フェンダージャパン内部告発!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
各ギター、ベースボディに使用されてるのは、中国産、ベトナム産、インドネシア産のブナ、樺、栓の木材です。
また乾燥方法は6時間で済むドライマシンを使用し木目、柾目に近く輪郭をオイル処理をしています。ネック材は
殆どインドネシア産で現地乾燥方法はとてもいい加減で、木目を出す為に漂白処理を行なっています。また全くロ
ーズウッドは使用されていません。『ブビンガー』を乾燥処理をして木材を強制乾燥した物をローズ指板として使
用しています。(乾燥により木材を縮ませる)同じ方法を中国工場で同じ行程を採用しているのが荒井貿易のアリ
アです。ジャパンメーカーの格安のアルダー製、メイプル製、偽装率の高いアッシュ製は要チェック!
2ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:49:07 ID:Q7UDp1Bd
ぼくIbaだから関係ない。
3ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:49:14 ID:qx1xi5/z
4ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:50:26 ID:a4TudlGF
2
5ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:50:36 ID:7GxUeRC9
それがどうした。FJの客層に材の違いを聞き分けられる人が
どれだけいるのだ。
6ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/11/28(月) 22:50:45 ID:1uB8iiae
ブビンガって結構高級材でなかったっけか?
7ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:50:51 ID:Q7UDp1Bd
いやいや、ぼくが2
8ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:52:55 ID:z4C0C37w
ここまで微妙なネタを・・・
じゃぁオレからも。

現行のグレッチは、実はサミックの工場で作ってる
9ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:00:30 ID:F8NO0pAA
いい音で鳴けばそれでいい
10ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:05:10 ID:He/8yAS5
>>9
消費者の全てがお前みたいな能無しなら、どんなボロイ商売でもしやすいな。
11ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:15:48 ID:hrZHEkU5
マルハの内部告発!

カニカマの原材料はアメリカ産スケトウダラです。
本物の蟹ではありません。
注意しましょう。

みたいな記事だな
12ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:41:58 ID:TUlXhfxb
本当だとしたらメーカが
嘘だとしたら1が
法律的にまずいのでは?
13ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:45:03 ID:xBAeoXzJ
>>12 まあ、もちつけ。日本語がおかしいぞ。
14ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:45:36 ID:Q7UDp1Bd
いやいや、1がそのメーカさんだったら…
15ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:48:00 ID:gi+bJ24N
>>11
本当なら・・・・メーカーがまずい

嘘なら・・・・・・>>1がまずい


という意味らしいが、せめて句読点ぐらい欲しいね。
とりあえず通報して調べてみる?
16ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:48:20 ID:gi+bJ24N
ウヒッ!>>12宛てだった。スマソ
17ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:49:22 ID:Q7UDp1Bd
通報したら>>1が電話にでるんじゃないか?
18ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:01:32 ID:TUlXhfxb
12だよ。
すまん、こんな時間だし、酔ってます。
フェンジャパ持ってないから別に焦ってはいないっす。
逆にちょっと楽しい。
酔ってるせいか?

誰か通報頼む。
19ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:09:30 ID:yeh8BH4/
ローズ指板なんて安いものは100円なのに
20ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 07:33:40 ID:4L6s8SRB
age
21ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 10:35:32 ID:mQsH/kfr
>>13
改行が読点がわりになってるし、普通の読解力があれば分かると思う。ので無問題
22ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 13:03:21 ID:4Gvr+7MU
っていうか一番日本語がおかしいのは>>1じゃね?
23ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 14:10:35 ID:MseOHTOk
中傷はこのへんでやめましょう…
24ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 14:18:02 ID:RMiJaiwx
フェンジャパの設計は姉h(ry
25ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 20:05:37 ID:Hn/VEN0K
で、真偽は?
26ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 20:10:46 ID:4AA6FyLR
さあ。消費者センターにでも訴えればいいんじゃね? >>1が。
27ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 20:50:50 ID:AImHiMRH
組み込みだけが日本で行われてるからmade in Japanではなくなってcrafted in Japanになったらしいな。

ちなみに韓国産のボディのザグリには寄生虫の卵が産み付けられてるらしいよ。
28ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 20:53:05 ID:GDDvuJ9z
なぁに、かえって免疫がつく。
29ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:00:56 ID:0WF0rK2x
>各ギター、ベースボディに使用されてるのは、中国産、ベトナム産、インドネシア産のブナ、樺、栓の木材です。

ビザール好きにとってはむしろ欲しい仕様だな
パーツを買うと高くつくし
30ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:12:26 ID:eqzjVuBB
一瞬mjkと焦ったが俺のストラトバスウッドだった
31ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:14:32 ID:8G4rfoA1
何の材を使おうがそれはメーカーの勝手だがそれをどう表示するかって話でしょ
ナイルパーチをスズキと虚偽表示して売ってたみたいな
内部告発なんて大げさだけどそろそろユーザーも向き合わないといけないかもねむ
食品と違ってユルユルだからね。
まあ食品も前よりは厳しくなったけど
刺身なんかは一種類だけを売るならちゃん品種を表示しなきゃならないけど
2品以上の盛り合わせになると細かく表示しなくていいみたいな抜け道があるわけで。

まぁ、こんな揶揄されてうやむやになりやすいスレじゃなくて
楽器に関する虚偽表示や独禁とかを冷静に議論するスレを立てほうがいいね
32♪すん太:2005/11/29(火) 21:22:46 ID:RuHGhDAj
オレのF/Jは昔のフジゲンのだから・・違うんだろうなあー??
今はダイナ楽器なの? ダイナ楽器がウソついてるわけ?
神田商会がウソついてるわけ? 両方グル?
とりあえず現行製品を持ってる人は消費者センターに連絡しよう。
オレ、ヤフーBBの最初の頃の回線握りの被害者で、消費者センターに頼んだよ。
一発だったよ。 効き目あるぞ。

ところでオレのF/Jフジゲンだけど、ちぃーともイイ音せんわ。 今のほうが良かったりして。
33♪すん太:2005/11/29(火) 21:25:39 ID:RuHGhDAj
ナイルパーチって、スズキの親戚っぽい感じだから別にいいじゃん。
オレAUの奴に、「スズキは日本産パーチだ」と紹介したことあるが。
34ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:29:09 ID:lk9lego2
むかしの国産のカタログには単板とか言って貼り合わせだったりするのは当り前で
場合によっては 使用する材が変わることが有るって但し書きが有ったが今はそう
いう表記は無いのかな。
35ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:33:30 ID:V98uzSnw
>>33
アキレタヤシダナ
36ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 02:04:23 ID:ngvZ1Es+
ageますね。
37ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:22:47 ID:vnexxJVn
ええと、よくわかんないんだけど、
フォルクスで成型肉を一枚肉ステーキのように売り出していたようなもの?
事実だったら、うちのフェンジャパストラトは見事に該当するだろうな。
38ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:27:30 ID:yNVziG0s
だからネック裏に crafted in Japanって書いてあるのはアジア製だ。

これからはどこのギター使ってるの?聞かれたらフェンシナかフェンコリって言えよ。
39ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:41:01 ID:Mot0uIPr
さすがにこんなことバラしたらマズイだろ
フェンジャパは本家USAより好いギターだと思ってる奴はいっぱいいるんだから
夢を壊すなってw
40ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:44:03 ID:Mot0uIPr
んでも、インチキカタログとロゴの威力は凄い
Fenderの文字がなかったら今の10%も売れないだろうからな
41ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:48:58 ID:34bFTX38
事実はどうあれアンチフェンジャパやウサメヒコマンセーが必死なスレだって事がよく分かった
42ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 14:02:33 ID:GJT/HBi9
>>32
>>1みたいな情報はたまに耳にするけど、情報源が2ちゃんで
(どうやって木材を調査するか分からないけど)調べもせずに
告発しても取り合ってもらえないんじゃないの?
43ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 14:04:10 ID:yNVziG0s
まあ、アレだ。産地偽装みたいなもん。

北朝鮮産のアサリを福岡のどっかの海岸にばら撒いて
それを拾い集めたら日本産に早変わりするのと同じこと。
44ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 14:47:31 ID:HU+j3DCL
>>42
信用毀損罪とか偽計業務妨害罪にあたるから告発には意味があるよ。
偽装してないなら>>1がそれで捕まるし、偽装してるならフェンジャパが捕まる。
>>43
それは本当の意味の産地偽装じゃないよ。
商品に決定的な影響を及ぼした場所が産地になるから、
北朝鮮生まれのアサリでも日本で食べられるくらいに育った場合は
日本産になるし、確かに日本で育ったからそれなりの理由もある。
カニカマはそもそも原材料名にタラですよって記載されている。

もし>>1が言うことが本当ならカタログに「ALDER」「ROSEWOOD」と書かれてるから
本当の意味の偽装になるよね。産地は書かれていないからそれは問題にならない。
45ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:08:41 ID:o6R4NesY
>>32
おれ最近のフェンジャパ買ったけどCS製より太い音がするよ。
(って書くとおまいのCSは安物チームビルトものだとかなんとかっていうマスビル厨がわくか?)
音はいいが電気系統が雑で困っとる。
46ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:11:25 ID:o6R4NesY
それよかCS内部告発の方が面白そうだw
47ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 21:43:47 ID:3X/sWoPn
真実追求アゲ
48ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:39:16 ID:sUXaQJkM
一応報告までに。
フェンジャパに加工は他国で組み立ては日本ですか?と
メールしたら全て日本製造ですと返信返ってきたよ。
49ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:41:19 ID:jGv7mfjU
>>48
その質問全文と返信全文を貼ってください。
50ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:44:09 ID:1lqYIsyU
俺の持っているフェンダーUSAに使われている木材は全てアメリカ産だと思っていたが調べてみたところ
ネックはカナダ産の楓で指板にはブラジル産の紫檀を使っているようだ
やっぱアメ公っていい加減だな
51ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:49:08 ID:IKV4ZBio
>>50
どうやって調べた?
52ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:53:09 ID:f88HxjNj
>>50
ソレハサイコー
53ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:14:57 ID:sUXaQJkM
>>49
>>48にある文だけです。ちなみに3時間で返信返ってきました。
54ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:18:51 ID:jGv7mfjU
>>53
具体的にモデル名や生産時期を指定して質問してないの? 全モデルについて聞いたのかな?
55ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:23:14 ID:1J6ExjU/
1は嘘。
アルダー、メイプルは本当だが、楽器用に厳選されたものではないのは
明らか。木目にシミがあったり中途半端な木の節があるものが多いが
USAも同じだから、忠実なコピーとしては本物。
56ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:37:14 ID:sUXaQJkM
57ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:39:19 ID:sUXaQJkM
>>54
モデルや時期に関しては聞いてないなぁ。
確か今は下位モデルが東海で上位モデルがダイナだっけ。
もし気になるならメールで問い合わせて見ては?
58ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:42:34 ID:KBl9VUFG
>>57
逆だろ
59ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:15:15 ID:A8EzQALC
>>48
内容じゃなくって、返答内容をコピペしてココに貼り付けて。
送り先もね。あと担当者は一部伏字で構わないから。

それぐらいやんないと証拠にならんよ。
60ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:26:32 ID:lnzB2SJi
>証拠にならんよ

知りたいなら自分でメールしろよ。臆病者が。
61ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:32:28 ID:Z8yxeJZU
>>59

>お問い合わせありがとうございます。

3.全て日本で製造しております。
>以上ご参考まで。宜しくお願い致します。
>敬具
>フェンダージャパンサービス
>wrote:
>---------------------------------------------------
>
>>
>>いくつか質問がありましてメールしました。
>>
>>質問3
>>現在のFENDER.JAPANのギター・ベースは全て日本で製造されてるのでしょうか?
>
>>ネットでは加工等は他国で組み立ては日本というのを見たのですがホントでしょ
>うか?
>>

これでいいかい?他にこれには関係ない質問と
レスについてた俺のメアドは消したから。

送り先はフェンジャパのHPの問い合わせメールから送った。
62ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:52:14 ID:HQQnCC5h
じゃあ、crafted in Japanはどういう事なんだよ
63ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:59:44 ID:a+KiEoX9
>>62
sotti no houga kakoii kara
64ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 02:09:44 ID:df7AmxSU
>>>現在のFENDER.JAPANのギター・ベースは全て日本で製造されてるのでしょうか?
>3.全て日本で製造しております。

この回答の「全て」が「どの工程も」という意味ならいいけど
「どのギター・ベースも」って意味なんじゃないの?回答がちょっと大雑把過ぎるぞ神田商会。
ちょこっと日本でいじっただけでクラフテッドインジャパンになっちゃうんじゃないの?
まあ、日本製っていってもきっと作ってるのは在日外国人とかなんだろうけど。
65ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 02:45:24 ID:HQQnCC5h
北のアサリと同じだろ。
たかがメールひとつの問い合わせに企業秘密を漏らすわけないよな。
66ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 03:01:00 ID:A8EzQALC
>>61

乙。確かに回答が大雑把だから正解を濁している部分があるかも。

楽器屋の店員さんは製造表記がmade in japan から crafted in japanに移行したのは
組み立てのみが日本に変更されたからと言っていたからな。
既に一つのブランドとして確立されているのに製造工程の大半がイメージが悪いアジアに移譲され、
かつフェンダージャパンを名乗らないのは売り手としはマイナス以外の何者でもないしな。


今度は俺が聞いてみようかな、生産箇所の表記の変更についてを。
まっとうな返事が得られなくても、そこから幾分かは推測できるだろうし。
67ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 03:22:59 ID:tocKk+3g
バラして塗装剥いで
毎日、天日干ししたら良くなるかねぇ?
68ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 03:46:36 ID:Su3HGDWZ
切削後の材を乾燥させたら割れるんじゃまいか?
69ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 04:24:11 ID:eDNAJK4t
>>67
俺それやったよ。
乾燥しすぎてひび割れちゃったorz
70ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:07:08 ID:IWRRYmsY
つーかよ、フェンジャパ程度のギターなんて日本のパートのおばちゃんが作ろうと、
中国のパートのおばちゃんが作ろうと変わりゃしねーよ
71ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 17:04:28 ID:rSwR67KR
そりゃおまえにゃ何与えても一緒だろうけどよ、
みんなにとっちゃ切実な問題なのよ。
フェンジャパだけじゃないからね。
どこのメーカーも怪しい。
とくにフェンCSやギブソンなんかにとっちゃ日本人はカモだからさ。
なんで春畑モデルなんてあるのよ?なんでPAKモデルなんかあるのよ?
72ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 17:37:46 ID:5LnBW1vk
誰か自作ギター作った奴でフェンジャパのギター、原価計算できるやついる?
全部国内調達として材料費、パーツ費に人件費、なんとか木工や神田紹介、
イシバシみたいな販売店の儲けも考えると絶対にあの値段じゃできないだろ?
73ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:31:55 ID:2KmlfHM1
材質を詐称しているか否か?
が知りたいのだけど。
74ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:45:32 ID:/y5VEtVT
企業は大量生産でコストを下げる。これ基本。
んで向こうで作ってるのは安物のジャパンだろ?
3,4万くらいのさ。
もともとそんなもんだと思ってたクオリティ的に。
75ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:48:38 ID:IWRRYmsY
>>73
多くの指板やネックは無塗装もしくはクリア塗装だし、
ボディはネックポケットで下地が見えるんだから、自分の目で判断すれば?

それが分からないなら、何の問題があるっていうの?
76ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:24:12 ID:nMI1F32n
ジャパンは音がいいんだから何の材だっていいじゃん
77ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:27:27 ID:oODGPjwn
もし嘘の表記をして販売していたら大問題じゃない?
まあマンション設計の問題みたいに人命に関わる事ではないけど。
78ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:18:02 ID:LDARvYdo
偽装ギターかよ
79ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:06:14 ID:JnNMe3CK
髪型も偽装
80ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:27:25 ID:CHtEmdxp
>それが分からないなら、何の問題があるっていうの?
>ジャパンは音がいいんだから何の材だっていいじゃん

『こないだ震度4が来ても大丈夫だっただろ』

に似てるね。

>ジャパンは音がいいんだから何の材だっていいじゃん

ははは。。。。
81ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:39:30 ID:ZrtRnR7l
   第三十四章 名誉に対する罪


(名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2  死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(公共の利害に関する場合の特例)
82ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:45:21 ID:CHtEmdxp
あらあら
>>1が大変だ。。
83ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:48:34 ID:U6/D61C7
元楽器屋の店員だけど、FJの一番安いやつを楽器屋に卸すときの原価は22〜25kだった記憶がある。
だから、神田はもっと安く作っている(仕入れている?)と思う。


駄文でスマン
84ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:53:28 ID:qJsof7Zh
じゃあ原価\10000以下だな
85ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:04:57 ID:9MT/GiVg
原価が問題じゃなくて、広告が正しい表記かどうかじゃない?

メーカーさんが表記は正しい事を証明してくれれば解決だよね

そうなると1はタイーホ。
86ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:45:01 ID:+mLiEduD
>>83
原価じゃなくて卸値だろ
仕切りでいうと65%
87ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 08:39:52 ID:9MT/GiVg
アゲ
88ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 09:56:25 ID:B6bKzV5l
てか卸値と売値が一緒な訳ないだろうがってのが話さ。

店員やとって土地代払って電気つけて商売してるんだからさ。

まぁ木材の名前を偽証するのはよくないな。
89ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 10:09:23 ID:OyaOp8Fq
別にフェンジャパなんてどうでもいいよ。
90ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 10:20:37 ID:o+yg0Mwd
>>89
フェンジャパだけかな?
ギブソンも異常にに安いモデルがありますよね。
エピフォンとかも、似たようなものか?
91ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 11:02:42 ID:8U4UJuwT
プロジェクトX〜挑戦者たち

ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133426872/136-141
92ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 12:36:48 ID:8U4UJuwT
マックのフィレオフィッシュの具が”ナマズ”になる!?の噂

http://abcdane.net/blog/archives/200511/mac_catfish.html
93ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 14:31:27 ID:4CaF6VvX
FJとメキシコは同じような価格帯だろ
メキシコは人件費でコストを下げているから、仮に材は両者同じとすれば
日本とメキシコの人件費は変わらないことになってしまう
ありえないなw
94ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:16:59 ID:4yv3pJFT
>>93
楽器は人件費と原材料費しか掛かってなくて、太平洋を渡ってくる費用は無視か?
ありえないなw
95ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:33:26 ID:lnV/WSfA
船便で大量に送ってるだろうから、
輸送費はそれほど問題にならないのではないだろうか?
96ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:57:04 ID:4CaF6VvX
どんな業種でも一番デカいのは人件費だよ
まあ、社会に出ればわかるさ
97ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:00:03 ID:4CaF6VvX
あとはルーターなんかの工作機械にかかる損料ってのもある
たぶんJP、MEX同じようなもの
98ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:40:28 ID:rZWfuGQt
ジャパンは質が悪い



そう思ってた頃が僕にもありました
99ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:51:27 ID:PKEzMBMW
USA買ったら負けかなと思ってる
100ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 17:51:00 ID:0VLI16kE
このスレッドのURL送ってたら何か
FJが反応見せてくれるかな?
101ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 17:52:32 ID:oNnbLpXI
ややこしい事になるだけな気がする
102ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:18:45 ID:rI3dIZwx
笑って終わりさw
103ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:53:25 ID:AdxqR5OI
実際はフェンダーシナチク、フェンダーコリアなのに組み立てだけ日本で日本製っつーのは汚いな。
104ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 20:31:24 ID:dPDGvHPq
組み立て全部チャイナで検品だけ日本だったらcrafted in Japanになる?
105ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 20:49:15 ID:lN+SoyKE
フェンジャパの加工等がシナやチョンて言ってるヤツはその根拠は何?

MADE〜からCRAFTED〜に変わったから?

とりあえずソースを出してくれ。
106ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:11:27 ID:3yVaSXNm
ST-43とかは今もヘッドにMADE IN JAPANって書いてあるよな?
現行レギュラースケールの中では最安値の物だけど、
このスレ的には全ての工程を日本でやっていることになる。
107ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:14:37 ID:nLql6nTD
北方領土で作ったらオキュパイド・ジャパンになるな。
108ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:28:18 ID:ey155cAY
やましいことがなければメイドインジャパンみたいな分かりやすい表示を
変更する必要がないだろ
109ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:36:37 ID:oNnbLpXI
メキシコの方はどうやって作られて生産国はどう表記されてるの?
110ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:38:08 ID:lN+SoyKE
>>108
いやだからそれ答えになってないって。
俺も全て日本製と聞いて本当かな?とは
思うけどただソースがなく妄想でシナやチョンて言われてもな…。

まあMADE〜から表示が変わって確かに怪しいとは思うけど。
111ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:01:05 ID:bnXhk8I2
>>110
神田商会が正式に発表しない限りはソースっていうものは存在しないだろ
あとは他の楽器以外の製品でcrafted〜がどういうものか調べるかだな
ただ、ソースがないからって完全日本製だと信じるのもどうかと思う
crafted in Japanでぐぐると組み立てはアジア諸国だって書いてるプログがいくつかあるよ
112ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:16:10 ID:kVovA66p
全部日本とは限らないというのは証明出来るよ俺。
俺のフェンジャパはネックがワーモスだもん、要望があれば後で
写真うpするよ。
113ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:26:15 ID:gJ/D48vW
>>112
うpよろ
114ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:44:39 ID:lN+SoyKE
>>111
>crafted in Japanでぐぐると組み立てはアジア諸国だって書いてるプログがいくつかあるよ

ソースがないにしろこういう方に書いてくれるならまだ納得できるよ。ありがとう。

やっぱフェンジャパにメールで詳細聞くしかないのかな?
ちなみに>>48>>61は俺だけど
詳細聞くと言ってた>>66はメールしないの?

115ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:51:09 ID:IP9AH063
うわ、けっこう話がでかくなってきてますな
116ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:54:30 ID:AdxqR5OI
フェンジャパに聞いても「そうです、大半はアジアで作ってます」なんて答えないだろうよ。
ちなみにmusicmanのEXシリーズも終了して、新しくできたSUBシリーズはアジアのほうで作ってるみたいだし。
117ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:22:43 ID:4yv3pJFT
つーかよ、フェンジャパ程度のギターなんて日本のパートのおばちゃんが作ろうと、
中国のパートのおばちゃんが作ろうと変わりゃしねーよ
118ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:39:08 ID:eKvYchkK
>>112
いつのフェンジャパ?
興味あり。
119112:2005/12/03(土) 00:00:32 ID:Wy2Nz5Hj
120112:2005/12/03(土) 00:01:51 ID:kVovA66p
>>118
3年位前かな?
121112:2005/12/03(土) 00:04:44 ID:kVovA66p
面白いな、日付変更でID変った・・・。
122ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:06:52 ID:fNgo1zbP
というか 行程の3割を国内ですればmade〜にしても違法ではないはずだった気がす
123ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:16:21 ID:GQcAGocE
ワーモスってリプイストメントパーツだったんジャマイカ?
ネック折れたりした時の補修パーツで後ずけってのは考えられないかい?
124ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:24:15 ID:6iTguiPF
壊れなきゃオケイ
125ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:33:06 ID:gbdcAH5Q
真相明かすのは、難しいな。>>119画像を突きつけても
>全て日本で製造しております。 一部高級モデルには例外もあります。って逃げそう。
さも高級モデルなんだから文句ないだろと言わんばかりに
126ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:35:11 ID:9+uN/6SE
Made in Korea
tp://www.chrisguitars.com/fen-sqst-kor-red.jpg
Crafted in Korea
tp://www.chrisguitars.com/fen-squier-s73.jpg

こういうのもあったんだね
127ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:59:17 ID:XsH6A3mx
>>121
当たり前。
128ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:11:08 ID:5al/bcyc
で。。。>>1が言ってる木材の詐称は本当なのかな?
129ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:11:57 ID:tDYc3pWC
ワーモスは、フェンダーにライセンス使用料を払っているね
130112:2005/12/03(土) 01:21:20 ID:Wy2Nz5Hj
>>123
新品で買ったんだよ、初めからこのネック。
>>125
確かに限定100本のシリーズだったね。

ちなみにボディは情報なし、配線はCTRだっけ?それ。
ブリッジはUSA Fender、フレットはJim Dunlop、PUは出間塩だった。
131ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:25:17 ID:2DUPYDlc
>>119
ボディの木目がとてもきれいですね(o^-^o)ニッコリ
132112:2005/12/03(土) 01:33:39 ID:Wy2Nz5Hj
これはドロップトップというローコストのキルト貼りなんですよ、キルトメイプルを
大根のカツラ剥きみたいに薄い紙みたいにしてアルダーにペタッと貼る、だからセンターの
継ぎ目は無いけど、よく見ると杢は有っても木目が無い。
今のローコスト機でキルト貼りのがあるけど、その走りじゃないかな?
133ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 09:57:19 ID:Nr/IHtvn
疑惑age
134ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 20:01:18 ID:kbft7efA
他のメーカについても知りたいなあ。
135ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 20:57:04 ID:Xa8ESfTY
知らないほうがいい
136ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 21:22:47 ID:R340N1n0
ドライマシンとやらで乾燥させた木材って実際どうなんだろうな、
ラッカーフィニッシュならともかくポリ塗装にはそれで十分な
ような気がするんだけど...
137ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:46:06 ID:F2tHvHMy
フェンジャパの安いアッシュって実はセンって言う噂、本当?
138ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:48:07 ID:F2tHvHMy
おっと失礼、1にあったね。
139ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:03:08 ID:zvS48qDA
>>138
これを見ろ
http://www.kasizai.com/sozai.html
実はメチャクチャ高いやんアッシュ
140ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:21:07 ID:XOTs381E
高っ!!
どのへんのモデルから本物になるんだ?
新しく出たディマジオのモデルって54年モデルだけやたら高いが、
あれは本物アッシュ採用だからなのか?
141ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:25:26 ID:m/mwqKFJ
そんな事言ったらうさのハイウェイの方があやしくない?
142ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:26:14 ID:m/mwqKFJ
IDフェンジャパキタヨコレ
143ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:28:17 ID:XOTs381E
とりあえずあのディマジオ装備3機種はボディ材以外仕様は変わらないんだよな?
だったら考えようはひとつしか……
144ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:43:02 ID:m/mwqKFJ
>>143
高いっても、1マソちょいくらいの違いでしょ?アッシュってそんなもんじゃなかったっけ
145ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:46:58 ID:E29fs2aq
>>139
そんだけでかい材ならそりゃ高い罠。
146ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:48:48 ID:/MqV+M26
139の大きさでストラトボディ20個とれるかな
147ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:58:31 ID:XOTs381E
それにしても高いな。
あのディマジオつき通販で買って、CBSポッドとかPUだけちゃちゃっと俺のと
替えて、さっさと返品。
って計画はどうだ?もちろんジョークだぞ。仮想だ。仮想。
148ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 01:07:31 ID:yDBPXHC3
比べる対象が同じ企画じゃないけど、楽器に使うぐらいだったら
多めに見て1万前後じゃない?厚みが足らないけどね

下見てみ。1枚当りの価格 : 上記価格は1m3当りの価格で表示してあります。1枚当りの価格は
材積(m3)をだして、上記1m3当りの価格を掛けて下さい。
ホワイトアッシュ 26mm×120mm×3,050mmの場合
材積は 0.026×0.120×3.050=0.0095m3となります。
1枚当り有り寸価格は 0.0095×260,000=2,470円/枚となります。
幅が足りないから、×3個いるでしょ?それに輸送量、接着や加工の工賃がかかってくるわけだ。

この数値だけで、見るのは無意味じゃない?もともと木材なんて安いもんだし。
149ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 01:29:56 ID:yDBPXHC3
企画×→規格○
長さも足らないな。スマソ
参考までにttp://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp

問題なのは、木材を偽ってること。ぜひ解明したい。
ニューハカランダとかも名称きっちりさせるべきですね。
>>1さん再降臨してよ
150ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 01:34:17 ID:yDBPXHC3
×材を偽ってること→>>1が偽ってると内部告発して可能性がゼロじゃないこと
酔ってるから日本語おかしい。スレ汚しゴメンチョ

151ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:20:21 ID:Zqb96MhK
ttp://dreamworks.fc2web.com/yamaki_daion/body_Folder/body_q&a03.html
国産の楽器用響板として北海道産の「あか(えぞ)まつ」が良いというのは、楽器関連の木取り・合板業界では
古くからの定説で、それだけにギターの需要が著しく伸びた戦後期当たりから既にギター用響板として単板、合板
を問わず使用されていたと思われます。
ただし、それらの多くは「あか(えぞ)まつ」であっても輸入材と同じ「スプルース」とカタログ表記され国産材
と輸入材との境界線が曖昧であったように思います。
その主な理由としては、ギター用響板としての「スプルース」材を使用してきた長い歴史を含めた販売上のメリット
を考慮しての対応であったと推測します。


低価格帯のギターで材の表記が違うなんてことは昔からある
いつかFJもこんな返答してくるかな
販売上のメリットかw
152ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 08:34:11 ID:JM+LwaTs
>>149
>問題なのは、木材を偽ってること。ぜひ解明したい。
>ニューハカランダとかも名称きっちりさせるべきですね。

禿同。
業界全体の問題として悪い習慣というものがもしあるならのならなおす必要があると思う。




153ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:40:17 ID:R4gN/ngS
>>152
ニューハカランダって名前かっこよすぎw
154ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 14:56:27 ID:g95sE03Z
ラブホテルみたい・・・・・・・w
155ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:12:32 ID:rtw9PqVK
>>153
>ニューハカランダ
そのうち何の木材でもニューってつきそうだね。
>>1が言ってる材もニューアッシュとかニューメイプルとか。。。

156ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:29:34 ID:XqOoE3Ni
そりゃひでえよ
157ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:53:52 ID:adD0C4UA
ニュータイプだけは許す
158ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 00:00:37 ID:MbjvwNOD
ニューコンビーフは結構好きだ
そういえば「ヒカルの碁」で業者と棋士がつるんで高級碁盤といつわって素人に売りつけるやりとりがあったね
http://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a65.html
159ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 22:41:31 ID:oQpxae7l
age
160ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:31:34 ID:kOwDK/U/
木材扱ってる人間からすると、ブナ、樺、栓あたりじゃアルダーやアッシュとは
違いすぎて、ごまかしようが無いと思うんだがな。一目でバレちゃう。

あとね、名前は大昔からテキトーに人気のある材の名が付けられるんだよ。
新しい輸入材とかはね。
「ホンジュラスマホガニー」だって「本物」のマホガニーが無くなったから
出てきたインチキ材だしね。「ニューマホガニー」だったわけだよw
だから本物の色に近いダーク色に染められてるケースが多い。それに本物より
脆かったから、ギブソンじゃあネック折れが頻発。
当時は馬鹿安だったために乱伐されて、今は希少化しちゃったけどねw
161ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:36:51 ID:kOwDK/U/
あと、楽器の場合は家具よりも含水率を下げるのが普通だから、強制=人工乾燥の
工程を踏まない工場は無いよ。極度にショボイ所ならともかく…。

漂白処理は昔からフェンダー(USA)もしていた。
ブビンガはローズより高い…。
162ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 02:24:08 ID:Z0AM8TBp
ハカランダ♪
アメちゃんが読んだら、ジャカ、ジャカ乱だー、ジャカ乱だー♪
ドイツで読んだら、だめよ、やよ、いや、嫌絡んだー♪
ジャッぷ、じゃっぷは、計らんだ?
Jakalanda
163ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 03:25:32 ID:YvzVmx7+
金属の話だけど楽器広告で見かける「ベルブラス」というものも材質名としては存在しないらしい

>>162
Jaとかjoってアメリカでもハとかホとか言う場合あるんじゃないかな。
164ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 10:48:03 ID:EWCfIQ7W
ベルブラス=ブラスだろ
165ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 11:58:02 ID:IngHxQu/
166ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:40:20 ID:B/KRCbfF
crafted in Japanはアジア諸国かー
せめて7〜8マソ越えるギターぐらいは、加工からすべて日本で頼むって感じだなー
167ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:17:02 ID:ShUHLllh
国産10MAN以下はアジア加工らしいが。。。
フェンジャパもフェンダーの名前を使わせて貰ってるんだから、
日本の技術を誇れるギターを作って欲しいね。
もう20万してもいくらしてもいいから恥ずかしくないものを作れと。
168ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:29:08 ID:r+HuM6M8
フェンダージャパンの社員で、そんなギターを作れるやつって
いるのか?

169ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:41:54 ID:W8NOVNB2
何言ってるの?君はFJ株式会社の社員が作ってると思ってるの?
170ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:45:48 ID:r+HuM6M8
フジゲンとダイナの社員の中には、いるいかもしれないが、フェンジャバには
いないだろ。
171ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:23:08 ID:siVhTmpu
ヘッドに「MADE IN JAPAN」、ネック付け根に「crafted in Japan」になってるヤツはどっちなのか・・
謎は深まるばかりだぜ!!
172ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:26:16 ID:kRmDK3xq
え?そんなのあるの?自分のやつ?
付け替えられてるとかじゃなくて?
173ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:43:49 ID:lCqRJLKK
122 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/12/03(土) 00:06:52 ID:fNgo1zbP
というか 行程の3割を国内ですればmade〜にしても違法ではないはずだった気がす

この書き込みを逆に捉えるとcrafted in Japan表記のものは7割以上を海外で作られたことになる。
174ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:47:26 ID:W527Lx2W
どこで作ってもいいから木材の表記だけはちゃんとして欲しいな
175ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:52:06 ID:lCqRJLKK
でもmade in China、Fender Chinaだったら買わないでしょ?w
176ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:54:59 ID:I00nBoUL
しかるに…、
177ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:01:52 ID:siVhTmpu
>>172
JB75-90US。
手は何も加えてないよ。
jazz bassと書いてある下にある。


178ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:03:42 ID:siVhTmpu
はっきりとは見えないが・・
ここのヘッドアップ画像

http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=46558
179ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:11:46 ID:DnbTKYJ2
俺の友達が持ってるグレコのGOに木目の感じがソックリ
センだって話だけどね
180ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:14:34 ID:kRmDK3xq
アリガト。う〜ん???jazz bassの下に見える小さいやつか。
カタログ外は、メイドインなのかな?プレートじゃなくてネックにクラフトは書かれてますか?
ギターでも同じような人いません?

>>179
そもそもセン使ったのは、日本で調達できて木目が似てるからって理由だから
画像だけじゃ素人には判断はムリッポ。おれは(俺が認識してる)アッシュに見えるけど
181ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:18:01 ID:lCqRJLKK
昔のフェンジャパのカタログだと、堂々とセンと書いてあったような気がする。
182ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:20:07 ID:siVhTmpu
>>180
クラフトはネックそのものに書かれてる。
ただシリアルナンバーはない。
crafted in Japanとだけある。
183ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:24:16 ID:kRmDK3xq
書いてるよ。昔って99年頃ぐらいまでかな。
そのテレ持ってる。よく見たら02のカタログはセン→アルダーに変更されてるね。
値段はおんなじ7万だ。
184ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:25:01 ID:6cJinItz
どうせロックしか演奏しないし、ギターの材質なんかどうでもいいや
185ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:27:14 ID:28RzFcpg
グレコのカタログだけど アガチス又はセンってなってるね。
アガチスって何だろ。
http://psyco.jp/greco/c06_07.html
186ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:28:14 ID:lCqRJLKK
つくづくロックって便利な言葉だな。
187ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:38:48 ID:DnbTKYJ2
木材図鑑
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/mokuji.htm

アガチスは東南アジア産だね。
188ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:39:55 ID:kRmDK3xq
>>182
シリアルもないのか。フジゲンとか寺田、東海を判別させないようにしてるだろうか?と邪推してしまう
>>183は間違った。セン→アッシュ(ライトウェイトでもホワイトでもない)だった


189ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:41:54 ID:IngHxQu/
>>185
アガチスはナンヨウスギ科の針葉樹、センはウコギ科の広葉樹で環孔材。
針葉樹と広葉樹では全くの別物だし、その上センは鬼栓(重い)と糠栓(軽い)があるから、
「アガチス又はセン」の表記はあまりにも適当杉だわwww
190ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:46:47 ID:28RzFcpg
>>187 >>189 レストンクス。
アガチス又はセン の表記は材はその時入荷し易い物を使うからご了承ください
って事でしたよ、むかし問い合わせたと木のそういう答えがきました。 どもです
191ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:50:19 ID:Isd2B/vu
今日フェンダーのストラトとテレキャスで見た目はアッシュボディに
ネックがバーズアイっての見かけた。売値は8万くらい。
ネックの裏みたらmade in Koreaだった。
今度見かけたら歯槽してみっか...
192ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:52:38 ID:juXEmrtD
>>185
最近のスクワイアに使われているから楽器屋に行けば
現物を拝めるんじゃないかな。
193ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:17:34 ID:nuyEwYuP
>>191
それはフェンダーのスペシャルエディションシリーズってやつだね。

USAが企画・監修してるやつ。カタログにもmade in koreaってあるよ。
フェンジャパは関係ないよ。
194ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:29:15 ID:qAcbaNkJ
フェンジャパの、USAピックアップがついたジャズベ買おうかと考えていたのに、このスレみてへこんだ…。
195ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:32:01 ID:RiF/BRsV
ネットの噂を見て買いたくなくなるんなら買わないほうがいいよ
196ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:38:08 ID:lCqRJLKK
ベースはギター以上にネックに負担が掛かるから、金貯めて国産コンポーネントあたりを買ったほうがいいよ。
ベーマガ見ると分かると思うが、プロはほとんどフェンダー以外のメーカー使ってるでしょ?
使われてるとしても本当のヴィンテージで。
197ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:42:13 ID:siVhTmpu
>>194
おれは定価7万のプレベを使ってたが、弾かないとき弦を緩めてれば反りもネジレもしなかったぞ。
逆に緩めなかったら高価なやつでも反る。
198ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:48:27 ID:lCqRJLKK
俺の某ベースはグラファイト入りなんでほとんど反らないなあ。
199ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:54:43 ID:NoqUkKfM
>>194
>>1の情報の裏は取れてないし、確定はしてないよ。
フェンジャパでもネック強いのとかあるよ。俺のスクワイアネック調節したことない。

ここまできて進展ないね。
200ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:59:00 ID:hVWyj0Zh
>>197
弦は逆に緩めない方が良いという話も・・・・。
俺はベーシストじゃないんで知らんが。
201ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:00:33 ID:DnbTKYJ2
俺は28kで買ったアリアのベース、5年間弦なんか緩めてないよ
でも反らない、締りのない音だがw
202ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:00:45 ID:qpAKgtVQ
ベースのネックは強度だけではなく特性で音が決まるから、大時ぽ。
いくら動かなくてもクソのような音しかでないのも。
203ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:04:43 ID:w2mng091
craftedの段階でアジア生産メインなのは確定
204ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:08:32 ID:mY/HqDe0
そもそも環境破壊うんぬんって時代に
木でギターを作ることってすごいよなw
205ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:15:31 ID:37N2P9Fq
スレ違いだボケ







なんてな
206ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:23:37 ID:NoqUkKfM
>>203
craftedが問題ではなくて>>1のブナ、樺、栓の木材の使用云々というところが
このスレで議論されてることです。
207ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:08:05 ID:lCqRJLKK
>>206

アジア生産疑惑も重要だろ?何か不都合なことでもあるのか?
常時ageてやるよw
208ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:08:38 ID:r9S1yiLM
んなもん、塗装されて色変わってんのに木のスペシャリストでも識別出来ねーだろ。よほど特徴的でないかぎり。
ここで議論してるだけじゃ永久に求める答えは出ないしナンセンス極まりない。

そんなに答えが知りたいのなら、ギターを大学の研究棟にでもさっさと持ってけば良いじゃない。
209ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:14:35 ID:B/KRCbfF
木目がみえるナチュラルカラーが最強ということで議論は終了して宜しいでしょうか?
210ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:18:30 ID:lCqRJLKK
まあ、アレだ。今の建築偽装問題と同じようなもの。安いものには理由がある。

会社は利益を追求する。
利益を確保するには日本より単価の安い人材が集められる場所で作り、より単価の安い木材を使う。
211ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:22:27 ID:v7ObvasS
ネット上でもいくらでも画像があるんだから、
これがブナだ、とかこれが樺だってのを見せればいいじゃん。>>1
サンバーストくらいだったら塗装しててもあきらかにわかるよ。

>>178も、もう少し大きい画像だったらセンかどうか解るよ。とりあえず
アッシュ、それもスワンプアッシュっぽくは見えるけど。
212ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:23:13 ID:/e7PrqW4
コストダウンの為の仕様をあたかも凄く良い物のように売るのはフェンジャパに限った話じゃないだろうな
213ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:27:43 ID:F4UlJggt
常時上げでいきませうよ。
加工はほかでも組み込みが日本ならいいやと思う俺ガイル
214ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:32:02 ID:G+yg0VCJ
1はそれが事実であり公共の利益になると
証明できない場合名誉毀損になるな。
215ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:35:03 ID:9vjWh1BR
>>206
別に不具合ないけどageてグレコがアガチスだったって話でスレ消費されてもしょうがないし
荒らしがジャパン云々プギャーってやられるとウザイからsageたんだけど
人多く集めて意見聞けたほうが良いから、じゃあ俺もageる

生産疑惑の生産はどこまでを言うのかはわからんが、made in からcrafted in に代わった理由をFJに教えてもらいたいね
俺は、craftの意味をcraft=組み立てって思ってるから、おおまかな形は海外で形成
仕上げや細部の処理は国内って妄想してるけど。そこは納得してるから俺は重要ではない

それより本当に木材を偽ってるのかが、俺には重要だったんだよ。
w使うと皮肉を言ってると受け取れるんだけど、嵐っぽいからやめようよ
216ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:41:06 ID:B/KRCbfF
>>194
この話の流れでいくと、そのUSA−PUとやらもどうなのかなぁと思うなw
そんな右よりにならなくても、それなりに遊べればいいんじゃね?

217ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:44:12 ID:v7ObvasS
いいじゃん、材の件は一本でいいから実例の画像でも挙げろよ。>>1
それで決まりだ。出せないんなら名誉毀損か?w アホな妄想で終わりだ。

craftの方は、どの程度そうなのか知りたいがな。
218ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:52:32 ID:lCqRJLKK
推測で悪いけど組み込み、仕上げはもう流れ作業になってるでしょ。
流通の利便性を考えると、きっとネックとボディの木部はアジアのほうで仕上げられた状態で
「部品」として日本に輸入される。
あとは日本の工房でプラモデルみたいに組み立てられてアッセンブリ等を付けて
検品、梱包して出荷って感じだろ。
219177:2005/12/06(火) 23:55:55 ID:siVhTmpu
シリアルナンバー発見。
ヘッドの「Fender」の下にあった。
他のジャズベはどうなんだろう。
ひょっとしたらネックだけ日本製なのかも・・
220ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:06:38 ID:SRW6NjYv
おいらはELK製フェンダーコピーモデルと思って使ってるけど。
ELK復活してくれないかな。ELKのロゴ物が欲しい。
221ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:14:21 ID:s+am3LUW
ま・・・まさか・・・・
ELKとは・・・・あの・・・・・!!!
222ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:35:04 ID:inDCRqf5
ファーストマンとかテスコは?
223ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:35:49 ID:lAEyorK8
テスコはラワンだろ
224ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:45:57 ID:c08PtwQI
材の表記を偽っているのかどうかが気になる。
もし偽っているのなら正しい表記にして欲しい。
楽器メーカ全般に言えるの古い悪習であれば正して欲しいね。

もちろん作られた場所の表記も含めて正しい表記をして欲しい。


225ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:54:17 ID:gW+8hBri
なら昔みたいにデイティングして保証書に
使用材の原産国・作者の顔写真でも入れる
ようにすればどうかな?
 なんかおコメに近いけど。
226ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:19:27 ID:A2unKG+v
ふじげんだっけ?
希少な木を更に圧縮して使ってるのを自慢してたモデルがあったきがする。
227ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 03:31:10 ID:n6yqddur
>>221

テリオス?
228ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 08:36:07 ID:s+am3LUW
>>227
いえ、雷電です。
229ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 12:24:58 ID:ysXVFhMp
>>92
だいぶ遅レスだがキャットフィッシュはウマイぞ。
フライにしたら確かにフィレオフィッシュになる。
味も食感も似てるから。

>>92のサイト主、フィレオフィッシュの中身も知らなかったくせに
「ナマズは絶対食べたくない」とかバカ丸出しでwarosu
230ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 13:39:35 ID:a7KzshdZ
>>204
そこでタルボですよ。環境にはクリーンなんじゃ?
231ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 14:39:13 ID:gW+8hBri
??棄てても自然分解されない問題は・・・・?
232ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 14:42:26 ID:swayE5iY
>>231
ハア?
233ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 15:00:55 ID:tGEJ8Lw8
>>231
永遠に棄てなければ良いのですw 弾き続けろ!
234ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 16:23:02 ID:FPcn6jQU
関係者の方はこのスレ見てないのかなー
真実がしりたい
235ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 16:26:09 ID:LsgA7SFS
アメリカの南部だとcat fishとか普通にレストランとか行ってもメニューにあるぞ。

みんな

おぉ!今日はキャットフィッシュだ〜とか食堂で行ったりしてるよ。

普通にうまいぞ。
236ドレミファ名無シド227:2005/12/07(水) 16:36:38 ID:VT9ZpXD0
>>228

な、なんだと?雷電、お前知っているのかあの拳法の正体を!?
237ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:03:52 ID:3+ihNp3K
うぅむ…しかし…あのメーカーを現代に伝える者が居ようとは…
238ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:07:18 ID:1++tSgzr
お前らな、10万円以下の楽器でいちいち文句言うんじゃねーよ。
この程度の楽器の木材加工なんて日本でやったってほとんど手間かけてないんだから、海外でやったって同じ。
組み込みだって、工場の近所に住むパートのおばちゃんがやってるんだから、中国のおばちゃんがやっても変わりねーよ。

木材に関しても、ローズ指板は無塗装だし、メイプルネックはクリア塗装だ。サンバーストならボディ材も見えるだろ?
何の隠し立てもしてないんだから、材なんて一目瞭然だろ?自分で見て分かんないなら、何の問題もないだろうが。

文句は出す物を出してから言おうな
239ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:58:05 ID:tGEJ8Lw8
フェンダーUSAも、一時期工場が移行する時にはフジゲン製をフェンダーUSAの商品として売ってたし、
ヨーロッパではかなり長い間「フェンダー」は日本製だった。
イギリスのミュージシャンでよく「フェンダージャパン」や日本製の「スクワイヤ」を使ってると言うのは、
実は「フェンダージャパン」じゃなくてフジゲン製の、フェンダーUSAの販売商品なんだよね。
表記はmade in Japanだけど、「販売元」はジャパンじゃなくてUSA。

その後日本製は低価格帯だけになり、最近はそれもメキシコ製になった。

USA新工場の初期も、台湾ヤマハのパーツをUSAで組上げだけしてた。
その時のフェンダーUSA工場の技術指導は台湾ヤマハ(正確には高雄ヤマハ)がしてたからね。
当時の責任者のビル・シュルツは、USAヤマハから移籍してきてたからなんだけど。
240ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:49:37 ID:k7APz2jf
詳しい人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

現在、どこで作ってるのかもおせーてください。
241ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:50:34 ID:2lBqx2Vz
>>239
>「フェンダージャパン」じゃなくてフジゲン製の、フェンダーUSAの販売商品

ソースを出してとはいいませんが具体的に何年〜頃&機種&価格帯?
一部のパーツのみ日本製ではなくて丸々全部フジゲン製なんですか?
242ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:04:06 ID:gW+8hBri
んなわきゃねーだろ・・・・・。
243ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:12:46 ID:J9O1AuGT
フェンジャパ、グレッチ、一部のフェルはダイナ楽器が造ってる。この会社は結構デカイ。
244ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:17:50 ID:tGEJ8Lw8
>>241
えーとね、詳しく資料を調べれば解るけど、フェンジャパ設立の翌年くらいかな。
米国内では、完全に生産が止まった=日本製を流通したのは1年足らず。
その頃はパーツは供給されてフジゲンが作ってた時期じゃないかな。

もちろんUSA製の在庫もあるので、米国内では完全な切り替えとはならないが、
しばらく生産量が追いつかないので、米国内を優先しヨーロッパでは日本製を流通した。

商品もザ・ストラト以後の混迷期だよ。詳しい資料見つけたらまた書くけど。
245ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:18:01 ID:C7J7TnAQ
いいよいいよ〜〜
暴露ネタ、カマーン!!
業界粛正
246ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:20:16 ID:tGEJ8Lw8
>>243
昔、ヤマキのブランド「JOODEE」とか作ってたね。
今も「極々一部では」人気のあるブランドだよ。
247ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:20:53 ID:k7APz2jf
ちなみに現在のグレッチは愛知県蟹江町の寺田楽器製作所ってとこで作ってるんだと。
これは某音楽系専門卒のツレが働いていたからガチ
248ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:23:01 ID:tGEJ8Lw8
>>245
いや、ちゃんとmade in japan として売ってたんだけどね…。
販売元がフェンダーUSAってだけで。

