【ageなきゃ】 ギター総合質問スレ52【放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!�
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】�
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆�
1.�聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。�
2.�読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。�
3.�何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。�
4.�「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。�
5.�質問はage推奨。�

◆回答者のお約束◆�
1.�大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。�
2.�憶測、憶測の解答は回避しる。�
3.�専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。�
4.�釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

【ageて書く】 ギター総合質問スレ52【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125259173/
2ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:57:19 ID:VSrkSdEH
コード進行ってどうやるんでつか?

そして 2
3ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 04:04:01 ID:Ep9VofuB
セックスってどうやるんですか?


そして3
4ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 04:29:19 ID:GIxiVZON
5ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 06:27:59 ID:/bmHZUQe
フレットとフレットの間が一番狭いギターってなんでしょうかね?
6ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 07:55:11 ID:tLDlcWPh
ショートスケールのギター。
7ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 09:23:51 ID:CZB0nO+f
むしろウクレレ


てかさ【テンプレ嫁】のがいいと思うぞ<スレタイ
8ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 09:30:47 ID:qOxqVJhg
>>1 乙。しかしなぜまた52?
9ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:35:17 ID:lJVpLq1S
ギターの裏のカバーを開けっ放しにしてる人多いけど何で開けっ放しなの??
10ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:36:39 ID:j6ywAIGW
>>9
だらしないから。
11ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:31:26 ID:rYsP+SAo
レスポール使ってるのですが、SPERZELのロック式ペグに換えるとチューニング安定する上に弦交換しやすくなるのですか?
12ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:32:15 ID:lJVpLq1S
>>10
詳しく
13ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:33:45 ID:qOxqVJhg
マルチよくないッス
14ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:08:03 ID:C1XYtY2/
ビブラートの時の手の動かし方がわかりません
今までは指の第二関節を動かしてやってたんですが
上手い人のを見ると自分とは違って手全体が動いてます
どんな感じでやればいいんですか?
15ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:10:40 ID:LvLOqReW
>>14
ドアノブを回すような感じ
16ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:25:43 ID:GIxiVZON
>>14
指先よりも、手首を動かす。
ヒトサシの付け根をネックにつけて、そこを支点に。
17ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:32:12 ID:GU1yzU2J
>>14 左きき用のパチンコ台を打ってる感じ。
18ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:32:17 ID:C1XYtY2/
チョーキングビブラートのときは手首を動かすというのが理解出来るんですが
指一本で普通のビブラートの時でも手首でやると音が全体的に高めになってしまいます
これは仕方ないことなんですか?
19ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:39:12 ID:GU1yzU2J
>>18 机の上に左の手のひらを置くだろ、
そっから中指だけ付けといて手のひらを机から離す。
その状態がひじから先を小指の方に倒す、そして起こす。
これを素早くやる。・・・こんな感じだと思うけど、伝わったかなぁ
20ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:43:27 ID:C1XYtY2/
わからないwww
けどおそらく手首を手前に動かすんじゃなくて
ドリルみたいに回転させるんだと理解
あってます?
21ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:49:08 ID:2U34SWtc
そんで 人差し指の根元(こぶし)が中心にして(小指まで一直線のこぶしが)動く感じ
22ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:53:45 ID:LvLOqReW
ビブラートは個性が出るところだから自分の好きなニュアンスが出せれば
どんなやり方でも俺はいいと思うが。
とにかく理屈じゃなくギター弾きながら体に覚えさせろ
23ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:13:00 ID:GU1yzU2J
>>20 んじゃあれだ、ぱーの状態から中指を曲げて
指だけでどっかテキトーに押さえて、こねくりまわす。
そのうちムダのない動きになってくるとかそんな感じ。
24ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:53:21 ID:C1XYtY2/
なんとなくだけど感じは掴めました
だけど3弦でしかまともにビブラートにならないww
この感じを忘れないうちに練習しときます
アドバイスありがとう
25ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:12:20 ID:GU1yzU2J
>>23 自分でやってみたらいまいちの説明だった。
11Fと12Fの間を11-12-11ってスライドさせるような動きを
イメージしてそれを12Fおさえたまま指は離さないで小刻みにこねくり回す?

うーん、よけい解んないか、まあガンガレ。
26ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:26:14 ID:Napj3DbM
ギターって早く始めた人じゃなきゃいい曲創れてない気がしない?
27ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:28:49 ID:LvLOqReW
>>26
例えば?
28ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:34:52 ID:3GySIN7j
はじめた年令がさほど早くないギタリストならけっこういるぞ。

ざっくワイルドは15歳、
クラプトンは16歳、ウエスモンゴメリは19歳から
ギターはじめたらしいよ。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:18:26 ID:5ypzYTCu
>>1
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:29 ID:Napj3DbM
でも、クラプトンとかは稀な例で成功してる人で大抵の人は13、14歳までには始めてるよ。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:29 ID:97OtTafu
そもそもそんなレベルのギタリスト自体が稀だろ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:18 ID:2U34SWtc
その辺言うならピアノを3歳くらいから始めた作曲家と15・6歳で始めた人だろ。
ギタリストは如何にステージに上がってオリジナルのフレーズを知らしめるかが
差が出るところ。 
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:48 ID:c7gwoy+a
スルーされてるから、もう一度聞きます

レスポール使ってるのですが、SPERZELなどのロック式ペグに換えるとチューニング安定する上に弦交換が少し簡単になるのですか?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:27 ID:LvLOqReW
>>33
スルーされた理由を考えろ
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:30 ID:2U34SWtc
そうあなたの言う通り、ただ重量がある分 音が変ることは含んでおいた方がいいよ。
あと 穴を開け直したり改造も多少必要だよ。
お店で欲しいロック式ペグのついたギターを試奏させてもらって 重さや見た目質感を
確認した方がいい。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:14 ID:c7gwoy+a
>>35ありがd

取り付けはギター持ってけば店がやってくれるものなの?
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:30 ID:2U34SWtc
+3000くらいでないか、その辺も考慮に入れて、本体価格と取り付け料で
選んだら良いだろうね。 ま ネットでも捜せるし 電話で最終的に確認とっ
てから持ち込めば良いだろう。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:59 ID:XDhBMuHY
>>22
気色ワル!!
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:57 ID:VSrkSdEH
>2
をお願いします!
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:22 ID:2U34SWtc
>>39
>>1を嫁、んでコード進行は曲を示さなければ進行しないよ。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:02 ID:DGSn+lrW
コード進行に決まりはあるのか?
パターン化されたコード進行はあるのか?

ってことが聞きたいんでないの?知らんけど
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:03 ID:89OYfdKf
どっかのバンド(もしかしたらジェーンズ・アディクション)
のライヴビデオでギターの人がバイオリンか何かの弦で
ギターを弾いてました。
この奏法についてご存知の方、情報を下さい。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:12 ID:VSrkSdEH
>40
え?どういうコトですか?
>41
どういうコトですか?

スマソ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:20 ID:2U34SWtc
>>43
ロックやブルースのスリーコードの循環 みたいなお約束(むかしからの定番)的
な物は有るけど、それは一例だしみんなが知ってる簡単なフレーズの代表ってだけ
だから そこから発展させればボサノバだろうがカントリーだろうが変化させられ
るよ。
そのことを勉強したければそのジャンルの教本を買って パターン(展開の仕方)
の例が載ってるから そこから発展させて行くようにすれば良いよ。
色んなジャンルの曲にも興味を持つ事がコード進行を理解するのには良い。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:37 ID:DGSn+lrW
>>43
自分の中で質問の具体的な内容が定まってないみたいだから出直して来な
最低限、質問の意図を説明できるくらいの知識がなかったらこのスレも
役に立たない
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:18 ID:8vjoZ/I8
自分のギターのピックアップを載せかえる場合、他のピックアップがちゃんと付けれるかどうかはどのようにして確認したらよいでしょうか?
規格の番号みたいなものがあるのでしょうか?
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:41 ID:TtTbI1VD
エフェクター買いたいんですけどACアダプタがないと動かないのですか?
お金無いんですけど。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:27 ID:2U34SWtc
>>47
無いと動かないのも有るがコンパクトなら電池でもOK。
ただ 電池も交換して行くと相当な出費になるからみんなは
自宅でAC電源で使ってるよ。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:57 ID:TtTbI1VD
9Vの電池ですか?
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:20 ID:2U34SWtc
>>49
普通はね 200円か300円だね、そんでプラグを挿しっぱなしにして
翌日には電池が無くなってるよ。使い終わったらプラグは抜くのを習慣に
しないといけない・・・が忘れるんだなこれが。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:38 ID:GIxiVZON
>>50
おおおお忘れてた!!ありがとう。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:16 ID:bTaddPb0
ギター初めたのですが、
演奏してると左の手首が凄く疲れて手首が痛く重くなり、弾けなくなります。
慣れれば疲れなくなりますか?練習も効率よくできない・・・
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:24 ID:2U34SWtc
>>52
みんな通る道の一歩目、ゆっくり2歩目にね。
5447:2005/09/10(土) 23:29:35 ID:oD/YLwaw
ありがとうございました。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:30 ID:qffNW15j
レスポールでイントゥジアリーナ弾くとき(ストラップ時)
最後の22フレのチョーキングは親指も1弦側に出さなきゃ
できなくないですか?

