1 :
ドレミファ名無シド :
2005/10/15(土) 23:18:12 ID:Gnoh+A0V 音響さん、情報交換しましょう 愚痴でもなんでもよろしくお願いします。
| \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ <`∀´ ∩ (つ 丿 ⊂_ ノ (_)
前スレは落ちたのかぁ なんだかんだ伸び悩むよね、PAスレ
4 :
ドレミファ名無シド :2005/10/16(日) 07:17:13 ID:J+juCvj5
今日ド下手バンドのPAをやりにいきます 昨日のリハーサルで、おつきの人に どうも音が悪いのをこっちのせいにされているような気がする
5 :
川木すん君 :2005/10/16(日) 09:38:38 ID:qrCuRHm1
PAスレって前にあったの? 30過ぎまで10年ほどPA屋でした。。今の機材は。。わからんなー 昔1BOXのバイアンプのスピーカーなんか、EPキャノンにキャブタイヤで作ったけど 今はなんか樹脂?みたいなの使ったコネクタだよね? ロック解除がわからないので抜けなかった(爆
スピコンの事かな? あれは金属のスライドを引っ張りながら 反時計にねじったら外れるよ。
7 :
川木すん君 :2005/10/16(日) 10:29:50 ID:qrCuRHm1
ひっぱるか押すかしかしなかったよw 大阪でイベントで置いてるの見て、久々に勝手にイジくってみた。
8 :
ドレミファ名無シド :2005/10/16(日) 20:15:23 ID:z0kLU4g5
音響関係の仕事に就きたいのですがどうしたらいいでしょうか? PAやレコーディング関係など、ラジオ局やテレビなどの音響関係に 就くには難しいですかね? 専門学校も考えてるのですが行くのと行かないのでは違いありますかね?
この業界は仕事に就くより 仕事を続ける方が難しいよ。
10 :
川木すん君 :2005/10/16(日) 20:55:56 ID:qrCuRHm1
んだ。
11 :
8 :2005/10/16(日) 21:02:50 ID:z0kLU4g5
そうなんですかぁ〜・・・ 自分でお金貯めてるんですが学校なんて行ってもお金の無駄ですかね〜・・?
12 :
ドレミファ名無シド :2005/10/16(日) 21:04:20 ID:eAe96soA
大学のバンドサークルでのPAでも参加していいのかな。。。
俺はバイト君だけど、 専門もいいけど普通に四大いってた 奴の方が有利らしいよ。 その上でPA経験あれば尚の事。
14 :
ドレミファ名無シド :2005/10/16(日) 23:05:12 ID:p2Yuv9Mr
やたらと表の音に口出してくるアマチュアバンドって いませんか?モニターバランスならともかくね。 「自分の楽器の音をもっと出せ」とか・・・(あきらかにバランス悪い) みなさんはどう処理していますか?
15 :
ドレミファ名無シド :2005/10/16(日) 23:09:28 ID:p2Yuv9Mr
あと最近スピーカーの前に座っていたというお客に 後日「耳がキンキンしちゃって、音が悪かったね」って 言われました。(私がPAしていたとは知らずに言っている のですが) そりゃそうだよとも言えず(お偉いさんなので)困っちゃいました 角が立たないようになんて説明したらいいものか・・・
モニターバランスに口出せばプロっぽいと 勘違いしてる阿呆もいるがな。 >15 単に長時間大音量を聞き続けるとなる 一時的な騒音性難聴の症状ですよと 言えばいい。
17 :
ドレミファ名無シド :2005/10/17(月) 01:26:06 ID:xCmmDCxv
外音はPAを信頼して全てまかせろとプロに言われた。確かに
18 :
ドレミファ名無シド :2005/10/17(月) 07:04:02 ID:lJvyhk0x
>>16 >>17 ありがとうございます。
試してみます。
ほんとにイライラさせられることが多いです。アマチュアバンドには・・・
ヒビノでやってる強者いる?
20 :
J :2005/10/17(月) 10:19:01 ID:CjoGgcYe
アマはきついよね。 モニタにいろいろ言ってくるやつは、できるとこまでやったら ごまかしといたらよろし。あげてくれっていわれたら、卓さわるふりして 「どーっすかぁ。あげました。」とかいってれば。 「おーけーでーす。」になることが多い。 アマは、うまくいったら俺様の実力。しくじったら音響屋のせい。 ってのがほとんどだから(カラオケのおっさんら含)、あまり気にしない でいいとおもうよ。お客の評価も7割の客が何も違和感を感じなかったら 音響的に問題は無いでしょう。一部の知ったかの文句を真に受けてると、 萎縮しちゃうから。
21 :
ドレミファ名無シド :2005/10/17(月) 16:23:29 ID:uXA97aAp
22 :
ドレミファ名無シド :2005/10/17(月) 16:28:48 ID:UtSWFtdE
マンコ旨いよ
23 :
J :2005/10/17(月) 16:53:36 ID:CjoGgcYe
>>21 田舎の音屋は基本的に一発勝負の仕事が多いから、
おいらの場合大失敗しなければ成功だと考えるようにしてます。
>>22 ま○こにより異なります。
24 :
ドレミファ名無シド :2005/10/17(月) 22:05:23 ID:5/6XBqHg
普段聴く好きな音楽はHR、HM系だけど 仕事でPAやるときは、ジャズとかビッグバンド系が好きで(やりやすい) 逆にロック系は嫌い(やりたくない)のですが、 みなさんもそういうもんですか? アマチュアに限ってですが・・・ ロックの人って下手な人(バンド)が多いからですかね。 ギターの音&スネアの音最悪な人多いです。
いわゆる「Hi-Fiな音」が嫌われ始めた辺りから綺麗な音は使われなくなったと思う。 だから、スネアのピッチが高すぎたり低過ぎたり、サスティンが長かろうがしても全然OKっぽい。 やる側も聞く側も耳障りの良い音ならOKみたいだ。 楽器同視が混ざっていながらもボーカルと分離して、音圧が有れば良いみたいな気がするよ。 1つ1つの楽器が立っていちゃダメっぽい。
26 :
ドレミファ名無シド :2005/10/18(火) 11:02:01 ID:VmSHl8IQ
PAやりながらマルチ(8ch)で録りたいんだけど、卓にダイレクトアウト が付いてない場合、どうすればいいんでしょうか? グループやAuxもすくないので困ってます。 インサートのセンドをパラって一方を卓に返して、もう一方をレコーダに つないだりしてもOKでしょうか?卓によってはフェーダーやEQが効かないですかね?
27 :
川木すん君 :2005/10/18(火) 20:13:15 ID:fFUoYmnM
まず、別に録音卓があるの?無いの?
フツー、立ち上がりマルチのBOX側で頭分けして録音卓とPA卓にそれぞれ送るんだけど・・
>>26 みたいなこと言ってるんじゃ、一般の人のやっつけ仕事だと思ふ。
だからマルチケーブルなんかで卓に立ち上げてないだろうなあ。。。
録音卓があるバヤイ、どっちみちパラBOXがが要るんだから、マルチケーブルとBOX借りてきたら?
録音機のみで、卓が無いバヤイ。
PA卓のチャンネルインサーションはプリEQでプリフェーダーだよ(最近のは違ったりする?)。
だからその結線はボツ。
グループやオグジュアリーが少ないとのことだけど、実際録音無しだったらグループアウトから録るしかない。
8グルーアウトの卓借りてきたら? 3万くらいでプロ用の32IN、8AUX、8グループくらのは借りれるぞ。
3マソをケチるんだったら、妥協してある数のグループ分けで録音しなせえ。
卓によるけど、オグジュアリーもプリEQや、プリフェーダーに固定の系統がある。 ご注意。
28 :
川木すん君 :2005/10/18(火) 20:18:52 ID:fFUoYmnM
訂正 ・実際録音無しだったら→実際録音卓無しだったら ・8グルーアウトの卓借りてきたら?→8グループアウトの卓借りてきたら?
29 :
川木すん君 :2005/10/18(火) 20:27:26 ID:fFUoYmnM
それともグループインサーションを使うということ? 違うだろな、それがあるんだったらグループアウトもついてるだろう。 グループアウトは、はね返りにも使ってるんだろうか?だからインサーション?・・・よくわからん。 まー、110/100の変換のパラケーブル作ってやっても、録音機側の入力インピーダンスも絡んでくるからボツ。 インサーションはやんぴにしとき。
30 :
ドレミファ名無シド :2005/10/18(火) 21:49:08 ID:3o8azcaG
教えてください。経験不足者です。 ロック系やビックバンド系で・・・ @卓のチャンネル数が少ないときのドラムのマイキング。 APA卓が客席に組めないとき(袖等)のバランスをとるコツ。 Bスネアの音がうまく作れません。(シャカシャカしちゃいます)コツを・・ Cアマに安いギターアンプを持ってこられるとほんとに困ります。ギターの 音ばかり耳についてしまってバランスが取れなくなってしまいます。 これから経験を積んでいこうと思っていますが、何卒おしえていただきたく おもっています。
>>30 バイト君レベルの知識なので話半分に…
@マイク一個 ハイ・ロータムの間に無指向性
二個 トップLRかトップとキック
三個 トップLRとキック若しくはトップキックとスネアかハイハット
四個 トップLRキックとスネアかハイハット
Aバイト君に卓操作はさせてもらえません(^^;
Bミッドが足りてないと思われ。
卓のパラメのローミッドをブーストして周波数かえて
おいしい所を探すと良いと思う
Cギターアンプのスピーカーはウーハーとして
使われるものが多い→ローをあげて
ハイを落とす(極端に)とぽくなるかも。
32 :
ドレミファ名無シド :2005/10/18(火) 23:16:34 ID:3o8azcaG
>>31 親切にありがとうございます。
@はやはりトップLRは重要そうですね。コンデンサマイクですよね。
どうもハウりやすくて怖くて、まだまだ調整に時間がかかります。
BC、試してみます。
まだまだ新米で(小屋つきなのでやらされますが<幸せです>)時間が
かかりますががんばります。
>>30 >@バスドラ・スネア・タム
トップにマイクを立てるとシンバルしか拾えない。
小さなハコではトップは要らない。
タムは回線が無くても、マイクが有ればマイク2本を同じチャンネルに起ち上げる。
スネアのマイクはハイハットの側に立てる。
スネアをモニターに返した時にカブリ込みでハイハットが聞こえる
>Aヘッドホン
楽器のバランスはこれで取れる。
一番小さな楽器が聞こえるくらいのボリュームで出す。
>Bマイクを突っ込み気味に置く。
スナッピーを拾いにくくなる。
>Cギターの「高音」がうっすら聞こえるくらいで止めておく。
しっかり出した所で五月蝿いギターは「ノイズ」にしか聞こえない。
○200前後の小さなハコで小さな卓しかないと仮定しました。
34 :
ドレミファ名無シド :2005/10/19(水) 07:28:43 ID:tO5POqp7
>>33 本当にありがとうございます
また結果報告させてください。
35 :
26 :2005/10/20(木) 08:40:00 ID:WBs1YWnB
すん先生ありがとう。 マルチボクスね。 OKアンダースタンドしました。 m(_"_)m
36 :
ドレミファ名無シド :2005/10/20(木) 15:28:12 ID:DBxVkzim
>30 31以降に奴、お前らステージ中のEQ取れるのか?マイクの当たりは後回 し、根本的な音作りの方法をあまり無視すると現場で大変な事になるぞ!
37 :
31 :2005/10/20(木) 16:29:38 ID:Brq34Y1M
勉強し直しまつ
38 :
川木すん君 :2005/10/20(木) 20:28:44 ID:uGw9H2v9
>>26 もう1つ注意してほしいんだけど、録音機(卓?)側は、キャノンのコネクタじゃなくて、
アンバランスのジャックがあるかい? PA卓とあたま分けしたあとで、もう抜き差ししないこと。
キャノンのコネクタは抜き差しのときクリックが出にくい構造だけど、
フツーのギターと同じのは、ズバン!とデカイクリックが出てスピーカーを傷める。
アマチュアの人がよくやるヘマなんだけど、これがプロでもあるんだな。
東京録○って某文化放○とか出入りしてる業者が、これをやっちまい、PAのツィーターを全部トバした。。。
えらいことになったらしい。 まあ、あそこの奴って、DQN(古っ!)ぽいけど。
39 :
26 :2005/10/21(金) 08:27:20 ID:e7RakJkf
あたまわけっすからね。 気ーつけます。
40 :
ドレミファ名無シド :2005/10/21(金) 20:56:45 ID:vDZYjdkc
FBに関して・・・(ロック:Gt×2、EB、Dr、KEYB、VO) (300人クラスのホール、6間×4間くらいのステージ) 卓のaux outが4系統でスピーカーが6発(同種)しかないとき 返しのスピーカーはどういう割り当てにすれば一番よいですか? 教えてください。 あとドラムの音ってどの程度FBに返しますか? どうも生音がかなり聞こえてバランスをとるのが大変なのですが。 すみません素人で・・・
41 :
川木すん君 :2005/10/21(金) 21:33:22 ID:6v5l0iF+
人によってやり方イロイロなんだなー。 バンド経験無いPA屋は、ドラムとベースを同系統にしたりする。 そんなのオレは嫌い。 実際困るし。 グループアウトが開いてたら、VOX前フットなんかそれでいく。 あと残りのオグジュアリ×4でDr、B、Key、G 前フットのバランスは、パンポットでやる。 つまり前音はモノラル。 マトリクスで左右に振分けられるんだったら、Key、FXのみ前音ステレオとか。 VOXのFXセンドはどうするかというと、これもグループアウトから。 ドラマーによって自分の音を返してほしい奴、そうでない奴イロイロ。 ところで4系統のオグジュアリーは、プリフェーダー固定とかポスト固定とか混在してるんじゃないの? そのヘンよく考えて仕込んだほうがいいよ。
42 :
ドレミファ名無シド :2005/10/21(金) 21:49:40 ID:vDZYjdkc
>>41 なるほど
ありがとうございます。
あと、プリで使用する時ってどういう場合ですか?
中の配線改造してプリ固定だったものをポストに変えてしまいました。
戻した方がいいですか?
ちなみにAUX1〜2がプリで3&4がポストでした。
別件ですが・・・
デジタル卓の使いやすい物教えて下さい。
なるべく低価格で、INPUT16ch以上、OUTもそこそこある物
がいいです。
43 :
川木すん君 :2005/10/21(金) 22:08:57 ID:6v5l0iF+
>配線改造してプリ固定だったものをポストに変えてしまいました う〜ん、、、そんなこったろうと思いますた。 じゃあ、そのままポスト固定でいっとき。 プリで返す場合、自分の音を返してほしいという場合なんか便利。 ポストで返すと、前音のバランスを曲メニューによって変えるワケだから、一定でない。 ウルサイ奏者は怒りだす。 でも、テープの再生なんかあったひにゃ、プリで返せないだろ? それにボーカルがハケたらフェーダーを落としても袖内の音がモニターから出る。 chのオンオフなんかでやってたら、絶対チョンボするぞ。 プリ、ポストフェーダーを現場の対応で切り替えれないのだったら、全部ポストにしとくしかない。
44 :
川木すん君 :2005/10/21(金) 22:10:42 ID:6v5l0iF+
オレ、PAの世界引退して15年。 デジタルの卓はわかりません。。。
45 :
ドレミファ名無シド :2005/10/21(金) 22:16:28 ID:vDZYjdkc
ほんとにありがとうございます また質問させてください。 (今ストレス限界です・・・お先に失礼します。)
46 :
川木すん君 :2005/10/21(金) 22:24:41 ID:6v5l0iF+
ドラムの生音がかなりを占める場所とのことだけど、chのヘッドで抑えないこと。 グループで仕切って、前音のドラム全体の音量はグループ側で落とす。 回路が無くてそれができないのであれば、chフェーダーを抑えるしかない。 やりにくいだろうけど。 そうしないと、ドラムの音をモニターに返しにくい。
早くも書き込みなくなったなw
48 :
ドレミファ名無シド :2005/10/26(水) 13:01:12 ID:DQuPfjrl
>>25 音の分離というのがいまいち上手くいかないというか・・・
どうしていいか良くわかりません。
分離していないというのはわかるのですが。
あと、エフェクターの用途ですが、ディレイ、リバーブ、コーラス
リミッター、コンプレッサー等
違いはわかるのですが、使用用途や必ず必要かどうかもわかりません
卓への接続のしかた、チャンネルやグループの振り分けも(ステレオORモノ等)
いまいち・・・
漠然としていますが一般的な方法を教えてください。
49 :
ドレミファ名無シド :2005/10/27(木) 18:18:01 ID:y+1eN6B6
すみません ディレイの使い方ですが、 永久にエコーをかける場合、どこの数値をどう動かせばいいんですか? SPX900です
>>48 エフェクターの必要性を感じないなら使わなければいいじゃん
グループやVCAも組まなくてもできるんだから、まず色々やってみたら?
それと、色んな人のやり方見て覚えればいいじゃね?
51 :
ドレミファ名無シド :2005/10/30(日) 01:36:54 ID:GAdjt+nh
>>49 いじってみれ。
それで出来なかったらできん。
ボリュームは小さめでね。
ぶっ壊すよ。
53 :
ドレミファ名無シド :2005/11/01(火) 21:36:33 ID:tOT6z+es
素人質問ですが 例えばsx-300 を二つ繋げる AMP→スピコン→SX-300→スピコン→SX-300 というふうに繋ぐ場合 SX-300単体の許容入力は8Ω 300W(のはず)ですが この場合 300W以上のAMPを使っても良いのでしょうか? つーか上記の例の場合 8Ωでどれくらいの容量のアンプがよいのすかねぇ?
54 :
川木すん君 :2005/11/01(火) 23:12:12 ID:hYB8IOG9
許容入力はユニットが均等に分け合う。300wがそのまま倍で600w。 8Ωがふたつ並列だから合成抵抗値は4Ω。アンプの出力が4Ω負荷の場合のスペックを参照する。 通常、PA用パワーアンプの負荷は16〜2Ωの範囲で取り扱う。 音質的には、もちろん高出力のアンプを軽い負荷で叩くほうがいいよ。 2Ω負荷なんかしないほうがいい。 1000wのアンプの出力を押えて、許容入力300wのスピーカーを叩いてもかまわない。 ただし予期しない過大入力があったとき、もちろんスピーカーはとぶ。 あとスピーカー側でパラレルにしないで、できるだけアンプ出力の時点でパラって2本で送るほうが絶対いい。 「ダンピング・ファクタ」というのを検索して勉強してちょ。 芯線の太いケーブルでそうすれば、かなり稼げる。 OUTの効率がハッキリと上がる。
55 :
ドレミファ名無シド :2005/11/01(火) 23:53:12 ID:tOT6z+es
>川木さま ありがとうございます。ダンピング・ファクタについても調べてみます
うわ〜…学祭でPAやるの緊張するわ〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
57 :
ドレミファ名無シド :2005/11/02(水) 08:18:44 ID:034+GRwP
53,54のお話と もしかしたら内容がかぶるかも知れませんが・・ スピーカーの結線のときに インパラとアウトパラという言葉を聞くのですが いまいち意味がわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか? 両方のメリット、デメリットがあればそちらの方も 教えてください
58 :
川木すん君 :2005/11/02(水) 18:56:02 ID:deYQ+CYz
>>57 そうだよ。
>>53 と
>>54 の話とそのまま同じ。
OUTが持ち上がるから、ハウリングマージンを稼げる。
一度実験してみたらわかる。
例えば、片やマイクケーブル30mをスピーカーケーブルの替わりに使ってみる。
片や普通の2〜3.5sqぐらいのスピーカーケーブル10mで使ってみる。
それぞれを同じ設定で同じソースを鳴らしてみる。 音量はハッキリと差がでます。
舞台の花道に前音をスタックして、パワーアンプをすぐ近くの袖幕の後ろに上手下手に別けて設置するのはそのため。
スピーカーケーブルはできるだけ短く、LR均等の長さにしたいから。
実際下手だけにアンプをまとめて設置して、上手のスピーカーには長いケーブル、下手には短いケーブル・・みたいにやると、
卓のフェーダーで見て5dBくらい差がついたりするよ。 音楽扱いの仕事でそんなふうにするとしんどい。
前音のスピーカーケーブルはショート、ロングを組合すのはやめたほうがいい。
59 :
川木すん君 :2005/11/02(水) 19:16:25 ID:deYQ+CYz
SX-300というのを検索したら、これは俺らの時代に登場したエレボイのS-200の後継機みたいだな。 今はこれがよく使われているのかな。 たぶんドライバー側はプロテクションが入っているんじゃないかな? 自動復帰するヒューズ。 松下のA-200なんかもそうだった。 デバイディングネットワークが基盤で、いっしょにマウントされたりしてる。 たぶん、よっぽど無茶苦茶やらんかぎりトバないと思ふ。 安心して鳴らせるタイプだと思うが。
60 :
川木すん君 :2005/11/02(水) 20:20:50 ID:deYQ+CYz
61 :
ドレミファ名無シド :2005/11/02(水) 22:16:39 ID:fIi32ZuO
ヴォーカルの音がオケに埋まってしまいます。 なにかコツはありますか? あとマイクがSM57&SM58しかない場合、 ラインは除いて(keyb,EB等)58&57のみで いけてしまうものですか? あとDIがない場合のEBの収音方法は?(直に卓INでいいのか、 ベースアンプにマイクをおいた方がいいのか?KEYBも同じく) よろしくお願いします。
ライブハウスで(場所で変わるかはわかりませんが)アンプをマイキングするとアンプのボリュームってどれくらい上げるのが普通なんですか?60〜100Wのアンプで目安を教えてください。ちなみにライブ経験無しです
>>61 オケを下げる
オケの歌とかぶる帯域をEQで取る
バンドに上手くなってもらう
マイクは57と58あれば大丈夫でしょう
俺もプラン出すの面倒な現場とかはそれでやるよ
ベースを直に入れるのはやめときな
なんでかって事はDIについて調べれば分かると思うよ
>>62 演奏する方?
環境によって全然違うんで、普通ってのはありません。
モニターから何も出ていない状態で、自分の音がちゃんと聞こえて、
他の楽器もある程度聞こえるって音量を基準として考えてみて。
>>65 ベースの出力とミキサーの入力インピーダンスが違うから。
まあ実際にやってみたら分かると思うよ。
キーボードはインピの問題はないけど、あんまり長くケーブルを引き回すと
ノイズの心配が出て来るよね。
どっかの小屋とかに入ってるのかな?
ベリンガーのDIでもいいから何個か入れてもらったら?
>>66 では、「DIがなーい!」という状況で。
ベースがwirelessだった場合はどうでしょう?
ベースアンプのラインアウトならどうでしょう?
はたまた、SunsAmpやマルチエフェクターのアウトからだとどうでしょう?
楽器の出力が大きかったらDIを使う必要は無いのでしょうか?
そもそも何故、ベースだけが「DIを使う」という事を前提に話されるのでしょうか。
最近は、ほぼ、アクティブ+チューブ・プリorマルチエフェクター見たいな形になっているので、
「実はDIって要らないのではないか?」と思っているのですが。
>>64 ありがとうございます。とりあえずドラム(他の楽器も配慮しつつ)と同じもしくはそれ以上は出さなければいけないって事ですね?
69 :
ドレミファ名無シド :2005/11/03(木) 22:38:08 ID:A2Ew5Bsy
>>63 ありがとうございます
ほんとにバンドが上手いときは楽なんですけど・・・
EQでとるというのは、GEQでチューニングということですか?
70 :
ドレミファ名無シド :2005/11/04(金) 08:40:04 ID:qSJhSJA6
53です。すん太様 また質問の蒸し返しみたいですみませんが、 >1000wのアンプの出力を押えて、許容入力300wのスピーカーを叩いてもかまわない。 ただし予期しない過大入力があったとき、もちろんスピーカーはとぶ。 例えば4Ω 600wのスピーカーをならす場合 どれくらいのサイズのAMPが最適でしょうか? 状況としてはアマチュアバンドでも良く使うような現場です。 バンドごとの voの入力の差(マイクの使い方から声量の差 リハと本番の差)、SN kick 状況によってはbassの入力の差などもかなりあったりします。 いわゆる入力側の予期せぬ(まぁ一応注意はしてても)差も多々あったりします。 の場合、やはり4Ω600W MAXくらいのサイズのAMPがベストですかねぇ? これから購入を検討中なもので、、、、 あと、compは今 voのグループとkick SNにかけることが多いのですが 例えば4系統くらいしかcompがない場合 みなさんどうされていますか?
>>69 いや、歌とかぶりそうな楽器(ギターとか鍵盤)をチャンネルのEQで。
もしくはその楽器をパン振るとか。
72 :
川木すん君 :2005/11/04(金) 18:21:52 ID:Puoci70B
>>70 すん太って、なんかかわいいなあ。 じゃあこれからそれにしよ(爆
これから買うなりレンタルなりするの?
PA用のアンプだったら、8Ω負荷で最低200wはいるなあ。
実際予算的に手に届く範囲で200〜400wだろう?
クラウンとかQSCとか・・今はもっといいのがいっぱいあるんだろうな。
今の高効率機種・・ダンピングファクタ3000とか、これまでの常識を覆すようなアンプもあるみたいだね。
基本的にすべての増幅器(音響用に限らず)は、利得をとり過ぎるとF特が悪くなってしまう。
これはどんな分野の機器でも揺るぎない。
音響機器のバヤイ、がたがたになった特性のピークの部分からフィードバックを起こしてしまいがち。
音質のためにも、ハウリングを避けるためにも、パワーに余裕があるセットアップにしたい。
予算が許せる範囲で、できるだけスピーカー、アンプを数積んでやる。 これ基本。
デカい舞台に何十対向も前音をスタックして、プロのタレントのオペするじゃん。
責任重そうだけど、これが実にやりやすいヨ!
キックとスネアのコンプ? 最近はそうするの?
オレなら4つあるんだったら一台前音LRにコンプとして入れて、
残りのをゲートとしてドラムのタムとかにインサーションするなあ。
ドラムのタムは常時鳴っているわけではないだろう?
スレッショルドレベルを加減して、叩いてないときはマイクOFFの状態にする。
かなり回り込みが防げて、やりやすくなるよ。 オレがやってた時代はそんな使い方だったけど。。。
73 :
川木すん君 :2005/11/04(金) 18:38:13 ID:Puoci70B
わかった。 前音もそんなスタンドに付けれるスピーカーだけでやってるのかな。 30cmのウーハーでは基本的にロック系のPAはキビシイ。 小屋がちいさければDrはPAしないほうがマシ。 だからキックのコンプかけて抑えているわけ? それでも音ゴワゴワだろ? 前に関してはサブウーハーを入れるとか、とにかくバイアンプで38〜46cmのウーハーを叩く。 すの予算が無いんだったらドラムPAしないこと。 悲しいけどこれが現実。
74 :
ドレミファ名無シド :2005/11/05(土) 09:11:21 ID:ajHQXBiK
Q1:8Ω許容入力300wのSPパラったら4Ωのインピーっすよね。 許容は何wになるんですか? Q2:出音の大きさの目安って、各ユニットの出力の単純和でいいんですか? 例えばHI100w Lo500w → トータル600w みたいな。 当方シロートです。よろしく御教授のほど。
Q1:300×2=600 Q2:そう言う足し方はしない。 そもそもユニットによって能率(電気→音の エネルギー変換効率)が違うから W数だけじゃ出音の大きさは分からない。 知ってる範囲内でもカタログスペックで 10dB(W数で一桁分)違う。 家庭用のオーディオスピーカも含めば 30dBとか。
>>67 DIがない情況ってのが良く分からないけど…
普通の小屋なら予備機材入れて数個あるだろうし、
現場でも予備で1〜2個多めに入れてかないのかな?
まあ最悪DIが全部NGだったとしたら、ベースならマイク取り、
他のラインものなら、ノイズ覚悟でアンバラ送りって感じしかないよね。
質問の内容が、本当に音響やってる人じゃないような感じだけど、
一回DIは何をする機械かちゃんと調べたら?
>>ほぼ、アクティブ+チューブ・プリorマルチエフェクター見たいな形
それでOKだったとして、それ以外の時はどう対応します?
限られたジャンルだとそうかもしれないけど、それ以外の方が多くない?
>>72 >スレッショルドレベルを加減して、叩いてないときはマイクOFFの状態にする。
コンプで?やり方を教えてくれませんか?
>>76 レスが来て良かった。
>一回DIは何をする機械かちゃんと調べたら?
これがよく分からないのです。
エフェクターを使ったベースの出力は、ライン物とほぼ同じくらいまで来てますよね?
>まあ最悪DIが全部NGだったとしたら、ベースならマイク取り、
>他のラインものなら、ノイズ覚悟でアンバラ送りって感じしかないよね。
これです、これ。
ベースにDIって要らないんじゃないですか?
ノイズを避ける為にDIを使う。なんでベースだけは「ライン」で貰うのでしょうか?
「ベースは直で貰うのはやめた方が良い」理由は、「ベースはラインで貰う事が大前提」みたいになってますけど。
ヒント:バランス伝送&アンバランス伝送
こいつ本当に音響屋?
>>70 ,80
意地悪しないで教えて下さい。
「なんでベースはDIで貰わなきゃいけないのか?」という事と、
「キーボードならノイズ覚悟で直で貰う」のか?
です。。。
お前さん、>51のページに行って 何も解らかったのなら PAしない方がいいよ。
>>82 1.ハイインピーダンスをローインピーダンスに変換する。
2.アンバランス転送をバランス転送に変換する。
3.標準コネクタをXLR(キャノン)コネクタに変換する。
しかし、最も知りたいその後の、
【なに?さっぱり分からん?・・・んーまあそうだろうな。第一段階としては、
「エレクトリックベースをライン録りするときに使う変換器」と
思っておけばよろしい。その次の段階としては、上記の3つとも
「ノイズを防ぎ、音質変化を最小限に押さえるために使う。」と
いうのを理解しておくように。詳しくは9-5と9-6を参照のこと。】
がリンク切れで見れません。
おしえてください!
84 :
川木すん君 :2005/11/06(日) 12:07:24 ID:OzAAfr1m
>>77 いや、コンプとゲート兼用になってる機器の話だよ。 どっちもVCAのような素子を使うからね。
コンプレッサーはスレッショルドレベルで設定した以上の入力があったら、抑える。
ゲートは設定した以下のレベルになったら、信号をカットする。 ちょうど反対の動作だな。
両方の機能が混在している機種はいろいろあるよ。 オレは昔の人ですけん、ドローマーとかしか知らんの(爆
VCAは音が悪いのが多かったからね。 今はいいのが安く手に入るんだろうね。
85 :
川木すん太 :2005/11/06(日) 12:10:52 ID:OzAAfr1m
あ、これから「すん太」に改名します。。。ヨロシク!
>>83 なぜギターはアンプの音を取るのに、ベースはラインだけなの?
って事を聞きたいのかな?
まずは83がどんな環境でPAしてるか教えてくれ。
学校は出たのか?
どの規模の会社か?(ライブハウスor音響屋)
それともプレイヤー側の素朴な質問?
87 :
ドレミファ名無シド :2005/11/06(日) 23:49:24 ID:c1uHUpk0
>>86 私は
>>83 ではないのですが、
プレーヤー側(ギターですが)の疑問として
知りたいです。
ぜひおねがいします。
>>87 エレキギターはアンプの鳴りを含めてエレキギターの音になる。
エレキベースの場合、アンプ直前の音を拾っても「エレキベースらしい」音になる。
尚かつ、前音の低域のコントロールもしやすい。
もちろんラインだけの時も、なるべくアンプの出音に近くなる様にEQするけど、
大抵のロックベースシストは低音を出しすぎる傾向にあるので、ドラムとの兼ね合いや
ホール鳴りの事を考えると、アンプの音そのままだとキツいかな。
ウッドベースの時は、逆にラインの音よりも、ベースアンプで作った音を拾った方が
良かったりもするんで、その辺はジャンルやプレイヤーで変えてってます。
まあこの辺は人それぞれの考えがあると思うので、参考までに
>>86 こんばんわ。83です。
学校は出てません。
ライブハウスで働いています。
ライブハウスと言っても小さな所です。
さて、教えて下さい。
>>すん太さん。
今日ずーっと考えていました。
コンプをゲートとして使う方法。
スレッショルドを低く、アタックを遅く、レシオを大きく、リリースを適当、アウトを規定に。
信号が入ってきて、ある程度時間が経って(実音が出た終わった後)に
コンプが掛かってぶっ潰すので、タムとかのリリースを切るような事が出来るかも知れないなぁと。
でも、次の音が聞こえなくなる可能性が有ります。
そして、コンプ+ゲートのお話みたいだったので俺の勘違いで今日一日脳内ループしてましたw
>>88 え〜!!
インピーダンスとか関係ないじゃん!?
>>90 アホか。ハイインピーダンスのままでステージから
長いシールドケーブルでPA宅に直結したらどうなるか考えてみろ。
>>91 >>88 のどこにそんな事が書いて有るのでせう?
音色の話しかしていないですよ?
それならマイクで済むよね?
んで、キーボードだとOKでバースだとNGの理由を教えて下さい。
上の方でギタリストも知りたがっているみたいですよ。
>>91 それと、シールドをPA卓まで引き回す何てことはしないと思う。
「なんでDIなのか?」ですよ。
キーボード等は、キャノン>フォンの変換でいける。
ベースはダメなの?
94 :
ドレミファ名無シド :2005/11/07(月) 06:11:25 ID:VlptSh1t
95 :
ドレミファ名無シド :2005/11/07(月) 07:25:32 ID:rdCe/SR4
>>88 >>87 です。親切にありがとうございます。
その後いろいろありますが、わたしは納得できました。
>>94 >ハイインピーダンスをローインピーダンスに変換する事と、アンバランス転送をバランス転送に変換する事だ。
ちょっと前に出てた事と同じ事を言ってますね。同じ人が書いたのでしょうか。
確かにDIを使う意味はこれかも知れません。 で す が 、
>>88 ではインピーダンスの話やバランス、アンバランス、ノイズの話は全く出ていません。
音色の話だけです。
キーボード等の場合、多少のノイズを覚悟して直で貰う事は出来ても、
何故ベースだけは、直で貰う事を避けた方が良いのでしょうか?
エフェクターを繋いだベース(特にマルチエフェクターや歪み系エフェクタ等)は、
出力的にはキーボートと同じくらいまであげられます。
キーボードはノイズが載っても大丈夫でベースだとマズイって事ですか?
>>88 さんは、
「エレキギターはアンプの鳴りを含めてエレキギターの音になる。
エレキベースの場合、アンプ直前の音を拾っても「エレキベースらしい」音になる。」
と言っていますが、では何故ベーシストは楽器やアンプやエフェクターにこだわり、ベースアンプで音を作るのでしょうか?
