【ドラム】モーラー奏法統合スレ!!【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
モーラー奏法について意見交換など。
2ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:02:33 ID:nhce0Uk2
2
3salmon:2005/11/11(金) 20:07:22 ID:Oyv8jnWC
モーラーブックを持っている方いますか?
4ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:17:04 ID:tI1gZeqZ
モーラー奏法を網羅ーしたい・・・ってね
5ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 21:26:47 ID:JdR/vD7j
5ならモーラー達人の域に達する
6ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 22:42:04 ID:jal7PJYe
>>4
おもしろい
7ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:03:01 ID:qHaheJSp
【モーラー】K's MUSICドラム人間科学【ダンプ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131699655/
8ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:10:32 ID:kcMHEJ+/
1だけど、K's云々じゃなくて純粋に奏法とか、技術とかそっち方面の
意見交換、情報が欲しくてこのスレを立てたんよ。
前のK'sスレかんなりひどい状況になってたからね・・。
だからK'sのスレはそれはそれであったほうがいいと思う。
9salmon:2005/11/11(金) 23:55:19 ID:Oyv8jnWC
 モーラー奏法って人から聞いた話と、推測を元にして分類するとこんな感じだと思います。
俺はスネアドラムの奏法について調べているので、ドラムセットのモーラー奏法についてはよく分かりません。
色々知りたいです。
1.スネアドラムの為のモーラー奏法
 1.1. Sunford "Gus" Moellerが軍楽隊が用いたスネアの奏法をまとめあげたもの
 1.2. ドラムコーで高速のアップストローク等に使われるadapted moeller stroke
      (スネアドラマーJeff QueenのThe Next Levelという本に書いてありました。)
 1.3. クラシック系の打楽器奏者が、古典的な小太鼓の奏法にモーラー奏法を応用した奏法
      (これは推測です。)
10salmon:2005/11/12(土) 00:13:55 ID:lO+aY5aS
参考までに、色々なスネア関連のリンクを貼っておきます。

クラシック系の打楽器奏者のスネアの映像
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/b1orc1/b1orc4/b1per3/IPA-orc320.htm
ttp://www.groverpro.com/techtalk.htm (クローズロールの解説)

ドラムコーのスネアの映像(主にソロ)
ttp://media.shotdrum.com/
ttp://rbeckham.xdhosting.com/solo_videos.htm

モーラー奏法関係
ttp://www.digbydoodle.com/Moeller/MoellerJazz-Rock.htm
11salmon:2005/11/12(土) 00:47:34 ID:lO+aY5aS
こちらはドラムセットの映像です。おそらくモーラー奏法を使っていると思います。
ttp://www.artverdi.com/video.html
12ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 02:37:27 ID:9NgQqD/p
>>11
すげー
モーラーができなきゃ、バディ・リッチスタイルをここまで再現するのは無理でしょう。
13ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 03:18:05 ID:aMrAP4Uu
ケータイのムービーで録ってみたんだけど
http://49uper.com:8080/html/img-s/96188.zip
おれのモーラーはどうでつか
14ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 10:07:21 ID:Gd9sEGdr
1です。>>11の動画を今拝見中ですが、モーラーだと思います。
最初はなんだか硬そうな動きだなぁと思っていたのですが、
よく見てみれば、肩の動き腕の回転を使った超高速シングルストロークなど・・。
呼吸によるおなかの動きも。途中からバディにしか見えなくなってきてた。
回転主体のモーラー奏法による演奏であると私は思います。
15ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 10:49:01 ID:Gd9sEGdr
>>11の25.7!グリップのアップがすごい。スティック飛んで行きそうだねぇ。
ぜんぜん手に力はいってなくてスティックが手の中で自由に動いてるのが
よくわかります。
16ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:01:47 ID:Gd9sEGdr
>>13
顔が怖いよ・・。お面?!
ケータイのだと映像が荒いよねぇ。。演奏に関してはよくわかるけど、
奏法に関して俺の口からはなんともいえない。。見えん。。
17salmon:2005/11/12(土) 14:52:38 ID:lO+aY5aS
この方もモーラー奏法を用いているのではないかと思います。
ttp://www.vicfirth.com/artists/smith.html
18ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:43:34 ID:Gd9sEGdr
>>17
Steve Smithは基本的にはモーラーじゃないような気がする。
Clip#2のOne Hand Rollはモーラーつかってるみたいだけど。・・。

Dave Weckl氏によるDouble Stroke RollとSingle Hand Roll。
回転運動に注目です。
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Dave_Weckl_single.html
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Dave_Weckl_single.html

あと個人的にファンなDennis Chanmbers氏。
ttp://www.drummerworld.com/Videos/dennischambersclinic.html

モーラーのレッスンプロとして有名なJim Chapin氏。
ttp://www.drummerworld.com/Videos/JimChapin.html
19ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:46:22 ID:Gd9sEGdr
Chambers氏ね・・。失礼。。
20ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:52:39 ID:Gd9sEGdr
連カキすまん。Steve Smithはモーラーみたいねぇ。。
Clip#4見てたけど、腕の回転を使っているね。
ちょっと動きが硬いモーラーになるのかなぁ?
21ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:06:24 ID:RnF1tO6a
何年か前にはスティーブスミスもデイヴウェックルもニールソーセンも、
フレディーグルーバーシステムと紹介されてたのに、
いつのまにか全部モーラーにひっくるめられてしまったのか?
モーラーとフレディグルーバーはどっちが元祖とか系譜みたいなのはあるのか?
22ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:09:46 ID:KARSFe9b
アマチュアのモーラー研究家としてはKitagunyが第一人者だと思うんだが、この人クリニックとかやってる?
23ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:15:21 ID:zsBFCJlY
モーラーが元祖
24ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:21:37 ID:RnF1tO6a
>>23
そうか、じゃあフレディーグルーバーはモーラーの使い手の一人で、
彼独自の解釈を加えたのがフレディグルーバーシステムということか。
だから、同じモーラーでも流派とか違いがあるんじゃないの?とおもう。

ところでモーラーについて、基本的に信用して良いサイトってどこよ?
ちょっと勉強してくるから紹介してチョ。
25ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:24:12 ID:RnF1tO6a
それかさー、せっかくだからスレ立った記念に、
誰かこのスレ的にモーラーの基準みたいなのをまとめてクレや。
26ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:37:05 ID:KARSFe9b
肘上げストロークシステムを便宜上北国式ドラミングと呼んでいるが。。。
ジムチェイピンのビデオが欲しいが高いので二の足を踏んでいる
27ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:46:14 ID:Gd9sEGdr
1です。俺が知ってるモーラーとフレディーグルーバーの関係は、
元々モーラー奏法はコースタイルという小太鼓向けの奏法で、
単体の太鼓を叩くことを元に作られた奏法だったと思う。
それをフレディーグルーバー氏が世界で始めてドラムセットに応用して
実用化したからフレディーグルーバーシステムという名前がついたんだと記憶している。
参考にしたサイトは前スレのK'sのホムペ。ここは奏法に関して信用していいと思う。
また>>24のいうように多種多様な応用モーラーが存在しているみたい。
デイブウェックル、デニスチェンバース、バディーリッチ。モーラーなのに
まったく同じ叩き方じゃないしね。むしろぜんぜん違うように見える。
だけど基本はやっぱりどれも変わらないんじゃないだろうか?
28ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 17:00:02 ID:Gd9sEGdr
フレディ・グルーバーシステムはバディ・リッチ奏法の力学原理を構築化した奏法だそうな。
K'sのホムペに書いてあった。ってことで>>27に書いたことは俺の記憶違いだったらしい。。
29ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 17:12:13 ID:Nit+CC8E
>>28
ん?てことはフレディはモーラーじゃないってこと?
それともバディリッチがモーラーだから、やはりモーラーの一派?

で、スティーブスミスもデイヴウェックルもニールソーセンも、
フレディに教わったということは事実でいいんだよな?
菅沼孝三はニールソーセンに教わったんだよな?確か。
30ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 17:34:35 ID:Gd9sEGdr
コースタイルモーラーをドラムセットに応用して体現させたのがバディリッチで、
その奏法の力学原理を解析して構築したのがフレディ・グルーバーシステム。
だから両方ともモーラー奏法の応用ってことになるね。
まぁドラマー達はモーラー奏法を応用して自分なりの奏法に変化させているんだとおもう。
モーラーブックもスネアドラム上での解説にとどまっているそうな。
31ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 18:09:25 ID:5rW/pviw
で、モーラーってなんだ?
32ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 18:27:46 ID:Gd9sEGdr
モーラーのポイントは
・回転主体のストローク。
・肩や肩甲部など胴体が先に動く。
・腕を伸ばして(開いて)から縮める。
・ショット時に指を伸ばす。
な感じかな。

モーラー奏法とは物理的原理を最優先して行なっている奏法である。
つまり、力を使わず、ハイパワーで超高速なスティッキングが可能。
>>11の動画であったり・・まぁいろいろ張られた動画を確認してみるといい。
また前後左右・上下に動かしながら流動的にストロークを行なうため、
必然的にドラムヘッドに当たるスティックの角度と打点が1打ごとに変化する。
よって、この効果を積極的に利用することで、音色音量ともに抑揚感ある演奏表現が可能となる。
33salmon:2005/11/12(土) 18:29:33 ID:lO+aY5aS
モーラーは人名です。Sunford "Gus" Moeller氏のことです。
34ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 18:46:57 ID:V/xQsPV8
>>30
あれ、そうなの?
流れとしては(Sunford Moeller)→Jim Chapin→Freddie Gruber→Buddy Rich他大勢
だと思っていたのだが。

http://joemoto.blog3.fc2.com/blog-category-1.html
このページにJim Chapinの教則ビデオの感想が書かれているが、
どうもビデオ買ってすんなりわかるような物ではなさそう。
そして、「基本は3連」と言っているのだが、このビデオでも
この3連の動きをモーラーと呼んでいる。(この人自体はモーラーは使わないのだが)
http://www.vicfirth.com/education/technique/07bucks.html

K's Musicとか見るとどこまでがモーラーでどこからがその発展なのか
今一つわかりにくいが、
・どちらかというと人差し指よりも中指で持つ
・上記の3連の動きを使う
が基本になっていると思う。
ハイハットのダウンアップの動きもモーラーを取り入れていると言えるような。

って、>>32はモーラーが使えるのか?
やっぱK'sで習ったの?
35salmon:2005/11/12(土) 18:54:43 ID:lO+aY5aS
Jeff Queenのあadapted moeller strokeを例としますと、
頭にアクセントをつけた3連符
一打目 Down Stroke
二打目 Cusion Stroke 跳ね返ったスティックを”落とす”。
三打目 Up Stroke 落として跳ね返ったスティックをすくい、すくったついでに打ちアクセントを打つ位置まで上げる。
36ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:16:57 ID:Gd9sEGdr
(Sunford Moeller)→Jim Chapin→Freddie Gruber→Buddy Rich他大勢!!
すみません。俺のほうが勉強不足のようです。参考になりました。
K'sで習ってないです。独学ですから。。モーラーも叩けるように勉強中です。
>>34の動画の人はグリップを見た時点でモーラーじゃないのは明白です。
>>18に貼ったDave Wecklの動画を確認してみてください。
って貼り間違えてました。。
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Dave_Weckl_double.html
D→T→Uですが、スナップアップダウンの動作の後元に戻る動作で
最後のアップストローク。動画ではダブルストロークですから。D→Tまでですね。
まぁ俺はこう考えてます。回転運動ですね。
37ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:42:29 ID:Gd9sEGdr
トラディッショナルモーラを最初にドラムセットへ応用した先人は多数いたんですね。。
Freddie GruberはBuddy Rich奏法の力学原理を解析して
Buddy Rich Systemを構築したのは確かなはずです。
>>36に書いた件ですが、応用すればD→(T→T→T→T・・10数打まで)→[T→U]
までいけるかと思います。()は回外で[]は回内ですね。
38ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:43:27 ID:Gd9sEGdr
Freddie Gruber Systemです。。Buddy Rich Systemって・・・・。
39salmon:2005/11/12(土) 20:12:45 ID:lO+aY5aS
極論ですけど、systemっていうのは訳すると体系。つまりここではドラムの演奏技術の体系
なんだと思います。で、人の数だけそういうsystemがあってよいと思うんです。
それが、知名度が高くなったから名前までついて広がっているんだと思います。
名前のついたsystemは音楽学校やドラムスクール、個人的に師事すること等で色々な専門用語とともに
解説されそのsystemは次の世代に改良を加え、もしくは極力そのままの状態で継承されていくんだと思います。
40salmon:2005/11/12(土) 20:28:38 ID:lO+aY5aS
で、その演奏体系の継承を考えると

・人体の運動を体系として捉えた場合、それを完全に模倣することは困難なため
完全に継承することは不可能。

・継承のズレを考えると、あるsystemを継承しようとするとき情報が現実に
に近いものほどズレが小さい。

ズレの小さい順

・直接習う
・映像を見る・聞く
・教則本を読む
41salmon:2005/11/12(土) 20:38:07 ID:lO+aY5aS
で、アマチュアであれプロであれ既存の奏法を貪欲に吸収しすなわち継承し
改良(スピードアップ、音質の向上)していくべきではないでしょうか。
42ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 22:56:57 ID:xyerGksJ
何、小さくまとめてるんだよw

で、バディリッチはフレディグルーバーに教わったのに、フレディが後にバディのまとめをしたのか?
43ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:06:00 ID:ytF6c5x5
>>34を読んでもいまいち分からん…w

一言で「モーラーとはこういうものです」と表すことは出来ないのかな?
44ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:07:11 ID:ytF6c5x5
>>34じゃなくて>>32>>34だった
45ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:09:48 ID:Gd9sEGdr
教わったなんぞ一言も書かれていないぞ。
先駆者達の一人だろう。あとは上に書いたとおり。>>42
→は俺は時代の流れと解釈していた。
まぁ歴史関係については俺は詳しくないからねぇ。
詳しい人がいればレス付けてください。

一人一人違った個性のある奏法が生まれているのは事実でしょう。
みんな同じ動きをして同じ音を出しているわけではないですからね。
むしろそんなことあるわけがないと思います。
>>41の意見には大賛成です。まぁこういう場を設けて皆さんと
意見交換できるのはうれしい限りです。(1です。)
46ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:15:03 ID:xyerGksJ
バディはフレディに教わったんじゃないの?
おれは継承の矢印だと思ったぞ。ややこしいな。
じゃほぼ同列に位置するかんじか?
バディが短命だったお陰で、得したフレディって構図だな。
47ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:17:02 ID:Gd9sEGdr
>>43
モーラー奏法の内容を一言で表現することは無理だと思う。
これだけ多種多様な応用奏法が生まれていることを考えると、
一言で内容を語れるほど単純なものであるとは思えない。
>>32に貼った内容を把握した上で貼ってある動画を確認してみるといいかも。

ttp://www.drumlesson.cc/page.html
山背さんのホムペにモーラー奏法を使って128パラディドル
を解説しているコンテンツがあります。動画もあるので興味のある方はどうぞ。
48ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:22:08 ID:uDCIFrxs
なるほど、一口にモーラー奏法といってもいろんな要素が含まれてるのね。
奏法というより一つの概念みたいなものか
49ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:43:19 ID:HD1uzLoO
明らかになったのはアメリカじゃ、普通ドラムは習うものだということだろ
独学じゃ所詮無理なんだよ 特にモーラーなんてのは
必要なのは金と時間と呼吸法じゃないの?
50ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:58:26 ID:Gd9sEGdr
さぁ?これだけ情報が少ない状態でそう結論付けるのは早合点かと。
時間やお金がかかるのはなにもモーラー奏法やドラムに限ったことではないしねぇ。
確かにお金を払って、教えてくれる先生に師事を仰ぐことは一つの選択だけどね。
>>49
51ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:05:46 ID:qxXAmQ8m
バディ・リッチとフレディ・グルーバーはアドバイザーと研究対象の関係かと。
52ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:55:35 ID:P7qzxV2b
>>50
モーラー使ってる有名ドラマーはひとつの選択しかしてないじゃん
みんな誰かに習ってるか習ってたって事だよ。
モーラーは独学で覚えられるって誰かが言ってた?
俺はそういうの聞いたことも読んだことも無いねぇ。
もし君が独学でマスターしたのなら、こんなところに朝から晩までいる必要は
無いと思うけどねぇ。
53ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:59:33 ID:7Yy4Zq2y
>>11の人の機材のボロさは何なんだ!
54salmon:2005/11/13(日) 01:00:57 ID:EkmyjhVm
>53さん
あ、それ思いました。ボロいっすよね。腕は確かなんですが・・・。音が気になりました。チューニングとか。
5534:2005/11/13(日) 01:06:41 ID:AMzAxeIV
すまんね、素人だから色々誤解を招く発言をしてしまったかもしれない。
>>1さんの書き込みは非常に勉強になって面白い。さすがです。

>>34の自分の書き込みの→は師弟関係のつもりで書いた。
もっとも調べが甘いから不確実な推測になってるんだけどね。
Sunford MoellerがJim Chapinの師匠だったのは事実だが、そこから先がハッキリしない。
FreddieがJimに習ったっていうのはたまにそういう情報がある上に、一緒に
写っている写真があるという、全く信用ならない推測なので信じない方がいいです。

ただ、Freddie GruberがBuddy Richの奏法を研究して独自の奏法を作り上げたのって
実際本当なのだろうか?
英語サイトをいくつか回ってみたが、教えたとなっているサイトしかなかった。
というか、Freddie Gruber自体が露出の少ない人なので情報がほとんどなかったんだけど。
FreddieがBuddyを研究して独自の奏法を作り上げた、という事のソースを教えていただけませんか?
56ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:14:52 ID:tIxqHPsT
>>54
しかも、なんか普通のリビングか書斎みたいな部屋に無理矢理置いてる感じ
57ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:18:00 ID:k4YC2ews
やっぱりアメリカでも田舎は田舎なんだということを実感したよ。
58ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:35:04 ID:1WEUyR36
神学は所詮神学でしかなくて宗教の本質とは異なるのに
神学こそ信仰だと勘違いしてしまう人もいるわけですよ。

僕らが進歩的な音楽人であるならどこまでが蛇足か常に見極めていく必要がありますね。
蛇足をこねくりまわしているうちは次に進めないわけですから。
59salmon:2005/11/13(日) 02:46:02 ID:EkmyjhVm
 多分日本のドラマーの多くはドラムマガジンを情報源にしていると思うんで、
そこでライターにモーラー奏法の歴史的背景を書いてもらったら、正しい知識が
普及するような気がします。ライターはかなり勉強しているはずですし、
もちろん海外にコネもあると思います。
>58さん
蛇足かどうかを見極めることは本当に難しいですね。
60ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:46:03 ID:siLbYqMZ
つまりいくら舐めても、そこはクリトリスじゃないということ?
61ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:56:55 ID:1OxUUnGK
ところでお前ら、ニール。ソーセンのビデオ7本組は当然持ってるんだよな?
10年近く前、フレディグルーバーシステムが日本に紹介された頃、
新潟(だっけか?)のアポロンとかいう音楽事務所が発売したビデオ。
おれ、持ってるぞwww
62ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 03:30:28 ID:FkDpxuko
>>アポロンとかいう音楽事務所が発売したビデオ。

アポロン楽器っていまでもありますね!
アポロンはちょっと変わった楽器屋さんだけど
そんなビデオまで売っていたのか・・・
知りませんでした!
で、役にたったんですか?
63ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 04:40:54 ID:benUKxjj
なんか、そこのドラム教室にフレディーグルーバーシステムの先生(外人)がいるね。
64ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 04:45:30 ID:lWi2PQQc
>>11
このテのドラムソロって嫌いなんだけど
ここまでやられると気持ちいいな。
65salmon:2005/11/13(日) 05:05:09 ID:EkmyjhVm
>64さん
そうですね、ここまでくると見てて面白いですよね。音楽性うんぬん以前に。
とにかく速い!!!!!
66ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:02:07 ID:B9TrnOME
>>52
マスターなどしていないよ。明らかに知識と実力不足。
まだ入り口の状態と思ってもらったほうがいい。
まぁだからこういう意見交換できる場を設けさせてもらっている。
かといってアマチュアの中に独学でマスターした人は本当にいないのか?
よくわからんよねぇ。というか意見が極端かつアバウトすぎる。
まぁそういう議論はここではナンセンスなわけだが。

Freddie Gruber氏の動画です。
少し基本の3連の動きについて解説していると思います。
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Freddie_Gruber.html

ついでにNEIL PEART氏の動画も。スローで確認できます。
ttp://www.drummerworld.com/Videos/Neilpeartfills.html
67ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:09:52 ID:B9TrnOME
>>64 >>65
彼のテクニックはすごいけども、Buddy Richはそのテクニック以上のものを持っていて、
さらに音楽性が豊か。スネアの上で音が踊っているようだしね。
Buddy Richは本当に天才だと改めて思ったよ。
68ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 12:52:31 ID:k88pDChR
>>62
アポロンて楽器屋なのか!
>で、役にたったんですか?
最後の「www」で察してくれい.

>>63
その外人がニール・ソーセン。今も居るのかは知らない。
随分長く日本に住んでるらしい。
69ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:58:35 ID:7Yy4Zq2y
あのビデオ結構高かっただろ?
70ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 16:51:25 ID:B9TrnOME
>>55
ソースはK'sのホムペです。ですが>>55の書き込みを見ているとそれさえ
怪しい感じですねぇ。本当に情報が少ない・・。
71ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 17:50:39 ID:f+B4xhu5
>>10に書いてる
小指グリップってどうなんよ
アップしたとき、ひとさし指か中指で持っておいて
当たる直前に離して小指支点に切り替えるってことなのか?
バックビートをこれでやると確かに低い位置から叩いてもデカイ音になるけど
反動も半端じゃないな
72ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 18:05:14 ID:VUipYpWN
ttp://www.drummerworld.com/drummers/Freddie_Gruber.html

バディはフレディに教わった。上記URL、上から5番目の写真をどうぞ。
タイトルは「Freddie Gruber - Buddy Rich」 左がバディ、右がフレディ
73えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/13(日) 18:21:10 ID:+1pHWjRv
腕って、回転し続けると疲れないな。
でも、回転を使って叩くと、1/2の確立でテンポ狂うな。
練習しなきゃね。
74ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 18:35:48 ID:VUipYpWN
ちなみに、>>11の動画はモーラーではない。
あれは、指を駆使したフィンガーコントロールを極めたもの。
フィンガープラス、手首でのショットも凄まじい速さだな。
動画をよくみれば分かる。
モーラーって言い切るんだったらだれか説明を。
75salmon:2005/11/13(日) 18:42:39 ID:EkmyjhVm
ひょっとしたら、「モーラー奏法」っていう言葉の意味が時代によって違うのでは?
76ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 19:35:30 ID:urOM6P/C
>>74
たしかに手首より前はよく動いてるけど、>>32に書いた条件に合うかといえば、
肩、胴体が動いていないし、回転主体のストロークかといえば?でしょう。
彼はモーラーじゃないのでしょうか・・。今Buddy Richの動画を見直しました。
確かに>>11はモーラーじゃないのでしょう。。しかしテクニックはすごいですな。。
というわけで俺は間違っていたようです。ご指摘ありがとうございます。

Buddy Richの動画です。>>32を一読の上ご覧ください。
ttp://www.drummerworld.com/Videos/buddyrichsticktrick.html
この後>>11の動画を見てみればわかるかと思います。
77ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 19:44:42 ID:urOM6P/C
>>75
どうでしょうか?スネアの奏法であったトラディッショナルモーラーを
ドラムセットへと応用し、そして今現在もその奏法は進化し続けている。
すべてモーラー奏法と言えますが。内容は異なりますよね。
ただ変わらぬものもあるはずです。
78ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 19:57:34 ID:urOM6P/C
>>72
写真以外に情報はありますか?
なんかイロイロな情報がありますねぇ。。どれが本当なのでしょうか。。
この写真ですとたしかにBuddy RichがFreddie Gruberから教わっている
ように見えます。逆には・・見えないですよねぇ。
Buddy Richがさらに奏法を進化させ、その奏法の力学原理を
Freddie Gruberが解析してFreddie Gruber Systemが完成したのでしょうか?
これは推測に過ぎませんが。
79ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 20:35:48 ID:XZwq3rwI
>>32に書いたモーラーの定義自体が間違っているのでどうにも言えんわ
早くなればなるほど肩の動きなんて目立つわけないだろ
肘を見ろよ肘を
8034:2005/11/13(日) 20:41:54 ID:AMzAxeIV
>>70
K'sのサイトだとしたら、信憑性はほぼないですね。
K'sに関しては仮予約もしているし、ものすごいシステムだと思いますが情報は誤りが多いです。

見てみたら
(フレディ・グルーバーシステムなどは「バディ・リッチ奏法の力学原理を構築化した奏法」としてアメリカではかなり有名)
と書かれていましたが、真実とは思えません。
そもそも、Freddie Gruber自体アメリカでもそこまで知名度がないですし、
「Freddie Gruber System」でフレーズ検索してもヒットしません。(日本語ならK'sの影響でヒットしますが)
モーラー奏法自体、日本と同じくあまり有名でない事は明白です。

同じK'sのサイトの中で
(スティーヴ・スミスの話によると、フレディ・グルーバー氏は「人間の身体動作とそのメカニズムについての知識」にすぐれ、
現在はその理論をゴルフなどのスポーツ分野にも転用している)
とありますので、恐らくその関係でドラムもあのような奏法ができたのでしょう。
そして、Buddy Rich他大勢に教えたと。多分これで合っていると思います。

そして、モーラーと言ってもフレディ・グルーバーに至っては
それまでのスネアのみに使われていたマーチング・モーラーではなく
ドラムセット用に応用した応用モーラー奏法なのでしょう。
恐らくK'sで教えている事と大体一緒だと思います。
81ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 20:59:01 ID:XZwq3rwI
検索したらいっぱい出てくるよ
ttp://www.google.co.jp/search?q=Freddy+Gruber++drum&hl=ja&lr=&as_qdr=all&lr=&start=10&sa=N
ケーズのサイトの信憑性が無いといってスティーブスミスに書かれたことは信用するのかよ
ケーズでまだ習ってないのに何でフレディと一緒だと判るんだ?
お前が一番信用出来んわ
82ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:14:55 ID:VUipYpWN
>>80 知名度がないってないを証拠に言ったの?単なる凡人だったら
ウェッケル等のトップドラマーに奏法なんかを教えられるわけ無いだろ。
元々アメリカとかにはトップドラマーをさらに教えるスーパートップドラマーが
いるんだぜ。その一人がフレディだけど。
とりあえず、キミが言っている事はさっきから信用が出来ない。
83ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:15:07 ID:urOM6P/C
>>79
うん?モーラー奏法だと言われている人たちの動画をよく見た上での発言かい?
肩から上腕、そして腕が回転しているように見えないかい?
あと人体の腕の付け根と言うのは鎖骨の付け根である。肩甲骨は浮いたじょうたい。
アレクサンダーテクニークの本を一読してみるといい。
また>>32に書いた内容が違うと言うことを議論するのであれば、
君が対案を出さなければできないよ。
84ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:21:51 ID:JuQkPw7k
北国系に代表されるようにモーラーを勉強していても実際の演奏は昔ながらの屈伸運動な人もいるから。
アマチュアレベルでモーラーで叩ける人はいないんじゃないかな?
85ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:44:28 ID:urOM6P/C
>>80
貴重なご意見ありがとうございます。
そういう可能性もありますよね。Freddie Gruber氏は有名なのでは?
少なくともドラマー達の中では相当な知名人だと思うのですが。。
一般の方からすればそれほどでもないかも知れませんね。
Freddie Gruber Systemは日本で生まれた造語では?
正式な名称があるのかもしれませんねぇ。
86ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:04:53 ID:urOM6P/C
Gene Krupaを含む数人は、Jim ChapinがSanford Moellerと共に
奏法を研究する事を提案しました。
とDrummerworldのJim Chapinのソースに書かれていました。
他にも探せば情報があるかもしれませんね。
>>80
87ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:36:20 ID:XZwq3rwI
>>83
はぁ?おれは習ってたからそんなこと知ってる
アレクサンダーテクニークの本は体の使い方の参考にはなるけど
読んだからってモーラー奏法が判るわけでもないし出来やしない
肩の意識するポイントだってひとつじゃないし 肩甲骨だって常に浮かしてないよ
縮めて開くときもあるし、指も閉じたままで打つときもあるよ
結果的にそうなってたってことなんだけどな

もしかして速い連打の時でも一打毎にいちいち意識して肩とか回転させて打ってると思ってるの?
そんなことしてたらゆっくりの4分音符しか叩けないし余計にしんどいよ。
88ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:00:58 ID:urOM6P/C
>>87
肩甲骨を浮かせると言う表現は良くなかった。すまん。
背中側の肩甲骨が浮いていることを言いたかっただけなんだ。
アレクサンダーテクニークを勉強したからってモーラー叩けるようになるとは
思っていないよ。動画を解析し、それを元に奏法を再現できないかと思い本を読んでいた。
まぁ結果としてそんな甘いもんじゃなかったけども。
D→(T→T・・・)→[T?→U]()は回外、[]は回内、の場合、
肩→上腕→前腕と回転する動作が主であると考えていたんだけども。
FFFF・・の場合は前腕の尺骨を軸にした小刻みな回転運動主体になるのかな?
もちろんそれだけじゃないだろうけども。
D:ダウンストローク
T:タップ
U:アップストローク
F:フルストローク
まぁ俺の知識や腕なんてぜんぜん足りてないからね。間違えているのかもしれん。
89salmon:2005/11/13(日) 23:23:17 ID:EkmyjhVm
テナードラムの映像が何かの役に立つかもしれないと思い、リンクを貼ります。
ttp://www.pasic.org/Archives/2005/video/TimJackson_medium.wmv
90ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:25:36 ID:UugMaLun
>>88
>まぁ俺の知識や腕なんてぜんぜん足りてないからね。間違えているのかもしれん。