最初の頃のロベンフォードモデルとかも確か made in japan 入れてた。
同系列の「エスプリ」(だっけ?)とかも。
249ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:27:35 ID:C7J7TnAQ
>>238
>何の隠し立てもしてないんだから、材なんて一目瞭然だろ?自分で見て分かんないなら、何の問題もないだろうが。
社員乙。
250ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:27:51 ID:2lBqx2Vz
>>244
ラージヘッドの最終版期あたりでしょうかねえ?
ヘッド形状がおかしな時期が僅かにありましたが
でもフジゲンは凄い
251ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:41:24 ID:tGEJ8Lw8
>>250
ザ・ストラトの後、変なピックガード形状のヤツ出したりした後だね。

フジゲンのはヴィンテージタイプのヤツを売ってたはずだよ。その後、USAのヴィンテージ
タイプがやっと出てくる。

ここではまだフェンダーのをやってる事になってるねw 今はないと思うが。
ttp://www.fujigen.co.jp/company/divition.html
252ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:43:56 ID:tGEJ8Lw8
寺田はPRSの安いヤツ(SE?)も作る話しがあったね。試作までしたらしいが…。
結局は韓国に取られたらしい。w
253ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:59:42 ID:J9O1AuGT
>>252
所詮MADE IN KOREA…乙。

ジャクソンスターズも寺田か興信じゃなかった?
254ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:28:38 ID:CfMs69Nv
フェンジャパ立ち上げ時のUSAとの関係については、
暴露ネタでもなんでもない有名な話。
かつての日本には、パートのオバちゃんに至るまで、
クラフトマンシップが溢れていた。

問題はつい最近のフェンジャパだよな。
255ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:35:26 ID:OxEV8yQq
>>パートのオバちゃんに至るまで、クラフトマンシップが溢れていた。

何かたくましい感じ。
256ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:38:05 ID:ve2/+asY
それが今じゃ、名前だけ使われて生産はアジアとはな。
日本が亡国になる日も近い。
257ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:41:15 ID:1KZ1Wxqj
人件費が高すぎるからな。昔みたいに日本製造にしたら値段がハネ上がるだろう。
258ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 01:34:46 ID:81i7LR65
age
259ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 01:49:08 ID:gNGlbfv9
人件費が高くっても技術はハテナだと思う。
日本だってやる気のある人達ばかりじゃないし、
「マジメな人」がちゃんとつくれば日本製か他アジア製かは別に差はないと思う。
野菜とかは怖くて中国製とか食べられませんけど。

それよか問題は材の詐称があったかどうかでしょ?
260ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 02:15:49 ID:MsOkeQca
近年、表示の問題が取り沙汰されることが多くなってきて逆に
抜け道的なグレーな表現が横行するようになってきたなあ
261ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 02:17:29 ID:1KZ1Wxqj
>日本だってやる気のある人達ばかりじゃないし
これは今も昔も大して変わらんと思うよ。今の問題は、
フェンジャパは安くないと売れない→コストがかけられない
 →製造に手間かけられない(あるいは国内で作れない)→技術の継承が途切れる→質の低下 ってことだろう。

7〜8万もしない楽器を国内で手間かけて作れってのは無理だよ。そんな安い職場に人は集まらないし、
安い金でやる気出して働けってのは無理だ。霞食って生きてるわけじゃないんだから。

材の詐称は木材が分かる人に実物見てもらわんと分からんわな。
262ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 02:27:44 ID:DJ0xZ1Uc
要するにフジゲン使えばいいんだよ。
そんなにフェンダーロゴが好きならデカール貼っときなさい。
263ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 04:09:35 ID:OxEV8yQq
安物はトムソンとかテンダーに任せて
フェンジャパは10万以上にすれば?
264ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 04:13:49 ID:xZfzMQ1r
なんかちがくない・・・・元々安物作って普及させる為のもだったはず・・・・
ジャパンが高いの作るからややこしくなる。
265ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:30:52 ID:Eq4/fQRB
Tokai製のフェンジャパが欲しい
266ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 10:21:46 ID:7cdDSv1t
昔と比べると円高になり輸入物のギターが安くなっている今フェンジャパイラネ
267ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 11:57:00 ID:hHDm5BBZ
今フジゲン10万以下で買えるんだから、フェンジャパなんかほっとけ(´・ω・`)
268ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 14:25:46 ID:d9b1Ip+n
なんかすぐ本題から逸れるな
269ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 19:29:26 ID:gNGlbfv9
高いのはたしか本家USAが作らせないんじゃなかったっけ?

たしかにFenderのロゴが入ってると入ってないじゃ見た目の説得力が違うんだよなあ・・・。
他メーカーのコピー品買うならヘッドのロゴを取ってメーカー不明品にしちゃいたいな、おれなら。
270ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 21:56:33 ID:OxEV8yQq
むかしあったオールラッカーの12万くらいの
62年モデルはとても良かったけどなあ。
271ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:28:43 ID:u0gguHGK
>>1
現行のフェンジャパのアッシュは栓なの?
ちょっと気になる年頃
272ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:16:49 ID:N2nyoHO4
アッシュとセンって全然ちがくない?センは持ってるけど地味目な感じ。線が細い木目。
アッシュってシマシマといっていいくらい濃い太い木目。
個体差はあるにせよ、だいたい見分けつくと思う。
273ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:33:34 ID:FwtGgzGV
7万とかその辺の価格帯もダメ?
274ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 13:00:50 ID:M0sVeNA9
そこの価格だけ見るより、本物とかグレードの高くて良いのを弾き込んで音を体に覚えこませて
殻ならフェンジャパの中にも使えるのが有るってので良いんじゃね。
 弾いた事も無い香具師が良いとか言ってもしょうがないとこだし、オイラは使えれば特に気にしない。
275ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:13:30 ID:2uMkBb0B
>>259
>それよか問題は材の詐称があったかどうかでしょ?
禿同
276ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:27:43 ID:zI70o78t
fender chinaに改名マダー?
277ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:32:13 ID:yG59v7OF
60年代半ばに、フェンダーが富士弦にネックの生産を依頼していたんだよ、
これは本当の話だよ
278ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 02:32:14 ID:KcNjG3xH
はいはい、わろすわろす

コレ使うの多分今年最後だし、構いたくないけど使ってみた。
279ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 02:50:44 ID:g5zrB4JH
そうそう、54ストラトのネックは俺んちのジイちゃんが作ったんだよ
ジイちゃんは大工だったからね、あんなの簡単。
280ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:47:00 ID:/Xnf1L6w
>>279
俺にも丈夫な一本を作ってくれと・・・。
今年入ってギター3本だめにしたw 全部ネック反り
281ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 12:48:31 ID:U0uJRaTG
>>280
最近のFJってそんなに悪いの?

俺が持っている(た)FJのうちネックが反って調整が必要
になったギターは四本のうち一本だけなんだけどなぁ。

一番新しいのはOシリアルだけど...
282ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:07:32 ID:Ox5Htadd
俺のFJはQシリだが有名なリペアマンにネックがしっかりしすぎてるから 気持ち順反り気味がいいと言われたが 個体さだろう
283277:2005/12/10(土) 16:22:10 ID:yG59v7OF
この話は、昔発売してた、グレコの仲間たちと言う本の初版のみに、書いてある
次からは削除されているけどね、
自分は、元関係者です。
284ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 17:35:56 ID:rXhoL6U4
>初版のみに、書いてある

ガクガクブルブル
285ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:50:18 ID:/Xnf1L6w
>>283
USAヴィンテージマンセーな方々にはあまり教えたくない話ですねw
286ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:53:29 ID:Z1utYaRW
その方面の噂はいろいろあるからな
70年代グレッチは日本製だと○○木の店長から聞いたし
287ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 20:24:49 ID:SPTQfYfL
誰かギブねたも投下してほしいね。
288ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 20:48:26 ID:mIbbaQyT
>>143
トップラッカーだったような
289ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:01:56 ID:P2z4k1Kb

フェンダーも今やジャパンもUSもないような・・・
日本製のシグネイチャーモデルがUSのサイトに
出てたりするしさ。メヒコはまた別みたいだけど。
向こう(米国)の楽器屋にもフェンジャパならんでるし。

カスタムショップが本来のUSAじゃないですか?
290ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:21:43 ID:HOa5Ip0+
277、その話はでたらめな情報ですよ。
291ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:27:30 ID:Z1utYaRW
怪情報は一杯あるよ
某国産メーカーは他社の中古品を大量に仕入れて
リフ、ロゴ変更、パーツ交換をして上位モデルとして販売していたとかね
これは○○HAにいたピアノ調律師から聞いた
292ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 21:38:19 ID:gqjnoFSK
そこまでやったら分かるでしょ・・・・・ヤマハはヤマハでしかないし
そこまでソックリなのは国産で今まで出てきた事実がない。
293ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:05:11 ID:SPTQfYfL
誰か、あれ頼むよ。。僕のなんとかも内部告発しそうですAAってやつ。

294ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:08:12 ID:Z1utYaRW
>>292
さすがに今ならバレバレだろう
これは70年代コピーモデル全盛時代の噂
295ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:45:50 ID:gqjnoFSK
>>294
オイラ70年代に楽器始めたけど都内の楽器屋の国産は殆ど確認してるが
そんなものは見てないし インチサイズの国産は70年代から無いよ。
296ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:34:18 ID:R0V7wegL
これは既出なの?

   
M.I事業部
自社ブランドFUJIGENをはじめ、IBANEZ、Epiphone、YAMAHA、
FENDER(輸入シグネーチャーモデル)、G&L他、有名ブランドのエレキギターをOEM製造

フジゲンホームページより ttp://www.fujigen.co.jp/company/divition.html
297ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:37:12 ID:gqjnoFSK
今では当たり前田のクラッカ〜!! ふるっ
298ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:46:32 ID:mcwtdPLH
>>296
>FENDER(輸入シグネーチャーモデル)

コレに反応しろと? 日本じゃ買えないアーティストモデルをフジゲンが作ってるって
だけなんだけど
299ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:51:40 ID:rXhoL6U4
フジゲン製なら逆に嬉しいよ
300ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:56:01 ID:SzDecdjT
輸入って書いてあるのに日本じゃ買えないモデルって??
301ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:08:16 ID:IUOZH+zT
フジゲンはスティングレイ(もちUSAの)も作ってたよ。
トバイアスも。…あまり大きな声で言えないらしいが。
302ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:10:33 ID:5BrtUjic
ビーズ松本モデルを作ってるって聴いたことあるよ。
バーストバッカーは日本製らしいね。
303ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:14:05 ID:uZZv66uu
今の6、7万ぐらいのフェンジャパはシナチク製
304ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:20:03 ID:KmiqF1ak
おいらのSRVモデルは4本指・・・・てか。
305ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:29:54 ID:pJAo/+/u
フジゲンにオーダーでストラト作って貰えば完璧
306ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:33:42 ID:HoMrQ1oJ
スチュハムのあの変なベースも藤源なの?
307ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:37:05 ID:KmiqF1ak
そういやオイラのSRVモデル7マソ5センだったけど ネックポケットとネックの
ウラに赤いはんこでORDERって書いてあったけどそれでもシナチク?
308ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:20:59 ID:sNBK7Qkh
>>303
8万はセーフって事でいいんですか?(ドキドキ
309ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:25:45 ID:axP3NkrO
>>308
かわいいwwww
310ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:29:13 ID:kbuh6Mi/
>>308
8万はセーフって事でいいですよ。(#^ω^)ビキビキ
311ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 01:33:38 ID:Bz7qyDJu
定価8万?それとも売価8万?
312ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 02:30:27 ID:06aTInxW
>>303
ソースは?
313ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 08:03:11 ID:GjjzQMIo
で…音はどうなんだ?
314ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 11:35:51 ID:DY0JQMsQ
ッシナチクっていうか、ホントに竹で出来たギターならヤマハから出てたな。
315ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 12:51:43 ID:O++bQrfd
あったな
音は知らんが
316ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 13:31:54 ID:yTKpIjnz
317ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 13:36:05 ID:KmiqF1ak
改って書いてあるから普通じゃないかい?
318ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:27:43 ID:sNBK7Qkh
改めてみたら、このスレタイってすごくない?w
>>1さんが心配になってきた
319ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:33:54 ID:+4+Ay74o
なんか木目が安っぽい感じだな〜
と思ったので。すいません木材は詳しくないので
320ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 15:59:40 ID:6yqnnvwz
安っぽくない木目って何だよw

トラ目か?w
321ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:12:37 ID:wDp+9KI9
FJ買わなきゃいいだけ 全部解決 以上
322ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:22:36 ID:bjNWnBZh
俺はFJ持ってないので面白がってるだけ。
材詐称疑惑 未解決 以上。
323ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:48:22 ID:EQdvwofq
>>1
安いんだからそんなもんだろー(笑)、何だって安いには理由があるんだよ。
そんな告発してるチミは良く食い放題の焼き肉食ってないか?
さぁ、何処で生産されてるんだろうね...その肉...
324277:2005/12/11(日) 16:58:08 ID:WhTb1Lsk
>>290
私も初めは、当時の国産コピーの実力からみて嘘だと思った、しかし、FEDERが日本に、工作機器
を持ってきて、生産のアシストをしたそうだ。
66年製頃のストラトでサイドポジの小さくてミリタイプがソレ
325ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 17:03:26 ID:ADMRD8zq
CBSのころだっけか?
326ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:13:04 ID:DY0JQMsQ
日本のメーカーだってアジアから社外品仕入れて使っているし。
世界を手下に置いた米国のブランドの下請工場ぐらい何処にあっても仕方がないとオモ。
あと、当時はベトナム戦争なんかで国内も慌しかったんだろうね。
327277:2005/12/11(日) 23:17:17 ID:WhTb1Lsk
'60年代後半の日本の楽器なんてびどかったから、疑う気持ちもわかるけどね
当時の富士弦は牛小屋を改造して、創業していたそうだよ
328ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:26:12 ID:K5tM+dKq
それアレンビックだよ
329ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:28:54 ID:HCIEJstR
激ワロス
330ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 13:30:10 ID:RwpZ0KV7
>>323
トナカイの肉が多いんだってな。
331ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:52:25 ID:t4byd+eY
♪ 真っ赤なお肉の トナカイさんは 
332ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 17:45:39 ID:zq1P0IdV
春に頭が○った人は見かけますが、
277は年中○っているのですね
333ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 15:22:04 ID:G5ADncIt
334ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:01:17 ID:tkw0PHdn
ギブソンがホントは中国製って噂はほんとなんだろうか。
近年のクオリティの低さから納得できない話じゃないが・・・
335ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:09:58 ID:HHuAP8kB
元々、アメ公の腕がアレなのもあるがな。
336ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:54:40 ID:E104PsXH
木の産出国でやるのが一番安いんじゃないかな・・・・・とおもう。
だからその辺を探って中国原産の木なら中国化もね。
337ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 19:16:36 ID:AfWyh4jV
こないだFJテレ左購入。愛着あって片っ端からFJスレ見て、ここ見てもしや?と思って自分のテレを見た。

クラフテッドジャポンだった…。
と、保障証をいれてあるビニール袋に小さく『冥土inコリア』のシールが貼ってあった…安かったからと自分に言い聞かせてるが、 Japanじゃないじゃん。。
338ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 19:23:48 ID:E104PsXH
ライセンスがジャパン だからしょうが無い。
339ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 19:53:31 ID:HHuAP8kB
>>337

フェンコリ m9(^Д^)プギャーーーッー
340ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:21:22 ID:mhE8MBQF
>>337
よかったらモデル名教えください
341ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:31:06 ID:431VHoTz
>>337
フェンダー・ジャパンのLTDの韓国製モデルがあったんだけどそれかな?
342ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:35:41 ID:5j7NpGGe
>>341
くわしく
343ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:40:44 ID:E104PsXH
ここに行けば本場の韓国製ギターが手に入りますニダ。
http://www.seoulnavi.com/miru/miru_r_article.php?id=135
344ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:56:59 ID:ptSE37a/
>>343
http://www.seoulnavi.com/miru/images/right_list_img/135/a_d_010_19.jpg

この写真見た瞬間に行く気失せたね。もともと行く気なかったけど。
345ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:01:42 ID:HHuAP8kB
しかし

>保障証をいれてあるビニール袋に小さく『冥土inコリア』のシールが貼ってあった…
>安かったからと自分に言い聞かせてるが、 Japanじゃないじゃん。。

これって詐欺に等しいよな。普通、日本製だと思うよな。
産地偽装もいいとこだ。
346ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:04:14 ID:E104PsXH
最近はまた見なくなったけど5年くらい前は色んな製品にMade in Koriaって
シールが貼って有る商品がたくさん合ったな、法律とかでそうなったのか・・・?
347ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:07:30 ID:ptSE37a/
Made in Unkorea
348ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:08:02 ID:E104PsXH
ウンコリア??
349ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:40:54 ID:PuT8ATSi
産地の問題は解決したから
後は材の詐称が本当か否か?

350ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:19:17 ID:sBVxyM5B
どうも携帯しかなく読み辛くスマンです。
左用の『冥土inコリア』を購入したものですが、上に「モデル名を」おせーてとゆうことで書かせていただきます

TL71-70L USB/M

ほんと小さなシールだよ、シール見つけたときガッカリしたです。
堂々と貼っとけよ、買ってもこのスレ見るまで気づかなかったジャンっ!
351ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:21:23 ID:n5zH8k9f
>>342
ダンカンのPUを載せたナチュラル塗装のテレ・ストや、ショウマスターなんかがあったでしょう?
あれはフェンダージャパンなんだけど韓国製。ちゃんと本体にメイド・イン・コリアのシールがある。
352ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:38:15 ID:YCViM8Uq
TL71-70L USB/M

売価7万か。7万でフェンコリならFender Japanのほとんどが韓国製になっちまうな。
353ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:39:04 ID:hERQVG5T
>>351
ソレ知らない。いつごろ?
断簡はよくある名義貸しみたいな断簡デザインのことかな?
354ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:44:11 ID:n5zH8k9f
もう作ってないと思うけど、店頭にあったりするよ。だから今年、去年くらい。ダンカンはデザインとは描いてない。
355ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:51:57 ID:hERQVG5T
ソレ載ってる頃のカタログないわ。フェンダージャパンが発売してたんですか?
断簡も普通にssl-1とかsh-1みたいに型番がついたものが載ってたの?
356ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:59:08 ID:n5zH8k9f
357ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:39:08 ID:HoinBAR1
わざわざありがとう
税込定価\99,750も韓製か
やっぱブランド価値、出すために crafted in ってネックに書いてるのかな?
フェンジャパはもし本当にそうだったら監修、企画、仕上げはジャパンで
0から国内ではありませんって明記すればよいのに
紛らわしいから、はっきりすべきだね。広告だったらJAROに言って白黒つけてやるのに

このままじゃかえって反感買いそう。実際落ち込んでる人いるしね
358ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:43:00 ID:sE+Vv676
フェンダージャパンもおしまいだな。ライセンス、米に返せよもう。
359ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:48:59 ID:YQygKZS/
韓国って場合によっちゃ日本より人件費高いこともあるって聞いたけどな
360ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:54:39 ID:ZStr1lrE
結局FenderJapanのギターで日本で作ってる
ものは無いのかな?
俺のもcrafted in japan
361ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:59:56 ID:HoinBAR1
ホムペの駄目っぷりが、衰退を感じさせる
って今ググったら、JAROは表示についても受け付けてるんだな

craftedの表示は消費者が詳しく知らない、知らせていないのに問題あるけど
これってなんて法律だろ?PL法とか、製造責任者なんとか、何とか表示法とかなのかな

362ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:05:12 ID:sE+Vv676
今はもう東海とか不次元で作ってるフェンジャパはないの?
363ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:13:07 ID:HoinBAR1
>作ってる
がどこまで言うのか分らないけど、当会は何らかして関わってはいるんじゃないか?
東海スレの>>777−780

フジゲンは想像だけどアーティストモデルか撤退じゃない?

364ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:40:14 ID:qzJ+JWBR
crafted in japan が表示不適切てなことになればMade in chinaになるんだろうか
そうなればFJ崩壊だが
365ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:48:21 ID:vNe89h+X
うそは表示してないんじゃない?
craft されたのは日本ですよ。だし
madeは使えないけどね
366ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 04:38:05 ID:i3eLNlfX
だったらplanned in japanでもいいのかねぇ?
367ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 04:39:38 ID:lymoXmj5
知るか
368ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:33:19 ID:2J/Vy0ji
保証書だけが「Made in Korea」だった…なんてオチは無いの?

で、例えば同じモデルが同じ実売価格だったとして、
コリアなフェンジャパとフジゲン、お前らならどっちを買う?
369ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:34:11 ID:89NKX16f
>>368
フェンダーメキシコ。
370ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 09:51:36 ID:n5zH8k9f
>>357
だから、このギターは「クラフテッド〜」の表記もないし、韓国製であることは
本体を見ればわかるんだ。雑誌に掲載されていたときなんかも生産は韓国って
記載されていたはずだよ。俺は直接触れる前に情報で知っていたし。

俺が言いたかったのは韓国製なら韓国製と本体に記載されているって事。
フェンダー・ジャパンはちゃんとそういうことはしているわけね。
371ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 10:29:45 ID:0YYwckT3
木材加工から組み込みまで全部が韓国だったらいやだ
だが、フェンジャパはクラフテッドだから組み込み(組み立て)は日本な訳だよね?
ってことはエドワーズみたいに準国産になるわけだ
まぁこれも信用できないけど…
下手すると全部韓国でやってるのに国産と銘打って売っているとこもあるかもね
やっぱりいろいろな表記はしっかりしてほしいね
どこで作られたかとか木材はどこのやつ使ってるとかさ
下手すりゃこの問題はいろんなところに飛び火するかもね…。
ギブソンだってそうかもしれない
おっかないね。
作ってる側もしっかりしなくちゃだし
使用者である我々も見極める目を持たなくちゃいけないときなのかもね…

長文失礼いたしやした
372ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 11:27:39 ID:lymoXmj5
>>371
いちいちそんな事疑ってるのもどうかと思うよ。
表示を丸飲みしろっていみじゃないけどね
373ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 11:32:20 ID:qKtFVwvc
>>368
それならばprinted in〜と表記するはず
374ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:32:31 ID:v4mJGYUX
アメリカはMade in Koreaって表記のフェンダーが出回ってるよ
375ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:33:19 ID:Ahdj6sWa
さて今月のPLAYERのST-70SHの記事に
Jクラフトシリーズは日本製と強調して書かれてるわけだが。
376ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:33:26 ID:CgJlXCcp
袋が韓国製とかは?
377ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:40:06 ID:Ahdj6sWa
>>374
>>193じゃね?
378ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 13:51:44 ID:eYoVLFtx
韓国製のほうか造りはいいよ
379ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 13:56:28 ID:4Ppl2rC0
ストラップピンは日本で取り付けています。
380ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 14:15:03 ID:e4nrDf9G
以前岡谷市のエプソンのそばウエ○ブ音楽スタジオって
使ったらそこのオヤジが庭先に掘っ立て小屋作ってその
なかでフェンジャパのストラト組み上げてたなぁ……。
典型的な内職的下請けなんだろうね。
381ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 14:35:44 ID:NKcPPp1m
それかなり前みたけど同じ人?コピペかな
ネック買ったってのもあったね
382ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 15:22:25 ID:wsTnJRFU
しかし、最近のF/Jはボディーが鳴らない気がする
383ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:01:58 ID:lqsICo07
それは組み込み精度が悪いからだよ。
384ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:51:26 ID:YCViM8Uq
多分、ネックとボディは別々で輸入するからネックポケットとかガバガバに空いてるんだろうな。
385ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:56:37 ID:WccEwuLO
ルーター使うし、採寸指定もあるからガバマンはない
隙間は個体差の範囲内って当社規定で判断してるんじゃない?
検品も行うだろうし
386ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:04:22 ID:YCViM8Uq
ルーター使って採寸指定してもガバなとこはガバっしょ。
387ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:20:27 ID:asTUPTdF
フェンジャパ分解してみたけど、ボディ、ネックの作りは悪くないよ。ネックポケットもピッタリ。ただ使ってるポット、コンデンサ、PUが最低。
今までで作りがひどかったのはエピ韓のレスポだな。あれは犯罪級。
388ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:23:04 ID:Y6Z9jtqI
なるほど、やっぱりさんざん言われてきてるようにポット、コンデンサ、PU交換で
化けるってことですな。しかし極厚ポリ塗装だけはどうにもならん
389ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:29:40 ID:asTUPTdF
確かに厚すぎるポリ塗装は鳴りを妨げてると思う。薄い厚いはモデルによって差があると思うけど。
390ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:40:04 ID:eYoVLFtx
ここで言われているピックアップが悪いって言うのには、USA製の物も含まれていますか?
391ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:47:50 ID:lyHjYsnc
>>390
配線が悪いから、ピックアップ本来の良さが完全に出てないと思う
392ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:00:22 ID:eYoVLFtx
レスありがとうございます
393ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:34:42 ID:5C1uKt1m
「ポリ」ってどっち?
エステル? ウレタン?
394ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:12:13 ID:8pb0EO6h
ということはちょっと前に神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポットのやつはいい感じだったのかな
395ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:22:37 ID:GL6ArFJ/
フェンジャパで多分一番たけーST68-HOはCrafted in Japanだな
396ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:24:18 ID:lyHjYsnc
>>395
IDがFJのフェンジャパの申し子キター
397ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:26:19 ID:lyHjYsnc
>>394
ピックアップさえまともなら悪い音はしないはず あとはコンデンサかな
しかし広告をまともに信じるより自分で中開けてポットやら配線を交換したほうがいい
398ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:38:39 ID:YCViM8Uq
電装系変えても、材が悪いし、塗装が分厚いから結局、安かろう悪かろうなんだけどね。
399ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:24:46 ID:oMWmrfSF
ボディの鳴りで音の良し悪しが決まるのはどうかと思うが、材質は心配だなぁ
ナチュラルカラーは木目とか見えるからまだいいけど、塗り潰しカラーはちょっと心配
もしかして木目もプリントだったりしてw
400ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:42:46 ID:WccEwuLO
ネックにプリント使ってたジャン
それ以降はボディに使ってるのもあったんじゃないか?
401ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:32:46 ID:JoXYaW3Z
>>394
俺持ってるけどいい感じだよ
音も太いし。けどあれは何塗装なのか、わからないから何でボディを磨けばいいのかわからないorz
402ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:39:10 ID:7Ee1x7/J
>>401
神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポット
神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポット
神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポット
神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポット
神田が30本限定で出した薄いポリで配線ベルデンCTSポット

