本当に必要な学問とは何だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
272えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/12(月) 19:40:49 ID:hTGr/nYt BE:3259722-#
>>271
根拠になっていない。
馬鹿かどうか分からない人間に対して馬鹿というのと同じだ。
273ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/12(月) 20:05:03 ID:BfqyZU5f BE:18623737-#
>>272
ご自分の発言を思い出してください。

あなたの発言(>>256)に対して、私は一旦(>>257)を投げかけました。
その返答が、

>>261
>井の中の蛙、そんなことぜんぜん知らんかった。
>
>とりあえず今もC言語を独習中。

というものだったのです。元々この板でコテハンの「えいいち」という者が、
やや勘違い気味の発言をしていたのを時々目にしていましたから、この
程度の話でやれ「飛び級」だなんだと言うのでは錯誤も甚だしいのでは
ないかと思った次第です。

>馬鹿かどうか分からない人間に対して馬鹿というのと同じだ。

つまり、上記の流れから洞察すれば「ほとんど馬鹿」と考えられます。

あなた自身は自覚の足りなさ故に「まだ馬鹿ではないかもしれない」と
でも思っているのかも知れませんが。
274えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/13(火) 00:42:34 ID:7ffCDul/ BE:14667629-#
>>237
開いた口が塞がらない。
どうやらこの論争は例え話が悪すぎたのが原因だな。

流れ的には、
ぼくは例え話を提示、それに対し君は実例。
で、ぼくは「自分の住む世界ってまだまだちっこいんだな」という意で261.
現在は君がぼくのことを護送船団方式の教育がお似合いと。
ぼくはその理由を問い、君はそのように自信を持つなと警告。
今に至る。

思い返せば、話がこじれた原因にあるのはまず例え話から。
もしぼくが別の例え話を書いておけばこの論争は起こらなかった。
次に、君はぼくが孤高か横柄か傲慢な自信家と勘違いしたところ。
これは例え話が自信と知識欲の語弊が原因と分析。
最後に、眠気が襲う真夜中にかっとなったことも原因だろう。

このまんまだと当たらない大砲の撃ち合いになってしまいそうだから話を戻すべきだと思うのだが?
275ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/13(火) 01:29:15 ID:1wBZmtjG BE:24831247-#
>>274
>次に、君はぼくが孤高か横柄か傲慢な自信家と勘違いしたところ。

あらあら、このスレの上の方(>>208, >>213-214 など)を見るだけでも
失笑を禁じえないのだが。まあ、概ねご理解頂けたとしましょう。

私も、多少強調して貶すように言ってしまいましたが、あなたの言う、

>>265
>次に、ぼくの燃料は上位の人間との差を埋めること。

という言葉を信じて良いなら、もっと上位を知るように願うばかりです。
276ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/17(土) 03:23:19 ID:8iP4aC0e BE:28378548-#
>>274
>話を戻すべきだと思うのだが?

で、死者に鞭打つような事になるかもしらんが、
「戻すべき話」の続きをきぼんぬ。

本当はどういう事を言いたかったのかと。
277ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/21(水) 02:59:59 ID:lQpI0BGG BE:28377784-
「戻すべき話」の催促age

何か思うところがあるという者が主張をしているのを見ると、
「一応聞いておこう」と思う性分なので。

それとも、

>>274
>当たらない大砲の撃ち合いになってしまいそうだから

大砲は当たって、大破してしまったのでしょうか?
278ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/21(水) 03:00:42 ID:lQpI0BGG BE:15963629-
↑age損ねた...orz
279えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/12/23(金) 23:06:12 ID:KRZzrCnp BE:19555564-
>>276
最後の問題は「飛び級制度について」。
もしくは新たに問題提議がいいかと。

>>277
もう少し分かりやすいたとえで、イージス艦とイージス艦が叩き合っている。
これ以上発展すると無駄な論争になるかもしれませんよ、の比喩。
280音ゲーの端くれ:2005/12/24(土) 00:02:19 ID:5dqk33yn BE:523276477-
比較しなきゃ優劣が決められないっていうのが問題があるかも
281ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/24(土) 06:42:07 ID:JiEzuX1n BE:10642526-
>>279
ですから、