だったら暫く黙ってなよ。
なんだか推測で言う奴やら、不十分な情報を流しといて、すぐに「不勉強ですみません」なんて謝りいれるやつや・・・
そんなのを「建設的なボク!」って酔ってるんじゃねーのか?
だらだら長文読まされた挙句、「間違って増した」じゃイライラするぞ。
91ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:36:56 ID:urOM6P/C
情報が足らんのだ。またこのスレを建てた経緯を考えてくれ。
間違っていたとしても議論の中で訂正されればいい。そのための意見交換だ。
また君がいったいどんな優良な情報を意見として述べたのかね?
叩いただけじゃないかい。君こそ叩くだけなら黙っていなさい。
>>90
92salmon:2005/11/13(日) 23:42:08 ID:EkmyjhVm
あと、Jeff Queenの教則本NEXT LEVELのサンプルです。
adapted moeller strokeについて書いています。
ttp://www.vicfirth.com/artists/queen/TNL_technique-excerpts.pdf
93salmon:2005/11/13(日) 23:49:43 ID:EkmyjhVm
94salmon:2005/11/13(日) 23:54:06 ID:EkmyjhVm
95ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:04:24 ID:XZwq3rwI
>>91
ニールパートの自伝があるんだよ
フレディグルーバーとの出会いもちゃんと書いてある
英語だけど読んでみなよ
amazonで買えるよ

あとね、散歩してね 歩行したときの胴体と手足の関係を観察したほうがいいよ
そこから手足の内旋とか外旋とか自然な動きを考えた方が早い あと重力っていうか重さもね
それから肘も忘れずにね
96salmon:2005/11/14(月) 00:20:19 ID:NQO11AuD
>95さん
それって大事ですよね!日常生活のレベルで自分の体の動かし方を認識すること。
昔、クラシックの打楽器を教えてくれた人が脱力について教えてくれて
「寝ているとき、完全に脱力できていれば体の内臓の重みさえ感じられるようになる。」
って言っていました。で、そうやって感じることのできる体の重みを最大限に
コントロールしたら、無駄な力を使わずにキレイなクリーントーンが出せるようです。
モーラーの話からそれてしまいましたが・・・。あと、いきなり速く打とうとせずに
基礎的な動きをゆっくり確実にこなして「自分の出したい音」が出せることが大事って聞きました。
97ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:23:50 ID:lF5mq1BS
>>91
>また君がいったいどんな優良な情報を意見として述べたのかね?
調子に乗るなよ、ぼけ!此処では質問しかしとらんわ。
つーか、なるべく押さえて客観的に冷視してるんだよ。
質問者の立場から、おまえらに適当な情報流すんじゃねえと言ってるんだ。

そんなに建設的に話を進めたいなら、情報発信者はまずコテハンにしろ。
推測なら推測、独自の解釈ならそういうことをちゃんと述べろ。
反論するならソースを示せ。以上
98salmon:2005/11/14(月) 01:00:16 ID:NQO11AuD
ピアノの脱力について書かれているもの
こういうのは役に立つと思います。
ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/31.htm
99ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 03:02:12 ID:s5UT8a3Z
前スレからいるが、正直最近のこの流れにはついていけない。
何か、流行歌がわからなくなってきたような感覚。
100ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 04:48:18 ID:x5cvG6iT
100━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
1011:2005/11/14(月) 09:18:34 ID:DLqQyuup
>>97
優良な情報ありがとう。その点に関して十分注意するよ。

>>98
ピアノの脱力に関してですが、ソース元は忘れてしまったのだけれども
一昔前までは指先を主に使って打鍵し、演奏するスタイルだったようで、
相当な負担が指にかかっていたようです。
近年では脱力をし、腕の重みを最大限に使って演奏するスタイルなのだそうです。
1021:2005/11/14(月) 09:31:05 ID:DLqQyuup
>>95
Neil Peart氏の自伝があったのですね。情報ありがとうございます。
そうですよね。日常生活で何気なく脱力した状態で自然に使っている諸動作
に目を向けることはとても重要であると思います。
腕も片腕だけでものすごい重さがあるわけですよね。。
肘に関してもこれからチェックしてみます。
103ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:56:14 ID:gCng/3Dg
>>101
ピアノの奏法の話は「ハイフィンガー(奏法)」で検索すると
いろいろ面白い話が見つかるね。

どこかで聞いた話なんだけど、大昔(20世紀前半?)の日本のピアノ界では
鍵盤が血で染まるくらい(w)指先を力いっぱい突き立てて弾くのが
「いい演奏」とされていたらしいのだが、ヨーロッパから来たピアニストが
リラックスして鍵盤を撫でるようなタッチで、しかもすばらしい演奏をしたので
ショックのあまり自殺してしまった日本のピアニストがいたそうな。
104salmon:2005/11/14(月) 11:28:06 ID:NQO11AuD
>103さん
リラックスってどの楽器でも大事みたいですね。「根性だー!!!!!!」って
感じの練習ももちろん必要なんでしょうけど、最終的にはリラックスして同じことを
飄々とこなせるようになりたいものです。
105ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 12:26:34 ID:Y6EgCNCd
>>103
ピアノだと
シャンドール ピアノ教本―身体・音・表現
正しいピアノ奏法―美しい音と優れたテクニックをつくる 脳・骨格・筋肉の科学的研究による革新的メソッド
という本がありますよ
内容はケーズのピアノ版みたいなの
なにか共通してることがあるんでしょうね。

106salmon:2005/11/14(月) 12:27:12 ID:NQO11AuD
>103さん
情報ありがとうございます!
107ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 18:04:41 ID:p8TerIkE
>>102
日常生活に目を向けますと
惰性や重力、上死点を利用する事が考えられますね。
ちょっとした荷物の持ち運び、ドアの開け締め等。

ところで脱力という言葉がある種合い言葉となっておりますが
もう一歩踏み込みますと、その場に応じて必要な分だけ力を使う方法を身につける事が大事だと思います。
脱力は基本段階でそこからいかに入力するかですね。






108ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:18:59 ID:mx7AFZco
【ドラム】シンバル専用スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131963058/l50
1091:2005/11/14(月) 19:59:45 ID:DLqQyuup
ピアノは17世紀後半に完成された楽器だそうですので、軽く300年の歴史があるわけです。
その前にもチェンバロやクラヴィコードなどの歴史がありますが。
一方ドラムセットの歴史といいますと、1894年、小太鼓奏者ディー・ディー・チャンドラーが
足でバスドラムを打つペダルを考案したということですので、100年ほどの歴史しかないわけですね。

ソース元Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9

上記理由によりピアノの奏法のほうがドラムの奏法より先進しているのはごく当然かと思います。
ピアノにしてもドラムセットにしても指を使うか、スティックを使うかの違いで
単純に言ってしまえば両方打楽器ですからね。>>105に貼られた本も共通点が多いのかもしれません。
あくまで予想ですが。
1101:2005/11/14(月) 20:06:33 ID:DLqQyuup
>>107
脱力に関するご意見参考になりました。ありがとうございます。
完全に脱力した状態では動けませんもんね。。
必要な分だけ力を入力・・。あくまで脱力がベース。意識してみようと思います。
111えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/14(月) 21:29:30 ID:FYVtNp1U
肩の回転つっても、クロールみたいにやるんじゃなくて、床と平行の方向に回転させるっぽいね。
どうりで肩の筋肉痛が治らないわけだ。

あと、肩が回転するとやっぱり肩→腕→指って動くな。
肩を中心にして、その先に腕だけって感じで意識すりゃあ、多少はできるかと。
指は常に脱力状態なので意識しない。
一応、腕はしゃ骨、肩は上記の通り。

鎖骨の動きは未だ不明。研究中。
112ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 22:40:28 ID:HEVErGFo

君すごく遠回りしてるよ そのうち体を壊すでしょう
勘もニブそうだし習いに行け
113ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:48:52 ID:A298rsGB
確かに。 てゆーか、いちいち報告しなくていいぞ。
鵜呑みにした人がかわいそうだ。
114salmon:2005/11/14(月) 23:52:56 ID:NQO11AuD
モーラー奏法に関するスレッドを見つけたので再び貼ります。
ttp://www.drumwright.co.uk/forums/topic.asp?TOPIC_ID=145
115ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 14:49:55 ID:OCy1H1PK
紀宮さまはドラムをお叩きになられるそうだぞ。
学習院時代に吹奏楽部で活躍されたそうだ。
セットは日本人らしくYAMAHAを愛用されてるらしい。

116salmon:2005/11/15(火) 19:47:59 ID:Az8LUXwK
Jim ChaipinがBuddy Richについて語っています。
ttp://www.jimchapin.com/about_right.html
117えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/15(火) 22:28:59 ID:uykBmqCx
>>112
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
118ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:10:50 ID:K7zYuUcG
>117
鎖骨がわかんないのに肩の回転使えるわけないでしょ。
まさか肩関節回転させてるんじゃないだろうな。
それだと近づいてるどころか全然違う方向行ってるって感じだぞ。
119ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 02:10:32 ID:JFP/KhU2
えいいち君をほっといてやれよ。
1201:2005/11/16(水) 16:33:41 ID:HThdJvuY
前スレ及び本スレの内容をまとめたサイトを立ち上げました。
現在編集中です。問題があればご指摘ください。

ttp://www.geocities.jp/moeller_system/index.html

一応前スレも自前保存しております。
121ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:52:44 ID:9V9zs7bz
ご苦労様です。

こういうのをブログなんかにして気になる発言ごとに分けて他の人も
コメント付けれるようにしてもいいかもしれませんね。
122salmon:2005/11/16(水) 18:37:13 ID:4iqLALQO
>1さん
いいアイデアですね!さっそく拝見させていただきました。
>121さん
1さんのページにブログを設置するのがいいと思います。
123ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:53:14 ID:cMSi9msE
>>120
これってワザとデタラメの書き込みばかり選んで載せてるのか?
なんか読んでて笑っちゃったんだけど
124えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/16(水) 22:09:49 ID:yp9qB29C
>>118
鎖骨って肋骨から伸びてる細い奴だろ?
あれを回転させるんだよな?

>>123
生徒?
125ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:07:37 ID:tjOv94Oy
ケーズのフリーグリップ参考にして、スティックで練習台叩いたら、スティックが振動した時に今までとは違うかん高い木魚みたいな音が混じる事があるんだけど、これってどうなの??
1261:2005/11/16(水) 23:11:20 ID:HThdJvuY
>>121
>>122
blogもとりあえずですが追加してみました。要整理ですね。。
前スレ全部読みましたがさすがに少し疲れましたね。。

>>123
前スレは読まれましたか?とりあえず抜粋したものがすべてでたらめですと、
前スレに書き込まれた技術的内容は全てでたらめということになるかと思います。
指摘していただければその点に関してみなさんと議論できるかと思います。
たくさんあれば、1つだけでもどうぞ。
127salmon:2005/11/16(水) 23:12:08 ID:4iqLALQO
>125さん
高い倍音が混じったものだと思います。こういう音をコントロールできるのはものすごい力になると思います。
128salmon:2005/11/16(水) 23:13:38 ID:4iqLALQO
追記 ものすごい力っていうのは音楽をやる上での能力という意味で力学的なもののことではないです。
1291:2005/11/16(水) 23:13:49 ID:HThdJvuY
>>125
前スレに書かれていますが、スティックが鳴るのは決して悪いことではないそうです。
まとめサイト>>120に自前保存しておりますので、一度検索してみてください。
130125:2005/11/16(水) 23:16:59 ID:tjOv94Oy
即レスありがとうございますm(_ _)m
これはフリーグリップができているのでしょうか??

あと、まとめサイト本当にお疲れ様です。
今から見てきます!
131ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:20:11 ID:cMSi9msE
>>126
とりあえず最初の71.84.87ってこれ全然ダメじゃん
132ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:09:30 ID:xHSo6j4j
とりあえず俺たち萌えラー!
133ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 07:50:09 ID:7GuwTTLL
悪い、悪くないじゃなくて、それが客観的にカッコイイかカッコ悪いかだろ
134ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 09:53:37 ID:uLqg3FMB
モナーだかモララーだか知らんが、お前らすげーよ。
1351:2005/11/17(木) 10:42:22 ID:7xSbXh/6
>>130
スティックが鳴ることだけでフリーグリップができているかの判断はできないと思います。
フリーグリップでなくてもスティックを鳴らせることはできるようです。
ソース元は前スレの最後のほうだった記憶があります。

>>131
前スレ95=87=84氏は前スレ263で発言しておりますが、K's出身ではないそうです。
そのあとの269氏のレス(応用モーラー奏法そのもの)がついております。
とりあえず本スレにコピペしてみましょう。技術的に詳しい方コメントお願いいたします。
71氏の書き込みは84氏のレスと一緒に読まなければいけません。
それでもだめですか?
1361:2005/11/17(木) 10:43:58 ID:7xSbXh/6
●71氏の書き込み。

肘の屈伸ではなくて肩→上腕→前腕の回転を使うという話は
トラディショナルグリップ(の左手)に慣れている人なら理解
している人が多いのではないだろうか。

これは私独自の考えだが、「腕全体の重さをかける」と言われると
腕から振り下ろす、というイメージを持つが、むしろ「スティックを介して
肩からヘッドにのしかかる」みたいな感じを持つといいような気がする。

ヘッドの上にチップを乗せて、そこを支点として腕と肩を持ち上げてみる。
この状態においては、作用反作用の法則によりヘッドには腕と肩の重さと同じ
力が乗っかっている。
この持ち上げる動きを、チップをヘッドから数cm離した状態から瞬間的に行うと
腕と肩の重さが一瞬でヘッドにかかり、スティックをほとんど振り上げてないのに
かなりの音量・音圧が出るのがわかった。
1371:2005/11/17(木) 10:45:19 ID:7xSbXh/6
●84氏の書き込み。(71氏の書き込みに対するレス)

それに肩からの回転を乗せる
間接を力を抜いて肩からまわしてしゃこつとトウコツのひねりを使う
⇒駄々っ子がいやだいやだと腕(体も?)をゆすってるあの動きに酷似
 イメージつかめるか?

簡単ボディショット
⇒電車のシートに浅くかつ姿勢悪く座っている若い兄ちゃんいるでしょ
 それ骨盤寝た状態 その状態から立とうと体が前傾する(骨盤起きる)
 ちょっと意識したら骨盤起きたのが感じられる
 実際電車のシートでやってみるとわかりやすい!
 
 ボディショットはまさに打面にのしかかるイメージ!!

なれないと屈伸運動と混ざるので強力な負荷が筋肉にかかります
筋肉痛どころじゃないハッキリ言ってヤバイっす
1381:2005/11/17(木) 10:46:25 ID:7xSbXh/6
●87氏の書き込み。

足の前に最初から腕(手?)の説明をします
まずスローンに電車のシートに浅くかつ姿勢悪く座るように掛けて骨盤を
寝かせてユーレイのポーズで腕を構えて脱力してください。このとき腕は
固定している訳ですから厳密に言えばわずかに力が入っています(これは
これで平気です)。ここまできたら
鼻で深く息を吸いながら、椅子から立つようにして骨盤を起こし肩を持ち
上げるようにまわしながら起こしていた骨盤を寝かせて、腰や肩からのうねり
を肘、手首へと伝えてそれと同時に力を抜ききって腕を落としながら息を
吐き出します。
うねりはぶるんと肩⇒肘⇒手首へと伝わります。このときシャコツとトウコツ
のひねりが自然と使われているはずです。こうして生まれた力をスティックの
ストロークラインに載せるわけです。これについてはページにいくつか載って
ましたね。
スティックのチップの起動を意識してラインに乗せてあげると、それが円滑で
自然に感じられると思います。スティックは手の空間の中で踊っているようになり
腕を落とし始めたときから打面のインパクトまでは完全脱力となります。
次の1打はリバウンドと先ほど回転によって生み出した力を利用してシャコツ
とトウコツを意識的に使い打ち込みます。回転の方向やストロークのライン取りに
より2〜数打打ち込めるはずです。

ポジション移動はもう少し難しいです。
1391:2005/11/17(木) 10:48:01 ID:7xSbXh/6
以上>>136>>137>>138は前スレまとめサイトからのコピペです。
1401:2005/11/17(木) 11:42:44 ID:7xSbXh/6
まとめサイトに前スレ、ニダさんの書き込みを追加いたしました。
スティックの剛性コントロール、クラベスなどの内容です。
141ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 12:53:04 ID:++DNHcxm
前身? スレッド「超脱力スレ」のログ(dat)があったので提供します。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/97199.zip
あまり参考になる情報はありませんが、歴史的資料として。

さらに昔(といっても2年くらい前)のドラム系スレッドの、モーラー関係の
議論はもっと混沌としていました。
今日のようにマターリ議論できるようになって、この話題を取り巻く状況も
少しは進歩したのかなぁと思います。
1421:2005/11/17(木) 16:58:39 ID:CQ4J6f/P
>>141
提供ありがとうございました。HTML形式に変換してまとめサイトにUPしました。
143ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:53:15 ID:CfusMhrA
直接は関係ないんですが、アフリカンパーカッションの叩き方も、モーラー奏法に通じる部分があるようです。
ttp://homepage1.nifty.com/kpanlogo/onthekpanlogo/school/drum01.html
144ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 19:15:04 ID:TwNtN96D
ケーズの人が混じっててうるさい様に見える
145ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:11:37 ID:0vubENJ4
生徒の方に質問。
立った状態にするスイッチの入れ方のコツないかね?
どこをどうすれば入るみたいなアドバイスをくれー
146:2005/11/17(木) 21:12:34 ID:CQ4J6f/P
検索をしていましたら日野晃氏による日野身体理論という、
武道における身体理論のページを見つけましたので貼らせていただきます。
ttp://www.hino.gr.jp/shintai/karada.html

身体を意識すると能力は落ちる・意識の散漫や途切れは能力を落とす
・身体全体を柔らかく使えば能力は増す・上半身の柔軟性が身体能力を高める
・第7胸椎から第1胸椎の連動と骨盤を連関させると力を自由に出せる
・イメージが全てのキーワード
147ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:25:58 ID:RxWzyN3O
>>145
レッスン生専用掲示板でも話題になってるが、
結構多くのレッスン生が苦労するところ。
感覚の話なんでねえ。
口で言える範囲の説明は、サイトに書いてある文章が一番よくできてると思う。
148ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 21:31:26 ID:J+YuSOKW
http://ttfg-2558.jugem.jp/
こんなん見つけました。既出?
149ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:32:51 ID:D3Lfj9cE
>>148
前スレのツンデレが晒したので既出。
150ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:04:39 ID:aVqTpxJN
151ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:17:12 ID:R4uA4JGZ
か、どうかはわからんが、凄いな・・・。
152:2005/11/19(土) 00:22:26 ID:Ge0JuIF1
>>150
ぜんぜん違う。


私個人の意見ですが、
モーラー奏法において体幹(胴体)の動きが重要であることは皆さんもうご存知だと思います。
骨盤からの動き(骨盤→背骨)、背骨、横隔膜の動きによって肩甲骨を動かしますよね。
もちろん肩甲骨から肩関節を介して回転運動で上腕、前腕(シャコツを軸に)と回転させる。
この動きは前スレの87氏の言葉を借りますが、うねりがブルンと伝わるということですね。
鞭のようにしなると言いますか・・。
これらの動きは脱力をしていることによって自然発生するものだと思います。
意識する(筋肉に力が入るのでは?)ことよりこういう体の内部の動きに目を向け、
知っていることが重要なのではと考えます。これは動画などを見る際にも重要かと思います。
153ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:27:06 ID:rH3Wpec6
ただ黒人さんは骨格も含めて体のつくりが違うので注意。
154ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:07:14 ID:/+wsOour
>>152
それは合ってるけど4分音符とかゆっくりの動きのときな
例えばテンポ200の16分音符のときは動きは違うよ
155:2005/11/19(土) 23:59:36 ID:Ge0JuIF1
>>145 >>147
K's musicさんのサイト内にあるボディショット奏法のページに、立った状態でバランスを取るためには
必ず大腰筋が使われていると書かれています。腰を入れるというヤツですね。
不安定なイスでドラムをプレイする場合は転倒の危険があるため、
誰でも本能的に大腰筋を使ってしまうと。詳しくはサイトのほうをご覧ください。
156:2005/11/20(日) 00:18:39 ID:vxPH1iS3
>>153
ご指摘ありがとうございます。その点注意します。。人種または人によってかなり
骨格、体のつくりというのは違うんですね。参考になりました。

>>154
そうですね。このモーションだけでBPM200の16分を叩くことは物理的に不可能でしょう。
この他にもリバウンドを使ったシャコツとトウコツを使う打ち込みや>>152の奏法の
腕が振りあがるときに数打打ち込む方法。または>>37に書いた方法、
これらを臨機応変に複合させて使い分けていくのではないでしょうか?
まだこれらの奏法は現在頭の中で整理中です。。
157ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 00:59:40 ID:yslUB8OQ
10年くらい前スティーヴヴァイバンドの来日公演でトス・パノスがドラムで来たのだけど
見ながら「ドラムの人、腕がクネンクネンしてる!」って思った。
モーラーとは違うのかな?
158ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 02:16:42 ID:T5OrEMvG
でも、アルバム通り叩いていただけだったよね。仕事って感じだった。
159ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 10:36:14 ID:uAHpmiMD
アルバムもあの人が叩いてたの?
ボジオとTMがやった時のじゃなくて?
トス・パノスって米MIの講師だよね。
160ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:01:56 ID:vKMEh4yt
ボジオのときですら、ヴァイが打ち込んだフレーズを叩かせていたそうだよ。
基本的に参加ミュージシャンに自由にやらせない人だよ。
161ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:05:44 ID:xuo2hCov
昨日たまたま見たNEWBREEDって言うバンドのドラマーがとんでもない叩き方をしてた。
見た目が壮絶にカッコよかったんだけど、あれってモーラーなのかな?
誰か見たことある人いない?
162ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:50:51 ID:tIY6C7yj
モーラーはカッコよく見える叩き方ではありません。
むしろ地味なほうです。
1631:2005/11/21(月) 22:32:31 ID:MK61EiAy
>>145 >>147
K's musicさんのサイト内にあるリバウンド・フットワーク&スプリング・コントロール
のページに「足の裏の靭帯や腱」は「大腰筋、腸腰筋」等と繋がっていますので、ボディショットを行う際にも、
まず足の裏の靭帯や腱を先に反応させなくては、「腰」も入れる事はできないのです。と書かれていました。。
私が考えていた順序とまったく逆でしたね。。失礼しました。
1641:2005/11/21(月) 22:34:24 ID:MK61EiAy
ただ本能的に大腰筋を使ってしまうということは、足の裏の靭帯や腱はすでに
スイッチが入った状態なのかもしれません。
165ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:41:37 ID:v79g3Ik5
小指側を引き上げるようにして親指側を使えばいいじゃん
親指側を引き上げるようにして小指側を使えばいいじゃん
足裏から反応させるってそういうことじゃないの?
本能的に使うのなら急にツマズくように動かせばいいのじゃないの?
166ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:41:56 ID:ae3aW2hK
>164

立った状態ならば誰もがある程度腰は入ってるってことは、完全に腰が入ってる
人はほとんどいないってことでもあります。
だいたいの人は後ろにそっくり返ったような立ち方になってますし、腰椎を
反らしすぎたり、腹を引っ込めて腰が落ちたりって感じです。
胴体が使えて自分の重心がわかってくるとこういう他人の歪みっていうのも見えて
きますよ。

腰の入った座り方についてはこれが参考になるかも。

http://www.drums.co.jp/events/event/event.htm

これ、スピッツの崎山さんとバージルドナティのドラムクリニックのときの
模様なんですけど、崎山さんが前にでて説明してる写真が参考になると思います。
ちなみにドナティのセッティングはセットとイスが近すぎです。あの距離では
腱を使ってもペダルにパワーを伝えるのは難しいと思います。
167ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 12:58:14 ID:uI5cy/Nu
>161
前に対バンでNEW BREEDのドラマーと話した事があるんだけど「どうやってその叩き方覚えたんですか?」と聞いたら
「カッコイイ叩き方を鏡の前で練習した」って言ってた。よってモーラーでは無いと思われる。
でもあの叩き方は凄いね。
168ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:56:03 ID:v76Hw5iJ
やっぱりモーラーに最適なセッティングというのがあるんだ?
ヴィニーやウェックルは割と椅子低めだと思ったんだけど。
169珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/11/24(木) 11:39:57 ID:jtFW252/
肩から肘までの長さに合わせるんじゃないのかな。
モーラーは肘の位置がけっこう重要だから。
1701:2005/11/24(木) 12:34:49 ID:kaX8WjUP
>>166
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに立った状態で腰が完全に入っている人というのは、そうはいないですよね。
背骨を自由に開放という名目でアレクサンダーテクニークの本にも書かれていますが、
腰が完全に入ると見た目にはやや前傾姿勢になるはずですね。
崎山さんの座り方はベストでしょうね。重力を使って脚を脱力し、足自体の重みで
ペダルを踏むことを考えれば、ドナティのセッティングはしんどすぎです。
他の参考資料としてはK's musicさんによるリバウンドフットワークの動画が参考になるかと思います。
171ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:51:49 ID:zFG4zZpZ
でもスプリング外したリバウンドコントロールってヒールダウンでしかできない気がする。俺ヒールアップでできない
172ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:53:08 ID:8IKU/Sfl
そりゃ下手糞だからだよ
173ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 13:16:36 ID:2tiUmSPc
>>171
別にスプリング外してやらなくてもいいんじゃないかなぁ
少しイスを離して座って浅く踏む、ペダルの角を踏む
靴の横で踏む
後はツイストダンスの要領で
脚を脱力させて回転しながらつつけばできると思うYO
174ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 17:09:30 ID:8BX/v1EG
>>171
早く踏めば自然にヒールアップになりますよ
コツはペダルの同じ場所を踏み続けないことですよ
ヒールダウンで我慢して踏むのは日本的奏法のスネ筋鍛えるためですよ
間違えると全然結果が違ってきます 凄く重要です

>>173
そんな変な踏み方で踏まないしwww
想像でもの言わないでください
175ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:58:16 ID:2tiUmSPc
>>174
申し訳(´〜`;)
176ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:25:40 ID:oDhglj8d
>>174
>コツはペダルの同じ場所を踏み続けないことですよ

これは一打ごとに打つ場所を変えているっていうことでしょうか?
詳細が知りたいです。ご教授ください。
177ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 11:59:43 ID:YneZlNiJ
>>176
出鱈目を真に受けるなよ

俺は判ったんだ
いろいろな体の本や呼吸の本買ったり悩んだりしたり無駄に個人練習スタジオ代使うんなら
無理してでも素直に習いにいったほうが金はかからないし時間も短縮出来るんだという事を
時間だけは金で買えないからな

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」っていうことわざがあるだろ?
聞くを習うに変えてみろ 先生も修行僧みたいな変な奴かなと思ってたら普通の優しい青年だったよ
先生がHPでかけている仮面ライダーみたいなサングラスだけは理解出来ないが
あれもみんな優しいから、面と向かって「似合ってない」って言えないんだろなって気がするよ
178ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 12:16:39 ID:iWj1m2XH
>>177
お前はなんでこのスレに来てるの?「聞くを習うに変えさせる」ため?

カエレw
つかどこの先生の話をしてるんだ?w
179ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 12:54:39 ID:YneZlNiJ
>>178
ケーズで習ってるんだよ 先生とは小野瀬先生のことだよ
このスレ読んでたら、試行錯誤して無駄な時間と体力と時間を浪費してた昔の自分にダブって見えたんだよ
習っても結局は自分にアジャストしなきゃいけない時間は必要なんだけど、
最初の一歩が間違ってたらいくら時間を注ぎ込んでも無駄になるんだよ
強いていえば、若けりゃ時間もあるだろうし一人で研究すればいいと思うよ、
だけどもしもある程度年いってたら習ったほうがいいよって話
180ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 13:20:26 ID:iWj1m2XH
すこし具体的な話になると「全然違う、デタラメ」→独学無意味→ケーズの宣伝
テンプレでお引取りくださいと書いといた方がいいな。
181ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:12:59 ID:yA7QyXGu
お前みたいなヒネクレ者は何かを習得するなんて一生無理だよ
人間は基本的に素直じゃなきゃ ダメ
182ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:23:36 ID:NCNnR5u/
私には\400000もレッスンには払えません、ケーズさん
1831:2005/11/25(金) 21:54:49 ID:ea3a+L+V
>>179
将来金銭的余裕ができドラムに対しての情熱が失われていなければ私は入校するでしょうね。
まぁ今はおっしゃるとおりまだ若いですし、時間もありますからね。
ここで議論しながらイロイロ勉強していくのもいいんじゃないかと思っています。
184ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:45:19 ID:obPihIzf
>>179
FC2ネットワークにあるレッスン生専用掲示板にお越し下さいな。
今まで何人もの生徒さんが頑張ってきましたが、
未だにモーラースレはこんな感じです。
お引取りくださいとか言われちゃうし、もはやここで何をやってもいい顔はされませんよ。
185せいと:2005/11/26(土) 01:29:42 ID:Dn2eThO/
>>179さん。
本当にK`s生徒さんですか?
フットワークについては、以前足の指の使い方を教えてもらった時に、股関節を回しながらプレートをつついていく奏法を
習いましたが、その時わざと打点位置をずらす事も説明してくれましたよ。

そう考えると173さんの言っていることはそう間違ってはないんじゃないかと。まあ度合いはありますけどね。

それから別に悪口いわれている訳じゃあないんだから、もう少し冷静に。

一応179さんに聞いてみます。現在ケーズのDW側についているライドシンバルは何でしょうか。
これ答えられたらケーズ生だね。もし答えられなかったら、、。!?


186ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:36:42 ID:ulKompVn
ここはモーラーを語るところだけどケーズのスレでもないし
信者の争いはケーズ専門スレでやってくれ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131699655/l50
187ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 07:55:05 ID:85WIyNVJ
あ、スミマセン、、。
ただ他スレで、「ケーズ信者がモーラースレで大暴れ!かなりの洗脳具合!」みたいなことが書いてあったんで、本当に同じ生徒さんがやっているのか確かめたかったんです。ごめんなさい。
179さんが証明してくれたらいい問題なんで、それ以上の事は書きませんから、少しの間だけお許し願います。あとはケーズスレで議論しますんで。
188ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:04:45 ID:JSiHfJc+
まあ、もっと餅つけ!
http://misoji.kir.jp/misoji/img-box/img20051127160140.jpg
↑モーラー言うたらコレだろ!
189ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:21:26 ID:yfxkonsL
>>188
ナツカシス
190ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:47:28 ID:qOZB72+K
リンク先みなくてもネタがワレt(ry
191ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:03:31 ID:Ye1lDz+2
こりゃヤラレタぜ
192ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:08:49 ID:4zU3QvCw
すいません、これまでのスレの流れで判断すると、書かれている事はほとんど
ガセネタなんですか?
193ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:20:52 ID:zJ9DLpVY
なにをいまさら
194ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:30:20 ID:z494Ih28
ガセネタ?例えばどういうとこ?俺は良スレだとおもうけど 
しかし179でてこないね。ちょいっと気になる。
195ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:39:43 ID:4zU3QvCw
>>194
なんていうか意識的にわざと混乱させているような気がするよ
ミスリードっていう言葉がぴったり
ケーズに通ってる方達の自演スレですかココは。
196ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 02:40:20 ID:z494Ih28
いやいや、俺はケーズ生ではないよ。それから192でもない。自演だろうが何だろうがあった事
を自分なりに判断しているだけ。信じる信じないもお任せする。純粋に情報の少ないモーラーを、
ここまで研究しているスレはないと思ったし、ガセならそれで意見交換できるのではと思っただけだよ。
197ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 02:50:07 ID:o9hWU++B
まあ常に吟味する姿勢は必要だよね
198ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 17:09:12 ID:+jVe23Y4
今、日本でモーラー奏法と謳って指導しているのってK'sだけですか?ニールさんは日本でまだ教えてるのかな?
199ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 18:53:58 ID:wZ/HFmyA
>>1
200ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 19:00:33 ID:ElrqomiO
201ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:38:24 ID:Pr/8Ru81
ケーズのモーラープロジェクトの鹿児島の講師の人がHPで音源アップしてるね。
昔の学生時代の音源らしいけど凄い演奏だし、公開する勇気というか男気を感じたよ。
演奏を批判するのは簡単だけど俺にはとてもじゃないけど真似も出来ないし。
実際に習った人皆が同じように手足が動くようにはならないと思うけどね。
習いたいけど金が無いので習えないのが本音だねー。
202ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:53:13 ID:3Etfco2H
ドラマーワールドにジョジョメイヤーのモーラー解説の動画が追加されてるようだがみれません。
おれだけ?みれてる人いますか?
203ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 21:11:35 ID:Q+9Pm2E+
「それはツルとか煽りとか☆がいるからだよ!!」
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「このスレなんで人が来ないの!? 」
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
204ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 21:31:30 ID:Lt/jaJu9
205ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 02:19:20 ID:r20sFB2C
モーラーストロークの練習するときは、打点がバラつくので
でかいパッドを使うのがよい。
206ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 03:23:14 ID:8dkgfLbQ
バラついていいものなの?それとも音色による表現のためにわざとバラすの?
2071:2005/12/01(木) 11:13:17 ID:jqZGzXWw
そんな馬鹿な・・。 >>205
ただリアルフィールパッドの12インチと6インチでは打感というかリバウンドが
違います。12インチのほうが無論素直でよろしいかと思います。

K's musicさんのリバウンドフットワークを行うのにやりやすいペダルの情報
について私論を述べたいと思います。
前スレで書かれていた情報を元にすれば、
DW-9000、DW-5000(ナイロンストラップ)、AXIS。
またP-201P(DWハードテンションバネへ変更と思います)といったところですね。
いずれもセッティングではバネを強めにしていたり、
ビターのふり幅を大きくするため寝かしていたりとするようです。
スライド用にユルユルになったペダルでは厳しいと思います。
素直なアクションで適度な踏み応えがありビターの返りがすばやいペダル
が向いているということは、皆さんすでにお気づきになられていると思います。
2081:2005/12/01(木) 11:51:23 ID:jqZGzXWw
>>202
問題なく見れたよ。
2091:2005/12/01(木) 18:52:47 ID:jqZGzXWw
>>207に書いたDW-5000は赤くてごついヤツではなく、アンダープレートなしの旧DW-5000です。
現行機種ではDW-5000NXになりますね。
210しッヌソ生:2005/12/02(金) 02:46:26 ID:mos0be0e
>>205
わかるわかる。

>>206
「バラついていいか」ではなくて、
バラつかせたいのか揃えたいのかが問題。そしてそれは目的とする音楽が決めること。
学校の問題集じゃあるまいし、、答えは一つじゃない。

モーラーストロークはバラつきやすいのは確か。
もちろん、練習をつめば揃えることもできるようにはなるけど、
基本的にはバラついた表現に適したストローク。
211ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:01:48 ID:ZZB4p5Vh
晒しage
212ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 18:33:44 ID:/wQfXXOH
モラー奏法って打点がバラつくもんなのか?
じゃあ、モラーといわれてるバディ・リッチが、コインの上でストロークの練習して、
一点を叩けるようになったというのはガセか?
それともバディのモラーは違う種類なのか?
はたまた、自由にやっていいものなのか?

おれとしては最後の自由にやっていい、というのが理想だな。
打点をばらつかせなくてはならない!なんて決め付けてる奴はキモイ。
213えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/03(土) 20:07:11 ID:C+dHoQPb
>>212
知らんがな(´・ω・`)
214しッヌソ生:2005/12/03(土) 22:16:42 ID:BpCLUFKv
>>212
>打点をばらつかせなくてはならない!なんて決め付けてる奴

がこのスレのどこにいるのかな?
自由にやっていいんじゃなくて、
何が必要化は目的とする音楽が決めることでしょ?
215ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:38:14 ID:h8xFzzIN
>>214
お前の上に居るジャマイカw
216えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/04(日) 00:08:48 ID:cYfbyHbE
>>215
質問スレのお前か。
ロールの練習お疲れさん。
217ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 00:18:14 ID:5gb+JWjQ
>>216
違うよ馬鹿!マヌケなお前を生暖かく見守ってやってる優しい大人だよwww
218ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 13:24:44 ID:UxINmySw
おならぷーぃ
219しッヌソ生:2005/12/06(火) 01:59:00 ID:YMhkqLXS
*=3
220ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 14:08:22 ID:+NZf4UZ+
ドラマーワールドでjojo mayer先生が教えてくれるぞ
2211:2005/12/06(火) 19:10:35 ID:8lEXW/f9
体幹を脱力し柔軟性を高めるトレーニングなど参考になるかと思います。
股関節の柔軟運動についても触れられていますね。
ttp://www.namiashi.com/kenshido/
故伊藤昇氏のトレーニング法が元になっているとのことです。
肩こりや腰痛にも効果覿面だと思いますよ。
他にも検索してみれば有意義な情報が得られるかもしれませんね。

股関節を回す方法を習得するには空手の前蹴り、(片足で前に突き出すやつですね)
あれを1000回やれば習得できるみたいですよ?
2221:2005/12/06(火) 19:29:29 ID:8lEXW/f9
あとバランスボードも使えるとおもいます。
買うと高いので適当な板(まな板サイズ)とスチール缶(あき缶)とかで問題ないと思います。
骨盤を意識してみましょう。
223ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:12:21 ID:kBVv6Ww6
お前ってもしかしてヒッキー? 人から直接教えてもらうのが怖い?
前蹴りでも道場行くか経験者から習わなきゃマスター出来ないよ。
それから股関節とか骨盤をドラムの奏法にどう使うか判らないのに
覚えてどうするつもりなんだよwww
ケーズのHP見ても親切に書いてるようで大元しか書いてない。
それをどう応用するかは一切書いてないだろ?
応用出来なきゃ知識だけいろいろ仕入れても無意味なんだよ。
単に体のことに妙に詳しいドラマーになれるだけ。
224ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:43:43 ID:Y2tv9175
体のこと勉強するより、音楽勉強しなさい。Wクラーーーッツュ!
225ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:09:07 ID:OIZppe+P
>>1がんばれ、ケーズ工作員に負けるな
226ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:11:32 ID:cOZ5NRMI
てゆーか、なぜ自分が得た情報をわざわざ公表するんだ?
俺なら絶対人には教えないけどね〜
227ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:14:08 ID:zT5gwI8+
Wクラッシュ有名になったなw
228ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:07:50 ID:Fd2ymbqO
ケーズスレが圧縮でwwwww
229えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/07(水) 22:11:07 ID:YH6xnAaT
>>226
ここまで物事を考えられない人間は、2ちゃんねるを始めてから5人目ぐらいだろうなあ。


そんなことよりバスドラを蹴るコツを掴みましたよ。
230ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:42:02 ID:fRy5I15R
つまんねぇスレになったもんだ
231ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 00:34:08 ID:l3r2RUa5
229 
232ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 17:28:53 ID:PULeHxq3
生徒さん生徒さん
鎖骨肩甲骨から腕先までの動きがそれっぽくなってくると
勝手に横隔膜があがってんのかわからんけど息が出るんですが、
なんとか有効利用できないっすかね
233ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 17:53:25 ID:JTOgn6Jr
>>232
もしかしてモーラー使ってオナニーでもしてるのか?
234ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 19:25:27 ID:jDjYNCmn
肩甲骨のさきっちょ痛くなってキター
235えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/10(土) 00:41:02 ID:ank/ml8J
>>234
肩を前に突き出すように、鎖骨を回転させるといいよ。
回転といっても楕円形だけど。


バーバラ・コナブルが唱えるアレクサンダー・テクニークによれば、
上半身を骨盤で支えるように書かれているのだが、実際に骨盤で支えるとすごく楽だ。
K'sで書いてあることも肯ける。
236ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 10:58:13 ID:grggrCct
えいいちくん
ここまで痛い人間は、2ちゃんねるを始めてから5人目ぐらいだろうなあ。
237えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/10(土) 15:32:26 ID:ank/ml8J
>>236
君はオウムの子孫かい?
238ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:40:56 ID:mIbbaQyT
普通に消えて欲しい
239えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/10(土) 17:11:49 ID:ank/ml8J
>>238
そんなカッカするなよ、オウム。
240ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 17:20:45 ID:nacFUhn0
テラウザス
241えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/10(土) 18:01:02 ID:ank/ml8J
>>240
お前にはもうクラッカーはあげないからな。
242ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 18:01:57 ID:etDwtR8l
死ねばいいと思うよ^^

と、これにどうせ基地外レスつけるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 20:31:19 ID:fOPhMEuB
別にいいじゃん

彼、寂しいんだよ
244ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 08:11:52 ID:8uNA+Zy8
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?
遠回りしてるってことは、近づいてるってことだろ?





245ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 12:55:33 ID:gL3Cbh7U
逆方向に突っ走ってると誰も言ってあげなかったのが問題なんじゃ?
246じゃあ:2005/12/12(月) 15:09:32 ID:8uNA+Zy8
えいいち君、
遠回りしてるってことは、逆方向に突っ走ってるってことだよ
247じゃあ:2005/12/12(月) 15:10:46 ID:8uNA+Zy8
えいいち君、君の場合
遠回りしてるっていうより、逆方向に突っ走ってるって言った方が正しいよ
248あるK‘S OBのブログで発見:2005/12/12(月) 15:13:12 ID:8uNA+Zy8
ぼくはドラムを始めようと検索したところ、たまたまK'sがトップにあがってたのがK'sとの出会いですね。
まさに、あれがドラムの常識! とろくにサイトの前書きも見ずに驚嘆しましたね。

いまは経済的・場所的理由でちょいと入門できませんが、毎日試行錯誤でドラムをがんばってます。
| えいいち | 2005/10/25 8:33 PM |
249ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 15:25:43 ID:8uNA+Zy8
439 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/10/16(日) 02:28:45 ID:2lmYpNMT
ひとつ気になったんだが、防振素材になんでスポンジを使わんのだ? タブーか?
やわらかく且つ弾力のある素材だから、けっこう振動を吸収するんだけどな。
夜中でもスポンジを二つ重ねりゃあ思いっきり叩いてもあんまり振動なんてあんまり出ない。
ベースを全弦かき鳴らしたときの振動より静かだ。

と、生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。


440 :ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 02:46:34 ID:b9/cScpa
じゃあやってみろ


441 :ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 02:51:37 ID:Q8RezxgH
あんまり振動なんてあんまり出ない…プッ



生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。
生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。
生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。
生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。
生ドラムすら叩いたことがない椰子がでしゃばってみました。

250えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/12(月) 15:42:08 ID:YdlGT6e7
ぼくと同じくテスト休みと冬休みがくっついて悶絶してる椰子がいるんだな。
251ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:07:32 ID:FRgKA9Kj
A1祭り?
252ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 22:29:01 ID:EekF653M
A1ってあれだろ
ネットで検索して情報さえ手に入れられればそれで満足して、
自分では出来た気になってるやつ

本当はそのあとの努力が一番大事なのに・・・
253ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 02:33:42 ID:t3A/CZ2q
A1はバンド板に逃亡した模様。
254ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:26:36 ID:KRmkL1IG
240 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/11(日) 00:20:38 ID:tfJ6qpgA
ほんとここ初心者ばかりだな。

255 :当方名無し、全パート募集中 :2005/12/11(日) 23:35:09 ID:Jn4AYr8l
とりあえずスティックの持ち方は良いよな?
ドラムマニア上がりのドラマーは基本的にスティックの持ち方間違えてるからやりすぎると腱鞘炎になるぞ
それでも打ち方があってれば良いんだけど
263 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/12(月) 12:12:11 ID:li9yRN1M
>>247
正確さも必要だが、周りの奴に合わせるってのも大事では?

>>255
普通の教則本に載ってることの大半を実行すると腱鞘炎を引き起こしますよ。
叩いたときに疲れたと感じたならその叩き方は間違ってると認識するべき。
255ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:26:59 ID:KRmkL1IG
275 :当方名無し、全パート募集中 :2005/12/12(月) 22:49:19 ID:W0lbSihm
>>270
まず中指と親指でスティック持つだろ
人差し指も軽く添えといて、スティック尻は小指で軽く持っておくだろ
1発目は人差し指を離しながら叩く その時支点は親指と中指な
支点には絶対力はいれない リバウンドが返ってきたら
2打目はそのまま小指だけで軽くスティックを握るんだよ
握ったと同時に肘も上に上がるし、そのとき人差し指も付いてくる
そのまま1打目に返って繰り返せば楽勝
アップダウンではないけど 団扇振る要領でOK
279 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/13(火) 02:23:35 ID:b0D2NxeU
>>275
扇を煽る容量は合ってるが、そのうちバネ指で小指と薬指が動かなくなるぞ。

指の力を完全に抜いて、腕の捻りでスティックを振り下ろす。
センスを煽るように腕を捻ると、自然と1ストロークで2,3打ぐらい余裕で叩ける。
256ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:29:32 ID:KRmkL1IG
以上★★★ドラム初心者のみの語り場2★★★

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1132826757/l50

より抜粋 改行見にくくてスマソ
257ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 04:14:19 ID:ZZ1gQoUG
すげえ! 生ドラムを叩かずにここまで出来るようなヤツが現れたのか!
と冗談は置いといて、Hはまずドラムを叩いてみそ。
自分の音圧の無さに凹むであろう
258ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 06:02:18 ID:YVXtiIzO
えいいち叩きが流行っているようだがそんなに的を外しすぎた内容でもないよう。

えいいちより高1をなんとかしてくれ…
あいつは間違ってる云々より楽器をやっている人間をばかにするから
ほんとにひどい人間だと覆う。
2chやってるくらいだからリアルでの生活ではそこら辺のDQNよりはしっかりした普通の人間だと思うが
それ故にsトレスが:あるのかも知れないがもったいないやつだ。。。
同じ趣味の楽器をやっている同士分からないこと、辛いことを共有すれば
もうひとつ楽しい場所が持てるというのに…
本人がこのスレ見ていたら相談乗ってやるのに…
259ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 11:00:05 ID:Fd3Imlh/
>>258
>内容でもないよう。
何それ?面白いと思ってんの?
260えH:2005/12/13(火) 11:30:48 ID:8tlCQC7W
もう僕をバカにするのはヤメロ!
僕はおまえらなんかより数十倍ウマイんだ
おまえらとはレベルが違うんだ
ドラムに関する知識、
ボキャブラリーも桁違いにすごいんだ




本物たたいた事ないけどな
261しッヌソ生:2005/12/13(火) 11:50:23 ID:ipGfYtAS
もはやモーラーでも何でもないスレになっちまったな。
工作員の思惑通りってわけか。
もうシラネ。













   \
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ダブル!クラッシュ!
―⊂彡 ☆
262A1のブログより:2005/12/13(火) 13:19:11 ID:KRmkL1IG
アジア史のすすめ
簿記で重大な仕訳ミスをしてしまったがために、64点という悲惨な点数を残してしまった。
+20点加算されても84点。実に運が悪い。
というより、よりによってうっかりミスをしてしまう自分が情けない。

それと、音楽家なら誰でも知っておきたい体のことが学校の図書室に届いた。
早速借りたが、これは非常に参考になる。
内容はというと、K'sのサイト+αかな。
この本はK'sの内容より図を使った詳細な説明をしているので、K'sを見ながら暗中模索にやるよりかは安全。
まあK'sの内容とかぶってる部分もあるけれども、少なくともK'sよりかはマシ。


K`Sよりマシなんだって。
263ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 03:34:46 ID:jrs71Acq
エルビンさんはモーラ?
264ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 05:27:50 ID:iIIw4zqi
アート・ブレーキーの叩き方もモーラーの一つ?
265ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 11:39:48 ID:6Jw/AIi9
オラA1質問きてるぞ答えろやカス
266珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/12/14(水) 14:06:55 ID:8waMg9UW
ソニー・ペインもモーラーっぽい腕の動きしてたね。
267ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 15:03:22 ID:B7yMffMn
利き腕じゃない方感覚掴むのテラむずかし
268ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 19:34:58 ID:u4UWaxhy
えいいちさん
ここまでイジメられるのは、奏法とかについて、ドラ○ガに載ってない事を、色んなスレで書き込みすぎたせいだよ・・・

前スレからの荒らしをよーく観察してればわかると思うけど、ドラ○ガが認めてない理論や奏法について、マジレスすると「わずか数分」でアンチのレスがきてる事に気づかない?

それに、ドラ○ガのキャスターやライターについて、少しでも悪く言う書き込みがあったら、「一人で自演してるだろ!」とか、「氏ね!キチガイ!」とか、いつもスゴイ事になってるって気づかない?

つまり、「仕事」として色んな掲示板を監視してる人達がいるかもしれないって事・・・だからK'sの事を良く言う書き込みなんか、もってのほかだよ。

君はまだ若いから、わかんないと思うけど、K'sのやり方はダメなんだよ。
確かにK'sの理論や姿勢は正しいかもしれない。しかし、長いものには巻かれなきゃ絶対ダメなんだよ。
えいいちさんの書き込みは、結果的にK'sの理論を広めてるのと同じだから、K'sと同じようにバッシングされるのは当たり前。

イジメられたくなかったら、ドラ○ガに載ってない理論や奏法は絶対口にしない!ドラ○ガのキャスターやライターにとってマイナスになる事も絶対書かない!ってしてみたら?

この書き込みにも数分でレスついたら・・・・?
まぁそんなバレバレはしないよね・・・
2691:2005/12/14(水) 19:56:00 ID:fpD9l6LU
あくまで可能性の話だろうね。そもそもここは2chだからねぇ。
コテハンでスレの流れを勘違いしている書き込みが多かったのが原因じゃなかろうか。
空気を読み違えているというか。。
愉快犯、煽り、釣りは新スレ建ててどっかいってほしいがなぁ。
で釣られたエイイチ君もアラシな訳だ。
まぁ俺なんてこのスレたてて>>268の言う雑誌に載っていない理論について
意見を述べたりしてきているわけだがなぁ。まぁ煽られようが無視すればいい話で。(苦笑)
270ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:13:53 ID:6Jw/AIi9
アホか えいいちは自分は出来なくてただホムペの知識を持っているだけのくせに、それをじぶんのものであるかのよう知ったかぶりするから叩かれるんだよ
よく読めよ 皆そんなえいいちを叩いてはいるのであって理論を叩いているわけではない 被害妄想強すぎなんだよクズ
271えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/14(水) 20:16:03 ID:+2MOBd/z
>>268
宗教はお断りです。
272ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:29:08 ID:431VHoTz
バンド組んで活動しなよ。
2731:2005/12/14(水) 20:31:36 ID:fpD9l6LU
>>271
モーラー奏法に関しても勘違いしていると取れる、もしくわしているのかも知れんけど、
そういう書き込みが多かったよ。
腕とかは意識的に回転させるものじゃない。知っていることは大切だが。
ローピッチのフロアタム上でBPM230のシングルストローク(16分)をffで叩く場合、
前腕がシャコツを軸に高速回転することに驚くはずだよ。自分の前腕がこんなに速く回転するのかってね。
自分では意識していないし力も入れてないけど、ありえないほど回転する。笑えるくらい。
音としてはもはやズバーーー!!ってかんじだが。
なぜBPM230かというととりあえずスタジオで試したのがそのスピードだったからだよ。
まぁこれをタム移動などに使うにはまたお話が変わってくるんだけども。。
274ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:37:15 ID:f1Wm1b38
>>268
ド○マガには、ネット専門の対策チームってのがあるらしいっすよ。
前スレで、外国のBBSでケーズが話題になっている事まで、アンチが調べ上げてたのは、「仕事」だったと考えるとすごい納得。
普通の人がアンチするために、そこまで時間と労力をかけられないでしょう?

ド○マガは赤字続きで、ギターマガジンの利益まわしてもらってなんとかやってるらしいっす。
だから対策チームもしょうがないっすよ。
企業だから。
275ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:46:50 ID:PSPRT+bD
ケーズのネット対策チーム乙w
276えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/14(水) 20:57:47 ID:+2MOBd/z
>>273
試しにオープンロールやってみたが、そういえば回転してる罠。
言われるまで気づかんかったな。
いまさらだが、尺骨って固定されてんだなと。
サンクスね。

あと、最初の意識はボディマッピングに必要らしいから、
必要な動作は慣れるまでは全て意識的にやってる。
277ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 20:58:13 ID:4jQAy8uZ
>>273
最初からフロアの前で準備して叩くのだったら別にモーラーでなくても230で叩けるよ
そのスピードで移動しながら、そのシャコツとかトウコツとか使って叩く方法が知りたいんだよ
お前も知らないんだろ?
A1と同じじゃん

>>274
いや だからってこんなところにそれを書いても意味ないじゃん?
そういうの妄想って言うんじゃない
外国のBBSでケーズが話題になっている事をここに書いたのは、極普通に考えると
ケーズの関係者か生徒が調べて書いたんだと思うけどな
278ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:06:32 ID:4jQAy8uZ
>>276
お前 本物のスネアで出来てから言えな
どうせ練習台だろが
2791:2005/12/14(水) 21:10:10 ID:fpD9l6LU
>>277
情報が知りたいのか?wそれにしちゃぁ態度が悪いなぁ。
それには骨盤をうまく利用する必要がある。そのためにとある筋肉をコントロールする必要がある、
とだけ教えてあげようか。(苦笑)もちろん背中は脱力した状態でね。
そのことを踏まえたうえで俺が前張ったページを見てみれば?
このお話は骨盤の回転運動(前後)の動きから股関節の回転させる上でも重要。
おそらくK'sさんの胴体理論もこれを含んでいると思われる。
ソース元は伊藤昇さんの理論だよ。俺は訓練中だけどもね。練習用の運動もある。
あとは自分で考えろ。
280ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:31:28 ID:4jQAy8uZ
>>279

そんな難しい言葉で理解してる内は一生マスター出来んだろうなって気がするよ
281ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:57:07 ID:jrs71Acq
もう意味のない罵倒をし合うのはやめようよ……
前みたいにもっと建設的な話がしたいな…。

でもえいいちは市ね。どーせ知ったかだろ?
282えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/14(水) 21:58:26 ID:+2MOBd/z
>>277
まずは日本語ができるようになってから、お前のケツの穴と同じぐらいでかい口を叩こうな。

>>279
骨盤を使うのって音にウェーブをかけるのとボディショット以外考えられないんだが。
あと、骨盤の前後というより、坐骨を使った前後のほうがいいと思うんだが。
283ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:10:19 ID:Ia0+zNhH
>>282
まずは自分ができるようになってから、お前のケツの穴と同じぐらいでかい口を叩こうな。
284ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:12:41 ID:jrs71Acq
お前ら小学生か
2851:2005/12/14(水) 22:16:10 ID:fpD9l6LU
>>282
坐骨を後ろに動かすことで骨盤を起こすと腰方形筋や脊柱起立筋、固有背筋を使う。
これはまずいよ。無理な力を使うから腰痛めるよ・・。
骨盤の動きは足モーラー、腕モーラー、体幹のコントロールなどと複雑に絡み合っている。
286ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:17:35 ID:6c8RD+Im
>>282
お前 太鼓のチューニングすら出来んだろ ヘボ
287ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:19:01 ID:6c8RD+Im
>>285
お前が一番ダメな点を教えてやるよ
無駄な力は使ってないかもしれんがな
無駄な知恵を使いすぎてるんだよ
ドラムには向いてないから早く辞めろ
288ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:21:20 ID:jrs71Acq
たのむから皆落ち着いてくれ。
あー…あのさ、姉歯どう思います?
2891:2005/12/14(水) 22:27:50 ID:fpD9l6LU
香ばしいな。(苦笑)
290えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/14(水) 22:58:10 ID:+2MOBd/z
>>285
骨盤を動かすとちょいとやりにくいな。
たぶん、無駄な力を使うことになるのは、骨盤と脊柱のバランスが安定してないからじゃ?
移動にあわせて体の重心を中心に持ってくりゃあ大丈夫かと。

>>286
自演乙。
291ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 04:10:42 ID:E2/CmXAm
K'sの話になるけど、モーラー講師が除名されてるな。
北海道の奴?
更新されてて新情報かと思ったら…、そんなんかよ!!
292ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 07:00:53 ID:VKQh5uU5
何、除名って!?上納金でも納めなくなったのか?www
いろんな意味で内向的な組織作りがキモイK−ズだわな。
293ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 14:44:47 ID:dZwcixkV
ケーズのHPに詳しく書いてあるから良く読めばいいのに。
プロジェクト講師っていうのは基礎的なモーラーしか教えてはいけない規則だから
それ以上のことは教えられないと思ってたのに、あれを読むとプロジェクト講師自信も
基礎以外のことは教えてもらってない=基礎しか知らないってことなんだな。
それにしても北海道の講師もあれだけケーズに書かれて、ブログでもなんでもいいからネットで弁解すればいいのにね。
294ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 16:15:50 ID:4Ppl2rC0
しかし、「裏切り行為」って…。秘密結社っぽくてかっこよ杉w
295ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:52:18 ID:i3TSYjAG
さすがドラマガと戦争しているだけのことはあるなw
つか専用スレってやっぱ必要じゃねーの?
296ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:55:32 ID:IPyCKJoq
落ちるくらいだからいらんだろ
297ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:49:03 ID:Wlq5IRh/
あれ??モーラー奏法普及プロジェクトを即刻中止し・・・・にならないのはなぜ?
298ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:10:00 ID:pBJZD6Ij
裏切りって一体何をやったんだ?
クレームが来たとかw
詳細教えてくれよ
299ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 09:20:08 ID:3GGD4BV5
★K's MUSIC ドラム人間科学理論 part2!!★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134692218/l50
300ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 14:12:08 ID:czlVia69
↑正確にはパート9のようです。
301ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:42:54 ID:lPd5T37I
アメリカではアマチュアレベルでモーラやらなんやらを集団してる人っていないんかなぁ。ごろごろいそうやに。
302ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 23:58:45 ID:yzA9o1zX
いたとしてもネットでわざわざ公開してないだろ
303ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:38:38 ID:PyacM5w6
叩きじゃなくて普通に質問ね。
えいいちさんはいろんな所でモーラーの理論を説き回ってますが、御自身は体得し、演奏活動を通じ活躍なさっている方でしょうか?
そうでなければ、様々なスレで知った風に会話に割りこんでモーラーの理論を説くのはやめた方が良いかと。
304ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 02:51:42 ID:glbLC5bs
2ちゃんですので
305ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:00:10 ID:OZhGncXx
>>303
A1ってドラムセットを一度も叩いたこともないのにモーラーを習得してるんだぜ!
それもネットで調べた情報と図書館で借りたアレクサンダーの本のみでだよ。
わざわざ埼玉まで大金出して通う必要すらないんだよ。
一言で言うと天才だな。

306ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:05:39 ID:PyacM5w6
ばかな…私はわざわざ仮予約までして、働きながらレッスン費用や交通費を稼いでいるというのに…
天才とは本当に存在するのですね。
えいいちさん、すみませんでしたm(_ _)m
307ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 12:38:17 ID:r4Z9SMWv
まあ身体の合理的な使い方さえ知ってれば叩けるわな。
shioda gozo 師匠にドラムやらせたら余裕でモーラーするんじゃない?
ただ音のイメージは無いから実演奏にはいたらないと思うけど。
えHと一緒

308ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:45:16 ID:OWtbH47s
>>305
見方によってはポンタの再来だな
309ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 16:35:58 ID:SpWcrTqy
なんとなくだがモーラー奏法って和太鼓の叩き方に似てるような希ガス
310ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 16:56:21 ID:Yhj//Tyv
2005年12月16日
トランペットが届きましたぜ
やっとこさトランペットが届いた。ギターやベースよりも到着が遅かったが、まあ届いたのでよしとしよう。

吹いてみた感想
久しぶりのマウスピース(小学4年か5年ぐらいになんかしらんが吹かせてもらった)。
試しにマウスピースを口に付けて吹いてみるが、こりゃあちゃんと吹けてるのか吹けてないのかまったくわからん。
で、本体とドッキング。
吹いてみるがやっぱりわからん。
ただ、すこしバーって感じだろうか?
パーって感じに鳴ってもらいたいのだが、そもそもトランペットのいい音とはどんなものか知らん。
勉強不足が祟った。

あと、小説。
冒頭部分で困惑中。
311ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 16:57:52 ID:Yhj//Tyv
小説のイメージ像がおおよそ完成した
政治的思想の強いぼくが作る小説ときたら、なんと壮大なウヨサヨ合戦に警察が巻き込まれるという題材。
日本がベースだが、各種政治団体、右翼左翼団体などの名称は一応変えておく。
まあさすがに党名の名称まで変えてしまったら何がなんだか分からなくなってしまうため、党名は実名で。

で、どんなストーリーかを大まかに説明すると、事実上、社会主義社会へと転向していった日本。
外国人の参政権が認められ、それにより自民党が後退。公明・民主による小競り合いが繰り広げられる。
そこで一般ピーポーは働きアリのようにがんばるのだが、技能職は差別され、芸術職は上により搾取される時代。おまけにIT関連企業も過酷な労働環境であるのにもかかわらず、残業代無し、低賃金という悲惨な状況。

そこで非公式ながらも自称政治団体が登場。その名も「まだ考えておりません」!
基本思想は共産主義社会に落ちぶれた日本を資本主義に立て直す。

んなこんなで結構ストーリーを考えております。
完璧なストーリーにする癖がある故、前の二の舞を確実に踏んでしまうでしょうが、手前の妄想にお付き合いしていただくよう、お願い申し上げます。

あーひゃひゃひゃ(ry
312ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:04:17 ID:Yhj//Tyv
いじょうA1のブログより。こっちはモーラー講師に習いながら一日に
4〜5時間もやってるのに中々先生みたいに音圧が出てこないっていうのに、
小説やったりベースやったりしながら、書籍とWEBの知識のみで、それも
全くの未経験からほんの僅かな期間で習得してしまう天才が居るとは…
しかもそれだけじゃ飽き足らないのかペットまで始めちゃうし。
正直自信なくしました。
313ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:25:20 ID:GwhROddL
とレッスン生を語ったアラシが申しております。
スルーしろや。。
314ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:50:04 ID:r4Z9SMWv
習ってたら先生の事をモーラー講師なんて言わないしな(笑
315ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:22:02 ID:GwhROddL
生徒さんいたら教えて欲しいんですけど、
201Pの設定で悩んでいるんです。スプリングコントロールや、リバウンドフットワーク
を行う際にバネはある程度強くて自然でかつすばやい返りのアクションが
ベストだと思うんですが、201Pについている標準のバネはそういうアクションとは
程遠いものなんですよねぇ。弱くても微妙、強くしても微妙。
かといって現在のDWのバネ(ハード)は交差しているタイプなのでつけることができない。。
やはり現行エリミのバネ(ハードフェルト入り)に交換したほうがいいでしょうか?
316ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:50:50 ID:TWCUvaSB
>>307

「〜さえ知ってれば叩ける」
ってなんかそれじゃ知識だけで叩けるって感じだけど

体を合理的に使うことを習得してれば叩けるって言いたいんだよね?
317ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:59:06 ID:ClU9cS23
>>315
特にこれでやらないと出来ないような神経質な奏法でもないよ
そりゃあの動画みたいな限界に近い速さだったらシビアなセッティングがいるんだろうけど
318ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:00:26 ID:GwhROddL
K'sさんの方でヤフオクに出品されているペダルを確認してみたら、
スプリングが旧タイプのパワースプリングに交換されているようですねぇ。
319312:2005/12/18(日) 10:31:29 ID:vhq78wgd
ありゃりゃ。モーラープロジェクトの先生に習ってる、って意味だったんだが
320ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:04:50 ID:3xuclDXE
ていうか・K'sは自分達がドラム講師なのに、何でドラム講師をこうげきするんだ?

