【アコギ】アコギ徹底討論(メーカー別)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アコギはヤハマが好き。好き好き大好き。
作り、材、音質、完成度共にヤマハが最高です。
マーチンはD−45はさすがに完成度はすごい。バランス、音量、箱鳴りも申し分なし。
しかしストロークは全くだめ。ちょっと強く弾こうもんならもうごっちゃごちゃに音が丸まって台無し。
ヤマハはストロークも最高!ひっぱたいてもバリーンと答えてくれる。
ギブソン?オールドは乾いた気持ちの良い音がする。が、新品はもう最悪。風邪ひいたようなこんもりした音しか出ない。どんだけ引き込めば鳴るようになるんだい?????って感じ。
当たりはずれもあり楽器とは呼べないでしょってなギターも店に展示されてたりする。

ってな具合。
でも議論する楽器のグレードは中級以上〜高級、カスタムクラス。
2ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 15:59:21 ID:KCFKR23z
ただのアコギってなんのためにあるの?
ライブじゃPU付けなきゃ聞こえないしさ


俺は家で弾くなら安くていい
3ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:04:31 ID:ofJVNFIs
おっしゃるとおり、アコギをマイクどりでやるならアコギ中心の音作りでないとダメ。
つまりはそういうジャンルの為にフルアコは存在する。
マイクもコンデンサマイクが望ましいね。

家で弾くにも・・・・やっぱいい音、好みの音の方がオレはいいな。
4ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:07:13 ID:08s73Hi9
>ヤマハはストロークも最高!ひっぱたいてもバリーンと答えてくれる

この時点でこのスレはネタスレとなりますた
5ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:18:43 ID:ofJVNFIs
>4 何で?

誰でも好きなメーカーがあるんだろーからいいじゃない?
むしろヤマハをけなして欲しいくらいだよ。
6ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:32:10 ID:ofJVNFIs
そっか、良いギター、しかもあちこちのメーカーのなんて弾いたこと無いんだね、みんな・・・。
無理があったね・・・。
7ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:34:18 ID:AQEHKkub
タイラーがあればほかはいらない
8ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:39:27 ID:08s73Hi9
あちこちのメーカーを弾いてるのにヤマハが好きと言うのがネタにしか
思えないわけよ

具体的にヤマハの何がそんなに好きなのか書いてくれよ
9ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:39:56 ID:ofJVNFIs
「タイラー」はジェームズタイラー?エレキ?テイラーTaylor?
10ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:41:32 ID:AQEHKkub
>>9
ごめんテイラーのうちまちがえ
11ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:51:12 ID:ofJVNFIs
>具体的にヤマハの何がそんなに好きなのか書いてくれよ
書かせていただけるのね^^。
低音・・・ドンでもズーン無くて「ガンッ」て鳴るのが和楽器っぽさがあって良い。
中音・・・パーンと気持ちよく前に出てレスポンスが気持ちよい。ただし高級クラス。
高音・・・ともするとチーンってちょっと針金っぽくも聞こえ無くないけど、サスティーンもバランスも好き。
バランス・・・中級クラス以下はドンシャリっぽいけど高級クラスになると中高音の出がすばらしい。
      ストローク時のガラスのような響きは何とも言えず心地よい。
      純日本人の弾き語りに合うんだと思う。
      でも山崎まさよしのようなブルージーさがある弾き方歌い方だとギブソンがぴったりあっててむちゃかっこいい。
形・・・ヤマハオリジナルジャンボはちょっとなで肩で、おしりがどーんとおっきくてセクシー。
    眺めてても美しい。どーもドレッドはぼてっとしてて見た目が好きじゃない。好みの問題だけど。
ネック・・・日本人に合わせたとはいえ、上級になると細すぎ。マーチンのネックの太さが好き。

最近変わった今のシリーズのヤマハは良くわからない。何をしたいんだか・・・。
12ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:58:00 ID:ofJVNFIs
>10
テイラーは良くできてると思う。新品でも最初から乾いた鳴りがある。強い弦鳴りと程よい箱鳴り。
どのシリーズも「乾いた鳴り」が心地よいんだけど、
シリーズ毎の特徴がない感じする。
何十本も弾いてはいないからわからないけど。
日本では人気がいまいちかも知れないけど、マーチンとは違った味がある音で、
すんばらしいメーカーと思ってる。ネックジョイントがボルトなのが気に入らないけど。
13ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:01:17 ID:lniE5pV1
コンパスだっけ、ヤマハのエレアコ
あれはすごく好き。見た目が美しすぎる。音もいいし

亜種みたいなのでホールが楕円のやつあるけど、あれは美しくないね
14ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:08:45 ID:08s73Hi9
>>11
悪い。書き方悪かった…orz
その良いと感じてるヤマハのモデル名を教えてくれという意味

そもそも楽器のグレードは中級以上〜高級、カスタムクラスという
条件に当てはまるモデル自体がそんなにないよな?オールドの話か?

それと討論するのは面白いがオールド物も含めた上でのメーカーの話なのか?
それとも現在のメーカーに対する討論なのか?
昔は良かったが今は〜ってのは討論する上で絶対出てくる話だし
昔の良かったころの話と、現在の話を混同させて語っても意味がない
価格の中級以上ってのも具体的にいくらからのモデルを指すんだ?

それにあくまで「メーカー」の話だよな?例えばあるメーカーの○○モデルは
良かったが他はダメ。これはすなわちメーカーとしてはダメってことでいいんだろ?

>>1なら責任もって細かくルール決めてからにしてくれ。
ルールも決めないうちに「無理があったね…」って
オマイのやり方が悪いだけ。語れるやつは山ほどいる
15ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:09:36 ID:ofJVNFIs
コンパスは、完成されたエレアコの中のエレアコと思う。
フルアコの音を再現するんじゃなくて、エレアコっぽさを前面に出してるから逆に良いと感じる。
ポールサイモンの愛用する黒のヤマハカスタム、市販だとXS-56って事になるんだけど、これも素晴らしい。
http://members.at.infoseek.co.jp/kimoty/index-hamamatu.html
16ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:23:35 ID:ofJVNFIs
>責任もって細かくルール決めてからにしてくれ

そうでした。オールド含めて新品も有りで、
自分の好きなメーカーや好きなモデルを褒めちぎるって事でいかがでしょう。
ただ廉価な物じゃ比較しようが無いので、今も昔も20万円位以上の単板限定って事でやりませんか?

つまりは何でも良いのでアコギの話したいんですよ。

>その良いと感じてるヤマハのモデル名を教えてくれという意味
L−53です。ルックス、音共に世界で最高のオレ好みギターです。
15年ほど我が家に住み着いております。
17ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:45:10 ID:08s73Hi9
>>16
了解
てかL-53かよ。裏山…もう今のヤマハとは全く別物のときのことを
言ってたんだね。ごめんよ

俺はメーカーとして好きなのはKヤイリだな。
一生保障みたいなもんだしカスタムオーダーも市販品に近い値段でやってくたし
18ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:00:24 ID:ofJVNFIs
kヤイリっすか!?いいですね。今のカタログ、モデルが多すぎてどれがどうとかわからないんですけど。
kヤイリで作ったシェリーを知り合いが持っててそれを度々弾いてます。すんばらしいギターですね。
触っただけでふわっと鳴りました。アレを作れるのはそうとうの腕です。
しかもkヤイリは大メーカーですが、ルシアー系っていうんですか、小さい工房の匂いがプンプンしますよね。
そこがいい!アストリアスもそんな匂いがしますが、匂いだけは・・・。あ、これは私の好みですから。
19ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:26:31 ID:ofJVNFIs
kヤイリのカスタムってどんな音ですか?
マーチンと比較してどうですか?
ぜひ教えてください。
20ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:01:31 ID:NwgDEjGI
>>19
Kyairiスレにいけ
21ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:56:04 ID:FVNsBcYX
閉鎖します。
22ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:47:32 ID:B6TZhV2G
ヤマハ系のアコギ(TSKとかT’S何とか等)って最低。
マーチン系は最高。
23ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:19:55 ID:JrOgQt0q
Headway に一目惚れした俺が来ましたよ
24ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:08:23 ID:4ww67p6Q
>22
果たして本当にそうかな。
TSKは完全なエレアコ仕様だから生音は期待しちゃいけない。
でもT’sTはすんごい鳴りだしマジ気持ちいい。
あれ弾いたら、自分のギターはなんでしょう??って皆思う。
マーチン好きの人はちょっと別。
25ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 01:54:31 ID:IqMu/Mn1
■ 近所の楽器屋でのインプレ ■

・YAMAHA LL−26 ・・・ 全体的に箱全体で音がスムーズに前に抜ける感じ。
                  音はヤマハ特有の弦鳴り感が強めのジャキっとした感じ
                  低音と言うより中高音に音圧を感じた。
                  日本のメーカーだけあってサイズやネックは日本好みだと思います。
                  特に悪い点等は感じませんでしたが、ヤマハ独特の音が好みで無い方はパスかな。

・J−45 ・・・ 3本程度弾いて見た。
         やはり個体差は目立ちますね。1本目は音が抜けずに、もこもこ鳴る感じ 好みでないので即パス
         2本目J−50は全体的のバランスが良かった。低音から高音まで粒揃い良く素直に出音している感じ。
         3本目はトライバード?ってやつかな?これがまたバカ鳴りでした^^; まさにギブソンサウンド!と言う感じ
         スパーン!と抜けるエアー感と言うかジャリジャリ鳴る高音がたまらなく快感!持った感じも特別に軽く感じた。
         アルペジオもそれっぽくてイイ雰囲気出すけどやはりストロークのかき鳴らし系がドンズバにハマルギターでした。

・サザンジャンボ ・・・ もこもこサウンドの為即パス



          

26ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 01:55:38 ID:IqMu/Mn1

・アストリアス ・・・ 型番見てない ドレッドタイプのローズ 可も無く不可もなく好みでは無いかな・・
             色気が無いと言うか・・特徴が無さ過ぎに感じた。出音は素直で割とシャープでオールマイティー系と感じた。
             ちなみに先日街で弾き語りやってた兄ちゃんのギターが000タイプのアストリアスでかなりいい音出してた。

・Headway ・・・ 000タイプ 巷で良く言われる硬めのサウンドでバンバン鳴る!只、俺的に長時間は音に疲れて弾けないかも・・
           反応早くて箱鳴り感強くネックまで響く良いギターだと思います。 されど名前ダサくないかい?^^;

・D−28 ・・・ 1本目 え?って感じ。 上記のどのギターより鳴らないw ナニコレwって感じでした・・^^; 即パス
          2本目 まず、ネックの握り具合 吸い付く感じのネックに脱帽弾き易さ満点でした!音はまさに弦鳴りw
          しかし出音綺麗!音の粒揃い美しい!でも買う気にはならないかな・・^^;
          3本目 70年代 中古品 凄すぎw ナニコレw まさにドンシャリサウンド!かる〜く弾いただけでゴーーンと鳴る
          反応早くて気持ち良い かなり弾き込んであり見た目ボロボロ しかしイイ音 CDでよく聞く音だ!と直感的に感じた。

・コリングス ・・・ 000タイプ  反応はやい!音デカイ!弾き易い!でも何となくストロークが音割れたように聞こえた。
           アルペジオ専用?と感じた。店員さん曰く「リペアに良く来るんだよね〜」との事・・。
27ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 11:07:10 ID:0t7yLWeM
またまた脳内ギター博士大活躍ですね。
28ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 12:24:54 ID:cDfxBqp6
お前ギターできないだろ。
部屋にあるのもモーリスのクソミニギターだし。
29ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:54:03 ID:3AGF5LjC
こういう書き込みをしてくれる人がいるからこういうスレが楽しくなるんじゃないか。
30ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:38:11 ID:zrneKiED
楽器屋で吊しのギターの音を自分で弾いて能書き垂れてる奴に
本当に善し悪しわかるとは、到底思えないわけで・・・・
31ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 09:17:33 ID:LNOT5P3y
はげどー。
アコギってリペアしだいで激化けすることってあるよね。

ちょっと値がはるとこじゃ、ヤマハのLL-53DとマーティンのD-35弾いてるけど
2本とも最初はハァ?って感じだったし。

32ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 09:44:05 ID:HWIsMptT
吊るしのギターのレポって、
その人の主観が入ったとしてもある程度参考になると思うよ。
俺はエレキは詳しいけどアコギは分からないから。
ケチつけるようなことでもないだろ。
33ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 09:55:51 ID:XPocDWew
エピフォンのアコギってどうよ?
弾き込めば鳴るようになる?
34ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 12:07:01 ID:dJrq7lH4
ならん
35ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 15:17:42 ID:zrneKiED
ギターの音を自分で弾いて、サウンドホールの後ろ側で聞いてるようじゃ話にならんわな。
音がみーんな前に言っちゃって後ろで聞いててスカスカだーってギターじゃなきゃ
鳴ってるとは言えないんでな。
テメーで弾いて鳴ってます。なんて言ってるギターは、
吊しの状態で、ただ弦鳴りしてるだけで、鳴ってるとはいわんのだよ。

良いギターってのは、しばらく鳴らして、それから鳴ってくるものだ。
吊しでじゃかじゃかやった位で善し悪し解るものじゃないんだよ。
最初から鳴ってるギターがよいギターだなんて、勘違いも甚だしい。
36ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 18:15:46 ID:OJQ2XclA
>>35
アコギの鳴り方を誤解してるな。
前に出るだけが良い鳴り方じゃないし、だんだん鳴ってくると言うこともない。
自分の耳が慣れてくるだけ。振動の勉強し直してこい。

ちなみにバイオリンだと振動で接着がゆるんできて鳴りが変わるというやつもいるが、
それも検証されていない。物理的にあり得なくはないが、その程度で変わるなら
気温の変化の熱膨張でゴロゴロ変わってしまう。
37ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 18:52:05 ID:p+yHxFj7
>楽器屋で吊しのギターの音を自分で弾いて能書き垂れてる奴に
>本当に善し悪しわかるとは、到底思えないわけで・・・・

善し悪しのわかるあなたなら、あなたのギターがどれほどヘボかわかるでしょ。
3825:2005/10/03(月) 22:29:19 ID:FWjtPLlT
何か色々意見が分かれてるようですが、あくまでも個人の主観なので人それぞれにフィーリングは違って当然だと思います
ましてや個体差や弾きこみで音も変わるんですから更に意見は千差万別。
しかし、そんな議論が楽しかったりもするんですよね。


では、いくつか弾いてきましたので感想(あくまでも主観ですよ^^;)

・J−200 ・・・ 見た目はやっぱカッコイイ!メイプルのトラ目の豪華さが前面に出ていて、威風堂々とした存在感には脱帽^^;
           肝心の音はと言えば、メイプルなので好き嫌い割とハッキリ別れるのではないでしょうか?
           俺は案外好きですね、カントリー系の弾き語りにはガッツリハマりそうな音です
           ギブソン特有の泥臭さがある音で、割りと硬質で鼻詰まりサウンドとでも言いましょうか、
           音量は見た目程では無く、割と控えめ。
           只、このギターサイズがでかいので持った時、身長がないと見栄えしないと言うか、
           完全に飲まれますね・・170cm以上必須ではないでしょうか?。
           個人的にナチュラルがカッコイイと思います。

・J-160E ・・・ 音は一言で言えばペシャペシャでした。
          俺が弾いたのは合板モデルでしたので生音は凄いショボかったです。
          ビートルズ好きの人には、また違った魅力的な音に聞こえるのかもしれませんね。

3925:2005/10/03(月) 22:29:52 ID:FWjtPLlT

・Martin DM ・・・ 率直にビックリした。安いモデルなので期待してなかった分、弾いた時のギャップがでかかった。
             きちんと鳴るし、音量も十分に出ている、箱鳴り感もありネックのフィーリングも良かったです。
             通常のマーチンモデルとはコンセプトが違うのか、スタンダードモデルとは違う音作りのように感じました。
             通常モデルと比べれば見た目はどうしても見劣りしますが、面白いギターではないでしょうか?。
             この価格帯の国産モデルをあまり弾いた事がないので解りませんが、ヤイリ等の購入予定がある人は
             選択肢の中に入れてみては如何でしょう?




で、皆さんはどのようなギターをお使いですか?
よければ、ココが良かった悪かったとか教えて下さいm(__)m
40ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:57:57 ID:nMsXIkQD
音量があればいいギターじゃないよ
音量小さくてもいいのたくさんあるよ
41ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:06:50 ID:zrneKiED
>>36
解ってないのおまえだわ。
42ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:44:33 ID:cQ/iRL7N
>>38-39
インプレありがとうございます。
楽器屋へ行ってもなかなかマーチン等に
お目にかかることができないような田舎に住んでいる者なので
このようなインプレはとても参考になります。
賛否両論ありますが私は支持します。
43ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:47:05 ID:PnYcJ8IP
>>41
ストローク厨棚(プゲラ
もうちょっと良いギター弾けよ
前に音が出るのが鳴ってるギターとか言ってる時点で貧乏人ケテイ!
4425:2005/10/03(月) 23:49:06 ID:FWjtPLlT
>>42
いえいえ、こちらこそヘタクソなインプレですいません><
あくまでも主観ですので最後は自分の好みで決めてくださいね。
良い出会いがあるといいですね。
45ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:46:19 ID:l+dveKqH
>>43
自分がダメ言われると、とたんにストローク厨などと
あること無いことほざいて自分を慰めてしまう
駄目なおまえが、まともなギターの何たるかなんて
理解してるだなんて別にはなから思っちゃいないんでな。

あー暑苦しい。
46ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:47:11 ID:l+dveKqH
まぁせいぜい吊しのギター試し弾きした程度で
得意になって無知晒して下さいと言うことで・・・・
47ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:25:22 ID:206FrN5N
★Morris S-120 手工 20万位
見た目シンプルで上品。
元々アルペジオ向きに設計されただけあってすごく粒のはっきりした立ち上がりのいいやさしい音。
ダブルエックスブレーシングのせいか低音は弱い気もするけど中音の出が良くバランスがいい。
YAMAHAのLAシリーズ(無くなってしまったが)のきらびやかさをとった感じ。
評価★★★★


48ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 14:15:55 ID:oMgmLNJ9
ギブソンのガツンガツンした奴が好きだけど
タカミネの真空管入りの奴がよかった。
なんかハンサムな音だった。
49ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 14:53:48 ID:LUhoRz5E
SIMON&PATRICKで満足してる俺は安い男ですか?
50ドレミファ名無しド:2005/10/04(火) 16:47:09 ID:cYn5nYNx
俺は電気を通さないでストロークするなら、やっぱりギブソン系の乾いた感じが好きですね。アルペジオとか、ソロならマーチン系の粒立ちが好きです。

アンプを通すならオベーションです。イコライジングの効きがいいし、エフェクトの乗り方も良いし。
あと、ハウら無いから使いやすいです。
51ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 17:53:19 ID:l+dveKqH
で、演ってるのが、ゆずとかコブクロなわけですね?
52ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:32:02 ID:206FrN5N
>49
お恥ずかしながら初めて聞いたメーカーです。
ほうほう、カナダのメーカーでしたか。
持っているモデルナンバーとか音の感想など聞かせて頂けるとうれしいです。
5325:2005/10/04(火) 20:18:39 ID:Pti5QyLI

>49さん
ttp://www.rokkomann.co.jp/simon&patrick.html

このメーカーですよね。
弾いたことあります!
記憶によれば、新品なのに乾いた感じのイイ〜音してた事を覚えてます、
店員さん曰く「カナダ産で気候や環境も良く完成度も高いおすすめギターです」みたいな事言われてました。
フィニッシュもラッカーみたいだし。お値段もお手ごろですよね。
最近、近所の質屋でみかけたので今度弾いて来ます


>47さん
モーリスSシリーズ評判良いですよね。
弾いたこと無いのですが、今度見かけたらチャレンジしてみます!
5450:2005/10/04(火) 20:46:45 ID:cYn5nYNx
>>51
正解ッ!!
ゆず、コブクロ、あと、19が好きです。
でも、最近はオリジナルのやる方が多いです。
55ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:54:51 ID:r+ZIaxKx
>54
うわ…
56ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:55:09 ID:MicOxAvj
良スレの予感(へんなのが一匹まじってるようだが)
57ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:57:37 ID:xK+462LL
おい、ギブソンってなんで鳴らないんだ?
58ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 21:27:36 ID:gpFVTDW4
テイラーとローデン持ってますが、つくづくテイラーは合理的で良いギターだと思います。マーチンやギブソンの様な下らないロマンやオカルトめいた事がなく淡々と通る音を出す。テンションは他メーカーを圧倒する緩さで弾きやすいことこの上無い。
5949:2005/10/04(火) 22:21:22 ID:buqVqXMf
>>52
二本目のギターなのですが
使っていたギター(ヤマハの現行赤ラベル)
より音がはっきりしていると思います。
すいませんこんな参考にもならないような感想しか書けません><
60ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 22:30:48 ID:GAzgGEjZ
>>58
漏電はダメダメなの?
61ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 09:15:52 ID:YhLMS5ZM
>57
友人がハミングバード(近年物)を持ってる。
弾かせてもらうと、弾いている自分にはあんまり気持ちの良く聞こえなかったりします。
でもマイク通すとすごく良く乗ってて、あーちゃんとギブソンサウンドだー、って感心したりする。
不思議な奴です。でも本当に今のギブソンは???謎だらけで、ひどい商品が陳列されていたりもするから、
買うには注意が必要だと思うな。

62ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 09:42:40 ID:YhLMS5ZM
>58
禿どー。
テイラーは当たりはずれ無いことこの上なしと思われ。
合理的という言葉がぴったり。
ネックジョイントも取り外しが簡単なボルト締めで、だけど工夫が凝らされていてしっかり密着。
音が前にパンパンって出るギターだよね。
個人的な感想としては「機械のように鳴るギター」で、人間臭さが無いかも。
言い換えると「ロマンやオカルト」って事になるんでしょうね。
僕は好きなメーカーです。もっと安ければうれしいけど。

↓ケニーロギンスが弾いてます。
http://www.taylorguitars.com/video/kenny-loggins.aspx?play=hi
みんなの感想が聞きたいです。
63ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:20:37 ID:ABMcIJbr
誰ぞが持ってるだの友達が持ってるだのと
自分がもってさえもいないギターの話なんかして
喜んでるおまえらって、正直気持ち悪すぎ。
64ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:43:02 ID:OW3ht1QW
>>63
とFコードで挫折した香具師が申しておりますが
65ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 11:23:56 ID:dgmi0ksp
ばかだなー友達のギターはライブ当日はオレノギターになるんだよwww
66ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 11:34:05 ID:ABMcIJbr
>>64
おまえがダメ人間だってのだけは、よく解るコメントだ。
67ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 12:40:27 ID:YhLMS5ZM
>53
どもです。よさげだけどオール単板仕様は無いんですね。
でも気になるメーカー。今度見つけたら弾いてみようっと。
デザインも超シンプルで飽きなさそうだし、安いから欲しくなったら買っちゃうかも。

>63
ほんと、狭い家に8本もギターあんのにまだ欲しいギターがあるってんだから、俺も馬鹿だよ〜。
でも同じ音のギターなんてたぶん世界に一本もないからなぁ・・・。
困ったもんだ・・・。

68ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 12:42:06 ID:OW3ht1QW
>>66
お前が友達がいないってのがよく分かるレスだったからな
6931:2005/10/05(水) 13:23:21 ID:PyAXztxu
>>67
ほんと、ギターってふえるよね。みんなカラーがちがうからだよね。
70ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:38:06 ID:ABMcIJbr
>>68
おまえみたいなキモいのは頼まれてもお断りだけどな。ははは
71ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:39:36 ID:YhLMS5ZM
>31
LL-53Dって事はハカランダですよね?
材は別にしても音はどうですか?
私はL-53なんですが、最初からそうですが、中高音の出の良さは異常なほどですが、
なおさらの事、低音とくに6弦はどんよりしてます。
他のYAMAHAと比べてもこいつだけはどんよりしてます。ちゃんとメンテにも出してます。
同モデル同士で弾き比べたことがないのでこういうギターなんだろうと納得してますが、
でもやっぱり低音のどんよりが気にならないでも無い。
良かったらLL-53Dの音の感想をお聞かせ下さい。
72ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:42:59 ID:ABMcIJbr
>>71
とっとと捨てて新しいの買え。おまいにはセピアクルーあたりがお奨めだ。
73ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:51:47 ID:YhLMS5ZM
>72
セピアクルーはさすがになぁ・・・。
あなたが購入を考えてるなら、私ならおすすめしませんよ。
でもやっぱり好みの問題かなぁ。
74ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:03:11 ID:OW3ht1QW
>>68
お前は友達にギターさえ触らせてもらえないんだな。キモすぎてギター腐るのかな?ゲラゲラ
75ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:05:49 ID:EqVEkOfS
>>72
お前みたいにセピアクルーが至高だと思ってるやつばっかりじゃないんだよ。
76ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:05:50 ID:ABMcIJbr
>>71
なんで低音スカになったか解らないで単板ギター使ってる時点で(ry
77ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:06:26 ID:ABMcIJbr
主体性のないDQNしかいないというのだけはよく解った。
78ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:08:00 ID:EqVEkOfS
>>77
DQNって言葉に逃げたらおしまいだなw
79ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:09:57 ID:ABMcIJbr
DQN相手じゃ、そもそもまともな話にならんからな。
80ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:11:18 ID:ABMcIJbr
まぁ、訳も解らず低音スカのギター使い続けてればよいわけで。
あ、ちなみにギターがダメでスカになったわけではなくて、
持ち主が駄目なんでスカになっちゃったのが正解ですんで。

あとは自分で考えよー。解らなかったら、捨てて新しいの買いましょー。
81ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:14:29 ID:EqVEkOfS
>>80
お前にとってはセピア・クルーの低音が一番よく聞こえるんだな?
82ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:19:22 ID:OW3ht1QW
>>79
DQNって便利な言葉だよな。
反論できなくなったら相手をDQNにすれば自分が正しいまんま逃げられるもんなww
83ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:56:24 ID:YhLMS5ZM
>80
>持ち主が駄目なんでスカになっちゃったのが正解ですんで。
ひどい事言いますね(TT)
いくら淫行な、もとい温厚な私でも怒りますよ。
84ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:13:43 ID:EqVEkOfS
>>83
スルーするのが一番ですよ
あんな変なの
85ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:20:31 ID:YhLMS5ZM
>84

変というか、どうしてもセピアクルーが好きみたいなんで、
こりゃだまっていてはいけないのかなと。
でも予算の事もあるんだろうし、そう思いこみたいのかも知れませんね。
それしか買えない人にとってはそれが一番だと思いこむ事の方が大事なのかも。
86ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:25:16 ID:EqVEkOfS
>>85
まぁ好きな音なんて人それぞれですから
セピアクルーの音が好きな方がいらっしゃっても不思議ではないですしね
87ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:38:55 ID:f0q9kmCi
俺はマーチンが好き。
現行D-28は鳴らないと評判。クソギターだと評判。
しかしそれはマニアの話。アメリカの友人が言うにはこっちではそんなの気にしないYO!と言っていた。
箱鳴りや弦鳴りに相当する英語がわからなかったので、言葉多く伝えたが日本人は神経質だと言われたよ。
アメリカではマーチンギターは演奏するものであり評論するものではないともな。一部にはクレイジーなのはいると言っていたが。
楽器屋で5分ほど試奏して、このメーカーはどうだとか全てのメーカーを悟る様な事を言う奴は異常だぞ。
まずショップでは環境も悪く音を吟味できる場所とも思えないし、アコギは家でしばらく弾いてから初めてわかる部分もある。
俺はギターが神級に上手いが、箱鳴りや弦鳴りやハカランダや鈴鳴りがどうのこうのとわめく下手糞には反吐がでる。
D-28は鳴らないと言って脱糞して喜んでる知識バカが多いが、その知識バカの理屈で言えば、単板だから年数経てばいい音がでるギターになるんだがな。
理屈よりも練習しる。
88ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:02:21 ID:dNp7cCBV
>>87
ただの嵐か。
89ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:10:22 ID:WU0G2JAB
セピアスルー
90ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:10:55 ID:YhLMS5ZM
>86
でも同情はしますけどね。
>87
自分のギター対する愛情がヒシヒシと伝わって来ます!
音楽ってのは音を楽しむのが原点だけど、「神級」のテクもやっぱ欲しい^^。