わかった?
403ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:38:30 ID:JoXYaW3Z
>>402
dノシ
404ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 08:48:17 ID:ICC1yzag
FJユーザが満足してれば、メーカは何も変える必要無いと判断するし
不満があれば対策をとると思う。
で、FJユーザたちはどうなの?
以下に対して。

1・材の詐称疑惑
2・わかりにくい製造国の表示
3・音
4・楽器としての加工精度

405ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 09:29:25 ID:twnmDy7i
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <人生いろいろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |マンションもいろいろなんです。
    ,.|\、    ' /|、     | 働いてもいない私に給料をくれる社長もいれば、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  | 口封じの為に自殺する社長もいるのです。
    \ ~\,,/~  /       \________________
406ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 10:33:58 ID:JeJslyUk
これ良いな。まとめサイトや資料で送れば無視できなくなるね

1、公式コメントがなければわからないので徹底究明希望
(具体的な木材のグレード  例、USAと同じorCOREAやCHINAと同等とか)
2、非常に分りにくいので詳しく情報公開すべき
3、普通、特に不満はない(逆に特筆すべき点もない)
4、普通、特に不満はない

フェンダージャパンはユーザーの声に耳を傾けてない気がする
入門用やサブや手軽に弾くものとしてはブランドネームから安定してるけど
それにあぐらかいてる印象

今まで出た情報が本当だったとしたら低価格なものは
スクワイアに任せれば良いのに、どっちみち大陸産には変わりない。
そうするとFJの必要性はなくなるわけだが…


407ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 11:54:03 ID:pbn13Id2
低価格帯商品にもボッたくりはあるからな
当然100円ショップにもある
408ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:37:30 ID:QmTIb+wI
>>404
メインはヤマハのハイエンドモデルだがサブがフェンジャパである自分が答えよう

まず1についてだが…これは明らかに無いな 中を開けてみれば分かる 
自分のはアッシュ表示で買ったツーピースのテレキャスだが、表面の木目と中を開けた無塗装の部分の木目はきちんと繋がっていたし
間違いなくその木目はアッシュのものだった 

2についてだが…正直自分としては製造国は気にならない 自分が弾いてみた感触が悪くなければ全く気にならないはずだ
韓国製アイバのフルアコを持っているのだが、これは下手なギブソンよりもはるかに綺麗なクリーントーンを出していた
ギブソンを持っている先輩やサドウスキーのベースを持っている先輩にもうらやましがられたものだ もちろん個体差はあるのだろうが

3についてだが…正直フェンジャパ自体の音は決していいとは思えない 
使っているピックアップはフロントリアともに他の有名PUメーカーのものより遥かに劣るものだと思った
リアは高音がきついばかりのものだったし、フロントは深みの無いモコモコした音だった これはヤマハのハイエンドと比べてみたから間違いない
配線に関しても、半田付けは綺麗だが、使っているポット、コンデンサーが悪いので全く意味をなしていない 
PUの交換よりもむしろこちらの交換を優先したほうがいいだろう 自分のものはネックボディ以外は全て自分で交換してしまった

4についてだが…フェンジャパはあの値段でこれだけの加工がされているのであれば文句はつけられないはずだ
ツーピースのテレキャスと言ったがピースの組み合わせ方も悪くなかった 
ザグリ加工もきちんとされているし、ネックポケットがガバガバだとかいう妄想を言う輩がいるが、そいつらはフェンジャパをバラしたことが無い人間だろう
大体手作業で削っているわけでも無いのにガバガバになるほどの誤差が出るわけがない これよりひどい楽器などいくらでもある

総合的に見て値段なりの価値は間違いなくあるものだとは思う パーツの交換をすれば化ける可能性は大きい
もちろんお金を出せばもっと素晴らしい楽器が手に入るのも事実だが 
しかし何の根拠も無い誹謗中傷はどうかと思う
409ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:18:15 ID:kv6tTcnl
アホやなあ、作りの良さが売りのメーカーだとネックポケットの仕上げは手作業だぞ。
少しづつサンディングかけてビッチリ隙間のないようにはめ込む。
量産で微調整しないからガバガバになるんだろ。偶発的にキッチリはまってるのが出てくるぐらいで。

だいたい産地偽装してる時点で誹謗中傷の対象だっつーの。

410ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:18:42 ID:MfHBvZfN
スレのいざこざの元凶は、フェンダージャパンの言葉足らずと秘密主義。
スレ一丸となって追求したい。
411ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:21:34 ID:QmTIb+wI
>>409
偽装しているのが事実だったらな
412ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:21:46 ID:kv6tTcnl
言葉足らずというより、韓国産ということをはじめから隠したがってるからな。
413ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:26:04 ID:kv6tTcnl
>>411

これ偽装だろ。実際、騙されたと思ってる人間がいるのだし。それとも保証書を確認しない奴が悪いのかな?



337 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/12/14(水) 19:16:36 ID:AfWyh4jV
こないだFJテレ左購入。愛着あって片っ端からFJスレ見て、ここ見てもしや?と思って自分のテレを見た。

クラフテッドジャポンだった…。
と、保障証をいれてあるビニール袋に小さく『冥土inコリア』のシールが貼ってあった…
安かったからと自分に言い聞かせてるが、 Japanじゃないじゃん。。
414ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:31:51 ID:QmTIb+wI
>>413
生産国なんて おれにとっちゃどうでもいいが そのシールが本体のものかどうかの確認は取れてないだろ
ネックポケットがどうとかいってるけど十万以下のギターに何を求めてるのか分からんな じっさいお前がそのガバガバを確認したんなら言えるが 
いちいちサンディングなんてUSAでもやらんだろ
415ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:39:23 ID:kv6tTcnl
>>414

ハァァァァァァァァァア?じゃあ保証書だけが韓国製だとでも思ってるのか?なわけねーだろ。
考え方がポジティブすぎるっていうか、現実見てないんじゃねーのか?

あと妄想でガバガバと言ってるんじゃなくて、昔持ってたフェンジャパ2本とツレ所有のもガバガバだったの。
根拠なしに言うかよ。
416ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:41:37 ID:MfHBvZfN
>>413
そういうの結構いい加減ですよ。
私は90年代にコロナ工場製であろうストラト(Vナンバー)を新品購入したんですが
糸巻き内部にはJAPANの刻印がありました。ゴートー製?
あと、新品購入したFJのジャズベースは保証書と本体のシリアル番号が違います(=これは店のミスか?)。
417ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:43:01 ID:kv6tTcnl
>>416

ペグのジャパンはゴトー製だからだろ。何ら問題なし。
418ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:45:04 ID:MfHBvZfN
>>417
クルー損だったりグロー婆だったり時にはゴトゥだったり
大人の都合って事で納得ですな〜
419ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:45:46 ID:QmTIb+wI
>>415
現実見ていないというか俺の保証書にはんなもん無いしな どっちを信じればいいかは分からんが
俺のテレはガバガバじゃないし手元にある友人のストラトもガバガバじゃないが俺が当たりまくってるだけか?

自分が二本も所有してたフェンジャパにそこまで必死になってあらを指摘するのは買ったのに音が悪くて悔しかったからか?
420ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:50:33 ID:MfHBvZfN
>>419
時期によって形成にばらつきがあるからなあ。
>>419>>415が年齢的に世代違いだったとしたら所有するストラトも年代格差がでているんだろうなあ。
ちなみにうちの93年頭製ST62−70は割りとガバです
421ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:55:48 ID:QmTIb+wI
>>420
それはあるかも そういうのは量産ギターならどこにでもあるだろうけど
俺のはPシリアルで友人のはQシリアルだね
422ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:55:49 ID:kv6tTcnl
>>419

何でそこまでしてフェンコリを擁護したがるの?ひょっとして神田の工作員さんでしょうか?w

と言ってるのと変わらんよ、お前の後半2行の文章は。単なる推論でしかないってことでな。
423ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:58:04 ID:QmTIb+wI
>>422
じゃあお互い推論なんでもうやめよう サブとして重宝してるので俺にはそこまで批判する理由が分からないので
424ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:01:05 ID:kv6tTcnl
>>423

俺は推論で語ってませんけど?422の前半2行はあくまで、例え、ですから。
425ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:05:48 ID:nATRvIGR
自分が所有している数本のFJのネックポケットがガバガバだというのは
いかに楽器の個体評価をせずに購入したかを仮眠具アウトしてるので塚?
426ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:06:41 ID:MfHBvZfN
それにしてもフェンダージャパン。
ユーザー内乱引き起こすまでの黙秘姿勢はなんなんだろう。
427ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:07:37 ID:QmTIb+wI
>量産で微調整しないからガバガバになるんだろ。偶発的にキッチリはまってるのが出てくるぐらいで。
こういうのも推論っていうんだろうけど ちなみに2ちゃんのレス一つで韓国製だとわめいているのも推論と変わらないよ

まぁ俺は別にフェンジャパが韓国製だろうと別にいいけどね 音は値段相応だよ それ以上求めるならもっとお金をかければいいことだ
428ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:13:42 ID:kv6tTcnl
そら、リア厨時代にネックポケットとか見て買ってたら逆にキモイと思いますが。
しかも、過去の話ですし。

>>427

おー、揚げ足とりたくて過去レスに遡ったか?
実際、量産ギターはポケット大きめにとるんだけどな。
なぜなら、はまらなかった場合にサンディングしなければならないから、
量産品にそんな手間は掛けませんからー。
お前にかかったら全部推論にされそうだな。マイッタマイッタ。
429ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:17:53 ID:kv6tTcnl
あと、ギチギチにはまりすぎても木の伸縮によりボディ割れの原因になるしな。


430ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:20:40 ID:nATRvIGR
>>429
で、おまいのFJは使い物にならんのか?
値段相応の働きはせんのか?
431406:2005/12/16(金) 22:26:51 ID:LGWkyqvk
真相も判明してないのに煽ってるけど
落ち着きましょう。俺には悪い意味でファッビョって見えるよ

あなたは連れの2本と自分一本の結果(ガバガバ)から言ってるんですよね?
俺の手元craftedのアルダーストとセンテレが2本(どっちもOシリアル)あるけど
ガバガバじゃないよ。テレのほうがぴっちり
今、大学ノートを一枚入れてみたけどしわできるぐらい困難、頑張って先っちょが入るぐらい
逆にテキスペストラトはスカスカではないが、紙に抵抗を感じるがゆっくりと上下できるぐらい

個体差だからしょうがないし意味ないんじゃないの?これでガバガバの根拠は3対2だけど
全国のユーザーからアンケートでもとってみる?
432ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:31:49 ID:kv6tTcnl
>>430

ジャパンは音以前に楽器としてダメだな。
ネックが弱いし、ピッチも曖昧です。

>>431

アンケート取るって言っても、全員の意見が真実として受け取らなければいけないわな。
そんなもん匿名の掲示板で無意味ですわ。文章にする前に気づいてほしいわ。
433ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:34:18 ID:kv6tTcnl
そうだな、俺この前に楽器屋でフェンジャパ見てきたけど10本ぐらい全部ガバガバだったよ。
ハイ、これでガバガバのほうに10票ね。ヨロシコ。
434ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:40:19 ID:sBlaBxvN
>>429
きちんとシーズニングしていればそれほど問題は無いはずなんだが。

手元に残っているA尻のヴィンテレとO尻のヴィンストのネックポケットは
かなりきつくて、テレは弦の方向に、ストラトはヘッドの方向に引かないと
ネックが外れないんだけどねぇ。トラスロッドも一度も弄る必要無いし。
435ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:41:03 ID:nATRvIGR
>>432
ホンじゃ買うなや 使うなや
資本主義だから売れなきゃそれでおしまい
ほいでオマイは何を使う気だ?
436ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:41:25 ID:LGWkyqvk
いや、皮肉ってみたんだけど
頭に血が上りすぎて、文章読めなかったんですか?
そんなとこよりここ読んでよ
>個体差だからしょうがないし意味ない

じゃあ、おれもこないだ楽器や行ったとき
10本ぐらい隙間なかったよ
ハイ、13対12ね。

お前自分で匿名の掲示板なんだから無意味って分ってるのに
なんでアホみたいな事書くの?
437ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:45:58 ID:nATRvIGR
ワシのHシリアルのテレカスは購入後15年間トラスいじらずにネックまっすぐで
レコーディングでもピッチ指摘されたことないのだが?
ちなみに弦はダダリオ011-049でレギュラーとOpenGいったりきたり(ここ大事)
438ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:52:30 ID:kv6tTcnl
>>436

>お前自分で匿名の掲示板なんだから無意味って分ってるのに
>なんでアホみたいな事書くの?

だから、お前の無意味なアンケートに皮肉で付き合ってあげたんだけどね。
しかも、あなた→お前に格下げですか?頭に血が昇ってきてますね。

>>437

はい、個体差個体差。
439ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:53:33 ID:kv6tTcnl
>>435

だから売ったし、使ってないでしょ。
440ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:54:06 ID:nATRvIGR
>>438
それならオマイのFJもその一言で片付けられる
逝ってよし
441ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:55:22 ID:kv6tTcnl
>>440
だから持ってないって言ってるやんけ。オッサン。
442ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:55:43 ID:nATRvIGR
>>439
でどんなギターなら満足なのだ?
443ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:57:26 ID:kv6tTcnl
>>442

ネックが頑丈でピッチが安定していること。その次に弾き心地。音は最後。
444ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:59:20 ID:LGWkyqvk
そうかお前はいかんかったな
いつもお前って使うけどファッビョってるのに燃料そそがまいとあなたって最初やってたんだけど
忘れてたわ、ごめんな

皮肉ってわかっていたのなら付き合ってくれなくても構わなかったんだけど
わかってたのね〜。ふ〜んそうなんだ
445ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:01:16 ID:P2DbZgQY
最近の中学生は、、、若いうちからネットばっかやってるから、ろくに敬語も使えないのだ
446ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:06:54 ID:kv6tTcnl
>>444

いや、431が皮肉とは分からなくてアンケートのくだりが本気だと思っていたから
それに対して皮肉を言ったってことだな。

>いつもお前って使うけどファッビョってるのに燃料そそがまいとあなたって最初やってたんだけど
>忘れてたわ、ごめんな

苦しい言い訳ですね。( ´,_ゝ`)プッ
447ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:07:17 ID:nATRvIGR
>>443
それを使っているのか?
俺が言っているのはオマイの使っていたFJは値段相応のものだったかと言うことと
個体差を言うのであれば、それは買ったオマイの負けでわかった時点で授業料として
納得せざるを得ないということだ。
別に偽造マンションでないのだから、命にかかわることもない。
FenderがよいのだったらこだわってCSものでも使えばいいだろう。
オマイがピッチ精度を耳で聞き分ける能力があるのならCSを使うべきだ。
FJにこだわるのは卒業すればいいだろう。それだけのことだ。
オマイが羨ましがるくらいワシのFJテレカスは使えるギターだが
スペック表上は笑ってしまうくらい安っぽいぞ。第一89年製のHシリアルは
ボディがバスウッドだからな。PUもJapanだしな。しかし、惚れ惚れするくらいいい音するぞ。
もっともワシもオマイ同様FJの糞ギター(ストラト)を持ったこともあるがな。
でも、そいつはワシに充分な審美眼を養わせる授業をしてくれたし、
今でもたまにスライドなんかで使ったりしてみる。
頭に血を上らせて誰かを非難するだけでなく自分の足元を見つめなおすがいい。
そしたら二度と失敗もしなくなるだろう。
448404:2005/12/16(金) 23:07:29 ID:4emihX+e
>>406
>これ良いな。まとめサイトや資料で送れば無視できなくなるね
サンクス。。
で俺はFJユーザではないがスタジオで数回レンタルした時の
インプレも含めて自分の意見を。。。


1・材の詐称疑惑
  楽器製造業界全体の事を憂いて、詐称していない事を祈る。  

2・わかりにくい製造国の表示
  わかりやすく改善してください。 
  他のメーカはコリア製シールを貼ってわかり安くしてるのに。。 
  ちょっと姑息だな。

3・音
  値段なりかなあ。。。スタジオのなので値段知らんけど。
  特別感動無し。
  PUや配線、回路をいじれば少しは良くなるだろうけど
  それは他のメーカでも同じだからね。
  まあ自分のだったらノーマルまま使う気はしない。

4・楽器としての加工精度
  特に悪いとか感じないけど良いと思った事も無い。
  

449ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:13:13 ID:nATRvIGR
書き忘れたけどな、ギターは弾いて育てるんだぞ、いいな
450ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:14:13 ID:LGWkyqvk
もともと2chで敬語はあんま使わんな
じゃあ言い訳もすまんかった

>個体差だからしょうがないし意味ない
これについての意見はないの?

451ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:18:19 ID:ouTwsdg8
えらくレスが増えてるが、同じIDが騒いでるだけか。

そもそもよ、フェンジャパ程度の価格の楽器で、
「国産にしろ」「ちゃんとした材使え」「ポケットの精度を上げろ」って無理言うな。
良いもの欲しけりゃ出すもん出せよ。

それにここで生産国や材質名が判明したところでどうなるっていうの?
価値や音が変わるわけじゃないだろうに。

金持ち喧嘩せずとはよく言ったものだ
452ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:18:27 ID:kv6tTcnl
>>447

いや、値段相応とかはどうでも良くてクソなギターはクソと言いたいだけなんだけど。

>>450

そこって個体差の前に主語がいるでしょ。これは、っていう。
連続性のない単文と受け取れたから。前後の文章は個別に読んで理解した。
まあ、ミスリーディングといえばそうだな。
453ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:20:23 ID:kv6tTcnl
>>451

ポケットに関しては俺が言ってることだけど精度を上げろとは言ってないよ。
精度が悪いとは言ってるけど。
454ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:25:35 ID:nATRvIGR
>>452
では吼えるのは止めれ
薄みっともねえぞ
男を落とす
せっかくピッチ精度を聞き分ける耳を持っているのだ
まともな楽器使ってイイ音楽つくれや
455ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:32:55 ID:i6EI7z63
ていうかさ、フェンダージャパンは「日本に拠点があるフェンダーの子会社」であって
生産国が日本とは限らないんじゃないの。
フェンダー本社もメキシコ製売ってるでしょ。それと同じじゃない。
ただ韓国製や中国製というとイメージが悪いからあえて強調しないだけであって。

まあ、その成り立ち(最初は日本の楽器会社が製造を受け持っていた)から
メイドインジャパンというイメージが消費者に強いため、
そのイメージを利用して誤認させていると言われても仕方ない姿勢ではある。
堂々と書けばいいんだよな、どのモデルは韓国製だって。
456ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:33:05 ID:kv6tTcnl
>>454

うーん、クソなものはクソと言えるのが2chのメリットの一つだと思うんだけど。
これは俺とオッサンの性格の個体差だな。でも今日は無駄な時間を使いすぎた。
457ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:35:22 ID:kv6tTcnl
>>455

メキシコはメキシコ製って書いてあるから。
458ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:36:21 ID:QmTIb+wI
とりあえずこんなとこで何時間も費やしてるやつに楽器の良さなんてわかるのか甚だ疑問だな
459ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:38:46 ID:kv6tTcnl
>>458

だな、8つもレスしといて負け犬の遠吠えしに来る奴に楽器の良さなんて分かるわけねーよな。
460ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:41:27 ID:QmTIb+wI
>>459
ちょっと戻ってきたらお前がまだいたから笑えたよ どれだけ張り付いてるんだw
これから楽器も弾かずにもFJ叩きを頑張れよ
461ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:41:46 ID:LGWkyqvk
>>455
同意だがそうしたらFJつぶれちゃう。だから必死なのか?

子会社なのか?別会社じゃないの?
ライセンスを得て、ブランドネームを売ってる
日本企画のギター会社

>>458-459
そんなこといったら全員(QmTIb+wI)です
最初に言ったけど、煽り意味ないからやめよー

462ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:42:23 ID:nATRvIGR
>>456
バッカスでもトーカイでも使えばイイ
バッカスなら生産国や製造法がシリーズごとに明らかにされている。
トーカイなら完全自社製だ。ヘッドデカール剥がして使えば、ハイエンドFJだぞ。
つまり中身はそんなもんだ。
463ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:42:31 ID:4emihX+e
>>455
>メイドインジャパンというイメージが消費者に強いため、
>そのイメージを利用して誤認させていると言われても仕方ない姿勢ではある。
>堂々と書けばいいんだよな、どのモデルは韓国製だって。

俺もそう思うです。

464ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:44:55 ID:5SbTrCcX
今自分が持ってるのは一所懸命選んだろ? 気に入らなかったなら自分の見る目が無かったって事。
勉強代って事で 次に良いのを手に入れれば良いんじゃない。
465ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:45:48 ID:nATRvIGR
>>464
それワシも書いた
466ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:47:02 ID:5SbTrCcX
あらそう、こりゃ失敬。
467ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:48:15 ID:nATRvIGR
>>466
いやいや、みんなで書けばいいさ
本当の事だもの
468ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:49:23 ID:kv6tTcnl
>>460

笑えたんじゃなくて気になって仕方なく覗きに来たんだろ?w
あと他のことしながらレスしてんだけどなあ。

>>461

おい、450にレスしてやったぞ。
あと自分で煽りしといて他人には煽り意味ないと諭すか。笑えるな。

469ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:53:26 ID:nATRvIGR
>>ID:kv6tTcnl
オッサンは眠いから寝るけど、もう何も言いたいことはないか?
470ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:56:46 ID:kv6tTcnl
>>469
ないな。
471ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:58:19 ID:nATRvIGR
>>ID:kv6tTcnl
そうか
オマイも吼え飽きたら寝れ
472ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:02:31 ID:LGWkyqvk
>>468
>>452>まあ、ミスリーディングといえばそうだな。
がお前の意見か?よくわからないんだが

ネックポケットの流れになってたんだから
そこでのネックポケットの個体差のつもりですよ。それについて根拠とか言ってたジャン

なんか難しいやつだな。お前は




473ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:05:46 ID:kv6tTcnl
>>472

お前は自分の意見は相手に100%伝わってるという前提で話を進めるね。
474ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:07:12 ID:yNY9l7pN
全く流れを読まず俺のフェンジャパベース投下
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/24145.jpg
475ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:08:32 ID:dD3qBtAR
>>474
モデル名教えて下さい
476ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:09:36 ID:VBmoognB
そう?そうか。気をつける

で質問の意味はわかった?
477ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:09:57 ID:URdKuv01
>>474

ガバマンだね。しかもセンターズレしてない?
478472=476:2005/12/17(土) 00:11:20 ID:VBmoognB
>。473
なんでID変わらないんだ?携帯なのか?
479ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:12:11 ID:4ivQf3QT
>>475
JB75-90US。
マイクロティルトがついてるから効きをよくするために
ぶかぶかなのかもしれない。
それでも気持ち良いもんじゃないけどね。ネック反るし。
480ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:15:59 ID:URdKuv01
>>476

分からないのは理解力が足りないからだろう。あ

>>478

今、変わったな。携帯でも変わらないだろ、普通は。
481ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:18:35 ID:URdKuv01
480は、携帯でも変わるだろ、に訂正しといて。
482ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:21:15 ID:rHJ50Hes
>>479
レスどうもです
私はPB70−84USを所有していますが、ここまでひどくはないです
あなたのモデルだったら、FJでも上位クラスの機種ですよね
やはり個体差が激しいブランドかもしれないですね
483ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:23:56 ID:VBmoognB
>>480
なんで質問に対してまっとうな意見を返さないのだろう???

484ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:27:13 ID:URdKuv01
>>483

そもそも質問がまっとうじゃないからな。意見の返しようがないんだよ。
485ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:27:45 ID:RkJMVrYZ
>>474
それなんやねん?
アフォか?ちゅうくらいやな
ネックと本体が別々に作っとるのみえみえや
486ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:29:32 ID:4ivQf3QT
>>482
まだ若い頃にルックスに惚れて買ったようなものだから。
個人的にはネックポケットよりも個人的にはネックをできるだけしっかり作って欲しいかなあ。

>>485
この子を責めないであげて。愛着だけはあるんだ(笑
487ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:33:49 ID:rY0NtgH7
漏れのもうp。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/24146.jpg
PB57-70US
crafted in Japanって書いてある。
488ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:35:35 ID:VBmoognB
>>483
質問の原因になったことで、一生懸命オッサンと討論してたよね?
489ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:39:23 ID:4ivQf3QT
>>487
( ゚Д゚)ウラヤマスィ・・・
490ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:42:04 ID:URdKuv01
>>488
レス番間違えてるけど多分、俺にレスしてんだよな?(マジ分かりにくいわ)

例のごとく主語がないから何の質問かは定かではないんだけど。
俺の言ってることの意味が分からないっていう質問なんだよね?多分。

そこまで説明する義理はないから、分からないのは理解できない自分が悪いとしか言いようがない。
491307:2005/12/17(土) 00:42:13 ID:swhGnOSL
>>462
> トーカイなら完全自社製だ。
んなわけねぇーだろ。
Aで始まる品番の奴はアジア諸国製だよ。
メーカーに問い合わせてみろ。
492ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:45:39 ID:URdKuv01
>>491

何だ、講釈垂れてたテレカスオヤジのソースに偽りがあったのか?
493ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:50:39 ID:ZOuxsTiB
まあ日本より人件費が安いメキシコ製でもあれだけの値段がするんだから、
フェンジャパ価格で日本製ってのもありえない気がする。
494ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:51:43 ID:decKo7Fv
なんだかなー。
面白そうだから書いとくか。
ストラト、ベースのうち
基本的には五万以上のものは国内だよ。
品番の末番号が大体値段、58とか70とか。
ソレ以下のは知らん、少なくともうちじゃ作ってない。
所詮量産のもの、一品物の楽器にはかなわんさ。
たまーにすんごいいい仕込みの物や、いい木目の物があるよ。
以上、中の人の報告ですた。
495ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:54:05 ID:3hzvdGJD
ID:URdKuv01は唯我独尊な方ですね
496ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 00:58:33 ID:rHJ50Hes
>>494
おおーついに登場!
よろしければ、国内だよ。の具体的な事を教えてくれませんか?
497ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:03:05 ID:nR29xZXF
>>474の晒してるJB75-90USは俺も持ってるけど、ヘッドにMADE IN JAPANと書いてあるぞ
498ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:03:17 ID:rHJ50Hes
>>195
連カキですいませんが、私の発言も大雑把すぎるので以下の質問で解答できれば嬉しいです

1・材の詐称疑惑
2・わかりにくい製造国の表示
3・音
4・楽器としての加工精度

>>404さんからの引用で、2のほうはわかりましたので残りをお願いします
499ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:04:41 ID:URdKuv01
そんなに簡単に関係者だと信じちゃうの?
500ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:20:54 ID:decKo7Fv
信じる信じないは自由、好きにしてくれ。
1、詐称はないんじゃない?
  バスウッド、アルダー、アッシュつかってるし。
  アッシュは確かに見分けにくい。てか木材の個体差って凄いし。
  色も堅さも。
3、こればっかりは弾いてみないと。
  でも、ポリ系でガチガチの塗装だしねw
  フェンダーに限らず
4、量産ですから

楽器でも車でも服でも同じじゃないかな?
そのまま気に入って使う人もいるし、あちこち手入れる人もいる。
それを「完成品」として見るか、「素材」としてみるか。
誰が見てるかわかんないから、一旦消えるか、、、。

つか下げれ
501ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:30:52 ID:rHJ50Hes
502ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:33:15 ID:rHJ50Hes
間違えた・・・。

>>500
レスありがとうございます
とても参考になりました
503ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:34:09 ID:6kJ1kLbx
>>455
でもチョン製だとしたら過去レスで
問い合わせた日本製で製造してるという回答と
雑誌の記事(今月のプレーヤー)や
楽器屋の日本製ですっていう紹介文は明らかな詐欺だよね。
…そう言ってもチョン製ってのも結局はまだ憶測の範囲だし。

結局どこ製か知りたい椰子は詳細を問い合わせれば
いいじゃないの。
向こうが日本製と言ってきても細かく質問すれば
もっと何か分かるんだろうし。

結局このスレは憶測の範囲越えてない。
504ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:34:55 ID:+jJXwCUH
これだけ信憑性のない関係者ははじめてだ
505ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:41:21 ID:eVM6PuYs
国内で作ってるってどこから始めてるの?
送られてきたネックにフレット打ち込むとこから、ボディにザグリ入れるところ?
それとも木からストラトの形を作るところから?
506ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:17:37 ID:nR29xZXF
>>505
>>1の疑惑すら解決されないまま憶測のみでここまできてるんだから、
そんなことをここで聞いても分かるはずがない
507ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:31:45 ID:LE4/bQ4E

みんなフェンダー・ジャパンが好きなんだね。
508ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:54:45 ID:NuW3mzFk
あぁ大好きさ 悪いか
509ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:58:14 ID:LE4/bQ4E
俺も好きなんだよ(;´Д`)
510ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:03:27 ID:nR29xZXF
好きっていうか安物に夢を持ちたいやつらだろ?
511ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:07:52 ID:+AVB+oV1
はいはい金持ち金持ち よかったね・・・・ミヤォ〜♪
512ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:09:17 ID:NuW3mzFk
>>509
愛を送るよ

いんや フェンジャパが好きなんだ 
ぶっつけても演奏した後に綺麗にしなくても、それでも気兼ねなく使えるフェンジャパが大好きだ
嫁さんと同じだ いくら顔が綺麗でも気兼ねなく付き合えなきゃそれは他人と同じなんだ!
ちょっとくらい不細工でも小突き合える関係のほうがいい!
513ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:10:38 ID:C9eByej6
1・材の詐称疑惑
楽器業界って曖昧よね。別に音が気に入れば何でもいい
詐称はしてないけど、安もんだろう?と個人的には思う

2・わかりにくい製造国の表示
USAがそうであるように、すべての工程が日本だとは思ってないし問題なし。
別に公開しても問題ないと思うが

3・音
良くはないよな、、

4・楽器としての加工精度
悪くはないけど、塗装の厚さは酷いね。ここまで厚いと何の材使っても同じじゃないか
だいたい10万程度で楽器としての精度を求めるのは無理、単なる工業製品
514ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:11:32 ID:+AVB+oV1
おつむてんてん。
515ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:15:51 ID:cGaGxvUq
好きだから、放っておけない(´д`)
516ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:34:12 ID:XVlSMv7I
まあ、ギターを流れ作業でポコポコ作れるようにしたのは
フェンダーだもんな

あ、地震。
517ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 08:25:24 ID:Xk88xmoB
Fenderはどうでもいいが、made in KのもんにJAPANの名を冠するなんて
どう考えても詐欺だろうが。ふざけんじゃねーよ。
戦後我々の先輩方が死ぬほど努力して築き上げた「ジャパン」の信頼を
逆手に取った阿漕なマネを日本人自身がしやがって。
まあ日本人とは限らないか。在日チョンならいかにもやりそうだな。
518ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 08:48:11 ID:cqgpbEEW
アンケート継続中

1・材の詐称疑惑
2・わかりにくい製造国の表示
3・音
4・楽器としての加工精度
519ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 14:32:51 ID:URbETFoL
塗装についてはラッカー仕上げのモデルもあるから問題ない
520ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 14:44:21 ID:Xqh+/GNB
組み立てが日本で『日本製』だったらOKだろ。
縫製のみ日本で『日本製』は普通。
521ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:22:15 ID:Ya5y/TOz
>>520
それじゃあ廉価版ギターにフェンダーロゴが付いているだけみたいじゃん
値段が高くなってもいいから日本製ということにこだわってもらいたいな。
522ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:28:52 ID:C9eByej6
>>521
え?違うの?
523ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:31:25 ID:+AVB+oV1
本家が許す訳無いじゃん、子会社に本社の仕事はさせないよ。
524ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:35:13 ID:zdu3AkKn
1・材の詐称疑惑

無理だろ。表面的に見えるトコだし。

2・わかりにくい製造国の表示

分かりにくくするのがある意味企業努力。
どこでもいいんじゃないか?3.4が良ければ。

3・音

値段相応。

4・楽器としての加工精度

比較的いいと思う。
525ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:48:58 ID:NuW3mzFk
このスレでもっともうそ臭いのはスレを立て逃げした1
材の詐称って…普通にアッシュ、アルダー、バスウッド使われるのは見れば分かるだろ グレードは良くないだろうが
大体木目わざわざ作るって廉価ギターにやるのは逆に手間がかかるだけ
これだけの人間が釣られるって、材が見極められない人間がどれだけいるか分かるな
526ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:52:35 ID:+AVB+oV1
そういえば最近エピフォンでも誠しやかに言われてる多板貼り付けの上に木目を隠すように
薄い材を貼り付けて2Pとかに見せかけてるってのはどうなの、ホンとに有るかな。
それこそ詐欺だと思うんだが。
527ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:54:54 ID:Gh5REL1Z
>>521
あなたはいくらまでなら出せるのですか。

最終的に消費者が払う価格で原価はもとより、製造者、
販売業者までもうけなければいけないのだから「日本製」に
こだわったならば結構高いものになると思いますよ。
528ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:36:56 ID:V1MuDhXv
>>524
>4・楽器としての加工精度

>比較的いいと思う。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/24145.jpg
↑よく見ろ、いい加減な奴だな
529ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:48:07 ID:eVM6PuYs
>>528
524の人のベースじゃないだろ
530ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:54:05 ID:+AVB+oV1
ほい オイラのショップオーダー品のSRV7マソ5センのだよ。
精度が良いって言うかきつきつ過ぎてここが欠けた、デタッチャブルは
ある程度余裕が無いと自然にこうなるな。
http://www.yonosuke.net/clip/5/24156.jpg
531ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:30:29 ID:zdu3AkKn
>>528-529
うん、俺はギター。
そんなスカスカジョイントは見たこと無い。
それ、528が買ったの?新品で?
まあ中にはそういうのもあるかもしれんが
そんなの買うときにチェックすればいいだけの話。

っていうかデタッチャブルに完璧な精度を求めるのは
違うと思うけど。それならスルーネック買ったら?って思う。
USAでも結構適当なネックポケットあるよ。
532ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:43:07 ID:3NCMPyi/
>>530
精度ってのはガバガバだけじゃなくてキツ過ぎるのも悪いという

>>531
>っていうかデタッチャブルに完璧な精度を求めるのは
>違うと思うけど。それならスルーネック買ったら?って思う。
>USAでも結構適当なネックポケットあるよ。

何でスルーネックに話をすり換えて逃げるんだ?
じゃあUSAの適当なやつうpしてみて
533ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 19:15:43 ID:eVM6PuYs
>>532
???別に>>531はすり替えてないんじゃないか?
(USAでもって)のニュアンスは自分の所有物ってわけじゃないっぽいし

USAでもJAPANでもガバマンもあればスカスカもあるわな
534ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:09:31 ID:JM7yrewL
>>527
じゃあ、中国や韓国で作ったパーツを日本で組み立てています
と大きく表示したら売れると思う?
535ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:21:37 ID:/9ApKjeU
加工精度はネックポケットだけじゃないっしょ?
Japanのラージヘッドなんか変な形だよ
あれ見りゃ、いかにテキトー加工か判断つくよね
536ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:01:49 ID:NuW3mzFk
>>526
そういうのはフェンダーUSAでもやられてるよ しかもクラプトンモデルで
ソースは
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telebody.asp
537ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:07:32 ID:C9eByej6
オリジナルのラージヘッドの頃がそもそ適当だった時期だしなぁ
538ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:10:45 ID:+AVB+oV1
>>536
どもわざわざありがトン。
オイラもこのサイとは見たんだが、アメスタでそんな話は聞いたことが
無いから妄想なんかかなとスルーしてたんだ。
 昔のベニア合板ならいざ知らず張り合わせた方が高くつきそうな気が
してならない。
廉価版の9.8k位なら破材で作ってもおかしくは無い気がし無いでも
無いが、安いメーカーでもそこまで醜いことは今は殆ど無いから、ブラ
ンドイメージが悪くなるだけだからないと思うんだ。
539ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:21:30 ID:NuW3mzFk
フェンダーメキシコのスタンダードストラトではラミネート7ピースも見つかったって言うし、こっちのほうが糾弾されて然るべきだと思うんだが… 
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/usersrep.asp
540ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:24:23 ID:g/uDBG0A
ピース数が記載されていて違うのなら問題あるけど、そんな表記はしてなかったんじゃないか

精神的にいやだけどね
541ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:31:30 ID:AZnDwH7N
>>1
フェルかイバの廻しモノで塚?
542ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:34:16 ID:NuW3mzFk
でも基本的にピース数って表記されてないよね
543ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:36:27 ID:+AVB+oV1
ピースは見れば分かるから良いが、ラミネートってのがほんとなら大問題。
ピックガード外してそんなだったら嫌だ。
544ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:36:54 ID:BmJzu9to
最近出たディマジオのやつは表示してるね
なくても光をかざして目で追っていけば、継ぎ目がわかるよ
545ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:51:44 ID:toZWqVua
トップをラミネートしたりすると、その分手間が掛かることになるし、果たしてコスト削減になるのかな。
比較的廉価な量産ギターとなれば、工程を簡単にした方が安上がりだと思うのだが。
特にアルダーやバスウッドなんて、供給が安定してるわけだし。
546ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:59:39 ID:VhcDyGv3
ラミネートは木材業者がハンパ材を使って作る
フェンダーはそれを安く仕入れるだけだから工程云々には影響なし
547ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:12:22 ID:LIRBJV5Y
つまり、多ピースの集成材だけでなく、トップのラミネートも別の業者に任せてるってこと?
ってことは、楽器工場では作業はどこから始めるの?
548ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:36:04 ID:VjYKqpgG
>>534
イメージが悪くなるから何も書かないときよりは
売れなくなるんじゃないかな(笑)。

俺が書いたのは日本製にこだわると値段も結構高いものになると
いうことなのでよく読もう。

日本は中国や韓国に比べてエレキギターみたいな労働集約的な
製品に関しては比較劣位にあるのだから量産品は全部、
中国・韓国製になった方が国全体としては豊かになれる。
その上で、趣味の品なのだから産地にこだわりたい人は
オーダーメードで作ればいいと思うよ。
549ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:05:38 ID:jVCCtWrs
ギターは本来、家内製工業で作られるべきなんだけどな。
扱う材料が環境変化を受けやすい木だし、単なる工芸品でなく音を出す楽器なので、
良いものを作ろうとすればどうしても熟練された職人の非効率的な作業が必要になる。

それを量産で、流れ作業で作ってる時点で均一な製品は生まれても良質な楽器は生まれないんだが。
しかも、それを改善されてきているとはいえアジアの質の低い仕事で行われているのだから尚更。

趣味も高じれば自然とより良いものを追求するもの。そこにあるのがハンドメイドギター。
でも、いいんじゃねーの?フェンジャパユーザーは音さえ出れば良いという考えの人間が多いみたいだから。
550ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:11:44 ID:E93yxqkp
大まかな部分は効率の良いCNCルーター等で、
仕上げは熟練の職人が...というのが一番理想的かなぁと思う。
ソリッドエレクトリックギターに限って言えばの話だけど。
Suhrみたいな。
551ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 03:24:27 ID:gPS8hgEQ
ハンドメイドを例に出してくる頭の悪いやつがたまにいるが、そりゃお門違いだろ 議論の筋を外れてる
そういうやつは「fenderは糞ww」なんてスレ立ててそこでやるべきだな

フェンダーUSAも含め世界中に大量生産のギターが溢れて、多くのプロもそれを使っている中でそれを全否定するってどこのどういう人ですか?
552ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 04:10:23 ID:1bk0z6Kq
そもそもUSA>MEX>JAPANていう順列がおかしい
553ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 04:10:54 ID:jVCCtWrs
スレタイや当初の材質詐称から内容が既に外れてるのに今更、議論の筋を外れているという指摘をすることが筋違いだろう。

プロにだってバンド一まとめで売り出さないと売り物にならないテクなしキャラ勝負のミュージシャンも一応はプロだし
メーカーの広告でギター貰えるから使ってるプロもいる。(しかもその場合は特別に誂えた何本もある中から選定させてもらえる。)
ただ、スタジオ系のプロの使用ギターはシビアな演奏が要求されるから精度の高いハンドメイドものかコンポーネントものが多いよな。
ようするにプロもそれぞれなわけで。

ただプロが使っているからという理由だけで量産品で十分だと安心してしまう発想は貧相だよな。
それこそ売り手であるメーカーの思うつぼなわけで。

だから、いいんじゃねーの?音さえ出て、プロが使っていれば満足ってことで。





554ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 04:24:14 ID:kkNARa7o
でも、プロが使ってるのもほとんどはカスタムショップかヴィンテージ
555ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 04:45:27 ID:xldyUVg2
量産品はダメだということにしてJPもUSAも同列に扱いたいんだろ
要はJP≒USAが言いたいわけだから
556ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 05:05:16 ID:LIRBJV5Y
よし!こうなったらフェンダージャパン・カスタムショップを創設してだな、
工程は全て日本で行って、熟練の職人によって組み上げられることを謳い文句に、
フェンジャパのレギュラーライン(今あるやつね)と差別化を図ればいいんじゃないか?
これで、「価格が高くてもしっかりしたものを派」と「安くてもフェンダーだぜ派」、
どっちの要求にも応えられるんでない?極めて無責任な提案だけど。
557ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:21:43 ID:JVrYV266
>>556
エピエリみたいだな
558ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 07:16:32 ID:9HhM5Adp
>>555
別にそんなこと言いたいわけじゃない。ここの住人は

>>556
そうすると販売価格はUSAと価格帯がカブリまくるね。フェンジャパ不要論が出る可能性が…
俺は今までの経験から、USAより日本ライセンス物をとるけどね
(現物見て同じぐらいの値段なら程度が上のほうを選択するけど)
559ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:26:38 ID:LIRBJV5Y
>>558
現段階で不要論が出ないのは、フェンジャパの一部のアーティストモデルを除けば、
USAのレギュラーラインと価格帯がかぶっていないことからなんだろうけど、
そういう意味では現在のフェンジャパは、完全に廉価ブランドとして機能しているわけだ。

なんだけど、どうも「ジャパン」という言葉が高品質を匂わせる響きを持つせいか、
もしくは「ジャパンなんだから日本製じゃなきゃおかしいだろ!」と思われるせいか、
はたまた日本人として「ジャパン」と銘打ってるものに対する自尊心があるからなのか、
あくまでフェンジャパが廉価ブランドであるにもかかわらず、このブランドに対して
日本製であることにこだわったり、少々高くても高品質なものを求める人が多いことから、
フェンジャパは、今や単なる廉価ブランド以上のブランド力を持っていると考えられる。…気がする。
実際、メキシコやスクワイアといった、価格帯がかぶった廉価ブランドが別に存在しているのに、
フェンジャパが不要だと言う人は、一部のUSAやヴィンテージ原理主義者を除いてあまりいないでしょ。
そんなわけで、フェンジャパCSを創設したとしても、需要がないってことはないと思うんだよね。

ただ、USAのレギュラーラインあたりと価格帯がかぶる可能性については仰る通りだと思う。
そこで重要になるのは、商品のラインナップやコンセプトにおいて差異化を図ることなわけだけど、
例えば、材やネックシェイプ、ハードウエア、色、塗装方法などを簡単にセミオーダー出来るようにするとか。
こういうサービスはフジゲンなんかでも人気だし、価格はそれと大して変わらず、品質も日本の職人レベル、
かつフェンダーのロゴがヘッドに入るとなれば、結構欲しがる人は多いんじゃないかな。
あと、USACSみたいにビルダーの顔を出すのも手だし、材はピース数や産地までしっかり明記。
改造なども保証に響かないようにやってくれるとか。ジャクソンみたいにカスタムペイント受付とかもいいかも。
まあそんな具合にやってけば、様々な客層の要求に応えることが出来るようになるはずだし、
フェンジャパCSの存在意義なんて、やり方次第でいくらでも作れると思うんだよね。

とまあ、ここでこんなこと書いて夢を膨らませててもどうにもならないんだけどさorz
560ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 09:42:35 ID:9q2AufEZ
もちつけ。意味は分るが、長文過ぎて怖い

確かに、現状を見る限りジャパンはイージーオーダーが適してるな
561ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:22:15 ID:9Opu8Zja
てかジャパンは所詮ブランドだけの企業で自社工場なんか持ってないし
製造は全て下請けがやってんだからUSAのCSみたいなのは無理だろ。
562ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:37:40 ID:e4WAnksA
質の良いコピーメーカーにライセンス取らせたりしたらいいような気もするけど
すぐに駄目メーカーになっちゃうだろうな
563ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:47:13 ID:ixWV5cC8
んじゃ フェルナンデスと業務提携ってのが良いんジャマイカ。
564ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:47:24 ID:5CtoVXGD
>>556
昔、エクストラッドシリーズという、12万くらいのセミオーダーシリーズがあったが、
90年代半ばに突然生産中止になった・・・・
565ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:59:36 ID:9Opu8Zja
まあせいぜい一部のアーティストモデルか神田オリジナルの類が関の山じゃないか?
ほんとに楽器としての品質を求める人ならフジゲンなりにオーダーするだろ。
フェンダーという名前だけで過剰な期待をしすぎなんだよ。

>>563
フェルナンデスも自社工場持ってないんじゃね?
てか日本の場合は製造元じゃなくて商社がブランド握ってるからダメなんだよ。
566ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:28:59 ID:/MRzpna+
たしかにセミオーダーはあったら魅力だなあ。
567ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:42:19 ID:jVCCtWrs
フェンダーがライセンス料を持っていき、神田商会がさらに中間搾取。
値段相応の代物と言われているが実は余分なコストが多分に掛かっているのでした。
そのしわ寄せがアジアへの生産移譲。

だって同価格帯のものならフジゲンのヒストリーシリーズのほうが明らかに作りがいいもん。
韓国製だろうと中国製だろうと気にしないのならヒストリー買っとけばいいのにね。
まあ内心はフェンダーに対するブランド信仰があるから絶対に買わないんだろうけど。

568ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:47:56 ID:dxdR22Nv
なんたって、中古価格がぜんぜん違うからな、
フェンダーとそれ以外では
569ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:55:22 ID:jVCCtWrs
中古だとフェンジャパのほうが需要が高く、値段が安定しているので
余計に値段の下落率が高い他メーカーの中古を買ったほうがコストパフォーマンスは良くなるわな。
570ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:14:06 ID:9Opu8Zja
中古で売ること前提でフェンジャパ選ぶのか?
その時点で品質なんかどうでもいいじゃんw

ヒストリーも出来はけっこういいけどあれだって結局島村がボッてるんじゃ?
571ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 12:45:09 ID:jVCCtWrs
>>570

単純に比較してみただけで売ることを前提なんて一言も言ってないんですけど?

