT6c
>>384
現行のC/S製でもビルダー物にはフラット貼りがあるし、
ラウンド貼りはタイムマシンの64があるから、
楽器屋へ行って実物を弾き比べてみなされ。
387ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 04:05:16 ID:aKkrlAwi
まずはお勉強

'60〜'61? スラブ、スタックノブ、ブラックボビン
'61?〜'62 スラブ、2Vol 2Tone、ブラックボビン
'62〜'63 or '64 ラウンド、2Vol 2Tone、ブラックボビン
'63 or '64〜'65 ラウンド、2Vol 2Tone、グレイボビン

以上、音に関係あるところだけ。

でなにがいいたいかといえば、ラウンドだったら'63〜'64年辺りまで仕様的には
音いっしょ。ただしサンバーストの色合いの違いや個体差は当然ある。
ちなみにおれはスラブとラウンドのグレイは記憶にあるけど、ラウンドの
ブラックは分からん(w、そのふたつでいえばスラブのはレンジ広くて
上も下もグーっと伸びてくる、ラウンドのは音にまとまりがあって扱いやすい。
ただしピックアップの違いが割と大きい気もする。
388ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 04:48:03 ID:OqWK4G/H
>>387
そうそう
puの出力が全然違う。
スラブ期の方が出力が大きい
ただ、今は状態の良いスラブ物はあんまり日本には無いから買うならアメリカまで買いに行く方良いと思うよ。
一生物だしね
389ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 09:55:14 ID:zikrmFxX
サドウスキーメトロ購入あげ
390ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 10:47:24 ID:3FfeSZ7K
この中でサンズベードラ使ってる人いる?
391すっとこ:2006/04/26(水) 14:43:00 ID:KiS2GsQo
はぁ〜い。ジャズベとベードラの組み合わせ、好き。
392ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:19:31 ID:wYqM0ViM
>>390
俺もジャズベ+ベードラってめずらしいのではと感じてた。

>>391
どんなセッテイングですか?
アンプはフラットでベードラでいじるタイプですかね?
393ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:28:29 ID:woFJjjyH
サンズにジャズベって使いにくくない?俺もいつもジャズベ+ベードラやけど
どうもミドルが足りずブリブリした感じが作れない・・・。
なんか音作りのこつとかってあるの?一応ブレンド減らしたりアンプでミドル多目にしたり
サンズのベースとトレブルカットしながらつかってるけど。
394すっとこ:2006/04/27(木) 15:04:19 ID:3hpxY/g1
結構フラットに近い設定。曲によって、トーンいじったり弾く位置変えたりして対応してるけど。
ん…ミドル足りないかな…ドンシャリ目が好きだからそうかもしれないw
ジャズベ本体にもよると思う。メイプル指板・アルダーボディの使ってるし…。
395ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 22:32:21 ID:fAmdtt/H
俺もBASS、TREBLEどっちもカット気味。
DRIVEは1時くらい。
たまに気が向いてドンシャリでバキバキいわすと抜け出せなくなりそうで怖い。
396ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:36:16 ID:P/VXpXmI
>>393さん
ブリブリした感じにしたいなら、プレベとベードラの方が
はるかに作りやすいのは解かってても、ジャズベは手放せないです。

アンプとの直結でいいのですが、どうしても抜けの良い音(音圧を求めてる)
がほしいのでサンズ使ってますが、良いセッテイングないですかね?
397393:2006/04/28(金) 00:04:27 ID:sg3RnywK
>>395
俺もジャズベは手放せない(すごい気に入ってるため)からいつも悩んでる。
俺の今のとこの音作りはアンプ側でミドル多目にしてサンズはブレンド12時、
ベース10時、トレブル10時、ドライブ12〜1時、プレゼンス11時で
ジャズベ側のリアとトーンを少し絞ってつかってる。そうすればなかなかミドルでてきて
結構ぶりぶりいわせれてるつもり。

やけど最近クラシックを買おうかなーと思ってる。あれやと結構ぶりぶりいわせれるけど
金が・・・。
398ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:40:03 ID:hgsXsPpI
PARA DRIVERってヤツを試してみれば?
アレにはミドルのセミパラEQが付いてるよ。
399ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 03:47:50 ID:/UifIi+R
これだけ反応があるって事は、ジャズベ+ベードラなんて
珍しくもなんともないんだろうな。つか如何にもありがち…。
400ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 06:47:48 ID:yNsFPW8F
400頂きますよ
401ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 07:13:39 ID:TXCN7RUe
ベードラもジャズベも溢れまくってるからな。
両方組み合わせてる奴なんて掃いて捨てるほどいるだろう。
402ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 07:45:41 ID:CKk17rKt
ジャズベ手放せないのも捨てられないのもわかったよ
しかしそれだけってのもベーシストとして個性が無さ過ぎじゃないか?
え?もちろんサブは持ってるって?
むしろジャズベがサブだ?
俺もそう思うよ
じゃあ皆が持ってるジャズベに次ぐ2番機若しくはジャズベを凌ぐ1番機を教えてくれ!
403ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 08:08:20 ID:C69KHjLf
個性と言うのならESPに行ってビジュ系変形ベースでもオーダーすりゃいいじゃん。
404ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 08:11:18 ID:GJU9Pe7b
同意
オレは音はイマイチだが、デザイン気に入ってかった
405ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:24:09 ID:jor0MLV0
個性の話キター
俺もそれが理由でずーとベードラ使ってない。
ここしばらくコンプ一発です。
んでそろそろクラシコ使おうとしてる。
>397 中古だと2マソ強ぐらいで安井よ。
406ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 10:46:29 ID:EUNPApG+
>405
クラシコって何だ?
407ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 10:57:30 ID:jor0MLV0
伝わらなかったかゴメン。SANSAMP CLASSICの事です…。
408ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 11:28:05 ID:UnTbYnHd
ふざけんな
409ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:37:31 ID:FzWRi13t
?
410ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:42:55 ID:cjVz5K5T
>>402
おまえは王将ベースでも弾いてろ。
411ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:57:50 ID:ipMkpaga
>>402
プレベ。
412ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 03:42:57 ID:EKgn4VkG
たしかにプレべいいよね。自分もずっとジャズベメインで使ってたけどプレべに変えてしまったさ。
413ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 09:11:15 ID:Eg8XrioG
佐渡にベードラ使ってるオレは邪道でつか?
414ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 09:28:46 ID:dhL1SNf4
>>413
作動好き羨ましいなぁ
よい?ねえねえ!よいの?どうなの!よいんでしょ?
415ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:49:41 ID:51Fegovg
おちつけwwww
416ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:33:32 ID:hFQr/3E4
音さえろくに聞いたことないのに佐渡に憧れている俺がいる。
417ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:55:09 ID:51Fegovg
俺はTopDogのジャズベが欲しい。
418ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:59:56 ID:abWbDxRN
俺いまクルーズ憧れてるけどどう?
なんか知り合いはバッカスの八万くらいの奴と同じ感じ、みたいな事言ってたんだけど…
419ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:50:10 ID:C45v1ouv
佐渡メトロのアッシュがテライカス。
一生憧れて逝きます。
420ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 21:15:21 ID:2W1coltW
保守
421ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:07:51 ID:E/RGwKaL
バッカスのWOODLINE J-CLASSICがほしい
422ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:23:55 ID:gxKRh+z2
下がりすぎアゲ
423ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:11:34 ID:383EUhyh
>>421
買いな
>>422
上げな
424ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 16:44:08 ID:C5wbzPZQ
>>423
ほいな
425ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:31:59 ID:60N9WyCg
サドとかバッカスはあのヘッドの形がどうも好きになれないんだよな〜。
426ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:20:41 ID:NMxmJBFW
サドのヘッドシェイプは好きだがバッカスのほうはなんかイヤ
形がかっこよくない
427ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:05:02 ID:NdH8aZt+
サドはいいと思うけどアトリエのヘッドは最悪。
428ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:24:18 ID:S+lQmRRU
ヘッドの形って音に影響あるらしいよ
429ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:41:26 ID:MyBJkNeE
JAZZするのにセミアコベースってまずいですかね?
430ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 02:53:35 ID:+HgO3tQR
>>429おとなしくウッドベース買っとけ。
431ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:20:25 ID:qwYHATdH
ヤマハ SLB-100 でもかっとき
432ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:26:29 ID:P9rPytGH
よくリアピックアップとブリッジの間に金具が伸びてるの見るんだけど、
あれってどういう効果があるんですか?
433ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:33:39 ID:YBOjwSHN
マイナスイオンが出るんだよ
434ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:08:32 ID:Wajwg6f6
>>432
アース配線。

ブリッジから弦を通して人体から地面につなぐ。
435ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:24:08 ID:EzVhTVXf
>>434
やっぱりそうなんですね。
自分のベースだとコントロールの部分に触ってないとノイズ凄いんでアース線付けた方が良いかもしれませんね。
演奏しながらコントロール部分なんて触れないので。
ちなみに一般的な3ノブではなく2ノブ仕様のやつです。
436ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:00:20 ID:v/OiZGzi
変な質問で申し訳ないんだけど…
どうして皆はそんなにベースに詳しいの?どこでどうしたらそんなに詳しくなれる?
オレもベースに詳しいくなりたいんだけどどうすればいいかワケワカメで…
皆の今にいたるまでの経緯を教えくださいm(__)m
437ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:02:16 ID:QBkpguTp
>>436
とりあえずベースマガジン毎月全部きっちりよめ。
話はそれからだ
438ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:21:39 ID:pFHglNS1
>>436
色んなスレROMってれば自然と知識つくと思うぞ。
439ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:43:56 ID:f4yl1F5T
おれは初心者用の教則本とメンテ用教則本を買って
寝る前とか、あとトイレに置いといてうんこしたあと見てた。そんで
よくわかんない言葉とかあったらググったりROMったりしたよ
オススメはトイレwよく世界地図とか張っておくじゃん、あの要領で
かなりいける。
440ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:47:11 ID:7jUj1F3y
こんばんは。楽器機材同士での交換は可能でしょうか?もし可能でしたら、参考にしたいのでどのようなタイプ・物でしたら可能か教えて頂けませんでしょうか?大変お手数ですが、ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。

441ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:33:31 ID:jlL5PJxy
意味不明
442ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:18:16 ID:38pvGmiZ
>>439
俺はトイレにエロいグラビアなんかを貼っておいて
うんこ以外にいろいろ出したくなったりして、
なんていうか、けっこうスッキリするんだけど。
443ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:35:07 ID:v/OiZGzi
>>437-439
レスありがとう!
とりあえずベースマガジンは買ってる!
あとはいろいろなスレをROMってみるかな
メンテ用教則本は欲しいかも、トイレ作戦実行してみようかなwww
いろいろすぐに実行出来そうだからほんと助かった!マジクス!
444ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 04:14:37 ID:+N6DQYlX
マジクス
445ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:32:34 ID:T6nlElbS
>440は
メインベースのボリュームがイカレたから
サブベースのボリュームと交換したいが、そういうことは可能なのか?
って質問と解釈したがどうか。
446ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:02:34 ID:VAPULGZU
違うよ。ただのマルチでただの物乞い。
447ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:50:27 ID:OoUXTz6F
>>440
これは別スレでの有名人がヤフオクの質問欄に入れるテンプレート
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146424132/l50
448ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:35:26 ID:S/lu2ENk
BADASS II の弦高調整ねじがインチですが
どこで入手できますか?
サビついて困ってます。
インチなんで困ってます。
仕事でネジ商社と取引があるのでネジ屋に見本をみせるから作ってくれっていたら
インチは難しいっていわれました。
どうしよう
新品のバダス買うのばバカバカしいし
449ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:44:42 ID:aQjVpBIM
楽器屋に訊け。バダスは判らないが、フェンダータイプなら取り寄せ可能。
互換性があるかどうかは知らない。
450ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:04:17 ID:vuxsIVhz
>>448

代理店でイモネジだけ売ってくれると思うが(HPに記載あり
451ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 03:23:47 ID:iq10tWZ0
>>450
448ではないんだけど、神田商会のHPに記載ある?
俺、前にイモネジ紛失して、ライヴが近かったから、
しょうがなくてもう1つ買ったことがある…。
452ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:50:55 ID:otO5vNq2
>>448
フェンダーUSAのストラト用弦高調整イモネジ(インチサイズ)と一緒だよん。
フェンダーベース用はサイズが太すぎるよん。
453▽・w・▽:2006/05/16(火) 12:11:24 ID:eqIIp762
チマチマここで聞くよりメーカーとか店のほうがすぐ分かるダズ
七面鳥のように
454ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:01:05 ID:HlD47co4
PUの話はここでもOKですか?

FenderのCUSTOM SHOP '60S PICKUP
または
NOISELESS JAZZBASS PICKUP
どちらかにしようと思っています。
もし出力や音色の特徴・比較に関して分かる方いたら教えて下さい。
またはFenderに限らずオススメPUがあれば教えて下さい。
455ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:56:38 ID:05qsUCsx
>>451
>神田商会のHPに記載ある?
すまん
あそこに載ってるのはサドルまでだったw
456ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:28:18 ID:WzIkNL80
454
りんでぃ・ふれいりんが良いときく。
457ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:04:31 ID:Lemx+sza
あんてぃくてぃが良いときく。
458ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:30:50 ID:G/RFY36k
ばんざんとがさいこうらしい
459ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:42:16 ID:TXNl32tj
>>454です。
ダンカンのあんてぃくてぃにします。
ありがとうございました。
460ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:01:16 ID:WWBuPDlP
フェンダーのジャズベ買ったんですけど、全部volマックスにしたとき目印の白い線が
一直線にならないで多少ずれてるんですがこれって普通?気にしすぎですかね
461ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:26:14 ID:KZv6YRaB
ノブを外して、揃えてつけなおせ
462ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:21:46 ID:OLYG9YyE
俺はいつも揃うようにつけ直すよ。
ただあんまり気にしすぎるとポットを固定してるナット外さないと
いけなくなっちゃうので、ビミョーなズレは気にしないが吉。
463ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 20:25:32 ID:WWBuPDlP
自分でつけなおせるんですかぁまぁ気にしなくても問題はなさそうですね、ありがとうございました!
464ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 01:03:29 ID:rFOXXF3+
ジャズべにサンズベードラ使ってる人いる?
どんな感じ?相性どう?
465ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 01:15:58 ID:6+bTwAGW
合わせるジャズベによるだろうけど
結構高いベース使ってんならたぶん
使わなくてもあんまかわんね。とおれは思う。
ただDIとしてはかなりつかえる。
466ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 07:10:36 ID:lEQGMS8d
私はJB75-90USにボスのイコライザー繋げてます。
ベードラは外した。
467ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:07:27 ID:7ccG0OGR
猫に小判。豚に真珠。
468ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:28:05 ID:PBWxnj7g
用法も文法も間違えてるぞ
469ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 08:02:25 ID:t01ZtlFN
ジャズベってフェンダーのしか弾いた事ないけど、どこのメーカーのジャズベタイプでもあんな香ばしいウマイ音するの?
470ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:48:33 ID:lI7+zWIW
フェンダーでもウマイ音がでないのもあります。
471ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:06:15 ID:3HQs0QcZ
フェンダー以外の方がウマイ音を出すこともあります
472ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 03:13:52 ID:zuKsz1h8
とりあえずいろいろ弾いてみるべし
473ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:17:42 ID:JDxzDB3Z
15万でジャズベースって買える?
474ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:19:46 ID:fylCxtst
余裕
475ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:14:36 ID:EgpmxL5P
フェンダージャパンなら15万円する方が難しい。
476ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:33:47 ID:xVy7hbdS
それなりの工房で普通のパッシブJB作ると、大体15万ぐらいからになる感じだな。
ラッカーとか高いPUとかあれこれ付加すると値段上がっていくけど。
477ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:30:38 ID:O6dIJUk8
つバッカス
478ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 13:43:01 ID:MEOHXuwt
あそこは音はいいんだけどな。
配色センスなさ過ぎ
479ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 13:49:14 ID:4UaOblmC
ムーンも以前は15万だったのにな。会社新しくして値上げされてしまった。
480ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:52:15 ID:NKnaYVrG
最近はコンポ系もけっこういい線いってると思う。
ディバイザー系(Bucchus、Crews)が個人的には好きだな。
まあフェンダーコピー止まりなんだが、普通に“使える”ベースが多い。