でもプロだって、いやむしろプロの坂崎さんとか石川さんとかP.Simonだって激しく語るしなぁ。
じゃなきゃ十数本もカスタムを持ってるプロはみんな駄目駄目??
D-28は私も大好きですが、曲によってはもっと合うギターがあるとかって、よりよい「音楽」を求めちゃうなぁ。
91ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:45:00 ID:f0q9kmCi
>90
「神級」のテクは真面目に練習すれば修得できる。
毎日毎日、とにかく弾く事。基礎の練習、曲の練習、そしてしつこいくらいに繰り返し練習。
これで神級のテクはつく。できないのは上を全部やってないからだ。お家ではギターだけ。これだけだ。
弾かない日があったり、ギター以外の趣味に没頭しなければいいんだ。悪く言えばギターオタクだな。
坂崎さんとか石川さんとかP.Simonが激しく語るのは別にいいんだ。裏づけされた実力があるからだ。
ド下手糞が語るのが反吐がでるんだ。
とにかく理屈よりも実力だ。コピーだろうがオリジナルだろうが完璧に演奏できてナンボ。
基礎から応用をしっかりできてれば、難しい難しいと皆が脱糞して涎垂らして苦しんでいる押尾コータロー
のコピーもすんなりできるものよ。
92ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:05:48 ID:ABMcIJbr
セピアクルーに過剰反応するセピアクルーオーナー達
93ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:13:21 ID:ABMcIJbr
>>91
おいおまえ。坂崎と石川は「さん」付けなのに
なんでポールサイモンだけは呼び捨てなんだ。
外人蔑視かおまえ。ちゃんと「さん」つけて呼べ!
94ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:21:48 ID:Bzrfdjyk
一気に糞スレに
95ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:22:54 ID:ABMcIJbr
最初からクソスレだよ。幼稚の極み。
96ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:42:39 ID:EqVEkOfS
>>92
低音が出るギターとしてセピアクルーを奨めたのはお前だろ?
97ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:43:43 ID:Ue1u22km
最初は安物でじゅうぶん
98ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:45:41 ID:EqVEkOfS
>>93
ポール・サイモンはMr.だよな
そこだけは同意www
99ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:05:23 ID:qGlAbF2B
みんな悪いこと言わないからエアーズのDシリーズにしとき価格帯10万前後で激鳴り
だから・・・マジで30万台の音
100ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:07:15 ID:EaJEzCox
>>96

誰が低音が出るギターとしてセピアクルーなんて薦めるかよ。
勝手な解釈してんな。バカタレ。自分のギターの音すら、
自分で管理できないような、主体性のない奴が
何使ったところで一緒さ。合板の安物使ってればよいのさ。
足りない頭で、悩まずに済むだけ楽だろうがよ。

ま、足りない頭じゃ文書の読解力すらマトモじゃねぇくらいは
ちゃんと理解してやってるから心配するな。
101ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:38:36 ID:xXBTLVvr
>>100
ありがとうね。
足りなさ過ぎる脳でそこまで理解してくれちゃったりわざわざ幼稚の極みなスレに来てくれて
まずは8ビートストローク覚えなよ
102ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:38:43 ID:7a/Sbzy0
ttp://www.gibson.jp/ga/pick/
この上の3本を試奏(45のトライバーストとSJね)したら超鳴ってビックリした
なんだ?日本限定による技術力か???
オレ60年代の45持ってるんだけど、こっちでもアリかなって思っちゃったよ…
103ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:47:00 ID:EaJEzCox
たかがスチューデントモデルだったもんが
復刻で30万台かよ・・・ありえねぇ。
104ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 22:21:21 ID:8t10Hzgm
今日タカミネの真空管つきアコギを買いました。ピックガードにまでメーカー名が入ってます。
これってダサいって思う人いるのかな?俺は逆転の発想で気に入ったけど。
105ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 22:30:26 ID:nWdCH8Z3
指弾きでジョンメイヤーや押尾コータローみたいに弾くのに、
向くギター向かないギター教えてください
106ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 22:43:58 ID:0bK7g3uP
グレーベン
107ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 11:48:42 ID:bF+CIimo
>104
なんだよ、逆転の発想って
どうなってたってダサイね、タカミネ。
108ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:57:18 ID:hpofaEMy
>>71
遅レスすいません。

少なくとも私の53の低音弦に関しては「どんより」という表現は当て嵌まりません。
とても澄んだ音です。他弦も文句なしです。あの中高音の煌びやかさはいいもの
ですね。あ、一応ハカランダです。

ただ、サドル・ナットは牛骨に交換(象牙より好みなんです)、ネック・ブリッジ周りも
なんやかんやと手を加えておりますので、オリジナルの53の音かどうかはお答え
しかねます。

余計なお世話ですが、6弦の音色にご不満があるようでしたら、別のショップでの
リペア、チューンアップをお勧めします。たとえ「どんより」が71さんのぎたーの個性
であったとしても、71さんが納得されていない以上はショップの仕事として疑問を
抱かざるをえません。やっぱり自分のギターには納得したいですよね。

L-53のようなハイエンドクラスのギターでしたら、必ず甦ると思います。

109ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 13:03:50 ID:V1N/m6GV
>>104
誰がどう思おうと自分が気に入ればいいんじゃないですか?
11025:2005/10/07(金) 13:36:30 ID:5TS9JHKA
>>71さん
L−53所有とは凄いですね^^;1度は弾いてみたいです。

さて、リペアという言葉が出てきましたので参考までにリンク貼ってみます。
ttp://www.ba-na-namoon.com/index.html

ココのリペアファイルって読んでいると何か楽しいし、ためになりますよ。(中には71さんと同じ悩みの方もおられます)
僕はこのショップにリペア依頼した事はないのですが、作業工程を写真に収めて
解説してくれる等ユーザー側に立った視点で考えてくれている良いリペアマンだと思います。
こういう店で不満点や好みの音等を相談してみると理想の音に少しでも近づけるのではないでしょうか。

>108さんが仰られるようにハイエンドクラスのギターなのできっと凄いパフォーマンスを秘めているのではないでしょうか?
111ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 13:47:41 ID:Jn2g9yd2
合板のハカランダなんかをありがたがるような奴は、
アンプラグドブーム以降の勘違いヲタくらいなもんだよな。
112ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 06:44:10 ID:qL87KRN5
自分の扱いが悪くて鳴らなくなっちまったもん
リペアなんぞ出したって直らんから心配するな。
113ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 13:48:31 ID:QrWaCrTa
>>112
心配するだろ。
悲しいこというなよ
114ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 14:19:25 ID:FGvC/aVU
>>112は一度そうなったことがある人間
115蛍の光:2005/10/09(日) 16:46:51 ID:pxYxXBLQ
いつもは「終了」ばっかでしたけど
これからは、このようねスレもしていきたいので
宜しく!!!!
116ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:08:58 ID:FWLKZfAs
>108
遅いレスですいません。
ですよね〜。ちょっとナットの両サイドのネックとの接着面に隙間が・・・。
>110
そのサイト知ってました。ありがとうございます。
今度車とばして行ってみようかと思ってます。
>112
悪くなったっていうんじゃないんです。
最高に乾いて鳴っているD-45やハカランダのD-28にも全くひけをとらないすばらしい音を出してるんですよ。
ただ、6弦だけが微妙にほんとに微妙に鳴りが悪いんです。
たぶん私以外の誰にも気がつきませんよ。長くひきこんでいる自分だけしかたぶんわかりません。
117yy:2005/10/10(月) 10:19:44 ID:f6ZoA5zw
俺はサンタクルーズとタカミネファン。
118ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:50:52 ID:25UobPV7
漏れはオベーション(カスタムレジェンド)一筋。
アンプ通すのが基本だけど、かなり固めの生音も結構好き。
ロックだろうがブルースだろうがこれ一本。


119ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:48:11 ID:c1QidzNQ
>>116
だからおまえの扱いが悪いからそーなっちゃったんだって。
120ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:45:09 ID:kdO29QpG
ヤイリのYW800について(たぶん古い)
ご存知のかたいましたら
どの程度のクラスのモデルなのか教えてほしいです。
121ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:43:44 ID:Hpv/1xvN
>120 YW800
古いのであれば、トップはスプルース単板、サイド&バックは合板のハカランダ2P、
ネックはマホガニー、指板&ブリッジはエボニーだと思われます。
どの程度のクラスかと言えば、初級者〜中級者向けと言えると思います。
122ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 16:15:42 ID:XF7D+S1G
121

ありがとうございます!
恐ろしいくらい詳しいですね
アコギで困ったらまたここに来ますんで
よろしくです
123ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 19:45:19 ID:FuXKLmeb
どういたしまして^^
124ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 19:52:01 ID:IWM5E3EU
こんな程度のことで恐ろしく詳しくなっちゃうのか・・・
2chのアコギスレのレベルの低さったら無いな。

ヒデーナコリャ
125ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:33:13 ID:FVTwf6fo
>>124
俺アコギに詳しくなりたいから知識を披露してよ
126ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:07:33 ID:t11TJksH
>>124
別にレベルが低かろうと高かろうとどうでもいい。
レベルの高い話しがしたいならよそへ逝け。その見下した感じはよくないよ。
127ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:20:52 ID:FVTwf6fo
>>126
>>124が出てきにくくなるじゃないですか(笑)
>>124さん早く出てきてアコギの知識を披露してくださいよ。
128ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:32:58 ID:dPBXYdxZ
>>127
ワロス
129ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:44:45 ID:IWM5E3EU
最近じゃ、レベルの高い奴が、いちいち低い奴の
ご機嫌伺いしないといけないらしいですよ。
何ともはや・・・・
130ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:48:24 ID:FVTwf6fo
さぁ早速アコギについての知識を披露をしてもらおうか
131ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:50:21 ID:nFkIP/E5
124じゃないけど。
「アコギとはアコースティックギターの略称である」
132ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:57:07 ID:FVTwf6fo
すげー知らなかった(棒読み)
133ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 09:31:12 ID:XFfdJ3R/
>124
レベルなんて言葉を使う時点であなたの人間としてのレベルの低さが良くわかるナイスコメントです。親とか友人とか、大事にしなさいよ。
134ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 13:20:47 ID:+kChw+7d
アコースティックギターとクラシックギターって違うんですか?
135ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 13:34:12 ID:2D2afzwc
>>1
>アコギはヤハマが好き。好き好き大好き。

スレタイなら祭りだったな・・・。
136ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 13:48:55 ID:7WPVX5Cf
>134
 そのままの意味だと、クラシックギターもアコースティックギターの
うちの一つって事になります。が、日本で最も一般的に使われている意味は少々
違います。日本ではアコースティックギター=スチール弦のギターで
フォークギターとも呼ばれている物。
クラシックギターは少し小さめのボディでナイロン弦を張り主にクラシック
を演奏する為のギター。
答えになってますか?
137ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 14:04:10 ID:+kChw+7d
>>136ありがとうございます。ギター始めたいのですがアコギとクラシックギターって弾き方とかも違うんですか?質問ばかりですいません
138ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 14:26:05 ID:7WPVX5Cf
>137
 弾き方は、同じ部分と違う部分とがありますが、どっちが簡単って事はないです。
弾き方よりも、あなたがギターを覚えて何をしたいかでどっちがいいのかほぼ決まります。
ギター弾きながら歌ういわゆる「弾き語り」や、ポップスやロックバンドの中で
エレキではないギターを弾きたいというならアコースティックギターの方が
向いています。
 クラシックに興味があってそれをギターで表現したい、あるいは
クラシック以外でも好きな曲をギターだけで演奏してみたいというなら
クラシックギターでも良いと思います。
 が、クラシックギターで弾き語りしても悪いことはないですし、いつもは
アコースティックギターを使っていてもたまに曲によってはクラシックギターを
使うミューシャンもいます。
 流行すたりでいえば今時はみんなアコースティックギターですね。
路上で歌ってる人やゆず、サスケ等々みんなそうです。
ここにいる人もほとんどがそうだと思われます。
139ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 15:39:45 ID:wg2wOoo1
しかし、どうでもいいがレベル低すぎだな。おまいらって。
140ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 16:16:21 ID:7WPVX5Cf
>139
初心者にも親切丁寧に教えてあげなきゃね(^_-)。
それが大人ってもん。
141ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:01:17 ID:S2diDTYl
>>139
お前大人の友達いないもんな
142ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:45:49 ID:7WPVX5Cf
>141
はいはい。いい子いい子^^v
143ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:47:56 ID:S2diDTYl
>>142
俺は>>139に言ったつもりでしたが。
144ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:58:34 ID:7WPVX5Cf
>143
はうっ(汗)。139の話です。スマソ(-_-)。
145ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 18:39:13 ID:wg2wOoo1
レベル低い言われたらとたんにこれだもんな。ホントレベル低いなオマエラって。
146ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 18:45:07 ID:7WPVX5Cf
おっ出てきたぞ。
>145
はいはい。いい子いい子^^v。ちゃんと歯磨いて寝なよ。
147ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 19:00:38 ID:wg2wOoo1
レベル低いから低い言ってるだけだってぇのに
そんなレベル低い言われるのが嫌ならば、
必死扱いて勉強するなり、練習するなりすればよかろうに。
そんじゃなきゃ、そこらのヘタレサイトでヘタレ同士で馴合って
傷の舐め合いでもしてればよかろう。
148ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 19:02:58 ID:wg2wOoo1
>>141
うむ。おまえのようなダメ人間の友達なんて、こちらから願い下げだ。
149ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 19:42:16 ID:S2diDTYl
>>148
「俺みたいな」じゃなくて「大人の」って書いたんだけど・・・
もしかしてまだ義務教育終わってないの?
150ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 21:47:33 ID:XMLZQ8FW
鼻毛ハケーン!

鼻毛初心者の方はスルーでよろしこ
151かすが:2005/10/12(水) 21:48:50 ID:9j/W/9if
なんでこう荒らすんだ。荒らすならふだん使う名を名乗りなさい。
152ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 02:45:11 ID:UmQpHTlS
駄目な奴に駄目言ったら荒らしなんだってさ。
153ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 11:51:35 ID:wyd2AlSa
154ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 11:56:31 ID:wyd2AlSa
Ovationのサウンドホールの中を覗いたことある人いる?
接着剤はぐにょぐにょにはみ出してるし、木はバリだらけだし、すんごいいい加減な作りって感じがするんですがその点いかがでしょうか?
ちなみにうちのは1985年USAの一応カスタム、定価38万でした。
音はライン通せばやっぱ気持ちいいあの音なんだけど・・・。
155ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:11:05 ID:vOddKyU2
うん超いいかげんだね。
おれのオベーションなんてブレイシングが黒いテープみたいので
巻いてあるよ。
156ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:26:24 ID:wyd2AlSa
>155
ですよね!あんないい加減で荒い作りなのに、価格が高すぎる!!うちのなんかサウンドホール周りのロゼッタ?はピラピラ剥がれかかってるし、指板エンドのバインディングは落ちました。独特のサウンドはきらいじゃないし支持者も多いのは事実だけど。
157ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:51:51 ID:vOddKyU2
日本は楽器が高いよ。恐ろしく高い。
特にバイオリン属なんてヤクザがバックにいるんじゃないのってくらい高い。
みんなアダマス欲しがって高い金だすけどアメリカとかイギリスでなら
中古が日本円にして少なくとも15万以内で買える。
俺がイギリス行ったときアダマス左利き用で特に悪いところもなく
600ポンド。
ネック、トップともに強度は弱い。
まともなリペアマンのとこにもってくとみんな嫌がるよ。
中尾貿易に直接出すと修理代フツーんとこより全然安いじゃん。
あれってどんな部分も接着剤で塗り固めるっていう修理方法なのね。
ボディ塗装もすげえブ厚いね。
年季入りのアコギ好きがオベーション嫌いなのがやっと理解できた。
俺もギター初めて2,3年のころはオベーションが気になって仕方なくて、
カタログずっと見てたけど。
158ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:15:39 ID:wyd2AlSa
激しく同感でございます。
うちの奴についてもっと言わせていただきます。
中の電池ケースが落っこちました。見たらぺらぺらのケースにスリットが
あって、そこにボディ裏から差し込んだプラスチックの留め具が入って
90度回せば留まるだけの仕組み。ブリッジも浮きかかってる。もちろん
弦は緩めてるのに。っていうか生音がしょぼすぎて弾かないだけだけど。

>ボディ塗装もすげえブ厚いね。
塗ったハケのあとが残ってます。
っていうかスプレーじゃなくてハケかよっ!
159ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 19:32:54 ID:Oyig4nsn
漏れのカスタムレジェンドも中の電池ケース落ちたよ・・・○凡
直すのもめんどくさいのでそのままにしてるけど、
ギター弾くたびに中でゴロゴロ転がっているw
160ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 19:37:28 ID:DrR81UEi
俺のは純生オベーションです
161ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 23:04:40 ID:ADoHwQ1L
まったくのジジツを申しますと、
オベーションは、





修 理 し て 使 用 し 続 け ら れ る よ う に は 設 計 さ れ て お り ま せ ん 。
プ ロ が 使 い 捨 て す る た め の 楽 器 で す。
162ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 01:11:11 ID:Ea/4JMgL
マスターオベーション
163ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 09:22:05 ID:vqkDbxtS
>ギター弾くたびに中でゴロゴロ転がっているw
ちょっと想像してワロタ

 使い捨てって表現がぴったり合うなぁ・・・。
美術工芸品的な要素が見あたらないから。
164ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 09:49:24 ID:4k2CBHof
トップ以外のボディをプレスで作ろうという合理的な
メーカーですから・・・
最初に楽器屋で手にしたときは唖然としたな
165ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 10:08:19 ID:4k2CBHof
10年使い込んだヤマハとD28(中古)の比較。

ヤマハLL-10(今の16かな) 10万
最初のギターがヤマハだったからという理由で予算だけで買った。
しかし使っている内にしっくりこなくてあまり弾かなくなった。
音は悪くないが、聞き惚れる程ではない。普通。
なにより抱き心地が良くない。独特のシェイプが腕に当たって
痛くて長時間弾けない。以下のマーチンとの比較でネックが
自分の手に合わないことが判明。指は短い方なのに
細くて薄すぎるのだった。

マーチンD28 中古ペグがシャーラーに代わる前の70年物
何よりネックと指板の手に吸い付くようなフィット感が感激。
このネックだけで買ってもいいと思った。ヤマハの時に感じた
音のビビリや指の窮屈感が全くなかった。弾き易さ抜群のネック。
このギターで初めて木の香りがする事を知った。木工品なのだと
感じた。店では気が付かなかったが、家で新しい弦に張り替えたときは
素晴らしい魅力的な音色だと思った。
ヤマハと比べると重量が非常に軽いのに驚いた。
166ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:58:24 ID:vqkDbxtS
音はマーチンよりヤマハ(手工品クラス以上)が好き好き大好きなんだけど、ネックがねぇ・・・
細すぎるんよ〜。初心者にはいいかも知れんが上級レベルになると
マーチンのネックの方がしっかり握れていいと思う。
でもヤマハの作りはいいですよ〜。初期物の塗装白濁もいただけないが・・・。
167165:2005/10/14(金) 14:10:29 ID:4k2CBHof
>166

いやー漏れのLL10がまさにそれ。塗装白濁はいただけねー。
168ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 15:38:35 ID:vqkDbxtS
>167
ヤマハの人〜これ読んで〜。白濁すんのはヤマハとヤマキぐらいと思われ。
他メーカーで経験者いますか?
169ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 15:44:49 ID:4k2CBHof
♪白いギターに変えたのは、何か訳でも〜
170ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:42:20 ID:vqkDbxtS
♪変えたんじゃないの 自動で変わったのよ〜

♪イッツ オート マ〜ジック
171ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 17:52:41 ID:USo4krlY
ヴァカばっかだ。
172ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 18:42:33 ID:vqkDbxtS
>171
ワロタ  銀魂的
173ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 20:06:04 ID:ofdvACXj
いまマーチンとテイラーってどっちが評価高いんすか
同価格帯でキャラ的にもバッティングするモデル比べた場合
皆さんなら今どっち欲しいですか
174ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 20:20:19 ID:USo4krlY
他人の評価なんか聞いてギター選ぶ奴が、何使っても大差ないから心配するな。
175ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 21:22:34 ID:COTLDfoX
>>173
テイラーのほうが評価は高いと思いますよ
テイラーのほうがアメリカでは人気あると聞きますし
私なら迷うことなくテイラーを選ぶと思います。
176ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:21:28 ID:ofdvACXj
>>175
そうですか、何も知らんもので、素人でも名前知ってる
マーチンが最良だとこれまで思っていました。勉強になりました。
テイターためしてみます。
177ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:34:58 ID:USo4krlY
なんだこいつら・・・・
178ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:50:09 ID:maUvH22i
漏れもテイターためしてみようかな。
179ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 13:42:32 ID:avw/JVac
白濁は 昔の猫もS.Yairi 等も有名
180ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 17:42:04 ID:FHDh8wOf
>173
マーチンもテーラーも世界の評価では対等と思う。
質も甲乙つけがたいな。まぁあたりはずれが一切なくて絶対的に安心なのは
マーチンだけど。日本ではマーチンの方が圧倒的にユーザーも人気も上。
テイラーは箱鳴りよりも弦鳴りが強くでるけど、マーチンは逆。
マーチンはハウり安いとも言える。
ピックアップ付けるならテイラーがおすすめ。
個人的にマーチンにピックアップ付けるとマーチンらしさが全く無く
なってしまうので好きでないし、テイラーのピックアップ付けた
ジャキジャキした音は聞いてて気持ちよくて好きだから。
生で両方弾き比べるとテイラーの方が気持ちいいのでは?
音がストレートに前に出るから。マーチンの音はやっぱりほんとのほんとの
正統派のギターの音なので、とくに若者にはつまらなく感じるかも知れないな。
ってことで、色々書いたけどテイラーをおすすめします。
マーチンほど使ってる人が日本にいないってのも格好いいじゃん!
181ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 17:46:28 ID:CqxDlnZF
182ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:27:04 ID:khr0q+ro
指弾きでパーカッシブに弾くのに合ってるアコギって何かな?
183ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 20:45:29 ID:8r2NL+wg
>>181
ここの感想は示唆に富むが一面的な希ガス。
何がいい音かが主観的。プレーする音楽の巾が狭いのだろうか。
184ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 21:21:17 ID:MLipGW9b
マーチン、テイラー、両方あるけど、比較はできません。全くキャラクターが
違います。70年代のアメリカンロックなどのレコードで使用されてたギターは
ほとんどマーチンだと思うけどあの乾いた抜けのいい音を出そうとするなら、
なぜかテイラーのほうがあの感じがだしやすい。マーチンのほうは70年代の
日本のフォークで聞かれるあの感じなんです。ブランドに拘らなければ、テイラー
のほうがいいかも。生音がいまいちなイメージがあるけど弾き込んだらかなり
変わりますよ。
185ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 00:50:36 ID:fO0hAL4d
馬鹿の能書きってほんと、異文化コミュニケーションだよな。
186ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 12:59:53 ID:Jt99vsfx
そして誰もいなくなった・・・か?
187ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 13:54:48 ID:TGmJ7rq3
まったく鼻毛は呆れるほどにアコギ好きであるなぁ
188ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 10:20:51 ID:EWDD5I+Z
>182
ギブソンっきゃないでしょ。叩いても壊れなさそうだし。
テイラーも有りだけど。
189181:2005/10/17(月) 15:04:26 ID:fOGe7Ufx
>>183
ごめん、直リンしたからわかりづらいと思うけど、
他のページも見るにソロギター系のサイトです。
100%受け入れられる訳じゃないけど、素人調整とかけっこう面白いことやってると思う。
190ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 19:48:41 ID:EWDD5I+Z
>183
ギターの善し悪しうあ好き嫌いはさておき、そのギターのベストパフォーマンスを引き出すって事に重点をおいてると思う。そうう意味では勉強になるし自分のギターもいじってみたくなる・・・・が止めとこう。
素直にショップに出しましょう。

ちなみに今ヤマハは調整へたっぴです。その辺のショップの方がまし。
191ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 20:06:27 ID:EWDD5I+Z
東海楽器、キャッツアイの製造を止めましたとさ(爆)

ttp://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/
192ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:31:00 ID:/1YMZ9aO
ヤマハのLJ-16試奏した。音もテンション感も昔のヤマハとは、いい意味で、別物だった。The FGのとき、ムック本企画品だなあと、失笑したが。
やや幅広のスリーピースの蒲鉾系ネックは、3〜9フレットまでの運指がし易すく、ネック起きの心配も少なそう。バランスの良い音であり、ストロークすればかなり鳴る。実売10万なら、買いですね。
193ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:24:34 ID:mHEiPjbT
ドシロウトが各自好き勝手な能書き垂れて、収集つかなくなってますね。
194ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:33:53 ID:EocgIN7B
明日学校だろ?早く寝なさい
195ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 09:13:19 ID:O5r/KIp6
銀座のヤマハでLL−86と66を弾いたが、弦が腐りすぎてて全く音が
出なかった。話にならん。ちゃんとした弦で弾きたかった。
素直にエリクサーでも張りなさいよ、ヤマハ君。
それか週一でカスタム弦に張り替えなさい。
196ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 13:23:47 ID:pmLLdkQs
店頭に置くギターの弦代ケチっちゃいけないねえ
197ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:30:59 ID:9eXs8zpo
鼻毛が見事にスルーされてるのがいい気味です
198ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:20:21 ID:jpGEev91
ちょっと、いいかな、お邪魔します。
HPアップしたばっかなんだけど、
使用楽器についてのコメントこれでいいかな?
ここのスレみんなアコギに詳しい人多いようなので教えてください。
ヤマハ、ヤマキ、タカミネのコメントについて御意見ください。
http://www.geocities.jp/shu4x4/YAMAHA.html
199ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:19:13 ID:mHEiPjbT
>>197
一人で勝手に妄想扱いて自己解決できるっていいね。
200ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 13:46:55 ID:ISeg8rCM
>198
コメントはどう書こうがあなたの思ったことを書けばいいんじゃないで
しょうか。ただしハカランダは「入手不可能」ではなくて「超稀少材」
とでも言った方が・・・。
 さて個人的にはFG−180とTHE−FGの音の違いを詳しく
書いて欲しい。YAMAKIはD−45のコピーって事になるんでしょう
から、どっかでD−45の試奏でもしていただけたら面白いねー。
でも結構お金かかってる割りには半端なギターばかりで・・・。
それやってるといつまでたってもギターは増え続けるでしょう。
経験者は腸カタル。
201ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 14:42:20 ID:7YHOohX2
>>198
YAMAKIは、いいとこ、自称ハカランダのコーラルローズってとこだな。
202ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:12:37 ID:ejJto3do
>>200さん 201さん
有難うございます。
近々更新時に、訂正します。
後発のTHE−FGがネックの断面形状が
v-shapeに近くグリップしやすく弾きやすい。
鳴りは同様に良いがよりクリアーな音色であるなどレポートします。
それからYAMAKI F-1100のバックはハカランダ単板ではなく
2ピースということになりますか。
ご指摘、有難うございます。
203ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:57:58 ID:e4sSNs0Q
>>202
単板ってのと2ピースってのはまるっきりの別物だ。
204ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 06:30:27 ID:H3cre0qs
>>203さん
今回アップしたギターではYAMAKIとタカミネDSP-215が2ピースなのかな?
バックの中央に、貝ではないが、インレーのラインがあって
それを線対称にして木目が左右対称になっている。
これって2ピースってことですよね。
205ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 09:03:17 ID:ZOeUNN78
>>204
横レスだけど、それって2ピースって言わないよ。
単版と言え、一枚板をそのまま単版として使うことは稀で
たいがいは真ん中で分けて対称になるように張る。
このことで材質の均一性を出す。
まぁ、世の中には真ん中で次いでない単版もあるらしいが。
また新岡ギターになっちゃうけどリンク↓
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/essey/essey1.htm
206ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 10:21:41 ID:e4sSNs0Q
知ったか厨房が講釈たれだしました。否定したら猛反発必至。
207ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 11:05:41 ID:5vZ9HWhE
比較対象機種が安すぎ。
208ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 15:40:06 ID:xMoKgUSZ
この人なんかむちゃくちゃですぜ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24855869
3ピースの補強板を、われ止めだから単板だとか言い切ってるし・・・。
困ったもんです。トップも合板だっての。
209ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:40:24 ID:ZOeUNN78
単版→単板だったな

>>206
ちがうの?
合板とは横に繋ぎ合わせるのではなく、層を重ねたベニヤみたいなもの
をいうのだと聞いて、そうだと思っていたけど。
訂正よろ。
210ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:57:29 ID:ZOeUNN78
>>204
んー、気になってネットで調べてみたけど、ブックマッチという工法らしいね。
↓こういうの。
ttp://www.kandashokai.co.jp/seagul/sigalstory.htm
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/11fguitar/fguitar4.html#1

それで”2ピース”っていうのは、そのブックマッチによって横に繋ぎ合わせた枚数。
だから、「2ピースだから単板じゃない」というのは間違いでした。ごめんなさい。
世の中には「ブックマッチド単板2ピース」という言い方があるらしい。

ちなみに、縦に合わせた場合は単板じゃなくて、2”プライ”(たいがい3プライだけど)。
だから「3プライだから単板じゃない」って言い方はできる(よね?)