皆さんはどうでしょうか。
ヘッドを立ててなんとかしてますか?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:02 ID:qffNW15j
しまったsageてました。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:17 ID:DcZm1y8m
ヘッドを立てるついでに
ティムポも勃てて下さい、支えになるはずですw
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:26 ID:h7IN+f3h
>>55
できなくないよ
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:49 ID:YU+PclcG
ギター少ししかかじったことなくて、ジャズ弾きたいんですが、どんなギターがいいですか?
最初だからアコギでなるべく安いのがいいんですけど。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:00 ID:7RDVnGyv
>>59
アコギならヤマハの3万くらいので良いと思うよ
61(´・ω・`):2005/09/11(日) 02:43:51 ID:hXXMocT4
スレチかもしれないけど、ちょっと聞いておくれ。
今までバンド練習の時のレコなどに録再MDウォークマンを使ってたんだが、それがぶっ壊れてしまって何かないか探してるんですが、2万くらいまでで何か良いのないですか?
カセット式のMTRも考えてるんですがどれもしっくり来なくて。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:44:26 ID:YU+PclcG
>>60
レスありがd
いろいろセットで3万ぐらいのですか?
6355:2005/09/11(日) 02:57:25 ID:qffNW15j
>>58
やっぱ精進次第ですか。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:38:16 ID:b0GAqBok
録音初心者です。
アンプシミュでライン録するときはディレイやリバーブは後ろに繋いで
もいいのでしょうか?センドリターンが無いんでどうしたらいいのか
わかりません。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:43:37 ID:YmOZH0XI
>>64
モノによる。例えば歪みの後段だと音が割れたりするものや
狙った効果が変わるものは前段にとか。逆も然り。
あとは録音したものを後からエフェクト加工するとかね。
色々自分で試して一番合った繋ぎを学ぶほうが早い
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:43 ID:lzw9ikJX
エフェクターを通してアンプに繋いで弾いてたら
ブラッシングをしたときにハーモ二クス音がします
指5本使って抑えてもなります。
アンプ直ではなりませんでした。

メーカー不明のストラトのリア・シングルコイル
BOSS GT-6
メーカー不明の9Wくらいのアンプ
です

もしかしたら歪ませ過ぎなのかと自分では思ってます
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:08:00 ID:10QiSljq
gibson(LPスタンダート)のピックアップにすれば、それに「似たような音」にはなるのですか?
68ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 11:26:32 ID:w0L9XP+m
ギター入門しようと思うんですが、とりあえず入門用を買おうと思います。
で、AriaPro2にしようか入門用のよくわからないオリジナルギターとかいう
8000円くらいのギターにしようか迷ってます。
一万円値段が違うんですが、金がないので一万円の差も大きいです。
どっちがおすすめですか?
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:55 ID:LdHC2L8Z
最近の安物は侮れない。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:46 ID:T8tu2RBd
>>67
マルチすんなよ…。
少しぐらい待てないのか?
むこうのスレで謝っとけよ。

結論を言うとならない。
ピックアップはあくまでも弦とボディの相対的な振動を拾う物なんだから
元のギターが違えば音も違ってくる。
ギブソンの音ってのはボディやらネックらやピックアップやらが組合わさった結果の音なんだから
ピックアップを同じ物にしたところでピックアップの音の拾い方が近付くだけ
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:36:04 ID:n25KQJGF
弾いてる弦以外は常にミュートしてなきゃだめなんですか?
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:03:07 ID:/TY/vI1c
要らない音が出なきゃ良いよ。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:05 ID:n25KQJGF
>>72
分かりました。ありがとうございます。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:49:39 ID:qboJlcoz
Fender USAと、ジャパンやメキシコってそんなに差があるものなんですか?
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:05 ID:+1gT6s1L
>>68
俺はバッカスの安いギター買ったけど、
ほんとに侮れないよ。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:03:30 ID:/TY/vI1c
>>74
高級レストランで食べるハンバーグと町の定食家のハンバーグ、
見た目は同じでも中身と作り方がまるで違うのと一緒だよ。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:06:35 ID:8HpdGTLO
最近気づいたのですが、左手の小指が
ギターを始めた当初と比べて、少し内側に曲がっているんです。
突き指なんかの怪我をした覚えはないのに…

ギターを始めて1年半くらいなのですが、
悪いフォームなどが原因で、このようになる事はあるでしょうか?
78ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:06:38 ID:WYL6yE8m
バッカスのギター見てみました
良さげですね
26kの品が14kになってました
とりあえずこれを買ってみようと思います
あとワタナベのアンプセットを。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:15 ID:/TY/vI1c
>>77
相当力をいれて長年やればそうなる可能性もあるだろうが、
それでギターを弾けなくなった人の話は聞いたことは無いよ。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:00 ID:+1gT6s1L
>>78
良い選択だ
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:18 ID:+1gT6s1L
俺の友達にギターをはじめて1年でたいして弾けないのに
ギター3本買って、最近は15万のギター買ったぞ。そいつ。
なんかなぁ・・・と思ってしまった。
82ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:15:54 ID:WYL6yE8m
エフェクターはどうしようか
OD-3でいいですかね?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:19:30 ID:+1gT6s1L
>>82
問題なし
84名無しさん:2005/09/11(日) 17:24:32 ID:Mvly8CFM
82
なんならマルチでも買ってみたら
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:27:45 ID:qboJlcoz
>>76
なるほど。ありがとうございました。
86ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:27:50 ID:WYL6yE8m
マルチ見てみました
ワタナベのカスタムアンプセットについてる
ズーム707-2ってやつがあるんですがOD-3とどっちがいいかな…
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:36 ID:+1gT6s1L
zoomよりbossがいいよ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:25 ID:XT2HG8uv
>>86
OD-3おすすめ!
89ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:30:27 ID:WYL6yE8m
じゃOD-3にしてみます
残念ながら高いマルチを買う予算が…
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:04 ID:H6qi9zii
バッカス買うくらいなら古いグレコのほうが作りいいし木もいいの使ってる
91ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:35:42 ID:WYL6yE8m
グレコ!?
ちょっと見てみます
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:28 ID:/TY/vI1c
グレコの最上位機種だけだよ 今じゃジャパンヴィンテージとか言って
とんでもない値段で売ってるよ、そんなん買うよりバッカスとかエドワ
ーズの方が値段的にも数倍まし。
93ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:40:25 ID:WYL6yE8m
グレコみてみたけどちょっと高いですね
やっぱバッカスでいって見ます
94ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:41:01 ID:WYL6yE8m
ワタナベアンプセット
8k
バッカスギターSTD-250R(ストラト)
14k
エフェクターOD-3
8k

なんで送料と税合わせても大体35kくらいですみそうですね
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:34 ID:7RDVnGyv
ギター本体の通販はやめとけ。
96ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 17:44:08 ID:WYL6yE8m
>>95
なぜですか?
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:52:51 ID:ekC/NiBj
全国チェーンでオススメのギター販売店を教えてください。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:16 ID:8K8Q/NA6
4弦がブリッジ付近で切れてしまったのですが
弦のとり方がわかりません

99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:01:28 ID:3PWVxXGB
>>96
もし実際手にとってみて気に入らなくても我慢できるならどうぞ
それと滅多にないが、不良箇所があっても初心者ゆえに
クレームがつけられずに泣きを見てもいいならいいと思う

