フルアコを語ろう!その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
フルアコを語ろう!その4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104247155/
2ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:55:33 ID:uHwguif9
関連スレ

【Gibson】ES-175【フルアコ】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103094776/
低価格フルアコを語るスレ
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089540975/
アーチトップギターを語ろう 2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111672552/
アーチドトップを語ろう<2>
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111670139/
【Gibson】L-5【フルアコ】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117578581/

3ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:00:23 ID:uHwguif9
Gibson(山野)
ttp://www.gibson.jp/
Ibanez
ttp://www.ibanez.co.jp/
ディアンジェリコ(Vestax,HPはまだ準備中)
ttp://www.vestax.jp/top1.html
ダキスト(アリア)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04daquisto/index_dqnye.html
ヘリテージ(アリア)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04heritage/index.html
ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
Gretsch(神田商会、準備中)
ttp://www.kandashokai.co.jp/gretsch/gretsch_index.htm
エピフォン(山野)
ttp://www.gibson.jp/epi/index.html
4ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:00:41 ID:uHwguif9
ベネデット
ttp://benedetto-guitars.com/
トリッグス
ttp://www.triggsguitars.com/
デイル・アンガー(アメリカン・アーチトップ)
ttp://www.sunlink.net/~aarchtop/
ビル・モール
ttp://www.mollinst.com/
リベッケ
ttp://www.ribbecke.com/
バスカリーノ
ttp://www.buscarino.com/
ビル・カミンズ
ttp://www.cominsguitars.com/
デヴォー
ttp://www.devoearchtop.com/mfrm.html
イーストマン
ttp://www.eastmanguitars.com/
日本では ttp://www.taurus-jp.com/eastman_pages_folder/eastman_top.html
ギルド
ttp://www.guildguitars.com/
5ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:46:12 ID:iq8b+Akc
>>1
スレ立て乙です。
6ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:59:59 ID:uHwguif9
>>5 ありがとうございます。
7ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:12:00 ID:9/mMe69L
一応これも関連スレではないかと。

ジャズギター用のアンプを語る★jazz amp★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122610223/
8ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:34:01 ID:uHwguif9
>>7 そうだ それ入れようと思ってたの。ありがとうございます!
9ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:42:09 ID:4CBR3i97
なんでアーチトップのスレと合体させないのさ?
10ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:57:53 ID:w/crSqzZ
ジャズ挫折組のブルースオヤジは立ち入り禁止、とか書いとけよ。 どっちにしても嗅ぎつけてきて荒らしにくるんだから(w
11ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:09:39 ID:uHwguif9
まったりやろうよう・・・
12ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:42:11 ID:KqNMqyA20
古典芸能を追及し過ぎて皆同じことしかできなくなった人達の
収容所はここですか
13ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:53:21 ID:W1n8yUcI0
>>12=ジャズ挫折組のブルースオヤジが早速嗅ぎつけてきて荒らしにきますたw
14ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:24:39 ID:KqNMqyA20
挫折も何も・・そもそも君達みたいに金太郎飴には、なりたくないですから
一度漬かると、その呪縛から抜け出せない古典芸能あり地獄は御免コウムリます
15ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:43:29 ID:+ZJG7fnN
こいつは鼻毛だから以後無視宣言しますだ。
16ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:47:57 ID:+ZJG7fnN
ところでバッキーピザレリとフランクビニョーラのムーングロウ
どうよ。
ただスタンダードのテーマをあまりくずさずに弾いてるだけ。
これが音がよくて妙に癒されるんだな。今度注文しようっと。
17ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:48:20 ID:EoC02cn/
鼻毛って何?ジャズ挫折組のブルースオヤジを鼻毛って呼ぶの?
18ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:11:18 ID:X90jhLh3
仲良く屋ン値?
19ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:31:07 ID:+ZJG7fnN
20ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:52:37 ID:tHHjX3Xm
二言目にはジャズ挫折組のブルースオヤジだのロッ糞だのと口汚くののしってる人は
ロックもブルースも一切耳にしない人なの?
現代に生きるギター弾きとして、それははむしろまずいことなんではないの?
21ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:29:32 ID:Yp5LmJFl
ってか、毒吐いているのはそっちだからな。言っとくけど。
挫折組のブルースオヤジがおとなしくしてりゃ何も言わんよ。
22ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:03:24 ID:J7RSx50l
そっちとかこっちとかいう発想がそもそも変だと思うんだけどなぁ。
しかも別にブルースオヤジってわけでもないし、毒なんか吐いた覚えもないし。
単純に傍観してた者として素朴に疑問を覚えただけ。
このスレだけのことじゃないしね。
だいいちそれじゃ質問への答えにはなってないんじゃない?
23ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:14:08 ID:U4kFDiNQ
              _,,..  -―――-  、、
            ,. ‐'"´             `丶 、
            /    ノ    '⌒i          `丶、
         /            ‐く               丶 ,,...._,,...._   __,,...._   
       /            、__,ノ               \.   ̄ ̄     ゙i
      j      ノ                              _,,... -''′
        l                                 _,,... -''′
       |                          ,r''"´ ̄``丶 、,,....___,. -- .、
       |                ̄ ̄`ヽ                          i
       |                 ___,ノ                       ノ
     !                                        ,/
       ゙ 、                                   ,. - '
         \                             ,..  -‐'"
         丶、                   _,,,. -‐ '"
             ``|''''ー‐-------―‐ ''''""´
24ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:22:08 ID:Uvvj1dAx
>>22=挫折組のブルースオヤジ
25ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:56:00 ID:czTW4f8N
お前らセットなのな。新しいネタが出来たらまた来いよ。飽きた。
26ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 04:07:18 ID:U4kFDiNQ
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
27ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 05:37:08 ID:s7xlhPpG
吾妻の音源がupされてからアンチブルース厨が暴れ出して
どもならん(´・ω・`)
28ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:17:32 ID:LRSAK30S
さっそく糞スレ化だな。
29ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:24:05 ID:4RIgvzX/
クソ下手ブルースオヤジ吾妻の信者に嗅ぎつけられたのが運の尽きでしたね。
30ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:29:37 ID:2JcJaGdA
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
31ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:22:39 ID:wqA52oTo
epiphone emperor regentと、YAMAHA AEX-1500が欲しいでつ。
32ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 07:38:56 ID:X3XqgVGl
ヤマハのは微妙に興味があるなあ。
勝手にブランドイメージで嫌ってるけども。
>>31はヤマハのどこに魅力を感じたの?PU?
3331:2005/10/04(火) 08:35:53 ID:wqA52oTo
ピエゾピックアップ。試し弾きした事がないから、フルアコにピエゾってどんなもんじゃろ?と思って。
エピフォンはとにかくボディーがでかいのが良い。
34ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 08:43:28 ID:XygJckHH
18インチいっとけ。
エピのあれは18.5インチあるんだっけ?

フルアコにピエゾのせる人は結構いるでしょ。
Fishmanのブリッジ型のなんか、定番だし。
3531:2005/10/04(火) 09:26:38 ID:wqA52oTo
Fishmanてアコギのメーカーだと思ってた。
ピエゾ載せたフルアコなんかも作ってるんだ。 
暇だったら型番とか教えて。
3631:2005/10/04(火) 09:34:27 ID:wqA52oTo
Fishmanてアコギのメーカーだと思ってた。
ピエゾ載せたフルアコなんかも作ってるんだ。 
暇だったら型番とか教えて。
3731:2005/10/04(火) 09:38:06 ID:wqA52oTo
二重…すみません
38ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 15:08:25 ID:RpVxLtlI
39ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 16:26:23 ID:IApmcfA9
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
4035:2005/10/04(火) 17:38:52 ID:wqA52oTo
>>38
へぇ〜
ありがとうございますぅ。
41ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 21:51:17 ID:vVJgpwIg
ところでfホールに関して大きいと音も大きいんですか?

42ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 22:48:00 ID:IApmcfA9
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
43ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:36:19 ID:2ZByum1C
重複なので続きはこちらでどうぞ↓

アーチドトップを語ろう<2>
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111670139/
44ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 23:45:18 ID:IApmcfA9
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ウルセーバカ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
45ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 03:37:45 ID:G3G3t8gI
正規のスレあげ。

みんな弦はなに使ってる?
わしゃD'AQUISTO #110
46ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 03:43:57 ID:cAYMAvlR
D'Addario EJ21
47ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 05:09:43 ID:BDDpDWjh
D'Addario EXL115W。わざわざ巻きの3弦ラウンド。
48ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 09:52:41 ID:RSH6pBhF
オレはダダリオのラウンド。012。
49ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:32:23 ID:/j6DI156
セットで使うヒト、結構いるんですね。
バラ買いが主流かと思ってた。

自分は絶対セットだけど。
50ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 09:48:25 ID:OinU2ZH9
めんどうじゃん
51ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 09:10:21 ID:iGX+QPTP
フラット弦はなに使ってる?
52ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:47:21 ID:+pGqEDPF
だだりおの0.11の
53ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 14:13:26 ID:MZsn2bFh
うんうん、巷でそれしか見かけないもんね
ギルド、ダンジェリコ、とかで弾きたいよー。
54ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 14:16:28 ID:CqALVjyE
>>45
DRの12-52のラウンド。
55ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 22:25:04 ID:PB7lGn3n
フラットラウンドって巻き弦は長持ちするでしょ?
そんな時にはスチール弦だけを交換したい。
そんな訳でスチールのバラ弦が入手しやすい
ダダリオが吉。
56ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 10:00:15 ID:Uc96IMO6
最近出たエリクサーのさびないプレーン弦、バラ売りしてくれないかな。

57ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:04:17 ID:6ik2EJwt
こんど175にダンカンジャズを付ける予定
58ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 19:59:25 ID:iSJ9M/sF
>ダンカンジャズ
おお、出力低めらしくて、よさげですね。
レポお願いします!
59ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 23:16:30 ID:dT+q3GWG
俺からもレポおねがい。
それとPUの話題になったついでに
ハムのフロント用でフルアコでジャズ向きのお勧めPU
知ってる方いたら教えてください。
音の傾向なんかも書いてくれたら神。
60ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 23:28:34 ID:wVi6e1h/
ダンカンジャズはクリアで固い音だよ。
ベネデットのA6とかはジャズ用で太くて暴れない音。悪く言うとハイが抜けない。
250kポットが指定されてる。
樹脂で固めてある方のタイプは使ったことないけどポールピースを上下できないから
元からバランスのいいギターでフラットワウンド専用だろうな。いずれもベネデット設計で
ダンカンが作ってる。
61ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 23:58:07 ID:W1cRwHJQ
ダンカンジャズは175とか合板には合う。
単板のギターに入れると、クリアすぎてつまらんかな。
62ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 00:04:06 ID:iSJ9M/sF
>フラットワウンド専用だろうな。
でもないみたい、Benny7とかにも載ってるから。
B6、ラウンドで使ってるけど、確かに太くて落ち着いた音。
63ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 09:53:44 ID:AuNLGXIy
バルトリーニのタックアンドレスモデルってまだ売ってる?
64ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:51:16 ID:+aJ3rW65
65ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:36:40 ID:iAKJAYrc


6年ほど前メキシコテレのネックのほうににダンカンジャズ、59、アルニコ2をつけて遊んでました。
ジャズが一番トレブリーだったような気がします。
011のフラットワウンドでフルアコと変わらないサウンドだったのですがいかんせん
ネックがそってきたのでテレはロック房に売ってしまいました。
ネックの強いテレってどれでしょうかね。
66ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 05:34:05 ID:8knmqGSF
6763:2005/10/19(水) 14:39:11 ID:RsOo5oYC
すまん書き込んだあとぐぐったら一発だった
皆の衆お許しくだされ
でも板ギターじゃないから自分で交換するのはめんどくさいなあ
68ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 15:46:16 ID:hCwaipEW
バルトリーニやEMGみたく黒いフルカバーのピックアップって
かっこ良いとおもうのですが、ハムのフロント用でジャズ向き
のってあります?
69?h???〜?t?@?1/4?3?V?h:2005/10/20(木) 15:56:33 ID:U4fQy72b
個人的で申し訳ないけど
バルトリーニやEMGって機械っぽくって苦手。
よってジャズには向かないとと思うんだけど・・・。

70ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:07:38 ID:0KaGhoE1
>>69
いや、正確でノイズが少ないんだから音はジャズ向き....
なんだけど、フルアコに電池入れたくないからな。
71ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:11:29 ID:0KaGhoE1
72ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:25:44 ID:79y5KQcY
ついに175にダンカンジャズをつけてみた。
すごくいいですよ,気持ちのいいトレブリーな倍音が多く、はぎれもいい、固いことはないです。
本格的につけかえます。
73ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 18:10:45 ID:hCwaipEW
>>71
わ、かっこいい。でググッてみたんですが
日本で入手できる所がみあたりません。
どなたかご存知ないですか?

あと実際つかってる方のレビューもききたいです。
よろ
74ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:10:50 ID:0KaGhoE1
>>73
上のstewmacでネット注文できる。ギター工具や部品もいろいろ売ってる。
ちなみにbenedettoは250kのポットが推奨されてるから一緒に注文してもいいね。
ただし、国産ギターはミリサイズだから注意してね。
75ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:31:00 ID:YsD5K2a8
>73
B6、良いよー。
リッチな中域が持ち味。
スプールス単版なら、オススメ。

>74
ほほー、テキカク。
もちっと補足すると、ポットのネジ高が要注意
(レギュラーだと、たぶんハイトが足らない)。
それから、国産からスワップする時は、穴を広げる
必要アリです。
76ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 20:58:38 ID:B2uFlxKN
他のメーカーのはどう?
ゴールデンエイジとか
77ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:32:49 ID:as6QvuA5
んあー、benedettoは250kΩ推奨なのか。知らんかった。やってみるわ。
78ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:29:04 ID:6BvvOh3x
EMG91持ってますよ





でもまだ付けてない
79ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:10:14 ID:Rk+4XUiK
フルアコでEMGのアクティブって、電池どこにつけるのん?
80ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:34:55 ID:9juOCSap
中でゴロゴロが吉。

>>78
はやく付けてレビューしてねん。
81ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:37:02 ID:ztZZwMXw
唐突だけど、ベネディットってどうなの?
値段は脱肛になるくらい高いし、ピザレリの音聞くと「はぁ〜?」だし。
もし、いい音出してるアーティストご存知なら教えて、えろい人。
ほんとに良けりゃこれから2年後に買うぞ、そしてここでうpします。
(まじめ)
82ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 11:17:40 ID:ewLjYLyp
ベネってただのピックギターにマイク付けてるだけじゃないの?
すくなくとも、そんな音に聞こえた。
83ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:11:14 ID:ztZZwMXw
>82
だよね?俺もそうとしか思えないんだが・・・
84ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:21:06 ID:eY2pdQB5
>>81
バッキー、アルデン、ウイルキンス、ブルーノ、ハワードポール
何度か弾いたが、すごくいいよ。
85ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 15:30:13 ID:IiNx1Aps
>>84どんな音色なんすか?
文字で表現は難しいでしょうが何卒よろしくです。
身近にある楽器を例に取り「何々をもっとバランスよくファットにした感じとか・・・」
86ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 16:44:40 ID:/mXypRHz
アマゾン、hmv
などでじかに聞いたほうが早いよ。
あえていえばクラシックギターの名器のようにひびく、こういうとまた
アンプにつないでなんぼやでというのがでてくる予感。
87ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 17:13:00 ID:F3JRhvTq
結局、高級品は、原価の高い材をたくさん仕入れてその中から共鳴する材を選んで組み合わせて
時間かけてていねいに作り、さらに完成品の中からうまく仕上がったのを出荷するって感じなんじゃ
ないかな。
88ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:59:25 ID:UmlNICC7
しょせんギブソンは1人で作ってるんじゃなくて3人と大勢の分担だからな。
おのずと勝負はつくわな。
宮の上の気持ちもわかる。
89ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:24:57 ID:xv6dokuf
フェンダーやギブソンは工業製品的な良さと言うか、
あくまで大量生産品だし。
そこに個人ルシアー系のハンドメイドの良さを求めるのは違うよ。
どっちが勝った負けたの世界ではない。

それに100万クラスのルシアー系のフルアコで、
細部まで完璧な仕上げ、材も良い。でも音は???ってのが多いのも事実だし。
これ多分、製作段階でアンプリファイした音を念頭に置いて無いからだと思うんだが、どうだろ。
一例としてアンプリファイした時の各弦のバランス、サスティン、セパレーションに優れてる金属ブリッジを、
ルシアー系のフルアコは絶対使わないってのがある。
何故か?
これは製作家のエゴじゃないのか、アンプリファしたのサウンドを無視して、
木工に拘ってるからじゃないんかい、と思う事はあるな。
上にも出てるけど、ピックギターに後付でPU付けただけやんって言うギター多いね。
90ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 14:13:51 ID:4w797vB7
>>89
辻○郎でつか?
91ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 16:01:31 ID:ciFLICbU
ヴォックスのトルネードっていうフルアコを入手。
ボルトオンネック、0フレット付きというキワモノ。
しかし、音は良いですよん。
ネックも細くて弾き心地抜群。
92ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:35:57 ID:Ma+Iq0xp
>>90
その人のは木工自体も雑だよ。知ってて書いてるんだと思うが。

そいつの作品はここで叩かれてるほど悪くないよ。
もちろんけっして良いものとは言わないけどね。

あ、仮に50万出してオーダーっていうならやめれっていうと思うけどw

93ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 20:08:06 ID:U0tvcuia
>>細部まで完璧な仕上げ、材も良い。でも音は???ってのが多いのも事実だし。

何本チェックしたのかな?具体的に書いてよ。

>>辻○郎でつか?
この人はもうええよ。さんざん聞いた。

>>これは製作家のエゴじゃないのか
ルシアーには自分の好きなもんを注文するもんだよ。
俺も魚金で歯槽した後L5とJSのタイプをオーダーしたことある。いいよ。
もちろんメリケンだけど。
94ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 00:38:25 ID:gLZ/r5/o
>>93
正確じゃないが30本程度弾いたんじゃないかな?
同じ種類はカウントしないで。
これは良いって思ったのは、
ダキスト、ベネデット、カルログレコ、バスカリーノ、クマノ位。

>>俺も魚金で歯槽した後L5とJSのタイプをオーダーしたことある。

誰にオーダーしたの?
俺に質問した以上答えてね。
95某や:2005/10/29(土) 01:40:00 ID:ENVYK2ma
>>89
>ピックギターに後付でPU付けただけやんって言うギター

なにか不都合でもありますか?
96ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:01:38 ID:gLZ/r5/o
それは俺はそうゆうのは好きではないと言うだけで、
別に不都合がある訳では無いですよ。
そうゆうのって往々にして鳴りすぎる傾向があって、
生音は良いのにPUつけてもガリガリ言うだけだったりするのがある。
結果アンプリファイした音だけ聞くと???ってなる。
けど、生音+薄くアンプから通した音とかで聞けば良い音のもあるし、
その辺は人それぞれでしょう。
俺は求めるサウンドや、プレイアビリティってのがはっきりしてるから、
まあ当然それから外れてるものは使えないって思うけど、
それはそれぞれが判断すれば良い事でしょう。
97ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:26:58 ID:2PXXB8KF
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.      |
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
98ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:37:23 ID:ghDBjZ/u
ミュージックマンのネックの様なアコギはありますでしょうか?
あのネックの肌触りから抜け出せない・・・。
99ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 09:33:34 ID:jwSWuIBJ
ネックだけリフィニッシュではイカンのか?
100ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 15:50:48 ID:j1aDzMgv

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J>>98
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



101ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 16:06:25 ID:eNZe10Dk
>ピックギターに後付でPU付けただけやんって言うギター
なにか不都合でもありますか?

不都合もなにも、フローティングPUマウントする前提で楽器を設計するのと
ピックギターにPUポン付けじゃ意味ぜんぜん違うでしょ?
JSからPU外してもピックギターになるわけじゃあるまいし。
アコ時代のL-5にPUマウントしてもCESにはならないのと同じ。
102ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:04:21 ID:mrgnpQkQ
で、それが何か不都合でも?
103ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:07:23 ID:j1aDzMgv
「サウンドが良くない楽器はただのゴミ」
104ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:03:46 ID:2PXXB8KF
                      >>98
.         ゴクリ・・・         |
                        |  
      ∩___∩              |  
      | ノ  _,  ,_ ヽ            |
     /   ●   ● |      ε=(:::::)=3
     |  |  ( _●_)  ミ    
    彡、∪  |∪|  ノ  
     /    ヽノ⊂入
     /    ∪  ( ) 
    /        /
105ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 19:41:02 ID:u9pGYIFV
>>94
ビルトイン  BORYS
フローティング TRENIER
106ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:03:45 ID:gN4ur5mw
101>どういう風に意味違うか教えてくれ。
古いL-5近所にあってよくひくけど純粋なピックギターだよ。
107ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 00:10:05 ID:UER6rQH2
定義
ピックギターは アコースティックアーチトップでしょう
10898:2005/10/30(日) 05:24:04 ID:QG3tErD/
釣りじゃありませんよ。
リフィニッシュじゃなく、最初からオイルフィニッシュの物って無いのでしょうか?
エレキでもギブソンとかフェンダーを弾いても違和感ありまくりで、
結局元のミュージックマンに戻ってます。
EVH・AXIS2本を使用しています。
109ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 09:41:39 ID:3CWjKynD
好みのネックを精密に計測して誰かに作ってもらいなさいね。
110ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 09:46:34 ID:5urmcXp9


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J>>108
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
111ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:14:40 ID:9iC1oHbM
   ∩___∩      |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>108    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
112ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:26:02 ID:9iC1oHbM
        ∧_∧
        ( `・ω・)
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (     ヽ    ||    / ) )
       /ヽ========/、
 ( (     |/ / /______/、 | ) )
        |_/ |     |/
          |
          |
          |
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
113ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 14:12:17 ID:6tnIhRDJ
ハワードロバーツフュージョン歯槽した以外といい音
なぜ人気ないの?
ジャムセションにもっていくのに手頃だ
114ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 17:20:34 ID:AYAd4z1e
>113
アコギみたいなサウンドホールが開いてるやつ?
どんな音なのか詳細キボン
それとコントロールノブが3つもある・・・
なんですかアレ?
115ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:10:23 ID:wil/XTZo
>>114
113じゃないけど。
楕円のサウンドホールが開いてるのはハワードロバーツ。
ハワードロバーツフュージョンはFホールだよ。
116ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:06:43 ID:otbU8zyo
>>113
なら是非あなたが買ってセッションに持ってきてください。
どっかでハワードロバーツフュージョン見たら
"を!あなたですかー2chに書き込みしてた人!"
となって楽しそう。
117ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:11:02 ID:5M31DzOr
立川あたりに行きたいね
118ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:01:47 ID:uv8vRfJt
イーストマソってどうなの?
無駄な装飾がないシックなデザインに惹かれるのだが、地元の楽器屋に置いてないから弾いたことない
119ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:29:07 ID:8EdZZ66L
>>118
とっても、パワフル。
バード使いだけど、僕には、使いこなせない音の出方。
120ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:39:45 ID:VNWsTHCm
aa
121ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:24:37 ID:4c/LavV0
イーストマンはやっぱコストパフォーマンスが一番の売りですかね。
通常単板のアーチトップでそれなりに確り作ってあって、あの値段ってのは無いから。
音は気に入ったらまあそれで良いんでしょうけど、
俺は正直音に関しては良く無いと思ったね。
造りの良さが音に生かされて無いつーか、今一歩惜しい感じする。
これ日本のギターを弾いたアメリカの奴とかも同じ感想持ってたかもしれんな。
122ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 23:01:00 ID:oWE3cd5q
とても古いギブソンアーチトップを弾いています。音はすごくいいんだが、
板がバリバリ割れている。もちろん直してあるんだけど、クラックって
音や耐久性にどんな影響があるの?
123ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 23:07:51 ID:t56u5NgF
以前御茶ノ水の中古楽器センターで戦前のL30の割れてるのがあったが
すごいいい音だった、まさにふるーいブルースのレコードと同じ音だった。15マン

124ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:15:44 ID:8pib+4V/
店員乙
125ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:13:48 ID:Ul99uR6x
俺の超ふるいギブソンフルアコもトップ割れまくり(補修済み)だが
音は最高にいいよ。
補修箇所は4箇所くらいかな。
126ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:23:26 ID:jJ8VzGP9
>>123店員はおどおどしてたよ,値切れそうな雰囲気だった。
こういうジャンク日本では売らないね。向こうのギターショーではきったないのとか
われたのがごろごろしてるのがある。
127ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 17:16:52 ID:abbfNJY0
フルアコではないけど、ゴダンのマルティアックジャズって、
通常のフルアコと比べてジャズ用途には実際の所どうなの?
128ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:58:38 ID:MroYYytP
>>127
フライドプライドの横田明紀男が使ってる。モントリオールも使うみたい。
http://www.jes1988.com/godin/topics_old.html
129ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 18:28:50 ID:ZYt3ikBi
たぶんフルアコだと思いますが、
Landscape Sweet Jazz っていうギターなんですけど、
とある楽器屋に6万円で売ってたんです。
けど、ググってみたら希望小売価格30万円ってあるんですが、
楽器って希望小売価格と実売価格で
こんなに差があったりするものなんですか?