>>206
しったかで恥かきましたが、こういう解釈でよろしいのでしょうか?
211ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:24:27 ID:xMoKgUSZ
>210
>だから「3プライだから単板じゃない」って言い方はできる(よね?)

そういう事です。たいがい木目で縦横縦と貼り合わせて合板とします。
ラミネートとも言います。単板でもブックマッチにより左右の板は真ん中で
接着されています。気候などによる材の変化を最小限に抑える意味と、
左右の模様が揃うという二つの目的があります。
212ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 19:45:21 ID:UHw3Pxh8
カナダのシーガル(アーティストシリーズ・スタジオ)結構いいけどなぁ〜
全く話題になってないね。
10万円台(前半)のパフォーマンスではないよ、あの鳴り方は。
ボディも小さめで抱き易いし、ネックの太さを気にしない人にはお奨め。
DM辺りを考えてる人には候補の一つに挙げてもいいんじゃないかなぁ。

シーガル(カナダのねw)ファンはいないのかなぁ?
213ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:24:57 ID:cV1/39HY
シーガルは有名だね。ギター雑誌買ってるやつは大昔から知っていると思う。
安くて良質。って触れ込みだがブレイクしない。
熱狂的なファンもいるが、やはり人気はイマイチ。
楽器は音さえよければ評価される。が、十数年広告打っても今の知名度。
常識的に考えれば、シーガルの価格帯で同性能のギターが多いからわざわざシーガルを買わない。が答えかも?
214ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:31:42 ID:uoG4/y0t
シーガルは好きだ(*´д`*)
215ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:03:13 ID:e4sSNs0Q
ドシロウトの知ったか能書きはほほえましいね。
216ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:59:22 ID:ITgy0Rh7
        ._,,、 -‐ '''''''' ‐-、,             .<
     ,rソ          ヽ,            l
    ,イ./      、-、    ':,           .l
   ./ { {        '; .',  /7';;、_          l  はいはいワロスワロス
   /  ',.',     _,、-' .ノ .l l ,,.;;;;ト,    .,∧ハ,   .l
   {   ',.', _,、-ニ-:::::>,.ヽ {ヽ;;;;;;;;.,'   /l .{ .ヽ  ト、
   .l, _, ) ,ニt'´::、- '`´//  \\/,   { l, ':,__,),   ヽ, _
   .〃 .//l   ̄    ':, i,   `''゙ i,   l.(`'' ‐:ァ、,l,  ./l `''‐、, _、-'
   '、-'/:/! _,.,     l .l  ,    .',  { `ト-く `'t、/ l   ,〃´
    ヽt'. 'ニ-:'._,、='   l .l, }    ヽ {`'l- ''l,'t‐' ヽ  l     
     マ,l,  =` '´    l .l./     ヽ l .l  l,ヽ,_,.、ヘ, .l     
      ヾ:、 -'´     .l /   .f ヽ, ,>l - ' ‐ '^''^   ヽl     
    l    ヽ、      ,ノ!   l  セ` .l     /    'l,     
    ヽ    ヽ,    _,ノ   ,.r:1_,.ノ\l     l      l    
    l,ヽ    `ヽt‐'´   ,.r '/ .ヽ、  l     .{      ト、  
     ヽ`ヽ     .}  ,.r',r '´,、-'''`^ヽ,.l     .l,     ノ `メ´_
      `'‐   ,.r (.!//‐''´.l     .\    ヽ、   ,ノ 〃ノ  `ヽ,
        ,、- '/ヽ /    .l __,、 -‐t'''''ヘ、   ,rく''''´,〃/

217ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:46:31 ID:M6RKJ4O5
NHK「英語であそぼ」のエリックが番組で使っているのは、
シーガルGRANDだね。
子供のいないヤシには、分らんか。
218ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:16:51 ID:RoqwSRyt
テレビでアコギが映るとどのメーカーか気になってしょうがない。
219ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 02:15:06 ID:0LMzgyL3
そりゃ病気だ。まちがいない。
220ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:54:51 ID:UkeUcs4c
シーガル持ってたがクソ鳴らなかった。
絶賛の書きこみも見かけるから、大当たりの固体もあるのだろう。

メーカーの説明書には推奨湿度45%とあった。
確かに年に数日、乾いた日には恐ろしく鳴った。
しかしあとはダメ。ネックも太く、無理して弾いてたなと思う。
221ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:27:33 ID:PkyBDAgu
シーガルはヘッドの形が嫌いで眼中入ってなかったけど、今度弾いてみよっと。

日本の工房のシーガルは、まぁまぁまぁまぁ普トゥ〜に良いギターです。
マーチンのもろコピーで値段も相応なので、マーチン買った方がいいじゃん!って事。
222ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:43:02 ID:zMzq8dHd
余談:ルックブロック((=゚Д゚=)ナツカシス
223ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:16:10 ID:eTZEqQQi
正直セビアクルーだいすき
まじで
224ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 09:38:52 ID:ln1tszvg
>223
どの辺が好き?
225ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 09:45:57 ID:XI4Ex0vR
>>223
Sebia crueワロス
226ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 12:09:23 ID:I0BMRSVX
>>223
セピアクルーいいよな
なんといってもあの弦高の高さがたまらないよね
227ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:39:44 ID:Cz1FrABm
>>226
しかも弦高が日に日に高くなっていくところも良いね。
228ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 14:42:14 ID:OfzmFo8O
>>224
安いけど音がそれなりにいい。タコマとかよりも好みの音と弾き心地だった。テイラーとかローデンとか弾いてみて確かにいいと思ったが正直ブラインドテストで聴き分ける自信がないから俺にとってはこれで充分と思ってる。ペグがダメだがまあしかたない。

ただし弦はエリクサー張ってる。ギターの音って半分は弦で決まるような気がする

あと安いから適当な扱いしてもいいところ。

難点は人前で弾くときちょっとはずかしい。
229ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 14:44:01 ID:I0BMRSVX
えっ??
これって釣りじゃなかったの?
230ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:01:56 ID:XI4Ex0vR
>>229
どうやらそのようだ
231ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:22:39 ID:nrz0fN8v
>229
どうやらそのようだ2。
 でも道具の善し悪しってのは技術や経験が伴ってはじめてわかってくるもんだから。もれも最初はモーリスの合板だったし。

>ギターの音って半分は弦で決まるような気がする
そう思う。弦の振動を増幅させるのがギターって楽器だから、元の弦が
腐ってたら音は腐る。でもその辺誤解してるアマは多い。高級ギター
なのに、腐れ弦張りっぱなしでステージやっちゃう人はたくさんいる。
も一ついうなら後付PU付けるくらいなら何に付けても音は大差ない。
232ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:48:30 ID:R7MFwuFL
今のS.YAIRIってどう??
十二万くらいのもあるけど。中国製だよね確か
233ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:59:16 ID:a4JAnbNI
何十万だろうと、パチモンギターだという事実に変わりはない。
貧乏人が必死扱いて10万程度のギター買ったところで、
良い音が手にはいるほど、世の中甘くはないのだよ。
234656:2005/10/24(月) 12:07:49 ID:037qmzGt
S.YAIRIはやめときなさい。全機種が中国製だし、今やただの量産ギターメーカー。
中国製だから悪いとは言わないけど、S.YAIRIはよろしくないね。
235ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 12:58:29 ID:WKSB5sJN
かなり昔は日本で作ってたんじゃないの?
その頃のは評価が良かったっぽい。
236ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 13:52:50 ID:a4JAnbNI
当時から地味なSは、売れてなかったけどな。
みなデザインの派手な、KYAIRIを買っていたよ。
237ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 14:47:00 ID:ikFt0itv
>>236
それもあって倒産したんだろうな。

で、今ごろになって旧S.Yairiが評価されるように…。
238ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 16:51:40 ID:9FovXLqV
Martin D-1ってどう?もってる人感想聴かせて
239656:2005/10/24(月) 17:00:42 ID:037qmzGt
K.YAIRIはフォークブームの時代もまじめに良い物作ろうと頑張った。
Sはたくさん売ろうとして量産、質は二の次に走った。
今Sは、「監修」って事で元社長の息子かなんかの名があるけど、ギター作りに関して全くの素人って話。名前だけ。
ttp://www.geocities.jp/gkfp17/yairi/yairi.htm
240ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:06:29 ID:ikFt0itv
っと、S.Yairi関連で追記。

>>232
現行のS.Yairiで12万のモデルなんかあるか?
実売7万前後のものが最上位モデルだろ?

他のメーカーの同じクラスとくらべてどうかは
自分で弾きくらべてみ。
241ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 17:15:16 ID:ikFt0itv
>>239
へー、そうなんだ?
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/index.html

まあどっちにしろ現行のS.Yairiはこのスレの20万とかいう定義からは外れるので、
そもそも>>232以降の展開がオレも含めてスレ違いなのだけどね。
242656:2005/10/24(月) 17:50:15 ID:037qmzGt
Sに限らず、日本の全メーカーが廉価モデルは中国or台湾or韓国生産。
オベーションしかり。
おっと、Kだけは国産に命かけてる。その点はおおいに評価だね。
243ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:05:06 ID:ikFt0itv
>>242
君がK.Yairiが好きだってことはわかった。
でも工房生産と工場生産を同列に語って、
だからK.Yairiが優れてるっていわれても…。

K.Yairiとくらべるなら、アストリアスギターでしょ?

あとギターを工房レベルでなく個人レベルで製作している人だっている。

KとSは別物。

Kは工房生産では日本有数のメーカーだし、
S(現行)は工場生産ではコストパフォーマンスに優れる。

どっちがブランドとして優れてるとかそういうものじゃないよ。

あとスレ違いだということにお互い気付こうや?
244656:2005/10/24(月) 18:39:04 ID:037qmzGt
>243
うぃ。
245ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:33:35 ID:gMZEWM+A
2、3年前よりはずっと良くなったけど、今でもSはばらつき大。
推薦しない。同じ中国製ならアリアがずっとマシ。

昔の栄光で金儲けしようとしてるヤツがいるんじゃないの?
246ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:08:03 ID:XcLetJrr
その名はキョーリツコーポレーション。
75000円でシトカとマホのオール単板。10万でローズの単板。
確かに値の割に材はいいね。
247ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:00:40 ID:gMZEWM+A
>>246
そうそう、材はいいんだよ。
せめてアリアレベルまで品質そろえないと、貴重な資源の無駄遣い。

せっかくのいい材を安く使い尽くすのはもったいない。
日本の商社体質を見た気がする。
248ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:56:32 ID:qEMBmCfK
キョーリツって俺のセピアクルーもキョーリツじゃん。

スルーヨロ
249もしものための匿名さん:2005/10/25(火) 00:35:35 ID:Qe6y8iEQ
20年前のモーリスW-20を復活させて
酢路リートみゅーじしゃんとして
アコギ?ソロギ?やってるけど・・・
屋入りも、反吐ウエイも
もう少し儲かってから
ゆっくり考えます
250ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:22:50 ID:0h85/YBh
単板なら何でも良いと思ってる厨房
251ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 12:16:53 ID:89m2ukuX
エアーズのギターってどうよ??
使ってるヤシいるか??
252ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:23:22 ID:bI6/nU/j
お勧めのミニアコギありませんか?
割りと本格的なやつで。
TACOMA P-1 なんかいいなーと思ってるんですけど。
レギュラーチューニングには向いてないそうな。。
253ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:54:48 ID:gyCQOCDN
>>252
スレ違い。
TACOMA P-1は値段がこのスレで語るには安すぎる。

誘導
★使えるミニギター★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067945034/
254ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 04:42:07 ID:4g/urR+L
フィンガースタイルで使う場合
ソモギとグレーベンではどっちがいいでつか?
255ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 07:56:59 ID:eGyzenXN
だんぜんグレー弁。
256252:2005/10/26(水) 09:09:19 ID:A3k5VAs6
>>253
誘導ありがとうございます。
逝って来ます。
257ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 10:43:37 ID:tspi7KJZ
TAYLORの310買おうと思うんだけどどう思う?
音とか、弾き心地とか。。田舎だから持ってる人いたら教えていただきたい
258ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 11:01:01 ID:jeiv3NVU
>>257
おまえ人生無駄に生きてるんだなぁ。
259ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 11:08:25 ID:tspi7KJZ
>>258
いや、無駄とか効率がいい、悪いの話じゃないだろ蛆虫
お前は都会暮らしが人生勝ち組とか思ってんだろ???
めでたい奴だな
260ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 11:23:35 ID:9NbEkl9X
かあちゃんの実家の物置に「MARUHA No.303」ってギターあったぞ・・・
誰か情報クレクレ
261ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:01:48 ID:7y0s4QLc
>>259

オイオイなに怒ってる?はっきりと居住地域差別とは限らないぞ。

オラには
「こんなとこで聞いてないで都会の楽器屋にでも行って本命を中心に
何本か試奏させてもらって相対的に判断して許せたら思い切って
買っちゃえばいいんでない?人の意見より自分の主観だよ。」
と取れたが。

まさか素直に
「田舎に住んでるなんて人生無駄.......」
だったら救いの無い愚か者だし
「もっと良いギターがあるのに、回り道して人生無駄......」
と前置きがあったりして。だったら最低人間だと思う。

どっちにしても>>258には本意を書いてほしいな。
262ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:12:50 ID:tspi7KJZ
>>261
すまん怒ってる訳じゃないんだよ
こいつマルチだし同じこと書いてるよ
まあどうでもいい蛆だから放置で。
確かに簡単に都会で試奏できればいいんだけどなかなか時間もなくてさ。
田舎住みは確かに不便も多いんだけど音楽に限ればあまり近所迷惑考えず
音出せたりメリットもない訳じゃないんだ。
ま、どうでもいい話だな。スマソ
263ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:26:04 ID:7y0s4QLc
こちらこそゴメン、今よそでも見つけた。
しっかし奴が人生無駄に生きてると思いました。
264ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:44:25 ID:tspi7KJZ
やっぱ叩かれたりもするけど田舎もんにとって
2CHの存在って大事なんだよ。すぐ店に行って試せたら
最高だけど、そうもいかないし。。。
完全鵜呑みはいけないけど大いに参考にはさせてもらってるからね。
265ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:32:21 ID:EvKb8qyx
たしかに貴重な情報を教えてくれる人もいるわけで。
漏れも参考にさせてもらっている。
まあ、テイラーについては弾いたこともないので何も言えないわけだが・・・orz
266ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:48:34 ID:jeiv3NVU
駄目な自分を否定されて、他人に転嫁して自分を慰めてる時点で終わってるよ。
267ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:55:11 ID:tspi7KJZ
>>265
ありがd
>>266
だから逝けお前は
268ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:14:38 ID:jeiv3NVU
なに?おまえが駄目なだけの話で、俺が逝かなきゃならんのか。すげぇなそりゃ。
269ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:24:26 ID:7y0s4QLc
無駄・駄目しか言葉知らんらしい。
短い文面でこれ程馬鹿が判るのも珍しい、かわいそうに。
270ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:49:07 ID:tspi7KJZ
>>268
そうそう!わかってるね!
それ以上大馬鹿を露呈←読めるか??すんな
271ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:04:23 ID:jeiv3NVU
大馬鹿 ろてい してんの おまえじゃん。ははは。なっさけねぇな。おい。
272ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 20:51:38 ID:WTtDwzyg

おいおいこの患者どこから逃げ出したんだ???
273ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 20:56:03 ID:+BgrL1Re
>>272
そりゃもちろんここからでしょ↓
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/l50
274ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:00:36 ID:jfUsbeTo
餌を与えないでください
275ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:17:37 ID:i2EbmajK
>>257
TAYLORの310、試奏したことしかないが、いいギターだと思うよ。
音のバランスがいい感じ。
上位機種の510よりも、個人的には好き。
310に限らず、テイラー全般にいえると思うけど、本当に優等生的なギター。
他メーカー含めて結構いろんなギター試奏したけど
テイラーが一番個体差が少なくって平均的にいい音が出るってのが俺の感想。
遠方に足を運んででも試奏する価値はあると思うよ。

音のよしあしや弾きやすさなんてのは好みがあるだろ。
その質問の仕方では答えようがない。
人生無駄に生きてるっていうのはその辺のことをつつかれてるんじゃねーの?
276ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:27:28 ID:7y0s4QLc
なんでそんなに「上から視点」なんでしょう?
オレは嫌いなタイプだな、酔ったふりして殴りたい。
277ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:36:14 ID:i2EbmajK
あーあ。
278ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:37:11 ID:c6RLkiuA
あの出張の時とか比較的手軽に持ち運べるギター探しておりまして
YAMAHAのサイレントギターが候補に挙がったのですが、これ所有
しているという方いらっしゃいましたら非常にお手数ですがどんな感じの
音かちょっと聞かせて頂くわけには参りませんでしょうか。
279ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:39:57 ID:gyCQOCDN
>>278
スレ違い。

【教えて】サイレントギターってどうよ【エロい人】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099014259/

書き込む前にスレ検索してから書いてください。
280ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:35:00 ID:dYgrb3/S
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)| <今日もいっぱい釣れました
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , 
  /.i ヽ     △   .- * -.   ハナゲ主義人民共和国
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|


281ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:20:06 ID:D7ERyRoQ
>>255
ありがとうございます。
「だんぜん」という一番の理由をお願いできないでしょうか?
282ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:49:06 ID:zRh8fV2C
>>279
すいません専門スレがあること知りませんでした。
283ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 04:46:25 ID:Cm4HBDWF
自分で判断選択できない低脳しかいないと言うことで、終了。
284ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 14:03:12 ID:avoXC0M7
843 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 04:43:35 ID:Cm4HBDWF
自分で判断選択できない馬鹿しかいないみたいですね。

845 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 08:33:40 ID:Cm4HBDWF
そぉいう情けない連中が、2chで群れるわけですな?
285ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:12:29 ID:Cm4HBDWF
>>284
なんだ漢字が読めなかったのか?ふりがなふってやろぉか?ん?
286ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:36:00 ID:coCWDkNI
明日学校だろ?早く寝なさい。
287ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:22:43 ID:+TWPiTSl
しばし鼻毛。
288656:2005/10/29(土) 09:57:28 ID:IHEOc1I6
>257 
 テイラー310ね。前にバーンて出る音。前にも書いてる人がいるけど、
とにかく合理的な音。弦振動を最も増幅するにはこうしたらいい!という
手本のようなギター。
 表板はめいっぱい薄く削るし、それ故にネックの方に加重があるから
持った感じはアンバランスです。弦高等の弾きやすさは問題なし。
 バンドの中にアコギ入れるには向いてると思うが、弾き語り系だとテイラーは音に暖かみが無いから×でしょ。
289656:2005/10/29(土) 10:05:34 ID:IHEOc1I6
>251
 エアーズのギターについて。あくまでも試奏レベルですが。
エアーズの生産はベトナム。ベトナム人はすごく勤勉な国民性だそうです。
だからかギターの作りはすごく良かった。しっかり丁寧に接着されている音です。中音もしっかり出て「良く鳴るギター」。
でも楽器としてはだまだまだ未熟。音のバランスや音質にはこれから研究の余地があるでしょう。
290ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 11:02:15 ID:N/KZBxfl
>>288
dくす
テイラー買うよ!310だな。
乾いたマホガニーの音が大好きなんだよね
でも000-18とかはちょっと軽い気がして。
うん、テイラーだ
291ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 16:59:51 ID:+amzLF8x
テイラー310いいぞ。値段安いけど作りは高いモデルと、
全くかわらないぞ。塗装の艶がないだけ。シビアな精度の
必要なところは、機械で加工するので、あたりはずれも、
少ない。
292ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:04:27 ID:5Cqi1ltu
>251
漏れ持ってるぞ、エアーズ。作りがいい。丁寧だし、気品がある。
音はいいよ。わりと最初からよく鳴るタイプ。
ただし、普通の椰子にはちょっと物足りないかな。ものすごい普通の音。全くクセがない。言うなれば砂糖も何も入れてないヨーグルトみたいな。
冷たくて無機質で、弾き語りにはまず合わないと思う。
それはマホでもウォルナットでも、ローズでも同じ。材のキャラはかなり明確に変えてあるからわかりやすいが、総じて無機質で冷たい。温かみはまるでナシ。
あと弦高は高め。

漏れはインストでしっとりしたバラードやるのにクセのない冷たい感じのギターが欲しかったからローズの買った。

最近マホも欲しいとちょっと思いだした…
293ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:41:05 ID:ktPqLpGB
昨夜11:30から私の音楽とかいう番組に宇多田ヒカルが出てたんだけど
バックで今剛さんがTaylor弾いてた。良い音してた。
294ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 03:51:08 ID:XAcf4pMJ
テイラー厨がうるせぇったらあリャしねぇ。
他人にケツひっぱたかれなきゃ
テメーのギターも選べねぇかよ。フッ・・・
295ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 05:39:27 ID:yGWW92ov
>>294
フッ・・・
の意味が分からない。
296ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 06:21:11 ID:JK5FpXyK
まあ、鼻毛ですから・・・
本人しか分かりません。
297ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 12:02:41 ID:DyIZTdVb
ヤマハのLL−66を弾いてみてください。
完全ジャパンオリジナル、日本が世界に誇る名器です。
本当にすばらしい響きです。気品があります。
ここの住人の方、マジで弾いてみてください。
国産ではどこがいいとか悪いとか言ってること自体が無意味です。
個人工房は別ですが。
298ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 12:35:14 ID:+XtZWJcg
>>297
百万以上のギターを試走するには勇気がいる
299ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:22:17 ID:nhBC/aDx
>>297
イラネ
300ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:46:44 ID:XAcf4pMJ
キンキンジャラジャラ言うだけで耳障りな音だが。5分で飽きる音だな。
301ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:47:15 ID:f8M3UgPL
>299
>300
おまいらの好きなギターや音について論ぜよ。
論ぜられないならしゃしゃり出てこないで!
302ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:44:32 ID:2rWiZMjA
>>300
鼻毛さん、いつもためになる情報をありがとう。
また色々教えてくださいね。
303ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:56:31 ID:CzTqbk/H
>>297
10万円くらいで売ってくれませんかね。
304ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 07:14:27 ID:hUT0oKOQ
>>302
どーいたしまして。こんな程度のこと聞いて解ったつもりになれる奴等になんざ
テキトー扱いときゃすむから、何とも思っちゃおりませんよ。
305ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 11:06:46 ID:Ye2T6Pjw
>300
でしょー!あれ以上の音は望めないって感じしますよねぇ〜。
ふくよかな低音とのびやかな中高音。ピアノのようなキラランとした響きが好きだなぁ。
306ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 11:28:56 ID:hUT0oKOQ
>>305
全然そんな風には思わん。
307ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:23:58 ID:Ye2T6Pjw
>306
 照れ屋さん!
308ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 13:15:28 ID:hUT0oKOQ
じゃらじゃらいってさえいれば鳴ると思ってる程度の人にはちょうど良いかも。
309ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 13:33:49 ID:nsUkWlTE
ハナゲノマジレスカコワルイ
ヒイタコトナイギターノロンピョウイミガナイ
310ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:26:13 ID:hUT0oKOQ
弾いたことないギターの批評なんてできないのよ。君達とちがって。
311ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:27:03 ID:nUlkuBrg
まぁまぁ、おまいらもちつけ。
YAMAHAならオレンジラベルだろww
312ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:46:42 ID:Ye2T6Pjw
>310
ぼーやは何(なに)を弾(ひ)いたことがあって、何(なに)と何(なに)がお気(き)に入(い)りでしゅかぁ〜

ぼーやの言(い)い方(かた)でちゅと、世界中(せかいじゅう)のぎたーがじゃらじゃらとかきんきんとかもっさもっさとかになってちまいまちゅよ〜

いい子(こ)でちゅね〜
313ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 20:51:47 ID:hUT0oKOQ
ん〜年間1000本単位でみてっからなぁ。
すくなくともおまえらの1〜2本試奏させて貰いました。
なんてーのじゃ、はなから話にならんよ。
314ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:34:31 ID:GXMFvXmh
はいはい坊や 気が済んだ? かえりまちゅよー
315ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:39:01 ID:J1LmzJGy
>>313
この鼻毛は何がいいたんだ?
1000本単位で見てるってベトナムあたりの工場の検査員か?
316ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 22:51:50 ID:hUT0oKOQ
田舎者とは、基本的に違うのだよ。
317ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:01:28 ID:J1LmzJGy
>>316
失礼ですがお仕事は何を?
318ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:11:30 ID:ZwQ3Q+ws
>313
どうも話がとんちんかん(死語?)だと思ってたんですが、どっかの店員さんか何かでしたか。
それはそれは日々お疲れ様です。タカビー(死語?)で知ったかぶるとこ見ると、お茶の水近辺の中古屋かな。
しかも尊敬する上司がヤマハ嫌いとか!?
でもあこがれの職場だったんでしょうね。就職おめでとう!(バイトだったりして(爆))
まぁだったらよくわかんないのもしょうがないですよ。君は悪くない!
私らはプレイヤーですから、意見のくいちがいはいたしかたなしか・・・。
作るメーカー側もプレイヤーの意見は大いに参考にしてくれますが、店員(しかもバイト(再爆))の意見はねぇ。

これからもこのスレ盛り上げてください。よろしくお願いします。
319ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:43:55 ID:VbmTk46a
>>318
あなた失礼な人ですね。
鼻毛様は楽器板の誰よりもギターに詳しく、演奏技術も我々カスどもとは
比べ物にならないスーパーテクニシャンなんですよ。
この方のおっしゃることに、間違いなど有るはずもございません。

嘘だと思うならここを熟読してください。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/
320ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:45:20 ID:+SVtQESy
ま、カスに粘着される位だから、カスよりはましよ。ははは。
321ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:46:43 ID:+SVtQESy
否定されて、転嫁して自分を慰めるような奴が、
掲示板で能書き垂れてる時点で勘違い甚だしいんだが
これも時代ってやつなのかねぇ・・・・

初心者だの素人だのが増えちまったら途端にこれだからな。やれやれ。
322ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:00:53 ID:yKpYfmM5
アコギをメーカー別に徹底討論しようぜ
323ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:13:02 ID:SK1zuakE
.
324ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 18:44:27 ID:z2KMxH4E
さて、レインソングギターについて語らいましょう。
どっかで見つけたら即試奏・即報告!
http://www.rainsong.com/
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00109557
325ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 18:46:14 ID:eTu4QAIH
>>324
「教えてください。」だろうがよ。バカタレが。
326ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 20:56:50 ID:eOmsjwtn
実は今サイモンを狙ってたりする。
評価もいいみたいだけど実際どうよ?
持ってるかたレポお願いします。
327ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:09:09 ID:yKpYfmM5
>>326
ヤマハの現行赤ラベル以上ってしか言えない。
328ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:15:17 ID:BFPhwoFc
サイモンってポールサイモンモデルって事ですか?
サイモン・マーティとかってギターですか?
よく知らなくてすいません。

>325
猿?お猿?ウキキ?
329ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:20:15 ID:yKpYfmM5
サイモンって言ったら僕の夏休みに出てくるカメラ持った外人だろ。
330ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:49:05 ID:BFPhwoFc
それは、サイモン・ライヒ
331ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:05:50 ID:7NpAvrMk
俺の持ってるアコギで、thumbって言うメーカーのギターあるんだけど、このメーカーって一体なんなの?
332ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:27:08 ID:m1MJuz/4
>>331
thumb ━━ n. (手・手袋の)親指.

