【1人で】 ソロギターについて語ろう3 【十分!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119364307/
荒らし、煽りは放置でマターリ行きましょう。
2ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:05:11 ID:zY3o+7fw
4
3ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:26:52 ID:A51IpTkR
↑ワロス
4ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:12:51 ID:aNJDzAAH
ソロギターに向いてるギターがあれば教えて下さい↓
5ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:28:34 ID:rIA1RnM0
Martin OMC Fingerstyle 1
6ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:40:10 ID:mGJep34C
>>4
クラシックギター
7ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:12:04 ID:mGJep34C
ところで、誰か「極楽ソロギターサウンド2005」っての、買った人いる?

選曲はしらべシリーズに通じるものがあるけど、アレンジとかについてなんか感想きぼん。
8ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:32:20 ID:aNJDzAAH
漏れモテールよソレ。洋楽とかのアレンジはよいかと
9ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 21:51:33 ID:ZDG6El9B
なんでわざわざそんなもの買うんだ?すきなギタリストのCD買って耳コピすれば
安上がりだし、自分のレベルも上がるのに。
10ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:38:39 ID:mGJep34C
誤 なんでわざわざそんなもん買うんだ?耳コピマンセー!

正 楽譜買うのもいいけど、耳コピしてみると譜面を追うだけでは見えないものも見えてきて楽しいよ。チャレンジしる。



同じことを言ってても、言葉遣いでずいぶん印象が違うんですね。
11ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:07:31 ID:3ZG7kyTm
>>10
ただ楽譜みてしか弾けない奴を馬鹿にしてるだけだと思う。
12ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:09:27 ID:BylGUMke
>>9
ギターが上手くなるのには段階というものがある。
自分を中心にものを語るなアフォ
13ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:36:57 ID:u7SaI7F2
ポールギルバートは譜面読めないので有名だけどね。
14ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:31:47 ID:GWX07v6W
譜読みだけで、聴いたこともない曲に
挑戦するのも、楽しいものだけどなぁ。

最初たどたどしくて何だかわからなかったフレーズが、
指が慣れるにしたがって、解釈されていくというか…
耳コピの技術も身につけたいけどさ…
15ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:13:02 ID:of8pF42U
楽譜ばっかりに頼ってるといつまでたっても上達しないのは確かだ。
プロのテクニックの微妙なニュアンスを盗むには楽譜だけじゃ無理。
16ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:56:15 ID:9GZgMcuA
そこで「毎日曲を聴きながら譜面で一通り暗譜したあとに曲想をつけていく」ですよ

っつーかおまいら、譜面だろうが耳コピだろうが、
曲なんて暗譜できてからが本番だろうに。
まともに弾けるようになるには、どっちにしても暗譜終わってから、それまでの数倍の時間を費やさないといけないんだし。
(超うまい人や一部の天才は除く)

「詰まり詰まりで、一応一通り弾けるようになった」レベルで他人に聞かせるなんて出来んでしょ。
17ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:33:24 ID:OU8GkOcC
ただ曲を流して聴くのと、耳コピのように1秒単位のを何度もリピートして聴くのでは
得られるものは大きく違うけどな。
18ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:03:21 ID:6MU/Co/K
トミエマ弾くために、とうとうマーチン買ったぽーっ (・_・)v イエイ
19ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:21:12 ID:14KguZu+
前スレ、前スレ、さっさと前スレ埋めれ〜しばくぞ!
20ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:53:35 ID:XkivasfL
ソロギ弾いている皆さんは人前で演奏する事がありますか?
自分はギターの音色が好きなので、J−POPからクラシックなどジャンルを問わずに
好きな曲を練習します。
だけど、例えば「First Love」のような大ヒット曲をソロギで演奏して、ギター(音楽)に興味の
ない人にうけるんでしょうか?
近々、人前で演奏したいと思っていますが、ボーカルのある曲などは何でわざわざソロギで
やるの? って思われそうで…。
やはり、戦メリや枯葉、アルハンブラの想い出のような曲の方が一般受けしますか?
21ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:04:36 ID:pKdv06XL
トミエマ弾くために、とうとうメイトン買ったぽーっ (・_・)v イエイ
22ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:50:38 ID:RI1mYjob
>>20
友達が家に遊びにきたとき、南澤さんアレンジの「スタンド・バイ・ミー」を弾いたら、
思った以上に驚いてたっというか関心された。
ソロギって、素人から見ればなかなか達者に見えるんじゃないでしょうか。
23ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 13:32:50 ID:LCT3XTFw
>>20
オレは下手だけど、パーティがあったら必ずギター持って行って弾くよ。

バックグランドミュージックとして弾くときには、
くどい曲でなければ何でもいい。
いざ宴会芸として弾くなら、歌う方がいいんじゃないかな。
フィンガースタイル派としては、ブルースっぽいのになる?

・歌でもソロでも、聴いてるほうはすぐ飽きるから、短い曲の方がいい。
・テクニカルすぎる曲で失敗するより、楽勝で弾きこなす方がいい。
・皆がとにかく知ってる曲、たとえばクラッシックよりアニソン
 (非お宅系)のほうがツカミはいい。
24ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:20:55 ID:infZXwbO
非ギタリストの前で岸部さんのHajimariを弾いて、
繰り返しんとこで観客から「え、まだ続くの?」と小声で言われたのがバッチシ聞こえて激しく凹んだ俺が来ましたよ

25ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:34:32 ID:Y0xYt2at
24
walota(www
26ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:54:00 ID:pWP3IWWD
>>24
観客の気持ちがわかるキガス
Hajimariのアソコは長いw
アスリートも まだ弾くんかいって感じだし
27ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:59:42 ID:l03GwnUh
爪の話題はループってるかもしれんが、おれの爪は擦り減るスピードに伸びるスピードが
追いつかない。 orz
2824:2005/09/19(月) 17:19:41 ID:infZXwbO
たしかに長いが、個人的には大好きな曲なんで…
曲ではなく俺の技量によるところだと信じたいw
29ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:11:03 ID:866NwFJm
>>27
付け爪にしる。
30ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:57:06 ID:BvFGVHGb
さっそくデパ地下の爪屋に爪買いにいってきたよ。
化粧品売り場はわけわかめなので、売り場のおねいさんに「爪系は?」と
聞いて爪系売り場に案内された。んで、その綺麗なおねいさんに相談?しながら一通り揃えてきた。
31ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:46:37 ID:vg9BmTcJ
21 メイトンどうですか?
32ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:53:16 ID:/8al29vc
え?ソロギターって爪で弾くものなの?
33ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 14:08:55 ID:NkOu0Axh
前スレで爪の話がスレ違いとかゆうてた奴かな
34ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:46:01 ID:MZnFXRwL
職業柄、爪を伸ばせない者なんですが
いいフィンガーピックってないですか?
35ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:42:45 ID:lPfV/WhS
フィンガーピックって難しいよね。俺買ってみたけど全然弾けなかった。
36ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 02:24:48 ID:yKj/N6rQ
付け爪+ハードグルーで固めたアクリルパウダーを指先端の隙間に詰めるのが
狂わしいほどにおすすめ。
37ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:36:45 ID:aLUpM+SH
どこで売ってんのそれ?
38ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:58:52 ID:9Vbbmbi2

xttp://www.coconail.jp/

ここの「スカルプチュア」の辺り
39ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 08:25:01 ID:pEoVsLTC
うっかり爪が割れちゃったときの応急対策として付け爪も買っとこうかと思ってるんだが…
これって好きなときに付け外しできるもんなんでつか?
爪が痛んだりしない?
40ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 10:58:16 ID:E+137CK3
武道をやってる人も爪伸ばせないよなぁ・・・
41ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:55:41 ID:Mnz283p7
Ksk
42ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:43:53 ID:pEoVsLTC
そろそろ「kskって何?」って聞いていいか
43ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:55:25 ID:Zia6RjU9
>>42 まだ、ダメだ
44ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:47:39 ID:TaD0xc1j
M d D = まだ、ダメだ
45ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:41:31 ID:UW/3D0kd
Ksk
46ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:39:39 ID:SpblLZ3e
Ksk
47 :2005/09/23(金) 06:51:18 ID:cAZ/G0Hq
ウザイ
48ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 16:54:01 ID:9Z4waxr4
>>47
Ksk
49ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:13:30 ID:n8MFT1oh
K = 『この』
s = 『スレ』
k = 『くさい』
50ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 04:01:09 ID:47ViGUQO
打田十紀夫の教則本はインプロをやるための勉強になるというのは俺とお前だけの秘密
51ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:49:33 ID:HdtiVK5P
打田十紀夫の教則本はインプロをやるための勉強になるというのは俺とお前だけのKsk
52ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:06:07 ID:+E4pAWoK
>>30
「んで、その綺麗なおねいさんに相談?」
↑の部分だけ詳しく教えてくれ
53 :2005/09/25(日) 16:01:08 ID:sLoDILQB
『演奏能力開発エクササイズ』のジム・ケリーのエクササイズがかなりかっこいいと感じるんですが、似たような感じの教本かスコアがあったら教えてください。
54ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:36:44 ID:DewKYAlJ
>>53
Ksk
55 :2005/09/26(月) 07:42:25 ID:+ySGsScl
ksk厨消えろ
56ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 08:30:06 ID:aQ4zWWQ4
あぼんしろ
57ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 10:23:13 ID:elwpkZ6e
ヴぃpか
58 :2005/09/29(木) 19:59:06 ID:YAr1hE5T
クリーニング中

少々お待ちください
59 :2005/09/29(木) 20:00:34 ID:YAr1hE5T
クリーニング中

少々お待ちください
60 :2005/09/29(木) 20:02:05 ID:YAr1hE5T
クリーニング中

少々お待ちください
61 :2005/09/29(木) 20:04:04 ID:YAr1hE5T
クリーニング中

少々お待ちください
62 :2005/09/29(木) 20:26:00 ID:YAr1hE5T
クリーニングは終了しました

sage進行で御利用ください
63【今月の使用料¥8円】:2005/10/01(土) 00:47:31 ID:/Tj4Yng/
age
64ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:11:01 ID:/UN0lxdj
K = 『この』
s = 『スレ』
k = 『くさい』
65ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:27:40 ID:dvN6BE47
コピペすんなゴルァ
66ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:48:25 ID:o+HDWH9n
K = 『この』
s = 『スレ』
k = 『くさい』
67ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 22:52:20 ID:oA7LaKXF
この中にCD付き楽譜集を買ったはいいが、ただのリスニングCDになってしまった人いる?
68ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 23:38:10 ID:QYz+Vist
お部屋のBGMに最適なんですよね
69ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 00:32:27 ID:aKWOpzUE
弾いて楽しむ用のアレンジだから、ただ聴くには物足りなくない?
70ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 08:56:06 ID:DtjSpaow
まあ、中途半端ってこった。
71ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 02:22:31 ID:qMF8tS7I
さんざん語り尽くされたような話題かもしれんのでで申し訳ないけど
ソロギターやるのにフルアコってありかな?
72ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 05:24:00 ID:8cG2DbYX
個人の自由だろ。俺はジャクソンのエレキで弾いてるし。
73ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:15:14 ID:/u3V6hxV
エレガットはどう?
欲しいんだけど、試奏しようと思っても店に置いてないことが多い。
とくに田舎はねー!yamahaFPX300N狙ってるんだけど、
持ってる人でソロギターに使ってる人プレイアビリティやサウンドについて
教えてくれません?
74ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 07:43:10 ID:VPV8Hw2A
>>71
むしろ向いてる。
ソロギターにとって重要なのは、
1に弦高、2に指板幅、3,4が無くて、5に弦長。
75ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 11:08:15 ID:KI/iUbN0
他はわかるが…弦長?
76ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 11:49:47 ID:8cVMstrc
↑スケールのことだ
77ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:44:32 ID:iboBWsEG
でも、ある程度のテンションは必要な希ガス
一つ一つの音がしっかりしたギターならおkだょ
78ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:57:29 ID:vKZuOZ1h
安くないギターなら何でもいい。
79ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:28:05 ID:iboBWsEG
安くないならなんでも良い
って、おま、人によって高い安いは違うし
ドレッドノートとかはソロむいてなす


とマジレスしてみたtst
80ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:59:03 ID:6fE+eb/5
>>79
> ドレッドノートとかはソロむいてなす

それは君の偏見
81ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:24:59 ID:R0aYPx9O
ソロギターのしらべの1作目とかは確かD-35一本じゃなかったっけ?
トミエマのメイトンもドレッド。
まぁ、音のバランスという点ではオーディトラムの方が向いてるのかも
しれないけど、ドレッドで出来ないということはたしかにないね。
82ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 07:18:22 ID:ZjbH+IKb
メイトンのTE(トミエマ)モデルは、オーディトラムサイズだった希ガス
とてつもなくホスイけど、日本で現物売買出きる所はないのかーーーー
83ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 16:42:08 ID:7Ovj1X9v
>>79-80
クラッシックでも「低音の出る品を選べ」って言うからなあ。
低音の出るドレッドノートもいいかも知れない。

でも出すぎなんだよ。オレの繊細なハートには向かなす。
84ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:49:56 ID:XGu3Omni
すべてをマンセーする訳じゃないけど一抹の真理を含んでいると思われる考察
(新岡ギター教室のページより)
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/essey/martin_sound/martin_sound.htm
弾き語りとソロギターで求める音の帯域が違うので
ドレッドよりオウディトラムの方が最近の流行に合っているものの
マーチンに代表されるドレッドナウトのサウンドには
新しい音楽を開拓してきた長い歴史があるので
一概にダメとは言えないのでしょうね。
85ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 19:30:07 ID:JJLAkcw0
たすかに漏れもドレッドでソロやてるよ
86ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 20:44:36 ID:JJLAkcw0
連カキコスマソ
おまいらソロギ何の曲やってる?
ちなみに漏れは今はチェンジザワールドとか明日に賭ける橋とか…‥
あと星に願いをとかwww
出来ればおまいらのソロギオススメとか晒して
87ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:27:23 ID:Qsa07dZh
一生懸命にマスターしたソロギを人前で演奏したら、何でソロなの? バンドの方が迫力
あるじゃんとか言われる可能性もあるから、ソロギの選曲は難しい。
このスレにいる人たちならソロギをしているというだけで、興味を持って聴いてくれるかもしれない
けど、音楽(ギター)にそれほど関心のない人だと地味な印象を持つんじゃないかな…。
自分は戦メリが好きでギター用にアレンジしたものを最近マスターしたけど、これをライブで
演奏してもあまりうけないんじゃないかと思ってる(自分が好きだからいいけど)。
やはり、素人が見ても何だかすごい事をしているぞと思われるような奏法が使われている、
押尾や中川イサトなどの曲が一般受けするんじゃないかな。
まあ、完全自己満足なら何を弾いてもいいわけだけど。

88-7,74Dさん:2005/10/06(木) 23:46:08 ID:2sCguuqi
>>74
弦高は高め、指板幅は広めがやっぱ向いてる?
89ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:30:51 ID:1/79W5+Z
弦高低め→運指速度の向上
指板広め→運指確度の向上
スケール短め、ネック薄め→運指限界の向上

売られてるギターは、たいていユルめに調弦してあるので、
購入後、ネックの反りが落ち着くまでに、しばらくかかる。
場合によっては、サドルを再調整した方がいい。

交換は容易だが、弦の太さも重要だね。
細い方が弾きやすいけど、細すぎるとシャープな
弾き味が無くなるし、低音のトーンが犠牲になる。

と、腕前だけはヘボい私の薀蓄。
90ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:56:11 ID:/orrqQw+
>>87
9行もの長文を最後まで読んでも、結局

「俺のソロギ受けねぇんじゃないのかなぁ。いや、人前でやったことないんだけど、でも受けねぇんじゃないかなぁ」

しか言ってない件について
とりあえずいっぺんやってみれ(・∀・)
91ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 08:46:37 ID:ITpnKvzp
ソロギは爪が大事だから学校での授業中に
爪ばっかいじってたらきもがられた…‥orz
92ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 10:37:09 ID:ubv7v7WD
>学校での授業中に
ここが問題なんジャマイカ
93ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:26:33 ID:IIIwlfA7
ネイルサロンでスカルプチャやってもらった
フィンガーピッカーにはめっちゃいいかんじだぞー、おまいらもやれ
それに小一時間おねえさんと向き合って手握り合って、なんかいいぞ(w
94ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:18:23 ID:fZBwJeog
>>86
 今、カノンとAmazing Graceを特訓中
別れの曲も覚えたい
95ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:28:55 ID:ZJSuHgEw
漏れはスタジオジブリ作品いろいろ練習中。
風の谷のナウシカとか天空の城ラピュタの曲とか
でも難しくてほとんど弾けない(;´Д`)ノ
96ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:38:12 ID:2xqFTT9F
>>93
興味あるけど、とてもそんな所入れない・・・・
なんて注文するの?
キモがられない?
97ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 00:38:39 ID:jZhEbixF
>>93
花の絵を入れた爪でギターなんて弾きたくないぞ(・∀・)

という冗談はおいといて、爪を硬くするだけ、なんてのも出来るの?
いっぺんやったらどのくらい保つ?相場いくらぐらい?
98ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 02:17:57 ID:QWd1k76+
>>96>>97
事前に電話で、ギター弾く為に強い爪がほしいのだが?と説明すれば
マトモな店だったら事情を察してくれる。
逆にごにょごにょ言うようだったらそこは経験が無い店だから
直ぐに電話切って次の店に電話しる。男子禁制の店もも少なくないよ。

店決まって予約とれたら、後は「おれは孤高の指ピッカーギタリストだが何か?」
と心の中で唱えながら、泰然とした面持ちで店にいけばよろしい。
マトモな店ならマトモに対応してくれる。

マトモな店のマトモなおねーちゃんがマトモに施術してくれれば
つけたスカが伸び切って無くなるまで使える。
隙間から水入ってカビさんが繁殖すればグリーンネイル、つまりカビ指症?
になって治療が必要となる。予算はおれ等指ピッカーのデフォ、3本で5000円くらい
99ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:13:59 ID:jZhEbixF
>>98
サンクス。5000円っちゃ、エリクサーの弦が3セット買えるな…。
延び切ってなくなるまでというと半年ぐらい?
まじっすか。



ttp://www.rednails.co.jp/disease/tumenokabi.htm
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
100ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:34:12 ID:dyteT4je
オマエラの爪はそんなに弱いのか?
ギターの弦に巻けるようなら、缶ジュースも
開けられないのでは?

爪立て伏せで鍛えるべし。
101ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:46:58 ID:jZhEbixF
>>100
俺は缶ジュースのふたは絶対右手では開けない。
ズボンのチャックも右手では開け閉めしない。

そんな危ないことできるかい。爪が割れたら元に戻るのに何週間かかると…。
102ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:47:43 ID:6JvWxTel
爪は筋肉じゃないだろw
むしろ食生活改善のほうが効果あるのでは?
爪って結構健康状態を表すからねー。
103ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:06:34 ID:dyteT4je
>>101
過保護なんだよ。
バレリーナを目指す少女達ですら、トゥシューズを
血染めにして爪を鍛えるというのに。

フライパンで熱した砂を、指先で突いて鍛えろ。
いみじくも鉄弦ギターを弾こうというなら、アルミ缶を
ヤクルトの銀紙のフタのように引き裂くぐらいでなきゃ。
104ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:10:43 ID:8OelX30t
オマエモナー
105ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:19:55 ID:dyteT4je
>>102
食事療法なら、蟹の殻や海老の尻尾、ウニのトゲもいいね。

水道のノブを取り外して、爪を使って回すとか、
冷凍室にこびりついた氷を爪で引き剥がすとか、
生活習慣の中で爪を鍛えるのもいい。
工具セットのマイナスドライバーも捨ててしまおう。
106ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 20:26:05 ID:znccvIIb
最初のウチは、あれこれと考えすぎるんだよな。
上手く弾けないことを何かのせいにしようとする。
最初はGuitarのせいにする。「上手く弾けないのはギターのせいだ」と。
でも、どのギターを弾いても下手くそだと気付く。
で、左指のせいにする。「上手く動かないのは、根本的な手の形の悪さが原因か?」と。
さらに、爪のせいにする。「俺の爪は人より柔くて形が悪いからいい音が出ない」と。

どれもコレもお前の個性だ。それを生かす弾き方をすればいいんだ。
107ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 01:05:16 ID:SsTdwc8a
ポールマッカートニーは付け爪
トミエマはサムピックのみ
お塩さんはスカルプ


指の使い方は人それぞれ微妙に違うよ、それこそ桜梅桃梨。
試行錯誤もいい、やり易い方法ですきにしなされ
108ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 04:04:27 ID:qeanz93H
フィンガーピックはいないの?
109ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 11:23:29 ID:lzBhF4L4
漏れは爪弱いから指だな。
ちなみに缶ジュースも指だな。
110 :2005/10/09(日) 12:00:53 ID:Djj3cWT1
>>103
ワロた。真面目に書いてるならさらにワロす。
111ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 12:23:06 ID:4IuuCPvQ
誰かアルハンブラのコツ教えてクマークマー
112ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 12:43:39 ID:yHklIUR+
>>110
笑い事じゃない
113ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 13:26:26 ID:Wu68W6Bc
クラギタリストはなかなか爪長いと思うけど、フォークギタリストはどうよ?
自分はフォークで白い部分が1.5mm~2.0mmくらいだけど、
女の子の爪の方がよっぽど長くて弱々しそうだと思う。
114ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 19:16:04 ID:oyoYHf4u
クラシックはナイロン弦だから爪が弱くてもモウマンタイ
115ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 19:49:30 ID:qKjwREO2
>>111
超ゆっくりでp,i,m,a,m,iの順でスムーズに弾けるまで練習してみ。
2弦以降でも他の弦に触れないように弾けるようになったらちょっとづつ店舗を上げていく。
そうすりゃいつの間にかp,a,m,iもスムーズにできるようになってるよ。
まぁ上記だけで最低でも1ヶ月はこつこつやらんといかんと思うけどね。

よっぽどの天才で無い限りトレモロ奏法は,いわゆる「曲の練習」ばっかりやっても、
ある程度まできたらそれ以上は絶対にうまくならない。
聞いてて気持ちいレベルまで達しようと思ったら地道な基礎練習は絶対不可欠だと思われ。
ただ、>>111がどんなギターを使ってるのか知らんが、
スチール弦できれいなトレモロを弾くのは至難の業だよ。ほとんど不可能かもしれない。
116ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 21:35:48 ID:4IuuCPvQ
115
サンクスです
今使ってるのはスチール弦のアコギですが
一応YAMAHAのC200というクラギもあるんで、
ソチラでガンガリますww
117ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 21:27:17 ID:pl1jAH13
>>95
俺も俺も。最近やっとナウシカのEDがそれなりに弾けるようになった。
レパートリー増やすのに一杯一杯で一向にステップアップ出来てナス
別にいいんだけどなただのオナニーギターだし
118ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:17:57 ID:HYMvhv2y
>>117
俺も俺もーナウシカEDなんとかできて今はトトロED練習中ー
1コずつ消化しながらやってるよ、オナヌーギターでもいつか役に立つさ!
119ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:16:45 ID:Sc5y7TZ3
自分は初心者だから、ソロギターのしらべなどの曲をマスターするのにすごく
時間がかかる。。
譜面は見なくても弾けるくらい何度も繰り返すし、時々自分で弾いていて飽きてきた
なって感じることもあるよ…。
まあ、でも最初は曲をマスターするのに時間がかかるだろうけど、段々色々な技術が
身に付いてマスターする時間が短くなると思うけど。
120ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:28:01 ID:szLUlE1R
おれはトミエマ練習中〜
一番簡単そう(w 聞こえる(The Man With The) Green Thumb だけど
いうまでもなく激ムズな。ありえない運指な。指折れるな。
そんな織れはアイオニアン+ペンタスケールしか使えない元バカロックギタラー
121ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:31:30 ID:cYvKSXk8
ひょんなことから人前で弾くことになったんだ。
そうすりゃもう恥はかきたくないわけだから真面目に練習するわけでしょ。
意識しようがしまいが、きっちりとタイムリミットが決まった上で、最初から最後まで大過無く弾けるように練習するとなると、
やっぱりいつも弾いてるのとは姿勢が全然変わってくるのね。

で、本番当日。
指が震えたり頭が真っ白になったりしつつも、なんとか止まらずに弾けて一安心。
で、次の日に同じ曲を弾いてみて愕然とするんだよ。
「あれ?俺、もっとうまく弾けてたはずなのに…」って。
"緊張の糸が切れる"っていうのを身をもって体感できたことにえらく感慨深くなった、と、そういうお話。



ただ単純に、本番前は必死だったので自分のアラが見えてなかっただけという説もあるが。
122ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 01:52:59 ID:szLUlE1R
>>121
この時期だと披露宴?
123ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 01:54:27 ID:11rSTQsa
お、しらべユーザーが集ってる。俺は、君を乗せて、を練習中だけど
2日かかってやっとAメロクリア・・・難しいけど楽しいなあ
>>120
俺、トミさんのライブ行ったけどありゃー凄すぎてコピーできる気がしません
曲の良さや演奏もさることながら、その場のふいんきの持って行きかたがステキ!
がんばってくださいね。できればうpも・・・
124ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 07:09:44 ID:KNdOBtX7
そうそう、最近うpないぞー!だれかしろー
125ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 14:06:10 ID:Vc6skX8e
オマエガナーって言うの禁止
126ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 16:03:16 ID:JsLR7vfU
オマエガナー
127ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 17:45:11 ID:TiHFnxdD
>>125
のメルアド欄がsageではなくSAGEに
なってる件について
128ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 17:57:40 ID:c9/ePz/1
ようやく空も飛べるはずが弾けるようになった!
129ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 19:49:29 ID:5xCHsWlI
>>128
「うp!うp!」 と 言 わ れ た い ん だ ろ ?