店にあったのは新品っぽくて、きれいなものでした。
中古でもこんなに安くならないような・・・。
130ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:24:05 ID:I1aIVU+h
>>129
あなたが見たのは恐らく「Landscape Sweet Jazz E」というモデルでは?
AR-1とかAR-2とは別物みたいだよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Landscape+Sweet+Jazz&lr=lang_ja
131ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 18:20:57 ID:RFHDjYvj
>>130
そうですか。ありがとうございます。
Sweet Jazz ってマイナーなようですけど、
評判ってどうなんでしょうか?
132ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:21:17 ID:Fc6cyIFc
俺弾いてみたけど音は好みじゃないねえ。
133ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 15:56:28 ID:D0oqIDAs
トモ藤田のビデオで見たんだが、
ttp://www4.ocn.ne.jp/~sidakobo/aco.htm
この製作家の作るフルアコってどうよ?
値段書いてないけど、フルハンドメイドみたいだし、50万、60万だしてL-5等を買うよりも良いのかな?
後、他に日本で有名なフルアコのルシアー、世界的に有名なフルアコのルシアーって誰がいる?
134ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 16:33:07 ID:W631iqpG
ド素人が5〜6年で茶器から独立して立ち上げたってわけね。
駄目だろこんなのw そもそもトモフジ如きにハコ鳴らす力量ないし。

と、先入観で書いたけど、弾いてみないと分からんわな。

つーかL-5と比較すること自体間違い。
L-5の音はL-5にしか出せない。
135ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 18:56:35 ID:3UvDF/0K
>>133のリンク見た。

なんだこのヘッド・・・・ここで台無しだね。
136ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:10:30 ID:XbQEOZG3
なんかデザインの収まりが悪いね、これ。
良い音、良い造りのアーチトップって、
例えば、クマノ、サカシタ、バスカリーノ、マルキオーネ、ベネデットとか、
パッとみでいびつだなーとか、不自然だなーとか思った事無いんだよね。
あるべきものが当たり前の様にある美しさと言うか。まあ、とても自然に見える。
このギターとか美しく無いし、なんかもう一歩感あるね。
まあ見た目だけね。
137ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:56:54 ID:1gW6wmkN
138ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:01:01 ID:1gW6wmkN
ヘッド削りたくなるよね。こんなの意味あるんか?と聞いてみたい。
ベネデッィト型でオーダーすると怒るのかな。
139ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:52:58 ID:D0oqIDAs
電話して聞いたんだが、50〜60万でオーダー出来るっぽい。
50〜60万ならオーダーしてみようかな>志田ギター

>>134
あまり数が出回ってないんで、ある意味博打だね>購入
音自体はトモ藤田のビデオで聞けるよ。
モダンな感じの普通のフルアコの音。
L-5を比較に出したのは、現行の量産品よりも作りが良いのかな?って事。
音はそれぞれにキャラクターがあるので好みになってくるね。

>>135
昆虫系のヘッドだな。

>>136
デザインはアレだけど、流石にクマノ、サカシタ、バスカリーノ、マルキオーネ、ベネデットを購入する余裕はありませぬ。

>>138
ヘッドが制作者の一番の見せ場らしいが…
140ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:54:39 ID:D0oqIDAs

今使ってるギターがEpiphoneのTriumphなんで、
そろそろあぷぐれーどしたいとでつ
141ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:52:48 ID:WRjNeK0R
ボジョアってどないですのん?
バネデットは死んでも買えないので。
142136:2005/11/19(土) 01:04:22 ID:2YSKpCq3
ボジョア弾いた事あります。
アコギ系だと思いました。
低めの弦高にセットして、テクニカルなフレーズ弾いたり、
くぐもったジャズトーン出したりってのにはまったく向いて無いギターだと思いました。
143ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 04:11:57 ID:eBlhiEGE
ベネは今廉価版があるよな。30マソくらいの香具師。
144ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 19:41:36 ID:+U7fWgee
なにそれ?
145ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 20:56:20 ID:ZDXBOjiL
>>143
そんなの見たことも聞いたこともない。
146141:2005/11/19(土) 23:38:47 ID:WRjNeK0R
>>142
回答ドモです。
そんな音なんすか、あ〜あガッカリ・・・
>>143
俺も聞いたことがないな、マジある?
ま、あっても内容は別物だろうけどねえ。
147136:2005/11/20(日) 01:03:22 ID:Bky7nfac
>>146
実は僕のメインギターでもあるのですが、
探してるのが単板系じゃなければ、
熊野氏の合板の奴はすっごい良いです。
合板のフルアコでこれ以上のもんってなると、
当たりの古い175かダキスト位しか無いんじゃないかなあって感じです。
今から頼むと5〜6年待ちらしいですけど。
何故僕がこんな事言うのかと言うと、もう僕は買ってしまったからで、
5年待ちが10年待ちになろうが関係無いからです。
148ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 08:32:12 ID:g6kf/Kyc
>>144-145
BRAVOって香具師。定価$5000で、今楽器屋だと30万台で売ってる。
日本じゃみたことないが。合板の1ハムのモデル。
149ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 11:02:11 ID:QGvQfPj2
クマノの合板はハウるよ。音はいいんだけどねえ。惜しいって感じ。
150ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 13:21:45 ID:oUkArk+u
ギターベースモールで3750どるででてるやつね。
151ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 13:25:41 ID:oUkArk+u
3750だと輸入すると50マンちかくになるぴょん
152ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 13:51:14 ID:WvIwg/DZ
バードランドマジ欲しい!でもネックスケールで二の足。
あなたな買いますか?
153ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 14:37:51 ID:oUkArk+u
買いません。
154ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:00:16 ID:oUkArk+u
>>148
おなじようなコンセプトででてる
モールワーキングマンズヒーロー
バスカリーノギグマスター
など使いがってがよさそう
155ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 15:51:37 ID:nSmO8F/r
ギターのことじゃなくてすみません。

ジャズを始めたいのですが、初心者にも
やさしいオススメの教則本があったら
教えていただけませんか?

先週、教則本のスレに質問したんですけど
ジャズギタリストが少ないみたいで・・・。
156ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:05:44 ID:VxBcwtH2
てかサカシタなんてどこがいいのか全然分からん。
157ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:54:51 ID:UFBmiNWT
すげー良い人だよ。
158ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 18:11:10 ID:lthrmykj
>>155
ググッて見ました。参考になれば良いのだが。

ジャズギター 教本
http://www.apollonmusic.com/c_menu/kyohon/kyouhon5.htm
ジャズギター 教則本
http://www.fujiura.com/lessonsoft/guitar/guitarjazz.htm
ジャズギター教則サイト
http://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/kyousoku.html
159ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:03:05 ID:irBGycWi
>>155jazz guitar standards ,a complete approach to playing tunes
wmb001
がいいとおもう。vol2とコードメロディcd
付きがでてる。
ジャズをマスターすることはテーマ、コードメロディ、コンピング、ソロ
を憶えることだからこんなふうになってる。
でも教則本では上級者にはなれない。中級どまりだと思う。
160ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:32:59 ID:3u3irpeJ
>でも教則本では上級者にはなれない。中級どまりだと思う
ほんとに>>155にアドバイスしてやるつもりあるのかね。
まったくの初心者だって言ってるじゃないの。
ただなんか横文字の本の名前揚げて通ぶりたいだけじゃ
ねの?
161ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 06:52:14 ID:NgmD/aL2
larriveeのスレ要りませんか?
162ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 09:01:01 ID:shC8KfTC
独学のプロが山ほどいるっていうのに
>でも教則本では上級者にはなれない
ってなんだろうな。
知ったかジャズ研厨じゃないのか>>159は。
163ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 15:46:38 ID:OayF0Czs
そもそも上級者とか中級者の明確な定義がないよね。
164ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 17:05:16 ID:LQa9enGF
マジレスですが、どこまでクリアできたら初心者脱出なんだろう?
165ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 19:41:10 ID:ayMHFGZb
オルタードスケールをジャズマイナーの7番目ということがわかれば中級
166ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 20:00:52 ID:+DFbAtgd
ES-335ってES-175みたいなアコギ音でないかな?
167ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:42:06 ID:ooaMvK5d
175はアコギ音はしないよ。
335はもっとソリッド寄りだから、あんまりハコものというイメージで期待を持たないほうがよか。
168ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:10:28 ID:nf0vTb7w
>164
トリオでも2〜3曲持ちまっせーっての、どや?
お店にもよるがな、ハハ。
ん?でもそれって中級?

169ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:13:55 ID:mZyJ7ENu
>>163

初級 バレル、パス、ケッセル、グリーン
中級 ウエス、ベンソン、マルチーノ
上級 スミス、バンエプス、ピザレリ、ロバーツ、モットーラ
をコピーしたがるイメージがある。
170ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:29:00 ID:hHOpbwZR
初級、中級までの「したがり度」は妙にうなづける(笑)
171ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:28:14 ID:2V5Y6qXp
知らぬ間に初級と中級の垣根の話が
初中級と上級にすり替わってるような・・・
172ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:41:16 ID:6rPY3PEq
〜49才  JAZZLIFEによく出てくるギタリストをコピー
50才〜  ウェスかホールばかりを飽きるほどコピー
173ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:55:58 ID:FfAF13cs
50すぎてウエス、ホールはないだろう。こんなの20代だろう。
jazzlife?メセニー、スコフィー、スターン、ルーラーしかいないじゃん。
174ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:00:51 ID:hHOpbwZR
20代でウエス、ホール聞かせてくれる奴居たらいいのになあ。
是非聞いてみたい。
175ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:35:32 ID:YfFa8rvm
おれの印象では意外と40代がJazzLife系だとおもうんだが。
クロスオーバーブームがあった70年代に青春期をおくった世代だな。

案外若い奴でウエス好きとか多いきがす。
176ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 22:12:47 ID:/SIGmoAW
>>157
ギターは良くないのか…

そういや、このバークリーにいるにーちゃんがタクサカシタのギター使ってるな
ttp://blog.drecom.jp/yanyan69/
177ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 00:09:06 ID:U0J5Kjsp
178ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 08:20:37 ID:ggDFoCVb
ウエス、ホールとはなんですか?
179ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 09:40:05 ID:w6d7Rzhg
>>175
70年台にジャズライフ読んでた人は今は読まない仕事忙しいし内容が別物。
180ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:57:49 ID:qDqF5dTC
>>179
日本語勉強してよ。
181ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 07:11:28 ID:eYoVTG5N
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132663081/
ラリビー持ってる方レビューお願いします。
182ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 16:44:46 ID:GsH1Moj7
ラリビー????
新品なのに古アコ厨出現とはこれいかに?!
183ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 16:49:52 ID:RuMw4R3Z
アーチドトップスレに合流したほうがよかったんじゃない?

アーチ"ド"トップってのもちょいネーミング悪いんで
新スレ立てる時は「アーチトップ」と「フルアコ」併記にすれば
フラットトップの話題振るバカが乱入すること減るだろうし
184ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:22:41 ID:GsH1Moj7
そりゃそうだけど、このスレ消化するのにまだまだ先は・・
185ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 01:09:05 ID:G18A0yP3
>178
雑巾と穴です。
186ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 16:10:14 ID:jEXLBwbz
Eastman/AR-905CE 買おうかと思ってるんだけど、
使ってる方いますか?? どんな感じだろ??

同じくらいの予算で、オールド買うか迷ってます。
187ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 17:03:35 ID:y/yYRC/k
はじめてフルアコ購入を考えていて、先日弾いた2002年のアルニコ仕様のL5なのですが見た目◎と音〇なカンジだったんです。でも1弦弾いていたら指板から落ちちゃうんですよ。こういうことってあるんですか?サドル側とヘッド側の通り芯がでてないとか・・・・。
188ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:46:25 ID:4ILm4g71
↑ギブソは割とアバウトな造りのギター多いですよね、何年か前にギンザ山ので、L-4の新品がテールピースがセンターからズレてたのセンターに付け直したやつバーゲンしてたの観たよ。
189ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:53:53 ID:y/yYRC/k
でもキブかっけーすよね。抜群のやつをさがすの頑張ります。
190ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:48:36 ID:Jm524fUr
>>187
ギブソンのフルアコってさ、
昔の奴から全部そうなんだけど、テイルピースのセンターがきっちり合ってる奴ってあんまない。
酷いのになると見た目でも余裕で分かる位ずれてたりする。
で、テイルピースがずれると勿論弦が全部ずれてくから、フレットから弦が落ち易くなる。
ギブソンはフレットエッジの処理も面積取らないで結構斜めにざっくりやっちゃうから。
それも関係してる。
ギブソンは手抜きとかって訳じゃなくて基本が物凄くアバウトだから。
191ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 06:36:01 ID:0Epiw5LQ
L5かあ。
ちと自分にとってはでかすぎ&鳴りすぎなんだけど、いずれは欲しいな。
192ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 10:01:33 ID:ae1KXVk9
190
ということは少々のことは購入後に調整するしかないってことですかね、やっぱり?でもああいう最高機種で値段もバカ高なのにギブひどいね↓もうちょっと真剣につくってくれれば良いのにね。
193ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 11:06:01 ID:pVgi8He7
ホント、ギブさん、固体によっては信じられない程違いますね。
同じモデルでも、鳴りがまるっきり全然違ったり。

さすがに、ネックがチョイよじれて付いていたりは、しないようですが。

納得いくまで、よく選んだ方が良いと思います。
あ、Eastmanも。
194ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:46:16 ID:y5HGlZBP
ギブは確かに個体さ激しいとオモウ。でも良いギター(造りはアバウト)は、凄く良い!(アバウトな造りながら、ザックリしたアジが有る)。一概にアバウトだから悪くも無いよね。
195ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 12:55:41 ID:0Epiw5LQ
そこまで酷いものって見たことないけど。
196ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:55:03 ID:y5HGlZBP
テールピースズレは割と有るみたい。確かに買うがわからすると、ナンデこんなにタケーギターで、ナンデこんなイージーミス?とオモウケド・・・それも含めてギブの音だとオモテマス。
197ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:13:34 ID:ae1KXVk9
確かに音はエロくてタイプですね。しかし、プレイに支障がでるようなつくりはまずいですね。まあ、そこは調整でカバーできるものをゲットするということですね。
198ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:16:03 ID:ae1KXVk9
つづき→先日のL5はたまたま悪かったのでしょう。その前に他店で弾いた175は音はおいといてプレイに支障がでるようなつくりではなかったのですから。
199ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 23:40:57 ID:0Epiw5LQ
ところで、ほんとにテールピースずれていたのかな。
ブリッジの位置とかでなくて?
200ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 00:10:07 ID:Wv7jVQ2x
話が根底からひっくり返るような…
201ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:04:23 ID:1SiBYiM0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1091530244/
ジョニースミススレにてスミスの凄さを理解できない基地害大暴れすぐに助っ人にいくべし。
202ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:32:44 ID:0sJ5oIfA
魚金さんの話ではテールピースどころか
ネックのセンターズレも古いものではまずらしくないそうな。
俺のも思いっきり傾いてついてます。
でも音色には影響ないので、ご安心を。
203ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:57:14 ID:Enx8bGJq
質問!
皆さん弦を交換するときブリッジはどうしてますか?
すでに固定派?それとも弦を1本1本交換してますか?
204ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:40:15 ID:HnGrCKw4
マスキングテープで位置をマークして
全弦同時交換派。
205ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:42:58 ID:Enx8bGJq
なるほど 勉強になりました
206ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:32:03 ID:RtUrxTqi
ジークールでL5等のカスタムオーダーできるみたいだけど、された方いらっしゃいますか?どうですかね〜?
207ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 03:52:27 ID:/kAgeeXY
木製のブリッジベースのことなんだけど、トップの曲面に全面がついているタイプのと、
中央がアーチ状になっていて、両端だけがトップに接しているタイプでは
音はかなり変わるんだろうか?

後者の方が調整はラクそう(接している面積が少ないので、
ある程度調整したらトップときっちりフィットするから)。

でも前者の方はきっちりと調整したら弦の振動をトップに
効率よく伝えそうに思える。
208ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 05:04:09 ID:2YQbtRNN
まあ物によると思うけど、(俺が言ってる事とはまったく逆になったりする事もあるだろうが)
一般的には接着面がでかいほどウォームになるって言われてるね。
209ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 05:27:21 ID:/kAgeeXY
>>208
resトンクス

確かにその部分の形状だけ違って後の条件全て同じというブリッジは、
なかなかお目にかかれなさそうだし、そういう厳密な比較はできないよな。
他の条件が変わってきたら当然音に影響するし。
210ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 06:16:52 ID:WBB9FBVU
>>208
たしか(ネック-ブリッジ方向の)幅で、音は変わるんじゃなかったかなー
だれかリペアマンがそう言ってた気ガス
横(6-1弦方向)ではさほど変化はない、と。
俺は市販品しか使ったこと無いので試したわけじゃないが。
211ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:00:04 ID:2L+HQFRN
その手のハナシは信用できないぜ。
自分でサンドペーパーとカッターでシコシコやってみ?
巷のうわさと絶対同じになんないから。
ウォーム?・・・なわけないわさ。
212ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:12:27 ID:DdLQ5lki
ブリッジは2本足のほうが振動がよく伝わるよ。実験の結果。
213ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:04:47 ID:jzG4Wou0
2本足のほうがトップ落ちしやすい?
214ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 00:20:35 ID:o5lw1PuK
トップ落ちとブリッジ底面面積は全く関係がないです。
215ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:18:18 ID:48p7ICUS
ケント・アームストロングのフローティングシングルコイルはどう?
ハウリングしにくい? 
ディアーモンドと比べて音はどう?
誰か知識ある人いる?
216ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:43:52 ID:/Vwptphb
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?

やっぱフェンダーのチューブアンプかな?
217ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 01:04:28 ID:PyqvQuG/

>>216
マルチ氏ね

343 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/12/05(月) 19:54:14 ID:HtPlyDqv
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?

やっぱフェンダーのチューブアンプかな?
218ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 17:21:44 ID:Ly9jeeqN
>216
そう思うんだったら勝手にやれ!この変態野郎!
キモいんだよ!この浮遊例
219ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:09:16 ID:OwVaxj68
>>218
浮遊例、乙w
220ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 10:29:35 ID:b0iYywPk
landscape
弾いたことある方
インプレよろしこ
221ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 01:14:59 ID:KISTKuws
>220
結構、独特。
ネック・シェイプも。
なんか、ギターと違う価値観、入ってる。
けど、ナカナカ悪く無いな。
222ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:57:08 ID:5+NLPDJn
イーストマンよりいいかなあ
223ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 17:54:54 ID:uxiYWQhK
上げ
224ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 18:02:43 ID:hJw7rdOv
super400じゃね?やっぱ。
225ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:36:51 ID:LSMIV3ll
バードランドのミディアムスケール版
安価なギター探してます。

誰かおすすめ知りませんか?
226ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:09:22 ID:tq169f1x
イーストマンでコードストロークすると、余計な低音でなくていいんじゃない?
227アホ降臨中↓:2005/12/23(金) 02:09:22 ID:CNQ4Vs2V
戦前Martin&スキャロップ以外はギタ−じゃない とか言うアホが降臨中
笑える          ↓

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/455
本当にすごいと言えるギターは新旧問わずスキャしかない、あるいは本当に音というものが
分かって作ると鉄弦はスキャしかないということです。

とてつもない音というのは私としては戦前のマーチンです。
70年代のマーチンも18から45までかなり弾きましたがとてつもない音はありませんでした。
戦前Martin以外はギタ−ではありません

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/476
476 :ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:20:44 ID:CvW7kbfm
70’sノンスキャ信者って戦前のマーティンの凄さを知らない
かき鳴らし小僧のなれの果てオヤジ達だろ?
228ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 11:55:15 ID:Od2RRqMV
んなん、知るか。
229ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 23:27:21 ID:YkHf25JE
230ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:12:22 ID:PSPMM9nH
まぁ明けましておめでとう
231ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:40:16 ID:54PbM5pl
あけましておめでとう。
ジャズ・ギター・デザインズのモダン・マスターをゲット。
持っている他のギターの音がオモチャに聞こえた。その上、アンプもずっと高いのにグレードアップ(ポリトーンではそのギターの良さが失われるかんじがする)。
それまではGT-5で音を作っていたが、全く邪道であったことを痛感。直結に限る。
加えて、シールドもモンスターに代える。やっと自分の欲しかった音にめぐり合えた。
今は練習を止める気がしなくなり、苦でもなくなって、楽しくって仕方がない。
232ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 10:31:22 ID:GMfB3wHa
ぷゲラ
233ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:05:35 ID:hzT3JLJl
よかったね!
234ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:45:50 ID:lQVUo6Vh
購入&新年おめでとう!
235ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:32:13 ID:yMc1LKTe
>>231
いいなー。うらやましい。どういう感じの音なの?
236231:2006/01/06(金) 22:11:19 ID:LG3/BgjZ
>>235
なんといっても低音がブーミーでないのが良いです。低音の好きな人には物足りないかもしれませんが。フルアコであるがハウリングが少ない)。
ミーハーな私はシグネイチャーモデルのギターばかりを集めていました。(PM-120、Pacifica,Joe Pass, Jim Hall等々)、それぞれは良いギターであるのですが、いずれも5弦、6弦を弾いた時に高音とのバランスの悪い低音(強すぎる)がでることが不満でした。
(アンプをグレード・アップして気づいたことですが、それはギターばかりのせいではなくアンプとGT-5によるものが要因でありましたが)アンプの重要性を実感。
それでゴダンのMultiac Jazzを買って内蔵のイコライザーで色々やったんだけど(私には過ぎた非常に良いギターであるが)、それでも満足せず(第一GK使わないし)。楽器フェアや楽器店で散々試奏し、インターネットやジャズラなどの雑誌で調べていました。
無論、モダン・マスターを買ってすぐに満足のいく音が出たわけではありませんから、アンプ、弦、シールドなどの全ても交換となったわけです。約2ヶ月かかりました。今のところ満足です。
237ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:21:30 ID:azuMOG7m
ジャズ屋じゃないな。
238ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:38:50 ID:YDleP46p
家で磨いたり眺めたりしてるだけの人だろな。




ま、ヒガミで言う訳なのだが・・・。
239ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 03:28:32 ID:zsHrQ8Ah
L-5とかSuper400のアタリを弾いたことない人なんだろうな。
下がゆったり出るのに、タイトに締まってて暴れないっていう個体はけっこうあるよ。
最近のジャズ・ギター・デザインズはブライト過ぎて嫌だな。
以前は今のより、ギブソンっぽいダークなサウンドだったと思うが。
240ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 08:16:58 ID:NVc7bE5G
せっかくレポしてくれてんのに、
ジャズ屋じゃねえだとか、眺めてるだけだの、
当たりのL-5弾いてねえだの、しょうもないケチつけんなよ。
そんな事言う必要まったく無いだろ。
241ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 11:05:48 ID:UP/oyhaT
まったく同感です。ケチだけつける奴が多すぎ。
ギターじゃなく心を磨け!
242ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 12:05:33 ID:qp2kPTiC
>>241
>ギターじゃなく心を磨け!
これ今後荒らしに対して使わせてもらうわw
>>231
モダンマスターってサカシタ氏はタックみたいな指びきに
フォーカスしたフルアコって言ってたよね。削りだしと高音の出方が違うと。
そこらへんどう?
243ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 13:15:00 ID:Ma5T0TWz
>>240
> そんな事言う必要まったく無いだろ。

必要あるだろ、あまりにべた褒めなインプレだから
サカシタさんのギターがどれより最高、っていう間違った認識をされる可能性もある。
それで買ってしまって後悔する人が出たら気の毒じゃんか。
ハズレばっかり引いたあと、気に入った楽器を手に入れて興奮してるお気持ちは分かるが
冷静さにかけるよ。低音の暴れを気にしてる割にケーブルはモンスターだったりするしな。
ギブソンの音とは明らかに方向性が違うってことと
低音の暴れを回避するだけの為なら違う選択肢(239みたいなの)もある、ってのは重要な意見だ。

まぁ、本当に自分にあう個体って弦交換やアンプを替えて2ヶ月もゴニョゴニョしなくても
試奏直後にピーンとくるものだよ。もちろん購入後はいろいろ試すのは当たり前だけどさ。
244ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:09:12 ID:qp2kPTiC
>>243
>必要あるだろ、あまりにべた褒めなインプレだから
>サカシタさんのギターがどれより最高、っていう間違った認識をされる可能性もある。
ちなみにJazzGuitarDesignはサカシタ監修のT's製作だから。
この文章だとサカシタ製作であるという「間違った認識」がうまれそう。