be all thumbs 不器用だ.
bite one's thumb at …をばかにする
stand [stick] out like a sore thumb 〔話〕 全く場違い[不似合い]な.
twiddle one's thumbs 時間をむだに過ごす, 退屈している.
under the thumb of … 人の言いなりになって.
━━ v. (ページを)(親)指でめくって汚す


おまいさん、いいギター持ってるよ・・・
333ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:37:31 ID:erBhcNBO
Simon&PatrickのMahogany Cedarは生産中止になったんですか?
日本語Simon&Patrickのページを見たら削除されたようで出てないんですが・・・
334ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 08:45:32 ID:Y5O9beX+
リサイクルショップで古いグレコのやつ、型番が書いてないが、そこにあったやつと全部聞きくらべてもポワーンとしたこもった感じがなかったんで買ってしまいました。
335ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 16:45:15 ID:A+yfM5Wj
>331
Thumbは寺田楽器のブランドの一つ。

サイモン&パトリックってオール単板はないの?・・・ないね。
合板に命かけてんのかしらん。
336ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:19:13 ID:dzDcZ0+3
ギルドはどぅよ??
337ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 03:01:27 ID:D+RyJeMq
>>336
70年代半ばのジャンボサイズを弾いたことがあるけど
かなり低音効いたすごい音が出てた。
マーチンギブソン程メジャーじゃないというか人気がないので
程度に比して安いのでお買い得イメージがある。
現行機種はわかんねーけどね。
338ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 03:48:39 ID:qLMtsa+T
タコマのギター欲しいな…でもバイオリンの弓も欲しいし…
入学祝いとイャッフォオオゥかな
339ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 04:11:10 ID:D+RyJeMq
バイオリンの弓ってたかいのな。最近知った。
340ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 09:48:41 ID:qLMtsa+T
確かに付属品のイメージはあるかも
でもマーチンギブソンが数百本買える弓もあるから…
本体に数十万じゃ入門用〜+αがせいぜいだし…
金かかる楽器…
341ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:42:58 ID:HgT3wop+
サイモン&パトリックを薦めたのに
友人はモーリスを買ってしまった。
342ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:18:13 ID:625K8x9h
すまん、staffordのs1っだけ?
かわったところにp.u.付いてるやつ、何かあのルックスに
とても惹かれてしまうのだけれど、使ってるヒトいます?
値段が値段なので音に多くは求めないけどどんな感じなのでしょうか?
おしえてください!!
343ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:57:14 ID:NlgG5I+q
>>336
なにをいまさらだ。
344ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:09:39 ID:jn4ynS8j
>336
ジャンボボディの奴は迫力のサウンド。でもすんごい重い。

Guildって今、日本の代理店ってどこ?ってかフェンダーと一緒になったとか?
345ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:15:18 ID:jn4ynS8j
346ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 19:46:34 ID:1TQxdPRW
とりあえず「ジャガード」や「月光」語れる強者はおらんのか。

俺はスギクラフトだけど、アルハンブラも気になるなぁ。
347ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:02:00 ID:8e5+R+12
ギルドはフェンダー傘下になりましたから、代理店は山野楽器です。
348ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:17:38 ID:cIwaZoHu
>347
どもっす。ギルドはもう語るに値しないでつね。
349ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 14:03:31 ID:s4w2pbDE
チェコ共和国のFURCH(フォルヒ)ギターがさいこうです。値段てきにも
テイラーなんかよりもかなり安くおすすめです。
350ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 16:45:33 ID:6oZ8TI8Z
フォルヒ、ほんといいかも。少なくとも値段からしたらこれはいいぞ!!
351ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 07:26:42 ID:CURIFyeO
レインソングギター弾きました。
まぁ音量はそこそこありますが、暖かみはありませんね。
当たり前といえば当たり前ですが。
値は20〜30万・・・。
そこまで出して欲しいか?
でも雨の野外でも弾けるんだから、やっぱりプロなら気になるところか・・・。
352ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:34:33 ID:KzAzf+aH
サイモン&パトリックが吉祥寺ロックインに大量に吊ってあった。
今度弾きに行ってきます。
353ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:30:56 ID:P6nilNRE
J160Eが一番良い。(ニッケル弦)
アンプ通しでも良し
生でガチャガチャ弾いても良し
354ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:57:08 ID:P6nilNRE
テイラーは、弦のテンションも低く引き易くて、わかり易いキラキラした音が出る。
しかし、マーチンの方が音に木のあたたかさというか深みがある。
俺は、マーチンの方がテイラーより好き。
355ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 04:14:13 ID:H5O/ZGbM
テイラーは、弦のテンション,ゆるくはないぞ。マーチンのほうがゆるいんだけど。
356ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 05:04:53 ID:0nWetm1D
同じ様な材、モデル、グレードだと確かに抜けの良い弦鳴りテイラー、あたたかい箱鳴りマーチンて感じはしますね。ただテイラーが全く箱鳴りしない訳ではなく箱鳴り自体に癖が無さすぎる気がします。
357ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 08:21:24 ID:uPEN6LJr
マーチン、テイラーの弦は何使っています?
ブロンズ?、フォスファー?
358ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 08:57:11 ID:tMskZcL0
YUIってアーティストが使ってるギターがなんだかわかる人いませんか?
359ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 11:44:52 ID:6DzbaqkC
オヴェーションのディープ・ボウルなんか便利そう
360ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 11:50:50 ID:g9TTMHHr
>>358
フェンダーみたい・・・
361ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 12:11:21 ID:6DzbaqkC
D−1はストロークが気持ち良いぞ。音も大きい、豪快。
音色も充分マーチンしている。

同じマホでも
D−18の繊細で軽快な性格とは全く別物。

音質は、上品な18>荒っぽい1ではあるが・・
ストリートでストローク主体の人にはD1はお薦め。コストパフォーマンスは高い。
362ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 12:31:06 ID:g9TTMHHr
ストリートでストローク主体の人にマーチンは必要か?
363ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 15:25:26 ID:H1a6eyVS
いらないだろw
ヤマハとかギブソン買えばいいじゃん
マーチン買う人でストロークしかやらない人は少数だろ
364ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:13:21 ID:6DzbaqkC
D-1はストローク主体のストリート向くよ、ギブソンJ45も良いけど。
365ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:57:12 ID:IGg3VzOQ
て言うかストリートでストロークにしか使えないじゃん。
君自身そう言う人なんだろうけど。
366ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:30:30 ID:xcXWQE/5
ストリートでしかやらないのにギブソンとかマーチン使ってるやつって何なの?
367ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:00:38 ID:F4noCrQl
自己満だろ
ピックアップつけたら付けたでマーチンの音消えるしな
368ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 00:02:18 ID:gCL0HB4p
おい! ガキども!
>>1
このスレの決まりとして
「でも議論する楽器のグレードは中級以上〜高級、カスタムクラス。」
としておられるだろう!!

D−1とかのマーチンの低級モデルとかサイ&パトのような廉価メーカー
の話題ばっか振るな!
ここでは「中級以上〜高級」しかだめなんだ!

わかったか、貧乏人!!
369ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 10:30:24 ID:A12YMytr
はいはい
370ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 15:47:13 ID:bHcdazXj
今時持ってなくても本読んで暗記すれば、誰でも能書きくらい垂れれるからな。
371ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 15:47:43 ID:bHcdazXj
もっとも言ってることで、どんなレベルかはすぐバレちまうけどさ。
372ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 17:07:04 ID:LlVqP5n6
おまいも言ってることで鼻毛だとすぐバレちまうけどwwww
373ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 19:34:00 ID:bHcdazXj
>>372
あらあら、まだ性懲りもなく金魚の糞やってんのか。で、おまえ誰?
374ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:58:16 ID:A12YMytr
ギターって買う気とかぜんぜんなくても試しびきとかさせてくれる?
おいらみたいな厨房にもGibsonとかTaylorとか弾かせてくれる?
それとも買う気ありますよ的なオーラをギラギラ出さなきゃさせてくれないの?
375ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 22:07:23 ID:K/BQZzm/
アコギの音って良くなんないの?

もらった2万円のエピフォンのアコギなんだけど音がぼ〜んて感じで友達のよくわかんない1万6千円のアコギはビーンていい音する・・・

良くなる方法無いですか?
376ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:24:59 ID:o4xoGlTz
つ【買い換え】
377ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:59:27 ID:LlVqP5n6
>>373
やっぱり鼻毛だったんだ!!wwwwwwwwwwww

この373のレスが
「そうです!私が1行書けば誰だかすぐに分かるアフォの鼻毛です!」って
ヴァカまるだしで書いていることになるってのが分からないのかねえ???
正真正銘のカス人間だなぁ!!!!大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwww
378ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:02:37 ID:bHcdazXj
>>377
うん。カスがどう思うかなんて、イチイチ気にしてられないもんで。ごめんね?
379ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 00:23:13 ID:SEAGJHhC
>イチイチ気にしてられないもんで。ごめんね?
気にしていない
気にしていない
気にしていない

けど即レスしてしまう
けど即レスしてしまう
けど即レスしてしまう

ヤパリこいつ基地害だわ!!大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwww
380ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:20:18 ID:6tbuo655
ねえ鼻毛って人はどんなギターを所有してるの?
381ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:45:09 ID:jZSA4ngC
>375
弦張り替えてもダメなら買い換えるしかないわいな
382ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:15:10 ID:hhsfIsE5
鼻毛先生ッッ!こんなところにいたのねッッ!
探したわよ!さっさと帰って来なさいよ!
383ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 00:18:38 ID:3KHj3sC7
千葉に音楽塾みたいのないですか?
384ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 00:34:58 ID:R5TEY+eW
鼻毛が377と379にみごとにやられて
泣きながらどこかに逃げていきました。
もう二度とこの板に帰ってこないことを切に願います。
385ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:38:08 ID:mQOnOe84
マジで逃げたね
386ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 02:33:52 ID:4vp9E2D/
カス相手に逃げちゃったんだ?ふーん。すごいね。
387ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 07:07:05 ID:eYoVTG5N
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132663081/
larrivee持ってる方レビューお願いします
388ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 10:22:10 ID:mQOnOe84
鼻毛が逃げに入ったときの典型的捨てゼリフがキター!!
「○○ちゃったんだ?ふーん。すごいね。」
389ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:01:24 ID:JwOWC4mu
>387
別になんて事無いギターだよ。
390ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:27:36 ID:6FVmqTGe
良スレ保守アゲ
391ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 21:48:02 ID:kK/U3dXa
良スレ保守アゲ 2
392ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:20:37 ID:0OV6bjxQ
ヤイリの安いモデルってどう?
393ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 04:04:58 ID:yfTW0Q4X
>>392
おまえ人生無駄に生きてるんだなぁ。
394ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 06:54:08 ID:IwKUh6Mb
痛いな。
395\228,000.(総額):2005/12/09(金) 10:42:46 ID:XpNiBftq
Martin   OM35
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031742

2003年に定番モデルとなったスタイル35の
オーケストラモデルです!35ならではの
バランスの良さはOMにぴったり!大変美品で
状態も良し!生音では定評のあるLR Baggs Ibeam ACT搭載しております!即ライブで使えます!
396\312,900 :2005/12/09(金) 10:43:31 ID:XpNiBftq
Martin 00−21を
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031740

独特の雰囲気で確実なファンをもつ
00-21です!1975年製!製造から30年が経過して
いますのである程度の使用感はありますが
状態良く枯れたサウンドもこの年代ならでは!


397\228,000.(総額):2005/12/09(金) 10:45:45 ID:XpNiBftq
Martin   OM35
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031742

2003年に定番モデルとなったスタイル35の
オーケストラモデルです!35ならではの
バランスの良さはOMにぴったり!大変美品で
状態も良し!生音では定評のあるLR Baggs Ibeam ACT搭載しております!即ライブで使えます!
398ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 10:59:50 ID:elLTFdf8
>392
全然良くないです。
ヤイリって20万円クラスでも合板とかあって、価格が変。
399ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 11:26:13 ID:7k5XWpmR
>>395-397

業者通報しました。
多額の賠償金の請求があると思いますが
ご愁傷様です
400総額\365,400:2005/12/09(金) 13:06:18 ID:XpNiBftq
00−21Golden Era
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031771

アディロンダックスプルースTOP!
キズも少なくコンディションのよい美品です!
入荷も少ない人気機種ですが大変お買い得価格です!
オリジナルハードケース付属!
401ボンクラ様:2005/12/09(金) 13:10:27 ID:XpNiBftq
>>399

業者じゃねえよアホ(オオワライ
しかもJ−Guitarのペ−ジだから宣伝にならないのに、プププ
402ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 14:59:01 ID:elLTFdf8
クロサワ新大久保店の在庫でしょ。
充分宣伝だと思われ
403ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 18:26:30 ID:7k5XWpmR
>>401
もう遅いです。
せいぜい眠れない夜をすごしなさい。
404ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 18:44:31 ID:XpNiBftq
>>403

僕怖いよ〜 うわ〜ん ガクガクブルブルってかwww?
405\837,900.(総額):2005/12/09(金) 18:46:50 ID:XpNiBftq
Martin 000-45SQ
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10760030

1994年製。ソリッドアバロンの落ち着いた輝きが魅力です。
B-BANDのピックアップ付き。

406\777,000.(総額):2005/12/09(金) 18:52:44 ID:XpNiBftq
D-28 1963年 極上のハカランダサイドバック!!

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10261670

極上のハカランダサイドバックのD-28が入荷です!!抜群のコンデションで年代ものとしては
綺麗です。何といってもサウンドが最高!!ハカランダらしいはっきりとメリハリの効いたサウンドで
軽いタッチでも良く鳴ってくれます。まとまりも良く、サスティーンもあり、フィンガーでも気持ちよくなり、
これからまだまだ鳴ってきそうです!バックル傷がバックにあり、トップの左下付近に打こん傷また、ネックに塗装剥が
れがあります。演奏するに当たって特に支障もなく安心して弾けます。ネック状態もよく演奏性も抜群に良いです。フレット指板に若干の
減りはありますが、まだ使えそうです。ノークラックでピックガード特有のマーチンクラックもございません!!べっ甲ガードのロングサドル
仕様でルックスも最高に良く年代を感じます!!おすすめの1本!!
407総額\2,100,000:2005/12/09(金) 18:57:11 ID:XpNiBftq
SomogyiModifided D Cutaway

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11221851

年々価格が高騰し、また本数が少ない為入手が困難になってきている「アーヴィン・ソモギ」
こちらは「モディファイド・ドレッドノート・カッタウェイ」ブラジリアン・ローズウッド・モデルのUSED品。
フレンチポリッシュトップ、アバロン・サウンドホールロゼット、ライナー(リニア)インレイ。
そのサウンド、演奏性、工作精度は世界トップ・レベルである事は間違いないでしょう。

408ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 00:02:48 ID:VhU/HZ41
でもOM-35は欲しいとおもったぞ。
409ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 04:45:58 ID:ydMsScsl
宣伝厨うざい。いくらマルチしてもこんなとこ見てるやつだれもかわねーよ。
410ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 05:41:10 ID:OoYpCDrC
>>408

俺もだ(笑 試奏したいな
411ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 08:31:59 ID:alT0ngUW
おまえらのチンカス臭い手垢塗れのギター買う奴の身になれや。
買えもしないギターの試奏程度のことで、何ほざいてんだか。アホか。
412ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:52:37 ID:tdT3mHL1
そこまで考えてギター買うって逆に気持ち悪いなw
413ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 13:06:51 ID:sjjFpLG4
わしが全て頂こうかの
414ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 16:53:03 ID:R/YwWVyd
S.Yairi買いました
415ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:00:51 ID:Z5Wi7i9x
>>414
おめでとう、重くね?
416ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:49:44 ID:pyWKIBrP
ここはアコギメーカー徹底討論のはずなのに
相談だとか質問だとか購入報告だとかおめでとうとかばかりなんですが・・・
417ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 00:45:02 ID:r5kEewDg
そんな程度の使い方しかできないのよ。キモイをたばっかだから。
どっかのオタサイトで群れてるようなのがそのままここにいるだけなのさ。
418ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 10:55:02 ID:lxo/WByl
ここはアコギメーカー徹底討論のはずなのに
カスだとかヲタだとかキモイだとかの自分のことばかり言う鼻毛がいるんですが・・・
419ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 11:53:26 ID:r5kEewDg
ま、しかたねーよ。オマエ実際カスだし。
420ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 21:46:09 ID:ARNI6+Vy
良スレage
421ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 11:18:29 ID:6HTVTS7T
ま、しかたねーよ。オマエ実際鼻毛だし。
422ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:21:00 ID:aEdrAeJI
なあに、かえって免疫力が付く
423ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:25:24 ID:YH9bm8qo
おまえみたいなへたれに何が免疫力だ。笑わすな。
424ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:26:56 ID:YH9bm8qo
ついでに言っとくと、ギターは弾くもんであって
討論するもんじゃねぇ。

童貞がコンドーム握りしめたところで本来の使い方はできねぇのと一緒でな。
弾けないヘタレがギターで能書き垂れてオナニーするんだよ。
425ID:rE78+1p6:2005/12/17(土) 19:03:40 ID:MoL4q4JJ
>>424

お前こびり付いててしょうがねえばい菌だな
市役所に自分で電話して駆除してもらえや
426ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:31:29 ID:H6kPLSFP
弟(小学生)がアコギやりたいっていってるんだけど、手が小さい子でも出来るの?
427ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:12:22 ID:0hohbpkH
>>425
お前がヘタレのカスナだけのはなしだ。なんでも自分の都合最優先でしか
話が出来ない馬鹿は檻の中でてめぇのチンポコでも眺めてろ。
428ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 00:42:57 ID:7akW3QM3
429ID:0hohbpkH:2005/12/18(日) 00:43:13 ID:WBHg3MBG
今日の「こびりついた糞」のIDはID:0hohbpkHです。
430ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:37:33 ID:UVSqsfJT
自立できないカスは、鼻毛のIDも共有だってさ。
なんともおめでたいつーか救われない奴だねぇ。ははは

そんなもん貼って何の意味があるんだか知らんが、一生懸命貼れや。
大体貸すのコメントなんかイチイチ求めちゃいないんでな。大助かりだわ。大笑い
431ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 20:18:23 ID:RhXnDFLc
彡鼻毛師匠に楽器板から卒業して戴くための千の方法
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134823185/
432ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:13:41 ID:jnqfcCul
>>1

>しかしストロークは全くだめ。ちょっと強く弾こうもんならもうごっちゃごちゃに音が丸まって台無し。

それはお前の弾き方が下手糞だからだろw
TOPが普通のシトカなら、音のまとまりはD-28なんかと変らないぞ。
イングルマンとかの綺麗系はマトマリないけどな。


大体強く弾いたら音がバラツクに決まってるだろ。
力加減とアタックの角度が良くないと音はまとまらない。
簡単そうで難しいストロ−ク
433ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 12:41:16 ID:GPYY5Ehi
1じゃないけど、漏れの45も強いストロークはてんでダメ。
っていうかアルペジオやカントリー系のピッキング用ギターでしょ。
ジャカジャカストロークを弾くギターでは無いって事でしょ。
ステージよりもスタジオ向けとも言える。
434ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:53:47 ID:IOdoqqTi
>>433
それは、最近のスキャロップの45の場合じゃない?70年台のノンスキャの45は、力強い
ストロークするとすごく迫力が出ていい感じなんだけど。
435ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 21:43:07 ID:4a8/hdUL
>433
>それは、最近のスキャロップの45の場合じゃない?70年台のノンスキャの45は、力強い

 実はそうかなぁと思ってました。
自分も周りもスキャロップしか無いんで比較しようが無かったんですが。
436ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 03:14:49 ID:0yrOsMYv
>70年台のノンスキャの45は、力強い
45に限らずノンスキャとはヘビーゲージ対策としてトップの強度を極端に強くしたものです
つまりトップが浮き上がらないようにガチガチに固めているのです
結果として当然トップの振動は犠牲になっています
鳴らないように作られたギターなのです
トップの強度とトップの振動は相反するもので構造上の宿命です

「ノンスキャロップは初めは鳴らないが弾き込むと鳴るようになる!
弾き込んだノンスキャロップは腰があり力強い!
スキャロップは初めは鳴るが育ちにくい!」というのはメーカー
や楽器店が作り上げたオオウソです
437ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 03:59:39 ID:Zp93lAEn
言ってることみてるだけで、ドシロウトだってバレてしまうのも
いかがなものかと。」安いギター雑誌に載ってるような
ギター蘊蓄ひけらかしてると恥掻くぞ。
438432:2005/12/20(火) 08:47:06 ID:Mce5ylx6
うちのはDじゃない45だけどノンスキャ。
思いっきりざっくざっくやってるけど、いい感じだよ
マイクノリもいいし
439436:2005/12/20(火) 11:45:06 ID:0yrOsMYv
>>437
ほほう、ではあなたのプロの観点から
(1)ノンスキャとは大量生産やヘビーゲージ対策として始めた
(2)トップが浮き上がらないようにガチガチに固めている
(3)結果として当然トップの振動は犠牲
(4)トップの強度とトップの振動は相反するもので構造上の宿命
(5)弾き込んだノンスキャロップは腰があり力強い! というのはメーカーや楽器店が作り上げたオオウソ
この説のどこがおかしいのか具体的に説明していただけますか?
ひとに「恥掻くぞ」とまで言っているのだから逃げずにきちんとお願いしますね。

>安いギター雑誌に載ってる
こんな説どこにも載っていないでしょ? メーカーや楽器店が作り上げたオオウソなんだから
載せられないよ。オマイの頭がまさに安いギター雑誌に載ってるようなギター蘊蓄で固まって
いるんじゃないの? 
440ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 12:40:42 ID:Zp93lAEn
>>439
自分の安っぽいギター蘊蓄否定されたからって、
そんなムキにならなくたっていいんですよ。
おまえ抜かしたハッタリ蘊蓄、なんで俺がイチイチフォローしなきゃ
いけないんだか、そっから勘違い甚だしいな。

そもそも否定されて、俺に説明しろなんて言ってる時点で、
オマエ自身が知ったかぶって解ってもいないことを得意げに能書き垂れたって
バレちゃってんだって。

トップなんて大して重要じゃないんだよ。解ってねぇな。
木を見て森を見ずとは言うが、トップをみてバックを見ずってのが
アンプラグドブーム以降にギター始めたようなドシロウトの悪い癖。
441ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 12:40:59 ID:Mce5ylx6
70年代にD−45を買った人はみな一様に
「新品なのに全然鳴らない!」と驚きました。

あのプロが使っているのは鳴っているのになぜ?
きっとオレが下手だから鳴らないんだ。
もっと練習しなければ…。

かくして物凄く弾きこまれることになりますが、
鳴るようになったノンスキャD−45はとてつもない音がします。
現在の45GEを凌駕します。
つまりノンスキャはかなり弾きこまないとなかなか鳴るようにならないのに対し、
現在のスキャは最初からある程度は鳴るようになっているということです。
ノンスキャは化けるのに時間がかかるということです。

ブルーグラスプレイヤーはミディアム・ヘビーゲージを多用するので、
トップの剛性を強くする必要があり戦前のスキャからノンスキャに変更されました。
しかし現在ではライトゲージが主流のために再びスキャに戻されたという話です。

442ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 12:41:35 ID:Mce5ylx6
ブルーグラスプレイヤーはミディアム・ヘビーゲージを多用するので、
トップの剛性を強くする必要があり戦前のスキャからノンスキャに変更されました。
しかし現在ではライトゲージが主流のために再びスキャに戻されたという話です。

443436:2005/12/20(火) 13:04:27 ID:0yrOsMYv
>>440
やはり逃げか・・・・
しかもフォローってか? 何も具体的に突っ込めないんだろ?
まあ鼻毛だから仕方ない。wwww
まさに「おまえの・・・デベソ」ですな。wwww

>トップなんて大して重要じゃないんだよ。解ってねぇな。
この意見で全く聞く必要のない真のドシロウトだとよく分かりました。
まあ、せいぜい狂った頭で人を否定しまくりご自身の安息を得てください。
お大事に。

>>441
>鳴るようになったノンスキャD−45はとてつもない音がします。
とてつもない音というのは私としては戦前のマーチンです。
70年代のマーチンも18から45までかなり弾きましたがとてつもない音はありませんでした。
>現在の45GEを凌駕します
私は現在の45GE自体の音が凌駕しても仕方のない音と思っております。
>トップの剛性を強くする必要があり戦前のスキャからノンスキャに変更されました。
だからそれは分かっています。ただ、そうであるからいくら弾きこんでも鳴らないと言っているのです。

鼻毛には何を言っても無駄のようなのであなたにもう一度聞きますが
(1)ノンスキャとは大量生産やヘビーゲージ対策として始めた
(2)トップが浮き上がらないようにガチガチに固めている
(3)結果として当然トップの振動は犠牲
(4)トップの強度とトップの振動は相反するもので構造上の宿命
(5)弾き込んだノンスキャロップは腰があり力強い! というのはメーカーや楽器店が作り上げたオオウソ
この説のどこがおかしいのか具体的に説明していただけますか?
444ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:17:20 ID:Zp93lAEn
>>443
素人がゴタク並べてる暇あったら、練習しな。
445ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:18:30 ID:Zp93lAEn
ヤングギター別冊レベルの蘊蓄否定されたらとたんにこれだからな。
だからマーチンオタってのは、気持ち悪いって馬鹿にされんだよ。
446ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:21:30 ID:Zp93lAEn
トップが浮き上がらないようにがちがちだって・・・トーシロー丸出し。
何年ギターやってんだかしらんが、余所で言ったら恥掻くぜぇ。
447ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:22:53 ID:Zp93lAEn
解ってねぇ奴はこれだからたまらん。無知はヤダねぇ・・・・・
448ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 13:45:54 ID:Zp93lAEn
一つヒントをやるよ。

トップ単板でサイドバック合板のアコギがイマイチならないのは何でかを
正しく理解できてれば、答えは大して難しいことではない。

あとは、その足りない頭で考えるこったな。
何年ギターやってんだかしらんが、今まで何やってたんだ?おまえ無能か?
449ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 14:17:33 ID:iOxjnDXI
>>442
ああ〜、「ノンスキャ」って生半可な用語ムカつくぜ。

おれはフラットピッカー@ブルグラだけど、ヘビーゲージは張ったことありません。
腕と楽器さえ良ければミディアムで弦高高めで充分だし、D-45@ヘビーゲージの
プレイヤーなんて今時いないと思うな。
450ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 15:52:08 ID:Zp93lAEn
大事なギターぶっ壊したいならヘビーゲージだろうがなんだろうが張ればいいさ。
脳内ギターヲタクは、テメーのドシロウトぶり解ってないから、うざいだけだな。
451ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 16:59:40 ID:oX04i814
>450
 頑張って悪態ついてるなっ!よしよし^^。プロレスじゃないがヒールも必
要だ。2本目のセピアクルー買ったってね。大事にね。
 ところで、ギターでも三味線でも表板(三味は皮だが)だけあれば音は出るよ。でもサイドと裏だけじゃ音は出ないんだよ。
構造的にそういう特殊な楽器を作ったとしても、だよ。そうだ!表板無しの
カスタムをセピアに作ってもらえばいいじゃない!よく鳴るよ〜。
45なんて目じゃないね!
452ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 17:18:50 ID:Zp93lAEn
自分の安い蘊蓄否定されたからって
無理矢理屁理屈の極論並べて反発しなくたっていいんだって。
453ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 17:27:58 ID:nuz5E8oY
StaffordのSAD-2000を見た目だけで買ったんだけど、あれっていいの?
454ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 17:41:14 ID:Mce5ylx6
>とてつもない音というのは私としては戦前のマーチンです。
>70年代のマーチンも18から45までかなり弾きましたがとてつもない音はありませんでした。

そりゃ戦前のマ−チンと比較したらそうですね。同じ時間弾かれてるギタ−を比べたら
年代的に古い方が鳴るに決まってるからね。
しかし客観的に見ると「これぜんぜん鳴らねえなぁ」とは思わないでしょ?