>>98
ブリッジタイプ書かなきゃ。それと今までに何十回も同じ質問されてる
100ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 18:02:47 ID:WYL6yE8m
>>99
そうですか…
じゃあ店にいってみます
怖そうな店員さんがいるのでちょっと入りにくかったんですが
初心者だし
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:50 ID:8K8Q/NA6
>>99
すみません
努力不足でした
もっと調べてみます
ちなみに詳しくはわかりませんがギターはストラトです
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:55 ID:qQSafBbt
買ったばかりのエレキギターがあるんだけどコレって最初からチューニングしてあるの??
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:51 ID:/TY/vI1c
正確には前にしたことがあるギターってこと、今は不明・・・
だからこれ見てあわせなさい どぞ
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele6.html
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:46 ID:qQSafBbt
どうもありがとうございます!
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:27 ID:QSpLYRml
金属カバーのシングルコイルピックアップつけてるんですけど、金属カバーに触れるとすごいノイズがします・・・
音が鳴ってるとき、弦やブリッジに触れてる時には全く音はしません。
無音時に金属カバーに触った時だけジーってノイズがします。
故障ですか?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:22 ID:n25KQJGF
ブルースやファンクを弾きたいんですけど、
エフェクターは何を使えばいいですか?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:10 ID:+1gT6s1L
俺はバッカスのギター買って満足してたけど、
フレットが浮いちゃって修理に出した。
いつ帰ってくるかな?むっちゃハードロックやりたい気分なのに
ジャカジャカ弾きたい
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:36 ID:epeGyFpQ
フェンダーのテレキャス買ったんですがつまみの意味が分かりません
一番下のつまみは何ですか?したから2番目はボリュームですが
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:24 ID:HCqaXiuZ
>>106
それ系ならまずワウ・ペダルからで良いんじゃね

>>108
音出しながらツマミ回したら分かるだろw
分からなければツマミ類は常に10にしておけ
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:26 ID:L8ols5HJ
>44>45
説明不足でした、スミマセン。
え〜と、コード進行するのなら本を買えと言うコトですか?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:28 ID:4sS1Sfji
質問です。
fenderのSVD20CEと、MarshallのMG30DFX。
みなさんはどちらがいいと思いますか?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:02 ID:/TY/vI1c
>>110
話なが!! やりたい曲が載ってる本ね。理論の本なんか買ったって意味無いからね。
>>111
おいらはフェンダーが良い。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:08 ID:HCqaXiuZ
>>110
もう一度小学校から国語の勉強し直してこい
こんなバカ始めて見たw

>>111
ただ「〇〇はどうですか?」と言われても何も伝わらんよ
だから『試奏して好きな方買え』としか言えない
114111:2005/09/11(日) 21:54:44 ID:4sS1Sfji
ありがとうございました
試してみまちゅ。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:08 ID:L8ols5HJ
>112
サンクス
あの、コード進行ってFの場合はFの中から探していってアルペジオやストロークで弾いていくんですよね?
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:07 ID:/TY/vI1c
>>115
そのコード進行ってのは意味が違うから辞めれ。
曲調に合わせてカッティングしたりアルペジオにすれば良いんだよ。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:59 ID:BTER2WmS
先日ギターを買いに行ったのですが、2〜3台弾いているうちに
1台だけやたらいい音するのがあり、中古ですが2万でしたので
それを買いました。
いりぇ?いりゃ?とかいうブランドらしいのですが、有名なのですか?
アコギはマーティンとオベーションくらいしか知らないので・・
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:26 ID:/TY/vI1c
ARIA アリアでないかな? 有名だがアコはそんなに有名ではないな。
まあ 気に入ったなら大事にしてあげてね。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:25:02 ID:2RjEwvJL
>>117
ヤイリじゃないかな
KかSかは知らんが
どっちも有名で、質の高いメーカーだ、安心しなさい
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:40 ID:L8ols5HJ
>116
そうだったんですかorz
でも、探すのってムズかしくないですか?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:18 ID:/TY/vI1c
>>120
だーかーら〜、好きな曲の歌本でもタブ譜でも良いから探してきて、
コードも一個一個、覚えて行くんだよ。
曲数が増えれば覚えたコードも増えるでしょ、英語の単語と同じで
基本の単語で会話できない香具師はまともな会話も出来ないって事だよ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:57 ID:L8ols5HJ
でも、タブ譜通りに5曲くらいやってきたのですが、Fしか覚えてないですOTL
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:54 ID:gNCJLjrS
お前はもう黙れ。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:25 ID:gqqyRzlK
いまつかってるギターは貰いもんのフェンダーのリッチーシグネイチャーなんですけどこれってスキャロップド加工してあるじゃないですか。
初心者にはいくないとおもいますか?癖がつくとか
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:32 ID:gNCJLjrS
スキャロップされたギターは弾いたことないけどチョーキングがしやすいとか押弦の力
が強いと音がシャープしやすいとは聞く。
まあ、一生スキャロップドに生きるわけでないのならもう一本普通のギターも持ってたほうがいいと思うよ
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:46 ID:/TY/vI1c
>>124
それで普通に弾ければ他のギターなんて物足りないくらいに感じるだろうね。
削ってない方がらくだから あれ? ってくらい楽に弾けるよ。
127105:2005/09/11(日) 23:09:09 ID:QT1FzDro
>>105
ピックアップのリード線はHotとColdだけでシールド線はありませんでした。
それが原因なのでしょうか?
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:59 ID:L8ols5HJ
あの、アルペジオで弾くのってコードって言わないんじゃないんじゃないんじゃないんじゃないんですか?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:09 ID:gqqyRzlK
>>125
>>126
ご意見ありがとうです
自分リッチーファンですがやっぱいまいちしっくりきません。
新機購入をかんがえてみます。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:51 ID:cX1vdb6r
ギターのスケール計るとき
例えば0フレットから1Fまで計る場合
ナットの下から1フレットのフレットの頂点までの長さになるのですか?
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:15 ID:yeQYdAQa
そうです
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:45 ID:/TY/vI1c
>>127
弦とかアースに触れないでピックアップのポールピースだけ
触ればノイズは出るのが当り前。コードもそれで問題ないよ。
>>128
コードをアルペジオで弾く って言うんだよ。
>>129
リプイストメントネックでも購入してみれば、1万くらいからあるからね。
>>130
そうだよ。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:15 ID:L8ols5HJ
>132
サンクス
アルペジオでとりあえず決まった音は全部弾くんでくんでくんでくんですよね?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:43 ID:gNCJLjrS
>>132
L8ols5HJは荒らしだから相手にしちゃだめ。前もこういう奴がいたし。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:03 ID:HNg2z9Fs
シングルコイルPUの6個のでっぱった金属の部分がすこし錆びてるのですが、これはどうにかするべきでしょうか
またなくすにはどうすればよいでしょうか
お願いします
136105:2005/09/11(日) 23:37:20 ID:QT1FzDro
>>132
ありがとう
当たり前なことだったんですね・・・
いやはや失礼しました
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:11 ID:qw/Z/BxN
>>135
そのままで無問題
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:40 ID:L8ols5HJ
>134
まぁまぁ、もちついて

っ旦~

(´,_ゝ`)
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:48:15 ID:L8ols5HJ
うぎゃぁぁぁー

140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:34 ID:L8ols5HJ
うぎゃぁぁぁー

今タブ譜見たんですが、コードをアルペジオで弾く場合って使うコードって一つだけじゃないんですかぁっ!?
141ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:50:57 ID:/TY/vI1c
>>140
マルチヤメレイクナイ
142ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:14:36 ID:SJXWUUeC
>141
もうしないので、>140をお願いしますorz
143ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:38:55 ID:7TK9GWeu
これを買ったんですが、
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/TM-40/

1弦のE音をマイクを使って合わせようとすると、表示がすぐにAになります。
他のチューナーを使っても、ちゃんとE音で表示されます。

ギターから直接シールドを差し込むと、ちゃんとE音で表示されます。

不良品でしょうか?
AとE音って音の成分が似ているのでしょうか?
6弦のE音は正常です。


すみませんが教えてください。
144ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:18:34 ID:3GbtLqxi
ギターのメーカーのまとめサイトみたいな物ってないでしょうか?
各メーカーの成り立ちとか製造国だとかのデータが知りたいです
知らないメーカーが多すぎて困ってます
145ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:23:03 ID:XW1Sz3be
>>143
シールドでつなげば平気なら不良品でもなんでもない
恐らく一弦を鳴らしたと同時に共鳴してA音が鳴ってそれをマイクが拾ってる