>最後の問題は「飛び級制度について」。

を、もう少し具体的に。


あと、

>もう少し分かりやすいたとえで、イージス艦とイージス艦が叩き合っている。

…そういう事を言っているのではなくて。うーむ、君は読解力が欠落して
いるな。

解説をすると、>>274で「大砲の撃ち合い」と言う割りには>>276で催促を
しても返って来ないので「片方の大砲は命中してしまったのでは?」との
意味で>>277を書いたのですが、おわかり頂けなかったでしょうか。

君自身の語彙である「大砲の撃ち合い」という表現を酌んで書いたので
解釈に難があるとは思いもよらなかった。あ、そうそう、だから噛み砕く
>>277の「大砲は当たって、大破してしまったのでしょうか?」とは

>>275が止めを刺して、それ以上言い返す事が出来なくなりましたか?」

という意味ですよ。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283 ◆1NLYKmzP.U :2006/03/11(土) 09:17:12 ID:/cTirWwg BE:580284869-#
互いの優劣をレス見るだけで知ってしまえる恐るべき能力を持つ方が
大変多いので、読みながら戦々恐々…

在る物を「認めない」と言うより、在ったら在ったなりに対応していた
頃のアサナマに参加したかったなぁと思います。自治スレのとあるコテ
さんの言葉が理解できたかも…

この流れでは序盤からの「学問」「勉強(学習)」に対して掘り下げた
意見がまるで理解できてないように見えてしまいます。でもきっと理解は
されていると私個人としては思っている(信じたい)ワケで…
自意識は(ある程度)おいといて話し合いをしたいからここに来るのかと
思ってましたが、今はちがうのですかね?
284ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 02:18:54 ID:JKcbOWzU BE:76821023-
飛び級に関して質問があります。
1年生が2先生を飛び級して3年生になったとします。
このとき、2年生で習うカリキュラムは、いつ、どこで、どのように勉強するのでしょうか?
285ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 02:23:47 ID:JKcbOWzU BE:921845489-
ライフスキルって教えないのかね?
WHOが定義しているライフスキルはこんなのだったと思う。

コミュニケーションスキル
ストレスマネージメントスキル
問題解決スキル
目標設定スキル
意志決定スキル
286ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 05:11:47 ID:MUJBMsxS BE:1049128799-
てす
287ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 19:29:56 ID:RT64LlQv BE:129405896-
>>284
先生の教え方が上手だと、
原理の部分が理解できちゃうから、
どんどん先へ進めちゃう。

「継続は力」なりとか「人間は考える葦」であるとか。
偉大な先人はいい言葉を残してくれたもんだ。

自分の好みはカントだけどね。
288ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 21:13:17 ID:JKcbOWzU BE:448119375-
勉強っていったって、いろいろあるでしょうが・・・
4年の先生の教え方が上手いから、5年で習う漢字が理解できちゃうってありえさなそ。
やっぱりそれなりに時間をかけて勉強しないと。
289ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 21:38:49 ID:RT64LlQv BE:59910555-
>>288
うーん。経験則だと。おじいちゃん子だったからなんだろうな。
いろいろ教えてもらったよ。
いつも祖父の背中を見てた。

それに、じいちゃんが戦争の中を生き抜いてくれたから。
今の自分が居るわけで。

いま長寿なのは医療技術の進歩と
「餓え」なんだろうな。

「戦争」は知らないが。「聞くこと」・「見ること」は出来るから。

思い出しても「やな子供」だったと思うよ。
塾にも行かずに、授業だけで高得点とっちゃって。家でゲームやりまくり。

でもそれじゃあ社会じゃ通用しなかった。
290ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/25(土) 03:21:28 ID:lpxbY/gH BE:192051353-
>>289
> 授業だけで高得点

飛び級の場合は、この「授業」をすっとばすんですが?

> 社会じゃ通用しなかった。

たぶん、そうでしょうね。あなたの書き込み見れば理解できます。
291ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/25(土) 10:24:29 ID:hXTthfEU BE:117424177-
>>290
いんや?独学ですよ?あと部活。
ちゅうか先生の方からやってみない?って言われた。

一年目で一級とっちゃったからな。
高校の制度かえちゃったよ。多分。
292ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/25(土) 12:23:50 ID:lpxbY/gH BE:153640962-
私の設問
> 飛び級に関して質問があります。
> 1年生が2先生を飛び級して3年生になったとします。
> このとき、2年生で習うカリキュラムは、いつ、どこで、どのように勉強するのでしょうか?