関係ないが、フェンダーのオールド話。
CBS期のジャズベも最近やたら値上がりしているがどうなんだろうか。
67〜70あたりが微妙微妙と言われてたのに、この不人気帯でも今は50万近くまで高騰してる。

個人的にオールドは大きく譲歩して66年ぐらいまでだなあ。
70年代は全く別のジャズベとして好きだけれど。
481ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:10:37 ID:2fvtJQFI
オールドはもうタマ数自体が無くなって来ちゃったんじゃないのかな・・・。
以前はほとんど価値無しだった83のスタンダードでも¥20万台半ばだからね〜。
最近ではプロでもC/Sに乗り換えている人が結構いるみたいだね。
482ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 03:04:26 ID:3Rr+Z5Qq
なんでか判らんけど、ピックアップやその位置関係無しに、アルダーでも70年代
のって、生鳴りでやたらと「ビチビチッ」って音するよね。あれだったら出来の
良い60年代のレプリカの方が、いわゆるオールドっぽいテイストある希ガス。
更にリアPUがより後方に移動+「ゲリゲリッ」って音のするPUのせいで、ホント
60年代のとはマジ別物。
483ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 07:56:43 ID:OOunQcW1
>>482
ビチビチッゲリゲリッてw
484ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 09:52:37 ID:ERj/59aL
70年代なんかヴィンテージでもなんでもない
485ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:26:54 ID:K638yddh
FENDER USAアメデラのアッシュってどうなんだろう、気になってるんだけどなぜかあんまし見かけない。
持ってる方、弾いたことある方いましたらインプレお願いしたいです。
486ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:04:52 ID:pmtYYhWm
ひと月くらい前渋谷のイケベにあったような稀ガス
売れてたらスマソ
487sage:2006/06/02(金) 23:25:19 ID:UDM4/Co6
>>485
アッシュにしてはわりと中途半端な感じがします
アテリアみたいな感じでもないしスティングレイみたいな感じでもないし
まぁ、これがフェンダートーンだって言われたらそれまでですが
アッシュで選ぶんだったらレ〜クランドあたりを考えちゃうかも
488ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:25:56 ID:UDM4/Co6
間違えちった
489ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:36:12 ID:dls6BAhL
アテリア…

風のアテリア?(徳永



などと寒いボケはともかくとして
490ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:18:23 ID:63WFRnpx
そしていつしかマテリアへ
491ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 02:05:59 ID:bmoPlcpD
マスターまほう
492485:2006/06/03(土) 10:22:19 ID:xsb2zN59
>>486,487
情報ありがとう、知り合いが安く売ってくれるというので客観的評価が気になって聞いてみました。
493ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 21:42:32 ID:u0mHqCCQ
結局どこのJBがいいんだ?
494ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:40:11 ID:fm5AGu8W
個人的にはサドのJBが好き
495ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:26:26 ID:brGf5ine
そういやぁ、サドのスレ落ちたね。
496ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 02:27:47 ID:jJ6gK8dg
conbat のジャズベはどうだろうか?
497ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 02:32:10 ID:0yRxjuXp
conbat?
combat?
498ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 02:33:15 ID:jJ6gK8dg
combat でした。すいません。
499ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:46:11 ID:W8sgOAY0
サドウスキーって大人なイメージがあっていいなあ
アトリエは逆に若々しいな
ムーンは今更いらないな
500ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 10:39:30 ID:oArl3HiS
ブランドイメージを音に関係なく語るのはどうかとも思うが
たしかにアトリエのイメージは若くなったね
青木智仁→オレンジレンジってか
501ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 12:11:12 ID:Hk194AVP
>サドウスキーって大人なイメージ

そんな幻想は90年代初期だけだ
502ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:14:46 ID:YgeRYZ9O
誰か佐渡スレたててくれませんか?
503ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 16:01:31 ID:oArl3HiS
504ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 17:07:16 ID:YgeRYZ9O
あっいや、サドウスキーのスレをお願いします。
携帯なもので立てられないんです。
505ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:30:22 ID:X7e38oPj
単発スレっぽいから俺は立てたくないね。
立てたいなら漫喫にでも行って自分で立てな。
スレ立てたら責任持って管理しろよな。
506ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:56:56 ID:3QM0yv3B
momoseのJB非常に良いよ
507ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 19:28:55 ID:yOWREFye
モモセって店頭ではあんまり見かけないね。
506氏はオーダーしたの?
508ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 04:43:39 ID:CTB1gT1C
>>507
友にmomoseの存在を聞いて、調べたら立川に売ってたので買いに行った。
感触、重さ、音と自分の好み揃っていたので即決で買いました。
今から1年半くらいの頃は割と店頭にも多かったよ。
今はほとんどソールドアウトですね。
509ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:19:06 ID:JOJUksD3
ハイウェイ1の赤色ジャズベって品数少ないんだね…orz注文しようか迷うよ。
510ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:41:35 ID:ctJljoR9
 ボリューム&トーンノブについて質問があります。

「ロック系のギターであれば、リアPU使用でボリューム&トーンは全開」 というのが
定石だと思いますが、ジャズベにもそのような基本がありましたらご教授下さい。
 
511ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 08:54:35 ID:sWJtMoVE
ない
512ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 13:07:35 ID:TUqzgADT
そんな定石はじめて聞いたわ。
その程度なら前後フルテンでいいと思うよw
513ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 20:20:41 ID:dt1+lRw1
>510は自分が出したい音が定石から外れてても
我慢して定石に従うのかw
514510:2006/06/08(木) 21:07:48 ID:ctJljoR9
 ご返答ありがとうございます。

ベースは初心者でして、ノブ位置の「基本」があれば
それを応用して作っていこうと思っていました。
515ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:23:46 ID:OKpduwf/
TPOに応じてぐりぐりしていきましょー
516ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:23:55 ID:fHDcw89M
ここの人達ってみんなウッドベース(コントラバス)使ってるんだよね?
さすがに高杉て学生には手が出せない・・・
周一〜三で学校で練習出来るけど家で変わりに練習出来る物って無いかな?
517ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:35:26 ID:m++L7ftX
>>516
使い古されたネタはいらんよ。こっち池。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1126824944/
518ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:05:55 ID:oTdn4g/+
Jacoはほとんどリアの音だけで弾いていたという話をどこかで読んだことがあるんだが
当時の映像を見ると演奏中でも頻繁にボリュームいじってるよね。
JBに先行していたPBとかの性能を馬鹿にする気はないんだけど、
JBが誕生したときってPUが二つあるってすげーことだったんだろうな。
519ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:13:01 ID:m++L7ftX
2つ以上PU積んだエレキギターがJB登場以前からあったんだから、別に凄いことでも何でもなかっただろう。
520ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:17:03 ID:TUqzgADT
JB誕生の6年前にフェンダーはPU3つ付いたギター作ってたぞ。
521ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:38:20 ID:dkCqMg+N
>>516
ここで言っているジャズベースというのはFender社のJAZZ BASS(エレキベース)、
あるいはそのコピーモデルのこと。
522ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 09:32:37 ID:3MIp8zFx
俺、少し前に先輩と組んでバンドやってたときにベースのノブは常に全開、じゃなきゃベース壊れるって言われたことあるわw
523ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:07:54 ID:WTCPYNLD
壊れるんすかwww
524ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 12:19:26 ID:Hhs7bs9t
>>519
たしかにJBのPUが二つであるということについて驚きはなかっただろうが
シングル*2でノイズをキャンセルするという考え方がベースに導入されたのは初めてだったわけで。
525ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:47:26 ID:2+f4OoRF
ハムバッカーを知らんのか
526ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:46:44 ID:woANHrcN
「ベースに」って書いてあるのが読めんのか
527ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:03:32 ID:Hhs7bs9t
そう考えるとJBのボディ&ネック形状でPUがPB配置やPJ配置っていうのは微妙だよね、
アトリエZとかバッカスとかにあるような。
528ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:36:06 ID:JBXNkpMP
IDがジャズベ記念パピコ
529ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:07:07 ID:5QVM4g9u
>>524
プレベの立場は?
530ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:47:59 ID:vpnOJlD6
>>529
とりあえずこのスレには無いよ(笑
531ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:24:17 ID:DtMfWiAY
まぁ冷静に考えればジャズベよりプレベのPU構成の方が感動モノだと思うけどな。
ジャズベ誕生以前にあれがあったなんて。
532ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:47:44 ID:rWN82nPx
>>524
プレベのピックアップがまさに2個のコイルで
ハムバッキングだったのですが・・・・・・。
533ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 00:16:18 ID:UA3joSYq
もーどーでもいいやw
534ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 00:28:03 ID:dtveXO+T
ジャズベにVOODOOBASS使ってる方がいたら、音源をうpしていただけないでしょうか?
535ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:20:45 ID:Zyu6Yydo
亀田オヂサンの音源聴けば?
東京事変の1stとか良いと思うよ。
536ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:49:37 ID:PIXVjVEO
>>526
何も知らないようだから、一つ言っておいてやろう
















ハムバッカーを知らんのか
537ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:32:13 ID:M3KPSc/n
まあどっちにしてもシングル×2のハムキャンセリング構造は
JB以前に既にPBでやってるってことで。
538ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:02:24 ID:A1UBp6Qb
無知な馬鹿をいつまでもイジメるのは止めよう。
539ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:37:13 ID:WRuPhUzh
ジャズベが欲しいのよーーーー!!!!
540ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 15:22:01 ID:4UELMPIa
持ってるよ。バッカスだけど。BJB-62。
フェンダーのVintageシリーズのジャズベと弾き比べてこっちにした。
リンディのP.U.に変えて、9万弱だった。
541ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:24:28 ID:WRuPhUzh
トップドッグとフェンダーC/S。
同価格帯で出てたら皆さんはどっち買います?
物によるだろうけど。
ネームバリューだけで選ぶなら。
542ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:42:02 ID:8lbcrwcb
俺ならトップドッグ。
だから君はフェンダーを買うんだ。
543ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:37:32 ID:b5pjNJqZ
俺はフェンダー。マスタビルダーものに限るけど。
544ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:56:53 ID:3nqTLapq
フェンダーとトップドッグ並べて何故「ネームバリューで」悩むのかが理解できない。
トップドッグなんか買った時点でGLAYヲタ認定されるのがオチだろ。


俺ならトップドッグ買うけど。
545ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 09:00:06 ID:yhqcdtHW
朝刊みて驚いた。
青木智仁さんが亡くなったって。
なんてこった............
546ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 09:13:36 ID:yhqcdtHW
すまん、スレ違いだよな。 探してきた。

【訃報】ベース奏者の青木智仁氏が死去、49歳 ジャズ・フュージョン界を中心に活躍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150182679/l50

【ありがとう】青木智仁【追悼】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1150177944/l50
547ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 15:49:01 ID:KWQCj/EI
>>546
えええええ!!あのサングラスかけてキラリン☆ってしてる人だろ
548ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:14:32 ID:y1ZfgEjD
アトリエZだけじゃなく、国産JB系ビルダーの全てにとって青木さんは重要な人だよな。
特にドンシャリ系の音づくりに関しては常に目標にされてきた人だ。

とにかく信じられないよ。
あまりにも早すぎる。
549ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 23:57:08 ID:DCTlOITG
age
550ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:05:04 ID:nYq4eV0X
チタンブリッジに変えてる人いたら音の変化の傾向とか
教えて頂けませんか?

ギター(ジャズマス)のを変えた時は少し音が太くなってサスティーンが伸びたんで
同じ傾向なら変えてみようと思ってます。

友だちから2万で譲ってもらったフェンジャパのPUだけUSAのモデルなんで
元はそんなに良くないかもしれませんが。。。
551ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 10:31:04 ID:BX6kylv+
>>550
そのモデルならモノによっては凄く良いよ。
よく言われていることだが、フェンジャパは、日本人の手先の器用さと几帳面さが生かされ、モノによってはUSAのそれより良いものもある。
552ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:23:49 ID:uGZOjsRT
>>550
俺はちょっと駄目だった、スパイラルタイプ(サドルのみ)を試したけれど。
サドルって、ドライバーなんかで叩いた時に出る音の印象が、インストール
した楽器の出音にも感じられる希ガス。ちなみに鉄はチンッチンッ、ステンレス
(1本溝でメッキされて無いのは多分ステンレス)チッチッ、チタンはツッツッ
と、あとになるにつれ響く帯域が高くなってる。…でも変わらないと云えば
たいして変わらないけどねw
553552追記:2006/06/18(日) 20:11:17 ID:uGZOjsRT
ADSRで云うと、Aが早く、Dがハッキリと短くなって、
ツーっとサスティンが延びる感じ。あとちょっとチーチー云うかな。
妙に低域がもっさりとしてるベースには良いかもしれない。
554ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:35:14 ID:X+QIwSE5
チーッチーキチー
555ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:56:04 ID:eqvO8YX/
みんなの個人意見で構わんから
ずばりジャズベに合う歪みは何?