>>144
星の数ほどギターメーカー全てをまとめたサイトはないだろうな
自分の興味のあるメーカーを一つずつ調べればいいだけじゃないの?
146初心者:2005/09/12(月) 13:41:43 ID:spHzAb1M
質問があります。速弾きのためのピックはやわくて薄いほうが
いいんでしょうか?それとも硬くて厚いほうが・・・・?みなさんの経験から
どのようなことがいえますか?自分は薄いので弾いてます。
まぁまぁ弾きやすいんで。
147ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:06:13 ID:AaNCbKf5
すいません、質問があります。
ギターソロの時にブースターとして
グラフィックイコライザーを使おうと思っているんですが
アンプをかなり歪ませた場合、ギターとアンプの間につなぐよりも
センド、リターンに通した方が
音量、音質は劇的に変わりますか?
148ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:24:03 ID:k5wporsF
149ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:37:58 ID:O1BTG5AY
>>148
ひでえ、なにすんだおめえは!!
150ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:08:09 ID:ah3FsP01
ギター始めて2ヵ月になります。
弦って、指のどこで押さえればいいんでしょうか?
指の腹で押さえるのか、それとももっと先の爪に近いところで押さえるのか…
どこでやってもいまいち押さえにくく、定まりません。
ちなみにミュートでもセーハでもないときです。
初歩的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
151ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:43:06 ID:GHxeYhWb
田舎に住んでいてなかなか楽器店に行けないんですけど、レスポールとエクスプローラーは音質的にそんなに差はあるものなのでしょうか?? 初心者的な質問ですみません。
152ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:54:13 ID:Z8awljVt
>>150
この中の図解くらいの所だよ、普通は腹で細かく弾く時に指先って感じかな。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele14.html
>>151
レスポールは色んなジャンルに対応できるよ、それに対してエクスプローラーは
無個性な音っていうか そのものの音しかしないから そのジャンルの音を作る
のが苦手といえるよ。 あとはデザインガ好きかどうかの方が優先するかな。
153ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:54:40 ID:O1BTG5AY
>>150
時と場合でかわる。
先も使えば腹も。
フレット近くを押さえているかい?
154ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:56:06 ID:95HukHlD
>>150
先に近い方が押さえやすいと思いますよ。

>>151
初心者には同じに聞こえると思いますよ。
155ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:44:45 ID:ga6/2y1c
>>146
速弾き云々に限らず、ピックの硬さは個人の好みとしか言いようがない(ちなみに俺は硬い方が好き)
もし硬いヤツに興味があったらJim DunlopのJazz3を一度お試しあれ

>>147
個人的感想だが、ブースターにGEQはあまりオススメしないな〜(俺もやってみた事あるけどなんつーか音に違和感があるというか…)
普通に歪みペダルを使った方が良いんじゃない?
参考までに俺の使い方は歪みペダルをブースターのセッティングにしてトーンを少し絞りぎみ(10時くらい)にする
156ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:49:42 ID:js0Bq0bG
初めてギター弾く初心者はセットで1万そこそこのギターで十分ですか?
157ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:53:26 ID:Z8awljVt
>>156
良いよ、もっと良いのって言ってもお金ないいんでしょ。
158ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:55:04 ID:KxSkrvUA
こんちわ、いつもストラトを弾いているものです。
以前レスポールを持っていた時期もあったのですが、重さと弾き心地に馴染めず手放して
しまったことがあります。ですが、レスポールみたいなギターの音が欲しいと思うときもある
んです、贅沢な話ですが。

で、質問なんですが、マホガニーネックにマホガニーバック中空構造メイプルトップ
2ハムのストラトを作ったら、私はその音にがっかりすることになるんでしょうか?
159ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:56:00 ID:js0Bq0bG
>>157 確かにお金は無いですね・・・
しばらくは安いギターで頑張ります。
160ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:57:02 ID:ah3FsP01
>>152>>153>>154
回答ありがとうございます。
やっぱり臨機応変なんでしょうか…
皆さんのご意見を参考にもう少し練習してみます。
161ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:02:18 ID:e3KM0WBQ
>>158
ホロウホディだとかなり音が変わるだろうな。
あれだけ重くて、プレイアビィティも低いレスポールが未だにあの立場を維持してるのは
一重にその音のおかげだろう。
162ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:03:52 ID:Z8awljVt
>>158
その辺はむかしから工房が挑戦して作ったけどそうはならなかったね。
その辺ならPRSが一番イメージに近いんじゃないかな。
163ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:12:14 ID:O1BTG5AY
>>158
フェンジャパがそんな構造つくってるぞ。多分そこらで試せるんじゃない?
トップもマホやった気がするけど。
164ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:46:22 ID:ypPGzvUW
>>158さんの言ってるギターは
ttp://www2.atwiki.jp/hisashi666/pages/155.html
と比べてどっちがレスポールに近い音になると予想されますか?
165ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:57:48 ID:8HP8ni8y
>>158
シェクターのダイヤモンドシリーズにあるよね、ほぼご希望の。
私はその構造でテレモデルのを使ってたけど、かなりレスポっぽい
音だった。ていうかスケールもLPと同じだしセットネックだったし
ボディデザインがテレってだけのLPって感じの音だったよ。
もちろん、ノーマルのピックアップはだめだめなので交換したけど
166ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:59:36 ID:AaNCbKf5
>>155
ありがとうございます!

何度申し訳ないんですが、ブースターって
極端には音色は変わらないものなんですかね?
いろいろ試奏したんですが
なかなかこれだ!って感じのに当たらなくて・・
167ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:01:02 ID:Z8awljVt
もとの音が決まって無ければいくらブースとしても無駄だよ。
168ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:06:49 ID:gl+l+OJL
VOX AD30の購入考えているのですが、真空管って次第に音圧が低くなっていくのですか?また、寿命ってどのくらいなんでしょうか?
169ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:12:39 ID:HtP/911l
>>168
真空管がヘタレばの話しね
寿命はどれくらいか=オマイがどれだけ使用するか
170ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:13:55 ID:RT/IG2J9
質問に質問を重ねて申し訳ないんですが・・
フェンダージャパンのテレキャスカスタムを使っているんですが、
JC120などでクリーンをつくり、OD-3等歪み系エフェクターをかけると
レベルをほんの少ししか上げていないのに音量が元音より大きくなったり
9時あたりまで上げると音が爆音になる上に(クリーンが適当な大きさでも)
酷くハウります。原因はピックアップにあるのでしょうか・・
171ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:15:30 ID:O1BTG5AY
>>166
xoticは試した?

>>168
まあまあの使用で数年
172ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:19:11 ID:H3Cp8na7
トムアンダーソンってホムペとか無いですかね?
あと見た目フェンダーぽいけど音はどうなんですか?
173ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:21:14 ID:HtP/911l
>>172
HPあるよ
見た目フェンダーっぽい…??色んなギター見たり弾いてみようね
174ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:26:03 ID:H3Cp8na7
173
ありがとうございますm(__)m
Googleとかで引っ掛かりますか?
175ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:31:06 ID:O1BTG5AY
>>174
ひっかかった。
ttp://www.andersonguitars.com/
176ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:10:08 ID:H3Cp8na7
175
177ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:10:40 ID:H3Cp8na7
175
ありがとうございます!!
178初心者:2005/09/12(月) 23:32:13 ID:w2k3OXE6
>>155
回答ありがとうございました!!

179ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:32:53 ID:BGF2US5L
よく目にするシグネイチャーモデルとはなんですか?
携帯からググったんですがろくな答えを得ることができませんでした。
よろしくお願いします。
180ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:34:41 ID:Z8awljVt
有名なギタープレイヤーのギターを模倣した物だよ。
まあ本家が気合入れて作ったコピーモデルってことでもある。
181ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:19:35 ID:b9UB7AZ/
TAB譜上で、「・」っていうのが数字の上に書いてあるのって
なにするんですか?
182ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:40:35 ID:YoYwIFq7
皆様、コードってどうやって覚えました?
183ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:41:33 ID:7a1AiKLg
今リライトのイントロを練習しているのですが、「2弦2フレット、3弦4フレット」などの場合、不要弦をミュートして全弦弾くのでしょうか?
それともミュートせずに弾くべき弦だけを弾くべきなのでしょうか?
184ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:43:22 ID:zm0EK3UM
>>182
良く出てくるものは自然と弾いてたら覚えた
それ以外は覚えようとして覚えた
185ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:06:17 ID:YoYwIFq7
>184
そうですか…。でもタブ譜で覚えても、本当に合ってるか、このコードは一体ドコまで弾いてイイのか、って疑問になってきませんか?
186ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:08:26 ID:OL7SRMUh
耳聞こえる? 分からないのを何かと比べて知る為に有るんだから・・・以上終了。
187183:2005/09/13(火) 02:11:22 ID:7a1AiKLg
すいません、「2・3弦以外をミュートして全弦弾く」のか、「2・3弦だけを弾くのか」どっちかってことです。
解りにくくてすいません
188ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:14:27 ID:OL7SRMUh
普通は2・3弦だけ弾く しかしどうしても他の弦に
触れる事があるからミュートは用心のためするんだよ。
原曲でミュート音でチャカチャカ聞こえるなら全部だろうけどね。
189ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:18:33 ID:zm0EK3UM
>>185
マルチ(・A・)イクナイ
190155:2005/09/13(火) 03:11:58 ID:v9wFV3hL
>>166
まずブースター(ブースト目的で使用する歪みペダル等)は、劇的に音色を変える為に使う物ではないよ