あなたの書き込み
> 授業だけで高得点とっちゃって。

これをどう読むと独学と読めるのか分かりませんが・・・

あなたの『社会じゃ通用しなかった。』という主張は、なんとなく理解できます。
293ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/25(土) 20:40:18 ID:hXTthfEU BE:50324573-
>>292
すいません。常套句忘れてました。

でも、十ニ分に卒業できるカリキュラムを2年間で
終わらせてしまったのは事実。

だから3年目は大学に行く為の勉強してました。
しかし、よくある過程の事情で頓挫してしまいましたが。

とりあえず現在はお金を貯めて、ネット大学にでもいこうかなと
考えています。まだまだ不勉強ですから。
294ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/26(日) 00:27:58 ID:3PIzE2Ma BE:153641434-
放送大学なんかどうですか?めちゃ安いよ。

家でゲームやりまくり。
295ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/26(日) 11:16:44 ID:VjC5fngK BE:12416227-
>>291
>一年目で一級とっちゃったからな。

話が唐突で掴めない…何の一級?
296ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/26(日) 18:48:42 ID:TjuFimC9 BE:194108999-
>>294
最近はゲームする暇ありませんね。

>>295
飛び級の語源って
囲碁とか将棋とかで級数跳ばして、上に登るだったと記憶してるんですけど
どうやら記憶違いのようですね。失礼しました。
297ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/27(月) 16:02:26 ID:6CxviHMI BE:24830674-
>>296
>飛び級の語源って
>囲碁とか将棋とかで級数跳ばして、上に登るだったと記憶してるんですけど

まだ意味がわからない。

高校の一年目で「囲碁とか将棋」で「一級」をとって、
…それで、「高校の制度」が変わる?

何の話?
298ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/27(月) 19:30:13 ID:f1Vm99vL BE:86271449-
>>297
回答は個人特定の可能性があるのでメッセージで返信しておきました。
299ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/28(火) 00:07:31 ID:nK8LYTm3 BE:55869179-
>>298
なるほど、了解。でも、その資格だけでは、あまり「飛び級」に
つながるような単位認定にはそぐわない希ガス。

まあ、現行制度では高卒認定試験(旧・大検)を弾力的に活用
することができれば、飛び級のようなカリキュラムもできるはず
だとは思う。

あと、>>294も紹介してるけど、放送大学は講義内容が結構しっかり
していて良いよ。スカパーのアンテナとチューナーさえ用意すれば、
スカパーに契約しなくても無料で受信できる。

巷の大学のように、教授らが政治的理由wで在籍していたりすると
講義なんてのはやる気無いですから、その点「放送大学」は純粋に
質が良い。私からもすすめておく。
300ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/29(水) 01:13:33 ID:vfPNH5WG BE:58179694-
>>1>本当に必要な学問とは何だ