>それで買ってしまって後悔する人が出たら気の毒じゃんか。
まあ、余計なお世話だよな。お前に言われたかねえと。

>低音の暴れを気にしてる割にケーブルはモンスターだったりするしな。
ここは同意。

>ミーハーな私はシグネイチャーモデルのギターばかりを集めていました。(PM-120、Pacifica,Joe Pass, Jim Hall等々)
>>231は上記のようにGibsonには触れていないが、

>ギブソンの音とは明らかに方向性が違うってことと
>低音の暴れを回避するだけの為なら違う選択肢(239みたいなの)もある、ってのは重要な意見だ。
>>239は聞いちゃいないのにGibsonを持ち出している。

>ハズレばっかり引いたあと、気に入った楽器を手に入れて興奮してるお気持ちは分かるが
と言っておきながら>>239
>試奏直後にピーンとくるものだよ
と言っており、どちらかというと>>231の方が冷静な買い物をしているように見える。

俺はGibsonユーザでやっぱりGibsonじゃないと出ない音はあると思う。
しかしギブ厨の馬鹿さ加減は目に余る。
ギター練習する前に論理的思考と場の空気を読むことを学べ。

あんまりうんざりしたから長文書いちまった。失礼
245ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 15:36:58 ID:TlYEHGSQ
>244
禿同
また、2ヶ月こねくりまわしてたどり着ける音もままあるぜ。
そんな経験地もなく大見栄きる>>243
自分の厨加減を認識したほうがいいぜ。
・・・・ったくオマエは厨だ!
246ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:45:15 ID:91UKubjT
誰が厨でも、どうでもいいから、まずはレポート優遇でよろしく
247ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:34:12 ID:Bunh636/
正月早々、ごちゃごちゃウルサイ連中だなぁ…

じゃあお前等の音を聴かせろよ。
248ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:00:21 ID:6jTZFFsR
modern masterよりgig masterの方が興味ある。
249ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:15:41 ID:xv4HMYAQ
>>231
良質のレポ、またお願いします。
>>243
モンスターは評判良くないようだけどどこが問題なのでしょうか?
>>239
暴れない個体の例はなんでしょうか?
250ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:17:12 ID:SPuykFNj
modern master、人と違うモデルで煮詰めてんだから、立派。
251ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:17:26 ID:grq0Ce3A
よーしテテ入れしてやろう(笑)
252ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:18:24 ID:grq0Ce3A
よーしテコ入れしてやろう
253ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:24:11 ID:mpPxc8Ds
Epiphoneのカジノはフルアコなの?
254ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 21:28:21 ID:3g3ZZu57 BE:382956757-
センターブロックはいってないから、フルアコのカテゴリーだと思いますよ。
255ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 18:11:52 ID:QrC9hHvd
家事ののブリッジってトップの裏に昆虫みたいなのがあり
そこに固定されてるわけでしょ?
ってことはフルアコとセミの中間なんでしょうね。
256ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 03:27:12 ID:q2ODQiD7
>>255
店員さんと
「このフルアコは魂柱は入ってるんですか?」
「これは入ってますけど、そっちはピックギターだから入ってないと思います。」
などと話していたら、
他の客に
「えっ!フルアコの中に昆虫が入ってるんですか?!」
と真顔で聞かれたことがある。

まぁ、よくある話だな。
257ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:26:42 ID:9LWoPuQA
ふつうははいってないんじゃないの?
258ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:02:38 ID:FTFBwy65
同意。どこのフルアコ?>昆虫
259ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:49:20 ID:cB2xJ1mr
グレッチのテネシアンローズは昆虫が入ってるよ。ちなみにブレーシングは
1本のみで殆どバイオリンやチェロと一緒。
260ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:52:25 ID:UCdWqteo
グレッチのアレを根柱と呼んだら、
バイオリン職人は泣いちゃいそうだな
261ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:00:29 ID:cks4ihfr
カジノ同様、330も昆虫入りなんでしょうか。昆虫あればTOP落ちは心配なしと思っていいのかしら
262ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:37:09 ID:cB2xJ1mr
260>まあ確かにバイオリンの様な根柱を中心に左右に震える運動では無いので、
厳密には根柱と呼べないかもね。
でもここでの話題はこの構造の事を話しているわけで....

ちなみにテネシーのバック内側に張り付いている分厚い板チョコみたいな木は
なんか意味有るのだろうか?
263ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:41:34 ID:od2PhX7R BE:468417997-
264ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:42:39 ID:A/KcVT7t
フルアコでジャズばっかやらないでください。
265ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:43:34 ID:El5zcPYp
消えろ宣伝厨。韓国フルアコはスレ違いだ
266ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:00:34 ID:4U40yzlk
>>263
何コレ?
セミアコと言っておきながら
「この機会にエレアコオーナーになってみませんか?」ってのは?
267ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:10:15 ID:ZBqXVbu1
カジノも330も柱なし
268ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:14:44 ID:mdFzFFY0
やはりそうだよな、おかしいと思った
269ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 19:33:01 ID:1stuW25t
お、俺のheritageのサウンドホールから蜘蛛の足らしきものが出ている。
弾きたいけど怖くて弾けない。どうしまつか?私極度のアラクノフォビアなのです。
270ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 20:40:18 ID:ZBqXVbu1
ギターごと燃やす
271ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 20:49:40 ID:1stuW25t
蜘蛛がぁぁっっっっっっっっっっっっっっ!!!
272ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 20:52:58 ID:ZBqXVbu1
アラクノフィリアに転向すれば
273ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 20:59:49 ID:1stuW25t
今、猫様が退治してくれました。あーびっくりした!
274ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:05:25 ID:1stuW25t
あー。喰っちゃった。
275ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:12:37 ID:ZBqXVbu1
蜘蛛が怖くてヴィンテージが弾けるか!虫の死骸なんか
ゴロゴロ出るし。
276ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:47:11 ID:L8o3Xxbz
俺の175なんかF穴からのぞいたら黒かび生えてるんだぜw
277ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:56:54 ID:8z+GXeBO
>>276
それは怖いw
俺の猫目穴だからF穴ってちょっと憧れる。
でも入ったピックは取りやすいんだ。
278ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:03:38 ID:hsEDevZo
そういえば、輸入家具は生産地で木の中に産み付けられた卵が日本で羽化して
家をボロボロにされた話聞くけど、ギターは大丈夫なの?
279ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:15:19 ID:VejD59N9
>>278
落ち着いて日本語で書いてね。
280ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:37:11 ID:hsEDevZo
スンマセン。虫の卵が孵化して、家具の裏板から這い出し家の内部をカジる
という被害の話です。
281ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:40:09 ID:hsEDevZo
追加でスンマセン。輸入材を使っているギターには変な虫の卵とかは?という話です。
282ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 17:45:32 ID:JzcFCWiE
そんなにブ厚い木の部分って、ネックとヘッドくらいじゃないのか
283ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:29:51 ID:eE6g8NQ0
エスカッションとピックアップの間にニシンが詰まって、
ウジが沸いた事ならある。
なんか臭いギターだなと思ったら、ウジが這い出てきた。
284ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:19:57 ID:LI0Q5ZLS
フルアコで虫を飼うw
285ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:47:47 ID:0mzUfy6H
ギターの上に料理こぼしたのか?
しかしエスカッションのとピックアップの間って
ギターにニシンをこすり付けないとそうそう入るもんじゃないだろw
286ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:29:46 ID:rflJmFYT
うそつきなんだな
287ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:16:42 ID:981JX/4D
今までテレキャ巣でジャズやってたんですが
最近、箱を物色してます。175とか何本か思想しましたが
未だコレって物に出会ってません。事務ホールとかブルースファあマンとかが
好みです。あと350Tも今度ためしてみようと思うのですが、
あんまりギターの種類知らないもので、、、、
なんかいいネタがあったら教えてください.よろどう。
288ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 15:13:41 ID:/DTXY0F7
>287 HERI550にしれ。
289ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:38:34 ID:vo0uIe9H
http://www.trenierguitars.com
これにしろ超ハイクオリティ
290ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:50:09 ID:eZe/7tUf
>>288
HERI550って何ですか?無知なものでごめん。
>>289
ありがとね!日本で売ってるの?弾いたことあります?
もし思想したことがあったら印プレ腸
291ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:50:21 ID:xJJPf7tp


「タックアンドレスより、GLAYのヒサシや布袋さんのほうが巧いんだ!」
と発狂している馬鹿がいます。懲らしめてやって下さいw


    布袋さんのギターの巧さは日本で3本の指に入るpart3
http://015.gamushara.net/bbs/music/html/toct4843_1_1.html
次スレ 布袋さんのギターの巧さは日本で3本の指に入るpart4
http://015.gamushara.net/bbs/music/html/toct4843_1_1_1.html

292ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:11:17 ID:su2K7O+o
ハッピーバースデートゥユー
のコード進行わかる人教えて下さい。
293ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:41:14 ID:T+IkPXVv
>>292
|C|G7|G7|C|
|C/C7|F/F♯dim|Dm7/G7|C|
294ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:53:39 ID:su2K7O+o
293
ありがとうございます(_ _*)_ _*)
295ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:56:44 ID:T+IkPXVv
>>294
何コーラスかやるなら
後半2小節は
|E♭m7/A♭7|Dm7/G7|
にすると更におしゃれかも。
296ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:00:15 ID:f8Y91DJZ
>>290
おそらく、Heritage 550と思われる。

ttp://www.murchmusic.com/vintage174.htm
297ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:04:25 ID:su2K7O+o
295
そうなると、もうよくわかんないです(汗)
298ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:09:44 ID:T+IkPXVv
>>297
いややっぱフルアコのスレだから普通にジャズっぽさを出してみただけなんで
分からなければ最初のでOK。
299ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:32:52 ID:T+IkPXVv
ついでだから後半2小節をこうすると更にカッコイイ!
|A♭/B7|E/G7|
悪のりしてしまい・・・スマソ。
300ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:59:42 ID:HzA2j7++
>>290シアトルのスモールショップのギターなんだが、激鳴りなので
日本からオーダーでJSタイプを
作ってもらった。
ほとんどダンジェリコみたいな音だ。アーティストアワードがさらに鳴るかんじだ。
今度はL5CESみたいなのをオーダーする予定だ。

301ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:00:29 ID:nZyjOgJp
>>300
予算はいくらぐらい?
302ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:40:57 ID:MQ7re84o
PUと送料こみで3750ドルだった。
303ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:51:56 ID:hxTBrWHS
フェンダーカスタムショップのダキスト持ってる人いる?
製造中止の今ではコレクターズアイテムと化したか・・。
ビルダーのステファンスターンさんは今なにやってるのかな。
304ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:58:13 ID:KYYeilhd
リックストーンと同じの欲しいな
305ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:29:21 ID:9XZSeIms
アメリカ南部旅行中、ナッシュビルでスプルース単板のES−175ショップ
オーダーモデルをゲット!値段は3500ドル毎日弾き込んでるけどまだ堅い
音だわ。
306ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:51:00 ID:ysHALG52
それってL4CESとほぼ同じじゃん。
307ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:07:52 ID:DicF302K
ところがトップがスプルース単板プレスカーブで削りだしでは無く、トップ以外はES−175と同じ、
ただテールピースが最近見ないT型ブランコテールピース!所有の85年物と比べるとfホールが1cm
程下がってる。少し重いかな、驚く事にバードランドのレギュラースケールが8本有ったけど安くて58
00ドルでちょっと手が出なかった。テッドニュージェントモデルで販売してたな。




308ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:16:35 ID:C1kvHmh9
バードランドのレギュラーは欲しいな。
フェンダースケールだともっといい。
309ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:06:53 ID:O+9mkrb3
L4CESと175はぜんぜん違う。
L4は175みたいなやせた音はしない。
310ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:28:30 ID:2YR4DuC0
またまたわからんちん登場。
311ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:30:36 ID:2YR4DuC0
>>307
厚い板をプレスできるんですか?
また、どんなサウンドか教えてください。
312ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:19:42 ID:dIuPQcBs
>>307
バードランドの普通スケール?!それ激しく萌える〜
2月にフロリダ行くからそこのアドレスか住所教えてたもれ!!
313ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:22:20 ID:f7hCv5Ex
フルアコ、ジャズ関連のスレって自分の好み以外をクソ扱いする輩が多いな。
やれやれ。
314ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:45:08 ID:maK16V7+
>>313
他のスレはどんな感じなの?
315ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:45:19 ID:6NoR1jGS
バードランドは、前に雑誌でジョン・トロペイが
ロングスケールのカスタム仕様を使ってる記事が出てた。

でもトップがスプルース単板のギターを、
ギブソンでは意地でも「175」とは呼ばないと思うけど・・・

316ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:30:44 ID:yyB094/Z
グルーンの店ですか?
317ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:11:37 ID:CP+o0Hte
アメリカの有力ギブソンディーラーなら強引な注文にも応じてくれるんだろうか?
318ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:51:16 ID:GQOJKfeS
たぶんいけるよ。ウエスモデルのないとき1PUをエルダリーに頼んだことある。
前にサンフランシスコでES350のロングスケール、厚いボディ、ダブルP90
を見た事ある。3750だったんだがかっときゃよかった。
319ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:12:28 ID:Ch2GRp1j
山野でもいけるんジャマイカ?
320ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:21:19 ID:y2oN0lPw
バーニー・ケッセルの音が滅茶苦茶好みだ。
321ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:46:17 ID:7Fyf/Esy
ケセッルさんはL7改造ね。
エボニー指板とCCPU
322ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:51:24 ID:dg1q5xnG
>318
ひょっとして円が高いときの注文?
とてもウマイ買い方のような気がする。
たしかにアメリカってたまにとくちゅと思われるモデル見かけるね。
323318:2006/01/30(月) 19:39:46 ID:/7cv8Bo3
>>322サンクス、そうです。PUのぶんだけまけてもらえばよかった。
>>321ES350改造ですよ。メイプルボディ、トップだよ。

324ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:23:48 ID:wTQ4o/jl
ギブソンのバーニーケッセルモデル持ってる人いる?
近所の楽器屋で試奏してすごく良いバランスしてた。
ピックアップは交換されてて25万円・・・どう??
325ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:51:13 ID:OvWbFGFx
ギブソンはカスタムオーダーラインはアメリカ国内に限り可能だぞ!ES−175
メイプル3Pネック仕様を購入した経験有り!ショップオーダーだけどね!
326ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:14:11 ID:TBYlXo2H
でサウンドはマホと比べてどうですか?
327ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:45:01 ID:OvWbFGFx
音はそれほど変わらないと思う(知り合いの175と比べると)ただ014〜
のゲージを使用する上で安心感が有る。あえて言えば9フレットから上は少し
『堅い音』かな、
328ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:54:43 ID:cprUuKCR
それほど変わらない・・・・そうなんだ、面白いですね。
コードでもそうなのかな?
329ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:05:44 ID:wC2eM6br
>>324すぐ買ったほうがいい,俺も欲しい。クオリティは値段以上のはず
店どこ?
330ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 03:25:15 ID:mznqgXfd
バーニーケッセルモデル程PAFが抜かれてるギターは無いだろうな。
まず抜かれてる。90%以上は抜かれてるだろう。
331ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:55:44 ID:OySD1B8F
バーニーケッセルは90年頃、再発したはず、リモデルチェックをした方が良い
332ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:16:55 ID:2ZhxZ/Y9
コールクラークってどうですか??
333324:2006/02/03(金) 11:18:12 ID:SaDDc6+W
ピックアップは57クラシックに替えられてた。
でも音はかなり良いし何より全体のバランスが良い。
69年製だったよ。
あとペグがゴトーに替えられてた。
334ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:30:11 ID:/2vk39D8
>324
安くて音気に入れば迷わず買いでしょう?
こんなところでお伺い立てること自体いかんぜよ。
さあ、お店にGO!
335ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:27:14 ID:g8l360pN
どこの店?よかったら
336L-7C ◆HERMES/YdE :2006/02/05(日) 21:47:31 ID:pmogx0xA
こちらもよろしくお願いします。
【Gibson】L-5 part2【フルアコ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139066740/
337ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:56:56 ID:FViT9UTQ
ここのスレ住人の皆さんはジャンルは何やってるんですか?

338ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:08:55 ID:I3JLXYhp
99.99%ジャズでっしゃろ。
339ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:59:40 ID:X4UlV5cc
ロックだけど、ヴァイオリンとかコントラバスとか使うロック。
340ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:33:31 ID:6flw3cyV
>>398
そうですよね。
俺はフィンガーピッキングのブルースギターに使ってるんですけど、
やっぱり変なんですかね。
>>399
ロカビリーとかとはまた違うんですね。
341ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 03:05:04 ID:YpDEzWAy
>>340
変なことはない。フルアコでもいろいろなモデルがあるし、
同じモデルをいろいろなジャンルの人が使うこともある。
342ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 06:30:47 ID:R+O/OoCa
>>340
変なのはレス番
343ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:10:06 ID:K5gb1u66
>>338の馬鹿発言を真に受けてるヤツがいるw
344340:2006/02/07(火) 19:56:40 ID:5yKxslko
>>341
ありがとうございます。
このままやってみます。

>>342
レス番変でしたね。
気をつけます。

>>343
ネットで見ても、そう思わざるを得ないほど、
ジャズの情報しかないので真に受けました。
345ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:20:39 ID:aelzibKz
ところで話かわって、ジミーブルーノのソロで使用されてるサドースキーも寺サドなんですかねえ。
いい音だねえ。
346ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:26:59 ID:WbQy9BuW
俺は何弾いても同じ音だなあと言うか、
あの人アコースティックイメージを使ってますが、
彼が弾いてる100万以上するベネデットと、
ワケニウスが弾いてる2万のアリアのレスポコピーモデル。
俺には同じ程度の音に聞こえます(音のクオリティと言う意味で)

ぶっちゃけこもらせちゃえば同じ、って言う世界なんじゃないでしょうか?
ジャズギターの音色なんて。
だからその音でそんな高いギターいるのかな?って思います。
ジミーブルーノとか聞くと。
347ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:35:22 ID:YAia+AhO
早弾きする人はソリッドでもいいけど岡安,ジョニースミス、フランクビニョーラ
バッキーピザレリみたいな人は高くないとだめなんじゃない。
348ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:25:07 ID:gd0AlOsn
でも、電子楽器としてアンプ通して細工しちゃうなら、
大事なのはむしろ線間抵抗のような気もする。

生の鳴りは確実に良い悪いが分かるんだけど、
アンプ通すと俺も値段ほどの違いは分からないね。
349ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 03:18:40 ID:ab2O8oMk
ジミーブルーノのプレイスタイルも音色も大嫌いなのだが、
>>346の耳の悪さにはかなり驚く。
350ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:05:08 ID:n2vm2qUF
>349
全面的同意
351ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:32:52 ID:QVKKM1II
ジミーブルーノのどこが嫌いなんだい?
352ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:44:23 ID:A4VYd7OV
ジャックウィルキンスとブルーノがベネデット弾いてるDVD見たけど、
全然音がよくない。あれじゃ、ベネデットが余計に売れなくなるな。
353ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:08:57 ID:TWuEGIpt
>>346
俺もワケニウスのアリアの音悪くないと思うよ。
ワケニウス曰く「俺はブランドやビンテージに興味は無い。音色は楽器で出すのじゃなく指で出すものだ」
カッコイイ。俺はしょぼい楽器じゃ聞くに堪えない腕前だから良い楽器ホスい。
354ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:47:10 ID:pnl/492s
>>352
ベネデットカフェのことですか、あれは全員が音悪いです。参考にならないと思いますよ。
ミッドナイトブルー、とかジョーベッグとのヂュオは最高だと思いますよ。
355ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:27:25 ID:BuoYfa8v
>>351

・ピッキングが強く、音が潰れているケースが多い(もちろんメリハリつける技術があることは知っている)
・ピッキングが強いだけならいいが、弦に触れている時間が長くキレがない
・特に一弦あたりが、ベチャッってサウンドになってるのが聴くに耐え難い
・音数が多い
・速いテンポで8分音符、ミディアムやミディアムスローで16分音符を休符無しで弾くようなフレーズで
だとすべて1拍の表に強いアクセントがついており、ジャズ臭が希薄に聞こえる
(ジャズ臭が薄い、と言われがちなマイクスターンでもこの辺りは工夫しており
見事にのべつ幕無しで裏にアクセントをつけていたり、タイミングを変えたりコントロールしている

>>353
嫌いなサウンドではないが
岡安やスミス(こいつらも対極なのだが)の音を美音、とすると
けっして美音とは言えない。
ブランドやビンテージに興味は無いのはいいけど、安いギターで
高級ギターに匹敵するサウンドを出してると言えるほどでもない。
(とはいえ、ウン百万と2万(PE60だから定価で6万かw)の価格差ほどの違いは当然感じられないが)
ワケニウスの機材では、減衰のコントロールとか細かいアーティキュレーションを
つけるのに限界があるから、岡安やスミスのような、そういった方向に特化した達人が
ワケニウスの楽器で演奏した場合、彼らの能力は発揮できないと思われる。
逆にワケニウスはそういった方向は少々弱い(とはいえ優れたギター弾きなのは間違いない)
ナイロン弦弾いてるThe Guitar Artistry Of Ulf Wakeniusも聴いてるけど。
356ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:59:09 ID:wL5v33F6
楽器だけなら ベネデトはいい音 アリアは安い音
楽器+奏者=音楽 の場合は、一概に優劣はつけられない
コレクターなら前者の価値観で物を言う、プレーヤーなら後者の価値観
話が噛み合わない
357ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 15:54:00 ID:zrRfqwfn
>>355 356
すぐれた文章、これからも頼む。
358ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:42:22 ID:zrRfqwfn
>>355さんへ
ハワードアルデン、フランクビニョーラはどうですか?
359ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:05:13 ID:JHh+MGNK
俺が持ってるギターってストラトと175なんだけど、
ストラト弾いた後に175弾くと、芋虫でも這ってんじゃねーかって位モッコモコの音に感じる。
思わず「はぁ?w」みたいな失笑する。
175弾いた後にストラト弾くと銅鑼でも叩いてんじゃねーかって位ギャリンギャリンに聞こえる。
思わず「うあぁぁ」みたいに仰け反る。
これの繰り返し。
360ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:37:09 ID:W5T+5zyz
>>353
もう突っ込まれてるようだが、ワケニウスの音色は美しいわけではないから
その発言は全然かっこよくない。
ワケニウスの演奏は素晴らしいと思うけどな。
361ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:47:25 ID:wL5v33F6
ワケニウスのアリア演奏がいい音かどうかは、主観の問題だから決め付けは出来ませんよ
まあオスカーピーターソンがアリアで文句言わないってのは、一つの参考にはなるとは思うが
A Night in Vienna とかいいんじゃないって 俺は思いますが
362ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:45:29 ID:IHx/5Pcn
>>361
> ワケニウスのアリア演奏がいい音かどうかは、主観の問題だから決め付けは出来ませんよ

好きか嫌いかは主観でカタが付くが
いい音かよくない音かは、ある程度普遍的な基準があると思うが名。

ワケニウスのアリアの音色が好きというヤツにはケチつけるヤツはいないだろう
しかし、ワケニウスの音色がバレルや岡安やブルーノやスミスやジェシの音色と比べて
いい音というヤツがいたらどうかと思うぞ。
ピアノでも大西順子やボビーティモンズが、
ピエラヌンティやキースやゲルパーやダンタイソンと比べていい音と言う奴がいたら
やっぱりヴァカだと思う。
363ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 07:47:00 ID:K9yYefyH
縦書きで書かないでよ・・・ (´Д`);
364ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:50:41 ID:xjoDuI8y
好き嫌いも、いい音悪い音も、すべて各人各様主観による
自分と違う主観の持ち主を、馬鹿だとか利口だとかで語るのは、それこそ。。。であろう
365ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:03:59 ID:TfQcrW1O
パットメセニートリオのフルアコの音もよくないよな。
あんまり音に気を使わないのねこの人も。
366ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:38:47 ID:3KOcjHRa
つかさ、人の耳の形の個人差によっても聞こえ方って変わりそう…
こんなん言ったらきりがないけどさ。
367ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:52:01 ID:TlmFm1Xw
>>365
trioライブのは好かんが
Question and Answerのはけっこう好きだな。
レキシコンの拡がり感は貧乏には出せない。
フルアコの良い点を最大限に活用してる引き出してるか、と言われりゃ
そうじゃないだろうな。
そういう観点で「パットメセニートリオのフルアコの音もよくない」と言ってるのなら
理解できる。
368ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:52:46 ID:TlmFm1Xw
とはいったが該当アルバムでフルアコ使ってるのかどうかすら知らんw
369ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:49:32 ID:IGluq/Nw
>>361
>オスカーピーターソンがアリアで文句言わない
オスカーピーターソンってピアノだよね?