言ってしまえば、ギターをラインで貰っても「エレキギターらしい音」にはなりますよ。
その為のアンプシミュレーターまであります。
>>87 さんは納得出来たみたいですが。
実際には「ベースをDIで貰う」と言うのは慣例的な物で、直で貰っても問題無い場合も多い。 しかし、パッシブタイプ等のベースの場合ノイズを拾いやすく出力も小さい為、ステージからPA卓までの距離だとSN比が悪くなってしまう。 最悪の場合を考えてDIを使った方が無難。 では何故、マイクでベースを貰わないのか? ギターアンプと比べてスピーカーの口径が大きい。キャビ鳴りもベースの音色に大きな要素を持つ。 それをマイクで効率良く拾い、効率良くモニターに配る事が、ライブハウスのような場所では難しい。 ベースをラインとマイクで拾うのはその為で、音の立ち上がりやクリア感をラインで、アンプのニュアンスをマイクで伝えようとする為。 ラインをDIで貰うのは、SN比を稼ぐ為である。 って所だと思うけど、違う?
>>96 そんなにベースをDI無しで受けたかったらそうしたら?
この一連の流れ読んで理解できないならPAやめた方がいいよ
>>98 ちがうじゃん。
理由を説明してくれって言っているのになんで誰も説明してくれない訳?
当たり前にやっている事だからでしょ?
ベースを楽器から直で貰った事なんかないでしょ?
特に理由や音の違いとか意識していないだろうし。
と言うか、やった事ないから違いなんかわる訳ないじゃん。っていうのがほんとの所でしょ?
DIの違いで音の違いがわかるかも知れないけど、
DIで貰った音と楽器から直接貰った音の違いを聞いた事有る?
俺は無い!
あっ。もちろんサンズとかは別よ。
103 :
ドレミファ名無シド :2005/11/07(月) 17:11:52 ID:eHNv0YGC
説明してる側と質問してる側に知識の差がありすぎ。
>>103 同じID俺しかいないし。
みんな携帯?
105 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 19:10:35 ID:EYZ6z129
なんかイロイロDIのことでぶつかってるね。 インピーダンスの問題なんだけど、ベースから直でもらったらノイズだらけになるね。 卓の入力インピーダンスは大抵10KΩです。 発振元のベースは数百kΩ。 だから卓の入力側からみて、ベースから流れてくる電流は微小すぎる。 思いっきりもち上げなければいけなんだよ。 卓側の残留ノイズと入力されてくるベースの信号の大きさと大差が無い状態なわけです。 だからDIはバッファーアンプを内蔵している。 バッファーアンプとは電圧はそのまま、電流のみ増幅する回路。 それに加えてアンバランス〜バランスの変換をしているわけです。
知識がないどころか、単純に馬鹿すぎてどうにも説得できないwww
107 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 19:18:01 ID:EYZ6z129
ノイズ以外の実際問題、音色のことなんだけど、
>>88 の説明どおり。
ベースアンプのキャビを鳴らすためのイコライジングと、PA側の前音を鳴らすためのイコライジングは差がありすぎるから。
奏者側は奏者側の設定、PA側はPA側の設定でいったほうがよい場合がほとんど。
アンプのFXループのエフェクターを繋いでいる奏者の場合は、アンプのラインアウトから貰わないといけないから、
そのアウトからDIを介して卓に送る。 この場合DIが不要な出力をもったベースアンプもあるよ。
オレもDI無しで送ってもらったこと何度かあります。
108 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 19:26:58 ID:EYZ6z129
キーボードの場合、DIが不要な場合は確かに多いですな。 ベース直とちがって電流値があるから。
しかしノイズがのる場合が多い。 なぜかというと2点アースになってしまう場合がほとんどだから。
これは
>>67 でベースをエフェクターに通したあとならよいのでは?という質問と同じ。
PA側の0電位と、楽器側の0電位に差がつくとノイズがでる。 ノイズ対策は1点アースが基本。
DIにはGNDかOPENか選択できるという機能がある。
109 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 19:31:18 ID:EYZ6z129
まとめるとDIの役目は、
・奏者側とセパレートして音色を設定するため
・インピーダンスマッチングの問題の解消(バランス転送・バッファー)
・2点アースによるノイズを避ける
この三点の大事なお役目をしてます。
>>89 コンプ+ゲートの話、説明不足でスマン
110 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 19:40:27 ID:EYZ6z129
それともうひとつ言わせて貰いたいんだけど、PAやるんだったら電気の勉強しなきゃだめだよ。 単純に機材の扱い方を知ってるだけでは、対応できない状況はたくさんでてくる。 このDIの問題の関してもアースの概念、回路のマッチングが把握できないとわからない。 単純に奏者側の疑問ならここで説明して終わってもいいが、PAをはじめた人、これからやろうとしている人は ここで部分的に聞いて納得しているだけでは将来絶対困る。 なんでおしえてくれないのか? というレスもあったが、おしえないのは先輩諸氏の親心。 自分で勉強しないと!ということです。
>>109 すん太さん。偉いな。
すごく分かりやすい。
面倒見の良い先輩なんでしょうね。
ありがとうございました。
最後の4行はグッときました。
112 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 21:34:49 ID:EYZ6z129
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56072902 補足なんだけど、オクで探してみたよ。
奏者がこんなプリアンプなんか使ってた場合、そんでもってディレイなんかエフェクトループに繋いでいたバヤイ。
ディレイの効果を前音にもらわんといかんので、このプリアンプのアウトから送ってもらう事になる。
2枚目の写真で注意してもらいたんだけど、バランスドアウトがあるね。 その下にGND LIFTとあるね。
これは楽器からきたアースと、回路の0電位を繋ぐか切り離すか選択するものなんだわ。 これをノイズが少なくなるほうに選択すればいい。
このプリアンプに限って言えばダイレクトボックスは使用しない場合はありえる。
113 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 21:50:05 ID:EYZ6z129
まだまだベース直やキーボード直でPA卓に放り込めない事情はある。 chごとにファンタム電源をオンオフできる卓なら融通がきくが、ch全体でしかオンオフが効かない機種もある。 その場合アンバランス回路は入力できない。 卓は壊れてしまう。 AGKの451や414などファンタム電源が必要なマイクがある場合、キーボードでノイズが発生しなかった場合でもDIは必要。 オマケの話だが、卓側のファンタムを使わず、舞台側立ち上げマルチのボックス手前でファンタム電源を用意するPA屋もある。 緞帳が下りて転換になったとき、コンデンサーマイクの抜き差しに関して有利。 舞台中の状況が見えないオペレーターが電源を切るタイミングを遅らすことがないからだ。 入れたままマイクを抜くと大きなパルスを発してしまう。
>>113 そのチャンネル全体でファンタム電源をONかOFFしか選べない卓を使う時、
sure58とか57とかとAKGの451は一緒に使えないの?
もし、57,58を使うならコンデンサーマイクやDIは、電池または自前で電源ユニット持ってなきゃいけない?
115 :
川木すん太 :2005/11/07(月) 22:15:00 ID:EYZ6z129
う〜ん。。アンバランスはつっこめないと書いてるんだが。。。 57、58は自分でトランスを持っているね。 ほとんどのダイナミックマイクはそうだろ?
ダイナミックマイクにファンタムを流してもOK。 以下は戯言。 ファンタム電源の供給の仕組みが、キャノンのホットとコールドを+、GNDを−にして48Vを流す。 アンバランスはコールドとGNDが直結されてるから、ファンタムが流れるとショートしてしまう。 卓がDC48Vを受け止める事が出来ないから壊れる。 卓からファンタムを供給する時は出来る限りバランスだけを使うようにした方が良いぞ。 アンバランスを卓のバランスinに入れていたら、そのchのファンタムスイッチ入れただけで卓が壊れる。 突然、現場でDIがNGになってしまったのなら仕方ないかもしれんが、初めからDIが無い状態を想定するなんて信じられん。
(´ー`)。o〇(このスレは勉強になるなあ)
フツー保護抵抗があるから壊れないよ。
すん太様 後はどんな電気の勉強をすればいいのですか?
自分で勉強しろって言われたばっかりなのにねえ
121 :
川木すん太 :2005/11/08(火) 18:21:23 ID:xoXsdiH7
まず、、、電気の初歩みたいな本(マンガがいっぱい書いてるやつ)読んで、 電源と負荷、交流と直流、電流、電圧、電力、誘導を理解する。 数字の関係は、オームの法則、キルヒホッフの電流則、抵抗の直並列の計算など。 次は素子の働きを解説してある本。 抵抗、コイル、コンデンサ、トランス。 少し慣れてきたら増幅回路。 トランジスタ、オペアンプIC。 高周波回路はとりあえずパスしていてもかまわない。 大事なのはLCRの位相の遅れ、進相のことなど。 ハンダゴテはちゃんと扱えるようになっとかないとダメ。
122 :
川木すん太 :2005/11/08(火) 22:17:41 ID:xoXsdiH7
こんばんは。 ファンタム電源をダイナミックマイクに流してしまってもOKって言う話だけど、本当に大丈夫? ファンタム電源の理屈と「57,58は自分でトランスを持っている」ってのの関係がよく分からない。 すん太さんが教えてくれたURLは明日、暇を見つけて読んでみます。 もしよかったらファンタム電源の理屈と、トランスを持っているから大丈夫の意味を分かりやすく教えてもらえませんか? 今まで何度かうっかりタムに使っている57にファンタム送った事が有るんですが、音が違って聞こえたんですよね。 だから、これはマズイんじゃないかと思っていたんですが。
124 :
川木すん太 :2005/11/09(水) 07:24:08 ID:8INKwNT2
うん。 ダイナミックマイクのキャノンの出力はトランスでやっているんだよ。
ちいさいのが入っているよ。 バランス転送のための変換回路はトランスによるパッシブ回路と
オペアンプICのよるアクティブ回路のがある。
他のダイナミックマイクの音が変わるんじゃないかということだけど、
微妙に変わるときあるね。 卓によるのかな?
俺もうっかり全体ファンタムの卓で、アンバラ突っ込んでるのにファンタム電源入れたままのときがあった(獏
なんか鼻つまりみたいな音が直らなくて???だった。 催しの休憩時間まで電源が入ってしまってるのに気づかんかった。
たしかに
>>118 が言うように壊れず復旧した。 回路図のとおり完全にショートするわけでなくて、実際は抵抗が少し噛む。
でも。。。ヨロシクないな! あたりまえか(核爆!
そのときはBGM用にカセッデッキやらCDプレイヤーやら、突っ込んでたんだわ。
でもそれらのケツに入っているカップリングコンデンサはほとんどケミコンだから、
それらがヤバかったかもと、後になって同僚に言われた。
よく考えたら、ピン-キャノンの変換ケーブルが2番ホットか3番ホットかで状況は変わってしまうかな?
と思った。。。。有極性のコンデンサに逆相で電圧かけてしまったら、壊れるからね。
>>123 さん、
バランス接続されたダイナミックマイクにファンタムをかけても「電流」は流れません。
よって「本当に大丈夫」
57にファンタム送って音が違って聞こえたのは、123さんが「ダイナミックマイクにファンタムかけると電流が流れるからマズイに違いない」と思い込んでいたから。
>>124 川木さん、
2番Hotだろうが3番Hotだろうがピンキャノンでコールド側がピン1=グランドに落ちるので出力機器にはファンタム電圧はかからないよ。
よってケミコンはヤバくない。
あ、保護抵抗があるから電圧かかるのか。 ごめんなさい。やっぱアンバラが繋がってるとこにはかけないほうがいいかも。
カップリングCにファンタム電圧が充電されていると音が変わるという論に立てばダイナミックMic接続時に音が変わる可能性が無いではない。 でも、そうだとするとコンデンサーも繋いでいるときも「音が変わっている」わけで、必要以上に気にすることはないと思う。
トランス入力のHAではアンバラ機器ファンタムかけるとトランスの一次側の半分に直流流れますね。これは音質に影響があっても不思議ではない。
>>122 みてあらためて勉強になりました。。。
130 :
川木すん太 :2005/11/09(水) 18:34:17 ID:8INKwNT2
そうだね。 入力トランスが有り無しで変わるね。 オレがチョンボしたのヤマハのM916?だったけ? 間違えてたらゴメン。 古い卓だわ。 全体ファンタムの卓はコンシュマーユースのに多い。 だから楽器板の駆け出しPA君には、身近な問題かも。
131 :
川木すん太 :2005/11/09(水) 18:44:25 ID:8INKwNT2
ところでPAyaは現役の人?
>>70 が買うそうだから、お薦めアンプを紹介してやってちょ。
オレ引退したの10年前だけど、実際仮設のPAやってたの15年近く前までなの。
腰痛で小屋常駐に逃げたクチでおます。 だからホンマに今の機種わからん。。。。
すん太さん、◆wghQvwLbZkさん、◆PAyaEQ5O0sさん
こんにちは。
ファンタム電源のページ見させてもらいました。
案の定、中国語より判りません。w
【123さんが「ダイナミックマイクにファンタムかけると電流が流れるからマズイに違いない」と思い込んでいたから。】
【有極性のコンデンサに逆相で電圧かけてしまったら・・・】
これをふまえて、
電圧、電流、トランス、オペアンプ、カップリングコンデンサ、ケミコン、これらをキーワードに勉強かな。
自分に足りないのは、まさに、
>>121 。
「なんか鼻つまりみたいな音が直らなくて???だった。」 ↑そうそう、まさに「こんな感じだった。「ぷわ〜ん」と言う感じ。 でも、その卓はチャンネル毎にファンタムのオンオフが出来るタイプで、 ハイハットとタムのチャンネルを間違えてしまったと言う感じ。 卓に繋がっているアンバラ機器といえば、CDやカセットやMD。 それとinsertで使っている、コンプ、ゲートくらい。 なので、ほんとに大丈夫?と聞いたのでした。
134 :
川木すん太 :2005/11/10(木) 19:10:37 ID:N4caxCjQ
スマン。 PAyaに言われてオレも真面目にしげしげと回路図見てみた。
PAyaの「2番ホットであろうが、3番ホットであろうが・・」という部分だけは指摘のとおり。
オレも誤解してた部分があるよ。 変換ケーブルが2番ホットであろうが3番ホットであろうが結果は同じだな。
PAの仕事ヤンピしてからはじめてワカッタ。 オレも
>>122 みてあらためて勉強になりました。。。
今ごろ解かってもしょうがないか。
>>70 のSXを鳴らすアンプを買いたい人へ
300W@8オームくらいのアンプで良いですよ。もっとパワーのあるアンプ使ってもかまいませんが、SXはPA用としても高能率なタイプで、小出力のアンプでもそこそこ鳴るのが美点です。
限界近くまで頑張らせるのは音質的にNotお勧めです。あんまり飛んだ壊したという話は聞かないので、結構タフではあります。
>>132 さん、
電気とか音の知識がほとんど無くてもそこそこの仕事は出来ます。
機器の操作方法だけ知っていればごまかしは効きます。
しかし、想定外のトラブルに対処したり、しつこいノイズを短時間できっちりと取り除くには確実な知識が必要です。
そういう知識はフェーダーを握る回数だけでは得られないので勉強が必要なのです。
>>133 ほんとに大丈夫。ダイナミックにファンタムかけたくらいで「ぷわ〜ん」てなることは無い。
おそらく別の問題があったかと。
>>川木さん、
M916懐かしいですね。学生のころ憧れた卓でした。430万のPM2000は雲の上の卓で、90万のM916はPA屋が学生に貸してくれる最高機種でした。
136 :
ドレミファ名無シド: :2005/11/11(金) 09:42:59 ID:4480L65u
70です。 >◆PAyaEQ5O0s さん すん太さん ありがとうございます。参考にさせて戴きます。 自分ももともと、ブッキングとか企画だけやっていたのですが 最近、卓も触らねばならない必然が出てきて、、、、という感じの者です。 実際 電気的な知識が皆無に等しいのでまた、いまさらな質問をするかも知れませんが 宜しくお願い致します。
今日このスレ見つけて読んでみたが、 「えっ?」と思うレスが無いわけでもない。 ・・・まあいろいろ考え方があるからそれはそれでいいか。 DIを使う理由やダイナミックマイクにファンタムとか、 何でも疑問を持ったらやってみればよいよ。 一度壊してみないと「なんで?」という理由もわからないままだし。 先人が言うことは全て正しいわけではないからね。 物を買うときには安さに惹かれて買わないこと。 安いからいつ壊れてもいいと思っていると、 壊れては困る日に壊れるので しっかりサポートを受けられるところから買ったほうがいいよ。 広告が多いからってちゃんとしているわけではないよ。
138 :
はったりPA :2005/11/11(金) 12:37:36 ID:7/L23WWr
アンプの質問ですがサムソンのs1500を購入予定です ここが良い、ここが悪い等ご意見お持ちの方宜しくお願いいたしますm(_'_)m また、違うアンプがいいんじゃない?という方もいましたら是非お願いいたします 使用環境は8Ω200フルレンジ+400サブウーハー=4Ω600W×2chが主になると思います それともアンプにはあまりこだわらなくても良いんですかね? 宜しくお願いいたします
139 :
川木すん太 :2005/11/11(金) 21:40:46 ID:0omHz6eM
私も質問なんですけど、ディレイ・タワーのことです。 音速は約340メートル毎秒ですけど、実際の聴感上・・・もっと早くないっすか? デジタルディレイが安く出回り始めた頃、あっちこっちのPA屋で実験大会?が繰り広げられますた。 6メートル離れているサイドフィルと前フットのズレを補正するためにディレイ噛ましたら、 いいなと思う設定は6〜9mmsecだったりした。 計算上では18mmsecだよ??? 前音で、むちゃ細長い宴会場があって、計算上70mmsecほどだったんだけど、 聴いて決めたのは60mmsecもなかったような。。。 そんなこと繰り返し数年経ってオレは仮設屋を逃げたので、なんか中途半端。 今の時代ディレイ・タワーは当然だろうけど、おぢさんの場合は不完全燃焼です。 ついでの話なんだけど一応専用機が在ったんだよ、20年前でも。 イ−ブンタイドで100万ほど。 8ビットか12ビットなんだろうね?(爆笑 量子化は荒いんだけど、アナログ部が高級?ケッコウ艶やかな音しますた。
140 :
川木すん太 :2005/11/12(土) 08:13:25 ID:EJii9U+S
あ、補足。 サイドと前フットの場合は同じ卓で同じアンプ、同じスピーカーでやりました。 だからスルーレイトの差は無いはず。 ディレイ自体のスルーレイト??は知らん。。。
今は卓でディレイかけるよ。デジ卓ね。 楽チンだよ。
すん太さんは、どんな顔ですか? やっぱ、目は鋭いですか?
143 :
川木すん太 :2005/11/12(土) 14:50:31 ID:EJii9U+S
>>141 あー、なるほど。 今はそんな感じの製品はイロイロあるんだろうねー。
OUTごとにディレイがあれば、余分なパッチングの手間も無いなあ。
>>142 なんなのその質問! でも某会館に持ち込みしたときにそこの職員にしげしげと顔を見られ、
「PAの人は皆雰囲気が似てる」と言われたことがある。
144 :
ドレミファ名無シド :2005/11/13(日) 18:55:08 ID:X7cngE1i
PAの仕事につきたくて今本を買って読んだりして勉強したりしてます。 どうやったらPAになれるのでしょうか? 話を聞くぶんには学校は出ても出なくてもたいして変わらないって聞いたので。。。
>>144 オイラのばやいは専学卒は基本的には使用不可だなぁ・・
やっぱり、働く会社や現場によって段取りは違う訳だし・・
俺も叩き上げだから思うんだけど、まずは、PA知識より仕事の段取りを
身に着けてからだと思う。。。
以前に専学卒を雇ったが知識が優先されてて、ガムテひとつまともに貼れやしない。
そんな、やからに出会ってからは逆に真っ白の新人を教育したほうが俺は便利だと思う。
段取りやトラブル回避を覚えていきながら、PA知識や感性を磨けばいいんじゃないか?
は、は、 まいくちぇっくわんつー
>>139 今では簡単に音の到達時間を測ることが出来るので、やろうと思えば数センチの精度でディレイタイムを合わせることができます。場所によって時間差が異なるのでそんなに意味はありませんが。
音速は温度で数パーセントは変わるので、夏の野外などでは350m/Sぐらいにはなります。
また、メインスピーカーとディレイスピーカを結ぶ直線から離れるに従って、距離差は小さくなるので、両者の直線距離だけで計算すると実測値のほうが小さくなるはずです。これは聴感上の問題ではありません。
聴感ということでいえば、若干長めのディレイをかけたほうが音像がメインスピーカー側に引っ張られるので良いという見方もあります。
どのくらいのモニターエンジニアがフットにディレイをかけているのか知りませんが、演奏者にとってはディレイはタイミングをつかみにくくなるので逆効果だと思います。エンジニアが気持ちよくても演奏者が気持ち悪くては。。。
あと、スルーレイトはディレイタイムと関係ないっす。
148 :
ドレミファ名無シド :2005/11/16(水) 21:21:32 ID:NJROihq/
age
149 :
ドレミファ名無シド :2005/11/17(木) 01:36:23 ID:gzch5NrN
>144 僕も現場での叩き上げなんですけど、最初の頃は、 ホントに何にも分からなくて、よく親方に怒鳴られたものですがw、 今ではフリーのエンジニアとして生きています。 ヤル気と向上心ってゆうのは、当たり前だけど意外に重要なのは性格とかキャラかな。 ミュージシャンとコミュニケーション取れないやつは、どんなに 機材いじれても知識があっても、ただのオタクにしか思われないからね。 信用されてなんぼの世界だから、人とコミュニケーションとれない人は、止めた方がいいよ。 専門学校では、機材とかの知識しか教えないから、頭でっかちで、まともに人と話せない子が多いよね。 音も大事だけどメンタルケアも出来てこそ、真のPAエンジニアだと思います。 あとは3人目なんかは、ステージ上でオドオドしているやつより、ビッと している方が絶対カッコいいから、存在感というか雰囲気も大事だと思うので、 僕も知識なんかなくても、そういう子をバイトに使ってます。 習うより慣れろの世界だから、とにかく色んな現場に行くのが、良いと思いますよ。 ただ学歴や資格が欲しければ学校行った方がいいけどね。
151 :
ドレミファ名無シド :2005/11/20(日) 01:10:17 ID:ToGY+WpX
152 :
ドレミファ名無シド :2005/11/20(日) 22:12:11 ID:OVYQsufK
最近思いますが、 音響をやっている皆さんを見ていると ほんとに楽しそうにみえます。(ほんとに好きなことをやっているんだなぁ) という感じですかね。 自分はどうしても楽しく出来ません。(入社して13年) もう辞めた方がいいのかもしれません。 この仕事はほんとに好きじゃないと出来ないですよね。 正直給料も良くないし、休みや勤務時間も不規則だし、奴隷のように 扱われるし・・ 音響屋を目指している人に・・・ 最初はつらいと思いますが、でも楽しんでください。 私には出来ませんが・・・
モマイ ○部君ぢゃない?
154 :
ドレミファ名無シド :2005/11/21(月) 22:54:03 ID:sqZZyTbR
違いますが・・・ 同じような人がたくさんいるのかな?
155 :
ドレミファ名無シド :2005/11/21(月) 22:55:07 ID:sqZZyTbR
精神的に追い詰められているような・・・ だれか助けてください
そりゃ困ったね。 BOSE屋として独立してみてはどうだろう。 最近はSXだから随分安く独立出来るぞ! そうすりゃ、人も使えるし。違う楽しみも出来る。 営業が向かないと、難しいかもしれんが、やってみたら。
157 :
川木すん太 :2005/11/22(火) 22:15:51 ID:LD4zVOee
PAyaありがとう。 >スルーレイトはディレイタイムと関係ないっす。 ほとんど関係ないけど、関係あるよ。 でも1mmも無いな(爆 もうひとつ疑問があったんだ。 MSマイクなんだけど、某会館のやつが87を2本組み合わせて やってたんだけど、マトリクストランス無しでやってた。 そいつの説明によれば、卓の入力トランスでミッド、サイドをLRに振り分けているということだった。 オレはそのとき??だった。 それじゃちゃんとMSになってないと思った。 PAyaはどう思う?
158 :
川木すん太 :2005/11/22(火) 22:24:25 ID:LD4zVOee
説明不足だな、 そいつがやってるのは確か卓のフェイズリバースを組み合わせてM+S、M-Sを出力していた。 ホンマにそうなってるかどうかは疑問。。 遅レスですまん。 10日ほど留守でした。
159 :
川木すん太 :2005/11/23(水) 05:32:10 ID:9FrQtLHA
あ、もういちど見たらまだ説明不足だな。 MIDからのはパンポットをセンターで入力、 SIDEのはパラって片方はリバースしてそれぞれ左右に振って入力。 録音されたものは聞かせてもらってない。 いけてそうなやり方だけど、 その当時本で読んだマトリクストランスの結線と違うと思った。 どんなんだったかもう忘れた。。。 長年これが気になってます(爆
160 :
ドレミファ名無シド :2005/11/23(水) 23:20:40 ID:Afk8w5eT
>>15 わざわざありがとうございます。
そういうことを考えているだけで少し
気が楽になってきました。
お金をためていずれは・・・
という気になってきました。
161 :
ドレミファ名無シド :2005/11/24(木) 10:01:10 ID:WuwJaXQj
162 :
ドレミファ名無シド :2005/11/24(木) 19:12:04 ID:Wv4MdQ9Z
素朴な疑問です ワイヤレスマイクのA帯、B帯は周波数帯の違い以外に どんな違いがあるのですか? 音質や送受信機の値段とか・・・ 教えてください。
163 :
ドレミファ名無シド :2005/11/25(金) 01:08:56 ID:wvu4+APe
INTERBEE逝った香具師いるか? なんか目ぼしいしなあったかのぉ。 YAMAHAの設備用SP、どーみてもEVとJBLのパクリにしか見えん。 NEXOとの提携はどうなったんだ?
164 :
川木すん太 :2005/11/25(金) 04:34:36 ID:eUVw/LEk
>>161 ありがとう。
でもMSマイクというのは、ミッド(単一指向マイク)とサイド(双指向マイク)の組み合わせなんだよ。
だから69なんかも見た目1つのマイクなんだけど、2つ入ってる。
オレの常駐していた会館の吊りマイクもアカゲの・・?型番忘れた〜
100マソぐらいのがあった。
87は単一指向と双指向がスイッチで切り替えれて、
単一指向を真っ直ぐ舞台に向けて、双指向で左右を拾う。
で、オレが
>>159 で書いたことと
>>161 が探してくれたのは同じやりかたなんだよ。
オレも最初それでいけるなあ、と思った。
けど、会社に帰って本を読んだら違っていたように記憶してる。。。
しかし、皆同じように疑問を抱いてるのかな? そのアーティクルを書いた人も自信なさそうだね?。。。
165 :
川木すん太 :2005/11/25(金) 05:50:35 ID:eUVw/LEk
う〜ほかにも
>>161 のやうな記事がないかとぐぐったが・・・無いなあ。。。
>>157 川木さん、
ステレオマイクのことは良く知りません。
87がShureじゃなくてノイマンだということに気づくまでに1分はかかりました。
原理的にそのやり方でMSマイクの動作は再現できるはずだと深く考えずに推測します。
MS型の美点のひとつはおそらくカプセル間の距離が近く時間差による干渉が少ないことじゃないかと素人ながらに思うのですが、U87みたいな巨大なマイクの組み合わせはこのメリットが活きないのではないでしょうか。
スルーレートは出力の立ち上り速度であって、信号の伝達遅れとは本質的に異なります。
スルーレートの極端に遅いアンプはLPFとして働くでしょうが、カットオフがオーディオ帯域にかかってくるようなことは通常はないはずです。
そしてLPFはディレイではありません。
>>162 さん、
A帯のほうが申請書類等の関係か、値段がやや高い場合が多いです。
そして特ラ連の入会費用、会費、電波使用料等がかかるため運用コストも高いです。
音質は同一モデルなら(メーカーが意図的に変えてない限り)一緒でしょう。
>>163 さん、
InterBEEで知人と会ったときの挨拶はいつも「面白いもの無いねー」なような。
でも探せば面白いものも無くも無いような。
168 :
川木すん太 :2005/11/26(土) 02:05:06 ID:qI2nPBz2
いや、単純にスルーレイトという意味はその回路の遅れのことだよ。 スルーレイトを示すための電圧の立ち上がり時間がライズタイムだよ。 PAyaがいうのはライズタイム。 こまかい話だけどね。
169 :
ドレミファ名無シド :2005/11/26(土) 07:10:01 ID:jgz29sY1
170 :
ドレミファ名無シド :2005/11/26(土) 23:54:59 ID:MBplYqDJ
ディレイ(SPX1000、SDE3000?ディレイじゃない?) というのは どういうときに使う物ですか? 皆さん頻繁に使いますか? 最近興味があり、PA卓をのぞかせてもらうことが 多くて、気になりました。 怒られそうで、(当然忙しいので声はかけられません)PAさんには 聞けないので教えてください。
スルーレートとは
http://www.necel.com/linear/faq/op_amp_a16.html >>170 SPX1000はディレイだけでなくリバーブやコーラスとしても使えるマルチエフェクターです。
SDE3000はディレイです。ディレイはエコーを掛けたいときに使います。
エコーというのは山彦みたいなやつです。山でヤッホーとか叫ぶと遠くで反射した声が遅れて帰ってきます。
ヤッホー、、、ヤッホー、、、、ヤッホー、、、みたいな感じで。最近はヤッホーとか叫ばないですか。ヤフーですかそうですか。
まぁ、そんな感じを電気的に再現するためにディレイを使ったりします。
あと、遠く離れたスピーカーから聞こえる音を近くのスピーカーと合わせるときにもディレイを使います。スタジアムみたいな大きな会場で遠くの席のお客さんに音を届けるために後ろのほうにスピーカーを設置することがあります。そういうときにディレイをかけるのです。
そういうことでどうです。
忙しいのにくだらない質問はやめてください。プンプン。
>>170 たとえば、君がパソコンで仕事をする人だとしよう。
のぞかれながらワープロ打ちするのはさぞかし楽しいでしょうね。
173 :
川木すん太 :2005/11/27(日) 17:00:32 ID:dY00/kBC
民謡のときなんかは、卓にいるより逆に袖に居るほうがキレやすいな。
ばらばらのテープでやるカラオケ大会がキライ!
175 :
ドレミファ名無シド :2005/11/27(日) 22:10:09 ID:wYFWL3Xx
どうもです。質問ですがどなたかレキシコンのMX200を使用された方いませんか? 実際使ってみてどんなかんじなのでしょうか?カラオケ大会などのメインリバーブくらいなら 使用可能でしょうか?
177 :
ドレミファ名無シド :2005/11/28(月) 14:09:25 ID:3BOlGqtw
しろーとのからおけなんざヤフオクで取ったzoomとかでいいとおもうぞ。 レキシコンもったいナサス。
>>177 素人だけとも限らないんですよね・・・
にしてもzoomってすごい安!
まぁ、このままの流れだと決定権のない自分にはどうしようもできず。
YAMAHAのSPX2000でしょうなぁ。LEXICONのMPX1でも検討してもらおうかな・・・
179 :
ドレミファ名無シド :2005/11/29(火) 23:40:09 ID:D1NHOD0S
SPX話ついでに 私はずっと小屋ですが・・・ たまに、機材貸してくれという音響さんに 「SPX1000と900がありますが」と 言うと、ほとんど900の方を使います。 なんでですか? SPX1000て使いにくいのですか? ちなみに2000は?
180 :
ドレミファ名無シド :2005/11/30(水) 00:12:21 ID:BISb872b
僕もSPXユーザーで、何台か所有していますけど、1000は持っていませんね。 なので外の現場にあっても、他の物があれば、そっちを使います。 多分、販売代数が少ないから、慣れている人も少ないんじゃないかな??? 2000は、90のシンプルなインターフェースが復活しているのはいいんですけど(990が使い辛い過ぎだ!) パラメーターとリコールとかのボタンが、90と左右逆になっているから、2つあると混乱する。 音的には、リバーブの切れ際まで高密度な音なんだけど、かなりハイ上がりな音なんで、 ソースと音場によって使い辛い時がありますね。ディスプレイの色が変えられるのは、分かり安いくて好きですよ。
181 :
180 :2005/11/30(水) 00:14:41 ID:BISb872b
販売代数→販売台数 間違いました。ゴメンなさぃ。
182 :
ドレミファ名無シド :2005/11/30(水) 23:35:11 ID:0FlMfvHd
>>180 ありがとうございます
小屋にspx1000が4台もありますw
ワリと使わない物が多いような気がしてきました。
なにせバブル全盛期に出来た小屋なんで・・・
183 :
♪すん太 :2005/12/01(木) 07:01:02 ID:2ECFKt7z
184 :
180 :2005/12/02(金) 00:40:08 ID:HRFJwFo3
>すん太さん 電源ケーブル変えると解像度が上がるし、随分と音変わりますよ。 でもこれは高過ぎですなぁ。。 僕の場合、ベルデンとかのケーブル買ってきて自作したものを ミキサーに挿したりしてます。
185 :
♪すん太 :2005/12/02(金) 06:19:24 ID:ZQjDzwiY
ホントに何が入ってるんだろうね? むちゃくちゃ高いよね。
186 :
ドレミファ名無シド :2005/12/02(金) 16:41:27 ID:+X2A5I/l
>すんたさま いろんな物が入ってるにちがいないね。きっと御利益がすごいのよ。 そのケーブルに替えるとさぁ音が良くなるのはあたりまえで、彼女はできるし宝くじにあたるし なくなってたITTコネのねじが見つかるし車の燃費は向上するし小屋付きとは喧嘩しなくなるし 髪の毛ははえてくるしカラオケのおばちゃんにがーがー言われなくなるしツイータはとばなくな(ry
187 :
♪すん太 :2005/12/02(金) 19:21:48 ID:ZQjDzwiY
誰っ。。。この人? 書き方がすごいオッチャンだね。。。 PA屋は「ITTコネ」とは言わんなあw 力率の続きなんだけど、メイヤーとかアポジーとか登場した頃までしか仕事してないんだけど、 あれらのプロセッサーも力率改善してるのかな? フツーのバスレフでフツーのアクティブフィルタだけでは、ああいう感じにはならんと思ふが。
>>小屋付きとは喧嘩しなくなるし アリエ(・A・)ナ〜イ♪ >>ITTコネ 確かに言わない。てか小屋付きも言わないかも。 設備屋さんとか!? で、ネジ無くしてたら使えん(怒
189 :
♪すん太 :2005/12/02(金) 20:55:47 ID:ZQjDzwiY
ITTコネなんて言い方してたらさー、 ノイトリクコネ 航空電子コネ WAKAコネ。。。
190 :
ドレミファ名無シド :2005/12/02(金) 23:13:24 ID:wzz/c8F4
小屋つきとけんかしますか? もう10年以上小屋ですが、 1回も喧嘩ないですよ。 喧嘩した話も聞いたことね〜な〜。 ITTコネは言いませんね〜。 言ってる人聞いたことね〜な〜
>>190 小屋付きと外回り並行してましたが
まぁケンカはしないでつ。
むしろ小屋に居る時には、管理上好ましくない
方々にお小言など(ry
訳の分からん管理事務所とは丁々発止ってことも
あります。 大人げないな我ながら。
192 :
♪すん太 :2005/12/03(土) 05:13:10 ID:dcQz5rAH
オレも官庁の小屋に居たから、持ち込みしてくるPA屋に窮屈な規則を。 客席に卓置けないとこだったんだよ。 花道の端に卓置いて、大臣のそばに置いたスピーカーの音なんて。。。やりにくいよなあ。
193 :
186 :2005/12/03(土) 08:35:57 ID:zxdHNANG
>all ねたなんですが m(T_T)m エグッエグッ
ノイトリックと区別するつもりで書いたんだろうけど、 お前ら反応しすぎ。
195 :
♪すん太 :2005/12/03(土) 11:14:49 ID:dcQz5rAH
てか、そういうレスはすぐ出てくるが メイヤーとかのレスはなかなか出てこんなw まあ、アポジーなんかわりと普通っぽく鳴るけど・・メイヤーなんかの飛び方は。。。 メイヤーのプロセッサーがやってる事って、イコライザーと各ユニットごとの距離の位相補正ぐらいのもんなの? 現役君達は土日で忙しいかな。
俺は東京のちっさいPA屋に勤めてたんだけど、 ひどい時にはマイク1本と簡易PAセット持って、現場まで電車移動みたいな、 泣ける仕事も大分経験した。 んで、ちょっと地方の祭りの仮設会場で、カラオケ大会の仕事みたいな時に、 「このテープじゃないと上手く歌えないから」とか言って、 擦り切れる寸前のボロイカセットテープとか持ってくる人がいるんだよね。 S/N悪すぎで聴き取るのも大変なブツをさ。 主催者も素人、出演者も素人だと我々の理解を超えるようなことがいろいろあったなぁ。 まあそん時は主催者がビールとかガンガン振る舞ってくれるんで、 焼き鳥片手にお気楽な仕事だったんだけどさ。 スレ違いみたいなんで、これ以上書き込みは控えるけど、 面白PA話ができるスレがあったらだれか教えてくださいな。
>>195 それと保護リミッター。ものによってはHPFのカットオフの移動。
198 :
ドレミファ名無シド :2005/12/03(土) 16:48:43 ID:HhnFBbWx
>>196 いやここでいいんじゃないか。四方山話。
おいらの場合、
おばあちゃんなバレエや日舞のセンセはMD・CDだめなのよ。いまだにカセットかオープン
編集も自分でやりますってがんばってくれるのはいいんだけど、レコードの針落とす
音がはいってたり、犬の鳴き声とか車の音とか入ってタリする。ラジカセッ!?