>そうであるからいくら弾きこんでも鳴らないと
幾ら弾き込んでもならないギタ−って存在するの?プラスチックで出来たギタ−ですか?
ブレイシングに関係なく弾きこんだら鳴りますよ
耳が聞こえない人は別ですが
455436:2005/12/20(火) 18:09:51 ID:0yrOsMYv
>年代的に古い方が鳴るに決まってるからね。
そうとは限りません、戦前のマーチンの音がすごいのは古いからだけではありません

>幾ら弾き込んでもならないギタ−って存在するの?
言い方が極端すぎました。
「ノンスキャのほうがスキャよりも弾き込んだときの化け方はすごい」というのがオオウソです。

ノンスキャは量産メーカーが大量生産とクレーム修理に手が廻らなくなって仕方なく
行なったものです。
したがって、何年弾き込もうがノンスキャに「すごい!」というのがないというのは事実ですが、
スキャならなんでもすごいとは言っておりませんので念のため。

本当にすごいと言えるギターは新旧問わずスキャしかない、あるいは本当に音というものが
分かって作ると鉄弦はスキャしかないということです。
ルシアーと呼ばれる優れたギター製作家でノンスキャのモデルはないという事実がこれを証明しています。
456ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 18:30:05 ID:Zp93lAEn
視野が狭いつーか、なんつーか。愚かだねぇ。
457ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:21:36 ID:oX04i814
>455
あう〜、ヤマハはフルモデルチェンジしてLLシリーズは全部ノンスキャです(TT)。でも私はヤマハと同じくちょっと考え方が違います。
「ノンスキャの方が表板は薄くできる」という事実があるのです。ヤマハは歴代その辺で行ったり来たりしているように思います。
458ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 19:26:38 ID:oX04i814
<補足>ブレーシング本数もスキャの10本からノンスキャは8本になってます。
私にとってはヤマハはノンスキャの10本が一番ですが。
459ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 23:23:34 ID:WUZN9js5
>>455
Somogyiっていうルシアーは知ってる?彼のギターは基本的にノンスキャだよ。
460436:2005/12/21(水) 00:53:38 ID:r3/qi5zo
>>459
知っているもなにも、持っていますが・・・

>彼のギターは基本的にノンスキャだよ。
バッタもののソモギでも見たのですか?
彼の鉄弦モデル三百数十本の中にノンスキャはありません。
10年ほど前に「ノンスキャは弾き込めば大バケする」というオオウソを信じている
ドシロウトが神戸のヒロ・コーポレーションにノンスキャのソモギをオーダーしに
行って、ノンスキャなんて真のギターの設計ではないと説教され、オーダーを
断られたという実話があります。
461459:2005/12/21(水) 00:58:21 ID:d+D/Rix8
>>460
3本所有したことありますよ(うち1本はヒロコーで購入)。
1本もスキャロップになってたものはありませんでしたが。
462ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:01:21 ID:ljzyNB6p
こういうスレを見てスキャだのノンスキャだの大して意味のないことを頭でっかちにしゃべる奴がますます増殖する。
鼻毛でもツッコミ入れる気にならないかもな。
463ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:11:12 ID:j2DKGNmZ
>>455

ノンスキャロップが鳴らないと思ってるのはPre Warと比較してるからですよ。
大体スキャロップの方が戦前から採用されてるんだから、戦後になって採用された
ノンスキャロップと比べるのはナンセンス。

>本当にすごいと言えるギターは新旧問わずスキャしかない、あるいは本当に音というものが
>分かって作ると鉄弦はスキャしかないということです。

ノンスキャロップの音とスキャロップの音の違いが分かります?
「凄い」とか「凄くない」とか言う以前にそもそも音の性質が違うので
ベクトルの違うものを比較しようとするのはナンセンスだと思いますが。


「絶対に」とか「こっちの方が凄い」とか物事を決め付ける人に賢明な人は居ません。
464ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:13:45 ID:xiolxPtp
436と459
正解はどっち?
465ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:19:23 ID:SlYT5EO8
煽りにもならないレスで恐縮ですが、
なんだか宗教論争っぽくなってきましたね。
そんな高いギター、触ったことすらないので蚊帳の外ですが、
アコースティックギターマガジンとか読んでると
それはどうなの?ってことありますね。

それよりこんな場末のスレで
マーチンを何本も所有されていて、ヒロコーやソモギの話が
実体験として出てくる歴々がすれ違う可能性…
…考えたら怖くなってきました。
なんかそういう引力が働いてる???
そういうの持ってる人はやっぱ語りたくなるのかな。
466ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:22:38 ID:l7zesr14
理解してくれる人が近くにいないからこういう場所が楽しくて仕方ないんだろう
467459:2005/12/21(水) 01:23:47 ID:d+D/Rix8
>>465
スミマセン、「バッタもの」とあおられたのでつい。
468ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:38:19 ID:SlYT5EO8
>>467
いえ、こちらこそ知った風なクチきいてスマソ。
でも、お気持ちはわかりますよ。
AGマガジンの連載を読んでも、ソモギ氏の設計思想には
一つ筋が通ったものがありますし、その実物をもっているなら
尚更譲れない部分もあるでしょう。
なんと言っても議論スレですしw
469436:2005/12/21(水) 02:57:10 ID:r3/qi5zo
>>461
そこまで言うのならもういいですわ

今度ヒロコー行った時にでも冨田氏に聞いてみな
「ソモギのギターは基本的にノンスキャですよねえ?」って
おそらく30分は説教されると思うけどwwww
470ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 06:29:50 ID:7gMp62xP
なあおまえら、「スキャ」「ノンスキャ」なんて気持ちの悪い言葉づかいはやめようよ。

仲間うちで実際そのように発音するのは勝手だけど、こういう場で持ち出すのは
下品でならん。
471ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 10:50:15 ID:hLB4sL77
所詮カスですから。
472ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 11:54:41 ID:j2DKGNmZ
CSN&Yなんか皆45でジャカジャカストロ−クしてたじゃん。
玉置浩二なんか45ばっかり5台も使ってるし、ガロも45だな。

大体フィンガ−専用のギタ−だったらDなんか作らないだろ
45は000か00しかないはずだよ

D-45は強いストロークは駄目とか言う前に、ちゃんと練習しようよ。
ヘタに限って変なところにこだわるんだからな。

強いストロ−クとか言ってただ力入れてるだけで、手首の角度とか
分かってないヘタもいるからなw

473ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 12:16:50 ID:g9jnMajv
>>436ってプロなん?
474ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 13:38:55 ID:4PgN32FY
>472
 書き方が悪くて初心者のあなたには理解できなかったようですね。
でも責めてないですよ。初心者なんだからしょうがないです。
475ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 19:00:33 ID:j2DKGNmZ
>>474

道具に文句つける前に練習しようよ(オオワライ

476ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:20:44 ID:CvW7kbfm
70’sノンスキャ信者って戦前のマーティンの凄さを知らない
かき鳴らし小僧のなれの果てオヤジ達だろ?
477ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:05:53 ID:MvrtZPkj
戦前のMartinの世界にまで足を踏み込んだ奴って
物欲の世界で溺れてる哀れな人間達だろ?
478ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:56:04 ID:Pgh/1TfQ
「金」と「いい耳」と「いい腕」があり
スティール弦ギターの「もっといい音」を追求していくと
最後は戦前マーチンかソモギなどの優れた手工ギターに到達する

途中で満足したつもりになって戦前マーチンやソモギを批判して(うらやましがって)
いるやつは、上の3つの何か(すべて)が欠けている
479ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:00:50 ID:MvrtZPkj
羨ましいというかそもそも興味がないんだがw
Martinは新品で満足してるよ。
所詮アコギなんて似たような音しかしないから。

DTMの世界で機材漁りにハマッテ曲作り出来ない奴と同じレベルだろw

楽器は手段だからな。

吉田次郎レベルの国連から賞を貰っちゃう様なギタリストが戦前のMartin
にこだわるなら話はわかるが、こんな所に書き込みしている>>478みたいなのが
戦前Martinとかソモギとか言ってもドカタのオヤジがラッパズボン履いてロレックスの時計
してベンツ乗ってる様な感じしかしないぞw
480ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:06:24 ID:01NSIaDD
せっかくアコギ徹底討論スレっぽくなってたのに>>479が全部ぶち壊した><。。。
481染ズラ:2005/12/22(木) 17:15:39 ID:MvrtZPkj
>>480

討論してどうすんだよw
石川鷹彦とか草笛利明とか吉川忠英とか古川昌義みたいなレベルに
達してから初めて道具だろうが。

目的と手段が逆です、君たち。
482ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:30:06 ID:Pgh/1TfQ
>Martinは新品で満足してるよ。
>所詮アコギなんて似たような音しかしないから。
というレベルなら当然戦前はもったいないので必要ありませんね。
あなたは「金」と「いい耳」と「いい腕」すべてが欠けているようなので。

>吉田次郎レベルの国連から賞を貰っちゃう様なギタリストが戦前のMartin
>にこだわるなら話はわかるが
次郎さんは神戸のヒロ・コーポレーションという楽器店によく行き、
家で生音を楽しむためにソモギや戦前マーチンをたくさん購入されています。

また、レコーディング用にはソモギや戦前マーチン以外に曲により
マーチンをベースにリトップやネックを変えたヒロオリジナルブラ
ンドのフィールズギターを使用し、ハウリングなどで生音が使えな
いステージではタカミネのエレアコを使用しています。

つまり次郎さんのような「金」も「神耳」も「神腕」もある人は
当然戦前マーチンやソモギに到達されています。

ちなみに国連から賞をもらったのではなく、国連親善大使に任命
されているのです。
適当・曖昧な知識で書き込むのは、貧乏アフォガキの典型ですよ。www
483ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 18:35:33 ID:I0c0zbRj
>>482
アコースティックギターマガジンでヒロ・コーポレーションが取材された時も
吉田次郎さんが来店してました。
紙面で読む限り、なにかとてもアットホームな店舗のようですね。
昔、一度、吉田次郎氏のライブを見たことがありますが、
たしかその時もタカミネ弾いてたような。

ところで、プリウォーを所有されるような方は、
そのギターをどこで弾いておられるのでしょう?
流石に1本目ということはなく、いろいろお持ちでしょうが、
状態維持のためにも結構気を使われるのでは?

あと、逆に、現代的なギターでマーティンやソモギに近いクオリティの
ものって他にはどのようなものがあるのでしょう?
ローデン?ボジョア?ブリードラブ?
もしくは工場生産だけどテイラーやタコマ、ラリヴィー?
ひょっとすると、ヤイリやヤマハといった国産のカスタム?
484ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:07:30 ID:MvrtZPkj
>ちなみに国連から賞をもらったのではなく、国連親善大使に任命
>されているのです。適当・曖昧な知識で書き込むのは、貧乏アフォガキの典型ですよ。www

わざわざアコギマガジンとネットで検索して突っ込み乙!
そういう瑣末な所しか突っ込めないお前はキモイギタ−ヲタ親父の典型ですよwww

>つまり次郎さんのような「金」も「神耳」も「神腕」もある人は
>当然戦前マーチンやソモギに到達されています。

そう、だから>>482みたいな無名で何の取り柄もない人間は所詮戦前マ−チンやソモギ
が餌のギタ−屋のいい鴨ってわけかwww

戦前Martinみたいな汚いだけのギタ−買うんだったらスタインウェイ買うとか
ハ−レ−やドカ買うとか、博士号取りに海外の大学に留学するとか
他に使う事が色々あるだろ。

え、ギタ−しか取り柄がないですか?
あ、あなたが「馬鹿」という事を晒してしまい失礼しました。
485ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:10:32 ID:MvrtZPkj
え、ギタ−しか趣味がないですか?
あっ、>>482が「馬鹿」という事を晒してしまい失礼しました。

ところで、プリウォーを所有されるような>>482の様な親父は、
そのギターをどこで弾いておられるのでしょう?

部屋や身内のライブで弾いて一人ご満悦でしょうか?
うぷぷぷぷぷ(オオワライ




486ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:57:03 ID:cjaz5XxS
買えなくて僻んでる貧乏なガキ丸出しなのが傑作
487ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 00:55:14 ID:xu04dST+
>>483
>ところで、プリウォーを所有されるような方は、
>そのギターをどこで弾いておられるのでしょう?
家でもレコーディングスタジオでも小規模のライブステージでも弾いています。
別にはれものに触るようには扱っていません。
ただ弾き終わったらきちんと乾拭きすることと弦をゆるめることだけはしています。

>あと、逆に、現代的なギターでマーティンやソモギに近いクオリティの
>ものって他にはどのようなものがあるのでしょう?
ちなみにソモギも現代のギターです。
私がソモギや戦前マーチンレベルだと思うメーカーはグレーベン・オルソン
あたりになります。(工場生産はカスタムも含めて全く期待できません)

ちなみに、ローデンもブリードラブも工場生産です。
488ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:30:21 ID:CNQ4Vs2V
>ところで、プリウォーを所有されるような方は、
>そのギターをどこで弾いておられるのでしょう?

某楽器店の大型店舗でバイトしてた時の話。
普通のおっさんが戦前Martin試奏したんだけどロ−コ−ドとスリ−フィンガ−を
5分程かき鳴らしてた。
「これだけオリジナルの状態は珍しいですね」とどうやら音よりもNear Mintな
そのコンディションが気にいったらしい。即購入。36回払い。

店に入荷した時店長が「これは鳴りは悪いけど状態いいから値段若干高め」と
指示。鳴りは悪いし値段も高めなので1年ほど売れなかったが結局そのおっさんの手に。
おっさんが帰った後社員と一緒に”ああいう物好きもいるんだな”と笑っていたのは言うまでもない。

489ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:39:34 ID:Ww66DTy8
プリウォーはそれで良いんだよ
今度売るとき高くなってるから状態が良いものがベター

買えるヤツが自分の金で買ってるんだから問題なし
490ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:41:09 ID:CNQ4Vs2V
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131234341/483

483 :ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:42:38 ID:3azLx857
プロでもそんなコト、拘らない人多いのにw
ライ・クーダーあたりが言うなら説得力あるかもしれんが(言わないだろうけどね)
そのおっさんEmしか弾けなかったら笑えるネ。

戦前&スキャロップヲタは世間様からはこのように馬鹿にされるのがオチです
491ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:47:26 ID:SCWHD1Gi
高額のマーチン買うやつにとってギターは飾り物なんだよ。
492アホ降臨中↓:2005/12/23(金) 01:52:03 ID:CNQ4Vs2V
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131234341/483

483 :ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 20:42:38 ID:3azLx857
プロでもそんなコト、拘らない人多いのにw
ライ・クーダーあたりが言うなら説得力あるかもしれんが(言わないだろうけどね)
そのおっさんEmしか弾けなかったら笑えるネ。

491 名前:ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 01:47:26 ID:SCWHD1Gi
高額のマーチン買うやつにとってギターは飾り物なんだよ。


戦前&スキャロップヲタは世間様からはこのように馬鹿にされるのがオチです


493ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:54:38 ID:T8cKpbt5
>>487
>>483ですが、丁寧なご回答ありがとうございます。
小規模なステージまでこなされるとはお見逸れしました。
高価なギターになればなるほど、なかなか表に持ち出せない
ものかと思いましたが、楽器としても本望ですね。
(もちろん>>488氏のお話のような方も否定はしませんが、
やはり楽器は弾いて音を聞いて楽しむもんですし。)
なかなか本物の音を聴ける機会がありませんが、
ライブのギャラリーがすごく羨ましいです。

海外のプロの記事で読んだのですが、
古い楽器は湿度に馴染むまで時間が掛かるので
ケースの蓋を少し開けて、しばらくおいてから取り出すとか。
迷信かもしれませんが、ギターは生き物というか、そういうのいいですね。

ギターの銘柄、不勉強ですいません。
なるほど、グレーベンですか。
ギタマガの試奏記事を見てると、こんなに高いギター弾いて、
どうやって違いがわかるのかな、と思っていましたが、
やはり極上のものを知っているのでしょうね。

駄文長文すいません、ありがとうございました。
494ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:54:52 ID:CNQ4Vs2V
489 名前:ドレミファ名無シド :2005/12/23(金) 01:39:34 ID:Ww66DTy8
プリウォーはそれで良いんだよ
今度売るとき高くなってるから状態が良いものがベター

買えるヤツが自分の金で買ってるんだから問題なし


この発言からギタ−が床の間の盆栽化してる事がうかがえます。
495ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:57:04 ID:SCWHD1Gi
で、ID:CNQ4Vs2Vはわかりきったことを
自分しか知らないようなコピペして何が言いたいの?
496ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:59:04 ID:CNQ4Vs2V
>家でもレコーディングスタジオでも小規模のライブステージでも弾いています。

って3フィンガ−の暗い自前の曲録音するのにわざわざレコ−ディングスタジオ
かりてるのか?(ぷぷぷ

素人飛び入り可の居酒屋の弾き語りでも言い方によっては
小規模のライブステ−ジと呼べる罠(ぷぷぷ
497ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:01:08 ID:CNQ4Vs2V
>>495
いや〜友達ここに来たらキモイギタ−コレクトヲタがいると紹介されて
来たんだけど、余りの凄さに驚いちゃってさw
498ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 02:11:24 ID:Q9zkF6tE
グレーベンは最近押尾某の影響で、入荷してもあっという間に捌けてしまう。
押尾出現以前は、入荷してもしばらくは残っているのが常だったが。
いかにミーハーの多いことか。
499ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 06:06:32 ID:jvBbJHv1
しっかし、言ってることをみてるだけで、
どんなレベルか想像できちゃうのもいかがなものかと・・・
500ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 12:29:39 ID:xu04dST+
しっかし、言ってることをみてるだけで、
どんなクソレベルか想像できそれが鼻毛と分かっちゃうのは
もっといかがなものかと・・・ wwww
501ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 13:03:31 ID:pTC3A9LO
YAMAHAのF-360TBS15000円は買いかな?
502ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 14:17:03 ID:NWobfMzm
>>501
マルチイクナイ(・A・)
503ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 15:08:41 ID:9FyiiHD8
>>494
かえないのがそんなにくやしいのか
すまんかった
504ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:17:04 ID:d5IsH4KQ
>>501
定価22000円だから安い!!
絶対買え。

まぁ、あうオクで定価10万とか騙されてるんだろ・・・
505ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 21:19:38 ID:pTC3A9LO
>>504
22000なの?なんか石橋との限定コラボで12マソで買ったって言われた…
506ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 05:25:14 ID:moCzucwo
おい! ガキども!
>>1
このスレの決まりとして
「でも議論する楽器のグレードは中級以上〜高級、カスタムクラス。」
としておられるだろう!!

15000円とか22000円のような廉価モデル
の話題ばっか振るな!
ここでは「中級以上〜高級」しかだめなんだ!

しかも「買いですか」って相談は別スレでやれ!
ここは討論の場だ!

わかったか、貧乏人!!
507ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 20:41:44 ID:t1+j8egy
ギターって演奏するためのもので、能書きのネタじゃないのよ。
508ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 08:30:21 ID:aLe1rcwq
fホールのアコギ弾いてると、右耳が痛くなけど俺だけかな。
fホールお持ちの方、どーですか。
509ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 17:32:06 ID:C+kywt/p
>505
まさかあんなのにほんとに騙されるバカがいるとはな…。
素人って怖い。
12万もするわけねーだろ。
510ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 18:02:23 ID:mD2eIHv3
>508
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127735324/
こっちで聞いた方が早くない?
511ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:00:46 ID:wH1ShbqX
512ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:33:06 ID:jpZjovv+
>>1
現行のJ−45はサイドバックはなんでつか?
マホガニカナ...
513ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:56:11 ID:JTvnh33r
昔っからマホだが・・・
514ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:08:24 ID:s2WKtcrD
アホギ
515ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:16:37 ID:Saxfbfop
>513
まあ〜ほんとに!マホガニ

お〜ほっほほほ......なんちって
516ギター初心者:2006/01/09(月) 01:00:54 ID:uVDkeizd
この間中古楽器屋で
DIXON INSTRUMENTSというメーカーのアコギを2万円で買いました。
ギブソンHummingbirdにそっくりのギターで、
日に焼けておりかなり古いものですが音は良いです。
MADE IN JAPANで、いまはもう無い?メーカーだと思うのですが
どなたかどういう物か(当時幾らぐらい?どんなメーカー?)
ご存知の方おられましたら教えてください。
517ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 01:45:32 ID:gsJr46QE
昔、田舎のギター工場が金に困って、目先の利益を得るために
パチモン作って売りました程度のゴミだ。
518ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 09:03:03 ID:QXeJwtmi
サドル上の弦ピッチってメーカーによって違いますか。
テイラーがすごく広くてあまり好きじゃないんだけど
マーチンやギブソンは何ミリくらいでしょうか。
519ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 14:01:58 ID:Qyy4m0fs
>518
好きなピッチになるように楽器屋でサドルを作ってもらえば?
どうにでもなるよ。
520518:2006/01/09(月) 22:28:49 ID:QXeJwtmi
サドルに溝を彫るって事ですか?
でも、ピンとサドルが近くて無理がありそうな。
ハイフレットでは指板幅も余りそう...
それとも何か別の方法でしょうか。
521ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:15:13 ID:bhWHBbBY
捨てて新しいの買えば?
522ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 23:37:15 ID:44iw2ye1
>>520
俺がもらってやるよ。
523518:2006/01/09(月) 23:54:01 ID:QXeJwtmi
売って買うつもり。
いくらで欲しいのかメアドと一緒に書いて見ろよ。
金額に納得行けばお前程度の相手でも売ってやるかもね?
524ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:27:22 ID:cAiMSk6f
>>523
死ねや、カス
525ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 02:43:32 ID:4FoIUFrg
雑魚の弄ったクソギターなんて、せいぜい中古で30円くらいなもんだろ。
526ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 11:46:30 ID:p3dxnevO
>520
 ごめん。ナットの話でした。
でもサドル側は広くて文句いう人は少ない。フィンガリングなんかは広い方が弾きやすいって人が多いから。
クラシックギターが広いようにね。
 ナットのピッチを変えるのは抑えやすさが変わるから。
微妙に変えるだけでも結構違いますよ。
527ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:27:51 ID:zGREB63G
ラリビーってどうですか?
マーチンと比べて音質やコストパフォーマンスはどうですか?
528ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:33:23 ID:iKzGNwds
自分の主観を他人に聴いてわかると思ってるような
阿呆な僕ちゃんが使うんだから、大して差はない。
529ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:41:35 ID:Xcdmbhqa
タカミネのたぶん一番安いランクのアコギもらったんですが、なんでこんなに音がいいんでしょうか?
530ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:39:56 ID:7lhe5296
>>529
君の耳が安っぽいからだよ。
531ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:38:26 ID:J8aNbEMc
どこに質問していいのか分からなかったのでここにさせていただきます。
先日ギターの弦を交換するために新しいのに付け替ようとしたのですが、
どんなにきつくブリッジピンを押さえても、6弦だけ巻いている途中に浮き上がってきてしまいます。
こういった場合は修理に出したほうがいいのでしょうか?
それとも自分で出来るいい方法があったら教えてください。m(_ _)m

ちなみにメーカーは『ARIA』です。
532ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:41:50 ID:55Q8m8vm
>>531
止まってれば問題なし。
浮き出て飛び出るくらいならセロテープかなんかまいとけばいいと思うよ。
533ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:48:52 ID:XxumbohJ
とっとと捨てて、ママに新しいの買って貰えば?
534ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:16:21 ID:THgsM/wj
ひとつ質問させて下さい。例えば一弦を鳴らして、直ぐにミュートしたとして、ミュート後にボディから出てる音を箱鳴りって解釈していいんですか?その箱鳴りが時間的に長ければ、よく鳴ってるって事なんですか?教えて下さい。
535ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:49:07 ID:pJZjNXIy
>>534
鳴りってのは雑に言うと、弦の振動をいかにボディ側が吸収、反射して
前に音として出力するかがポイントな訳さ。
今旦那が言ってんのは、ボディに残った振動の事だろ?
「鳴り」ってのは音量はもちろん、倍音などの響き、音のバランス等
色々な要素があるんですぜ。
ボディの振動もそりゃ一つの参考にゃなるだろうが、それで鳴りの
良し悪しの判断するってぇのは無理があるんじゃねぇかい?
536ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:40:15 ID:m2Be06qc
根本的に解って無い人にあれこれ言っても無駄。
537ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 03:39:36 ID:ITJwrFah
鼻毛にあれこれ言う方がもっと無駄
538ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 07:17:43 ID:THgsM/wj
>>535 トン! ノシ
539ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 17:40:19 ID:m2Be06qc
>>537
金魚の糞みたいにしがみついて粘着してる奴の台詞じゃないと思うがな。ははは
540ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 18:11:47 ID:XgbrhCvt
ぷぷぷ。金魚の糞にさらにしがみついてら。
あ、俺もさらにしがみついたことになるのかwww
541ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:10:35 ID:m2Be06qc
オマエ馬鹿だなー。つっこみいれたのが金魚の糞じゃねぇっつーの
やってる行為のことを言ってんだよ。真抜け。
542ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:28:29 ID:XgbrhCvt
救いようがねーな^^
自分も金魚の糞のようにぶら下がるような
レスしかしてないって言いたかったんだけどね。
ゴメンね。これからはスルーするよ。
このレスにも反応するんだろうけど低脳は。
↓で俺を低脳って言うのかな?それともカスかな?
543ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:11:56 ID:m2Be06qc
雑魚相手に有益な事を言うなんて
無駄だと思ってるんで言わないだけなの。ごめんね。
544ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:30:40 ID:EXZPpagT
鼻毛は無視ですよ!みなさん。
545ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 15:53:35 ID:Z0Xy5mfv
ギター選びと一緒で、自分で決めれないんだなぁ。
546ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 17:07:25 ID:hkXtPz2U
どこぞのスレと間違っておられるのか。
547ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:23:12 ID:Z0Xy5mfv
いやぁ自立できない厨房ってのは、これだから(ry
548ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:33:32 ID:EP7bIMtz
結局、ブランドよりも弾き手によるのかね?
549ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:56:52 ID:VM9fMzKv
そりゃそうだ
550ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:03:29 ID:lwlcvtCD
そりゃおめぇいくらギターが良くたって、弾く奴がクソなら音もクソよ。
良くいるじゃん。ただ撫でたみたいな女々しい音出してるの。
551ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:52:44 ID:nRtaotVC
ネスカフェエクセラのCMソングの後ろで鳴ってるアコギの音でチンコ立った
552ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:09:20 ID:nTFgI0Y4
>>551
素晴らしい!
いわゆる感覚のシャッフリングが起こったわけですな!
553ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:20:33 ID:T3mxOCJn
フェンダーGDC100SCEかGDC200SCEだったらどっちの方がいいのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
554ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:32:25 ID:5B9N4sDr
くだらないにも程があるな
555ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 07:37:46 ID:SeKui5Bw
馬鹿に付ける薬はないと。
556553:2006/01/23(月) 08:49:26 ID:T3mxOCJn
すいません、スレ違いでした。
557ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 08:53:03 ID:emqlKs05
そういう問題じゃあないな。
558ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 11:14:56 ID:wdMiEnRI
ギルドってどうよ?95年(だっけ?)の買収以後のモデルは糞らしいけど。
70〜80’sのD40、D50あたり狙ってんだが、持ってるやついねえ?
559ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 14:27:54 ID:SeKui5Bw
今時ギルドなんか欲しがる奴いるのか?
560ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 18:39:24 ID:m2IjJBkS
ノシ   





ギルド大好き




D50マジ欲しい
561ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:44:39 ID:9do6+AOs
>>558
70年代のD55だったかを弾いたことがあるけど、あれは良かったよ。
マーチンギブソンほど人気ないから相場も低めで、ねらい目かも。
562ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:05:15 ID:SeKui5Bw
今の派別として、当時のは、所詮サイドバック合板だからな・・・
563ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:18:21 ID:2AN4DXWY
合板なんだ?初耳です
564ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:35:17 ID:+N9Y1UsA
レスサンクスです。
D55かぁ、派手でいいかもねい、トップAAAスプルースってのも気になる。
最近でたGADシリーズはオール単板が売りらしい(しかも激安)が、楽器店での評価はいまいち。
単板合板って実際どうなの?
565ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:18:00 ID:+VvUbUMk
鼻毛って単板マンセーなんだ
566ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:54:34 ID:SeKui5Bw
ギターなんて、いい音でれば別になんでもいいのよ。
無駄に道具に拘るのはヘタッピーにやらせとけ。
567ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 01:18:32 ID:jvungX6y
外持ち出して使うなら、合板の丈夫さってのも悪くないかも。
現行のはウンコなのが多いかもしれんけどね。
568ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 01:23:26 ID:xYu1D94l
どのみち国産はダメだな。

いい音ってのがどんなもんか知らない木工職人が
設計図通りにギター作ってるだけだからな。
鳴らなくて当然。
569ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 01:39:41 ID:SfvxDMP3
内田さんとかもか?
570ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:10:42 ID:jvungX6y
いい音ってどんなもんか知らない奴が買うんだからそれでいいんだよ。
わかってる奴はこんなところできかねぇ。
571ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 06:09:12 ID:QoiN4/vo
>>569
内田? あの音であんなべらぼうな金出すなら、ローデンでいいじゃんって感じだな。音は大差ないからな。
ルシアーも国内のはパッとしないねぇ・・・採算だの利益だのって、冒険できない奴ばっかだからな。
572ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:13:44 ID:s5a96bC9
568がいいこと言った!!