>>365
>あんまり音に気を使わないのねこの人も。
音の好き嫌いはあると思うけど
この人ほど音に気を遣う人は少ないと思うけど・・・。
ライブ行ってみたらわかるよ。

370ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:28:04 ID:VHjAzzgp
>>369
ワケニウスはオスsカーピーターソンのバンドで演奏してるでしょ。
俺は>>361じゃないがそのぐらい理解しろよ。
371ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:10:06 ID:IGluq/Nw
>>370
そういうことか!!
最近のは聞かないから知らなかった・・・。

ありがとね!
372ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 19:38:41 ID:ezcJm+hw
オスカーピーターソンとジョーパスのDVDみたんだけど、ギター(イバニーズ)
の音ひどい。まぁジョーも仕方なく使っていたんだろうけど。
373ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:06:18 ID:vu4jLKRB
パスの音はいつでも酷い…
374ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:20:57 ID:wknA1V0X
アンダーカレントのジムホールの音も酷く貧相だ
375ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:01:05 ID:VHjAzzgp
あくまでも俺の感想なんだけどジョーパスモデルって良くないよね。
ジョーパスはエレクトリックじゃない音が一番良いと思う。
376ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:02:16 ID:v0QGH3c+
プレイは大好きなんだけどねえ>Jパス
377ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:27:12 ID:5NTiNfnj
歴史的に最高のギターとギタリストの出会いがないのが悲劇
378ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:19:19 ID:xRHTsnyk
ジムの音は賛否両論、俺はめっちゃすきですね〜!
パスはアイバとやっと契約が切れるって喜んでたって昔雑誌に書いてあった。
正直あのモデルは余り良い音しないと個人的に思う・・・。

379ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:30:32 ID:qesYpuy2
>>377
ベンソンはどうよ?
380ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:10:24 ID:xRHTsnyk
>>377
無いならないで良いじゃないか??
無いとだめか??
ギターリストじゃないんだろ??

じゃあ、良いじゃないか!!w

381ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:14:28 ID:rpHvu1uI
ベンソンはアイバを気に入ってるだろう。でもエンド−ス契約で商売のひとつ
だからな。
でも彼のギターコレクションはマークホーによるとすごいらしいから、それを使った
CDもだしてほすい。
382ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:18:50 ID:9Foay7/W
ケッセルのネジ止めギターもショボイ音だ
383ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:28:39 ID:Lk9pG4N/
あくまで個人的な意見ですが、ジムホールもジョーパスもケッセルもいい音だと
思います。正確には、どんな音でもタッチやコントロールの巧さが良い音にする
のだと思います。(・・・ケッセルはちょっと荒削りな感がありますが)重点を
置いて聞いている部分の違いかもしれませんが、どんなに高価な機材でも、歌え
ない人が弾けば聞けたものでないと思います。人のこと言えませんが、弾けない
と興味が機材に向く傾向にないでしょうか?すばらしく歌う巨匠達を機材・音の
みの観点から批判する気には、おこがましくて自分にはできません。
384ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:27:44 ID:ZkF+Nv3x
>>383
とりあえず、改行位置を考えることをお勧めする。
385ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:13:04 ID:li1yFV+/
ギターの音に関してきびしくなってきたのは最近のことで昔は音なんて
みんなあんまり言わなかった。
おおらかだったんだよ。
386ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:48:00 ID:Fbe8NYNC
ワケニウスの音、けっこう好きなんだけどアンプは何を
使ってるの?
387ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:58:01 ID:Rzsbx6n8
名前を忘れたけどジャマイカとかの人でソリッドでビバップを器用に弾く人いたんだけど
だれだっけ?
388ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:21:23 ID:ZsFnDZc/
そんなやつおらへんやろ
389チッチキチー:2006/02/15(水) 01:24:01 ID:Udh74clX
おーじょーこきまっせー
390ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 13:04:49 ID:S+TRmd/O
好きな音は人によって違う、好きなプレイヤーも違う、その人のスタイルを作っている要素の中に
機材、や技術も含まれるから、断定的にあれが良くてこれはだめだ、あるいはひどいとか
言うのは不毛だね。
好きなら好き、嫌いなら嫌い、それでいいじゃない。 それをあたかもこれが正しいとか人に
断定的にものを言い出したときから話がつまらない自慢大会になっちゃう。

もっと有意義なスレにしてくれ。俺も何か情報あったら書くから。
391ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 13:55:20 ID:WelupSzX
チャーリー・クリスチャンの音はどうですか?
でっかいキャバレーでガンガンアンプ鳴らしてる感じは
すげえ良い音だすなあと思ってるのですが。
392ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:49:37 ID:LiEQz1i9
すげ−よい音
再現不能
ケッセルがちかいのかねー
393391:2006/02/16(木) 06:54:25 ID:w2f37VSS
たまに○ォーキンとかにカスタムショップのES-150が出たりしますが、
あれはどうなんでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 08:48:17 ID:ufk94VjI
カスタムショップはしらんな。オールドはなんというか
「侘び寂びを解する方のみ使用可」みたいな音だったな。
まあ状態のいい個体が少ないんだが。
395391:2006/02/16(木) 09:16:03 ID:gKPXMj4e
まあ、CCだって当時は「新品」の150を弾いてたわけですからね・・・
「侘び寂」ではないですよね。
396ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 10:03:22 ID:ufk94VjI
オールドのC.C.PUは磁力が落ちてる希ガス。再着磁が必要なのかも。
397ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 10:31:52 ID:P+9P3Uty
ォーキンにCC入荷したけどすぐに売れたね〜いくらだったのでしょう。
398ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 13:27:51 ID:DvP+YCyH
wakeniusはアンプは何使ってるんでしょ?あと、アリアのレスポという
話だけど弦のゲージはどうなんでしょう?0.13くらい張ってそうな
気がするんだけどそれだと反っちゃいそうな。
399ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 14:30:55 ID:SHlxfEGd
ハードオフのギルドx500  26万は買いですか?
400ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 14:48:51 ID:3MGS10Nn
なら ォーキンにもあるんじゃねえの?
401ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:30:20 ID:ufk94VjI
値段だけならオッと思う金額だが、いかんせん素人揃いの
ハドオフでは…まあ君にギターの状態を見抜くスキルが
あるならいいんでない?
402ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:02:14 ID:QZloE6P+
ありそうでないとこにあるというのが不思議な風景だな。
そんなところに売ったやつは馬鹿じゃねーか
403ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:59:07 ID:ufk94VjI
素人目に判りにくいトラブルがあるとか。魚金じゃ
見抜かれるからハドオフへ…
404ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:36:55 ID:3MGS10Nn
ハドオフも、魚金のHP見て値段つけてるだろ。
実はネック折れとか見つけられずに。
405ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:58:57 ID:+b5p2ksv
堀の内だけどほとんど新品だよ。180kぐらいなら買ってもいいけど。
安くなるのを待ってみよう。
406ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:59:58 ID:zoh1Fu6Y
ハドオフはこわいね、今は知らないけど前はギター全部ラップしてた。
俺はあんなところでとても買う気がしない。買って何か起こっても絶対
直せないだろうし。魚金はアフターがすごい良い。10万もしないような
ギターでも全くいやな顔せずに何度でも対応してくれる。
407ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:10:50 ID:LppoA2dp
魚金の♪本日の入荷商品♪を見るのが毎日の楽しみです。

見るだけだけど。
408ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:57:14 ID:ufk94VjI
ああラップしてたなぁ。ギブソンのレスポールだけだったが。あれは
「試奏したら絶対買え」って意味なのか?どちらにしろ
ラップ巻きギター見ただけで具合悪くなって、以後まったく
行ってない。
409ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:00:59 ID:ufk94VjI
つか魚金ホムペにカスタムショップ150出てるじゃん。
ホールドかよ…
410ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 23:44:20 ID:vqyz6lWb
うおきn以外にフルアコ関連のHPはありまつか?
411ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:20:34 ID:GaSXjIQb
ヤフオクでメイプル3Pネック175発見!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64943398
412ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:57:49 ID:7XF0+2Kw
413ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:43:41 ID:Vaq4CZrw
このまえ66年のバードランド試してきた。
音は正直よくわからんかったが、とにかくあのちっちゃいネックが
微妙に良かった。
けど、音は正直よくわからんかった。良い音ではあったが。
別に80万も出す必要はないと思った。
あっ スレ違い?
414ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:44:44 ID:yANXzqHJ
バードランドって、なんか無謀なほど高いよね。新品も中古も。
あのスペックってそんなに特別なわけでもないのに。
L7Cが復刻されたときもそう思った。
415ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:25:58 ID:5LmF/lIq
つーか、Epiphone Elitist Byrdlandでちょうどいい値段かな、と。
416ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:31:40 ID:BNDEidzl
グレコのバードランドコピー弾いたらスゲーいいんでやんの。
何なんだギブソンorz
417ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:41:59 ID:VBsSGFVm
>>416
懇切丁寧かつ的確な詳細求む!
というのも昔のグレコの高級機種って
ほぼ手抜きなしの造りでしょ?(想像だけど)
ならハズレのギブより良いかも?と考えたりしてたので・・・
お願いします。
418ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:10:37 ID:6sefRxav
ハズレとかアタリとか言ってるうちは手を出さない方がいいと思う
419ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:52:02 ID:5LmF/lIq
>>417
つーか、Epiphone Elitistも半端でなく品質高いのに無視ですか。
420ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:27:23 ID:IMkr+Bsv
品質高いとは、音がいいとゆうことでしょうか
それとも作りが美的で堅実ってことでしょうか
421ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:52:30 ID:cdHENa50
ギブってなんでまあ、あんな出鱈目な作りしているのにいいんだろうね・・・
なんつうか、、、腐りかけのんまさっちゅうか。
422ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:32:56 ID:5LmF/lIq
>>420
少なくとも二行目は該当。<エピエリ
音は定価30万弱のギターに期待出来るものは得られると思う。
423416:2006/02/21(火) 06:05:49 ID:LeOVHa4s
グレコは塗装はポリだが作りは堅実、音がウォームで
かなりよかった。当時の定価135kは安過ぎ。
424ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:33:25 ID:EclPz7YX
昔グレコのL5コピーがあったけど、あーいうのはどうなの?
日本製でいい値段だったけど。
425ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:57:48 ID:mADIf+3n
>>424 グレコのバードランドとL−5両方持ってるけどちょっと重いなー4キロ
近い。難点はロッドの仕込みがタイトだわ、所有のギター2本共にフジゲンで8
万円ちょっとで、ロッド交換したけど、材質、仕込み(厳密に言うと角度)が大
変タイト、まあ、20年前の物からなー
426ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:56:28 ID:eMR4Eq6F
回すときついということですか?
サウンドとか味はどうでつか?
427ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:15:13 ID:aCOR26Jt
俺もそこが聞きたい。
birdlandやLシリーズ特有のアノ感じが
GURECOで出るのか?というとこ。
428424:2006/02/22(水) 18:37:02 ID:ztdp4RKM
実際に見たわけでは無くフジゲンの担当者によると、ロッドの仕込み角度が浅め(ロッド自体が8F〜9F当たりから『くの字型』に曲がっているので、仕込み溝が浅いため、一旦反り癖が付くとロッド調整では直りにくく、
(アイロン)ヒーティング処理しないとなかなか直らなかった、音は良くなる175かなー、スプルース単板であっても削りだしでは無く、プレスカーブだから、本家ギブソンと比べると全体的に『角張った感じ』
ピックアップはパフクラにしたので、安定感は有る。でも金が掛かるし余り勧められないなー。
429ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:52:11 ID:9aLyDxQo
カートローゼンウィンケルの音が好きなんですが、何かおすすめのギターありますか?
ちなみに彼はディアンジェリコのちっさめのフルアコ(セミアコ?)にポリトーンなど使っておるようです。あと空間系に命かけてるみたいです。
なんとなくギブソンとか使うと音があったかすぎてあの感じ出ないような気がするんですが。
いいリバーブ使えばあのクールな感じ出るんでしょうか?
ソリッドしか持ってないので何買おうか迷ってます。。
430ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:52:54 ID:IJz+daGa
ごくろうさんです
パフクラ=ディマジオPAFclassicですね
431ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:57:16 ID:SOdN3Mkd
>429
CS-336とか
432ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:46:14 ID:5A6akp10
カートのセミアコって別に小さくないでしょ。
335でも使っとけば良いんじゃない?
本人も安いエピの335コピー使ってたぐらいだし。
433ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:01:35 ID:Um/c4hCK
>>429
ディアンジェリコのセミアコってNY-DC?
中古でかなり安く出回ってるよ。たしか14万くらい。
434ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:08:20 ID:saxdfCWM
14万だったら買いだろー!今、生産が追い付かない状態だから以前のような広告を出しない!
435ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:24:30 ID:sCV1wG7g
どこで売ってるの?
436ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:18:57 ID:uNBstj4u
カートの音は別にアレでいいのだけど
余りにローカットしすぎでない?
ホローの旨みがぜんぜんない気が。
しかもポリとんに聴こえない。

ま、プレイは最高だからいっか!
437ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 02:39:07 ID:Yc52YDWM
ローゼンウィンケル聴いてみた。なんとも不思議な音で良い、すっかり気に入った。
でもあの音は確かにフルアコに聴こえない。
誰かに「あれは板ギターです」と言われたら俺なんか「へえそうなんですか」と思っちゃうだろうな。
面白いもんだね。まあプレイが良ければ全て良し、っと。
438ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:36:06 ID:v2N127xf
フルアコを手に入れたのですがジャズはやったことがありません。一番早くアプローチを覚えるには何から始めたら良いでしょうか?指弾きピック弾き共にロック、ブルース、フォークは多少弾けます。
439ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:43:21 ID:r6EC1uFM
中華鍋を手に入れたから中華料理が作れるようになるわけではありませんから
フルアコだからジャズがやれるわけではありません
まずは氏ぬほどパーカーを聴けば、他ジャンルの音楽とのフレイズやハーモニー構造の違いや
ジャズならではのアーティキュレーションを体感できるのでそこから何をやるべきか考えてみてください。
440ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:14:43 ID:Z5hFIsuS
意地悪い返答するな。
ぜーったいコイツ弾けない奴だな。
441ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:25:05 ID:FSCyP1bt
>> 440
そうか?絶対か?

>>438
とりあえず、コードトーンを完璧に覚えることから初めてみたらどうでしょう。
442ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:51:30 ID:a7n6WR5z
絶対じゃないよ。

   「ぜーったい」
443ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:52:34 ID:a7n6WR5z
コードトーン覚えてもダイアトニックコードと同じってとこで
つまずくのが定石。
444ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:32:07 ID:r6EC1uFM
僕の言ってることが理解できないような>>440はぜーたいロックすら弾けないと思います^^
445ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:37:59 ID:bhEeMy95
とりあえずグラントグリーンの「Grantstand」を買って
コピーすればいいんジャマイカ。最近は「なんちゃってジャズ」
みたいな教則本も出てるし、リットーミュージックとか
シンコーミュージックでググれば?まずは出来る事、
やりやすい事から始めるのが定石でしょ。
446ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:58:07 ID:+B85AeOJ
>>438
弾ける人に習うのが一番いいけどね。
教則本ってのはどうなんかな。書いてあることが分かるレベルにないとイヤに
なる気がする。
それとも最近のは親切に書いてあるのかね?
あとはコピーしたりフレーズ集で覚えたフレーズを
打ち込みで1-6-2-5とかループさせてそれに合わせてえんえん弾いてみるとか。

ちなみに俺の場合はフル番に運良く入れてもらって罰金ぐばっかりやってて、ゆったりまったり
怒られながら覚えていったって感じ。
度の道独学じゃ難しいジャンルだとおもうよ。
最初の頃はピアノにぶつかるとか言われてもサッパリなんのことか分からんかったもんだ。
447ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:42:08 ID:d2LoiEbT
まじに話せば。
その気になれば一年でサマにはなるよ。
コードトーンやスケール覚えようたって
つまらないし、フレーズまで昇華できないよ。
そういうアドバイスすること自体弾けない証拠。

誰かのいうとおりGグリーンコピりながら、
基本スタンダード(笑)を聴きまくって耳を慣らしていけば
糸口はつかめるよ。
それと並行して教則本でもやればいいね。
448ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 21:38:32 ID:bhEeMy95
ラリーカールトンのインタビューにこんなのがあったな。
――どうすればあなたのように、複雑なコードをすり抜ける
ようなソロが弾けるのですか?
「…説明できないよ。感覚だね」
449ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:03:06 ID:UOa2/rHr
俺もそんなのを雑誌のインタビューでみたことがあるが

カールトンは「複雑なコードをすり抜けるようなソロが弾けるのですか?」って愚問だね。
複雑な転調をすり抜けるようなソロはできてない、というかやる機会は少ない。

カールトンは転調が少ない、またはトーナルセンターがはっきりしている部分では
ブルースペンタ一発で料理する等「すり抜けるような」ソロは弾けるが
転調が多い場合、ジムホールのようにコモントーンを巧く使って、ホリゾンタルなフレイズを弾くことはできない。
コーダルなフレイズは弾けるのだがね。
だからカールトンは「複雑な転調を『すり抜ける』ようなソロはできてない」し
「複雑なコードを『すり抜ける』ようなソロが弾け」てない。

転調が少ない、またはトーナルセンターがはっきりしている部分、は「複雑なコード」とは言えない。
知識不足な質問者が「複雑な転調」を「複雑なコード」と勘違いしていると思われるからだ。
「複雑なコード」を縫うソロ、というのはおかしいからね。
Dbm7 11 - Gb7 b9 b13 - C69 、これ「複雑なコード」といえばそうだが一発だし。
450ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:06:17 ID:WhMzkP5g
>>447
> まじに話せば。
> その気になれば一年でサマにはなるよ。
> コードトーンやスケール覚えようたって
> つまらないし、フレーズまで昇華できないよ。
> そういうアドバイスすること自体弾けない証拠。

と、大きく出たが


> 誰かのいうとおりGグリーンコピりながら、

>>445で既出


> 基本スタンダード(笑)を聴きまくって耳を慣らしていけば糸口はつかめるよ。

>>439で同義が既出



というわけで、まじに話せば>>447は知障。
451ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:15:32 ID:bDViQvxq
>>435
セカハン
452ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:19:03 ID:YGdgUf+D
>>449
いや、カールトンはできるでしょ。本人の価値観からやらないようにしてると
おもわれ。スタジオ屋は侮れない。
453ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:14:06 ID:C4maNJbJ
>>452
カールトンのリーダーアルバム全部持ってるができてません。
やらないのではなく、できない。転調が多いとひたすらコーダルになる。
モーダルチューンでモーダルに弾くのは巧いし、ジャズ屋並にアイディア多彩だけどね。

そもそもなんでカールトンがここで挙がるのかよく分からん。
デビュー盤や4ビートでやってるstrikes twiceを聴けば分かる通り
ジャズはあまり巧くないし、フルアコメインで演奏してるわけでもないし。
454ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:27:39 ID:FSCyP1bt
そういうプレイはリッチマンとかの方が上手い。
455ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:08:20 ID:bhEeMy95
釣られてるなあ。で?初心者はジャズギターどうやって
始めるの?パーカー聞くのか?
456ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:09:15 ID:laI935cp
バレルやケッセルから入るってのも多そう
457ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:16:07 ID:ECnRj+yn
>>451
おう、わかったぞ。
458ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:15:17 ID:gdQBtVKv
皆さんも初心者だった頃があるわけで。そこから弾ける今に至る経緯をお願いします。
459ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:06:45 ID:SqA+lloQ
>458
すまんが無理だ。ここはジャズ板と一緒で「俺はプレイヤー、
お前はリテ糞」と互いに罵り合う糞スレだから。
460ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:58:38 ID:7akZdIHG
>>458
1、バレル、ケッセル、ウエス、ベンソン、グリーン、エリス、パス
を1曲ずつ完コピーしてフィーリングをつかむ。

2、comprehennsive technique for jazz musicians
でソロの構造を勉強

3、jazz guitar standards,chord melody solos
でリハモを勉強

4、リアルブックのたぐいを買いこんで曲を暗記

5、コンピング、ウオーキングベース

こういうことを平行してやっていけば1年でさまになるよ
461ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:15:08 ID:SO2wMo6C
いわゆる初心者の身でバレルの完コピなんて無理じゃね?
グリーンなら曲によっちゃなんとかなるかもしれんが
462ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 11:53:28 ID:laI935cp
ジャズ初心者であってギター初心者ではない場合がほとんどでしょ
463ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:13:37 ID:3HixVYCg
ロックができるならかんたんなのを選べばできるんじゃないかな。
ストックホルムのソロとかいけるんじゃない。
464ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:00:08 ID:Xs8w5tX4
中華鍋を買ったからって、
中華料理が作れる様になる訳じゃないんですよ!!!
465ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:03:10 ID:nSN75ql+
いや、それは簡単だ。
466ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:07:33 ID:QHDO9HEJ
>>464
それじゃ難しいからやるなということじゃん。難しいのを強調したいようだが
自分の仕事がなくなるのを恐れてるんだね。
467ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:15:09 ID:nSN75ql+
さっきジャムセッション板にも書いてきたのだが、
ジャズできるできないって線引きしようとする狭量なネクラ多すぎなんだよ、ここは。
ド素人でもジャズできるよ。全然オッケ。
ただその先は果てしなく長いってことだけで・・
ま、リズムだけはチャンとしとけってことくらいかな。

結局さ、強迫観念的に「全てを把握、選択しフレーズを弾かなければいけない」なんて間違った不文律に縛られてるから
唄えない神経質でこじんまりした連中ばっかになるんだ。
モンクでもアダレイでも聞き込むべきだな。
そうギタリストならBBとかマディも必聴。
ジョンスコで理屈こくまえにね。
468ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:44:25 ID:eSNO4bVE
同意します
469ドレミファ:2006/02/26(日) 23:58:51 ID:MkPZIR1f
良い感じ。
470鍋の比喩をとても気に入った俺:2006/02/27(月) 00:18:24 ID:CcHHWur3
お前は中華鍋でオムレツでも焼いてろ!
471ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:30:11 ID:LhPm9rj6

>そうギタリストならBBとかマディも必聴。

こんな低級ロッ糞は全く必要ない。
472ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:47:23 ID:tk0/5biY
ageて煽るねぇ煽るねぇ。
473ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:02:22 ID:QXJVPcc9
ジャズに必須なのはバップのアーティキュレーションぐらいのもので
バップのフレイズもブルースフィールも必須ではない。
>>467はジャズコンプレックスのアホでヘタレな石頭ブルースジジイ。
自分こそが<○○を聴かなければならない>という強迫観念の塊ということに
気づいておらず、他人にそれを押しつける。下手なアマチュアに最も多いタイプ。
474ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:00:43 ID:MAK0ziYJ
狂おしく同意

>>467のピント外れっぷりと加齢臭漂うブルース爺丸出しの勘違いさが素敵
475鍋の比喩をとても気に入った俺:2006/02/27(月) 02:05:27 ID:CcHHWur3
まあ彼は中華鍋振れば、
芋の煮っ転がしでもエビチリになると思ってる香具師ですから。
476ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:38:09 ID:7FpQbUFj
>>467みたいにペンタ一発でジャズやれたつもりになってるブルースおやじがやたら多いのはなぜでしょう?
477ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 03:13:20 ID:cCTbEK1D
sonnna omaeramo jazz kidotte-ru tumoriga
darekaramo aiteni sarenakute dokuzuiteru dakedaro.
478ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 03:20:15 ID:Q1ZBjW0N
図星だったようで、悔し紛れに妄想を開始したブルースおやじw
479ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 03:30:27 ID:cCTbEK1D
oyaji-ha konna osokumade okitenaiyo.
480ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 05:41:20 ID:JInkeqth
いい感じに荒れて来ましたね。やっぱりハコモノ系スレは
醜い叩き合いがよく似合いますね。
481ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 10:16:54 ID:2Lv33Af5
寝てる間にジャズ研一年生の一生懸命クン達が
がんばってたようだね。
青いなあ。なんか笑ってしまった。
「ロッ糞、ブルース厨」・・・・おかしい。
482ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 10:49:52 ID:mLwC805p
ブルースジジイっていつも妄言吐きまくりで笑える。ジャズ板初代セッションスレも
ぶっ壊れた基地害ブルースジジイが凄い粘着してて壮観でしたよ。
483ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:38:10 ID:cCTbEK1D
¥もっと楽器の話しようよ¥
484ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:55:33 ID:Fpdh6kiy
誰か教えてください。
以前フランスで買ったジプシースイングのコンピレーションの中に、
ジャンゴ・ラインハルトがPU付きのマカフェリで弾いてる「NUAGE」
が入ってたんだけど、そのフレーズのモダンさ以上に、
音がめっちゃくちゃ良いんですよ!!
いわゆるジャズトーンではないので、たぶんマカフェリにフランスの
スティーマー?PUをつけてると思うんですけど、詳細わかりません。
で、戦後のエレクトリック弾いてる頃の音源が他にないかと探してるんですが、
誰か知りませんか?
その「NUAGE」自体は1953年にホットクラブ名義で演奏しているもので、クレジットは
EMIです。
485ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:04:03 ID:JInkeqth
無駄無駄。ここはジャズネタで他人を罵る以外に楽しみのない
人生テンパった駄目オヤジのつどうスレでつから。理論厨とか
削り出しトップ厨とか、色んな厨オヤジが来ますよ。
486ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:04:21 ID:Q1ZBjW0N
PU付きのマカフェリに関することをなぜフルアコスレで尋ねるのか…
487ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:04:51 ID:JtDaFpcO
中華なべとブルース親父は別人じゃないか?
488ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:21:45 ID:3ov9Q1Dq
ジャズは難しいんだよ、っていう至極常識的な発言をすると
選民思想、とかいって暴れるのがブルース親爺。