うp!うp!!!!
130ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:18:23 ID:5dnWttgP
はいはいわろすわろす
131ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:11:09 ID:TiHFnxdD
漏れうPしたいんだけど、ケータイだからyonesuke
使えない…‥orz
誰かケータイのうP板教えてクマークマー
132ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 00:24:45 ID:iqHMaPor
>>123
トミエマの曲はただコピーするのがムズイだけでなくて、トミエマのうねる様な
グルーブ感だけは絶対にマネできないから、なおさらムズイx100なんだよーぅ
133ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 03:24:34 ID:t7x7NP9Q
ソロギターのしらべで練習してるんだけど、難しいフレーズが出てくると
しばらくは根気よく練習するんだけど、そのうち飽きてきて他の曲の
練習始めるようになる、んで結局ちゃんと一曲弾ける曲がほとんどない。
みんなは、難しいフレーズ出てきたら、出来るようになるまで練習するのかな?
やっぱり・・
134ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 07:44:42 ID:4Dyp9OZ6
>>133
「○○日までにこのスレにうpする!」と宣言して、それに向けて練習すればいい
そうすりゃ「飽きた」とかゆうてられなくなりますよ。
135ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 08:37:43 ID:qYtZWj6e
じゃあ明日にはチェンジザワールドうpする!!
136ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 08:42:53 ID:4wwc7yi6
うpしただがどーだろか?
フルーイ曲でanji
http://www.yonosuke.net/clip/5/22312.mp3
137ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 12:23:43 ID:wBPa7JNK
>>136
ヘタクソ
音源聴きなおしてからUPしな
138ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 12:24:11 ID:eFUgYs8T
>>136
うまい!!プロ並み!!ポールサイモンのやつだね。
即行保存させていただきました。
139ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:13:23 ID:nhE/llrU
>>136
マジレスすると、滅茶苦茶上手いんだけど・・・。
素人ディスカ?
140ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 14:53:26 ID:X6WUPSoG
>>136
カコイイ。耳コピしたの?楽譜あり?
楽譜ありなら、どの本か教えて欲しい
141ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:38:21 ID:KYJKt88L
>>173は上手いのか?
142ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:51:14 ID:StyqqFzS
なんか変な人いない?
143ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:51:53 ID:kJJ6L0Or
144ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 18:07:59 ID:KYJKt88L
>>142
スマソ、>>137と間違いた…‥orz
145133:2005/10/14(金) 20:43:05 ID:t7x7NP9Q
>>134
まだまだ、うpするなんて無理。はやく人に聞かせられるレベルに
なりたいですよ。やっぱり気合が足りないんですかね〜(;´Д`)
>>136
すごいですね〜、ギターは何年くらいやってるんですかね?
私はまだ2年そこそこで、しかも独学だから
進歩もいまいちだと思う。多分(;ω;゛)
>>143
まさに神です。しかも最後の決めポーズがイイ!(・∀・)
146136:2005/10/14(金) 21:12:55 ID:4wwc7yi6
レスありがとさんです。

>>139 >>145
おれ、独学でドシロートだす。
本職はクラシックギター・・・でそれもやっぱりドシロートだけど。

>>140
楽譜はシーコーミュージックの「ギター弾き語り サイモン&ガーファンクル」。
2200円くらいで20曲くらいはいってるやつ・・・・
楽譜は間違いが多いので、参考にしつつ耳コピメインだった。
(コード2箇所いまだに耳コピできてないので誤魔化している)

ところで、みなさんにお願い。
これサイコーていうアコギの推薦曲(演奏、CD)があったらおしえてくれないかなー
早弾きとかでなく、曲がいいやつを・・・よろしくですm(__)m
147ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 21:22:53 ID:JovyFXSN
>>143
2曲目に弾いてるのU2?
148ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 22:03:18 ID:KYJKt88L
>>146 乙。
漏れのおすすめは、スタジオジブリシリーズとかうけるよ。
あとは70〜90年代の洋楽をソロギでやれば雰囲気デルヨ
149ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:19:03 ID:YHUkDcNT
>>147
そう、U2メドレーって曲。最新アルバムに入ってる。ちなみに俺は3曲目のカントリー曲を
耳コピしてみた。1ヶ月かかったけどな。
150ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:22:42 ID:mOVRaYfB
ttp://www.saunalahti.fi/twell/mp3/livin_on_a_prayer1.wmv

ボンジョビの曲のソロギターどう?
151ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:26:28 ID:HzVR1zqa
↑聞けねーぞ!
152ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:43:58 ID:JovyFXSN
>>149
thx.
超絶系じゃないんで割と簡単そうだな。
こんなに自然にメロディとバッキングを分離させるのは難しそうだが。
153ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 01:06:27 ID:tsp5B8yq
ドイルさんもワンマンライブで来日期待してますよっ

オレはギタレレ(YAMAHA)買った!
小さい!カワイイ!割と弾きにくい!
ルックス同様低音部の音がポロンポロンていい気持ち(ウクレレ未経験)
しらべシリーズの練習した曲をコイツで弾いてやるぜー

ジブリシリーズがカポタストでkey上げてたから、こいつはノーマルチューニングで5カポ(6弦Aから)だから
でいい感じでした、これは楽しいなあ、ポロンポロン♪
154ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 01:08:11 ID:tsp5B8yq
ポロンポロン♪は高音部でした、ぐめんねさい
155ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 01:41:10 ID:cqJohBI9
>>152
全然簡単じゃないぞー。というか激ムズ。そのU2の曲は動画では簡単な部分しか
ないけど後半は激ムズだ。それはまだコピーしてないけどね。
ドイルの難しい所は指のみでスケールの速弾きをするとこだな。
別にトミエマみたいにサムピックで弾けばそんなに難しい事はないんだが、それでは
味がない。全部指で弾くのが渋いと勝手に思ってる俺。
あと、12弦ギターでトレモロっていうんか?親指でアルペジオ弾いて他の4本指で
1、2弦をタラタラやるやつ、あれができるのは凄いよマジで。
俺もいつかはマスターしてみたいもんだ。6弦でいいから。
156ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 13:45:42 ID:Owaxw2Os
>>153
儀たれれってのはアレか、ジブリ調べシリーズで何曲か南澤さんが使ってたタコマのミニギターと同じ調弦か。
あれの音いいよね。

っていうかミニギターとギタレレって別の楽器と考えていいのかな。
157ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 16:30:12 ID:SgTlmkBm
みんな!布団の上に胡坐かいて弾くより椅子に座った方が弾きやすいぞ!!
158ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:45:23 ID:H6Irnyz5
>>155
「アルハンブラの思い出」とかのことか?
漏れ練習中だからもまいも汁
159ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:53:46 ID:x8UjdHO5
やっぱギタリストってアコギとかでソロギター弾かせたときに始めて
その人の力量が分かるよな
クラプトンとかマジうまいよな
160ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:57:12 ID:Owaxw2Os
アルハンブラはメロディラインがほとんど2弦3弦なんで特にシビアなコントロールが要求される。
トレモロの曲ならA.バリオスの「最後のトレモロ」あたりから始めるとよいかも。
まあ、この曲も決して易しくは無いけどね。

あと>>155、漏れは富み絵馬のトレモロは見たことないけど、普通トレモロ奏法は小指は使わないよ。と言ってみるテスト
161ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:03:50 ID:H6Irnyz5
そうそうクラプトンのチェンジザワールド
練習してるんだが前奏のリズムがわからん、
誰かわかる?全体的にもムズいし…‥orz
162ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:15:09 ID:ZUhfzseC
>>161
ジューーーーーンウンジャジャウンジャージャジャーンズンズンウンジャジャジャージャジャーン
って感じじゃなかったっけ?
163ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:28:27 ID:H6Irnyz5
>>162
……‥‥(・A・)
164ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:57:11 ID:OLBteyOR
>>162
すごいな。そのとおりだよ。
165ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 20:02:11 ID:SgTlmkBm
マジレすするとドンタタドタタドゥーン
166ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 21:09:34 ID:z5CKRbmM
皆はギターを弾く時はどんな構えですか? 
おれはクラギスタイルの方が指がストレッチしやすかったり、ローポジからハイポジの移動がしやすいので、
クラギスタイルで弾いてます。
167ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 21:18:02 ID:V7Z8IxUS
>>158
>>160
http://www.harvest.org/crusades/04/hawaii/webcast/view/index.php?stream=4&type=wm&bw=high&id=12
ここのドイルダイクスのところ見てみて。これって小指も使ってるんじゃないのかな?
16分に聞こえるんだけど。指の動きどうなってるの?小指、薬指、中指、人差し指の
順なのかなヤパリ。
ちなみにこの曲をアルバムでは12弦使って弾いてる。
168ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 21:23:34 ID:0WxaubJV
>>156
持ってるミニギター(弦長57センチ)と比べても、フレットの間が狭くて別物って感じ
でも音が面白いし、なにより小さいのがイイです。いい買い物したなあ
タコマのも欲しい・・・
169160:2005/10/15(土) 22:27:17 ID:Owaxw2Os
>>168
スチール弦で綺麗になってるなぁ。俺もスチールでのトレモロ練習しようかな。


よーく聞いてみ。ベース音と同時にはメロディをピッキングしてないの、分かる?
ベース音を親指で弾いた直後に、一音分ズレてメロディラインを三回弾くのを繰り返してるよ。

これならクラギで一般的なトレモロ奏法だと思うから、
親指でベース音を弾いた後に、薬指、中指、人差し指の順でピッキングしてるはず。
しかしトレモロやりながらハーモニクスなんてよくやれるなぁ。
170ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:31:05 ID:iaN7Ontt
やっぱりスリーフィンガーピッキングは
絶対必要な技術ですかねーー?
基本ですか?やっぱり基本ですか?
171ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:41:25 ID:1c1UKu8S
そりゃ2本じゃ弾きづらいだろうもん
172ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:50:54 ID:b3MNl5Qx
>>169
そう言われてみてもう一回見てみたらそんな感じしてきた。なんとなく小指も動いてる感じ
したんだけど、小指は使ってないのね。速くて聞きづらいなこれって。
>>170
スリーフィンガーは基本だよ。それが出来なくてソロギターやろうなんて邪道。と言う俺だが
10年近くスリーフィンガーはやってない。やれと言われれば1日練習して弾けるだろうけど
今は弾けない多分。
173ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 00:09:39 ID:0kYVnRqM
>>172
だって貴方、自分で弾いてるとこを鏡に映して右手を見てみなよ。
小指をまったく動かさずに薬、中、人ってピッキングできる?
たぶん出来ないと思うよ。
174ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 01:19:07 ID:2gqpZfY5
>>173
早速やってみた。でも俺のフォームってドイルとかなり違うんだよな。エレキで弾いてる
からかな?使わない指はいつも折りたたんでる感じで、若干動くけどドイルみたいに
激しく動かない。ピック使って弾くときの癖だなこりゃ。まぁ特に不自由してないから
いいんだけど。で、早速小指なしでトレモロやってみたら簡単にできちゃったんだが...。
今まで小指も入れてやってたから超難しかったんだけど、馬鹿みたいだな俺。
だって小指力入らないんだもん。
175170:2005/10/16(日) 02:01:58 ID:ZDTJeqOM
やっぱり基本ですか〜〜,でも出来たらスピード感のある
演奏が出来るし、かっこいいですよねー早速、練習します!
ところで、スリーフィンガー奏法って
親指、人差し指、中指で演奏するんでよかったですよね?
小指まで使う演奏のしかたもあるんですか?
176ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 03:01:54 ID:LtmFkPdw
漏れのスリーフィンガーは親指、薬指、小指だけど。
177ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 04:08:54 ID:c/1kpi+f
>>175
うん、それが基本。その後は自由。ギター歴どのぐらいかわからないけど。
俺はギター買って2ヶ月した頃にはもう出来てた記憶があるからすぐ出来ると
思うよ。
178ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 05:26:03 ID:Ky75TbRJ
>>175
ソロギターにおいての肝は、親指でベースライン+他の指でメロディーラインを弾く
ということです。3フィンガーのメリットはリズミックなベースの役割の音数が増えることにより
言われるようにスピード感、ドライヴ感がでるところです。

アコギは1,2弦がプレーン弦なんで6〜3弦は親指、2〜1弦が人さし指、中指
というのが一番適しているような気がするが、クラギは3弦までプレーンなんで
4フィンガーね、つうことはメロディー重視?という独断と偏見

179ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 05:34:32 ID:rRc2WV67
オレも、上手な人に指摘されて、なるべく人差し指、中指、薬指を
まんべんなく使うようなピッキングにしようと、フォーム改造中です。
今まで、薬指を使わないときは、薬指、小指を丸めてたけど、
小指を上げれば、ある程度全体に開いたスタイルになるね。

でも、一度覚えた曲のピッキングを変えるってのは、難しいね。
指一本、二本でこなしてたフレーズを、指二本や三本に変更すると、
速くなるどころか、ミスが増えるばかりで…
180ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 09:00:03 ID:0kYVnRqM
>>179
一般的に、フォーフィンガーよりもスリーフィンガーのほうがスピーディに弾けると思うお。
動きを限定すればそれだけそこだけに集中できるからね。

ボクシングが必ずしもキックボクシングに負けるとは限らない。
181ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 09:55:14 ID:qlo3yRzD
スリーヒンガーが出来れば弾き語りもストローク
だけでなくヒンガリングでやれるからいいよな
182ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 12:09:25 ID:W8hNIZWY
大体の場合薬指の役割は、中指でカバーしきれない部分のフォローって事でいいんだよね?
183ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:44:42 ID:pHJbdKda
>スリーヒンガー

笑うとこ?
184ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 18:38:15 ID:0kYVnRqM
ところで>>135のうpまだーチンチン
185ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 19:29:51 ID:Urj+3U9Q
クラシックギターの曲を鉄弦で練習している俺は逝ってよしなんですか?
186ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 20:19:54 ID:QUQt0ffY
どうぞ。
187ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:18:42 ID:Om7CAgdJ
俺も逝くよ
188ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:28:39 ID:W8hNIZWY
じゃあ僕は銅弦ちゃん
189ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 22:42:46 ID:Om7CAgdJ
俺も逝くよ
190ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 00:06:34 ID:1Ij7tAuy
指の使い方が話題になってますけど、おれは6、5、4弦は親指、3弦人差し指、
2弦中指、1弦薬指で弾く事がほとんどで、それ以外の指使いでは弾けないです。
たまにベース音が3弦にある場合は親指で弾く事もありますけど。
ちなみに小指はまったく使ったことがないです。
191ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 00:09:39 ID:yPo77G9r
>>190
俺もそうだな。っていうか、薬指まで使うとなると大抵そうなると思うんだけど。

>>179
マジで?二弦以降も綺麗にならせる?
…もしかして、天才?
192ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 00:11:44 ID:yPo77G9r
うは
↑の>>179>>174のマチガイ(;´Д`)
193ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 01:07:20 ID:hfb8p76+
>>192
いや、綺麗かどうかはわからんけど、普通に弾けるよ。特に違和感はなし。
でもエレキで弾いてるから...。12月にアコギ買う予定だからその時はどうなるか
わからん。
>>190
小指ってあまり使い道ないよね。でもドイルの曲で1箇所小指も使うとこもあったから
そこだけ使ってる。コード弾きのとこね。
俺はスケール弾くときはドイルスタイルで親指と人差し指と中指を駆使して弾いてるよ。
まだそんなにスピードはでないけど...。
194ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 06:09:00 ID:k7p9GJKg
風呂上りとか手が湿ってる時にギター弾いちゃまずいな。
指先の皮がめくれてしまう。
195ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 16:07:11 ID:Iu1LEfRj
↓こういうの目指している人いる
http://www.fingerpicking.jp/FPD/index.html
196ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 16:21:59 ID:ufCnrWrW
ジャズ系で、ジミー・ポンダーというおじいさんが、「アローン」というアルバムでソロギターをやってるらしいんですけど、聴いたことある人いますか?
197ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 17:42:39 ID:ysekmkGs
>>190
俺もほとんど1弦薬指のパターンが多いんだけど、
今「カノン」を練習中で、サビの部分で薬指を使うと
テンポ良く弾けなくて悩んでる。
やはり曲によっては1,2弦を人差し指中指でやったほうがいい場合もあるかも。
(でも変更するの面倒だな。。ちなみに俺はアコギしか弾かない)
198ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:51:27 ID:9Va6agmI
カノンて良い曲だけど簡単すぎるよな
何かアレンジがホスィ
199ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:59:35 ID:Iu1LEfRj
ソロギターの練習してからエレキ弾くと笑っちゃうくらい簡単だぞ!!!!!!!ヲイ!
エレキってオモチャだな!低レベルな楽器だ!!!!
200ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:03:44 ID:gSJyrfwv
>>198
押尾のやつやれば?
201ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:48:15 ID:CDCNIN+6
>>199
Ulf Wakeniusぐらい弾いてから語ってくれ。
202ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:00:22 ID:cn+M2q6q
ソロギターより速弾きのほうがむずい希ガス
それ以前にピックで弾けないし
203ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:58:37 ID:vZnoMEVV
エレキとアコギどっちが簡単などという話をするのは厨房。
204ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:59:25 ID:vZnoMEVV
ついでに、ソロギターと速弾きを比べるのも厨房。
205ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 12:14:06 ID:89g7yo6s
>>190
みんな、こういう感じなの?
指四本使うように練習してるけど、
どの指でどの弦はじくかなんて、決めてないよ…
人差し指が一番速く動くし、中指が一番「とどく」。
薬指は、定常的なアルペジオにはいいけど、
コントロールが難しいので、補佐的にしか使ってない。

っていうか、クラッシック曲なんかだと、
親指で三弦カバーって無理じゃね?
206136:2005/10/18(火) 13:56:24 ID:X2hHq7kJ
クラギで演歌うp
はげしくスレちがいか?スレちがいなのか??
http://www.yonosuke.net/clip/5/22464.mp3
207ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 15:19:24 ID:S3dZXoU7
>>206
なかなか良いギターですね?気持ちが籠もってる感じがして、何か凄い染みます。
208ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:19:27 ID:fMNlj5bZ
ちなみに本当に興味本位で申し訳ないんだけど
フィンガーピッキングのベースとかはどうなの?
やっぱり別物って感じになるの?
209ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:36:19 ID:c68489oL
メロディとベースが同時に弾ければ有り。
つか、ソロベースのしらべなんて本も出てる。
210ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:53:06 ID:IcxJGDTi
ソロギターもオタクの引き篭もりって感じはあるけど、ソロベースとなると
さらに暗さが増しそうだなw
ギター弾きでよかったよ。
211ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:23:38 ID:P4QfMijd
>>199
激同。俺はエレキで押尾やったら恐ろしく簡単にできたので驚いた。
レフトハンドもライトハンドも鳴りまくり。
しかしエレキはエレキの難易度高い世界もあって、エレキが下の楽器とも思わんが。
と言っておかないと荒れるので言います。
212ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:12:30 ID:aVYA3L72
っていうか勘違いしてるような
213ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:46:31 ID:8umQ4n5t
>>212どんな勘違い?俺にはわからないけど。
214ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:23:41 ID:2ELgQacb
>>210

鈴木勲聞いて出直せ
215ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:52:02 ID:/YbJg6sj
>>206
GJ。
やっぱり上手いね。
こういうゆったりした曲を暇なときにマターリと爪弾きたい。

っていうか、演歌…?
216ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 23:57:13 ID:ps1v0jIW
   |:::::::::::
   |::::::::::::::::∩:::::::    ヽ,..、
   | ̄ ̄ ̄ ヽ::::::::  ヽ/  \
   |●   ● |::::::::: i.´   /ヽ 
   |U ( _●_)U ミ:::::://__/ヽ   >>206
   |  |∪|  /:::///      320Kbpsに、男気を感じるクマ・・・   
   |  ヽノ  //( ̄ヾ           
   |.    .////  |         
   | ̄ヽ.///    /          
   |.__///:::::::ヽ_ /          
   |っ:::::/ヽ::::::::              
   |ノ::::::::|  |:::::            
   | ─ ´   |:::::            
   |    /:::::            

217136:2005/10/19(水) 02:20:22 ID:z7VsTWXO
>>215
今は亡き某女性名歌手の「川の流れみたいに」とかなんとかっていう曲で・・・
>>216
データでかくてスマソ^^;
218136:2005/10/19(水) 02:20:52 ID:z7VsTWXO
>>215
今は亡き某女性名歌手の「川の流れみたいに」とかなんとかっていう曲で・・・
>>216
データでかくてスマソ^^;
219ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:59:39 ID:NNxnZGs0
ソロギターってなかなかレパートリーが増えないな。
3年くらいやっていて完奏可能なのは5曲くらいだ・・・orz
みんな何曲くらい?
220ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 20:05:59 ID:AzN0+9/t
俺は初めて3ヶ月で1曲と中途半端が1曲。耳コピだけど。楽譜があれば2週間で1曲は
いけそう。でも楽譜がでてる曲は簡単すぎて面白くない。それに間違いが多すぎるので
結局自分で耳コピするはめに。。。
221ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 22:24:54 ID:NrkuPQHu
4ヶ月です。完奏可能2曲
とりあえず運指だけ6曲分覚えて練習してます
222ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:10:52 ID:bYRgTkld
前にやってた曲でも持曲がふえると忘れていく…
これじゃレパートリーが増えないオレ
223ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:43:09 ID:7lkIFAAj
しらべのAクラス程度ならいくらでも弾けるんだがなあ
224ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 01:31:23 ID:oWb4DJRr
極楽ソロギターに入ってる戦メリが初めて完奏できた曲で、その次に同じく極楽ソロギター収録の
千と千尋の主題歌。
超初心者なので戦メリをマスターするのに3ヶ月もかかってしまった…。
今はしらべシリーズに入ってるポリスの「見つめていたい」を練習してるけど、これは
短期間にマスターできそう。
単調なアルペジオの多い曲はやはり弾きやすいし、しらべに入ってるクラプトンとかの
ブルース系はリズムが難しいよね…。
225ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 06:22:54 ID:VDPE1tPC
>>206
あら素敵
226ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 06:32:35 ID:VDPE1tPC
なるべく、月一曲ぐらいやるようにしてる。

覚えるぐらいまでは行くけど、なかなか弾きこなすには
至らないんだよなー
227ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 07:56:24 ID:uXrtPhTi
皆の言う完奏可能ってどういうレベルの事を言うの?
まがりなりにも人前で演奏して恥ずかしくないレベル?
トチリトチリしながらもなんとか最後まで弾けるレベル?

228ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 08:12:59 ID:aTJ1k3U+
VHのJUMPが耳コピできない…
229ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 08:44:37 ID:m0dUMlsu
230ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 14:37:47 ID:PvfNoGVY
>>227
憶える…途中でつっかえる。人前では弾けない
完奏可能…音が時々濁る。リズムを崩さずに弾ききれる。宴会レベル
弾きこなす…美しい音で最後まで弾ききる。演奏会レベル

プロは、完奏可能でさえあれば、それなりに弾きこなすんだろうけど、
アマチュアは、完奏からが遠い道のり。弾きこなしレベルも低い。
231ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 15:36:40 ID:JjRov8XX
一応止まらないで弾けたら演奏可能にはしてるかな。ちょっとしたミスはしかたない。
そんなの気にしてたら次の曲に行けない。次の曲覚えてる最中にも前覚えた曲練習
してるからだんだんまともになる。まぁ、そんな感じ。
232ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:37:39 ID:p5UUneKo
>>230 完奏からが遠い道のり。
激同
233ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:20:56 ID:uXrtPhTi
>>230
どうだろな。
その基準で言えば、俺は完走可能な曲は5曲ぐらいかね。

特にソロギターの場合、"ミス無く弾ける"とかは置いといて、
緩急の付け方や音の伸ばし具合、消音、爪の角度やはじく位置によって適切なとこで適切な音質で鳴らせているか、とか、
細かいことを言い出したらキリが無いからね。

一応ミスもそれほど目立たず最後まで弾ききれても、
聞くほうからすれば余裕無く必死で曲を追いかけながら弾いてるのか、
ゆとりを持って気持ちを込めて弾いてるのかは伝わってくるしなあ。
234ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:56:14 ID:OTXrGM1n
弾いている個人の目標にも寄るんじゃない?

趣味として楽しむ、と割り切ってる人は「ミスなく弾ける」だし
趣味だけど理想は高く、と思っている人は「感情とか(緩急)を込めて」とか。

この違いで争わないようにね。人それぞれだし。
235ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:00:47 ID:8oA9Q54n
ソロギターのしらべは編集方針らしいが完奏といっても一曲が短い。
披露宴の芸ならアレくらいが丁度いいかもしれないが・・。
236ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:36:25 ID:oWb4DJRr
自己満足といえど、一生懸命練習をしたなら人前で弾きたいと思うけど、
ライブでソロギをプレイするのはすごくプレッシャーがあるよね。
目をつぶっても弾ける位にならないと、ライブでは演奏できないような気がする…。
彼女と二人きりなら少し間違えてもいい雰囲気になるだろうけど。
237ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:59:49 ID:fN7065wi
>>235
聴き手がいる場合はあれぐらいの長さが限界だろうね。
シロートのソロギなんて、聴いてるほうはすぐ飽きる。
238ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:33:21 ID:7nmQuZ/M
ぶっちゃげ、ソロギなんて自己満足の世界。
ギターやらない人間に聞かせても「フーン」くらいで終わる場合がほとんど。
やらない人はミス無しでやるのが当然だと思ってるし、その人が好きな曲以外は退屈としか思わん。
逆にガッチャマンやヤッターマンのソロをやったほうがバカウケ。天才と言われる(ほんとう)
または、タッピングしまくりのあのおっさんのコピーをやったほうが「何かすげえ」と驚かれる。
ソロギターのしらべやってる人多いと思うけど、完璧にこなしてもあのCD以上にはならないわけで・・
正直、あれはBGMレベルではないと思う。個人的にはショボくも感じるのだが。
239ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:47:26 ID:BnoTGOhL
竜飛ングしまくりのおっさんて誰?
240ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:35:12 ID:Pyo61l5/
ソロギやってる人同士でも同じ(ジャンルの)曲をやらないとわからない
クラッシックのひとはブルースの難しさは理解しにくいだろうし
ブルースのヒトはしらべシリーズの難しさはわからない
幅広く色んな曲をやりたいが、そうするとひとつのジャンルを極められない
中途半端なプレイこそソロギ知らない人に聞かせると「なーんだ…」レベル

241ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:23:50 ID:eTjqAMmD
ソロギの道は険しいですなあ。
242ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:24:30 ID:PKfhpiEq
soudana
243ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 07:36:45 ID:P+5ZmFSM
usodana
244ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 15:59:04 ID:cV1/39HY
>ソロギやってる人同士でも同じ(ジャンルの)曲をやらないとわからない
そんな事ないぞ。ギターのテクニックはジャンルが異なっても同じ。
どれだけうまいか、どれだけ上手かはわかる。その理屈だとラップ好きにはクラシック音楽は
理解できるはずがない。と同じ。

>クラッシックのひとはブルースの難しさは理解しにくいだろうし
どちらが簡単でどちらが難しいという話か?
意味がまるでわからん。

>ブルースのヒトはしらべシリーズの難しさはわからない
これも意味がわからん。ブルースもしらべシリーズも重なる曲が多いはず。
何が言いたいのか?

>中途半端なプレイこそソロギ知らない人に聞かせると「なーんだ…」レベル
何を当たり前の事を言っているんだか
245ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:14:12 ID:jT2WTouT
>>244
言いたい事は分かるけど、解釈が大分違ってると思うよ。
大空を飛び回る鳥さん達はうらやましいけど、俺は大地を走れる。
246ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:39:56 ID:QdyYG9xm
南澤さんの本に載ってるビートルズ系は簡単だけど、弾いてると誰もが知ってる有名曲だから凄がられるよね。
始めたての頃、やっと譜面覚えてイエスタデイの高音と低音を
巧く弾けたときは鳥肌立ったよ
247ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:51:40 ID:lMk+pQZg
>>238
>正直、あれはBGMレベルではないと思う。個人的にはショボくも感じるのだが

CD付楽譜でもいろいろだが、模範演奏や教則CDというのはそういうものじゃないだろうか。
まあ、おなじリットーでも倫典のとかはBGMとしても通用しそうだが・・。
248ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 20:20:45 ID:UpbfpLHB
ほとんど宅録だからな
249ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:22:58 ID:HVa/xML8
ようするにしらべシリーズの著者だいすけは
ウマーなヤシだということでいいのか
250ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 06:36:09 ID:3n+vEoyH
30曲アレンジで、しかもちゃんと
弾きこなしてるんだから、大したモンだろ。
さほどの対価もらってないだろうしな。

ウマーなのは編集部。
251ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 07:46:05 ID:fxMRCni9
>244
ラップしかやらんやつにクラシックは理解できないと思うが…
もまえ三木道山にクラシックが理解できると思うのかよw

まぁそれ以前に知ってる曲が無いって意味もあると思うがな。
同じジャンルの曲をやらないとわからない→知らない曲やられても…って感じじゃないか?