簡単なことだwww

日本の教育者(研究者、学者、博士、含む)が理解すら出来ない、論理的ものの見方、
論理的ものの教え、、、、それ等が欠如しているのが日本の学問だ。

必要な学問は、「論理的」にものごとを教えることだ。

下記webの沖縄のおっさん(bigpapa)に軽く一蹴されているのが日本教育(学問)の現状だよ。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/
301ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/30(木) 11:38:18 ID:8CfyLaP5 BE:71892465-
>>299
あり。3ポイントほどですが送っておきました。
302 ◆1NLYKmzP.U :2006/04/02(日) 02:06:06 ID:YfDIPB6Z BE:386857049-#
必要なのは「学問」でなく「経験と柔軟性」だと教育して欲しかったw
303M-16 ◆YMO/TMcupE :2006/04/05(水) 20:01:47 ID:6yjyIKU8 BE:74623875-
>「経験と柔軟性」
経験から学ぶことは大切だが、柔軟性は仇になりやすい
日本語の「臨機応変」という言葉は結果オーライ的に使われているのが実情だ
柔軟性ものなんて重視していると、ご都合主義に塗れることに繋がる
弾力的運用なんていう玉虫色の言葉は、わりと有名だと思うけどなw
304 ◆1NLYKmzP.U :2006/04/09(日) 12:41:35 ID:391DZcZO BE:290141993-#
>>303
その辺を判断する事は、やはり教育・学問では限界を感じます(私はねW)
だから、経験を伴って他者の意見も受け容れられるだけの素地を教育で創れ
ないかなと思ってるんですけどねw
でも実際に「玉虫色」に見えるのは仕方ないかなぁ、と思いますね。
何かを目標に掲げて行動する場合でも、どうしても掲げた目標と現在の行動
が直結していないように見える事もしばしば…
そこは現実問題として他者には分りにくいし、「これが王道的な選択肢(正
解?)」がそこに用意されているわけでは無いですしね。
う〜ん、理解を求める立場での柔軟性の主張は確かに微妙な線かも…
しかしながら生きていく上で(他者との交わりを考える上で)なくてはなら
ないとも思います
「個人問題と社会問題」の解決策のズレに似てますねw
305ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/13(木) 20:41:13 ID:s8sPBEYh BE:82588436-
「本当に必要な」の定義を教えて下さい。
306ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/13(木) 22:56:54 ID:oNhc5X0x BE:345691793-
丸暗記して試験の後で綺麗さっぱり忘れる→不要な学問
他人との交渉術→必要な学問
307ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/13(木) 23:39:53 ID:5b/aHNrw BE:37246267-
>>306
>他人との交渉術→必要な学問

それは「処世術」ではあっても「学問」ではないかと。学問性がないから。
308懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/15(土) 01:46:57 ID:XmUAiXXu BE:152315497-
>>299
高卒認定(大検)は、制度は確かに変わったよ。
・18歳未満でも資格習得できる。
・全日制高校の在学中でも習得できる。
そう変わった。
おお、飛び級っぽく見える。

だが、「資格が有効になる」のは、満18歳だよ。
それまでは「ただ待つ」だけ。
あれは、
「イジメを受けてるような生徒や、家庭の事情があるような生徒が
 在学中に取っておいて、いつでも高校を辞めることができる。」
そのために変わったの。飛び級に発展するような要素は何にも無い。

そもそも、高認の合格平均偏差値は30台だよ、
「高度な知能をもつ人間を上に行かせる制度」ではなく。
自分の責任ではないのに、どん底に行ってしまった人間を、拾い上げる制度。
いいものだとは思うが、飛び級とは違いすぎる。
309懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/15(土) 02:21:57 ID:XmUAiXXu BE:38684328-
>>299
また、「高認」は、海外の「ハイスクール・ディプロマ」=高校卒業資格
とは違って、
「高卒と同「程度」と認める」資格なんだ、君は詳しそうだから分かってると思うが
知らない人が勘違いしないように説明しておくと。

・高卒者限定「試験」は受けられるが
・高卒者限定の「就職」応募には、なんの保証も無い。

あれは、専門学校・大学に行くことを前提とした資格でしかなくて、
進学費用が無い人には、「まったく無意味」だ

さらには、高卒にすらハンデを追った人間が、上位学校でやっていける見込み、
さらには、その後、「希望の就職」ができる見込みは
限りなく低い。

スタート地点でハンデを負ってるから、人の何倍もの努力が必要だよ。
繰り返すが、偏差値30台の合格水準で、合格率は50%だ。
ギリギリ合格では、限りなく低いスタートなんだ。
希望の進路なんて選べない。

ごく一部の例外を除いて、底辺大学か、専門学校に進むしかないんだよ、
そして、その手の学校での就職率は、今、限りなく低い。離職率も高い。
「良い就職」なんて、夢のまた夢だ。

それでも、それを実現するには、「腕一本」でやっていくような職人しかなく、
それは「学校」でどうになかるもんじゃない。
教えてもらうことなんて何一つ期待せず、全て自分でやるしかないんだ。
でなければ、ニートとフリーターの道が開いてるだけ。