ボッてるんじゃ?と推測で語らずに実際にヒストリーを手にとって見てみれば分かるよ。
572ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 13:38:49 ID:QKPoJPi3
なんでグレコがストラト作らなくなったか誰も知らないんだな?!
573ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 13:39:15 ID:9Opu8Zja
いや>>570>>568に対してなんだがそりゃどうでもいいや。

ヒストリーはレスポールとストラト何度か歯槽したことあるよ。
どっちも10万前後のものだったと思うけど。
良いギターだと思ったけど如何せん島村の印象が悪すぎるから
どうしてもそういう勘繰りをしたくなるw
あれがヒストリーでなく最初からフジゲンブランドなら買うと思うw

574ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 13:46:24 ID:QKPoJPi3
フジゲンが出す原価はどのブランドのものでも一緒!依頼した店やメーカーが交渉するけど大した違いは無いからね〜、、、。
575ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 13:47:04 ID:kkNARa7o
結局ブランド志向
576ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:10:59 ID:MJhrb0CC
>>572
グレコブランドからは出なくなっただけで
同じものが他のブランドから出てるんたから
楽器を見る目があるならどうでもいい話。
577ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 04:43:28 ID:k+v6LRPF
楽器や行けばわかるけど、custom shopのギターやベースも。ふつうにネックポケットは隙間開いてる。

VIntageも隙間開いてる。

俺が思うのはポケットの隙間より、ネックとBodyが接地しているとこの、平面だしが重要だと思う。
578ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 04:52:57 ID:cWsBBbVU
10年くらい前にフェンジャパのオーダーギターって
あったと思うがなあ
三鷹楽器の烏山でオーダーシートさらってきた事ある
いつの間にか消えたよね
579ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 09:57:58 ID:0yGbk2O+
>>577
思うも何もそこはFA。ただ、気分的な好みや加工精度の話ししてるんじゃないの?
デタッチャブルは底面だけしっかり接触していればよいというのがビルダーの回答だから。
580ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:47:06 ID:w/IZG6jp
加工精度とはいうが具体的にここという話はほとんど出てこないからなぁ。
結局どいつもこいつも造り云々言う割りに素人目にもわかりやすいネックポケットしか見てないだろ?
あとはせいぜいフレット端の処理程度か。
581ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:49:04 ID:QknDHH0O
結局何の話だっけ?

あ、材詐称か?それはあったの?
582ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 17:05:00 ID:lMEA8/ck
>>580
玄人はどこを見るんですか?
583ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:35:01 ID:AslaH1Ps
玄人じゃないがネックの握りがしっくりきて響きが良ければ
だいたい出音もいいから後はあまり気にしないな。
いまどき木工なんかあらかた機械任せなんだから
加工精度でたいした差なんかないよ。
差が出るのは組み込みだろうけどフェンダー系なら
素材さえ良ければ後からどうにでもなるしな。

あーしかし金属パーツは気を付けた方がいいかもね。
安物だと木工よりも致命的な精度差がある。
まあそれも交換すりゃ済むことだが。
584ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:38:03 ID:Rj2NIauH
つーかね、フェンジャパはネックが弱い。
585ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:48:06 ID:jK11VI+q
ネックが弱いのを多く見たでしょ・・・・・・国内のを全部検査した訳でも無いのに
大きい事言ってもらってはね・・・・・ww
586ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:02:07 ID:Rj2NIauH
昔、楽器屋でバイトしてる時に何本も調整したからな。

>国内のを全部検査した訳でも無いのに

子供の屁理屈みたいだな。そんなこと言われたら、この板で情報拾えなくなる
587ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:14:44 ID:0yGbk2O+
日本製ベースはネックが弱いから二度と使いたくない
とアイアン名電のベーシストがインタビューでかたってましたね。
だからナンなんだよ!
588ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:27:11 ID:Rj2NIauH
まあ国別というよりかはメーカー別だわな。G&Lはかなり弱いし。
589ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:36:22 ID:sm2rgPql
で、材詐称はあったのか?
590ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:31:29 ID:9XSp0E/7
ネックポケットの隙間の件だけど、横の隙間だったら音に変わりはないよ。
591ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:33:39 ID:Rj2NIauH
今日になって何で同じ意見言うヤツがポコポコ出現するんだ?w
592ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:40:38 ID:EJH4KadW
単純に>>577からの話の流れだろ。
593ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:27:19 ID:VnDei4jo
>>589
安いアッシュなんて現実には存在しない
594ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:09:56 ID:ClZFMe/3
本家と別会社であるFJのアッシュも全く同じものですか?
595ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:17:19 ID:/MlQ6j2e
アメリカのカローラの材料と日本のカローラの材料は一緒か答えはNO。
596ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:57:40 ID:4S4fl9Qe
某大手ゼネコン勤務ですが、安いアッシュなんてものはありませんよ。
仮にあったとしても倒産品かイケナイルート物で供給はごく少量です。
安定的な入荷はありえないのでレギュラーな工業製品をつくることは出来ません。
皆さんは加工後のものと勘違いされていますね。
質が悪ければ安いものもあると考えがちでしょうが、それはズバリ別の種類の偽装アッシュ材です。
597ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:09:52 ID:/MlQ6j2e
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ 偽装!!
598ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:19:33 ID:XQ0RDw/U
>>594
おまえヴァカだろ?
日本人は印刷された文字に騙されるからな
599ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 02:30:39 ID:AcPeCLta
ここは自演がひどいインターネッツで(ry
600ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 04:47:42 ID:zTwdpWlw
>>598
根拠もなく馬鹿って言う自信はどっから沸くんだ?
ヴァカの俺にわかるように教えてくれ
あとフォトジェニックなんかのアルダーもカスタムショップと同じアルダーなのかも教えてくれ

納得いく説明だったら、謝罪はする
601ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 05:02:38 ID:/MlQ6j2e
・・・・なわきゃない 
この辺見て妄想したら CSはここで仕入れてると思う?
木の名前は一緒でも産地や面取りで値段も品質も変わるんだよ。
http://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
602ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 08:29:49 ID:1BLeOnLW
同じ米でもコシヒカリの新米もあれば、タイ米の飼料用古々米もある。
コシヒカリは美味いが、飼料用のクズ米は不味くて口に入れるのも辛い。
値段も100倍違う。
それと一緒。
603ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:17:09 ID:yl8W50P/
・・・良いたとえだ・・・
604ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:08:34 ID:EJ23Jnmd
kuma-
605ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:17:03 ID:GOWBNEyK
ただ、ストラトは素材のよさを味わうタイプじゃないんだけどね。
606ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 21:37:26 ID:q0+z1hIn
一番重要なのはフェンダーのロゴだもんなw
607ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:39:38 ID:iijFCsSb
安いお肉でも良いんです(古
608ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:52:44 ID:tV88x9js
レオ・フェンダーがきいたら呆れるだろうな?
安価な工業製品を高品質でというのが当時の楽器メーカーへのアンチテーゼだったのに
FJもオマーラコンシューマも勘違いしてんじゃね?
609ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 13:19:18 ID:ccrdbCGO
どんな釣りだ
610ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:09:12 ID:QXBnQUQS
アルダーも安かったし、柔らかかったから使われたわけだしね。
611ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:21:44 ID:trsHwVd+
材の良し悪しが出音に影響するのは、大音量で鳴らした時だと思うんだ。
それもライブハウスなんかじゃなくて、市民会館くらいの会場で。

だから引篭もりのオマイラはベニヤでも使ってろ。
612ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:24:46 ID:gccTqWxj
市民会館・・・
613ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:42:15 ID:QxLuvEwR
違いがわからないぐらいだったら
わざわざベニア使う意味ないじゃん
614ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:47:31 ID:Bj3W0Cgp
>>613

そんなエサでは釣られないよ
615ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 14:59:56 ID:dRefsrAN
漏れのレフティもクレフティッドだ・・・・・・・・・
616ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:00:47 ID:Bj3W0Cgp
デェハミングォ製ですね
617ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:40:55 ID:nTpF1IYU
どこのどんな材料で作られていようとも、自分の納得する音がでれば問題なし
618ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:43:18 ID:Bj3W0Cgp
と、自分に言い聞かせてる617であった。
619ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:44:49 ID:nTpF1IYU
はいはい、ワロスワロス
620ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:49:43 ID:zzUaDDMh
で、材詐称はあったのか?
621ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:50:47 ID:QV362QQH
ない・・・・・潜入捜査をせよ>>1
622ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 05:00:07 ID:xHwXvVgt
>>621
スレタイが「フェンダージャパン内部告発」なんだから、
既に潜入していますよ。
623ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 07:11:55 ID:XtBpZvQa
内部だという証拠薄すぎ。
624ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 12:29:19 ID:rZeZ36bB
てゆうかローズウッドなんて材は元々存在しな(ry
625ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:19:09 ID:oNlDTwNA
626ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 08:45:29 ID:1+tCmpf1
>>625
ハカランダやココロボ、紫檀の類を総称しただけじゃね?
627ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:19:47 ID:5hsj3Eji
>>625
>手違紫檀と呼ばれるチンチャン(Ching-chan)
ワロタ。
628ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:20:46 ID:nWvRX9tz
JB75-90USは見た目75年モデルのようにしてるが、
ピックアップ位置なんかは62年モデルと同じだ。
これも詐称のような気が・・・
MMモデルはちゃんとしてるのにな。
629ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:19:20 ID:XDowXmjT
虚偽表示云々は販売元(神田ほか)の問題であって、
受託製造元の問題ではない、ってことは社会人なら普通に理解しろ。
あ、おまえら中学生か。すまんすまん。

ダイナがFJ、グレッチ(ソリッド系)、Grecoゼマティスを作ってるのは判明。
ここの動画見ろ。

ttp://www.datadeta.co.jp/azor/mbr/top_reg_new4.html
「とにかく質の高いギターを創るだけ」と力を込めて話してくれたのは、
 ダイナ楽器の遠山氏。
 自社ブランドは一切作らず、主にアメリカの老舗「フェンダー社」のギター
 をOEM生産している。
 常に一定水準以上のクオリティを要求される中、ダイナ楽器はさらに上を
 目指している。
 求められるレベルをクリアしたからといって満足しない、モノ作りに
 こだわる職人気質を持つ社員が揃っているのだという。

 慎重に一つ一つの工程をこなす作業員の目には、鋭さの中にもギターへの
 愛情が感じられる。
 
 高い技術を持ちながら自社ブランドを製造販売しないのは、勿体ない気も
 するのだが・・・と質問してみると、
 「それで良いんです、われわれは技術者なのだから」
 と自信と誇りに満ちた返事が返ってきた。

 フェンダージャパンのギターを見かけたら、
 密かにこめられたダイナ楽器のこだわりを感じてもらいたい。
630ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 16:54:28 ID:NFsJjZWb
>>629
誰も受託製造元が虚偽表示してるなんて言ってないだろ。あれ?釣りだった?
631ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 17:04:05 ID:smOmBeem
>>629
自社ブランドは一切作らず、主にアメリカの老舗「フェンダー社」のギターをOEM生産している。

フェンダージャパンのギターを見かけたら、密かにこめられたダイナ楽器のこだわりを感じてもらいたい。



結局、どっちのブランドのギターを作ってるんだろね?
632ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 18:53:15 ID:+fww2A/v
>>631
お前のIDすげーな。
633ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 19:02:55 ID:WNrfxr+K
ようはローコストで沢山数をさばきまっせってことだろ。
634ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 19:27:54 ID:OoKdKQxq
>>632
ゴメンナサイビーム
635ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 09:32:34 ID:c5FNkmmW
スマン○コビーム
636ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:37:13 ID:kFX9cEWT
age
637ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:19:10 ID:9/CDz+IC
>>626
ココロボ→×
ココボロ→○
638ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:33:55 ID:agW7Qvnw
結論が見えないのだが
639ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:40:26 ID:yPsaAUbl
結局

証拠も根拠も無い妄想

て事
640ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 00:46:51 ID:Vf9WohQs
>>639
神田が吐く訳ないだろ?ア?

だから∀推測でいいんだよ
641ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 03:04:48 ID:sCuQjVkl
>>640
バカっぽい。
642ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:14:31 ID:AnClw8eL
そもそも根拠のない>>1の話は信じて踊らされ、疑惑を否定するようなレスには根拠を求める。

不思議な話だ
643ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:40:20 ID:uj6yRc5h
最大の根拠は「安すぎる」
644ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 05:09:00 ID:+oFslz/t
FENDER USAのChamp12というアンプ
いくらぐらいするもの知ってる人いませんか?
645ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 05:11:18 ID:0IoTf3Tt
60k切るくらい
646ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 05:15:11 ID:+oFslz/t
>>645
ツマミが赤のタイプのやつと、黒のタイプのやつとあるのですが
なにか違いがあるんですか?
647ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 05:21:53 ID:+oFslz/t
>>645
今ヤフオクで出品されていないか見てみたところ
1点出品されていたんですが現時点で77000円になってました!
648ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 05:53:44 ID:0IoTf3Tt
難しいとこだね、人気があるのかどこにも無いね、真空管だから
良し悪しがかなり分かれるところ、どうしても欲しくて真空管を
交換してでも使いたいならギリの線だろうね。
交換費用やパーツが高かったり、製造完了してるから専門のリペア
ショップも探さないといけないよ、その辺を踏まえてね。
649ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 06:12:23 ID:vFLznumc
もういいからフェンダーメキシコ買いましょうよぉ!
650ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 07:29:41 ID:n6rOVrbL
材詐称は明らかになっていないけど、産地詐称はだいたい明らかになったね。
651ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 07:48:23 ID:/phTPu8l
それはないな、フフフ
652ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 08:31:10 ID:tXr8/VEw
いまだに日本製と信じてるのはいないんじゃないかな、日本製だと信じ込もうとしてるのは少しはいるが。
653ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:22:06 ID:ZOsc/FA6
まあ、フェンジャパは高校までって事だろ
社会人2年生くらいまでならどうにか許せるが
654ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:25:02 ID:0IoTf3Tt
オマイに許してもらう義理は無い、、、、、。
655ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:25:02 ID:+9As0yuN
と、社会人3年生の>>653が申しております。
656ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:57:37 ID:PmPA7jps
必死だな(藁
657ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:13:30 ID:2/4j8TR9
>>656の最後に時代を感じた
658ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:53:54 ID:A4Ggs1BG
>>657
古臭いよね(爆)
あ、オレモナー(核爆)
659ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:21:25 ID:90ElbLSK
>>653
3年目は売らないといけませんか?
660ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:41:45 ID:uj6yRc5h
>>653
高卒?
661ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:42:02 ID:PmPA7jps
つーか、就職しててUSA買えないほど金ないやついるのかねえ
662ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:48:37 ID:0IoTf3Tt
ほーい 酒と女に・・・・・orz
663ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:23:22 ID:+9As0yuN
×酒と女
○風俗
664ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:38:51 ID:0IoTf3Tt
最近性欲の方はチョッと・・・・・orz
665ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:04:11 ID:hzuUO2tZ
666ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:23:31 ID:maV1RDrP
>>665

商品の説明
チョイキズ大特価!太めのネックでよく低音が出ます!ガツンと音が前に出るトーンは心地いいです!
*韓国製です。


あらら、カミングアウトしてますね。山野楽器さんが。
667ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:27:49 ID:Xy9Qvvje
これはグレードで言うとどの辺に位置するんだろう
668ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:35:20 ID:maV1RDrP
669ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:39:42 ID:lPohdZ0m
FenderJAPAN名義は、もう全て韓国製のようですな
670ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:42:00 ID:hzuUO2tZ
ジャパンのジャズマス買おうとしてた矢先にこれだ
まあ気づいてよかったよ。
671ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:44:32 ID:ou7VcNrl
これからはフェンダーコリアと呼ぼう。
672ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:06:22 ID:lI2kLh7P
>>665>>668
バカばっかだな
このシリーズはフェンジャパとは別ラインで初めから韓国製として売られてたもんだよ
673ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:11:27 ID:LPIyYHek
じゃあフェンジャパの本流モデルはどの国で作られてるの?
674ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 00:34:02 ID:dsOpOQVL
>>665 >>668
これはSPECIAL EDITIONSっていうシリーズで
>>672が言うようにジャパンラインじゃないよ。

カタログもジャパンには載ってなくてUSAの方に載ってるし、
USA企画・監修でMADE IN KOREAってちゃんと書いてある。

山野の単なるミスだな。
675ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:07:48 ID:hhTdkJ1o
もうフェンジャパが信じられない
こんな阿漕なマネしなくちゃいけませんか
676ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:09:34 ID:hhTdkJ1o
そのうちフェンダーUSAが日本製になったりするんかね
悲しいね世知辛くなっちまったもんだね
677ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:18:23 ID:RtFmnqbc
つーか,もう韓国製でいいんじゃね。
FJから言質は取れなかったことだし。
そう思っておいた方が,悩まなくてすむし。
678ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 02:21:51 ID:kxaAvCKU
>>676
もうとっくの昔から(ry
679ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 04:26:10 ID:bI6oFSPy
てかさぁもうどっちでもいいよ。
フェンジャパは日本製て言ってんだからそれでいいし、
それでも疑うやつはアジア製だと思ってればいい。

てか仮に工程の一部がアジアだとしても
たかが10マソ以下のものに夢見すぎだろ。
他のメーカーなんてこの価格帯は殆んどアジア製なんだから
組み込みを日本でやってるだけマシだと思えよ。

それでも全て国産にこだわるなら富士弦や松下にでもオーダーしてくれ。
680ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 04:37:31 ID:5k48j3U+
だな ボディーが経年変化で割れたとか虫湧いたとかじゃなきゃ良いじゃん。
見た目で仕上げ良いの買えば良い事だしね、見る目の無い香具師はUSAだろ
うがオーダーだろうがかす掴むのは解かりきった事。
 自分の見る目を棚に上げて文句垂れるのはもう要らない。
681ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 07:15:05 ID:p6uVV5jw
>>虫湧いたとかじゃなきゃ良いじゃん
682ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 07:15:59 ID:p6uVV5jw
そんなことあったのか?詳しく
683ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 08:52:27 ID:OvlQJuDX
別にどこ製でもいいよ。
とりあえず俺はどこで作ってようがフェンジャパ定価7万以下のモデルは使う気にならん。
684ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 10:49:50 ID:NQWsyE98
>>682はゆとり世代

政府はゆとり世代に補習させる保障を与えるべき
685ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:35:04 ID:o8rNU9GC
所詮、安かろう悪かろうなギター。
自分のは当りだと思い込むがいいよ。
686ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:36:14 ID:5k48j3U+
まだわからん廚がここにもいるな・・・・・。 使えれば良いんだよ。
687ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:47:34 ID:o8rNU9GC
でもフェンダーのロゴが付いてないと嫌なんだろ?
使えれば良いのならフォトジェニックから当りを探しだせば?
688ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:49:29 ID:5k48j3U+
ワロスワロス。
689ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:50:22 ID:o8rNU9GC
出た!逃げ口上。
690ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:55:37 ID:zicC1rOv
目糞鼻糞だな
691ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:10:19 ID:PdFSNlGc
山野楽器はエロい、もといエライ
こんどから山野で買うわ
692ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:14:09 ID:VMr0m9wi
フェンダーUSAもギブソンも機種によっては下請けの台湾や韓国製だったりするので
フェンジャパごときで何を今更・・・って感じだけどな
693ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:31:31 ID:s222IDNs
>692
っていうか、665と668がそのフェンダーUSAだけどな。
694ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:35:58 ID:75BG06aA
このコリア製の音とかはどうなんだろう
695692:2006/01/05(木) 00:43:18 ID:VMr0m9wi
>>693
最近も青系の色のストラトで、韓国製フェンダーUSAが出なかったっけ?

誤解の無いように言って置くと、各パーツ(ネックやらボディやら)を
台湾や韓国、日本で製作して組み込みはアメリカ本土で・・・なんてのは
90年代には既に存在した
フェンジャパよりも値段が高い、本家のUSAブランドでもこんな感じ
696ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:02:50 ID:LDJQbwdi
>>695
それだとUSAも全てクラフテッド云々に聞こえないか?

君の言いたい事はどうせFJ=USAなんだろ(笑
697692:2006/01/05(木) 01:24:12 ID:VMr0m9wi
>>692
全ての機種なんて言っていないけどな・・・・>>692で「機種によっては」と書いたし
昔、フェンダーUSAを買ったのに、実は台湾ヤマハが下請けだった事実を知った時、
正直がっかりしたし、最終的には実際の生産国どうでもよくなった

かといってフェンジャパを持ち上げる気はさらさら無し
一部のマニアみたく富士弦製がどうたらと語る気も無し
てか、昔はmade in japanのロゴを消して使っていたオヤジ連中が
今になってジャパンビンテージなどと抜かしているのを見ると寒気がする
698692:2006/01/05(木) 01:25:23 ID:VMr0m9wi
アンカーミス
>>695
699ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 12:08:46 ID:b6cZ/fPO
そのうちコリア・ヴィンテージなんてでてきたら・・・。
700ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:44:19 ID:LiRXTHxA
>>695
ソース出してよ
脳内ソースだったりしてw
701ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:19:06 ID:I3chXUt0
なんだ、この流れは
むかーしあったUSA vs Japanスレみたいだな(w
ま、フェンダーなんて、レオ・フェンダーの手から離れてからの製品はウンコと化したし
ジャパンメイドなんて所詮グレコのコピーモデル(w
702ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:21:24 ID:umDnKe4v
今はUSA vs Korea だろ
703ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 19:51:58 ID:YaTl4DDg
チョンダーUSAってこれか?
https://www.rakuten.co.jp/ikebe/443999/603325/
704ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 20:10:23 ID:Vr4xgHIh
最近フェンジャパのムスタングを購入しようか迷ってたんだけどこのスレ見てちょっと不安になった

フェンダーメキシコのサイクロンにしよっと
705ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 20:21:53 ID:1/PIwFXR
サイクロンは音悪いぞ〜
706ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 20:31:21 ID:umDnKe4v
ムスタングはショートスケールでピッチが不安定だし、トレモロがショボイので使えない。
サイクロンはミディアムスケールでそこそこピッチが安定していて、トレモロはストラトと同じなので安定している。
PU配列がSHってのもバランスが良い。
707ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:42:41 ID:1YsN3DGm
ハムが付いてるってのが、ダサいよね
708ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:51:56 ID:pvezSaPT
そうか?
709ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:05:43 ID:ueYNJ+gV
けっきょくどのモデルがブナ、樺、栓だったの?
710ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 15:14:05 ID:JGNa0hOx
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051115-0019.html
ニュース見ていて、他の業界でも平気でこういう事やっているのだから
何でも安物を買うからには覚悟しないとならないだろうね。

ttp://vortex.milkcafe.to/namagomigyouza.html
更には、こういう例もあるのだから。


注)フェンダージャパンがこうだと言っているわけではなくて、一般論として
  消費者が自衛しないとどうしようもない、って事ね。
711ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:38:03 ID:1f2cXCc2
>>681
無料でホロウボディに加工できてウマー
712ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 20:39:58 ID:t78mDoRq
FENDERのBIG BOSSオリジナルとかってどういう事なの?  
713ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:01:57 ID:XUk/36iJ
そもそもフェンダージャパン = 日本語 という
確約自体、フェンダージャパンがしていないでしょう。
それともしているの?