クラシックの難しさはブルースの難しさとポイントが違うのは当たり前だろう。理解できないもまえがどうかと思う。

素人に聴かせるとなんだ…レベルにしても、当たり前のことだがわかってないヤツが多いから言ってんだろ。正味な話、素人のソロギは自分の好きな曲やっちゃいけない。ウケる曲をやらないと。じゃないと聴衆にとっちゃ地獄だ。
252ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 10:09:33 ID:NjgFKo7x
>>251
たしかにそれは言える。しらべシリーズのジブリとかやらんと
正直ギターを知らないヤシにとっちゃつまらんだろうな
まああれだ、見てないテレビ番組の話とかされても
つまらんのと同じwww
253ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 10:45:46 ID:mceepj/p
クラシックもラップも好きな奴がここにいるが・・・
ヘビメタとかは下品になればなるほど嫌い
254240:2005/10/22(土) 12:39:43 ID:HgLD3a2K
240です
色々ぶつぎをかもし出したみたいですいません…
私もともとブルース大好き生粋のブルースマンなんです。
で、たまには違うジャンルやってみようと思い、しらべのジブリ買いました。
最初にCD聴いたときは「なんだ、どれも簡単ジャン!」てな感じで
とりあえず「風のとおり道」を練習!めちゃムズイ…!
やっぱり指づかい、リズムがいつまでたっても慣れません。はぁー反省
という自分の経験を書いたのでして…
やっぱりジャンルが違うとおなじギタリストでも(知らない人よりましだが)
なかなか本当の難しさの理解が出来ないと思う。
255ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:59:28 ID:fxMRCni9
>253おまいさんみたいなのは珍しいよ。

弾くだけなら簡単なのかもしれないが、ニュアンスの出し方とか本当にそのジャンルの良さを出そうと思ったら、ちょっとやそっとかじっただけのにわかプレイヤーではできないと思う。
特に趣味レベルのアマチュアは。
だからこそ色々やる面白さがあるんだがな。

でも確実に言えるのは、ソロギでやる曲は客層を見て選ばないと、やってる方も聴いてる方もキツいってこと。神のようにうまいプロの演奏ですら知らない曲だと素人は退屈に思う。
256ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:01:07 ID:hYXXS7bL
ちゃんと演奏できて相手が知ってる曲をチョイスできれば聴いてくれる人は結構居るよ。
よく友達の彼女にキューティーハニーをリクエストされる。

一人でいくらでもレパートリーを増やせるから、場の空気を読んで適切な選挙区が出来るようになろう。
257ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:30:35 ID:Vcy7CRbv
禁じられた遊びかアニソンだな。
258ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:50:44 ID:MWL/HGBU
暗い曲やしっとり系は弾く機会が無いな。曲自体よりムードを持っていくテクニックが必要。
CMとかで有名になった曲とか、相手が女ならディズニー系の曲をレパートリーにした方が良いかもしれない。

この前テレビでBBQの余興でロミオとジュリエットを弾いてるオッサンを見たけど、死ねと思った(笑)
259ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:44:02 ID:NjgFKo7x
ちょ、おまいら、ソロギのそれぞれの
レパートリー曲晒せないか?
ちなみに漏れは、

正夢(SPITZ)
楓(SPITZ)
ロビンソン(SPITZ)
禁じられた遊び
星に願いを
カノン
Now And Forever

これらはだいたい弾ける、ちなみに今はしらべシリーズのジブリとか
練習中でしww
260ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:22:28 ID:+XD66h0/
俺が女に弾いてやった時の反応。参考にしてくれ

虹の金谷
「聞いてると嫌な事があっても忘れれそう」と言われた
印座ムード
「スイングガールズの曲だ」と言われた
エンターテイナー
女が料理してる時に弾いてみたら一緒に口づさんでた
ルパン三世のテーマ
「あれ(ピック)使わないの?」
テイクファイブ
「スゴイスゴーイ」

ハッピーバースディトゥーユー
「一ヶ月前に聞きたかったわ」


まだ、ラブィングユーを弾く勇気は無いぜ!
261ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:26:15 ID:LJgU9OcC
>>259
ナウシカED
トトロのテーマ
猫恩のテーマ
ラピュタのテーマ
千と千尋のテーマ
魔女宅のテーマ
くれ豚のテーマ
カントリーロード
FF5のED
クロノ中世フィールド
戦メリの超簡易バージョン
あとスタンドバイミー

始めに手にした楽譜がジブリしらべだった
当初から大衆受けを狙って練習していた
反省はしていない
262ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:54:41 ID:FukMv6jL
俺が弾いた曲、聞いた人の反応

鉄道員         …親父「オイ、全部ひけや!」
風の通り道       …近所の子「なにひいてんの?」
HEY!HEY!        …うちの子「あっ、ヘイヘイだ!」
禁じられた遊び     …妻「昼間からこんな曲聞かせないで!」
聖者の行進       …会社の先輩「あーミドリ電化の曲ね」

そんなもんです。技術の問題?
263ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:13:03 ID:2DtLQ30X
おまいらワロスw
264ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 09:24:01 ID:XI4Ex0vR
じゃあ漏れも聞かせた人の反応

禁じられた遊び
親爺「後半は?」

星に願いを
友達「ちょ、うるさい」
正夢
爺「それしか弾けないのか」

海の見える街
「アユの曲だよねそれ」
265ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 10:59:30 ID:euno5HBa
アユの曲ワロタ
266ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:32:50 ID:bgDUhmUV
「古い」「悲しくなる」しか感想が貰えない俺
267ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:36:36 ID:uFVf4a/Y
やっぱほんとにただの自己満足の世界なのか・・・・
268ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:47:35 ID:bgDUhmUV
まぁ、聞かせるなら聞かせるで練習できるじゃん?
269ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:55:33 ID:euno5HBa
>>266
どういう意味で「悲しく」なってるのかが気になるところだが
270ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:00:39 ID:8NFhvEet
俺なんて女と会う理由を付けるときに
「今、ギターの練習してるんだけど、聴いて感想言って欲しいな」と言って部屋に呼び込むよ
そして、なるべく暗く無い曲を弾いてやる。
271ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:20:35 ID:oX3DkK2v
ソロギターって弾いてる人間とギターが好きな人間以外が聞くなら2人以上で弾いたり、多重録音したやつの方がいいよな
272ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:22:28 ID:XI4Ex0vR
>>270
女にはソロギの反応どうだ?コードストローク
でジャカジャかやった方がうけないか?
漏れもソロギを女に聞かせたい…‥orz
273ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 17:06:06 ID:8NFhvEet
コードでジャカジャカやって尾崎豊を歌いだすよりもさり気無くできるし良いと思う。
出会い系サイトで女を誘って、聴かせてやる修行をしてみれば良いと思う。
興味無さそうにする人もいるけど、また聴きたいと言ってくれる人も居る。
なにより二人きりになる理由が出来るのが良い。

テンションが揚がってきたら歌の伴奏してやったり、一緒に曲を作って路上ライブしたりした。

274ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 17:32:36 ID:XI4Ex0vR
>>273
出会い系を使うのはどうかと…‥
ジブリならのってくれそうだから試してみる
275ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:21:49 ID:bgDUhmUV
>>269
持ち曲がバラードばっかでさ。
「『クリスマス・イブ(山下達郎)』」が得意です。」なんて言えないぜ?
276ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:25:07 ID:jwiqrQ/o
ジブリのしらべシリーズは、カポつけたり
チューニング変えるのが、ちょっと面倒じゃないですか?
わたしがまだ初心者でチューニングに
時間がかかるからですかね?(;−_−)
277ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:15:00 ID:JgsMBca3
ジプリの曲はソロギで人に聞かせるには最適だと思うよ。
音楽にそれほど興味のない人でも耳にした事のあるメロディで、なおかつ音楽好きの
人が聞いたり、演奏しても良いと感じる曲が多いから。
両方兼ね備えた曲ってそんなにないと思うしね。
278ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 05:08:24 ID:BAC0Qz9k
しらべだけじゃなくジブリブーム。
いろんなところからジブリでてる。もちろんほかの楽器も。

276の言うようにしらべジブリはドロップDにするのがチトめんどう
12ハーモニクスと4弦あわせると早い。
279ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:01:28 ID:Qc35Vndu
>>278
6弦の12フレットと4弦の解放弦が同じ音ということ???
280ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:34:29 ID:spy9JA7T
>>279
ヒント:ドロップ"D"

大ヒント:実際に音を出してみれば分かるかも
281ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:53:13 ID:5AkhIcPS
5弦と6弦同時に鳴らして5度に鳴るようにした方が早くね?
282ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:59:21 ID:Qc35Vndu
>>280>>281
???
ドロップの意味がわからん…‥orz
283ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 10:03:20 ID:5AkhIcPS
>282
6をDまで落とせ
284ペニらっきょ:2005/10/24(月) 10:07:28 ID:dimFtrGr
わ〜すれられないの〜
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
285ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 12:23:34 ID:Bt2qhbCD
クロマチック
286ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 15:38:47 ID:MCdgWwwr
アーティスト・ソナタアークティカ
曲名 black sheep

下の部分がどうしてもわからない、聞く限りスウィープだけど
下記スコアだと絶対弾けないと思う、
すれ違いかもしれないけど・・・・どう弾けばいいか教えて。

Guitar Solo (at 2:28)
E-----------------------------------------------------------------------------------|
B--------------------------------------------------------------------13h15h17p15p13-|
G-/12~------------------14h16p17p16p14----------------------------12----------------|
D-/12~------------12h14----------------14p12----------------12h14-------------------|
A--------12h14h15----------------------------15p14p12h14h15-------------------------|
E-----------------------------------------------------------------------------------|

↑ここから ↓ここまで T T T
E-------------------------------13-15-17~--20p17p15p12h15h17h20p17h20p17p15p12h15h17|
B----------------------13h15-17-----------------------------------------------------|
G-12----------------12--------------------------------------------------------------|
D----14p12----12h14-----------------------------------------------------------------|
A----------15-----------------------------------------------------------------------|
E-----------------------------------------------------------------------------------|

287ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 15:41:18 ID:MCdgWwwr
アーティスト・ソナタアークティカ
曲名 black sheep

下の部分がどうしてもわからない、聞く限りスウィープだけど
下記スコアだと絶対弾けないと思う、
すれ違いかもしれないけど・・・・どう弾けばいいか教えて。

Guitar Solo (at 2:28)
E-----------------------------------------------------------------------------------|
B--------------------------------------------------------------------13h15h17p15p13-|
G-/12~------------------14h16p17p16p14----------------------------12----------------|
D-/12~------------12h14----------------14p12----------------12h14-------------------|
A--------12h14h15----------------------------15p14p12h14h15-------------------------|
E-----------------------------------------------------------------------------------|

↑ここから                ↓ここまで T T T
E-------------------------------13-15-17~--20p17p15p12h15h17h20p17h20p17p15p12h15h17|
B----------------------13h15-17-----------------------------------------------------|
G-12----------------12--------------------------------------------------------------|
D----14p12----12h14-----------------------------------------------------------------|
A----------15-----------------------------------------------------------------------|
E-----------------------------------------------------------------------------------|
288ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 15:43:50 ID:Qc35Vndu
ウザスw
289ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 16:11:21 ID:MCdgWwwr
スレ違いスマソ
290ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:03:32 ID:xYXHe+ud
ジブリのしらべやってるんですが、6弦がどう考えてもおかしい曲が何曲かあるんです
ソロギターの特徴なんですかこれ?初心者なんでよく知らないんですが・・
291ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:25:59 ID:393R+Y4j
>>290
ジブリシリーズは持ってないけど只の表示ミスだと思うよ。
どの曲の何小節目の何拍目がおかしいと思うと書いておけば
やさしいお兄さんが解説してくれると思うよ。
292白銀:2005/10/24(月) 18:33:37 ID:zIz1R6SQ
こんばんは。
293ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:33:37 ID:Qc35Vndu
>>291
 釣 り だ と 
  気 付 け 
ちょうどドロップDチューニングの話してたやんww
294白銀:2005/10/24(月) 18:34:42 ID:zIz1R6SQ
洋楽とか弾くひといますか?
295ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:36:35 ID:xYXHe+ud
>>291
どうもです

釣りじゃないよ、ドロップDチューニングでぐぐります。ありがとう
296ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:05:23 ID:Qc35Vndu
>>294
弾くよ漏れ
ここの住人すくないカソクスコorz
297ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:03:58 ID:DkXgF2qW
Ol55がカコイイ
298ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 21:13:53 ID:ofHkGmts
ソロギのしらべなんてほとんど洋楽じゃん。
世界を視野にすれば、日本なんてちっぽけな物さ。
299ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:35:35 ID:e9tvBDic
逆に邦楽のレパートリーが欲しい
それもミスチルとやスピッツみたいなメロがわかり易い奴とか
ユーミンやサザンみたいな大御所の名曲みたいなのはよくあるけど
浜崎あゆみやオレンジレンジみたいに下世話な奴を弾きたい。
300ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:47:18 ID:b7wkWkDi
自分でソロギにアレンジできるようになりたいものだ。
301ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 03:16:59 ID:xkLQETa/
ドロップDチューニングってトミエマもよく使うけど
6弦7Fと5弦12Fで合わせないか
まぁ人それぞれだけど
302ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 10:11:06 ID:7pn9sFZX
俺は6弦緩めて7fを5弦開放に合わせればいいと思ってた
303ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 10:59:50 ID:pUjukCI0
音が合ってりゃなんでもいい
304ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 12:17:44 ID:7YXxaU9+
>>286
スルーされてるみたいだが…
ソロギターとギターソロの違い解るか?
ここはギターソロじゃなくてソロギターのスレです
305ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 13:00:34 ID:gvG247QX
>>302>>303
…‥ムズい…‥orz
なんとなくわかったんで、やってみますww
(・ω・ ))
306ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 13:11:29 ID:LElykno7
>>305
6弦を全音下げて4弦Dとオクターブになるようにするだけ。超かんたん。
307ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:10:09 ID:zeE/RbiD
>>302
おれもそれでやってる
308ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:56:49 ID:kWV4HSo9
6弦の12fハーモニックスと4弦の実音でやってるが
309ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:23:17 ID:gvG247QX
なんか方法がたくさんあるがどれを使えば…‥orz
(・ω・` ))
310ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:31:14 ID:lKe1s+cu
>>309
どの方法でも、自分の好みで良い。
理屈はどれも同じ、レギュラーチューングでは『E』の6弦を一音下げて『D』にするだけ。
311ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:58:19 ID:tkMfl2st
6弦をDに落としたら他の弦のチューニングもずれてきているだろうから
全部の弦をまたチューニングし直しやな。
312ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:29:08 ID:F67zdNAc
>>311
いいこといった
313ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:11:23 ID:zdC59KjM
エレキだったと思うがネックに取り付けてワンタッチでサクっと
314313:2005/10/26(水) 23:12:49 ID:zdC59KjM
途中で送信してしまった。スレ汚しスマソ。

エレキだったと思うがネックに取り付けてワンタッチでサクっと
ドロップDとレギュラーを切り替えられるのなかったっけ?
315某や:2005/10/26(水) 23:43:27 ID:91g57m0j
>>314
D-Tunerだね。ベースのペグにつける奴が最初だったとおもう。

ただなあ、変則チューニングの中でもいちばんイージーなOpen-Dのためだけに
あんなものをインストールするのか?
316ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 09:00:18 ID:Kh3BQPx1
一曲のなかでレギュラーとドロップDを使いたいとか、ライブで頻繁に両チューニングを
つかうがギター持ち替えたくないとか、いずれにしろ狭いニーズだわな。
317ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:20:00 ID:s4HY7KYs
なんかみんな上手そうだな。
俺なんかまだしらべのTSUNAMIに挑戦中だぞ
318ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:55:38 ID:/OYBJPAp
>>317
tsunamiガンガレヨ
ちなみに漏れはジブリ
319ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:56:01 ID:s4HY7KYs
>>318
しかも一小節だけどうしても出来ない所が有るんだよね。
それ以外はスイスイ進めるのに。
だれかTSUNAMI出来る人アドバイスしてくれ
320ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:21:32 ID:/OYBJPAp
>>319
一章説だけなら集中的に練習汁。
しらべシリーズのレベルならできる希ガス
ガンガレ(・ω・` ))
321ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:33:13 ID:4pQVyJSI
低音弦のベース音とかアルペジオの音の粒の揃い具合とか
気になりだせばだすほど自分の実力不足が悲しくなる(´・ω・`)

歌ってるみたいに流暢に聞こえるのにはあとどれくらいかかるんだろう…
322ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:51:07 ID:EhfKNxW5
やっぱり誰かに聞かせるっていうのは集中力をつける練習になると思うよ。
だから俺は出会い系サイトで(ry

他人に聴かせた時の反応シリーズが面白かったのでもっと聞きたい。
323ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:03:46 ID:+AMFWE1q
ソロギで路上やってる人いたりします??
自分がやってなくてもやってる人を見たことある人いないですか?
最近自分の演奏をちょっと人に聞いてもらいたいと思い出した。

324ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:22:00 ID:+YMq4qkW
>>323
うp汁。
325ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:23:53 ID:Wr3jX3qY
レパートリー何曲ぐらい?
326ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:15:58 ID:hAtan6Cx
>>320
俺もそうおもって練習してきたんだけどまったく形にならないんだ。
なんつーか弾き方がおかしいのかな?
歌で言うと「Iknow怯えてる〜」
の所なんだけど。
音が全然違う
327ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:20:46 ID:YfWBOCFI
>>325
10曲くらいです。ジャンル色々。

>>323
やってる人いました。
押尾コータローメインでオリジナルとかも弾いてました。
でも充電式アンプ使ってたし路上インストは生音では辛いのかもしれない。

328ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:35:21 ID:Wr3jX3qY
厳しいね。
路上で歌ってる知り合いにちょろっと弾かせてもらったけど、様々な雑音にかき消されて弾いてる本人にすらまともに聞こえなかった。
ストローク主体じゃないなら戸外ではアンプは絶対必要だと思うよ。


てか、10曲かあ。いいなあ。
329ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:55:11 ID:DPqZG9jS
ギター始めて3日だけど
ソロギターで何か一曲弾きたい
330ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 20:26:30 ID:l4ca/DIQ
キューインて音どうやって出すの?
331ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:58:01 ID:DD2FUZwQ
聴かせた反応シリーズきぼん
漏れが友人♂に聴かせた場合

世界に一つだけの花・・・「それ嫌いだけど正直生で聴くと意外と良かった」
SUMMER・・・「どっかで聴いたことあるわ〜なんだっけ」(あまり受けず)
TO BE WITH YOU・・・「ああなんか前CMで聴いたことある」(同上)
MY HEART WILL GO ON・・・「タイタッニクかよ!wwでも正直こ(ry」

皆知ってる曲が一番なのかな。あんま面白くなくてゴメン
332ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:14:20 ID:AarOHFTb
SUMMERは俺もウけると思って練習したが微妙でした
333ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 15:31:10 ID:1oCw56y9
アコギでソロギやるときペンタむずいな
334ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 16:39:58 ID:bFZHmpSW
>>324
おめぇらなんかじゃなくて可愛い女の子に聴いてもらいたい
335ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:02:12 ID:aY8U07rO
デジャ・ヴか
336ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:42:48 ID:EldoMIls
ソロギ発表会は無いね。
路上なら、デュオでやったほうがいいよ
337ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:33:28 ID:FoziRFS3
自分のこだわりを相手に押し付けるような選曲よりは、
TPO に合わせた選曲をすべきなんだろう。
でも、自分が楽しめないような選曲なら、
相手だって楽しくないものだ。

必要なことは、「相手の趣味に合わせる」ことじゃなくて、
「自分の幅を広げる」ことなんだろうな。
引き出しが多ければ、それだけ多くの趣味の相手に応じられる。
パフォーマーなら、偏見無くいろいろな曲を楽しめ。
338ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:16:19 ID:1YJO2uR6
突然だけどソロギターの練習は皆どんなやりかで練習してる?
俺はパートごとに区切ってやってるけど
339ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:29:31 ID:8kspHOg/
一回全部憶えてから繰り返し弾く
340ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:37:13 ID:+fgkwa+U
パート毎に区切るとしたら、とりあえず一通り弾けるようになった後だな。
全体を見渡さなければどこに重点をおくべきかもわからないしね。
341ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 13:58:10 ID:0ZAcap3p
今の今まで「パート」というのをベース音とかメロディラインとかの事だと思ってて、
パートごと練習てのはそれらをそれぞれを別々に練習する事と思い
「世の中には器用な練習方法しとる奴がいるもんだ」
とか考えていた事は墓場まで持って行こうと思う
342ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 22:40:17 ID:nUlkuBrg
前奏ーメローサビーエンドーソロ部分
343ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 22:45:36 ID:zLK/0n1w
自分は一通りメロディーだけを弾けるだけ弾いて流れをつかむよ。
で、余裕あるところから伴奏を入れ始める。
次はフォームが難しくて伴奏を入れられない小節を集中的に練習かな。
あとは何度も完奏や部分練習を組み合わせて、音の粒を揃えたりリズムキープに
気をつけます。

ちなみに教室では先生に最初から楽譜通りに弾くように教えられています。
344ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 22:54:53 ID:NW70cn8O
>>343
俺漏れも
最初にメロディですよ
345ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:37:18 ID:RpGylo3S
本番が無いから練習が終わらない
346ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:00:35 ID:KdRH0gWQ
本番=可愛い子に聞かせる
347ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 06:34:47 ID:ECpeYXAX
>>343
ちょっと音が増えるたびに、
指使いがまるで変わっちゃうじゃん。

覚える意味の無い指使いを覚えてどーすんだ?
348ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 06:41:43 ID:Kq0zAccY
>347
技術的にどうこうじゃなくて、まず耳で憶えるんじゃね?
349ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 16:46:44 ID:/RmRDEfb
CD聞けばいいじゃん。。。
350ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:02:23 ID:3q/H7ryA
指で弾く練習をしていると指先の弦に当たる部分の皮膚が
固くなってきますよね。
その状態で弾こうとすると弦がまず指の柔らかい部分に当たって
それが滑ってその先の固い部分ではじく感じになると思うのですが
その時柔らかい部分と固い部分の境目で弦に引っ掛かってしまい
スムーズに弾けず無理に弾いてもバチッという音になってしまうのですが
どこか弾き方がおかしいのでしょうか?
そのまま続けてればスムーズに弾けるようになるのでしょうか?
351某や:2005/11/02(水) 01:32:16 ID:hDcBqKhh
>>350
弦を撥く右手指先の話だとすると、そんなに固くなるもんかなーという疑問がまず一つ。
押弦する左手指先のように右指先も固くなる体質ならともかく、力が入りすぎなのでは?

爪や指先の具合によっては、サムピック+フィンガーピックというテもあります。
352ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 08:43:39 ID:v0XKnSQz
たぶん爪じゃなく指頭で弾いてる人だと思われ。
爪を伸ばさずに指弾きすれば右指先も固くなるそうだよ。
353ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 09:03:52 ID:8HOlGCRQ
自分は爪で弾く時はあまりないけど左手に比べて滑らかに硬くなってるよ
エイトフィンガーとかやってんじゃね?
354ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 09:12:41 ID:siL9/Vmf

指でちんこをシゴク練習をしてると指先の亀頭に当たる部分の皮膚が
固くなってきますね。その状態で擦ろうとすると、亀頭が指の硬い部分に当たって
熱を帯びて自分の脳内感度が良好になっていくと思うのですが
その時こんな事は止めるべきだと感じる部分といやもっと高速運動させるべきだと
感じる自分がいます。
そのまましごき続けていけばスムーズにオナルことができるのでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 10:34:31 ID:1PakH24I
>>354

0点
356ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 11:36:51 ID:6xZWh8Zw
下ネタイクナイ(・A・)
357ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 12:08:52 ID:J+dqmkW8
え、爪だけでみんな弾いてんの?
358ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 14:10:56 ID:gpJP8IzD
俺、右手の爪ばっちりスカルプチャなんだが、そっち系詳しくなったおかげで
同級の女連中と無駄に話が盛り上がる。オカマバーがなんで女に人気あるのか分かった。
359350:2005/11/02(水) 14:21:45 ID:cOep6ABi
レスをくださった方々有難うございます。
うっかりしてましたが右手のことです。
8フィンガーとかはしてません。爪は左よりかは
長いですがそれほど長くはなく爪で弾いてるという
感じでは無いです。
爪を伸ばして弾いてる方は弦が爪にしか
当たらないのでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:25:17 ID:q+40vvRP
>>358
ひかれないんだ!?
361ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 02:43:36 ID:FWVpmQ7p
漏れは右手の爪は短く切ってしまって、指肉でひいてますよ。
だから、ストロークが出てくる曲は切れがイマイチです。
やっぱ基本的には爪で弾いた方がいいのかな?たまに爪に引っかかって
変な音でるから嫌なんですけど・・
362ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 09:37:03 ID:k2k+kIP9
爪だけで弾くのはダメらしいよ
指と爪両方使わなきゃ
363ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 12:53:50 ID:a8a6UJhS
爪だけってむずい
364ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:03:55 ID:0DX/NFhK
4ミリも5ミリも伸ばしてる人は爪しか弦に当たらんのかな。

俺の場合だいたい爪の長さは2ミリぐらいなんで、指頭で弦に触れた後に爪ではじくみたいな感覚。
これ以上伸ばすと俺はスムーズに弾けない。
365ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 17:44:10 ID:qnqBqboI
俺も2mmがジャストロング。これより短いと肉が引っかかってうまく弾けない。
それにこれ以上伸ばすと日常生活に支障が出るし爪割れとか怖い。
366ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 19:31:40 ID:a8a6UJhS
爪は2_くらいあるけど
どうしても指だけで弾かさる(´・ω・`)
367ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:14:10 ID:F0a012m1
アールクルーって肉だけなのにすごいよな。
368ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:30:57 ID:KktPk3u/
ハスキーな音色、粘りのあるリズム感。
アール・クルーは確かにスゴイ。