「定番学歴コース」を外れても、やっていけるなんてのは甘言だよ。
この目で見てきた。そんなものは、ごく一部の人しか出来ない。
もっとも、「定番学歴コース」が安泰かと言われれば、それも、もはや崩れてきてるが
「そうで無いよりはマシだ」と断言できる。
310懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/15(土) 02:59:48 ID:XmUAiXXu BE:116050368-
ちなみに、ちと遅れたが、「能力主義」についても一言
これも「甘言」だ。

すくなくとも、「能力主義」ってのは、
「9割の人間の賃金を減らすシステム」でしかないことは、
自覚しておいたほうが良い。

簡単な数字で説明できる。
年功序列時代。給与格差は、同じ会社なら
優秀な人間1割:約160%の給料(エリート社員)
普通の人間3割:約100%の給料(社員)
無能な人間6割:約90%の給料(窓際社員)
こんな感じ。合計で、100%だったと仮定する。

無能でも、最低90%もらえる。平均以上なら、当然100%もらえる。
そのかわり、1割の優秀者でも、人の倍すら望めない。

今の就職は
優秀な人間1割:200%の給料(社員)
普通の人間3割:70%の給料(契約社員)
無能な人間6割:50%の給料(フリーター)
こんな感じ。

1割の優秀者が、下っ端の4倍の報酬を手に入れる「可能性」がある。
9割の人間は、地獄に落ち。結果、企業負担が30%減ったんだよ。
これが今の「好景気」の正体。
そりゃ、人件費削減して、無能者をばったばった切ったら、企業は強くなるさ。ならないほうがおかしい。

こんなものに夢を見られるやつは、
・企業経営者か
・自分と自分の子供も1割の優秀者になると夢を見ているバカか
・本当に計算の出来ないバカだ
本当に「実力主義」なら、合計は100%のままのはずだろう?
311ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/15(土) 03:36:00 ID:Ctoaj6jB BE:31038757-
>>308
>「高度な知能をもつ人間を上に行かせる制度」ではなく。
>自分の責任ではないのに、どん底に行ってしまった人間を、拾い上げる制度。

そういう面もあるかも知れないが、より高度な応用も可能ではある。

学校長の判断で「高卒認定」取得者に高校卒業の単位認定をすることが
できるので、例えば進学校などが「認定」取得を前提とすれば授業内容
が「教育要領で決められた時間割」から開放されて自由に使えるように
なって「より高度な教育」もできる。あるいは大学と連携して聴講生として
長期間に渡って大学に通わせたりする事も可能になる。

また現行制度でも当該大学の学長の許可があれば飛び級入学は可能
であり、過去に千葉大学工学部が実施した「飛び級入試」に大検取得者
が応募した事例もある。個別の大学当局が方針として「高卒認定取得者
であれば18未満であっても入学を許可する。」と制度化すれば「認定」が
「飛び級の踏み台」として積極的に活用されることにもなり得る。
312ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/15(土) 12:28:43 ID:oDURYp8X BE:35946353-
>>309
1/2なら『可能性』はある。と考える。
2回受ければ『良い』だけの話だ。

まあ『今』はその為にお金貯めてるんだがな。
さて、そろそろ仕事行かないと。
313懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/15(土) 18:34:03 ID:XmUAiXXu BE:38684328-
>>312
そういう意味で50%と言ったんじゃ無いんだけどな。飛び級とは違うぞ、ってだけの意味。

そういう意味での50%なら、もっと希望があるよ。
ゲンチャリ試験が「車の試験より簡単」なのに「合格率が低い」のは
勉強もせずに、飛び込む人間が多いからだ。
何にもせずに、ただ受験だけして、落ちて、また受ける、という平均を下げる層がいるということ。

逆に言えば、「勉強をしている人間の平均」を取れば、50%どころか
もっともっと合格率は高い。

さらには、単位合格+年二回の試験があるから、落とした単位は、次確実に取ればいい。
君の言うとおり「2回受ければ『良い』だけの話だ。」
がんばれ。道はまだ始まったばかり。