例えば
亀田師匠のヴィンテージ+Voodooとか
TokieのTopDog+TS9DXとか。

そんな感じで聞いてみたいです。
556ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:17:44 ID:TfwXVmte
スレ違い
でもジャズベースに限った話しだからいいのか?
俺は三寸のベードラの歪み。
最近はプリ的に使っちゃてるけどね
VOODOOも良いんだけど、亀田に影響されたみたいで未だに手を出していないんだよね
557ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:34:45 ID:Hz0X5KQC
俺は歪ませない。
558ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 02:02:17 ID:AnXtShzn
おれはARTのTUBE-MPっていう安物マイクプリで歪ませた音好きだな
559ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 03:33:47 ID:nSNN71vT
アンプで歪ませるよ。
560ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:34:59 ID:gqnyfxgB
俺もサンズ。
ジャリジャリ感がギリギリで出ないくらいの音が好き。
561ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:35:33 ID:Y8qHCqz+
価格帯が同じなバッカスとダンカンなら皆さんはどちらを買いますか?
好きな方を買えってのは無しにして
562ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:53:34 ID:PF2o8j8W
>>561
気に入ったほうを買う。っていうか質問スレじゃないからココ
563ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:02:04 ID:XbAK4XEo
>>561
> 好きな方を買えってのは無しにして

何故?
これに関して詳しく述べたら答える
564ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 13:30:08 ID:uqUHPJ7b
>>561
同じような質問の度に思うが、弾いて決めれば良いじゃないか。
565ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:58:17 ID:YeCOWZhq
>>555
ディストレッサーでコンプと歪みをあわせたセッティングにするのが好きだな。
566ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:19:53 ID:5DLzRhQ8
>>561
ここでアンケート取って多い方を選ぼうって事かい?
その質問内容で「好きな方」以外の答えが出てくるとは思えない
むしろ弾いてみて好きな方にしろ、以上に適切なレスの仕方を教えて欲しい
567ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:23:05 ID:YeCOWZhq
弾いても判断できないくらいの初心者かな?
経験者でも店に連れて行けばいいんじゃない?
もしくは同じフレーズを店員に弾いてもらうとか。
いずれにしてもここで満足な答えは得られんよ。
568ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:51:45 ID:FPSiKVj/
>>561
こう言っては失礼かもしれんが、自分だったらそのどちらでも絶対に買わない。
何故かって?
音はともかく、デザインが嫌いだから。
569ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:15:41 ID:v90mL2TT
>561
嫌いな方買え
570ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:39:22 ID:fi7OLQoH
アゲ
571ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:16:14 ID:4HUFkVgG
>>561 俺ならもう少しお金ためてヴァンザンドを買う
572ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:24:15 ID:6aooMX+b
>>561
俺は同じ価格帯ならフェンジャパをお勧めする。
なぜなら、どうせバッカスもダンカンもフェンジャパも、いずれ飽きる。
飽きたときにそこそこの値段で売れるのはフェンジャパ。
まあ保険みたいなもんだ。
573ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 15:52:57 ID:uMd15i0M
これ

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10391591

短期間にグルグル回ってるけどどうなんだろう?
価格自体は決して高くないし、誰か買ってレビューよろw
574ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 15:54:51 ID:gIRavZje
リフにパーツほとんど交換だと値段はこんなもんだろ。
575ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:27:18 ID:uMd15i0M
いやー、今の相場はもう判らんw
それにベース弾きって実用品としてオールド欲しがる奴多いじゃん、
俺はいらないけど、(鳴ってれば)この値段ならまあまあかなと。
十年位前の相場なら、66年はフルオリでだいたい35万前後だった気が。
576ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:36:17 ID:uoxRetlZ
オールド(60年代)って573ぐらいが妥当な価格だと思うな〜。
投資目的+ヴィンテージ信仰ってのもあると思うけど100万とか高すぎ
577ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:03:17 ID:QXK87Bb4
その値段だとカスタムショップにマスビル物をオーダーできちゃいそう。
578ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:15:22 ID:XrPGV9Qv
>>575
確かに今の相場は判りませんねぇ・・・
このまま高騰を続けたら将来は70年代前半すら買えませんねぇ・・・
579ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:01:59 ID:uoxRetlZ
>>578
70年代はヴィンテージとはかけはなれてるのにな。何であんな高いんだろうか?
580ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:02:27 ID:KWvipbwQ
ジャズベでプレベっぽい音出したかったら
フロント+リアPUのチョッケルでいいんでしたっけ?
すいません、よろしくお願いします。
581ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:08:18 ID:uoxRetlZ
582ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:28:22 ID:uMd15i0M
>>579
>>578じゃないけど、確かに最近はずいぶん上がったね。60年代とは傾向の違う
音だけど、普段弾き用に出してた俺のローズ/4点止め/アルダーの70年代、
テレビとか見ながら(笑)何年か弾き込んでたら、あれはあれなりに鳴って来た。
トレブリーでタイト、でもちょっと音が軽くて中途半端な楽器。

>>580
チョッケルってシリーズ配線の意味?、だったら改造しなきゃ無理だけど。
もしくはフルテンって意味なら、たいていはミドルがへこんでモワっとした音に
なる気がするなー、スラップ以外では使いたくない音というか。

ちなみに俺ならフロント単体、ピックアップの真上で強めにピッキング。
583580:2006/06/24(土) 00:24:44 ID:5xwoKOGk
>>582
あ、わかりにくい書き方でごめんなさい。
シリーズ配線のことです。

フロントだけ、も近い感じはしますけどもう少しパンチが欲しいかな、と。
もう少しゴリッて感じが。

シリーズ配線の音はどんな感じになるんでしょうか?
どっかからワンタッチで普通のジャズべの配線と
シリーズ配線と切り換えられるの出てた記憶があるから
最近プレベ風の音欲しい時も多いんで
音色のバリエーション増やしたいし改造したいと思ってます。
584ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:43:37 ID:9n5KIPBT
プレベの音を勘違いしてるくさいな。
585ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:27:02 ID:HhMiL6Sy
まぁホラ、あくまでプレベ「風」の音って言ってるから。
586ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:55:41 ID:mY/E34Rp
>>583 SONICの Turbo J-Bass でしょ

 でもPB風にしたいなら ディマジオのウルトラジャズとか
 モデルJの方が雰囲気は出ると思う 構造もPBとほぼ同じだし
 
 あと俺もJBのシリーズはやったが結局もとに戻した そして今
 モデルJ(シリーズ/パラレル)  アンサンブルではかなりいい
 でも単体では結構悲しくなる
587578:2006/06/24(土) 12:06:38 ID:8C3IbZaY
>>582
私もローズ/4点止め/アルダーの70年代弾いてますけど・・・
確かに音が軽いのが気になりますねぇ・・・
タイトなのはいいんですけどねぇ・・・
60年代に比べるとトレブリーですよねぇ・・・
確かに中途半端ですねぇ・・・
588ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:10:49 ID:aVJkgTp2
UltraJazz積んだジャズベと普通のプレベを持っていますが

使い分けるポイントはネックの握りとスラップの有無w
589ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:37:53 ID:6NkIZYSu
>>555
やっぱりサンズのベードラでしょう!
歪みっていうよりプリアンプ代わりですね!
アンペグSVTの設定で使ってます・・・最高!
590ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:06:28 ID:wK5OEVrl
アゲ
591ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:38:03 ID:2B6D59Ek
アメスタのジャズベースを使ってます。
今までロングスケール、ゲージ40-100を何の疑いも無く使っていました。
今日、楽器屋でスーパーロングスケールの弦を発見!
楽器屋の店員さん曰く、スティングレイの裏通しにぴったりだと。
私のアメスタジャズベも裏通し・・・
すでに試されてる方いらっしゃいますか?
情報求む!
592ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 14:43:46 ID:lKoHtwq/
自分で試せばいいのでは?
593名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 15:19:07 ID:sE2SvVyt
ジャズベースの5弦バージョンはどうですか?
594ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 16:44:59 ID:GKFZqVG8
>>593
5弦のジャズベースです。
595ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:42:44 ID:OklDcfwE
今更なんだけど、あまりレスがつかなくて寂しいので
皆がどんなジャズベ使ってるか教えてw
俺は
サンバースト/アルダーとブロンド/アッシュ
どっちも74年でローズ指板

サンバースト/アルダーは指弾きが最高!
ブロンド/アッシュはピック弾きが最高!
みんなも宜しく
596ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 19:12:07 ID:8sT0/Ku4
>>595
プレベスレからパクんな
597591:2006/06/26(月) 19:24:50 ID:WvWPj7QQ
>>592
貧乏性なんでね
弦張って気に入らないからすぐ変えるというのも嫌なんです
598595:2006/06/26(月) 19:53:45 ID:OklDcfwE
>>596
パクってもいいじゃん!・・・
みんなの愛器を教えて?
599ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 20:39:30 ID:9MTcZXpJ
フェンダーUSAのビンテージシリーズの62ジャズベースで
ローズ指板にクレイドット。ボディ材は…なんだろ?
塗装が真っ黒でよくワカランが、3ピースのアルダーっぽい。
ニトロセルロースラッカーなので汗かくとペタペタしてくる。
ベッコウ柄ピックガード、ピックアップフェンス付き。
ブリッジミュートも付けていたが邪魔だから外した。
でもボディにネジ穴が空きっぱなしだとカッコ悪いのでネジはそのまま付けてある。
コントロールは2ボリューム+2トーン(スタックノブ)。
重いけど音はいいです。好き。
600ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:47:34 ID:FH11OCC7
サドウスキーメトロのアッシュメイプル
色はLPB。
一目惚れで手に入れた後気付いたが、ウィルリーモデルに模してあるらしい。
ミントピックガードで見た目ウットリ。
肝心の音も良い。ベードラをエフェクトリターンに突っ込んで使ってます。
601ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:36:47 ID:n5LTHdVU
ベードラ無しでつかってみな。
もっと良い音するから。
602ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:43:24 ID:pHYP64Im
フェンダー 63年 ローズ ラウンド指板ハカランダ アルダー サンバースト
603ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:23:09 ID:NNfe+8rl
>>602
プリCBSいいなぁ・・・
誰かプリCBSとCBS売却後の違いを教えて?
604ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:42:55 ID:Dy/OMzKO
値段。これだけはハッキリしているなw
ちなみにBMのオールドフェンダー特集で、ヴィンテージ○ターズのてんちょが
「大幅に譲歩して67年まで(ヴィンが)」だっつってる。それ以降はロッドが
細くなったり接着剤がニカワじゃなくなったりするのが違うんだと。
ボディ下地がポリになるのもこの辺りからだった気が。

個人的にはラウンドのブラックボビンって音のイメージが湧かない。
スラブのとラウンド/グレイの、どっちに近いんだろう?
605ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:50:51 ID:7Mpdr97E
いや65年までって言ってたと思う。
606ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:37:31 ID:zq93/MYS
なんかそこまでいくともうコレクターの域だよな
金持ちが家に絵飾って適当に薀蓄語ってるってかんじだ

SQスクワイア何本買えるんだ・・・
607ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:21:19 ID:g9VEAWNo
608ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:07:38 ID:k4jiHaS6

3・4万位のジャズベでベースを始めようと思うんだけど、オススメってありますか?
609ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:34:50 ID:BSmm9vlM
>>648
ベタにフェンジャパ。

俺なら中古で状態がいいPUがUSAのやつ買うか
もう一コ下の定価58000円くらいのやつの中古で電気系全交換。
610ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:41:19 ID:fRLDvNCk
>>608
バッカスもいいんでない?
611ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:42:14 ID:BSmm9vlM
ごめん上のは>>608で。。。
とりあえずジャパンのそこそこの買って
金たまってからでもいいんでPUと配線、トーン、ボリューム等全部変えるだけで
ずっと使える一生もんにできるよ。
612ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:56:54 ID:ZK0U7Vlg
フェンジャパはネックが怖い。
俺のフェンジャパがそうだから。
ネックさえ大丈夫だったら本当に一生使えるよ。
613ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:57:50 ID:k4jiHaS6
>>608です

レスありがとうございます。
明日あたり楽器屋に行って、フェンジャパやバッカスあたりで狙ってみようかと思います。
ジャズベかっこいいですよね、弾きこなせるように頑張りたいと思います。
(・∀・)
614ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:10:24 ID:sI4sSZ6L
この前お茶の水でクルーズ(アクティブ)弾いてきたんですが、すごく気持ちのいい低音が出るなぁと思ったんですが、みなさんはクルーズどう思いますか?

ちなみに今はフェンジャパのジャズべ使ってます。最近はどんだけ音変えても歪んじゃって。まいってます。
615ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:14:00 ID:3/iyipvp
>最近はどんだけ音変えても歪んじゃって

楽器のセットアップとアンプのセッティングと己の奏法と
その3つをもう一度見直してみてくれ
616ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:25:01 ID:HLhO803R
俺クルーズのジャズベース持ってるけど、なにより音が固い印象
ローズ指板だけど全然音に粘りがないんだな
617ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:43:43 ID:F7ZDU9X0
614です。

楽器はこまめに手入れしてますしアンプのセッティングも弾き方も以前と変えていません。2週間前ぐらいから急に歪みだしてたまに直ったりするんです。

すいません。粘りがないとはどういうことですか?
618ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:39:10 ID:wtpTz444
>>612
ネックに何か問題でも?
619ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:12:10 ID:F7ZDU9X0
>>618

すいません。説明が足りませんでした。1、2弦は歪まずにしっかりとした音が出るんですが3、4弦は歪んでしまいます。

ネックは多少ねじれがあります。
620ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:34:15 ID:G5wIhQD1
クルーズ云々の理由に全くなっていないのは、スルーしとけば良いのかな?
621ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:46:27 ID:hEBeENMm
>>617
多分だけどどっかの接触が悪くなってない?
ちょっと中見てみ?
622ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:05:55 ID:F7ZDU9X0
>>620

買おうと思っている中にクルーズもありまして…音とか知っていたら詳しく教えてください。

>>621

ありがとうございます。確認してみます。
623ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:08:59 ID:7qHGCZCU
>>622
俺クルーズJBアクティブ(Alder4弦)持ってる。
確かに音は硬いね。
その分出音はオープンでハイ抜けも気持ちいいんだけど、
ウォーミーな音が必要なときはちょっと苦労するかも。
プリキャンセルしても傾向は変わらないからそういう楽器なんだと思う。
(パッシブ時にはトーン利かないから気をつけて)
個人的には指よりピックが合う音な気がするなー。
624ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 02:18:11 ID:0TJ2s4aa
>>623
それってアンプのセッティングも込みでの話なの?
625623:2006/07/03(月) 03:58:22 ID:Dl82sDPe
>>624
いや、あくまで楽器のみラインレベルでの話ね。
書き方悪かったねごめん。
まだ手に入れてからスタジオ入ったりしてないもんで・・・