使い方の例としては
(アンプのセッティングは歪みで)
・ブースターや歪みペダルなら→ソロやバッキング用にさらに深い歪みを
・GEQなら→EQの中域を捻り上げておいて、ソロ時に踏んでさらにズ太い音に

って、何かを「もう一段階上げたい」って時に使う物がブースターかな?
191ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:39:53 ID:4moTWvsf
>>182

http://music.j-total.net/

マジレスすると、やっぱり弾き語りというか、弾きながら歌うようになってからコード(特に響き)が聴こえてくる様になったかなあ・・
192ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:41:51 ID:4moTWvsf
>>181

見てないからわかんないけど、多分右手でタッピングじゃないの?
193ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 07:58:05 ID:7a1AiKLg
>>188
回答ありがとうございました
194ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 08:57:32 ID:aAlEt8/4
質問なんですが、Ain't talkin' 'about loveのディレイの
セットの仕方わかる人居ますか? 何度か挑戦してみたんですが、
完璧なディレイサウンドが得られず・・・。
ディレイは、Boss DD-6を使ってます。
195ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:51:56 ID:tZlTnpqK
わかりません
196ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:34:57 ID:YoYwIFq7
>191
聴こえてくるようになった、ですか?

弾き語りをして自然にコードも覚えたんですか?
197ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:27:43 ID:BUaXPCo1
うだうだ言ってないでとっとと弾け
198ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:34:31 ID:2DUxOVC9
>>196
君が2ちゃんに張り付いていくつものスレで質問してた時間にギターを弾いてたら
いったいいくつのコードを覚えられただろう。
そんなにギターが好きなら2ちゃんなんてしてないでギター弾きなよ。
ギター弾かずに必死に質問してた自分が情けなくなってくるからさ。
199ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:48:41 ID:tZlTnpqK
>196
君の段階は、とにかくコピー、コピーに明け暮れるのが吉。
例えばEmのコード!っていったら頭で考えなくても即座に指が動くでしょ?
曲数をこなしていくうちにそうやって体が反応するコードの押さえ方を
とにかく増やす。というか自然に増える。

譜面とばかりにらめっこしないでその曲を聴き込む。
そうすれば、譜面に知らないマークが出てきてもなんとなく想像がつくようになるから。
200ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:52:23 ID:YoYwIFq7
>198
いや、一体何をやってイイのか分からなくなってきたんです…。

ただコードを見て押さえ方を覚えていくだけですよね?
201ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:00:28 ID:tZlTnpqK
君は弾きたい曲ってないの?
好きなバンドやギタリストっているでしょ?
そいつみたいになりたい!って思って練習すれば上達するよ。
好きなことをするのが上達の早道だよ。

君はなんか難しく考えすぎてない?
理論も大事だが、もっと大事なのは、音楽やりてぇ!ガンガンやりてぇ!っていう
気持ちでしょ?
202ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:05:53 ID:Y3n9jtml
もっと大事なのは釣られない事
203ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:10:29 ID:tZlTnpqK
釣り歓迎。いつでもマジレスしてやるよ。
204ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:21:27 ID:3l8MZSac
>>200
そんなの何でもいいんだよ。
好きなアーティストの曲をコピーしながら
そこに出てきたコードを覚えていけば楽しく覚えられると思うぞ?

コードを覚えるのも大事だけど、コードだけに専念したってすぐに飽きて終了するのは目に見えてるし
初めはまず1曲弾けるようになる事で今後に繋がっていくから
疑問はひとまず置いといてとにかく集中して好きな曲をやってみなよ。

手をつける前にすべてを把握したいんだろうけど
ギターに関しては触った時間が長い者勝ちの世界だから
君は既に多くの上達のチャンスを捨てた事になる。
205良かったら教えますよ:2005/09/13(火) 15:35:02 ID:oUIA7ZGh
206ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:22:08 ID:uZJRtx8L
アンプで十分に歪ませてブースターで音量だけを大きくする場合、ギターアンプの前につなぐのとセンド・リターンにつなぐのはどちらがよいのでしょうか?
207ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:42:28 ID:tZlTnpqK
アンプが十分歪んでるならアンプの前にブースターを繋いでも歪みが増すだけだよ。
センドリターンに繋げば音量アップできるけど、
レベル合わせ等をしっかりやらないとS/Nが悪くなったりハイ落ちしたりと
いろいろと難しいんだなこれが。
208ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:47:35 ID:+0Mxj5GE
2年ぐらい使ってるギターでビビるポイントが少しあるのですが、
フレットすり合わせをしたら解消されますか?
209ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:01:39 ID:nlL9T8ri
>>208にフレットすり合わせなんて言葉を教えたのは誰だ!
210ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:13:15 ID:YoYwIFq7
>198->204
はい、だからXの曲をったのでコピーしてみたのですがコード名など見ないで(覚えようとしなかった)やっていたので…。

とりあえず色々コピーしてみます


アリガトウ
211ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:15:08 ID:YoYwIFq7
ミス
>198-204
212ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:16:45 ID:YoYwIFq7
ミッシング

Xの曲をやりたいと思ったので…
213ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:04:21 ID:z7drlJmG
>>208
よく見て、どこがビビってるのか(弦が他と触るところ)の確認が第一。
特定のフレットが削れてる可能性が高いけど、他の原因として
・ネックの反り
・ブリッジ部のへたり
・弦交換時にブリッジのコマを間違えて取り付けてる
・フローティングアームで弦のセッティングを変えたのに再調整してない
・弦がへたってる
・その他、今すぐにオレが思いつかない何か
など色々とある。
めんどくさかったら楽器屋に丸投げするのが一番早いが、時間と金が
かかる。

ちなみに、「フレットの摺り合わせ」は「フレット交換時に、他の部分が正しく
機能調整されていることを前提として行うもの」であって、弦がビビるから
フレットの調整をする、というものでは断じてない。
214158:2005/09/13(火) 20:15:05 ID:bh2yK1A2
>>161>>162>>163
レスありがとうございます。
シェクターのギターを弾いてみて考えることにします。
215ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:18:28 ID:OL7SRMUh
>>214
そうだね 老舗のギター屋だからね、パーツ単位でコンポーネントも出来るから
お店でじっくり選んでみると良いよ。
216ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:44:33 ID:AKQIYng5
ボリュームコントロールのポッドが回らなくなったので交換したいと思っています。
近くに楽器店がないため、通販で購入したいのですが、
抵抗値250K、500K
カーブA、B
と、それぞれ2通り、計4通りの組み合わせがあるのですが、
ボリュームコントロールの場合どれを選ぶべきでしょうか?
自分のギターのポッドは見てみたのですが、わかりません。
わかる方教えてください。

ギターは17〜8年前のヤマハRGZUです。
217ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:56:52 ID:U+wavcqS
 ペンタトニックでインギー並みの速弾きをするギタリストっていますか?
そうとう手大きくないと弾けないですよね。今、集めたアルバムを聞いて調べ中なのですが、
なかなか見つかりません。そういうギタリスト知りませんか?
218ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:01:10 ID:U+wavcqS
 217です、連レスすみません。
 ロリー・ギャラガーやスティーヴィー・レイ・ヴォーンみたいなギターにしたいのですが、
何かいい塗装のはがし方ってないですか?
 知ってる限りだと、ドゥイージル・ザッパが何年か前にオークションに出したジミヘンのギターで
『燃やす』って手がありますが、そんなこと出来ないので。お願いします。
219ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:10:46 ID:DVHQ/uaP
Bsus4がうまく押さえられないんだが、なにかコツはない?
220ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:13:19 ID:Eo2pb9lC
アイバニーズのedge proのチューニング方法がわかりません
自分はフロイドタイプのブリッジは初めてな物で、、、

どなたか教えてください。
221ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:19:33 ID:Eo2pb9lC
あとアームも押し込んでくださいと説明書には書いてあるのですが
明らかにいくら力をいれても入りません

質問が多くてすいませんが、どなたかアドバイスをお願いします
222ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:25:10 ID:zm0EK3UM
>>220
買った店で聞いてくる。これが一番早い
223ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:46:02 ID:uwqQCuG1
浜田省吾のギター譜で、オススメのベスト曲集は何かな? 
いろいろな出版社からギター譜が出てると思うんだけど。
224ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:47:07 ID:Eo2pb9lC
>>222
そういうときは領収書とか保証書とか持ってて聞けばいいんですよね

さすがにお金は取られないですよね・・?

225ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:51:29 ID:00fzl4yD
>>224
チューニング教えてもらうだけなら
ギター持って「この前買ったんですけどチューニングが」
ってこんな事もわからないなんてお前は幼稚園児かよ
226ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:51:45 ID:zm0EK3UM
>>224
店によるだろうけど最近買ったことが証明できれば平気でしょ
金は弦交換なら少し取られるかもしれないが気にするほどじゃない

>>224に限らず分からないことは買ったときに聞くのが一番なわけだが
227ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:54:19 ID:Ez3M9LkF
fenderのfrontman15の音聞けるところ知りませんか?
228ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:56:40 ID:zm0EK3UM
>>227
楽器屋

ここは便利屋じゃない
229ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:57:40 ID:Ez3M9LkF
>>228
知らないんなら黙っとけ
230ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:30:29 ID:g8XFT2Nd
皆様暑いなか練習ご苦労様です。

あなたのギターが嫌になったときの、気分転換する方法をおしえてくれ
231ハメット:2005/09/13(火) 22:55:51 ID:0Pcy8RX9
コントロールアンプを持ってるんですが、オーディオ用のパワーアンプと
スピーカー繋いでいいんですかね。
232ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:59:27 ID:t5ooCK2k
>>229
自覚してるだろうけど、クズは黙れ。

>>230
ヴァイとかそこら辺の動画を見る
233ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:35:31 ID:fReVB7Si
対応に
不満があれど
人の事
自分がんがれ
自分がんがれ。
234216:2005/09/14(水) 00:15:06 ID:rCQ5WoHn
216なんですが、誰かわかる方いらっしゃいませんか?
235ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:17:33 ID:APiaXmIc
>>216
抵抗値はお手持ちのギターのPUに合わせて
AカーブとBカーブはVolとToneで使い分けることが多いが結局は各人の好みで
236ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:18:19 ID:UNfCtPSo
>>234
ハムなら普通はAカーブで500kΩだよ、現品もって楽器や行くか
メールでヤマハに問い合わせてみたらどうかな。
237ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:20:34 ID:APiaXmIc
>>236
おい、ハムでVolポットなら500kΩでBカーブが普通だろ
238ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:48:45 ID:pbn75MpI
A、Bカーブもメーカーそれぞれのイメージがあるなぁ。
標準的なのは>>237のやつだろうが、普通と言われるとちょっと違和感あるなぁ。
>>216のは楽器屋持っていって同じのっていうのが良い。
勉強して、こっちの方が良いかなというのを試すのもまた楽しいが。
239ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:49:59 ID:rCQ5WoHn
>235、236、237
レスありがとうございます。
PUレイアウトはS-S-Hなんですが、ほとんどハムしか使わないので抵抗値は500Kで良いようですね。
カーブに関してはヤマハに問い合わせるか、ポット自体安いものなので
A、B2つ買って試してみても良いかもしれませんね。

240ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:53:05 ID:UNfCtPSo
おいすっ ここでBカーブだよって言われて買って試した事があって
試したみたんだけど使い物にならなかったんだよ。
おいらはヴォリューム奏法をしたり、割と6くらいで弾く事が多いから
Aカーブで無いとニュアンスが出せないんだな・・・なのでここではAカーブを薦めてるんだ。
241ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:03:41 ID:pbn75MpI

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 CTS!CTS!
 ⊂彡

厨っぽくてスマソ
242ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:05:09 ID:iBxdMxdc
ヤマハの古いセミアコのブリッジで質問です。

最近入手したこのギター…
テイルピースは残ってるんだけどブリッジが無い状態で入手しますた
んで、スタッドボルト間を測ったらボルトセンターとセンターの間が86mm
通常のチューンオーマチックが付くと思ってたのにガビーン
ってかんじですil||li ○| ̄|_

これって特殊なサイズのブリッジなのか
それともこういう規格の何かのギターがあるんでしょうか?

心当たりの方どうかおしえてください
243216:2005/09/14(水) 01:09:46 ID:rCQ5WoHn
>238
やはりカーブに関しては自分で勉強してみたほうが良いみたいですね。
楽器屋に持ち込むのが1番無難なんでしょうけど、
田舎なせいか残念ながら近くにリペアできそうな楽器屋がないんですよね。
弦やピックを買いに行くのに片道1時間弱かかります・・・。

>240
私の場合はほとんどの場合ボリューム全開です。
ごくたまにボリューム奏法も使いますが。

とりあえず、弾くだけじゃなく、改造や修理も楽しむことにします。
皆さんレスありがとうございました。
244ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:09:52 ID:APiaXmIc
B=ポットの回転に合わせほぼ直線的に音量・音色が変化する
A=初めの方はそれほど変化せず途中から劇的に変化する

だから好みで自分に合ったものをチョイスすればいい
大抵のギターでは標準装備としてVol=B、Tone=Aが使われることが多い
245217‐218:2005/09/14(水) 03:10:44 ID:mm/N+G7/
 そういえば、スライドするギタリストは何でメジャー系のオープンチューニングばかり使うんですか?
ローウェル・ジョージしかり、ドゥエイン・オールマンしかり。昔のブルースのなごり?
オープンマイナーではダメなの? ついでに217-218の質問にも答えて。
246ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:21:06 ID:APiaXmIc
384 :ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:18:20 ID:mm/N+G7/
 >>367
 ロックやアコギ、ジャズばかりがギターじゃないぞ。
クラシック板のクラシックギター総合スレを見れ。それに、誰の演奏でもいいから、
『アルハンブラの想い出』という曲を聞いてみれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125413799/l50
こっちのギターの人たちは最初は2人で弾いてると思う。俺もそうだった。
 あとはロバート・ジョンソンの演奏を聞いてみれ。
こうやって弾けば、タッピングなんてしなくてもピアノのように弾ける。
247ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:22:09 ID:APiaXmIc
>>245
偉そうな事言ってるんだから本当はそんなことくらい分かってるんでしょ?
248ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:22:55 ID:M6xvEOXP
>>245
>>218については、ここ参考にしてみるのもいいかと。
>>217>>245については、答えられるだけの知識が無いのでパス。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tokiwakaiblog/
あと、君はいつも一言多い気がするよ
249ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 05:47:33 ID:LMw4hQmz
>>217

ザックワイルドではどうだ??メタル系以外で、ってとこか??

250ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:20:46 ID:J5fyuh22
>>217
ヴァンデンバーグとかどうか? インギーほど速弾きじゃないが割とペンタ多用だし
最近、病気が治って活動再開したらしいし。
速弾きギタリストがわんさかいるジャズ界にはペンタ使い少ないし。
イゴール・ヴェラスキーとかどうだ。 それから、普通にヴァンヘイレンとかじゃダメなの?

>>245
弾いてみりゃ分かるが、ボトルネック使って和音弾こうとすると、ノーマルチューニング
よりオープンチューニングの方が引き出しが多くなるんで、プレイの幅も広くなる。
まあ、そもそもブルーグラス系のプレイヤーは歴史的にオープンチューニング好き
というのもあるから、両者の要素が複雑に絡み合って今に至るってオレは理解してる。
251216:2005/09/14(水) 11:24:36 ID:t8pejU0x
>244
遅レスだけどありがとう。
とりあえずBカーブから試してみます。
252ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:37:45 ID:AKIyQD/7
手元に管楽器用のラッカーポリッシュがあるんだけど、
これをラッカーフィニッシュのギターに使っても問題ない?
253ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:43:53 ID:/Y5BdV6n
>252
あんまりよくない。ヤマハでしょ?水性ですよ。
254ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 15:04:33 ID:AKIyQD/7
>>253
ども。
よく考えたらポリッシュ自体あんまりよろしくないですね
255ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:51:53 ID:gIgRjyjI
とみーアイオミの使ってるトレブルブースターってどんな音がするの?
256ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:21:38 ID:mJ3eFG4s
ギターの手入れに使うクロスは毎回洗濯したほうがいいですか?
洗濯すると痛んだりしませんか?
257ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:23:39 ID:JZAQ1WfF
エピのやっすいレスポールのニセモンがあるんですが
レスポール系のオクターブチューニングって
弦張りながらできるのか?特殊な道具がいるのかな
マイナスドライバーつっこむにもスペースせまいよう
258257:2005/09/14(水) 19:24:50 ID:JZAQ1WfF
レスポール系というより
ギブソン系と言ったほうが正解でした
259ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:37:09 ID:n2k+1S8c
左手の指先に肉刺ができました
ギターは毎日弾いてるので指の皮は結構硬いです。
フォームが悪かったり押さえ方が悪いんでしょうか。
それとも単なる弾きすぎ?
260ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:46:02 ID:kccUOPxu
初心者スレでも質問させてもらったのですが、こちらのほうが適切かと思い同じ質問をさせてもらいます。