レイト・ナイト・ギターの曲はよくコピーしました。
新作のネイクド・ギターは譜面出ないのかな?
369ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 03:16:05 ID:l+U0kNoy
アコギの指弾きはアポヤンドとアルアイレが基本
爪が短めの人は指に当たるんじゃなくて
次の音の輪郭をはっきりさせる為に指に当てて一旦ミュートしてんだよ
爪が長い人やフィンガーピックを付けている場合はアルアイレになるわけだ
どっちも一音を長くクリアな音出す為のテクニックだよ
370ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 17:26:32 ID:4gGKsxHF
人差し指の爪が弱いのでマネキュアを使おうと思っているんですが、どういうの使えばいいんでしょうか?
おにゃの子が使う一般的なマネキュアのクリアカラーでいいんですか?
アロンアロファなども耳にするのですが、お薦めの補強法をご教授お願い致します。
371ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:20:37 ID:rW8H+YAu
俺はマネキュアよりマニキュアを使うことをおすすめするよ
372ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 22:35:16 ID:4gGKsxHF
>>371
プラスチックとプラスティックみたいな。
373ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 22:55:57 ID:hvzMIrnZ
ギターを買っていきなりソロギに挑戦
アルペジオつらいwwwwwwww
374ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 23:42:19 ID:P2+/SA6u
375 :2005/11/05(土) 07:20:54 ID:Gd4UL2LU
確かに面白いな
376ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 07:46:55 ID:8OZMe++B
この人の書き方は面白いね、朝から笑っちゃった。
正直ギター弾いたことのない立場でこのスレも>>374も見てるから面白いね。
377ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 09:11:28 ID:X8Wpwvoi
昨日、楽器フェア行って来た。Morrisは静かな別ブースで良かったよ。
南澤さんの演奏も間近で聴けた。人もあまりいなかったし。20人位かな。
あと、YAMAHAのL26、36シリーズのカッタウェイができることになったのが気になった。
12/20からだって。
378ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 22:29:22 ID:xhzDQHO4
yossya
379ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:55:58 ID:Eki9hgnf
>>337
俺も楽器フェア行って来た。木曜だけどね。
他のイベントの都合で南澤は聴けなかったけど
ステファンと打田の演奏聴いて、いてもたってもいられなくなったね。
やっぱプロの生演奏聴くとモチベーションあがるわ
380ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 02:59:45 ID:C95LbboB
楽器フェア、試奏しやすいからいいよね。
普段店頭でアレコレ手にとって弾きまくる機会はそうないからさ。
あたりまえだが、イイな、って思うギターは10万以上するからなぁ。ちょっとおそるおそるって感じ。
Morrisの試奏環境はイイね。ちょっと手にとって弾こうかな、て感じで。他とはちょっと隔離された場所だし。
しかもプロの生演奏まで聴けて、モチベーションも上がるよ。
YAMAHAも防音ルームが幾つかあってなかなか気がきいてた。
他はちょっと周りうるさいし、社員が側にいたりと、店頭とかわらん感じが。
けど普段行く店のスタッフ相手じゃないから、気兼ねせずにいろいろ楽しめた。
その場で購入する気がないのに、いろんなギター弾けるのがイイね。
381ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 07:40:38 ID:Fjx4zmzx
楽器フェアで初めてハカランダのギターを弾くことができた。
150万円だって。
確かにすんごい繊細な音だった。
382ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 08:27:22 ID:XnQD20RM
150万か・・・
ハカランダのギターを何本か弾いたことはあるけど、これといった印象はないな。
でも、インドローズのソモギもそのくらいの値段だが一回弾いてみるといいよ。
好みはあるだろうけど、次元の違いを感じると思うよ。
383ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 09:21:30 ID:2IBVmIYT
ソモギって同じギターなのにそこまで違うのか・・・
384ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 11:31:36 ID:ZRMMXs+o
>>381
俺もそこで弾いたけど、よくあんな環境で「繊細」な音が聞けたモンだなw
金額を見てブラシーボ効果が出たか?w
385ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 19:13:15 ID:i68W7Iic
>>381
ヤマハのL86シリーズのことかな?税別150万だし。
うるさいとこばっかだったけど、ヤマハは気軽に防音ブースに持ち込んで試奏できたよね。
ちなみにL86シリーズがハカランダで、L66シリーズがインドローズ。
386ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:08:10 ID:L7LGMbuO
いいなぁおまいら、漏れの住み家名古屋だもんで
楽器フェア行けないよ…‥(・ω・`)ショボーン
ヨコハマヨコハマーー
387ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:59:42 ID:inYW8DJD
新幹線に乗れば、普通に行ける
388ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 18:25:23 ID:ZxlDlRU+
フィンガーピッキングで
ttp://www.aki-f.com/kouza/b_kouza/kouza2/kouza2_1.htm
ここの図1-2みたいなフォームになってたので
図1-1の方に矯正中なんだけど、
図1-1のフォームの方がやっぱいいんかな?
これ右手手刀ミュートかなりし辛い。
389ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 18:37:24 ID:4rD5ZO0l
どちらでもいいんやない
390ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:25:02 ID:fnQZ9u4z
クラギ出身者なら自然と1-1の形になってるな。
確かに俺も右手のミュートはあんま得意じゃない。
でも、この形が一番無駄のない弾き方が出来ると思うよ。
なにかというとすぐに右手首がヒョコヒョコ動いちゃう人がいてるけど、あれはあんまイクナイと思う。

親指を張ってi,mのアポヤンドでスケールの練習を続ければ自然と1-1の形になると思うよ、たぶん。
391 :2005/11/11(金) 00:02:59 ID:DA30NQm1
森山直太郎の弾き方ってきれいに1-1の形ができててかっこいいよ。
前にテレビで見て以来真似してる。
でも手刀ミュートは確かにムズイね。
392某や:2005/11/11(金) 09:04:23 ID:YSMeqjLa
>>390
右手末端の形のみならず、フォームや姿勢はすんごく大事だと思う。
ある程度まで上達してもし伸び悩み感があるなら、自分のフォームと姿勢を見直して
みるといいかもしれない

クラシックギターの右手フォームは図1-1で、お約束なんだけど実は非常に合理的。
それを鉄弦アコースティックでひろめたのは William Ackermanや Michael Hedges
あたりかな。フォロアーだった南澤大介やラグタイムの浜田隆史なども同様、足を大きく
開いてギターの胴のくびれが左腿にくるスタイルだね。足台を左足を高くする人もいる。
これだと楽器も奏者もビシッと安定するし、背筋も伸びて余計な力が抜け、長時間の
練習でも疲れないし、録音時のノイズも抑えられる姿勢です。

必然的に右手は躰の中心〜ヘソ前になって、ネックヘッドが上がる形になるんだけど、
図1-1,2ともにネックはかなり寝て水平に近いなあ。それでも図1-1のほうが微妙に上
がってるのは自然の成りゆきだし、右腕の肘や肩が上がる(張る)と力を抜くのが難しく
なります。要は右手フォームという末節だけに囚われるのではなくて、カラダ全体の
姿勢を正して整えることが肝腎かと。やわらかいソファにだらしなく座って右手だけを
図1-1にするのではなくて、椅子から新規に誂えるつもりで取り組むと、きっといい
きっかけになると思う。

ただ、ライブなどショウアップされた場面だと、このような不動の姿勢は馴染みにくい
かもしれない。メタルのドブロをがんがん叩きながらブルースを唄うならもっとラフな
スタイルが似合うし、肩から肘から指先まで突っ張って背中と腰に負担がかかるような
窮屈な姿勢で渋〜く弾き語る人がいたとしても、それをそのまま自宅練習で真似する
のはやめといたほうがいい。
393ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 10:03:03 ID:2gNJ4yrg
クラギスタイルだと、ネックの長いのがヤにならないか?
394ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 10:57:22 ID:76IkdGje
>>393
そんな君にはエレアコベースがぴったり
395ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 14:38:29 ID:rsXnQGiV
>「フィンガーピッキング」で 図1-1

というそのサイトの書き方が問題。
ブルースでそのフォームで弾いてる人は殆どいない。
「クラシックスタイルを目指すなら」ということだな。

アール・クルーも違うぞ。

396ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 15:35:01 ID:2gNJ4yrg
ギターの固定が甘いと、なかなか左手の運指が安定しないよね。
で、固定しようと右脇を締めると、右腕と音箱が当たるあたりで
血流が滞ったりする。

一方、演奏中に音箱をソファの肘掛けなどに当てるなど、
ギターの揺れ動く自由度を制限すると、とたんに弾きやすく
なったりする。

ギターが安定しないのは、演奏姿勢じゃなくて、
楽器としての設計上の欠陥かも知れない。
ギターを地面や椅子に半固定するエクステンションバーを
作ったら、売れないかな?
397某や:2005/11/11(金) 18:24:07 ID:YSMeqjLa
>>393
そういや William Ackermanはカポを多用する人だ。
クラシックギターの主流スケールが650mmだとすると、MartinのDよりちょっとだけ
長いってことになるね。

>>395
> ブルースでそのフォームで弾いてる人は殆どいない。

ブルースにもいろんなスタイルがあるけど、太いベース音が欲しい時やサムピックを使う時は
どうしても親指が前に出るし、実際のところ、かなりの割合で両方を臨機応変に使い分けてる
ケースが多いんじゃないかな。何がなんでも 図1-1に矯正するような筋合いのものでもないし、
右手がバタついててもキッチリ自分の音が出せてればそれが正解なんだし。
むしろ、小指をTOPに置くことでギクシャクしてるならそっちは矯正したほうがいいかも知れない。

ちなみに、サムピック+フィンガーピックのバンジョーやドブロも基本は図1-1ぽいフォーム。
ラグタイムのブラインド・ブレイクもサムピック+フィンガーピックだとすると、どうしても図1-1
ぽくなると思う。

ロック系の人でいうと Mark Knopflerが図1-1のGJタイプ、Jeff Beckが図1-2タイプ。
アーチトップを指弾きする場合は小指立てや手首の固定が難しいから、指弾きジャズも
図1-2系の人が多いみたい。
398某や:2005/11/11(金) 18:36:33 ID:YSMeqjLa
>>396
右肘でボディーをホールドしないとぐらつくようなら、姿勢を見直したほうがいいですよ。
399ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 21:26:02 ID:FvqCQ+m+
ボディーの安定は重要だね
400ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 02:52:02 ID:D9+8G/CN
右手のピッキングフォームはクラシックギターでは1-1スタイル以外には考えら
れないのに対して、スティール弦のギターではスタイルや演奏者によって異な
り、1-1に比べるともっとi、m以降の指が弦に対して緩い角度になる場合も多い。
特にミュートを多用するスタイル(ブリッジミュートや手のひらをつかったブラッシ
ングなど)では顕著。

このサイトの製作者がどういう意図で二つの画像を使ったかは不明だが、図1-2
のようにpがi、mよりも手首側にあるスタイルで弾くプロは見たことがない。クラシ
ックギターの基本フォーム以外でトップに小指を乗せたり、手首をブリッジにのせ
たりするスタイルはあるが、図1-2と同じとはいえないと思う。
401ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 06:04:13 ID:IlMuTM/j
どうでもいいだろ。弾ければ良い。良いフォームでも弾けなきゃ意味ない。
402ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 10:57:48 ID:jLEEYIDZ
>>401
クラギスタイルのみが唯一絶対のフォームだとは言わんけど、
良いフォームにはそれなりの合理性があるもんだよ。
フォームがよければ即いい演奏が出来るわけじゃないが、
ストレスのかからない構え方を覚えるか否かで上達のスピードは間違いなく変わってくるとは思う。

俺の経験上、うまい人っていうのはどんな格好であれ、例外なく弾いてる姿が美しい。
これはつまり、無駄が無いってことなんだけどね。
403ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:00:21 ID:jLEEYIDZ
>俺の経験上、うまい人っていうのはどんな格好であれ、例外なく弾いてる姿が美しい。

これはギターに限らず、ってことね。
その楽器の正式なフォームが具体的にどんなもんか知らなくても、
見ててなんとなく「ピシッとしてるな」と感じるってこと。
404ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 11:05:40 ID:jLEEYIDZ
>>396
いちおう、こういうモノもあるにはある。とりあえず血流が滞るのは避けられるんじゃないか。
俺は使いたいとは思わんが(;´Д`)

ttp://www.dolphin-gt.co.jp/outlet/armlest/index.htm
405ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 12:06:29 ID:Z3YLjD8d
弾いてる姿が美しく感じるのは、いい男いい女じゃないと、
音楽家はプロデビューできないからだと思われ。

村治佳織なら、寝そべって弾いても美しく見えると思われ。
406ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:18:49 ID:bM+rNFn8
ソロギ界でメジャーな人の中で美男と称してそれほど異論が出ないのは押尾ぐらいだと思うんだが
ぶっちゃけ、こういう職人的なジャンルでは見た目がそれほど重要なファクターとも思えん。

まあ、たしかにクラギに限らずクラシックの世界で一般的に名が知られてるのは美男美女が多いのは事実だとは思うが。
407ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 21:51:01 ID:Z1+0SZTM
ギター先端に美男美女の首、これで解決
408ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:40:59 ID:NtibY2s4
ここで書いてある押尾ってさ、学 かとおもってたよ。
409ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 01:16:23 ID:vAadsjRw
>>408
今自分がいるスレの名前を言ってみろッ!
410ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 01:52:35 ID:IhvlrjAm
押尾も割とかっこいいが、美男というか…
他のソロギタリストが酷いんだよ。南澤とか
411ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 02:18:57 ID:tARTVwKO
外国のフィンガーピッカー見ると、やたらマッチョ&頭薄めの人が多い希ガスw
412ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 03:11:37 ID:TTWLV/9Q
>>400

>図1-2のようにpがi、mよりも手首側にあるスタイルで弾くプロは見たことがない。

吉田次郎
413某や:2005/11/13(日) 07:04:47 ID:1lLfjqW/
>>403
ゴルフや野球のスイングなどもそうだけど、いったん固まったフォームを変えるのは
並み大抵のことじゃないわけで、そこでいろいろと悩む人が多いのもよくわかる。

ギターのピックハンドは声楽でいえば呼吸法・発声法の基本となる部分だから、
そこにこそ顕著な個性があらわれるんだよね。左手のフレットハンドだけをみて
誰かを当てるのは難しいけど、右手はそれぞれがすこぶる個性的。

のっけから我流で突っ走るのもいいけど、そこはやはり基礎から積み上げたスタイルに
一日の長があるような気がする。いまどきの高度に複雑なフィンガースタイルだと
なおさらじゃないかな。ぶっ壊すなら、まず基本を身につけてからでも遅くはないしね。

>>404
Doc Watsonあたりはボディーの角〜右肘があたるところにプロテクターというか
エルボーリストのようなのをつけてるね。
もっとも、彼のフラットピッキングは手首を使わず肘から先を一体にして動かす
トラディショナル(?)なスタイルだから、ああいうジグが有効なのかもかもしれない。
フィンガースタイルも達者な爺さんだけど指弾きだと違和感無いのかなー?
414某や:2005/11/13(日) 07:21:47 ID:1lLfjqW/
>>410
押尾は男前でもましてや美男でもなくて年齢の割りにはカワイイ顔してるし、
かっこいい兄ちゃんって感じ。打田師匠もわりと同系。
ジャンゴ・ラインハルトみたいなのだと美男でいいとおもうけど、ちと古いか。

>南澤とか
むかしは痩せてたんだけどねー。
デビュー当時のマイケル・ヘッジスなんかゲイリー・ムーア似のブサメンで、
やってることはオタクの極み。顔の怖いブルースマンを聴くのが趣味の
おれにしてみれば相当なカルチャーショックだったですよ。
415ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 13:05:51 ID:bqby9L7p
     /⌒ヽ
    ( ^ω^)
   /    \
  ⊂  )   ノ\つ ソロ・・・
    (_⌒ヽ     ソロ・・・
     ヽ ヘ }
      ノノ `J
416ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:26:06 ID:hXMTxqdk
おい誰かuぷせいやー!文章読むのに疲れたバイ!
仮にもソロギやってるならなら音きかせいや!
417ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 18:09:49 ID:VmSqUgE3
>>416
では、これを。
マイク録り、コンプレッサー少し。
耳汚しスマソ。
岡崎倫典 【Cradle Song】
http://www.yonosuke.net/clip/5/23300.mp3
418ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 18:28:28 ID:zm+zwRIv
>>417
うまいですね。
最初はあれだけど、
どんどん引き込まれていった。
ギターは何を使ってます?
419ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:12:23 ID:eS6HUbv4
究極のアコギ練習帳テクニック強化編が出ました。
これで鍛えましょう。
420ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:22:04 ID:hsfMoyYw
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/whatsnew/books/04217207/index.html
これだね。
前作も買って、けっこう役に立ったけど、まだ制覇できてない。
他に矢萩氏のアコースティックギター演奏技法とか
ジムケリーの演奏能力エクササイズとかも持ってて、それもまだこなせてない。
それでもついつい買ってしまうんだよな、使えそうなのがあると…orz
421ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:23:21 ID:NtibY2s4
習いにいくのが一番だろ。
422ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:26:31 ID:eS6HUbv4
そうそう、それです。前作も買ったけど、
新作も買いました。まだちょっとしかやってないんですけど、
ソロギ・コーナーもあります。
んで、前作にはなかった1小節反復トレーニングっていうのがあって、
これがなかなか良い。つ〜わけで、これで鍛えましょう。
423 :2005/11/14(月) 03:04:17 ID:DS8r8NwU
古い方の究極の〜は持ってるけど、あんまり練習してないなぁ。
ジム・ケリーのDVDの方は練習用の曲が結構好きでよく弾いてる。
セブンスコードの響きが好きなんだな。
ところでやっと今季のAGM買ったんだけど、倫典さんのアレンジはいつもながらいいよね。
倫典さんのアルバムに興味があるんだけど、スコアとセットで買うとしたらオススメはありますか?
424ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:44:59 ID:tmB8Sx5B
押尾さん系はよく知りませんけど、
赤とんぼをオープンDで弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/ 23318.mp3
425 :2005/11/16(水) 18:11:56 ID:SJNgGuMq
>>416
何かコメントしろ
426ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 12:53:11 ID:+hjUlL8V
高田元太郎のCD「天国への階段」買って聴いてみたけど、これちょっと凄いかも。
クラプトンやジェフ・ベック、レインボーをアコギ一本で弾いてる・・・。
427 :2005/11/17(木) 21:51:11 ID:hC7ahjVA
>>426
ツェッペリンはやってないの?
428416:2005/11/19(土) 07:19:15 ID:z9OPYSVl
>>417
確かに後半に行くに従い何か引き込まれる。前半は指が暖まってない感じだ。
えらそうでガメンなさい。たしかにクリックする前なんかで一度ギターから
手が離れると指が少しリセットされますよねー
>>424
短いよーもう少し聞かせて欲しい。オープンDのカラーがいいですねー。
なんかギターよりも低い音程の楽器みたいでグッドです。
429ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 09:45:14 ID:jBTLICul
トミエマって何?
430ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 11:24:52 ID:gnfqUQj+
>>429
トミーエマニュエルっていうギタリスト。
431ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 23:50:27 ID:AmVHkSOW
フォルヒつかってるひといる?
432ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:54:30 ID:K+RYBaSd
>>431
G23-CR(シダー/ローズ)持ってますよ。
落ち着いた音色が好きな人にはおすすめです。
433431:2005/11/21(月) 19:54:59 ID:oC+FkuIJ
>>432

レスサンクス。
hoboにでもいって衝動買いしてみます。
434 :2005/11/22(火) 03:49:08 ID:hflFcLGh
親父(ギター弾かない)が買ったタカミネのアコギ一本だけ、1万5000くらいだったと思う。
もうギター2年くらいやってるし、そろそろ5万くらいのギター買った方がいいかな?
435ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 05:18:44 ID:MqxAq9kR
>>434
ソロギで二年も続いたなら、今後ずっと弾き続けるだろ。
5万で合板ギター買うよりは、20マンぐらいの真面目なギター買っとけ。
材はともかく、作りの丁寧さが違う。

高いと思うかもしれないが、楽器としては十分適正価格だよ。
436431:2005/11/22(火) 19:37:43 ID:8qzkJETi
ソロギ・・・言葉の響きつながりでソモギはどうだろう?
437ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:15:18 ID:mu2V/qfC
宝くじで300万ぐらい当たったら考える
438ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:09:31 ID:opp8RQQl
録音してる人に質問。どうやって録音してるの?
439ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 02:17:10 ID:8huJYlkl
親に「これから撮るから部屋入ってくんなよ」と言ってオナヌーしてる
440 :2005/11/23(水) 03:07:40 ID:rmYHchRS
>>435
やっぱ20万もするギターだと雑音も出にくくなるのかな?
ソロギの調べのCD聞いてると音の響きがすごくきれいで雑音やキュッキュッって音もほとんど聞こえないし。
単に消音の技術の問題かな?
441ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 08:25:01 ID:8onAAxSP
>>440
逆にいいギターの方が雑音も目立つよ。
エリクサーの弦にすればキュッという音はほとんどなくなる。
今までのものは,なんかのっぺりした音だったけど,新製品の
フォスファーブロンズ弦はなかなかいい感じです。高いけどね。
442ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:28:01 ID:2OxoDCec
>>440

高くて良いギター弾くとショック受けるよ。
いままで弾いてたギターがダメギターにおもえてくる。
443  :2005/11/23(水) 11:31:56 ID:GwDB7Ts9
キュッキュッって音が好きなのに。勿体無い。
あの音はギターの息継ぎだと思ってる。
444ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:38:17 ID:BgcqsoaH
上手い人の演奏ならいい音だと思うよ
445ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:42:53 ID:PFKqcWV/
歴1年なんですが
文化祭でラルクのKilling Me弾くことになりました。
でもソロがあるからかなりやばいんですが
この曲のソロってどうすればいいですか?音源聴いた限りでも糞速いしミュートだし・・・・
446ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:59:01 ID:gfEL2L6g
>>445
スレちがい
447ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:29:42 ID:BgcqsoaH
>>445
無理
448ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:32:43 ID:elO5MR3W
いい加減こんなあたり前の勘違いにレスするのもウザいんだが…

ソロギターとギターソロは違うんだよ、厨房が。
449ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 14:06:54 ID:dvb6A48K
>>434

ギターに対するスタンスは人によって違うので知り合いのを
弾かせてもらったり楽器屋で試奏して自分で判断するしかない。
質問すれば必ず高いのを勧められる。
450ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:01:55 ID:4/QA+q9S
>>445
http://www.youtube.com/watch.php?v=HkfqHJ7gZwQ
これみたら参考になるよ
451ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:56:37 ID:6AaREsWk
しらべシリーズの至高のスタンダード編買おうと思ってるんだけど持ってる人居る?
普通に好きな曲入ってるの買うのが一番だよね?
452ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:18:49 ID:bE7Ns4AH
>>451
持ってないけど、南澤のヤシはわかりやすくてイイヨ
453ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:46:44 ID:6AaREsWk
>>452
レスサンクス。やっぱり南沢さんのは解りやすいのか。
初期しらべのヘイジュードとTSUNAMIが弾けるように成ったんだけど次に弾く曲が
なかなか決まらない・・・
なんかお薦め有る?
454ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 22:19:03 ID:c+gUohAL
>>451
至高は、サンタが町にやってくる1曲で1000円分の値打ちがある。

法悦のオーバージョイド、ロザーナ、キューティハニー。
官能では、銀河鉄道999あたりが神アレンジだと思う。
455ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:54:25 ID:F6+4tEBt
南沢の調べシリーズは見開きで奏法解説と譜面が完結してるところがいいよね。
ジブリ編も万人ウケするから好きだ。
456ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 00:29:25 ID:4p7nayMK
そこで忘年会に向け官能の暴れん坊将軍の練習を始めた俺が来ましたよ
457ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 01:35:19 ID:lmuAMK9G
押尾コータローの曲のように難しい曲を時間をかけてマスターするのと、
自分の力量にあった練習を曲を選び、レパートリーを増やしていく方法、
皆さんはどちらを選びますか?
自分は押尾さんの曲は大好きだけど、難しいのでソロギのしらべしりーずから
好きな曲を選んで練習をしています。
458ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 02:25:21 ID:/xCjWct3
何でもそうだけど、自分の実力よりちょっと難しい事をやるのが、
上達の早道。

ちゃんとしたアーチストのソロ曲も、たまにはいいんじゃね?
押尾氏の曲でも、なんとか指が追いつく曲は、あるんじゃない?
あと、MelBayでフィンガースタイルのソロ楽譜集があったでしょ。
あれ、いいよ。
459ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 03:29:01 ID:lmuAMK9G
>>458
見上げてごらん夜空の星を、風の詩などは何とかなりそうなんですけど、
1番弾きたいのは戦メリなんですよね。
ただ、ギター歴1年ほどの自分がオープンチューニングの曲を演奏するのは、
どうなのかな…と思っています。
MelBayというのを参考にしてみます。
ありがとうございました。
460 :2005/11/24(木) 03:33:48 ID:7AdtB6LO
>>441>>442>>449
いろいろありがとう、まだそんなに金持ってないけど参考にするよ。
ギターはたぶん続けると思う。
>>455
ジブリ編だけ買うか迷ってたけど、今度買ってみようかなぁ…
461 :2005/11/24(木) 03:50:01 ID:7AdtB6LO
>>459
俺は押尾さんでギター始めたから最初からオープンチューニングだったけど、案外なんとかなるもんだよ。
あと風の詩はセンスが無いと結構難しいと思う(その日の気分で妙に上手く弾けたりもするけど)。
462ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 05:41:07 ID:DvA/stwp
>>459
MelBay のって、このシリーズね。
 http://www.melbay.com/product.asp?ProductID=98370BCD

全て、スタイルの違うギタリストなので、選ぶのが楽しいと思うよ。
463ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 06:04:53 ID:DvA/stwp
>>449
毎日使うおもちゃに、一年当たり、いくらまで出す?