進学先はおそらく専門学校を狙ってると思うが(間違ってたらすまん)
専門学校出身の先輩として忠告しておくと
派手なTV広告を打って設備を自慢している学校は、学費が高く、中身(講師・講義)が、スカスカだ。
就職率100%!とか120%!とか広告で言ってるのも、全て嘘だ。
実際は30%あればいいほう。
このカラクリは、就職しなかった人間には、強制的に「就職斡旋・辞退届け」にハンコを押させる。
つまり「本人が就職を希望しないのだから、本校の就職率とは関係ありませんよ。」と言う論理。
そりゃ100%以上になるw
ハンコを押さなければ? 卒業させてもらえないw

こういう悪質学校を避けるには、自分が行くと決めた道の「専門板」で本職の専門学校出身の人に「オススメの学校・学科・コース」を
聞き出すのがいい。
もっとも、そこでも「どこに行っても、教えてもらえることなんてほとんど無い、自分ですべてやるつもりで」って言われると思うが。
悪質学校を回避できるだけでも儲けものだ。
学校のHPは、何のあてにもならないよ(学費だけは見る価値があるがなw)
314懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/15(土) 18:38:29 ID:XmUAiXXu BE:87038249-
更に言えば、
そもそも、「その存在自体が就職率0%の嘘コース」というものもある。

例:ゲームディレクター学科・コース = ゲームの製作の工程管理と企画開発を勉強する。
ゲーム企業は、新卒を企画やディレクターにする事は、ほぼ無い。
企画・ディレクターは他のゲーム職種からの「たたき上げの職業」であり、いわゆる「映画監督」だ
いきなり新人が「映画監督に応募します」と東映に行っても、たたき出されるのが自明だと思うが。
この学科出身者は、同じように門前払いされる。
現在数多くあり、人気もあり、学費も高いこの学科は、ゲーム就職率0%の「ウソ学科」である

文字通り「夢」を売る学科、夢しか売ってくれない。

こういうのに、ほんとに気をつけてね。
315ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/06/04(日) 21:55:01 ID:8opmaCX0 BE:123882539-
ageage
316ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/06/05(月) 00:38:49 ID:+Nwyb0Mo BE:24241853-
猿属族は人間属族から進化したのだwwwタバコは害になるから吸うな。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←奴が唱えている新理論。
                                              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃 ★ほんとに必要な学問は
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´  ★bigpapaのwebに在るよ
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
文字絵のことは下記↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
317えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/09/22(金) 23:27:20 ID:cajjn9QH BE:8148825-2BP(78)
>>309
高給は望めないだろうが、自分の進路が絶たれたわけじゃないだろ。
極論、定番学歴を持ってるからといって鎌倉彫の職人になれるわけじゃないし。
本人の努力次第だな。

>>310
しかし、それに一縷の希望をかけることはできるだろ?
自分は有能か、それとも無能か。
無能と認めて底辺を行くか? そんなのごめんだね。

>>313
就職できそうにもない人間には就職させない、という方法もある。
僕が通う高校はそれで就職率約99%を保ってる。

>>314
ほぼ0%に近い、と言ったほうがよくないか?
そのウソ学科から攻殻機動隊のCG担当が生まれたのだから。
神奈川工科大学が軽く自慢していたのだから間違いない。
それでもほぼ0%に近いことは変わらないのだが。
318ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/09/22(金) 23:46:20 ID:euwcD7/J BE:409064459-2BP(5)
bigbaka猿は人間から退化したのだwwwbigbakaのHPはバカになるから気をつけろ。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←bakaが唱えている珍論。
                                              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃 ★ほんとうのバカの見本は
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´  ★bigbakaのwebに在るよ
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
アホ絵のことは下記↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
319ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/09/23(土) 01:29:41 ID:aPXj1/rC BE:79189477-2BP(59)
猿属族は人間属族から進化したのだwwwタバコは害になるから吸うな。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←奴が唱えている新理論。
                                              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃 ★ほんとに必要な学問は
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´  ★bigpapaのwebに在るよ
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃  論理があり問題があり
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃   答えがある方程式理論等々
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
文字絵のことは下記↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
320くれくれ ◆N0O7FXNg6A :2006/10/30(月) 06:48:40 ID:J7ayUdpr BE:555687348-2BP(0)
くれくれ
321ちょっと待て名無しが今何か言った
>>320
ここ違う

生きていくためにはお金
それをどうやって稼ぐか
社会に必要とされること