例えばAmpegとかでうまく鳴らせばまた印象違うかもしれないけど
ベースの音自体は比較的硬めな気がするってコトで。
一応クルーズのJBそのものの個人的感想だと思ってもらえれば。
626ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 05:59:52 ID:BKcGL16C
>>595
70年中期俺も欲しいなー。70年のフェンダーってヴィンテージじゃないって人もいるけど、
あの音って新品じゃ、まずないからね。良い楽器だよね。60年代になると骨董品的価値もあり、
手の届かないのも多い。仕様は60年代の方が好きだけど、70年もイイ!
627ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 06:17:38 ID:AJxF7yp1
なんでそんなじゃずべすきなの?
いや俺もじゃずべだけど特に理由は無いんだ
628ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 07:02:15 ID:QTctLZcB
60年代も70年代も(共にアルダー/ローズ)持ってるけど、ホント
70年代のアルダーって微妙だよ?(笑、>>582にも書いたけども。
生でもビチビチwだけど、PUがまた「痛い」音するんだこれがww
俺はあくまで60年代の音が好きなんで、フェンダーCSかヴァン辺りに
交換しようかと思案中。ちなみにそれはパーツ交換あったんで、
十年ちょっと前に買った時には確か十万そこそこだった。
629ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:15:54 ID:/qcZ1OPk
確かに。60年中〜後半のアルダーだと、60年の音だけど、70年前半の
アルダーって、よりタイトで70年代的だよね。でも独特の太い音だと思う。
この頃も楽器ひとつひとつで個性がまちまちな気もするけどね。CSもいい
楽器だけど、この価格って66年〜69年あたり変えちゃう位高いし。うーん。
630おお:2006/07/03(月) 08:17:20 ID:/qcZ1OPk
確かに。60年中〜後半のアルダーだと、60年の音だけど、70年前半の
アルダーって、よりタイトで70年代的。でも独特の太い音だと思う。
この頃も楽器ひとつひとつで個性がまちまちな気もするけど。CSもいい
楽器だけど、この価格って66年〜69年あたり変えちゃう位高いし。うーん。
631ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 09:17:52 ID:4sQn6Qia
ビンテージものの話しに全く着いていけないのでROMります…
632595:2006/07/03(月) 20:24:16 ID:RFVJbff1
>>626
どうもですっ!
たしかに音的には60年代と新品の中間の音って感じですよねぇ・・・
ちなみに俺が70年代が好きな理由は大型CBSロゴが好きだからですっ!
つまり68年ぐらい〜76年ぐらいのが好きですっ!
633ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 20:58:20 ID:vWCyjroE
その理由、ファンキー過ぎるぞぉ〜www
誰だっけ、赤いジャズベ弾いてるねーちゃん、
ファクトリーリフだかで60年代のにCBSロゴ。
634ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:05:28 ID:6hyXZUP7
>>633
tokieじゃね?
635632:2006/07/03(月) 23:58:55 ID:RFVJbff1
>>633
>>634
TOKIEのは64年ぐらいのだからロゴはオリジナルのロゴじゃないですよねぇ・・・
やっぱりオリジナルの大型CBSロゴじゃないと・・・
636ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:48:13 ID:loquMFp7
>>634
あーそうそう、その人の。度忘れしてた。サンクス。
637cc:2006/07/04(火) 04:28:13 ID:vpJu2fsA
CBS時代でも年によって音違うよね。確かにCBSロゴかっこいい。同じアルダーでも
仕様や木材の違いで、60年後半がウォームで70年突入でタイト目なイメージ。
新品ならヴァンザントは弾いてみたいな。
638ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:01:50 ID:yOSJtwZb
>>599
62年のレプリカ・ジャズベって良い楽器だよね。ボディはアルダーなんだけど、
やや重め。すごい良い意味でのフラットな音。60年全般のフェンダーより
使いやすいのが魅力。実際の60年代のジャズベって、クセあるからなー。
639ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:54:01 ID:8KoM0ZhJ
ジャズベでオススメのメーカーは何ですか?
640ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:23:38 ID:86zV4krt
>>639
お前自分でジャズベって言ってんだから
フェンダーしか無ぇだろ
ジャズベース“タイプ”ってんなら話ば別だがな
641ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:18:19 ID:sTgSy5iv
いろんなメーカーの弾いてきた中で、PU2基のジャズべタイプが比較的
多かったからと、ネックが細めで弾き易かったから等の理由で、ジャズべ党
だけど、良い楽器はフェンダーだけではないと思うよ。もちろんPBタイプも良いし。
お金もっとあれば、他メーカーのいろんなジャズべタイプ所有したいけどねー。
おすすめは、やっぱフェンダーじゃないかなぁ?フェンダーを知ってこそ、
他メーカーの良さや強みが、わかった気するし・・・。でもメーカーに限らず、
ひとつの楽器と、とことんつきあうことで、見えてくることが個々のプレイヤーにとって大事だと思う。
642635:2006/07/04(火) 20:33:09 ID:NzXypdv2
>>637
どうもですっ!
大型CBSロゴ最高!
俺は大型CBSロゴのプレベとジャズベを二本づつ計四本持っている!
643ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:00:48 ID:sTgSy5iv
いいなぁ!4本って、全部74年?
やっぱ楽器ごとに個性違うでしょ?俺アクティブのタイプ、サドとかレイクランド
か、CBS時代のジャズべか、頑張って65年ジャズべか・・・検討中。
でも何気にサド・東京の前のタイプ欲しい。
644ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:38:00 ID:awAysoR4
FJのジャズベを中古で手に入れたよ!
でも2個のPUの高さどれぐらいに調整したら良いのか判らない。
教えてエロい人
645ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:53:58 ID:aZwtS/8o
PUの高さ調整って・・・
指引きでの親指かけやすいかどうかと、音質を変化させるため(弦高にもよるけど)
くらいの理由で、調整するかなぁ?あんまりイジらない。高すぎる時、弦にくっつくから
下げることと、親指に力かけすぎてPUが下がった時(あるいは古くて下がってきた)
にPU上げるって感じかなぁ。君のピッキング場所による好みのセッティングにしちゃえば?
646ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:58:17 ID:MiF9YbXM
一番音が大きくなるポイント
647ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:09:49 ID:zIEUjMA3
とりあえず目いっぱい上げて、ベストなポイントを探しながら下げていけば良いよ
648ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:30:34 ID:zi3d4Fuw
>>645

基本的に、指弾きの時の親指は軽く添えるだけというのがセオリー。
649ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 16:27:38 ID:LViP/X6h
お聞きしたいのですが

フェンジャパの62-58のポットはo仕様ですか?インチ仕様ですか?
650642:2006/07/05(水) 17:06:14 ID:eBMVNkml
>>643
どうもですっ!
全部74年です!
楽器ごとに個性違いますねぇ・・・

プレベ  ウォームでファット
ジュズベ ソリッドでタイト
アルダー 素直 地味 渋い
アッシュ 派手

・・・って感じですねぇ・・・
651ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 19:43:40 ID:+b1puGpZ
>>649
調べろ屑が
652ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:49:37 ID:LViP/X6h
ケチな人だな
653ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:18:55 ID:oUHuWn8l
>>652
調べることの出来ない糞は氏ね
654ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:28:47 ID:ahSAIH7p
教えてあげればいいぢゃん
655ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 02:20:42 ID:oUHuWn8l
>>654
本人乙。わかった。教えてやるよ。
インチサイズだよ。今度からちゃんと調べろよ
656ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 11:31:40 ID:/w48IDTC
>>655
うっそぉ〜!メートルサイズだよ。
と、言ってみる。
さてどちらが正しいのか・・・
正解は↓
657ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 13:50:18 ID:eQg7mTS4
ピクセル
658ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:43:26 ID:uB0cbApZ
寒いね…
調べたからあんがと。
659ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:37:15 ID:KVBntrLC
ところで、みんなはフロントとリアのピックアップのつまみのバランスはどうしてる?
トーンやハイ・ローは単純に高音、低音じゃん。バランスはそういうのないよね。

俺はフロントがボワボワでリアがゴリゴリって感じで、適当にやってる。ってかいじらないことも多い。
660ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:57:42 ID:+CQGA2w/
>>659
ハーフトーンって知らんか?

フロントとリアは単純に音の足し合わせだけじゃなくて、
同じ出力でミックスすると「ハーフトーン」と呼ばれる
独特の音色が出る。

ジャズベの音作りってハーフトーン(=リア・フロントともにフルテン)
が基本で、そこからバランスを崩して作るものだと思ってるんだが。

それと、ジャズベのトーンはハイカットしかないでしょ。
661ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:03:22 ID:/1n4vRIR
>>659
ジャズベのつまみは全部フルテンしかないでしょう!
662ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:40:47 ID:ekAnNGfe
つまみは、フルチン
663ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:16:30 ID:W5xcD+bD
>>661
前にどこかで書いたが昔、先輩にそうしないと
「ベースが壊れる」
って言われた
664ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:20:45 ID:cJulvxdK
これは素晴らしい新説ですね
665ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:56:59 ID:prEHUE5I
これは素晴らしいフルチン
666ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:20:13 ID:uofvHjQx
>>660
JBのハーフトーン!wwwwwwwww!
しばらくロムってろ!
667ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:37:39 ID:y1tcOyrI
基本は2Vol.ともフルテンだけど、曲によってはたまにフロントorリアを
チョイ落としたり、トーンをほとんど絞ってモコつかせたりもするよ。
668ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:41:01 ID:NhL4BH8q
俺はフロント:リアで10:7ぐらいかな。トーンは半分ぐらい。
ブリッとさせる。
ダダリオのプロステ張ってるせいか、輪郭が無くなることもなくて結構気に入ってる。
669ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 04:03:27 ID:x3XQjG1q
>>667
フルテンって言葉の使い方間違ってる
670ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 08:23:41 ID:PVno8a1a
フルチンヤテ? テッチリナメンナ!
671ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:32:13 ID:Gx4hCxCQ
直列と並列、ハーフトーンの理屈が全くわかって無いやつがいて吹いたw
672ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:31:55 ID:Bx3N8xYt
ベースもハーフトーンってあるの?
ストラトのハーフトーンしか知らんかったよ
673ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:54:58 ID:iCt+w0Hl
JBにハーフトーンなんかあるわけねーだろ。
位相を逆にしたアウトオブフェイズということは出来る。
けど使い物にならない腰の無い音だ・・・・
>>660はしばらくロムることに同意
674ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:44:34 ID:qvqhXhu/
ミックスをハーフとかセンターって呼んじゃう人多いね
675ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:57:03 ID:oUkbb7NW
ギブソンのミックスのが近いだろう、と。
676ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:02:00 ID:K7WrlQUF
まぁピックアップをマイクって呼ぶ世の中だから。
677ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:01:49 ID:eOqM4ieA
ピックアップだってマイクの一種だろ
678ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:03:00 ID:eOqM4ieA
あっ釣られてしもた
679ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:19:49 ID:YDLejpWx
BS2で今放送してるフーのワイト島ライブ(1970)、みんな上手すぎ
680ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:09:56 ID:OoeVPk8a
>>660
亀レスだけどハーフトーンにオレも麦茶吹いた。
キーボード濡れちまった。責任取れww
681ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:20:37 ID:eb/VDjKg
話は変わるけど、アクティブのジャズベースだと、どこが好きだい?
 じゃあ俺からサドウスキー
682ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:44:36 ID:XOL6sWHN
アクティブは嫌いです。
683ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:48:10 ID:wVm7LkBQ
俺もサドかな。
けどPUもサーキット変えるけど。
684ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:54:18 ID:d88LnfLe
アトリエ
685ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:32:37 ID:GLi26xlx
>>683
変えたら、サドの良さがでないのでは…?
因みに何に変えるの?
686ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:46:31 ID:yaSt/f5l
>>684アトリエってミドル出る?
687ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:47:00 ID:PgP/tkS+
形が好きなだけだから。
バルトかジラウド。
688ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:49:36 ID:GLi26xlx
Bくす。
689ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 02:04:43 ID:IOH/6G6v
知ったかぶりって恐ろしい 無知は....恥だ 
知ったかぶりがなんで書き込みするのか わからない
690ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 03:04:45 ID:wyUlFl0b
>>689=660

自己批判乙!
ハーフトーンが何だか判らなかったら別スレで聞けよ。
691ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 03:57:27 ID:9iird+3W
確かにベースでハーフトーンって云い方普通はしないけど、いわゆる
ストラトのハーフトーン(センターリバース)とジャズベのフルテンって
理屈は一緒。みんなストレス溜まり過ぎだよw、そんなに噛み付く程の
ことかいww
要は逆巻き/逆着磁の同タイプのPUをパラレルで出力してるってだけだろ。
692ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 04:04:05 ID:kQjNmniO
レイクランドも良いぞ
693ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 05:45:33 ID:yaSt/f5l
>>692レイクランドは高くて手が出せない
694ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:09:16 ID:+rBHTkkf
自分はヒストリーのアクティブのジャズベタイプ持ってるんですがかなり良いのは気のせいですか?
さすがフジゲン♪
695ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 11:20:15 ID:rmgFSKe6
アクティブを否定する気はないけど、俺は楽器の中に電池を入れるのに抵抗がある。
普段はパッシブでの使用で、場合によっては外付けのプリアンプを通すって感じ。
696ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:58:14 ID:XBnCuxx4
>>695
それ分かる。
俺もEMGとかのあの人工的で機械的な感じの音が好きになれない。

関係ないがフェンダー60thアニバーサリーモデル買ったけど、かなり音がいい。
生音の響きが素晴らしい。
697ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:22:28 ID:a2MMZnW1
>>696
今月のベースマガジンに載ってましたね。
購入されたのはアメリカンなほう?

今回の60thモデルで思い出しましたよ
自分のアメスタは50th記念モデルだったことを・・・
698ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:49:55 ID:Uc9ee9ut
60TH俺もいいなって思う。スタンダードな感じが。
やっぱ現行Vinシリーズみたくフラットな音?
699ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:52:08 ID:b4D5VTi2
そういえば、アメリカンジャズベって、
PUの位置どうなんだろ。

70年代にリアよりになってから変わってないの?
700ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:02:33 ID:Uc9ee9ut
アメリカンって、パッと見は60年代と同じPU位置に見えるな。
持ってないから、わかんない。
701ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:21:16 ID:9iird+3W
>>695-696
判るけど判らないなー(笑
俺も手持ちほとんどパッシブだけど、EMGより、パッシブPU+アクティブ
サーキットの方が抵抗あるな。ギターならEMG載せたの持ってるけど、
アクティブとはいえトンコロはパッシブだから、操作性に違和感は無いよ。
手持ちで一番ウザいのはコンバットのメガシステム。いわゆるアレンビックの
アクティベータータイプなのかな、ミドルをブーストするかカットするかの
ミニスイッチがあって、ミドルの周波数、およびその増減量がいじれるんだけど、
もーワケワカメw とにかく、「ちょっとハイを落としたい」ができねーのよww
702ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:07:23 ID:PaE9oKaa
俺もジャズベのフルテンとストラトのハーフトーンの違いってハムキャンセリングになってるかなってないかくらいの
違いしかないと思ってたんだけど、そんなに噴くほど違うもんなのか?

要はシングルPUがパラに繋がってる状態のことじゃないの?
703ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:40:54 ID:9iqwxUYB
>701
コンバットのあれって、アレンビックのって、いわれてみれば、そんな感じだね。
アクティブって、やっぱり、加工感が好きになれないんだよね。スティングレイとか
使ってた頃、アクティブって、いいな、とも思ったけど。ただ、アンサンブルで
必要なとき、パッシブ的自然なアクティブ感が欲しいときある。レイクランドがイメージ近い感じしたなぁ。
704696:2006/07/10(月) 21:47:26 ID:XBnCuxx4
>>697
>購入されたのはアメリカンなほう?