S/Nなんか想像を絶する。Cueでは絶対頭出しできない。
そのあげく「ここのホールは音悪いわねぇ(怒)練習場のラジカセじゃちゃんと
きこえるのよっっ(怒怒)」
たのむわ。音響つぶしやめてけれ (T.T)
199 :
♪すん太 :2005/12/03(土) 17:32:32 ID:dcQz5rAH
>>197 THX
>>198 今でも707や777で音出しするの?
それらの保守パーツある?というかメーカーは修理受け付けてくれる?
とりあえずバレエはいるよなあ。 ドンキの男性なんかCDでやれん。
日舞、今でも儲かるか?
200 :
ドレミファ名無シド :2005/12/03(土) 17:53:43 ID:VCotHCKM
カラオケや詩吟、舞踊なんかで 機材の事情で音素材は全てCT→MD録音しますって 前もって言っておいたのに、本番当日にやっぱりこのCTで たのむわ、とかMDに録音すると音(key)が変わるから 止めてくれ、とかわけわからない事言ってくるおっさんおばはんが 多くて困る。 そのままMDで再生してるけど何も言ってこないし・・・ CTでやる場合も100本近いテープを全部チェックするのも 最近かったるいですが、カラオケなのに歌入り持ってきたりするので チェックしないと信用しきれないし・・・ どう録音したらこんな音になるんだよみたいなテープもあるし(これは どうしよもないですが) 諸々皆さんはどうしてますか?
201 :
♪すん太 :2005/12/03(土) 18:25:42 ID:dcQz5rAH
持ち込みテープ、、、皆さん達もどうしようもないよw オレの場合でどうしようもなかったのは、カラオケの先生兼ダンスの先生がいて 7号で踊りのテープを持ってきた。 再生してみると、演歌の曲がかなりデカくクロストークする。 察するに最初演歌をモノラルのオープンデッキで録って、 後から2chのオープンデッキで録音したようだった。 その小屋にあったのはモノラルの707・・・どうしようもない。。。 ゲネ中断して、隣の会館からステレオのオープンデッキ運んだよ。 しかもそれDENONのコンソールだぜ! 横断歩道をごろごろとーーー 戻ったらもう入れ込みだった。 本チャンはメロメロだった。
わははっ!この仕事やってるとホント色んなことあるよなぁ。。。 入社したばかりの小僧の頃、徹夜続きで疲れが溜まると、 本番中ステージ袖のパワーアンプから出ているSPケーブルを まとめて引っこ抜いちまいたくなる衝動を抑えるのが大変だった。 同期の奴に話したら、俺も俺もっ!って皆が言うので笑った。 なんでだろ
はは、わかる、わかる」。あわてて、LINEケーブル出したらこんがらがって 「う”〜〜〜ニッパーくれ」ってわけぇ衆に叫んだことある。 あと、トラックの積み込みのとき、ちょうどぴったり行かなくて「箱馬、二個半くれ」 とか言ったときなんかも。急いでるときスムーズに行かないとイライラしてこんな事言うの俺だけ?
204 :
ドレミファ名無シド :2005/12/03(土) 23:06:39 ID:avvbPpao
ごめんなさい 関係ないかも知れませんがちょっとだけ聞かせて・・・ 照明さんと喧嘩になったことありませんか? 仕込み時間の問題でいつもイライラさせられます 「照明中心じゃね〜んだよ!!」って叫びたくなります。
>>204 逆に、こっちがドカドカやってんのに、調光さんとステージさんで
肉声でやりとりしてるの見ると感心するってぇか、何てぇか。
「次くださ〜い」とか...。
ただ、調光室にエアモニで音声行ってないと苦しいでしょうケド。
しかも、何気に「ボソボソ」なのに聞き分けるあの聴力。
※ま、シーバー使うチームもありますケドね。
あとホールさんが気の利く人だと、それ聴いてクリアカムで中継
してくれてたり。
気のせいか、女性が多いせいか、照明さんって穏やかな印象です。
中には手下を奴隷のように怒鳴り散らして蹴りまくるドカチンより
性質悪いのもいますケド。
※それより、某コンサート制作のツアーで来る身勝手な舞監には、
毎度殺意を憶えます。しかも、その会社の舞監はどいつも...。
206 :
ドレミファ名無シド :2005/12/04(日) 19:18:46 ID:V0WCa17n
みなさんは人間が出来ていますね〜 そういうチームで仕事がしたかった・・・ あと・・・ 音響さんから見た良い小屋つき、悪い小屋つき 小屋つきから見た良い音響さん、悪い小屋つき、なんて あったら聞かせてください。
207 :
ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 01:04:52 ID:zpdpzDyw
メインスピーカーに電源関係でノイズが乗った時、こっちは真っ青になって ケーブルの引き回し方とか変えたりしてても照明さんは、 全然知らん顔してるところが、頭に来ますね。 ちょっとは心配してくれよ!っと思う。 あと音響って押すと怒られるけど、照明のシュートが押してても 何故かあまり怒られない気がするなぁ。。この差はなんだ!?
208 :
ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 09:45:44 ID:Xda8dkWX
↑全く同意です 照明さんは変わった人が多い(自己中だったり) わたし元音響の舞台監督ですが、催し物のレベル(上手く言えないですが) が下がるほど、照明の都合で仕込み&リハの進行が妨げられることが 多いような気がします。
>206 やる気がないというか、非協力的な小屋付きは多い。 何頼んでもめんどくさがるw しかし俺もこの仕事してから「我慢」や「辛抱」っつう言葉を覚えたよ。 無我の境地っていうか。じゃ無きゃ発狂しちまうよ。 でもキレやすい性格のままえらくなっちゃう奴も多いけど。
211 :
ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 20:59:22 ID:yZd6fKZF
我慢は数え切れないほど・・・ 最近ストレスで胃が痛いです めざせ「無我の境地」 まだまだです・・・
212 :
ドレミファ名無シド :2005/12/05(月) 21:34:25 ID:yZd6fKZF
最後に一言愚痴らせてください・・・ 音響兼舞台監督をやっていた時 主催(演出)からの要望を照明に伝えたら 「センスがね〜」だの「曲に合わないからできね〜よ」だの 言ってきたので、確かに多少私も思ったところもあったのもあり 主催に上手い具合に説明して納得させました。 ところがゲネプロ時に「ネタがなくなったから、やっぱり要望どおりに やってやるよ」と言い出し、要望どおりにやりました。 主催からは「?」みたいな顔されるし・・・ 説明したこっちの立場は・・・? 結局最後はどんなイベントも照明がほめられるし 音響なんてきれいに出て当たり前、こんな田舎の照明さんは 自分中心につけあがるわけだ! 終わります
213 :
♪すん太 :2005/12/05(月) 21:47:42 ID:a1Vl5NIm
映写機まわしてる人、いる? 今はもうあまりいないだろうけど。。 音響担当者が映写技師を兼ねるところもあるな。 オレはそうだった。 オレの時代はまだランプハウスがアークのもあったよw
214 :
ドレミファ名無シド :2005/12/06(火) 10:55:28 ID:jUNilntS
>>200 小屋付きですが、頭出しは主催者サイドにやってもらいます。
オペしながら頭出しは大変ですからね。
もし、出来ない主催者がいたら1P増員ですね。
打ち合わせと違うメディアで持ってきた場合は、準備するのに時間も追加分のお金もかかりますと言うことを理解させてからにしますね。
>>213 ここでいう小屋付きの人間になるのかな?
地方の小さい公共ホールですが、音響の担当をやりながら映写機35と16mm回してます。
アークって溶接のあれですか?なんかこわそう。
知識も技術も未熟なのでこちらで勉強させてもらってます。
PAさんに質問! スネアのチューニングを前に指摘されたことがあるんですよ。 ちょっと緩めて。って感じで で リハ終わった後に緩めてみたらライブ終わった後に スネアチューニング変えたしょ。って感じで言われました。 Paさんから見て理想?やりやすい、望ましくない音ってあるんですか?
スネアってか、ドラムセットのチューニングは ジャンルや編成によりけりなトコもあり。 ただ、好みを言えば... キックは「ゆるゆる&毛布詰め詰めギチギチミュート」 スネアは「ボトムゆるめ&トップはお好みで&ミュートはガッチリ」 タムは胴鳴り抑えた方が音程感を掴みやすいので、やはり好みで ガムテミュート少々。 フロアはミュートなしの方が好み。 スネアは、リム多用なさる奏者は特に「カンカン」言うのがジャマに なるので、マイキングも気を遣います...。 ただ、小口径のセットで小編成のトリオJAZZなんかですと、倍音が 豊かな方が雰囲気出る気がします。 そんな時は、じゃまでなければノーミュートも桶♪と。
スネアはVoモノだと、歌の帯域にもろにかぶっているチューニングの時は 「チューニング下げません?」とか言っちゃう。 大御所だと、黙っているヘタレでつ。
219 :
♪すん太 :2005/12/06(火) 19:29:08 ID:O9kmWp9z
>>215 大昔はピンスポも映写機の光源も全部アークだったそうだ。 オレが触ってたのはほとんど最後のw
カーボン棒は陽極と陰極とあって、電源を入れてそれぞれの間隔を近づけると発光するやつ。
だからカーボンが燃え尽きるとおしまい。 時間制限があるわけ。
カーボンが短くなったのに気づかず切り替えるともうオシマイ。
また発光させるときカーボンを近づけすぎて接触させてしまい、折ってしまうことも。
>>215 が扱っているのはクセノンで、チェンジオーバーがタイマーで利くでしょう? 昔のは違う。
フィルムの巻末に黒パンチが2回に別けて入っているだろ? 今のは最初のを観て一度押すだけだけど、
昔のはタイマーが無い(爆 2回押さないと。
一連の切り替え作業を綴ると、
・フィルムの残量をみて、そろそろくるかなとアークを入れる。 (このとき折ってしまったら最悪
・最初の黒丸を観て回す。
・2回目の黒丸を観てシャッター切り替え。
・映写してないほうの映写機のアークがちびってたら交換。
とまあ。。。実にじゃまくさいandチョンボへの誘い。 ヲホホ。
今のはスゲー楽勝です。
最近、グランドpfが納得いかないんだよなぁ・・ 皆さんはマイクメイクどうやってる? ちなみに、オイラはlow・hiに414かなぁ・・・ホールは57w/sだけど・・ たま〜に、ボトムにバウンダリン入れたりする・・・ バンドさんとやるときPfだけ孤立して聞こえる。。。。 アーティストさんはとてもクリアーに聞こえるけど良いよって言ってくれるが。 ん〜〜いまいち。 単にPAの腕おちたかなぁ・・・ よかったら、意見聞かせて。。
221 :
ドレミファ名無シド :2005/12/07(水) 22:07:40 ID:N9yOrgoC
APFは、難しいですよね〜。唄モノとインストバンドでは、アレンジは多少違いますけど、
基本的には、ハンマーのHIとLOWに451で、ホールに421が多いです。
この間、451の変わりにbeta57A立てたら、普通の57よりレンジが広くて
コンデンサーよりカブリも少なくて中々良かったですよ。
レコーディングの時は、反響板あたりに立てる事もあります。
あと大音量のロックバンドの時にAPFがあると(しかもそれほど広い小屋じゃない時)、
いつも悩みますね。ひどい時は、57とか421をスポンジで包んで、
ホールの近くにセットして蓋を閉めて...っていう荒技も使います。w
恥ずかしくてあんまり人に言えない。ニガ
お金に余裕のある人達は、こうゆうのを使っているようですが。。
ttp://www.yamahiko.info/j/
222 :
221 :2005/12/07(水) 22:14:00 ID:N9yOrgoC
ちなみに、先日某大手ホテルのX'masパーティに手伝いで、行ったら そこの小屋付きさんは、57一本でハンマー狙いでやってましたよ。 男らしい!w
演奏会と違って、ザワザワしてる所なら、 そのほうが押しの強い音になるかもしれんね。
なるほど・・・ レス感謝です。。。。。 あと、ハープってマイクどりしたことのあるつわものいませんか? 来週のディナーショー、ハープあるんだけど初めての体験だので マイクでのとり方教えてください。
225 :
221 :2005/12/08(木) 14:35:50 ID:meFPQZoI
平日は暇だなぁ。。 別につわものではありませんが、以前一度機会があった時、恥ずかし気もなく 演奏者に直接聴きました。『普段どうやって立ててます?』とか言って。ニガ 僕もクラシックを専門にしている訳ではないので、絶対とは言えませんけど 参考になればと思います。 ハープは、演奏者の右側の上1mくらいからダイアフラムの大きめの コンデンサーマイクで、弦全体を狙うイメージで。左側や下過ぎるとペダルの 音がかなり入ってしまいます。(コレが意外とデカい。。)音の出る範囲も 広いので、あまりオンにし過ぎると片寄ったところしか拾ってくれません。 2本あればHIとLOWで分けてもいいかも知れませんよね。 仕事終わったらレポキボン。
>>225 さん
ありがとうです。イメージわいてきました。
ただ、会場自体何回もやってる会場なんですが、会場自体天井が低くステージの真上がくぼんでいる感じで。
なんで、ステージ上への回り込みをドンくらい制御するかにかかってくるかなぁって思ってます。
ましてや、kyeやシンセとのコラボもあるみたいなんで・・・
とりあえず頑張ってきます^^
227 :
ドレミファ名無シド :2005/12/08(木) 22:52:40 ID:sFVeLtx+
すみませんがPf話ついでに・・・ 狭いステージでドラムとPfが接近している場合 Pfのマイク(451×2LOW/HIGH)がドラム の音をかなり拾ってしまいます。 マイク選び等なにか良い方法があったら教えてください。
228 :
ドレミファ名無シド :2005/12/09(金) 01:08:38 ID:6BoD7qAF
221だったり222だったり225です。w その前から、最近よく書き込んでるから、そろそろ名前付けようかなぁ。。 >227さん これは、ほんと悩みますよね。僕も毎度悩んでいます。 221で書いたピックアップとか、個人的な見解ですけどダイナミックでも 比較的レンジの広くて指向性の強いBeta57とかが、いいんじゃないですかね。 他にもピアノの蓋を思いっきり開くんじゃなくて一番狭く開くやつで、 20cmくらいのツッカエ棒みたいなのがあるから、それで蓋の角度も調整するとか。 マイク選び以外にも楽器、モニターの角度とか見直してみるといいんではないでしょうか? あと裏から取るっていうのも技の一つですね。下に潜って、一番音が鳴っているところを2箇所くらい 探して57を、かなりオンで立ててあげる。コンプっぽい質感ですけど、カブリは激減します。 その代わり位相は反転させないといけませんけど。 予算があるなら、ドラムの周り囲む大きいプラ板みたいなのを用意するとかかな。 あとは、ジャンルにもよりますけど、ドラムの人に金物とスネアは、そんなに強く 叩かなくてもいいですよっと言ってあげるとか。w 。
229 :
マー坊 :2005/12/09(金) 02:15:53 ID:6BoD7qAF
↑HN付けました。 今後とも情報交換して行きたいので、皆さんよろしくお願いします。 ところで皆さんフォンケーブルの事、なんて呼びます? 僕、47って呼んでるんですけど、たまに現場で通じない時があるんですよね。 47ってマイナーな呼び方なんでしょうか?
珍しかったりあまり扱わない楽器は 演奏者に素直に聞いたほうがいいと思うよ。 奏者のほうがよく知ってる場合が多い。
231 :
♪すん太 :2005/12/09(金) 20:55:51 ID:FhA6rxuh
お。 このスレはみんな固定ハンドル化するのかな? オレの時代は、ピアノ用のPZMを金属の丸い穴に入れるのが流行ったな。 編成がピアノだけの場合は、そんなの使わずコンデンサーマイク2発だったけど。
232 :
ドレミファ名無シド :2005/12/10(土) 00:02:06 ID:mI99PKj9
ハープ?(みたいな南米の楽器、確かアルパかな?) を6台PAするときに、DIがたりなくて、(コンデンサもなく) 全てダイナミックマイク(57)でやりました。 はじめて扱った楽器だったので、恥ずかしながら 演奏者に聞きながらマイク当てをしましたが、 もろにペダルの音も拾ってしまい大失敗でした。(リハもなかったです) あとから聞いたら演奏歴6ヶ月以内の人たちでした。 225の方のような当て方が最良ですね。
233 :
ドレミファ名無シド :2005/12/10(土) 15:29:32 ID:yoa1WtNY
ハープやってきました。 皆さんのおかげで何とかうまくいきました。 ん〜〜以前にも書いたのですが、天井から「黒い雨」のように音が降ってくる会場だったので な・なんと・・58にしました^^; low/hiに分けたのですがHIは弦から30cmくらいしかはなさず中音の上、近辺からHIを拾いました。 LOWは中音下、近辺の胴の部分にオンマイクにしてとりました。 コンデンサを使おうと思ったのですが音の回り込みの影響と奏者のアナログ系の音質でという意向も踏まえ58にしました。 ペダル音は拾わずにすみました。 一応、編成は「Vo・シンセ・kye・ハープ・Cho」でCDのokも交えての曲だったので大丈夫でした。 皆さん、ご意見ありがとうございました。
235 :
ドレミファ名無シド :2005/12/12(月) 21:20:06 ID:NXc6cFA3
カラオケなどの持込テープで ものすごい音質(もちろん最悪)のテープが よくありますが、こういうものを改善させる なにかパソコンのソフトみたいなものがあると 噂で聞いたのですが詳しい方教えてください。
236 :
マー坊。 :2005/12/13(火) 00:03:51 ID:yE5ik5xf
>チェック。1.・2さん おつでした!ダイナミックのレンジと指向性の狭さを逆手に取った マイクアレンジがいい結果になったようで良かったですね。
>228 ピアノを裏から取る場合なぜ位相を反転させるんですか?
>>237 それは・・・
ナイスなツッコミだ。
キックと混同していると思われ。
239 :
ドレミファ名無シド :2005/12/13(火) 14:44:10 ID:2IKYxOgl
反転させたほうがいい時もあるさ。逆もしかり。 理屈ではない。出音で勝負じゃ。耳を信じろ。
240 :
ドレミファ名無シド :2005/12/13(火) 14:55:16 ID:fcj6iS6u
ここは勉強になりますね!?素晴らしいスレです。
バスドラってマイクを深く突っ込んだ時と浅く突っ込んだ時で位相違いますよね?
242 :
ドレミファ名無シド :2005/12/13(火) 18:16:58 ID:2IKYxOgl
深く:浅く=3:7 ないしょで教えたる。
う〜ん... キックにしてもスネアにしても、はたまたAPfにしても オモテからもウラからも録るなれば、裏側は位相反転 させることもあるけどなぁ...。 単純に裏側だけなら、普段は反転させません。
反転でなくとも、DAW環境であればビッタシに合わせられるべ。
実は、バスドラに25と57をしゃれで立てて見たんスよ。 57は突っ込んで、25はいつもの場所。 目論見としては、アタック拾えないかなぁと思ってです。 んで両方生かしたらローが(´・ω・`)ショボーン。 んで、57ひっくり返したらローがバコ〜ンと。 んで、57を25と面合わせたら普通なんスよ。 そういう物なんだと思っているんですが、どうでしょう?
246 :
マー坊。 :2005/12/14(水) 00:35:07 ID:lqxyii5O
>238 えっとですね。確かにAPFのみなら、それほど問題ないのですが、 例えばピアノさんにChoのマイクが立っていた場合、Choマイクにピアノの音が入りますよね? そのカブリの大きさによっては、ピアノの下にあるマイクとピアノの上にある位置の関係上、位相がズレるのです。 スネアの表と裏に立てた時、位相が変わるのと同じですね。近くにドラムやら他のマイクに ピアノがカブる時も、大抵の場合は、上の音が入ってくるハズなので、他のマイクとの関係上位相を変える必要があるのです。 もちろん一概には言えず、耳で聴いての判断は必要ですけれども。 >244 レコーディングやらDAW環境ならともかく、PAの場合だと、よっぽど特別な場合でないと 波形は見れません。相手はナマ物なので。
247 :
マー坊。 :2005/12/14(水) 00:43:01 ID:lqxyii5O
>245 通常、逆相の場合で2つのマイクを同じくらいの音量でミックスすると音がお互いを打ち消し合うので、 音が小さくなります。よってそれは、2つのマイクの位相がズレている可能性大でございますよぉ〜。
248 :
237 :2005/12/14(水) 02:25:51 ID:Q64rHf4W
レスありがとうございます。 上下に立ててる場合ですね。それなら解ります。 ほんとここのスレは勉強になります。
249 :
♪すん太 :2005/12/14(水) 12:26:05 ID:UHkFcoe/
>>よってそれは、2つのマイクの位相がズレている可能性大でございますよぉ〜。 いえ〜す! 違う種類のマイクを組み合わせて近寄ってアレンジするバヤイ、それはありますで。 スピーカーもそうだよ。 JBLなんか赤、黒の端子が他のメーカーと逆だよ。 これ以外と知らん人おおいね。 オレも自分が居た会社でオリジナルの箱作るときはじめて知った。 別の会社のスピーカーと組み合わせてスタックすること考えて、逆に繋いでおくほうが正解。 ローが逆で気づかなかったりしたひにゃ、音圧半分くらい損するで。
250 :
♪すん太 :2005/12/14(水) 12:32:45 ID:UHkFcoe/
すまん誤字、以外→意外と ヨソと組むときは必ずフェイズチェッカーを用意しませう。
251 :
♪すん太 :2005/12/14(水) 12:49:52 ID:UHkFcoe/
JBLが逆って・・・ この仕事やってれば常識だと思うが?
253 :
♪すん太 :2005/12/14(水) 20:47:00 ID:UHkFcoe/
と・・・
>>252 がいうからには、今でも逆のままなんだ? そのほうがややこしくないな。
254 :
244 :2005/12/15(木) 00:21:19 ID:Ou+WlP4e
>>246 SRスレでしたね。失念しておりました。
大変失礼致しました。
255 :
マー坊。 :2005/12/16(金) 00:53:02 ID:1dFVlTqO
記者会見とか証人喚問wとか見てると、皆さんかなりオフ気味に喋ってるけど、 あれ見ると大変そうだなぁ〜と思ってしまいます。 僕も記者会見とかの音響やった時は、かなりアタマで稼いでモニターは、 グライコで切りまくった事がありました。 ちなみに今回の証人喚問のマイクは、58にウィンドスクリーンのようですね。 国会って小屋付きさん入っているんですかねぇ?
256 :
ドレミファ名無シド :2005/12/16(金) 02:01:38 ID:IEu8OQj6
プレイヤーとしての質問なのですが、 リハのときと違うセッティングにしてしまって 例えばギターのvolが大きくなってしまって、 音量バランス崩れている場合は PAさんはそこを下げてくれますか?
>>256 そんな時はPAが音を下げてもあまり意味がない。
ライブハウスの場合、リハの時のアンプのボリュームは、生音でバランスが取れている状態に近い。
だから、何か1つの楽器が大きくなった時、他の音を上げてバランスを取らなくてはいけなくなる。
たとえば、ボーカルのギターがリハの時より大きくなっていたら、
ドラム、ベース、ギタリスト、キーボード、ボーカル、コーラスを上げなければバランスが取れない。
この時、ボーカルのギターが大きくなっている事で自分のギターが聞こえにくくなったのでギタリストがアンプのボリュームを上げたとしよう。
すると、ベーシストも自分の音が聞こえにくくなるのでアンプのボリュームを上げたとする。
そうなってくれれば、生音の楽器のバランスが戻ってるので、PAはボーカルとライン系だけ上げれば元のバランスに近い物になる。
普通は「PAが下げても下がらない」持っていた方が良いかも。
>>255 なんかコンコンとハウってたよね。
今度から手元にモニターか耳モニ必要だね。
国会に管理はいるはず。
巨大デジタルマトリックス機が入っているらしいよ。
送出多いからね。
259 :
ドレミファ名無シド :2005/12/17(土) 10:15:48 ID:Ln1AwBQn
質問させてください。 サイドからの返しにスタンドスピーカ(sxみたいな)を立てるとき そのタッパってどれくらいにしてます? わたしのまわりは、おもっくそ上げる人や、だしてきたスタンドそのままの人や まちまちなんですが・・・。 ちなみに私はなんとなくハイのユニットが自分の耳くらい(170くらいか) にしてます。根拠はないのですが。
260 :
ドレミファ名無シド :2005/12/17(土) 23:55:17 ID:Q7Bqiljo
内容によって違うけど、 ツィーターの位置が口(マイクの位置)より上になるように しています。 先輩がそうしていたので(すみませんこんな回答で) ハウリングしにくいって言われましたが・・・ わたしもホントのところ知りたいです。
261 :
ドレミファ名無シド :2005/12/18(日) 00:45:27 ID:iIyZkyqD
誰か助けてください。 明日(今日?)ライブハウスでPAをやらなければならなくなりました。 しかしまだ素人のため分からないことがいくつかあります。 フロアモニターとメインスピーカーの音量の調整、AUXの使い方というか・・・ 使用機材は卓がBHERINGERーUB2442FX パワーアンプがYAMAHAP5000Sです。 誰かお願いします。
まあ今からじゃ無理だ。 とにかく音を出すということに専念すれば? どっちにしたってピーひゃらハウリング大会になるだろうけど。 壊さないようにね。
263 :
マー坊。 :2005/12/18(日) 01:56:47 ID:UDSo7Qhh
週末は現場の毎日です。。 >258 巨大デジタルマトリックス機って!見てみたいっすネっ!!やっぱりHYFAXとかTOAなんですかね。。 そういえば前に、中○根元総理の演説みたいな現場があって、他の人は、凄いオフで ボソボソ喋ってたんですけど、中○根さんは、超オンで喋ってくれてビックリしました。 やっぱり慣れてるんですかね。でもコンプ入れてなかったら、飛んでたかも。。汗 >259 僕もツイーターを耳狙いですね。ローは、体で感じてもらう感じで、やっぱり音の輪郭をハッキリと モニターしてほしいですからね。転がしでも同じです。EVのFM1202なんかの下にアオリ板入れて耳狙い。 演奏者によっては、キンキンし過ぎて嫌だって人もいるので、ケースバイケースですよね。 余談ですけど、スタンドとかスピーカー本体で角度付けられるタイプだとスタンド高くして、 ラインアレイみたいにw上から浴びせると音が散らずに外音にあまり影響がなかったりもしますよね。 ちなみに今日は、ダンスの現場だったんですけど、ローをモニターしてもらった方が踊り易いかな?っと 思い多少上げて、ウーハーを耳の高さくらいにしてみました。 >261 う〜ん。それは大変だ。力になってあげたいけど、ここですぐに教えられるくらいだったら、 僕ら仕事なくなっちゃいますよ。w
>>261 電源を入れるときは、アンプが最後
切るときは、アンプが最初
265 :
ドレミファ名無シド :2005/12/18(日) 07:04:55 ID:KHu22IaW
↑基本ですね なにはともあれそれが大事!
266 :
ドレミファ名無シド :2005/12/19(月) 10:10:24 ID:G5C7Pt4j
>259 自分はローのユニットの中心を目線タッパを基本にしてやってます。 ツイーターが頭よりちょい上くらいになります。 ツイーターが顔タッパくらいだと間に人が入ったりすると聞こえにくくなるんですよね。 子供のダンスとか歌の場合はもっと下げます。
267 :
259 :2005/12/19(月) 13:51:23 ID:F3GJBkzU
なるほどみなさんまちまちですね。 ハイのユニットが頭より上の方が266さんのおっしゃるように 遮られなくてよいかもですね。参考にさせていただきますです。 (-"-)b
268 :
ドレミファ名無シド :2005/12/22(木) 23:25:52 ID:VPoCBVGT
今度音楽祭みたいなものをやるんですが(大ホールクラス) メインが合唱なのでステージは反響板でやるのですが その中で、ジャズバンドもやることになりまして、 PAも必要なのですが、今まで反響板でやったことが ありません。編成はVo,Gt,EB,Pf,Drsで FBは4系統しか出せません。Drsにマイクは必要なのか、 あとマイク選びも通常(定番)でよいものか悩んでいます。 今からブルーで・・・ 漠然としていますが何か良いアドバイスがあればと思いまして。 教えてください。
269 :
ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 08:31:21 ID:lOyXWFW2
>>268 ほぼ同じことをやったことあります。(T.T)
ピアノの発表会の後にコンボ。
うるさい出演者だったのでマイクの数だけは仕込んだ。
表に出すか出さんかは(略
返しは楽器の位置関係によってはいらない人も出てきそうなので
事情を説明してなるべく生でやる方向で。(出音に関しても)
ピアノはプレイヤの位置が遠くなりがちなので返しいるかもなぁ。
ちっこいスタンドスピーカをでプレイヤの耳に近くなるように
工夫すると良いかも。
270 :
ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 19:39:42 ID:h3DDlBaY
オーディオインターフェースなどでインプットをハイインピーダンスとローインピーダンスに 切り替えられるスイッチが付いてるものがありますが、ONとOFFで回路的には どんな違いがあるのでしょうか? PADのON/OFFとは違うのでしょうか?
271 :
ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 21:38:07 ID:RzK7H1mQ
>>269 ありがとうございます
とりあえず別日にリハーサルをやるらしいので
(今日わかりました)やってみます。
また教えてください。
>>270 ハイインピーはえれきぎたー
ローインピーはテープレコーダー
PADをONは声楽家
PADをOFFは素人ナレータ
273 :
ドレミファ名無シド :2005/12/26(月) 10:38:39 ID:hj+bgpMG
age
インピーダンスは基本的にロー出しハイ受けが基本で、 例えばエレキギターをローインピーで受けると 音がモロに変わってしまう。 そのために入力をハイインピーダンスに切り替えられるようになってる。 PADは単に抵抗値を増やして大入力に対応するためのもの。 つーか説明書嫁よ。書いてあるだろ。
275 :
270 :2005/12/26(月) 11:16:31 ID:nJioO8KD
>272 >274 どうもです。使い方はもちろん知ってます。入力端子のLo-ZとHi-Zスイッチを 切り替えたときに当然入力インピーダンスが変わると思うのですが、内部の回路的に どんな変化があるのかなぁって疑問に思ったんです。 PADは抵抗を1段増やすってのは知ってます。
276 :
ドレミファ名無シド :2005/12/26(月) 13:09:04 ID:UMyChJ2N
インピーダンスって何ですか? 教えてください。 出しと受けっていうのも素人にはわかりにくいので ぜひ教えてください。
>>275 そゆことですか。回路の中身は分かりません汗
279 :
ドレミファ名無シド :2005/12/31(土) 10:23:40 ID:lzm/XqZw
小屋つきです そろそろ、音響改修の時期が来まして・・・ おすすめのスピーカー(常設)、アンプ 教えてください。 いろいろな意見参考にさせてください。 いままでデルタマックス2/1対向でした。 1200人クラスの大ホールです。
280 :
ドレミファ名無シド :2006/01/02(月) 00:37:39 ID:1caQiXM+
MA3600VZ
281 :
マー坊。 :2006/01/06(金) 04:09:37 ID:X2uIdO2J
あけおめ。ことよろ。 年末年始の仕事が終わりまして、ようやくお正月ですよ。w 忙しかったなぁ。。 12/30 仕込み 12/31 カウントダウンのオペ(しかも海岸の野外!寒い!!) 1/1 琴と尺八のオペ 1/2 和太鼓のオペ 1/3 琴と尺八のオペ 1/4 イベントのオペ 1/5 機材整理 ...っとこんな感じの仕事でした。あぁボーカルが聴きたひ。。
年末年始音響さん乙age
アケオメ^^vことよろっす。 マー坊さん乙! オイラもいつから和尚が2?(古・・・^^;: 12/30前仕込み&ゲネプロ 12/31カウントダウンのオペ(5バンドの対バン。MAINコンソール2枚) 1バンド目&2バンド目 1/1 3〜5バンド 1/2 アカペラ自主コンサート(小ホール) 1/3 大型ショッピングモ−ルイベント1日目 1/4 大型ショッピングモ−ルイベント2日目 1/5 ゼネコン新年会(演歌歌手) 1/6 jazzオペ1 1/7 jazzオペ2 1/8 ものまねショー 1/9 音楽教室発表会&ジャリタレ 1/10 おそらく機材整理・・・ って感じっす。あっ!初詣いってないや・・・
284 :
マー坊。 :2006/01/08(日) 01:12:55 ID:bOgVUIgt
チェック。1.・2さんも乙です! しかし突っ込んでますね。(^^;) その前は、やはりX`masもあったと思いますからねぇ。。 僕も結局6日だけOFFで、また今日(昨日かな?)から通常営業です。 1/8 三味線 1/9 アコースティックもの 1/10 クラッシクもの って感じです。来週からが、ホントにお正月かな。。 でもスケジュールを言いあうってなんか面白いですね。w
この間BETA57買ったんですがあみあみが平べったくてorzでした 普通の丸いのにかえたいんですが音的に問題ありますか?