むーじなむじな。
321ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:27:42 ID:DT8DibBN
322ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:33:03 ID:K+zwll//
自分達は一流プロがわざわざ教えを請いにくるほどの知識と技術を擁する、
いわばドラム講師のヒエラルキーから言うと最頂点に位置する。
素人を教えてる他のドラム講師なんかは最下層の貧民窟。

まぁそういうことですよ。




323ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:01:37 ID:DT8DibBN
324ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 23:00:50 ID:CicLAgFR
そこはA1の隔離スレなんだよ
325ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:20:35 ID:pVmuhR/+
A壱がモーラーのイメージ低下の工作員に見えて仕方が無い。
326えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/21(水) 17:39:17 ID:69VSu3LV
脱力というより筋肉の順応じゃないかと思うようになった。
筋肉が順応したから脱力できる。
そんな希ガス。
327\______________/:2005/12/21(水) 18:06:00 ID:oT5flGZs
       V
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろ知ったかぶり
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
328\__________/:2005/12/21(水) 23:28:32 ID:69VSu3LV
          V
         ___
      //:::::: ̄ ̄ヽ
      |::::|::#::    `,
      |::::!::||l , \,i,/、
      i~ヽ─({{;,・;})({;,・;})
      (::6::::  `ー '(:: ) -'
      .|:::: /'/エェェェヺ
       |:::: !l lーrー、/
        |● ::: ヽニニソ
       |:::: :::`ー/
329\______________/:2005/12/22(木) 02:50:56 ID:v2CuJb4c
   ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
330ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 02:52:05 ID:So/MN3po
いつからここはえいいちがチラシの裏するスレに…市ね
331ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 04:07:40 ID:v2CuJb4c
なんで楽器板のモーラースレの住民がわざわざ他板の
このスレまで来てお前を叩くのかわからないのか?
お前は本当に自己中心的な奴だな
まずあまりにも独りよがりなチラシの裏が多い 
自分で何か新しい感覚が出て嬉しいのはわかるが、
見ているとはっきりいって多くの内容が的を外している。
間近にK`S生が居ない人にとってここは数少ないレッスン生の声が聞ける場所
情報の一つ一つに敏感になるだろう そういう人にとってお前の書き込みは危険
勘違いを生む可能性がある やめろ

そしてお前がバンドでドラムを全くといって
いい程やったことが無いくせに初心者スレでとっている態度
お前は一曲でもバンドでコピーして演奏したことがあるのか
お前の書き込みから判断するにおそらく無いであろう
はっきりいってお前が一番バンドドラム初心者なんだよ
だのになんだ お前は相手が初心者なのをいいことにいきがって
お前の書き込みからは初心者へアドバイスしようという意思を全く感じない
ただホムペの知識をさも自分のものであるかのように
ひけらかして優越感を感じているだけだろう
正直誰もお前の書き込みを待っていない
お前はただ不快感と誤情報を与えているだけ
332ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 04:08:39 ID:v2CuJb4c
一度もバンドを組んで生の音に触れたことが無いお前が
ちゃんとモーラー奏法をできている可能性は極めて低い 
何故回転主体の動きが必要かわからないからだ 
モーラーは表現のための目的でありバカテクの手段ではない 
俺がK`Sに通ったのはバカテクが欲しかったからではなく
抑揚のある表現により適した奏法が欲しかったからなんだが 
その結果普通ではありえないスピードとパワーを実現した 
だがこれはそう出来るようになろうと思って出来るようになったのではない
表現を追った結果気付いたら出来ていた それだけだ
お前に出来ているわけが無い そんな奴の独り言やアドバイス誰にとっても
有益なものである訳がない 大して努力もしていないくせに上から見るのも
わかってないくせにさも理解しているかのようにチラシの裏するのもやめろ

お前はもうもう書き込むな、書き込むなら半年スレロムってバンドでドラムやってからにしろ
荒らしにしても肯定派にしてもK`Sレッスン生にしても日々研鑽を積んでいることだろう 
そんな人々からしたらベース小説トランペット片手間で
バンドすらやったことが無い口だけ達者の努力も知らない生意気な小僧にむかついて当然
お前が居るとスレが荒れる
お前のレスで議論、意見交換のムード吹っ飛ぶ
いらねぇんだよ、お前は
333ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 04:17:09 ID:v2CuJb4c
すいません、

× 他板のこのスレ
→ 他板の初心者スレ

長文申し訳ありませんでした、句読点がなくて読みづらくなったし…
皆さん、不快だったらごめんなさい。本当に本当にごめんなさい。
アンチに燃料を与えることになったかもしれません。
でもどうしてもいいたかったんです。
初心者スレで当たられているひとがなんかかわいそうで
むかついちゃって我慢できなかった。

本当にごめんなさい、もう書き込みません。

○ 
334ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 06:43:48 ID:kyFgx8dY
乙!
335ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 07:39:03 ID:Y1EXKsJO
鶴谷しろいーなーおおーきーなー
336ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 09:41:38 ID:So/MN3po
乙。そして狂おしいほど同意。アンチもケー派もあれ程非建設的なやりとりを繰り返しているのに、
えいいちのこととなると途端に一枚岩にバッシングになる。それだけえいいちの書き込みが不愉快なものだっとことだ、わかったかクソガキ
337ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:22:47 ID:s2RFVXrN
ケーズ信者が一枚岩になってる感じはするなw
数少ないK`Sレッスン生の声とやらは専用スレで聞けよ
338ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:27:53 ID:mtVwZArk
小惑星の子供にモーラーを習わせたい俺が来ましたよ。
339えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/22(木) 16:39:57 ID:dWRss0bD
>>331
幼女が狂おしい、まで読んだがレスしてやろう。

レスを返そうかと思ったが疲れたからやめた。
もっと分かりやすく書こうね;)
340ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 18:20:58 ID:x0CX2fLB
手コキ王DVDが手に入りましたよ。
あんまり期待できないけどこれから見てくる。
341ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:11:19 ID:u8Dv71Yd
以下皆さん、えいいちスルーで。次スレにはテンプレにも加えましょう。
342ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:37:46 ID:/0IFXZ/I
手こき王ビデオのバンド演奏部分好きなんだよなー。顔がチョイキモイけど…
343ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 19:55:21 ID:So/MN3po
えいいち何考えてるんだろうね、こんなに叩かれてもなお書き続けるなんて
344ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:31:35 ID:wj4RuyeK
A1って十代の学生なんだっけ?
バンドで生ドラムを叩く以前に、自分で働いて自分の金を使え。
全て親の金で揃えた物で偉そうに言っててもしょうがないぞ。
小説にしても、社会経験の無いやつが書いた所で生きた文にならないと思うが。
…モ〜ラ〜から完全に遠ざかったな。皆さんすんまそん。

345ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:46:09 ID:u8Dv71Yd
だからスルーしろって。下手にかまうから嬉しがるんでしょ。
346ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:06:32 ID:GVjg1RiR
えEち叩きは本人のブログのコメントにでもやってくれ
347えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/23(金) 00:11:03 ID:vgAklG5k
>>344
内職とパソコン修理で働いてますが何か?

それと、小説はね、経験していないことをあたかも経験したかのように書くもんなんだよ。
じゃなかったら、小説は普遍的で、死ぬほど退屈なものになっちゃうよん。
348ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:22:55 ID:3TLRyxfY
す、すみませんでした!えいいちさん!
349ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 05:51:12 ID:V+9LQdT7
>>347
お前の小説は最悪だがな
350ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 07:58:46 ID:qfR4ynK/
鶴谷ともいーなーおおきーいーなー
351ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 10:08:03 ID:eZNWMGcZ
もはや意図的に荒らしているか、反論しなきゃ気がすまないアホかのどちらかだろう。
コテだけ語った別人の可能性もあるが。。自演とかなw
釣られているのか釣っているのか・・いずれにせよスルー推奨。
352ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 11:29:36 ID:bgGuAUdQ
A1=高1=Zikitで確定?
353ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:09:16 ID:kXUq7mOp
>>352
いや乞食トではないだろ
354Yahoo ! JAPAN賞スレより:2005/12/25(日) 04:22:47 ID:gar5Sv7D
2 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/25(木) 23:11:53
えいいち、死ね。
ホームページ荒したろうか。

7 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/25(木) 23:24:12
>>2
どうぞ勝手にやってくださいませ、ケツ野郎。


50 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/29(月) 18:30:18
>>47
別にそっち方面の人じゃないけどさ、病院行ったほうがいいよ。

51 :47:2005/08/29(月) 19:00:04
おっしゃ、えいいちゲットー! 見てみて皆。俺大物つりあげたよ。
今月二度目だイエイ!

52 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 21:00:55
>>51
オレなんか1日に3回ぐらい釣ったことあるぜ

53 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 21:02:33
オレはえいいちに慰められたことある



どこいっても嫌われるんだなこいつ
355そして誰も居なくなったスレより:2005/12/25(日) 04:35:19 ID:gar5Sv7D
そして私はついに恐ろしい事実を知ってしまった。
こいつは一世一代の大釣り氏だった。
思えば、彼の発言は痛々しく不快なものばかりであった。
モーラーを習得している者のものとは思えない勘違い発言も
自分に都合が悪いレスに対する対応(スルー、もっとわかりやすく書け)
もこれで説明がついた。彼は実は全くドラムになど興味が無く、
ただ楽器板に荒らしに来ているだけだったのだ…



48 名前:えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/12(月) 00:46:38 ID:hTGr/nYt ?#
>>44
別にそうでもない。
最近ではぼくのたった一つのレスでどれだけ煽りが付くか試してたりする。
特に自作自演率が高いとされている文芸板では、一気に何レスにも及ぶ煽りが表れる。

そういった人を遊びに使う人間は最悪だと思う人間がいるだろうが、
平気で悪口を叩く奴にそういった権利など必要ないと考えている。
遊ばれる奴が悪い。
356ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 09:51:17 ID:Ndw9FPnb
リンク貼っとけよ
357ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 10:50:26 ID:Kt1VEGeR
まあいいじゃん えいいち笑えるし
358ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:03:53 ID:uUtNYTsu
A1オフまだ〜?
359ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 12:04:59 ID:yNP1KIwy
お前らAHの作戦にいい加減気づけ! 
AHが色々な板で講釈を垂れる→見たヤツは不快感を覚える→HPにたどり着く→
アクセス数が増え、AHの小説を見てしまう→AHウハウハ
ってなワケだ。 気をつけろ!
360ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 12:36:50 ID:ZHpmLiNv
>>354>>355
A1が寒いのはわかるけど、
イブの夜中に何やってんの?
361えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/25(日) 16:27:26 ID:CSMTtk0U
>>354
あんた宝くじでも買ったほうがいいよ。絶対儲かる。
362ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 18:51:55 ID:Kt1VEGeR
えいいち意味わからん(*^_^*)死ね
363ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:11:34 ID:wegXdFyK
ホムペみたけど何処にでもいる、ちょっと背伸びして大人ぶってるキモオタ君臭しかしなかった。
小説も下らないじゃん。
改めて人格を疑うよ。友達いる?
364ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:36:18 ID:/tjS0iJS
>>354に書いてるAHの権利という言葉の使い方は間違ってるな
区読点の打ち方もダメだ
こいつ頭悪いなー
365えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/25(日) 23:49:24 ID:CSMTtk0U
ここ、すげえおもしろい。
マジでお勧めするスレ百選に選ばれそうだ。

>>363
適当な相手を見下して優越感に浸るとは……。
外界をご存知で?

>>364
在日の方でしょうか? 何期生の方で?
366ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:01:55 ID:+0QiYa9L
もうイタイからやめてww>>えいいち
367ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:14:20 ID:CyP/r16A
えーちゃんは
ドラムのことじゃスルー出来るのに、性格や頭のこと言われると絶対に無視出来ないんだね
学歴と友達いないのがコンプレックスなのか?
368えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 00:47:22 ID:GOQY1AXH
>>367
君はぼくと友達になってしまったようだ。
その関係は童貞のように捨てにくい。
369ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:59:53 ID:M5ridRV5
童貞のように捨てにくい?
お前童貞か!?W
370えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 01:31:54 ID:GOQY1AXH
おいおい、ぼくはまだ高校生だぞ。
小学生でやった、中学生でやったなんて自慢にもならない。
トイレットペーパーの芯とヤってろ。
371ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:40:30 ID:czHKJrL5
えーちゃん童貞やったんか・・・

372ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:41:16 ID:2Ur3nowK
スレ違い。ここはモーラースレだ。

つまらん煽りはVIPとかでやれ
373ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 01:52:16 ID:M5ridRV5
えいいち君、ドラム覚える前にまず、女覚えろw

したら人間としてもう少しマトモになるであろう
374ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:07:43 ID:fjzP1MbE
ドラムの話に戻しましょ
375ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 03:22:47 ID:DJVo+XYb
えいいちの話題になると書き込みが増えるのもすごいよな…
モーラー<えいいち か…
376ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 04:09:36 ID:M5ridRV5
だってさ、えいいち君は、女体は知らないけど、モーラー理論に関しては、大先生だからw
377ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 04:53:39 ID:b7UTQg4D
>>>364
>在日の方でしょうか? 何期生の方で?



って事は自分はミスってないって言いたいのか?
いやだって「そういった」の目的語が無いし
在日以下だよこのカスが
378ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 07:20:08 ID:YtkFJgBL
なんなら俺が男体を教えてやってもいい。
379ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 08:19:26 ID:51kaaIvc
はいはい。スレチ消えて
380ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 08:48:01 ID:rraDFNj7
もう、こんなスレ消しちまえ!
理論のかけらもない!
えいいち荒らし、煽りは第三者から見ててうざい。


えいいち君も荒らしにかまうのも荒らしの一人になっちゃうんだよ。
あなたが本当にモーラーの理論を語りたいならコテを外しなさい。
あなたもやっててたのしくないでしょ?気分良くないでしょ?

意見には絶対賛成派と否定派が生まれるものでもそれは違う意見として受け入れないといけない。
そして考えなければいけない。
そして、その考える事こそさらにあなたの理論の完成、自身の成長が見られるものだよ。
381ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 09:24:28 ID:9zHcRFea
えいいち君、君は裸の王様だね。
いくら君が賢いふりして背伸びをしても、君の周りの人達、更には僕達も君が只のおバカさんにしか見えないのよ。
君が正しいことをしてるなら、ここまで叩かれると思うかい?
たかが2chだが、人の意見を謙虚に受けとめなければ、先の人生苦労するよ?
382ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:32:23 ID:b7UTQg4D
>>380
なんだ自分は傍観者みたいに語りやがって。
んなこと言ったら俺だってただ黙ってロムってる
だけだったけど、えいいちはかなり不快だったよ。
理論のかけらも無い??そんな流れにもっていったのは
他ならないえいいちだろう。
>>331>>381に書いてあることが全て。
>>331はうざい、とか氏ねといったレスしか来ない中
まともにえいいちに来て欲しくない理由をレスしてくれた。
だがそれに対するえいいちのレスはどうだ?
その意図をまったくかいさず、まともにぶつかろうとせずに
「わかりやすく書け」だろ?こんなやつ叩かれて当たり前だ。
それをえいいち荒らし、煽りの所為にするのはお門違いもいいところ。
えいいちが消えてしかるべきだ。
383380:2005/12/26(月) 14:20:59 ID:rraDFNj7
>>382
そうか…えいいちの件はあ〜あ、またやってるよ…とあまりロムっていなかった自分のミスでした。
まじめに理論を求めている人達を無視した軽率な発言だった…許して欲しい、すまなかった。

えいいちくんは困ったサンだったんだな〜

しかし、2chのイメージが嘘と悪口であふれているって思われているせいか
半年ロムってろ!つgoogle,
楽器版でいえば銅じゃないだろ、>>2と言った発言自体が相手を馬鹿に、意地悪してるって思われがちだよね。
自分も厨房の頃は馬鹿にされてむかつくっておもっていた時期があったが
時間が経つにつれて本当の真髄がわかったんだよね。
別に馬鹿にしてるわけでも意地悪しているって意味でもないと…

えいいちくんにもその事はいつか気が付いてくれるのを祈ってるよ。
384えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 14:37:49 ID:GOQY1AXH
>>377
>いやだって
そんな日本語ありません。
読点と句読点を覚えましょう。

>「そういった」の目的語
探せばあるさ、こそあど言葉。

>>380
一段
仰るとおり。

二段
仰るとおり。だが、コテは外すつもりはない。

三段
その意見の反対派を叩きのめしてこそ、理論の完成につながる。
だが、あいにくモーラー関連のレスをしたとこで、説明はおろか、理論的なレスすらもらったことがない。
唯一もらったのは、1だったか名無しだったか。確かK'sに入門した人じゃなかった希ガス。
385えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 14:41:33 ID:GOQY1AXH
折角スレを進展させたい人がいるんだ。
話題を提供しよう。

座っているとき、体全体はどこによって支えられているか?
386ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 14:49:42 ID:dYouBp9H
>>378
ウホッ!!
387ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:04:54 ID:gvNpJfMK
A1のブログってどこ?晒して
388ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:54:10 ID:K9Djq7GR
えいいち意味わからん(*^_^*)死ね
389ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:55:14 ID:K9Djq7GR
えいいちでぐぐれ
えいいち来なくなったらモーラーの話しよっと
390ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 16:30:31 ID:9zHcRFea
つまりな、モーラーについて何か建設的な意見を欲しいなら君も態度を改めるべきじゃない?
小説、ベースを片手間にモーラを勉強するのは大目に見よう。だが、生のドラムを叩いたことすらない人が体得もしていない理論だけを初心者相手に分かったかのように吹いて周り、更には検討違いな解釈をここで述べる。
小説を書いたことも読んだこともないやつが、効率的な小説の書き方のメソッドを吹いて周ってたら君も腹が立つだろう?
まず、いかにも理論を体得したかのようにレスをつけるのをやめろ。
そしたら、徐徐に周りの見方も変わってくるやもしれん。
391ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 16:43:25 ID:9zHcRFea
あとな、えいいちが今のような感じでいる限り、ここはまともなスレにはならないよ。
反抗期を引きずっているのかもしれんが、上の方の意見も受け入れ変わる努力をしろ。
音楽板以外でも叩かれてるんでしょ?
なら確実に人を不快にさせる何かがあるんだよ。
392ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:02:02 ID:b7UTQg4D
>>391がいいことをいった

>だが、あいにくモーラー関連のレスをしたとこで、説明はおろか、理論的なレスすらもらったことがない。

ま、誰もお前なんかとモーラーの議論したくないってことよ
393ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:07:53 ID:b7UTQg4D
> 
>
>552 :ドレミファ名無シド :2005/12/26(月) 14:15:44 ID:zrfO4JUX
>ダブルストロークで32分音符をずっと叩き続けるのってみんな、テンポどれくらいでできるの?
>50が限界だ…
>
>
>553 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 15:01:10 ID:GOQY1AXH
>>>552
>170〜180ぐらい。
>

テンポ340〜360のダブル16分うpキボン
394ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:17:16 ID:M5ridRV5
凄いね

テンポ180で32打てるんだぁ

是非ぅPしてくれ!
395ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:17:19 ID:rraDFNj7
もう、煽るなって…
また本人が降臨して他の人達に迷惑が掛かる…
32分音符を見落としていただけだろ。

もう、えいいちを正論として受け入れてそこから議論していこうじゃないか?
こちら側としてもえいいちが言ってるから間違えだって先入観をなくしてさ…
どちらかが大人になるしかないんだよ。

どうやら本人はこれだけ言っても意味をあまりできていない、もしくはわざとやっているのかもしれないよ。
どうもこちら側が嫌がらせしているとしか感じているようだし…

>>385
やっぱりケツが支点になって腰が支えているのではないですか?
モーラーだとちょっと変わってくるかもしれないので一概にはいえませんが…
396ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:37:17 ID:b7UTQg4D
>もう、えいいちを正論として受け入れてそこから議論していこうじゃないか?

断る

奴が間違えていようがあっていようが彼と議論したくないです えいいち市ね二度と来るな
IQ125の頭で一生脳内モーラーしてろ

大体あんた

>また本人が降臨して他の人達に迷惑が掛かる…

とか言っといてレスしているじゃないか

397IQ125の頭発言ソース:2005/12/26(月) 18:39:12 ID:b7UTQg4D


208 :えいいち :皇紀2665/04/01(金) 14:39:15 ID:Yz6aS2H7 ?#
IQテストで平均125を記録して舞い上がってる僕なんだけど、
勉強って物はやりたければやればいいと思うよ。
楽しいと思ったらやればいいし、つまらないと思ったら定理の穴でも探してたり。

僕なんかは中3だとかでやる三平方の定理だとかそんなのは、はっきり言ってつまらないから昼寝してたね。
暇だったから教科書をぱらぱらめくってみて、三平方の定理の式は明らかに誤解が生じると発見したのも僕、なんて言ってみたり。
前にある単語の最後の発音が子音の場合、後にある単語の最初の発音が母音だと、前と後の単語の発音が繋がるって発見したな。
当然無視されたけど。
関係ないね、はい。

結局高校までは理科だってインチキばっかりだし、社会なんて左翼教育そのまんま。
小学校の四則演算は常識として、中学の教科書の定理だとかは、いくらでも誤解を生むことができるしね。
そこで絡んでくるのが教師の質で、教科書を普通に読めば誤解する内容を理解するようにするってこと。

ごめん、のんびりココアなんて飲みながら書類に目を通してたら何を書きたいか忘れちゃった。
そもそも内容が板違い。
398IQ125の頭発言ソース:2005/12/26(月) 18:45:04 ID:b7UTQg4D
399ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 18:48:06 ID:b7UTQg4D
>>380(383、395)
あんたは本当にいいやつみたいだな、
俺はこんな屑なんかに同情の余地すらない
400ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 19:33:04 ID:b7UTQg4D
http://www2.2ch.net/2ch.html

最悪板へ誘導
401ミスった:2005/12/26(月) 19:35:01 ID:b7UTQg4D
402ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 21:27:52 ID:QDNSENZX
えいいちさん、もうここに来ないでくれませんか?
荒れる原因はあなただけのせいじゃないだろうけどあなたがいると話が進まないので…お願いします。
403ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:41:08 ID:87HkFTpR
じゃ これ以後はエーちゃんは一切無視してやりますか


404ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:10:02 ID:87HkFTpR
こいつモーラーでめちゃめちゃ上手いよ

ttp://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=83476
405えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 23:38:54 ID:GOQY1AXH
>>390
で、その体得してないと推測する根拠は?
言っておくけど、ぼくはモーラーは体得してないと考えてる。

>>393
覚えてたら明日。

>>395
だいたい合ってる。
坐骨(ケツにある骨)が支点になって、骨盤(腰)で支える。
腰からくねくねと伸びるのが脊柱(背骨)。
この脊柱が脱力した状態で前にも後ろにも倒れない位置が理想。
それはどの状態でも重要。
406ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:49:49 ID:zKm9/FTi
前に対バンしたとこのドラマーさんがそれっぽい動きと音してたから
それとなく聞いてみたら案の定K's生の方だった、てことがあった。
やっぱ実際見てみると違うもんですね。音の迫力とか色々と。
407ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:49:58 ID:OOTlvr+H
えいいちさん、脚モーラーはどうやんのー^^?
408390:2005/12/26(月) 23:52:03 ID:9zHcRFea
文献等では習得するのが極めて困難である技術にもかかわらず、知識しか仕入れていない。
その知識も、モーラーを習っている方から、上の方で全否定されてるよね。

後、本当に生のドラムを叩いたことがないの?
それなら体得云々を述べる以前の問題じゃないかな。
ドラムを生で叩いたことがあり、バンド等で演奏したことがある。
それが下手であろうが上手かろうが、モーラーを「本気」で追求している人はそういう前提のもとで切磋琢磨しているわけだ。

ここは皆が君を叩いている理由で最も重要な点だと思うから明白にして欲しい。
409ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:58:49 ID:M5ridRV5
えいいち=3童貞

@生ドラ童貞
Aライブ童貞
B童貞
410ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:00:12 ID:OOTlvr+H
>>409
略して「3D」だね
411ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:04:15 ID:ywZURT9I
>>410
ワロタw

えいいち君の新たな称号=3D
412えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/27(火) 00:10:28 ID:O3EnvyZh
>>408

否定はされてる。だが、根拠がない。
頭ごなしにただ違う違うと言われて、ハイソウデスカと言えるわけがない。
それと、文献などで習得するのは極めて困難と。
そういったものは個人の理解能力に左右するのでは?


中学の掃除中に叩いた記憶がある。それっきり。
それと、ぼくがモーラーを体得しようとする理由。
ドラムの音や動作が好き、だから体に負担がかからないように頑張ってるわけだ。
ただでさえ腕にかかる負担が大きいのに、腱鞘炎になったらギターやベースができなくなる。

>>407
ヒント:立ったときの土踏まずと脛骨(スネの骨)の角度
413ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:11:38 ID:YjL5sQTW
>>412
で、>>409にはどうこたえる?ww
414ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:35:30 ID:rTN4CLbl
>>412
ああそうか 自分でモーラーについて考えたことを書いてみて
みんなの反応見て合ってるかどうか確かめてるワケなんだな
お前頭イイじゃん
でも足モーラーは勘違いしてないか?今の書き方だと理解してるかどうかわからないな。
もう少し、どう考えてるか書いてみ。
415ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:45:27 ID:4J8HJHwp
まずはその態度は改める気はないかい?
さっきはモーラーを体得してないって言ったよね。
その上で自分の理論が否定されているなら、どこをどう直したら良いか謙虚に聞く姿勢が大事じゃないか?このスレの最初の雰囲気の良さは皆が学ぶというこてに物凄く謙虚になっているのだよ。
「〜って〜なのな」のような分かったつもり発言をして、否定される。そこで君がしたことは姿勢を低くして教えを乞うことじゃないよね。

個人の能力に左右されるっていうのは、確かにあるやもしれん。だが、そういったことは習得した上で発言しようよ。いかに困難かウェッケルやカリウタを例にしたらわかるよな?