それはジャズ屋が選民思想を抱いているのではなく
ブルース親爺の、ジャズに対する重度のコンプレックス所以の妄想なのだがねw
489ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:23:29 ID:X/08ZJHf
>>467
BB,マディ、ジョンスコなんていらねえじゃん
思いこみ強すぎ
490ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:29:03 ID:SXrwZmaW
蜂の巣をつついたような大騒ぎですが、たかが音楽たかがジャズのことでそれほど騒ぐ題材じゃないと、
いつも思うんですが。思い詰め過ぎると健康に良くないですよね。ブルースもジャズも傍から見れば同類項ですよ
491ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:53:10 ID:5g9EHcxI
>>484
研究家じゃないので確証はないが、
ホントにPU付けたマカフェリだとすれば
STIMERかDEARMONDのどっちかでしょうよ。
492ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:14:09 ID:Cja0bFO2
著しく音感が欠如しているオノレの感覚が、普遍的なものである、
と、とんでもない勘違いをしている>>490の無様さ(^^ゞ
493ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:33:56 ID:SXrwZmaW
近親憎悪ですか。
494ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:34:32 ID:tk0/5biY
ほりゃ会社でそんなこと喚いてたらキティだけど、まぁこの板、このスレですからねぇ。
495ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:48:48 ID:SXrwZmaW
その道を極めた方が熱く語るのならまだ分かりますが、所詮2chをうろうろしてるレベルの人たちが
ブルースだジャズだって剥きになってるのが、片腹痛いというか気の毒というか。そんな感じですねぇ



496ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:01:37 ID:eBmgM/5t
パソ通や草の根時代からネットやってるプロのジャズ屋がたくさん居るというのに
あたかも2ちゃんは特別な存在でマイノリティの巣窟とでも言いたげな>>495(笑)
497ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:08:53 ID:y4qwFZd7
餓鬼が騒ぐのってウザイなあ。
アダレイ〜〜マディ・・・・これで少しは理解しろよ。
マディだけに反応してブルース、ブルースって馬鹿丸出し。
ちなみに俺はロックもブルースも全く経験ないんだよw
それと粘着ペンタオヤジ?それもシラネ。
2ch歴半年なんで。ま、子供がウルサイのは仕方がないが、
悪意のある餓鬼はやっぱ蹴り入れたいわな、死ねよ馬鹿。
498ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:09:22 ID:uftHGlPL
仮にプロの方がカキコしてるとしても、日本人のプロって言ってもねぇ・・・はぁ・・
499ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:39:47 ID:9/mVtahi
ブラインドテストで人種当てもできないのに日本人を卑下する、腐れ耳朝鮮人= >498(笑)
500ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:41:08 ID:L9Maxw+E
>>497
何興奮してんだ、キモ中年ロッ糞w
501ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 06:03:45 ID:G8H2AFdh
醜い駄目人間の集まるスレはここですか?
502ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:27:58 ID:Z5hgc8/0
>>498

what the fuck are you talkin' about!!!
503ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 11:06:24 ID:Aqecmu9n
>>497
いい歳扱いたジジイのくせにこのキレっぷりw
イタ過ぎw
504ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 13:41:58 ID:nxIDOUxg


中華鍋を手に入れたから中華料理が作れるようになるわけではありませんから
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ <仮にプロの方がカキコしてるとしても
     l      l     l      l     日本人のプロって言ってもねぇ・・・はぁ・・
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′
           
          __,,..,,,,_
         ./    ヽ <お前ら日本人じゃないだろw
         l      l
          `'ー---‐´
505ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 13:54:02 ID:49zii3J0
いろんな馬鹿が居ますが、その中でも最も劣悪な馬鹿といえるのが
一行で論破されること必至の馬鹿意見を臆面もなく語ってしまう>>498のような馬鹿です。

506ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:59:36 ID:EVZqFvVn
楽器の話はどうなった?
それより初心者はどこいった、ごらぁ。
507ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:22:22 ID:G8H2AFdh
初心者も逃げるだろこれじゃwまあギター屋のくせにジャズを
語ろうってのが図々しいんだよそもそも。しょせんギターなんて
ジャズの中でも末端だしな。
508ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:22:52 ID:49zii3J0
>>497

>>473みたいに論で返されると一切反論できないのねw
痛いこと宣ってないで論で返せよ厨ジジイw
509ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:34:46 ID:cMUrb/+1
おまえらもうよせや…ブルース自慰もジャズ厨もどっちもどっち。フルアコスレだろ?フルアコ語ろうや
510ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 07:47:38 ID:1Yn7KQqB
love L5
511ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:49:48 ID:RCRvX+WW
JAZZスレの人間は心に余裕が無さすぎ
512ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:43:12 ID:jzmJuDKy
違うよ単にダメ人間なだけ
513ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:07:23 ID:0B3eIM3O
>587みたいなのがJAZZスレ、ハコスレ全般に張り付いてるのが癌。
暴言吐くだけで何一つマトモな事いえないのね。
これ余裕がないってかダメ人間でしょ。
514ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:18:32 ID:HtsYJ7Qc
またえらいロングパス出したなw
515ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:31:06 ID:LcCAfnpn
フルアコ関連スレには寺ダキストを基地外みたいに叩いてたブルースオヤジが常駐してるからね。
特徴的な文体を晒されてからはキャラ変えてるみたいだけどさ。
516ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:45:24 ID:0B3eIM3O
テラダキ叩くとなぜブルースオヤジになるの?
517ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 05:57:03 ID:yKD85GpW
そうかブルース叩き厨って寺田キストユーザーなのか。
寺田叩かれた私怨で粘着してたんだな。
518ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 09:47:37 ID:DTy4myWG
寺ダキ叩き厨=ブルースオヤジ捕縛されましたw

寺田叩かれて困る奴は誰もいませんがw
519ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 09:57:49 ID:B8fdXTUT
>>508が捕縛されたのね。
この数日間コイツ一人で暴れてるじゃん
520ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:54:49 ID:UXgChXXT
あまり荒れるようならジャズ向きのギター扱うスレを
分離した方がいいのでは?

セミアコやソリッドもギリギリ話題に入れるということで
521ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 11:18:43 ID:yKD85GpW
まあスレが荒れる時、暴れてる椰子はたいがい一人か二人。
箱物系スレでは、ブルース/ロック叩き厨か、削り出しトップ
マンセー厨が暴れるケースが多い。
522ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:47:20 ID:aOPrWs32
寺田製は叩かれですか。
寺田製はどんなのがあるか教えて下さい。
まさかおれ持ってないだろうな。
523ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:56:48 ID:Fr69UbeZ
テラダサスw
524ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:01:15 ID:0okCamfA
寺田はできの差が大きい。
525ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:44:35 ID:hS2SeGjK
おれ寺田つかってるけど普通にいいよ。
526ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:44:12 ID:2HxlSFKK
寺田はいい会社じゃん.俺のもとてもいいよ、オールドギブソンにはない新しくて軽い音。
これが気持ちいい。
527ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:19:46 ID:VGRCODYl
jazzline欲しいです!(><)
528ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:37:07 ID:AWiqylxg
エピエリ欲しいです!(><)
529ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:57:57 ID:gIkJdZff
B級品を横流ししてる職員がいるという噂はどうなったんでしょう。ときどきヤフオクに正体不明の寺抱きが出てますが。。。
530ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 15:49:50 ID:cMcwu8Ht
つまり寺田さんちではエピエリとか和ダキが製造されていると。
いう理解でよろしいでしょうか?
他はないの?
531ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:07:38 ID:Ovt2THGc
現行グレッチもだな。
532ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:23:48 ID:LtG2lty4
知らなかった
533ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:25:27 ID:LtG2lty4
こういうケースって日本法人の企画?
それともアメリカ側が安く良質な下請けを探し寺田に当たったってこと?
534ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:52:42 ID:Ovt2THGc
グレッチは神田商会が商標権を持ってるんじゃなかったっけ
535ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:07:55 ID:5x4M/R+u
寺田 農 といえば いい役者だったのにのぅ、、、
536ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:10:54 ID:xWD2W1td
なんか、おーんなじようなネタが、半年くらいで回ってるぞ。
537ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:26:50 ID:8SXNaYQy
まあそのたびに「知らなかった」という人が出るわけだし
広報活動のつもりで許せ。
538ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:30:08 ID:72PhWm6B
明らかに日本製とアメ物って音違いと思わないか?
善し悪しじゃなく。
539ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:22:07 ID:l3zyjQGT
こんなクソスレは晒しage
ロッ糞てwww厨房必死杉w
540ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:40:08 ID:8SXNaYQy
>533
つかアメリカ法人とかあるのか?ダキストにしろゼマティス
にしろ個人工房だろ元々?遺族から名前の権利買ってきた
だけでは?
541ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:58:03 ID:iCJj1jlA
>>533
普通「良質な」とか言わないだろ。歩行潜入か?
542ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:12:41 ID:ofzJlb2H
>541
なぜそんなに噛みつくんだい?
当たり障りのない表現をするのは普通だろ。
>>539のような狂犬といいJAZZ〜フルアコスレってどうかしてるよ。
恥ずかしくないのか?
543ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 18:15:36 ID:ajfehymC
流れ悪い中で恐縮だが。

ギブソンのフルアコで、ネックが2Pから3Pになったのって、
何年から、っていう明確な境界線はあるのでしょうか?
50年代はだいたい2P、60年代後半は3Pってのはわかってるんですが。
(ちなみにL5やS400の話です。他のモデルは調べたことないです)
544ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:23:40 ID:8SXNaYQy
>541の噛み付き方もよくわからんな。ギターメーカーに
良質って使っちゃいかんのか?バカ?
>543
ホントに間が悪いよ。まあ箱物系スレは荒れてる事が多いんだが。
多分ごく数人の基地外が常駐していて、定期的に発作を起こす
んだと思う。ちなみに俺は2P→3Pの年代なぞ知らん。
545ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:59:41 ID:iCJj1jlA
ブランド料が掛かっているから、安く作らないと商売にならない。人と木材のコストが安く作るポイント。
材と職人、この二大原価を抑えてつくられた楽器が良質かどうかは俺には判りません。
546ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:18:45 ID:ttmqUjOX
まあ餅ついて日本語よく嫁。
そもそも533の言う「良質な」は「下請け」にかかってるわけであり。
547ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:26:50 ID:6nPWLQQ4
反日マンセ〜
548ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:28:12 ID:LKgUdQ/U
>>545
でも良質なんだなこれが、企業努力に感謝感激。
549ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:53:22 ID:D8w/7+/4
わたしゃ、マジに認めてますよ、テラダ。
NCもニカワも使うんですわ(笑)。
550ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 12:05:35 ID:zjcZviWD
ストラップするとネックがやけに重くて弾いてられない。
みなさんのはバランスいいですか。
重りでも入れてみようかな。
551ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 12:08:49 ID:UlOSHFGV
ラベラのブラックナイロン張ってる人いたらどんな感じか教えてください。
552ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:20:06 ID:0SDKaN4R
ひみつ
553ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:39:45 ID:BzfucYH7
黒い
554ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:41:54 ID:k6Div2ff
腰のないボーンって音。
あんなの使うのバカだけ。
555ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:17:14 ID:Sf4Cu8jE
バカとハサミは使い様
556ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 13:30:06 ID:5+URfiEf
だがバカはハサミを上手く使えない。
557ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:37:15 ID:Yh6n3yjr
GB-10を買って1年経つが、イメージしている音をどうしても作れない。
アンプはYAMAHAのF100もしくはDG60を使っていて
セッティングは、TREBLE 5、MIDLE 5、BASS 3位で
ギターの方は、フロントP.U.でヴォリューム及びトーン共に5。
どうしても硬い音にしかならない。
やっぱりソリッドギターと違って、ヴォリュームとトーンは絞って
使うのは正解でしょうか?
また、ギター側のイコライジングやゲインの設定、
皆さんは、どうセッティングしているでしょうか?
セッティングについて語られてないようなので、
セッティングの情報交換をしましょう。
558ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 19:42:24 ID:0EEBHA2t
GB10はカタイ音が持ち味。
また元々カタイ音をPUの変更やアンプのセッティングで柔らかくすることは不可能。
俺も似たような体験してありとあらゆる事トライしたけど徒労だったよ。
せいぜいブリッジ弄り回すことくらいかな。
559ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:30:32 ID:XfzbCIvI
20年ぐらいでウオームになる。Pガードとろける。
560ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:52:34 ID:LWWy4hcm
つかイメージした音ってどんなんだ
561ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:08:32 ID:OueT2KJ9
ポリトーンでも買って繋げば?
結構丸い音になるよ。 っていうかそんな感じの音しか出ない。
弦はなんかも色々試してみると良いかもね。 ラウンドの細い弦張ってるとか? だったらフラットワウンドの弦にするとか
ダキストなんか張ると最初から「弦死んでんじゃね〜の?」ってぐらいの感じになるよ。(だから俺は張らないが)
ってな訳で俺は色々試した結果ダダリオの012に何故か落ち着いちゃったわけだが。
562ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:41:51 ID:Yh6n3yjr
557ですが、ベンソンみたいな音はもちろんですが、
ビッグ・バンドで4つ刻めるような音もだしたいのです。
しかし、20年待つのは根気がいりますね。
563ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:51:36 ID:qhTHZqhI
ベーアンで弾いてみたら丸い音になった気がした
564ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:56:28 ID:f6trbKH4
558だけど、新品なら数年で角は取れるけど、
抜本的な変化はないよ。
20年経って音が丸くなるなんてオオバラです。
俺のオールドだもん。でもカタイよ。
ポリトーンで誤魔化すのは有効手段。
でも一見まるそうな音に包まれたカタイ音の楽器って出音になるだけ。
楽器を変えるのが正解。
ただね、その前に自分音、弾き方がまだ出来てないのでは?
正直ビッグバンドであとうろそれが出来ていれば
GB10でもいけないはずはないと思うよ。
565ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 02:26:20 ID:R95307HZ
>>557
大きくスプルース、メイプル単板、メイプル合板でトーンが違う。
L5やGB10はスプルース。比較的立ち上がりが速く倍音が素直で
すっと消える。
太い音にするにはまず弦を太く、ピックを厚くて丸いものにする。
アンプのベースは6弦がブーミーにならない一杯まで上げ、トレブルは
1弦がカリカリしない程度に下げ、ミドルはコードが塊にならない程度に
上げる。ベースを0にしてもうるさいなら床から台の上に上げる必要が
ある場所もある。部屋の鳴り方によってはベース0、トレブル0、
ミドル10なんてケースもあるよ。試したら報告してくれ。
566ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 04:34:44 ID:/bhyPOiX
それこそラベラのブラックナイロンでも張ったら?
567ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 05:10:21 ID:rHoDJW3i
弦はフラットのギブに限る・・・
いいぞぉ。
568ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:23:18 ID:TVFdnWpM
557ですが、いろいろアドヴァイスありがとうございます。
しかし、なかなかイメージに近づけません。
硬い音は、ギターの性格なのでしょうがないんですかね。
箱鳴りというか奥行きのあるウォームな音が欲しいんですが・・・
それと、まだ語られていないのですが、ギター側の
ヴォリュームとトーンは、どうしてますか?
トーンは当然ですが、ヴォリュームを操作することで、
かなり音色が変わりますよね。
それとコンピングとソロの音量の差を作るのに、
ギター側のヴォリュームをどれくらい絞ってますか?
よろしくお願いします。
569ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:19:13 ID:QHROFaiX
アンプのまん前では固くてもライブはうすの客の耳には柔らかく聞こえるよん。
ちょっと固めがちょうどいいんだよ。
570ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:51:32 ID:lQgyuSKS
ブリッジを金属にしたら、まろやかになるよ?
571ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:02:43 ID:k8RVStS/
>570
甘い音になるけど、まろやかとはまた違うと思うよ。
アコースティックじゃなくなるつーかエレキっぽくなるね。
572ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:35:38 ID:t3ryBiyu
金属ブリッジだと弦の響きがモロに前にでるような稀ガス
箱鳴り重視ならやっぱ木のほうがいいかも
573ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 13:59:20 ID:mem/l4nr
俺のL-5、ボリュームボッドのカーブが8〜10でいきなり上がるんだよね。
だから普段は8〜9。6弦を交えたコードを弾いたときに歪まない程度かな。歪むっていうのは言いすぎか。1音1音が聞き取れる感じ。

ポッド代えようか検討中。
トーンは概ね5くらいまでかな。モコってた方が好きだけど結構気分で変える。
実際はいろんな状況で変える必要もあるだろうから(特にボリューム)、当然コレだっていうセッティングはないけどね。
結局ギター本体、アンプ、弾き手がそろって一つの音になるわけだから、弾き手以外のいろんな組み合わせを試すべきだと思う。

俺も経験不足だからもっといろいろ試さにゃならぬ。参考にならないと思うけどご了承ください。

>>565
そのやり方、参考になったよ。今から俺も試してみる
574ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 11:36:17 ID:X2dDo1Gt
>箱鳴りというか奥行きのあるウォームな音

GB10ってそういうのに一番向かないギターだよね。ジャズと
いうよりR&B的なパーカッシブな線を狙ったギターだし。
むしろフルサイズのギターを買った方が簡単では?
575ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 16:09:59 ID:Jy8o/Gbw
GBシグネチャーならむしろGB200の方が興味があるが、
いかんせん実物を見たことがない、…ん、それが答え?
576ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:07:33 ID:X2dDo1Gt
>575
フルサイズのベンソンモデル?あれって製造中止じゃないかな。
数年前のアイバニーズのカタログにはもう載ってなかった。
577ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:41:01 ID:mzj6Teru
>>576
そう、それです。やっぱ人気でなかったんかなぁ。<製造中止
578ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 09:57:53 ID:uzzGrqrO
>>576,577 ベンソンサイドのエンドース契約で期間限定だったらしい、手に入れるのにアイバに確認したぜ、やっぱり重い。けどネックは極太!014〜のゲージでも十分耐えれる
579ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 10:07:12 ID:mzj6Teru
>>578
なるほど、期間限定でしたか。情報ありがとうございます。
重さは座って弾くから気にしないとして、014ですかぁ、手強そうですねぇ。
それ以下のゲージでも充分鳴りますか?
580ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 10:51:42 ID:eabXnoqy
17インチで重いって段階でクソギターのような気がする。
俺のL5、ボディよりネックの方が重いよ。
581ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:48:54 ID:yUljZLsN
それもアコギみたいでなんだかなぁ
582ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 13:14:25 ID:uzzGrqrO
>>579 あくまでもジャズギターだな、GBファン以外は勧められないなー、014以下のゲージでもイケルけど、012からで無いと鳴らない。ポップス系やブルースでペンタで一発は逆にネックの太さが左手のストレスになる。あとオリジナル状態の
弦高がヘビーゲージに合わせて高いので弦高下げるとPUに干渉する。GB10の方が扱い易いかもナ、
583ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 08:27:09 ID:LWmX9juW
>569
確かにアマのおっちゃんのプレイ聴くと、こもり過ぎで
何弾いてるか聞き取れない事があるな。メタル小僧が
歪ませ過ぎるのと一緒かね。
584ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 09:03:28 ID:i0x+qrUt
>>582
情報ありがとうございます。
練習しているのが、ジャズ(バップ)なのでよさげかもしれません。
頑張ってお金貯めようっと。
585582:2006/03/11(土) 11:30:41 ID:xfsP6T4/
>584 GB200補足情報、スモールサイズのGB10、GB100の15フレットジョイント、22フレット仕様では無く、14フレットジョイント20フレット仕様
ボディサイズも17インチでは無く161/2(ハーフ)PUもフローティングミニでは無くボディマウントハムバッキング(スーパー58)ジャズ以外のアプローチは
物足りなさを感じるかもナ、使用感としては、とくにスケールでは22フレットは欲しいところだわ、
586ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 11:46:16 ID:+KVe5/cO
違う話題でごめんなさい。
みなさん、弦の交換ってどれくらいしてます?

フラットワウンドだと1,2弦のプレーン弦は錆びても
巻き弦は全然錆びない気がするのは僕だけでしょうか。

1.2弦だけ錆びるから頻繁に交換するって人います?
587ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 11:51:38 ID:AAmfyRPk
え? 俺プレーンは月イチ、他は年に一回。
でも3弦はペグのところから切れやすいので、1〜3弦だけ欠けたセットが沢山溜まってます。
588ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 19:53:34 ID:T8iZVOpL
俺もそうだ、何故3弦ばかり切れるのか?
ゆるめてケースにいれてたのばっかり切れるね。
はりぱなしは切れんね。
589ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:58:23 ID:LWmX9juW
漏れもペグで3弦切れた。トップ落ちするとまずいかなと
弾いた後一音ぐらい下げてるんだけど、弾こうとしてチュー
ニングするとたまーに切れる。
590ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:37:08 ID:AxoH3T3r
3弦切れを防止するには、ジャズ系のオッチャン達がやってる方法、緩める時6弦から順に1弦まで半周緩めてます。(ペグヘッドが全てフラット状態にする4弦を5周、3弦を同じく5周緩める。後は6弦から順に4周づつ1弦まで緩める。
この方法はネックテンション(とくにネックヘッドの捻れ)トップ落ち防止に約に立つぜチューニングには時間が掛かるけど、緩めた回数だけ癖にすれば習慣尽くぞ、
591ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:15:45 ID:p1Bvl1jp
なんか意味不明
592ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 02:33:42 ID:GHVc5JTP
うん、もうちょいわかりやすく
593ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 10:04:30 ID:mqf6qpcG
まずは句読点の勉強だな。
594ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 13:01:21 ID:fQMYG499
解読できるにせよ3弦切れ防止とはなんら関係ないと思われ。
595ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:54:37 ID:h4nHGkcK
今日たくさん1、2弦買ってきますた。
いえーい
596ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:02:57 ID:lzNLJSJU
緩めるの面倒で張りっぱだ・・・
597ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:19:57 ID:norWvnMo
それが正解だな、それと出しっぱなしのほうが切れないしチューニングもあいやすい。
開放弦のなりがよくなる。
598ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:11:50 ID:CKLvOQT9
もうなんだかんだ言って、ES-335これ最強
つぎCASINO
599ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 10:10:48 ID:vIMc68h8
意味不明なCKLvOQT9は