アミアミだけ買えば良いじゃん。 つか、本体見なかったのかよ。
もしかして成田で買ったんじゃないの?
なんで平べったいのじゃだめなの?
289 :
ドレミファ名無シド :2006/01/10(火) 22:04:36 ID:tCrii0dV
「普通の丸いの」ってどういうこと?
はは^^;マー坊さん、面白いですよね^^ オイラは明日休みだけど・・・残務処理が、山積みです。 請求書やら見積書やら舞台図面やら・・・・ はぁ・・・なんか、癒されたい・・・ ちょっと聞きたかったんですが、今まで、FM1202と1502を使っていたんですが、皆さん何使ってます? ころがしを何本か増やそうと思ってたんですが・・・ 手ごろな値段でよさげな物を教えてください。 ちなみに主にMoni用に使ってるAMPはUAS900です。
291 :
マー坊。 :2006/01/11(水) 01:24:53 ID:WNbwHrWB
明日初詣に行ってくるっす♪ >285さん もしかしてBETA57とBETA57Aを混同してませんかね? 旧タイプのBETA57と現行のBETA57Aとでは、形も音も似てはいるものの、まったく違いますよ〜。 >チェック。1.・2さん 僕も普段はFM1202を使う機会が多いですけど、この間、お仕事頂いている会社に JBLのJRX112Mを6本買ってもらいました。 これサイズが小さいので、使用用途も限られますけど、小規模のモニターとしては、中々ヨイですよ。 SXの変わりに小規模の仕事だとメインにもしたりします。 JBL特有というかあまり上はないですけど^^;中低域の存在感はスゴいです。 UAS900との相性は、ちょっと分かりませんけど、;;とにかく音質のわりに値段が安い! ただスピコンと47のインプットが1つづつしかないから、パラる時に面倒臭いので、 スピコンプラグをもう一個追加改造しようと計画している今日この頃。。
292 :
ドレミファ名無シド :2006/01/13(金) 10:13:06 ID:UzEhu5DP
超久しぶりにオープンまわした。10年振りくらい。 あれっ?どーやってかけるんやったっけ(汁)てな具合。 日舞のセンセのテープをダビングしてんだけど、なんせ物が古いので テープの継ぎ目にくるたびに、「プンッッッッ!」ちゅうてばらけるんだわw。 スプライシングがカスカスになっとる。今日一日これでつぶれるんか(涙
マー坊さん> なるほど〜〜。情報ありがとうです。 早速、調べてみますね^^
専門行ったらヒビノとかには就職できない? 入学して速攻バイトして卒業して就職〜っていうのは無い?
チラシの裏 個人的にグライコを買ってオーディオにつないで練習してみようかと思う今日この頃。
>>295 初心者なら周波数感覚を掴むにはいんじゃね?
297 :
ドレミファ名無シド :2006/01/17(火) 23:09:12 ID:ldZIg2ag
age よろしく
298 :
マー坊。 :2006/01/18(水) 01:23:01 ID:nAhLgExm
月末に劇団の仕事を受けたのですけど、携帯電話の音声をスピーカーから 出して欲しいと言われました。以前の別の仕事で携帯電話のミニの イヤホンジャックからDIに入れて卓に繋いだ事があったのですが、 最近の携帯って、ミニジャックじゃなくて、なんかUSBみたいな端子ですよね? それがどういう規格なのか分からないのですが、例えば、そこに入る ハンズフリーのイヤホンを買って来てアウトをフォン、もしくは キャノンで、変換を作る事って可能なもんなんでしょうか? ホットとかコールドとかあるのかな??? 主催者側は、出来なかったらマイク録りでもいいですよとは、 言ってくれているものの、困ってます。う〜む。 バラエティー番組とかでも、たまにそういう場面を見ますけど、 どうやってるんでしょうかね?御存じの方いらっしゃいましたら、 教えて下さい〜。
素直にマイクでいいんじゃないの? つか、本番でやると操作音とか入るから事前にMDなどに録音して それ流せばいいんでないの?
300 :
マー坊。 :2006/01/18(水) 01:46:52 ID:nAhLgExm
>299さん レスありがとうございます。やはりマイクですかねぇ? 少々変わった劇団でして、リアルタイムでないと...って 話なんですよね。ニガ
マー坊さん。。。。。>> オイラはそういった現場はあんまり経験ないっす・・けど 支配ちからっていう観点から言うと299さんみたいに事前交渉見たいのが必要じゃないかなぁ・・・ ホットコールドは基本的には音声を伝えるのはなきゃいけないものだしね・・・ 電波(テレビやラジオ)では、俺もMステとか経験あるけど、しょせん舞台屋の感覚とは違うから舞台には舞台のやり方つか 表現のしかたがあるから、その意向に出来るだけそうかたちでいいんじゃなかなぁ・・ マー坊さんにはマー坊さんなりのPA感がある訳だし・・・ こうじゃないと厳しいよ!って言ういこうを劇団側につたえていいとおもいますよ^^ 趣旨がちがうかな・・・
ミニプラグとの変換ケーブルが市販されてると思ふ。
303 :
ドレミファ名無シド :2006/01/18(水) 22:23:04 ID:AFr43uBw
イヤホンマイク買ってきて変換ケーブル作るってのは?
304 :
ドレミファ名無シド :2006/01/18(水) 23:09:57 ID:xHPTgP2E
305 :
マー坊。 :2006/01/19(木) 01:02:44 ID:KkqnBk+X
皆様レスありがとうございます。m(_ _)m 結局、先方の劇団からマイク録りした方が、その劇団らしいという 話しになってマイクでいく事になりそうです。 最初から言ってよ!みたいな。w 色々考えたのですけど、イヤホンから変換作っても、それはPAの回線に 行ってしまうワケだから、イヤホン挿したら本体から音が出なくなって、肝心の電話している 本人に音が行かなくなってしまいますよね?w なのでNGかなと。なので結局、小さいコンタクトマイクで録るのがベストだと思うんですよね。。 でも実際の現場では、どうやっているか知りたいところです。はぃ。 でもチェック。1.・2さんのMステも気になるっす。w 基本的に楽器関係は、当てブリだと思うんで、歌やMCのPAが主になるんですかね?
ケータイバラシてスピーカーパラって拾う。
308 :
マー坊。 :2006/01/19(木) 01:52:51 ID:KkqnBk+X
>306 激しいですね。w 似たような話しでは、インターフォンばらして、キャノン仕様に したものをマルチに繋いで、ハウスとモニターで連絡取るのに普段使ってます。 >307 ラベリアって色々あるんですねぇ。 こう見ると、実際の現場ではラベリアなのかも知れませんね。 参考になるっす。 僕も普段は、普通に音楽モノのPAをしてる人間でして、今回は極稀な仕事ですから、 それの為だけって事で、導入するのは、ちょっと考えてしまいますよね。; 結局、新しい機材入れる時って、その先の使用頻度ってかなり重要なポイント だと思いますし。予算のある現場だったら話しは別ですけど。
質問なんですが マイクケーブルが足りないときに,楽器用のケーブルは代用はできないのでしょうか。 バランス・アンバランスの問題や音・機材への影響はどのくらいあるのでしょうか。 自分は職場の行事等でたまに音響やるくらいの素人で少しずつ勉強してます。
>>309 マイクケーブル=バランスケーブルの意味と仮定して・・
どこに使うかにもよりますよ。
中を通るのがラインレベルかマイクレベルかで外部ノイズの
影響度も違うし、引き回す長さによってもレベル、ノイズ両面で変ってきます。
311 :
ドレミファ名無シド :2006/01/19(木) 22:25:03 ID:ja+nMxO+
質問です 映像さんに収録用に音をラインでをくださいと言われ、 PAのアウトをパラって送ろうとしたら 「それはダメだよ」と言われました。 ゴタゴタしてて理由も聞けずに、アウト関係を 借りていた(プロセ&L&R)会館さんに 小屋の卓で送ってもらいました。 何故ダメなのですか? よく「アウトパラはやめろ」とか、「インパラにして」とか言う言葉を 聞きますが、意味がわかりません。 教えてください。
312 :
sage :2006/01/19(木) 22:40:34 ID:VxCAwdYJ
> PAのアウトをパラって送ろうとしたら ってパワーアンプのこと?だとしたらちょいとカワイソス>映像班 おいらは普通にグループやらマトリクスでわけてあげてる。
313 :
ドレミファ名無シド :2006/01/19(木) 23:34:40 ID:HdG/NGPQ
説明が下手ですみませんでした PA卓OUTがSToutしかなく小屋のシステムに LR送っていたので、小屋にマルチボックスを借りて LRを小屋とVTRに分けて送ろうとしました。 それを「ダメだよ、邪道だよ」と言われました
マスターいじるとレベル変っちゃうからかな でもBUSがないならどうしようもない気が。
315 :
ドレミファ名無シド :2006/01/20(金) 08:24:58 ID:reDEHAgR
「ごちゃごちゃぬかすなら、あたまわけじゃ。ごるぁ!!!!」 って言ってやれ。 急に来てラインくれっちゅうのは、おいらもすかん。 アウトをパラにするとさ、表が生きてる間は映像班はパッチとか 電源の入切できないわけさ。やつら音響の知識まるでないのも多いから 不思議なケーブル使って変なノイズ乗る可能性もあるし。 小さいホールのバンドとかラインのみで録るとがっかりする音だからよ、 そんなテープ残したくないしね。 音響班的にはライン分けるだけ損みたいなところはアルよな。
316 :
309 :2006/01/20(金) 09:20:07 ID:clpqK2o1
>>310 マイクの場合です。バランスケーブルが足りないので楽器用(キャノンタイプ)を使っても問題ないのかな
と思って。音の大きさが激しく違わければ使ってみます。
初心者質問に答えて頂きありがとうございました。
317 :
ドレミファ名無シド :2006/01/21(土) 10:47:27 ID:DPfmz+Gx
ベーシスト(エレキ)です。質問です。 今度、初めてPAがあるライブハウスで演奏することになりました。 で、卓へ送る音なんですが、例えば @自前のプリアンプやイコライザーで音を作る A何もカマさず(コンプは使うかもしれない)「ブリブリにして下さい」とリクエストする どちらがイイ結果を得られるんでしょうか。 加えて、コンプに関してなんですが「ヘタに掛けるより卓で掛けてもらったほうが イイんじゃないか・・・」と考えていますが、どうでしょう? 卓で掛けるコンプはオケ全体が対象だとしたらボツですが。 ちなみにヘビメタです。宜しくです。
キャパどの位?小さいなら細かい事考えずに自分で作った方が良い。 HMならPAの音よりB.Ampの音の方がでかい。 でかい箱なら、PAにお願いした方が良い。 場数踏んでるPAだろうから。
>>317 >>318 理屈としてはそうなんだが
大きかろうと小さかろうとPAさんと
一度相談するのが吉。希望をちゃんと話して
どれがベストなのかを一緒に探す。
一般論的にはベーシスト側で処理すると
好みの音にはなるがヌケが悪くなったり
バランスを崩すことがある。
PA側で処理するとヌケはいいが好みから
遠くなることもある。
この間のどこにもってくかですね。
正直コンプをベーシスト側でかけると
ロクな音がこない場合も多いので
合わせて相談すべし。
色々教えてもらえるかもしれないし
とりあえず話したほうがいいですよ。
320 :
ドレミファ名無シド :2006/01/21(土) 12:13:02 ID:DPfmz+Gx
>>318 >>319 レスありがとう。
>>318 キャパは正確には分かりませんが、ざっと100〜200辺りだと思います。
アンプの音のほうがデカイ、とのことですが、使ったコトの無いブツなので
正直なところ自信はゼロ、です。
>>319 コンプ、聞いといて良かったです。
とりあえず、コンプに繋ぐ前に分岐してみます。
ま、イキナリ大成功も無いと思っているので
地道にやってみます。
>>320 100~200ならまず間違いなくAmpの方がでかいよ。
初めてのライブなら自分が楽しむ事を目標に好きな音、良いと思う音を作った方が良いよ。
最初からいろいろ考えてやっちゃうと、なにが悪かったのが分からなくなるから。
好きな音を出して、そこからダメ出しして少しずつね。
自分が有ってそれを上手く伝える方法を探して行く作業だと思うよ。ライブって。
311〜315 ラインの音って結局会場の響きとか、 楽器のアンプの音が+された分が入ってないから、メタメタなんよね。 録音用にマイク立てたほうがなんぼか、まし 頭わけで会場用と録音用は別Mixが理想だけど。
age
324 :
ドレミファ名無シド :2006/01/24(火) 18:39:29 ID:GakA1ukd
舞台音響機構 はとっている人はおりますか?
皆様お疲れ様です。 私バンドなどやっておりましてとあるライブハウスに出させていただいているのですが とても音を大きくしたがるPAさんに困っています こういう場合は言っても良いんですかね?
いいと思いますが。 ちゃんと説明するです。
>>326 はい、ありがとうございます。
でもどのように伝えようか迷うところです
ご本人にとってはそれがいい音量なのでしょうし難しいところです
先日、スネアにSM58を向けて収音してたら、ぶらぶら覗きに来てマイキングに口出してきて、 「普通、58は管とか声だろ?そういう風に作ってあんだから」とか偉そうに言ってるんだけど、(゚Д゚)ハァ? キマッテンノカヨ( ゚д゚)ポカーン・・・・ 50杉のオヤジ連中って、なんであんなに××なのかね? 固定観念というか、応用が利かないというか・・・ほんと、疲れるわ・・・
誰が? まあ、年齢とは関係ないとは思うが。傾向がないとはいわんけど。 単純に若いと知識も無くて言わないだけじゃね? とりあえずスネア58、全然アリだと思う。 スネアだけじゃなくてタムやキックでも合う場合はあると思うな。
別に使っても良いんだけど、わざわざ使う意味有る? てか,グリルがでかくて邪魔じゃね?
何立ててもいいじゃん。 58はオールマイティだよ。 そりゃハットに421じゃさすがにツッコミ入れるけど。
3T/1Fとかだったら58入んねぇよ。
ウチはスネアと言えばSM57だな。 叩かれたりして壊れても(金額的に)痛くないからw デカイ現場ならそれなりのマイク使うけど、アマ相手なら57で十分。
335 :
ドレミファ名無シド :2006/01/29(日) 14:46:52 ID:ljxhmjdk
俺は普通にスネアは57。 むかしバンド物で、緞帳が飛んだらマイクが全て茄子とキュウリに すり替えられていた。という夢を見たことがある。 オペしながら、さすが夏野菜はいい音するなぁ。と感心した。
336 :
ドレミファ名無シド :2006/01/29(日) 14:47:16 ID:fP/8aHng
冬野菜も!!
根菜も!!
338 :
335 :2006/01/29(日) 15:07:18 ID:lCSxHJjE
・・・みんなありがとう。 試してみるよ。
339 :
ドレミファ名無シド :2006/01/30(月) 02:00:00 ID:UbRvZcPp
ベースの音ってダイレクトボックスによってかなり変わりますか?
変わるけど、どれがどのDIの音かを言い当てられるようになるには、20余年の修行が必要とされている。 現在、DIソムリエと呼ばれている人は、世界でも僅か数人しかいないらしい。
ようはBOSSで十分ってことだ。
BOSSって未だに3HOTなの?
サンズアンプはどうですか?
>>343 サンズってもともといじって有る音だから判断出来ないよ。
そうなんですか、あとアバロンU5はどうですか?
>ID:UbRvZcPp ここで聞くことじゃないんじゃないの? DIでAVALONなんて使ってるハコなんて無いはずだからw
347 :
ドレミファ名無シド :2006/01/30(月) 15:49:31 ID:UbRvZcPp
あのぉ、持ち込みでの話しです。すみません。
他スレで「どうですか?」なんて聞いたら 叩かれてるぞ。 なにがどうなんだか質問の意図が分からんからな。
>>339 からの流れだから意図が分からんということはないように思うが。
それにしたって好みもあるし、 オペする側にとってみれば なれてる奴(いつも使ってる奴)が やりやすかったりってのはあるだろ? まあアバロンもサンズも使ってる人多いけど 前者はDIとして、後者はエフェクターとして 扱われるのが一般的でないかい?
まあ、そうだろうね。 おれはライブでサンズ使われるの割と嫌いだったけど。 なんかピシっとこなくなっちゃうんで。 使い慣れてない機材持ち込まれた場合、エンジニアとしては 本リスクをなるべく回避したい部分もあり躊躇するとこもあるけど、 前もって話を通しておいてリハ中、又はリハ前にきっちり DI比較やる時間が取れるのであれば、絶対使わない、という こともないように思うよ。
352 :
ででで :2006/01/31(火) 01:38:34 ID:0KaglQJR
TOAのコンパクトアレーHX-5で、試しにライオンZの新年会にJポップバンドの演奏があり、使用しましたら、30分で、4台しゃかりました。 全然よくないスピーカーです。 みんな使ったことありますか?
風説の流布
C/MのType85にbass使ってるけど・・・・ダメ?
↑おれも
BOSSとカントリーマンしかないからBassカントリーマンはになっちゃうです。
誰か… 解読… 頼む…
358 :
翻訳マン :2006/01/31(火) 12:09:35 ID:ZkGa+yc3
BOSSとカントリーマンのDIしか持ってないから BASS弾く時はカントリーマンを使ってます って事じゃない?
ビンテージアンプが中古市場から一掃された結果、 各アンプメーカーが本気でヴィンテージぐっどサウンドな ニューアンプを作り始めたらそれはそれである面良いことかも。
うちらみたいな弱小音屋はよぅ、中古機材で成り立ってんだよぅ。 畜生役人め。
362 :
sss :2006/02/02(木) 00:52:19 ID:7y0846ks
PS15使った経験あるひとカモン
363 :
ドレミファ名無シド :2006/02/02(木) 01:06:11 ID:xn75UIK2
学校の体育館でやる200人ぐらいの集会でPA係になってしまいました。 YAMAHA MSR100を2発使うのと、 VICTOR VOSS PS-S204B(ハイインピ)2発+アンプを使うのと、 どちらを選んだら良いでしょうか?
どなたか01V96ver2を使いこなしている方(PA) 教えてください。 @チャンネル数がフェーダーが16本、数字で32チャンネルあるのですが 17〜32までのインプットはどこに結線すればいいのですか? Aチャンネルのデーター(EQ等)のコピーって出来るのですか? 同じマイクを数本仕込むときに時間がかかって・・・慣れていないから? B終了後、0復帰するときに一括でやる方法はありますか? (工場出荷時の状態に戻す以外でです) 質問ばかりすみません。取説見てもわからないので、プロの方助けて下さい
読んでもわからなかったので・・・ ごめんなさい。
367 :
何やるの? :2006/02/02(木) 11:40:37 ID:JZQ7QYf2
>>363 スペック上、音はyamahaの方がでかいみたいだね
お客が静かなら、集会(スピーチのみ)なら十分でしょ
4本使えるなら4本とも持ってゆくのが鉄則だけどな。
>>364 1.インプットの17以降を使うのは慣れてからにしましょう。
2.コピーは出来ます。
3.シーンナバー0をリコールしてください。ただしリコールセーフが設定されているパラメータは初期化されません。
369 :
363 :2006/02/02(木) 18:54:55 ID:xn75UIK2
スピーチだけで、お子様は居ないのでうるさくはないと思います。 >4本使えるなら4本とも持ってゆくのが鉄則だけどな。 そうなんですか。。。
>>368 ありがとうございます。
とりあえず慣れます。とくに別売りキッド的なものは買わなくて
いいということですね。
コピーはどうやりますか?フェーダーが一緒にあがっちゃいます。
0復帰やってみます
ありがとうございます。
>>370 インプットの17以降には、A-DATインターフェースからの入力や、オプションの入出力増設カード(各種あり)を割り当てることが可能です。
アナログインプットの1-16を含めて自由に割り当て可能です。っていうかカタログとか取説ちょっと見ればわかると思うけど。
フェーダーが一緒にあがるのはフェーダーグループもしくはチャンネルペア。コピーとは関係ない。
チャンネルコピー、チャンネルペーストという機能をユーザー定義キーに割り当てればOK。
372 :
ドレミファ名無シド :2006/02/02(木) 22:47:22 ID:+3C2Ax8f
370 17以降には直接マイクはインプットできないよ。 AD8HRとか使えば?
>>371 >>372 ありがとうございます
がんばります。
AD8HRというのも調べてみます
わからなかったらまた質問させてください。
コスト的にはAD8HR(+AESカード)をO1Vの入力増設用に買うなど全くナンセンス。
375 :
372 :2006/02/02(木) 23:58:26 ID:+3C2Ax8f
ベリンガーのマイクプリ+ADのやつとadatカードが妥当かもね01Vだし
>>362 遅レスだがうちの大学にフルレンジ+ローが4本ある
377 :
363 :2006/02/03(金) 09:03:47 ID:/wvgWBO1
音の大きいYAMAHAを持っていけば大丈夫でしょうか。 4本持っていっても使いきれないと思うので。
だからよ、内容は何なのよ、200人相手の紙芝居?弁論大会?決起大会?集会って何なの? ぐずぐず言ってね〜で、4発持って行け。1つはパワードなんだから問題ないだろうが。
379 :
予備 :2006/02/03(金) 12:20:34 ID:pjPQ8sfr
いきなりyamahaがあぼ〜んと言うこともありえるので 予備を持ってゆくのは当然 お子様居なくても成人式辺りの大騒ぎを見ると客が静かとは限らないよ。 音量的に足りないかもしれないので、使わなくても現場には持ってゆく。
すみません。町内会の住民集会です。 何かあったときの予備なんですね。 思いもつきませんでした。ありがとうございます。
もあるし、自分が音量が読めないスピーカであれば できる限り大きく取っておいた方がいい。 パワーは余っても困らないばかりか音質もよくなるが 足らないと悲惨なことになる。 ま、輸送手段との兼ね合いにはなるけどセッティングの 手間だけなら使うべき。
382 :
ドレミファ名無シド :2006/02/04(土) 20:10:35 ID:eVMhCSys
スイマセン。質問です。 ベースのDIをつなぐとき ベース→DI→(アンプ&卓)という順番で繋ぐことが多いですが、 これだと、アンプのイコライザなどのセッティングが生かされません。 アンプのセンド&リターンにDIをつなぐという方法は良くないのでしょうか?
まったく問題ないと思うが。
384 :
382 :2006/02/04(土) 20:57:27 ID:eVMhCSys
>>383 ありがとうございます。
このような使い方をしているのを今まで見たことがなかったので
何か問題があるのかと思っていました。
385 :
ドレミファ名無シド :2006/02/04(土) 21:02:29 ID:kdogXs+M
>382 もっと言えば、アンプのセンドの所で十分ローインピーダンスになってるので、 それなら、DIさえ不要。 ただし、バランスにする必要があるなら、DIは必要です。
386 :
382 :2006/02/04(土) 21:24:05 ID:eVMhCSys
>>385 なるほど。ありがとうございます。
ノイズの関係上バランスの方が良さそうなのでDIは使うつもりです。
387 :
ドレミファ名無シド :2006/02/04(土) 21:27:23 ID:8nOA7CzJ
やっぱりマイクは58がいいのですか??
くだらない質問ですが・・・ 金持ちのボンボンの先輩に、「音響屋だったら、カーコンポにも気を使え(アンプや ウーハー等)、家のコンポにも気を使え、車や電化製品の異音にも 気を使え、等色々言われています。要は金を使っていいものを買えと・・・ 皆さんはどうしていますか? 私は車なんて興味ないし、そんなにお金がありません。 音響の仕事をするのに必要なことなんでしょうか? あとついでに・・・ AKGのC391というマイクは、一般的にどの楽器の収音に 向いていますでしょうか?おしえてください。
>>388 金額云々よりクセの無いシステムを組んだ方が良いよ。
日頃から変な音聴いてたら仕事に差し支える。
あと若くして難聴になりたくないなら、
仕事のとき以外は爆音で音楽を聴かないこと。
C391・C451は金物を取るのに使う。
質問です。 マイクのインプットをメインの卓とモニター卓に分岐させる場合、スプリッターを使用 すると本(リットーミュージックのPA入門)に書いてあったのですがスプリッターで ググってもなかなか引っかかってくれません。もしかしてスプリッターという呼び方 は一般的ではなくて他に呼び名があるのでしょうか?
普通のPAでやるのはマルチパラだべ。 専用のスプリッタちゅうことはトランスとか入っててレベルが落ちないように なってたりアイソレートできたりするんやろうけど、現場で必要を感じたことないなぁ。 パラボックスちゅう品名で目にすることがあるよ。
スプリッタで通じるけど、マイク用って機種はそれほど無いね。 ラインスプリッタのほうがまだあるのかな? 設備だと「ADA」(オーディオディストリビューションアンプ)と言ったりする。 PAだけだとマルチケーブルの「パラパラ」ボックスをモニ卓に置いて、って使い方だよね。 「パラパラ」ってのは各チャンネルにXLRのオスメスが「パラ」でついていて、 さらにマルチコネクタも「パラ」というかスルーでメイン卓に送れるもの。 カナレのサイトかカタログで調べてくれ。 PAだけならパッシプでいいけど、録音や放送が入ると レベルやインピーダンス、ノイズなんかの問題があるので 全チャンネルにトランス入れたりスプリッタ入れて分岐する。 でも中小のPA屋さんではあまり持ってるとこはないと思うよ。 普段は必要ないから。 映像さんが来ても2MIX渡す程度だから簡単なトランスBOXで十分。 つうか、モニ卓組む機会って小さい会社ではあまり無いかもね。
やるなら大抵マルチでパラだよね。 ただ、ハウス・モニ・録音とかでインピーダンスが引っ張られるならスプリッタが欲しかったり。 卓返しでボーカルだけ2回線立ち上げたいとかってときにマルチパラが使えないならYケーブルで分岐。 パラボックスはTOMOKAとかから出てますよ。
396 :
ドレミファ名無シド :2006/02/05(日) 23:46:51 ID:JQ9V30Kx
>>396 ノイズだらけで紹介されてたヤツだね。
10回に1回くらい外れる。
意外にわからんもんだな・・・
399 :
391 :2006/02/06(月) 02:25:05 ID:UPqZygJT
皆さん親切に答えてくださってありがとうございます。モニター卓に分岐させる
場合スプリッターはあまり使用しないのですね。
それで申し訳ないのですが追加で質問です。
>>394 さんが答えてくださったパラパラのマルチボックスからモニター卓に結線
する場合、ボックス側XLRのオスとミキサーの入力部をつなぐのでしょうか?
それとも二手に分かれているコネクタからミキサー側のボックスにつないでから
立ち上げるのでしょうか?
400 :
394 :2006/02/06(月) 10:55:16 ID:nkiRZwpk
まあそのときが来たら誰かが教えてくれるから 今からキニスンナ。 マイク モニ卓 メイン卓 ↓↓↓ ↑↑↑ ↑↑↑ ボックス→→→ボックス→→→ボックス ↑ これがパラパラ つうことだ。
専門で音響学んで就職したいんですが音響系への就職って厳しいですか?
音響系ってPA屋のこと? バイトでよければ働き口には困らないと思うよ。
メイヤーについて語ろう。
>>401 音響の専門なんか行ったって意味ねーよ。
405 :
MDデッキ :2006/02/06(月) 23:59:30 ID:NG/6EMyk
MDデッキ何が良いかな? バンドもの中心なのでコンパクトMDプレーヤーまぁ良いかって感じだったんだけど タイミング良く音だしで出来ないとまずい仕事がきそうな感じで 良い機会だからまともなMDデッキ買おうかな。 CD&MDだとなおさら良いけど。
406 :
ドレミファ名無シド :2006/02/07(火) 00:35:11 ID:dm5ZLOxU
>>408 この手のスピーカーの中じゃ安い方じゃね?
それなりに鳴るし、調整もし易いし。
LD-1A無かったらただのパワードスピーカーに過ぎんがw
>>402 やっぱ将来食べていくには厳しいですかね?
はっきり言ってこの業界、ホントに好きじゃないとやっていけないよ。 そんなことが気になる程度のやる気なら悪いことは言わないから 他の仕事を目指した方がいいよ。
412 :
MDデッキ :2006/02/07(火) 15:58:32 ID:JVOnNDjS
近所のハドオフで TASCAMのCD−150¥15750 TEACのMD5¥15750 このセットにしちゃおうかな。 ヤフオクでもう少し安そうだけど・・・ コンパクトプレーヤーは予備で持ってく。
413 :
MDデッキ :2006/02/07(火) 16:13:37 ID:JVOnNDjS
MDってメディアとして消えそうだから 今からあまり投資したくないなぁ・・・ 再生機器どの変まで用意してます? CD、MD(ノーマルモード)、カセット、ぐらい対応しとけばOK? MDってノーマルモードでも読めない事あるよね。 CDもCDRだとちょっと怪しげだし 出演者には出来れば音源はCDとMDでそれぞれ用意してって言っとくけど CD持ってればOKだけどはじめからMDしかないとそこからCD作るのって面倒くさいでない? MDが手持ちの二台とも読めなくて出演者の(そのMDを焼いた)MDラジカセでPAしたことある。 たまたまリハ用に持って来てたのな、焦るよね。
409 べつにLineDriverなくても使えるよ、笑 ラインアレイだったら無理だけど。 パワードっておいしいシステムだと思うけどなぁ
409 それなりにしか鳴らないのがメイヤー
>>413 CD・MDあればだいたいいけるよ。
カラオケ・日舞なんかはまだカセット持ってくる人多いけどねぇ。
最近日舞・バレエで使いやすかったのはCDJ。DJ用のCDプレイヤー。
たたきやすいし、スピードも自由自在。CDRで事前にカンパケできるなら
CDJ無敵。MDの強みはその場で手を加えることができることぐらいかな。
カセット何十本もガッチャンガッチャンやるのはもういやだ。
>>411 妻も子供もいるのに脱サラしてこれからPA屋始めようとしてる俺のためにも頼む。参考にしたい
419 :
sss :2006/02/08(水) 01:23:18 ID:T6pLk+QH
418 そりゃ無謀だ
脱サラで音響屋かよ、頭が狂ってるな。
おれが前つとめてたPA屋の社長はまさにそんな感じ テンパッてたな。いい迷惑でした。 いまでも続けてるのが奇跡的。
423 :
ドレミファ名無シド :2006/02/08(水) 02:29:35 ID:lSSAkAqB
NHK見れ
>>423 まだペーペー仲のペーペーの俺としてはこんな真剣にテレビを観たのは初めてだったっす。サンクスコ
>>418 やめとけやめとけ。
この業界はホントに才能のあるヤツしか生き残れん。
「好き・興味がある」程度のレベルで入ったヤツの行く先は2つ
・若くして体壊した挙句に一生を棒に振る
・安い賃金で襤褸切れのように使われてポイ
<チラシの裏>
自分で言うのもなんだが、俺はあんまり才能はないと自信を持っていえる。
今まで生き残れたのは、早くから小屋付きにされたからだ。
確かに野外の現場に比べたら新鮮味に欠けるが、
好きなこの仕事を続けられる事を考えるとな・・・
大学の同期でリーマンやってる友達と比べたら給料も安いし勤務時間もバラバラ。
でも影でお客を満足させるのが俺の仕事だから後悔はしてない。
</チラシの裏>
>>418 普通は結婚したら足洗おうとして、もがくんだけどな。
たいてい小屋付に落ち着いておしまい。
ツアーは大手、地元のお祭りは総合レンタル、
アマチュアは予算なし。
楽器店絡みは既存業者がいる。
そんな状況でどこから仕事を取ろうと?
CD売り上げ同様、衰退産業だよ。
>>418 おれ既婚で小屋付きなんだけどよ、貸し館が異常に多い小屋だからさ結構忙しい。
ツアーとちがって素人相手の一発本番の連続なのである意味度胸は付くな。
地元密着で結構たのしいけどね。
4大卒で普通のリーマン2年やって今の会社にはいった。
学生時代にPA屋のバイトずっとやっててそのまま就職したかったんだけど、
ユーターン就職した。でもやっぱり好きな仕事したくてさぁ・・・。
給料は前の会社より全然だめだな。ボーナスねぇし。
もしスキルがあるんなら、退職金でホールでカラオケできるくらいの機材
そろえれば、田舎だったら小さい仕事で食いつなげるかも。
業者の横のつながりができれば人間も機材も貸し借りできるし。
小屋つきはこれから先お勧めできん。特定管理者制度で未来なし(汗
>業者の横のつながりができれば人間も機材も貸し借りできるし。 人件費はともかく、機材の貸し借りってお金動いてる? 俺の周りはお互い様になるので仲間内ではレンタル料は払ってないよ。
430 :
MDデッキ :2006/02/08(水) 12:39:11 ID:f4VVrjaw
CDJ良いね、いっそこちらのが便利かなとは思っていたけど。 CDデッキはもう少し選択肢を広げてみよう。 MDでCDJ(MDJ?)的なことが出来る製品無いかね? >>ホールでカラオケできるくらいの機材 そろえれば ウチそんな感じ、 自分のバンドで自主イベントやってたらチョコチョコ依頼が来るので 料金票作って・・・みたいな、食えるほど仕事無いよ、副業 本業が時間自由になるからやれてるけどね、 借りたりもしているけど、結構なんだかんだで機材が増えてゆくので じつは利益出てないかも。
431 :
428 :2006/02/08(水) 12:41:46 ID:RMFZfjTj
>>429 機材でも一応金は動く。
まあ言い値だけどね。
一式なんぼで。7割引なんてザラww。
>>MDでCDJ(MDJ?)的なことが出来る製品 確かそのものズバリ「MDJ」てのがあったようなモニョモニョ...。 9万ぐらいしたようなモゴモゴ...。
433 :
MDデッキ :2006/02/08(水) 18:41:40 ID:QsFQ5zOB
はははは ググっても引っかからないほど売れなかったみたいね。 どこの製品? 便利そうだが・・・ ヤフオクのアラートに入れといた。
434 :
ドレミファ名無シド :2006/02/08(水) 18:42:31 ID:Ow95pR+i
昔と比べたら、めっきり仕事が減ったしダンピングのやり合いで相場も半額。 それと気になるのが若いヤツのバンド離れ もうバンドってカッコ良くないのかな?