オレなら5万だ。
デジカメの使用頻度と試用期間、値段を考えれば、
もっとかけてもいいくらい。
4,5年も使い続ける自信があるなら、初心者が
ドンと20万の奴を買ったって、まったく問題ない。

いや、むしろずっと続けるために高いのを買うべき。
ちゃんと弾き易いものであればね。
464ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 08:18:49 ID:4p7nayMK
押尾だから難しいってわけでもないと思うんだけどな。
オープンチューニングの曲って、実際に弾いてみると聞いたときの印象よりずいぶん易しいことが多いよ。
465ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 13:19:10 ID:fvDT24to
>>459

押尾の曲では「桜咲く頃」「ずっと・・・」が意外に簡単ではある。
この2曲は魂の込め方がポイント。

ただただ弾いてて泣ける。
466ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:06:35 ID:xFa020im
しらべシリーズの初期以外のって難易度的にどうなの?
曲によって違いは有るだろうけど全体的に難しくなってる?
467ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:22:33 ID:F8wfOpK1
なってる
468ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:38:07 ID:zSlnSNuV
なってない。解説がわかりやすくなってるぶん簡単に感じる。
469ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 01:12:22 ID:G7XwmMUQ
リブラソナチネテラムズス
470ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 06:19:07 ID:d0vkmVwP
難しくなってるよー
471ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 15:32:52 ID:ItPJLxmo
つまりむずかんたん
472ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:26:00 ID:ItPJLxmo
ソロギターを教えてくれる教室とか有るみたいだけどやっぱ習うって良いのかな?
一人じゃ出来ない様なことも有る?
473ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:21:04 ID:uXhuLPRb
一人でできないと思ったら行けば良い。出来る奴は出来る。
474某や:2005/11/25(金) 20:33:12 ID:XUucd3+e
>>472
近所に「南澤流ソロギ指南虎の穴」とか「押しても弾いても女学院」みたいのがあったら通ってみたいぞ、おれは。

芸事は突き詰めると自己修養しかないかも知れないけど、常にダメ出しをくらいつつ生のお手本をじっくり
見聞できるならそれに勝るものはない。

身銭を切るということでモチベーションも高まるし仲間もできるかもしれない。
ひとりでシコシコとソロギターを練習してると煮詰まることも多いし、アンサンブルのできない人も案外と
多いような気がする。バリエーションとしてソロギターx2のアンサンブルが自在にできるようになると、
芸の幅がうんと拡がって人生が楽しくなります。
475ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 23:28:58 ID:ItPJLxmo
>>473
>>472
サンクス!池袋周辺在住だから探せば有りそうだな。
一人でやってると家に友達呼んだとき以外なかなか聞かせる機械がないし習ってみようかな
476ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:04:12 ID:L+ESXqY6
あと、定期的にクラスコンサートなんかも催されるだろうからね、
いきおい人に聞かせる機会が増える=真面目に練習せざるを得ない
という効用もあるな。
案外、「弾けるつもりになってるレベル」と「一応人に聞かせて恥ずかしくないレベル」の間に
とてつもなく大きな隔たりがあることに気づくことが出来るかもよ。
477ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 10:15:27 ID:lLxNUsYJ
>>476
やっぱ人に聞かせるのは練習になるよな
478ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 14:56:12 ID:DgGtXKg0
>>476

>「弾けるつもりになってるレベル」と「一応人に聞かせて恥ずかしくないレベル」の間に
とてつもなく大きな隔たりがある

正にその通り。
479ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 18:42:46 ID:D8vgdyZo
「一応人に聞かせて恥ずかしくないレベル」ってのにも
ギターかじったヤツとそうでないヤツはかなり違う。
かじったことのないヤツは何をもってギターの上手下手なのかが全くわからない人も多い。
480ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 19:32:00 ID:L+ESXqY6
>>479
ちゃんと押さえられてなくてビビりまくってたり、
リズムがぐだぐだだったりしたら素人にも分かるでしょう。

481ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 20:13:57 ID:Ybz2Wqs6
>>480

いやそれならまず本人も「弾けるつもり」にはなってないだろ。
482ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:52:22 ID:2kYqi3jh

人に聞かせるなら、このおじさんくらいは弾けないと

http://video.google.com/videoplay?docid=4877710728748067045
483ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:13:14 ID:TXCYhYkU
楽器屋さんにギター買うのに相談にいった。
色々試奏させてもらった。このまま何も買わずに帰るのは悪いと思い、
いつも使っているマーチンの80/20ブロンズのライトゲージを買おうとした。
そしたら店員さん「それブロンズですよ」
私「えっ、いつも使っているのこれなんですが…」
店員さん「…あ、そうですか…」
私「???」
これソロギ向きではないのですかねー?たしかにすぐ錆びますが…
どちらさまかソロギに向いている弦とその特徴教えてください。
またどんな弦をみなさん使用してますか?
484ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:36:34 ID:1lP/ABcP
っていうかアコギの弦の材質なんか気にした事ない。とりあえず一番安いの買う。
俺にはそれで十分。
なんか種類なんてあんの?店員に聞かなかったのか??
あと、店員に楽器の相談するのは止めとけ。奴らは商売なんだから
クソギターでも売ろうとする。
485ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:56:04 ID:TXCYhYkU
割と親切に色々弾かせてくれたよー、エート
martin 000-15
morris s-92
gibson blues king
gibson j-45
gibson dove
などなど。個人的にはやっぱり南澤氏の物のコピー版s-92がよかったなー
どれもそんなくそギターとは思わなかったが…初心者だからかな?
486ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:09:36 ID:a2Kq/3P3
弦といえば、いっぺん岸部さんや押尾さん愛用だというディーンマークレイのゴールドフォスを使ってみたんだが、
正直何がいいのか分からなかった。
俺のギターや弾き方に合ってなかっただけなのかもしれないけど、
妙に痩せたシャリシャリした音でサスティーンも弱く、
そのくせ指が擦れたときのキュッキュッって音とか弦がフレットに当たるガチッって音がやたらと目立つ。
タッチも独特のカタさがあって馴染めなかった。
確かに個性の強い弦ではあると思うんだけど…
あれ買うならマーチン3セット買ったほうがずっといいって思った。


似た様な値段のエリクサーはあの値段も納得の品質なんだけどなぁ。
まぁ好き好きなんだろうけどね。
487ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:26:41 ID:x8cHI+Ai
>>483

っていうかフォークタイプで一番一般的なのが
ブロンズじゃないの?
そこの店員さんの方が?
488ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:39:11 ID:BlgXBHcM
>>482
セゴビアって・・・神様じゃないっすか・・・
2ちゃん見てる場合じゃないよ・・・
489ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:41:25 ID:xmvVEvMF
>>485
gibson blues king

これどうでした?
490ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:20:39 ID:QduW6hQI
>>483
俺はずっとエリクサー使ってるよ、ちょっと高いけど。
491ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 04:12:59 ID:4b2QUuFm
俺も1回エリクサー張ってみたけど高すぎるからもうイラネ。確かに巻き弦は長持ち
するんだけど、結局皮膜がケバケバになってくるし、1,2弦は普通に錆びるんで
そんなよくないよ。
492ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 08:53:41 ID:n56JAlYp
エリクサーは好き好きみたいですね。
打田十紀夫さんはFAQでテイラーに張ってあったエリクサーが
気に食わなくてすぐ換えてしまったが値段を知って後悔した、とか
書いてるし。
でもピエールベンスーザンはすごく気に入って使ってるし、
末原康志さんの教本でもレコに最適な弦として挙げてるし、
ソロギに向かないということはない気がする。

個人的には最近出たフォスファーが自然な感じで好きだけど、
ブロンズが古くなってやたら芯だけが残った感じも個性的で気に入ってる。
493ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:52:44 ID:uB+a4VqH
カノンや禁じられた遊びとか弾いてみたいと思いソロギターを始めたいんだが、
何から覚えるべきかな?ドレミから?コードから?
本当に素人でスマソorz

何を始めるべきか教えてくださいorz

494ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 14:09:11 ID:ihbM1Txm
弾きたい曲を弾ける人や、弾いてる動画などを見付けてどういう風に弾いてるかを見るのが一番近道なんじゃね?
495ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 14:37:54 ID:lfVieuZ8
go!go!Guitar別冊の「TAB譜で弾ける魅惑のソロギター100」てのを買ったんだが
その中に入ってるはちすずめのトレモロがどうしても早く弾けないんだが
トレモロのうまい練習法ってないかな?
496ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:18:13 ID:oFZwdJzV
1、ギターを用意する

2、譜面を見る

3、弾く

497ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:13:08 ID:UVumMqN8
>>493
いや〜ソロギをする人が増えて嬉しい限りだw
禁じられた遊びやカノン程度なら、初心者でもできるよ
またギター買って楽譜かって練習しな、
わからんかったらまたここにこい、おっちゃんが教えたるw
498ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:20:24 ID:vzu+hzRV
>>495
私の場合
0.ギターの持ち方を再チェック
1.机で指の練習「ツタタタツタタタ・・・」
2.ギターでスローテンポのトレモロ(ただしリズムは乱さない)
3.スピードアップ

つまり普通の練習です
499483:2005/11/27(日) 21:10:28 ID:TXCYhYkU
みなさん色々ありがとうございます。
とりあえずエリクサーってのを1回買って見ます。
よくギター雑誌なんかに広告出してるやつですよねー(ミュージシャンのインプレ多し)
でもやっぱり皆さん慣れた弦であれば安くても…と言う感じですよね。
あとやっぱりギターやピッキングの癖なんかの関係もあるでしょうねー。
>>489
ブルースキングはs-92の次に良いなと思いました。小さいボディの割に
六弦、五弦がゴツンという感じ、名前のとうりブルースフィーリングばっちりでしたよ。
シャッフルベースなんかズバリ合いそうです。ただ値段が少し高い(私の予算の中で)というのと、
逆に現代的な曲には少し不向きかなーと、ブルースやるなら絶対薦めますねー!
私の弾いたのはブラックボディでめちゃかっこよかったです。
500ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:29:19 ID:4Mhy0dhr
質問です。表現が拙くて分かりにくいと思いますがお許しください。

アコギのフィンガーピッキングでズン(親指)チャ(指3本)、ズンチャ、ズンチャチャ、ズンチャ
みたいな感じで弾いている時に三拍目のチャのところで弦を上から叩くような感じで「チャッ」という
音が入る曲があるんですが、親指を含めた4本の指で弦を叩くとサウンドホール手前のフレットと
爪の間で小さな音が「キュイン」と鳴って何だかとても情けない感じになります。
これをきれいな「チャッ」という音にするにはどうすればいいか、どなたかお分かりになりますか?
質問自体の意味が分からないとどうしようもありませんが・・・。
501ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:51:42 ID:QSfBtL0V
>>500
まずは質問の意味がわからないので
『弦を上から叩くような感じで「チャッ」という音が入る曲があるんですが』
って,岸部眞明さんのグローイングアップ,アスリートとかでやってる
「チャ」のことですかねえ?

502ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:55:13 ID:rgHrSF99
最近ギターを始めようかなと思っています
簡単なソロギのTAB譜が載っているオススメの本やHP紹介していただけるとありがたいです
503ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 22:39:02 ID:4Mhy0dhr
>>501
レスありがとうございます。岸部眞明さんのホームページを検索してグローイングアップを
聴いてみました。音としては似ている気がするのですが、エコーがかかっていて良く分かりません。
グローイングアップの「チャ」だとどういう風に弾くのでしょう?
504501:2005/11/27(日) 23:06:10 ID:QSfBtL0V
>>503
私の場合は,巻弦(6弦から4弦)を人差指中指薬指の爪の部分で軽く叩いて
出してます。何となくチャとかチッという音が出ます。
具体的にアーチストと曲名を出した方がレスがもらえると思いますよ。
505ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 23:24:38 ID:YZsiXFht
>>502
「至福のリラクゼーション曲集」末原康志
の ザナルカンドにて なんて良いと思うよ >1曲目
506ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 23:28:36 ID:j2KImB+I
>>483

アストリアスも弾いてみなされ。
507ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 02:37:47 ID:QJI5dUei
お前らが弾ける最高難度級のアコギソロ曲教えてくれよ
508ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 11:30:48 ID:5WwJEo0h
ヒロシのテーマ
509500:2005/11/28(月) 12:58:27 ID:XAcrDQ4g
>>504
弾きたかったのは東南アジアのフォーク歌手の曲だったもので、名前を出してもそんなの
知らないと言われそうであえて伏せてました。
とにかく、アドバイスありがとうございます。教えていただいたやり方で今晩にでも試してみます。
510ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 19:20:16 ID:cSSR6H25
>>500
漏れは親指のみで、親指の付け根で4〜6弦を叩く感じ
まあ色々やってみて自分の一番きにったヤシにすればいいんジャマイカ
>>507
打田ときおのブルースができない…‥orz
511ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 19:51:25 ID:u430R0Hu
なんか1スレ目は初心者しかいなかったのに今は上級者も増えてきたな。
俺なんかまだしらべシリーズ止まりなのに
512ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:38:05 ID:EGIaOoQ5
打田十紀夫むずかしいよね
513ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:46:59 ID:n7CiXdAf
〜菅井亮ビッグサンダーマウンテン〜

【CD無料配布キャンペーン中】
あの「隣の人の視線が気になる」「ジーンズブルー」
「一つの事が気になって生きてる心地がしない」
「インドの少年」収録!!
限定100枚なので欲しい人はお早めにメール
全15曲入りCDになります

<<サンプル視聴>>
「あの娘は来ない、ブスはいる」(しょぼうた)
http://uppp.dip.jp/src/uppp21657.mp3

「ジーンズブルー」(ポップス)
http://uppp.dip.jp/src/uppp21659.mp3

「隣の人の視線が気になる(君の隣に座りたい)」(アヴァンギャルド)
http://uppp.dip.jp/src/uppp21655.mp3

「ラーメンを作る」(しゃべり)
http://uppp.dip.jp/src/uppp21661.mp3

貴重なスペースありがとうございます。
514ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:53:38 ID:QdedrmYP
ここの人たちのギター聞くと「あー俺って全然まだまだじゃん」
と少しブルー入ります。でも明日への活力にもなります。
(打田大先生もいらっしゃいます!)
ttp://pivot.tv/music/artist_list.html
515ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:46:04 ID:rTYge4nN
住出さんが江川達也にしかみえない・・・。
516ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:50:14 ID:lTePbTLo
うろ覚えなんですが、この曲の名前と演奏者の名前どなたか
教えてください
http://www.yonosuke.net/clip/5/23746.mp3
517ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:42:37 ID:NcKtZftf
多分depapepeの風見鶏
518ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:23:45 ID:/nZS3iwk
>>517
サンクス
視聴したら、そうで早速購入しました
519ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:04:58 ID:zfBWdyrP
はたしてデパペペはソロギと言えるのだろうか
520ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:08:17 ID:/nZS3iwk
伴奏?の方を録音してそれを再生しながら
メロディー弾けばソロじゃないでしょか
521ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:20:37 ID:d2axYXl9
それって「ソロで弾いてるだけ」で実際はソロギターじゃないんじゃね?w
522ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:48:53 ID:bDCVvukF
やっぱ、究極のソロギのひとつとして、ジョーパスははずせないよな?
523 :2005/12/02(金) 03:02:11 ID:926hSvOf
前にジョーパスの教本を買ったんだが全く使ってない。
ジョーパスが誰なのか知らないし、本の内容も分かりにくいし、何故かアマゾンランキングはそこそこ高いし…
ジョーパスって何者だ?
524ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:20:57 ID:op85SsGl
まさかジョーパスを知らんとはな…


まぁオレも知らんが
525ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 08:16:50 ID:g9vw3in/
>>519
ソロギター用にアレンジすればOK
526ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 08:25:22 ID:sfRhHL3w
>>523
>ジョーパスって何者だ?

ジャズギタリスト。
527ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 14:33:05 ID:lAyahV/R
ウチに有るチャーが出演してる昔のテレビ番組のビデオテープに3秒くらい出てる。
それ見た感じスゲー上手いし曲もいい。フィーリングが凄いというかなんというか。
静かなのに動きがあってギターから音が飛んでくる様なイメージ。
あれがプロなんだなあって思った。しかも凄い禿げてる
528ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 18:31:58 ID:vg6g/3P1
ギターの種類、選び方、手入れや補修、保管、
運び方をちゃんと書いてある本が、良い教本。

芸術的奏者より、職人的奏者が書いたものを選ぶべし。
ギター弾くのに才能は要らない。
529ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:36:33 ID:7piLIqtt
ブルースハープについての質問なんですけど、ベンドがどうしてもならないんです・・・どなたか詳しく教えて下さい
530ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:33:30 ID:1uKemu1L
・舌の使い方が悪い
・息を吐き出す量が少ない

このどっちかだ
音を聞かせてもらうと分かるけど
今はコレだけしか言えない
531ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:43:35 ID:1uKemu1L
あ、それからメジャーボーイとかのプラスティック製の方がベンドかかりやすいよ
532ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:42:06 ID:zNDdYJQE
ジョーパスは聞くべき。 ヴァーチュオーゾ聞け!
あと、ジョーパスのコードの教本わかりやすくてすげーいいぞ。
533 :2005/12/03(土) 01:48:38 ID:iRiMdaSQ
>>532
青い表紙のやつか?
俺には全く分からなかった…otz

試しにもう一回挑戦してみるよ。
534ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:31:55 ID:eyeI/bNR
>>533

いやいや、ちがうやつ。
赤っぽい表紙のやつさ。
535529:2005/12/03(土) 15:38:48 ID:Lxuf4ohs
>>530
ありがとうございます!
ベンドって吸うんじゃなくて吐くんですか・・・間違ってたorz
536ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:54:21 ID:we+3uesF
>>535
馬鹿決定。しかもスレ違い。
537ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 18:07:28 ID:0sZucDSU
生まれてこの方指弾きしかやったことなくて、
ちょっと前に初めてストロークの伴奏をやってくれと言われ、
「こんなもんバカでも出来るだろ」とナメてかかってたら意外と綺麗にならすのが難しいことに今気づいた俺が来ましたよ
538ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 18:45:31 ID:ONE6tuyq
ギターやりたくてアコギと「ソロギターのしらべ(ジブリ)」を購入。
やっぱりいきなり弾こうとするのってダメかな?(´・ω・`)
539ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 19:06:23 ID:U07mDNi3
>>538
どんどん弾け。
540ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 19:15:35 ID:rVlicKv0
>>538
がんがれよ
541538:2005/12/03(土) 20:13:21 ID:ONE6tuyq
ありがとうごぜぇます(`・ω・´)
でもhttp://h.pic.to/50asgの部分をCDで聞いたけど分からん・・・・・・
アルペジオとかいうやつですか?
542ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:56:51 ID:cEsqL/3t
スリーフィンガー
543ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:34:28 ID:7Hkn8wcV
アルペジオとかいうやつですね
544ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:46:29 ID:WRqJZWLS
今気付いた!アルペジオって並べ変えると
ア・ペルジオになる!
545ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 03:41:45 ID:kgtp+K5X
す、すげえ!!
546ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 04:49:45 ID:OOlmrmoR
545は神
547ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 06:37:38 ID:1957f6uj
エレキをやって7年になるのですが、
ソロギターを初めて練習しはじめ、やはり慣れていないのもありますが
弾きづらいです。(弦と弦の間の幅が気になっています)
慣れだとは思いますがエレキでやるのとアコギでソロギターをやるのとでは
かなり勝手が変わるでしょうか?
エレアコかGRETSCHのギターを買う予定ではいるのですが
勝手がかなり変わるようなら早めに買いたいので・・
すみませんが宜しければアドバイスお願いします。
548ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 07:15:59 ID:k1ApOKZ0
自分で試せよ。
549ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 08:47:22 ID:z5MnAsAt
ペルジオ越後
550わかもの:2005/12/04(日) 12:54:23 ID:FGhMYWos
>>547
弦のテンション等が異なるので多少の差は出ると思います。
私の場合は普段アコギを弾いていますが、エレキで指弾きをしようと
するとやはり弾きにくいと感じます。
なれるまで弾きにくく感じるとおもいます。
一度楽器屋で試しに弾いてみては。
551ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 14:04:33 ID:Ay1NTTO+
544は適当な事言ってるのかと思ったら実在する音楽がだったのね・・。
552ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 14:10:46 ID:Xdva0J1R
>>548
近くに楽器やが無い田舎ものということもありまして・・・
調べるとエレキでソロギターをやっているひとも極わずかしかいないみたいで
不安になったんです。

>>550

弦の間よりもテンションの違いで弾き難いですか、やりはじめてまだ
1日なので、経験長い人の意見は本当にありがたいです。
今度の休みにでも楽器やいってまいります。有難うございます。
553ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 16:09:09 ID:OOlmrmoR
アコギでトレモロて無理なん?
554ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:07:23 ID:F6pgvCig
>>553
やるでしょう?
アルハンブラの思い出とかアコギで弾く人はそこそこいるはず
最近の曲だと押尾さんのLOVE STRINGSにある
でもタイトル覚えているのはそれくらいしかない・・・
555ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:12:21 ID:eNo8In7S
トレモロ奏法はありだけど、トレモロユニットは聞かないね
556ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:16:00 ID:F6pgvCig
トレモロ・ユニットのことだったんだね
勘違いして申し訳ない
557ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:59:43 ID:kdFrXBZ/
ってか、エレキとアコギにそんなに弾き心地の違いないぞ。
そりゃアコギの方が弦太いからテンションは強いかもしれんが、ゲージなんて
自分で選べるっしょ?硬かったらちょっとやわめの使えばいいだけだし。
あえて言うならボディーの大きさがアコギは邪魔になるかもってだけかな。
これはボディーの小さいギター買えばいいだけだけどね。
あと、ハイポジ弾きやすいようにボディカットしてある奴選べばエレキとの差も少しはなくなる。
人にもよると思うけど、俺にはフェンダーストラトとレスポールの差ぐらいの差にしか思えない
けど。大した差じゃない。
558ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 19:51:24 ID:4mEK+23l
>>555

付けてる人いたよ。
559ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 20:27:32 ID:RDXah/2I
ミスチルとかビートルズの曲をソロギターにアレンジしてある楽譜を買いたいんだけど
なんか買ったことある人でお薦めって有る?しらべ以外で
560某や:2005/12/04(日) 21:23:42 ID:pl06h7Hk
>>558
ビブラートユニットじゃなくて文字通り正真正銘トレモロ?

中川イサトはMartinにストリングベンダーをつけてたけど、使いこなしてるのだろうか?
561ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:04:32 ID:Bly+pbyD
おまいらはどの位練習してるのか?
おいらが不器用なのか知らんが、とにかく弾いて弾いて弾いて弾いて
弾いて弾きまくっても弾き足らないくらい弾き込んでも、それでも中々上達しない。
鑑賞というか、聴いてもらえるレベルの演奏なんて
それこそ血が滲むくらい練習しないと出来ないよね。
休みの日はひがな一日左指があぼんするまで弾いてるよ

まあ、暇つぶしになるし第一楽しいからいいんだけどね
562ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:34:18 ID:Wwfyg5ZA
>>559
リットーから「アコースティックソロギターの旋律・ビートルズ」というのが
でてるけど、アレンジがおとなし過ぎる感じ。ちょっと物足りないかも
563ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 23:24:54 ID:DjEicg/W
>>552

クロスロードって映画みてみな。
564ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 00:15:00 ID:UM0dyXk/
>>557
そうか?
オレなんか10年以上エレキ弾いてからアコギ初めて買ったとき、
まるで違う楽器のように感じたけど・・・・


ソシテイマダニマトモニヒケテナイorz
565ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 00:32:30 ID:F3dgYAds
弦のテンションの違いをなめちゃいけないよな
しかし練習で克服するしかないが
566ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 02:25:11 ID:u66YSYW7
エレキ弾いてる椰子は練習でも歪ませてるだろうから
ちゃんと押さえられていない事に気がつかないのが多いんだよ
歪ませてもデカイ音で弾けば話は別だがご近所考えてそうはいかないからな
テンションで話を片付ける前に左手のフォームを正す事が先だ!

>>563
劇中の曲全部弾いているのヴァイだろ 参考になるか?
567557:2005/12/05(月) 02:37:32 ID:Gndl9nVV
>>564
あぁ、俺アコギからギター始めたんでちょっと違うかもね。
今はメインはエレキだけど、アコギもたまに弾きます。
やっぱりギターはアコギから始めた方がいいってのは本当なのかもね。
と、言う俺もクラギの弾きにくさにはバビッタよ。しかも音伸びないな。ポロンポロンって。
正直すぐ飽きた。気がむいたらやってみようとおもうけど。
568ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 13:36:59 ID:OGRuigPS
>>562
レスサンクス。
大人しすぎるか・・・
569ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 15:09:03 ID:1H/t58oo
>>560

正真正銘トレモロだけどトレモロユニットてビブラートユニットじゃないの?
ロック式だったと思う。

>>566

劇中全てヴァイですか?
570ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 16:08:58 ID:Ys+G/M21
>>567
俺は、クラギの方が弾き易いな。
広い指版幅、テンションの低い弦、短めのスケール、
全てフィンガースタイルにうってつけじゃないか。

サステインは短いけど、音色は好きだ。
いつか一本欲しいと思ってる。
571ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 16:17:29 ID:47xIwKL6
誰にもまねできない高見沢のギターソロ
本人ですら同じソロは二度と弾けないが・・・
572566:2005/12/05(月) 17:47:55 ID:u66YSYW7
>>569
スマソ ライクーダーも弾いているらしいな
まぁ、ベストキッドが弾いていないのは間違いないだろう
573ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:26:17 ID:yvtuqx6X
>>566

ライクーダー
574ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:51:51 ID:HnybVGhv
>>557はおそらく歪み屋の厨房だろう。
ちなみに俺はクラシックギターでソロギプレイしてる。
指板広いし、音も一つ一つしっかりしてる。
575ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 21:18:21 ID:GjeD8ZEZ
>>574
その文章からそういう発想がでてくるお前の方が厨房だよw
ってかそんなに自信あるならうpしろよ。
できないならすっこんでろクラギオタク。キモオタク。
576ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:22:05 ID:JnmrI0kX
>>568
ただ何曲かは神アレンジだったりするし、物足りなければ
自分でベース音足したりすればいいし、一概に悪いとは言えない。
けどこれで『しらべ』より高いのが納得できない。
577ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 01:08:56 ID:Q1Zc+0aF
むしろ調べが良心的過ぎるんだという話
578ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 04:24:18 ID:PMpLIcfo
ソロ・ギターのしらべ系のCD付きの楽譜の中でどれが一番おすすめ?
難易度関係なしに、曲が良いとかで
579ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 05:29:10 ID:R8f59nPn
曲では甲乙付けられんよなあ。どれも名曲だ。
ジブリ編とか、ジャズ編とか、方向性の
はっきりしたのは、他と比べようがないし。

巻を重ねるにつれて、少し難化した。
アレンジがこなれて来た一方で、
風味のバリエーションは減ったかもな。
580ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:28:42 ID:r/LoIiqx
>>578
曲が良いというのがどういう意味かわからないが、作品としての完成度なら岡崎倫典の2冊だと思う。
581ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:37:06 ID:ZDl+r8sT
578
ヤマハのくつろぎのソロ・ギター
江部氏のアレンジはイイ!
582ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:17:59 ID:MZ9g7fpe
Clover 2ヶ月目
http://www.yonosuke.net/clip/5/23844.mp3

暦1年半
マーチンが泣いてるぜ…
583ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:23:03 ID:MZ9g7fpe
っと、超申し訳ない。クラギの人の貼ってしまった。

Clover 2ヶ月目
http://www.yonosuke.net/clip/5/23846.mp3

ネット暦10年
PenIII 700MHz が泣いてるぜ…
584ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:43:38 ID:6JOgtpMI
最近、自分の演奏を録音して聴いてみたいと思い始めました。
皆さんはどんな方法で録音されていますか? 
自分はMTRとコンデンサーマイクを買おうと思っていますが、MTRは
いろいろあり過ぎて迷ってしまいます。
アコギソロ録音の入門によいMTRがあったら、教えてもらえませんか?
585ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:55:53 ID:3EMKl8an
>>581

要所要所だけでも指使い(右も左も)書いといてくれれば
もっといいのに。でも難しい。
586ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:08:17 ID:Jim+9/8m
>>584

PCにマイクつけてフリーソフトで録音。
もしくはiPod
587ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:16:38 ID:5djel9X3
>>578
しらべシリーズはどれにも3.4曲くらい、いいのが入ってる
588ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:29:36 ID:5djel9X3
>>584
キューべSX、YAMAHAi88x, テクニカAT3035.
が、おれの録音環境。
とくにAT3035は安いくせに真空管なみの音なのでおすすめ
589ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 05:01:32 ID:/UhReRsK
>>584
エレアコを PC に直結。
590ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 07:22:58 ID:Tgvn0+gs
>>584
USBオーディオインタフェースにつないでPCに取り込み、
GarageBand2をMTR代わりに使ってる。
インタフェースはUA-3FX、PCはiBook G4。

こことかどーよ↓
USBオーディオインターフェース Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129726718/
591ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 16:56:52 ID:i60lzRAk
もうちょっとわかるように説明してくれ。
592ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 17:55:48 ID:Qm48sRZO

いまコードがおさえられるようになったぐらいの初心者だけど
ソロギターやるとしたらどの教本ですか
593ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 19:48:49 ID:u+EkIcKp
普通にしらべ買っとき
594ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:28:45 ID:IEwKLhMH
しらべの次に買うソロギターの教本だったらどれが良いかな?
好みも有るだろうけどこれ買っとけ!っていうのがあったら教えて。
ちなみに好きなアーティストは

奥田民生
スピッツ
ミスチル
サザン

辺り
595ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:33:55 ID:rH760i/0
>>594
ゴー!ゴー!ギター
596ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:47:24 ID:+Q5AZlW6
>>591
なにを?
597ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 13:05:40 ID:Fm3e5w40
>>581
くつろぎのソロ・ギター、アレンジがいいのはもちろんだけど、
ソロ・ギターについて全く知識の無かった俺とって、お薦めCDやアーティストの紹介がされていて、
ずいぶん役に立ってるよ。
正直、押尾コータローと村治佳織しか知らんかった。
598ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 00:20:14 ID:OFDuyjQ2
ジブリしらべの君を乗せて弾いてみました
http://www.yonosuke.net/clip/5/23891.mp3
599ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 14:35:14 ID:9LhiUlGN
>>598
どの位の期間で、その曲そこまでになった?
600ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:34:50 ID:cSZUQwb5
テラウマスwwwww
601ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 17:12:30 ID:/volyYcW
   |:::::::::::
   |::::::::::::::::∩:::::::    ヽ,..、
   | ̄ ̄ ̄ ヽ::::::::  ヽ/  \
   |●   ● |::::::::: i.´   /ヽ 
   |U ( _●_)U ミ:::::://__/ヽ  
   |  |∪|  /:::///        >>598 
   |  ヽノ  //( ̄ヾ        感動したクマ・・・  
   |.    .////  |        
   | ̄ヽ.///    /           
   |.__///:::::::ヽ_ /          
   |っ:::::/ヽ::::::::             
   |ノ::::::::|  |:::::            
   | ─ ´   |:::::            
   |    /:::::            

602ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:50:10 ID:OFDuyjQ2
>>599
一ヶ月ぐらい・・・まだしらべでこれしか通して弾けません・・・
>>599>>600
泣けるレスありがとうございます・・・
603ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 01:32:17 ID:J4El3d16
次はホテル・カリフォルニアか、ユア・ソング覚えたいです
うpしていいですか?数ヵ月後だけど・・・
604ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 10:17:14 ID:6qqpSL7J
うpはもう結構
605ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:03:38 ID:dVFlvuow
アップするなら、押尾コタローのラジオ「あれんじゃー」
過去作品をアップたのみます
606ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:20:05 ID:Jc3kfI2j
>>598 最高!!!!