フェンダージャパンの人から見れば消費者が勝手な
思いこみで言われても困ると思うのだが・・・でもあの
crafted in Japan とかいうよくわからん表記は止めた方が
いいと思うぞ w。> FJの人
714ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:17:09 ID:XUk/36iJ
713です。
タイポですまんです。
誤)フェンダージャパン = 日本語
正)フェンダージャパン = 日本製
715ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:22:15 ID:nvPNPfbG
>>712
フェンジャパだと思うが、単なる特注品ですよ
BIG BOSSって言うとジャガーやジャズマスのチューンオーマチック仕様とかかな
他にも楽器店特注のカタログに載っていないカラーとかあるし、イケベのカート・コバーン仕様ジャガーとかある
716ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:57:09 ID:sPZwMKmX
CSも信用できないなあ。
一番いいのは信頼できるリペアマンと知り合いになることだね。

てかね、フェンジャパって会社を擁護する気はないが
大体10万以下のギターの中ではフェンジャパの品質はアタマひとつ抜けてるぞ。
っていうか10万以下のギターでフェンジャパより質がいいメーカーあったら教えてください。
717ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:05:55 ID:YJ0E85HQ
エドワーズは?
718ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:10:12 ID:IopFvcXN
フジゲン
719ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:18:39 ID:pvezSaPT
tokai
720ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:19:52 ID:Ef98t4wG
duncan
721ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:28:50 ID:PTf02iGY
俺のUSA赤インギーは信じておk?
722ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:32:19 ID:CaDRAWCo
>>695 いや、80年代初めから韓国で木工加工して、米国で組み立てたフェンダーUSAはあったんだよ。もちろん、ストラトやテレじゃないけどね。
723ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:34:18 ID:MuqTh7WC
>>716
ブランド違っても作ってるところは同じだったりするのに変わんねーって。
724ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:29:24 ID:zANnLxgj
725ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:56:45 ID:04HrcioE
>>716
アイバの日本製
726ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:00:20 ID:IrbmrLT/
>>724
なるほど
どうやらフジゲンの枠っぽいな
727ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 00:06:41 ID:wuJAfNmx
アイバとフェンジャパじゃ価格帯も方向性も違いすぎて比較にならないと思われ
アイバの廉価箱物はクオリティー高いけどね 
フェンジャパは何がマズイって内部パーツがひどいこと 木工には特に文句無いけど
728ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 09:42:08 ID:R89/cQA7
>>727
内部パーツってなに>?
ブリッジとかじゃなくて電気関係の?
729ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 10:19:19 ID:loLVin6I
>>728
主に配線材だと思われ
ペグやブリッジ等のハードウエアは特に問題ないと思う(好みの問題はあるが)
スクワイヤはハードウエアも安い物を使っているみたいだけど・・・
730ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 17:21:34 ID:GTs2jLI1
おれフェンジャパで思いっきりブリッジが曲がって(斜めに)ついてるストラト見たことある。
店で堂々と吊るされてたよ。
結局別の店で買ったストラトはいい音で木工もよかったけど、電気系統が悪かった。
まあ、ギターを選ぶのは自己責任ですから。
731ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:23:58 ID:Y9ZwbdGR
俺なんか思いっきりセンターズレしてたギブソン買っちゃったもんね^^;
安かったからいいけど
732ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:09:58 ID:YHHPnXVd
じゃあ配線変えたらそれなりになるのかな…?
そんな簡単にはいかない…?
733ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:24:47 ID:MQprFDdJ
厚塗りのポリ塗装の時点でダメだよ。
734ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:50:06 ID:d+kcBcNU
ダメなん?
735ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:57:44 ID:MQprFDdJ
新品だとラッカーもポリも大して変わらないが年数が経つにつれ差が出てくる。
扱いにくくて、脆い塗装がいまだに重宝されているのは単なる過去へのノスタルジーだけじゃあないんです。
100歩ゆずってポリ塗装でもPRSみたいに薄く塗る技術があればいいんだが。

まあ安か(ry
736ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:05:25 ID:d+kcBcNU
雑誌のインタビューでF/C/Sの有名ビルダーが
「ポリでも要が塗装の硬さが大事だと僕思う」
って言ってたぞ〜
737ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:08:36 ID:syV5IPUT
>>732
ノイズ対策含めてちゃんとした配線すればちゃんと使える。
「いいギター」っていうと人によって求めるものが違うから、そういう言い方はできないけど。
壊れにくく音がいい実用的なものなら十分だと思うが、信者はうるさいからねえ。
フェンダーみたいな老舗だと宗教だよ、ホント。
そういう話に巻き込まれたくなかったら、コンポーネント系のメーカーに行く方がいいね。

>>733
どういう風にダメなのかな?具体的に書いてくれないと。
薄いラッカーよりは鳴りは小さくなるが、生鳴りのときに顕著になるだけでアンプ通した音はとくに問題ない。
木が枯れてトーンが変わるようなこともないが、別にそういうの期待しない人もいるしね。
てかジミやブラックモアが何使ってたかわかってんのか?
738ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:14:48 ID:nBSJCNkh
手元にAシリアルと近年物のテレがある
Aシリアルのほうが塗装薄い。ちょっとぶつけただけで塗装割れて木がみえる
近年物は鉄のよろいを装備している
739ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:15:15 ID:vzotVvJM
プラスチックみたいなゴテゴテ塗装のギターに多くを求めるな
740ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:26:39 ID:3EWuv96e
そろそろゴテゴテのお下品塗装にジャンクな美学を求める風潮でも捏造しませんか?
741ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:47:40 ID:MQprFDdJ
ジミヘンもリッチーもギターを使い捨て道具感覚で使っていたからなあ。

つーか生音の鳴り方って重要だよな、結局はその振動をPUで拾って増幅しているんだから。


742ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:51:21 ID:YHHPnXVd
でも安いジャパン買って配線だの何だの…って納得するまで手入れしてったら…
結局高いの買った方が良いんですかね…
743ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:03:00 ID:FFhXLyMt
>>742
高いの買えば全部納得のパーツ付いてんのか?
744ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:13:50 ID:B78vGnCA
フェンジャパにそこまでする価値はあるのか?
745ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:17:13 ID:YHHPnXVd
<<743 そういうわけではないんですが…人それぞれ違いますしね…
でも世間一般的に「良い音」がするのはやはり値段もそれ相応かと…
746ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:16:47 ID:OyfiOl0K
>>744
あるわけないよな
チョン車にポルシェエンジン載せるようなもんだ(笑

糞はどうあがいてもクソなんだよ
747ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:22:19 ID:qcFYpY/i
>>746
ある意味でおまえも信者な訳だが…
748ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:27:46 ID:aFbpczek
CTSボリューム、スイッチクラフト社ジャック、
ベルデン配線で塗装が薄いマットフィニッシュの
ストラトあるじゃん。木工は問題ないんだし
やっぱジャパン最高。
今日はここまで。俺は寝る
749ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:49:04 ID:lIpZpg1T
フェンジャパをヒュンダイに例えるんじゃねえよ。
750ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 12:45:29 ID:xEsmhLLO
>>748
木工は問題ないだと?

偽装材じゃねえかよw
751ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:03:29 ID:fVe4Y8iV
>>750
あれが偽装材ってお前の目は相当な節穴ですね
752ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:52:49 ID:thQWfs4Q
つかね、ジャパンもよくないけどCSもよくない
753ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:37:00 ID:qwp9Kdf1
どーりでメヒコのがいい音するはずだよ(T_T)
だか俺は買った手前ジャパンを弾き続けるぜ!
754ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:40:59 ID:CM/dkD50
6時間で乾燥が済むんならそのギターは炭化してると思われ
755ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:43:47 ID:21rmK0g3
まぁ色々な意見が出てきたわけだが、
要するにどうなん?
756ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:11:07 ID:Xr08adaN
まぁ、FJが好きな奴は好きで、嫌いな奴は嫌いで終わっていいんじゃねーか?くだらん。楽器云々言ってる奴は大概下手だ。JでもUでもペプシかコーラか位の違いだ。
757ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:28:32 ID:+hF1zdlu
>>756
>>JでもUでもペプシかコーラか位の違いだ。

んなこたーないw
758デカマラ課長:2006/01/09(月) 21:36:20 ID:13OR32kD
いつ頃のペプシかで随分印象が違ってくるな
759ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:14:29 ID:JbuOyLt7
フェンコリ使ってると性格までチョンになってくるのかねえ。
USAとZapanが大して違わないなんて・・
760ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:18:31 ID:thQWfs4Q
で、結局ジャパンの詐称問題はどうなった?品質がどうとか別問題でしょ。
761ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:22:09 ID:Xr08adaN
はい>>758がいいとこついてきたね。あんた解る人だよ。俺はUもJもあんまり大差はないって事がいいたいのね。ネームバリューっての?Uを持ってて自慢するやつほど恥ずかしいことはないw
762ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:27:41 ID:74cf8HLW
>>759
コイツが一番痛い
763ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:29:33 ID:JbuOyLt7
フェンダーロゴがついてないと嫌で買ったくせに何ほざいてるんだかw
同価格帯のものならフェンコリより良いものはあるって言われ続けてるんだがな。
764ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:30:47 ID:lu3L1Qjx
つか、ペプシとコークだろ
765ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:32:29 ID:74cf8HLW
>>763
ゴメン、オレはフェンジャパ持ってないw
766ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:35:53 ID:JbuOyLt7
>>765
心配すんな、761へのレスだから。アンカー忘れただけだ。
767ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:38:14 ID:ya9jxfZs
フェンジャパ厨はどうしてロゴて選びましたと素直に言えないのかね?
768ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:42:20 ID:Ba0LE440
今は安く買えるようになったけど、昔はUSA高かったんですよ。
いつかは欲しい憧れの逸品だったわけですよ。腐っても鯛なわけですよ。
なので、夢もロマンもない書き込みで批判されると悲しいわけですよ。

769ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:42:21 ID:74cf8HLW
>>767
別に良いんじゃね?
USAだから一概に良いとは言えないしJAPだから一概に悪いとは言えない。MEXも同じ。
金銭的な問題もあるし
一々、人が使ってる楽器に口出しする方が厨だろうと思う。

まさかUSAユーザーに そんなヤツはいないよな?
770ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:45:04 ID:Xr08adaN
はい、今度は>>764がいいとこついてきましたよ。恐らくコーラはコークです。え、ペプシは?はい、正解は、


















なんだろう。
771ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:49:01 ID:fVe4Y8iV
同価格帯か…
店頭にあるものだとバッカス、ヒストリー、エピフォン、ヤマハ、アイバくらい思い浮かばないかな
ヒストリーはシマムーの店員がウザイし、周りの評判も良くないので却下
エピフォンは昔持ってたけど、あんなんギターじゃない おもちゃ 作り最悪
バッカスは良さそうだけど…友人のハンドメイドモデルのベースは最悪だったからどうなんだろ…
ヤマハはいいかも シグネチャーのハイエンド一本持ってる
アイバはいい 箱物を一つ持ってる 基本的にハズレがない 廉価モデルにも手を抜いていない印象 ただフェンダーとは程遠い方向性
肝心のジャパンはというと…ストラトは買いたくないかな 廉価モデルはチューニングが全然安定しない ブリッジ変えれば何とかなるかもだけど
でも作りは丁寧

個人的な意見としては、価格帯が五万から十万の間では
アイバ>ヤマハ>フェンジャパ≒バッカス>ヒストリー>エピフォンって感じかな

ジャパンの生産国詐称は知らないけど、材詐称は無いことは確かだよ これは見れば普通に分かるでしょ
772ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:49:03 ID:JbuOyLt7
文章を上手く組み立てられない奴に限ってすぐに他のモノに例えたがるよなあ。
773ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:51:10 ID:z74QNm97
そいや むかしペプシのビンの下に○と□に凹みがあって
○は甘くて□はから言って都市伝説が有ったがここもそれと同じ・・・・?
774ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:53:53 ID:8tkKu7AO
それコカコーラじゃなかったっけ?
775ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:57:34 ID:Xr08adaN
>>773
多分同じ。もうみんな好きなほう飲めよ、チクショウorz
776ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:58:43 ID:JbuOyLt7
ヒストリーは10万以下の廉価版でもサークルフレッティングとロック式ペグで楽器としての精度が高いんだよな。
音はコンポーネント系みたいな没個性な音なんだけど。
777ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:03:42 ID:z74QNm97
ヒストリーって最初は全部タイムレスなんたらってので作ってたみたいだけど
今は部分的にしか使わないで儲けを出してるセコイ所だよね。
778ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:05:12 ID:JbuOyLt7
バーカ、昔から廉価版はタイムレスティンバーじゃねーよ。
779ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:08:42 ID:z74QNm97
さすが社員は言う事にそつが無いでつね。乙
780ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:10:53 ID:JbuOyLt7
社員じゃなくて昔、出たばっかりの時にツレから借りてたからな。
781ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:14:22 ID:Xr08adaN
みんな仲良くしようぜ。面と向かったらそんな言葉遣いしないだろ?コーラでもコークでもいいじゃないか。俺はなっちゃんオレンジが好きだ。
782ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:22:12 ID:JbuOyLt7
白けたので消えますノシ
783ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:29:23 ID:p3tC/azF
ヘッド形状オタクの俺としては、材がなんであろうと、USAと同じ形さえしてればいいよ。
全く同じ値段で、フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る他メーカーのストラトと、ごく普通のフェンジャパのストラトがあったら
俺は絶対フェンジャパを買う。だってヘッド形状がフェンダー型じゃないといやなんだもん。
逆に、ヘッド形状さえ全く同じなら、でっかくフォトジェニックって書いてあってもそれでいい。
784ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:28:08 ID:3uTuGsEO
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る
フェンダーUSA並みにめちゃくちゃいい音が鳴る


785ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 02:26:24 ID:q88hAV3r
>>783
コレクター予備軍ですね
そんな形どうこうなんて実際に音聞いちゃったらどうでも良くなる
786デカマラ課長:2006/01/10(火) 08:59:23 ID:zXHUJrsw
昔のペプシの薬臭いのが好きだったんだが
どうやらその話ではなかったようだな
787ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 10:50:55 ID:OblNyRL7
ルートビア>ガラナ>>>>>毒ペ>smap>>>ペプシ>>コーク
788ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 12:34:43 ID:cSWetzUV
ドクターペッパー>>>>>>三ツ矢サイダー>>>>>コーラとかコークとかププシとか
789デカマラ課長:2006/01/10(火) 15:47:20 ID:uWOzlAPP
ペプシMX
790ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:01:21 ID:B4TVS7UQ
タブクリアー>>毒ぺ>>サスケ>>>>>>>>ウィリー≧コーラやコーク
791ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:34:31 ID:dOq8Sqzm
ごめんよ。オレがコーラとか言ったからフェンコクとフェンペプになっちまったorz
ていうかタブクリアーがスゲー鳴りよさそうにきこえる。タブクリアーJBとかw
792ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:22:53 ID:4oA5kPiP
もういいよ。私のST62-70は14年使ったら消耗品交換などですっかり馴染んじゃったから。
793ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:48:05 ID:3uTuGsEO
とりあえず>>494>>500で結論でたっぽいな。詐称はなさそうだ。
あとはたんなるフェンジャパたたき&USAマンセーのレス繰り返してるだけ。
>>1000までこの調子か。
794ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:41:56 ID:LPbF540B
>>494>>500みたいな誰でも書ける内容をそのまま鵜呑みできるとは・・
795ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:11:01 ID:27qtaWrB
塗装ぐらい自分で引っ剥がして
ラッカースプレーで吹いちゃえば?
それで一年がマンしてつり下げておいて
組み込んでみな、CS並に鳴る場合もあるぞ
796ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:06:22 ID:+TYyhNuz
嘘とか憶測はやめよう
797デカマラ課長:2006/01/11(水) 02:13:59 ID:93bv4n6O
>場合もあるぞ
798ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:35:26 ID:DiaOGoSo
てかそんな手間かけてCS並みが関の山なんだったら
おとなしくCS買うよな、フツー
799ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 09:59:08 ID:dFNZalwF
過程が面白いという道楽だわ
800ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 10:25:37 ID:9b10gXb8
手間かけたらかけた分だけよくなってると「ハズ」だと
思い込んでる奴も多いんじゃないの。
本当はなにも変わってないとしてもだ。
同様に高価な機材を買う奴も本当は違いなどわかりもしないのに
「高いからよいものだ」と思い込んでるだけの奴は多い。
801ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 10:49:47 ID:EVac5MB+
いや、確かに塗装剥いでオイルにすると激鳴りになった。
ただし…ネックがものすごく動いてしまうようになった…orz
また、音の輪郭が中〜低域にシフトしちゃってPUとの相性も変わったし
なにより鳴り過ぎると下手がばれやすくなるというか、扱いが難しくなるのも悟った。
キャビティの蓋をプラスチックから木に買えると、箱鳴りするようになるしね。
まぁくれぐれも実験はメインギターでやらないことをお勧めする…
802ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 13:17:27 ID:ZNfffEK5
今月のギタマガにメキシコの工場の取材載るらしいね。
ジャパンの取材もしてほしいな。
803ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 13:24:23 ID:XtjvQWjM
>>802

そら、無理だわ。韓国で加工された木材を日本で組み立てなんて実情知ったら萎えるだろ。
804ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:40:09 ID:/0f+hnLL
リペア関係の本で富士弦の工場での加工過程の写真が載っていたな、
ずいぶん前の物だろうけど

今はダイナとトーカイが製造元(組み込み元?)になったせいか、写真見ないけど

ま、USAと称してアメリカの何処で製造しているのか全く明かさない(明かせない)
某モズ○イトよりは価格が安い分、まだマシかも知れんが
805ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:31:51 ID:0R8Hgjk/
フィルモアモズは韓国製だろ?
806ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:24:03 ID:FYy57Gut
いやいや
アクリルの分厚い塗装を
ラッカーの極薄に帰るだけで
材が例えバスウッドやセンでも
鳴り方は全然違ってくる。
もう何本もストラトいじくって来たけど
それだけは間違いなく言える。
あと指板の塗装も同様だ。
極端な話、メイプル指板も塗装がない方が
よっぽど鳴る
ネックとボディのジョイントも
塗装を剥がして木地むき出し状態で結合すれば
とてつもなくサスティン向上するのは間違いない。
シムを挟むなどは論外
801の言うとおり
メインギターではやめときなされ。
807ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 08:06:51 ID:9vIdnive
裏を返せば分厚いポリ塗装のフェンジャパは鳴らないってことです
808ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 08:15:46 ID:ItuGQJ9i
>>807
分厚いポリ塗装のギターならFJに限らずどのメーカーの
製品でも鳴らないのでは?
809ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 10:07:05 ID:FYy57Gut
>>808
その通りです。
なぜわざわざ鳴らないギターをメーカーは作るか?
それは見てくれの光沢と傷が付きにくい丈夫な塗装だからです。
オマケにラッカーは完全に乾くまで最低半年はかかります。
だから塗装を変えるだけでかなりの音質の向上は見込めます。
そのかわりラッカーはすぐに傷が付きます。
傷がイヤなら音は我慢した方がいいでしょう。
810ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 10:48:13 ID:RrDEa3J/
こう知ったかぶりヲタワロス
811 ◆t2l2gq79Hg :2006/01/13(金) 11:28:40 ID:Dz2NPJtc
一概にポリエステル批判しちゃダメだって。
湿度の影響受けにくいことで有利な場面のほうが多かったりする。
極端な例で、オイルフィニッシュは梅雨時にあからさまに重量が増えるし。
以上、知ったかというか経験上の愚痴でした。
812ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:51:54 ID:MmhJVJay
生音がすごく鳴るといってもスピーカーから出る音がいいとは限らない
813ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:56:31 ID:xpghv8pu
ラッカーが良い音ってのはオカルトチックな発言だよね。
ポリエステルでも薄く塗装すれば鳴るんじゃないかな。

ただ薄いポリエステルのフェンジャパが存在するのかどうかは知らんけど。
814ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 13:39:18 ID:oEyl2R65
>>813
俺のFJはかなり薄いよ。某楽器店が岩撫さんに監修を依頼して
発注したと店員が説明していたし、当時の広告でもそう謳っていた
モデルだから特別なのかもしれないけど。

ただ、かなり塗装が薄いためちょっとぶつけただけでヒビが入るから
扱いが面倒なんだが...
815ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 13:54:52 ID:IVwA9wzr
ぶっちゃけポリ塗装のギターをラッカーだと言って弾かせれば
10人中9人は「やっぱラッカーは鳴りが違うね!」と言うと思うぜw
816ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:30:49 ID:xmP71fJA
きょうびラッカー信者なんかギター人口の90%もいませんが?
817ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:32:18 ID:CerbKcf0
キターーーーーーーーーッ!! 安物買いのアフォ発言www
818ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:09:10 ID:5zThypqW
>>815
あるあるw
大事なのはいろんな楽器を経験することだと思う
819ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 17:27:09 ID:LP0rpjJX
や、やっぱラッカーは鳴りが違うね(どきどき
820ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 17:37:43 ID:XwzyO/MY
ほ、ホンジュラスマホガニーって音の芯があるよね(どきどき
821ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 18:07:13 ID:KWCOUP+m
ニューハカランダって良いよね(ドキドキ
822ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:24:51 ID:9vIdnive
つーかポリとラッカーって見分けがつくだろ。
823ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:15:30 ID:8iCdnwcL
今日発売のギタマガ見てメヒコは大丈夫だと確信した
824ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:18:57 ID:FYy57Gut
>>815
じゃあ俺は10人中残りの一人だな。
825ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:45:05 ID:CerbKcf0
その1人がどういう目にあったか・・・・・・ガクガクプルプル
826ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:48:05 ID:dhUe7ABC
ラッカーはベトつくし埃がつくと取れにくいから俺は嫌い。
鳴りがどうとか言うならオイルフィニッシュや無塗装の方が鳴るんだから、そっち使えばいいのに。
ラッカー信者こそ見た目を気にしてると思うんだが?

ところでこの話スレ違いだよな。
827ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:58:24 ID:9vIdnive
無塗装、オイルフィニッシュだと、湿度と気温の変化を受けすぎて鳴りもネックも安定しないんだがな。
musicmanギター一本持ってるがそんな感じ、冬バカ鳴り、梅雨時鳴らずにネック逆ゾリ。

つーか、ギターについた埃を気にする奴に見た目を気にしてるとか言われたくないな。

828ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:06:34 ID:8iCdnwcL
良いアンプ買えば問題解決
829ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:09:15 ID:5zThypqW
おれ反るダーの持ってる
830ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:09:42 ID:bMJE9Xgl
>>824
自己主張したい年頃なんだね
831ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:10:10 ID:FYy57Gut
つーか

オマイラのフェンジャパを少しでも
ましなギターにする方法のひとつとして
ラッカー塗り替えを提案してるんだが・・・・・





832ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:14:02 ID:8iCdnwcL
ジャパンでも十分使えまっせ
いいメンバーがいていい曲が書けてグッドルッキンならそんな細かい音の違いなんて些細なことさw
833ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:22:07 ID:9vIdnive
じゃあ何で2chで情報拾ってるんだよw
834ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:26:19 ID:5zThypqW
そりゃあCS信者オヤジたちじゃ
ジャパン持ってる若い子にモテ度じゃ勝ち目ないけどなw
835ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:30:48 ID:8iCdnwcL
フェンダーが好きやから
だだそれだけですわw
んでフェンダー使いの人はギブソン野郎より大らかな人多いからどのスレも楽しく参加させていただいとります
ギブソン野郎は神経質多いなw
まぁヘッド折れやすいからしゃーないか
836ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:38:06 ID:9vIdnive
このスレのフェンダー派と思わしき連中に大らかな香具師が見つからない・・・
837ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:39:26 ID:CerbKcf0
当り前だろ ここは否定するスレなんだから・・・・・。
838ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:44:27 ID:8iCdnwcL
そうか?
クラックがどーとか保管場所がどーとか言ってないから十分大らかだってば
ポリとラッカーは永遠に論議の対象でしょ
俺はケチなうえにめんどくさいの嫌いやからポリでええねんw
839ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:48:03 ID:L5jSzjQj
もういいじゃんwwwwwwみんなでESPつかおうよwwwwwwwwwww
840ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:49:12 ID:CerbKcf0
それだけは断るww
841ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:53:31 ID:8iCdnwcL
エスパー伊東を連想するから嫌や
842ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:57:34 ID:9vIdnive
この調子だとオクターブもろくに合わせてなさそうだな
843ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:10:23 ID:GTwuJhp3
大丈夫や
一年に一回は車検並みに点検しとる
車検と同じ二年に一回はさすがにキツいからちゃんと年に一回オーバーホールしてまっせ
844ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:17:41 ID:lzWzEuQx
やっぱ相対音感が発達してないみたいだな
845ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:22:14 ID:djXSWhnz
フェンジャパごとき廉価ギターでこんなにスレが伸びるってのもなw
846ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:30:22 ID:GTwuJhp3
相対音感?
そんな小難しいもんいりまへんw
そろそろマイテレキャス片付けて眠ります
847ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:32:35 ID:lzWzEuQx
三連ブリッジじゃあオクターブあわねーわなw
848ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:33:46 ID:biSW6Mty
849ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:36:00 ID:lzWzEuQx
斜めにするだけじゃ限界があるっての。しかも、交換前提じゃん。
850ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 01:56:42 ID:27y95fmH
>>1から読んだが木材偽装は藪の中か。
どうせメイドインコリアならイージーオーダーやってくれよ。
組み立てはユーザーがやるからよ。メイドインコリアでクラフテッドバイ俺。
そうすりゃ人件費削減できるだろ。
もともとフェンダーなんて生音しょぼい着せ替えギターの要素がたっぷりなんだし、
ロゴと形で売れてるとこもあるんだからさぁ。
851 ◆t2l2gq79Hg :2006/01/14(土) 02:31:24 ID:WumATRWI
モズライトのカタログに「ギターのロールスロイス」って言うコピーがデカデカトあったが。
「ギターのヒュンダイ」にはならないでね。フェンダー・ジャパン。
>>831
ああ、そういうことか。私もそれ実行して10年経つが使用感はとても良い。
852ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:42:39 ID:biSW6Mty
堂々新発売!! フェンダー・トラバントww
853ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:30:06 ID:djXSWhnz
>>850
木材偽装の真偽はFJが正式発表しない限りわからんよ
だが、諸々の推測からは明らかに偽装材使用だな
廉価版メーカーの運命やいかにw
854ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 05:12:45 ID:vER83udC
推測
855ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 05:15:26 ID:+CwPKkgQ
>>853
諸々の推測からは明らかに偽装材使用

誰が偽装材ってことを断言したんですかね
856ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 05:29:49 ID:vER83udC
だから「推測」。

とはいえ「推測」の後に「明らかに」をつける>853の脳内も激しく心配だ。
857ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 06:32:38 ID:EGKopMuH
>>850
お前にはフォトジェニックがお勧め。
数本買ってバラして組み立てて
ヤフオクでデカール買って楽しめ。
858ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 11:36:36 ID:xCWlxV2K
そんなことより、本家のキティちゃんモデルの方が心配だ。
859ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 11:38:16 ID:QTo0YMps
木材偽装はあり得ない。もしも神田商会がやったら
フェンダーUSAと契約解除だからメリットなし

神田商会独自ブランドなら話は分かるが
860ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:10:39 ID:xyJpGwJ5


           あ、それフェンジャパ?


861ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:36:11 ID:CSKa6tyj
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ  
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
862ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:42:17 ID:wuIzAfCx
木材偽装ってよ、無塗装のローズ指板、クリア塗装のメイプルネック、
ナチュラルやサンバーストであればボディ材も丸見え。

ど こ に 偽 装 の 余 地 が あ る の ?
863ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:42:31 ID:xCWlxV2K
864ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:05:29 ID:iBu1JvvO
>>862
ローズやメイプルに似た木なんていくらでもあるわけだが。
数枚の画像うpしてどれがメイプルか絶対に当てられる?
865ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:26:54 ID:+CwPKkgQ
そんなん言ったら全てのギターメーカーが疑われなければならないわけだが
866ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:30:07 ID:vER83udC
実際全てのギターメーカーが 疑 わ し い
867ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:18:24 ID:BE1DTdYS
楽器メーカーに卸す以前に木材メーカーが出荷する以前に木材の名付け段階で既に疑わしい
868ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:55:17 ID:noEmFMhm
木材ってホントに木なのかも疑わしい
869ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:44:44 ID:7QZOoAVj
最終的に音を判断する自分の脳が疑わしい
870ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:47:54 ID:biSW6Mty
そもそも自分自身が存在してるかも疑わしい。
871ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:10:46 ID:c6Xx3ayT
>>870
コギト・エルゴ・スム
872ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:26:04 ID:TbXoB2us
なつかしい!
873ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:31:08 ID:biSW6Mty
フライングキッズでも引っ張り出して聴いとこ・・・・・。
874ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:25:48 ID:wuIzAfCx
そんじゃ、同じギターに対してフェンジャパが
「偽装していません」といえばシロで
「偽装しています」といえばクロってことか?

だったら材なんて何でもいいんじゃね?
875ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:32:30 ID:biSW6Mty
>>874
もう一度自分がカキコしたことをよく読んで
月曜日の朝までにレポートにまとめておけ、話はそれからだ。
876ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 05:16:12 ID:VZQjkdCh
>>875
俺が>>862で質問したら、>>864-867のようなレスが付いた。
つまりユーザーは木材を見ても種類が分からないってことだ。
ということは、メーカーが表示する木材名が唯一の情報であり、
メーカーが「偽装していません」と言えばそれを信じるしかないということにはならんか?

木材名はメーカーのいうとおりということになると、
バスウッドを使ったギターだってメーカーが「アルダーです」と言えば
ユーザーはアルダーだと信じるしかなく、「やっぱアルダーは音抜けがいいね」なんて
ほざくんだろ?実際の音よりメーカーの言う木材名を優先するしかないなら
材なんて何でもいいじゃねーか、ってこと。

俺が思うに木材の種類は細かく分ければ無限にあって、類別はかなり曖昧なんだろう。
だから亜流の材であってもユーザーに馴染みのあるアルダーやアッシュとして出してるんじゃないかな?
だとしたら、ユーザーが偽装を証明するにしても、まずはアッシュやメイプルの種類とその範囲を定義して
実際に使われている材がそれと違っていることを証明しなくてはならない。不可能に近いな。
もし本当のアルダーやアッシュであっても、FJの価格であれば、相当質の低いクズ材だろ?

そもそも10万円以下でちゃんとした木材の楽器が買えると思ってること自体がアホ。
バカユニみたいなスッカスカのクズ材でもアルダーって表示すれば、有難がっちゃう間抜けと一緒。
「知らぬが仏」って言ってな、こんなスレが立つまではみんなアルダーとかアッシュだって信じて幸せだったんだよ。
それでいいじゃないか。

このくらい書けば理解できたかな?ではお前の話を聞こうじゃないか。
877ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:31:47 ID:zqpXeaNs
いったんCMです
878ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 08:43:09 ID:DELr43rA
STRATOCASTER(R)
至高の響き、シンプルな機能美、音を極めたメイプルネック
の’57バージョン。上質でテイスティ、濃密な音色、完成を
放つローズウッドフレットボードの’62バージョン。
テキサス・スペシャル・ピックアップを搭載したビンテージ・
ストラトキャスター。

ST57-70TX \73,500(税込)
BODY:ALDER
NECK:MAPLE OVAL TYPE,324SCALE
FRETBOAD:MAPLE ONE PIECE,184R,21F
PICKUPS:TEXAS SPECIAL(U.S.A.)x3
CONTROLS&SWICH:1VOL,2TONE,5WAY SW
BRIDGE:DIECAST BLOCK S5D VINTAGE
COLOR:2T,BLK,OTM,OCR,OLB,FRD,VWH,SBL

ST57-70TX \73,500(税込)
BODY:ALDER
NECK:MAPLE OVAL TYPE,324SCALE
FRETBOAD:ROSEWOOD,184R,21F
PICKUPS:TEXAS SPECIAL(U.S.A.)x3
CONTROLS&SWICH:1VOL,2TONE,5WAY SW
BRIDGE:DIECAST BLOCK S5D VINTAGE
COLOR:3T,BLK,OTM,OCR,OLB,FRD,VWH,RYL,SBL

CM終了
879ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 09:12:00 ID:mrLUz0Cl
我思うゆえに我在り
880ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 09:54:10 ID:MEKLt3YC
>>876
横からすまんが…お前リアル馬鹿?
881ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:27:18 ID:2me71duh
よかったな神田商会工作員は産地詐称から話が逸れて。
882ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:48:15 ID:TakrNFH8
>>880
お前が本馬鹿w
883ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:59:55 ID:tHuFYOtM
>>882
死ねよ
884ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:23:42 ID:T8zookcs
ムスタングとサイクロンってどっちが
良いんでしょ〜か?
教えて下さいo(--)o
885ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:43:50 ID:tHuFYOtM
>>884
歯槽して好きな方を選べ
886ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:47:59 ID:3UJBkD2B
>>884=本命馬鹿

あえて答えてやろう
ブスタングを黙って買え
887ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:44:00 ID:3gPGcXbq
本当の事を言うと、ジャパンが適正価格。
888ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:00:52 ID:fw3KGGbp
>>876
趣旨に異論はないが

>バスウッドを使ったギターだってメーカーが「アルダーです」と言えば
ユーザーはアルダーだと信じるしかなく、「やっぱアルダーは音抜けがいいね」なんて
ほざくんだろ?実際の音よりメーカーの言う木材名を優先するしかないなら
材なんて何でもいいじゃねーか、ってこと。

例えが馬鹿すぎ。バスウッドとアルダーなんてすぐ分かる。やっぱアルダーは音抜けがいいって台詞も馬鹿。
889ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:08:17 ID:ar/UoKZi
ラワンとマホガニーは意外にわからない
890ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:10:55 ID:DELr43rA
カニ鍋がどうしたのカナ?マホマホ〜
891ベッキー:2006/01/15(日) 21:27:34 ID:nHTcS3Cp
オイオイ、誰か>>890に何か食わせてやれ。
892ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:32:01 ID:LxqYiu58
正義のパンチでも良いか?
893メソ○サ:2006/01/15(日) 23:19:54 ID:i8iq4kmk
えぇ〜パンチですかぁ〜?
それは勘弁してもらえないでしょうかぁ〜?(´!`)
あ、スレ違いですね…もう止めます…
894ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:05:25 ID:rQi3XOib
FJに電話したら
「自社工場です」と言い放ったので
この会社の製品は絶対に買いません
895ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:30:23 ID:8S2/hVsd
>>894
kwsk
896ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:45:38 ID:07fvUIi3
FJを修理に出したらカンだ商会の伝票で明細書かれてるけど
どこの工場でやったんだろう。
897ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:29:38 ID:uWnF64tY
>>894
kwsk
898ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:42:19 ID:3wX1Z/+6
自社工場が日本国内に在るとは限らない
899ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 08:09:35 ID:HmIEOc9w
自社工場で組み立ててるってことでしょ
900ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 08:44:36 ID:07fvUIi3
事務所兼、自社工場だったりしてw
901掲示板に戻る関連ページ全部最新50:2006/01/16(月) 14:38:04 ID:X53sqV2i
>>1-900
神経質過ぎ
902ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 15:03:40 ID:8S2/hVsd
とりあえず>>894は煽るためのネタだろ
903ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:12:27 ID:6by/9Czj
ネタじゃないさ。
904ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:27:02 ID:sooozIps
どうしてギターマガジンは国内の制作工場、工房を取材しないのでしょうか?
謎はそこに有るかも!
905ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:30:37 ID:eWFxnVKW
既出だが、フェンダージャパンに自社工場など存在しない
製造元は昔は富士弦、今はトーカイとダイナ
906ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:51:39 ID:goathohN
要するに自社工場がアジアにあるってことだろ(笑
907ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:18:38 ID:XYv5ITEw
まぁどの産業だって「下請け工場で生産してます」とは言わないよな。
FJに求められるのは
クレーム来てから対処すればいいやって考えをもたないで欲しい事。

良くない物は店頭に並ぶ前の段階で没にして欲しい。
908ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 04:44:45 ID:BFCq1U8h
メイド〜からクラフテッド〜になったのは、組み立てだけが日本だからって言ってる奴。
バカ丸出し。

これが間違っている決定的な証拠を提示してやろう。
現在フェンダージャパンから出ている最も安い4万円台のJクラフトシリーズ、
このヘッドにはしっかりとMADE IN JAPANと入っている。
4万程度の一番安いモデルが純国産で、それより倍近く高いモデルが組み立てだけ日本?
そんなわけあるか!
909ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 04:58:03 ID:PoAGs02f
クラフテッドってのはギターに限った事じゃなく、工業製品にも沢山ある。
で なんでそうするのかは税率による物、完成品として諸外国から輸出する
のと半官製品で輸出するのとでは大きく価格が変わる訳さ。
 半官製品を国内で組み立てると日本の法律ではメイドインって表記は使え
ない訳、メイドインって入ってるのはそのパーツだけ日本国内で生産した物
って事で 全部が国内産って事にはならない。
 それを最終的に組合わせて作ってるから わざわざクラフテッドってのも入る。
910ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 05:08:22 ID:BFCq1U8h
>>909
要は、ピックアップがUSAだったり、トレモロがUSAだったりして、
完全な国産品じゃないとメイドインジャパンとは表記できなくなったから、
クラフテッドに変化したって事かな?
確かにJクラフトシリーズはピックアップも国産だし、メイドインジャパンなのかも。

これなら、国産パーツ使用の一番安いモデルがメイド〜で、
USAパーツ使用の高価なモデルがクラフテッド〜なのも納得がいく。
911ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 05:21:34 ID:PoAGs02f
そこまで細かくはないよ、ギターなら主要部品・ネックとボディーくらい。
912ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 08:57:39 ID:wvLzfMb+
黙秘権はあるの?w
913ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:41:26 ID:lBFaBbe3
ID:BFCq1U8hが馬鹿丸出しなのは良く分かった
914ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:42:09 ID:hUtpjZql
ここ10年ぐらい世界中で楽器に使用出来る木材が深刻な程不足してるらしいよ、良質の木材も殆どクラッシク楽器に使用されるからポピュラー楽器のギターへの割り振りは中国産やインドネシア産しか無いのでは?
915掲示板に戻る関連ページ全部最新50:2006/01/17(火) 12:48:23 ID:v9nQ6QfJ
楽器に使用できる木材。
良質の木材。
916ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:52:26 ID:phFSv0yE
だから木材からネック、ボディへの加工はシナチョンにやらせて、
日本ではガンプラみたいに組み立ててるだけなんだろ。
今時はコストダウンの為にアジアに生産を持って行くのは当たり前。

別にいいよ、夢は見ない。
917ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:54:23 ID:PoAGs02f
だからばらさないと税金が・・・・・言っても理解できんか・・・・。
918ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:34:05 ID:iyRkWn6h
>>917
楽器を日本に輸入する場合は税金は掛からなかったハズなんだが。
919ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:58:44 ID:HrMcU46w
アッシュやアルダーは元々楽器用の良質な木材ではない件
920ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:51:44 ID:wv6g9mGi
>>919
そういや、そうだったね。
家具用の材だったっけ。
レオおじさんは失笑を買ったらしいモンね。
921ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:53:30 ID:UNtcpwvl
フェンジャパの設立された経緯を知っていれば、
フェンダージャパンとしての自社工場が存在しない事は分かりそうなものだがな

ちなみにフェンジャパの事務所(?)が入っているビルは神田商会と同じビル
922ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:59:15 ID:2MflST7l
フェンダージャパンは商品企画のみやってる会社。っていうか神田商会の中の一つの部門。
923ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 03:10:44 ID:A5cmf57V
VOXとKORGみたいなもんか
924モリエ:2006/01/21(土) 14:59:54 ID:SaS51nk5
俺、命狙われてるかも…
925ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:18:49 ID:biywss8W
>>924
大丈夫か!
926ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:26:15 ID:ydBw97yP
材料原価

・日本
アッシュ>アルダー=バスウッド

・アメリカ
アッシュ>バスウッド>アルダー
927ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:13:14 ID:bEGpAcnh
>>926
そうなんですか。
当然、アメリカと同じと思っていました。
安いモデルに、バスウッドが多いのはどうしてだろう?
# 別に、バスウッドが悪いとかと言う、意味ではなくて。
928ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:31:46 ID:gpbbTnTt
柔らかいバスウッドの方が加工しやすいからってのもあるとか
929ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:35:48 ID:neHKJUZU
要は材のばらつきが少なくて常時安定供給できる物って事でしょ。
最近はあんま見ないけど 国産なんかは2種類くらい候補を上げといて
時期によってはどちらかに変更されますって但し書きが有ったりしたからね。
930ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 07:36:14 ID:GETnZCMB
巷で流行の、材偽装問題
931モリエ:2006/01/22(日) 18:34:07 ID:m/EuEzQQ
米国産のバスウッドと、
日本で廉価に輸入されている
タイ、インドネシアなんかのバスウッド(ライムなんか)と
大分品種が違うからね。
932ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:15:30 ID:hoBD5cYF
warmothとか見るとアメリカではアッシュ,アルダー、バスウッドで
あまり価格に差はないけど,アイモク,ギターワークスとかを見ると
日本ではアッシュがアルダー、バスウッドの倍くらいの価格になる。
アッシュはアメリカ産で輸送費が掛かってるから?
となると、アルダーもアジア産で結構モノが違うのかな?
933ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:27:18 ID:NwYjY/fm
輸送費は屁みたいなもんだよ
934ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:08:25 ID:TC5Pdf3F
結局偽装は単なる言いがかりだったなw
フェンダー韓国を輸入する山野工作員必死だし
935ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:37:37 ID:dDXoZfJZ
ageるな厨房w
936ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:36:02 ID:JNpWKtRs
>>935
お前チョン工作員だろ?
937ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:38:56 ID:G3ZIbjKN
ん?偽装の疑いは晴れないままだよね?
938ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:43:07 ID:Q7MerNBh
>>862-876
このへんが真実だろう
939ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:50:41 ID:2d6LP1dy
こんな初心者用廉価ギターどうでもいいよ
940ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:48:19 ID:RmNa4Fsz
偽装でもなんでもいいけどさ、「Fender」のロゴをヘッドに乗っけるなら
もうちょっとそれらしいもんつくれよ、と思う。フェンジャパのストラト、
ストラトキャスターの音がしねぇよ。
941ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 17:25:10 ID:L1J2Ibt9
フェンジャパはネックが細くて嫌い

でも2本も持ってる。。。
5万のテレとST54-160って特殊仕様品
942ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 18:14:24 ID:/1sxG7pa
>>940
じゃ、その本物のストラトキャスターの音をうpしてもらおうか。アヒャ
943ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:42:54 ID:WS2A4eR6
実際に偽装してるところあるみたいだね。

ここ見ると
ttp://www17.ocn.ne.jp/~mguitark/bluearia.html
上記のカタログ本によれば、ボディー材は「アルダー」とありますが、
どうやら違うようです。明るい部分はバスウッド?
黒っぽく見えるのはポプラではないかぁ・・・。

と。
944ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:06:12 ID:ySjExi+R
>>940
うpしろよ
945ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:14:10 ID:79Sq6mHS
あげ
946ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:30:27 ID:+UagUjEr
おまえらなあ・・・・・
ハードメイプルのネックにアッシュボディでC/SのPUが付いたストラトが
6万なんぼで買えるわきゃねええーだろwwwwwwwwww
947ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:38:21 ID:iiVoAvfJ
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
948ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:51:43 ID:8nlb3CDV
本来、少数生産のはずのCS製ピックアップがなんでこんなに
大量にあるのか、考えてみればおかしい点はいくらでもある。
君の持ってるST62-70に乗ってる、テキスペって本当にCS製な
のかい?。裏にガンダムマークのシールもないよなあ..
949ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:55:55 ID:ZTcW31M9
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  中高生やBomb bee親父に
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      栄光のフェンダードリームを見せてあげようじゃないですか・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!        フェンジャパはそんなあなたを応援します
950ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:07:36 ID:UTEpEGBH
フェンジャパネタばかりだが、俺は自分のギブソンの方が心配だーよ。
ギブソンの安いやつは韓国製だって話が昔からあったじゃんか。
951ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:16:06 ID:8nlb3CDV
>>950 まあ、前にサミック買収しましたしねえ。
元々、LP等セットネックはコストかかるからなあ。
たとえジュニアやスタジオでもね。

高校生がバイトして8万くらいで新品のギブソン買う
なんて、俺の頃はありえなかった。いつから、そん
なに安くなったんだろうか。

って、ここはFJスレですから..
952ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:20:51 ID:kCW2i6JJ
安くなった要因として日本とアメリカ相互の経済関係も少なからずありそう
もちろん韓国疑惑もあるかもしれませんけど
953ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:22:50 ID:XOXK81vF
>>948
代理店に電話したら「同じ」だと言われたって
他スレであった気がする。
どこだか忘れちまったがorz....
954ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:46:34 ID:UTEpEGBH
世の中には知らないほうが幸せなことが多そうだねw
955ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:55:10 ID:7gFRkUQo
このスレはアンチフェンジャパの巣窟ですね
956ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:02:35 ID:UTEpEGBH
俺はフェンジャパ嫌いじゃないよ別に。テレキャスシンライン軽くていいよ。中古で398くらいだった。
957ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:33:19 ID:0boqFUlM
>>954
実際その通りだ。楽器に限らず。
食品関係なんか特にな。
958ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:09:47 ID:pTHYoiU7
そろそろ次スレの季節ですが次スレいらないよね。
959ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:11:12 ID:SYvAPa65
>>957
食品関係は笑えねぇ・・
960ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:14:37 ID:pTHYoiU7
博多の塩だって博多で乾燥させただけらしいよ。
961ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:17:35 ID:SYvAPa65
Crafted in Hakata

にすべきだな。
962ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:19:18 ID:SYvAPa65
Crafted at Hakata

か?
963ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:31:41 ID:xam9S+9g
>>960
瀬戸内海の伯方だろ。
964ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:47:58 ID:Ubm8PBZo
Dried in Hakata(又はSeasoned in Hakata)じゃない?
965ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 04:10:02 ID:dAZ1JBQD
>>958
次スレはいらないよ。
生産国うんぬんは本スレでやればいいし
材偽造は材のスレでやればいい。
966ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 05:24:11 ID:iiVoAvfJ
フェンダーカスタムショップ内部告発とか
ギブソンカスタムショップ内部告発とかの方が見たいw
967ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:15:47 ID:Ubm8PBZo
さすがに内部の人はここにいないだろ…。
968ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:53:14 ID:RslcUYRq
神田の人はここにいると思いまつ
969ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:58:46 ID:1CVf5Ov4
フェンダーのメアドって分かる?
探してもないorz
970ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:46:33 ID:U5C0xKNE
>>969
あるじゃん。
ホントに探した??
神田ジャパンも山野フェンダーもすぐ見つかったんけど。
971ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:56:35 ID:1CVf5Ov4
>>970
ごめん、製品カタログしか資料がないんだ・・・
パソコンが壊れたからorz
972ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:16:20 ID:U5C0xKNE
>>971
ふ〜ん。
問い合わせで良いんじゃろ?
で、どっちが入用だい?5分後までにくれ、寝るから。
973ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:22:46 ID:1CVf5Ov4
神田でお願いします!!
974ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:25:00 ID:U5C0xKNE
>>973
今、フェンジャパ総合スレにおまいを見つけて向こうに書こうと思ってたw
(´・ω・)カワイソスな奴だな。がんばれな!
info@fenderjapan.しーおー.じぇーぴー
975ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:35:46 ID:1CVf5Ov4
>>974
恩にきります!マルチすみませんでした。
親切にありがとうございます!
976ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:56:02 ID:DRSDc6ZP
スレ違いなのはわかってる。最初に謝っておきます。
今中国産や韓国産は安物イメージですが、今後どんどん力を付けてきたらどうなってしまうのでしょうか?
フェンダーUSAから
「フェンダージャパンの任務は終了した。長い間ご苦労だった!」なんて言い出しかねないよね。
アメリカ人ってビジネスに対しては凄くドライだから・・・。
出資比率や商標権の問題等色々有るけど、フェンダージャパンがもし無くなってしまったら・・・。
977ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:56:52 ID:bzQvesyV
>>964
それじゃジョークにならんだろ
978ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:05:14 ID:ECV0fnfH
>>960
伯方の塩!
979ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:09:48 ID:cV98fPkx
>>976
山野の社長がUSAの副社長を兼務してるはずだからそれはないだろ。
980ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:18:40 ID:lNVtxqO7
>>976が言ってるのはUSAじゃなくてフェンジャパのことだろ?
フェンジャパ(神田商会)って山野ってどういう関係なの?
981ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:44:11 ID:5nr9e0q1
>>980
フェンダージャパンは山野と神田とCBSフェンダー(当時)の共同企業体
982ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:48:32 ID:UmgizuaN
>>976
全然構わない。むしろ潰してくれて構わない。現在の世間イメージは日本製の方が上
木材云々はこのスレの内容を汲み取って考えて
役目を終え大陸生産になったら、低コスト化
さらに検品も厳しくなり品質が上がる(日本製造技術投入もありうる)
ウマーじゃん

妄信的イメージに旨みが残ってる日本産はまだまだ需要があるから
無くなることは、大陸職人の腕による所じゃない?
ネットの話だけど某国のように、日本の請負工場の従業員ストによる
集団的のっとりがはびこる国でも良いものを安く(←重要)作れ、それを持続できるのなら
どうでも良いです

983ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:57:35 ID:UmgizuaN
追記
勿論、技術低下はありえない
ある程度品質が認められている日本製を潰すのだから
大陸産も同等以上のものが求められ、ブランド志向の高い日本人が
品質もブランドも落ちたモノを、選ぶとは限らない
984ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:48:39 ID:xNodHdyE
フェンジャパ=神田商会ではないぞ(笑
覚えとけな厨房
985ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 03:04:12 ID:kMW79kTR
フェンジャパ潰せ
まで読んだ
986ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:32:37 ID:H4e3Dwqi
>>984
最近はそれに近くなってきたという話を聞いたけど?
987ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:04:31 ID:21tvZUDL
age
988ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:22:12 ID:WlpLB1rX
フェンジャパじゃなくてフェンコリだぞ
989ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:23:28 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
990ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:24:17 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
991ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:25:00 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
992ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:25:37 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
993ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:26:03 ID:qT3+rqaX
厨房という言葉に過剰反応w
994ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:26:08 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
995ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:26:44 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
996ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:27:20 ID:1K5tQRPq
>>984
こいつホントにバカだなフフフ
997ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:28:27 ID:1K5tQRPq
>>984
>>993
こいつらホントのバカだな
998ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:28:43 ID:aqvG4/6N
1000
999ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:29:45 ID:mSBqaEur
1000バカ
1000ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:29:48 ID:1K5tQRPq
>>993
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。