435 :
ドレミファ名無シド :2006/02/08(水) 19:07:12 ID:pF+Y5vYd
ちゃんと確定申告してる?
436 :
ドレミファ名無シド :2006/02/08(水) 19:16:02 ID:Ow95pR+i
株式だから仕方ない。
438 :
ドレミファ名無シド :2006/02/08(水) 19:19:43 ID:Ow95pR+i
この先また、バンドとやらは戻ってくるのかね? それとも1999年で終了した趣味なのか?
音響機構試験受ける人いますか? あと1級持ってる人ってどのくらいいるのかな? とったほうがいいのかな? ちなみに小屋つきです。
440 :
ドレミファ名無シド :2006/02/09(木) 00:19:33 ID:6Cht98pD
>>435 してないw、たぶん利益出てないよ。
お金の出入りは1つの通帳でやってるから、
出せといわれてからでも何とかなるけど
>>437
サンキュ
う〜んその年代のソニ物か・・・微妙
441 :
ドレミファ名無シド :2006/02/09(木) 21:56:09 ID:qQD6X6rH
スレ違いかもしれないんですけどレコーディングエンジニアって給料どれくらいなんですか?結婚を考えてる彼氏がいるのですがハッキリと教えてくれないので…少し不安です。私はこの業界のことは詳しくないので教えてくれたら幸いです。
PAにおいて(バンドものやカラオケ等の音楽もので) AUX(主にFB関係?)のプリとポストの使い分けというのは、 一般的にはどうするのが望ましいのでしょうか?(楽器ごと違うのでしょうか) 教えてください。 ちょっと漠然としていてわかりにくい質問かもしれませんが・・・ よろしくお願いします。
>>441 1本最低10万円〜最高
1千万円ぐらい。仕事の内容にもよる。
会社員だと年齢=支給額ぐらいだったかな・・
>>442 状況判断で最良の方へお好きなように。
444 :
ドレミファ名無シド :2006/02/10(金) 17:24:22 ID:rupKk66H
>>443 レスありがとうございます。今26才なのですがそこそこ貰えてそうですね!これからが心配ですが…需要減ってきそうですよねw
需要とか九分九厘有り得ないと思う。
446 :
ドレミファ名無シド :2006/02/12(日) 22:42:13 ID:L9MSd7pB
SAMSONのDIってどうかな?ウルトラ並くらいには使えるかな?
447 :
ドレミファ名無シド :2006/02/12(日) 22:46:51 ID:hAChi+zc
448 :
ドレミファ名無シド :2006/02/13(月) 15:30:16 ID:ZT97l165
みなさん琴にマイク立てる時どうしてます? 普通に上からですか? 立奏台のときは下からですか?
プロの皆さんに大変申し訳ない質問なんですが、 近所の少年合唱くらいしかやったことの無い素人なんですが、こんど職場の先輩のアマチュアバンドのPAを頼まれました。 キャパ30くらいみたいなんですが マイクの割り振りとか返しとか?をどうしようかと思ってます(30位で返しとかいるんだろうか?) 手持ちの機材はS200×2・SX300×2・S80×4・EON1500×1 アンプはアムクロン1200と1000 PEAVEYのデジアン マイクはSM57×4 SM58×2 ベータ58/57各4 D112 C430です ミキサーはUB1222FXPROとSound Craft SpiritStudiodです DIはベリンガーがを2つあります バンドはボーカルにギターが二人ベース、ドラムです 30位の場所でやったことなど無いしベリンガだとマイク入力が6なのでどうやって割り振ったらよいものか AUX]ので返すとしてどう割り振ったらよいのかプロのアドバイスを頂ければ幸いです あと他に気をつけた方が良い点があったらご教授いただければとおもってます。 (スレの上のほうにアマチュアバンドは音が悪いのをPAのせいにする!というのを見てプロでも苦労してるのに素人が。とビビッテます)
>>448 現場によって違うので、演奏中の琴に耳をあてて、現場で最良の収音部を探すとイイかも。
>>449 メインVo用とコーラス用で2本と、ドラムは皮物に4本をインプット。
30人程度ならEギターとEベースはアンプのナマ音で充分聴こえるはず。
モニターはカミシモから唄メインで横当て返しとか。最終的には現場合わせが基本とか。
>>448 上からだよ。下だと左手テクニックが拾えないよ。
弦をギューってこする音とかサウンドホールからだと出ない。
両方をミックスすると良いけど、PAだとオーバークオリティーだね
俺は何時も上から421
452 :
おっちゃん :2006/02/13(月) 21:59:22 ID:PxxZGu7z
>>449 マイクがたくさんあるからとか、チャンネルが余ってるからとかで、無理にマイクを立てないほうが良いよ。
マイクは極力少ない本数でやるのが鉄則じゃないかな。SX300がフロント、S-200 でサイドフィル(ヴォーカル返し)余裕があるなら、ドラムにヴォーカルを返してやって…
どうしてもギターに立てたいなら、アンプを絞ってPAメインで出すかな。
20〜30キャパなら、うーん、ヤッパヴォーカルメインが無難だね。
>>449 素人なの?随分機材をお持ちですね。
30キャパってお店でしょ。スナックとか。
アムクロンねぇ?
ギターアンプとベースアンプがチューブ持ってきたら
容量足りないんじゃないですか?
PEAVEYデジアンって知らないけど100V切ったらノイズ乗りそうです。
容量調べた方が良いと思います。
危なかったら唄だけ出せば。
>>450 >>452 >>453 皆様レスありがとうございます。
機材は自分の他2名くらいで中古をオクで買ったり、解体だか機材入れ替えの廃品もらったりしてたものがほとんどです。
子供たちの嬉しそうな笑顔を見るとついつい買っちゃうんですよね。
>>450 ベリンガーだとマイクCHが6なのでドラム3くらいでも大丈夫なのでしょうか?
>>452 サイドフィルというのは450さんの言う横当て返しのことでしょうか?
メインにSX300一応見た目でVoに1500を転がしで置こうと思ってました。(S200予備)
ギターをマイク取りしてVoに返すのを考えてました。小さい場所では必要ないのでしょうか?
>>453 ちゃんとした?素人です。仕事は成田空港の貨物屋です。
電気容量は余り心配していません…というか考えていませんでした。
アンプに関しては再考します。(友人からの借り入れも考えて)
6chで1Vo 2/3ギター 4/5/6ドラム
AUX1でVo AUX2でドラム辺りが無難なのでしょうか?それともVoとドラムは同系統でOK?
あとリバーブの使い方がわかりません。1個あったほうが良いというのでのとSPX90を近くの中古屋で5000円で買ってきました
あとはミキサー内蔵のものです。何をどの位かけたほうが良いのか、経験をつむしかないと思いますが、素人はどこら辺からやったら良いのか
どのプリセット?がつかいやすいのか?アドバイスしてくださればありがたいです。
455 :
448 :2006/02/14(火) 10:43:38 ID:G1deC+Km
>>450 >>451 ありがとうございます。おいらも基本的には上から57とかで録るんですが、
立奏台の中板って琴の音をマエに出すように作られているようなので
下からいけるんじゃね?と思った次第でございます。
上にたてると譜面台との関係で嫌がるおばちゃんもいるし。(単にmic嫌い?)
ところで左手でチョーキングしても出音はピッキングしてる所からではないですか?
>>451 邦楽ついでに尺八はどうやってます?さきっぽから音がでるんじゃい。って
言い張るおやじ達をどう言いくるめてます?
楽器の構造的にはちょうど竹の真ん中くらいを狙うべきではないかとおもいますが。
むかしプロにオーバーヘッドで録ってくれって言われたこともあるし。
>>455-448 氏
お琴だけ録る場合/アンサンブルの場合で違うでしょうし
邦楽のアンサンブルか、ちょいと流行ったシンセやバンド
とのアンサンブルかで大違いでしょうケド...。
バンド等で舞台の中が飽和するような場合は、トップから
集音しようとしてもニュアンス出てこないと思われます。
琴の音量を稼ぐのでしたら、下のサウンドホール(って
言うのか!?)が便利です。 それなりにピッキング(!??
のニュアンスも出ますよ。 現場調整が確かに◎ですが
時間もない場合が多いので、プランには組んどいて仕込
んだ上で、リハの状況次第でトップはカット、とか対策
しておく方がベターかと。
あと尺八は、あたしゃ問答無用で「ブレス」を狙います。
特にアンサンブルの中で、マイクがダイナミックでなんて
場合は、ヴォーカルマイクっぽい立て方でオンマイクです。
457 :
448 :2006/02/14(火) 11:47:37 ID:G1deC+Km
>>456 早速のレスありがとうございます。
邦楽アンサンブルの時とエレクトーンなんかとのアンサンブルではたしかに
ちょいと様子が変わってきますね。場合によるとサウンドホール?狙いはアリなのですね。
純粋な邦楽の時は上からオフで録って空気感?というか自然な感じを出すようにしてますが。
尺八は58で竹の真ん中から口のあたりの音が拾えたらなと思っております。
人によってはすごく動くのであまりいみが無いかもしれませんがw。
尺八は奏者でテクニックの差がありすぎてちょいと一言では言い切れませんね。
プロ相手の時はフットにシンセがバリバリ返ってるのにオーバーヘッドで相当
微妙な感じまで取れました。感動でしたよ。
458 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 12:05:24 ID:l3mGhWsQ
即席に琴が入る時なんかは、サウンドホールが良いでしょう。 音圧が有るからPAしやすい。
459 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 12:22:05 ID:rZwtJnKC
460 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 12:23:33 ID:l3mGhWsQ
>>442 バンドの時はプリ返しが主でしょう。リハでレベルを決めているから
カラオケは、ポスト返しが主でしょう。外音と中音の差を縮める為に
演奏者や部屋の状態で使い分けしますが。
そこまでいろいろ知ってんなら、どうぞお好きなように。 SM58は唄専用って空気だけど、スネアとかに使うと善かったりすることもあるよ、人や曲によって。 50杉のオッサン連中みたいな考え型は、セオリー道理でつまらなさ杉ってのもあるし。 がんばって!
462 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 12:26:38 ID:l3mGhWsQ
>>459 使用する場合は問題ないです。
中古の機材が買いにくく、なるのは困りますが。
463 :
448 :2006/02/14(火) 12:53:55 ID:G1deC+Km
>>449 マイクは歌だけでいいよ。
無理に楽器をPAしようとするとグシャグシャになるよ。
PAすることで生の音量下げられればいいんだけどね。(笑)
音量はどうせドラムに合わせることになる。
狭いとドラムの音が跳ね返って汚くなるんだよね。
振動する空気量も少なくてPAにはつらい。
ギター・ベースはアンプでバランス調整。
モニターは当然歌だけ。距離が無くてサイド立てるとハウリやすいから
できればころがしたほうがいいかも。これは時間があれば試してみて。
ま、結局はハウリにだけ気をつけるPAにしかならないよ。
465 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 18:46:11 ID:l3mGhWsQ
>>464 30cm位のウーハーでロックバンドは無理ですね。
最低でも38cmを2対向じゃなければドラムの音が作れない
生音に負けてしまって、まとまりの無い出音になります。
ポップス系ならバスドラムをミュートで工夫して30cmでも
それらしく聞こえる様にチューニングする事も可能かも?
467 :
ドレミファ名無シド :2006/02/14(火) 19:01:44 ID:l3mGhWsQ
>>466 人それぞれ、だけどね。ポストの場合はフェーダーがシビアになります。
モニターにも影響するし、ハウリングもより注意が必要ですよ。
>>464 様
>>465 様
アドバイスありがとうございます
プロの皆様の意見を参考に(そのままに?)がんばります
お仕事の忙しい中、ご指導ありがとうございました。
体に気をつけて頑張って下さい
>>468 まぁ、その規模の現場でも、いろいろ解ることもあって、そこそこ面白いと思うょ。
歌い手さんの声量がどれくらいかで、場合によっては大幅に変わってくることもあるよ。
ヒント//声が大きくてマイク乗りの良い声だと、音響はスンゴイ楽です。
楽しんできて!
>>467 様
あまりにもpostばかり使っていたせいか
preにすると接触不良が起こります。笑ってください・・・情けない。
卓を点検整備して、これからは状況に応じて使い分けてやっていきます。
アドバイスありがとうございました。
471 :
467 :2006/02/15(水) 11:45:09 ID:OA0ah/si
>>470 ポストでも演奏者とオペとの息が合ってれば良い分けで
ポスト返しが良い事もありますよ。
いったん決めたモニターでも本番はテンションで変わりますから
前音で埋もれているパートは、モニターも埋もれています。
ハウリに注意して+は、良いですが −は、規定レベルより下げる時は
演奏者を気にしながら下げるべきでしょう。
472 :
ドレミファ名無シド :2006/02/15(水) 22:12:59 ID:jODJRzAT
くだらないと思われるかも知れませんが 質問を一つ聞いてください。 CDを卓に結線するとき、キャノンOUTがあるのに 何故、RCAoutから結線するのですか? 他の再生ものもそうするのが常識なのでしょうか?(DAT,CT等) ちなみに録音するときもRCAinに結線するべきでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。
473 :
ドレミファ名無シド :2006/02/15(水) 22:23:26 ID:OA0ah/si
>>472 別にキャノンで良いですが
卓によっては、+4受け出来ない物も有りますね。
最近のMDやCDのキャノンアウトは+10位は出てますから
歪ますね。+4受け出来る卓なら問題は無いです。
録音は、問題無いでしょう。
474 :
ドレミファ名無シド :2006/02/15(水) 22:29:27 ID:jODJRzAT
さっそくありがとうございます。 ヤマハのPM3000なら大丈夫ということですね。
475 :
ドレミファ名無シド :2006/02/15(水) 22:35:43 ID:OA0ah/si
大丈夫です。受けれない卓は、別にホーン端子が有ります。
476 :
おっちゃん :2006/02/16(木) 21:16:02 ID:rYVlSJCy
<<449 初めてのうちは期待や不安でいっぱいですよね。 サイドフィルって言うのは、おっしゃるとおり横から当てるやつです。 でもステージの広さにもよりますから、あまり音量を上げないことですね。 <<464の方も言っておられますが、あまりPAに力を入れようとすると、 グシャグシャになってしまいます。リハで色々やってみて下さい。 それが経験だし、今後の課題にもなるはずです。頑張ってください。
477 :
ドレミファ名無シド :2006/02/16(木) 22:01:21 ID:P4mV1By1
PAのOPは、演奏をやりやすくする環境を作るのが仕事ですよ。
いやそいつはモニターオペレーター、通称「モニ雄」の仕事だろ
479 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 11:05:23 ID:7fN94Y27
突然ですが PA目指してる電子勉強してる工2です。 そろそろ3年で進路のことで悩んでます。 ここにいるみなさんは、どんな進路で今に至ってるんですか? 教えてください。お願いします
480 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 11:48:28 ID:GEpkUEzp
>>478 大きな会場ならそうかも知れないけど、卓返しでやっているPAならなおさら。
演奏にノリを出すのが仕事ですよ必然的に音も良くなり客もノル
フエーダー操作だけがOPじゃないでしょう、トータルでめんどう見ないとより良い結果になりませんよ。
分業意識じゃ駄目でしょうね。
>>472 再生機器が+4dBu出し、卓が+4dBu受けの場合、再生機器が最大出力レベル付近の信号を出力したとき、フェーダー規定レベルで卓も最大レベルまで振ることになる。
これでも信号は歪まないが、演出上最適な音量にするためにはフェーダーをかなり絞って使うはめになり、使い食い子とはなはだしい。
なので、再生機器と卓のあいだにPADをかますか、RCA端子から抜くことでレベルを下げる。
HAを+4dBu規定からさらに絞れる卓ならば問題なし。
482 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 14:46:29 ID:GEpkUEzp
>>481 なんで、MDやCDは+4以上の出力設計なんでしょうかね。
でかすぎ。
483 :
<二:彡 :2006/02/17(金) 17:11:30 ID:Elm8v0po
s/nの問題じゃね?
>>482 tascamの450なんかはキャノアウトでもアッテつきなんだけどねぇ。
LとRそろえるのマンドクセ。
484 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 19:51:21 ID:GEpkUEzp
おもいつきですけど、パワーアンプに直接つなげても鳴るように?
んなことしねーよ
486 :
<二:彡 :2006/02/17(金) 22:12:39 ID:KwezxPrG
しねぇな。
ラブグルッペン使ったことあるひといます? fP6400ってC口ついてますけど実測どのくらい食うですか?
488 :
ドレミファ名無シド :2006/02/17(金) 23:20:23 ID:5CXPjFr5
SM58のW/Sがへこみました。 直したいんだけど、あれどうやってはずすのですか? 教えてください。
490 :
ドレミファ名無シド :2006/02/18(土) 00:24:18 ID:aiPpQSy+
おもいっきり、曲がったらはずれませんよ。 ドリルでワッカを切るように穴あけないと。
>>479 今更どんな進路でって云われても憶えてないな〜・・
オペレーターの仕事は次のステップへの通過点でしかないし・・
いちおう仕事でやってるので、金儲けが主旨ですけど、
目標に向かってやりたいようにやって来てるだけですね。
>>488 握力のある男性に廻してもらってみて、割と簡単に回るよ。
あと、純正のスクリーンは軟すぎて使えないよ。
社外の強化タイプに換装して使うのが基本です。
了解です 試してみます。
493 :
<二:彡 :2006/02/18(土) 11:53:41 ID:FDH4OFJC
>>479 誇れるような経歴の音屋なんてほんの一握り。
この世界に入るというよりも、この世界に落ちると言ったほうが(ry
でも好きなんだもん、しょうがねぇべ。のスタンスの人が多い。
知識はいらない、むしろ邪魔。バンドしなさい。むりならいろんな
ジャンルの音楽を聴きまくるべき。
専門学校行こうとかおもわんで音屋にバイトで入るのが一番近道。
494 :
前スレ15号 :2006/02/19(日) 12:01:27 ID:VIcTtNx7
>>493 >誇れるような経歴の音屋なんてほんの一握り。
漏れの事か?
495 :
ドレミファ名無シド :2006/02/19(日) 20:20:56 ID:xO2cqUq4
詳しく
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。
497 :
前スレ15号 :2006/02/19(日) 23:41:10 ID:VIcTtNx7
BBEの882i買ったんですけど、ミキサー →エンハンサー → コンプ→グライコの順で良いのですか? おしえてください。
499 :
前スレ15号 :2006/02/20(月) 11:29:01 ID:V+QHg21n
>>何をしたいんだ?
500 :
ドレミファ名無シド :2006/02/20(月) 11:48:17 ID:fepIlEy4
音よくするのに、これがいいって言われて買ってみたんですが、どこにかませていいのかわからなくて。
501 :
前スレ15号 :2006/02/20(月) 12:03:47 ID:V+QHg21n
502 :
前スレ15号 :2006/02/20(月) 12:19:05 ID:V+QHg21n
騙されるなら、マルチコンプの方がましだった様に思われ・・・・・・ 一時期BBEは、流行ったけど、なりを潜めました。 昔しオーラルエイキサイターっても有りましたよね。 歪ませて倍音を付加さて抜けが良くなる様に、見せかける仕組み。 確かに高域がのびる様に思うけど、不自然に感じるので リバーブやディレーみたいに、リターンミックスするのが無難だと思いますが? 生ソースと混ぜて使う位でしょうかね。
503 :
ドレミファ名無シド :2006/02/20(月) 12:53:55 ID:fepIlEy4
ありがとうございました。ためしてみます。
504 :
そう? :2006/02/20(月) 12:55:58 ID:q0cnec1t
私は結構BBE好きだけど、 最近出たコンプ付き買っちゃった アンプ前に入れてる。
505 :
ドレミファ名無シド :2006/02/20(月) 13:01:09 ID:V+QHg21n
506 :
そう? :2006/02/20(月) 15:13:29 ID:q0cnec1t
2chのBBE付きコンプmaxcomってやつ フロントのアンプ前に入れてる その前はbbe262&ベリのコンプだったけど インプットレベルいじれないのが少し不便かな。 あの音をEQで作るの結構めんどいから、楽が一番 変にハウリングのきっかけになったりしないしね。 BBEは倍音を+するタイプのエキサイター類とは作動原理違うよ チャンデバとデレィを組み合わせたものとカタログには書いてあるな。 私も、 まぁなくても良いかと外して、又復活したことが何回か有るけど 最近はずーと使ってる。 ツマミを9時位置(1/4)以上に上げることはまず無いが。
507 :
<二:彡 :2006/02/20(月) 16:01:39 ID:xKDehRpg
>>そう?様 それってバンド物?カラオケ? ボーカルの抜けがよくなるん?
508 :
そう? :2006/02/20(月) 19:31:32 ID:Tt/aSh/1
ほとんどいつでも使ってるけど。 バンドもカラオケも ラックに入れて結線しっぱなしだから。 クリアー感が出るな。 あんまり掛けると線が細くなるからちょこっとね。 やったことないけどボーカルにだけ掛けるのも面白いかもね。
509 :
<二:彡 :2006/02/20(月) 20:08:05 ID:ESCpdw+N
かためがすきなおいら向きかも。 どノーマルにチューニングして少しBBE足すとかやってみたい。
510 :
ドレミファ名無シド :2006/02/20(月) 21:36:00 ID:ABoHTYOr
マイクのスイッチ探す人、マイクたたく人、 どうしたら止めさせられますか?
511 :
前スレ15号 :2006/02/20(月) 21:50:04 ID:V+QHg21n
スイッチのごとく鼻をひねり、一発凹ればおさまるわな。
512 :
ドレミファ名無シド :2006/02/21(火) 00:32:06 ID:dIW/ECJG
「マイクのォォ!気持ちがッ!分かったカァァァァッッー!? フンヌッゥtーーーーー?!?!」 とボコる・・・と
「これは58の分だッ!!そしてッ!!これは(ry
>>510 叩いたタイミングでミュートON
不機嫌こうな顔をしつつ、マイク交換しにいく
交換しながら、マイク叩くと壊れちゃうことがあるんだよねとブツブツ
請求できる場合はカタログをみせつつ定価で請求
実際そんなことするPAいたら口コミでハコの評判落ちるけどな
516 :
<二:彡 :2006/02/21(火) 09:18:43 ID:rNX5IwPE
まえカラオケのときよぅ、おばちゃんがボンボン・フーフーやるわけよ。 「スイッチはいっとるから、ちゃんと音でるから。高いんやから叩かんで。」 「まぁたびびらしてから。なんぼするん?」 「定価で20マンくらい(RAMSA)」 おばちゃんほんとにびびってMIC落としそうになった。 MIC自体は壊れんでも、なんか感じ悪いよねぇ。本番中にスイッチ探されると 音屋的にもなんか体裁わるい(汁
517 :
ドレミファ名無シド :2006/02/21(火) 10:31:18 ID:NBUoVg/W
正直な話し、SW付きのマイクにしておけば良い。 入れ忘れは、本人の自己責任で解決だわね。
マイクを叩く素人相手にシュアーなんか使わせる方が間違い。 そういう現場ではパイオニ屋の金色の奴で充分だろ。しかもW/Sが臭い奴。
519 :
ドレミファ名無シド :2006/02/21(火) 18:01:27 ID:2OywXtI6
>518 うちの小屋、シュアしかないんですけど・・・ 叩いた瞬間ミュートだといつまでも叩くから、叩く瞬間にフェーダー突き上げ。 「精密機械だから叩けば壊れます」と伝えてるけど全員には言えないしな。 たいていの場合、諦めてます。
520 :
<二:彡 :2006/02/21(火) 21:07:09 ID:rNX5IwPE
正直mic自体壊れるんかなぁ? 卓より後のほうがヤバス。
素人は「スイッチ無い≒安物」と思ってるヤツも居るくらいだからな・・・ とりあえず58Sをチョイスして、マイク使う人間集めて注意するくらいしか予防法がない。 言っても止めん場合はTB経由で注意&プチキレるくらいか?
522 :
ドレミファ名無シド :2006/02/22(水) 09:21:26 ID:X6jJgvyh
MACKIEのSR24ってどうですか? 音質、使い勝手とかいいですか?
>>520 壊れた事ないし、気にもしていない。
吹かれてもポップノイズ程度だし、
叩きそうな時は、少しsageるだけ。
>521 相対的に見たら安いから間違っちゃいないけどw 一番の原因は電気屋で売ってるマイクが5千円とかのが多いからじゃないか?
525 :
ドレミファ名無シド :2006/02/22(水) 16:32:38 ID:eavn0ecd
昔からカラオケやってる人なんかは高かった頃の58を知ってるから乱暴に扱う事はないですね。 知らない人は・・・・
526 :
ドレミファ名無シド :2006/02/22(水) 17:17:55 ID:t/bvJY89
その58も安くなったと知っているから凹るんだよ。
527 :
気にしない :2006/02/23(木) 12:30:09 ID:twgZRg5l
別に素人さんが回線チェックで叩くぐらいでは マイクも壊れんしスピーカーとかも壊れないでしょ? 実際壊れたことなし。 マイク落とされると流石にうわっつと思うけど、 それでマイク壊れてもスピーカーが飛んだことは無いなぁ。 音的にはボイスパーカッションとかの方がやばげでない?
マイマイクを持ってこないアホボイパには ベリXM8500。 それすら惜しければ三本セットのほう。 「ベリですか?」って言われたら 「このマイク、手持ちの中では抜群にローのパンチが効いてるから大丈夫!」と、笑顔で。 リップで歌う人とボイパの人はマイマイク買ってもらいたいね。 まぁマイク持ち込みはそれはそれで手間が増えるが。 あと、俺自分でもヒドいと思うけど 高校生バンドとかヘタなバンドが出ると分かってると、 なんだかムカついてゼンハ出さない時ある・・・。 と知り合いのミキサーの人が言ってました
529 :
気にしない :2006/02/23(木) 16:24:45 ID:6jepZIm1
ベリXM8500はマジボイパ向きよ。 人によってはローがボコボコ言うからEQで切るぐらいで。 3本セットはボイパ用途にはイマイチ。 でもあの価格で普通に使えるってすげーよな。
ボイパとラッパーとリップの人シャウトする人にはコンプガシガシ 音質?知るか 機材痛んだら即日弁償できんのか? と、知り合いのミキサーの人が言ってました
531 :
ドレミファ名無シド :2006/02/23(木) 20:59:03 ID:7lZ6q4QU
質問で申し訳ないのですが、 スピーカケーブルにカナレの4S8か4S11を買おうとおもうのです。 スピコンで接続なのですが、4S11を二本ずつよりあわせて使う のは可能ですか?太すぎるかもしれないというのと、ちらっと聞いた 話では、4S11は4芯使用向きだという話もあって、2芯でよりあわせ るには4S8が一番太いのかな?という疑問もあります。 また、2芯ずつよりあわせて使用する場合のダンピングファクター はメーカー公表値と比べてどうなるのですか??2芯で抵抗が 半分になるので、単純に二倍の長さまでケーブルをのばしても 音質は同じと考えていいのでしょうか??
>>531 いや、スピーカーケーブルが何でよじってあるか知ってるか?
余程W数のあるスピーカー使わない限り、4S8で十分だと思うが・・・
533 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 19:24:15 ID:TwEg6DMP
位相についての質問なのですが、 何故マイクを一点に向かい真逆に立てると位相が乱れるのでしょうか? メカニズムがよくわからないのでご教授願いたいです。
質問の意味がいまいち掴めないんだけど 例えばスネアの表裏を同時に狙う時とか ってことかい?
>>534 はい、そうです。説明不足で申し訳ないです・・・
536 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 19:52:30 ID:Jsa+xjsy
>>532 様
ありがとうございます。よじるとノイズが減ると思っています。なんか電磁波を
打ち消し合って..とかそんなくらいの知識しかありません。ライブで使用する
場合、大きなホールだとケーブル長を30mくらいにしたいのです。色々調べたら
両方同じ長さにした方がよいらしく、舞台そでにアンプを置いて、近い方も遠い
方も両方30mのケーブルでつなごうと思いました。それでメーカーHP
ttp://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab09 を調べたら、音楽用にはダンピングファクターが20〜50がいいらしく、
じゃ、30mでダンピングファクターが20以上になるライブ向けのものは
4S11しかないということでした。
じゃ、4S11買うしかないのかな???と思ったのですが、
もしこの表の値は単芯のものの値で、よりあわせると4S8でも大丈夫だったら
それでもいいのかな???と思ったのです。
長くなって申し訳ございません。ちなみにアンプは4Ωで1000Wくらいのを買おうと
しています。
537 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 19:53:31 ID:xUR8eQ3g
そりゃ距離だわね、音源から出た音は粗密を繰り返して進む 粗の部分を採集したのと密の部分を採集したのを混ぜると打ち消しあう つまり180度位相がずれているわけだ。
>>537 例えばスネアの場合
トップが密(もしくは粗)、ボトムが粗(もしくは密)のみしか採集しないということですか?
あと、もう一つ付随して質問なのですが
何かで仮に100度位相がずれていたとして、その時に位相反転をしても位相は一致しないのでしょうか?
539 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 20:44:42 ID:xUR8eQ3g
スネアーなんか狙っても、かぶり込みが有るから正確な逆位相なんて取れないよ。 そこで卓の唐ナ電気的に逆位相にするわけよ、それでかぶり込みをフエーダーで 微調整してネライの音を作るわけ。 位相を微調整するのには、正確なディレーが必要だわね。 それと完全に打ち消しあうのは、正弦波だけ 音声信号は、弱める程度だわね。
540 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 20:51:24 ID:xUR8eQ3g
ついでに、音速340m÷周波数=1サイクル(あえて)の波長 これで周波数の距離が推定出来ると思うけど
スレ違いかと思いますが質問させてください。 どんなライブ、イベントであろうとPAさん照明さんにはバンドのセットリストて必要ですよね?今度初心者用のイベントに出るんでそこら返が気になって…
543 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 21:14:20 ID:xUR8eQ3g
説明が少々荒いけど、かぶり込みも有るし楽器の信号は周波数が複合しているから 位相って言っても、まちまちなわけだわね。電気的に逆位相と混ぜても たまたま逆になった周波数のピークなんかは、抑える事が出来るって事かなぁ〜
544 :
ドレミファ名無シド :2006/02/24(金) 21:28:36 ID:xUR8eQ3g
>>541 セットリストは、必要ですよ、無い時は適当にあわせるけど。
曲ごとのコーラスvoなんかも欲しいね、いらないマイクはOFFにしたいから。
>>544 ありがとうございます!
質問したかいがありました。コーラスも書いておきます
>>541 自分も544さんに同意。
プロでは当たり前の事だけど、段取りや準備の整っているバンドは、
一緒に舞台を演出しているという気持ちになれて、こっちも仕事に気合が入りますね。
演奏に照明等をぴったり合わせられると、こっちも気持ちがイイんですよね。
もう一つ質問させてください。 PAさん照明さん以外にセットリストって必要ですか?(自分達の分は除いて)
548 :
ケーブル :2006/02/25(土) 12:29:43 ID:jsxEDWFy
>>536 ステージの間口が30mもあるの?
ステージ袖や下にアンプを置いて、
スピーカーケーブルは最短にするのが基本よ
電源とライン引かなきゃいけないけどね。
ちなみに太目の電源用ケーブルで十分w
皆さんは、普段どんなもので音楽を聴いてますか? コンポ、ラジカセ、モニターSPかなど、または、お勧めなどありますか? ここの方は、普通の人より耳が肥えていると思うので。
550 :
ドレミファ名無シド :2006/02/25(土) 13:57:42 ID:caPuvYcB
音楽は、趣味で聞かなくなりました。 仕事が入ればそのジャンルは聞きます。 別にラジカセでも何でも良い。 PAとオーディオは、別物だと思います。 ラジカセの音楽をPAした場合の想定を、して聞きます。
>>549 普段自宅では、ほとんど音楽を聴きません。
テレビ見てる時以外は、出来るだけ無音で生活しています。
アーティストから音源を預かった時は、とことんファンになるまで聞き込みます。
主にカーオーディオやシリコンプレーヤーです。
自宅のシステムは小型のPAシステムですが、滅多に使いません。
552 :
ドレミファ名無シド :2006/02/25(土) 14:08:11 ID:caPuvYcB
でも耳が肥えている事は、確かです。 わざとらしい音がするシステムは、嫌いです。
だから勉強不足だって言われるんだ、お前ら!
レオンさんに忍者キッドさん、奇遇ですね。
555 :
549 :2006/02/25(土) 16:05:06 ID:yKRCkCUB
音響さん教えてください。 CDなどからMDに録音するときに シンクロ?と言うんですかね〜、無音から音が入ると トラックが変わるやつですが、あれは音が入ってから反応するのに 頭からちゃんと録音できるものですか?微妙にきれることは ないのですか? あとポンキューてなんですか? くだらない質問かもしれませんがぜひ教えてください。
557 :
ドレミファ名無シド :2006/02/25(土) 21:08:47 ID:6ubXzEPi
キューリにポン酢かけてウマー
もしくはポン出し?だったかな?
♪カツオ風味のポン出し〜
にゃんこの足裏
にくきゆう (*´Д`)ハァハァ
20年以上やってるけどポンキューなんて聞いたことないよ。
563 :
<二:彡 :2006/02/26(日) 08:37:54 ID:EsvW2e3X
ぽんきゅう きぃたことない。 多分オートQ等でかりかりにアタマ出しすることじゃね? シンクロ録音はスレッショルドの設定によってはアタマ切れるです。
564 :
ドレミファ名無シド :2006/02/26(日) 11:23:19 ID:n78fj0Lj
ルックアットディレーが入ってると切れないけど 如何かな?
565 :
MD :2006/02/26(日) 12:30:18 ID:2BBsueYm
>>556 曲?の頭の音量が普通に急激に立ち上がっていれば頭は切れ無い。
MDの場合は曲の保存とトラックの番号振りは別だからね。
シンクロで反応した少し前にトラック番号降るからね。
効果音(鳥の声とか)が入ってから始まるような曲は上手く行かないな。
566 :
おっちゃん :2006/02/26(日) 20:08:51 ID:Q14bFdM2
>>498 コンプもシリーズでつなぐの?つなげばつなぐほど音は良くならないと思うけど・・・
シンプルイズベストじゃない?コンプはグループなり、各チャンネルでインサーションでいけば?