ギターの一弦12フレット辺りを引くとポヨヨヨ〜って音が震えて綺麗に音がならないです。
ハーモニクスチューニングしてるときのあのポヨヨヨ〜って震える音です。
自分なりにぐぐってみましたが、解決できません。よろしくお願いします。
261ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:46:39 ID:kccUOPxu
sageてしまったorz逝ってきます
262ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:08:09 ID:MYDUj2MX
>>256 お前何言ってんの?
お前が着るんだったらどうなの?毎日洗ってるきれいなていシャツと
一ヶ月着てた汗まみれのていしゃつ・・・。

まあ、物によるがほこりの付いたクロスって以外と傷になりやすいんだよな。
でも洗いざらしでごわごわしてたら傷付きそうだしな。
取り合えず洗って赤ちゃん気分でほっぺにあててみるべし。
263ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:09:28 ID:Zc3O3Gff
>>260
マルチはやめとけ
264ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:52:36 ID:enJTqRuM
http://www.guitartabs.cc/

ギタータブ開かねー
俺だけかな
265ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:01:15 ID:7z2bFBT5
>>256
消耗品。
洗ったら、繊維が崩れ、傷が付きやすくなる。
使い古したやつは、弦を拭くとか金属磨く用にすれば?
266ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:37:32 ID:uK0QnZIj
カットオフスイッチ(ミュートスイッチ)をギターに取り付けたいのですが
あれは楽器屋とかでつけてもらうものなんですかね??
自分で買って簡単に取り付けることはできますか?
267ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:41:29 ID:UNfCtPSo
自分で出来るでしょ、シールドのホットの間にかませるだけ出しね。
268ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:32:54 ID:+dpGbZTS
質問です。
ハーモニクスできるフレットで、
ジャッチャチャジャッチャチャ…ってミュート(カット?)
しようとすると、ポーンって音が鳴って(残って)しまうのだけれど、
どうすれば歯切れよく引けるのでしょうか。
269ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:36:33 ID:UNfCtPSo
指を離さない。
270ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:53:21 ID:/dd68ex9
爪が少し剥がれて浮いてしまって治らないんだけど
治療にどれくらいかかりますか?

少しスレ違いかもしれないけどお願いします。
ギター弾けなくなるのやだよ・・・(。´д`)
271ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:02:53 ID:UXEnhao5
>>268
複数の指でミュートしる
272ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:03:53 ID:ASmW31fK
爪が伸びるまでだろうな・・・おいらはアロンアルファでくっ付けたよ。
273ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:10:32 ID:K8nkguhP
エフェクターのトゥルーバイパスってどういう意味ですか?
274ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:13:11 ID:ASmW31fK
エフェクターをオフにした時に普通は回路の中を
とおってしまうから音が悪くなるんだよ、んで
トゥルーバイパスはそこを通さないで直に繋いだ
のと同じ様にする改造の事。
275ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:15:02 ID:5P0YWMWX
>>272
違うんです、剥がれたのは結構前なんです。

朝起きたら指の先から5_ほど剥がれてて痛みも無くて、
ある程度伸びてくると弦に引っかかって余計剥がれそうになるのが怖くて
今まで何度も切ってるんですよ。
276ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:23:50 ID:ASmW31fK
こんなんあった、普通にしてておかしいなら病院で見てもらったら?
ただの割れなら気をつけるかギター弾く時だけバンドエイドで保護
するとかね。 お大事に
http://www.rednails.co.jp/disease/disease_of_nail.htm
277ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:28:00 ID:5P0YWMWX
ありがとう、とりあえず近い内に病院行きます。(つд`)
278ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:50:26 ID:tuHBit8I
みなさんどうされてますでしょうか?

フロイドローズのブリッジに指す側の弦の処理ですがポールエンド側はどの位置で切断されているでしょうか?
ポールエンドの巻き返し部分を残したほうがチューニングが狂いにくいと聞きました(ショップで)。
また、5mmほど折り曲げて留めたほうが外れにくいから良いと友人から聞いたこともあります。
よろしくお願いします。

279ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:03:26 ID:K8nkguhP
>247
ってことは、トゥルーバイパスは音質の劣化がないんですか?
280ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:07:22 ID:ASmW31fK
そう、でも厳密にはある。
281ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:42:34 ID:RGBex7JT
>>264
開いたが・・チョイ待ってみ。サーバー重いのかもm
282ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:50:08 ID:RGBex7JT
>>257

漏れはその都度弦を緩めてるが、何か??
283ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:51:01 ID:K8nkguhP
アンプのセンドリターンにエフェクターを通す時に
10dBってスイッチがあったけど
これってなんですか?
ラック以外のコンパクト系のエフェクターを通す時は
押せっていわれたけど…
284ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:56:02 ID:ASmW31fK
入力するときの規格だからそれ自体が合ってなければ音が割れたり、
音量が変わったりするから、説明書通りにする事が大事。
それぞれの数値は説明書の一番後ろに書いてあるはずだよ。
285ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:03:07 ID:K8nkguhP
>284
チューブスクリーマー使ってるんですけど
コンパクト系のエフェクターってどのくらいの規格ですか?
エフェクターの取説がなくて…
アンプの説明書にはスイッチを押さなかった場合、
プロなんかが使ってるラックの規格になる
って書いてありました。
286ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:13:56 ID:qGDB4UgE
>>282
それがスタンダードなやり方なの?
だとするとたいへんだなぁこりゃ
287ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:17:45 ID:ASmW31fK
>>285
日本のサイトはケチだからメールで問い合わせるしかないな
http://www.ibanez.co.jp/japan/contact_us/toi/index.html
アメリカは大らかだよ、もちろん英語だが最初に仕様がのってるから見て美穂
http://www.ibanez.com/support/manuals/tonelok/ts9.pdf
288ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:23:36 ID:m5uPdOE9
コンパクトエフェクターについての質問です。
俺は今BOSSのディストーションか、オーバードライブ、それとディレイの二種類を買おうとしているのですが、なるべく『安く』て『高性能』のはどれでしょうか?
予算は一つ9000円ほどなんですが、9000円あればなかなかの物を買えますかね?
弾くアーティストとしてはラルクとバンプです。
よろしくお願いします。
289ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:24:07 ID:K8nkguhP
>287
ありがとうございます!
290ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:28:48 ID:ASmW31fK
>>288
ラルクとバンプって決まってるんだから 性能はあんま関係ないよ。
そんで今持ってるアンプで使うのか、スタジオやライブで使うのかに
よって変わるから 楽器屋へ行って試奏するのが一番分かり易いよ。
店員にその事を伝えて音を作ってもらって 自分が聴いてて一番近い
物を選べば良いよ。
291ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 04:25:54 ID:LKgNp1pf
>>288
それぞれのファンサイトBBSに書き込めば
それなりのマジレスが吊れそうだけんどね
ためしてみた?
2922888:2005/09/15(木) 04:50:02 ID:m5uPdOE9
みなさんありがとうございました。
>>290
とりあえず店で試し弾きして納得したのを買ってみます!
>>291
やってないですね…。昔ファンサイトで使用機器をきいたらスルーされたので。
あと気になるんですが、9000円のエフェと20000円のエフェって大して変わりませんか?
微々たる差?
293ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 04:56:36 ID:ASmW31fK
>>292
まあ材料や味付けに拘った物が2万とかで売ってる香具師ね、
だけど必要ない人には9千円の方がよっぽど良い音って事も有るよ。
あと 好きな人のエフェクターと同じにしてもアンプやギターあと
弾き方で音が変わるから、オマイさんが弾いてその音に近づく方が早いよ。
294292:2005/09/15(木) 05:03:51 ID:m5uPdOE9
>>293ありがとうございました!
すべて試し弾きで決めてみます!うっひゃぁ!
295ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 09:16:10 ID:p9haYSMu
>>278
そのやり方は俺もやってるよ
何かの雑誌で見た以来この方法で弦を張ってる(チューニングが狂いにくいかどうかは分からないが、とりあえず弦をガッチリ挟めてる気がする)