(・`∀´・)カエレ
600ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:25:05 ID:IryA9soz
アコースティックやギブソンタイプの3X3のペグは4〜3弦がテンショントップになるので、多めに緩める事は聞いた事が有るな、
601ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 06:25:49 ID:yWAf5irv
Gibson ES-350Tとエピフォン エリート バードランドのどちらを買おうか迷っています。
350Tは音的にはセミアコよりなんでしょうか?
エピフォンのほうは、ピックアップを'57 Classicに取り替えれば、
それなりの音になってくれるでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃれば
教えてください。よろしくおねがいします。
602ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:02:29 ID:WVD3DiFz
age
603ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:18:40 ID:IobdmYaL
エピエリはもともとギブのピックアップがついてるよ。
ギターにどこまで求めているのか分からないが、国産の同価格帯のなかでもエピエリはよい部類だと思う。
604ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:52:33 ID:HDKAPbWX
350は微妙だったな。セミアコっぽいと言えば言えるし。
結局どっちつかずで半端な気がした。
605ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 15:35:29 ID:yWAf5irv
レスありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただきました。
エピエリを第一候補に考えていきたいと思います。
それにしても、L-5で安いものないですねぇ。
totoで一等当てるしかないか…orz
606ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 20:44:15 ID:HDKAPbWX
まあ頑張って金貯めてL‐5買った方が満足度高いと思うが
607ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 20:50:20 ID:Er9XjdfC
現代ジャズギターのフレーズ、音作りから求められる音色は
徐々にL-5から離れていってるように思うな。
変な表現だけど、もっとブライトかつシットリした音。
甘くなく、ダークじゃない。
608ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:05:24 ID:yWAf5irv
そういわれると、350Tもありかなと思ってしまう、優柔不断な俺…orz
言い忘れてましたが、350Tはギブソンカスタムショップ純製なんです。
カスタムショップ製だと多少は音に違いが出るものでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:48:11 ID:YmCnkC6I
>>608
17インチフルサイズのギターも興味があるなら
エピエリBroadwayも候補に入れれば?
610ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:57:08 ID:Er9XjdfC
>608
スケール短いのが好きなんだ?
俺は躊躇するなあ
611ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:25:13 ID:F9eDIbwB
おいおい、先に手にとって弾くのが先だろー先攻投資出でギター買うかー?
スレでどれが良いですかじゃ無く、弾いた感想、お前が感じた事を言えよ、
そこで料理してやるよ!考え方かえろよ!
612ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:30:58 ID:yWAf5irv
いえ、ショートとかロングとか気にしてギター弾いたことがないだけなんです。
音色と形が気に入るかどうかで。
実際、長短でどのような差がでるものなのでしょうか?
ちなみにいまはストラト弾いてますが、弾き心地に相当違いあります?
613ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:34:27 ID:uTlS1E+D
>612
俺も腹立ってきた!
楽器店言って弾いてこいよ、バカ。
614ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:38:04 ID:F9eDIbwB
あのな、長短所は本人の感じるところ、何を弾くかとか、弾いてみたいとかだろー、
ストラトとは違う音色、タッチ、アプローチの違い、だわ、一度フルアコ弾いてみろ
よ、冷たいよーだけどそれしか言えねーな、後はそれからだな、ここの住人は
その辺シビアーよ、
615ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:43:15 ID:Jr4068w8
うーん、今ストラト弾いてるなら相当感覚が違う楽器だと思ったほうがいい。
とにかく実際に手に取ることが先だよ。
616ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:50:21 ID:yWAf5irv
すいません。お怒りはごもっともです。
親切に答えてくださったかたに迷惑がかかると申し訳ないので自粛します。
ありがとうございました。
617ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 08:04:27 ID:ZV5uIgj8
350なら70年代の再生産ものはロングスケールだろ?
618ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:51:43 ID:vUmEhXVA
>>616
ムカつくな。この言い草。
619ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:43:46 ID:iOhiwlbl
まぁ、ええやないかー
620ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:47:04 ID:eNyHxEEq
俺もキライだな。
621ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:06:00 ID:W7eaIJSR
弦高べたべたに低くしてスムーズに指が運べて平たいフレットのフルアコがほしいんだけど(調整すればそれらしくなるんだろうけどもともとそういうモノ作りしているって意味で)、どこかオススメのメーカーある?
今使ってるのはギブのL5とL4なんだけど、ほかをまったく知らないので助言してくれ〜
622ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:26:16 ID:egnRwYyA
ヘリ
623ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 17:47:25 ID:k6D81/yJ
>>621 L-5 L-4 を持ってるなら自分好みフルアコオーダーした方がええんじゃないか?ベタベタ弦高を
試すならフルアコよりセミアコって手が有るぞ、あまりフルアコでベタベタ弦高は箱鳴りの意味が無い!
624ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:23:27 ID:gAv++P55
>>621
ところで真面目な話、L-5とL-4って両方持つ意味あるの?
625ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:39:30 ID:zB6YGigB
だって釣りだもん
626ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:57:28 ID:gSCDPy8l
多くのプロがハウリング対策にFホール塞いだり、演奏性向上の為弦高下げたりしてるのに箱鳴りもヘッタクレもないよw
アンプリファイズすること前提の場合箱なりなんて気にするまでもない。
627ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 00:51:47 ID:NM3IS8qx
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
628ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:45:25 ID:hIt+2iZ+
>>623
マークホイットフィールド、ケニーバレル、岡安よしあき
美音でならすフルアコ使い、彼ら3人とも弦高低いんですけど。
629ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 03:14:14 ID:u92LAMij
俺も限界まで低くして美しい音出してるよ。
煽りじゃなくマジで。
630ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 06:05:13 ID:5CYIBZqM
まあ、ジャズの中の人の言う「いい音」って、客の立場で
聴くとモコモコだったりもするわけだが。
631ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:56:42 ID:hv3OdUZ6
>>623
なるほど、アドバイスありがとう。
ところでフルオーダーするとして、どこかオススメあります?
632ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 09:59:27 ID:hv3OdUZ6
>>624
L4のがちっこいから当然抱いた感じも音も違うよね。
気分で変える程度のことだけど、意味って言えばそれくらいかなあ。
633ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 11:06:34 ID:W/fV9WXx
>>631 本気でフルオーダーを考えるならクラフトショップは自分で探せよ、カタログショップの真似をせずに、求める音やフラット指板の事やまあ安くは無いけどな、
って言うより、プロなのか?L−4、L−5持ってオーダー出来る財力ひたすらうらやましいわ!
634ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 11:47:11 ID:vYamxuZF
>>630
ロックしか知らんお前的にはそうなのかw
635ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:22:52 ID:iwUXi6vO
ジャズすれの住人は余裕無い奴が多い。そんなにストレス溜まる音楽のか?
636ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:34:45 ID:z0R1Bkw+
誤:ジャズすれの住人
正:ジャズ屋が多く存在するスレに紛れ込んだロック厨
637ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 13:17:56 ID:59v+dOPK
ロック厨って言い方もなんだか、と思うが、
ペンタ以外弾けない連中ってやたら噛みつくね。
出来ないことを嫌悪するって時点でもう伸びしろはゼロでしょ。

それとジャズってカッコつけで演ってる椰子はほぼいないので、
(ロックと比較してね)、やはりコダワリは根深いものはあるわな。
638ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:15:20 ID:hv3OdUZ6
>>633
うーん、検索するくらいならできても評判ばっかりは見識のある人に聞くしかないからなあ。
とりあえずウォーキンでも行ってご教示願うか・・・
ちなみにギターはまったくの趣味だけど、ゴルフや車などまったく興味がないからそのかわりに予算がつくって感じ。
639ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:45:25 ID:7DrWlktF
>>638 へーぇ!羨ましい限り、行き付けのショップって無いの?
640ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 23:37:36 ID:MjGEo0mK
>>637

出来ないことを嫌悪する→出来ないことをできるやつを嫌悪する

ですよ。ロッ糞クンの場合は。
641ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 04:11:17 ID:DStH0JLZ
>>638
十分羨ましいわ。貧乏学生の身で迂闊にもL5に魅入って勢いでローン組んだ俺とは大違いだなぁ。
フルオーダーは夢だけど今はこのL5が気に入ってるから頑張って働いて弾き倒しますよ。
でもフレット打ちかえるとかネックの調整とかそれ以外のところでフラットな作りをしたギターって具体的にどういうこと言うの?
深い意味とか無くて素朴な質問で恐縮だけども。
642ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:16:35 ID:2lrRmQOu
おい、フルアコでラウンド指板って有るか?(多少のラウンドは有るにしても)ほぼフラットだろー、L−5、
L−4にしてもそんなにラウンドしてないぞ、あまり『チンコロ野郎』を鵜呑みにするなって!このスレで『御教示』ってサイコーだぜ!
643ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:25:20 ID:mkU4Z2pQ
まああれだ
モコモコジャズ親父も、歪ませ過ぎで何弾いてるか訳分からん
メタル小僧も本質は一緒。キーワードは「厨」。
644ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:31:11 ID:Uz/6wfbX
>643
そういう事を言い続けるオマエが果てしなく厨臭いのだが。
否定するならキャリアとレベル公言してみ?
645ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:33:26 ID:mkU4Z2pQ
図星か
646ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:29:20 ID:siU2GYI9
>>642
ラウンドの事誤解シテナイ?
647ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:35:44 ID:UbQg2nWN
>>646
まあ・・・ヴァカはする〜ってことで(笑)
648ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:42:55 ID:UbQg2nWN
>>641
多分俺もキミがうらやましい。
貧乏学生の時分はL5を買うほどの思い入れがなかった。
ジャズの面白さを理解できていなかった。
その年齢でそこまでジャズに愛情注いでいるキミの境涯を羨ましく思うぞ。
「買う」だけなら、リーマン長年やってればそれこそ誰だって可能だからね。

ところで「フラット」のくだりなんだけど、とにかく弾いていて気持ちよく高さを感じない運指が可能な作りということでしかないんだよね。
649ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:50:31 ID:oqr2K2oN
>648
まず君の楽器調整しっかりできてるの?
かなり疑問なんだ。
時湖畔だせずに一度見てもらうといいね。
650ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:52:41 ID:oqr2K2oN
あ、自己判断だよ。まちがえちゃった。
651ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:00:53 ID:z6OWck7M
>>633はフレットと言いたかったんじゃないかな.
要するにオーダー物はネック周りを細かく指定しますからね。
652ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 23:04:49 ID:reDigE43
>>638
そんなに予算があるなら思い切って海外有名製作家にオーダーしてみたらどうですか。
俺ならチナリーブルーギターの人ならだれでもいい。
彼のCDのブルーボッサ聞いてもあんまり違いがわからない。
653ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 00:43:31 ID:glZL+bke
>>652
俺もアレきいて「あーいいマイクとマイクプリ使ってるなあ」
くらいしかわかんなかったよw
654ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 00:45:44 ID:ToIdRJbZ
655ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 17:09:25 ID:I1VBk4Tg
俺も何本か、(ベネデット、ダンジェリコ、ダキスト、リベッキー、バスカリーノ
ボジョオー)弾いたことくぁるけど似たようなもんだよ。
656いつか名無しさんが:2006/03/23(木) 18:47:32 ID:I+UEKN5f
バスカリーノは、結構プロが使ってるんで良いのかなぁって
思ってけど、全然良くないね。ピックギターなのに生音が
死んでいた。
657ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:42:50 ID:zWyG59TD
実は究極的に超感動するようなのは存在しない。つまりまじやばいのはない。
かるくやばいのがいっぱいある。
658ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 23:05:56 ID:seJ/384L
もうなんだっていいや
659ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 23:10:08 ID:G+hkEnzQ
大事なのはテクと表現力だよ。
これがなきゃいくら良い楽器使っても・・・ねえ?
660ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 12:20:44 ID:XFyj3sHu
楽器を語ってるのにテクの話を持ち出されてもねえ。
661ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 13:19:35 ID:STd6FhvK
まあ 道具じゃない部分もあるだろ。
662ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 18:06:45 ID:jZ2/00E1
食材の話してんのに、
大事なのは料理人の腕です!って力説する馬鹿ね。
後を絶たないね。

はい、分かりましたから、
私達に食材の話させてくださいねって感じね。
663ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:12:41 ID:xRyuTxn5
>>659わかりきったこと
664ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:35:35 ID:kVYDbsw9
そうそう、どんなに良い腕でも食材がどうしようもなきゃどうしようもないし
どんなに食材が良くても腕が悪けりゃどうしようもないし

お互いを引き立てるために自分に合う愛器ってのは必要不可欠じゃないかね

自分で言ってて当たり前すぎたと思うけど
665ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:59:54 ID:tKiNu3e6
料理はそうかもしれんが、JAZZ限定で音楽は
普通の食材レベルなら腕のほうが遥かに比重は重い。

てか、良い食材はそのまま塩ふって食ってもうまいが、
JAZZでは食えるしろものにならない。
666ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 09:06:06 ID:60S4HM1K
フルアコ=ジャズじゃ無いじゃん。
667ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 09:13:36 ID:60S4HM1K
まあ、フルアコ=ジャズ云々ってとこで
ループするんだよな、この手のスレはさ。
668ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 10:11:54 ID:yXjufazz
JAZZ厨が自己中なだけ
669ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:09:25 ID:lFa5n398
でもジャズ以外のジャンルでフルアコ使うのって普通に考えて不便じゃないか?
670ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:38:49 ID:Zgeajt35
不便かもしれないが、だからといってフルアコがジャズだけのものだということにはならない。
671ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 12:45:16 ID:xCquZHBj
>>669
カントリーやロカビリーなら不便じゃないと思うが。
まぁ、上の二者のプレイヤーの書き込みは少ないけどね。
あと、音曲漫才とかでもフルアコの方が多いと思った。
672ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 14:42:58 ID:mCzfJIhV
マンザイ系フルアコは元バンドマン
673ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 17:01:16 ID:67JLHCXR
かしましむすめもいたわけだし
674ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 17:27:00 ID:azd92kgj
俺はカントリーだけれども、
不便って言い方をするなら、
確かにフラットトップよりは損してるなと思う部分はあるね。

でも、ギターが美しいのでビジュアル的な満足度はあるよ。
675ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 20:25:57 ID:PT/1Pgoy
>>626
弦高下げすぎると思いっきりピッキングできなくてストレスたまりませんか?
676ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 23:57:11 ID:lFa5n398
やっぱみんなあのビジュアルに惹かれるのかな
677ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 02:09:50 ID:twHwIvQf
俺は木製ブリッジの微妙に篭ったような響きに惹かれてる。
(恐らくブリッジベースに起因するのだと思う。
木製のベースにテューンOマティックのってる
ヤツでも似たような響きがするから。
それともアーチトップに起因するのかな?)

ティーンとかチィーンじゃなくてコーンって感じの響き。
あれはソリッドやフラットトップにはない響きだと思う。

バカっぽい文章でスマソ。
678ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 02:17:39 ID:D8uHC21c
木製ブリッジはちゃんとトップと合わせるとすげーよ。
チョークとナイフ使ってさ。
679ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 04:16:31 ID:0f+M6+MG
ブリッジって木製より金属のが篭ってるつーか、ウォームじゃない?
680ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 10:33:25 ID:4fWGv1ns
だよね
681ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:13:53 ID:eng/bKoK
んだね〜
682ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:45:55 ID:4bhmo2nJ
そういえばヤマハのフルアコの話ってあんまり出てきませんね。
むかし、175が現在と同じような価格のときに
AE2000 が定価20万だったけど、
今思えば削り出しトップにしては安かったな。
683ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:46:10 ID:qUaIxT21
フローティングタイプのPUって俺こないだ店で弾いてきたんだけど
普通のサイズのハムバッカーに比べると、音が妙になんともいえない淋しさだったんだけれど
俺の腕がないのは確かなんだけど、フローティングPUって本来どういう音なの?
684ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:45:20 ID:X0+bHDN5
そのとおり。淋しさという表現うまいね。
俺もとってもいい音のルシアー物もってるがひどく淋しい。
今度はビルトインを買うわ。
685ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 01:56:03 ID:PaeF0wUd
でもフローティング使ってるミュージシャンの音源聴くと
淋しいというわけじゃない・・・。
ヤッパリ腕と物なのかな
686ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:55:58 ID:WVjIxm3d
それは淋しい病気だ
膿が出る前に病院に逝け
687ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:26:24 ID:eZBUhEAk
>>683アコギ的に鳴るんだよ。ウオームでない音,硬い音
688ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:18:11 ID:I4DahxOX
>>687に同意
フォークギターっぽい音がする
最近の165ハーブエリスとかイーストマンとか
あんまりアコギというかピックギター風の音で
ジャズ風の色っぽさがない音のため使えねえ
689ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:44:47 ID:0fgwPs74
ジェシも似たような音だしてるね。
しかしその音も彼の魅力のひとつ。
結局弾き手に問題じゃない?
690ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 03:56:43 ID:lcrOo6Uk
>>689
君は助詞の使い方に問題だな。
691ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:37:27 ID:I4DahxOX
ジェシの音はフローティングぽくはない
692m(__)mペコリ:2006/03/30(木) 16:18:30 ID:salDM0mW
どうも、毎度お騒がせします。
是非みなさまに面白い「人名」を考えて欲しいあまり、音楽板から営業出張してきました。
ジャズ板の他人罵倒男「ギャッハーかめ吉」氏の新しい名前を考えてください!
笑の取れるおもしろネームを大募集します。 例:「パンティーかめ吉」「細木亀子」など。
どんな下らないものでも募集↓してます!宜しくお願い致しまーすm(__)m
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143534391
24時間体勢で受け付けています!

* お蔭さまで順調にレスが伸びています!ご協力ありがとうございます!
693ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:53:40 ID:ChwyzJdg
オカンのカレーってまずかったから、
今食わなくなって凄いせーせーしてるけどな。
たまに実家帰ってオカンの飯食ってもやっぱまずいなと思う。
他で上手いもん食ってしまっただけに余計思う。
特にすき焼きとかは外で食って「俺は騙されていた!」と思ったね。
家のは醤油のスープに肉とか野菜入れた、
半分鍋みたいなすき焼きだったからね。

どうせお前等のオカンはお弁当をご飯とおかずで入れ物を分ける様な、
気の利いたオカンだったんだろうな。
悪かったな!料理が下手なオカンで!
694ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:24:50 ID:1DtCo/OC
翻訳するとギブソンしか食えない自閉症的香具師への嘲笑ですね。
スレ間違えたみたいだけど.
695ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:36:20 ID:wtAtX3Wt
というか、安物アーチってカタチ悪いとしか思えないな。
これも安物からくる先入観か?
どうしてもそうとは思えないなあ。
たいてい美しい!と思ったら有名ルシアー作だもん。
そういう意味でもギブはやはり王道のど真ん中だよ。
その保守性を嫌う椰子がいるのは理解できるけど、
ここで貶すのはお門違い。
696ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:44:35 ID:4CJj+DU9
形が一番美しいのはマーティン+アメリカンアーチトップのフルアコだな
でもつくりと音は寺田ダキスト並
697ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:11:25 ID:AA674gQR
みなさんフルアコにハムつけるならやっぱりギブソン57クラシック?
698ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:15:07 ID:AuGOPWty
うん。でもトムホームズにゴールドカバーがあれば入れてみたいね。
699ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:59:39 ID:vYF4FTrc
>>692
これってジャズ板の本物君じゃん。何しにきてんだこんなとこに。
700ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 20:42:13 ID:Xo/OAT2n
>>695
ギブソン嫌いはここにはいないと思いますよ。
701ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:50:42 ID:Xd2pnWDX
うんうん。
俺ギブ厨。
702ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:55:23 ID:lu+r+SzV
むしろもっとギブソン系のフルアコを作るメーカーが
あってもいいと思うけどなぁ

ヘリテージはちょい違う感じだしエピフォンくらいしか
もろギブソンスタイルのフルアコがないってのは寂しい

ギブソンの特定モデルのコピーである必要はないけど
ギブソンに近いスタイルをベースにラインナップ展開する
ってのは難しいのかな?

やっぱPRSのシングルカッタウェイモデルの問題とか
見てるとスタイルのインスパイヤさえ難しいのが現状
なのかな?
703ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:10:47 ID:XoAa93B3
おまいらこんなの好きか?
ヘリテージのヘッド
アメリカンイーグルのデザイン
ダキストのSホール
安アイバのSホール
タルファーロモデルのスクロール
ケッセル、メセニーのダブルカッタウエイ
ダンジェリコのヘッド
エピフォンのヒョウタンボディ、ニューヨークピックアップ
704ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:25:53 ID:LsSBemwA
>>702
勿論難しい。ライセンス料払う会社があるとも思えんし

だから逆に、その辺がウヤムヤになってるニューヨーカーのコピーが
山のように出来上がるのかもね

>>703
エピフォンのアレ、大好き。いつか買ってやる。
705ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:15:39 ID:wkWvMx1r
↑なんだこの日付
706ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 05:29:22 ID:JHyKs/s9
パットメセニーが今使ってるナチュラルのアイバニーズのフルアコって良いと思わん?
アイバニーズから普通のフルアコって出てないからさ。
カッタウェイとか普通で1PUのあれまじ欲しいんだよね。

ま、オナニーして寝るかっ!
707ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 07:03:59 ID:FLyWbqEi
3月32日。
カッキィー ゙ヾ(゚Д゚)ヾ
708ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 09:57:37 ID:5cmzFhm6
今年のエイプリルフールは中止になりました。
709ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:28:52 ID:3g+r2+uU
HATENA?(メーカー名)のヴァリトーンブースターをフルアコ、セミアコを買うお金が無いから気休めに買ってみた
確かにセミアコのニュアンスは掴んでいるかもしんないけど、ただちょっとキャラが変わるだけでやはりほど遠いかった
フルアコのシュミレートも多少フルアコっぽいがただもこもこしてるだけ
本当に気休め程度でした・・・。ギターのキャラを変えるには充分ですがね(笑)
すれ違い?
710ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:35:39 ID:OfydLtEU
シミュレートね。
711ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:18:01 ID:MsKigEtz
>>706
オナニーしすぎると薬指が曲がるぞ。
712ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:30:02 ID:KbeI1tP/
あ、ほんとだ!
713ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 20:27:32 ID:tQ1gksFA
皆さんどんな経緯でフルアコに辿り着いたのか教えて下さい。

1 フルアコ以前のギターは?
2 フルアコ購入のきっかけは?ギター始めて何年目位?
3 ジャンルの変遷等(初期:ロック→中期:ブルース→今:ジャズ等)
4 現在フルアコの演奏法(指弾きでブルース等)
714ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 21:40:16 ID:OeOJuClg
一人でやっててください
715ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:28:36 ID:aJ26vQOw
>>711

曲がるのは陳子のほうだろう!!飯島愛がいってたよ。爺やりすぎのやつは
必ず曲がってるんだって。

俺はもともと右曲がり。どうしても左手でするのでやったあとは一時的に
左手の動きが落ちる。一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがる。
716ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:07:38 ID:9EUZgQ6s
>>713それよりも,皆さんのGEARを教えて、がいいんじゃない.購入の参考になって。
俺、ストラトタイプのコンポギター(ミタカ楽器の15K)
  ミニブルーと2
  モンスタージャズケーブル
  マーチンピック


717ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:19:11 ID:c99XQNiB
15Kか、よっぽど腕に覚えがあるんだな。
まぁ高い楽器持ってても下手なら意味ないもんな。
718716:2006/04/02(日) 12:25:06 ID:vRwA7Q3u
数年前商売が不調で以前、もってたフルアコをみんな売ってしまってこれしか残らなかった。
最近ましになってきたんでエピエリあたりが欲しい。ちらしうらですまん。
719717:2006/04/02(日) 19:26:02 ID:c99XQNiB
>>718
そか、つまらんレスつけてすまんかった。
また、財布と相談しつつフルアコの方にも戻って来てくれ。
720ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 22:43:35 ID:NxqXXJ4l
>>719
お前みたいなのは
もう来るなよ。
ネット弁慶がよ。
721ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 02:16:47 ID:5nqidmmz
お、オマエモナー
722ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 05:18:25 ID:t4zNrme6
フルアコのPU交換って難しい?なるべくリードを切らないでアッセンごとハンダ付けたいんだが。
723ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 10:30:02 ID:k3EZ7uos
中ががらんどうだから難しくはない。
孔まで引きづり上げるのがめんどくさいだけ。
724ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 16:10:17 ID:7MXgMfbW
箱で難しいのはポット交換だろ
725ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:15:45 ID:N7nzi/JM
この間全て外してみたら、付けるのにかなり時間かかった。
テイルピース部分にアースとってるんだけど、そこの穴通すのがなんとも。
726ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:29:55 ID:XlY9ERt7
>725
例の凧糸つかったの?
727725:2006/04/03(月) 21:18:19 ID:pWOkWtxg
ボビンだっけ?あのミシンの糸、
と、ハンダを使って誘導したよ。
ジャックの部分は思ったよりもすんなり行った。

全部外したら、生音大きかったよ。
低音が強くなっちゃって、生音がモコモコして音のバランスかなり悪かった。
穴開いてりゃ良いってもんじゃないんだね。
あれは勉強になったよ。
728ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:03:06 ID:lYORFaOu
なるほど、ハンダかぁ。特別な道具なくてもできるんだなぁ。GJ!
729ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 03:59:13 ID:zkW0JLuM
>>725
それ先に線材通しておいて、
外部で半田付けしてから、中に入れると楽。
慣れればジャック以外は糸とかいらないかも。

PU交換するだけなら、F穴からVOLポット覗かせるだけで出来る。
殆ど総ての作業で固定する器具あるとすげー楽だ。
730ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:42:51 ID:gLuFWNR3
>>729
kwsk
731ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:13:11 ID:58n+Hkju
うおーきんのダキストNew Yorker Junior買いやがったのはどいつだ!!
732ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:42:06 ID:VJTJUDlK
オレだが、なにか?
733ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:43:07 ID:K0VRcO5B
キサマァー!!!!!
734ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:25:43 ID:wxp8QDEQ
俺も急に欲しくなってきた。
735ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 08:11:32 ID:bHGd6XH0
(´・ω・`)シランガナ
736ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:28:18 ID:r/YNMH68
あんじぇりこのニューヨーカー買ったんだけど参加していいかな
737ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 14:06:19 ID:cv3eKOxy
川^Д^川 誰もいないお
738ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:14:33 ID:bYKdSyng
>>736
インプレよろ〜〜

>>737
( ^ω^)みんないるお
739ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:33:35 ID:eVYnGvio
マローンのハートストリングスの写真みたいなの?
まじほしい
740ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 22:51:31 ID:lAFNfM6r
ダキのJazzline、黒いのってはじめて見た。安い・・・ムズムズ・・・
http://www.watanabe-mi.com/shopping/LTD/04LIMITED/eg/DQ-JZ.html
741ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:37:50 ID:KBLFLnHa
ライン録りする時ってどんな機材を使っていますか?
自分はいろいろ試してみた結果、ジャズの時はサンズアンプクラシック→ミキサー→
ADコンバータ→パソコンなんですが、やっぱりフルアコでもPODが業界標準?
どの方法が正解ってないだろうけど、良い結果が得られたセッティングがあれば参考
にさせてください。
742ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:44:05 ID:++6xnGzE
>>740俺も欲しい150kに値切りたい
743ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:29:45 ID:UM5f4wcB
>>741
>やっぱりフルアコでもPODが業界標準?