ぜひスコアを!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
607ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:11:34 ID:l/G0Kqn4
>>606
買え
608ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:11:47 ID:sjjFpLG4
>>602>>603
どんどんうpうp!
俺もうpしたいがケータイ厨なんで…‥orz
609583 :2005/12/10(土) 13:50:33 ID:llkWGARk
>>598 の人気に少し嫉妬…
610ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:48:50 ID:G9G+ysJ6
     ∩___∩
     | ノ      ヽ'''''';、
  ,,......-/  ●   ● |  )       >>609=>>583
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §  聞かせてもらったクマ。
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・   10年選手の俺より、はるかにうまいクマ。
 ;  / __ ヽノ  /´ ――┴;;    反応が、知ってる曲>知らない曲 なのは
 ;  (___)    |  ―――'"    仕方がないクマ。    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /     しらべジブリ、買ってみる?
                        
611ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:57:17 ID:/crRV1KS
地球は回る 君を隠して...

ってどういう意味なの?
何から隠してるの?
612ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:24:44 ID:02BbHo4y
うpします。
岸部さんの「Truth」です。

http://www.yonosuke.net/clip/5/23948.mp3
613ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:52:00 ID:whLtc6Nu
>>598

歌心ありますなぁ・・・。

>>612

ギターの音すげぇいいな・・・。 なにつかってるの?
614ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 15:54:18 ID:02BbHo4y
>>613
サンクスです。
ギターはローデンで、マイク録りです。
615613:2005/12/10(土) 18:43:52 ID:Zf+vWtv4
>>614

いいなー!
俺はASTURIASのソロスタンダードのC。
このギターもすげーいいから弾いてみてー。
616ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 18:53:52 ID:dVFlvuow
>>612
プロが弾いてるみたいだな。
もし、CD収録曲って言われても
否定できないよ

617ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:02:12 ID:ZSIvplBs
エレキですけど、うpします。
UDOの「まごころ」です。
GOGOギターにありました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/23955.mp3
618ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 20:59:05 ID:saHhiPCT
実はうp用の音源隠し持ってやがるなおめーら
619ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:26:38 ID:SLb8QYMm
>>612
ローデン買えず、アバロン銀買ったばかりの俺も負けないぞーー
韓国製だけどー、石橋池袋で在庫叩き売り中。12万が6万とか。
インスト初心者におすすめ。
620ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:44:14 ID:HDCkJxW5
>>612
いやー久しぶりにTruth聞いたよ
ローデンは花とか岸部眞明の曲に合うよな
621ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:01:45 ID:BTvm7gKS
岸部さんのTruth初めて聴いたけどいい曲ですね、あと巧い・・・
押尾押し弾きでTruthやってますね、カシオペアのだけどスピーディーで良いっす
ttp://mbs1179.com/oshio/
>>617
かっこいいい
622ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:23:37 ID:plh8KCgq
>>612
すげぇいい音!!しかも、めちゃうま!!!
623ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:31:50 ID:plh8KCgq
>>617
エレキのソロギってジョーパスくらいしか知らないけど
けっこういいねエレキも、おもしろい。
624ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 00:56:03 ID:ilaan1qc
ワンナイトウィズブルーノートっていうDVDにはいってるスタンリージョーダンのエレキのソロギすげえぞ!
625ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 11:20:00 ID:TknC51gh
>>621
カシオペアじゃなくてTスクエアなw
626612:2005/12/11(日) 11:51:02 ID:hGMvbMNl
みんなサンクス。
がんばって練習するッス。
でも年なので、覚えるより忘れる方が
早いのが悲しいな。
またうpすることがあればよろしく。
627ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:56:56 ID:9wNd0Zd1
指でピッキングハーモニクスってどうやるんでしょうか?
628ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 17:42:17 ID:cQDVj3An
>>627
左手の指は弦に軽く触れて右手の指は普通にはじく。
それか右手の指でその2つをやるか。
おまいが左ききだったら逆なw
629617:2005/12/11(日) 18:50:58 ID:gzIDcW7q
>>612
本当に上手くて、音も綺麗で羨ましいです。

エレキはエフェクトでボヤーッとしてるけど、
面白がってくれると嬉しいです。
ちなみに、UDOの「まごころ」ってテレビの企画でウド鈴木が弾いた曲です。
初心者なのに、オーケストラをバックに弾いてました。

ジブリも好きなので、「あの夏へ」やってみました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/24002.mp3
630ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:14:09 ID:+vyZpcnb
>>627
指で鳴らしてる人見たことないです
もしやっている人いたら教えてください
631ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:30:58 ID:CsvhU5ui
>>630
人工ハーモニクスのことじゃね?

それなら慣らしたいフレットを左手でしっかり押さえ、
+12フレットの場所を右手中指で軽く触りつつ(押さえすぎない)
右手人差し指で弦をはじく。
632ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:41:58 ID:kEp08jrs
>>627、630
左手人差し指で軽く触れて薬指(または親指)でピッキングする。
自分の場合、親指の方が楽「だった」が
オクターブ奏法で高い方の音をハーモニクスで弾くことがあるので、
薬指で弾けたほうが便利。
633ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:42:33 ID:dS8pn7Iq
>>610
レス感謝。

久石譲好きだし、ジブリ編こんど買おうと思ってる。
海外在住なので、日本の楽譜はなかなか入手できないんだ。
634632:2005/12/11(日) 19:45:46 ID:kEp08jrs
間違えた。右手ね。
しかもかぶってるし。
触れる指とピッキングする指を出来るだけ離すとならしやすいかも。
635ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 20:08:48 ID:+vyZpcnb
>>632
ピッキングハーモニクスとナチュラルハーモニクスのどちらを>>627さんは聞きたかったのかわからないけど、
>>632さんありがとう、これからは薬指で練習します
親指でしか弾いたことなかったんだけど難しいねコレ…
距離は4、5センチではダメですか?あと練習曲なんか教えていただけたら有り難いです
636ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 20:21:01 ID:5PohVnrz
ギター暦6ヶ月です。本当に下手すぎてごめんなさい。
押尾さんの黄昏、途中までです。でたらめなところもあります。
ただ好きな曲なので一生懸命弾きました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/24006.mp3
637ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:02:48 ID:SGj1T0+Z
>>627は、ピックで弾くときのピッキングハーモニックスのことを
いってるんじゃないか?あの音を指で出したいと。
638ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:07:01 ID:GicG/3W7
>>636
来年の今頃にどうなってるかが楽しみですね。
でもチューニングには気をつけましょう
639627:2005/12/11(日) 21:22:58 ID:9wNd0Zd1
みなさんほんとにありがとうごさいます。
よくわからないんですけどパワータブの記号でAHとあったので、
行き詰まったんです。
640ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:29:22 ID:9wNd0Zd1
ちなみに曲は押尾スレで拾った蘇州夜曲です。
641ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 21:56:27 ID:SGj1T0+Z
なんだ、AHのことかよ!
↓おしえてやれよ
642ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:01:12 ID:t7D7f8uK
ああ、あれね・・・なんだっけ?
643ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:02:18 ID:qRkV/tJ9
忘れるよな〜
644ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:05:05 ID:C2F1wH2m
人工倍音
645ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:12:36 ID:cQDVj3An
久石譲の曲かなりいいね。ソロギに使うことおすすめする。
ジブリもだいたいそうだし、Summerとかもいいし
誰かいないかな久石譲の曲やてる人ww
646ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:13:32 ID:qRkV/tJ9
忘れるときも…アル中
647ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:02:31 ID:5piNF/X1
ところでおまいら。
クリスマスに向けて岸部眞明の"midnight lonliness"の練習を始めたんだが、
もまいらも一緒に聖なる夜にこの曲を爪弾きませんか?
648ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:05:30 ID:TknC51gh
弾きたいとは思うが、お前と一緒はイヤだ
649ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:08:56 ID:p4hAG9jB
その曲知らん
クリスマスには小松原俊の「ステッセルのピアノ」を弾く
650ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:48:35 ID:uD855Dbo
おれは長渕剛の「俺たちの心にジングルベル」
651ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 00:14:35 ID:VAATC0fv
おめーらじゃなくてカワイコちゃんに聞かせたいお
652へたれ:2005/12/12(月) 06:00:22 ID:a/2zBYKD
http://www.yonosuke.net/clip/5/24024.wma
wmaですまソ。へたれですが聞いてチョ
653へたれ:2005/12/12(月) 06:05:35 ID:a/2zBYKD
書くの忘れた!
音が小さいので、大きくして聞いて下さい!
そしてその後は元に戻すのを忘れずに!びっくりします!
654612:2005/12/12(月) 09:58:15 ID:Qcgb3EKD
>>652
うまい。
リズムも安定してるし、素晴らしい。
ただ者じゃないな。
655ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:22:22 ID:yNDlm9uK
>>652
うまい!
めっちゃ音いいんだが、録音環境とかどんな感じ?
656ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:54:19 ID:mxDPpU74
>>636
一生懸命さが伝わってきたよ
押尾スレ(耳コピのほう)こないか??
俺も含めてみんなかなり応援してるよ
657ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 03:49:48 ID:FB3rZz5G
>>656
応援してないで弾けよ。
658へたれ:2005/12/13(火) 07:18:49 ID:e8UlRzcP
>>654
>>655
ありがとヤンス。ノーブランドギター(doveぱくり)と
インターネットテレホン用マイクだけです。
また機会があったらアップします。
659ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 20:07:46 ID:nRTtQxVT
>>652

お、おまえ、おれの理想のスタイルを・・・。
660へたれ:2005/12/13(火) 21:31:14 ID:e8UlRzcP
俗に打田スタイルともうします。
661ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 11:41:08 ID:scuynUzZ
>>652
曲はどこから?
662ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 13:45:31 ID:2P0p/LKP
しらべシリーズを買ってきてソロギターデビューを
しようとしてるんですけど、ちょっと質問。
4弦3弦2弦と順番に弾くようになってるんだけど
このときのピッキングはどうやればいいんですか?

4弦を人差し指でピッキング3,2弦は中指と薬指を触れておく
3弦を中指でピッキング4,2弦は人差し指と薬指を触れておく
2弦を薬指でピッキング4,3弦は人差し指と中指で触れておく
でいいんですか?凄く動きが小さくなって弾きづらいんですが。
至高スタンダード「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」の2小節目です。
663ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 13:53:39 ID:9ZdFK2Fk
もっと適当に弾こうぜ。
664ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 13:54:51 ID:9ZdFK2Fk
全部の音を消音してたら、音楽にならないしさ。
665662:2005/12/16(金) 15:05:39 ID:2P0p/LKP
うっす、気楽にやってみます。
666ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:14:51 ID:u1HvF4KW
>>661
652じゃないけど打田十紀夫の「ラグタイムギター」だと思う
667ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:48:19 ID:ovLbVmzt
>>662
楽譜が手元に無く、且つ遅レスかもだけど、3音ともメロディーでミュートキッチリしたいんだよね?
なら普通にアポヤンドで4弦人差し指〜2弦薬指でOKだと思います。
668ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:52:18 ID:ovLbVmzt
追記すると、響きの邪魔にならない、特にメロディーでもない
とかならミュート気にしないでもいいと思います。
アポヤンドとアルアイレの使い分けはソロギターでは大切ですよね。
669 :2005/12/16(金) 18:24:33 ID:+ok38ZdV
>>662
俺はそこはミュートなしでやってますよ。
音符は上向いてるからメロディーなんだろうけど、イントロだし、響かせた方がいいかなと思って。
670へたれ:2005/12/16(金) 23:39:51 ID:QTumj3ak
>>666
正解!あなたも打田派ですか?
671ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 11:53:05 ID:arBw4dJ/
>>670
持ってるのはなんちゃってアコースティックブルースだけどねw
近々カントリーブルースかラグタイムギターか買って本格的にやってみようかな、と思ってた。
672へたれ:2005/12/17(土) 15:53:23 ID:tH/VsOqO
>>671
「ラグタイムギター」はギター教本としては最高傑作ですよ!
私は「カントリーブルース」→「ラグタイムギター」でした。
「ラグタイムギター」をすでに三年ちょっとぐらいひいてるかなー?全然飽きません!

「カントリーブルース」買うならもう少し追い金してCD六枚付きの
「フィンガーピッキングブルースギター」がおすすめ。
「カントリーブルース」より内容はより細かいですよ。
ただ本の方は楽譜がほとんど、歴史的なことも読みたいのなら
「カントリーブルース」ですねー!
673ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 23:19:53 ID:9OvdcySv
>>662

その教本は知らないがケースバイケースだな。
一音づつ消音して音が重ならないようにした方がいい場合もあれば
和音のように重なってもいい場合もある。
取り敢えず自分がいいと思う方にしておいて
両方できるようにしておくのが良い。
場合によってはどちらかしか奏法的に無理な場合もある。
674ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 17:11:41 ID:jmJdgfCg
今日からジングルベルを練習して24日までにアプするかな
675ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:47:29 ID:/1mONMw3
じゃあ俺は戦場のメリークリスマスを24日までにアプする…かも
676ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:02:33 ID:jI0VVHKb
じゃあじゃあおれはトンボのめがねを24日までにアプしようかな
677ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:11:44 ID:M6Ck5svl
マンスリプスカム モノトニックプレイ in G を
678ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:25:22 ID:JNkvQHLP
じゃあ、24日は、皆さんここでUP大会ですね。
こういうのって、ON 会って言うのかな?
679ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:57:59 ID:r4VlkCyl
じゃあ俺はレットイットビーをうpする。
680ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:09:54 ID:Q3s9rNqy
じゃあ俺は前から言ってたMidnight Lonelinessを
681ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:18:08 ID:SfXKBjT0
じゃあ俺は前から言ってたステッセルのピアノを
682ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 22:56:52 ID:2fZiUQZD
これは、前スレにて出没していた
初代833氏とリマスタリング氏が必要かもしれないなw
683ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 23:13:05 ID:YfSEBsOK
彼女とのセックルを
684ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:39:25 ID:J5gxpMtD
http://www.yonosuke.net/clip/5/24233.mp3
練習中です。さんぽ これで3日目。
685ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 00:40:34 ID:J5gxpMtD
↑ちなみに暦はどれくらいに思われますか?
まじれすきぼんぬ (死語ですかすいません)
686ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:08:39 ID:lptZNi7E
ワロタ。3日じゃぁ、暦5年ぐらいか?
687ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:21:01 ID:Q0fsQZny
ここは24日までは毎日うpする>>684が成長していく様を見守るスレになりました
688ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 01:31:48 ID:kNjA3hV7
そういえば押尾の曲あげてた下手くそいたなぁ
689ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 07:49:29 ID:Q0fsQZny
上手い曲をうpする奴>>下手なりに頑張ってうpする奴>>>>>>>>>>>>>>>自分は何もせず批判だけはいっちょ前な奴
690684:2005/12/20(火) 08:30:38 ID:J5gxpMtD
>>686
まじれすですか?
お世辞をありがとうございます。暦は今月5月3日からなので8ヶ月前といったところです。
耳コピではなくタブ譜なのでそう思ったんだと思います。。。

>>687
言う通りみなさんがみももってくれるならうpしたいと思いまーす。
>>688
セリフで心の中を負傷しました。
>>689
ありがとうごさいます。
691684:2005/12/20(火) 09:28:45 ID:J5gxpMtD
当然うまくなってはないのですが流れとしてうpしときますね。
http://www.yonosuke.net/clip/5/24240.mp3
692ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 11:11:46 ID:+t5eZ/L9
>>691
アナログのメトロノーム使い、テンポをゆっくりで練習してみな
指は動くみたいだから飛躍的に進歩すると思うよ
693891:2005/12/20(火) 11:44:10 ID:rmJ2mg8o
あーざす!家にあるんで今日帰って暇があればやります!
694891:2005/12/20(火) 11:46:18 ID:rmJ2mg8o
↑携帯からです
695 :2005/12/20(火) 12:51:50 ID:K6y6dfbJ
スイマセン、アナログのメトロノームって電池式ですか?
696ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:52:15 ID:gbwNf3le
ワロタ
697ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:05:17 ID:mSOD+G1S
スイマセン、デジタルのメトロノームってゼンマイ式ですか?
698684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/20(火) 18:07:40 ID:ASbbI8Fj
生意気にトリップつけようかと思います。
メトロノームに合わせてやっていたのはホントの最初だけでした。。
今やってみましたがうまくなるような気がします!
(ちなみにUPしているファイルは著作権侵害の目的ではないのでそれ関係の方ご容赦ください・・・)
699ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:56:05 ID:sW9afvOT
>>695

電池とゼンマイの両方あるよ。
電池のほうが高いけどこわれにくい。
700ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:09:28 ID:MGBiCKJc
メトロネームのフリーソフトってありそうだけど、見かけないね。
701ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:11:31 ID:MGBiCKJc
702ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 20:13:30 ID:6mOdcyK8
おいおい山のようにあるぞ
703ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 22:59:04 ID:LF4PvTol
いいな〜おまいら、俺ケータイ厨だから参加できないよorz
704674:2005/12/21(水) 18:28:55 ID:6RIkZBmP
あと3日。
やばいですな
orz
705ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:07:42 ID:1DbiXJpt
>>704
有言実行。
期待してまっせー。
706ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:57:26 ID:IooGpkBv
別に言っちゃいないだろ
707ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:49:18 ID:hk+BftxS
まあ目標を立てると覚えるのが早いのも確かだけどね。
譜面見ながらならいい感じに弾けるのにいざ譜面台から
譜面はずすととたんに脳内からも消えるんだよなあ。
708ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:59:26 ID:tidj8pnS
ギター初めて1年くらいで押尾の曲を練習している無謀なオレ・・・
709684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/22(木) 00:35:42 ID:jpwrwXsg
http://www.yonosuke.net/clip/5/24286.mp3
アナログのメトロノーム使ってBPM?60くらいから普通だと思える速さまで練習してました。
今日の成果といえば
ようやくメトロノームを聴きながら弾ける(練習できる)ようになった。
それだけです。初めはメトロノームに合わせることすら困難ですね。
710ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:47:29 ID:VIlkE3oH
お、上手くなってるよ。
あとはフレーズのつながりが上手くいかないトコや、どうしても上手く弾けない部分を、
そこだけメトロに合わせて繰り返し繰り返し弾く事だね。
どんな難しいフレーズでも500~1000回も繰り返せば大抵スムーズに弾けるようになるモンだ。
711684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/22(木) 01:11:18 ID:jpwrwXsg
アーザス!
メトロノームがそんなに効果的なものとは知りませんでした。
やってみると自分のリズムがいかに狂っていたのか実感シス・・・
712ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 08:21:38 ID:WCNCfOtY
>>708
ギター1日目でしらべの難易度Bを練習しましたよ俺は
713ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 09:52:03 ID:wpcZH/cv
ギターは押尾からはじめたよ、弾き方が面白かったからね
オープンチューニングだから簡単に弾けるしおすすめ
慣れてきたらレギュラーの曲をやっていった
714ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 11:36:19 ID:tMkTX6QD
練習するだけならどんな曲でもできるだろ
715ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:36:19 ID:9d2LPxXT
押尾からっって凄いね。
ギター初日おれはしらべの官能のスタンダード篇の
ダンスウィズミー(難易度C)から始めました。
難易度Cが簡単、難易度Aが難しいんだという間違った解釈のせいで
716ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 14:54:32 ID:S8SXKAsz
おれ富絵馬で
717ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:54:30 ID:AaoEplxV
いいねー、押尾は最高のロックンローラーだぜ!
718ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:40:15 ID:PuzrjBOW
>>711
ギター弾けないけどここを見てる元吹奏楽部員がアドバイスしてみる。

リズム感をつけたい場合の効果的な練習の1つが「裏打ち」。
メトロノームの音と音の間に拍子(カウント)を取るって方法で
60だったら倍の120になるように拍子を取る。

足をコツコツやって拍子を取るって方法もあるけど、ギターを弾いてるなら
適当に音を鳴らしたほうが、指の感覚もつかめていいかもしれないね。

ちなみに、クセになると普段音楽を聴いているときにさえ
裏打ちをするようになってきますw
719566:2005/12/22(木) 23:01:35 ID:XkmMmVF9
裏でとると休符がつかめるつうかなんというか
ペンタを頭で弾くと演歌っぽく、裏で弾くとロックっぽくなる
3フィンガーは裏でとると全然いいわな

メトロノームやクリックで音を点でとらえちゃダメ
点で合わせにいくと合いやしない 流れの過程で合わせないとね
面で合わせるとでもいうか 円弧で合わせるというか
あのメトロノームのゆれが大事なんだな
720ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:14:14 ID:t2NKShn3
よくわからんけどかっこいい 
メトロノームが今熱い
721ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 23:47:54 ID:i7YSTkBE
QY100でメトロノームの音出してる俺ってどんな金持ちなんだよw
722ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:36:48 ID:0CBScYdh
クリック音じゃなくて、スィング音の出る
電子メトロノームがあるといいんだね。
723ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:59:21 ID:CJ5TNhOM
>>718
そういえばジャズギターの布川さんがビデオで踏み切りの音が
カンカン・・・じゃなくて
ンカンカ・・・って聞こえるようになるといいよって言ってたなあ
724ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:17:58 ID:0CBScYdh
ラグタイムとかスカとかスイングとかね。
725684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/23(金) 02:18:17 ID:9d9qfNnU
http://www.yonosuke.net/clip/5/24326.mp3
メトロノームは音でなく間が大事なんですね。
今日は夜中に帰ったのでメトロノームはうるさくて使いませんでした。。。
遅めに練習してみています。
726719:2005/12/23(金) 02:21:43 ID:uvAsY64z
>>721
QY100で金持ちか・・・。
シーケンサーが揺れる事を知らねぇだろ
何度も言うが メトロノームのあの揺れが大事なんだよ
念の為言うがシーケンサーの揺れとは違うからな

>>722
それいいね

よく教則ヴィデオで画面の端っこにクリックのLEDが点滅するのがあるけど
ON、OFFじゃなく光量が増幅、減衰するといいなぁって昔から思ってる
727684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/23(金) 02:22:06 ID:9d9qfNnU
スケールの練習っちゅうのはやっぱ大事ですか?
理論もどっから手をつけてよいやら・・・。
耳コピというかソロギターアレンジを簡単にでもできるようになるには、
何を勉強すればよいでしょうか?ラジオ体操とかやってみようかと思っていますが・・・
728684 ◆6h8yHHorcA :2005/12/23(金) 02:26:20 ID:9d9qfNnU
あと裏カウントもとってみようと思いマース!
729ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:31:31 ID:T8cKpbt5
>>726
横レスですが、SEIKOのチューナー&メトロノームでは
光の球が右に左に行ったり来たりしますよ。
何気にレアなようで重宝してます。
ttp://www.violinsupply.co.jp/Link/items/SMP20.html
730726:2005/12/23(金) 02:37:54 ID:uvAsY64z
>>729
上の方の【CDEFGAB#】のところが行ったり来たり?
それで真ん中のGでクリックが鳴ると最高ですな
731ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:40:20 ID:b2aosLB/
>>726
厨ハケーン!
揺れwwwwwwwwww
732ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:51:30 ID:cF9RgVtN
>>727
おもしろいアイディアだねw
第一の体操こんな感じの進行かな?

|G |C G |G |D7 |

|G |C |Bm7 Em7 |Am9 D7 G |
↑ ↑ ↑
一  一 二
                                    拍  拍 拍



シンプルすぎるかなw
後はリズムつけるなり、トップノートいじるなりやってみる?
733ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:53:55 ID:cF9RgVtN
>>732
ごめんずれたorz

最後の|Am9 D7 G |が「一拍一拍二拍」
734ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 03:04:05 ID:T8cKpbt5
>>730
そうです。
ただ拍は両端のCと#のところで鳴ります。
けっこう普通の機能化と思ってたら
そうでないものも多くて驚いた。
735ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 03:08:29 ID:cF9RgVtN
調べ初めて買いました。
チェンジザワールドにチャレンジしていて
イントロでいきなりつまずいたのでちょっと音源を
聞いてみたんですが、音源と譜面で表現が全然違っていて
びっくりしました。これ音源聞かないで譜面だけで
チャレンジした香具師いる?激むずだったよ。
736ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 04:35:39 ID:0CBScYdh
その曲はやったこと無い。
調べはだいたい素直な譜面だと思うけどな。

知らない曲を譜面だけで弾くっていうのを、
何度かやったことあるけど、運指がこなれてくるまで、
まるでどういう曲だかわかんなかったよ。
そういう感じと似てるのかな?
737ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 05:03:35 ID:P+5mRa6O
>>718でやんす。
体験談で個人の感想ってやつですが、裏打ちは
短期間ではなく、長期間の練習によって効果が実感できます。
ウォーミングアップをする癖のある人は、その中に取り入れてみてください。
はじめはゆっくり、そして"自分の実力より、ほんの少しだけ速いテンポ"を心がけてください。
無理して速くすると、出来ないどころかストレス溜まっちゃいますw


>>719さんの言葉を借りると、"音を点で捉えてしまう"速さはやめて
まずは"流れの過程(自然と)"合わせられる速さから始めてください。


あ゛あ゛・・・こんな時間まで起きてるから体が凍るー!((( ;゚д゚)))
それでは、おやすみなさい。
738ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:22:08 ID:NWobfMzm
>>735
付属のCDをもっと聞き
739ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:42:43 ID:ppvD1483
しらべはトップオブ座ワールドとスタンドバイミーがちょっとずれてるような。
特にスタンドバイミーは自分でアレンジした方が良いとおもた。
なんでだろうね?ギターの差?チェンジ座ワールドは全然平気だったけど。
740ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 15:22:25 ID:1HwU2023
いよいよ明日に迫ったわけだが、うp宣言をした勇者どもの調子はどうだい?
741ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 15:29:43 ID:NWobfMzm
>>739
座が気になるww
742ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 16:55:25 ID:0CBScYdh
>>740
男だったら一発勝負ですよ。

完璧を目指してたら、
いつまでたっても終わんないしw
743674:2005/12/23(金) 17:25:26 ID:OMae7IHf
俺は漢ではないので、奇跡を信じて録音繰り返してるよw
744ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:42:31 ID:/y/k2wsQ
>>676だけど、おれもうpしなきゃならん流れ・・・

ではないよね?
745ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 18:23:14 ID:1lP0t4Ql
>>744

漢はオリジナルアレンジでよろぴく。
746ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 19:35:36 ID:ppvD1483
レットイットビーうpする予定だったがしらべのきよしこの夜が
超名曲だと気づいたのでそっちにする。クリスマスにも合うし。
はっきり言ってこの曲をいままで俺は舐めてた。
747ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:13:52 ID:zoqoUlK+
>>746
きよしこの夜ってギターで演奏するために作られた曲だものね。
期待してます。
748674:2005/12/24(土) 01:31:47 ID:OLRJBCH+
奇跡がまったく起きないまま当日を迎えたわけですが、、、
749ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 08:51:38 ID:ZLv7QOF/
>>747
それは初耳。
原曲の楽譜やCDは手に入るのかな?
750ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:30:05 ID:EphGdA0C
今日は彼女いない俺しかいないのでは
751747:2005/12/24(土) 13:03:18 ID:zoqoUlK+
>>749
せっかくのイブだということで、ぐぐってみました。

> この曲が生まれた年は19世紀の1818年と、想像以上に古い歌だった。(中略)
> オーストリアのザルツブルク地方。その北西部で、ドイツとの国境となる
> 小さな村オーベルンドルフがこの歌の誕生の舞台となった。
> 作詞者はその村にある小さな教会の助任司祭だったヨゼフ・モーア(Joseph Mohr)
> 作曲者は同じく村の小学校の音楽教師のフランツ・X・グルーバー。(Franz Xaver Gruber)
> グルーバーは、この教会の日曜礼拝のオルガン奏者を兼ねていたので
> モーアとは旧知の仲であった。
> クリスマスを直前にしたある日、モーアがオルガンが壊れている事に気づく。
> (オルガンの老朽化、ネズミによる被害、川の湿気による腐食など原因は諸説あり)
> しかし、早急に修繕する事は出来なかった。
> (これも金銭的な問題、深雪のため修理士がすぐには来れないといった時間的な問題など諸説あり)
> モーアはグルーバーがギターを持っていて、演奏出来る事を知っていたが、
> 複雑な曲調のフーガやクリスマス・カンタータをギターで演奏するのはどだい無理な話。
> 苦肉の策としてモーアは、グルーバーの協力を得てクリスマス・ミサにふさわしい
> 神聖なキャロルを新たに作る事を発案する。
> モーアは美しい山の風景の優雅さと、キリストの誕生の喜びを表現した
> 心に染み入るような歌詞を書き、グルーバーがその歌詞からイメージする優しさや、
> 温かさをいかしたメロディをつけた。
> それを2声によるハーモーニーにして分け、モーアとグルーバーが歌い、終わりの2行には
> 聖歌隊にもコーラスで加わってもらって披露した。
> ミサに訪れた信者らは、この初めて聞く曲にジ〜ンと心に染み入るものを感じ、いたく感動したのだった。

http://www.kobayasi.jp/papa/column02.html

あまりにもよく出来た逸話であり事実は少し違うらしいですが(上のリンク参照)、
初演が1818年12月25日にオーストリアのオーベルンドルフの聖ニコラウス教会で
ギターでなされたことだけは確かなようです。
752ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 15:19:31 ID:nXVSRvWp
クリスマス特別「マイナー・スイング」

http://www.yonosuke.net/clip/5/24397.mp3
まだ練習中なので、サムピックとか使わない。
ミュートも出来ない。

あー恥ずかし。
753ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 17:27:46 ID:xnZ8jgWW
俺サムピック使わないと弾けないわけだが。。。
754674:2005/12/24(土) 18:09:39 ID:OLRJBCH+
>>752
いろんな意味でGJ!!

http://www.yonosuke.net/clip/5/24408.mp3
んでこれが、約1週間しか練習してない(言い訳)ジングルベル

地力不足でこのあたりから進歩しねーー。
まさに今日しかないというような曲を。。
すまん、ただただすまん。
755へたれ:2005/12/24(土) 18:10:42 ID:NNZF+x3I
http://www.yonosuke.net/clip/5/24407.mp3
わーいクリスマスイブだー!おいらも参加!
「あわて○棒の三田クロス」
756617:2005/12/24(土) 18:33:23 ID:rxMl5tvF
http://www.yonosuke.net/clip/5/24409.mp3
またエレキなんですけど、クリスマスっぽいので参加します。
「めざめよ!−バッハ」
細かい事は気にしないで弾きました。
757へたれ:2005/12/24(土) 19:01:13 ID:NNZF+x3I
>>617
なんかききようによってはパイルオルガンみたいに聞こえて
アコギよりもいいかも。
758680:2005/12/24(土) 20:09:48 ID:gJ22mFBm
おぉ、にぎわってるね。
>>757 
本当にオルガンっぽいね。ギターシンセでも使ってるのかな…?