どういう意味?アメリカンって??音質の話?
60thアニバーサリーモデルはジャパンモデルでは出てないけど・・・。

>>698
スタンダードの良さをしっかり残しつつ、現代風味も取り入れられてる感じ。
音のバランスと鳴りが凄くいい。
あとSなんたらスイッチっての初めて体感したけど、これもまたいいね。
オンにするとサウンドのパワフル感が増して、音が更に前に出る感じ。
ヴィンテージ風の枯れたサウンドもちゃんと出る。
あとフラットなサウンドも出せるし、適度に暴れてくれる。
この値段(実売16マソ位)でこの出来ならかなり良いモノだと思う。
ヘッドのダイヤモンドもキラキラしてカッコイイw
出荷時のセッティングが全弦裏通しだったので、今度裏を通さないセッティングも試してみたい。

記念モデルってなんとなくダサイ感じがするというか、
アーティストモデルみたいな先入観があってちょっと抵抗あったんだけど、買ってよかった。
705ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:58:37 ID:9iqwxUYB
698です。60THモデルって、今を生きるフェンダーファンとしては、欲しい。
ヴィンテージばっかだけど、新しい楽器で久々欲しいなと思った。
いろんな意味、バランスが良さげだね。
706697:2006/07/10(月) 22:22:05 ID:a2MMZnW1
FenderMEXからも出てるみたいよ(StandardJazzBass)
S-1スイッチあるみたいだからAmericanJazzBassですね

707ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:01:32 ID:SJz9PlQM
Warmoth のネックに替えてる人いますか?
ネックがグニャグニャのJBをただで貰える状況なんでどうしようか思案中。
708ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:03:56 ID:WnUL8IJx
>>707
ワーモスは知らないけど
フェンダーUSAのネックなら音家に売ってるよ〜
709ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:33:29 ID:KVkGCvbP
以前、69年のワーモスボディっていうのは見たことある。
ネックがグニャグニャって、修復不可能?ネック修理も新ネックも
けっこう金かかるよ。あと、元の音と変わる可能性高いし。好きな音になるとは
かぎらへんからな
710ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:43:47 ID:PyssYOzo
>707
替えたことはある。。今は使ってない。
安いと思えれば、悪いものではないけど、良くもないな。

まあ強くオススメできるものではないが、ヤメトケってほどでもない
711ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:33:22 ID:FHlXrJ38
>>707

ただでもらえるなら、思案するまでもあるまいw
もらった後であれこれ試して、使い続けるか捨てるかすればいいだけの話
712696:2006/07/12(水) 12:32:58 ID:0RQMQ8kp
>>705
バランス凄くいいよ。幅広い音作りができる。
4弦から1弦までしっかりと輪郭のある音が出るし、
ミドルが出すぎたり、ハイが出なかったりという事も無い。
飛びぬけた個性とか異色さは無いけどね。
まぁでも弾き手によってどうにもでも出来ると思う。

>>706
スマン。メキシコでも出てるのは知らなかった。
自分のはUSAのです。
S-1スイッチはオンの音の方がパワフルで好きなんで、
もう常にオンにしてる。これは画期的なスイッチだね。
713ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:21:55 ID:XaXilqsp
みなさん、有難う。
>>708 やー、折角だから純正フェンダーじゃないネックを試してみたい、ってのがありまして。
で、warmoth ってあっちのBBSだと良く見るんでどんなもんかいな、と。

>>709 なんか、S字でしかも捻りが加わっててトラスも効かないというある意味、貴重なサンプルの状態
でした。こっちも住むところが少ない状況なんで使えないものはちょっと置いとけないから、ネック交換で
復活するなら貰おうっていう所です。

>>710 おお、経験者が。私、工具の類を全然持って無いんですが、ナットの溝切りとかも自分でやらないといけない
状態で送ってくるんですか? 良くもない、っていうのは音の傾向とかの問題でしょうか。それとも、工作が粗いとか?

>>711 はい。さすがにそのままではもう全然使えないですけどね。
714ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:25:09 ID:dsvaoTTh
自分でナットの溝きりとか、やめた方が良いと思う。
ネックのジョイントとかも難しいから、工房に出すか、相談したら?
そのフェンダーって、いつごろのモノなんですか?
715ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 04:44:29 ID:wVqwaUll
>>708
ネックのみの販売?音家で??サウンドハウスの事だよね???
音家のサイト内で検索してもネックなんか見つからなかったんだけど…。
716710:2006/07/13(木) 13:44:44 ID:fAlBGBBV
ナットはついてない。工作は粗くない。音がイマイチ。

ヘッドの落とし込みが浅く、ぶ厚い。
717ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 01:02:33 ID:p81yHSd+
今のダンカンは欲しくないが当時のは良さそう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R2Vmp7IGrbY
718ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 08:06:41 ID:RyCqVGYs
>>717
そんなことよりこの動きはどうなの?
爆笑したんだがw
719ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 09:38:37 ID:vILj1+RV
バブルを思い出した。
720ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:46:27 ID:wRYkwBMw
グレコで1Pボディ、ヘッドのみ2Pになってて、フェンス、指置きがついてるジャズベって高いんですかね?
721ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:22:01 ID:cUSyUvFe
ええ
722ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:30:10 ID:hM1dKCGY
>>716 情報どうもです。
補助スチールロッドとあの特殊なトラスの所為ですかね〜。
ヘッドが分厚いっていうのもJBの弱点のヘッド起き対策なんでしょうが、デッドポイント
を考えると問題になりそうだな。
warmothを候補にした理由が強度なので、これが音にとってマイナスだとすると悩ましいな。
723ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:07:04 ID:6JO2ULx8
USAカスタムギターズとかもあるけど
724ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:45:18 ID:wZvavwr1
つモジュラス
725ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:40:17 ID:/N/WG15M
つ鉄
726ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 02:53:23 ID:a6tVm+rH
つカーボン
727ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 03:21:19 ID:pCbPO53k
>>724>>726
ネックだけ買えるのってあるの?
728ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 03:26:07 ID:bl0M1doW
モーゼス
729ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 03:53:04 ID:KErxrn0Z
modulus、moses、status
どれもネックのみの販売があったと思う。
730ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 09:31:30 ID:srzTbaNe
ジャズベースと普通のベースは音が違うだけ?
どう違うの?
731ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 10:38:12 ID:NAK55HA4
>>730
普通のベースって何?
732ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 11:10:26 ID:Am+IS+5W
>>730
JBは普通のベースじゃないの?
733ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 11:15:19 ID:TbHKFDWd
>>730
どのベースであろうと音は違う
例え見た目が同じだったり、品番が一緒でも若干個性は出る

それ以前に「jazz bass」はジャズ専用とか思ってないよね?
jazz bassってのは商品名で用途は表していないよ
734ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:23:54 ID:srzTbaNe
そうなんですか
ジャズ専門かと思ってました
みなさんありがとうございます
いまキラーとフェンダージャパンのパンフレットもらってきたのでじっくりよんでみます
735ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:39:42 ID:X7GoezRf
初々しいというかなんというか・・・。
736ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:56:56 ID:9SrGAgRi
その二つのパンフを持ち帰ってあれこれ悩むあたり、
かなり楽しそうだなw
737ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:04:05 ID:PtEyV4bH
>>734
自分も15年前に同じ疑問をもったよ!
ちょっと泣けます
738ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:14:18 ID:VFxB5zr9
>>717
えんりけって結構上手いらしいよ
739ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 06:13:50 ID:LN3p1Zm0
>>738
らしい?w
何度か生で聴いたけど>エンリケ
スタジオ(CD)での演奏はともかく、ライブでの力は余り…と感じたけどなあ。
フレーズ以前にこもりまくりで全然抜けない音が。これはエンジニアさんの責任かも知れないけど…ベテランなんだしそうとばかりも言えない希ガス。
何かプレイも音も熟練ぶってるだけの感じ。 まあスレ違いだな。
740ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 10:30:51 ID:HKG27h6W
たぶんエンジニアのせいだよ。
741ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 13:04:29 ID:i+vDpg6K
>>739
えんりけはハーフだかなんだかだから
ファンクっぽいライン弾くとどことなく日本人には出せないグルーヴが出せるんだよ

一説によると微妙にハネてるらしいな

まあスレ違いだな

でもよくあの動画でダンカンってわかったなぁ…俺は確認できなかった。
機材紹介なんかで見たとか、か?
742ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:51:16 ID:HnFkN3hv
ダンカンかどうかわからんが、俺あの音好きだな。
ああいう音を出せる楽器が欲しいとき、楽器屋になんて説明すれば良いの?
743ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:00:59 ID:i+vDpg6K
>>742
それはもう、パッシブのジャズベと言うほかに無いでしょう
744ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:20:25 ID:Jz4rAZU8
一年前くらいから本気でジャズベさがしてて。
地方だから品揃えないのに、店員にむり言って
アメデラを試奏のためだけに取り寄せてもらったオレ..

意外に良かった。

しかし、62ビンテージも、70ウン年のも良い。
悩んでいるんだ。まぁあまりたたかないでください。
745ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 08:13:49 ID:/lwh2EW5
↑アメデラと62と75あたりのって、それぞれサウンドキャラ違うよ。
自分が、どんな音出したいのかで決めたらええんちゃうか?
746ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 16:03:54 ID:WVUtpTXA
ヒストリーも試したほうがいいよ。もうね、

ビックリすると思うよ!!
747ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:55:41 ID:EIYa46Z7
それぞれに良さを感じちゃったんだろうねw
そういう人の行き着く先は、全部所有。
さあ頑張れ。
748744:2006/07/20(木) 21:42:45 ID:uG0QOzVP
全部所有かぁ、夢のようですね。

ちなみに地元においているタイムマシーンより
普通の62ビンテージのほうが良かったり、、
そういう個体差にも翻弄されております。
アメデラは、アクティブなのにフェンダーのキャラが残ってる所に一票です。

ヒストリーは、どっちの方にビックリするんでしょうね?
実は意外に良いのかなぁ
749ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 03:50:59 ID:OHhlUlTT
↑フェンダー60th記念モデルもおすすめ。
750ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:13:26 ID:S59GhKHM
アメデラは強化トラスロッドとか仕様が良いよなぁ。音もいいし。
使い勝手ではアメデラに一票
751ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 02:27:29 ID:KIYGOQ+H
Fender USA のやつで、Jazz Base なのにボディ裏通しのがあるけど、あれは何ていうの?
752ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 02:48:03 ID:3Qjr9PXB
裏通し
753ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 06:30:55 ID:5w4MO9Wh
ストリング・スルー・ボディ(裏通し)という。
754ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 10:21:00 ID:bboKvCzN
>>752はバカってことで。
755751:2006/07/22(土) 10:41:00 ID:L2Qe1vYE
うー、質問がわるかった〜。

訂正:
Fender USA のやつで、Jazz Base であるにも関わらず弦の片端がボディ裏通から通されている
ものを散見致しますが、あれはJazz Baseのラインアップの中ではどの様な位置付けのモデルな
のでしょうか? Specification上の顕著な特徴を御教示下さい。
756ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 11:13:06 ID:ZO1YH644
>Specification上の顕著な特徴
弦が裏通しでも張れる

ところでJazz Baseってなんですか?
757ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 11:25:28 ID:QpuHjTk8
>>755
Fenderのweb siteを見る限り特に裏通しが特別なスペックでもなさそうだが。
758751:2006/07/22(土) 11:37:17 ID:L2Qe1vYE
>>756--757
なるほど。裏通し以外には変った所は無いのね。
Jazz Bass でした。
759ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:45:47 ID:UFKObv8u
アメリカンジャズベースは裏も表もOK。
アメリカンスタンダードジャズベースは裏だけ。

でよかったけか?

裏通しで弦はるとき、1弦の長さが足りないような気がする・・・
760ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:46:33 ID:UFKObv8u
アメリカンジャズベースは裏も表もOK。
アメリカンスタンダードジャズベースは裏だけ。

でよかったけか?

裏通しで弦はるとき、1弦の長さが足りないような気がする・・・
761ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 13:50:42 ID:BuTLhquW
アメデラは全部裏だよ。
足りないことなんて全く無いさ。
762760:2006/07/22(土) 14:24:09 ID:UFKObv8u
アメスタにダダリオのラウンド張ってるけど、1弦をもうちょい巻きたい
スティングレイで裏通しの場合だと、1弦のペグの位置がナットに近くなるから問題なさげ・・・
763ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:16:31 ID:NwwTFlgF
弦の裏通しってテンション以外何か音に影響あったりします?
764ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:11:25 ID:kSexhCiK
>>763
そらあサスティンやアタックも若干変わるけど、それはテンションが変化したことに起因するものだろうし。
テンション以外って言われても。不可分。
765751:2006/07/22(土) 22:00:30 ID:K7UtwDD4
Jazz Bass の歴史で裏通しが現われたのってどの辺から?

100Kg近い張力をボディ表面の木ネジで支えるっていうのはとっても筋が悪いと
思うので裏通しの方がいいと思うんだけど。
766ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 22:07:58 ID:LbFBiJVc
そう考えられていたが、木ネジの耐荷重は極めて大きいので
裏通しよりも通常のブリッジを取り付けたほうが
ボディに穴空け加工しないで済むぶんコストも手間も省ける。
弦を裏通しにしようがブリッジから張ろうが、テンションは変わらない。
767ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:21:57 ID:kSexhCiK
>>766
>テンションは変わらない
確かにそう言う人もいますねえ。
私はやっぱり変わってる希ガス派。
768ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:23:24 ID:4U+laRVE
>>765
80年代に入って現行に近いタイプが出回り始めたころからかな。
プレベなんかでは一定の年代やモデル(初期プレベや後期のプレベsp)で裏通しは採用されてたけど、
ジャズベはいわゆるオールド時代の頃は裏通しモデルは作られてない。

>>766
テンション“感”は変わると思うよ。
でも実際に掛かってるテンションは大差ないんだろうけど。



そういえば今年CS限定モデルの0フレットジャズベース弾いてみた人いる?
ちょっと気になってるんだけれど。
769ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:29:34 ID:T+hMA0M3
結構かわるんじゃね?
ボディに振動が伝わるとかは眉唾だが、弦を通す穴からブリッジまでの角度は変わる。
トレモロなんかそれで張力いじって音下げてるわけだし。
770ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:46:47 ID:bDkxJc7E
数値上のテンションは変わらないよ。つか、変わったら音程が変わる。
サドル上で弦の折曲がる角度が変わるから、指先で感じる重さ(テンション感)は変わるけどな。
771ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:20:07 ID:RsFOpw56
>>770はテンションの意味を取り違えてる。
この場合のテンションは弦がどの程度の力でボディーに
押さえ付けられてるかを意味してる。
別に弦の張力のことを言ってる訳じゃない。
772ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:27:22 ID:XX4UoOtS
そういえば昔くるりの佐藤さんが、69年ジャズベを裏通しに改造して、
普通に戻してたって、ベーマガであったな。あれ読むと、あんま関係ないのかな?
って思った。
773ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:33:39 ID:DowVWpaT
>771
おまえバカ?漢字も分からん厨房か?
押さえる力は張力なんて言わねーよ。ププッ!
774ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:45:32 ID:2jzB5tNi
>771
この場合もクソもないってwww
775ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 06:00:53 ID:aKrPG1MQ
最初期のテレキャスみたいなプレベって、裏通しじゃなかったっけ?
現行の裏通しはプレイヤーの好みで良いんじゃないでしょうか?
776ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 14:51:17 ID:tDtgOEtF
>770が正解。
777ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:08:00 ID:IjCeXA20
この話題、

(1) 物理用語としての tension = 張力 については、明確であり解釈による差異はありえない。
この場合、同一の弦を使うならば、温度と音程が同じなら tension も同じ。ブリッジによる差なんて
有り得ない。

(2)巷間で謂れる所の「テンション」は、(1)の意味とは違うものを指していることが多い。
特に、ブリッジの形式や弦高を変えると「テンション」が変わる、という言い方の場合は、
弦を押えたときの指の感触の変化を指している。これは、弦とサドルやナットとの摩擦、
弦の伸びの様子の変化を感じているものと考えられる。

っていうテンプレを作っておけば? つうか、どっかにテンプレ既にあるんじゃないの?
778777:2006/07/23(日) 15:12:24 ID:IjCeXA20
訂正:

×: >同一の弦を使うならば、温度と音程が同じなら tension も同じ。

○:同一の弦を使うならば、弦長と温度と音程が同じなら tension も同じ。

まあ、同一の弦、と書いてあるから弦長も同じと解釈できるかも。
779ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:55:59 ID:tDtgOEtF
テンプレに入れるまでもない話。乙。
780ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:22:29 ID:oEG5soVc
そういう当たり前の話はみんな理解したうえで(2)の意味の「テンション(=テンション感)」の話をしているんじゃないか?