内田ギターは飾っておくためのギターです 弾くギターではありません

さらに国内鉄弦ルシアーはイサトによいしょするためにお金が必要です
573ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:19:38 ID:WPuHqaKA
テリーさんはどうよ?
574ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:00:03 ID:QoiN4/vo
>>573
おまえがあれに100万以上払う価値あると思うか?

ってのがどうよ。
575569:2006/01/24(火) 22:07:07 ID:SfvxDMP3
>>574
内田ギターと想定して、代わっりに答えさせてもらうけど・・・
ひとりの職人が1ヶ月掛けて作るんならそれなりの価値はあると思う、工芸品としてのね
楽器としては音を聞いたことがないので分からない
>>574は聴いたことあるの?
576ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:52:50 ID:QoiN4/vo
なきゃいわんよ。おまえらみたいに想像で言ったりはしないのよ。
577573:2006/01/24(火) 23:08:48 ID:WPuHqaKA
テリー弾いた事はあるよ。知り合いで持ってるのが数名居るんで。
俺はYAMAHAカスタムしか持ってないが…
テリー諦めたのは、値段ってよりも、納期の問題。
578ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:10:42 ID:Qbh6q2hM
ヤマハってアレだろ?
革のラベルのサインでギターの値段が変わるって奴だろ。
宗教グッズだよな。のんべのオヤジのサインありがたがるなんてよ。
しかもTsTなんて、名前だけで、本人全く製作に携わってないじゃん。

579ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:27:39 ID:3nVNYaXZ
テリーはあの人相というか見てくれが気に入らない
あのバブルチックな見てくれがあの派手なギターとまるでそっくりだ
彼の人柄がしのばれるようなそんなギターである
580ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:11:24 ID:Km7yT/d4
>>578
矢入一男氏はちゃんと制作に関わってる?
581ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:26:19 ID:Qbh6q2hM
>>580
携わってるよ。直接指導するんで、工場内いつもうろうろしてるわ。
582ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:41:32 ID:IM0gf9ZH
>581
指導してもらわないと作れない集団。
583ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:55:35 ID:Wk+96M+Y
>>581
made in japan (gifu) , but made by korean , burazilian , chinese ・・・
584ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 02:08:00 ID:kDMa1zla
>>582-583
ひがみw
585ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:56:23 ID:PfHNzv09
TSKのアコギ(notエレアコ)、とてもあの値段の価値無し。
586ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:12:27 ID:X/1Ut70q
ご存知だろうが「鼻毛」ってこの板では有名な奴だから
例え、ネガレスされても無視しといて良いですよ。
毎日定期的にネガレスしてるから・・・番組合間のCM位に考えといて良い
587ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:18:25 ID:Shn0P8on
2万円以内で良いギター有りますか?
ヤマハ、Sヤイリ、モーリス、エピフォン、セピアクルーの中から検討しています。
出来たら、オール単板でジャカランダ?のサイドバックが
良いです。
将来的に鳴りが良くなって価値が出るのを探しています。m(__)m
588ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:19:16 ID:rHW1nU2J
>>587
ウンコ喰って死んで下さい
589ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:22:42 ID:Shn0P8on
>>588
そんなぁ・・・
あとエレアコでも良いです
セレブリティー、ヤマハAPX、タカミネ、とかどうですか?

(PS・ウンコは喰っても死なないと思います・・・)
590ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:33:18 ID:2SxB1WFx
>>589
まずウンコを喰い、その後適当な方法で死ねって意味だろ。
591ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:00:09 ID:Shn0P8on
成るほど!!納得。
592ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:31:14 ID:IBwcdvDE
>>591
可哀想だからマジレスしてやる。

その予算ならどれでも変わらん。ヤマハでも買えばいい。
最低5万は欲しい所。
そんな低予算で将来鳴りがよくなるもクソもない。
ジャカランダ?まぁ言いたい事はわかるがウンコ喰って死んでください。
593ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:39:24 ID:T1Okdr2y
君達って、玩具のギターのことで、うんこ食って死ぬほど安い人達なわけね?
594ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:44:37 ID:d39ymR4w
>>587
※こんな不味い餌では何も釣れません
595ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:16:52 ID:Shn0P8on
不味い餌で結構釣れたと思う。スマン

でも、
前の方で店頭吊るしのD28って鳴らない鳴らないって言われるが、
もともと強いピッキングで弾く楽器じゃ無いの?
シャラシャラとストロークで弾く楽器じゃないと実感した。
現行ギブJ45みたいに軽やかに(キャラは違うのは承知)心地良くは鳴ってくれないよ。
俺もD28鳴らなくて音が硬いってなあって思ったもん。
弾いている本人より、周りにいる人には聴こえていて遠達性も良いんじゃないのかな?
ただ店のオーナーが見るに堪えなかったのか「28はこうやって弾くんだよ」って、
ブルーグラスの奏法で弾いてもらった。
納得した。

596ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:31:48 ID:PRZXcN5E
>>587
一応マジレス
二万円でオール単板は無理。
トップのみ単板でも難しくないか?
オール単板欲しいなら、もうちょっと出してアリアにしたら?
アリアのオール単板のは、実売価格は結構安い様だ。
597ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:33:02 ID:d39ymR4w
D-28にはフィンガーピッキングがハマるとは思うな。
ギブソンは、やっぱりロックの味が出てると思う。
J-50でリフとか弾くと楽しいし(※間違ってますが)
598ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:13:42 ID:8NeHNu+z
オール単版でサイドバックがハカランダかよ。 五万なんてまだまだたりないよ。D45じゃんそれは。昔の国産ギターで偽のハカランダを使ったオール単版ギターならヤフオクで二万でも買える可能性は高いよ。
599ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:18:42 ID:T1Okdr2y
なんでこんなにレベル低いの?言ってることだけでヘタッピーだって解る。
600ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:21:05 ID:Shn0P8on
>592、597サンクス!

>597
確かに、現行J45(J50)は使い易いね、ナット溝が一弦側に寄っていて交換するものも多いが
ストローク主体の弾き語りはD18、D28ともに意外と使い辛い。
D35の方がストロークは使い易いと思う。でも何で人気イマイチなんだろ?35欲しいがなあ・・
601ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:25:17 ID:Shn0P8on
>596もdクス

>599
まあ上手では無いと自覚しています
602ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:26:05 ID:T1Okdr2y
なんでD-35が人気無いか知ってる?

その昔、ローズの端材で作ったなんて紹介記事が書かれたもんで
無知なマーチン信者には、それだけで人気がないだけのことなのよ。
603ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:42:24 ID:Shn0P8on
バック面が3角だもんね

D35が弾いててまろやかで中庸で一番気持ちいいがなあ・・・ストローク
D18繊細で軽やか過ぎ
D28硬質で力強い音

あくまでも、自分が弾いた時の主観、(もちろん音の質はどれも良い)
604ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:47:50 ID:PRZXcN5E
俺、マーチンはあまり好きではないが(かといって嫌いな訳でもない)
マーチンの中ではD35が一番好きだ
605ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:42:05 ID:ubbXVOqC
>>600,>>603-604
ナカーマ( ゚∀)人(∀゚ )
606ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:42:03 ID:4gzsByd7
D28は最低でもミディアム張って硬いベッコウピックでブルーグラスよ。
D18でブルーグラスもカッコイイ。時々ブルージーな2フィンガー混ぜてプレイするとカッコイイ。
ミディアムだと小指のチョーキングが辛いのよ。
D35は70年代フォークで決まりだろう。
D45は成金の証かな。
607ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:21:33 ID:oGGtVpPw
606は50歳くらいだなwwww
608ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:34:38 ID:g64jAY/v
こないだNHKでイルカがお馴染みのD-35を抱えて歌ってたが、
やはりあの体格の日本人女性にDはデカすぎる。

まあそれが見た目カワユイという芸風なんだろうからいいんだけどね。
609ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:53:18 ID:h2MJO87w
ヤハマ
610ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:53:41 ID:71POrFg+
見た目カワユイって・・・

>>608は50歳ぐらいだなwwww
611ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:45:45 ID:9yVYBBEw
>>606
俺も同意。
50才には、まだほど遠いが。
フォーク、ポップスに幅広く癖無く使いやすいのはD35と思う

D28は硬いピックでガツンガツン鳴らすモノだなあ(トラディショナルソングを)
D18は低音より中高音が出るので、バンドには溶け込みやすそう。
ブルーグラスのリードパートに使われる事が多いとか・・・
612ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:48:43 ID:8Q8ElpPW
南ちゃんはSJだったっけ?
613ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:25:06 ID:GyVjrzTC
>>612
南ちゃんって誰?
こうせつ?
614ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:55:28 ID:3VRtYHMg
>>610
むかしのまんまの髪型&オーバーオール姿のイルカ姐さん、かわゆいじゃないか〜。
いくつになったんだろう?確か孫もいるんだよな。

イルカのD-35はお飾りでもなくて、昔からソレナリに弾いてたし。
615ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:02:30 ID:LHTf5YVz
南海キャンディーズのシズちゃん
616ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:00:13 ID:fTIqOV5M
>>615
ミナミで弾き語りしてたな。
617ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 15:09:39 ID:Rz7unvZ6
( ̄ー ̄)√ バーン!
618ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:18:42 ID:pev3CV3p
トップの艶がないからピカールつけて磨くのってさすがにまずいよね?
いい方法知ってたら教えてください
619ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:23:18 ID:pcbu2WML
>>618
ドブロでつか?
620ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:42:56 ID:pev3CV3p
>>619
ヤマハFGシリーズの普通のアコギです
車の極細コンパウンドなんかだったらいいのかなと思うのですが

ピカールは塗装がおかされそうで恐くて試せません
621ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:50:15 ID:/KecHf5x
ガラスクルーとかマジックりんとか。
622ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:06:52 ID:F39qJ9Ua
>>620
ドライワックスって商品名でYAMAHAから純正のが出てる。
ヘアムースみたいなの。
ラッカー塗装には使えないけど、FGなら大丈夫。
それでも駄目なら、レモンオイルとか。
指板専用のじゃなくて、ボディーにもOKのヤツね。

楽器店で手に入る。
623ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:21:49 ID:1C3kIpus
スチールウールで磨くといいよ
624ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:42:53 ID:pev3CV3p
625ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:46:37 ID:pev3CV3p
↑ミスです・・・

>>622
ワックスタイプのもの(研磨剤含まない)は前に試してみたんですけど
あまり効果がありませんでした。
クリヤー塗装部がざらざら?になってるみたいです
この商品は研磨剤入りでしょうか・・・

>>621
>>623
ピカールより恐いです
626ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:30:08 ID:LS5G/Vnm
捨てて新しいの買ってもらいな。
627ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:46:15 ID:jYxiSWar
TACOMA持ってる人いる?

俺の持ってるエレアコ(C2C)って型番のネックが細くて10〜47のゲージ張ってても
微妙に反ってくる感じ。
出来ればいちいち弦を緩めたりしたくないんだけど、これ以上のライトゲージ無いし・・・。

今度エレキ用の弦を張って試すけど、あまりいい結果は出ないだろーな。

音の方は全体的に曇りが無くてハッキリした音だと思います、うまく言えないけど。
628ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:15:48 ID:F39qJ9Ua
>>625
ドライワックスの方はラッカー塗装NGって事だから
研磨剤入ってるんじゃないかな。それなりに奇麗になるよ。

レモンオイルの方はオイルフィニッシュのギターに
対応って事だし、研磨剤入ってないって書いてあった。
手元にあるのはトーラスってメーカーの。
俺は指板拭くのに使ってる。

そういえば、知り合いでCRC55-6(カー用品店で売ってる
スプレー式のオイル)で古いギター磨いてピカピカになったって
言ってたのが居たな。確かに奇麗にはなる様だ。
まあ、これは最後の手段って事で。
629ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:23:47 ID:pev3CV3p
>>628
親切にありがとう・・・
ドライワックス試してみることにします
630ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:24:27 ID:nRW6JxX+
ギタークロスで弾き終わった時に、軽く乾拭きでイイと思う。
クリナー付けてみがくと
塗装に曇りが出たり傷んだりするので
乾拭きがベスト。

弦クリーナーはおすすめだが、ボディには付かないようにくれぐれも注意!!
631ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:50:05 ID:pev3CV3p
・・・なんか艶を出すのは難しい気がしてきました(汗

前所有者はどうやったのか分かりませんが
所々ふつうのサテンフィニッシュのようになってるんですよね

こうなったら前面サテンフィニッシュのようにしてみることにします
せっかくアドバイスもらったのにゴメンナサイ
632ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:44:27 ID:8+b9pKvz
とっとと捨てて新しいの強請って買ってもらいな。
633ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:33:45 ID:MrW1yqQt
ツヤなんていらねぇよ。
634ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:13:54 ID:FsYOyQdm
車みたいにポリマー加工すれば
当分、水洗いでOK

ギターはよっぽとぎたない手で扱う事が無いなら
クロスで乾拭きがベスト。
クリーナー使うと取り返しがつかない事になるよ。
俺は、そのような経験無いけど。
ギターは、マイカーじゃ無いんだから・・
635ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:36:45 ID:KcosUaea
>>627
タコマ、すごくいいんだけど
中古を見ると腹が出てたり塗装が浮いてたりとか多くて
買うのを躊躇してしまう。その辺どう?
636ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:37:08 ID:8+b9pKvz
>>635
国産のベニヤのでも買ってください。
637ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:08:43 ID:C87uNZ6z
>627
 どんなギターでも弦張れば反ります。
反って弦高が気になるほど高くなるならアジャスタで逆反り調整して、弦張った状態でちょうどよくなるようにしてやればいい。
これは普通のギター調整です。
エレキの弦なんか張ってもいいこと無し。音が腐るだけだよ。

>635
確かにオレが見たTACOMAもネックとボディのジョイント部に隙間が・・・。
あんまり作りが良くないって事だろね。
638ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:57:04 ID:/vy+X4FS
うちのギターはライト・ゲージ年中張りっぱでも全く反らないけどな。
639ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:00:33 ID:asdOfr/A
マーチンもギブソンもタコマもテイラー、オベーションも価格は高いけど、
アメリカ製だから、細部の作りに関しては日本人の想像する以上に粗いよ
アメ車と日本車、ハーレーと日本製アメリカンの違いみたいなもの

その代わり、ダイナミックさや面白味はあるよね。
640ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:34:00 ID:SXvWl1Gf
オール単板モデルを買おうと思うんだけど(中古で)
予算5万くらいじゃ無理かな・・・あんま高いと嫁に。。。
中古でお勧めあったら教えてください。
ヤマハ好きなんで、今の候補はL-6('76)です。
641ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:32:23 ID:cjdNlE6l
90年初頭のブームの以前には、
数万程度で、オール単板買えますか?なんて
質問にもなってないような間抜けなことを聞く奴は、
少なくともいなかったけどな。

642635:2006/01/31(火) 09:04:29 ID:w0qEJBEp
>>637
tacoma 塗装 浮き でググると
タコマの塗装浮きは一定以上の割で起きてるって分かるし
安っぽくて美しくない剥離の仕方なんだよね。
腹の出も他のメーカーに比べて多い様に見えて
愛機とする事を考えるとちょっとひっかかる。
でも音はいいよ。

>>639
テイラーは造りも音も粗さがなくすごく整ってて
美しい、優等生的と感じるけどなー。
643ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 09:33:06 ID:cjdNlE6l
>>642
おまえと一緒で個性がないわけよ。
644ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:40:29 ID:OMmNWA4r
>640
L−6は音がいまいち。絶対L−8がおすすめ。5万ならどっかにあるよ。

>638
 意味が違います。
張った状態と張らない状態の差を言ってるのです。
64561:2006/01/31(火) 14:02:42 ID:OMmNWA4r
>640
 ヤフオクにL−8あったよ。安い!!
646ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:25:22 ID:lrwEW5gs
ドブロ欲しい‥
647ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:22:30 ID:u4lYoMhE
>>644
張っても外しても反らないよ。
うちのはネックじゃなくてトップが動いてるみたい。
下っ腹少し出てるしね。
648627:2006/01/31(火) 18:28:34 ID:8BSzJwol
>>635
自分のは使い始めて2年弱だけど腹はまだ出てませんよ。
塗装の浮きは小さいのがいくつかあるけど気になる程ではありません。
神経質な人だとダメなのかも、

>>637
弦張ってたら反るのはわかってるんですが、自分のはその辺の
エレキギターよりもネックが細いんで出来るだけネックへの負荷を
減らしたいんですよ。

エレキ弦を試すのは、知り合いのおっさんにCharがTacomaにエレキの弦張ってた
って聞いたからです。(真実の程は知らないけど)
そんで一回やってみようかなと。



確かに作りは丁寧とは言えません。
64961:2006/02/01(水) 20:09:24 ID:MXpUKiw+
実際のとこ、K.YAIRIってどうなの?
例えばDY−18やDY−45はマーチンのD−18やD−45に引けをとらない音出る?
両方持っている人や弾いたことのある人の意見もとむ!
650ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:21:56 ID:4ZCNT6w3
>>649
じゃぁオマエに聞くが、ひけをとらないとはどういうことだ?
651ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:29:01 ID:GpTwE5Uo
>>650
雄山先生かと思った
652ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:34:32 ID:AJQxL25L
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <じゃぁオマエに聞くが、ひけをとらないとはどういうことだ?
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
653ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:34:21 ID:wkRgt5QO
>>649
「ヤイリは何倍もの値段がするマーチンと同じ音がする」と良く
言われていたよ。












大昔のSヤイリの話だけど。
654ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:36:36 ID:4YAgdEyR
>>653
そいつの耳が腐ってるだけだな。
655ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 08:37:22 ID:oCTOiKsP
ウッドバインディング、貝の装飾いろいろあるけどどれが好き?
俺は断然ウッドです。
65661:2006/02/02(木) 10:32:16 ID:P7prqm1/
>650
 無精ヒゲ生やした状態です。
657ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:09:06 ID:SjXTpTVJ
ギター依存してる奴の典型的な言い訳だわな。
658ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:58:40 ID:Z/WSgI0h
Larriveeってどうなんですか?カナダから工場移転して音が変わったって聞きますけど…
誰か弾いたことある人いませんか?
659ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:32:47 ID:SjXTpTVJ
音がどうのなんていうほどのテク持って無かろうよ。
素人が撫でてテレテレ鳴らしてる程度じゃ変わらんよ。
660ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:09:07 ID:hUKXMyFE
>>649
マーチンやギブソンのコピーモデルは、実際の音の質みたいなものは結構違うモノになるみたいよ。
661ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:30:36 ID:CanDRwyt
新品のD28試奏した。
「全然鳴らない・・音が硬い・・」のでは無く、俺に使いこなす技術が無いのだ・・
662ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:19:55 ID:eHN25CCd
>660 ありがとう。
 でも音の質よりギターの質が知りたいのよー!
663ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:36:03 ID:mj2l2ceF
自分で確かめずに他人の話を聞いて解ったつもりになれる奴もいると。
664ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:25:38 ID:3brLRSyh
医者なら病気の事、パイロットなら飛行機の事、ギター弾きならギターの事。
わかる者同士なら通じるのです。
あなたもわかるようになる日が来るといいですね^^!
665ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:32:57 ID:LLSY1S1V
>>664
鼻毛(mj2l2ceF)は無視しよーぜ。
666ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:11:49 ID:CFmuS3MF
>>664
ごめんね。自分の主観の問題を他人に聞いて理解しようだなんて
思ってるような、足らない馬鹿の気持ちなんて、俺には理解できないもので。
667ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:13:08 ID:CFmuS3MF
ほら、そこにもいるでしょ。みんなで一緒に無視しましょうだなんて
主体性のない間抜けなことやってる馬鹿がさ。

最近、何でこんな足らない馬鹿ばっか増えちゃったんだろうね。
668ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:22:49 ID:XrVwlEZO
↑無視しないとこーゆーことになっちゃうわけよ。
669ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:41:33 ID:KP1f4Spe
アコギの良さを教えてください。
670ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:59:09 ID:535UZwG4
>>669
軽いです。
671ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:05:19 ID:bDdyItCz
>>669
生々しいです
672ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:05:51 ID:amhRPiNc
箱鳴り
673ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:17:27 ID:CFmuS3MF
>>668
おまえが間抜けだから言われてるだけのことよ。
人のせいにしないでね。
674ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:58:05 ID:TeH0kPrI
>>669
電気が不要です
675ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:09:04 ID:/lDdNmcl
ガットギターではなくアコギな理由ってありますか?
676ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:16:21 ID:S8TJQtnd
>>675
アコギな商売しているから
677ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:21:10 ID:lJwP81Wk
>>669さんへ

>>673みたいな薀蓄空気ギター弾きから、時々煽られる事です
678ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:37:06 ID:0FRZ+eys
>675
ガット(羊腸線)、弦のこと。あとは自分で考え。
679ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:45:39 ID:/lDdNmcl
>>678
昔はガット(羊腸)を使っていて
現在は123弦にナイロン(まれにカーボン)を使うが
昔の名残でガットギターと呼ばれ、
現在では主にクラシックギターと呼ばれるギターではなく、
アコギを使う理由はなんですか?
680ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:06:34 ID:7JpMy0sW
>>679
音質、音量の違い
  ↓
色々な音楽ジャンルで使える
681ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:06:53 ID:FzAREWmP
S.YairiのYD42って生産国どこかわかる?中国だっけ??
ググってみたんだけどわかんなくてさ、誰か知ってる人おしえてください
682ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:10:06 ID:uZc5pTCl
アコースティックギターの特徴としては、まず上述の通り金属弦を使うもので、
そのためにボディはクラシックギターよりも強固に作られています(見た目にはほとんどわかりませんが)。
ネックはコードを押えやすくする意図から細身に作られることも多く、その分弦の間の間隔は狭くなります。
指板表面にRがついている(ネック表面の横断面が中央部分が膨らむ形で湾曲している)ことも多いでしょう。
フィンガーボードはハイポジションの音域も広めに取られていることも多く、
モデルによってはボディに切り欠きを入れてハイポジションに指を届かせやすい工夫がされているものもあります。
音の質感は金属らしい高域の強い硬い音になりがちです。
使われるジャンルなどは多岐に渡るとは思いますが、主には弾き語りの伴奏などでよく見られるギターになります。
他にも、ジャズやロック、ブルーズなどポピュラー音楽では全般的によく使われていると思います。

クラシックギターの特徴については、一般的に金属弦のギターよりも見た目上、気持ち小ぶりに出来ているものが多いと思います。
ネックは幅広で弦間も広く、単音を分離して鳴らすのにはやりやすくなっていると思います。
指板表面は、ほぼフラットに作られている物が多いでしょう。
フィンガーボードについては、フォークギターなどと比べると上の音域が狭く、12f前後でボディとの接合部に入り、
実用的な音域もそのあたりまでに限られるものが多いと思います。
音の質感については、柔らかく丸い質感の強い音になるでしょう。
使われるジャンルについては、やはり名前通り主にはクラシックの分野でよく使われていますが、
ポピュラー音楽でもナイロン弦の音の質感を求めてクラシックギターを使っていることも少なくないでしょう。
683ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:22:33 ID:7JpMy0sW
>>681
チャイナです。
684ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:30:16 ID:/lDdNmcl
なるほど
シャリーンとした尖った音のほうが好みなんですか?
685ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:14:02 ID:YeIK5F3T
チョンは精神異常

http://www.petatv.com/tvpopup/prefs.asp?chgpref=1&video=fur_farm


韓国では年間300万匹の犬が食べられています。しかも殺す時はできるだけ 苦しむ
ように殺した方が肉が美味いとされ、犬や猫を料理するとき、 生きたままゆでたり、
生きたまま皮を剥いだりして料理するそうです。 このような残酷な動物虐待
をする韓国でのサッカーのワールドカップ開催に 世界の動物愛護団体は強く
反対し、その為、欧米や南米など世界中の愛犬家 などが韓国大使館などに
抗議運動をしています。 韓国の動物愛護団体HP(犬や猫の虐待を告発し
てます) http://www.koreananimals.org/index.htm http://www.koreananimals.org/cats_p5.htm
(猫を生きたまま茹でる圧力釜) http://www.koreananimals.org/cats_p3.htm
(殺された猫) 韓国では「一年に三百万頭が食用となりのべ千五百万人が食
べている」(『韓国歳時記』明石

http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
686ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:37:46 ID:7JpMy0sW
>>684
読解力無さすぎ
687ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:42:03 ID:aY6qTeJn
>>677
薀蓄空気ギター弾き?

おまえの事じゃん。大笑い
688ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:13:50 ID:FzAREWmP
>>683
レスさんくす〜
じゃぁSヤイリのギターって全部が支那生産ってことなの?
689ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:36:04 ID:YEnBXWXN
>>688
横からすまんが、そもそもSヤイリでつくってるギターというのが
存在しない。あそこは工場がある訳じゃないから、全部外注。
一部の高級モデルの中には日本製のもあったと聞くが、
ほとんど中国製じゃないかな?

ちなみに、大昔にあった今とは別のSヤイリは当然日本製だったん
だろうけど。
690ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:19:44 ID:zKo/PeUJ
Kヤイリ買った方が良くなくね?