あと、君はモーラーのことを人に説き回るのをやめる気はないのかね?
そこが大顰蹙を買っているという自覚は?
416ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:51:18 ID:rTN4CLbl
>>415
誰も信じてないんだから問題ないじゃん
おれはえーちゃん好きだな
417ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 01:02:33 ID:RYEHq20Q
>>415
初心者なんだからカリウタなんかしらんだろーが
418えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/27(火) 01:12:55 ID:O3EnvyZh
>>414
基本は足首の関節。
立っているとき、体重の全ては足の関節に集中し、土踏まずで分散される。
踏むときは、足首を運動の中心にしてかかとを軸、踏むときは母指球(はだしの場合)。
つまり、わずかに膝を落とした時、かかとを動かさないように足首の関節を曲げて、母指球で踏む。

足首の関節は脛骨側(スネ)の下にある。
決してかかと側にあるわけじゃない。

>>415
そういえば頭ごなしに否定されて聞こうとは思わなかったな。
そこらへん、気を使わなかった落ち度がある。
今更だが否定された後、理由を聞くようにするようにしたいと思う。
419ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 01:16:39 ID:NCVqTswx
A1オフマダー?
420ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 01:49:36 ID:rTN4CLbl
>>418
それってモーラーじゃないよ
ただの母子球で蹴るペダルの踏み方だよ
足も手の使い方とほとんど同じなんだよ
多分手のモーラーも誤解してるんじゃないかな
421ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 01:55:46 ID:ywZURT9I
3D(えいいち)、Dave weckl知ってるか?
答えろよW
422ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 02:06:14 ID:al/baxZw
>>418
お前どうやら本気で勘違いモーラーだなw
全然ちげえよ。生徒じゃない俺だってそれが違うってのがわかる
423えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/27(火) 02:07:21 ID:O3EnvyZh
>>420
では、君の考える足モーラーは?
一応、足の動きについてね。
ペダルなどの機材を一切使わないってことで書いてるから。
424ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 02:14:01 ID:al/baxZw
>>420
質問いいかい
手と同じってことは、脚の肩甲骨に当たる部分って坐骨?(正確には骨盤半身か?
上腕骨=大腿骨と考えていいのかい?
425390:2005/12/27(火) 02:33:38 ID:4J8HJHwp
416>>俺は全然えいいちのことは嫌いじゃないよ。クラスに一人いたら面白いかなとも思う。

えいいち>>気にしてくれるなら、俺からは、もう何も言わないよ。言葉選びが悪くて不快にさせたトコもあったろ。すまんかった。
これからは共に学ぶものとして建設的な意見を交すスレにしような。
426ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 03:29:35 ID:ywZURT9I
えいいち、Dave wecklの足技見ろ
427ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 05:14:13 ID:wfp4h63O
モーラーを習得したい1番の理由は?
おいらはツーバス速くなりたいから、そしてミーハーだから…orz
428ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 08:20:13 ID:Fk+fZMoM
429salmon:2005/12/27(火) 11:14:35 ID:Ss1N5K/b
おお、話題が足のモーラー奏法になっているみたいですね。勉強になります。
で、色々考えたんですが、手とか足を一般化して考えると体の部分部分で「モーラー奏法的な動き」
ができることになるのではと思いました。もちろん、それが演奏に直接関係するものではないとは思いますが
その辺もつきつめると面白いんじゃないかなと思いました。

すごい極端な考えなんですが、

・体のある部分を中心として、そこを中心に任意の大きさの仮想的な球体を考え、それを「打面」を
一般化したものと考え、

・体の部分部分をその球体をモーラー奏法で演奏するイメージを持つ

って考えると脱力に関する新しい理論が作れるような気がしました。
430ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:05:05 ID:KuYLfAVy
あの〜大変申し訳ないんですけど、一気に思ってること全て言ってもいいですか?
決して批判したくて書き込むんじゃなくてホントに知りたい、思ってることがあるから書き込むのでよろしくお願いします。(結果的に失礼な事を言っていたらすみません)
あとK`sの話もチョット出しますけどすみません。
まずモーラー奏法自体の事なんですけど、そんなに意識しないといけない原理なんでしょうか?僕は比較的自由奔放な凄腕ドラマーに最初から師事してドラムを始めたんですけど、
途中でK`sのサイトなんかでモーラー奏法&日本ドラマーの批判がいっぱいされていることを知ってビックリしました。でもそこに貼ってあるビデオからは何の衝撃もありませんでした。
書いてある原理は読むと「なるほどな〜」って思う所がたくさんあったんですけど、「でも当然といえば当然で、論理的に解説してるだけじゃないかな?」って言うのが正直僕の感想でした。
そして11で貼られているビデオにも特別凄味を感じませんでした。
僕はハード系の音が好きでひたすらデスメタルやらパンクやらずっとやっていたんですけど、自然に回転運動使ってましたしバディリッチのソロの真似事やらもよくやってました。
実際アレぐらいのスピードは1,2、3年叩きまくっていたら出来るようになると思います。(「じゃあお前のプレイ貼ってみろよ!」とかここではとりあえず無しと言う事で。機材もないですし)
大体ケーズのサイトにも外人はモーラーを意識せずにみんなプレイしてると書いてましたし(読み間違いではありません。実際聞いたので)。

431ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:07:17 ID:de0CtGju
>>430
じゃあお前のプレイ貼ってみろよ!
432ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:07:17 ID:KuYLfAVy
それとヴァージルなんかは皆さんから見てどうなんですか?ケーズ曰くモーラーなしで筋肉を使った無理矢理奏法のようですが(これも確認済み)明らかに国内外で名声は得てますし(少なくとも一部からは)、
シングルストロークなんかはきめ細かい綺麗な音をだしてると思います。実際僕自身ヴァージル好きじゃないんですけど、モーラー研究者のあなたたちから見てどうなんでしょう?

WFDっていうスピードのみを競う集団がいるんですが、そこのシングルストロークの記録者たちは誰一人として肩を使いません。当然これはスピードのみを競う叩き方だからかもしれませんが、ケーズでは
モーラーのスピードもかなり重視してますよね?

そしてモダントップドラマー。マルコミネマン、トーマスラングなどは殆どモーラーを意識してないようです。(少なくともマルコ)彼のDVDの中でモーラーはタダのアクセント付けの役割だそうです。高速は
フィンガーを使ってます。  これまたヴァージルの話なんですが、彼に限っては指も使わず、腕筋のみだそうです。

結論ではありませんが、ここまで僕等掲示板に書き込んでる人々、ケーズの人々よりテクも名声もある人たちが色々違う事をいってると言う事は逆に裏を返せば、理論より根性論と言う事にならないでしょうか?笑
僕にはモーラーを語りまくっている人たちが、頭でっかちに見えてしまうのですがどうでしょう?
意見お願いします
433ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:10:15 ID:KuYLfAVy
>>431
そうなんですよね〜言いたい事はわかりますよ。でもこういう相手の面識が無いものって言うのは信用するしかないですよね?
ここは僕がプレイをそこそこ出来ると信じて、もしくは仮定して下さい。
434ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 17:53:32 ID:4J8HJHwp
同じ内容をケーズに電話して話した方が良いと思われ。
俺らも、どういう結果にしろ楽しみだし。
435salmon:2005/12/27(火) 18:59:07 ID:Ss1N5K/b
けっこう俺は頭でっかちのドラマーです。考えまくって演奏するタイプなんで、自然にすごいことを
こなすドラマーがうらやましいです。
436ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 19:22:29 ID:9Vfowbd0
ドラムで大切なことって『ノリ』を生み出すことじゃないかな?
もちろんプレイする上で知識は持ってた方がいいけど、ここのひとたちモーラーに捕われすぎて理論武装しすぎでは?メディアに踊らされているよ。2ちゃんばかりでなく手を動かさないとな、ヘタクソな基地害が増える
437406:2005/12/27(火) 20:28:02 ID:vw8F8xCd
少なくとも俺が会った人はそんな気難しく考えずに叩いている、と言ってた。
とりあえず、そこに表現の幅を広くする手段があると分かっていて
それを使わない手は無い、ということを言っていたようなないような。

それと、通ってた学校の講師がモーラー毛嫌いしてて
それ見てたらあそこまでサイトを理論武装してないと
どこかしかから重箱の隅つつくような真似されるんだろうなと痛感したことがある。
ちなみにその講師アメリカ出身の白人。

俺はベーシストなのでこの程度しか知らんとです。
438ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:34:51 ID:4J8HJHwp
そのアメさんがモーラーを毛嫌いする意味がわからん
439えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/27(火) 21:33:04 ID:O3EnvyZh
>>430
モーラーはどうか知らんが、アレクサンダーは無意識。
最初は意識的な練習なり解釈なり必要だけど、そのうち動きが無意識になる。
その動きがいつの間にか日常生活でも応用されるようになってる。
440ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:07:10 ID:1xeNZlm5
>>423
あくまで楽器の奏法って考えてるからえーちゃんが言ってる

>ペダルなどの機材を一切使わないってことで書いてるから。

っていうのは理解出来ないよ。
ただ床踏みの体操を必死に練習してるわけでもない。
えーちゃんのは自分で実践して証明出来てないから机上の空論だよ
まず自分でペダル相手に踏めるようになってからじゃないと話にもならないし
今の君のレベルじゃ言っても判らないと思うよ
441えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/27(火) 22:43:03 ID:O3EnvyZh
>>440
ペダルは持ってるよ。バスドラの練習パッド付きで。

>ペダルなどの機材を一切使わないってことで書いてるから
要するに、足の動かし方の基本。
スティックを持って何かを叩くときも、動かし方の基本みたいなのがあるでしょ。
442ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:12:59 ID:ELUl3NrI
>>430
まああなたの言っていることはモーラーへの批判とか率直な意見というより
世の中で何となく信じられている「楽器を演奏する技術に理論や理屈などなく
偶然『才能』を持ち合わせた者や、何も考えずひたすら『努力』してそれが偶然
実を結んだもののみが習得することのできる『秘技』である」という神話を信仰
しているという表明でしかありませんね。

英米人が英語を身に付けるように、演奏技術を「母国語」として身に付けている
一部の幸運な天才や(あなたのような)秀才と違い、私のような人間はその技術を
「外国語」として、単語やら文法やら発音やらの「理論」を付随させながら身に
付けていくしかないのです。
「実際アレぐらいのスピードは1,2、3年叩きまくっていたら出来るようになると思います」
というあなたの意見も、「英語なんてアメリカに3年も住んでれば誰でも喋れるように
なるって」という話とあんまり変わりません。
(脱線するけど、野球やサッカーの外国人監督って、何年も日本にいるのに日本語が
サッパリ喋れない人多いね)
443ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:17:50 ID:1xeNZlm5
>>441

練習台は楽器じゃないでしょ。
床で蹴れても練習台じゃ出来ないこともあるのは判るでしょ。
でも練習台でいくら出来ても個人練習で生ドラム相手だと出来ないこともある。
出来たつもりでバンドの中でやってみると音が抜けてなかったりすることもある。
練習じゃ出来るけどライブで緊張すると出来なくなったりすることもある。
独学でやってる人は、それぞれの段階ごとに試行錯誤して方法論や理論などを、
自分の体や出したい音に合うように変えていくんだよ。
えーちゃんの場合は決定的にそのへんが欠けてるから説得力無い。
みんながモーラー使えてるかって言う基準は基本を知ってるとかじゃなくて、
本番でどれだけ使える技術を持ってるのかっていうこと。
基本や原理はケーズのHPでちゃんと書いてる。
練習台のレベルで語られると迷惑なんじゃないかな。
444ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 00:02:20 ID:RT8JUEMY
正直、パッドでストローク練習するならまだしも
トレーニングドラム買うくらいだったらその金でスタジオ個人練入ったほうが
マシなような気がするのです。経験談。

ドラムマニア2,3回分の金で一時間入れるんだよな…勿体無いことしてたわ。

>>438
「あれは見た目だけで中身が伴わない」「Grooveを無視している」in片言ジャパニーズ
だってさ。
あと本人談だと昔カリウタだかウェックルだかと共演したことがあるそうな。何かあったのかもね。
445えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 01:10:24 ID:gPhaX5CR
>>443
要するにモーラーを習得しているかしていないかは別として、
ドラムを叩いたことがあるかないかが優先条件か?
446ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:31:14 ID:dDCtBqnq
ドラムを叩かないで何を叩くんだ。

奏法=楽器の演奏の仕方。
演奏=音楽を奏すること。
ドラムを叩いて音楽を演奏するためのモーラー奏法なんだよ。

君のは強いていうならばモーラー運動。
理に適った回転運動でチンポでもシゴいてなさい。
447えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 01:33:33 ID:gPhaX5CR
>>446
一つ聞きたい。
モーラー奏法の定義は? 意味もついでに教えてください。
448ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:37:04 ID:IZv3WkId
449えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 01:39:29 ID:gPhaX5CR
>>448
説明できないの?
450ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:44:29 ID:IZv3WkId
>>449
出来るけどしてあげない。
調べればわかることは自分で調べるのがネットの常識だろ。
何が「教えてください」だよ…。
451ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:48:02 ID:lkWeHgdz
>>430
あの〜大変申し訳ないんですけど、一気に思ってること全て言ってもいいですか?
決して批判したくて書き込むんじゃなくてホントに知りたい、思ってることがあるから書き込むのでよろしくお願いします。(結果的に失礼な事を言っていたらすみません)
あとK`sの話もチョット出しますけどすみません。
比較的自由奔放な凄腕ドラマーに最初から師事したいんですけど、どなたですか?
ケー図はくそ高いし、入れないんでぜひ紹介して下さい。(まじで)

あと>>430はどっかでライヴとかないの?そのバディリッチばりのソロを一度みたいんだけど。

452ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:53:12 ID:RT8JUEMY
>>447
まず自分なりにどう考えているか述べてその上で問う方が
応える側も質問者がどういう意図で問いかけているのかが見えて答えやすいと思われる
453えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 01:54:03 ID:gPhaX5CR
>>450
このまま君はモーラーを理解していないことで話を進めていいの?
出来るけどしてあげないってことは、出来ないってことになるけど。
それで構わない?
454ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:54:44 ID:fdX8by2J
>>447
モーラーっていう昔のアメリカ人が考えた奏法だよ 知ってるだろ

ケーズには
物理的原理を最優先して行なっている奏法
と書いてある

しかし俺は
物理的原理を優先はするが、それと同じくらい自分の感覚も取り入れて行なう奏法
だと思ってやってる
ある局面、欲しい音色、フレーズがあったとして、理に適ったやり方でプレイ出来たとしても
自分的に日本的奏法でやったほうが気持良かったり、間単に出来るのならそうする。
これは俺の考え 大事なのは気持や音で格好じゃないよ
君は踊りの一種と勘違いしてないか?
455ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:06:51 ID:IZv3WkId
>>453
君がそうしたいならそうすればいい。
そうしたところで、俺のモーラーに対する理解度、君のモーラーに対する理解度、
双方に何も変化はないからね。

俺がモーラーを理解していると思われているかなんて、本当にどうでもいい。
自由に楽器を操って、自分の思う表現ができれば。

君は、モーラーを実演奏に生かしたいのではない。
モーラーを理解している偉い人と思われたいだけだろう。

K´sの言う、モーラーの知識で自身のプライドを満たす典型的なタイプだ。
迷惑だから来なくていいよ。
456えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 02:24:00 ID:gPhaX5CR
>>454
サンクス。
ぼくはモーラーをこう考える。
人体の安定を最優先し、奏者の健康を損なわず且つ演奏に支障がない奏法
体に害がなく、演奏が楽になるのなら踊る。
音色などは体の安定性を考えてから。

恐らくモーラーの定義から話の内容が歪んでるんだろうね。
どうもここでは共通したことを見つけて話を進めたほうがいいらしい。

>>455
金銭的な理由を考慮しない君の偏狭さに失望した。
金とまともな箱さえあれば週に2度は練習してる。
457ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:42:32 ID:IZv3WkId
>>456
>>455の文中に金銭の話なんてあったかい?
確か小説書く人なんでしょ?頼むよ…。

金とまともな箱がなくて、多くても週に2度しかドラム触ってないライブ童貞は初心者板へどうぞ。
迷惑だから。

458えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 02:55:13 ID:gPhaX5CR
で、ここで一つ提案。
独学でひしひしとモーラーを練習しようとする奴らが集まるスレがここ。

K'sの話題限定を
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134692218/l50

これならいちいち定義の相違で揉めることもないだろうし、
奏法に関する議論が続かないということもない。
むしろ、K'sと我流が揉めるとただの討議になってしまう。
100%揉めないということはないだろうが、今の状況よりかは幾分マシになるだろう。
459ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:00:54 ID:dSFdYGtw
モーラー=波
君達これでおk?
460ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 04:18:37 ID:/O38JDEF
>>458
いい提案だと思うけど君がいなくなったほうが早くない?
461ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 06:28:54 ID:oIUa6i1L
>>458
よっ!
LIVE童貞
生ドラ童貞
童貞

元気そうだなw

モーラーなら騎乗位のオナゴの腰の動きから学べ

話しはそれからだw
462ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 07:04:02 ID:RAPBf5pr
しばらく見ないうちに訳の分からない展開になってるな…

>>459
いいような、いいような、何か足りないような…
でも漢字一文字で言うと、それがいいのかな?
モーラー=連動
って感じかな…どうすか?

>>432
確かにすごい人達だと思う。国内で言えば孝三さんもすごいと思う。
ただ、嗜好の話になって申し訳ないんだけど、何だろう?
艶やかさとか色気とか、そういうところは物足りなく感じるよ。
むりやり言い換えれば音色、ダイナミクス、グルーヴ…
それらを総合すれば「頭の中に流れてる音そのもの」って言っていいかな。。
そういう意味ではポーカロなんてそれらの人の100年先行ってると正直に思う。
>>454さんの言ったとおり、大事なのは気持や音だと思うよ。
463ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 07:53:24 ID:RAPBf5pr
連投スマソ
>>420
モーラーの勘違いじゃなくて
「音楽家なら知っておきたい身体のこと」の受け売りだと思われ。
まんまのことが書いてあったよ。
その項の要点は、かかとには関節はないですよ、みたいな感じだったかな?

>>468
それを七転八倒っていうんだよ、きっと。
七転び八起きと間違ってるでしょ?

そういえばこないだ対バンした人が
「君の叩き方すごく鶴谷君に似てる」って言われた。
言った人もプロの人だったから目は確かなはずだけど、
鶴谷さんって影ではモーラー研究してるのか?
464ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:20:41 ID:3stYxpub
430ですが。 結局あれですよね?自分のやりたい事を思う存分ドラムで表現してその表現をする上で必要なテクニックを磨きひたすら練習し、
その結果どうしても他人が出来て自分に出来ないものはなんだろうか?とフォームなどを試行錯誤した結果モーラーを意識すべき人もいると。
どうですか?いくつかのレスを自分で良いように解釈してまとめて見たんですけど?
465ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:26:24 ID:3stYxpub
ん〜ちょっと意味不明ですが大体わかりますよね?
466えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 15:08:20 ID:gPhaX5CR
>>463
そうなるとここにいる奴ら全員が受け売りになる。
これじゃあ話にならない。

>>464
君の言いたいことは、やりやすいように試行錯誤すればモーラーになるってこと?
もしそうなら、そりゃそうだ。
K'sなんかに通わなくてもモーラーなんか身につくのは当たり前。
要は当の本人の努力次第ってことかな。
467ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 15:54:58 ID:FhV0Q2T/
つるやの恩返し
468ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 15:59:46 ID:AAxaSYUv
「つるや、そろそろ恩返しをしたらどうだい?」
「何言ってるんだ、俺はサギだぞ」
469ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:17:21 ID:gIHkBzHe
牽強付会!牽強付会!
470ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:30:11 ID:/b/o0uFG
みなさん、えいいちは完全スルーって方向はどうです?
こいつは我々が何をいっても通じないよ。ただのインテリぶった反抗期の子供相手にムキになるのはよそう。
何か意見があれば書いて欲しいm(_ _)m
471salmon:2005/12/28(水) 17:21:18 ID:LihMgMPm
モーラー奏法で、フラムタップとトリプルストロークやると打ちやすいですね。
472ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 20:08:36 ID:7P/ywdLt
442はバカなの?
モーラーが英語だから日本人はその文法を勉強するわけじゃないぜ?
だから後半のたとえは意味不明だぜ?

というかモーラー奏法は理論だけどそれを外人は勉強しなくてよくて
日本人は勉強しないと叩けないのはなぜなんだぜ?
k'sのいうことが事実なら外人はみんな一部の幸運な天才なんだぜ?
じゃあ逆になんでお前を含む日本人はその才能がないんだって話だぜ?

ということで晒し上げ
473ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 20:35:30 ID:yN1hyA2K
フリーグリップできるヤツに聞きたい。
あれは手をぶらぶらさせて手首には力いれんらしいが、
BPM200以上くらいの高速ストロークの時にも手首力いれないもんなのか?
474ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 20:56:51 ID:IZv3WkId
>>470
それがよさそうだね。
昨晩はつい遊んでしまった。スレ汚し反省。

>>472
442の言わんとすることはわかるけどなあ?
あなたが例え話を理解できてないだけじゃない?
あと「バカ」とかあんまり書かないほうがいいよ。

>>473
うん。高速のときも、数打で1連の動きだから、どたばたすることはないし。
475ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 21:31:55 ID:OXpl0ner
ケーズの講師や生徒に認められなければモーラー奏法とは言ってはいけないのですか?
モーラー奏法とはこういうものだという定義はケーズしか決められないのですか?
476ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 21:48:42 ID:lWr42Wn0
ヒント:
日本人の身体構造→屈筋優位 説
477ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:05:26 ID:7P/ywdLt
柔道や剣道よりバスケやサッカーの方が競技人口が多い日本なのに屈筋優位というのはナシだぜ?
だいたいアップ・ダウン・フル・タップストロークによる奏法は今でも普通に使われているのに
日本だけ遅れているなんて言質はデタラメもいいところだぜ?

それと理解できる能力がないのはオレじゃなくて442だぜ?
430を「楽器を演奏する技術に理論や理屈などなく
偶然『才能』を持ち合わせた者や、何も考えずひたすら『努力』してそれが偶然
実を結んだもののみが習得することのできる『秘技』である」
なんて解釈するのはミスリードもいいところだぜ?
478ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:25:07 ID:ELsfn+qH
>>470 気持ちは凄く分かる。時間の問題だから我慢するしかないな。
479えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/28(水) 23:52:27 ID:gPhaX5CR
>>473
指に力は殆どいらない。あるのは音色を変化させるときぐらい。
あと、脱力脱力と騒いでいるけれども、完璧な脱力はありえないので。
その点、お間違えの無いように。

>>475
モーラー奏法と思えばモーラー奏法。
要するに思ってしまえば勝ち。
認定協会やら何やらがないんだから、認定するのは自分ってこと。
480ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:00:10 ID:EnjaplSC
>>479
まるで違うと散々叩かれてるのに、なんで、「こうだぞ」みたいな態度
取れるの?お前のそうゆうとこがマジで人を腹立たせる原因だと思うだわ。
しかも自分ではなんでめちゃめちゃに叩かれてるのか気づいて無い系だろ。
天然で人をむかつかせるのが上手い人間なんだろうなお前は。
481ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:01:20 ID:EnjaplSC
>>480の思うだわの揚げ足は取らないで下さい
482えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/29(木) 01:18:58 ID:k476l44e
>>480
じゃあ反論して相手を納得させればいい。
相手はそう思ってるんだからね。
〜かもしれない、〜だと思うなどといった曖昧な言葉を使わない時点でマシだと思え。

>天然で人をむかつかせるのが上手い人間なんだろうなお前は
そういうのを天賦の才能って言うんだよ。
483ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:30:44 ID:EnjaplSC
>>482
ドラムは小説じゃないので、実践もできてない理論でどーのこーの抜かさないで
下さい。
484ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:37:27 ID:EP1VpxKG
>>480
>>483
そうやって相手してもらえるのがえーちゃんにとって一番嬉しいことなんだよ。
ムキになって答えたら君らの負けになる。
「すごいね、知らなかったよ!」って答えてあげて一切無視するのが
えーちゃんにとっては一番辛いんだよ。
485ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:40:47 ID:EnjaplSC
>>484
やっぱスルーしかないんすかねえ・・・
人をむかつかせる天才だからついつい・・・
486ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:48:53 ID:E6/uEa8m
自分を疑う、という概念を持たない人間とは議論は出来ない。
えーちゃん見てると議論がしたいんじゃなくてただ相手を論破したいだけとしか思えんのよ。
人の意見を消化吸収して自分を高めるって姿勢が感じられない。

本人にとって「正しい」ものを自分の内側にしか求めないのなら
俺は俺、お前はお前でスルーしあって互いに自分の信じる道行くしかないだろ。
487ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:49:57 ID:eKtHJPH2
スレ弁慶!スレ弁慶!
488ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:52:16 ID:kKdbSgEm
サイトに出てこないドラマーはK's的には評価低いのかなぁ?
村石さんとか
489ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 01:58:02 ID:EP1VpxKG
>>488

K's的な評価ってえーちゃんのモーラー理論と同じくらい意味無いよ
K'sがモーラー使いって言ってるガッドも、トニーも、ポーカロも、本人はモーラー奏法を
使ってるなんて一言も言って無いから。
自分らで持ち上げて勝手に評価してるだけ。
根拠はK'sの中にある。
えーちゃんのモーラー理論と同じだろ?
490ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 02:36:05 ID:EnjaplSC
>>489
意識してるしてないに関わらず、例外無く人体力学の理にある程度かなってる
動かし方をしてる方達ってとこっぽいすね。
491ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 02:41:07 ID:5TRWPZBj
ポーカロはビデオの中で「マッチドで、人差し指の第一関節と親指の間を支点にして持つ」と言っている。
この時点でK'Sの言うフリーグリップとは別物だよね?
どうもK'Sの言うことにも?と思うことがあるのも事実…
492ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 05:11:35 ID:N9sGiqoJ
じゃあポーカロの実演中のグリップ見たことある、そうやってるように見える?
493ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 07:37:34 ID:cXpOD7b1
「教える事のプロ」でない人は、例えプレイヤーとして一流であっても、やってる事と言ってる事が一致しなくて、
人に教えるときは、「昔自分が習ったように」しか教えられない人が多いような気がする。
494ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 08:33:26 ID:6HUT5xRt
405 :えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/26(月) 23:38:54 ID:GOQY1AXH
>>390
で、その体得してないと推測する根拠は?
言っておくけど、ぼくはモーラーは体得してないと考えてる。



何故自分で体得していないことを認めているのに



473 :ドレミファ名無シド :2005/12/28(水) 20:35:30 ID:yN1hyA2K
フリーグリップできるヤツに聞きたい



の質問に答えているのでしょうか。
495ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 08:42:58 ID:N9sGiqoJ
えいいちのは批判のための批判。
496ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 09:44:32 ID:mxvPklG4
昨日、久しぶりにバンドでドラムやった。
楽しくて調子に乗りすぎて力み過ぎた。

案の定手に豆が…
正しいフォームは己の体が教えてくれる…

豆が痛い…♪痛い♪痛い…♪
497えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/29(木) 11:37:19 ID:k476l44e
>>486
あんたはバカスカ他人の意見を吸収することを薦めたいらしいが、
ぼくは他人の意見をフィルタリングに通してから吸収する。
あいにく、バカスカ意見を吸収するほどぼくは馬鹿じゃない。

>>494
ヒント:モーラーの体得≠フリーグリップの体得
498ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 12:22:18 ID:6HUT5xRt
モーラーの体得≠フリーグリップの体得
って考えてる時点で見込み薄
499ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 13:02:24 ID:VZ2vFpyq
見込みっつーかこの子ろくにドラム触ったことないから…
500ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 13:34:19 ID:6HUT5xRt
500げと

>あんたはバカスカ他人の意見を吸収することを薦めたいらしいが

どこをどう読んだらこういう解釈が出来るんだ
こんな基地外とはまともな議論は無理だな

>>499
間違いないw





501ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:26:53 ID:GGELu7sI
モーラーの体得≠フリーグリップの体得の根拠は?
502ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:36:08 ID:uwlApyXT
>>500
代弁サンクス
えーちゃんは自分が批判しやすい方向に解釈してしまう傾向にあるみたいね。
何かK'sがサイトをあそこまで理論武装している理由を体感できたような。

とりあえずフィルタリングがただの選り好みにならないよう気をつけてほしいものだ。
たまには視点変えて嫌いなものを仮に肯定してみると新しい何かが見えるかもしれんよ。
奏法云々に限らず物事を研究する全ての人に言えることだけど。

そういう意味では上で述べた某メリケン講師とか勿体無いことしてるよなぁ…
503ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 16:26:02 ID:kKdbSgEm
駄目な「日本的奏法の国内売れっ子プロ」を挙げて貰えると判りやすいw
504ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:20:54 ID:GGELu7sI
505ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 19:51:20 ID:GGELu7sI
506ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 21:09:25 ID:+Edl1pdU
>>497
君の場合、現時点では
他人の意見=にちゃんでのレスのみだろ?
普通の人は友達とか知り合いなど生身の人間から直接意見をもらうんだよ
ドラム友達をまず作れ
507ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:04:21 ID:ZHlF0e3d
http://i.pic.to/59jf7
これってどう?
508えいいち☆3D:2005/12/29(木) 23:37:56 ID:EnjaplSC
ごめんなさいごめんなさい
509ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:47:20 ID:pH6uTFy/
>>486
確かにえいいち君の書き込みの中には論破目的の、
ものがたくさんあるよね

でもまぁ高校生って大体そんなもんだから
スルーできないやつもいかんと思う
どうでしょうか?
510えいいち☆3D:2005/12/29(木) 23:57:40 ID:EnjaplSC
>>509
ごめんなさい論破してごめんなさいごはんこぼしてごめんなさい
自分で書いた小説で興奮しちゃったりしてオナヌーしてごめんぬさい
511えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 00:22:09 ID:LTuI6xFu
>>501
喩えるのならモーラーは大きな箱だ。
その箱の中にフリーグリップやら足モーラーやら剛性コントロールがある。
もっと分かりやすく書くのなら、
モーラーの体得というテストは100点満点。
内訳は、フリーグリップ……、足モーラー……、剛性コントロール……。
で、これらを全部体得してモーラーの体得になるんじゃないかと。

まあ、フリーグリップを体得しただけでモーラーを体得したと思い込めば勝ちなんだが。

>>502
半分合ってるが、半分間違ってる。
まず、正直誰が誰だかわからんので、とりあえず名無しは一人の固定か何かとして考えてる。
ある名無しがぼくの秘密を掴んだような書き込みをしたとき、
ここにいる名無しがその情報を知っているということにしてる。
512えいいち☆3D:2005/12/30(金) 00:36:54 ID:QEUCvvFI
>>511
おい、反応しろボケ
513ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:53:36 ID:BRa9YwQ/
>>511

それじゃ結局根拠になってないと思うので>>497の書き込みを訂正した方がいいかと思います

それは根拠というよりただの考え方です
あと前から気になってたんだけど、
えいいち君はなんでドラムやろうと思ったの?
514ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:55:44 ID:vEYqs82n
じゃあ尚更モーラーの体得≠フリーグリップの体得じゃなくない?
素直になりな?見てて苦しい。
思い込めば勝ちといいましても、自己完結の話を自慢気にされてもこちらはどうしようもないよん♪
515ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:57:24 ID:1iXO7dez
ツーバススレも賑わせてくれよA1。
516ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 00:58:20 ID:0tpeFr5T
オールザッツ漫才
517えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 01:11:24 ID:LTuI6xFu
>>513
そう、その考え方が根拠になってるの。
鶏と卵、どちらが先かのようなもんだよ。

>ドラムやろうと思ったの?
ドラムという音楽をとてもやりたくなった。
GreenDayのトレ・クールに影響されたというのも一つの要素だけどね。
まず一番にドラムの音が欲しかった。
無論、親に反対されて練習パッド状態だが、それでも十分満足できる。

>>514
なぜそう思うの?
518ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:33:27 ID:ITEWb7QQ
>GreenDayのトレ・クールに影響されたというのも一つの要素だけどね。
>まず一番にドラムの音が欲しかった。

大御所の外人ミュージシャンのインタビューの日本語訳みたいだなw
かっこつけすぎwww
519ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:29:42 ID:r3Tvi9iT
>>517
お前の書いてること読んでるとすごく安心するんだ。
モーラー奏法は独学だとこんなにも誤解する可能性があるのかってことを。
ケーズのHPは丁寧に書いてあるようで実は誤解しやすいようにも書いてある。
ここが意地悪なところだと思う。
出来そうで出来ない。自分は出来てるつもりで出来てない。
おれは時間かかったけど予約してでも通って良かったと心底思ってる。
お前のやってることはモーラー奏法じゃなくて「えいいち奏法」だ。
これなら誰からも文句は出ない。
「えいいち奏法」のスレ作ってそこから出てこなくていいよ。


520ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:39:16 ID:WrGrfnOW
>>517
練習パットのえいいち君に聞くよ。

勿論テンポ230で3分間シングルストロークで16分を叩けるよね?
パラディドルやダブルでもいけるはずだよね。当然。
240くらいでもいけるはずだね。
521ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:47:33 ID:JSf3y6+L
ウェックルのシングルロールって、32分でどの位のテンポなんだろ?