音作りのためのコンプか、スピーカー保護のためのコンプかで変わってくるとは思うけど。
567 :
ドレミファ名無シド :2006/02/26(日) 21:11:50 ID:J1bg6Px+
>>548 様
間口は20mくらいですが、奥行きを考えて、ステージ上手袖後方から裏を通して
下手に持っていってそこからステージ前方に持っていくと片側は30mあった方が
いいって感じです。ステージ内部を横断させると20mで収まりますがって感じです。
遅レスごめんなさい
MDの件ありがとうございます。 ポンキューはたぶん自分の勘違いだとおもいます。 失礼しました。
>>449 .454
あたりで質問をしていた素人です
本日PAやってきました。
当初の予定と場所が変わっていて、店の機材を使えたのでオペレーター
だけでしたけど…
結局ボーカルとコーラスで3本とバスドラに58入れてやりました。
ギターの音がやたらでかくて、ボーカルが埋もれちゃうし音のバランスが取れないし
フェーダー上げるとハウリングが起きるし、スピーカーの前をマイク持ちながら
歩き回るし、プロの皆さんの苦労の一部を体感した思いです(1/1000かもしれませんが)
色々有りましたが良い体験ができたと思います。皆様ありがとうございました。
今度はフィードバックを自動的に切ってくれる機材とかがほしくなってきました
が…あれって本当に使えるのでしょうか?
>>549 ご質問から、ずれてしまいますが・・・
聴く機材はどんなものでもいいんじゃないですかね。
自分が満足できればですがね。
ちなみに私は普通のミニコンポか、パソコンで聴いています。
あと・・・
ご質問から、ずれてしまいますが
私は昔、HR/HM系が好きで、バンドもやっていましたが
仕事を始めてからはいろいろなジャンルを聴くようになったと思います。
ジャズ、演歌、クラシック、等
(ラップ、ヒップホップ、ダンス系は・・・×です。スミマセン)
とにかく「上手い」「音が良い」と思ったらジャンルに関係なく
聴きこむようになりました。色々な楽器の入っている音楽なんか良いと
思うのですが・・・
無駄話スミマセン
たとえば、ポップスに限らずロックとかでも、原音が加工されているものは聞いても無駄。 コンプやゲート、EQ等でパーツを分離させているドラムの音なんか、既に時代遅れだしね。 あと、スタジオミュージシャンの殆どは難聴くんだから、なに言っても無駄だね。
>>571 そんな原音忠実主義はPAマンには意味無しでしょwww
俺たちのやらないといけないことは、ミュージシャン側の意を汲んで、音楽的にまとめることなんだから。
そのためには、同じロックンロールでも流行り廃りがあって、音色やバランスが変わってて、
それらのどれがミュージシャン側が求めてるか、瞬間的に理解できる判断力と引き出しを持つことが必要なんだよ。
そのためにはPOPもROCKも歌謡曲も全部聞いとけや。
所詮PAマンは裏方家業だからな。自分の好みを押し出すのは一番最後なんだよww
573 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 06:59:31 ID:CFPBva3E
>>572 稼業じゃね?
あと、質問です。
PAさんは字汚い人が多くないですか?
575 :
<二:彡 :2006/02/27(月) 08:29:19 ID:KjefXrhV
字はねぇむちゃくちゃきたないよ。 よく「まじめに書いてください!」て言われる(ノД`)ぁぅ。 「利き手怪我したんか?」て言われたことも(ノД`)(ノД`)ぁぅぁぅ。
ボックスや卓にチャンネル名をたいへんに美しい字で書くやつもいる。 俺はそういうの全然だめ。自分でも読めないときある。
577 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 11:46:07 ID:sFOtV6HG
>>569 だいたい、想像がつくよ。30cm位のウーハーじゃまとめられないよね。
どんなに狭い所でも38cmが4本位は前音に欲しい
それ位で、部屋を共振さればモニターの注文も減るだろうしね。
ハウリングキャンセラーは有るけど、使い辛いね。
抑えているのが限界を超えると一揆に強烈なハウリを起こすしね(前兆がつかめない)
あれは、固定でおとなしいプログラムにしか向いていない。
前に出て歌うクセが有るなら、スピーカーの振りやパンで逃げる方法くらいですか。
ハウる前兆を捕らえるのがウデですかね。
字は汚いよ、技術系は(笑い)オレなんか漢字を最近忘れだして困っている。
字を書く習慣が少ないって言うより、嫌いだから技術系になるのが多いのでしょうかね。
578 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 11:49:47 ID:XUWG5sPk
>>572 ごめん、正直プリセットに頼ってるよ。
はいはいロック、ポップス、メタル、カラオケーみたいなw
その場に応じて設定をロードするだけだから、楽だよ〜
579 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 11:56:10 ID:sFOtV6HG
PAのバランスなんてバンドや部屋の状態や客のノリで千差万別でしょう? ライブだから、その時のベストバランスが有るんじゃないでしょうか?
だからどうした?
581 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 12:28:35 ID:sFOtV6HG
だから、基準は知っている事は条件でそれにとらわれない。 悪条件だとバランスうんぬんより、そこまでたどり着くのが大変なわけ。
>>581 基準って何の?いったい何処にレスつけてんだ?
583 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 12:37:57 ID:sFOtV6HG
盛り上がって参りました!
586 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:00:35 ID:sFOtV6HG
基準=ジャンルのバランス。
>>572 ププp!馬鹿ですか?あんまり笑わせないでくれ。
原音を忠実に再現する交響楽とかでは極めて当たり前ですよ。
自分勝手にPAの本質を決め付けないでくれ。
588 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:07:58 ID:sFOtV6HG
>>587 交響楽の基本は生です。
ここでの話しは、バンド物です。
特異な物を持ち込む神経は、空気を読めないPAとしては欠陥ですな。
色んな仕事してきたけど、交響楽をPAした事はないなぁ。
収録なら何度もあるけど。。。
>>587 さんは、ステキなお仕事をなさっているんですね。
590 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:28:34 ID:sFOtV6HG
バンド物にも言えるけど、本来のバンドが持っているバランスを再現するのも 本筋だと思うけど、PAを必要とするジャンルになると PAで作るバランスもバンドのアンサンブルとみなされるって事でしょうかね。
>>588 仕切り屋PAも現場では嫌われるから気をつけろよ。
>>589 経験不足だね。
録音なんかは馬鹿でもチョンでも出来る仕事だから、もうちっと勉強した方がイイかもよ。
592 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:47:05 ID:yjGIg/Lj
色んなPAさん知ってるけど 誰一人として歌い手や演奏者のやりたい事を 理解してないんだよね。 理解してるつもりの人たちばかり。 そんな人たちがミックスしてるのかと思うと 仕事する気もなくなるよ。 まずバカなモニターマンは殺してくれ!
593 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:50:12 ID:sFOtV6HG
>>591 ひまだから、付合ってやるよ。
録音は難しいぞ、後まで残るから始末に悪い。
594 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:52:04 ID:yjGIg/Lj
うはぁ!また大バカハケーン! 録音が誰でも出来るなんて… そのレベルで物事語るなら そう言い切ったヤツの仕事は 誰でも出来るなW
595 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:52:47 ID:sFOtV6HG
596 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 13:58:19 ID:sFOtV6HG
>>592 あんたのバンドが、そのレベルだから
理解してくれるPAにめぐり会えない事に気付け。
597 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:01:55 ID:yjGIg/Lj
>>595 こちらは音に関わる裏方の仕事をしてる者です。
仮に僕が制作やプロダクションの
人間だとしたら…音楽に合わせてスタッフは選ぶ。
仕事のしやすさとかよりクオリティーだな。
598 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:04:33 ID:yjGIg/Lj
>>593 録音はリハを兼ねての失敗も許されているしな。
DTMもDAWも安くて便利な機材は豊富にあるしな。
いまどきの演奏家は自分で録音するしな。
録音なんて馬鹿でもチョンでもできるよ。
600 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:07:30 ID:yjGIg/Lj
うはぁ…またまた低脳レス乙W
いまなら1時間600円でやってやるよ。
602 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:08:40 ID:sFOtV6HG
>色んなPAさん知ってるけど 誰一人として歌い手や演奏者のやりたい事を 理解してないんだよね。 この言葉に反応しただけ。
603 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:14:10 ID:sFOtV6HG
本気でライブを取るなら、予備機の事も考えないと駄目だし。 ようは、質の問題でしょ PAラインアウトでも録音は、記録取りと言う言葉で濁したい心境だけどね。
604 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:17:42 ID:yjGIg/Lj
まあ〜働き者の日本人スタッフじゃ仕方ないのかな… レコーディングのエンジニアやアシスタント連中が ライブ会場に足を運ぶ事があっても その逆は皆無だからな…。
605 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:25:11 ID:sFOtV6HG
ライブを取る事は、簡単に思うけど難しいって ライブ感が出ていないと駄目だしね。 それに、PAと同じでやりなおしが出来ないし。
バイト初心者なんですが47-47はシールドと同じと考えていいんですか?あと47-ピンとかのピンがどれか分かりません。また47とピンは主に卓から何に繋ぐか教えて下さい。
607 :
<二:彡 :2006/02/27(月) 14:43:42 ID:iuelw406
2トラ一発録りはおなか痛くなるよ。
608 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 14:49:07 ID:yjGIg/Lj
>>605 どんなお仕事の話かな?
ライブハウスかなんかで
オペのついでの卓録の話かな?
>>606 ピン自体はCDやMD、DAT等の
機材とつなぐ事が多いのでは…
夜遅く来てプロの人たちに聞いてみたら。
>>608 のレスを見て問題解決しました。ありがとうございます。スッキリしました。
610 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 15:03:14 ID:sFOtV6HG
PA卓のアウトで録音を求められるけど、お金貰う分けじゃ無いし 質までは保証できないと言い切りますよ。 生現場の収録はリスクが多い事を知っているだけに簡単には受けません。 技術系の仕事は、質を考えないなら素人でも出来ますがな。
交響楽とかやってみたいなあ。 まだ俺にとっては録音は難しいなあ と、未だペーペーの俺にはそうとしか言えません。 皆さんの話はレベル高すぎです
>>591 ステキなお仕事ですねと言っているのに、
そこまで言われる筋合いはありませんよ。
確かに経験不足でしょうけど、交響楽をPAするってどんな現場ですか?
よかったら教えて下さい。
録音だって難しいですよ。私は収録ですけどね。
経験者なら判ると思いますが、FMならオンエアされた状態で最良になるように取るわけで、
殆どの場合頼りはヘッドホンだけですし、CDなんかとは全然バランスも違いますしね。
TVに至ってはカメラ割りでバランス変わりますからねw
613 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 16:04:22 ID:yjGIg/Lj
>>610 その程度の話で『録音』って言葉を使わない方がいい。
その程度の録音で『録音は誰でも出来る』とは言わない方がいい。
615 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 16:13:38 ID:yjGIg/Lj
>>613 その通りでしょうね。
収録現場で2ミックスを作るなんて本当に大変でしょうね。
モービル等の様に環境がいい現場ばかりでは無いでしょうし
しかも酷い現場じゃマイクの選択やらアレンジなんかもあったもんじゃないでしょ…
おつかれさまです。
616 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 16:23:20 ID:yjGIg/Lj
>>616 違うと思いますよ。
ID:sFOtV6HGさんは上で「録音は難しい」と書いてらっしゃいますので。
618 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 16:49:24 ID:sFOtV6HG
録音でもPAでも簡単だと思っているヤツは経験が足らんだけ。 そんなに簡単なら職業として成り立たないわな。
619 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 16:56:41 ID:sFOtV6HG
>>616 さんよ〜 強制1D出てんだから、自演で盛り上げよにも出来ないよ。
592氏へ >>色んなPAさん知ってるけど誰一人として歌い手や演奏者の >>やりたい事を 理解してないんだよね。 >>理解してるつもりの人たちばかり。 演奏者、アーティストさんたちとイイ関係のエンジニアさんを 多々存じておりますが、そう言われると「もしかして、陰では 色々溜め込んでらっしゃるのかな!?」という気になりますな。 >>そんな人たちがミックスしてるのかと思うと >>仕事する気もなくなるよ。 おっしゃるような人とばっかり出会えば、まぁそりゃそうなる罠。 >>まずバカなモニターマンは殺してくれ! さて...。 ま、うまく行かない時って確かにそんな気分も理解 できんことはない。 「・・・は・・・の気持ちが分からない奴ばかり」 「分かっていると思い込んでるだけ」 その「やりたいこと」ちゃんと伝えてますか!? 胸張って誰にも文句言われないぐらい、コミュニケーションしてるって 自信ありますか!? あたしゃ、そんな自信は微塵も無いので、できるだけ互いに意志の 疎通を心掛けるように心掛けてます(!??
残念ながら、誰も理解していないと感じるのは、 一人だけが浮いちゃっているからです。 理解してもらえるように努めましょう。
623 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 22:41:43 ID:vho1Op41
流れぶった切ってすいません。 困っておりまして教えが頂きたいのですが。 今度友人の披露宴で演奏(エレアコ×2、EB×1、それぞれ歌)することになったのですが、 いわゆるレストランウェディングでして、 会場には司会用のマイクくらいでまともなPA機材等は一切無いらしいんです。 70人くらいの会場でどうやったら演奏がしっかり聞こえるようできるんでしょうか。 予算的にPA屋さん等は呼べないらしいんですが・・・。 すいません。どなたかお知恵を拝借させてください。
12,3年やっていますが いまだに本番怖いです・・・ むいてないのかなぁ。 どんな内容でも、 簡単だなんて一回も思ったことないです。 このお客さんの何人の人が満足しているのかな とか、ミュージシャンも表向きはつきあいで機嫌よくても ほんとに満足しているのかな、とか 考え出したら夜も眠れません。 ちなみに・・・ 私は他人のオペレートしている音を聴いて、 「良い音やバランスだな」や「音が悪いな」とか 全然思わないのですが(あまりにひどいのは別として) 使用している機材は多少気になりますが(参考程度に) 皆さんはどうですか?(ワリと他人を批判するのは 照明さんに多いような気がしますが・・・)
>>623 アンプ持ち込めるなら歌だけ(司会用の)マイクたてればいいと思います。
626 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 23:14:06 ID:sFOtV6HG
>>623 スタンド型スピーカー(EVとかボーズ)ミキサー8チャンパワード
マイク+STAND3本 DIX3
これ位はどこかで借りて来て スタンドスピーカーを両サイドに
音が、かぶる位の位置(モニター兼前音)にセットして
楽器はライン取りして、会場PAに卓からも送る
会場PAがマイク受けしか無い場合は60dB位のパッドが必要
面倒な場合はスタンドスピーカーの音を会場マイクで拾う
627 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 23:24:01 ID:sFOtV6HG
と言って見たが、全くの素人だと難しいかも。 そこのレストランの人と相談すれば何か見えてくるかも マイクは歌だけで、3本用意できるなら 625さんの言う通りです。
628 :
ドレミファ名無シド :2006/02/27(月) 23:30:12 ID:vho1Op41
623です。 早速のレスありがとうございます。 >>625さん、 持ち込めるアンプといったら自宅練習用の20W程度のものしかないんですが・・・。 >>627さん、 全くの素人です。レストランの担当の人も詳しくはないようなんですよ。 皆様のご意見を受けもう少し担当の方と相談してきます。
>>623 最近流行のスタイルだよね。そういうとこって見た目はいいけど、
音響機材が貧弱なとこがほとんど。
以前呼ばれてPAしたことあるけど、EQすらなくてハウって音量上げられないって
嘆いていた。あたりまえだけど。
で、機材も予算も無いんじゃできないよ。
借りてくれば安上がりかもしれないけど、
機材持って行くとなると車移動で結果的に飲酒運転になるよね。
業者探してオペ付で呼んだほうが失敗無いけど、つてが無いと高いしな。
予算的に無理っていくらの話なのかなぁ?
ゼロだったら司会マイクをみんなで囲むしかないね。
ツアー行きたくねー(´・ω・)ションボリ
>>628 そもそも歌のMICが無いんじゃ話になりませんね。
MIC無しで歌を聴かせる自信があるんだったら、
楽器は20Wでも大丈夫だと思います。
632 :
ドレミファ名無シド :2006/02/28(火) 00:41:40 ID:XQVavM9f
623です。 皆様素早いレスありがとうございます。 とりあえず20Wアンプ持込&歌用マイクどうするか、の方向で相談してみようと思います。 再来週の話なんであせってたところ助かりました。 そんな急な話振らないでよって感じですがせっかくの披露宴ですからね。 うまくやれればと思います。
>>592 > 色んなPAさん知ってるけど
> 誰一人として歌い手や演奏者のやりたい事を
> 理解してないんだよね。
> 理解してるつもりの人たちばかり。
なんかわかる気がする。このスレ見てると特にね。
なかには理解できないような歌い手や演奏家もいるからな。 どうしてでも自分のわがままを追及したいんなら、 自分で音響機材を揃えて、専属のエンジニアも雇って、 完璧な自分を演出してみれば? それができないんなら、他人に理解や同意を求める前に、 自分の足元をよく見るとかじゃねの
>>624 俺なんか終わった後、アイスピックで脳天刺されないか?
「金返せよ」って駐車場で言われないか
不安ですよ。
他人のオペレートはあまり見る機会がありません。
イベント等で近くを通った時は、一応機材も見るし
テントの中に何を持ち込んでいるのか?見ます。
この時期、ストーブがあったりすると羨ましい。
636 :
<二:彡 :2006/02/28(火) 15:14:09 ID:1lB6LuIg
>>624 100%の客が満足するなんてありえないて思う。
でも音悪いなぁて気づく客はほとんどいないと思う(そこまでひどいとちょっと・・・。)
小さすぎて聞こえんとか、ハウりまくりでわけわからんとか、このバランスありえんやろ、
とかでなければ及第点だと思う。(一発本番ばかりのおいらみたいな田舎の音屋の場合。)
637 :
ドレミファ名無シド :2006/02/28(火) 17:07:48 ID:oZQM2nRP
客よりも、バンドからのクレームが多いんじゃない?
3年くらい前から小屋つきになりました。 付き合いのあるバンドや出演者たちが おとなしい連中ばかりなのか、クレーム言われたことは ないです。 やはり、客ですね。 PAやっていたのが私とは気づかずに、 「この前のコンサート、音がでかすぎたよね」 「なんかキンキンしてたよね」 いろいろ言われました・・・(スピーカーの前の席?) なにも反論しませんでしたが(相手が年配のお偉いだったので) 年寄りのクレームが多いですね。 現場時代は・・・先輩に怒られっぱなしで あまりお客を意識していなかったと思います。(反省)
そんじゃ、東京ドームの音響なんて詐欺だよな。
>>639 意味不明なんですが。
「そんじゃ」は、どこに係っていますか?
641 :
ドレミファ名無シド :2006/03/01(水) 10:14:39 ID:+58B5lo5
音響特性が悪い会場でのレベルの低いPAの事だろ(物理的にあきらめ条件) デッドなハコほど、客は神経質になってくる。
ドームクラスだとお客も 見えない、音響最悪は覚悟してくるよね。 その場にいればいいという参加意識だけ。 ドーム・アリーナメインのタレントが たまにホールツアーやるときには音響も覚悟しなはれ。
皆さんSEポン出しとかは何を使っていますか? AKAIが終わってしまい、どうしようかと考慮中です。
644 :
ドレミファ名無シド :2006/03/02(木) 23:12:39 ID:i4KiR4b2
おつかれさまage
645 :
ドレミファ名無シド :2006/03/02(木) 23:24:50 ID:web41ws1
646 :
ドレミファ名無シド :2006/03/03(金) 03:03:57 ID:MftFUmop
ポン出しといえば、PA頼まれた時にMDLPとかCCCDとかのトラブル多くて困る。(会場機材が対応してなかったりする) 演奏者側と事前にミーティングできたらいいけどね。 そんなに頻繁に機材買い替える訳にもいかないだろうし。
648 :
<二:彡 :2006/03/03(金) 09:06:43 ID:+b772qUm
649 :
ドレミファ名無シド :2006/03/03(金) 11:35:42 ID:A3sIUik2
>>647 MDウオークマンなら何でも対応します。けど操作し辛いのでミス多い。
トラック編集しまくりのソースなんかは、途中でエラーするしね
出演者に事前にノーマルモードでダビングを勧める事かな
650 :
私の場合 :2006/03/03(金) 18:51:02 ID:ujlkMty8
MDやは相性の問題でマレに再生できないことがあるので 念のためウオークマンでもラジカセでも良いから 使うMDを再生できるプレーヤーを持ってきて って言ってる、結構自分らのリハ用に持ってくるよ それで助かったこと何度か有るし、 持ってこないヤツは、しらね(とも言えんけど) cccdとかcdrもおんなじパターンで。 出来ればCDとMD両方で持ってきてとも言うけど コレは本当に持ってきてくれる人めったに居ないな。 結婚式場は事前に全部テープに落とすらしいな。 信頼性ではまぁ最強。
↑そうなんですが CTデッキの方が信頼できなくなっておりまして・・・(機材ボロボロ)
おまえら。卓じゃなくて舞台見ろ。いつまでもEQとにらめっこしてんじゃねーよ。
653 :
ドレミファ名無シド :2006/03/04(土) 22:19:00 ID:mswYotB2
↑どういうことですか?
たぶんPA待ちでブチ切れた舞台監督か大道具さんか照明さんっしょ よくあることっすよw つかお互い様。
655 :
ドレミファ名無シド :2006/03/04(土) 23:25:21 ID:gdEpkb4b
コレぜったいカブってるよな!やっぱ不自然じゃね?って感じかな・・・・・・ あ、いや、マイクに・・
>>650 最近出来た会場はわからんが、ウチんとこは全部テープに落とすよ。
ちゃんと確認しながら録音するから時間掛かるけど・・・
光学メディアは電源切れたら再生位置がリセットされるし、何より音飛びが怖い。
演劇以上に神経使う現場だと思うよ、結婚式と披露宴は。
やっぱり一生に一度きりのイベントだからね。(二度以上の人もたまに居るが)
照明は何とか誤魔化しが効くけど、音響はミスが許されない。
何かあったら売上にダイレクトに影響する業界だから。
久々にライブの「あの独特な、殺伐としたふいんき」を味わいたいなぁ・・・
箱付きは体力あんまり使わないけど、デスクワークに近いから飽きる。
>>655 この人音響の人じゃないじゃん ≧∇≦プッ!
659 :
<二:彡 :2006/03/05(日) 17:00:19 ID:c5K4LuAv
結婚式でちょいと集中するのは 「ケーキ入刀ですっっ!」BGMドーン!! くらい。 でも入場とかで曲がとまるのはすげぇやだな。 あと最後に手紙読むときに泣かせるタイミングが難しい。 持ち込み音源がムードぶちこわし系だとこっちが泣ける。
最も難しいポン出しはDAT
だからさぁ、サンプラーなくなるでしょ。 みんなどうするの?ノートパソコンでソフトサンプラーなの? ノートパソコン使っている人は、サブも持って行きますか? 俺はフェーダー右手で、左手でサンプラーを割り当てたシンセで SE出してるんですが、こんな人はいませんか? コンサートPAではないので、いらっしゃらないでしょうか? 情報キボーン
>>661 サンプラーがなくなるの?
イベントのSEなら、MS-1かAR-100使用中。
663 :
ドレミファ名無シド :2006/03/06(月) 20:51:10 ID:dbkVtXW2
音響屋ですが、1万人規模の体育館で持ち込みPA(四方スタンド席狙い)をやるのですが 常設設備(フライング、スタンド狙い)を補助に使用しようと思います。 この時に常設と持ち込みのタイムラグで酷い状態になる事って多いでしょうか? 常設のフライングは天井中央でアナウンスの明瞭度は高く聞こえております。 箱自体は新しく、音響特性も良い環境です。 意見をお聞きしたく思います。
664 :
ドレミファ名無シド :2006/03/06(月) 22:30:17 ID:Zu3rBMzz
代々木体育館? ちゃんと補正すれば問題ないとオモ
665 :
663 :2006/03/06(月) 22:59:03 ID:dbkVtXW2
そのクラスですね。考えて見たんだけど常設のSPと持ち込みの距離が30m以上 有ると80msec以上ずれるので、コーラスやディレーみたいなになるかと ただ、持ち込みのカバーエリア内は問題が無いけど 外れる個所で聞きにくい現象が起こるんじゃないかと心配しております。 持ち込みの方をディレーで遅らせれば良いかも知れないけど さて如何したものか? あっさり音量調整で逃げた方が得策か?
666 :
ドレミファ名無シド :2006/03/06(月) 23:16:08 ID:fexLz8fB
単純に FM電波を飛ばして お客さんにFMラジオを 持参させれば良いと思うお
667 :
663 :2006/03/06(月) 23:23:30 ID:dbkVtXW2
>>666 や〜だよ 100万も罰金はらっていたら足がでる。
669 :
ドレミファ名無シド :2006/03/07(火) 09:46:45 ID:UZYcgKkX
なら同時通訳システムだな。 でも電波にしても遅れると思うお。
670 :
663 :2006/03/07(火) 10:35:07 ID:3+JM6Sve
電波で遅れは、無いよ地球を一回りすればディレーは感じるが それより電波法でヤバイって ホールのプロセニを3階席以上の客狙いに使うのと同じ感覚だけど 少し距離の差が大きいので如何かって所です。
671 :
ドレミファ名無シド :2006/03/08(水) 22:11:32 ID:BopaZU+L
すみません スピーカーにマイクケーブルを間違えて使用すると 燃えると聞いたのですが、それは何故ですか? あとアンプ付きスピーカーのINPUTに2PとRCA があるのですが、どちらを使うのが一般的ですか? 両方ケーブルは持っています。
>>671 試しに切って太さを確かめてみれ。
燃える理由がわかるから。
あと2Pって100番のことか?
一から勉強しなおしてこい!
>>672 いまだに100番なんて言い方するのかね。
ステレオフォンプラグと110番は違うよ。
2P・フォン・TSフォン・標準プラグ・標準6mmプラグ
3P・ステレオフォン・TRSフォン・ステレオ標準プラグ
等々他にもあるかもしれないけど、これらは間違った呼び名ではない。
110番はそもそも別規格だし、100番に至っては存在すらしてないはず。
いい加減間違った呼び名は改めていきましょうよ。
あと、マイクスタンドとかにも勝手に名前付けてる馬鹿がいるな。
>>671 マイクケーブルは心線が細いので、大電流を流せば危ないかも…程度です。
電源ケーブルを容量オーバーで使うと危険なのと同じ事です。
音質などシビアな事を言わなければ、小音量なら問題ないです。
但し、大音量で使用すると燃える事もありえますのでご注意を。
BOSEのキャノンコネクタは、マイクケーブルでの使用を想定して
1番ピンと2+3番ピンで結線してあります。
1番は線の太いシールドですし、線の細い信号線を2本まとめる事で
容量不足を解消しようとしています。
INPUTは入力レベルに合わせて使用します。
2Pが−10〜+4dBでRCAは−10〜−20dBになっている事が多いですので、
機材の定格レベルに合った方に繋ぎます。
定格+4のミキサーを−20に繋ぐと、音が歪んだり大きすぎたりして使いにくくなります。
逆に−20のオーディオを+4に繋ぐと、音量が足りなかったり、ノイズが増えたりします。
2PとRCAの入力レベルが同じならどちらでもお好きな方を。
2Pの呼び名については間違っていないので気になさらずに。
100だの110だの、古いパッチ盤に使うバンタムケーブルの話題か!?
2P=TS、3P=TRS 設備もやってる人の呼び方って感じか。
※チップ・スリーブでTS、チップ・リング・スリーブでTRSです。
関西ですけど、フツーに2P・3Pって呼びますぜ。
ただ、何なら「標準プラグ」って言っとけば間違いはないと思われ。
入力端子とレベルマッチングに関しては、675氏に同意。
最近は「民生機のような」ローコストな業務用機器が増えたせいか、
入出力端子が揃わなくて困るw
>>674 マイクスタンドに名前!? 気になる。どんな名前!?
こっちでは型番が多いですな。210とか259とか。
ブーム、ミニブームって呼び名もポピュラーかと。
ストレートでフリータイプのは、RAMSAだろうが「高砂」っつったり。
あとスピーカーケーブルに関しては「(芯線の)太さ」ってのはどうよ。
平行タイプのスピーカー線なんて、4E6S並に細いのあります。
電圧よりむしろ電流と電力が関わってくるので、4Ωだ8Ωだので駆動する
パワーアンプからのスピーカー出力と、600Ωとか10KΩとかでやりとり
するマイク/ライン信号とを同じケーブルで、って危険性は言わずもがな。
そういや、ギターのシールドにスピーカー出力流すと確実に燃えるって
誰かが言ってたのですが、実験したことある人...。
>>676 > 100だの110だの、古いパッチ盤に使うバンタムケーブルの話題か!?
バンタムは形こそ110みたいだけど、もっと細いですね。
最近のバンタムプラグはメッキ処理されてて、接触不良も少ないです。
> マイクスタンドに名前!? 気になる。どんな名前!?
> ストレートでフリータイプのは、RAMSAだろうが「高砂」っつったり。
他にストレートを総称で200って言ってますね。
200は耐震構造の物なんですけどね。
201って呼ぶ人もいますね。
> あとスピーカーケーブルに関しては「(芯線の)太さ」ってのはどうよ。
特に構造に違いがあるとは思えないんですが、
燃える事に関しては単に過電流じゃないかと思うのですよ。
線間容量や導体抵抗にそれほどの違いがあるとは思えないし。
あと発火の原因になる要素はありますか?
> そういや、ギターのシールドにスピーカー出力流すと確実に燃えるって
> 誰かが言ってたのですが、実験したことある人...。
ギターアンプのヘッドとキャビネットを繋ぐのに使った事がありますが、
燃えませんでしたよw
ギター用シールド、ベースアンプだと燃える。 体験した。 300Wくらいのヘッドで、突然音が出なくなって、 後を振り返ると煙が上がって炎の明かりが映って特効みたいだったw
わ、笑い事じゃねぇ…(´Д`)
680 :
671 :2006/03/09(木) 22:32:25 ID:wOas9VOg
皆様お忙しいところ ありがとうございます。 なるべく自分で調べますが また質問させてください。
PAのバイトです。 全く関係のない話ですが、質問させてください。 最近、パソコンとギターアンプ、テレビなどを触ると感電します。 調べたり、聞いたりした結果、電位差の問題では?と言われました。 そこで、部屋のすべてのコンセント、タップの電極を調べてみようと思い テスターの購入を考えているのですが。使い方が今イチ解らないので教えてもらいたいです。 テスターの赤の線の先ををコンセントの穴のどちらかにさして、黒い方の先を 自分で握って、どっちの穴から電気がきているか調べるんですよね? この場合、握ってる方に電気はこないんですか?
↑ そりゃイイ質問だ!是非とも自分でやってみて!そしてレスして! おっと、べストヒットUSAが始まったお、
683 :
<二:彡 :2006/03/10(金) 08:23:46 ID:hmkoUCjt
>>681 来ないよ。だいじょび。
どうしても不安なら、ゴム長靴はいてやるとよろし。
>>681 ビリっと来たほうが100V。来なかったほうが0Vだよ。
>>681 とりあえず\2,000くらいのでもいいから
テスター買ってからまた質問してくれ。
なんかの本にインピーダンス高いから大丈夫って書いてあったよ 以前、テレビの音声をミキサーに繋いだら漏電遮断機器が作動、 調べたらベリのエフェクトのシャーシから100Vが… テレビのアンテナから落ちて漏電遮断器が作動したんだろうけど 二年も漏電していたと思うと(((゜д゜;)))
687 :
ドレミファ名無シド :2006/03/10(金) 12:34:36 ID:ktpbfZQl
>>681 テスターは交流電圧の200V以上を測れるレンジにあわせておくこと。
意味がわからないならやめておけ。
>>681 大抵は平行2極コンセントの穴の大きい方がN極(アース側)だよ。
電気屋の間違いで逆になってることもあるからチェックするのはいいと思うけど。
そして電気製品は電源ケーブルの、ラインや文字などの目印があるほうをN極に刺すように設計されていたと思う。
まあ、ググればいくらでも詳しいことは分かるよ。
689 :
681 :2006/03/10(金) 13:40:05 ID:aXBS9UsY
みなさんありがとうございます。 一応、プラグの挿入方向などは守ってきたので合ってると思いますが テスターの使い方だけが心配です。 HPによっては感電するだのしないだので、ちんぷんかんぷんです。
人orアース端子←テスター(100V以上の交流電圧測定モード)→コンセント これなら感電はしないよ
まぁとりあえず足首からアースとって 塩水でよく手を濡らしてやるように。
692 :
ドレミファ名無シド :2006/03/10(金) 19:33:49 ID:LFCvLrm5
検電ドライバーじゃダメ?
693 :
ドレミファ名無シド :2006/03/10(金) 21:52:40 ID:YUNBHQH7
コンサートのPAで 例えばギターが2人いる場合(立ち位置上下) ギターの音はパンでLRに振るのですか?(下手Gt→L/上手Gt→R) 楽器の位置関係で振ったりするものですか?
694 :
ドレミファ名無シド :2006/03/10(金) 22:11:14 ID:j4YLAS9N
693 いや、振らなくていいよ。 多少はいいかもだけど、上スピーカーの前のお客さんには上手Gtの音しか聞こえなくなっちゃうからね。 まぁ規模にもよるけど。
LRをきっちり振るとR側に居る客はLだけに存在する音は全然聞こえないお
696 :
pan :2006/03/10(金) 22:35:06 ID:szSaNgTu
客席の真ん中で見たとうりの位置に定位するように振ってるよ。 中抜け用のスピーカーが要るような規模でやったこと無いけど。
今日、仕込みのとき照明さんが 「Auxiary送って〜」と言っていた。 調光卓にAUX付いてるっけ?と思ってたら 「奥地明かり送って〜」だった。
>>693 ケースバイケースですね。
僕はほんのちょっとづつ振っただけでMIXしやすくなる場合が多いです。
好きにすればよいのでは。
699 :
ドレミファ名無シド :2006/03/11(土) 02:02:28 ID:pR8zB2Ue
ギターの上手(じょうず)下手(へた)でパンニングするのかと思ったぜ
見せ場の時だけデレーでLRに振ってやるとか。
701 :
ドレミファ名無シド :2006/03/11(土) 09:23:29 ID:YG/lAcuq
今日は休日の割に現場が少ないんで、残った人員で機材の整理をする事に… 備品表をチェックしながら気付いたんだが、来月から会社の資産価値が20分の1くらいになる件(´・ω・)テラヤバス さらに機材の更新も今月いっぱいにしないといけない。 大丈夫か?この業界…
PSPマークのある機材がうちの会社にあるのかすら疑問
>>703 P、PSP!?
プレーステーショ(ry
705 :
693 :2006/03/11(土) 22:09:58 ID:w5CELWr3
ありがとうございます。 問題のない時にいろいろ試してみます。 前にピアノのlo&hiをL/Rに振ってる方を見ました。 私が素人なので意図がわかりませんでしたが、そういう場合も あるのですか? あと勢いで一つ質問を・・・ 音のバランスや音量を聞くときは、PA席を中心に考えると 思いますが、客席が広い場合は前のほうの席や後の方の席の 事まで考えたバランスを想定しているのですか? それとも妥協(言い方が妥当ではないかもしれませんが)しているのですか? PA席がベストポジションではないときもあると思いますが、 (予算の関係でホールの音響室でやる場合や、小屋つきの方等) どうしていらっしゃいますか?