「業界」の方はフルアコでライン録りをする機会がありません。。
744ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 01:46:06 ID:/hQ9TUgl
ベース用の良質なDIをフルアコに試してみたい気はする
空気感まで込みならやっぱサンズクラシックなのかな

フルアコはラインアンプみたいなものに突っ込んだりもするし
所謂普通のエレキギターよりアンプ臭さは求めなくていいでしょ
745ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 05:00:07 ID:5vWFXK9a
いや、フルアコをラインはしょぼいよ。
何やっても駄目。
ラインでジャズっぽいトーン作るなら、セミアコかレスポのフロントのがよっぽどマシ。
それでもラインだってんなら、PODとかサンズじゃなくて、
BOSSのAD-5ってアコギシュミがまだ使える。
746ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 08:40:43 ID:m0RD5N0r
枕不倫の「ザ・プロミス」の「ジャンゴ」ジョニースミスを
ライン録りしてるらしいが、ジェフ・ベックのストラトと
一瞬区別がつかないほど硬い音だな。
747ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:00:01 ID:1Xa8KcyF
>シュミじゃなくシミュね。
748ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:01:15 ID:1Xa8KcyF
>745
マフラフとかマルティノの音に言及する人の感性は無視するほうがいいと思う。
749ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:20:50 ID:W2s3fnOS
アコギ用のプリアンプでエアー感まで調節できるのあるね
750741:2006/04/19(水) 22:40:59 ID:QVftjeGB
>>744
>>745
レスありがとう。やっぱりラインじゃ何やってもだめですかねえ。
BOSSのAD-5は一度試したことあります。鉄弦エレアコにはよかったです。
ボディ鳴りとマイク距離を調節できるツマミに期待していましたが、
狙いはわかるものの、なんかピントがずれてる感じが個人的にはしました。
もう一回フルアコでいじり倒してみます。
751ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 11:38:33 ID:iKPPdIP9
>745
>750>741にはイマイチのようだったが、アコギシミュは興味あります。
すぐに楽器や行けないので情報もらえると嬉し。
どんな設定がお勧めですか?

製品サイトの説明にある…
「ギター・ボディー内の反響や特性をつくるBODYと、
 マイク・セッティングの距離感や音色変化を表現するMIC DISTANCEの
 2つのコントローラーにより、繊細なアコースティック・サウンドを再現可能。 」
こいつらのリクツがわかんねー。アンビエンスとフィルタで雰囲気出してるんでしょうか?
752ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 21:39:11 ID:Vdv/iRXg
>>751
確かにBODYつまみを回すと音色ががらっと変わって面白い。別のギター弾い
ている感覚になるので、特定の音色作りを狙わないならありかもしれません。
MIC DISTANCEは恐らく残響系エフェクトでそれっぽい感じを出しているのだ
と思います。こっちは個人的には、作り物っぽさを感じた。
753ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:16:33 ID:Jj8Hp9YO
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32481405
この"TOYAMA JAPAN"って誰か知ってる人いませんか?
気になってしょうがないす
754ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:24:07 ID:L/kar8ou
>>753
コートかどっかのチョン製フルアコとパーツ同じだな。
トップの板もなんだかなあ、な材だし、とても国産にも思えないし
高級品にも思えない。メーカーに関しては全くわからん。スマソ
755ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:50:19 ID:U0+fu6MS
>>753
"TOYAMA JAPAN"って明記してあるのにギブソンカテゴリーなんだな。
それにしてもfホールなのにフォークギターっぽい部分が多いってのがビミョーだ。
756ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:51:11 ID:Pokh+ewB
トップとは思えないすごい板目ですね(笑)
誰がひっかかるのか
757753:2006/04/21(金) 23:58:15 ID:Jj8Hp9YO
>>754-756
なんだか うさんくさい気はしてたんですけど・・・
最近フリージャズにはまってしまい、フルアコが欲しくて
いろいろ探してたら見つけたので気になってたんです
いままでソリッドしか興味なかったので、フルアコはど素人なんで質問させていただきました
ありがとです
758ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:00:03 ID:t6OD6VrJ
なんとも胡散臭い木工品ですね。どことなくフラットバックにも見えるし。
759ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:02:03 ID:OYZEROaZ
中国が中国産林檎に勝手に「青森」ってブランド名を付けたみたいに、
あたかも辻氏が関わったかごとく「富山」って付けたのかな?>チョンメーカー
760ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:08:20 ID:v2uy1bok
>>757
貴方が仰るフリージャズがどのようなギターを必要としているのかは分からないけど、
中古で同じくらいの値段なら、もっと安心できるものが買えると思うよ。

>>758
フラットバックでアーチトップって想像したこともない。
でも写真みると確かにそう見えるよなぁ。

>>759
"JAPAN"も国の名前じゃなくてあくまでもブランド名の一部です。とか主張されたら、
かなり萎えるな。
761ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:34:15 ID:5EyjzaRO
トップのブレイシングはXブレイスってことだろ?
それならアコ系フルアコじゃ普通にあるよ。
だけど、これはハコ知らないインチキメーカー作なのは間違いないね。
見てるだけで気持ち悪くなってくるよ。

しかし、フラットットップギター折衷のような構造のフルアコは黎明期に多く存在するよ。
なにを今更現代に復刻させるのかww
762ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 07:18:13 ID:FnZRrx1G
トップは何かウチの居間の天井にそっくりの木目だ。
763ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:00:46 ID:3C3mWrN8
つうか、ホントにアーチトップなのか?
ヤマハに一見アーチっぽいフラットトップてあったけど。
764ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 12:04:03 ID:OYz6DRXS
俺のピックギターはXブレイスだよ。
765ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:48:16 ID:9RMuNmJ7
>>759
日本にもフランスベッドとかフランス書院とかあるから
あまり諸外国の事をどうこう言えない
766ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:44:29 ID:P9twPdi8
つフランスキャラメル
767ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:48:08 ID:3hFx8xDu
ちょうせんあめ
768ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:58:13 ID:LxazPmC3
つ[トルコライス]
769ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:19:45 ID:Q1YiMh/2
トルコ風呂 うわなにするゴラやめあqwせdrftgyふじこlp;@
770ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:41:30 ID:mh2V0hVu
オランダ妻・・・


















元々英語か
771ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:59:12 ID:XARn3aJc
>>761たぶんバックに十字型のがついてるってことだよ。
772ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:00:27 ID:OyEaqNxs
うわー入札している人がいるねー

フルアコなら、これなんかどうかな?夏休みの宿題っぽくとよくね?ww
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30903549
773ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:01:12 ID:OyEaqNxs
× とよくね → ○てよくね
774ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:00:59 ID:qlPll+5l
>夏休みの宿題っぽくとよくね?

俺もそう思った、まるでダンボールで作(ry
775ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:17:44 ID:FOptKKuG
目につき易いとこはあえて言わないけどさ。
ヘッドの裏の塗装のムラ見たぁ?
776757:2006/04/26(水) 01:42:54 ID:g9ytNgcs
>>760
デレク・ベイリーの音色に惚れました。
Gibson 175を使ってるみたいです。
予算は10万くらいで考えてます。
エピフォンから7月に ES 175 が出るみたいなので
それ見てから、他のもいろいろ試奏させてもらって
ゆっくり決めようかと

>>772
音がよかったとしても、最初のフルアコがこれって・・・考えられないw
777ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:06:28 ID:w8JMg9Lx
baka sage
778ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:59:47 ID:wcAIrevZ
>>772
ESPの一年生でももちっとマシなの作れるじゃろ?
てか、これもってライブとかジャム出ると虐められるな
779ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:33:40 ID:g9ytNgcs
もうちょいがんばって、こっち
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43400735
780ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 01:06:13 ID:5NmR9GE8
>779
これ買い得価格で終わるかもね。
でもx-500って線細いキャラだけど・・・おれ嫌い
781ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:13:52 ID:8pQmzrpq
デイクベイリーってめちゃくちゃ弾く人じゃないの?どこがええの?
782ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 20:13:56 ID:uoLyt8c8
>>780
ヤフオクは値段に惹かれるけど、やっぱ試奏してから買いたいかな
線細いキャラと言われてもピンとこない・・・

>>781
そう、デレク・ベイリーはめちゃくちゃ弾く人w
即興の人ですね
どこがいいのと言われても困っちゃうけど、きもちいいんです
もともと即興大好きなんで。
783ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:58:19 ID:iYBjtUP9
出鱈目弾くのにフルアコなんて要らないと思うけどなぁ。
784ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 02:21:18 ID:hsfajhKy
もともとはバップだったんだよな
785ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 10:24:02 ID:IdCszDKa
デレクベイリーはそうだけど>>782はバップ通らず最初から出鱈目だからなぁ。
786ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 10:36:21 ID:yvCoYIAa
じゃあ782はウルマー聞けるか?
おれはだめ
アナざーむちゃくちゃの人
787ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:38:17 ID:pbFU6wqH
横槍スマン

フルアコで弾き語りするのってダメかな
(イーストマンとか生鳴りの音量が大きいタイプ)
788ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:20:11 ID:9ZiwduJB
>787 そういうのを人はピックギターと呼ぶ
789ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:55:20 ID:+1mIbgR4
日本人だけな。
790ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 06:40:59 ID:1+N4AMaT
>>787
俺175でやってます。
liveはやってないけど。
ひとりが気楽で良い。
jazz畑は理屈の多い人が
たくさんいてバカみたい。
音楽やるのに、あんなになったら
おしまい。チラ裏ゴメソ
791ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 06:56:40 ID:a+JfDUaO
ジャズコンプレックス剥き出しの下手くそ君の憎悪に満ちた激痛コメントでした^^
792ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 07:11:29 ID:Joxmqyrd

liveはやってないけど。→ liveなどやれる技量も度胸もありません。

ひとりが気楽で良い。→ 誰も相手にしてくれないので、そう思うことで自分を慰めています。

jazz畑は理屈の多い人がたくさんいてバカみたい。→しかしオノレは上記の通り詭弁と屁理屈と言い訳まみれ。

音楽やるのに、あんなになったらおしまい。→孤独に下手なローコード鳴らしてるだけで音楽やってる面。

しかも楽器は身分不相応。

793ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 08:27:52 ID:DsFDOoNS
( ´,_ゝ`)プッ
ギター屋がジャズマンづらしてんじゃねーよ
794ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 08:58:33 ID:Ft3fLFl8
>>790-793
なんとも哀れなお考えの方々ですこと(笑)
795ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 09:14:09 ID:1+N4AMaT
別にジャズマンじゃないよw
それにしても、こういう話題になると
喰いつき良いね〜
なかなか面白い釣り堀です。
796ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 09:23:52 ID:1+N4AMaT
   /\・ー〇
   /  \/)ID:1+N4AMaT
  /   ノ□
~~~~~~~/ ̄ ̄ ̄




   /ヾー〇
  /  ν)ID:1+N4AMaT
  /  〈 □
~~~~~~~/ ̄ ̄ ̄