ダブルのロールと同じ位の速さで叩くんだよなぁ
522ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:53:42 ID:r3Tvi9iT
>>520
えいいちはダブルだとテンポ180の32分まで叩けるらしい
16分に直すとテンポ360だからウェックルどころじゃないしwww
シングルは知らないけど片手で160は軽いんじゃないか?
523ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:08:07 ID:h84QaBxA
それ自体が音程感持ちそうな速さだな
524ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:08:40 ID:GpP9IyxI
とてもドラムがお上手なんですね(大爆笑)
525ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:11:31 ID:JSf3y6+L
別なスレでこんな書き込みが有ったんですがねw

>ギネスブックでは270の16分が最高記録だったはず
えいいち3Dは、もはや人間ではありませんねwwwwww
526ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:20:01 ID:GpP9IyxI
誰にだって勘違いはあるだろ!揚げ足取って喜んでるお前らはドラマーのクズだ!
527ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:25:18 ID:JSf3y6+L
えいいちの自演か?w
528ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 03:32:44 ID:h84QaBxA
ドラマーのクズワロタ
529ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 06:41:05 ID:qtgt3lJF
えいいちそのものが勘違いだがな
530ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 09:46:24 ID:BRa9YwQ/
>>517
自分が間違ってるという事実を認めた方がいい
欺瞞だらけだ

2ch内だけなら別にいいんだけどな

スタジオに行くって手段はないの?
いつになったら本物叩くの?
531ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 11:03:04 ID:OwnsjClD
まさか普通のドラマニラーだったりして
532ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:57:32 ID:CemtXk7H
それありそう
ドラムマニアヲタってやたらドラム語りたがるから
533ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 13:53:09 ID:I/FDtMeN
みんな!えいいち奏法を学べば270の16分が叩けるようになるぞ!
534ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 14:43:39 ID:Aa1eYgBY
えいいちちゃんはバンド組んだりしないの?
楽しいよ、やっぱり一人でドラムやるのとバンドでやるのとではやっぱり全然違うからね〜。
今の状態よりすごい勉強になると思うよ。

高校生なら文化祭出たらモテモテよ〜.

2chにいる人達って何でそんなに童貞にこだわるんだ?
ひとつのステータスなのか?
一番大事なのはやったやらないでなくて女性をさげすんで見すぎでないの?
自分の下らんプライドのためより女性に対して失礼な振る舞いはやめなさい。
だいたい、この年なら童貞なんて珍しくないだろ?

俺だって初体験20歳でドラム始めたのも20歳からだよ。
ドラマニからスタートでもいいじゃない。好きになることはいいことだよ。
ちょっと高尚な事言ってるのも若いからじゃん。
みんな通る道だよ。
そして社会に出たら大人にはすぐ見透かされてる事にきがつくものだよ。
535ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 15:05:54 ID:qtgt3lJF
いいこと言うな
でもえいいちは自粛すべき
536えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 16:39:44 ID:LTuI6xFu
>>519
そうなるとモーラー奏法自体が勘違いになる。
モーラー奏法を編み出した人(K'sの主宰を含める)はみんな独学だよ。
それに、K'sはK's、バディはバディ、フレディはフレディのモーラー奏法がある。
K'sが全てじゃないってことをお忘れなく。

>>520
まだその速さまで練習はしてない。
さまざまな8ビートなどを重点的に練習をしてるから、ルーディメンツすらやらん。

>>530
だからどこが間違ってるの?
納得できるような説明をしないと、相手は間違え続けるよ。

>>534
来年の春、器楽部にドラマーとして入部するつもりだと。
537ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:55:48 ID:vEYqs82n
いい加減テンポ180の32ダブルをアップしてよ。
論より証拠。お前がガタガタオナニー理論言ったって皆うざがるだけ。
昔、お前は明日アップするっていって逃げたよな?どうせ機材がないといって逃げる気だろーが、皆にとっての害なんだから黙っとけば?
538ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:17:26 ID:pMQeUHZa
>>534
いいこといった。

>>536
「学ぶ」という姿勢を身に付けよう。
たかが2chだが、されど2ch。
2chにまで来てドラムのネタでワイワイやりたいってキチガイ達。
君より上手い連中わんさかいるよ。
ここに来る連中はドラムやってる中でも結構勉強熱心なほうじゃない?
みんなこういった場では自分のレベルをわきまえて発言してるよ。
ドラムに対しての姿勢も文面に出てくる。
音楽ってなんだ?ドラムってなんだ?
というのをもう一度よく考えてみよう。
文面だけの判断で申し訳ないが、感性が伝わってこないよ?
器楽部に入るというならソロでドラムをやるわけではないよね?
ドラムは合奏が主体の楽器。よく考えて。

がんばれ。
539ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:20:35 ID:R9yEy6Do
K'sが全てじゃないってことには同意

しかしそう考えていながら何故いつも断定的なものの書き方をするのか。
540ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:34:44 ID:xRP5WjOf
>>538>>534
おまいらいい香具師だな
541えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 17:51:47 ID:LTuI6xFu
>>537
メトロノームを使ってないので180かどうかは知らんが、上げるか?
542ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:52:59 ID:hi40LiYe
>>541
うp
543ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:19:00 ID:vEYqs82n
うP
544ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:37:40 ID:qtgt3lJF
言った以上はあげてもらいたい

うP
545ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 19:06:40 ID:xj4rH7vv
Uぷ
546ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 19:27:52 ID:I/FDtMeN
まだー
5471:2005/12/30(金) 19:49:47 ID:OwnsjClD
>>541
奏法の違い・・何を持ってそう判断した?
見た目じゃないだろうねぇ。(苦笑)
あと余談だがバディはフレディに習っている。

なんか進展しないような話題だねぇ。そろそろ呼吸法に関して
自分なりに考えていることを書いてみるか。
ドラムを叩いているときにブレスって気をつけているかな?
ドラムを叩く際にブレスに注意している人ってのは少ないだろうねぇ。
ドラムで歌を歌うという表現がわかりやすいかもしれない。
どこで息を吸うのか吐き方、吸い方。。個人個人で表現したい音も違うだろうから
人それぞれという結果にはなると思う。もちろん基本は腹式呼吸ね。
この呼吸の仕方ってのも呼吸法って言われるくらいでものすごく深い・・。
横隔膜の動き・・用は切っても切れない関係。
あからさまに音とかノリが変わるから興味があったら一度チャレンジしてみて。
まぁ元ネタ(気づかされた)はポンタさんのビデオだけどね。
548えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 20:44:01 ID:LTuI6xFu
ギリギリまで容量下げようとしたら音が低くなったけど。
http://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=21292

>>547
一段
独学でモーラーを習得しようと、日々体の構造を解析してる輩など。
もしかして、K'sモーラーこそ、本物のモーラーと勘違いしてない?

二段
ただ腹で吸って吐くのじゃあただ呼吸と変わらんだろ。
要はその呼吸で十分集中できるかできないかだと思うが?
549ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:55:59 ID:FWFs5gao
パスワードなによ
550えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/30(金) 21:12:53 ID:LTuI6xFu
sage入れるの忘れてた。
551ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:22:23 ID:FWFs5gao
禿ワラwwwwwwww
552ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:23:56 ID:iJWTTvfG
パスはsageだな。

テンポ180の32ダブルじゃねーしwww
しかもへったくそな連打だな・・・
これでスレ番長ということが立証されましたね。
来年春から頑張って器楽入っても初心者扱いされるだけだなww
理論の前に「ドラム」の練習しようなww
553ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:26:08 ID:FWFs5gao
えいいちくん、どこが180の32分なんだい

554ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:28:16 ID:Tbs4qi83
>>548
聞いてみたよ テンポは160いくかいかないかくらいの16分音符だな
始まっていきなり詰まってるし、音のツブも揃ってないし リズム感が全く感じられん
しかしこれをアプ出来る勇気はすごいよ えーちゃんは上手くなるよ 頑張れ
音を聞いてもモーラーかどうかは判らんから修得具合も判らん
音だけ聞いてレベル的に言うと初めてひと月くらいのレベル

>>549
パスは sage だよ
555ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:32:59 ID:qeLIuKYJ
片手なんでしょ?
556ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:43:03 ID:qtgt3lJF
2打目潰してるな
この時点でフリーグリップになっていない

まっ頑張って練習しなよ
557ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:44:58 ID:qtgt3lJF
2打目潰してるな この時点でフリーグリップになっていないと推測される

558ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:48:13 ID:qtgt3lJF
あれっ連投になっちゃった

まぁついでに しっかしヘタクソだな でも始めたばかりだしそれはいいよ
練習全然しないで理論だけ追ったところで出来るわけないんだよ
もっと練習して、それでわかんないことあったら質問にこればいいさ。
君はまだ議論に参加するレベルに到達していないよ。
559ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:50:18 ID:hi40LiYe
>>548
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:59:47 ID:bVp3mxqG
>>541
BPMカウンターで測定してみた。
約172BPMそこら。
いかんせんリズムがキープできていないので
この数秒の中でも所々によってテンポが
160台から170代後半まで前後している。
タイム感にあまりにばらつきがありすぎるので
16分音符にもなっていないです。
いわゆる心地よいリズムの揺れというものからは程遠い。
561ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:01:55 ID:AJWCuXsm
シングルに聴こえるのは俺だけか?スティック自体の音色の違いから。
違ったらハズカシ
562ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:16:24 ID:xRP5WjOf
これでは駄目なことは理解しているよね?
563ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:18:47 ID:DNgwCM2o
シングルだろ
しかしワザと下手にやろうとしてもこんな下手には出来ないよ
絶対ネタだと思う
「最近やり始めたレギュラーでしかも左手スタート、剛性も左右変えちゃってるし両足で2拍3連踏んでるし」
って言い訳が出ると思う
564556:2005/12/30(金) 22:23:00 ID:qtgt3lJF
あと、スティックの剛性がメチャクチャ高い。スティックを握り込んじゃってるんだと思う
565ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:28:15 ID:BRa9YwQ/
>>536

間違いを指摘してあげたんだから、あとは自分でその間違いを探すんだよ
それが普通だと思う
なんでも人に聞いてちゃ将来苦労するよ
566ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:29:24 ID:vEYqs82n
えいいちの言い訳まだー?
567ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:40:06 ID:oBxRXCYb
これはいくらなんでもひどすぎないか?
568ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:45:47 ID:oBxRXCYb
シングルっぽいなぁ
これで

俺はおまえらを試した
これをダブルって思ったやつはだめだ

とか、さすがにないよね
569ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:01:59 ID:DNgwCM2o
ただの連打でここまで人の心を動揺させるやつも珍しいな
やっぱりえーちゃんは天才
570ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:25:42 ID:7B64nHPL
容量下げようとして音が低くなった
…wavで?

そこは問題ではないか。


呼吸、横隔膜云々を抜きにしても
意識するだけでも大分フレーズに色が出ますよね。
ドラムに限らず他の楽器でもそうですけど。
571えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/31(土) 00:48:38 ID:pQfc+8+9
>>552
あんたって、ギリギリまで拡大解釈するの好きだな。

>>554
やっぱりルーディメンツは重要っぽいね。
叩いてても不快にはならんが、録音すると芳しくない。

>>564
ぼくが思うに、一打落とした後、二打を押し付けるように叩いたからだと。
一打から高剛性ならもうちょい指を柔らかくしていいということになる。


とりあえず、何が悪いのかわかった。
5分か10分でできるような簡単で上達しやすそうなプログラムでも考えるか。
572561:2005/12/31(土) 00:51:41 ID:Rdm4hJDn
ども!シングルを見破ったボクです。まぁ〜
遠回りした自分を思えば、ドラムやり始める時からこんな事知ってるだけでも羨ましいよ。
かなり負けず嫌いそうだし、正しい方向に進めば短期間で相当うまくなると思うんだけど。
だからA1は先輩方の意見もしっかり聞いて頑張れや って俺何様やねん笑
573ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 00:56:48 ID:5q9aBGW1
高校の時の知り合いにいるのよ、こーゆやつ。ドラムじゃなくて勉強なんだけどさ。「国語は解き方さえ知れば満点が取れる」「日本史なんか教わらずに自分で勉強するもん」
そんな彼も今年で3浪目
574561:2005/12/31(土) 00:58:53 ID:Rdm4hJDn
と思ったらA1の書き込みが… お前相変わらずだな。
初心者に言いたくもないが、叩いて不快にならない時点で耳を疑うぞ。
剛性にしても明らかに音のイメージが先行してないしな…
プログラムなんかどうでもいいから音楽を聴いて学べや
575えいいちです:2005/12/31(土) 01:03:20 ID:++Ib5yQ2
576ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:43:10 ID:EP8YpOtY
>>571
まずするべきことはメトロノームを買うことかと。
できれば8分、16分、三連とか色々刻めるやつ。
577ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:47:00 ID:eSEls7+6
こんなに一斉に叩かれていてる初心者を、見るのは久しぶりだなぁ
578ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 01:58:08 ID:kAOP47NG
いや、多分えいいちはここにいるほとんどの奴よりはうまいとみた。演奏聞いてないけど。おそらくみんなはへたれ
579ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 02:02:30 ID:VYP1uEHs
>>578
おれもそう思う 
もしも意識的にあれだけ下手糞に叩いてるとしたら手はかなりハイレベル。
580ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 02:04:34 ID:kAOP47NG
ところでえいいちって幾つ?
581ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 02:14:05 ID:EP8YpOtY
意識的に叩かれやすい文書いてるとしたらそっちもかなりハイレベル。
582364:2005/12/31(土) 03:53:33 ID:OyOEaCF4
いや、一打目からあんな音してるってことは「落とした」というより「押しつけた」って感じなんだよね。
典型的な握り込み屈筋奏法な気がする。あれじゃタムみたいに張力の弱いところでは無理でしょう。ま、判断材料はあの下手糞な音のみだけど。
指柔らかくとかそれ以前の問題じゃない?君のははっきりいってダブルストロークとは言えない。
583ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:13:01 ID:uABxqlNn
どこの乳児に叩かせたんだこの音源
584ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:37:25 ID:whIXHz7b
確かにひでぇ音w
こんなんでモーラー語ってたのか…
585ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 08:06:35 ID:Bx2d/CyK
香ばしすぎるよ(´;ω;`)ウッ…
586ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 10:23:00 ID:LbCRHGfH
確かに途中で何回かつまるような?音があるよね。
なつかしいな、おいらもドラムやり始めた頃はセットなんてなくてスタジオも知らなかったから
好きなバンドのビデオ見ながら枕叩いてたww
で、ストロークがやっぱりできないわけでしょ?だからこんな感じで詰まった?音が出てしまっていたよ…

最初の頃、みんなこんな経験しなかった?

でも、えいいちがうらやましいよ。
おいらがドラム始めた頃はダブルも知らなければアップダウンも知らなかったんだから
で、知った後も別にやらなくていいよと思ってサボってた。
で2年経ってつい最近これらの練習の重要性知ったんだもん。

だからえいいちはそこら辺の初心者とはレベルが違うんだよ。
なぜなら練習しないといけない練習法を知ってる訳だから
だから今回も叩かれて腹立つのは分かるけど、これから実践の練習を積めばここにいる人達より上達は早いかもしれないよ。
でも、背伸びをしてはいけない。
ただ、忘れてはいけないことは抜かしてやろうとしては駄目だよ。
君には絶対勝てない練習をしているのだから

それは、練習時間、人生経験など、積み重ねているものが君に無いんだから
だから、君は喰らい付いていけよ!先輩には勝てるはずがないんだから
何度も倒されて、泥を塗られていっても喰らい付いていく気持ちを忘れるなよ
ここにいるやつらも君と同じ楽器を愛しているのだから大丈夫だ
そこで、君だけの理論は完成するよ。

長文スマソ
587ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:31:11 ID:DXXd5bN0
前に経済的、地理的理由でK'sに通えないとか言ってたらしいけど
そもそもまだその段階に達していない気がする。

えいいちって音楽がやりたいからドラムを叩いている、というより
モーラーがやりたいからドラムを叩いている、って印象があるんだよな…気のせい?
588ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:59:23 ID:QnJTWd66
逆にこういう0以下の人の方が育てやすいという事はないのかねKs
589ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 12:35:20 ID:whIXHz7b
K'sは初級者お断り
590ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:00:59 ID:5q9aBGW1
えいいちくんはめっぽう勢いがなくなったねww
591ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:01:06 ID:8BEc+7v5
2だったらツーバスでタムが八個ついたPearlのドラムセット買う
592えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/31(土) 13:47:13 ID:pQfc+8+9
>>574
ドラムを叩くのがとてもとてもお好きなようで。
音が好きなぼくにとってあなたに追いつくことは出来そうにもありませんね。
音楽を聴くだけで上達できればいいのですが、あいにく腕のほうがからきし駄目なもんで。

>>582
というと、ただ押し付けただけじゃダブルストロークじゃないと。

>>587
そうなると、君もモーラーをやりたくてドラムをやっているということになる。
別に音楽表現は日本的奏法でもできるんだからね。
593ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:06:24 ID:5q9aBGW1
音楽が好きとかいっても、所詮大してきーてないだろが。下手糞はパソコンつつく暇があれば練習しろや
594ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:38:24 ID:PePpaTYL
えーちゃん、うpしたファイルって、手順は 「RRRR」?
それとも 「LLLL」? 「RLRL」? 「LRLR」?
4つのうちのどれ?みんなからボロクソ言われているけど
なんかしっくりこない。おそらく片手なのかな?
あと間違ってるかもしれないが、ただ押し付けただけだと
バズロール(プレスロール、クローズドロール)
にならないかな?ダブルストロークって人によって
意見は分かれると思うんだけど、N.A.R.Dの著者だっけ?
ダブルはとにかく片手で2回打てばよいって言っていたのは。
とりあえずえーちゃんの意見も求む。
595ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:39:25 ID:NRXPC1bd
>>592
はっきりいってあの音源は酷いよ。上達が遅い。
モーラーを語っているくせに全く生かせていない。
確実に力はいってるしリズム感も全然無い。
ダブルのダの字も出来てない。シングルだって安定してないだろう?
断言してもいいが、♪150くらいの16分すらまともに叩けないだろう?
596ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:45:35 ID:PePpaTYL
>>595 ♪150=四分音符75を指すよぅ。75でやれっていっているの?
597ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:04:56 ID:oZIlejRD
>>596
何この発言
598582:2005/12/31(土) 15:14:40 ID:OyOEaCF4
よく教則本に乗ってるダブル…
一打目を叩いたときに支点を摘んでいる以外の指を解放して、跳ね返ってきたところを握り込む

モーラーダブル…
ヒミツ 悪いけど通ってる身としてはあっさり教えたくないです。
ヒントを言うと「潰さない」「張力が小さくても可能」「一打目と二打目で違うところをショット出来る」

あと>>587をどう縦読みしたら「君もモーラーをやりたくてドラムをやっていることになる」になんの?煽りじゃなくマジで疑問
599ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:17:44 ID:oZIlejRD
だれか 手本 うp
600ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:20:37 ID:FfccIXxa
>>571
5分か10分で上達できるような簡単なプログラムなんて
天才でもない限り存在しない。
ドラムに限らず何でも上達するまでにはそれなりの練習量が必要なのは当たり前だろう。

何でいつもそんなに自信満々なのか知らないが、
もう少しドラムだけじゃなくて物事を良く知ったほうがいい。
正直言って一般的な高校生、いや小学生でもそのレベルだったら
自分がまだまだヘタだと言うのは認識できるし、そんなに生意気な
口は聞けんぞ。
601582:2005/12/31(土) 15:21:02 ID:OyOEaCF4
ちょっと訂正
支点を摘んでいるっておかしいね。「支点を作っている指」
あと「一打目と二打目で違うところをショット出来るような叩き方」

602ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:42:00 ID:l4oMqzqT
603ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:43:12 ID:FfccIXxa
>>599
吹奏楽板より勝手に転載。
叩いた人スマソ
www.yonosuke.net/dtm/5/13793.mp3
604ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:50:18 ID:Bx2d/CyK
みんな、とりあえずもうえいちゃんを叩くのはやめようよ。まぁ叩かれるのもいい経験だが。。。
彼はうpもしたし自分の所在も分かってきたんじゃないかと思う。今度からはこっちが大人にならないとね。
えいちゃんのドラムの事だけでなく、言葉使いに関してもアドバイスできればいいんじゃないかな。
めんどいかもだけど、うちらは叩いたならその責任はあると思うよ。
「ケア」もドラムの技術では重要な一つでしょ?

>>えいちゃん
587は否定はしてないよ。
ドラムを始めるきっかけでモーラーがやりたいからってのは十分すぎるほどいいことだと思う。
大半の香具師は基地外プロドラマーに憧れて。とかだし一緒。
ただ目標を持ったならドラム意外でも通じる事だけどこういった技術に関するものは情報/実践意外にも他の人からの評価/意見を取り入れていくのが上達の道。

「道」というので少々。
えいちゃんはモーラーに関して「自分で道を切り開いてきた」かもしれないね。
でもそれはみんなが思うに違う方向へ切り開いて行ってしまっている。
モーラーの道は今この板では開通はされてないしイバラの道。
現在切り開いてくれてる人がいてみんなその道を通らせてもらおうとしている。
切り開いている人もそうだと思うがみんなその道がすべてだとは思っていないはず。
だが、切り開いてくれている人に感謝し、通る事で自分がステップアップでき、その道を後からやってくる者の伝道師としてみんながなっていく。

なにがいいたいのかだんだん分からなくなってきたが楽しくやろうぜ。ってのが一番だよえいちゃん。
605ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:54:18 ID:7w3r6jUM
>>582
お前みたいにケーズに通ってることを鼻にかけて、何も教えない、
秘密、秘密な奴よりは下手なりに音源アプしてるえいいちの方が断然潔いし好きだ。
今のところお前がモーラー出来るっていう証拠は無いんだからな。
もしかして口だけでえいいち以下かもしれんし。
606えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/31(土) 16:03:15 ID:pQfc+8+9
ここは世界系の巣窟か?

>>594
RLRLじゃないかな? 多分。
君が書いたとおり、とにかく片手で二回叩けばいいと思ってるのだが。
とりあえずオープンとクローズロールの違いがわかった。

>>595
うん、あの叩き方じゃなきゃあ150の16部すら叩けない。
で、何が言いたいの?

>>598
なるほど、thx.

>>600
じゃあぼくは天才だ。
607ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:07:57 ID:OyOEaCF4
おいおい…、鼻にかけてなんかないだろう。それに何も教えてなくないだろ、ヒント三つも出してるじゃん。
うまい人の映像よく見てる人、ダブルをよく練習してる人ならこのヒントだけでかなりいけると思うけど。
ケチくさいとは思うが高い金払ってるんだから正直まんま教えるのはもったいないと思いヒントだけにした。
それにえーちゃんはケーズよりアレクサンダーがいいって言ってるんだからケーズで習ったモーラーダブル教えたってしょうがないだろうし。
608ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:08:36 ID:5q9aBGW1
ここは凄い天才がいるスレですね
609582:2005/12/31(土) 16:10:13 ID:OyOEaCF4
あっえいいち君被った。二段目の質問に答えてよ。
610ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:21:06 ID:7w3r6jUM
>>607
何がヒントだ偉そうだな
ヒントの数でもえいいち以下だよ

>>606
えいいちあれはダブルだったのか・・・
1打目と2打目の音量を揃えなきゃダメだ。
ジムチェイピンって知ってるか?
そのじいさんのビデオだとなダブルの2打目は打面を熱い鉄板だと思って
「あちっ!」って思いながら2打目を引き上げろ
と説明してるよ。1打目の説明は全く無い。
まぁ今のままじゃ 3年くらいかかると思うけど頑張れ
611ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:50:04 ID:whIXHz7b
今日は天才が多いお(^ω^)
612582:2005/12/31(土) 16:55:45 ID:OyOEaCF4
おいおい…粘着質なやつだな。きもい。じゃあえいいち君頑張ってね。
613ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:56:10 ID:oZIlejRD
>>598
習ってるの?いいなぁ。

今ウェックルの教則DVDで紹介されてるダブル練習してるんだけど、やっぱり違うのかなぁ。
614ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:32:43 ID:OyOEaCF4
デイブウェックル?見てないなぁ、どんな説明してんの?
615ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:36:12 ID:oZIlejRD
DVD家にあるけど、確かドラマーズワールドで紹介されてたよ。
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Dave_Weckl_double.html
レギュラーグリップできないから両手とも右手の方法で練習してるけど(´・ω・`)
616ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:42:32 ID:DXXd5bN0
DrummerWorldにちょっとだけダブル解説してる動画があるね
同じやつかどうかは知らんけど
617ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:42:52 ID:oZIlejRD
ってよく見たらこのスレの上の方で普通に話題になってたね。。
618ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:43:16 ID:DXXd5bN0
リロードしない俺自身に感服だ
619ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:45:06 ID:OyOEaCF4
んごっ、今実家でパソコンないから動画見れないんだよね。。
それってフレディ師匠も主演してたやつ?それなら見たことあるけど。
620ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:58:28 ID:oZIlejRD
>>619
それです!