706 :
ドレミファ名無シド :2006/03/11(土) 22:33:47 ID:YG/lAcuq
>>705 Pの件についてはよくわからん。
上下に振るならともかく。
小屋付きですが、当然全体を考えてオペします。
逆にそれができないと仕事してないのと一緒だと思います。
ちなみに、PAブースが変な位置にあるのでかならずフロアーまで出て聞きます。
ギターは、ミッドがボーカルと当たるからEQで逃がすか軽くPanしないと苦しいこともありき。 やたらEQしたがるひと多いけど、その前にマイキングとかスピーカーのフリで何とかすることを忘れてはいかんよ。
708 :
ドレミファ名無シド :2006/03/11(土) 23:35:35 ID:w5CELWr3
>>706 さっそくありがとうございます
上下に振るっていうのはどういうことですか?
L/Rに振るのとは違うのでしょうか?
スピーカーの前と客席の後部等考えると、なかなか大変ですね。
自分も将来そうなりたいです。
>>707 そういう考え方もあるんですね。
単純に定位だけの問題じゃないということですね。
そういう場合はVoがL/Rから出ているときに、Gtを
L/Rのどちらかに(立ち位置?)振るということですか?
それともVoをLにGtをRに、と言うことなのでしょうか?
馬鹿な質問ばかりですみません。
>>705 ピアノは振ろうよ。
見た目と不自然にならない程度に振ると、広がりと艶が出るよ。
モノラルだと、ステレオでリバーブ掛けた時に不自然にならないか?
あとギターもそうだけど、条件の厳しいところでセンターにしてしまうと
声と音域が被ってマスキングされやすかったりするしね。
> 音のバランスや音量を聞くときは、PA席を中心に考えると
> 思いますが、客席が広い場合は前のほうの席や後の方の席の
> 事まで考えたバランスを想定しているのですか?
PA席を中心に考えるなんて絶対にありません。
広い会場なら、サウンドチェックで会場を端から端まで歩いて音の違いを
頭に叩き込みます。
リハーサルでは、客席の中心で音を決めてから端や二階席などを確認して
歩きます。端の席との差が酷いようなら、センターの音が崩れないように
修正し、センターの音が悪くならず、端の音が酷くならないバランスを探します。
バランスが取れたら、PA席での聞こえ方をしっかり覚えて、本番でそれを忘れないように勤めます。
センターでないPA席での気持ちの良いバランスは、多くの場合センターでは低域の多い
不明瞭な音になっています。会場の一番良い席に居る人が、一番良い音であるべきです。
まぁ全体ドンシャリでスネアにゲートを思い切りかけてくれってメタルの直ぐ後に、 同じ楽器と音響機材でスカバンドのスッカスカにも完璧に対応しなけりゃならん時もあったりするわけよ。
712 :
ドレミファ名無シド :2006/03/12(日) 08:10:54 ID:EfjLPkiO
プロの方々の貴重なアドバイス ありがとうございます。
同じ機材でもバンドの力量で聴こえ方が全然違う。 リハと本番、会場や客数によっても変わってくるから、コレっていう操作法はない。 なかば、出たとこ勝負って感じがほとんどだね。
714 :
ドレミファ名無シド :2006/03/12(日) 17:46:35 ID:vtFPxqDs
今度田舎のカラオケ大会のPAのみ(機材は主催のもの)を 頼まれたのですが、FB(SIDE)がS200というスピーカー なのですが、十分対応できるのでしょうか? 「けっこう大きく出して」なんていわれているのですが・・・ ちなみにアンプはPC2002です。 ホールはキャパ300人、舞台間口6間ぐらいだと聞いています。 あと仮に1200人クラスの大ホールではいかがでしょうか?(8間〜10間) 自分は音響専門学校卒ですが、バイト少々程度しかやっていなかったので・・・
S200はSXの元になってスピーカだよ。 SXよりもいい音すると思うよ。 でかい音出せるよ。 2002だったら3dbダウンくらいなら問題ないよ。
ありがとうございました
な〜んかアンプからブザーみたいな音が・・・・ ブザーみたいな音がしつつ動いてるけど、 電源切ると一時的に直るけど、すぐ再発するのだよな。 修理か買い替えか悩む・・・
いまさら恥ずかしくて聞きづらい質問ですが カナレマイクケーブルのITT仕様とNEUTRIK仕様は 何が違うのですか?
字が違う
720 :
ドレミファ名無シド :2006/03/13(月) 00:58:42 ID:6bhszn+2
717 アンプってパワーアンプ? 音のぐあいにもよるけど、保証期間すぎてるなら一応開けてみたらどうでしょう? 開けてみて詳細とスペックキボン
>717 ファンにガタがきてるんじゃネ?
トランスがうなってるのかな?
725 :
717 :2006/03/13(月) 21:25:14 ID:uzX/Mqiu
トランスでした 芯になる鉄板が重なってる部分の 末端の一枚が剥がれて唸ってた そういえばトランスの唸りを大きくしたような音だわ。 これってエポキシ樹脂とかで接着し直してOK?
726 :
ドレミファ名無シド :2006/03/14(火) 09:06:41 ID:3yqL8eix
エポキシは熱で溶け出すから 気をつけてね
727 :
717 :2006/03/14(火) 17:48:29 ID:MPMaH0qT
代理店に問い合わせたら修理(トランス交換&各部点検)は ¥20000だと。微妙・・・ ベリの2500、¥35000ちょいで買えるしなぁ・・・ とりあえず接着して、自分のバンド練習に使って 様子を見てみる、予備もあるしね。 元々きちんと接着できて、いなかったっぽいのだよな・・・・
728 :
718 :2006/03/15(水) 03:03:45 ID:lD6cOLjh
>>721 ありがとうございます。
やはり高い方を買った方が音が良いんですかね?
729 :
ドレミファ名無シド :2006/03/15(水) 06:15:57 ID:U+MLtH9p
Voにかけるリバーブがわかりません。DM−1000を使ってるんですが 、リバーブホールのtimeなどを微調整してますが出音に満足できません。 あとコーラスやその他の使い道がわかりません。何に使うんですか? 素人ですいません。
730 :
インディアン :2006/03/15(水) 06:23:18 ID:Ciwszbv6
>>729 なんでもかんでもリバーブかけりゃイイってもんじゃない。
歌い手が自分の声にリバーブをかけて歌うってことを解ってないと、全然意味無いよ。
>>728 ITTのコネクタは小さい螺子があったり、スリーブにケーブル通すのが大変。
細かいパーツを無くして簡略化し、生産性を上げたのがNEUTRIK
よく言う「キャノン3P オス・メス」っていうのは、
ITT CANNON社のXLR3というコネクタ規格が正式名称。
ITTのサードパティ製XLR3コネクタがNEUTRIKのNC3シリーズということ。
自分でスネークケーブルとか作る場合はNEUTRIKの方が楽だが、完成品を買うなら安い方でOK
コネクタの種類で値段を気にするなら、グレードの高いケーブルを選んだ方がいい。
質問ですm(__)m。 M-600という卓からフェーダー部分を抜き出してフェーダーBOXを作ろうと 思ったのですが、結線が解らなくて困ってます。フェーダー部分に3本線が 出ているのですが、これはキャノンで言うと、どこにあたるのでしょうか? すごく漠然とした質問で申し訳ないです。
少しくらい電子回路の勉強してからにした方が良いよ。
その通りですね。勉強してからまた来ます。
てか、フェーダーだけだとインピーダンスが。 入出力にトランスかアンプ入れないとね。
↑の意味が分かるようになったら自作しても大丈夫だと思うよ。
トランスってみんな何つかってるんですか?
739 :
ドレミファ名無シド :2006/03/16(木) 23:02:37 ID:GoIMu/BT
ageようよ
今更だかやはりJENSENかね
今更だがやはりTAMURAかね
742 :
ドレミファ名無シド :2006/03/17(金) 09:06:30 ID:mbeWiJsS
タンゴに限るって。
マリンエアだろ って言うやつ居そう
744 :
ドレミファ名無シド :2006/03/17(金) 15:16:27 ID:XmQ8QTS9
物はいいかもしれないけど、 入手困難だったり入手不可能な物すすめる奴はウゼーよね。
だから自作じゃなくてメーカー品つかうんでしょ。 マルツ電波でも逝ってこい。
地方の箱のバイトの者なんですが、今度海外のバンドが来る事になりそうです。 うちは普通の100Vしか引いてないんですが、もしもアンプ持ち込みで200Vとか230Vが必要になった場合、 うちの機材で我慢してもらうよう説得するか昇圧トランス買うしかないですよね? 120Vなどのトランスは見た事はあるのですが、200V以上となるとどうなんでしょうか。 注意すべき点などありましたら是非ともご教授お願いします。
747 :
ドレミファ名無シド :2006/03/18(土) 21:13:17 ID:2m8W6sMB
746 とりあえず、持ち込み機材の有無を確認するとヨロし。 あとは、トランスでおk
ステップあるよ。200ぐらいなら。ただ、トランスがしょぼいと事故るから安物を使うぐらいなら使わないほうが安牌だな。 電源単相三線でしょ?そこから200Vとるのがいいんじゃない? 第二種電気工事士がいないと違法工事になるが。
749 :
ドレミファ名無シド :2006/03/18(土) 23:45:19 ID:oUN3vmjM
プロの方に質問です。 ある音響さんに仕込み図(フェーダー表?)を 参考に勉強の為にいただいたのですが、(質問は無しだよという約束で) DLYのフェーダーがSTではなくモノラルというか 一つのチャンネルしか使っていませんでした。 自分の使ったことある機材がSPX1000しかないのですが アウトがSToutなのですが、どうやって卓に インプットされているのでしょうか? DLYはモノで使うものなのですか? ちなみにポップスバンドのPAです。
>>749 ステレオの必要があればステレオで、モノでいいのならばモノで。
ステレオとモノラルってどういう意味かわかってますか?
そのチャンネルがステレオチャンネルだったんじゃないの?
752 :
ドレミファ名無シド :2006/03/19(日) 07:15:02 ID:CwxdCmYY
>>750 >>751 ありがとうございます。
もしかしたらステレオチャンネルだったのかもしれません。
確認できませんでした。
ステレオとモノラルの意味が説明できないので
もっと勉強します。
L/Rに振っている(定位感がある?)のとL/Rから同じ音が出ている
の違いかと思っていました。
説明がド下手ですみません。
754 :
746 :2006/03/19(日) 14:28:44 ID:Epo6y9tM
>>746 です。
>>747-748 ありがとうございます。
とりあえず今日代理の人に会えるらしいので
>>747 さんのおっしゃるとおり、機材一覧から気になる所まで全部確認してくる予定です。
正直、アンプの台数分だけトランスを用意するのもつらいですし
トラブルも怖いので……
なんとかがんがってみます。
本当にありがとうございました。
関係者じゃないんですがご教示願います。 自前のDI購入を検討しているところなんですが、パッシヴのDIはアクティヴに較べてどんな感じに劣るんでしょうか(ハイ落ちするとは読んだのですがそれ以上の情報が無いもので)? 用途としては、屋外での篠笛を卓に送りたいのですが…。 周囲の機材は 篠笛(和楽器、たぶん竹製)-マイク(audio-technica AT9820X改)-同社製電源部(LR44電池1個使用)-DI-卓(ベリMXB1002)-スピーカ(たぶんTOAのメガホンスピーカ)です。 屋外なんで、機材はすべて電池駆動です。 マイクは10cmほどのオフマイクです(形状からして、タッチノイズは少々入るかと)。 DIも電池で行けば良いんですが、経済的にパッシヴが魅力的なので… 検討しているのはARTのPDBと、アクティヴならSAMSONのs-directあたりです。 決定的に許せないような音ならtype85やAR133も止む無しかとは思っていますが、周囲の機材からしてDIで決定的な差が出ないようであればそこまでしなくても良いものかと…。 まぁいよいよ高価なDIを購入するようなら、それはそれで本業(ベース)の方でも使えるか、と言うところですが…。 長文すんませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m スレ違いであれば、誘導お願いしますm(_ _)m
適当にコネクターを変換して宅に直でOKな気が・・・ マイクのケーブル何十mも引き回しませんよね? この場合はインピーダンスの変換は関係無さそうだから アンバラ→バランス変換だけですよね? 演奏者の真横に宅が来る感じっぽいのでアンバラで全然OKです。 それでノイズが乗るようならDIに行く前でもノイズ乗りますよ。
>>756 早速ありがとうございます。
何十とまでは行きませんが、立ち位置の関係上、7-10mは離れるんです。
なので、マイク(電源部)からの出力はローインピーダンスなんですがバランストに換えておいた方が良いかと思いまして…。
お祭りですから、周囲には電飾も多いですし(まぁ光り物は電球がほとんどですけど、携帯使用もあると思いますので)。
マイクからDIまでの距離は50cmぐらいの予定です(DIは肩掛けバッグの中)。
楽器関係の本でシールドでの伝達の限界が10mと以前に読んだ気がするのですが、許せる音質での話なのか、インピーダンスがどちらでの話なのかも判らない記事でしたので、素人考えではやはりバランストの方が良いのかなと思った次第です。
758 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 06:51:03 ID:YANniUXr
>>757 10mくらいアンバラで全く問題なし。携帯とか関係ないから。
音質はトランペットSPで決まる。DIの違いがわかったら神。
759 :
757 :2006/03/21(火) 12:18:13 ID:waGR4sTx
>>758 ありがとうございます。
アンバラで送って大丈夫なら、かなり今年は身軽になれて助かります笑
試験的にやった去年より楽にやっていけそうです。
もしかするとミニアンプを腰から下げて鳴らせるかも?笑(もうそうなると質問の趣旨から外れますが…)
×メガホンSP
○トランペットSP
失礼しました。
あと、後学のためにアクティヴDIとパッシヴDIの音の差を教えていただけますか?
ちゃんとした音響機材の場合でも利きDIは至難の業と過去に書かれていますが、パッシヴも聞き分けできない程度の音質劣化しかないのでしょうか?
雑誌の記事や現場のPA屋さん、見れる限りの範囲では全ての人がアクティヴを使っているようですから、電池交換の手間を惜しまずにアクティヴを選ぶ決定的な理由は何なんだろうと思いまして…。
引き続きよろしくお願いします。
カントリーマンも普通にみかけるけどなあ。 うちはBOSSしか持ってない。とくにこだわりはない。
アクティブはファンタムで使用してます。 四角い電池高いじゃん。
762 :
757 :2006/03/21(火) 16:49:33 ID:waGR4sTx
>>760 カントリーマンもアクティヴですよね?
といっても、type85しか知らないんですが、パッシヴの機種もあるんですか?
>>761 確かに、マメに買い替えてるとバカにならない金額になりますよね。
一応ボツにはなりましたが、
>>755 で書いた使い方だとファンタムが取れません(卓も電池駆動なので)。
そんな環境でさえあまり出回ってなさそうな気がしてきましたが、パッシヴはやはり音質的に劣るんでしょうか…。
パッシブだとトランスそのものの音になるからな。 F特もしっかりとるとなると値段も高いし。 音量の面からしても減衰はしても増幅はしない。 コストを掛けられるならトランス+アクティブ回路というのもあるけどね。 といったことから考えて、製品の性能もコストも重さも トランスに依存しなきゃいけないからイマイチなんジャマイカ? コスト的にはアクティブが有利。 電気的に縁切りしたいならトランス入れるしかないけどね。 ま、ファンタム使えない&電池買うの嫌なら 10Kオーム:600オームくらいのトランスを箱に入れれば完成だから 時間と根性があるなら自分で作れば? ヤフオクにもトランス出てるし。
764 :
ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 20:01:49 ID:3/jRkMTo
>749 Voにかけるディレイはモノでいいよ。 SDE-3000なんかはモノアウトだし。 SPXはリバーブやPANとかあるからSTアウトになってるけどディレイの時はLモノ送り、LモノリターンでOKだよ
篠笛って、ハイがとても出ますよね。 トランペットなのね。もったいないね。 バランスもクソもないような気がするのですが。 スピーカ買ってもらいなよ。
766 :
760 :2006/03/22(水) 01:35:34 ID:Wcgpvst2
>>757 カントリーマンtype85
勝手にパッシブだと思い込んでました。
不勉強の至りです。忘れてください。恥ずかしいです。
PAするのに最適または愛用している ヘッドフォンなんてありますか?
768 :
757 :2006/03/22(水) 13:36:18 ID:g4B223S/
>>763 性能、コスト、重さで不利になるのは確かに問題ですね。
メーカーサイトで見てみたらARTのPDB、F特は悪くなさそうでしたけど、やっぱりカタログ値に出ない性能もあるでしょうし、安かろう悪かろうを避けるならアクティヴになるんですね。
電池代はバカにはなりませんが、お祭りの使用するとしても一日4時間*4日間、練習期間を含めてもそんなに何個もは必要ないと思う(確か去年は1個で済んだハズ。サンズのベースドライバーでしたけど笑)ので、アクティヴで検討しなおしてみます。
>>765 そうなんです、ハイが多いというか、キツいぐらいです。
ちゃんとしたEQも無いので、いっそ自然にハイカットしてくれるトランペットの方が耳障りは良くなるのかも知れません笑
もっとも、自作のチャチなマイクを棚に上げてスピーカ買ってくれ、なんて言えませんしねorz
>>766 俺は根拠も無く電池2個の18V仕様だと思ってました。
メーカーサイト見るいい機会になりましたし、お互い様ということでこれも忘れてください(汗
みなさん、いろいろとありがとうございます。参考になりましたm(_ _)m
767 SONY MDR-CD900STをリファレンスにするひとが多いです。うちの箱でMDR-Z900使ってるひともいます。 900STと同じ形でMDR-7506というのがありますが、それは海外版です。音も違います。 個人的には900STのほうが好きですね。このへんは好みですが、目的に合わせたものを買うべきです。
>>769 ありがとう。参考にします。
選ばれている理由は、外音との差異が少ない、とかなんでしょうか?
ちなみに目的としては、ライブハウス毎にアンプが変わるのがイヤなので
PA音のみでやってみようと思い、ソレを想定した音作りがやりやすい環境が欲しいからです。
771 :
ドレミファ名無シド :2006/03/22(水) 20:44:23 ID:4Bru2D7B
>>770 ちなみに目的としては、ライブハウス毎にアンプが変わるのがイヤなので
PA音のみでやってみようと思い、ソレを想定した音作りがやりやすい環境が欲しいからです。
??多分それじゃあ上手くいかないよ。
>>771 おろろ。マジですか。
ちなみに上手くいかないであろう理由って何でしょうか?
>>722 あ、ちょっとこっちも非があったので訂正をば。
ホールの大きさは聞いてなかったです。
で、本題。
どんなに外音との差異が小さくても違うものは違うんだから。
ホールで出て音作りをしないとダメですよってことです。
ホールが小さければ小さいほど生音が聞こえるし、場合によっては殆どPAしなくて良い音もあったりするので。
>>774 あ、ついでにもう一つ。
「私は」ライブのPAの場合、各回線のチェックの為だけに使用してます。
うんうん。重要なのは外音だからね。
質問させてください。 clear-com以外に安くていいインカムありますか?
安いインターフォンを改造してマルチに乗せて使えるようにすると いいよ。 学校の技術の時間につくるようなやつ。
情報ありがとうございます。 それ、よく見かけますね。 ただ、私が求めているのはJATOやTelexなど他社のもので 安くてclear-comよりイイものがあるのかどうかということです。 小屋付きなのですが、古いブレストしかなく、最近不調に 悩んでいるのです。 もしかして照明屋さんのほうがくわしいでしょうか?
安いの買って2年で買い換えるか、クリアカム買ってぶっつぶれるまで使うかだな。
781 :
ドレミファ名無シド :2006/03/25(土) 23:27:47 ID:LovSEv3c
明日、入社研修以来のオープンデッキ使用の本番(日舞)・・・ いやだな〜 MDって嫌なのかな〜 前にバレエの先生が「CDやMDは飛ぶから嫌だ」と 言っていたのですが・・・ オープンデッキはこれからも不滅ですか?
情報ありがとうございました。 clear-comにしようと思います。 予算がもらえればの話ですが・・・
>>781 日舞などのトラディショナルな音源はオープンリールで保存されている
場合が多いので、致し方ないかと。
「テープ伸びや擦り切れ、再生装置の存続の懸念もあるので」という
理由でCDやMDに複写移行の提言を挟む事ができればよいのですが
なかなかそうもいかないでしょう。
音源を管理する側の状況の変化を待つしかないかもしれません。
バレエの場合は防振フォームなど再生装置の床振動対策をネタに
説得できれば・・・という感じでしょうか。
先読み出来るCDJなんかを使うといいよ。←バレエ 最近のプレイヤは振動に強いよ。 むかしはコールドのがきんちょたちが袖に走り込んできて 机にガンッ!てぶつかって音飛びなんてありましたが・・・。
785 :
ドレミファ名無シド :2006/03/26(日) 10:41:26 ID:dQtuub+/
MDも10年後には無いかもね
一時的な録音メディアとしてはカセットテープ最強ってことだな。 簡単に手に入るし、再生環境も簡単に手に入る。 ちゃんとメンテしてればまず音飛びもないし。 上に書いてあるように、披露宴でカセットテープに落とす理由がわかる気がする・・・
PC無しでちゃっちゃと簡単な編集できるMDは便利だけどな。 やっぱCD・カセット・MDはどれも必要かねぇ。
M-AUDIO MicroTrack
インカムについて質問した
>>777 ですがたびたびすみません。
ANCHOR ( アンカー )のインカムって
ムチャクチャ安いですけど使えるんですか?
使ったことある方いましたら教えてください。
clear-comにしようと思ってましたが
あまりにもANCHORが安いので
もし致命的な欠点がなければこれでもいいのかなと
だから出来ることにそう変わりはないでしょクリアカムと よく考えて発言しましょう(´・д・`)
791 :
ドレミファ名無シド :2006/03/28(火) 19:40:50 ID:7Q2rkGfj
不安なら本体だけはクリアカムにしとけ。
792 :
ドレミファ名無シド :2006/03/29(水) 12:02:03 ID:Q21IiBgn
クリアカムだと借りてきて増設することが出来る。
793 :
ドレミファ名無シド :2006/03/30(木) 16:53:33 ID:pf3MSKJF
すいません、ドが着くほどの初心者なのですが、相談させてください。 古いアンプを買おうと思い、yamahaのpc2002を買ったのですが、早々と調子が悪くなり… ちょっと音圧が上がると割れてしまうんです。 もう一台の2002は問題なく好い音出てるので、コンデンサーさんが臨終かなぁと、、、 メンテに出すか、買い替えようか、悩んでいます。 p2200と、pc2002は良く似ているのですが、音は別物なんでしょうか? よろしくお願いします。
ヤマハの現行PCシリーズが買い
795 :
ドレミファ名無シド :2006/03/30(木) 23:03:17 ID:H9gi+Eec
>>793 パワートランジスタがいくつか死亡かな?
小さい音でも歪むならケーブルが軽くショートしているかもしんない。
もしそうなら配線調べて味噌。
>>793 古いヤマハのアンプは、まずリークを疑う。
ケースを開けて中のホコリを掃除機できれいにしてみ。
それでダメなら大修理かも。
P2200とPC2002では、かなり音が違います。
簡単に言えば、只でさえヌケの悪いPC2002の高域を
カットしたような音です。
P2200は、かなり信頼できるアンプでしたが、
流石にそろそろ寿命かと思われます。
798 :
ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 16:10:37 ID:O5wIb1zu
793です。 皆さんどうもありがとうございます。 2002 まずは開けてみて掃除してみます。 別のお話ですが、JBLのJRX112Mをドライブするお手頃アンプって何が良いと思いますか? よろしくお願いします。
799 :
ドレミファ名無シド :2006/03/31(金) 16:16:17 ID:zRT8kpWw
PAを目指そうと思っているのですが 音楽の専門に行くのはまったく無意味ですか? 音専からPAになった人はいないんですかね あと女性のPAって居ますか?
800 :
PAおじさん :2006/03/31(金) 16:58:33 ID:MblFGFGS
僕の知っているので、PA専からミュージシャンになった奴はいます。 逆も悪くないのでは。唯、時間がかかるということだけで、メリットは、音楽的要素を 知っているに越したことはないという程度かな。高卒でも大卒でも専門卒でも PAマンはいますから、要はPAが死ぬほど好きであれば、できると思います。 意外と使えないのが、カッコだけで憧れて、音響専門学校をいい加減に出てきた奴。 最悪! 女性のPAオペもいますよ。プロ相手の仕事をしている女性オペを見たことがあります。
最近ヘッドフォンを、メンテや部品調達などの理由でオーテクのSX1からSONYの900STに変えました。 どなたか900STを7506のように折りたたみにする改造方法を知ってる方いますか? 自分なりに分解図などを取り寄せて調べてみたんですが 単純にスライダーを交換するだけで行けそうな気がするんですがどうでしょう? 900STは7506とヘッドの部分が違うので折りたたみにしても収まりが悪いそうですが 持ち運びの事を考えるとそこら辺は置いておきます・・・・
802 :
799 :2006/03/31(金) 23:59:08 ID:zRT8kpWw
>>800 さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
みなさんはPAの仕事の中でどんな時に心から好きだと思えるんですか?
女性もいるんですね、よかった^^
>>802 > みなさんはPAの仕事の中でどんな時に心から好きだと思えるんですか?
真冬の野外で、土砂降りの中撤収している時。
804 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 00:18:16 ID:9mN7HuDj
俺、ケーブル巻いてると射精しそうになるぜ!
あと、真夏の芝生広場へ手運び搬入してる時かな。
テンプラ 【PAの仕事の中で】 【どんな時に】 【心から好きだと思えるのか】
807 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 02:41:25 ID:ixO3YQ8/
DIGAM良いよDIGAM 何が良いって電源が貧弱な現場でもガンガン鳴らせる。 さらに軽くて1Uサイズなのが(・∀・)イイ!! 時代はディジタルアンプだね。
みなさんは弾き手のバンドに持ち込みのDI(サンズとか)を使ってくれって言われたら 『へっへ〜ん!お安いご用でぃ、こんなもんちょちょっとつけちまうぜ!』 『めんどくせ〜な〜、お前持ち込みのDI使うほどの腕ねぇだろ?まぁ仕事だからしゃぁないか。』 のどちらを思いますか? 弾き手のバンドは決してうまいわけでもなく、どちらかと言えば、まとまりもなく下手っぴな感じのバンドです。
>>781 >オープンデッキはこれからも不滅ですか?
まだオタリとかがオープンデッキ作っているようだけど、一般においてピンチローラーとかヘッドとか
もう消耗部品の保守がむずかしいね。 ソニーの707も無いし、DENONも。。
機材を保守できないことを理由に断わっていける場合もありかも。
日舞、バレエはオレも辛かったね。 いろいろ困ったよ。
でもそういうの乗り越えるとなんでもできるよ。 音だしに強くならんと仕事が限られるから頑張って。
>>808 弾き手に気持ちよく演奏させてあげるのも、重要なお仕事です。
811 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 12:51:07 ID:/YiQ6goW
>>806 大きなホテルで搬入経路で迷い、おまけに階段が数箇所あって
まな板キャスターから手運びの連続で
1時間もうろうろして汗だくになった時。
812 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 12:57:52 ID:/YiQ6goW
まだあるよ、聴衆が聴耳立てるシーンで突然音が止まる瞬間 心臓が悪いと即死するよ。
813 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 15:11:43 ID:YHeCtz6H
>>806 照明のおねーちゃんを口説き落としたときw
814 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 18:16:35 ID:2x6dYBwJ
>>809 様
励みになります。
ありがとうございました。
また話聞いてください。
815 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 22:26:55 ID:D3T22tgT
素人の相談なんですが、高校の軽音楽部で使う簡易PAとして、 パワーアンプ:CLASSIC PROのCP800を8ohm・240W×2 モニタースピーカー:CLASSIC PROのCSP12 8ohm・600W これで大丈夫でしょうか?
816 :
ドレミファ名無シド :2006/03/32(土) 22:57:00 ID:AxGvB/60
おう、茨城のペイントボックスよ。 クライアントのレベルがどうであれ、 ちゃんとプロの仕事しろよ。 アマのイベントだからって、新人研修するのはあんまりじゃないか? 仕込み、撤収にクライアントをコキ使ってラクするのもヤメレ。 聞いてっかぁ?めがね。
なんかLANケーブルで40ch転送するやつがサンレコに 載ってたんだけど使ってる人いる?
<<815 OK べリンガーのアンプの方が良くない?
819 :
815 :2006/04/04(火) 14:11:42 ID:VCDaV0xH
返答ありがとうございます。 最初はベリのユーロパワーにしようと思ってたんですけど・・・ 予算の問題でクラシックプロしか無理なんです(´・益・`)
820 :
ドレミファ名無シド :2006/04/04(火) 15:34:26 ID:VnHtM9kj
>815 パワーアンプ2台ってなってるけどスピーカーは何台欲しいの?
>>817 ローランドの奴だっけ?
興味はあるけど導入に80万からかかるんじゃちょっと……だね。
まだまだ様子見でしょう。
使ってる人いるなら漏れもインプレ希望。
822 :
ドレミファ名無シド :2006/04/04(火) 20:44:39 ID:E2umWHi+
820 どう考えても2チャンネルって意味だろ
823 :
817 :2006/04/05(水) 11:41:12 ID:OoNSb5to
↑ 中間の線が細いだけでそれほど便利でない気が・・・・ 引き回す距離にもよるけど、 アレが必要なほどの距離の、 外音用卓←→ステージなんてレイアウトにするかな?
>>824 これの恩恵を受けるのは、マルチが整備されてない古めのホールとかだと思う。
マルチケーブルを屋内配線するのは無理だけど、LANケーブルなら配線可能ってとこに需要がある。
あくまでも設備用って位置付けな気がする。
826 :
817 :2006/04/06(木) 03:05:56 ID:ayfMxEfk
>>824 パラにすることもできるみたいなので
MONI卓にもRECにも使えそう。
あと、やはりデジタル伝送なのでノイズに
一番強いんじゃない?ケーブルが細いのはかなり助かる!
デジタルでIN/OUT出来ないのか・・・
ステージユニットをドラムの横に置いて、そっからアンプへ引き戻す…。 設備以外を考えるなら、せめてFKなり付けといてくらさい。 考えてないならゴメンナサイ。 BOXでファンタムON/OFFできたら便利なのに。 リモコンだけですかそうですか。
829 :
ドレミファ名無シド :2006/04/06(木) 22:31:22 ID:EE7N7FqK
Optcoreでいいじゃん AD-DAが微妙そうだし
830 :
ドレミファ名無シド :2006/04/06(木) 23:32:18 ID:vKyz8HZT
ケーブル軽くても両端の機械が重いんじゃな。 キャスターでコロコロ行ける小屋ならいいけど。 結局ステージ上には従来のBOX置くしかないよね。 袖に置くという発想は確かに小屋仕様だね。 全chローランドサウンドになるのかな。
>>830 > 全chローランドサウンドになるのかな。
うはっw
そのうち無線になるだろ。
バレエや日舞でMD使うとき、同時にバックアップ用のCD・MDを 走らせる場合二台のプレイスイッチ同時に押すしかないんすかね? デッキの後ろの35ピンくらいのDIN使ってシンクロスタートとかやってる人 いませんか?
>>833 工夫すれば、その端子を使っていろいろ出来ますよ。
>>833 そういうことをやらなきゃいけないことを
今知りました・・・
836 :
833 :2006/04/07(金) 16:17:19 ID:+lA4tgvr
>>835 もし一台トラブッたらいい方のフェーダーあげればなんとかその場は回避
できますからね。
いつもやってるわけじゃないんすよ。厳しいキュー見ながら両手で
スイッチ押すのは姿勢的に厳しいときもあるので。
もしシンクロできればかなり楽になりますしね。
>>834 タリーの出力をバックアップのデッキの再生に繋ぐとかでいいんすかねぇ?
シビアですねぇ・・・ そこまでの現場に行った事無いわ
838 :
ドレミファ名無シド :2006/04/08(土) 12:56:42 ID:XXOSP5KO
予備器もっていってトラブル事はめったに無い。 持っていかない時にとらぶる。 予備器をもっていってとらぶる時は予備器も壊れている場合が多い。
マーフィーの法則を思い出すね。
840 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 01:43:37 ID:vPEZPVUo
私ド素人なのですが 音楽番組等(MステやHEY)での音響は TVを見ている限りVo以外マイクを置いていないように 見えるのですが、PAされているのですか? されていないとすれば、観客(スタジオ)には どのような音がながれているのですか? ドラムは本気で叩いているように見えますが。 まれに普通に楽器にマイクが置いてあることもあるのですが、 素人意見ですみません。 あと、関係ないのですが カントリーマンのTYPE85は3番ホットというのは本当ですか? エレキベースのエフェクターでステレオアウトの物はあるのですか? アンプが無く、それをPAする場合D・Iが2つ必要になるのですか? 質問ばかりですみません。
>>840 Mステの件は中の人の話によると、
6割口パク、3割録画、1割生演奏らしい。
ドラムは流石にバレるからそれなりに叩いてる。
冷静に見れば、違和感あるところはいくらでもある。
TYPE-85は3番ホットだよ。
コレは検索すれば記事が出てくるはず。
単体のエフェクタでは無い気がする。
ただ、アンプシミュレータとかだとバランス転送できる物があるから、
110⇔3XLRの変換があると便利。
シミュレータ使う場合はD.I.は必要ない場合が多い。
842 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 02:27:32 ID:vPEZPVUo
素人に対して親切にありがとうございます TVに関しては、現場のお客にはばれないように 上手い具合にごまかしているということですね。 TYPE85を使用する場合は卓のINPUTのチャンネルの位相を 逆そうにしなきゃいけないということですね。 そういえばタスカムの再生機関係も3番ホットでしたっけ?
演奏してない時にはシンバルに透明なフィルターみたいのをかぶせて消音がなされてるとか。 ちなみにタトゥー来日時のMステで、彼女らが出てこなくて空いた時間にミッシェルガンエレファントが演奏したのは、”生演奏”が可能なアーティストが彼らしかいなかったからだと。 結構カッコよかったね。
3分前後の糞曲に、いちいちマイキングしてんのも馬鹿っぽいよ。 あんなもん口だけパクパクしてりゃOKでしょ。
なるほど
846 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 09:35:46 ID:fu2aCWRx
ステージで口パクも多いよなぁ(おちめの歌謡曲・演歌系) 小屋つきなんだけどラインで聴くとばればれなんだな。あと 歌った直後のしゃべりでMICがはいってなかったりして、苦笑い。とか。
>>842 ちなみにBOSSのDI-1も3番HOTです。
一応DI-1は原則リバースで出していますが、機材出しで見る限りでは、
位相を気にするオペレーターのほうが少数ですね。
時々DI-1の位相をチェックする人は居ますが、TYPE85をわざわざ卓で
リバースしている人を見た事がありません。
ステレオソースの時にLRで合っていれば、PA的には問題ないと思います。
> そういえばタスカムの再生機関係も3番ホットでしたっけ?