  ∧ 〇
ブチ/ ν|)ID:1+N4AMaT
 /=@くL □
~~~~~~~/ ̄ ̄ ̄




  ID:1+N4AMaT
、'。 ,;'  /~~
'。、 ≡. /□
〜~〜~〜/ ̄ ̄ ̄

797ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:10:35 ID:Fe3fSpG2
ここの住人でイーストマン持ってる奴いるか?
798ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:39:54 ID:hIXUsrCs
もってr
799ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:37:52 ID:EOrHJbFw


「ひとりが気楽で良い。」

一人ぼっちのさびしんぼうの精一杯の強がりでした(笑)
800ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:28:14 ID:zX0S5SdU
787はひとりでホークやってんだからほっといてあげなよ。
でもバンド持っててもひきこもってコピーしたり練習してるくせによく馬鹿にできるな。
そのくせバンドなんてすぐ変わること多いし,ジャズマンなんて孤独で淋しい
仕事だね。
801ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:56:35 ID:DsFDOoNS
ギターの人はジャズやらないで下さいね(^O^)/
802ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:27:14 ID:zX0S5SdU
ギターの人はトリオ以下または2ギターでやればよい。あっそれとオルガンがらみね。
ピアノ,菅とはあわないから。
803ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:20:04 ID:qgO2Qqbq
>>802
お前がピアノや管にうまくあわせられないだけなんで、合わないと決定しないように。
それからさ、その「スガ」ってのやめろよ(笑)
ジャズの前に小学校で習う漢字くらいは頼む・・・
804802:2006/04/30(日) 16:41:22 ID:9yrW1StS
俺はリスナーだからギターはひけないの。ジャズギターは大好きでCD、ライブ共によく聞く。
漢字ぐらいは知ってるけど変換がめんどいだけ。
管とあわない意見は以外と多くのジャズリスナーの意見ですよ。
俺の中ではジャズとジャズギターは音楽のジャンルが分かれつつある.
805ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:43:18 ID:7nPJu5/q
ソニー・ロリンズがギタリスト使ってるのはなんでだろ〜〜〜。
806ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:56:35 ID:xgBsXDPT
>>804
×以外
○意外

やっぱ漢字知らないんだねw
807ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:02:55 ID:DsFDOoNS
ギターはフュージョンでもやってなさい
バップには来ないでね(^O^)
808ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 20:16:30 ID:Yuju4v+H
安いフルアコで良いやつないですか?
8万以下で・・・
809ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 20:44:35 ID:1TojcBb9
>>808
↓へゴー!

低価格フルアコを語るスレPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145423514/l50
810782:2006/04/30(日) 21:35:15 ID:8GvGKAPH
>>786
ウルマーて人は知らないので、Amazonでちょっと視聴してみたんだけど
好みではなさそです・・・。あんまりむちゃくちゃとも思いませんでした
視聴したのがよくなかったかな?
管の話題にのっかると、
MATS GUSTAFSSONってバリトンサックス吹きは大好きです

あと
フルアコという楽器の音色に惚れたのであって、
JAZZやろうとは思ってないんです
811ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 21:35:27 ID:N1VffmbW
>772
あらあら、10マン越えちゃってるYo!
812ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:02:47 ID:joAhTO5P
>>772>>811
ちょwwwwテラヤバスwwww
813ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:38:04 ID:YiG2I1qN
>>772
ピックガードが何か変。
814ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:53:09 ID:MizReopG
>>772
弾いてみもしないで
よく10萬もだしてかうなあ
815ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:45:58 ID:OlaL6fRr
投稿 1(公開)投稿者:csny555 (84) (出品者)5月 1日 1時 26分
落札者elite8019様
elite8019様のメールアドレスにメールを送信しましたが、メールボックスが
一杯という事でメールが届きません。メーラーの古いメールを削除していた
だくなりして、メールが届くようになりましたら、お手数ですが私宛にメー
ルをいただけますでしょうか。よろしくお願いします
816ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 08:14:42 ID:J1sc7tk/
こんなん店に売ってもせいぜい2〜3万程度だろうから、
オクで得したなこの人。
817ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:24:05 ID:6aJEamIA
ジャンルなんてどうでもいい。リスナーってのはどうしてこう分けたがる
のかねえ。アホくさ。
818ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:59:41 ID:L7KExd86
>>817みたいなロック厨にかぎって演奏屋面しますw
819ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:22:36 ID:NnKa0sPe
―――-┐
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
[[[│|_|│]]]

 __|_|_|__
_|oOOOOOOo|_
|_______|
|‖゚ .|゚|.|。 ゚ |
|‖゚。 ∧∧.。 。 |ジャポン
|‖゚。(゚Д゚). 。|
|‖.⊂ ⊂│。゚ | マタツレタ
|‖。゚⊂⊂ )~ 。゚| ̄|/ ̄
|‖    ∧_∧ __
|‖    (´∀`)// /
|‖____/ ̄(つ//_/_
{ニニニニニ|_ ̄{ニ====|
| ̄ ̄ ̄ ̄`ゝ_| ̄| ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄(((ニ‖| ̄| ̄ ̄|

820ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:46:51 ID:Onj0Lpvw
ギターの人はソロでやってて下さいね(^O^)/
セッションデイとかに来ないでねo(^-^)o
821ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:53:09 ID:7bKO5rpF
おまえ今まで何百回同じこと書き込んだ?
822ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:11:35 ID:1WSzeqgN
ピアノやら、音域の重なる楽器ととやる時は、既存のアプローチを捨てなければ良い結果は生まれない。
それを分かるのは、ギター並びにジャズ以外の音楽に耳を傾けられるようになってから。
ボクの経験です。
823ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:55:22 ID:QciCKpFF
寝言を言うなよ。
昔から音域の重なる楽器とギターは共存して演奏されてきている。
十分既存のアプローチだ。
バランスを考えたプレイはどんな状況でも必要。
824ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 02:09:00 ID:1WSzeqgN
>823
もちろんそうだよ。
鼻からギター排除にされているスレがあったから、書いたの。

ある意味完成されたジャンルの音楽って、全て既存のアプローチなんだろうけど、その中の一工夫って意味で読んでもらいたいの。
できる人はいいけど、悩んでる人は。

フルアコスレだけど、例えばあえてフルアコ使わないとか、フロントPUのみ使うとか音色の面でも工夫できるじゃない?

ボクは十分既存な事だけど、7弦アーチに1本ベース弦張ってがんばっているけど。
反論じゃなくいけど、共存しながらそこから抜け出してこそ自分の音だと思っている。
825ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 03:29:29 ID:fSjcLmHo
よー、分からんけど。
俺はフロントPUのみ使ってるけど、
これが音色上の工夫と思ったことないなー。

全然関係ないけどハーブエリスがピアノの横でザックザク4つで刻んでるけど、
全然ピアノの邪魔になってないように聞こえた。あれは真似できん。
826ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 07:32:55 ID:IroODuZw
Gilbertっていうメーカーのアコギについて
何でもいいので教えてください。
827ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:55:19 ID:j2UI8M8i
アコギはあっちの世界じゃないの?
828ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:59:06 ID:j2UI8M8i
>ボクは十分既存な事だけど、7弦アーチに1本ベース弦張ってがんばっているけど

7弦は既存じゃない。8弦にも読めた.
先生クラスの凄い人のようですね。これからも書きこみお願いします。
829ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 04:21:15 ID:u0Sv1aw5
>>827
あぁ!すいませんでしたw
830ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:39:36 ID:xx9lJy0s
>>829
アコギって、アコースティックアーチトップのこと?
それともフラットトップのこと?
831ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:59:55 ID:eu8DhzTh
場合によって意味はちがうけど、今回は古アコちゃんが出てきたみたいね。
832ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:58:24 ID:WQi30DWP
それなんて萌えキャラ?
833ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:56:06 ID:JOFjVd8+
アコギ
834ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:43:12 ID:j6tk20oX
>>575-579
GB200って普通に売ってるじゃないですか。

いつの間にかGB100がなくなって、GB15ってのが出てるんですね。

http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/series_frame/frame_gb.html
835ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:11:59 ID:NxfC+b+W
>>834
リアPU撤去してワンPU仕様に改造してる人は多いから、これもありかもね<GB15
トグルSWがついてるってことはシリアルパラレルとかシングルの切り替えができるってことかね。
836ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:15:34 ID:NxfC+b+W
って、こっちの方が高いんかい!納得いかねーw<GB15
837ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:24:41 ID:KpxY7AIy
バードランドのポット(トーン、ボリューム全部)を交換したいんだけど
ロングシャフトでいいのかな?ショートシャフトでいいのかな?
おしえてえろい人
838ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 15:52:24 ID:+SrjOEVd
ロングシャフトは貫通厚みの大きき一部のレスポ(基盤使うヤツ)だけでいんじゃない?
839ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:38:22 ID:SCvbbvOQ
トップ材の厚みを計るべし。
ネジ高って、ロング/ショートだけではないよ。
840ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:38:44 ID:XP9E+Z9d
>>834ビッグサイズGB
ってどんなもんかね
841ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:14:27 ID:r4/BApxd
これ見てたら蓮コラを思い浮かべた
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40145600
842ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:40:08 ID:LevpAB5W
こ・・・これは・・・  (´Д`);
なんかすげぇな、、、ほぼ図画工作か。
843ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:15:05 ID:1rL3JvdY
ダダリオのフラットワウンド弦のバラ売りってあるっけ?
844ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 13:32:08 ID:xRTV1rC7
ちょっと聞くけど、ネックヘッドの捻れどうしてる?使用年数と共に捻れが出ると思うけど。
845ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 19:41:01 ID:402MhRXb
フレットすりあわせで対応
846ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:08:48 ID:7k60Tfxh
アイロン
847ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:48:04 ID:73wGLoyd
あげ
848ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:22:22 ID:TgVTeUqt
フルアコ欲しいよー
849ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 12:38:13 ID:fFofOIYi
みなさんフルアコの持ち運びの際にソフトケースを使ってるひとも大井と思いますが
何使ってますか?
850ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:49:44 ID:OHhYVyNI
>>849
ベタにリッター
851ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:46:05 ID:jSTpLxRM
回りはレビーズだらけ。
俺はムーラディアン。ホントはレビーズがほしかったがなにしろ使ってる奴が大杉なもので。。
852ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:41:42 ID:vRnYiIUH
セミハード。
ドレッドノート用の奴なら16インチのならギリギリ入る。
普通のソフトケースよりちょっと安心。
853ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:41:30 ID:raMVfEhp
俺もムーラディアン。
黒一色で地味なので知らない人はショボイ安物?と思うみたい。
値段を言うとビックリされ、しっかりしたアンコを触って納得される。
854ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 08:35:01 ID:3s4frFNx
顔を見るとビックリされ、しっかりしたマンコを触って納得される。
855ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 09:50:22 ID:C69RkkaN
ワロスww
856ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 01:36:30 ID:WhFTJEMG
ヤマハのフルアコでスウィープしまくりギャンバレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=vVmyFs6EHa4
857ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 22:52:32 ID:eqzqj706
もうGB10じゃないんだ
愛馬と契約切れたしね。しかしこの人ベンソンチルドレンなはず‥。
あいかわらずバカテクだなぁ
858ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:27:49 ID:TS+eM7vA
>>856
へ〜結構意外なプレイ。 それほどいつものようにスウィープしてないじゃん。
どっちかというとベンソンっぽいプレイだな。 そんな演奏も出来るのね・・・ギャンバレ。
859ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 09:20:36 ID:Bml0vd61
>>858
ハゲにしてから演奏も落ち着いてるよ
アルバムは若い頃の方が好きだが。
860ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 09:39:26 ID:2etAq8yY
なにこの馬鹿テク
この人こそスロウハンドだろ
861ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:33:38 ID:xFFNnRkD
俺は昔からギャンバレはフルアコのプレイのほうが好きだな
カツラ脱いでから貫禄も出てきたしねw
曲も昔の方がいいかも・・。メジャーレーベルの時は曲作りに力
いれてるみたいな発言してたし。今はまにあっくすぎるぞ
GHSは自分はきつかったかな
862ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 12:48:07 ID:o53nm41e
俺はギャンバレはEBのイメージが強すぎて、イメージで聴けない
フルアコを使っているなんて聴いても、想像できない

一時期、アラホとどっちが”速い”かなんて言われていたからね
早弾き野郎は俺は嫌い
863ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:36:12 ID:X6WDTvxc
おねがします!そんなことこ言わずに聞いてみてください!

なんて言うかw
864ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:51:14 ID:3XV/jAUe
中国製?のイーストマンのフルアコって凄く高い評価を受けてるけど、実際どうよ?
俺の町では現物を見たこともないぜ。
865ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:13:50 ID:udR0YJJB
このスレでは、評価中の下じゃないの?
持ってるけど、鳴りは大きいし、まあ気に入ってる。
用途によるとは思うけどね。
866ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:15:06 ID:/zUJgPfN
あっちのスレでは中の上ぐらいか。
どんどん良くなってるつー話。

http://blog.goo.ne.jp/takajaz/e/b5a073d4437ae10988f24add2e7d6afa

こんなページもあった。

あの国崩壊する前に投資としてJPでも買っとくか。なんちて
867ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:30:59 ID:ZNO0KzIs
じゃ、よくなってんならもうすこしまてばクオリティのピークにいくのかなと。
長谷川慶太郎によると北京オの前かなと。
868ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:31:08 ID:ZW0+E1v4
どこかLEVIN売ってるとこ知らない?
869ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:36:39 ID:7UtNSXaI
870ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:36:51 ID:juPReQ1Y
ヨーロッパになら結構あるが>Levin
871ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:51:45 ID:RsEee9+d
>>868
例えば↓のページの下から5番目なんてどう?
ほとんど、ジェシドンズバだよ。

ttp://www.palmguitars.nl/page.php?cat_id=11
872ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 05:57:42 ID:eT64pH7G
GibsonのL-5のようなフルアコを探してるんだが、Gibsonドンズバというわけではなく、
L-5を上手く進化させて、現代のジャズから昔のジャズにまで対応出来るフルアコって存在する?
873ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:26:37 ID:wdGxF87a
そんな便利なギターがあったら漏れもホシス(´・ω・`)
874ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:29:42 ID://p2FEdW
しグネーチャーに決まり
875ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 05:55:09 ID:YYogWkEC
カラマズーアウォードとかサイテーションとか、どんな音
なんだろ。現物はもちろん持っている人も見たことない
876ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 18:49:05 ID:9SdR5DW7
サイテーションのキルトは非常に使いにくい。
キルトバックってだけで柔らかい音色なのに、トップが極めて薄い。
ちょっとした音量でハウるから、非常に困難。
アコースティックに響かせるには、非常によいんだけど、速いパッセージで攻めるギターじゃないなあ。
877ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 19:37:25 ID:NwfyieC8
サイテーショんってJSとの契約切れで別名で出した同物じゃないの?
テールピース以外差異は見られないけど?
878ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:41:30 ID:ppT8P/8M
>>875
カラマズーアワードなら去年、魚金で見た
879ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:16:58 ID:a8ob01DZ
サイテーションのオリジナルってさ、
'60年代〜'80年代にかけて20数本しか作られなかったギターだよ。
当時の最高の材・最高の職人が、贅の限りを尽くしてね。
これを現場で使おうって人はいないでしょ、多分。
例えば今売りに出てるので↓くらい。
ttp://www.bestguitars.com/71GibsonCitation.html

魚金とかにあるやつは、
まあ言ってみればReissue版ってとこじゃないの?
名前だけサイテーション。

カラマズーはそれに比べればオリジナルには違いないけど、
希少性以外楽器としての出来なら'60年代のJSの方が遥かに良いのでは?
880ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:57:43 ID:RtNBVhMw
>>879
少なくとも「最高の職人」てのは幻想だがな。
881ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 11:07:38 ID:K2J1Bzk0
で、Kalamazoo AwardとCitation、どっちが高級機種なの?
882ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 19:34:35 ID:moZWfP7a
ES-165欲しいなぁ
883ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:48:43 ID:5lGSE1i8
ES-165って三種類くらいあるよね?
俺はワンハム(notフローティング)のヤツが欲しい。
884ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:54:21 ID:jNQ1O6RP
それって175ワンハムとどう違うの?
885ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:37:52 ID:5LK32uXH
ブリッジが木製で細かいオクターブチューニングできないから、金属製のに変えようかと思ってるんだけど。
何か気をつける点とかあるかな?
886ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:47:49 ID:jNQ1O6RP
何もない。
音色は激変するので面白いよ。
887ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 23:28:03 ID:5lGSE1i8
>>884
そら、本当は175のワンハム欲しいけど高いっしょ?
888ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:16:41 ID:gsSFgGkj
上げとく
889ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:02:39 ID:C7GZiOwJ
上げ
890ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 22:42:49 ID:yWaiVBwV
すんません、フルアコの機種について尋ねたいんですが

↓でVO.が弾いてるのはギブソンですか? なんという機種でしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=giVnC1vawEQ&search=aztec%20camera
↓にも出てきます
http://www.youtube.com/watch?v=sxtQ1Dhez2U&search=aztec%20camera
891ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 23:30:13 ID:ZhQzgJxk
>>890
アズテック・カメラ テラナツカシス
ロディ・フレイム若いな・・・

ギブソンES-295で間違いないと思う
基本はES-175だけど、当時発売されたレスポールの兄弟的な要素が強い
892ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:16:27 ID:e17IcOJL
>>891
ES-295というやつなんですか。ぜんぜん知らなかった・・・。
スコッティ・ムーアが使ってたんですねー。

早い回答ありがとうございましたm(_ _)m
893ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 04:48:03 ID:TmfyoJud
フルアコ初心者にお奨めのギターとは何でしょうか?
知り合いに尋ねたら、175と言われたのですが…
894ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 05:43:50 ID:J/2afzSC
あの国のあの法則を忌避する護法術
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149787691/

法則に関する体験談・実例等の書き込みをただいま募っております。
ご協力をお願いいたします。皆様のご協力が絶対に必要なのです。


関連スレ
あの国のあの法則★Part49
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1150212535/
895ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 12:43:31 ID:z1L9cEPx
>>893
絵描き入門者に薦める画材?お前が何を書きたいかも分からないのに
どうやって薦めるんだ?(笑)
896ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:34:17 ID:gtOD78GD
どうでもいい質問とわざと煽るようなレス
いやあ、フルアコスレの住人は気持ち悪いなぁ
897ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:45:50 ID:9tCcF+ht
>>893
ここはひとつL5にしたほうが良い.
898ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:59:39 ID:KCWUKMJh
いやSUPER400だろ
899ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:09:27 ID:0poqImPO
>>896はそういいながら関係のないことしか書けないゴミ人間ですw
900ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:29:18 ID:BJUThUMJ
900
901ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:22:39 ID:jlFLbhMK
901
902ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:17:35 ID:Bql8onbA
俺、175使ってるんだけど弾きにくい・・・

だからセッションとかするときはセミアコ使ってんだけど、フルアコを本当は使いたい。
20マソくらいでギブソンでない、ネックが細くて、扱いやすいのってないかなぁ・・・
903ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:48:02 ID:10u6L8ex
ネック形状なんてヴィンのマルタみたいなのでも慣れれば違和感ないよ。
ひょっとしてボディの厚みに慣れてないこともあるかもね。
16ビートカッティングとか自在にできてる?

もしできてなければ、肘や肩に余分な力が入り、
手首がフリーにできてないはず。
要は慣れよ。
904ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 08:05:51 ID:FPEBJ4wm
電源を切ったらアコギとしても使えるのが欲しいんですけど
スプルーストップでミニハムのやつがいいですか?
905ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 08:35:08 ID:5RQOPPha
20万ぐらいの予算でフルアコ探すと、国産ダキストかイバのPM、JPあたりですかね。
906ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 08:37:24 ID:BBhr1Bx0
エピエリも狙える
907904:2006/06/17(土) 09:15:38 ID:FPEBJ4wm
とりあえずネットで探してみたんですが
エピフォンのエンペラーレジェンドとダキストのニューヨーカージュニアの
どちらかにしようと思いますがどうですかね?
908ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 09:23:23 ID:uPynH2L1
L5がいいんじゃない?
909ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 10:16:17 ID:yVKY3QOC
>>904
ハワードロバーツか?
910ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 16:57:34 ID:XAfk7zVV
>>905
寺ダキって20で買えたっけ?
911904:2006/06/17(土) 19:56:34 ID:FPEBJ4wm
ニューヨーカージュニア見てきました。
思ったよりかなり小さかった。
エピフォンにしよ。
912ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:41:16 ID:5RQOPPha
913ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:04:24 ID:axV+g/yO
>>912
おお、買えるのか
店によって売値バラバラだねー
914ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 17:30:46 ID:tHpMJiut
VOXTONについて知ってる人がいたらどんなギターなのか教えてください。
915ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 08:17:47 ID:evqrcbms
志田工房のフルアコってどうよ?

ttp://www4.ocn.ne.jp/~sidakobo/aco.htm
916ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:07:06 ID:eznEX8hQ
>>915
おまいはあのヘッドのデザインを見て何も思わないのか?
917453:2006/06/25(日) 00:22:02 ID:iKiZenMP
自分でのこで切って、再塗装してもらいにいけばいい。
918ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 05:05:14 ID:fpWna3lg
イーストマンのフルアコってシナ製なの?
919ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 07:59:23 ID:BI2w0+JN
そうですよ。
920ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:27:07 ID:fpWna3lg
>>919
なるほど。

Gibson ES-150の系譜を受け継いだフルアコってないのかな…
921ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 19:20:40 ID:rkcISIvJ
175
922ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 15:05:16 ID:Yp6R9qaO
保守
923ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:29:41 ID:mJjkQHdO
補修
924ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 13:31:06 ID:O7SeKZxt
寺田のangelicaニューヨーカーを使っている人いませんか?
低中域の音は好きなのですが、一弦の音がどうも頼りなくて・・・
お勧めのセッティングとかあったら教えて下さい、
ちなみに今はビンゴUをつかってます
925ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:39:09 ID:aTBJMuFo
細い弦がチンチンなのは安物、ショボいギターのお約束。
太い弦を張ってもあまり変わりません。。
まーせいぜいRCブースターでもかましてみたらどうかな。
気休めにしかならないと思うけど。
926ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:28:24 ID:I3dfrBL5
あーあ、言っちゃった・・・・・カワイソス
927ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:41:58 ID:aTBJMuFo
いえいえ、真実を知ることはよいことですよ。
もうひとつ付け加えるならば
>>924さんがまあまあ満足してる寺田のangelicaニューヨーカーの低中域の音、
これももうちょっとまともなフルアコを手に入れたときに
「あー、漏れはあんな糞音で満足してたのかー(´ー `)いやーあの頃は若かったナー」
と思うこと請け合いです。

もちろん寺田製が全て糞といっているわけではありません。
angelicaとして作ってる個体が値段なりの糞というだけの話です。
928924:2006/07/11(火) 22:29:57 ID:1+Bd+rto
な、なんと
やはり本体の問題でしたか・・・アドバイスありがとうございます。
もう少し年をとってお金が入ったら、いいギターを買いますね。
angelicaも苦楽を共にしたかわいいギターなので、しばらくはメインで行かせてもらいます。
重ねてアドバイスありがとうございました。
929ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:34:54 ID:PyPC5gw0
実はね、その糞チンチン一弦をなんとかする方法知ってるんだ。
でも意地悪な俺は教えない。
だって数年間多くの試みでやっと会得したものだから。

とにかく、解決法はあるってことだけ言っときます。
(しかもゴマカシじゃなく、抜本的な)
ま、いろいろ試してみて。
930929:2006/07/11(火) 23:37:34 ID:PyPC5gw0
ちょっと待て、angelicoじゃなくangelica??
なーに、それ?
もしパクリ粗悪品ならさすがに対処できないかも。
931ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:06:11 ID:YsW7ff1c
20年以上前のジャズライフの広告に出てたような物件?
びリーバウアーの写真も見たような。
そりゃパクリモンでしょ。
932924:2006/07/12(水) 01:00:49 ID:ODLPblX1
うお、意外とレスが付いていてびっくりしました。
確かangelicaは寺田がD’Angelicoを作る前に生産していたコピーモデルだとかなんとか。
ですので基本的には寺田のD’Angelicoと同じギター、と聞いた気がします・・・
当時僕はジャズギターのメーカーなど全く知らず、試奏して予算と音がいい感じだったので買いました
おかげで、セッションに行くたびにパチモノと言われてますね。

929>
知ってるなら是非教えていただきたいですが、意地悪じゃあしょうがないですね。
一弦がチンチンやと、やっぱり一弦を使わないような演奏になりますからね・・・
気が向いたらご教授くださいませ
933ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:01:53 ID:4sw33//6
空気を読まずに
Heritage H-575購入記念パピコ
934ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:02:14 ID:sZPelDqg
どうせ記念パピコすんなら興奮冷めやらぬうちに弾いた音をうpしようよ
935ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:21:43 ID:V8FlM/iO
保守
936ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:06:00 ID:rBmj2Hqb
16インチでトップ単板のフルアコが欲しかったから、
日本で一番良いと思ってる製作家のとこに見積もりを取りに行ったんですよ。
それでギターはとにかく木が大事だってのを重々知ってるから、
今使ってるカルログレコってギター持って行って、
この位のグレードの材使ってくださいって言って。
カルログレコってギブソンで20年代からストックされてた木を使うから、
木材のグレードは凄く良いんですね。
んでまあ、トップスプルースで、バックはメイプル、サイドはローズで、ネックはハードメイプルでって思ってたんだけど。

そしたら
「今このクオリティの材を集めたら○○万円位かかっちゃいますよ」
「えええっ!!!!」

って感じでした。
いや、ほんとビックリしました。
937ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 16:02:05 ID:L+3Gj6Va
>>936
富山?
938ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:46:50 ID:at0IHaza
バックはメイプルでサイドがローズ?珍しいね
939ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:40:21 ID:hx9HFHNM
>>936
で、何が言いたいの?チラシの裏に書くか、悪いけど死んでくれるかな?
940ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 07:31:22 ID:/q9NRXM0
>>939
アイバニーズのアートコアでも弾いてろルンペン
941ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:47:43 ID:4f9gc/zX
>>939
すごいね〜。とってもいい楽器をおもちなんですね〜

って言ってやれよw
そんな邪険にしないでさw
942ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:47:43 ID:dvRIUm26
ああ、良い楽器を持ってると褒めて欲しいのか
じゃ、腕はどうなのwww
943ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:42:48 ID:6yKazhUN
>>942
腕の話しはやめた方がいいよ。
アイツが来るよ・・・
944ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:20:24 ID:tA7nIsQM
いわゆるピックギターにPUを付けるとフルアコとして使えるの?
945ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 21:25:37 ID:YpFH7rk3
>>944
君のストラト、裏から彫刻刀で巨大なザグリ入れればフルアコになるよ、一応。
946ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:09:24 ID:tA7nIsQM
>>945
ストラトをザグってフルアコを作ろうという話はしてませんが。
第一ストラトなんて持ってませんし。

ピックギターにPUを付けてフルアコを作りたいんです。
アーチトップ、ホロウボディのフルアコは同型のアコギと構造的に違いがあるのでしょうか?
947ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:19:57 ID:YpFH7rk3
いんや、違いはねーだ。
そりゃ生で音量かせぐために鳴るように作ってるのでPU通すとハウり易いけどね。
しかしジョニースミスも同じだしね。

また、Xブレイシングが多いけど、L5,7のようにパラレルも多いし、トップが薄いってのも、必ずしもそうじゃない、と言っときます。

これでいいかい?
948ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:26:57 ID:B1xTIYig
ディアルモンド取り付けてる人結構いるじゃん<ピックギター
949ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:21:33 ID:ARLtd6bZ
付け加えると、生で弾いて鼻つまんだような音が出てないと、
(フラットトップに近いような音だと)、PU付けても
エレアコに近似した音しかでないよ。

まあ、安いフルアコはこの手の音だが。
950ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:04:08 ID:TOEdM4/c
鼻つまんだ音なんて寺ダキの20以下のでも出ます
普通に一本買った方が早い気もしますよー
951ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:13:22 ID:ARLtd6bZ
>>950
寺ダキの一弦なんてチンチンじゃん?
あれでは無理です。
もっと耳を養ってくださいね。
952ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 03:24:34 ID:TOEdM4/c
>>951
弾き方悪いんじゃないですか
もっと腕を養ってくださいね
953ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:04:39 ID:VMTFHB2E
寺ダキチンチン氏、また来たか。
夏だな…。
954ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:44:54 ID:+KSNxMyU
よっぽど寺ダキに恨みがあるんだろうな
夏だね
955ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 17:05:23 ID:1nNdWADi
JP20もチンチンだぜ
全弦。
956ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 20:33:20 ID:I31+UkQm
寺炊きが価格相応にショボいのは同意だが、寺炊きを叩いてるいつもの既知貝さんはもっとショボいからなあw
957ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 23:19:38 ID:7WhuxV59
魚金が寺ダキにオーダーしたと見られるニューヨーカーが気になる。
薄型ボディなんだって。
958ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 14:18:23 ID:I6+j5LX7
薄型と聞いただけで萎え
959ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:05:23 ID:3VevB3SZ
キミたち、もっと人生を楽しもうじゃないか!
960ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:48:11 ID:yHtM+ksr
揚げ
961ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 16:40:12 ID:SVHvL10l
で、一弦がチンチンて何よ?
鼻つまんだ音って何よ?
つまりジャズギは高音モコモコでサスティーン無しがデフォてこと?
ん〜福井のソバか?
962ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 04:34:52 ID:wd0Wpud/
出石ソバは美味い!
963ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:16:16 ID:a+qAMKt1
(`・ω・´)シャキーン
964ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:03:00 ID:ZcHdxE7i
466 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 14:57:20 ID:VI/cpV5y
で、既婚のニート君はどの程度弾けるの?
釣りだとは思うけど、S400買おうかな、などの発言、
正直弾ける人のものとは思えないのだが?

467 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:10:29 ID:ImunyGJX
ヘタレロック房痛すぎw
この手の厨は、プロ風吹かせた奴には執拗に粘着するからなw
てかズージャはともかくブルーズも弾けないっていったい何だ? 犬畜生並みだなw

457 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:51:38 ID:QEE/ef1A
>>455

> >>449>>452・・・どれだけあんた等がジャズ、ブルースを弾けるのかとw

音楽活動だけで飯が食え、
出版社から依頼され採譜分析を行ったり
教則本が数冊世に出る程度かなw

458 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:54:36 ID:QEE/ef1A
>でもオールド175は馬鹿鳴りするけどね

あー これもバカだw
175は「鳴る」楽器じゃないよw

そもそも 優れたフルアコ=生鳴りが凄い じゃないし
965ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:43:48 ID:ZcHdxE7i
474 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:04:33 ID:QEE/ef1A
>>459
それからこれ↓

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153777861/42 ID:ZcHdxE7i
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139066740/251 ID:ZcHdxE7i
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139066740/253 ID:ZcHdxE7i
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127735324/964 ID:ZcHdxE7i

腹イテエwww
この脳内既婚者君、よほど悔しかったんだろうな。
ジャズ・フルアコ関連スレに片っ端からコピペしてやんのw

475 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:14:28 ID:ImunyGJX
既知害ID:ZcHdxE7iは自分の醜態を他スレに晒してんのかw
大笑いだなw こいつ、粘着性といい、意味不明なコピペといいIDそのままで
連投しまくる習性、ジャズギター弾けない事実、完全に寺ダキ叩きの基地外と芸風被るんだけど。
同一人物と認定しますw

↑俺は下手だと言っているのに、「俺は音楽だけで食っている」と自称するような奴が、
よってたかって俺を追い詰めるんだぜ。
うpすればこっちも頭下げるのに、「自称・175使い」って弱いものいじめが好きなんですか?
しかも、「寺ダキ叩き」って一体なんですか?
初心者に向かってこんなに追い詰めるんですか?「自称・プロのハコ使い」って。
966ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 21:47:25 ID:vu+Ly4U9
ヘタレは引っ込んでろ。
弾けもしないのにジャズ系スレにしゃしゃり出てくるばかりか、
哀れをさそって、「自分は正しい」か?
情けない通り越して醜悪だぜ、うせろ。
967ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:03:06 ID:WLzlviUO
ID:ZcHdxE7iをLPCスレからひきとってくれないか?
968ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 22:04:55 ID:ZcHdxE7i
>>966
どうせ、妄想厨のキモヲタ脳内ジャズマンだろ。
演奏拝聴したいものですなw
969ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:22:48 ID:fUHxJ1CI
すげー、D:ZcHdxE7i ← こんなキチガイきてたのか、祭に間に合わず残念w
970ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:18:41 ID:CijBR2aS
どうでもいいけど、次スレあれと統一しとけよ
971ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 20:12:27 ID:7/zlKQu4
>>966
>>968
お前等、両方目障りだ、タコが
去れ!!
972ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:03:09 ID:l9NjDnjP
アーチドトップを語ろう
↑おなくなり?
973ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 20:59:24 ID:FJJl1Fcp
974ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 23:46:12 ID:/McCOOkU
このスレももうすぐ終わりだけどどうする?
アーチ"ド"トップスレと合流?
975ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 01:40:28 ID:DKyzdM5h
ES−175使ってるんですが
相性がイイアンプって何があります??

ちなみにグラント・グリーンの音が好みです。
976ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 05:20:45 ID:1NZCaw6Y
175はPolytone使って、
モコモコの音作ると、もうこれしかねぇって位はまった音出る。
逆にブライトな音を作るのは非常に難しくて、
何使ってもいまいちピンと来ない。
結果175使いはモコモコの方向に流れて行くし、
ブライトな音出したい人は175やめていく。
ちなみにブライトな音を175で出してた人は、
多分メセニーの初期位ですが、彼はアコースティックってアンプでした。
ピーターの初期もブライトまでは行かないけど、モコモコでは無いです。
後フィリップカテリーンとか結構カリカリな音でやってるの聞いた事ありますが、
それはまさに175をブライトな音で弾いちゃった時の、
耳触りな感じが出てますね。
977ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 14:11:57 ID:1eKcpJJj
>>975
グラント・グリーンはフェンダーのツイードかAmpeg使ってたそうな。
175でもP-90のならあんな音出るのかな?
978ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:06:40 ID:6uRJ1cla
russel maloneのギターの型番はなに?
979ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:14:16 ID:Wjoto4aU
トップ落ちってほっとくとヤヴァイですか?
弾いてる分にはとくに問題無いんですが・・・。
980ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:08:59 ID:Csb/xZJg
>>976
そうだね。175ってギモコモコまでいかなくてもギターのトーン全開よりも
少し絞ったほうが落ち着く。
981979:2006/08/20(日) 21:11:35 ID:Wjoto4aU
ちなみにギターは175です。。
982ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:46:16 ID:mJ4Nq+av
トップ落ちはやっぱり弦緩めるしかないんじゃないかなぁ。
一日2時間弾いたとしてあとの22時間無駄な張力がかかるわだから

175は本当に年代で音が全然違う
50年代はカリカリで生音もデカイ。理由はわからん。
この辺りをギブは是非研究してほしい。まじで。
983979:2006/08/20(日) 21:56:50 ID:Wjoto4aU
トップ落ちって修理できるものですか?
984ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:57:54 ID:7T6UaLOJ
TOP落ちは何がやばいのかって言うと、
要は落ちた分ブリッジ上げりゃ済む話だろと思うけど、
そうゆう訳にはいかない。
ギターってのは全部微妙なバランスで保たれてるから。

トップ落ちるとネックの刺し込みの角度と弦の角度がずれる。
これによってちゃんとセッティングしても、ハイポジで音が詰まるしビビる、
チューニングが合わない、鳴りが変。
みたいな事になる。
フレットとか指板の調整である程度まではアジャスト出来るけど、
それも落ちすぎたらアウト。
使えないギターの誕生。
ローコードでジャカジャカやる位なら問題ないけど、
ジャズギターとしては引退。
985ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:59:27 ID:vGv4E5tH
>50年代はカリカリで・・・

50年代以前の全てのフルアコの傾向じゃない?
125も150も全部そう。
PUの発明からさほど年月経ってないので、ハウリ対策はもとより、
電気ギターの理想的な音のイメージも無かった時代だからだとおもう。
それが後年評価されたりするんだね。

弦ゆるめるのは正解だと思うが、3弦すぐ切れるよね。
986ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:01:28 ID:OnkVMkaM
根柱たてればいいんでない?
987ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:03:57 ID:7T6UaLOJ
>>979
直るけど、金かかるよ。
トップ剥がして塗装剥がして熱で曲げ直す。
でも一度落ちると落ち癖がつくから、駄目だって話も聞くね。
魂柱立てれば落ちないけど、音は固くなるね。

まずトップ落ちに関しては落ちてないギター買わないと駄目だね。
現状でトップ落ちしてなかったらそんなに心配いらない。
013のセットで、トップ014張ってる人のギターが全部トップ落ちしてるか、
っつったら別にしてないんで。落ちない奴は落ちないですし。
988979:2006/08/20(日) 22:35:02 ID:Wjoto4aU
012のセットで、弾いたあとはいつも弦緩めていたんですが
昨日ふとみたらリア・ピックアップの辺りが少し凹んでいました。
ガーン!!って感じです。

989ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:03:45 ID:wYtzRB/K
今度フルアコかセミアコのギター買おうかと思うんですけど、何かお勧めありますか?できればグレッチとか有名なブランドじゃなくて少しランクの下がるやつが良いです!!
ほんとはテネシーローズほしいんですけど、俺そんなうまいってわけじゃないんでグレッチとかギブソンだとギターが浮くんですよ!たぶん。グレコ良いかなぁ
990ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:06:55 ID:OnkVMkaM
じゃあグレコ買っとけ
991ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:10:46 ID:vGv4E5tH
カルログレコ?! すっごい高いけど・・・・・
992ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:32:35 ID:WjqgS4TA
>>982
> この辺りをギブは是非研究してほしい。まじで。

ストラトやらレスポールなんかは入手しやすい研究本が一杯あって羨ましい。
誰か書いてくれないかなぁ。有名どころからマイナーまで。
丁寧に書けばムックとかで出してくれるんじゃない?
993ドレミファ名無シド
>>986
リペアに出すの?
自分で出来るの?