そこにときどき(1)の意味を持ち出してかき回すやつがいるだけ。
781ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:24:25 ID:75lgPDln
>>777
押弦、振幅で張力は変化するよ。
782777:2006/07/23(日) 17:36:52 ID:IjCeXA20
だから、(1)を未だに持ち出すやつを牽制する為にテンプレにしておいたら? って事なんだけど。
高校の物理程度の話なのにね。
783ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:50:40 ID:hq93oCih
すっごい面白そう 試した人いる?

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00168392
784ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:19:03 ID:tDtgOEtF
別に面白くもなんともない。
785ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:12:19 ID:r7AXWP+2
ベースの事はあまり詳しくないんですけど、ジャズベースって、普通のエレキベースと違うんですか?
786ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:16:55 ID:IAWI8aI2
>>785
何故そう思ったのか
787ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 13:19:04 ID:0RmOXlpx
>>785
Fenderは「Jazz」なんて紛らわしい名前をつけたおかげでかなりの客を逃しているだろう。
788ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 15:21:46 ID:Afk+rKR8
>>787
微妙な所ですなぁ・・・
確かにジャズ専用のベースじゃないけど・・・
「ジャズベース」「ジャズベ」って名前はカッコイイと思うけどねぇ・・・
789ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 17:50:19 ID:ysitJDBq
Fender MEXの「Standard JAZZ BASS」っていかがなものですか?
在庫しているところが無くて試せない状況です。
790ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:02:51 ID:1mEjTBja
Jazz Bass よりも「普通のエレキベース」って無いぞ。
エレキベースの標準は何かって言ったら Fender Jazz BASS
791ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:28:38 ID:0RmOXlpx
>>788
実際、俺が高校生の頃初めてベースを買おうとしたときに、
カタログには「ジャズベースタイプ」と「プレシジョンベースタイプ」がほとんどで、
俺はジャズなんてしないからプレシジョンベースかな、と漠然と思っていた。
792ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:55:35 ID:xuKnIQeb
>>791
そうそう・・・
ジャガーベースなんてジャガー横田しか弾いちゃいけないと思ってたよ
793ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:08:19 ID:ysitJDBq
15年前ジャズベとプレベの違いがわからない僕は、
ヤマハのベースなら普通のエレキベースだろと購入しちゃったよ!
794744:2006/07/24(月) 21:09:18 ID:k0NECHiD
今日62のNOSを試奏してみたよ。
最初は、なんか硬い音だなあと思ってたら、

倍音の良さにノックアウトされた。
CSなめていたなと。
こりゃオレの手には余るわい、と思って帰りましたとさ
795ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 05:10:24 ID:gTuEMGO8
62のNOS??
マスビルかな?
796744:2006/07/25(火) 20:07:51 ID:ZdnLxzor
ん?ウソついた。ごめんなさい
64のNOSです。

CSでびっくりする僕なら、マスタービルドや、プリCBSは
どんなことになるんでしょうねー

知らないほうがいいのかも知れません
797ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 07:52:56 ID:Bo+5gOix
ワーウィックのサムベースを五年ほど愛用してたんですが、最近、音作りのしやすさにビックリしてパッシブのジャズベに乗り換えました。

自分のバンドでは半音下げが基本なんですが(時にはさらに四弦だけドロップD)、ヘヴィゲージの音と弾き心地が好きじゃないので045〜105のゲージを使っています。

ワーウィックはヘッドに角度が付いているからかそれでもいい感じのテンションだったんですが、ジャズベでそれをやると特に4弦がベロンベロンでいまいちです。

テンションバーを取り付けて3〜4弦を押さえ付ければ、
ジャズベでもワーウィックに近いようなテンション感が得られるんでしょうか?

裏通しのモデルを使う事も考えてますが、それだとあまりにも選択肢が少ないのでパーツの取り付けで何とかならないものかと…

798ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 08:44:18 ID:qSIaKYzQ
俺ずっとジャズベだけど、昔、半音下げのバンドやってた時、
ネック調整ばっかしてた気がする。普段はノーマルに戻して、スタジオ
やライブん時、半音下げにしてたけど、ネック反りが激しくて。
その時は4弦べろんべろんが味だったんだけど(笑)へビィゲージ使ってた。
今あんまやりたくないなぁ。テンション保つのに俺はバダスUにしてた。
799ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 09:05:45 ID:9F+A68fS
素直にE弦だけ太いセット使えば? ロトの「RS 66LE」とか。
テンションピン付けて、仮に気に入らなかった場合、後できっと凹むぞw
800ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 11:35:59 ID:qSIaKYzQ
そうそう。改造はすすめないなぁ。半音下げだけに対応するんだったら
ゲージ選びの工夫で対処できるかもね。
801ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 12:27:33 ID:Bo+5gOix
>799
確かにロトにありますね〜。
でもロトって高域落ちるのメチャクチャ早くないですか?

そんな事いってるの俺だけですかね?
802ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:36:58 ID:zntjYCdF
>>797
ロトは張りたては食いつくように立ち上がりが良いけど、死んでくると弱々しい音になるね。
ゲージが太いものを選択し、かつテンションのキツいものを選んでみたら?
コッコのヘヴィーとか張りが強いし、比較的長持ちだからいいと思うんだけどね。


それと、ジャズベにはそもそも全弦一音下げはあまり向かないと思うな。
半音下げならばともかく、サウンド的にもネックの剛性面でもね。
ピノ・パラディーノみたいにフラット弦(ヘヴィー)で全音下げでテンションの安定を図れるようならいいんだけど、
「ブライトな音が出したい&ダウンチューニングをしたい」といのはなかなかジャズベでは難しい。

ジャズベライクな音が好きならJJ二発の5弦とかのほうが君に向いている気もする。
803ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:41:43 ID:fsaaXnoD
5弦ベース買えばいいじゃんと思っちゃう俺は、もう若くないな…
804ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:44:09 ID:oRfxx0r0
ジャコのPortrait of Tracyで、
2(6)が押さえられないんですけど、こんな僕はコピする資格ないんでしょうか?orz

805ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 00:32:07 ID:jHSWFdex
>>804
親指をネック裏から外してみ。
806ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 15:03:42 ID:rNOGm7ou
>802
>803

確かに、五弦もアリですね。
ただ、パッシブの五弦て、よほど良いモノでないと使い物にならないんじゃないかという先入観があるんですが…

実際、五弦パッシブジャズベって、実売が15万以内くらいでそこそこ良いものが手に入りますか?
何にしても色々弾いてみようとは思ってますが。
807ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 17:16:06 ID:xr54siO5
ローBがパッシブでは綺麗に鳴りにくい問題があるけど、
それはプリのオンオフスイッチで柔軟に対応できるとして、
普通のジャズベのトラディショナルでブライトな鳴りが再現できるかは
自分の許容範囲との相談になるよね。
808ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:33:26 ID:rNOGm7ou
>807
なるほど。
さらに質問なんですが、傾向として五弦モデルというのは、LowB弦だけでなく1〜4弦の鳴りも四弦モデルとは多少違った感じになるんでしょうか?

質問ばかりですいません。
五弦はほとんど弾いた事が無いもので…。
809ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:50:16 ID:/5tcUJA4
あと5弦なら別にパッシブに拘る必要ないかも。
むしろ場合によってプリを通すか通さないか選べたほうが融通が利くと思うけど。
15万ならクルーズとかアメデラで5弦あるし、もう少し奮発すればボトムウェーブなんかもいいと思う。


知人がAmerian JazzBass V (パッシブ)を改造&セットアップしたやつを使ってたんだけど、なかなか良かった。
PUをVillexに変えたり、フォデラのプリを積んだりとすごい仕様だった。

>>808
やっぱ5弦になるとピッキングのタッチとかも変わるから3〜4弦で違和感があるかもね。
810ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 11:33:07 ID:VSnPCh8o
ジャズベで、スルーネックで、6弦で、24フレットで、裏通し
そんなベースがあればいいんだが、無いか。
811ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:12:32 ID:XGbp8eul
>>810
ジャズベって言った時点でデタッチャブルネックだしねぇ。
スルーネック6弦ならKen Smithとかは?
2ハムで裏通しじゃないけど。
812ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:08:09 ID:VSnPCh8o
やっぱりジャズベに拘るのが間違いか
813ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:56:07 ID:XGbp8eul
FoderaならシングルPU、スルーネック、24Fの6弦モデルがあるみたいだよ。

買ったらレポお願い。
814ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:04:28 ID:YrZxgEuh
>>810
仮にそういう楽器があったとしてもジャズベースとは呼ばれないような気がw
815ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 22:10:52 ID:58dsQJOj
6弦でジャズベライクなら、クローバー・ベースというメーカのがいいかも?
まだ殆ど日本じゃ出回ってないんだけれど、コンポ系だけどハイエンドっぽい方にも取り組んでて面白い。

ttp://www.cloverbasses.com/

タップしてジャズベシングルになるPUを搭載したモデルなんか面白いね。
最近は欧州のほう楽器メーカも気になるね。
816ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 22:47:52 ID:6ECQ7UFi
>>815
このテのメーカーにしてはオリジナルのシェイプもなかなか格好良いじゃんよ(個人的にだけど)。
ジャズベシェイプは見た感じはギラギラしてるけど、オリジナルの雰囲気から察するに
結構落ち着いたサウンドも出せそうだね。いやいやこれは面白い



何でか知らないけど最近の欧州系の勢いは怖いよな。
一度ズラリと並べて弾き比べてみたいもんだ。何だかんだで気にはなる
817ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 03:01:11 ID:Wuomm2XF
>>810
スルーネックのジャズベースを持っているが、似ても似つかない音になる。
手間の分高くなるだけだから、普通のボルトオンにした方がいい。
818ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:04:12 ID:AyIjnWUx
アメスタJBパッシブ5弦使ってるけどローBが安定しない…
819ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 16:46:22 ID:KUPriEEx
↑弦高が低すぎとか・・・?
820亀田誠治とPE'Zに惚れた男:2006/07/30(日) 01:13:37 ID:dIPTpExL
今高3で大学入ったらウッドベースやりたい。大丈夫かな?サークルに入るか教室通うか?
821ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 01:22:05 ID:HxZKuhxO
>>820
ここはジャズベーススレですよ
822ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 02:32:19 ID:dIPTpExL
>>821ジャズベースってウッドベースじゃないの?ギターみたいな形のやつ?
823ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 02:42:00 ID:uy5JMBz0
>>822
とりあえずもうちょっと勉強してからきてね。

つgoogle
824ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 05:55:39 ID:BuFwtOiQ
ジャズトランペット、ジャズサックス、ジャズギター、ジャズドラム、、、


ジャズベース!!!!←大正解
825ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 07:10:33 ID:PWiP6u2v

   夏休みという鬱陶しい時期の到来を告げる>>820のレスであった。
826ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 08:33:50 ID:za/10vgm
亀田誠二→ジャズベース使い
PE'Zの中の人→ジャズベーシスト

どうしたものか。
827ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 08:54:06 ID:LjdrNXSt
亀田は最近アップライトも使ってるけどね
とりあえず>>820は日本語勉強しとけ
大学入れねーぞ
828ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 11:43:30 ID:NPQW6Du7
次スレ移行もそう遠くなさそうだし、次は

FENDER JAZZ BASS ジャズベーススレpart5

とか

【Fender】ジャズベーススレpart5【electric】

とか、とにかくフェンダーの文字を入れたら勘違いも減るんじゃない?
それでも間違えてくる奴は、叩くなり初心者スレ紹介するなり適当に。
829ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:47:55 ID:wRoGE/gt
それだと「フェンダーベース愛好家スレ」と混同されて困る。
830ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:02:19 ID:MZFBSp84
フェンダーじゃない“ジャズベ”の話もしたいし。
831ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:05:33 ID:za/10vgm
【JB】ジャズベスレ Part5【コンポも】
でいいんじゃね?
832ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 08:31:51 ID:DvUpqp/V
>>831
おお、なんか良い感じになってきた気がするぞ
833ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 12:11:49 ID:L9128ose
そうするとジェームズブラウン厨とミニコンポ厨が湧いてくる。
834ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:18:58 ID:qJ3Px514
「ジャズべ」という略称は、ベースを弾く・ベースに関心のある人には通じると思うので、
全く下調べすら出来ていない勘違い素人さんを除外できそうで、イイような気がする。
835ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:13:02 ID:QLrTI+gu
ジャズベースはフェンダーの登録商標じゃね?
836ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:25:34 ID:XZP98QR7
正露丸みたいなもんだよ。
837ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:44:32 ID:/Cr2LvTI
jazzベースで ワンハム とかないですか??!