つうわけで俺も投下。
全ての寂しいヤロウどもに捧ぐ。

Midnight Lineliness
http://www.yonosuke.net/clip/5/24417.mp3

ライン録音でつ。
ところどころミスってますが勘弁してちょ(;´Д`)
759ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:12:25 ID:4nTClG2D
ラインだけど音いいね。っていうか下手にマイク使うよりラインの方がいいのかもね。
760680:2005/12/24(土) 20:57:36 ID:gJ22mFBm
>>759
使用機材(ってほどのもんでもないが…)は、
エフェクターにBoss RV5と取り込みにEDIROL UA-4Fx。
録音後は特に音はいじってません。


実は生まれて二度目の録音でつ(;´Д`) 音を気に入ってもらえたなら何より。
ちょっとリバーブ利かせ過ぎたかな…とはおもってます。
761ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:24:49 ID:zAcHoQl0
>>758
音・演奏も良い雰囲気出しているし、なにより演奏が上手なので安心して聴いていられます。
改めてオリジナル聴いたけど、オリジナルのほうは生音に近くてベース音がはっきりしています。
680氏のほうはラインぽっくて高音よりかな。
でも素晴らしすぎます。

762617:2005/12/24(土) 22:00:50 ID:rxMl5tvF
>>680
ギターシンセではないですが、
マルチエフェクターBOSS GT-5にセットされていて気に入った音が
コーラス、リバーブ、1オクターブ上が効いていて、
さらにmp3になるとシンセみたいになってました。
爪じゃなくて指の先で弾いているのも一因かな。

yonosuke.netでの「クリスマスイブうp祭り出展」、笑えましたよww。

祭りに乗じてもうひとつ好きな曲を。
http://www.yonosuke.net/clip/5/24425.mp3
「Final Fantasy 9 - Melodies Of Life」
ミス&不安定さはご勘弁を。
763ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 23:16:40 ID:dKaXt42z
ふぅ何とか間に合った・・・
1コーラスだけだけど、ステッセルのピアノです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/24430.mp3

引っ越し後の未整理がたたってか、マイクケーブルが見つからず
PXR4の内臓マイクで録音w
これはあまりつかってなかったので使い方が良くわからなくて
イコライザもエフェクトもかけられずモノラルのまま・・・
まぁ、とりあえず参加することに意義があるってことで。
次はちゃんと準備しとくよw
764680:2005/12/25(日) 00:27:37 ID:Mcez0e4j
>>762
これはドレミ出版のアレですよね。
FFは7以降は11しかやってないからこの曲は知らんのだけど、
綺麗にまとまってると思います。長い曲録るのはしんどいですよね。
ちなみに倫典さんの「トトラの森」の練習中、FF11のロンフォールの曲と感じが似てるので、
ためしに弾いてみたらなんか出来そうなので今ソロギ用にアレンジ中。
出来たらこことアニメゲーム音楽スレで晒すかも。

>>763
うまいッスね…
なんつうか、演奏にゆとりが感じられます。
無造作にさらっと弾いてるんだけど、ソツなく演奏できてるっていうか。



さて、あとは清しこの夜だけ?
25日ならまだまだOKでしょ。
765ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:03:52 ID:K+o2rfWx
>>763
    ∩
( ゚∀゚ )彡アンコール!アンコール!!
 ⊂彡
766ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:17:23 ID:gmYCuzcq
>>762
俺の大好きな曲だ
767ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:42:15 ID:VUeWUqs6
ちょいと相談がある。
俺はギターをはじめてからずっとソロギ一筋でやってきた。
先日友達のバンドが解散したらしく、是非新しいギターパートになって欲しいと言われた。
そいつにはよくお世話になってるし仲もまぁまぁ良い。
でも俺はエレキはやらない、やってもエレアコまで。
どうしよう、バンドに参加したい気持ちもあるが、
まだまだ自分のソロギの腕を上げたい気持ちもある
768763:2005/12/25(日) 04:45:01 ID:tPAJN9l/
聞いてくれた人サンクスです。
うp宣言してから一応練習はしてたけど、みんなホントにうpするとは・・・
夜ここをのぞいて正直あせったよw
みんな音作りに個性があって面白いね。
オレだけすっぴんの音でカッコ悪いから、時間があればマイクケーブルかピックアップ探してみよっと。
とりあえず酔っ払ったので寝ます。ノシ
769ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 05:24:14 ID:SZGCS+OY
>751
ついでに、当時はモーツアルト死後ベートーベン、シューベルト、ワーグナー・・・の時代。
ギターもロマンティックギターと呼ばれるもので今のクラギより一回り小さい。
アグアドやソルなんかが、印刷製本の広まりで、ようやく奏法を固定し始める。
CFマーティンが下請けしていたドイツのシュタウファー ギターもこの時代の工房。
他にフランスのラコート、後にイギリスに移るパノルモと合わせて3大ギターメーカー。
産業革命前夜、市民革命を前に、全てが希望と未来に満ちていた時代・・・だったなぁ
770ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 05:33:10 ID:dK+1ZfmA
さみしいおいらには暖かいクリスマスイブでしたよ!
あーしかしこんな時間でも世界中で裸の男女がたくさんいてるんかなー
実際彼女の前でソロギ披露したりして「ステキー!」なんつってそのままベッドになだれ込んで
あーおいらココロやんでるなー。仕事行ってこーっと。
771612:2005/12/25(日) 10:01:30 ID:ZymHCftp
>>758
うまい。
以前録音しようとして断念したけど、もう一度チャレンジするかな。

>>763

うまいし、ギターの音がすごくいい。
さらっと弾く感じがいいなー。

ではどさくさにまぎれてupします。

「Snowfall」
http://www.yonosuke.net/clip/5/24446.mp3
772ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:42:25 ID:F79PwNII
さくやは おたのしみ でしたね
773ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:09:19 ID:K+o2rfWx
>>771
    ∩
( ゚∀゚ )彡アンコール!アンコール!!
 ⊂彡
774674:2005/12/25(日) 17:04:34 ID:CzhNbexf
俺の即デリられてたけど、みんなうま過ぎて
未完成のものを再ウップする勇気がでないw
775ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:28:01 ID:UExJbNhN
押尾コータローの戦場のクリスマスは南澤のソロギの本でいうとどんくらいのレベルでしょうか?A〜Cとか。それ以上とか。
7760907:2005/12/25(日) 20:31:44 ID:/dH0GojB
ひとついいですか?
ラルクアンシエルのtetsuが使っているベースの種類を知っている人いませんか?
777ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:22:47 ID:J/sMtDQy
>>775
南澤さんのしらべははオープンチューニング使わないからなあ
比べられないのでは?
でもオレも知りたい、難しそうですね、押尾さん戦メリ
778763:2005/12/25(日) 23:58:17 ID:tPAJN9l/
>>771
いつも安定しててうまいね
オレもいい音で録音したかったよ

みんなお疲れさん、また次の機会に・・・
779ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:44:19 ID:bXPsuwyU
>>776

zo-3
780ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:55:05 ID:tTOB1G81
>>775
A〜Cで言えばCだろうけど
こんなこと言ったら荒れないか心配…
781ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 05:55:51 ID:0m7B40rJ
>>674
デリられる前にしっかり聞いたけど、なかなか良かったyo!一番クリスマスらしい選挙区!
上手い下手というよりも、人の演奏聞く機会あるのは楽しい!再uぷ望む!
782ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 08:06:36 ID:X2GTS1Os
>>780
なんでソレで荒れるのかまったく分からんのだが、もしよければヒントキボン
783ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 11:02:35 ID:VJwe0qBr
Cっていったら簡単なほうだよな?
最初速弾きとかタッピングは慣れてないからできないけど
練習すればできるようになる
結構アバウトに弾いても何とかなる曲だし
784ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:38:19 ID:Kiax8TbN
いまさらだが、ソロギが少々上手くても歌える奴にはかなわないのだな。
コードかき鳴らして弾き語りなんてのはソロギにくらべてはるかに簡単なのに、
シロートや女にはそっちのほうが断然ウケる……
785ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:54:43 ID:QE700GKz
そのとおりだけど、オレは自己満足で弾いてるからソロギでいいや
つーか、歌へただからソロギやってるのかも・・・
786ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:57:07 ID:p1/zDDSp
>>784
歌ありの曲のほうが圧倒的に売れてるしね。
楽器弾けないからわからんのだが、ソロギしながら
歌うのはどうなの?ちょっと違うのかな。
787ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 17:16:20 ID:4XG9cRT4
ミニアコでもソロギターできますか?
788ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:30:52 ID:6ei7KHAE
>>783
789ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:23:56 ID:BxJuLMfJ
弦高って14fあたりで何ミリ位がベストですか?
790ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 23:59:28 ID:y/4AkK6e
人によって変わる
791ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 01:11:34 ID:KiRcpWKQ
>>786
マイケル・ヘッジスの歌ものやっても受けなそう・・・
個人的によかったと思うけど
ジャスティン・キングの歌もヒットしそうにないし
792ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:14:22 ID:+VzTZvKm
このスレ読んでるともっと練習しなきゃっておもえて身が引き締まる
793ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:33:09 ID:g27HyYK3
>>791
マイケル・ヘッジスって初耳だなぁ。
ジャスティン・キングは
「ダッカダッカダカダカダカダカ、だっかだっかじゃかじゃかじゃ〜ん」って
チョッパーのやつしかわかんね。歌もあるのか。
794ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 02:40:02 ID:9W0j7b2d
マイケル・ヘッジスは一瞬すごいが聞いてて退屈
795ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 05:19:32 ID:bQDDgHVk
>>789
ソロギなら 2.5-3.0mm ぐらいじゃないかな。
2.0ぐらいになると、低音弦がビビりやすくなるし…

まずはプロに任せてみたら?
796ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 05:31:10 ID:bQDDgHVk
>>789
あ、ブリッジの調整は、ネックの反りを調整してからするんだよ。
横着していきなりブリッジ調整すると、ハイコードとローコードの
タッチの差が大きいギターになってしまう。
797ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 06:47:55 ID:plpsY7Xu
>>795
2.5mm 辺りからが、急に弾きやすくなる。
でも Light や Extra light などの弦を使ってると、
この辺りからビビリもシビアになる。
798ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:51:50 ID:Bo9h8JSS
みんなどうやって練習してる?俺はしらべの好きな曲をただ単純に
引いてるだけなんだけどみんなはアレンジとかしてるの?
最近行き詰まってきたから新しい教本でも買おうかな。
799ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:56:58 ID:pbIPRKKJ
>>798
jazzのやつ買っちゃいなよ
800ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 19:26:01 ID:DczTMIO3
>>798
1.ソロギターの曲をいっぱい聴いて楽しむ
2.気に入った曲の楽譜を探し演奏する
3.楽譜の無い曲などを完全目指して耳コピする
4.自分なりのアレンジに挑戦する
・・・なんてどうでしょう?
801674:2005/12/28(水) 20:49:02 ID:Q76lzC29
>>781
ありがと、だけど最うっぷは来年のクリスマスまでまってくれ。

今、江部アレンジのTime to say goodbyeやってるけど今年中は無理だな

802ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 06:48:32 ID:bIKi5jbg
バレンタインがあるでよ。
803ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 09:38:09 ID:uuNCC4JW
>>800
サンクス。とりあえず新しいしらべシリーズ買ってみる。
804ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:03:34 ID:FbHowxaS
ネットでCD試聴して欲しいしらべ買いぃ
805ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 20:40:09 ID:LU2hqxIs
ソロギ派の皆さんは弦はどの位のゲージを使ってる?
今ミディアムで練習してるけど、押さえるのキツイし、
スライドとか出てくると全然スムーズに弾けない。

もっと軽い弦に替えようかとも思いつつ、
軽いので練習すると、それでしか出来なくなるかとも思ったり・・・
806ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 22:39:45 ID:xk6U4jCZ
エクストラライトゲイフォーーーーーー!
807ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 22:54:23 ID:BONpdAfs
ライト・・・昔は弦毎にゲージ選んでたんだけど
808ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:14:18 ID:fDPO8sAM
ジョーパスのスコア制覇したやつおらんのか?
809ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:24:06 ID:XqggcQ5e
ソロでやりたいならクラシックギター弾けばいいじゃん。

アコギがクラギに勝ってるところってなんかあるのか?
コストパフォーマンス以外で。
810ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:28:39 ID:wdcXauw/
>>809
おまいはどっちをどうしたいんだ?

バンドマンか?
811ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 23:30:34 ID:xk6U4jCZ
>>809
すべては腕次第では・・・
なんかふつうのおっちゃんが、TOMMY Emmanuel をバリボリ引いてたら
受けまくりなんじゃなかろうか・・・
そんな光景には路上では見たことないけど
クラシックギターもあんまりストリートでは見たことないなあ
金払ってでもいいから音響のいいホールとかで鑑賞したいですよ
812ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:39:18 ID:XVVM/vKg
ミエミエの釣りにそんなにレスしなくても・・・
813ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 05:38:12 ID:G/+ns1wA
>>811
>なんかふつうのおっちゃんが、TOMMY Emmanuel を
>バリボリ引いてたら受けまくりなんじゃなかろうか・・・

とんまなギター小僧にはな。

ウケようと思ったらプレスリーでも歌った方が100倍マシ。
技巧でウケようなんて妄想は捨てることだ。
814ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 05:49:21 ID:9JtoZ5WD
アコギ>>>>>>>>>>>>エレキ>>>>>クラギ
815ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 06:08:19 ID:VEL8emup
>>814
クラギ弾いたことあるのかな?
クラシックが嫌いならボサノバとか
フラメンコとか弾いてみなよ。
フラメンコなんて超絶だから
チャレンジし甲斐があるんじゃない?
気づいたらナイロンの音色が好きになってるよw
ってか違う楽器なんだから比べるのは
おバカを晒してるようなもんだよ。
816ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 06:22:29 ID:iH2Je1Hb
クラギ欲しいなー
金は有るが置き場所がない。
817ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 06:25:11 ID:9JtoZ5WD
アコギ>>>>>>>>エレキ>>>クラキ>スズキ>イノキ>ヒデキ>YOSHIKI>>>クラギ
818ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 06:35:55 ID:VEL8emup
クラキ聴いたことあるのかな?
J-Popが嫌いなら洋楽とか
Roots系とか聴いてみなよ。
パンクラスなんて超絶だから
チャレンジし甲斐があるんじゃない?
気づいたら船木が好きになってるよw
ってかエックスなんかと比べるのは
おバカを晒してるようなもんだよ
819ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 09:43:11 ID:UdfmLE0D
>>813
くやしいが真実だ……
ギター弾く奴以外はソロギなんて10秒であきる。
820ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 10:22:56 ID:9JtoZ5WD
その点クラギは禁じられた遊びに始まり
アルハンブラやバッハのメジャーどころなんかを弾いておけば
おじさんおばさんまでカバーできる。

ギターキッズにはアストリアス。
音が多いからか勝手に超絶技巧と勘違いしてくれる。

問題はピアノマンやバイオリンマン。
音の数やディナミックでは敵わない。
さらに編曲物を弾こうものなら鬼の首を取ったかのように
表現方法を指摘されるだろう。
仕方ないのでうちの音楽辞典に唯一載っていた
クラギ作曲家、ソルを弾いて
自分もクラシック界の一員であることをアピール。

とまあオーディエンスに合わせて曲を選べば
飽きられないよ、クラギは。


でも
アコギ>>>>>>>>エレキ>>>クラキ>スズキ>イノキ>ヒデキ>YOSHIKI>>>クラギ
には変わりないけどな。
821ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:23:19 ID:hAoCJu+X
あまり偏らないように言っておくと
確かに"大衆"はソロギは好まない。押尾がオリコンチャートで1位とったことないのを
見れば、よくわかるでしょ?(DEPAPEPEはちょっと別。)

ただね、俺ギター弾けないけど、ソロギ好きなのよ。
Doyle Dykesも好きだし、ここでうpする人のギターの音も好き。

"大衆に好まれる物こそ価値がある"なんて思っている人には
「Minority」という言葉を調べることをお勧めするよ。
(少数・またはその"価値")

ただ、ソロギを好む人も"少なからずいる"って事を忘れないでほしい。
822ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 13:30:47 ID:c3ZnwciT
ソロギなんてのは人に聞かせるもんじゃないだろ
823ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 14:36:06 ID:byeSjrXl
むしろマイナーでいいよ
大衆的になったらやる気失せそう
824ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 14:39:58 ID:7db0Z4E4
ソロギは女の子や友達が部屋に来てちょっと弾いてって言われたときに
凄い役に立つ。
825ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 15:40:56 ID:0uZ50kI4
役に立つよりむしろ恥ずかしい
おたくとか変人とか思われそう、ギターをかくしたくなる。

♀「なんか弾いて」
♂「うーん、君の知らない曲しか弾けないなぁー」
♀「いいよ、弾いてみてよ!」
♂「うーん、じゃあ…ジャラー♪」
♀「…ギターって歌わないのもあるんだぁー、フーン…」
♂「この曲結構練習してん、ここのベース音のな…延々」
♀「あっそう…」
♂(オイコラー!弾けゆうたんオマエやろー!なにひいとんねん!)

そろぎなんてこんなもんです。だからこのスレ大好き!
826ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:06:11 ID:5qlltZch
>>825
皆がその失敗を経験して試行錯誤しているよう↓

もてるギター『ちょっと弾いて』って言われたら3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126800172/
827ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:45:05 ID:9JtoZ5WD
>>822
ちょっとまて
楽器で音楽をやるってのは何らかのメッセージを聞き手に伝えることが目的だろ。

ソロギは音楽じゃないって?
じゃあお前がやってるのはゲームか?
タブ譜の数字を追っかけて指を動かすだけのギターフリークスか?
そんなもんオナニーと一緒じゃ
人に披露しないのに上手くなってどうする?
というか人に聞かせないと絶対上手くはならんがな。



ああ、お前がやってるのは、釣りですかそうですか
828ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:28:03 ID:VIoafV7i
>>827
つ「ヘンリーダーガー」
まぁいろんな人がいるんでしょ。
829ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:49:03 ID:c3ZnwciT
音楽ってのは人に聞かせなきゃいけないの?
830ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:51:29 ID:9JtoZ5WD
まあどこまで上手くなりたいかにもよるのかな。

一人でやるのもいいけど
その感動を人に伝えたいときもあるだろ?
831ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 17:58:44 ID:c3ZnwciT
釣りじゃないさ
音楽ってのは自分が楽しむものだと思ってたから
正直驚いたよ

まあ俺の弾くギターを聞いて人を感動させることができるのなら
それはすばらしいことだけど
ギター弾いてるやつみんながそこまで望んでるとは思わないな

そういう考え(性格?)だから
お前はいつまでたってもヘタクソなんじゃないのか?
832ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:06:11 ID:9JtoZ5WD
まあ俺は下手糞だがな。

俺とお前の「音楽」は別物だろうな。
833ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:17:34 ID:0uZ50kI4
>>826
要は♀ってのはルックスということがよくわかりました。
前にも出てた話だけど、ソロギタリストってなんかこう親近感のある顔立ちの人多いよねー

モテたけりゃソロギ練習するより顔整形して駅前でコードストロークするっす!
834ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 19:40:32 ID:3b614qhd
人前でソロギを弾く弾かないは自由だけど、人前で弾く機会を持った方が練習にも熱が入るし、
色々な意見を聞けるから上達するのは間違いないと思うけどなあ…。
自分はまだソロギは人前で演奏できるレベルではないので、知人とバンドを組み
ベースとして参加しています。
835ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:38:45 ID:c3ZnwciT
それは聞かせるんじゃなくて聞いてもらうんだろ?
それはもちろん必要だと思います。
836ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:57:23 ID:9JtoZ5WD
聞かせるのも聞いてもらうのも一緒じゃ。
プロじゃないんだからこっちからお願いして貴重な時間をもらうの。

舞台に上がって礼をして曲名を言って聞いてもらって感想をもらう、これ。


聞きたくない人の横で雑音を垂れ流し悦に浸る「聞かせる」ではないぞ。
837ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:39:13 ID:XVVM/vKg
ソロギで自己満足、理解できる人同士で研鑽しあうでも一向に構わないと思うけど、
それをソロギのすべてと言うのは、大衆に背を向けて逃げたことを
自己弁護しているみたいで惨めです。
大仰なことでなくても、素人の友達のために弾く、一緒に楽しむとかは
目指すことができるでしょう。
それには聞いてもらう相手のことを考えなくてはなりません。
外して滑るのはソロギのせいではなく、内向的な奏者の責任であることの方が殆どでしょう。
・・・と自戒を兼ねて少々きつめの事を言わせてもらいました。
838ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:09:27 ID:9JtoZ5WD
そこがアコギとクラギの考え方の違いかな。
それも人それぞれだろうが
839ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:27:41 ID:R9JYXeC2
ただの趣味なんだから自分が楽しければいいじゃん。
他の人の為とか俺は全然考えないけどな。
840ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:40:03 ID:VEL8emup
>>839
でもうまくなりたいだろう?
だったら彼女なり誰か友達に聞かせて
あげる目標みたいな物をもったほうがいいよ。

ライブとかやったことある?
合わせるまで大変な努力が要るけど
そのぶんうまくなれたでしょ?
841ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:46:52 ID:9JtoZ5WD
別に人のためにやってるわけじゃないさ。プロじゃないからな。

ただ聴衆ということを意識すると音楽がより充実したものになるんじゃないかという話。
842ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:57:19 ID:L/fbycB2
下手だけどジブリ買ったからうpしたくなった
http://www.yonosuke.net/clip/5/24642.mp3
843ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:02:50 ID:9JtoZ5WD
上手いじゃない。
844ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 23:16:09 ID:9JtoZ5WD
俺もジブリやりたくなってきた。
845ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:32:35 ID:qEH7NWJx
友達いないし彼女もいない、路上でなんかとても弾けない。家族も聞いてくれない。
そんな内気でディープな環境の私にはソロギは極められないんでしょうか?
つーか人間やめたほうがいいんでつか?
846ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 04:38:21 ID:QJ1edGkD
>>845
該当のスレで演奏をうpして意見もらうなりすればいいじゃないか。
度胸試しくらいにはなるんじゃない?

というか風の通り道っていい曲だな
自分なりにアレンジしてみたくなった・・・
847ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 09:48:23 ID:5eGavpzs
>>842
すげえよかった!!
うまくなってやろうと躍起になってた俺になにかを思い出させてくれた!
ありがとう!

俺もこの曲やりたい。何の曲か知らんけど不普通に楽譜売ってるのかな
848ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 10:57:18 ID:A18FAv6N
849ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:19:48 ID:5eGavpzs
>>848
ありがとうございます
850ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 13:21:48 ID:XZNpTa92
しらべジブリってカポ多様するよな
カポなくしてしまったよOTZ
851ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:35:44 ID:6InzRbaa
ソロギでカポ多様は仕方ないんじゃない?