昔の話です。
現状で使用に耐える製品では、ほとんど2番HOTと考えて良いと思います。
かなり古い機材なら要確認ですが。
849 :
846 :2006/04/10(月) 11:57:26 ID:fu2aCWRx
>>848 いやいや、スタッフが乗り込みのときの話だよ。
管理の仕事なんて本番中はすんげぇ暇だよ。
850 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 16:19:26 ID:eEjo90Bb
ピンクノイズとホワイトノイズの違い教えてくれ。
回答:検索しろ
852 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 20:15:20 ID:fu2aCWRx
隣の部屋から聞こえてくるギシギシアンアンは 間違いなくピンクノイズだな。
853 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 20:19:27 ID:lOM1dGuh
ピンクノイズはザーでホワイトノイズはシャーだよ
854 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 20:41:05 ID:cDKDkB/P
>>852 おれの隣のヤツは出掛ける前に
『ヨッシャ』と一声発してから出て行ってるんだけど
これは何ノイズ?
俺の隣のねぇちゃんは、夜になると「ブゥゥィィィィィン」というSCRノイズと一緒に ピンクのイズも混ざってくるよ・・・・
↑ 明日行くから鍋のξ用意しといて
鍋の具材ね
858 :
ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 21:30:36 ID:eEjo90Bb
>>853 あまり分からんな。
とりあえずザーとシャーってことか。
糞エンジニア共ありがとう。
>歌った直後のしゃべりでMICがはいってなかったりして、苦笑い。とか 身に憶えがあります。 ご迷惑をおかけしました。。
どちらかというとピーとシャーだと思うけど>ピンクとホワイト
>853 検索すりゃ一発で分かる(下手すりゃ音源まである)のに そんな曖昧な表現で納得するんだね。 どういたしましてヘタレ野郎。
862 :
めがね :2006/04/11(火) 01:23:44 ID:P2AUpC3g
ピーは確かにない
ξーだろ?
866 :
ドレミファ名無シド :2006/04/11(火) 16:29:55 ID:xY+1LIc7
>>846 口パク対策としてゲートが役に立つよ。
曲中は事前に録っておいたボーカルを流し、歌っているように見せかける。
何かしゃべった(マイクから信号が来た)時に、事前に録っておいたボーカルを止めるようにする。
曲中に何か叫んだときも安心。
曲に合わせて声だして歌ってる人も多いぜ。
でもCDただ流しているだけだったりするので・・・ その技はボーカルが別トラックで無いとね。
869 :
ドレミファ名無シド :2006/04/12(水) 22:04:11 ID:LxH07Ls7
すみません。アホな質問があります コンセントの電極を調べる時は交流モードにして片方の棒を自分の体、 反対の棒をコンセントの穴にぶちこんでしらべますよねぇ これを繋ぎ方はをのままで直流モードにしたらどうなりますか? 試す勇気がないので…
>>869 なぜそんなことをするのか知らないが、
是非自分で試して結果を報告して欲しいです。
電圧表示が-141V〜141V間で毎秒60(50)回往復するだけだと思うが。理論的にはね。
872 :
ドレミファ名無シド :2006/04/13(木) 07:03:14 ID:norbl2jp
>>869 オートレンジのデジタルマルチメーターだったら無効な表示が点滅したりする機種が多いんじゃないかな。
実際、やっちまったことも1度や2度ではないけど壊れたことも感電したこともない。
アナログテスターではどうだろうね。人体のインピーダンスもそれなりに高いので壊れることはないでしょ。
>>871 電圧表示が必要以上に早く変化しないよう時定数が設定されているのでPeak to Peak まで振れるようなことは無いと思うが。
理論的にはね。
873 :
869 :2006/04/13(木) 12:42:53 ID:g+7tyrU4
みなさんありがとうございます。 なぜだか分からないんですけど昔からしょうもないことが 気になるのです。ベルトコンベアに指を突っ込んだり したことがあります。私はただのバカなのです。はい 始めはファミコンのアダプターを舐めることから始まりました。 そんな私も今では社員1ケタの音響会社の一員です
好奇心旺盛なのは良いことだよ。 ただもう少し考えて行動しないと大怪我するよ。
875 :
ドレミファ名無シド :2006/04/13(木) 17:32:24 ID:jFwNqJkO
あー、くれぐれも電圧モードでやるんだよ。電流モードだと直流だろうが交流だろうが即感電すっからね。
876 :
ドレミファ名無シド :2006/04/13(木) 19:48:53 ID:VJmE02Ix
>>875 即感電は無いと思う、ホット側を直接ふれてもね。
感電の条件が整うと感電します。
877 :
ドレミファ名無シド :2006/04/13(木) 20:30:53 ID:TeUHkvi8
スピーカーケーブルを両手に握ると口から音が出るかもしれないね
878 :
ドレミファ名無シド :2006/04/13(木) 23:37:34 ID:38tKPVyJ
だれかコンセントのホットとグランドをスピーカーに突っ込んで60Hzのパワーを感じまくってくれ
879 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 00:08:40 ID:ognFc8aA
881 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 11:26:45 ID:D6lay94F
単純に8オームで100vだと1.25Aちゅうことは、1250W これくらいなら、耐えるウハーは有るね。 16オームなら600Wで済むし 上手くやればアンプ無しでバスドラの低域補強が出来てしまったり。
882 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 20:19:52 ID:ZGvdl/Z7
大学のサークルでPAの係りしてるんですが、ドラムの音がライブハウスのようにはっきりした音でならないのと、ベースの音がモヤモヤしてしまうのですが、解決策ありますか?ほとんど無知なので、教えてもらいたいのです。お願いします!
883 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 20:26:27 ID:ognFc8aA
884 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 20:34:25 ID:ZGvdl/Z7
>883 体育館ではなく教室と野外です。教室といっても二タイプあって、階段状になってる大学の教室と普通の小学校のような教室があります。
885 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 21:17:20 ID:D6lay94F
>>882 簡単に言ってしまえば、パワーが足らないんです。
生音や反射音に負けない位の出力が無いと(スピーカーの体積も含めて)
ライブハウスはそれなりに、部屋もデッドニングしているし
出力も半端じゃ無いです。
じゃ無ければ商売なりません。
>>885 せめて、出力をあげたりすることはできないでしょうか?
887 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 22:05:38 ID:XbFV5gYx
ギター弾きなんですが、自分のアンプからマイキングされて卓に送られた音は、 センターに定位されてるんでしょうか? それとも左右どちらかに振られている ものなのでしょうか? キャビからはマイク一本のモノでマイキングしてもらってます。 一般論でかまわないので教えてください。
888 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 22:14:11 ID:2HHZXKSD
ギターだけならセンター。 バンド物なら時と場合により移動する。 文句あるなら、オペ担当の人に直接言えばヨロシ。 俺ならその場はおkって言って、本番は右に振ってやるw
889 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 23:32:11 ID:hhJzyg6U
プロの方にしつもんです エレキギターやエレキベースをPAするときに 違う種類のマイクを2本たててバッキングとソロでマイクを使い分ける ことってあるんですか? また、ライン(D・I)とアンプ→マイク、と両方で収音することはありますか? あとエレキ楽器はPA卓でイコライジングする物なのでしょうか? 素人バンドでへたくそだったらしょうがないと思いますが、 プロのミュージシャン相手の場合です。 質問が下手でまとまらなくてスミマセン。
890 :
ドレミファ名無シド :2006/04/14(金) 23:42:02 ID:D6lay94F
>>886 出力だけ上げても、スピーカーの体積がなければ無意味です。
最低でも38cmのスピーカーが左右に2本位なければ、特にバスドラは再現できません。
小さな30cm位のスタンド型でやるならバスドラムのミュートをくふうして
コンパクトにそれらしく鳴る様にしなければ無理です。
ベースはベースアンプの音自体を締り有る音にしてキックと混ざる様にして下さい。
ギターは振った方が良く分離しますね。ツインの場合
891 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 00:22:55 ID:4/hEU8il
>>888 レスありがとうございます。バンド編成なので
どっちかに振られてるときもあるかもしれません。
>>890 >ギターは振った方が良く分離しますね。ツインの場合
そうなんです。でもうちのバンドはギターはオレ一人なんで、
そういう場合はギターはセンターになるのかなぁと思った次第です。
ただそうなると、ボーカルと被ってしまったりしないものかと。
で、左右どっちかに振ったらどっちかのスピーカの前にいる人しか
ギターの音がよく聞こえないんではないかと。そんな心配をしてみた訳です。
892 :
888 :2006/04/15(土) 00:40:20 ID:CyIQ42c2
>>891 左右に振るって言っても、ほんの少しですよ。反対側にもちゃんと聞こえますよ。
振りと反対側にいる人が聞こえないような状況は、会場が物凄く広い場合です。
因みにそのような場合にも、聞こえるようにする方法がありますよ。
>892 ディレイ?
>>889 >マイクを使い分け
ある。
>両方で収音
ある。
>PA卓でイコライジング
する。
以上、全て現場合わせでも問題ない。
895 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 12:48:46 ID:VUZjrSdK
ギターのパンニングですが、1本の場合はセンターが基本でしょう。 広く無い会場でしたらアンプの生音も存在していますから アンプと反対方向に振っても聞こえますよ 違和感が出ないなら極端に振っても良いでしょう ツインの場合に立ち位置が上下なら問題無く臨場感が再現出来ると思います。 何でもセンター定位にしますと、分離が悪く埋もれて聞こえにくいパートが出来ます。
896 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 13:00:27 ID:AOtsy8jP
今更なんだけど… 俺… マイクテストのキロヘルツのチェック上手くできない… 今はまだ下っ端中の下っ端だからいいけど将来やべーよぉ〜。・゚・(⊃Д`)・゚・。 あとスピーカー持ち挙げる時に横に居る奴が屁こいて大笑いしちゃった…
>890 ありがとうございます。 やはり、良い機材がそろってないと、難しいんですかね・・・ あ、初心者でもわかる、音響のサイトはないでしょうか?
>>897 アマチュアなら
逆にムキになって音量を上げないってのも選択肢だ。
自分らは爆音に慣れていても
お客さんが心地よい音量ではないかもしれないよ。
>>896 それはたぶん、キロヘルツをチェックする機材を自分自身が知らないか、
自分自身が、キロヘルツをチェックする経験をしていないかのどちらかでしょう。
将来はどう転ぶか解らないから考えなくていいと思う。
あとスピーカー持ち挙げる時に横に居る奴が屁こいて大笑いしちゃったのは良くないと思う…
901 :
ドレミファ名無シド :2006/04/15(土) 21:47:50 ID:JrA/mgWD
一流のエンジニアでも正弦波聞いて これは何キロヘルツだって正確には言えないよ
903 :
902 :2006/04/15(土) 22:51:52 ID:6zGUwxaQ
追記 Files をクリックしてダウンロードページへ進み、 sft というファイルをダウンロードしてください。 フリーソフトです。
904 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 00:55:00 ID:XPyFGcI2
>>897 良い機材って言うより、スピーカーの口径が大きいのと量の問題です。
ベースアンプより小さなスピーカーではベースを再現できません
バスドラムの口径に近くなくては、バスドラらしく鳴りません。
生音が存在するライブPAでは、楽器より幅や音圧が無いと負けてしまいます。
905 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 01:06:14 ID:m0rNNTP2
プロの方にしつもんです エアギターやエアベースをPAするときに 違う種類のマイクを2本たててバッキングとソロでマイクを使い分ける ことってあるんですか? また、ライン(D・I)とアンプ→アナル、と両方で収音することはありますか? あとエア楽器はPA卓でアナイジリングする物なのでしょうか? 高卒バンドで専門学校卒だったらしょうがないと思いますが、 東京の大学生相手の場合です。 質問が下手でまとまらなくてイケません。
906 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 01:44:45 ID:LNZcSduq
907 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 01:48:22 ID:m0rNNTP2
適当に見下してすいません
>>905 マジレスすると、エアの場合は口から「ギョイーン」とか「ンベッンベッ」
とか音がでるのでブームスタンド+ダイナミック一本で口元を狙う。
激しい動きで鼻息が荒くなることが多いのでやはりSM58あたりがいいと思う。
歌が入る場合はエフェクターの切換が難しそう。
質問なんですが、過去ログを見ててもPA関係で飯食っていくっていうのは難しいって書いてあるんですが、 レコーディングエンジニアの仕事で飯を食っていくのも難しいのですか?
この業界はどこも厳しいよ。
911 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 19:11:52 ID:mb63SutN
VDOSCが欲しいよママン 買って買って(>_<)
912 :
ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 19:35:26 ID:c9KPJUsl
>>904 スピーカーと楽器の違いがわからないひとですね。
913 :
904 :2006/04/16(日) 20:00:28 ID:XPyFGcI2
>>912 はぁ? 楽器の音を再現しているPAはすでに楽器の一部分ですが
ロックは特にPAの音圧=ロック音楽ですが
何かご不満でも?
それは難聴くんの持論です。馬鹿の一つ覚えとも云われてます。他業種で精進してきて下さい。さようおなら。プッ
915 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 10:54:54 ID:EHurCTW1
>>914 >>882 が言っている様に難聴君の一つ覚えとは言い切れませんが
ロックはPAと供に進化したジャンルですからね。
20Hz〜20000Hzのレンジを120dBの限界音量で演奏するのがこのジャンルです。
静かに聞きたいならラジカセで十分でしょう。
>>912 おもしろいね
>>904 曰く、
AmpegベースキャビネットSVT-810Eの音を再現するには、25cmの
スピーカーでいいけど、ハードロックによく使われる24インチのキックを
再現するには、60cmのユニットが必要なんですね。
ラインアレイなんかが増えてきて、益々システムがコンパクトになってきている
現状は嘆かわしい限りですねw
>>915 残念ながら、20Hzまで頑張っているPA屋さんを見た事がないですね。
32Hz辺りまでなら普通に居るでしょうけど。
917 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 12:05:51 ID:EHurCTW1
>>916 あんた、25cmでも何発つかってんの?
キャビも大きいでしょうに。
いくらコンパクト化が進んでも限界がありますよ。
20Hzは部屋が再生します。
>>917 あらあら、屋内限定ですか。
キャビってベースアンプの?SVT-810Eは8発入りですが。
PAスピーカー単体はそんなに大きくないですよ。
最近では30cmの三郎なんてのも増えてきましたね。
私は嫌いですが。
>>904 ではスピーカーの大きさと量って書いてますが、
説明には口径の話しか出てないので数は省略しました。
そもそも数が口径を補うなら、BOSE802でも大量に積めば
豊かな低域が…なんて事にはなりませんしね。
既出だと思いますが教えて下さい 今度とあるイベントに出演する事になりました(キャパ2〜300名) 会場には6chパワーアンプ付ミキサーにマイク3本は用意してあるそうですが PAさん無し、リハーサル無しでいきなり本番らしいのです 問題は僕たちは14人のバンドでミキサーのch数不足で悩んでいます ギター、ベースやキーボードはアンプでドラムは生でいこうと思います 問題はボーカルとコーラス4名、管楽器4名、パーカッション、で 本来なら最低10chであと4ch以上は欲しいところです 用意された6chにボーカル&コーラス×4、管楽器×4、パーカッションを 上手く振り分けてこんな劣悪環境の中、何とかバランスの整った音を 出せる方法やコツを教えてもらえないでしょうか? また最低限こちらで用意する機材等有れば教えて下さい 尚、マイクはあと3本は用意出来ます 低レベルの質問スイマセン
>>919 キャパ300でパワードミキサーなら楽器は全て生音だね。
学校の体育館クラスの音しかしないよ。
歌&コーラスのみマイク持ち込んだらいい。
そしたらバランスとれるんじゃないかな?
フルートとかいるのでしたらマイキングしたいね。
パツラだったらいらない。
普段現場でガンガってるPAの皆さん。腕の見せ所ですよ。
>>929 に最良のアドバイスをしてやってください。
素人の漏れが出した結論 … イベントに出ないorz
>>919 >>920 さんに同意です。
ストリートや練習スタジオで演ってるつもりになれば
気分良く出来そうに思います。
本番中に誰もミキサーを操作出来ないなら、セッティングで慎重に
楽器の音量を決めましょう。とにかく歌より大きくならないように。
反対にビビってアンプ下げすぎには要注意。ショボイのは悲しいです。
調節が難しいドラムは大きくても、あまり気にしないで。
生っぽくて意外に気にならないです。
モニターは期待できそうにないので、各パートが歌を聞き取れる音量で
演奏すれば大丈夫でしょう。
演奏しながらどこからか歌が聞こえる程度で十分です。
もし、管楽器にソロパートがあるならソロ用のマイクを用意するといいかもね。 てなわけで6chなら、Vo,,Cho,Cho,管,管,Percってとこじゃないか? コーラスは声量でわけてビートルズ方式のマイクの使い方で。管は共用の一本とソロ用の一本、ソロがなければ低音楽器用としてもいいかも(バリトンサックス、トロンボーン等)。
924 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 15:57:34 ID:s67+FNLv
マイクがもう少し用意できるならコーラスは全パラとか・・・ 6本しかないなら、VO、コーラス兼管楽器×4 パーカス or VO、コーラス×2 管楽器×2 パーカス ってとこかな?
ラッパは意外にウルせ〜から生音で充分だろう。素直に声だけをPMに結線した方が良いだろう。 リハのときにリーダーが客席に行って出音のバランスを確認し、適正に指示するのが最善。 演奏者の立ち位置とモニタリングも同時に調整する。 下手にアーだコウだやるより、やっつけ仕事と思って諦めよう。
926 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 20:20:36 ID:NzCga/IZ
あんまり力んで 難しいことやるよりも ノープランでやったほうが トラブルも起きなくて良いよ
927 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 20:35:26 ID:EHurCTW1
しかし、シロウトは半端な機材で要求が多いから困るね。
ぇーと・・・質問です。 バスドラをパラするメリットを教えて下さい。 ローとアタックでチャンネルをわけて、フェーダーでバランスの調整は可能でしょうか?
>925 まあ、素人ばかりならそれが一番簡単かな。 でも、経験者的にはトランペットなんかはともかく、低音の管楽器は足してやりたくなるね。
>928 レコなら意味あるけど、PAならあまりやらないかな。普通にEQで済ますし。 メリットは自分で書いてるじゃないか。
931 :
ドレミファ名無シド :2006/04/17(月) 23:02:15 ID:s67+FNLv
>928 PAの場合はパラうよりマイク2本立ててMIXする方が多いんじゃないかな。 卓のEQがショボい場合はパラでもいいかもね。
>>930 >>931 レスどうもです。
曲ごとにササッとアタック強め、弱めみたいな感じにしたいのです。
その際に、ローとアタックを分けるのはどうすればいいのでしょうか?
アタックの方のチャンネルだけにコンプ強めにかけるとか・・・でしょうか?
マイクはATM-25が一本しかないので2本たててMIXはちょっと苦しいです。
933 :
ドレミファ名無シド :2006/04/18(火) 00:07:47 ID:LXcb+Ghv
934 :
919 :2006/04/18(火) 00:28:05 ID:cCcl7B3w
>>920 〜927
>>929 アドバイス頂き有難うございました
なんか吹っ切れました
難しく考え過ぎてたようですね
当日のマイクはボーカルとコーラス中心に音量バランスに気をつけてシンプルに行きます
>>934 >6chパワーアンプ付ミキサーにマイク3本
>PAさん無し、リハーサル無しでいきなり本番
ごめん、リハ無しって書いてあったね。
この条件で、何度かリハスタで練習しておくのが良いかも。
14人もいれば安く上がるだろうから、広めの部屋で、MDで録音もしてみるとか。
イベントの主旨を踏まえて、さらっとやっつけよう。
936 :
1/2 :2006/04/18(火) 08:02:53 ID:ucQQ5pCm
ボーカル1人、ギター1人(自分)、シンセ1人でバンドやっています。 今度このメンバーで初めてライブをやることになりました。 構成は以下です。 ◆ボーカルにマイク1本 ◆ギターのコーラス用にマイク1本 ◆アコースティックギターのアンプ用にマイク3本(アンプ三台同時使用でマイク3本) ◆シンセ関連 ◎ドラム音源 バスドラ×1ch、スネア×1ch、タム×4ch、ハット×2ch、ライド×1ch、 シンバル×2ch(クラッシュやチャイナなど、サンプラー側でパンニング済みの サンプルをL、Rで2ch)の合計11ch ◎ベース音源×1ch ◎リードシンセ×4ch(L、R×二台で4ch) 単純計算すると全体で21chです。 で、ボーカル、コーラス、ギターは普通のライブでのマイキングスタイルですが、 問題はシンセ関連でして。 (続く)
937 :
2/2 :2006/04/18(火) 08:03:47 ID:ucQQ5pCm
(続き) リードシンセは手元のミキサーで2Mixにして卓に送ればいいと思っているのですが、 自分の希望としてはドラム音源の11chとベース音源の1chはパラで卓に送りたいのです。 そこで質問なのですが、一般論として、よくあるキャパ200程度のライブハウスにおいて、 このような多チャンネルのパラ出しはあり得ることなのでしょうか? それともPAさん的 には「そんなん全部手元で2chにまとめて送ってよ」てな感じなのでしょうか? あんまりパラ出しが一般的でなくて拒否されることが多発しそうなら、今後のためにも 16ch程度のミキサーを導入しようと思ってます。そのミキサーがバランス転送でパラ出し も可能なタイプなら、ライブハウスでパラ出しに対応してもらえるときはパラで送ること もできますし。 この程度のパラ出しなら普通、ということであれば8ch分ほどDIを導入しようと思います。 ドラム音源の11chとベース音源の1chのうち、8chはアンバラ転送しかできないので…。 このような使用目的にかなうミキサー、DIをご存知の方がいらっしゃれば、 それについても教えていただければ嬉しいです。よろしくおながいします。
938 :
ドレミファ名無シド :2006/04/18(火) 08:19:19 ID:LXcb+Ghv
まるで昔流行ったTMNETWORKみたいだな(笑) 3ピースでどんなジャンルやってるの?
>>938 >>936-937 です。レスありがとです。
ジャンルは…、なんて言えばいいのかな…。
激しいリズムにシュールなアコギが絡んで爽やかに歌うって感じです。
リズムサウンドの音質自体はテクノとかヒップホップとかで聞こえてきそうな、
ああいう感じですよ。リズムパターンは全然違いますが。
パラ出し?
>>936 用語がめちゃくちゃなのはとりあえずおいとくとして……。
普段行きつけのハコで自分たちの音を分かってくれてるPAに
オペやってもらうならそれでもいいんじゃない?
でもきっと、各種音源のバランスは自分たちでとりたいだろうし、
21ch無いハコや、野外って事もあるだろうし。
そうなったら差し替えも面倒くさいし。
ミキサー買っちゃった方が楽なんじゃないかな?
シンセはソフトシンセ?
そもそもどんなメリットがあってそういう風にしたいのか考えてみた方がいい希ガス。
出音のバランスならその分リハで詰めればいいんじゃない?
部外者なんだが用語あってるやん? もうちょっと纏めた方がいいかな。太鼓三点セットとベースとか。 まあ20〜30回線くらいなら今時のハコならラインで送るのなんか わけないっすよ。よっぽど貧乏なとこじゃなければ。
シンセドラムって音源からLR2CHで出るんと違うん? シンセドラム2CH ベース1ch シンセmix2CH(ちっさいミキサ使う) でえぇやん。
単独のライブなら全部別ラインで問題なかろうが 他のバンドも演奏するならPA屋としてはちょっとマンドクセ。 7CHくらいにまとめてもらったほうが助かるかな。 1.ベース 2.バスドラ 3.スネア 4.ハット・タム・シンバル L 5.同 R 6.シンセ L 7.シンセ R いずれにしろリハに時間をさいてバランス決めたほうがいい。 打ち込み音源なら自分で客席に行って音聞けるだろ。 で、PAオペと直接話せばいいんだから。
っつーか、これでやってる音楽がたいした事ないと、正直、能書き屁垂れで面倒臭い奴等だなって印象しかないぉ
俺なら936さんの仕事受けない。 ちゃんとやっても文句言われそうだから。やらない。
他の人も書いてるけど単独ライブならお好きなように。 DIそんなにねーけど ブッキングだったらかんべんしてちょうだい。 結局1曲目は音源からの音のバランス調整するけど その後全くフェーダーさわらなそうな予感・・・
うちは貧乏なんで、単独ライブでも 全ての希望をかなえるのは無理です。 ステージのインプットは20までで宜しく
>>941 つ>今度このメンバーで初めてライブをやることになりました。
よって行きつけのハコはないんジャマイカ
>>936 てかそのドラム音源何?w
サンプラー?高級サンプラーでも11chもあったっけ?二台使ってるのかな。
ハット2chとかよくわからん。
おとなしくミキサー買った方が無難だと思うけど。
で、ドラムは2chで出す。そうしても嫌だったらドラム関連はキック、スネア、ハイハット、タム、金物ぐらいにまとめる。
それでもベース、シンセで8chかあ・・・・・・
ちなみにブッキングでこんなん言われたら俺氏ボンヌですよ。
てか8ch分もDIナサス
>>942 パラ?バランス転送?
細かいツッコミはうざいだろうけど、用語はちゃんとしといたほうが混乱は少ないよ。
951 :
ドレミファ名無シド :2006/04/19(水) 15:03:39 ID:OF3zMdY9
yamahaの2115h2に使えるJBLのドライバーって何だか知ってますか? 若造なんで情報無くて困ってます、どうやら皆さんJBLに変えられているそうで、、、 飛んでしまったのですが、純正はもう無いらしくて、、、 情報あったらお願いします!
こんなん、ベース、ドラムLR、シンセ(MONO)くらいにしてくれと言いたくなる。 200位のキャパの箱ならDI的にもこんなもんでしょ。
953 :
ドレミファ名無シド :2006/04/19(水) 18:43:41 ID:OPWJ0e2I
すれ違いかも知れませんが ご存知の方教えてください ベース用パワーアンプ探してるんですが 音屋でPA用でかなり種類があるようですが 音もかなり違うのでしょうか? american audioにしようと思うけど ちょっと高めなんで躊躇してます。 オススメがあれば教えてください 予算6万くらい 出力400w(4Ω) おねがいしやす
>>936-937 結論から言うと、ご自分のミキサーを別途用意するなりして、
せいぜい5〜7ch程度にまとめましょう。
その方が貴方の意図する「最低限の」バランスは保たれるし、トラブルも少ないでしょう。
万一、「いや、それではダメだ。絶対にPAには21chで送る必要があるんだ」
と仰るならばその理由が明確にないとダメ。
でないとPAは誰一人納得しないでしょうね。
余談ですが通常のアマチュアのライブだと対バンも居るはずだし、
リハは悠長にあれこれ試行錯誤する余裕などないと思いますよ。
>>936-937 私もほかの皆さんと同様に、ある程度まとめておくべきだと思います。
もし私がPAする立場だったら、
やっぱりせいぜいドラムLR、ベース、シンセLRくらいにまとめてほしいですね。
バランスとかにこだわるんだったら、なおさら自分でまとめておいた方がいいと思います。
954さんも書いてますが、対バンありのライブでは、
セット時間やリハにかけられる時間はかなり限られてますよ。
そういうところでは、いかに時間をかけないでできるかというのも大事なことです。
それから、事前に出演するハコの方にも確認しておくべきです。
ハコによってDIの数とか、空いている回線の数とかはだいぶ違うものだし、
余計なトラブルが起きずにすむかと。
956 :
ドレミファ名無シド :2006/04/21(金) 10:50:16 ID:Qxr1glhC
>951 フラムの事か? フラムならまだ手に入るぞ
957 :
ドレミファ名無シド :2006/04/21(金) 10:51:18 ID:Qxr1glhC
>951 フラムの事か? フラムならまだ手に入るぞ
958 :
951 :2006/04/21(金) 12:10:25 ID:nLvkHXz1
自分の確認不足でした、僕も今日先輩に言われました↓どうもありがとうございます! フリーのオペレーターさんって、営業とかってどうやってるんですか?
959 :
ドレミファ名無シド :2006/04/21(金) 14:16:40 ID:/yoBtivI
>>958 軽トラにトランペットスピーカー積んで
「え〜、音響屋でございます」」
ハナからフリーって、まずいないでしょ。 フリーになりたいなら、どこでもいいから所属して資金稼ぎと勉強と人脈作り汁。 大きいトコのほうが資金も人脈も有利なのは言うまでもないけど。
フリーの奴は偉そうな割に機械の操作が下手糞なので嫌われてますね。
そーゆーやつもいるなw
ところでおまいさんの書き込み時間すげーな。
>>962
964 :
ドレミファ名無シド :2006/04/23(日) 14:28:46 ID:PkacCOfb
PAってどんだけ給料もらってんの?
>>951 4115のホーンは1インチだから、JBLなら2426Jとかだな。
もし現在のモデルがネジの位置が合わんかったら、ホーン側に穴を空けたらいいよ。
アルミだから楽。
補足だお。 マシになるけどデバイディングネットワークがヤマハそのままじゃ、やっぱ歪むよ。 安物はそこで音質を損ねてるからね。
967 :
ドシロート☆ :2006/04/23(日) 23:49:09 ID:qTcyhJK7
デジタク買おうと思うんだけど、YAMAHAのO2R(96じゃないやつ)ってどうなんだろ? REC用みたいな感じで売ってあるけど、PAの現場で使えると思う?
>>967 わたしは小屋つきですが
最近、ぬいぐるみショー系やバレエ等でいらっしゃる
音響さんに多いですね。たたきメインというか・・・
音楽物(バンド系)ではあまり見たことありません。
ちなみにうちの小屋でも購入を考えておりますが、
いかがでしょうか?
あのHAはむしろPA向きでは…
970 :
ドシロート☆ :2006/04/24(月) 00:51:55 ID:dPt3OH04
う〜ん。。気持ちが購入へ傾きつつある。 バンド系でも1台で一通りの事はできるよな? O2Rについての詳しいHPがあったら誰か教えてくれ!!
971 :
ドレミファ名無シド :2006/04/24(月) 03:54:38 ID:vvb7PzWg
大学の音楽サークルで音響やってるんですが、全体的に音が薄いと言われます。漠然としすぎてますが、どうしたらいいかを教えてもらいたいです。
そういうタコには、新しいパワーアンプとスピーカーを買って全体的に音を厚くするから、160万円用意しろって言っとけ。
まあ、大抵はバンドの音作りが悪いんだけどね。
O2R使ってるよ。 キヤノンが8本しか差せてないから変換が必要。 ボード積んで、8chのマイクプリ使って24マイクインプットで使ってる 電源シビアなのでスライダックは必要 最近は何でもこればっかり。楽だよ。 アナログ卓使いたくなくなった。 音は悪いよ。マイクプリ。 バンドで沢山出る場合は最高に楽。リハで作ったモニターバランス 1発で呼び出せる。 レギュラーである仕事も2ヶ月前の設定が、1発で呼び出せる。 でもね。音は悪いよ。マイクプリ。 静かな現場は使えないよ。シャーッ。シャー。ってフェーダーがうるさい。
書き忘れ メーターはレコ卓だからPA卓のイメージで使うと スピーカ飛ぶよ。
ストリートライブのため、簡易PAシステムの購入を検討中です。 編成はエレアコ×1 エレキベース×1 エレキドラム×1です。 歌はありません。バカでかい音も特に求めていません。 CLASSIC PROのPA10/4が¥25000程度 YAMAHAのSTAGEPAS 300が¥63000程度なのですが、 どちらを買うべきか迷っています。 STAGEPAS 300だと失敗は無いというのはわかっているのですが、 当方は最小限の編成ですので持て余すのではないかという事、それに PA10/4の¥25000という値段があまりにも魅力的で・・・。 上記の編成でPA10/4が使うに足るか、どなたかお分かりになる方は いらっしゃいませんか?
>>976 全然楽勝でいけます。
むしろ、エレアコとベースはアンプで出力しないのか疑問ですが。
>>977 お答えありがとうございます。
実は当初エレアコとベースはアンプで出す予定だったのですが、
運搬の利便性と電源の確保を考慮して、音を犠牲にしてでも
PAに全部ぶちこんでやろうという話になりまして。
実際スタジオでやってみた所思ったよりそれなりな音が出たものですから。
バンドバンドしたサウンドでもないですし、この編成ならいけるだろうと。
道端でライブすんな。うるさくて迷惑だ。ちゃんと場所借りてやれ。 道路使用許可も取らんのだろ、どうせ。
同意なんだが何でここに書いたの?
あ、ゴメソ、流れ読めてなかったorz
次スレまだ?
スレタイにPAって入れとけばすぐわかるでしょ。 今のペースなら落ちてからでも良い気がする。
986 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 16:09:20 ID:RrE045CP
PAは体力勝負みたいに聞いたんですが 女には厳しいですか?
>>986 体力勝負な面も多々ありますが、女性も居ます。
ただ、殆どの場合パワフルです。
988 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 16:47:43 ID:RrE045CP
そうですか、ありがとうございます。 がんばります^^
無理して機材落としたりしちまう男より、女でも確実な仕事してくれりゃよっぽど安心でしょう。 根性も女のほうがあったりする。 力仕事以外の理由で休み取る必要があったりするのが難点だけどね。
もう一個。 腰に負担がかかる仕事だから気をつけて。
991 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 22:56:57 ID:RrE045CP
みなさんありがとうございます 力仕事以外の理由ってなんですか? 腰に負担がかかる仕事ですか、大変なんですね 今から鍛えておきますw
992 :
ドレミファ名無シド :2006/04/26(水) 23:05:31 ID:T0FtW+WU
鍛えてどうにかなるもんじゃないよ 職業病
993 :
ドレミファ名無シド :2006/04/27(木) 02:49:19 ID:T6JE4WtE
PAも当てはまるかは知らんが音楽業界なんて普通点滴打つまで休めないのに そこらへん女ってずるいよな
なんだずるいって。小学生みたいな奴だな。
入院するまで休めないよな。 おれは2週間の入院宣告を3日で出たよ。 一人休んだだけで、何人の人に影響するか考えたら怖くなることもあるね。 規模によっては数千〜万にまで及ぶ場合もあるからね。 ウチの歴代女性は、生理休暇なんぞ取った奴は居ないですね。 現場のない日は好きにすりゃいいけど、殆どの場合交代要員 なんて居ないしね。
う
め
完
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。