見たことあるのならやっぱり違う方式のダブルストロークなのか。
621600:2005/12/31(土) 18:01:36 ID:FfccIXxa
>>606
何か多分そう言ってくるだろうと思ってたけどさ、
天才だったらもう既にあんなに下手じゃないよ。
ハッキリ言ってやろう。

お前は 凡 人 だ。

大体何を持って自分がそんなにできると思い込んでいるのか不明。
根拠のない自信は高校生くらいの時には持ちやすい物だが、
君の場合は異常だな。数年前にパソコンのフライトシミュやって
自分も飛行機の操縦ができると勘違いしてハイジャックしたヤツと考え方がそっくり。

そもそも「五分や十分でうまくなろう」なんて真剣にやってるドラマーに
失礼だと思わないか?バカの天才だよお前は。

念のために言っておくと俺も凡人な。
もっとも自分の未熟さを理解した所で初めて上手くなれると思っているが。
622ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:22:03 ID:OyOEaCF4
フレディ師匠出演のやつなら持ち帰ってる!まだよく見てないからちょっとチェックしてみよっと。
623ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:31:41 ID:oZIlejRD
>>622
レポ(?)よろしくおねげぇします。
624ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:44:13 ID:W/GqxnCl
ttp://www.geocities.jp/drummerkotalow/index.html

こいつに聞けばいいじゃん
ヘボだけどwww
625ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 19:23:46 ID:+kH3LGP2
まあ2ちゃんねるでこういうことを望む事自体がアレだとは思うんだけどさあ…。

少なくとも、スレタイだけを読めば
こんなよくわからんコテの素靴になってることなんて想像だに出来ないわけです。
でも、本来のスレの目的を見れば、近代ドラム奏法を考える上で
非常に有意義ではあるよね。だから少なくとも僕は、
こういったスレは必要と思うのですよ。
そこでです、
スレ立て直してここをえいいち隔離スレとして機能させるのはいかがかな〜と
ふと思っちゃったり思わなかっちゃったりするわけですよ。
生意気言ってごめんね。まああと一ヶ月したらえいいちも消えてくれるかな?てか消えて^^
626ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 20:20:56 ID:3A70hzV8
じゃお前がこっちのキモいやつらばかりいるスレに移動すればいいよ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134692218/l50

こっちはこっちで十分おもろいんだ。
だれもにちゃんでモーラー奏法を真剣に議論しようとは思ってないだろ。
えーちゃんと遊ぶスレなんだココは
627えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/31(土) 20:44:39 ID:pQfc+8+9
>>604
なかなかいいね、その考え方。参考にさせてもらうよ。

>>609
ヒント:音色とルーディメンツ

>>610
ポピュラーなシンバルレガートをやる感じ?
ちょうど、チンチキのチキを左右交互に素早くと。

>>621
ネタニマジレスカッコワルイ
628ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 20:51:09 ID:OyOEaCF4
デイブウェックルのビデオ見た!うん、あれはいいね。
親指を上にした第二ポジションから始まり第一ポジションになるっていう説明、わかりやすいと思う。
これだと潰れないでしょ?デイブ自身も叩き比べてるけど、音が全然違うんだよね。
「これを…」っていう字幕が出てる時の連打の動き、あれはすごい参考になると思うよ。

うまい説明になってなくてごめんね…
629ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 21:11:43 ID:OyOEaCF4
あっ、被った
なんで?音色とルーディメンツで彼がモーラーやりたいからドラムやってることになんの?意味わからん。
まっあぁ言われたらこう言う的なただの言い掛かりだろ、ガキくさ。
630ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 21:13:49 ID:yKK2+K8+
お前は早く田舎に帰れ
フィロソフィーか?
631ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 03:03:17 ID:ck6ep5kW
おまいら、あけましておめでとう。
632ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 03:06:57 ID:7hEY4GqI
あけました。今年も宜しくお願い。
母死んで喪中なんで。
633えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/01(日) 03:36:29 ID:ty08LGfK
やあやあ、あけましておめでとう。
いつまで世話になるか見当もつかないが、今年はよろしく。
634ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 07:42:35 ID:hljAFgo6
えいいち
スイス・トリプットって何よ?
635ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 07:45:27 ID:hljAFgo6
入力ミス

スイス・トリプット×

スイス・トリプレット○
636ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 12:42:18 ID:RcPJwuAp
>>634
スイスアーミーじゃねえの?
637ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 21:16:16 ID:hljAFgo6
>>636
ウェックルはスイス・トリプレットと言っている。
638えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 01:56:07 ID:GYk7rwzV
>>629
あんたクロスワードとIQサプリみたいなの苦手だろ。
人のこと言えないが。
639ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 03:41:20 ID:b8JNWn5z
>>633
今年は少しくらいモーラー語れるようになってね。
ドラムも叩けるようになろうね。屁理屈も控えようね。
640ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 04:16:09 ID:oqO4Ivdx
>>638
基本的にドラムはリズムが大切だと思うんだ。
奏法とか楽器よりもね。
まずは口で1小節タカタカと歌ってみて、それから口に合わせて手を動かしてみたら。
誰だって口では上手く歌えるから、それに合わせればあんなにリズムが不安定に
なることはないよ。
君は小説書いてるんだろ?書く前にまず文章を頭に思い浮かべるよね。
手の動かしかたを最初に考えてから文章を作らないはずだよね。
ドラムも同じで最初に音のイメージがあってそれから具現化するための動作なんだよ。
君はやってることと大事なことの順番を間違えてるよ。
641ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 04:47:43 ID:04WcFLxt
>誰だって口では上手く歌えるから

それが意外にそうでもない気がする。

どうでもいいけど、最近「意外」を「以外」って変換してそのままって奴多すぎないか?
642ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 05:13:40 ID:wdAualSV
クロスワード苦手かな、よくわからん。でも基地外の考えを理解するのは苦手ってか無理
643ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 06:35:05 ID:wdAualSV
日本的奏法…
K'SのHPでは「筋力主体の直線的な動き」を軸にした演奏法のことを便宜的にこう呼んでいる。
これはこの演奏法が教則本や雑誌のセミナー記事などにより日本国内で一般的とされていることに起因する。
特徴として感覚が掴みやすい、疲れやすい、怪我しやすくなる、速度もパワーも限界が浅い、といったところ。

モーラー奏法…
回転運動主体の演奏法。この演奏法を編み出した人物の名前をとって名付けられた。
特徴としては大音圧とスピードの共存、体への負担の小ささ、感覚が非常に掴みにくい、といったところが挙げられる。
回転運動を積極的に利用することにより抑揚のある表現が可能となる。

えいいち奏法…
2chを賑わせるコテハンの演奏法。これは本人が編み出した、というよりモーラーしようとしたら勘違いしまくってこうなった、というのが正しい。
特徴としては脱力というより筋肉が順応しないと出来ない、
スネアを蹴るという常軌を逸した一般的にダサいと思われるパフォーマンスをする場合がある(これはこの演奏法ならでは、というより編み出した人物ならではのもの)、
5〜10分で上達可能なプログラムが開発中、BPM360の16分という空前絶後の速度を実現可能(らしい)、のわりにアップされた音源は涙が出るほど笑えるひどさでした。
644ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 08:26:35 ID:tUn93yZa
ミリワロシ
645ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 13:58:32 ID:p28lO8Mx
えいいちって本当は練習が嫌いなんだろうな。
楽してうまくなることばっか考えて。楽器やるなよ。
646ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 15:08:43 ID:O7Iulxv+
>>645
ケーズ通っても途中ですぐにやめていくのはそういう考えの人ばかりですよ
そういう人の結論はね「自分の場合、何も考えないで普通に叩くほうが楽に速く叩ける」ですから。

えいいちの場合は考えすぎなんですよ。きっと。
647ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 16:34:18 ID:bcSX9SLv
>>646
「何も考えないで普通に叩くほうが楽に速く叩ける」と「練習嫌い」は同じじゃないだろ。
648ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:00:06 ID:wdAualSV
>>647
お前頭悪いだろ
649ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:17:06 ID:SewmqJ/D
>>648
おまえよりマシだよwww
おまえ自身の意味不明のカキコ1万回読み返せや
650ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:23:41 ID:wdAualSV
おっ自演かーいいぞいいぞー☆
651えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 17:51:47 ID:GYk7rwzV
>>640
口より音をイメージしたほうがやりやすい。
ギターで音に合わせて適当に弾くときもイメージ。

いっちゃあ悪いんだが、小説は文章よりイメージ。
文章は二の次。

>>645
作業の効率化って言葉知ってるか?
モーラーがその典型だろ。ついでにお前も楽器やめちまえ。
652ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:59:44 ID:R7jQ+OvW
>>651
えいいちはDaveWecklのダブルストロークについてどう思う?
653ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:17:07 ID:wdAualSV
効率化した結果があの香ばしい音源ですか?
654ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:59:04 ID:ZQm+D1KN
ケーズのムービー大半は凄いんだけど、微妙なのもあるね?
ツーバスムービーの一部とか
655ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 19:32:13 ID:Tw2SWZIx
えいいちはDave wecklを知らないだろう
656ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 20:53:06 ID:tHYPqKxk
少なくとも俺が経験した音楽には「効率化」なんて言葉が当てはまるものは無かった。
なぜなら経験を積めば積むだけ、それまで習得したツモリのものの別の一面が見えてきて、また振り出しに戻るてからだ。
そしてそれは永遠に繰返す・・・かもしれない。
657ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 21:12:10 ID:HC5M+Cm4
ただ釣って遊んでるだけでしょ。
暇つぶしなんじゃ。
658えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 21:14:52 ID:GYk7rwzV
>>652
とても参考になってる。

>>653
君ってとことん間抜けだね。
650も見る限り、間抜けというより物事を考える力が抜けてるんじゃないかと。
もし間抜けじゃないのなら、心霊捜査官の一派か何かだろうな。


K'sの生徒って、何日であんな速いストロークを叩けるようになるんだ?
一日かそこいらでBPM230の16部を叩けるイメージがあるんだが。
659ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 21:18:34 ID:R7jQ+OvW
>>658
いや、参考とかじゃなくてあのやり方と君のダブルストロークとの相違点を踏まえて良いかどうか教えてくれ。
660ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 21:20:31 ID:HC5M+Cm4
>>658
君ってとことん間抜けだね。
間抜けというより物事を考える力が抜けてるんじゃないかと。
もし間抜けじゃないのなら、心霊捜査官の一派か何かだろうな。
661ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 21:27:20 ID:HC5M+Cm4
>>656
のようにズバリな意見には触れようともしないしな。
マジでスルー推奨。
662えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 21:27:46 ID:GYk7rwzV
>>659
叩き易いか叩き難いか。
よってあのやり方のほうがやり易い。
以上。
663ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 21:30:53 ID:1ysdlDJp
>>658
えいいち氏
>K'sの生徒って、何日であんな速いストロークを叩けるようになるんだ?
>一日かそこいらでBPM230の16部を叩けるイメージがあるんだが。
おまいにそのイメージがありながら、自分でできないのはなぜだろう?
って考えたことあるか?
というか、そもそもどうしてそんなイメージをもてるのか教えて下され。
664えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 22:00:00 ID:GYk7rwzV
>>661
あんたマジで頭悪いな。
図星で頭にきたからって、独り言にレスをさせようとするとは。
ははは、おぬし、やるなあ。

>>663
簡単に言えば、努力不足と勉強不足だろうね。
T.M,アレクサンダーも主宰の人も、みんなそれなりに努力をしてモーラーを習得したんだから。
そう考えると先は長い。一人で炭鉱を掘り尽くすつもりで地道にやってくかね。

>そもそもどうしてそんなイメージをもてるのか
このスレを見ていると不思議とそんなイメージが湧いてくる。
665ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:04:09 ID:HC5M+Cm4
>>664
あれが独り言ねぇ。

君ってとことん間抜けだね。
間抜けというより物事を考える力が抜けてるんじゃないかと。
もし間抜けじゃないのなら、心霊捜査官の一派か何かだろうな。
666ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:06:43 ID:HC5M+Cm4
つーかただ反論したいだけだったか。

T.M,アレクサンダーも主宰の人も、みんなそれなりに努力をしてモーラーを習得したんだから。
そう考えると先は長い。一人で炭鉱を掘り尽くすつもりで地道にやってくかね。

気づいて考え方変えたんだからがんばれよ。つーか遅すぎw。
667ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:10:03 ID:HC5M+Cm4
T.M,アレクサンダーも主宰の人も、みんなそれなりに努力をしてモーラーを習得したんだから。
?!
おいおい・・・。先は長いな。
つーか本気で釣ってるだけじゃないかと。。
668えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 22:32:54 ID:GYk7rwzV
ワロス
669ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:37:46 ID:KKa8/y1y
ずっとロムってたけど…

えいいちって人バカだね。
670ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:44:25 ID:GbYYv6gu
ROMる価値も無い。
671ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:49:51 ID:04WcFLxt
>>669
(・∀・)人(・∀・)
672ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:55:14 ID:ME8peGxx
はじめまして
今日はじめてこのスレを見て、えいいちさんの音源を聴きました

感激しました
673ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:56:11 ID:R7jQ+OvW
>>671
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
674ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:57:14 ID:Qn5buszt
えいいちに全力で釣られるスレはここですか?
675ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 23:12:00 ID:S+KD0twn
>>672
あれって拍手だよね
676ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 23:24:22 ID:wdAualSV
えっ?アレクサンダーってドラムやってたの?

677えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 23:27:18 ID:GYk7rwzV
心なしか、殆どが自演に見える。
そう思わないか>>672
678650:2006/01/02(月) 23:28:29 ID:wdAualSV
はっはっは、えいいち君は自分が馬鹿にされるとスルー出来ないんだね(´∀`)
679ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 23:29:20 ID:R7jQ+OvW
え、このスレってage進行なの?
680ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 23:33:35 ID:wdAualSV
自演なのかな〜?そうは思わないね。皆別の人じゃない?
まぁたくさんの人がお前の事嫌いだろうし、これだけ煽られても不思議はないっしょ。
681えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/02(月) 23:54:13 ID:GYk7rwzV
>>680
そうかもね。でも、可能性としてはありえるよね。
何せ、ちょっと騒ぎになっただけでいっぱい出てきたんだから。
だからそういう可能性も否定できないと思うんだよね、>>672.
682ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:03:15 ID:ZQm+D1KN
嫌いっつうか、「鼻の方が階段で、背の方で滑る」ゾウの滑り台のようで、実に歯がゆい
683ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:05:40 ID:mHA1cu9X
ID見る限りは違うだろうけど。一々変えてるとでも言うの?
ってかこんなにたくさん煽りが出てきても不思議無いくらいお前嫌われてると思うよ。
早く死ねば?お前からは全く有益な情報貰えないし。
684ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:08:06 ID:mHA1cu9X
あっそうか、大勢に嫌われてるのを認めたくないんだ、
自演ってことにして煽ってる人間は実は少ないって思ってたかったんだ、
ごめんね。わかったから早く死ね
685ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:17:56 ID:OaGve/5C

           ∧_∧                  
           ( ´_ゝ`)   モーラーって難しいなあ
          /   \             
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│

686ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:45:26 ID:f18hP9aW
>>651
はぁ?口だけ番長の下手糞がでかい口きいてんじゃねぇよww
モーラー語る前に数秒でテンポが変わりまくる
カスレベルのリズム感をどうにかしろよwww
687ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:49:45 ID:nUv2Bo5i
なんか粘着でえいいちにいろいろ書いてるの一人でしょ
早くフィロソフィでも唱えに鹿児島で帰れって 
688えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 00:50:46 ID:JtLPOp72
>>683
でも不思議だね。いつもは過疎なのに、今日だけいっぱい。
全部別人でも、一回しか煽らないって不自然じゃないか?
ねえ、そんな気がしないか>>672

>>684
いやあ、自演かどうか本当に気になるもんでね。
それと、簡単に死ねと言える君は不快害虫以下なのでよろしく。
あと、上記の罵倒に対する返信もよろしく。
689ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:55:29 ID:R8hFIfI6
>>えいいち
奏法研究と同時進行でいいからまず
練習の時にメトロノーム使ったほうがいい。
周りから見れば>>686の言ってることはただの煽り文句じゃない。
690ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:56:30 ID:+WeF7Djz
えいいちにアナルスティックしてモーラーしたい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135850263/
691ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:03:08 ID:f18hP9aW
断言していいけど、自演なんていないと思うよ。
「口だけ」「態度がでかい」「しかも下手糞」
好かれる要素がどこにあるっての^^
692ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:09:29 ID:NhXKGGTg
俺は別人やけど、やっぱえいいちはこれだけいわれる器はあるよ。普通にむかつくもん。
693ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:12:45 ID:eTfhFAgT
えいいちさん、bpm100くらいのグルーブを聴かせてください。
694えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 01:21:50 ID:JtLPOp72
>>689
うん、今まではベースである曲ををメトロノーム無しでも弾けるとたかをくくっていた。
ドラムとベースは違うと、今回痛感した。
電子的なメトロノームを使って地道に練習をしてる。

>>693
明日ね。
695ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:41:53 ID:NhXKGGTg
えいいちスレになってるやん。
そこまでえいいちと話たいなら単独スレ立てな。スレ違いも甚だしい。

んで質問
エルビン・ジョーンズはモーラーです?
696ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 04:06:01 ID:mHA1cu9X
じゃああなたからもえいいちにどっか行くように言ってくれ

いつも過疎?そうだっけ?なんで急にそんなこと言いだすの??
あっ、やっぱり叩かれるのストレスだったんだな、
それで耐え切れなくなったんだな。
まぁとりあえず死ねよ
697ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 05:25:29 ID:ruwXB2Mj
モーラー打法ってさあ、例えると10÷3みたいなもんさ。一つの答なんてないわ。まあそれはどんな事象にも当て嵌まることなんだけど。だから他人の意見を真っ向否定するような態度は『逃げ』なんだわ。

といってみるテストwww
698ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 05:39:25 ID:mHA1cu9X
何が言いたいんだこのカスは

まぁえいいちくんはその10÷3の答えに
5とか1を持ってくるから否定されるわけだが
699ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 08:22:07 ID:+WeF7Djz
えいいちにアナルスティックしてモーラーしたい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135850263/
700ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 11:26:00 ID:9KCl1COc
>>697
10÷3の答えはひとつ、10/3しかないよ。
それを整数とか小数とかで表そうとするから真理から離れていくだけ。精度の問題。
701ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:39:56 ID:8iXNR9LV
>>658
嘘こけ。えいいち
お前のダブルはウェックルのダブルの理論とは全然違う。
702ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:50:55 ID:1YEftJkD
この世に3という数字はない
703ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:56:57 ID:ZfbsTsrc
>>694
ドラムとベースが同じだと思っていた感覚がすごいねもう

あとえいいち口調キモいよ
昔はwばっか使ってたのに
704ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 12:57:37 ID:KqDGIjJk
厳密にいうと割り切れない数字というのも一つの数字なんだな。。。
705ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 13:18:39 ID:mHA1cu9X
ウェックル参考にしてあの音源か ウェックルに失礼だな
706ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 13:37:26 ID:eTfhFAgT
えいいちの音源まだー?(AA略
707えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 17:11:40 ID:JtLPOp72
>>698
君は本当に馬鹿だね。国語と数学の授業を真っ向からサボタージュしたでしょ?
一次方程式や二次方程式を理解できるのなら、そんな発言は出来ないはずだが。

>>701
なぜそう言える?
夢でも見たのか?

>>705
警告:期限切れの情報。情報は劣化しています。
     直ちに新鮮な情報を入手してください。

>>706
今から録音する。
708ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 17:18:11 ID:gogxS4A2
705 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/01/03(火) 13:18:39 ID:mHA1cu9X
ウェックル参考にしてあの音源か ウェックルに失礼だな

707 名前:えいいち ◆GRGSIBERIA [] 投稿日:2006/01/03(火) 17:11:40 ID:JtLPOp72
>>705
警告:期限切れの情報。情報は劣化しています。
     直ちに新鮮な情報を入手してください。


さすがえいいちクオリティ。何が言いたいのかさっぱりだ。
音楽的なものが何一つ感じられないうえ、文章力も無い。
そしてデカイ顔ができるのはネット上だけで実際のライブなどもってのほか。
頑張れ、えいいち。  俺は君を見捨てるが。
709えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 17:57:02 ID:JtLPOp72
http://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=21392

なんだかねえ。
釣りは釣れないから面白いのであって、入れ食いだと退屈になってくる。
入れ食いでも最初は面白いんだけどね。
710ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 17:58:00 ID:3E9N83Tl
つるりんぱー
711ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 18:19:22 ID:mHA1cu9X
えいいちくんは比喩って言葉を知らないんだね
712ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 18:20:22 ID:y8nyQ9kP
この音源は何?
713ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:00:25 ID:eTfhFAgT
これ何?
カチッ コチッ って
714ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:05:25 ID:FGb/bn+P
この調子でがんばればbpm320でホッチキス留めができそうだ。
715ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:09:07 ID:/SC0zP7F


それは置いといて他に何か話題ない?


716ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:22:05 ID:mHA1cu9X
いるよねー都合悪くなってきたら「釣るの飽きた」とか言い出すやつ。
717ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:26:00 ID:TZAX9TM3
釣りと煽りの滑稽なやり取りだな。
暇つぶしの落書きもそろそろ見るの飽きたわ。

>>715
このスレ暫く溯れば議題はある。
このツマランやり取りのおかげでほぼスルーされているがな。
718ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 19:35:02 ID:ZfbsTsrc
>>716
同じこと書き込もうと思った
いつ言うか言うか期待してたんだけどとうとう言ってくれた…
719えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 20:50:35 ID:JtLPOp72
>>715
後は頼んだ。
720ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:05:09 ID:WkjBljhH
>>715
モーラーに適したスティックなんてのはあるの?
えいいち以外の皆さんどんなの使ってるんですかね。
ちなみにわたしはビックファースのゾロモデルです。
721ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:10:59 ID:NhXKGGTg
エルビンはモーラーですか?
    ヽ|/
  / ̄ ̄ ̄"ヽ、
  /      ヽ
 / \, ,/  |
 | (●) (●)川 |
 | / ̄⌒ ̄ヽ U|
 | ||~ ̄~ヽ| |
 |U ヽ ̄~ ̄ ノ |
 |   ̄ ̄ ̄  |
722ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:37:31 ID:mHA1cu9X
あっ、皆さんどんなスティック使ってるんですかね?気になってた。
僕は江口信夫さんモデルを使ってます。
えいいち以外の人、教えてください。
723ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:45:08 ID:iVsZ4blO
僕はTAMAのT−2155Bって奴を使ってます
細いスティックだと僕はどうも指が遊んでしまうので
太いスティックが好きです でも軽いから疲れるというわけでもなく
良い感じです
724ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:46:14 ID:X8OvvkDA
俺は、汁かビックファースの5A使ってる。
モーラーできんけど…
725えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/03(火) 21:56:32 ID:JtLPOp72
夜間練習に竹の菜箸。
温度や湿度の変化ですぐに曲がるが、100円で丈夫。
かなり細いが細いスティックに慣れてる人なら大丈夫だろ。

長く見えるのは目の錯覚。
726ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:59:52 ID:NhXKGGTg
エルビンはモーラーですか?

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒))
 (  从   ノノ
  ( / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |::: ヽ   丶
  |::____ __)
 (∂: ̄|・ー|=|・ー|
  ( (   ̄)・・( ̄i
 ヘ\  _ )3( _丿
/ \ヽ_二__ノ|\
⌒ヽ \_/\i/\_|
  ヽ    \o \
727ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:04:37 ID:/SC0zP7F
K'sのスティックはリーガルチップに近いね。
知り合いが実家帰るときに譲ってもらった。
いや、俺趣味ドラマーのベーシストだから塗装の感じが近いってことしかわからんけど。
7281:2006/01/03(火) 22:08:04 ID:TZAX9TM3
>>722 >>720
あくまで前スレと自分自身の経験を基にした意見だけども。
重さは軽くても問題なし。腕の重さを使う時点でスティックの重さによる
音量の変化はあまりにも小さい。用はお好みで。
慣性とかを考えると軽い方が有利かな。
K'sさんのスティックはニス付でかなり細くて軽いそうな。
REGALのJAZZモデルにそっくりらしいね。品薄とか聴いた記憶がある・・。
またフリーグリップを使うと思うんだけど、ニス付のほうが滑らない。
滑らないってのが重要。
ツルツルのスティックも向かないよ。スティックがどっかに行く。
自分はVICの5A。崎山さんも同モデルだね。
729ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:12:28 ID:NhXKGGTg
エルビンはモーラーですか?
  ○○○
 ○ ・ω・ ○
  ○○○
 c(_uuノ
730ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:32:35 ID:cEDb+ojb
No, Elvin is not Moeller.
731ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:37:15 ID:3E9N83Tl
ケーズの教えを受けた先生に先月からレッスン受けてますが、使用スティックはRegalのJAZZモデルですよ。
732ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:40:37 ID:NXLspjt6
えいいちの音源聞きたいけどDLできん。もうファイル消えたとか?
733ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:44:18 ID:NXLspjt6
つーか、パスはなんだ?誰か教えてくれ。
734720:2006/01/03(火) 22:51:22 ID:WkjBljhH
えいいち以外のみなさんありがとうございましました。
僕も前はリーガルのJAZZモデル使って練習していました。
あのモデルは生産のバラつきがすごいですよね。
太さが14ミリに近いものから13ミリくらいまでありました。
僕が買ってた店はペアをバラバラにして売っていたのでペアを探すの苦労しましたよ。。
735720:2006/01/03(火) 22:52:18 ID:WkjBljhH
>>733
パスは 10/3 ですけど聞かないほうが良いと思いますよ。
736ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:53:14 ID:+WeF7Djz
うん、ホチキスの音が延々と
737ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:57:23 ID:NXLspjt6
うん、えいいちの音源凄かった。うん。
738ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 22:59:00 ID:gogxS4A2
自分はウェックルの通常とエボリューションモデル使ってます。
汗かいたらpro-mark739N使ってます。旧菅沼孝三モデルですね。

ドラム始めたばかりのころはデカイスティック(vicのrock、トーマスラング)とか使ってたけどこのごろは細長めものを好んで使ってます。
739ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 23:02:50 ID:ZfbsTsrc
>>735
トンクス

これが……えいいち演法…
740えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/04(水) 00:20:45 ID:1MdZUkh1
ここはすごいサイコメトラーがいるスレですね。
741ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 01:38:02 ID:BSVWDNdM
クウキヨメテネーヨ
〇     )\
 O  <⌒ヽ ヽ
  o  ( ´ー`)
 ┗─^V(  丿V^
     ヽ (
      ) )
     ノ ノ
     レ′
742ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 03:20:24 ID:tPuypR2J
>>709
もう消えてないか?
743ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 03:38:26 ID:ndCR9sz0
>>707えいいち、お前はダブルの1打めと2打目は同じ強さで叩くと言ってただろ。
ウェックルのダブルストロークは違うのだよw
744ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 03:49:52 ID:tPuypR2J
>>709
消えてなかった


で、これなに?????
745ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 04:10:24 ID:Nd9wCXoh
>>744
ホチキス
746ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 09:43:56 ID:2dr+yPTF
えいいち相変わらずカスみたいなドラミングだな!
ドラムセンスのかけらもないな、やめちまえよ、見込みなし
747ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 09:46:10 ID:2dr+yPTF
あっ、ドラミングじゃなくってホチキスの音か、早とちりスマソ
748ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 12:57:20 ID:UyypGFF1
えいいち
>>709は、何をやっているのだ?
749salmon:2006/01/04(水) 13:20:51 ID:/g0YSpnH
モーラー奏法のシングルストローク、ダブルストロークの現時点での最速ってどれくらいなんでしょうか?
持続時間一分で16分音符を打つときのテンポで誰か教えてください。
750えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/04(水) 13:43:30 ID:1MdZUkh1
>>748
ヒント:BPM100

これでわからなかった、ちょっと痛い。
7511:2006/01/04(水) 13:49:33 ID:Y6NsN4u0
http://www.drummerworld.com/Videos/buddyrichsticktrick.html
バディリッチだけど、このソロはBPM250。32分のダブルストロークも出てくる。
ダブルストロークに関しては1分持続ではないけども、
バディなら余裕だと自分は思っています。
752salmon:2006/01/04(水) 13:52:31 ID:/g0YSpnH
>1さん
ありがとうございます!
753ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:39:50 ID:YHZBvrdI
>750
わからないなぁ。もうちょっとヒントちょうだい。
754ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:40:38 ID:qw43Ipze
>>750
はぁぁ??テンポ100で何やってんだ
病院いけよw
755ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:42:50 ID:2dr+yPTF
テンポ100でホチキスとめてんだろ
756ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:45:05 ID:2dr+yPTF
>>749
ダブルはえいいちというドラマーが記録した360の16分が最速です
757ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 15:47:13 ID:kOeS3IE7
はやくなりたいの?
758えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/04(水) 15:57:02 ID:1MdZUkh1
>>753
普通にわかるでそ。
メトロノーム抱えてもう一度聞いてみそ。
759ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 16:15:09 ID:UyypGFF1
まあ、あれだ。
えいいちはテンポ100の4分を、16部のダブルを使って
タタッ・タタッ…と叩いているだろう…
あれでホチキスだったら、そっちのほうが神だな。

それはそうとえいいち。
メトロノーム抱えてもう1回聴いてみたが、
少しズレてるぞ。
760salmon:2006/01/04(水) 16:51:56 ID:/g0YSpnH
>えいいちさん
初めまして。音源聴いてみました。759さんのおっしゃるように、16分音符の前二つの音符をダブルストロークで打つ練習をされているようです。

聴いた感想ですが、
・音色の一貫性が、まだ保てていないようなので一つのエクササイズの中で、一貫した音色を出せるように心がけてください。
・リズムについてですが、16分音符の頭の音符と、次の音符の間隔が広くなったり狭くなったりしているようです。これも均一に叩くように心がけてください。
・ダイナミクス(強弱)についてですが、これも均一に叩けるようにしてください。ダブルの頭を強めに打つにしても、次の音符を強めに打つにしても一つのエクササイズのなかで一貫した表現をしてください。

対策として、
・モーションが左右対象にする。
・カウント(拍を言いながら叩く)をする。
等あります。

BPM60くらいでもこの練習をされてみてください。テンポを落とすことにより、何か新しい発見があるはずです。この次の段階として、レゾナンス(響き)を均一に制御できるようになってください。
お互いがんばりましょう!
761salmon:2006/01/04(水) 17:05:14 ID:/g0YSpnH
追記

上のモーションを左右対称にするっていうのはマッチドグリップで叩いている場合です。
・音を出すときの、打面とチップの距離
・ストロークのスピード
もそろえてみてください。
762ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:21:10 ID:D8gIIO+Y
えいいち・・・
693のリクエストは「bpm100くらいのグルーブ」だ
お前の音はぜんぜんグルーブしとらんじゃないか
763えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/04(水) 18:40:43 ID:1MdZUkh1
>>760
アドバイスサンクス。
とにかく二打の音を均一にさせることは了解した。
ただ一つ気になることが。
これは基礎練習でしかないということ?
それとも、暗黙の了解?