シングルじゃないと音変わっちゃうかな?ワンハムじゃないと指弾き弾きにくい
838ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 22:22:14 ID:coueTSDE
グヤトーンのジャズベはどうですか
839ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:08:51 ID:L9128ose
>>838はどうですか
840ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:43:34 ID:7Doc5K42
どうですかって質問はどうですか?
841ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:54:05 ID:Ao3K5Cq8
どですかでんってどうですか?
842ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:54:28 ID:MSTvxUAw
楽器板模範解答

>どうですか?
木ですよ。
843ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:29:49 ID:2H0FL1TM
>>838にマジレス
ボディが重いと聞き、改造用にと興味を持ったので研究用にオクで買ってみた。
たしかにホワイトアッシュ同等の重量だったが、まるで組木細工のような集成材。
ナチュラルフィニッシュだったので判明したが、ベタ塗りだとわからないので気をつけたほうがいい。
俺は5000円で買ったが、まあそんなもんかなと思う。
844ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 14:44:13 ID:igsze+d/
ボディの材がいろんなもの張り合わせてるってことなの?昔はよく
そういう粗悪品あったけど、今でもあるんだ?
845ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 20:07:46 ID:jiPiypIS
安物でベタ塗りのにはけっこう多いんじゃない?
集積材の表と裏に化粧板はりあわせるってのもあるね。
846ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:04:01 ID:tNAwGgTx
>>845
あるある(笑 だから中古買うときは木目が出てないのは避けがち。
であるとき気がつくと俺の楽器、サンバーストばっかなんだよwww
847843:2006/08/01(火) 23:53:48 ID:HkmqJibI
>>844
今のは知らん。俺が落としたのは20年以上前の楽器。つかグヤトーンて今もJB作ってたっけ?
848ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 20:01:01 ID:NnwSUpQP
ピックアップフェンス装着age
849ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 20:06:20 ID:WEkKGSJe
自分で弾くからベースイラね。
ギターも代わりするし。
850ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 22:46:28 ID:0KXhakQe
>849
意味がさっぱり…
851ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 01:40:59 ID:EBsmYjmF
たぶん頭の悪い鍵盤奏者>>849
852ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 03:21:41 ID:uMzz5mMR
最近シンコーから出てるベースプレイヤーって本いいよね!
ベーマガに飽きてきたから面白かったよ。
853:2006/08/03(木) 21:01:01 ID:W/+zXDdG
Fender Japan JB62-58持ってる人います?
持ってたら音の感想など聞かせてください。
854ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:26:09 ID:LGpVcb9R
>>853
楽器屋へGO。田舎で僻地っていうのは理由にならん。
JB62-58にするならもうちょい貯めてB62-75US買おうぜ。
855ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:27:16 ID:LGpVcb9R
スペルミス→JB62-75USな。
856:2006/08/03(木) 21:38:02 ID:W/+zXDdG
なにカリカリしてるんですか?
わかる人が答えてくれたらいいんで。
857ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:01:23 ID:HbfFT8ay
音の感想なんて文字でどう伝えるんだ?
安ベーススレといいここといい、お前が来るには2ヶ月早い。
858:2006/08/03(木) 22:24:45 ID:W/+zXDdG
なにカリカリしてるんですか?
わかる人が答えてくれたらいいんで。
859ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:31:00 ID:EMTJgZ+8
>>853
とってもいい音です。


・・・これでいいですか?
860ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:36:09 ID:EBsmYjmF
JB62-58すっごくいいよ。
小中学生が使うにはもったいないくらい。
でも市場に出回ってるのは値段なりのモノがほとんどだから気をつけてね。
861:2006/08/03(木) 22:48:47 ID:W/+zXDdG
なにカリカリしてるんですか?
わかる人が答えてくれたらいいんで。
862ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:22:22 ID:LGpVcb9R
JB62-58マジすごい音が良いよ。
弾き手のニュアンスがダイレクトに音に現れる感じだね。
これ1本持ってれば他のベースいらなくなる。
一生モノのベースになるよ。
863ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:25:36 ID:s8eLqfZS
安いベーススレッドみて驚いた。
タチ悪いのがベース始めたんだな・・・・
864ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:27:05 ID:52GurwJi
中学の時に初めて買ったベースがJB62ー58でした。
音の説明は難しいけど、決して良いベースというわけではないと思います。作りも雑だった気がします。ネックをはずさなとトラスロッドの調節が出来ないのも不便でしたね。
遊び程度にたまに家で弾くだけならそれでも良いかもしれないけど、長く付き合える楽器ではないでしょう。
あくまでも俺の意見ですが、もっと良いベースを買うことをお薦めします。
865ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:27:35 ID:s8eLqfZS
マジレスした>>854が可哀想
866:2006/08/04(金) 00:43:26 ID:HAUXRFIQ
>楽器屋へGO。田舎で僻地っていうのは理由にならん。ってのは余計だけど、確かに
JB62-58にするならもうちょい貯めてJB62-75US買ったほうがいいですね。
>>864
詳しいレスありがとうございます。
>>862>>863は、性格悪すぎ・・・ 陰気ですね・・・
JB62-75US買ってみます。
867ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 01:30:21 ID:h0wLJcyb
空気の読めない>>866に誰か一言
868ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 01:42:31 ID:Y19Vu2RB
ぬるぽ
869ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 01:43:23 ID:SlJ+DLTD
>>866
正直スクワイアとかでもロングスケールでそこそこなPUだったらいい気がス。
なんかギターに比してベースの音って良い悪いがよくわからん気が。弾き手次第って感じがする

若人よ、スクワイアにして浮いたお金でジャコのCDとか買いな。
870ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 01:43:26 ID:h0wLJcyb
ガッ
871ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 02:02:59 ID:ljGwKHGL
>>870
自己ガッ乙
872ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 02:03:54 ID:ljGwKHGL
>>870
あ、ごめん。
間違えたorz

|出口|   λ....  逝ってきます
873ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 04:04:31 ID:7sfjqyqG
誰かダイレクトアウト(トーン、ボリューム両方)にしてる人いない?
主観で良いので感想聞かせて〜
874ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 06:13:15 ID:xKODJBlt
>>873
自分のベースの配線を外してみればいいじゃん。
875ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 09:22:27 ID:7/pBjjCL
>>867
たぶんここで「中学の時にはじめて買ったベースがJB62-75USで・・」
と言えばアメヴィンでも買う予感
876ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:35:24 ID:QX282h6H
>>873
弦に触れた指のタッチが全部ストレートに出力されて一切ごまかしがきかない感じ。
演奏のアラも全部しっかり聞こえるようになるので、練習用としても最適。
音色のバリエーションや音量のコントロールは自分の指先だけで行うか、
アンプを直接いじるしかない。このへんは完全に割り切らないといけないのだが、
個人的には曲間で無音にしなくてはならないときちょっと不便だと思った。
それ以外のデメリットはあまり感じたことはないな。
あと、配線を元に戻してポット類を付け直した音があまりにボヤけて聞こえるので
びっくりするかもしれない。ダイレクトアウト仕様にしたら、もう後戻りはできない!
877ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 08:22:41 ID:a5gOBuds
こんなオタクな人いないとは思うんだけど、
ネジとか全部チタンにした人いますか?
知り合いにネジ屋がいるんで頼もうかな、と。
堅く軽く振動しやすくなって
鳴りが良くなるかな〜って想像。

他の所は効果なくてもネックジョイントとブリッジのネジは変えたら効果ある気する。
878ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:35:27 ID:HlhlQkYa
>>877
ギターでもブリッジのネジはイロイロ出てるし、効果ありそうだね。

879ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 18:43:47 ID:NFsmmV2j
ステンレス、鉄、ブラスは
もうとっくに試したうえで言ってんだよなあ?
880ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 00:03:57 ID:klkGKDZA
>>877
ハッキリ言うけど同じ大きさだったらばチタンは軽くはならない。
堅い材質だから同じ強度で板厚を薄くしたりすると軽くすることが出来る。
勿論鉄とは質量が多少違うけど。
881ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:01:00 ID:Xv8M4zKB
ここで機械科の大学生の俺の登場です。
α型合金のTi-0.12なんてどうでしょう
882ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:32:11 ID:2Sk3zHc6
>>877
ビスが弦の振動を伝えているわけではないから
ネックジョイントとブリッジの固定用ビスだけを替えても効果はほとんどないと思うよ。
ネジ類だけの変更で音質を変える可能性があるとすればブリッジのコマの上下アジャスト用ネジかな。
883ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:12:33 ID:+t11bmks
いわゆるイモネジな
884ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:39:04 ID:yYJFQJZ0
20万以内で、おすすめのベースありませんか?
885ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:45:24 ID:If05rv4K
886ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:47:12 ID:yYJFQJZ0
>>885
すみませんでした
887たかし:2006/08/10(木) 01:54:09 ID:ogY9yz1i
ベース初めて3か月。友達のプレペ借りて練習しています。この夏休みバイト代でジャズベ買おうとおもうんですが・・・ぶっちゃけジャズベについてプレペより高い音がでる?という事しか分かりません(恥)どなたかジャズベについて詳しく教えてくれませんか??
888ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:59:36 ID:Tp8cIWxg
>>887
その質問は下記のスレにどうぞ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154448523/l50
889たかし:2006/08/10(木) 02:28:50 ID:ogY9yz1i
すいません!!ちゃんとみてませんでした↓↓最後にアッシュボディとアルダーボディはなにがどう違うんですか??
890ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:34:27 ID:Z262V5vb
>>889
材質が違うんだよ。
さっさと消えろ。
891たかし:2006/08/10(木) 02:40:43 ID:ogY9yz1i
分かりました!!不快にさせる質問すいませんでした↓消えろと言われましたがちゃんと答えていただきありがとうございました!!では消えます(^^)
892ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:51:16 ID:T3/gxY6J
でもまあ無理やりに話を拾うと(笑、ジャズベの場合はたいていはどちらかだよね。

>アッシュボディとアルダーボディ

化粧板の有無や多少のバリエーションはありこそすれ。

ちなみに俺はアルダーが好きだな、なおかつキモチ重めのタマが良い様な。
つーか、のっけから鳴ってる楽器(軽いのに多いとオモ)って、どうもローが
薄くてベースには合わない希ガス。逆に重すぎるアッシュとかはミドルの
パンチが弱くて苦手、ドンシャリに過ぎるっつーか。
確かに良いアッシュの楽器は新しくても反応が早くてイイ!けど、個人的には
ちょーっと音色が派手過ぎるんだよなあ。
893ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 10:19:44 ID:o68lI/EF
俺はアッシュの使ってるんだけど、この間アルダーのナビゲーター弾いたら重くて仕方なかった。

ってかナビゲーターってなかなか良いよね。ただ、あれで30万円はぼり過ぎ。
894ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 12:10:58 ID:3QhyHadh
最近はアッシュっていうとスワンプの方を差すことが多いのかな?
俺は激重なホワイトアッシュが好き。
俺のJBは4弦のくせに6kg...................oTL ギックリ
895ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 16:07:24 ID:Y7F9PEj6
896ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:16:49 ID:fFTsiWog
俺は軽いやつのほうがいいな〜。
アルダーか、軽量なスワンプアッシュが好き。
重量を気にせず演奏できる快感。
897ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 02:32:36 ID:luRvjhrS
>>893
ナビゲーターは大BOSSで少し交渉するだけで20万になるぞ。
898ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 03:03:27 ID:/5Tg49uP
糞文でも投稿するか。
俺的10万円で買えるオススメジャズベタイプ

パッシブ
FJ JB62-100 DMC
Bacchus WOODLINE J-CLASSIC
Fujigen BJ-90CFS
Fender USA Highway1

アクティブ
EDWARDS E-T-115BZ

パッシブの一押しはFJ JB62-100 DMC
ディマジオのおかげかはわからんが結構抜けのいい音だった

アクティブは一個しかあげていないけどEDWARDS E-T-115BZ
アーティストモデルだが非常に完成度が高くて10万円以下で買えるのでは
一番の抜け、音作りのしやすさだった。欲を言えばダンカンとかバルトリーニを積んで欲しかった
他のアクティブ(ダイアモンドシリーズとかバカユニなどなど)もしそうしたんだけど音の抜けがいまいちだった
899ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 03:23:40 ID:M54lKT/u
抜けばかりですね。
900ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 10:16:03 ID:gyEx6Ku1
抜けって言葉最近覚えたんじゃね?
901ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 10:33:48 ID:zy707IvT
>>898
こんな中途半端なクソベースばかり並べられてもなあ。
つーか、どの質問に答えてんの?勝手に書いてるだけ?
902ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 10:41:16 ID:q4XQJ2xO
>>898
これ、全部所有しててバンドの中で試した結果を言ってるのか?
試奏だけで結果言ってるなら抜けもクソもないと思うんだけど。
903ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 11:27:25 ID:n41h9sDk
初めてJBを購入するんですが、安くてもバスウッドのBodyは止めた方が、
良いでしょうか?
904ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 11:28:54 ID:6eWTcdzu
安いならOK。
905ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 17:00:49 ID:/5Tg49uP
>>900
サドスレより
35 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/14(月) 10:38:06 ID:gyEx6Ku1
気がしてばっかだな

文句ばっかですねww
906ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 17:07:10 ID:/5Tg49uP
>>901
チラシの裏なんだ。すまん。
お前の所有してるベースを教えて欲しいもんだ。
>>902
所有したのと借りて使ったのもある。
907ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 19:40:07 ID:jbSteEfb
>>898
その中だったらやっぱりJB62-100DMCがいいかな。
一番飽きが来なさそうだし。

IDがジャズベだ・・・。
908ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 20:14:58 ID:FpO0UJzE
james brownとも読めるよキバy な なにをすrjかsdj;あdskf@あp「あふじ         こ
909:2006/08/15(火) 05:13:53 ID:/QN7q3c4
スレ違いだが、ふじこを勘違いしてるよ
910ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 12:01:30 ID:S/DeIMot
正しいふじこ

james brownとも読めるよ うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
911ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 13:31:20 ID:+CteoGhi
sound trade D type
ローズ指板/アッシュボディ パッシウ゛
もう10年以上使っている。

60年代のジャズベースを基本に作っているそうだが、そこにギラギラ感を
加えたニューヨークタイプの音。4弦時代のアンソニー・ジャクソン
のベース(ネック〜プレベ/ボディ〜ジャズベのハイブリッド奏いてたよね)
に近いか。
とにかく音の出方が違う。アンサンブルの中で埋もれない、音程感の鮮やか
なサウンド。奏きやすさも最高。
見かけは地味でなんの変哲も無いベースだが、実力は凄いよ!


912ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:21:44 ID:gY2NQ+F9
サントレって、2ちゃんでひどく嫌われてるよね。
JUNZOスレも、不評だらけで落ちたし…。
913ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:27:59 ID:dddELLXv
サントレはベース自体が嫌われているんではなくて、昔あまりに酷いことを製造元がしていたからでしょう。
914ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 18:37:15 ID:Dr9uWHNO
かいつまんで話してくれると嬉しい
915ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 22:30:55 ID:ipvkPQLw
sadowsky事件ですよ。
916ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:28:58 ID:Y+KmhyZo
>>913
kwsk
917ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:37:41 ID:LZiR6Kcd
>>915
kwsk
918ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 12:04:27 ID:IzWKIhVq
>>915
鮫島のことかーーーーーーッ!
919ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:07:06 ID:oXxhJ5nq
>>918
kwsk
920ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:17:19 ID:v/uFYrsg
サウンドトレードねぇ…。
あまりにダメダメだったから小僧にあげちゃったよ。
ネックが反りまくるわりにロッドも効かねえし。
あれはカネをドブに捨てたようなもんだ。
921ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:50:06 ID:QML96T2r
馬鹿だなー どうせならコムスメにくれてやればよかったのに
922ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 15:57:57 ID:cHRHEoSP
Fenderメキクラシックのジャズベなんですが、ちょっとネックが順ゾリになっています。
ネックを外さないとトラスロッド調整できないのでほっておいたんですが、、先ほど弦高が
高めなので下げてみたらビビリまくりでした。

結局元の高さに戻しましたが、これはネックの反りが原因でしょうか?
自分でネックを外すことに少し躊躇しています。
923ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:42:26 ID:bjxuj+5h
>>922
順ぞりで弦高下げたら最終フレットに弦があたるんじゃないかな?
924ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:16:10 ID:6hUksM56
>>922
弦高が高めといっても具体的な数字がないので判断しかねる。
ネックを外すのは大して難しくないし、一度やってみたらいい。
自分の楽器のことをより良く知ることができるからね。
925ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:12:26 ID:SoWSrhsA
いや、やめといたほうがいいと思う。たぶん922には無理だよ。
923の言ってることが理解できるなら自分でやってみてもいいかもしんないけど。
926ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:13:44 ID:dQlFzGqa
初ジャズベ。FSRのヤツ。
相変わらずフェンダーらしい荒っぽい作りだが
2V1Tでも色々な音が作れるのにはビックリだ。
フロント10/リア7/トーン3くらいの音が今の好み。
927ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:28:44 ID:YYfICbO6
>>922です
トラスロッドのねじはボディ側から見えていて、ピックガードもその分ちょこっとだけ削れている
タイプなのですが、結局ネックを外さないとネジが回せません。

で、彫刻刀でBODYをほんの少し彫ろうと思っています。アルダーBODYなんですが、これって
堅いでしょうか?
928ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 04:11:54 ID:mAGwl2iw
>>927
お前が力持ちだったり、お前の持っている彫刻刀の切れ味が鋭ければ柔らかく感じるだろうが、
その逆なら堅く感じるだろうな。

つまりやってみろってこった。
なぜお前がそんな質問をするのか俺には理解できない。
929ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 06:23:26 ID:y1U27I7k
概アルダーは柔らかいよ。軽い材は柔らかいよ。
4.5kg以下のベースなら楽に彫れるよ
930ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:33:08 ID:YYfICbO6
>>929
ども。彫刻刀買いに行ってきます。

ストラトにハムを入れるべくザクっちゃう人もいるくらいなので挑戦したいと思います。

931ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 10:05:44 ID:A6mLwKWk
ディバイザーのベースなかなか良いですわ、値段の割にも。

ところで,(あんまり見かけないけど)ターボブレンダーってどうよ?
932ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:07:37 ID:AVFPMlgC
>930
ピックガード削り忘れたら笑うwwww

って書こうとしたけど、ボディだけ削ってピックガード
被せれば見た目は変わらなくなるのか。
調整時にピックガードはずす手間はあるけど。
933ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:53:48 ID:YYfICbO6
>>932
そのとおりです。
ちぴっとだけ削ってトラスロッドが回るようにする。
で、ピックガードをかぶせれば完璧。ネックを外す手間に比べれば軽いもんです。
934ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 12:45:17 ID:vbrbXpIz
>>933
BLADEがやっていた方法なんだが、
指板エンドの上からトラスロッドを回せるようにしてくれればいいのにな。
935ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 16:44:56 ID:3Zp8iouq
それなんてPEAVEY?
936ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 17:05:20 ID:Mqifyi2G
セイモアダンカンはどうですか? 170だっけ?ジョイントが深くなってる奴。
使ったことある人教えてください。
937ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 16:44:00 ID:bgUpjNJ1
926
FSRジャズベ作り荒いのか。値段も手ごろだしちょっと狙ってたんだが…。
てか、やっぱり現行Fenderはどれを取っても作りは荒いのか?
938ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 17:16:57 ID:7s8vuLMj
>>937
926が何と比較して荒いと言っているのかがわからんから鵜呑みにするのは
どうかと思うぞ。初ジャズベとか言ってるし。
939ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:04:13 ID:Qmkf39IO
全くの初心者です。 ベースを買ってまず何を練習するのが良いのでしょうか?
教えてください。(入院中)
940ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:18:43 ID:zQFTl3eL
>939
まず退院しるw

最初はとりあえず音出して
「うお!俺、弦楽器弾いてる!すげー!」
って感動してください。

あとここ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154448523/l50
941926:2006/08/20(日) 00:43:34 ID:dV2tVeWb
>>937,938
80年のPBをずっと使っていたのよ。で、今度初めてジャズベ買いました。
80年くらいから出来は全然変わらねーんだな、と思ったわけです。
でもそれがフェンダーっぽいから、オレは気に入っているけどね。
942ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:32:35 ID:kC6234zJ
そのジャズベはC/Sなんですか?
943ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:31:33 ID:W73K1cOm
だれかドラゴンフライのジャズベ持ってる?
あれって作りは丁寧なの?
944ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 18:52:49 ID:t28LEwsw
japanなんですがヘッドの裏にあるストラップピンのような物は意味有るのでしょうか
945ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 20:13:03 ID:MPeStcnv
ありません。
昔は意味あったけど今じゃただの飾り。
946ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 20:48:22 ID:GrclJigM
>>936
どうですかはどうですか?
947ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:28:10 ID://SSTTcr
age
948ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:27:53 ID:2IUal3bT
Fenderのアメスタを使ってるのですが、うちのバンドは大所帯で
ギター2本に管楽器も入ってて(ロックとファンクめいん)、
ベースの音が埋もれます。
以前は音抜けを考えベードラをかませてましたが、音色が好きではないため
直結です。音の抜けをよくしたいのですが、ジャズベ使いのみなさんのおすすめ
ってありますか?
949ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:37:55 ID:VgsSzA/K
>>948
他の楽器の音量を下げてもらう、ってのが一番いいのでは。
あとは抜けのいい音の出るアンプを使う。
950ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 02:23:59 ID:mD02R+mW
>>948
まずバンド全体の音量調整と、
楽器による音の分離を考えたらいいんじゃないかな?

それでもダメならちょっとミドル上げ目のセッティングにするとか。
951ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 04:24:53 ID:XvlAhEzN
でもそういうバンドってベースあげるとバンドとしての音が損なわれたりするよね
952ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 05:09:28 ID:M2r7fYgb
俺も同じ問題でEQやらアンプやらで対策を考えた。それでもだめだったから試しにプレベ使ってみたらバッチ解決。プレベってミドルの塊だな〜
953ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 15:23:08 ID:DRHQL7Oh
>>952
つーか、低音の塊なんじゃねーのかな?
ジャズベの方がミドル出てるから、
大編成の中だと音が埋まっちゃうんじゃね?
プレベに持ち替えは大正解だと思うけど。
954ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 20:31:06 ID:aJFJw14j
それならジャズベでリアを絞って弾けばどう?
955ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 21:29:29 ID:XniKl1pR
>>952,953
プレベ使えば解消するけど、あくまでジャズベなのでは。
みなさん直結?
956ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 21:42:57 ID:weg+Mmum
>>948
分かるよ、その悩み。音量調整とか言い出すのは大所帯バンドを
やった事のない奴の浅知恵で、そんなことじゃ解決しない。
「抜け」っていうとすぐにミドルを上げたがるのもバカの一つ覚えでNG。

ポイントはピッキングとEQ。
ピッキングはめんどくさいから書かないけど、EQはトレブルをグイっと上げてみな。
ベース単体じゃ聞けた音じゃないくらいが混ざった時にちょうどいい。
957ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:14:03 ID:mD02R+mW
>>956
ホントごめんなさい
ビックバンドのサポートたくさんやっててごめんなさい
958ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:25:46 ID:weg+Mmum
>>950=>>957
素直に謝ってるから許すけど、まあ気にするな。

たくさんやっていても問題意識が低ければ身に付くものも少ないからな。
今後は意識を持って取り組んでみなよ。
959ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:28:29 ID:mD02R+mW
>>958
いや、嫌味のつもりだったんだけどw
仕事でやってるから問題があれば切られるしさ、意識はしてるよ。

ま〜ぶっちゃけ「ビックバンドで抜けない」ってだけじゃ説明は難しいからね〜
バンド編成でも楽器でも、セッティングは変わってくる。
ビックバンドの場合、バンドの音量調整もだが、音の分離が一番重要。
コレが出来てないと、いくらEQいじろうが意味無い。
これでも抜けなきゃ楽器か演奏者が悪い。楽器自体が抜けないのなら「ミドル上げれ」って流れ。

音の分離が出来てないと、ハイを上げたところでベースの音は抜けない。
ハイを上げたらその音域の楽器の音と当たるだけ。しかもその楽器には迷惑。

抜けてる音ってのは、周りの音の隙間の音なんだよ。
もしEQいじるのならそこを中心に出す事で周りのメンバーに迷惑かけない。
960ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:30:37 ID:mD02R+mW
スレ汚しスマソ
961ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:34:36 ID:weg+Mmum
>>959
素直に「ごめんなさい」したんだから、もう絡んでくんじゃねーよ。
無理すんな、お前の程度は分かってるって。
そもそもビッグバンドの話なんてしてないしな。

さっさと寝ろ。
962ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 02:09:52 ID:EXBXdqLD
夏の終わりですなぁ。
963ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 05:57:39 ID:qonBI0wl
962>>
そうですなぁ。
964ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 06:34:54 ID:h9KNmI/p
別にどちらも間違ったこといってるわけじゃないようだが、噛み付き愛はやめよう。
965ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 07:53:11 ID:tfA7DK9p
ジャズベでも当たりのブツは単体でもOK。EQとか使わなくてもスコーンと音が抜けてくる。
後は前述だけど、ピッキングでないかな。タッチ物凄くトーンが変化するのがジャズベだからさ....
今でも音作りに悩みます。
966ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 07:55:28 ID:tfA7DK9p
タッチ物凄くトーンが変化する ×
      ↓
タッチで物凄くトーンが変化する ○ でした。スマソ
967ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 13:23:22 ID:FoR8B1AS
このスレなんてしゃべり場?
968ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:31:36 ID:OyayZA+e
ID:mD02R+mWがやってるのは ビ ッ ク バ ン ド だから

ハンドバック持って二段ベットに寝てるタイプだな
969ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:49:28 ID:B2kS0gwq
>>968
う〜ん、ねちっこいけど内容は面白いな〜。
ポットの事をポッドと言うアホも結構いるけど、
楽器屋ってる奴のレベルって大体こんなもんだろ。
でもやってる本人が「ビックバンド」じゃ、なんかなぁ〜
ライターみてーだな。
970ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:09:56 ID:FbED+Fjh
BSJで放送してたモントリオールジャズフェスのミシェル何とかのジャズベはフェンダーのヴィンテージ?
いい音出してたけどちょっとアクティブ臭い音がしたからつい気になって…
971ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 02:35:14 ID:7X6gbr4H
>>969
「狙われています、あなたのバック」って警察の立て看板があった。
972ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:12:09 ID:HEqplvp7
背後から狙われてるなら、それは正しい。
973ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 15:50:36 ID:qTstMxIx
ワロス
974ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:06:06 ID:7Lh3ryGh
>971
エロ杉
975ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:46:59 ID:pX8V4VVF
>>971
たっくん、うしろうしろー!
976ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 10:39:35 ID:7srjzw+v
>>970ミシェル・ンデゲオチェロの事ならおそらく60年代のジャズベ
ジャズベっぽいけどボディがジャズベじゃないなー
って感じならセリンダーの可能性アリです
977ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 15:08:39 ID:VjNT9pWG
>>976
ありがとうございます。ヴィンテージのジャズベに見えました。
あんないい音でるんですねぇ。
978ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:06:27 ID:TzzOuK11
7月に62JBのUSAを買ったのですが早くもネック反りが激しくて
2回ほどロッドを回してみた(1回あたり180度くらい回してます)のですがまた反ってきました。。。

ネック裏の製造日付を見てみたら今年の6月製造でした。。
やっぱり日本は湿気が多いから最初は反るものなのでしょうか?

ちなみに毎日弾いた後は弦を1音くらい緩めて壁に吊るしているのですが。。。

979ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:22:03 ID:0qWPvVLB
>>978
いわゆるばらつきっぽいね
でも必要なだけロッド締めて弾き続ければネックが落ち着くかもよ
ロッドの限界でも駄目ならクレームだろうけど
とにかく楽器は買ってしばらくは弾きこんでやらないと鳴り出さないし、
コンディションも落ち着かないよ
それから毎日緩める必要は無いよ
980ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:54:18 ID:VjNT9pWG
>>978
ロッドの構造分かってる?回しすぎだと思うよ。
981ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:42:55 ID:uHD8vICX
ジャズベをお使いの皆様は、歪系のエフェクターは何使ってますか?
982ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:14:15 ID:kZKklpXL
シールド一本!
983ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:05:27 ID:RTpNeFTz
昔RAT、今VooDoo。
でもアンプで歪ませるのが一番心地よい。
984ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:52:29 ID:0L8AbHf7
voodooエエよなぁ〜
985ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 07:57:50 ID:iokE3Nz+
たしか980過ぎるとすぐに落ちるんだけど、1000までいかずに落ちた
スレって、肉チャンネルで拾えないんだよな。
986ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:00:56 ID:J/HAAV9U
>979,980
ありがとうございます。
ちょいと回しすぎたかもしれないですね。。

しばらく練習後もテンションそのままでつるしておくようにしておきます。
987ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:39:18 ID:VOCjeupY
>>981
ロシアンマフ
SANSベードラ
988ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:37:27 ID:lRCgSajD
やっぱりベードラ!
989ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 07:45:06 ID:2MifGqKe
VooDoo使ってる人って新型?旧型?
990ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 19:58:51 ID:i/9TtvPf
ジャズベのネックはプレベに比べると細いですが、
太い弦を張るとプレベよりも反りやすいですか?
ネックへの負担を考えると躊躇してしまいます
個体差があるから比べようが無いと言われればそれまでですけど
991ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:17:26 ID:gm87gwap
>>990
ネックが細い楽器の方が当然反りやすい。
でも、ナットの溝にはまらないほど太い弦でもない限り、
ネックの調整をちゃんとしてやれば大丈夫だよ。
試しに張りたいゲージの弦を張ってみて、
ネックの調整をやっても短期間で極端に反って行くのであれば
元のゲージに戻せばいい。
992ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:45:46 ID:BA8+t+x7
そういえば何処かで読んだんだけど
あの細さでブレットだと構造上かなり無理があるらしいね。
といっても、オレのジャズベもブレットなんだけどさ。
993ドレミファ名無シド
ベースの音はかなりの部分がネックによって決まると思う。
たとえば、ジャコの教則ビデオではジャズベボディにプレベのネックを仕込んで
弾いてるが、プレベっぽい音が出てる。
ジャズベのネックは細くて弱そうだけど、太いゲージを張るとネックがひずんで
なんともいえないオーバードライブ感が出るよ。
太いゲージの張力に耐えられるジャズベに出会えればいいんだが、たいていの楽器屋
ではネックや弦高をろくに調整もせずつるしているのが多いから、ちょこっと試奏
したくらいではわかりにくいんだよなぁ。