>>677ほどウザイ奴は居ないね
(相手にしない方が良かったかなw?・・・)
691ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:29:17 ID:iev3iGq+
何がウザイって、○○ゲを放置できない厨ほどウザイものはないです。
692688:2006/02/06(月) 00:39:36 ID:7blwaHsw
>>689
昔のSヤイリとは別物ってのはわかってたけど、じゃぁ今のSヤイリってのは音とかどうなんだろか?
近くの楽器屋に置いてなくて買うなら通販かなぁって考えてたから、そういう情報あれば嬉しいです。。

>>690

Kヤイリ…なんか、高級すぎて手が出ないイメージがあるんだがw
693ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:48:16 ID:5vhMoyOk
>>692
俺が弾いたのは(実売5万くらいだったかな)悪く無かったよ。
でも個人的には5〜8万あたりの価格帯ならアリアの方が良いと思った。
あとはSヤイリは個体差が大きいっていう話は良くきくね。
まぁ、大はずれってことは無いとは思うけど。
694ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:39:50 ID:XXwD8J6X
>>692

とりあえずこれ貼っとく

【今も】S.yairiの音を語ろう【昔も】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135087662/l50

Kヤイリは決して高価ではないと思う。
マーチンやギブソンは勿論だけど、YAMAHAだって
高いヤツは滅茶苦茶高い。それに比べたら、むしろお買い得だよ。

>>693
確かに、その価格帯のアリアはCP高いね。
695ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:03:53 ID:D2NvVLJx
>>692
> Kヤイリ…なんか、高級すぎて手が出ないイメージがあるんだがw

いやー、隔世の感あり。ほんとかよー。
1970年代のS・ヤイリ黄金期を実体験してきたおっさんにとって、今のK・ヤイリとS・ヤイリは全く逆。
文字通り真逆の存在だったのだ。

その頃のK・ヤイリってば桶ギターみたいなイロモノを作ってるアホなメーカーっていうレベルの
ステイタスでさ、よくわからない矢入のお家騒動にしても要するにK・ヤイリが悪いんじゃねえの?
てな勝手な臆測でもって貶めてたような空気だったのよ。

伝説になったS・ヤイリが亡霊のように復活して醜態を晒すなか、K・ヤイリの地道な頑張りが結実
してきたのがここ10年くらいの流れなんかな。

こないだの日テレでみたK・ヤイリまんせー企画はちょっと鼻につくところもチラホラあるにはあるけど、
まあそれでも今度楽器屋でK・ヤイリを触ってみるかーという気にならなくもない。
696ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:16:28 ID:teS7QpLR
確かに70年代中頃はS=実直、K=受け狙いみたいなイメージはあった。
それより最近Kのオヤジが職人なんたらとかいう賞をもらったと聞いてハァ?と
思ったんだけど、どう思う?
697ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:25:15 ID:XXwD8J6X
>>695
自分は多分695さんより少し若い世代だと思いますが、
当時は確かに、旧Sヤイリの方がKヤイリよりも高級な
イメージでしたよね。

当時を知るものにとっては、現在のSヤイリって
ブランドのギターに違和感を覚えるっていうか、
単純に紛らわしいですよね。

旧Sヤイリ、Kヤイリ、現Sヤイリはそれぞれ、全く無関係な
メーカーでありながら、それぞれが親族関係ってところが
余計に、紛らわしいです。

諸説あるけど、自分が知っている限り旧SヤイリとKヤイリのお父さんが
兄弟(つまり、Kヤイリは旧Sヤイリの甥に当たる)
そして、旧Sヤイリの息子さんが現Sヤイリだそうな。
698ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 03:16:10 ID:5vhMoyOk
Kヤイリの永久保証は凄いと思うけど
シマムラなんかで吊るしで売ってる10万以内の奴は
弾いてみたけど特になんとも思わなかったなぁ。
つくりは丁寧な感じはしたけど。
699ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 05:07:17 ID:G3SN5wLv
>>691
おまえの事じゃん。自覚ないのか?バカだな。
700ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:26:58 ID:4MefCU4o
Kヤイリの永久保障って無料で調整してくれるってこと?やっぱり金とるの?
701ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:12:56 ID:d9zxpvIN
それならヘッドウェイも永久保証だわいな
70252:2006/02/06(月) 13:22:11 ID:iSqBn836
金取るならYAMAHAも永久保証だわいな。
703ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:39:33 ID:89b/OUAp
>>698
Kヤイリはこだわりがある分、スペックなどのCPはほどほどなのでは
704ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:25:17 ID:XXwD8J6X
旧Sヤイリみたいに、永久保証って言ってても
会社がなくなっちゃえばどうしようもないけどな。
705ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:38:04 ID:Y8IEpbIG
今までにKヤイリを2本(1本は中古、1本は新品)持ってて、3回調整、修理に出したことがある。
状態や状況によるんだろうけど、中古のサドルなど交換はほとんど実費くらいだった。大幅な修
理(フレット交換など)も安かった。多分、普通の楽器店修理の半分くらい。
最初は感心するというよりは驚いた。で、他のメーカー(国産)のを修理できるか聞いたら、できな
いと言われた。修理屋じゃないから、自社のメンテはするが基本的には他のはやらないらしい。
706695:2006/02/06(月) 22:02:22 ID:z8maVp3t
>>696
>最近Kのオヤジが職人なんたらとかいう賞をもらった

「現代の名工」云々ってアレですな。
確かにあの風貌で作業着姿、TOP材をしたり顔でタッピングしてりゃそれらしく見えなくもないけど、
名工っていうなら先ずサダオのほうだろ?って突っ込んでおこう。

そもそもKの社長って職人というより、目端のきく企画営業マンって感じだよね。
なにやら胡散臭い根回しのニオイがするけど、あそこの職人代表として受賞したということで。

>>697
> 当時を知るものにとっては、現在のSヤイリってブランドのギターに違和感を覚えるっていうか、

大切な思い出にツバを吐きかけられたような気分ですね。
実のところおれはS・ヤイリもK・ヤイリも自分で所有したことは一度もなくて、友人知人のヤイリとか
トーカイを弾いたり聴いたりメンテしたりして、自分はカワセ・マスターとMartinをつかってました。
あの時代、Martinにいちばん肉迫してたのがS・ヤイリで、ネックから出音までびっくりするくらい
似てたから、あのS・ヤイリのロゴにはすごくシンパシイを感じるし、リスペクトしてたのも確か。

K・ヤイリについては、悪いけど殆ど眼中になかったなあ。S・ヤイリがあるのにあえてK・ヤイリを
選ぶ理由なんて皆無だし、むしろパチもん同様の扱いだったし。

>>705
昔は楽器屋や先輩が手ほどきをしてくれてある程度面倒を見てくれたんだよね。
楽器選びから初期調整まできちんとフォローしてくれてた古き良き時代。

いまは型番を指定をしてネット通販で買うから、メンテナンスに関してはかなり寒い状況ですね。
インターネットで情報が氾濫するようになってからは、ビギナーもよけいに混乱してるかも知れない。

国内に拠点があって、そこに持ち込めばとことん面倒を見てくれるという企業姿勢は素晴らしいと
おもう。楽器としてのクオリティが伴っていれば尚良し。
707ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:47:53 ID:G3SN5wLv
>>705
とか言いつつ、大手楽器店の修理代行とか業務としてやってるけどな。
708ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:13:50 ID:cmvhTFeM
>>696
当時のK評価はギターそのものへの評価と言うよりはオリジナルやエレアコなどをやっていることへの偏見
が多分に含まれていたと思う。Sが素晴らしいギターを作っていたのは間違いないが、当時のギター内部の
つくりなどはむしろKの方がきっちり作っているし、80年のはじめ頃にはすでに海外で一定の評価を得ていた。

フォークブームに浮かれず安易な規模拡大に走らなかった点やコピーモデルに固執せず、オリジナルを追及
した点がアコギ不遇の時代を乗り切った要因で、実際は職人気質に徹したのはKだったといえそう。

そういう意味では商売上手だったとも言えるし、逆にいうとSは商売下手だったのかもしれない。
Kやタカミネはオリジナリティで海外に認められ、トーカイやヘッドウェイはアコギを撤退してもエレキがあった
が、Sには逃げ道がなかったんだね。

>>706
81年ごろ、もうなくなってしまった楽器屋に常連がD28と国内のマーチンコピーを持って集まったところに出くわ
し、試奏会に参加させてもらった。
ほぼ新品のD28以外にS、Kヤイリやキャッツアイ、ヘッドウェイ、モーリス、スリーエス、ブルーベルなどがあった。
機種名やランクなどは覚えていないが、みんな中級以上のDタイプだったはず。
本物に一番近いと思ったのはキャッツアイ。音だけと言うより持った感じとかそういうものも含めて近かった。ヘッド
ウェイは音がでかいと感じた。Sヤイリはマーチンに近いと言うよりはクラシックに近い澄んだ音を出していた印象が
ある。Kヤイリとスリーエスは自分が弾いてるときには感動しなかったが、他人が出している音を聞くと他のメーカー
よりよくて驚いた。当時の感じではその時の本物のD28よりむしろ国産のの方がいいと思った。後にヴィンテージ
を弾いてマーティンを見直したが・・。もう残ってるブランドが少ないのは残念。
709ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:45:10 ID:yEzI38Hc
みんなヤイリファンが多いんだ。

アコギと言えばヤイリ・・・なのか?
710ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 20:29:35 ID:ApzVHm8D
んな事はない。
711ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 20:55:36 ID:uyCx4zRd
>>708
Sヤイリが目指していたのはマーティンまっしぐらだったから、もし仮にそのグレードに辿りついたら
その時点でSヤイリの存在理由がなくなってしまう。いずれそうなる宿命の玉砕メーカーだったのかも。
そこらへんのとこを滅びの美学なんちゃって、男らしくてカコイイと粋に思ってたフシも無きにしもあらず。

楽器を選ぶユーザー側としても、様々な理由で手の出なかったマーティンがやっと買えるようになって、
それが一世一代&空前絶後の一本となれば、もうSヤイリやキャッツアイほかのレプリカモデルを吟味する
必要なんてなくなるんだよね。

いっぽう、ちんけなコピーモデルをつくるよりもトップメーカーのプライドをかけてオリジナルモデルで
勝負を挑んだのが日本楽器。ヤマハだけはD-28どんずばモデルなんてあからさまなコピーは
作ってないと思うんだ。俺がヤマハFG贔屓なのはここらへんの態度が気に入ったから。
712ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:10:56 ID:mqnrrywG
ねえそのドンズバって言葉ギター雑誌でかつてよく見たんだけどさ
どんな意味?
そのものドンピシャズバリでいいの?
もう十年以上わからないんだけど。
713ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:15:49 ID:F3zhXyQb
ドンズバ = ドンと参上、ズバッと解決
714ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:34:37 ID:ApzVHm8D
ドンズバ=ウドンズビズバー

じゃなかったのか‥
715708:2006/02/07(火) 23:04:34 ID:cmvhTFeM
>>711
戦後すぐからスタートしたメーカーのほとんどはマーティン以前にクラシックギター製作から始まっている。
スティール弦のアコギを作るようになってからも意外とそれまでに培った独自技術が生かされていた。Sや
イリも同じで必ずしも最初からマーティンを目指したのではないと思う。職人とはそういうものではないか?
マーティンを目指すように動いたのは職人魂というよりはマーケティング的なものではないだろうか?

そういう意味では規模が違うとはいえヤマハはさすがだと思う。
でもギブソンのデザインは取り入れてたよね?あれはなぜなんだろう?
716ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:31:39 ID:cme+bXVW
田舎の木工工場が形だけ真似して作った、ただの鳴らない楽器な。
717ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:05:17 ID:TQOcn9WS
ずいぶん長い間、SヤリイとかKヤリイだと思い込んでいたものであった。
718ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:29:40 ID:X2pEjCaS
>>715
確かにクラシック職人がそのままスティール弦ギターを作ったようなところもあるなあ。
型番やグレードの違いではなくて個体差の話だけど、Sヤイリの大当たり個体はハズレの
マーティンを明らかに越えてはいるんだけど、やはり音色がウェット(日本的?)で楽器自体が
ずしっと重いものが多かった。和製フォークやニューミュージックにはマッチするサウンドだけど、
ブルーグラスのような高速フラットピッキングだと、レスポンスが追いつかなくて重いサウンドに
なっちゃうような印象。この点がカワセ・マスターとは正反対のキャラクターでした。

Gibson風味なヤマハといえば、PUつきの FG-350Eが唐突にハミングバード風PGで登場。
さらにJ-200風のAJブリッジ + ダブPG + マホbodyの FG-1200S/Nあたりが C&Wデザイン
だったけど、あの頃はダブやらハミングバードが流行ってたのかなあ?
RCとかアリスがブレイクしてた頃?
719ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:37:29 ID:cme+bXVW
言ってることで解ってないってのがバレちゃいました。
720ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:41:08 ID:cme+bXVW
どのみち鳴りもしないもんにドライもウェットもあるかっつーの。アホか?
721ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:00:50 ID:6q43kKYJ
とアホが申しております。
722ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:38:12 ID:23BIRDcV
このスレ、500くらいまではマーチンの年代別の吟味や
スキャロップドの是否、新進製作家の評価なんかを語っていたが、
その後、しばらく間が空いて、後半はまったく別スレになっちまった。
ぽかーん。
723ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:38:14 ID:qb61g9PV
>>718
そうそう、Sヤイリは重い(単純に重量が)印象があるね。実際のデータとか知りたいけど、なかなかむずかしいかな。

今でこそ、GibsonコピーというとJ45やスモールタイプが多いけど、いわゆるフォークブームのころはDタイプ全盛だっ
たし、Gibsonでもスクエアショルダータイプが一番メジャーだった気がする。他のメーカーのGibsonコピーもダヴかハ
ミングバードが多かったと思う。

ヤマハのGibsonタイプ使ってたプロとかって思いつかない・・。今、考えるとL-54とかちょっと唐突な感じ。どうせなら全
然別物にすればいいと思うけど、どうしてだろ。
724ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:40:52 ID:m2qc4KAa
VOXとかフェンダー、ナショナル、カラマズー、NYエピフォンは語らないのですか?
725ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 06:14:51 ID:e8VcnDun
>>704
それはヘッドウェイも・・・と思ってたら復活した orz
保証書捨てちゃったよ
726ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:47:15 ID:qfDJg9Tt
信者は盲目
727ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 05:05:19 ID:QwxoNHyF
>>723
Sヤイリの重さについてはボディー材や塗装の加減もあるかも知れないけど、もしかするとネックの重さが
効いてるのかもしれない。随分前に縦ロゴ&シャーラーつきSヤイリのネックを外したときに、案外重いな
と感じたことがあるんだよね。ヘリンボーンD-28をバラした時はあまりの軽さにビックリしたもんだけど、
その対比でいうと同じような体裁の楽器でもずいぶん違うもんだなーと。

> ヤマハのGibsonタイプ使ってたプロとかって思いつかない・・。
おれも該当者なし。しばらくまえにヤフオク出品されていたFG-1200は10万ちょっとの物件、珍しいから
ページごと保存してるんだけど、あれの裏板はマホガニ単板でD-35風の3ピースになってんのね。
マホの3ピースバックなんて他に思い当たる機種がないけど、どんなサウンドなんだろう?
728ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 06:08:22 ID:l+qsPSw8
そんな極端に変わりゃしないんだよ。
729ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:25:26 ID:bEqvO0S0
おまいら
湿度・温度管理には気を使っているだろうな?
それだけで音の抜け響きが違って来る。
あと時間のある限り弾いていない時はスピーカーの
近くに置いてギターを共鳴させとけ。
弾き込まれた音になってくる。

ただ気を付けて見極めないと行けない点は
ただ60年以降のD18は日々「3歩進んで2歩下がる」ような育ちかたをすると言う事だ。
コレは当時の使用材の性質だろう。
一方、プリ・ウオーなら素直に自分色に育って来るのが日に日にわかるね。

ただ、大事に育てるだけでは駄目で、鳴ってないと感じれば、ハウった状態のアンプに
一強日中置いて、「この野郎気合いれろ!!」と言うとまた育つ。
マーチンは奥が深い。
730ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:02:11 ID:PCpNFZcc
ダッシュボードコンフェッショナルのクリス・キャラバが使ってるエレアコてなに?
ギブソン?
教えてアコギな人
731ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:27:44 ID:tE6Mij+P
>729なんかもう素晴らしい
732ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:53:48 ID:CP9bla17
729は典型的なアフォ誤情報を羅列していてくれているのだよ

まあ、これらを本当に信じている者の集まりがソメヅラのところなんだが・・・
733ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:56:53 ID:Lnfah59u
まぁ何を信じようがいいじゃないか。
それで幸せになれるんだから…。
734ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:42:19 ID:R/UMGauB
ヤイリ話が続いているようですが、わたしはタカミネ使ってます。しかもエレアコじゃないよ。アコギだよ
735ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:15:45 ID:l+qsPSw8
まぁ解ってない奴の妄想だからな・・・
736ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:15:50 ID:hZts5pjt
いまの冬の時期がいちばん鳴るよ
空気が乾いてるし
737ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:18:05 ID:l+qsPSw8
空気が乾いちゃうのかそりゃすげぇや。
738ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:40:54 ID:F28L5k/0
>>726
みんなそれくらい入れ込んでんだよ
739ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:55:45 ID:tVMmSiq/
729だが、
まあ良いじゃん。

ギターはギター界の、バイクはバイク界の、アニメはアニメ界の、昆虫は昆虫界の
鉄道界は鉄道界の、格闘技界は格闘技界の、ペットはペット界の、車は車界の、野球は野球界の
極めて極限まで細分化されたディープでオカルトめいた世界観とヒエラルキーが存在してるんだからww

だからこそ2chも巨大な訳だしね
740ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 19:40:02 ID:l+qsPSw8
こんな連中とリアルで関わり合いがないのが幸せ♪
741ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:04:10 ID:G/CBUqN7
>>740
おれはリアルな鼻毛はぜひ見てみたい。
742ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:37:37 ID:8z0xYDE0
見ればまさしく大笑いだろうね。
743ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:42:15 ID:m0++zlbV
Sヤイリも10万ぐらい出せば問題無いぞ。俺持ってるけど全然良い。
まぁ、お決まりのチャイナ製だけど。
中国人は手先起用だから大丈夫だろ。


・・・多分。。。
744ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:04:30 ID:tVMmSiq/
>>743
ちゃんとしたリペア専門店に調整に出してみ。
もっともっと良くなるよ。
一万円くらいかかるけど
745ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:12:00 ID:m0++zlbV
>>744
アドバイスどうも。゚+.(・∀・)゚+.゚
今度出してみるよ。なんか、ムダにインレイ装飾とかあって(バック、サイド、トップ)、
見た目重視かいな?と思ったら意外と良い音するのね。
さらに良くなる可能性アリなら専門店に見てもらうよ。どうもありがとう。
746ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:07:21 ID:F28L5k/0
>>743
10万ってのは定価の話?実売価格の話?
747ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:42:48 ID:m0++zlbV
>>746
定価は12万くらい?だと思う。
748746:2006/02/11(土) 00:09:04 ID:BjdaRyBt
それってYD42のこと?
もしそうならもうちょい詳しく話聞かせて欲しいな。
調度それ買おうかなって思ってたんだが情報が少なくて困ってたんだ
749ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:40:53 ID:nsZHTdTf
最近ヤフオクで出回っている、台湾製のギター、なんかアントニオとかサムズとか言うみたいなんだけど、あれってどうなんかな?インレイはすごすぎ・・・
750ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:56:18 ID:pgtFwWk7
台湾のアントニオ・ツァイさんの作ったやつね。材はいいの使ってるけど、作りが雑。日本ではかつてのフォークブームの時、色んなとこがアコギ出したけどその頃のレベル並に粗いとこが目につく。
751ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:59:17 ID:pgtFwWk7
派手なインレイについてだけど、中韓・台湾の伝統的美的センスはああいうものみたい。ちなみにオベーションで、香港出身のアイドルのシグネイチャーモデルがあるけど(日本では売ってない)あんな風まではいかないけどオベーションの中では一番派手なインレイがなされてるよ。
752ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:02:56 ID:pgtFwWk7
指板に、貝で漢字のインレイがはいってるの。
ところで、いま台湾ではフィンガースタイルが
かなり流行してるらしい。
753ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:39:30 ID:nsZHTdTf
材がいいのを使ってても、つくりが雑だとなにか影響あるの?具体的に「粗い」ってどんなとこが?
754ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 12:51:45 ID:fR0gNo5L
>753
よく見れば誰でも気付く範疇。
ネックのジョイント部の接着剤がちょっとはみ出ていたり。
サウンドホールの中を覗くと、やっぱり接着材があちこちはみ出てたり、
パーツパーツの仕上げが雑でささくれ立っていたり。
ブリッジピンの穴も裏側が毛羽立っていたり、塗装のハケ跡が付いてたり、等など。
当然音に影響がある。しっかり密着していなければいけないパーツ同士がそうでなかったりするわけだから。
明かりに向かってギターの裏をかざしてサウンドホールから覗くと、光がもれてるギターもあるよ(超安ギターの話ね)。
755ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:48:06 ID:Cgi8OHvW
神経質なオタにとっては気になって仕方ないのです。
756ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:16:50 ID:HiJQT/DJ
737 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/10(金) 14:18:05 ID:l+qsPSw8
空気が乾いちゃうのかそりゃすげぇや。


ええすごいでしょう。冬場は湿気がなく乾燥します。
日本は湿気が多いですよ。
北海道だけはそうでもありませんけど。
757ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:20:04 ID:oHesbB/H
>>753
USAの有名定番メーカーでも細部はかなり雑じゃん
M社、G社、O社、R社等等・・・
高価なオールドヴィンテージ品も含めて。
エレキのオールドM社なんて、見た目からして粗いしバラツキ有りすぎ・・

むしろ廉価版の日本製、アジア製の方が作りは幾分丁寧。
だからと言って
細部がきれい=いい音、いい楽器とは一概に言えない。
758ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:23:40 ID:ZKVer/hq
良質の素材を使っても作りが雑ならモッタイナイわ。
これはKやいりの職人さん意識でもある。
759ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:54:05 ID:MfpQ8mjh
>757 OVATIONなんて中見たらがっくりきますよね。
760ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:59:17 ID:t3PkDbWC
>>757
R社ってどこ?
761ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:29:29 ID:BjdaRyBt
>>760
立憲だろ
762ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:33:21 ID:t3PkDbWC
>>761
dクス!立憲か。
アコギメーカーしか頭になかったよ。
763ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:10:07 ID:oHesbB/H
>>759
それでもアダマス大好き
764ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:36:16 ID:ch6D7jV6
>>754
YAMAHA LL-16(台湾製)もそこまでひどくないけど、
日本製の同社のものと比べると、細部が雑なところがある。
とはいえ、演奏や音に支障のある様な部分には不具合はないし、
日本製との値段差を考えたらあまり贅沢も言えないけど
(っていうか、日本製が高杉なんだけど)
765ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:16:16 ID:oHesbB/H
それ言うなら、本家USA製が一番雑・・・・

ギブ、オールドグレチ、オールドモズ、オールドリケン、ギルド・・・
MもFも精度的には高くは無い、上記メーカー程ラフでは無いけど
でも、それぞれ特徴が有って魅力的
766ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:33:11 ID:nsZHTdTf
タカミネはいいぞ〜
767ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:09:52 ID:ihuAMFx/
どなたかタカミネのシリアルから製造年がわかる方法を教えてください。
768ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:09:00 ID:O2ZF3W6a
ギブソンのJ-160Eを初めて弾いたけど、こんなに変わった音とは思わんかった。アコギではないな。
769ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:34:03 ID:adEKj671
>>748
レス遅れスマン
なんかサウンドホールから見えるステッカーには『S・YAIRI−YD180』って記載。

そんな型番(グレード)ある?
770ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:59:28 ID:oHesbB/H
>>768
J160Eは、アコギの形した完全なエレキだよ。
ニッケル弦じゃないとP−90使えないし・・・
(ブロンズ弦張ってアンプ通すと音が無茶苦茶になるw)

むしろ、フラットトップ版のES175と思った方が近い。
生音は、ニッケルならカシャカシャ程度。
でも、フォスファー弦、ブロンズ弦でアコギオンリーとして使っても
ギブソンの十分味の有る音ですよ。
771ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 17:23:53 ID:ofky+/rw
メーカー特性と木材特性はどっちが優位に働くんだろう。
例えばM社のD-18の音はD-28とG社のJ-45のどっち寄り?
772ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:27:06 ID:rX0bz51F
どっち寄りでも無い。D18とJ45は似ていない。

D18は中高音がきれいに軽快に鳴る、爽やか。マーチンそのもの。
一概に言えんがD28が力強い感じに対し、D18は繊細。どっちも「マーチンの音」
これも一概に言えんがブルーグラスでバッキングが28なら、18はリードで冴える。
D18の方がサラっとしているからストロークも癖が無い分、オールマイティー性は広いと思う。

J45はギブソンのエッジが効いたガツンとした泥臭い音、サスティンはD18に比べ短い。
ストローク中心の弾き語りには適している、と思う。

D18、J45の音は全く似ていないが、微妙な音の暖かみ・音の抜けは良いんじゃない?
ガチャガチャかき鳴らすのはJ45。D18でかき鳴らすのは勿体無い使い方。

上手く表現出来んw
773ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:50:02 ID:/ziH3AJO
D18はオカマみたいな野郎が持つとしっくりきていいと思う。
J45は男らしい漢が似合うと思う。
D28は下手な親父がチンタラやってるのが似合うと思う。
774ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:07:14 ID:rX0bz51F
D18は上級者が軽快にほんと、ラグタイムとかやったらカッコイイ・・・バンドで使っても溶け込むと思う。
J45はガツンしたロックやブルース、ポップスの歌ものストロークには最適
D28も定番と言うが、この28の特性を使いこなせる人がどれだけいるのか疑問・・・俺は無理
775ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:23:24 ID:mdp83Ah2
j45ってペグがなんかしょぼい
776ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:37:20 ID:kK8lfUDJ
ペグがショボいとか言ってたらJ-50なんか弾けるか!
777ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:07:23 ID:rX0bz51F
もともとギブソンの
J45J50は、フラットトップ中低級グレードの位置付けでしょ?
オールドのペグはしょぼ過ぎ。リーシューはそうでも無い。(立派では決して無いが)

アーチトップならL48、L50も中低級グレード
そういうならES175も中級グレード、カジノと同じ構造のES330も然り。

しかし、多くの音楽史でプロにも多く使用され活躍したのもこれらのギター
778ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:39:30 ID:tTHX2pKm
つまるところ、ギターは国産がいいってことかー
779ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:49:26 ID:1wb/3iUx
国産もどうだかネ−。ほじくったらイロイロあるんじゃない。
780ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:50:43 ID:Gz9xw7Wb
ソモギがいいんじゃない?やっぱ
781ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:59:30 ID:z9sRioOh
わしゃマーチンとギブソンでえぇわ、普通に。
あとエレアコはタコマ。‥持っとらんが
782ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:20:19 ID:iJfjoRF/
>>780
弾いたことないんだろ、ソモギなんて言葉使うな!
ソモギやグレーベンは今のマーチンやギブソンとは別次元のギターだ!!
ガキは量産ギター(マーチン・ギブソン・テイラー・ヤマハ・ヤイリなど)
を語っておればよい。
783ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:25:06 ID:M3wfysHy
おい、アントニオのギター欲しいぞ
784ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 09:29:35 ID:PYHFd+vP
>>778
国産メーカーは良いと思わんなあ・・・
手工高級品は知らんが・・・

個性が無いと言うか音に魅力というかキャラがないと言うか面白味が無いと言うか
生真面目な音で、それ以外+αが無い気がする
785ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 11:30:04 ID:z9sRioOh
国産は弾き手を選ばないけど無味無臭。
786ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:05:47 ID:LOZ20thT
田舎の木工工場が形だけ真似して作ってるような
音は二の次の廉価楽器つかまえて絶賛したって仕方あるまい。
787ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:56:03 ID:4Vaj99/n
D45は派手すぎ。
788ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:02:21 ID:evwHpXOX
>>772
で、結局音を決定付ける要素は木材とメーカー(ブレーシング等構造)とではどっちが大なの?
789ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:08:46 ID:tF9TMJLC
自分に中身がない分個性を求めるんだな、ブランド品と一緒で。
鼻毛なんて自分の愛器が叩かれるのが嫌で他ブランド叩くだけのただの臆病者だし。
790ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:04:44 ID:yfsHUbBX
>>788
まあD18、28とギブJ45なら(比較できないが)
マーチン18、28は明らかにきれいな「両方マーチンの音だなあ」として共通点はある。
文章では説明出来んわな。
D18とJ45の出音はかなり違うよ。シャラリンのD18とガリッとしたJ45てか・・・

休日に、自分でお茶の水か、近くのシマムラ楽器にでも行って3モデルとも試奏比較して見るのが早い。
791ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:10:07 ID:80kisXzY
試奏といえば、みんなどんなの弾いてるの?
俺は簡単なギターソロ位しか弾けないから恥ずかしてできん
792ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:15:18 ID:LOZ20thT
>>789

ん〜?俺別に楽器のブランドなんかに拘りねーし。
793ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:24:33 ID:yZWC27x1
>788
 メーカー色の方が材よりもはっきり出ると考えておる。
マーチンはどんなボデイタイプでもマホでもローズでもマーチンの音ってのがあるし、ギブにはマホでもメイプルでもギブの音がある。
ヤマハもしかり。
レコード聞いてても材はわからんでもメーカーだけはだいたい分かるしね。
794ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:50:23 ID:yfsHUbBX
まあ外見似ていて、
コンセプトとブレージングの構造別物のJ45とJ160E比べても
明らかにギブソンだなって共通した音はあるね
795ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:06:14 ID:qfta5ObR
J-45は現行と60年代では全然違うと思うが。
796ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:37:44 ID:yfsHUbBX
まあまあ・・・そういう事は言わなない。
ヴィンテージ云々細部まで言えばきりが無えだろw
797ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:52:46 ID:LOZ20thT
使いこなす技量も無い奴に限って無駄に道具に拘ると・・・
798ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:08:23 ID:tF9TMJLC
>>789
国産はだめって拘ってるじゃん下手糞w
799ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:08:54 ID:tF9TMJLC
間違えた
>>797
800ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:10:23 ID:LOZ20thT
駄目なもんに駄目言うのが拘ってる?ナニイッテンデスカー?
801ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:11:51 ID:tF9TMJLC
馬鹿?ブランドに拘らないなら日本製のヤイリでもモーリスでもいいだろーが。
802ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:16:47 ID:LOZ20thT
まともに鳴りさえすれば、別にメーカーなんてどこでもいいんだけど。
鳴らないギターのブランド名に拘るだなんて恥ずかしい真似は、する気なし。
803ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:21:27 ID:tF9TMJLC
だから執拗に日本産叩くのが拘ってるんだって。
おっさんの癖に日本語も下手だからしょうがないか。
804ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:26:54 ID:f8MAtpz1
>>803
鼻毛はスルー
805ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:29:24 ID:LOZ20thT
安物しか買えないガキの僻みまで、いちいち気にしてやらなきゃならん理由も無し。
806ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:30:26 ID:LOZ20thT
ついでに言っといてやるが、解ってもいないくせに
2万や3万の玩具で、聞いた風なこと語ってんなって。
807ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:43:26 ID:tF9TMJLC
797 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 22:52:46 ID:LOZ20thT
使いこなす技量も無い奴に限って無駄に道具に拘ると・・・

808ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:55:34 ID:crFEDe/v
ID:LOZ20thT
うpきぼんぬ
809ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:56:56 ID:LOZ20thT
とっくにしたんだが、沈黙された上に対抗馬も出てこないんで、もうやらん。
あほくさい。
810ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:04:37 ID:CVxCtXVo
>>809
6本弦をよろしく。
811ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:15:41 ID:drMYxXpi
おまえが弾けば?フェアな立場で批評評価くらいしてやるよ。
812ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:23:28 ID:CVxCtXVo
>>811
鼻毛に批評評価されてもいみないんでもうやらん。
あほくさい。
813ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:48:32 ID:JsZJkzfj
自他ともに「鼻毛」と普通に認めて会話が成立しているところがワロタ
814ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:14:47 ID:drMYxXpi
そんな些細なことなんか、どーでもいいしな。
大体リアルカスに何か言われて悔しがる奴もおるまいて。
815ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:21:19 ID:JEu9DOLg
安くてもギターはギター。もちろんちゃんとしたメーカーの物の話。
初心者が数十万のギター買っても正直もったいないし、まして学生はお金もなくて当然だし。
それに音以前に「弾きやすい」とかすら分からないから初心者ってもん。
安いギターでも愛着持って一生懸命練習すればちゃんとうまくなっていく。
そして道具に不満を感じたら上の物を買えばいい。
逆にうまくなれば安いギターでもそれなりの音を出すもんですよ。
それを、弘法筆を選ばず、っていうのだと思います。
という事で鼻毛は無視しましょ。
816ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:27:19 ID:drMYxXpi
いちいち無視しましょなんて言わなくても端から相手にされてないから心配いらんよ。
817ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:53:06 ID:M6o2qwcw
>>815
弘法筆選ぶんだよ。
818ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:57:47 ID:3MntcSLE
久しぶりに来たけど流れがかわってなくてちょっとほっとしたw
ところでシーガルとかいうメーカーのギターを友達に5000円で売り付けられたんだけど音はかなりよさげ。
聞いたことないメーカーなんだけどこのメーカーってどうなの?
819ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:04:31 ID:RABl9jNs
カナダ生産でコストパフォーマンスの高いギターとして低価格スレでは何度も名が挙げられる。
定価6マンくらいするから5kはお得だったんじゃない?
820ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:57:24 ID:GCbEmdKr
おい、アントニオが欲しいぞ!
821ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 03:05:57 ID:aLHxgWK2
安いしヤフオクで買っちゃえ。
もしメールで簡単な英語ができるなら
台湾のサイトでじかに買っちゃえ。


勝手な物いいでわるいけど、

  た ぶ ん オ ク で 買 う よ り は る か に 安 く 済 む と 思 う (笑)
822ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 03:44:44 ID:GCbEmdKr
>>821
どういうこと?ヤフオクよりも安いのか?
823ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 03:49:09 ID:3dyAf23/
age
824ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 04:22:53 ID:3MntcSLE
>>819
サンクス!カナダ製かぁ〜
安過ぎて不安だったんですけどもともとの値段聞いて納得しました
825ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 04:29:25 ID:C9sOZjkd
>>824
5000kはかなりお買い得、カナダ産はコストパフォーマンスがすごく高い。
かなりラッキーだよ。ヤフオクで売っても最低2万以上にはなるでしょ。

826ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 04:36:46 ID:RABl9jNs
>>825
5000kだと最高級ギター買えるぞ
827ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 09:25:49 ID:IgLRurau
>>824
塩崎シーガルだったりして。
828ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:44:24 ID:oTOWpbrG
822名前: ドレミファ名無シド投稿日: 2006/02/14(火) 03:44:44 ID:GCbEmdKr
>>821
どういうこと?ヤフオクよりも安いのか?


中間マージンを介さないし送料だけだと思ったから。
多分関税もありかとは思う。
でも日本よか物価が全然やすいだろうし、
と思っての発言でした。
829ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:56:23 ID:E3oJiwQU
アントニオ♪アントニオ♪
830ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:47:38 ID:AXnJHVBm
タカミネのアコギ最高
831ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:13:35 ID:RjJg43CU
K=1,000

例)
50K=50,000

一応書いておく。
832ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:37:06 ID:935Ku0AY
俺もシーガル持ってる。GRANDってやつ。
見た目だけで選んだ。
ストロークしないんでストロークに向いてるかは分からんけど
指弾きはいいと思うよ。ピックガードついてないけど。
こんもりとしたもさ〜っとした音。柔らかい。
値段の割に作りはしっかりしてる。何よりネック太いのがいい。
最初の一本にはイイと思う。
833ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:52:06 ID:jF423Fmz
タカミネはさすがに最高だ!
834ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:14:52 ID:Cv2kcyLy
最低の自演wwww

タカミネってか??wwww
835ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 12:33:52 ID:e3m/FdQm
>>793,794
そうなるとますます音の特色、らしさっていうものがどこで決定されるのか分からなくなるなあ。
でも同じマホのJ45とD18のブレーシングを同じにしたらほとんど音は変わらない気がするが
まだ材の結合法やブリッジなどの要素でらしさが出るのだろうか?
836ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:30:47 ID:mP2/1xPG
>835
 材の特徴って確かにあるんだけど、それ以上にメーカー色が強く出るって事。
>でも同じマホのJ45とD18のブレーシングを同じにしたらほとんど音は変わらない気がするが
 たぶん全然違う音になると思う。
いい例がマーチンコピーギター。
KYAIRIもシーガル(塩崎さん)も見た目も材も全く同じものを作るけど、
音にはメーカー毎の特徴がある。
837ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:31:15 ID:CTDAdBG5
>>836
ほぉ。おまえちったぁ解ってんじゃん。
83800-21:2006/02/16(木) 21:52:43 ID:nBmPU3n9
Martin 00−21 (総額)\298,000.
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031862

1975年製ダブルオー21
12フレットジョイント!
ウェザーチェックはありますが
コンディション良くなかなかの美品です!
税込み30万を切る特価です!



で気になるD−45のスペシャル


D-45 JP Special \630,000.(総額)
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11221960

ギタリスト憧れのD-45
本器は細かいディテールまで拘りを持つ日本人ならではの特別仕様、D-45JP Special極上USED品です。
トップには非常に美しいイングルマン・スプルースを採用し、ヘキサゴン指板インレイ、面取りされたトーティス柄ピックガード等オリジナル仕様では味わえないジャパン・スペシャル・エディション限定生産モデルです。

839ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:49:11 ID:SEglK9ua

これ何?自分が委託してるギターの宣伝?
840ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:04:09 ID:GhufVsdS
で、アントニオはどうなんでしょ?
841ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 05:25:13 ID:EKLmnjp5
中学生くらいからしゃくれ出したらしい
842ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 06:39:08 ID:Tv8BCOm/
サイド&バックがハカランダってあるけど、ハカランダってそんなに鳴るのか?
843ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:38:39 ID:1yudgQZ6
>>842
ハカランダ書いておけば信者が喜んで買ってくれるだけのことだな。
844ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:21:41 ID:4PPJl7oT
>D18とJ45音違いますか?

全く違う

試奏するのが手っ取りばやい、どこでも量販店なら置いてあるよ
845ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:36:04 ID:osGpIqZm
>>836
音にはメーカー毎の特徴があるという意見は解るが根拠が欲しい。
そのメーカー毎の音の差異が物理的に何の違いからくるのかを知りたい。
846ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:46:58 ID:4Ai4nV0x
>>845
よし、頑張って検証してみてくれ
ボディ、及びネック材の質・厚さ、接着剤の種類・量、塗料の種類・厚さetc‥
調べる事は山ほどあるぞ。
‥大変だから、自分は音の違いが分かるだけで十分だけど‥
847ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 02:22:07 ID:ToGAbNvt
で、アントニオはどうなの?
848ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 09:56:30 ID:Da5un+rD
アホだな・・・
849ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 09:59:30 ID:udynXfTl
Martin 00−21 (総額)\298,000.
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031862

1975年製ダブルオー21
12フレットジョイント!
ウェザーチェックはありますが
コンディション良くなかなかの美品です!
税込み30万を切る特価です!



で気になるD−45のスペシャル


D-45 JP Special \630,000.(総額)
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11221960

ギタリスト憧れのD-45
本器は細かいディテールまで拘りを持つ日本人ならではの特別仕様、D-45JP Special極上USED品です。
トップには非常に美しいイングルマン・スプルースを採用し、ヘキサゴン指板インレイ、面取りされたトーティス柄ピックガード等オリジナル仕様では味わえないジャパン・スペシャル・エディション限定生産モデルです。

850ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 13:01:15 ID:ToGAbNvt
で、どうなんでしょ、アントニオは?
851ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 13:28:27 ID:Da5un+rD
>>850
おまえしつこいねぇ。
852ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:08:55 ID:MtDFAECi
>850
アントニオ猪木。元気ですか〜っ!意味がわかりません。
アントニオ古賀。古賀政男の弟子。とてもエライ人です。
台湾のアントニオ工房。実用に耐えないお飾りギターです。

853ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:51:00 ID:w22YKRGw
アントニオさんの本業は博物館などに展示される中国古楽器の修復。
楽器の構造は良く知ってはいても、台湾・韓国・中国はどうしても技術レベルが低いために
日本製にはまだかなわない。
854ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:32:40 ID:ToGAbNvt
なにがかなわないのですか?音ですか?
つーか適正価格はどのくらいなのでしょうか?
855ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:34:23 ID:5F9Uc/0Q
いいから引っ込んでろっつーの
856ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:53:00 ID:m/cKVNZO
>>850
アントニオってスペインのクラシックギターのホセアントニオの事か?
どうなんでしょう?って言われても、どうなんだろう?






シラネ
857ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:06:47 ID:wrw5IS+N
テラシツコス
858ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:43:55 ID:yCOJvClB
しかしアントニオが気になるわ〜
859ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:58:56 ID:HfRsNaDA
この道を行けばどうなるものか・・・
危ぶむ無かれ、危ぶめば道は無し・・・
その一歩がなんちゃらかんちゃら道になる。

迷わず往けよ!往けば解るさ!バカヤローッ!!!!!!!!
860ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:00:11 ID:emqVEZiR
アントニオ厨はさっさとアントニオスレでも立てて、それがあっさりと
叩かれ落ちていくのを諦感の念を抱きつつ眺めるが良いわ!
ここにカクナ
861ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:09:28 ID:X+8kCD/x
今のGuildスレのようになるんだろな。
ありゃ醜いわ。
862ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:31:32 ID:nJKtzDL7
ギルドスレ、俺が真実を書いちゃったから・・・。
863ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:47:50 ID:yCOJvClB
あの、すみませんが、アントニオ工房の真実を教えてくださいよ
864ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:57:57 ID:N3NnrkSI

げ ん き で す か ー ー ー ー ! ! !
865ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:09:47 ID:H73HBY87
ガキってほんとしつこいよな。ははは。
866ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:41:08 ID:DDktA77Z
>863
だからー、装飾品と思って買ってみればいい。
3万位で買えるんだから。
んで、もし音も気に入ったならラッキーって事でいいでない!?
漏れも飾りとして欲しい気もするし。
867ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:03:48 ID:ZI+XDxsL
アントニオ厨、ネタでやってるならいいが、素でこの性格だとしたらとんでもないDQNだな。
868ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 19:29:08 ID:tThhmtHF
カスですから。
869ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:47:58 ID:D4FO6Hn6
ギターでアントニオと言えばアントニオ古賀だろ?
870ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 23:10:58 ID:yCOJvClB
で、アントニオは?3万じゃ買えないでしょうに
871ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:34:06 ID:UosA2VSc
オベーションセレブリティーについて、特徴など詳しく教えてください


872ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:37:29 ID:JnNQrWPF
>>871
ageてまでマルチ乙
873ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:17:55 ID:UBku3l2j
お兄さんたち、アントニオはどうなの?
874ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:02:42 ID:1OKOj44t
>>873
今までスルーしてたんだが、もしかしてアントニオって、
アントニオ・デ・トレースの事か?
もしそうだとしたら物見つける方が大変じゃないか?

それともあれか?
ヤフオクの・・・。
875ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:10:17 ID:LKnpexqU
876ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:11:45 ID:XJAjBD/N
基地外の執着心って相当なもんですね。
877ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:22:39 ID:1OKOj44t
>>875
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83760642

いや、アントニオ・デ・トレースじゃないとしたら、これじゃないかな。
あ、でもそっちかなー。

>>873
で、実際はどれなんだよ。
物を出せよ、物を。
878ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:35:29 ID:BlYj5VmO
アントニオ厨のDQNはほっとけよ。
879ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:54:07 ID:dlRXUcxR
お兄さんたち、アントニオツアイ、つまり>>877が正解。
で、アントニオどうなの?買う価値あるの?
880ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:16:20 ID:x2ROtzoN
Nashvilleはどうよ。
881ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:20:15 ID:b3248iQZ
買えないからって人の話聞いて解ったつもりになれるだなんて、
何とも安上がりな人達だなぁ・・・
882ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:25:23 ID:dlRXUcxR
アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪
アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪
883ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:27:41 ID:b3248iQZ
キティーちゃんの執着心はスゴいですね。
884ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:14:06 ID:k1/zfX78
アントシアン
885ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:50:29 ID:bPigkzCE
アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪アントニオ♪
886ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:13:13 ID:VTsTEOtw
残念ながら アントニオ がNGワードに追加されました。
887ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:40:03 ID:VTsTEOtw
Ayersってどうよ?
888ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:01:40 ID:k9fpx/ET
ダメだな
889ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:34:17 ID:2ivUd7UU
ベトナム人は日本人に気質が似て几帳面、器用と言われてるけど、楽器としては
どうなんだか。。。
まだまだ経験が浅いと思う、買うにはまだ早いかな。と思う。
890ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 03:47:20 ID:Z5kJPkWO
アントニオってどうよ?
891ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 05:38:53 ID:9Qb2tst5
★★★★★Gibsonのアコギ Part4★★★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140727054/
892ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 11:38:24 ID:9kYqRKPh
>887
 Ayersは良くできた木工家具です。
楽器は、「設計図通りに木を切ってきちんと接着すればいい」ってほど簡単なもんじゃありません。
まだまだなメーカーだと思います。
893ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:42:21 ID:/xf7XRnP
894ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:00:18 ID:qQItrm7L
最近のヤマハで売値で15万円クラスは国産でしょうか?

LS-26とかLL-36購入考えてます。(新品で)
895ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:29:36 ID:nsBj2Q1h
若干スレ違いだが、前に同じ質問ヤマハスレで聞いたから答えてやる。

そのクラスなら国産、それより下なら台湾。
896ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:45:15 ID:GHDDEJxz
>>893
そっちのアントニオに興味があるやつは
「アントニオってどうよ?」
なんて馬鹿な質問しないぞ
897ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:58:41 ID:/xf7XRnP
>>894
Lシリーズの場合、16グレードまでが台湾製で26から日本製になる。
ちなみに66や86のカスタムモデルは同じ日本製でもまた別のところで
つくられている様だ。
ただ、15万円って?26でも実売価格は30万近くするはずだが?

>>896そうだよねぇ。
それにしてもアントニオと名のつくギターは他にもいくつかあるな。
898ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:52:01 ID:QQfBEK6R
アントニオツアイのギターすごすぎ
899ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 09:52:13 ID:ajQh+N1d
そこでおれから提案なんだが
「アントニオどう?」
みたいな質問には
「ジャンボ!」
って答えることにしようぜ
900ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 10:20:00 ID:wNp8PR6X
いや、「マンボ!」の方がいいだろ
「マンボ!」にしようぜ
901おちえて:2006/02/25(土) 10:40:34 ID:EDRXCg5l
アントニオどう?
902ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 12:45:48 ID:ih85kZ9f
氏ね
903ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:47:40 ID:QQfBEK6R
「アントニオどう?」って聞いているおれから提案なんだが
「アントニオどう?」
みたいな質問には
「ジャンボ!」
って答えることにしようぜ
904ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:30:34 ID:CDavMrHb
アントニオ・・・
押せば押すほどみんな引いていく。
北風と太陽のようだ
905ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:59:24 ID:j0QO1Vtv
アントニオとジャンボ
906おちえて:2006/02/25(土) 22:10:10 ID:EDRXCg5l
アントニオどう?
907ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:10:58 ID:3RJXlbCj
氏ね
908ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:37:38 ID:+VloF0y1
アントニオどう?
909ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:45:42 ID:rq0DHkjB
氏ね
91000-21:2006/02/26(日) 02:11:49 ID:2Zj0Qew6
Martin 00−21 (総額)\298,000.
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10031862

1975年製ダブルオー21
12フレットジョイント!
ウェザーチェックはありますが
コンディション良くなかなかの美品です!
税込み30万を切る特価です!



で気になるD−45のスペシャル


D-45 JP Special \630,000.(総額)
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11221960

ギタリスト憧れのD-45
本器は細かいディテールまで拘りを持つ日本人ならではの特別仕様、D-45JP Special極上USED品です。
トップには非常に美しいイングルマン・スプルースを採用し、ヘキサゴン指板インレイ、面取りされたトーティス柄ピックガード等オリジナル仕様では味わえないジャパン・スペシャル・エディション限定生産モデルです。


911ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:19:10 ID:K0Nf/rWM
>>910
宣伝うぜえええええええええええええええええええええええええええええ氏ね。
912ドレミファ名無シド :2006/02/26(日) 14:07:17 ID:/Zq3wh0g
リサイクルショップでキソスズキと言う全く聞いた事のない
メーカーのW−200ってアコギを1万で買ったんですが
このアコギについて色々知っている方いませんか?
結構奇麗な物だったのでそんなに古い物では無いと思うんですが
大体何年位前の物なのでしょう?
913ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:47:43 ID:p8OCSLNe
>>912
70年代が濃厚だとおも。
ネックやらの状態がいいなら悪くない買い物だと思うよ。
その年代の国産ギターは面白いよね。
914ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:53:47 ID:MnTX3pHV
その時代の漫画とか雑誌の巻末に載ってて、初心者用フォクギターセットで有名だった
トムソンなんてその頃バカにしてたゴミギターも
いまでは3万近くの値を付けて売られてるんだね、ビックリした
915ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:15:25 ID:+VloF0y1
そんなくだらないことよりも、アントニオどう?
916ドレミファ名無シド :2006/02/26(日) 16:16:29 ID:/Zq3wh0g
>>912
>>914
70年代ですかと言う事は約30年位のものですか
ほとんど弾かれていなかったようで結構奇麗だったんで
古くてもここ5〜6年位だと思ったんですが楽器屋に調整の為
出したんですがネックのソリなどもなく少しフレット磨いた程度で済みました。
アコギは初めてなのでじっくり練習して行こうと思います。
ありがとうございました。
917ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:30:31 ID:Ph0YV4X1
>>915
装飾も豪華で作りも丁寧。おまけに音は新品の状態でオールドマーチンにも劣らないよ
本当、「アントニオどう?」なんて質問は馬鹿馬鹿しすぎ。2chなんて見てないで売れちまう前に買っときな
918ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:23:19 ID:+VloF0y1
ところでアントニオとサムズどう?
919ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:40:55 ID:vNikWiyf
Crafterの、TB-ROSEの生鳴りをご存知の方いますか?
920ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:42:17 ID:uVPJngEF
アントニオという言葉を入れるだけで、大半の人からは透明あぼ〜んだ。
921ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:47:59 ID:MjETOsfY
>>916
知ってて1万出すならまだしも正体わからんギターに1万出す神経がわからん。
ほんとうは知ってたんじゃないのか?
922917:2006/02/26(日) 19:08:45 ID:Ph0YV4X1
>>918

サムズもまた然り。

気になるなら買えばいいだろ、いい加減くだらん質問すんなバカ
923ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:05:30 ID:vNikWiyf
CrafterのTB-ROSEってどうよ?
924ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:07:19 ID:Ph0YV4X1
>>919>>923

連投すんな。消えろ
925ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:38:12 ID:ZzppRkx4
おい、ここにくる暇人のお前ら!
アントニオとサムズってどうよ?
926ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:24:31 ID:rASXJ5k8
氏んじまえ
927ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 17:31:15 ID:sMg23L4g
ただのインテリアだよ
928ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 02:07:22 ID:VHwjksz+
おい、ここにくる暇人のお前ら!
アントニオとサムズってどうよ?
氏ねとかはなしだよ!












氏ね!
929ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:11:09 ID:iQlf0xj+
アントニオか。
奴はいい奴だよ。足臭いけどな。
もう4年くらい会ってないけど国に帰ったとかいう噂を
聞いたな・・・。

サムズは持病の癪がひどくなってな。
長屋で傘張りしてるよ。
借金のかたに娘を吉原に持っていかれたそうだ。
930ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:18:26 ID:7jHxdq2C
オマエら知ってる?
タバスコを日本で最初に輸入したのは
なんと!あのアントニオなんだぜ!
931ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:20:47 ID:N6HGz/CO
レス番飛びまくりだおw
932ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:23:06 ID:Tmsu//xp
アントニオのせいで旅もしづらくなりました。
933ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:54:29 ID:VnWqc3kT
アントニオってコイツだろ?
ttp://www.antoniokoga.com/
滅茶苦茶ギター上手いぞ。
934ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:29:48 ID:/49xBF0F
おまいら全然おもしろくないぞ
935ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:42:03 ID:iQlf0xj+
だってイヤイヤ書いてるんだもん。
ゴメンネ。
936ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:06:37 ID:Q9RsO5pl
わたしがアントニオですがなにか?
937ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:08:53 ID:wKg5rq0M
安 十二夫 さんですかね。
938ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:22:45 ID:FGVJ1qu+
だからつまんねーって。
939ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:23:39 ID:UiVx548i
こんなもんでおもしれー思われる方が迷惑だと思われ。
940ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:30:57 ID:/PshosEi
そこまで言うなら続けるなよ。
941ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:37:40 ID:UiVx548i
自分がスルーできないのを人のせいにしちゃってるから、バカにされてるわけだが。・・・
942ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 08:04:41 ID:i4f52wuy
VGみたいに、金属的な音が出るアコギをさがしてるんだが、なんかいいのない??
それともあれって弦を変えるとそうゆう音が出るのかな。
ジャーーーン♪って感じじゃなくて、なんつったらいいのかなーーーーーーーー難しいけど、とにかく金属的な音が欲しいのよ。
値段も手ごろでいいのあったら頼むわ。
943ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:22:27 ID:Tn1zJ8FM
>>942
ママに選んでもらって買ってもらうことをお薦めする。
944ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:03:34 ID:QUCoodgV
サムズいい感じ
945ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:44:50 ID:S9AKgMv1
>>642
リゾネーターギターじゃ駄目か?
946ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:53:37 ID:sk9dKHL8
>>942
VGじゃ駄目か?
947ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:56:07 ID:Nts3Mg1K
>>942
それだったらVGをオススメするよ
948ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:45:18 ID:g9LZUOou
949ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 02:22:25 ID:D4jtRdAN
で、みなさん、アントニオを忘れてませんか?
950ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 03:17:41 ID:vZzbaaw4
ハ〜イ エントニオ!!
951ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 03:27:20 ID:gjOP0QbM
リメンバー アントニオ
952ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 08:24:18 ID:8nR4j6jU
>>949
忘れてやれよ。
奴には妻も子供もいるんだ。
奴の幸せを考えてやりな。
953ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 08:53:11 ID:OPawZotO
VG高いから、安いので探してるんだが・・・
954ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:06:19 ID:D4jtRdAN
いいからアントニオを買えって!
955ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:36:20 ID:vZzbaaw4
>>953
ジャリ−ーーン♪とシャリーーーン♪だと、どっち?
あと予算は?
956ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:42:52 ID:qspeCnma
次スレはアントニオネタ禁止でお願いします。
957ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:26:50 ID:gjOP0QbM
次スレあるのか・・・
958ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:48:12 ID:RugEwhC8
959ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:49:24 ID:RugEwhC8
960ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:10:18 ID:HC0B8Szj
アントニオ、フォー!!!
961ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:15:37 ID:0z0GTlRK
どちらかといえば、ジャリーンって感じかな。でもなんか普通のアコギとは違う音だった。弦を変えれば出せるならそうしたいが・・・

予算は2マンくらいかな
962ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:02:32 ID:WYgQfame
>>961
20万の間違いかな?2万では無理だろ…
963ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:47:54 ID:PMofe67K
次スレは必要ないな‥
964ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:05:12 ID:spXUHANj
>>961
ひょっとしてそれテレビか何かの音源?
だとしたらDI通してプロセスされてるから既存のどのアコギ買っても無意味。
今持ってるアコギがエレアコならAD-3やA2あたりのエフェクタ。
そうでなければ、マイク付のエフェクタか何かを買うべき。
965ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:46:35 ID:M6nlDh7j
次スレ立てるまでもないだろ 
まともな話してたか?
966ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:53:00 ID:LG1n1o6E
アントニオ 53件

意外と大したことないじゃん。
967ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:09:03 ID:FoiXk6qU
>>961
2万じゃ安すぎだな。
今、所有しているギターはなにかね?
968ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:13:52 ID:peGFuw4O
2万のギターでいい音出るなら、100万のギター欲しがる奴なんていないだろう。位の
簡単な道理もわからないほど、脳みそ腐っちゃってるわけですかね?
969ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:19:31 ID:yTSRkCTU
>968
それ面と人に向かって言えたら大したもんだよ。


使ってるギターはmorris W-20

親が昔使ってたのをもらった。

んじゃぁエレアコかうかな〜〜
970ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:21:51 ID:peGFuw4O
>>969
ほぉ。面と向かって言われて恥ずかしくないなら、いつでもおいで。
971ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:28:51 ID:d4RSYPvD
>>970
馬鹿に面と向かって言ったら跡が面倒だぞw
972ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:33:33 ID:peGFuw4O
逆切れされて、2chで、何時に書いたの幾つ書いたの
連投したのは悔しいからだろ?って、つきまとわれて、粘着される程度だろ?
973ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:35:49 ID:+ohoKBhK
何だかんだでおもしろかったが
974ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:40:51 ID:peGFuw4O
俺が面白いんじゃなくて、こいつらがつまらなすぎなだけ。
975ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:43:28 ID:FoiXk6qU
>>969
ナットとサドルをタスクに変えたまえ。
人工的な金属音がでてくるぞ。
そしてギルドの弦を張りたまえ!
ギターが生まれ変わるぞ。
976ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:49:31 ID:peGFuw4O
三輪車の車輪にラジアルタイヤ履かせるような事したところで意味なかろうよ。
977ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:00:55 ID:FoiXk6qU
親にもらったギター・・大事にしなされ。
安物だからといって粗末にしてはいかんぞ。

最初の質問のしかたが悪かったようじゃな。
ネットの世界にもマナーはあるぞ。少し考えたまえ。
978ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:01:48 ID:peGFuw4O
そりゃおまえ、最低限度、頭の使い方知ってる奴に対しての話だろうがよ。
979ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:06:17 ID:i5bntVI8
>975

アドバイスサンクス。やってみる。
やっぱり30年近く前のギターだけど、大切に使っていきたい。キズが多くてボロいけど、音はすごくいい。

モーリスのエレアコかおっかなーーー。やっぱりモーリス好きだ。
980ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 22:12:31 ID:uCPVm8Bx
初めてのギターは、友人から5千円で買ったモーリスのMD-515だった。
7年間使って中古楽器屋に5千円で売っちゃったけど。

初心者で音とかは解らなかったけど、ピッチも安定してたし造りは悪くなかった様な気がする。
981ドレミファ名無シド
しかしアントニオはフォーだ!