>>762
今年一番のヒント:付点
764ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:41:07 ID:6IRrhnHF
モーラースレでやる内容じゃないな。
まとめて初心者スレ行ってくれ。
765ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:47:12 ID:BSVWDNdM
確かに。下手糞は初心者板へ逝け。「質問者」としてな。
766ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:09:33 ID:6IRrhnHF
それに丁寧に教えてる「回答者」もな。
767ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 19:19:15 ID:BSVWDNdM
質問 モーラーを駆使した、モーラーでなければ成しえない名盤、名演はありますか?
768ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:58:48 ID:bHQW/wXF
スレ違いかもしれないけど教えて下さい。
フリーグリップで薬指と小指をそえてリムショットしたときは
スティックが振動するのがはっきりわかるんだけど
親指と中指だけでリムショットするといまいち振動がつかみにくいし
音も良くない気がします。
これは脱力しきれていないということなのでしょうか?
769ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:19:22 ID:mJ/d6nnQ
>>768
まず音ありきだから、その音が気に入らなければやらなきゃいいだけだと思いますけど・・・
自分の場合親指と中指だけで振ることはあっても打つことはあんまりないけど、
その時は出来るだけ親指の根元の膨らみにスティックを当てるようにしてます
その他のえいいち以外の方どうですかね?
7701:2006/01/04(水) 21:40:37 ID:Y6NsN4u0
>>768
親指と中指だけってそこを支点にして打ってるんでしょうか?
そもそもフリーグリップができる人ならこのような意見をしないと自分は思いますよ。
リムショットだけに限らずスティックは手の中で自由に動き回ると思いますが。
どこそこで握っているという感覚はないですよ。
指を使い細やかな感覚でスティックを手の中の自由な空間でコントロールしていると言いますか・・。
771ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:27:35 ID:5p6HAcfq
>>767
質問の回答となるかは微妙だけど
Neil Peartがフレディグルーバーシステム導入してからのRUSHは
腕の重みを最大限生かしてるってのがわかりやすい音が聴けると思う。
772ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:34:08 ID:zmgrdo+3
モーラーはともかく、ハイテックなプレイヤーは全員と言って良いほどフリーグリップなのではないかと
drummerworld見て思った。
それらの人が他人にアドバイスする時はまた別なのだろう
773768:2006/01/04(水) 22:36:45 ID:bHQW/wXF
>769,770
レスありがとうございます。
確かに音重視で考えたらやらなきゃいい話ですね。
支点がどこかは、ボールを投げる感じで打っているので
おそらく親指と中指かと思うんですけど
正確な支点の位置は自分にもわかりません。
というかフリーグリップ自体できてないんですね。
K'sのHP見て低剛性のグリップがどんなだろうって思って書き込みしてみたのですが
フリーグリップについていろいろ勉強になりました。
774ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:10:11 ID:9NcK3ZjK
すいません、初心者用のスレがないようなのでここで質問させて下さい。
質問なんですがアジカンのドラム、伊地知潔氏の奏法はモーラーでしょうか?
モーラー奏法についての知識が浅いためよく分かりません。
もしさしつかえがなければ教えていただけると幸いです。
775ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:40:41 ID:uIJgZ9H5
>>774
アジカンw
776えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/05(木) 00:43:10 ID:qq9/aWcw
>>774
>>775だとさ。
777ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 02:09:19 ID:FAXgTueK
モーラー箭内とおもうよ
778ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 03:16:12 ID:sGEzKMy6
えいいち、ウェックルに対する知ったかは止めとけよw
お前のダブルとウェックルのダブルは違うと昨日俺に論派され、反論出来なかっただろ。
しかし、君にあえて言う。
ドラム上手くなりたくば、ウェックルを研究しろ。
昔のウェックルと現在のウェックル両方だ。
初期から最近のウェックルを聴きまくれ!
教則もだ。
779ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 12:31:17 ID:ssA3vU40
ウェッケルは教則DVD以外に本とかあるの?
780ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 13:36:51 ID:qCjv552B
チックコリアの頃のウェックルはひどいなぁ…と思ってたけど、最近のウェックルは好き。
781ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 14:25:02 ID:T0vkHIJU
>>779
昔の教則DVDに沿った内容の教則本が出てた希ガス
782ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:32:42 ID:sGEzKMy6
>>780
昔のウェックルが酷かった理由を具体的に
783ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:25:39 ID:FFU/6T1o
>780
俺もあんま好きじゃない

>>782
手数の多さに頼りすぎて、ドタバタしてる感じじゃない?
音もなんかペタペタしてるし。

当時のウェックル好きな人いたらごめんね。
784ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:27:48 ID:Qn208GZs
逆に当時のウエクル好きな人は離れていったりしないんだろうか?
785ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:50:54 ID:OnnM0EtX
ニール・パートの奏法改革後は「昔のカチカチした音のほうが
よかったのに〜」という声はいくつかあったかなあ。

関係ないけど、昔のウェックルやガッドを糞という人は、婉曲的に
「チックの耳は節穴だった」と言ってるのと同じような気がするが
どうなのか。
786ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 01:36:31 ID:bDxSKvbN
>>785
ただ自分の主観を言ってるだけだろ
後追いで現在から遡って昔を聞くのか
リアルタイムで聞いてきたのかでも違うんじゃない
でどちらが偉いってわけでも無いし

君のはただの憶測
787ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 01:49:11 ID:iin6rK/v
>>785
「好みが合わない」では
788salmon:2006/01/06(金) 02:04:09 ID:aYeVeP14
Jeff Queenのドラムコーのモーラー奏法の映像を参考までにリンクを貼っておきます。

ttp://www.vicfirth.com/education/jeffqueen-video-lessons.html
789ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 04:23:29 ID:QkMCBSIQ
>>783
今聴けばそう思うかもしれないけど、当時はあれが凄かったんだよ。
でなきゃチックが目を付けるわけないと思うし。
MASTER-PLAN聴いた事ある?
ガッドとのソロの掛け合い。
ウェックルの方が複雑で凄い事やってるよ。
790ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 06:21:02 ID:OD/eKozH
>>788
エイゴワカリマセーン
791ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 10:58:01 ID:Y5AOf0xH
>>789
MASTER-PLANかあ、懐かしいなあ。当時はおれのバイブルだったよ。
ウエックルって複雑なルーディメンタルドラマーって印象を持ってる人が多いのかもしれないけど、
結構普通にシングルストロークで叩きまくるロックドラマーだよ。
ガッドなんかよりずっと歌心あると感じたし、音楽的に好きだったな。

ところで最近ウエックルはどんな活動してるの?とんと名前を聞かないけど、
メジャーな活動してないの?
792えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/06(金) 13:40:28 ID:IBNKT5ai
>>778
論破された記憶など無いのだが、リファのみでその経緯を書いてくれないかな?
いちいち上まで戻ってあるのかないのかわからんことを探すのなんて面倒だし。

ウェックルのテクニックは凄いとは思うが、演奏はあんまり好きじゃない。
なんかドタバタせわしなく叩いてるような印象もある。
聞いててあんまり楽しくない。感心はするが。

>>790
This week's lesson: The adapted moeller stroke
って書いてあるところの下。
回線のスピードに合わせて選択すればよし。
793ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 13:58:13 ID:Q67maKsB
みんな堪えてスルーしような。せっかくのいい流れを崩したくない。


最近トニーウィリアムス見たけど、ありゃすげえわ。
一目でモーラーってわかりますね
794ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:59:21 ID:xgjzUYn7
>>793
ヌルー了解

トニーは若い頃の演奏がすごいね。
でも個人的には、晩年のArcanaのアルバムの壊れっぷりが好きだったり。
795ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 15:13:49 ID:Q67maKsB
晩年の演奏は聴いたことないなぁ…聴いてみるよ。
心なしかモーラーって言われてる人は短命な方が多い希ガス 気のせいだろうけどさ…
796ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:35:04 ID:ZYnl+GZr
えいいち以外の皆、チャド見たことある?バックビートをかなり強烈な
ボディショットでやってるのがわかるよ。あれは本当参考になったなー。
797ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:40:04 ID:Q67maKsB
あれノリノリで叩いているようなふりして体全体を上手く使ってますよねー
それと、DVDなんかを見ると、やはり打った瞬間に指を解放してますね。
798ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:14:23 ID:64Xsf04L
モーラー覚えれば腱鞘炎の心配も無くなるかな?
799ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 19:41:48 ID:+mYr8Vl0
少し前にどう見てもモーラー使いだと思われる黒人のドラマーに話を聞いたとき、
本人はモーラーなんて知らないと言ってた。
スティックの握り方を聞いても親指と人差し指でホールドしてるとしか言わないし。
でもその親指の場所を聞いてみると指先から根元の第一間接あたりまでを指して、
この範囲で力を入れるところを変えてるんだと言ってた。
それからは、ドラマガなんかで外人のインタビューで親指と訳してるの見るたびに、
よく聞くと違うんじゃないの?と思ってしまいます。
関係なかったらすいません。
800salmon:2006/01/06(金) 19:46:43 ID:aYeVeP14
>799さん
同意見です。互いの文化で、それに相当する単語が無い場合はそれに近い言葉で訳してしまったものと思います。
モーラー奏法を日本語で解説するのもそういう言語のニュアンスとか、根底にある文化とかを考えると限界があると思うんです。
例えばリズムの取り方でも
日本 リズムを地面の方向にとる
欧米 リズムを空の方向にとる
っていうのがあります。
ストロークでも欧米は上に上に意識して、ストロークするようです。こういう部分も考慮に入れて日本でモーラー奏法について研究したほうがいいように思います。
801ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:43:14 ID:QkMCBSIQ
>>791
そうかな?ウェックルはシングルでドタバタ叩くドラマーと言うより、昔から4ウェイを駆使したスタイルのドラマーだと思うけどね。
最近は去年出したエレクトリックバンドのアルバムでないかな?
あとデイブ・ウェックルバンドしか解らない。
昨年BSで放送したアコースティックバンドも凄いよ。
ウェックルってフュージョン時のフルセットもジャズ時の3点セットの時も変わらないんだよね。
太鼓の数関係なしに色んな音だすドラマーだよね。
802ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:56:30 ID:QkMCBSIQ
>>792
あっそ。
勝手にすれば?
聞く耳もたずには語る事はない。
別にお前が下手なままでも俺には関係ないから。
803ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:01:41 ID:BXwK8g6f
>>802
>>793を読まなかったのか。二度とここにくるな。
804ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:02:17 ID:BXwK8g6f
--------------引き続きドゾー--------------
805ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:24:31 ID:H+NhVZX4
sage推奨で
806えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/06(金) 23:44:33 ID:IBNKT5ai
>>802
残念ながらそうさせてもらう。


そんなことより、皆さんはどんな呼吸法を?
ぼくは丹田式だが、K's生徒はどんな呼吸法を教わるの?
807ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:51:44 ID:Q67maKsB
スルーで。
808ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 23:59:44 ID:xgjzUYn7
そんなことよりさっきのウェックルの話だけど、
大点数と3点セットの時が変わないっていう話よくわかる。
というか、ビバップ系の編成だからって、
ベタにチューンング上げたりしないんだね。
メインのライドもコンスタンチン君系使ったりしないで、
エフェクト系の19インチをメインにしてたり、意外に個性的。
一貫性というか、自分の音を持っている感じ。
…というかHipgigかよって。
809ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:01:06 ID:5RdExF9n
そのドラマーがモラーかを判別する簡単な方法は無いだろうか。

・滑らかな動き
・音量
・スピード

くらい?
810ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:10:41 ID:fDJZCnNn
頭や上体の動きが滑らかな人は「怪しい」ね。

屈筋でスティック振ってる人は、腕の振りの反動がそのまま体幹に返ってくるから
揺れないように固まってるか、反動に負けないくらいの勢いでヘッドバンキングしてるか
のどちらかだ。
811ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:25:41 ID:C5mE6uys
Morgan Agrenとかみてると関係ない気もしてきたw
812ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:28:28 ID:zBy3Hgqc
>>809
モーラーでやろうと意識してる人は見てたら判るよね
わかんないのは習得してて自分なりの奏法になっちゃってる人ですかね
813ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 02:35:03 ID:pasHrwJd
>>808
太鼓の数で音数、音色、音域をごまかしてないんだよね。

教則見てそう思った。
3点セットでもこんなに色んな事出来るのかって思ったよ。
しかもウェックルってソロとかで暴れだしても、体の動きに無理が無く、滑らかなんだよね。
814ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 03:13:06 ID:pasHrwJd
>>808
ウェックルの使ってるシンバルってメインはHHX-EVOLUTIONだよね。ライドシンバルもEVOLUTIONの20インチでないの?

今は違うのかな?
でもO-Zoneって面白い音してるよね。
815ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 10:29:31 ID:6mUNA96e
>>813
>>814
今はHHX-EVOLUTIONなんじゃない?
俺が3点見たのはNatural EvolutionのDVDの中の演奏だからちょっと古い。
そのときは、ジルジャンのRe-Mix Breakbeat Rideをメインにしてた。

ウェックルの3点って、ー応シンバルは多いからね。
シンプルなセッティングとは言わないかも。

ジャズ系の音って「コンコン」とか「ゴンゴン」のイメージが強かったけど、
ウェックルって「ボンボン」って聞こえて面白い。
逆にベタなフュージョンのときに「トゥントゥン」て鳴らしてるのはあまり好きでなかったり。
この辺は個人的な好みです。

816ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 20:42:32 ID:Lo7Se8bJ
こんなクソドラマーのたわいの無い話題が続くなら
えいいちでも出てきたほうが同じクソでもまだマシだ
817ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:14:39 ID:lRuuzxnv
master planってウリカッシュじゃねえのか!!よ
818ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:25:39 ID:le8R/JD1
MASTER-PLANはウェックルの初版のそろアルバムだ
819ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:30:20 ID:le8R/JD1
えいいち、ウェックルの話しは糞ドラマーでつまらないから、オマエの方がまだマシだってよw
だからageてやるw
820ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 01:36:46 ID:QH5A+Ok9
821ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:14:54 ID:O/Ue2Mmu
えいいち以外の皆さんに質問。
息吸うとき、口と鼻、どっちで吸う?
口だと吸いすぎてるような気がするし、鼻だとちょっと苦しいような…
822ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:24:24 ID:IOwjvv73
>>821
口で呼吸ってよほどゼェゼェするほど疲れないとしないな
俺は基本鼻だお。
823ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 04:11:18 ID:k/0yMLtE
口で息を吸っていると
・気道の前のほうを開くため、首が前に出て姿勢が悪くなる。
 こうなると、首の重さを支えるために背骨の動きが制限されてしまい
 アレクサンダー・テクニーク的によろしくない。やはり、首や顎は若干
 引き気味で、頭蓋骨が背骨の上でバランスしているのが好ましい。

あと、ドラムとは関係ないけど
・ほこりや雑菌が直接肺に入る
・口がポカーンと開いていることが多くなり、顎や表情筋が弱くなる
・食事のとき、長い時間ものを噛んでいることができない。
 口で呼吸するためにさっさと飲み込んでしまう。
 ゆえに早食いになる。太る。
824ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 08:28:35 ID:QH5A+Ok9
えいちゃんぽい
825ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 12:11:12 ID:M/Kku97n
>>821
「口呼吸」でググってみ?
いろいろわかるから。
826ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:39:39 ID:h4rJ5UF5
鼻呼吸できない若者が増えてるらしい。授乳期に覚える事なんだと。
827ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:51:57 ID:ahN3Ytm3
口元が出ていて口角が下がっている
だらしない口元の人が増えてる気がする。
口呼吸のせいかな?
スレ違いすぎだけど。
828ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:22:28 ID:Cp8cFvAC
>>827
哺乳ビンのせいだと聞いたことがあるけど?
だからそれに限っては殊更最近の傾向ではない。
829えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/08(日) 16:27:03 ID:yoC7Kj4z
>>823
確かに、首のバランスは引き気味がいいみたいだね。
いちいちバランスする位置を探していたぼくが馬鹿みたいだ。

>>828
日本人は1歳までおしゃぶりを装備しているが、欧米人は4歳までだってさ。
それも日本的な伝統になってるから、日本人の殆どはだらしない顎と考えていいかと。
830ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 16:43:24 ID:QH5A+Ok9
831えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/09(月) 00:43:25 ID:pyt4jNFv
NHK教育のクラシックを見たが、奏者の殆どが円運動だな。
特に、後半のやたらと目立つバイオリニスト。
ソロの最中、腕をぐるぐる回してたぞ。
832821:2006/01/09(月) 02:00:40 ID:tdja7ue3
えいいち以外の皆さん、ありがとうございます。
健康のためにも鼻呼吸でトレーニングしてみます。花粉症も改善されるかな?
833ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 02:09:22 ID:V8sbknYY
そこまでうざくねーだろW
834ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 02:51:56 ID:ecObzHwR
実際のところ皆にとってえいいちのコメントが
役に立っている件について。
835ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:15:39 ID:3jd5Tlim
>>834
そうでもない
836ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:49:45 ID:NSNMmBSC
>>834
いやーあの実演聞いちゃうと もうダメですね
「知ってるからと言って出来るとは限らない」ということを体現されてる方ですから。
837ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 04:36:59 ID:GvrJgIXq
>>834
冗談でもやめてくれよ
838ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 05:10:15 ID:pexmddET
>>816
ウェックルの良さが分からないオマエが糞だ
839ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:14:55 ID:ZJiVZm+f
>>834
おいおい、全く役に立ってねーよ!カスかお前
>>832
いや、えいいちはうざいです
840ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 12:53:40 ID:wBgZUrEI
>>838
いや、良いと思わなくてもいいが、凄さは認めなきゃな。
841えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/09(月) 14:35:10 ID:pyt4jNFv
>>838
あんたはギターで言う、インギーをやたらめったら推奨する厨と変わりないな。
見た目は凄いが、中身がすっからかん。
ハロウィンで飾るかぼちゃのキャンドルみたい。


とりあえず、お前らプロのクラシック演奏家を見ろ。
体重移動や感情移入、腕の使い方まで参考になるのが多し。
842ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 14:52:50 ID:Wyu+kG2A
スルー推奨
おまえら本当に取り合うな。
ただのかまって欲しい子なんだから
843ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 15:34:53 ID:1BRt4k4i
テクも無い
それを得るための努力もしない
下手糞な奴ほどバカテク系を貶す
844ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:46:39 ID:2LHj2Om+
ところでおまいら、そろそろ

■次スレは立てるか否か?

■次スレのタイトル

■次スレのテンプレ

について議論しないか?

とりあえず

・初心者は初心者スレで

・KsネタはなるべくKsスレで

・えいいちは 絶 対 ス ル ー
845ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:05:35 ID:mrcs/BMI
流れ的には次スレは要らないと思うんだけど、
何も知らない人間が思いつきで立てると、
今までのが無駄になるだけなんで、
とりあえず立てといた方がいんじゃない?

とりあえず、えいいちはスルーっていうテンプレだけでも、残しておくことに意味はあると思う。
846ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:07:56 ID:A37iQMrz
えいいちにアナルスティックしてモーラーしたい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135850263/
847えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/09(月) 17:42:16 ID:pyt4jNFv
>>843
自分に言ってるのか?
独り言はチラシの裏でやれよ。


それにしても自演が下手だな。
848ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:45:49 ID:A37iQMrz
ユンユン
849sage:2006/01/09(月) 19:00:45 ID:xwJZRu9a
今北。ガチで。荒れてる中言うのも悪いんだけど
まとめサイトに乗ってるアドバイスしてくれてる人ありがとう
管理人の人も本当ありがとう!これを参考に色々考えてみるわ
何かつかめたら俺もアドバイスして還元したいとおも
850ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:01:24 ID:xwJZRu9a
うわああああああ!!俺は2ch初心者かあああああああああ!!
851ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:56:46 ID:GvrJgIXq
気にするな

えいいちスルーはテンプレ必須
852ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:35:05 ID:N6TseGSD
本日、大阪で岩瀬立飛クリニック。

「どこにも支点を作らないグリップ」
「フリーグリップと呼ばれているらしい」

と、本人の口から。
853ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:01:26 ID:9AuDAB9B
でも基本的にモーラーじゃないよね。タッピさん。
それっぽい動きもするけど。
854ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 03:27:03 ID:9v/BJ51e
スルーが約束だけど、どうしても気になるので。
えいいち以外の人に質問。
ギターのインギーって、全然知らないんだけど、ウェックルと同程度にすごいプレイをする人なの?
855ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 04:21:45 ID:BcA3nxtf
インギーといえば早弾きってほど早弾きしまくり。
しかし電波発言多し。
856ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 10:12:38 ID:S1VoQRuL
小野瀬さんは人体力学をギターにも応用して
早弾きではすでにインギー超えてるらしいよ
857ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 11:07:20 ID:IY9t8a5i
ギタースレに行け・・
858ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 12:27:18 ID:IAVfbRLd
ttp://www.shiosai.com/zizo/art/nunokawa/rec5.jpg
山木秀夫の画像なんだけど滅茶苦茶リラックスしてるのがわかる
すっげーゆるく持ってるし、胸触っても柔らかそう
てか、セッティングとか足の角度(ペダルに対して垂直じゃない)とかこの画像から学べる事多い希ガス
多分硬くならないよう上手く腰を入れたまま見た目には余りわからない程度にライド側に体重移動しながら
肩の奥の方から腕を外側に回転させてるんだと思う
って今気付いたらこの手、K'sのいうパラアップになってね?
なにはともあれ山木テラカッコヨス
859ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:30:34 ID:KR8EahKp
860ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 08:04:56 ID:QXUoYw79
>>840
好き嫌いは自由だからね。

良い悪いのほとんどは好き嫌いで判断するもんでないか?
でも凄さは別。
その凄さも分からない馬鹿に限って否定したがるもんなんだよ。
ウェックルの凄さは語りきれないよ。
その凄さ知りたい奴は教則でも見れば良いだけ。
それでも理解出来ない奴は音楽辞めろ
861ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:10:31 ID:i2EySTnj
また主観の押し付けですか
顔もプレイも見たこと無い奴から
偉そうに言われてもなぁ〜
どうしようもないわ
後輩にでも語ってろや ヘボ
862ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:37:26 ID:PlorJVGi
>>859
すごいねこれ。
やっぱモーラーって最低秒間60コマはないと動きがさっぱりわかんないな…
どっかに60コマでモーラー実演を収録してる動画ないかな?
863ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 23:51:00 ID:Q1llW4XU
モーラーに限らず60フレーム/秒の動画自体がそうそう目に入らん。
普通のカメラじゃ無理でしょう。
30とか24.5fpsが普通。
864ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:10:34 ID:OhPQKcXY
業務用のハイスピードカメラと専用の再生装置がいるわな。
865ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:41:11 ID:asFbh8x4
>>863
専門的にいうと30フレームの動画というのは
60フィールドで構成されています。
画は60枚あるのですよ。
放送機材やフィールド画像が見れる編集ソフトで確認しましょう。
866ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:50:16 ID:FURyEPC0
すれ違い
867ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:17:56 ID:vTBrFAH1
>>865
で?そういう「放送機材やフィールド画像が見れる編集ソフト」だとモーラーの動きは見えるの?
868ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:25:26 ID:pR7ZyukD
>>867
原理知らなきゃ何を見ても同じです。
普通に見て何をやってるのか判らないのでしたらスーパースローで見ても判りませんよ。
モーラーに限らず他のスポーツのテクニックでも同じでしょ

869ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:28:12 ID:vTBrFAH1
>>868
結局わかんないんだね
870ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:39:47 ID:pR7ZyukD
>>869
うん 君には無理 あきらめなさい
871ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:53:11 ID:RDyDXP43
原理しっててもガクガク動画じゃわからんでしょ。
的外れなこといってる868はバカ?
872ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 01:13:24 ID:8F11g3lp
>>871
そもそもモーラーをパソコンの小さい動画で理解しようとしてるお前が間抜けなんだよ
外へ出て学べな 
873ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:02:29 ID:tOfToCBI
KSドラムスクールのページに
支点を作らないグリップは、「約1/50秒という短時間で行なわれているためにビデオ等での習得は殆ど不可能ですが、肉眼なら習得可能です。」と書いてある。
やっぱり直接見るなり習うなりしなきゃ無理ってぽいよ、。
とほほ。通っている方、やっぱりそう感じましたか?
874ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:31:03 ID:vo3TjLJf
>>873
残念ながら、それは生徒獲得のための詭弁で、科学的根拠も説得力もありません。
人間の視覚には「残像」というものが付きまとうため、1/30秒以上の細かい映像は、ほとんど意味無しです。
875ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 03:47:01 ID:tOfToCBI
ありがとうございます。
なるほど、んーということはやはり一部の天才か、分解能の高い機械を持てるお金持ちしかモーラーシステムは知る事が出来ないということになるんでしょうかねぇ。
最近バディリッチのコレクターズ・エディションのDVDを買いましたが、あれでも手がぶれてみえますもんね、。
人間の五感はあてにならないのか、、。
876ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 04:19:42 ID:XfiikZJg
30フレームと60フレームの違いははっきりわかるよ。
でもそれ以上は人間の目ではあまり区別がつかない。
やっぱ60フレームは欲しいね。それで何かが得られるかは疑問だけど
877ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 04:38:58 ID:/+Dl79qs
H.S
878ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 09:36:06 ID:Wn+/tV5J
んー、、、、、ここ数日、このスレは建設的になっちゃったね。。。。つまらん!
☆の一派が、船で今現在ベトナムに向かってる最中だから、船を降りるまではモーラーとK'sスレは荒れないオカン?みたいな書き込みが
数日前にK'sスレにあったけど、ホント予言通り。。。。。
罵倒も無ければ、A1も煽らないから当然話題がモーラーになる。。。。だけどこんなのこのスレのホントじゃない、、、、
いつも荒れまくっててK'sの信憑性は妖しく見えるし、☆一派は、裏の顔が丸見えみたい、、、、、だからこのスレは笑えたんだ、、、、
だけど今は、とってもつまんないし寂しいスレになったと思う、、、、、
879ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:36:40 ID:tATR7fne
やっとえいいち消えたか。平和が戻った。
880ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:13:22 ID:Wn+/tV5J
だから、、、、、、、このスレは平和じゃつまんないでしょ。
K's関係のスレって、今までいくつも立てられてきたけど、他にあるドラムスレみたいに、平和だった事って一度でもいいからある?、、、、、、一度も無かったでしょ?
それどころか、普通のスレじゃ絶対ありえない事ばかり起きてたじゃん。。。。。。
前々スレは、ツルリッヒの本心がバレバレで笑えたし、
前スレは ☆も見参!見てて最高におもしろかった。
そーいう奴らと信者のバトルが 繰り広げられるからイイんだよ。
K'sスレやモーラースレは、本来あるべき姿に早く戻ってほしい。
881ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:33:15 ID:WYPoXSTc
本来あるべき姿ってのはスレ立てても即死すr(ry
882えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/13(金) 22:01:58 ID:d2lMyqU0
>>871
カワセミを撮影するカメラだと、非常にスムーズなスロー動画をご覧になれますよ。

>>873
カワセミのホバリングを肉眼で観察できると言ってるようなもんだぜ。

>>879
呼ばれて飛び出てなんとやら。
カワセミは円運動で見事に飛んでいますよん。
883ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:05:46 ID:OaqifJ47
そのためにK'sスレとこっちを分けたんじゃなかったっけ?
884ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:14:13 ID:OaqifJ47
言葉が足りんか。
>>8で言ってるようにこっちは建設的な話して
バトルはむこうで楽しくやりゃいいんじゃないかと。

しかしそうすると>>881の問題が。
誰か話題くれ。俺は本業ベースだからあまりでしゃばったことはできん。
885ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:29:46 ID:KuOGlcsL
話題というか
完全に独学でやってんだけどこれモーラーっぽくなってきてる?
http://j.pic.to/490kn
ケータイからですまんが
QuickTimeでみれるはず
886ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 17:25:26 ID:H+Cj72Ff
>>885
力はいりすぎ
ひじを動かしてるだけで生かされてない
二本目の連打なんてもろに屈伸運動
もうちょいスローテンポの動画のがしてきしやすい
887ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:03:15 ID:KuOGlcsL
>>886
2本目はかなり力入りまくりだな(´・ω・`)
明日遅いの撮ってくるか…
8881:2006/01/14(土) 18:25:45 ID:yypX+92t
>>885
2本目は特にわかりやすいけど屈伸運動で無理やり叩いてるね。
ただ肘を開いて無理やり回転させればいいというわけではないでしょ。
音もすごい高剛性な音に聞こえるけど、握りこんで押し付けてるのかな?
モーラー奏法マスターという果てしなく遠いゴールに向かっているとすれば、
まだスタート地点に立っているレベルだね。
8891:2006/01/14(土) 18:38:43 ID:yypX+92t
一言、書き忘れた。。
がんばってください。
890ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:42:39 ID:KuOGlcsL
がんばる(`・ω・´)
ただ一つ言わせてくれ
エレドラに低剛性も高剛性もn(ry
あるのはアクセンt(ry
8911:2006/01/14(土) 18:47:26 ID:yypX+92t
>>890
いや、聞こえてくるパッドの打音でそう判断したんだけども。
892えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/01/14(土) 19:53:53 ID:eupOygv6
>>885
酷く参考になった。
一言、動きが硬い。

以上
893ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:57:51 ID:S5Lyv4sC
>>892
この動画、実は君じゃないの?
894ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:36:05 ID:38p2/fRi
>>893
えいいち こんな うまくない

ぁ、えいいち腹痛治った?
895ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:08:33 ID:IPDzEj6H
>>893
これだけ叩けるのならえいいちはここまで叩かれない と
896ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:53:15 ID:xMkhgn0u
まてまて、するべきはえいいちに対するレスではなく
>>885に対するレスではないだろうか。
897ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:53:49 ID:5gURUEmj
>>892
すまん、糞笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのテンポ乱れまくり、音だけで力みすぎなのが伝わってくる
伝説の音源をウプした君が言えることかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まじ腹いてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:13:38 ID:2onFfJpA
で、正直俺は
>>885が力みすぎなら、アマドラマーの殆どは力みすぎな気がする…
手コキ王もかなり力みすぎに見える。
ここがモーラースレというのを踏まえて「力みすぎ」ってことだよね?
899ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:21:43 ID:FgBIR9Aj
>>898
っていうか みんな見た印象を言ってるんじゃないのか
本人が力んでいないのならそれでいいじゃない
それとも誰かに認められんとモーラーと呼べないの?
モーラー検定かよwww
900ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:20:18 ID:El8iDO03
いや試みとしても動画うpは良いと思う。
結局言葉だけじゃ訳ワカメ。
901ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:15:37 ID:eL4YVk6q
>>885見た
正直                                 キモイ
902ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 03:03:46 ID:2onFfJpA
>>887
撮影の際はもうちょっと手元が分かり易いようにたのむ。
もうちょっと高い位置から見下ろすように撮るとか。
昨日の二つの動画はハイハットとか邪魔だし距離も遠いし手元見え辛い。
903ドレミファ名無シド
>>885見た
歴1〜2年と見た。うまいやん、モーラーかといわれれば微妙だけど。バンドとかやってるんですか?