それよりも調べシリーズはドロップDだったりナチュラルだったり
チューニングを曲毎に変えるのが面倒。
852ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:15:04 ID:RPJlUaD6
なぜカポつける必要があるの?
853ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:25:20 ID:BqXX8VIy
>>852
ぐぐってみたところ、コードを作り変えずに
キーを変えることができるそうな。
854ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:31:43 ID:QtvnBmXG
>>852
まあ、移調しちゃえばカポなしでもいいんだろけど、
移調するとなんか気分も変わるじゃん。
855ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:41:27 ID:1FXi9qcj
あるプロは調によって色を感じるとか。
何調は何色な感じとか。

原曲の雰囲気を取るか機能性を取るか。
856ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 16:56:18 ID:QtvnBmXG
>>855
色はわからないけど、やっぱりずいぶん雰囲気変わるよ。音色も変わるし。
ヘビーメタルとかやってる人の中には、チューニングを半音とか全音
下げてる人もいる。
音がよりヘビーになるし、演奏性でも
チョーキングしやすくなるっていうメリットがある。

ソロギターで調を落とすのは俺はあんまり好きじゃないな。
理由は説明しにくいけど、重々しくなるし、
気持ちのテンションが下がるような。。
キーを上げる方が抵抗が少ない。
好みの問題だけど。
こんなスレもあるよ。
♭♭ 好きな調(キー)、嫌いな調 ♯♯
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133603477/
857ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:09:09 ID:A18FAv6N
5カポとかになると、音色がオルゴールみたいで好きだな。
ドロップDも深みが出て好き。
個人的な調の色は
Cは白、Dは透明、Eは黄土色、Fは水色、Gはオレンジ、Aは赤、
Bは黄色、Dmは湿っぽい暗い青、Emは闇のように黒いなどを感じるなあ。
858ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:33:21 ID:iF5CC5En
>>857
なんかわかる気する
859ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 18:00:57 ID:rArldeQk
下手ですが

FF5のDear Friendsという曲です。
http://054.info/file/054_26702.asf.html

PASS:ff5
860ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 20:17:26 ID:nZL7gujL
俺と全然違うw
C白D黄色E緑F青G茶色A赤B薄い黄緑
DとGは譲れないな
861ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 22:13:04 ID:Upc7qpUc
このまえ駅前でゆず歌ってた二人組、明らかに高音が出てない(声ね)
おもわずキー下げたら、と言いそうになった。
雑誌のコード譜だけ見てたらわからないだろ、そのキーでしか弾けなくなる。
上げるのはカポで簡単だけどねー!いろんなキーで一つの曲を弾くと練習になる。
862ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 23:55:41 ID:e+I/umym
>>845はオレか?
863ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 23:56:32 ID:1FXi9qcj
俺はD黄 G青 A赤 E緑 B茶 F橙 Cなし
864ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 00:03:14 ID:e/qu+l/S
なぜAに対して赤を感じるのか、非常に興味深い
オレもAは赤っぽい色を感じる
865ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 00:06:03 ID:uwnzVuxs
Akaだから。。。
866ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 00:09:42 ID:5YfosHtp
Dが黄色
Eが緑色
Aが赤

この辺は一致するな。って信号かよ
867ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 02:41:20 ID:0Gcuc48g
そんなん屁の色みたいなもんだろ。
屁は黄色だ
868ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 02:53:57 ID:5YfosHtp
屁の成分
窒素・炭酸ガス・水素・メタンガス・酸素

全部無色透明
869ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 04:49:47 ID:e/qu+l/S
アニメの屁はなぜ黄色なのか
非常に興味深い
870ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 09:49:12 ID:P0WgzSzQ
年が明けたというのに硬派なスレですねw
ってわけで、あけおめ。
今年も良いギター年になるといいですね。
871ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 10:17:21 ID:b1TddanS
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm

■スーパーギタリスト Super Guitarist

  □ AdamFulara □ Al Di Meola □ Buckethead (GUNS 'N ROSES) □ Eric Clapton □ Eric Johnson
  □ Herman Li (李康敏)(DragonForce) □ IMPELLITTERI □ Jani Liimatainen(SONATA ARCTICA)
  □ Jason Becker □ Jimi Hendrix □ Joe Satriani □ Justin King □ Kiko Loureiro (ANGRA)
  □ LUCA TURILLI  (Rhapsody) □ Mattias IA Eklund □ Michael Angelo □ MichaelRomeo(SymphonyX)
  □ Nuno Bettencourt □ PaulGilbert(Racer X) □ Ritchie Blackmore(Deep Purple) □ Richie Kotzen
  □ SteveVai □ Slash(GUNS 'N ROSES) □ Stanley Jordan □ Tony MacAlpine(Planet X)
  □ Vinnie Moore □ Yngwie Malmsteen □ Zakk Wylde

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
872ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 14:42:16 ID:+otCTuyK
Dは夏っていうイメージだな、俺は。sus4が入ると更に。色だと黄色か金色。
873ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 20:58:04 ID:ogaZRlLe
お前らつまらんこと言ってないで練習しろ
874ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:14:21 ID:arcvzDWC
低音弦バッキング+メロディってのができない…コツとかありますか?例えば南澤さんのソロギのルパンとか(多分最初のヤツ)。
875ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 02:49:36 ID:3pV0p/U7
>>874
ゆーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくり弾いて右手の動かしかたを掴むしかない
876 :2006/01/02(月) 07:12:55 ID:4F9pdp4w
南澤さんの本の中では、2冊目にのってる『ストーン・フリー』が一番難しいような気がする。
ストロークとメロディーと消音の使い分けがなかなか出来ない。
877ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 12:19:03 ID:CUVuWZeH
B は群青色だと思う。
とにかく暗い色。
878ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:03:51 ID:EyfG4mne
こいつ、いい感じでコピーしてる
使ってる楽器はネイチャー系
http://www.yonosuke.net/clip/5/24571.mp3
俺もうpしてみようかな・・

879ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:22:13 ID:nYTO7gdZ
キモスwwwwwwww
880ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 09:45:56 ID:5lmeZsYv
>>878

モンゴルのあれかw
なにもしらずにきいたらキモイだけだなw
881ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 21:48:18 ID:vvnL3Q/5
南澤さんの楽譜を高校の文化祭でつかわせてもらってます。
発表の機会があってもギター弾かない人には有名な曲じゃないとウケが悪い…
でも友達のギター上手い人には好評でタイムアフタータイムやらホテルカリフォルニア、ボヘミアンラプソディにエレキでアレンジしてくれたりギターソロいれてくれます。

今はニューキッドインタウンと木綿のハンカチーフ(難しくてほとんどできない…)練習してます。
最後の文化祭もウケ狙いでいくしかないのか…
882ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 02:25:49 ID:bAX34IZp
あげ
883ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 05:26:16 ID:qpXHTq3H
有名な曲ばっかりだけど、全体にオヤジ向けなので、
高校生にはウケないかもな。

てか、今時の高校生って、洋楽ほとんど聴かないでしょ。
884ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 12:32:53 ID:KhRzE/zM
>809-840
ここでいっているアコギってクラギとは別のもんだったんだ…
ナイロンの音色うんぬん(>815)いっているってことはスチール弦の楽器なのかな?
フラメンコはクラギともまた別の楽器ですよね。
フォルクローレとかハワイアンとかやっている人はいないのかしら。
885ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 10:13:31 ID:ig6jKYHV
ハワイアンは、変なチューニングばっかりだから、
けっこう大変かも。

耳コピも大変なんじゃないかな。
886ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 17:50:30 ID:FtLOTyYu
>>883
一応津波とかビートルズが有るからな。
クラプトンとかは音楽好きなら大抵は聞いてる。
887ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 18:54:18 ID:rM5LI/Mb
1家1チューニングだっけ?>はわいあん
888ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 20:26:17 ID:FtLOTyYu
やばい次のしらべ至高か官能かどっち買うか迷う・・・
両方に良い曲ちらばってんだよなあ・・・

至高の

ダイヤモンドヘッド、兵兵、サタンが街にやってくる、を取るか

官能の

ミス亜寝具、その他、を取るか・・・・

誰か決めてくれ。
889ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:02:39 ID:ngy/+xQy
岡崎倫典の買え
890ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 01:44:02 ID:p5xeAqOc
>>888
どっちもいいけどオレは官能かな。
891ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:53:14 ID:kUE6FHG8
>>888
>サタンが街にやってくる
怖いよぅ。。。
892ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 19:49:23 ID:EVdSlOSs
>>888至高の方をお勧めすり
893ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 20:20:00 ID:/0JmeCbK
う〜ん、yonosukeでうp出来ないなぁ…
名前、題、コメント、ファイルmp3、削除パス全部記入してるのに
何回送信押しても反応がない。
894ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 07:42:16 ID:PObaxeTZ
胡坐でギター弾いてたら、いつの間にか右足が麻痺していた。
それに気付かず立ち上がった瞬間、思うように足首が返らず、
つま先の甲から地面についたらしい。
完全に麻痺してたので、ひねってる自覚すら無いままに捻挫
してしまった。

痛てー
折れてませんように…

>>893
何はともあれ PC を再起動してみよう。
895ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 10:55:23 ID:rYSDjvmU
>>894
あー、よくお葬式や法事が終わったときになるアレねー!
こないだの葬式でそのパターンで転倒したギャルのパンツ見ちゃった!
喪服の中身…ムフフ!お大事にー
896ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 12:47:49 ID:PObaxeTZ
ブチっと音がしたからねー
靭帯がイッちゃってるかも知れない。
不安だよ。

そういえば、去年悩んだ左手の腱鞘炎は、すっかり治ったなあ。
腕前以上の曲をやろうとすると、力んで傷めやすいのかもな。
897ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:36:49 ID:s5E2x/bK
とりあえず未完成でうp
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25026.mp3
もっと精度上げないと…
898ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 20:35:51 ID:ECPSO8ix
とりあえず誰か
エンターティナー
アップしてくれ。
899ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:39:57 ID:brwQrJ8K
>>897
これ自作?すげぇ良い曲じゃないか。
完成したらまたうpたのむ
900ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 01:06:04 ID:L4S9PAGR
ちょっと聞いていいかい?ソロギターやる奴って弦の太さどれぐらい?
人にもよるんだろうけどさ、俺MARTIN BRONZE 12-54 使ってるんだけど
一曲弾き終わる前に指の筋肉かなり疲労してきて後半には演奏雑になるんだけど
ゲージ変えた方がいいのかな?それとも筋肉鍛えた方がいいのかな?

901ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 01:39:47 ID:takU5g+E
良い曲ですね、癒されました。
ギター始めようかな。
902ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:20:23 ID:hO0oWDMn
>>900
音色も変わってくるから
いろいろ試してみるしかないかも。
おれのイメージでは12からのセットは普通だな。
まぁ、手を痛めないようにね、、、
903ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:12:52 ID:77npRz5y
2500円する弦を一日で張り替えてた時代もありました。
904ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:34:50 ID:6qMmmXud
>>900
音色もあるから一概には言えないけど、
自分もマーチンのブロンズはハイテンションに感じる。
ディーンマークレイのアルケミーゴールドフォス(コーティング)
使ってるけどこれだとテンション楽勝。
905900:2006/01/08(日) 04:30:04 ID:rczrIgKb
>>904
マジで?
俺安いから12セット買っちゃったんだけど。。。
あと11セット残ってるわ。。。
あと半年はこれで鍛えるか。
906ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 08:35:27 ID:fcyGFIeU
>>905
ゲージよりは、ギターの調整の問題では?
ずっとセーハコードで行ったり来てたりするような曲なら、
どうやったって疲れると思うけど…

オレは、フルスケール用にライト、ショート用にミディアム、
バックパッカー用にエクストラライトと、常時三種類ストックしてる。
全部エリクサナノだ。
907897:2006/01/08(日) 09:51:53 ID:xfmv2E7S
>>899
すまん、思いっきりTEのコピー。
908ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 16:06:13 ID:aScQ+yYP
>>907
うまいね
今Drine Timeやってるけど
完璧にはどうやっても弾ける気がしない
909905:2006/01/08(日) 17:17:49 ID:QT+2HV8x
>>906
調整は大丈夫だと思う。弦高結構下げたしね。
ただ曲が疲れる曲ってのもあるかも?ドイルダイクスのテンポ120の曲コピーして今それ1曲しか
弾けないから。。。調べシリーズ注文してみたからそれで大丈夫だったら曲の
問題なんだろうけどね。
910ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 18:48:42 ID:WESUFqgo
次スレは950?
911ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 09:09:59 ID:ef4h+aI9
>>909
確証は無いんだけど、同じ曲ばかり弾いてると、
手がだるくなったり、腱鞘炎になったりしやすい。
ような気がする。
特に、録音などでムキになって繰り返し
録りなおしてるときなどが危険。

暗譜が万全に出来てるなら、その曲は、ながーい目で
ぽつぽつ練習しながら完成を目指すようにして、
次の曲を始めた方がいいと思う。
これも確証は無いんだけど、読譜しつつ運指を探ってる間は、
あまり手に負担がかからない、ような気がする。
912ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:26:48 ID:ucgqFuoJ
アレックスデグラッシって既出?ウィンダムヒルの。
913ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 15:20:37 ID:oxI+xmV8
このスレレベル低すぎ
さいなら
914ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:50:59 ID:aZAS/fjh
しらべシリーズ以外で同じぐらいの難易度でお薦めの教本有る?
スピッツのカバーとかは微妙。
915ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:12:59 ID:KukxpHLT
>>914
↓これなんかは好きなんだけど、どうでしょ?

こころやすらぐソロ・ギター リラクゼーションミュージック Vol.1 (CD付)
ttp://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GTL168650
916ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 05:03:05 ID:ms8ZEIje
>>897
トミエマのスレに帰って来い!!
なんかギターがヤマハのapxかタカミネのエレアコっぽい音ですね
演奏は上手なんだから音を後からでも加工したらいい音になるんじゃないのか

917598:2006/01/10(火) 22:32:15 ID:P4ifR1O6
一ヶ月練習してこんぐらい・・・しらべのユアソング
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25133.mp3

>>897
すごいなあ、トミエマ弾くのは憧れます
918ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:53:02 ID:ZmiOK2x7
>>917
いいねぇ〜雰囲気は出てる
こんくらい弾ければ本人的には十分に楽しいんだよなー
919598:2006/01/11(水) 11:26:16 ID:sUFKEkY5
>>918
レスありがとう
しらべの曲からレパートリーを増やしていきたいですが
まだ2曲しか・・・
でもだんだん楽しくなってきました
920ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:58:00 ID:8BdyR+dc
今日しらべ届いたから枯葉から挑戦してます。
これって弾くのはそんなに難しくないけど運指考えて覚えるのまで時間かかるね。
しらべシリーズっておもろいな。全部ほしーよ!
921ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:47:55 ID:Yo1UoYZt
>>917
これは…エレキかな?
俺も最近は岸部さんや倫典さんの曲ばっか練習してたけど、
ひさびさにこういった誰でも知ってる曲を覚えたくなってきたな。
ナニやろっかなー。
922ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:56:55 ID:gjWOdXEv
>>919
普通に人に聞かせられるレベルだと思うよ。そこまで行くのがなかなか難しいんだけど。
つーか至高のスタンダードがどこに行ってもねえ。通販しかねえか。
923ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:14:16 ID:t84+yf+9
ベンスーザンだれか弾いて。

924598:2006/01/12(木) 20:34:14 ID:zMiyC9x7
>>920
MP3プレイヤーに全しらべシリーズ入れて聴いてます。全部弾けるようになりたいですね
>>921
ヤマハサイレントギター(スチール弦)をPCに直結です
ヘッドホンだとまあまあな音なんですが・・・エフェクター欲しいです
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/504ii/index.php
これ安いし買おうかな・・・
>>922
ありがとう。指が覚えるまで大変ですが楽しいですね
925ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:45:33 ID:O0vzD3Ob
>>598
うまーwそして同じギター使ってる仲間よ(´ー`)ノカッコイイゼ旦那
ところで直結で録音できるのか・・・そのやりかた教えてくださいorz
録音してみたいけどPCにどうやればいいのかわかんなくて(ノ∀`)
926ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:59:47 ID:hiJzChPU
>>524
今買うなら後継のA2の方がいろいろついててお勧めですぜ、旦那
927ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:42:07 ID:GeY0szP4
テストをかねてうp枯葉
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25198.mp3
928ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 01:18:08 ID:HeKd6y/8
>>927
音悪すぎ。
演奏は上手いけど、アレンジしない方がいいかも?何か間違ってるみたいに聞こえる。
それとも間違ったのかな?
929598:2006/01/14(土) 02:58:16 ID:OgAW/YXM
>>925
シールド端子をヘッドホン端子にする変換コネクター(アダプター?っていうのかな)があるので
値段は500円ぐらいだったような・・・楽器屋で売ってました
それをPCのマイク穴に挿すだけですよ
録音はフリーソフトです ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
これ、操作が簡単です
>>926
A2.1uってのがUSB端子付で音をいじれるソフトも同梱でよさげですね
マーチンやらギブソンのシミュレーターも魅力的、すごい欲しい
>>927
うまいですね、オレもジャズアレンジした曲練習しようかな
930ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 04:09:27 ID:f2F8e77E
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25230.mp3
なかなか上手くならないスタンブルベース。
931ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:10:16 ID:Y/xOF+IQ
>>930
めちゃめちゃかっこいいじゃねぇか(´▽`*)
932ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:32:41 ID:2mRFmSR9
ソロギターのしらべのベルボトムブルースっていい曲ですよね。今がんばって練習してます!
933ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:45:36 ID:BneTQ0pj
>>924
みてたらものすんごぉく欲しくなったんで、早速今日イシバシ行って買ってきたーー

ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/a2/
40こ位のプリセットパッチが入ってるけど、フィンガーピックでこれは使えるなって
思った音は、ギブソンJ-45をモデルに作られたやつだった。
マーチン系はストローク命!系でこれでもかってくらいのキンキラサウンド。
934ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 04:34:50 ID:9Hm9IfTe
>>931
ありがとうございます。がんばって練習します。
935598:2006/01/17(火) 19:57:14 ID:dF+Y3giu
>>933
購入おめでとー
オレもそれが欲しかったけど売ってなかったんで504Uにしました
で、504U使って前に>>917でUPした曲をもう一度弾いてみました(持ち曲少ない・・・)
サイレントギター直結より自然な感じになったと思いますが・・・
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25318.mp3
>>930
うまー!
936ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:45:18 ID:odh4gIXw
見つめていたい
うpきぼん
937ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:01:26 ID:Yj80G311
>>935
前よりもかなり(・∀・)イイ音になってますね!!

しかも一段と腕を上げおったな(  ̄ー ̄)

至高編が欲しくなったジャマイカ!
938某や:2006/01/18(水) 03:03:28 ID:mLQgax1g
>>930
Blind Blake & Ton Van Bergeyk !!!
最近この筋の音源はとんと上がらないから嬉しいなあ。
これは打田本のやつだよね、雰囲気でてるしいいよー。

おととしあたりのラグタイムすれに出入りしてたひとですか?
939ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:54:22 ID:AGdw05Ka
>>936
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25345.mp3
リズムバラバラ、ミュートもできてませんが・・・(;´Д`)

やっぱ録音するとなると緊張するね
最後とか手が震えたよ
940ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:35:16 ID:Sft9HqrM
上手いような気がしないでもないが、音がちいさすぎて聞こえないwww.
941ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:43:59 ID:frUPtKZC
ソロギターのしらべ至高のスタンダードがやっと届いた。
さて、何から練習しようかな・・・
942ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:50:54 ID:AGdw05Ka
>>940
やっぱりかwwwそんな気はしてたけどwゴメソ

>>941
うpよろ
943ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:58:10 ID:IfatXuEa
ラガマフィンの楽譜ほしさにソロギターのしらべ法悦買ったんだけど、
ここでは法悦人気ないね。
944ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:25:51 ID:3tffNq4e
>>940
windowsならボリュームコントロールのWAVEマックスまであげればそれなりに聞こえたよ。
945930:2006/01/18(水) 22:33:08 ID:nnLvkpro
いやー皆さんお褒めいただきありがとうございます。めちゃうれしいですぅー!
某やさんにまで褒めていただくとは…光栄です!
ラグタイムすれは見てたくらいで、出入りはしてないです。
「最近」ということは以前はこの手の曲のuぷは多かったんですか?
946ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 11:59:26 ID:RmzCNcji
>ここでは法悦人気ないね。

んなこたーない(AA略
木綿ハンカチやスターウォーズでハアハア(AA略
しているヤツ多いと思う
947ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:16:27 ID:cB3NpSwW
キューティーハニーもお勧め。
みんな知ってるし。
948943:2006/01/19(木) 23:02:11 ID:8cgDNwnA
ワンダフル・トゥナイト
キューティーハニー
ラガマフィン

以外知らない・・・。

キューティーハニーは確かにいいね。
949ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:23:18 ID:vqCO2zwI
Room335がカッコイイ(・∀・)タカタ、タータカ、タターー。
950ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:19:32 ID:CCH1DjQ5
方税だったらシャインユーシャインデイが弾きたいな。
今至高のユアソング練習中。
951598:2006/01/20(金) 22:27:14 ID:dh4g/fV2
>>937
ありがとー、次は3曲目に挑戦ですよー
うーん、・・・ラヴィン・ユーにしよう!
952ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 22:52:38 ID:2BvEcDMz
ってかここにアップしてる人たちって何してる人?結構うまいけどかなり練習しなきゃ
いけないソロギターに時間掛ける余裕のある人って。。。学生?
953ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:24:12 ID:SzH+immn
来月ソロギターのしらべの新しいのがでるみたいですね!楽しみです^^
954ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:37:32 ID:O8gnZo42
クラシックか。。。
ttp://www.bsvmusic.com/04_guitar/sg7/i_sg7.html
これなら法悦のDVDをだしてくれたほうがうれしいな
955ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:38:36 ID:Lzw9MxcS
これだね。
www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/04417202.htm

ソロ・ギターのしらべ
無上のクラシック・スタンダード篇

2月10日発売
956ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:39:48 ID:Lzw9MxcS
負けた。
957ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 01:11:34 ID:DY6BMP5L
新しいしらべのトルコ行進曲がキニナルウウー
958936:2006/01/21(土) 09:20:58 ID:tcpGVK9Q
>>939
ありがとう
パチパチパチパチ
959ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 10:48:51 ID:DZdFXxKd
そろそろ次スレなわけですが
過去ログもってる変態はいませんか?
960ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:53:01 ID:ZvUsaj93
>>959

”にくちゃんねる”

で検索すれば真実が見えてくるよ。
961ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:12:29 ID:300xu3hm
コレ見るとなんか凹むなあ
押尾さんにもこの楽器使えば売り上げうpすると思う
もちろんアコギバージョンで
ttp://www.compfused.com/directlink/603/
962ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:04:59 ID:02iPX54Z
スレ違い。
963617:2006/01/22(日) 10:16:39 ID:v9rthCZI
相変わらずエレキですけど、うpします。
「ドラゴンクエスト 序曲」
ゲーム音楽スレもありますが、ソロギターとして好きなのでここにうpします。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25454.mp3
ドラクエのギタースコアはほとんど無いので、自作してみました。
拙くてもよければタブ譜もうpしますよ。
おなじみの曲を弾くのは楽しいです。
964ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:23:43 ID:QG8HECAE
>>961
寒い
ってかそれエレキだからできるんじゃね

>>963
ワロタ
よく耳コピしたね
よろしければ是非タブ譜プリーズ
また人の前で弾ける、しかも盛り上がりそうな曲が増えそうだw
965617:2006/01/22(日) 12:11:40 ID:v9rthCZI
>>964
まだ人に聴かせた事ないんですが、受けそうですよね。
ちなみに耳コピではなくゲームサントラの譜面を参考にしました。
ttp://www.uploda.org/uporg292622.zip.html
PASS:dq
中にjpeg画像とパワータブのタブ譜を入れときました。
楽しんでくれたら幸いです。
タブ譜の細かい事はご容赦を。
966ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 14:35:36 ID:QG8HECAE
なんつーか至れりつくせりに感謝感謝です
普通に弾いて楽しむだけじゃなくて、色んなとこで活躍しそうですよw
練習して上手くなったら、うpスレとかにうpしたりするかも
967ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:17:48 ID:EWVG6GzG
CDつきタブ譜のCDは曲のはじめの部分だけ収録のものがあると聞いたのですが、
ピエールベンスーザンのCDつきタブ譜DADGADmusicもそうなのでしょうか?
968ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:45:48 ID:LhSu7cxf
知らんがな。
969ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:54:45 ID:EWVG6GzG
知らんのか。
970ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:31:47 ID:VqJp9kuW
>CDつきタブ譜のCDは曲のはじめの部分だけ収録のものがある

そんなんあるのか?
971ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 06:01:47 ID:G0OruJMS
>>617
早くも消えてる・・
ドラクエそのうち弾きたいと思っていたのでとても欲しいのですが
再UPお願いできませんか?
972ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 19:32:31 ID:7k2pe31/
このスレみて自分ソロギも録音して聞いてみたけど・・・・すげーへたくそでへこむもんだなw
ここでうpしてる人たちの美味さがよく分かるなぁ〜orz
973ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 19:44:30 ID:J27x83T7
>>970
ジャック・ストッツェムのがそうらしいよ。
974617:2006/01/23(月) 22:47:11 ID:drXpdNOk
>>966
気が向いたらここにもうpしてくださいね。
生アコギの音で聴いてみたいです。
ソロギター好きなのにアコギ持ってないので。

>>971
どうぞ〜。思ったより、すぐに消えてしまうんですね。
ttp://www.uploda.org/uporg293842.zip.html
おまけでドラクエ3の「ほこら」も入れときました。
975ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:08:15 ID:fpn4cY54
>>972
あるあるwwww


orz
976ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 01:07:31 ID:m3k9VRrH
次スレの季節だね
977ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:36:43 ID:/lPHRih1
>>972
うぷ〜
うぷ〜
978971:2006/01/24(火) 14:19:15 ID:NmYFyA4J
>>974

有難う御座います。受け取りました。
早速暗譜中です。
最近余暇がずっと音楽漬けだ・・
979ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:14:56 ID:+btsz2xD
秋葉原のラジオ街でタイピン型のマイクをゲットしてきた。
大きい店では、プラグインパワーのマイクばかりで、電池式は
なかなか見つからなかったが、このへんはさすがアキバって感じだ。

どうせ遊び半分の録音だし、音楽用のちゃんとした
コンデンサマイクは、高すぎて買う気がせん。
980ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:22:19 ID:FmQarpjI
誰かラジオ体操弾いてください
981ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 20:40:06 ID:uzlJuRLc
弾かんがな。
982ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:42:23 ID:q4lhoO43
腕を前から上に伸ばし背伸びの運動ー
983ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 12:27:55 ID:dOZS5JK5
ぽろろん♪
984ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:23:29 ID:6n8AjWld
>>974
タイミング悪かったみたいorz
985ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:47:24 ID:DHkUI8D0
986ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:52:48 ID:7Cf8DC9I
しらべシリーズの新作とジブリの試聴が出来るようになってる。
987ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:23:43 ID:LTrODnoV
ミナミザーさん、けっこう好きなんだけどクラシックは?だね。

南澤さんには合わないっていうか、アレンジに色気が無い。
こういうのは江部さんがダントツにうまいね。

988ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:26:12 ID:R7XVComZ
そろそろソロギターに挑戦しようと思います。
989ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:11:21 ID:STdijJSw
新スレ立てにも挑戦してくれ
990ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:08:10 ID:bNWwYX/E
991ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:34:00 ID:luv8sFRf
3にしてるし
サブタイトルもそのまんまとか・・・
992ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:49:26 ID:cNbUe3Ai
>>985
ドライブタイムだっけか?
とても良い曲だよね。
雰囲気でてていい感じですね〜
ココまで弾けるようになるまでどれくらい練習しますたか??
993ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:05:12 ID:UoL8phL+
GoGoギターにはじめてのチュウのソロギター
の楽譜があったけどどうなのかな???

買って弾いてみた人いる?
994ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:04:52 ID:bNWwYX/E
>>991
じゃあオマエが建てろ
995ドレミファ名無シド
>>993
明日、暇があったら買ってみるよ。