ただボールエンドの巻き部を残すのは巻き弦だけね(プレーンの方は普通に巻き部ごと切る)
余談だが、厨の頃プレーンの方も巻き部を残して弦張ったら、速攻根元から切れてしまってw、それが手に当たってミミズ腫れになった思い出があるww

>弦を折り曲げる
に、関しては俺はやってない
296ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 11:06:14 ID:rjatYE6S
すいません、上でセンドリターンに関して質問したものなんですが
ググって調べてみたんですがよく分かりません・・・orz

アンプ
RETURN
最大入力レベル
10dBボタン オン +5dB
オフ +15dB
SEND
10dBボタン オン +2dB
オフ +12dB

エフェクター
最大出力レベル 0dBm
最大ゲイン 30dB

って、この場合ボタンがオンでもセンドリターンにつないだら
レベルはアンマッチなんでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:34:32 ID:tuHBit8I
>>295
ご返答ありがとうございました。
十数年ぶりにFRタイプのギター購入したため、正当なやり方を抑えたかったんです。
結構ググったのですがあまり情報なかったです。
ほかの方法見つかればアップしたいと思います。
298ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:31:54 ID:17JJBHzH
ほんっとに初歩的な質問なんですけど、
俺普段鉛筆持つときとかは右利きなんですよ、
でもギターは左で持つとしっくりくるんです。
これって左利きなんですかね?
同じような人いません?
299ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:34:50 ID:RfDW+IDF
>>298
左手でコードを押えるって事か?
左手にピックを持ってストロークするって事か?
300ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:38:32 ID:17JJBHzH
>>299
即レスdです
左でストロークのほうがしっくり来るんです
301ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:40:52 ID:RfDW+IDF
だったらそれでやれば良いと思うよ。
右利きでも左用使ってる人も、左利きでも右用使ってる人とか沢山いるから。
やりやすいようにやれ。
302ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:42:00 ID:17JJBHzH
>>301
はい。ありがとうございました!!
303ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:46:09 ID:UXEnhao5
ただ左用のギターは種類も少ないし友達のギターとか弾けないからおすすめはできないな
304ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:55:32 ID:Kkk+24L+
Ibanezのチューニングの仕方誰かご存じですか?
一端全部弦を張り替えたところ一つ合わせると全体が狂います。
お店でやって貰おうと思ったんですが自分の手でやりたいのでどなたか教えて下さい…
305ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:56:48 ID:08s73Hi9
>>304
店でやってもらいながら一緒に見せてもらって覚えてくる
306ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:57:40 ID:Rrp3EhZK
>>304
ロック式のトレモロ?
ロック式で無いなら一つ合わせて全部狂うのは当たり前だよ。
6弦から1弦まで合わせて、また合わせて、また合わせてのサイクルをやらなきゃ
どんなギターでも合わないよ。
307ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:02:54 ID:Kkk+24L+
>>305>>306さん
御返答ありがとうございますm(__)m
ロック式です。合わせていくとどんどん弦が張って切れます…
下が浮くので中々合いません;
308ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:04:34 ID:OzpA3vCE
弦の太さを変えると大変なことになるよ
309ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:05:26 ID:UpXIuJec
>>304
何時間もチューニングしてあわせるしかないと思うよ
310ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:23:51 ID:08s73Hi9
>>307
弦が切れることはまずない

前と同じゲージ張ってるか?恐らく009〜042か010〜046だと思うが
それと弦全部はずしてから張ろうとしてるの?
それとも1本ずつ外して張り替えてるの?
311ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:32:21 ID:Kkk+24L+
>>310さん
弦切れました…
全部外してからチューニングしてます。
やっぱりロック式は一本ずつ張り替えた方が良かったですかね?
こんなに難しいとは…
弦の太さは10〜52です
太めですが問題は無いかと!
312ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:36:07 ID:08s73Hi9
>>311
慣れないうちは一本ずつのほうが楽だろうね

前回から010〜052なら問題ないし、ダウンチューニングするのであれば問題なし

ただそうじゃないなら
>太めですが問題は無いかと!
はバカだと思われる。勉強しなおせと
313ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:47:16 ID:tJkglhbX
>>311
デフォが009〜042だったら問題大有り。
314ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:53:00 ID:Kkk+24L+
もうね、自分の事がアフォでしょうがないかと
勉強します。
答えてくれた方々ありがとうございましたm(__)m
315ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:01:43 ID:OzpA3vCE
つーか何その極太弦。デスメタルでもやる気か?
316ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:03:55 ID:08s73Hi9
ネックがダメになる前でよかったね
弦が切れてなかったら普通に張って弾いていたのだと思うと…ガクブル
317ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:05:27 ID:OzpA3vCE
デフォで010〜052なんてあり得ないしな。愛馬だったらなおさら。
318266:2005/09/15(木) 19:24:38 ID:XlewYZjP
>>267
はんだ付けとかしたことなくて・・失敗しそうで不安です。
スイッチだけ買って楽器屋?リペアショップ?にもってったほうが手っ取り早いですよね?
319ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:38:33 ID:YtnP8Nbn
ネック反ってるぽいが 順と逆で 治し方は? また 見て わかんるんすか? 若干反ってるかも 何しろ チューニングしても 音が狂ってるんです 助けてくらさい
320278です:2005/09/15(木) 20:01:22 ID:tuHBit8I
espのhpにFRタイプのポールエンド部の切断位置の説明ありました。

ttp://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture01.html

froyd roseの公式も見たのですが、詳しいのはここぐらいしか無かったです。
お騒がせしましたm(__)m

また319さん、上記のurl最後をlecture04.htmlに変更してみてください。
リペア煮出すのが良いかと思いますが・・・
321ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:35:12 ID:KHrsM1td
弾いている弦と違う弦にスライドさせるにはどうすれば
良いんでしょうか?
322ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:35:47 ID:KHrsM1td
age忘れ
323ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:41:50 ID:A+lmG76S
あの 近所迷惑にならないためにヘッドホンを注文したんですが これで本当に
アンプに繋いで聞けるでしょうか?以下の内容のものです。

ボリュームコントロール付き
ステレオ/モノ切り替えスイッチ付き
入力プラグ:金メッキ3.5mmステレオプラグ
      6.35mmアダプタープラグ付き
コード長さ:3m

インピーダンス:32ohm
周波数レンジ:20-20,000Hz
感度:102dB

本当に不安で夜も眠れません;;教えてください。


324ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:56:40 ID:pIb7+vut
>>321
たとえば人差し指で押さえてたら指をもちあげて音を切ると同時に
中指でほかの弦をスライドで音を出す。(もちピッキングもする)
もとの音より低い音もスライドで音を出せるよ。
親指をネックにひっかけてフォローするといいよ。
325ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:56:55 ID:Xn7fo97Y
ギター暦一年の昇進者です
初心者入門セットのストラトを持っていて
新しくレスポールタイプのギターを買おうと思っています
それで、いろいろ調べたんですがEdwardsのレスポールがダンカンピックアップだとかで
いいらしいって事でそれを買おうと思っていて、資金は10万まで出せる事出せるんですが
7万もするので初心者にはまだ早いような気がしています

初心者はやっぱり安めのギターを買ってどこが悪いだとかいろいろ試行錯誤して
いったほうがいいのでしょうか?

よければアドバイスをお願いします
326ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:59:11 ID:LBkaL69/
これはいい、っていう指運動ってありますか?
327ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:00:36 ID:OzpA3vCE
欲しくて買えるなら買ったほうがいいよ。あんまり安いギターだと造りが悪すぎて変な癖とかつく場合があるし。
7万だったらこれからもやらなきゃいけないって感じで上達するんじゃない?
328ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:08:57 ID:1h5hcc7J
ライブでギターアンプを3台切り替えて使いたいのですが、3台切り替える事のできるスイッチシステムはあるのでしょうか?
いまは2台をABボックスで切り替えているのですが1台増やしたいと思っています。
329ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:11:22 ID:Kkk+24L+
>>325
いいギター買っちゃうと安いギター弾く気にならなくなるよ。
でもそれだけいいって事だから初心者だろうがいい物使うに越した事はないと思われ
>>326
人差し指から小指まで1Fから一気に早弾きする!!スイープみたいに。気付いたら出来るようになってるかも
330ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:26:06 ID:zK+lZG6C
>>328
もう一台ABボックス買えば3台を切り替えられるよね。
音ヤセとかが心配だが。
331ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:31:46 ID:Xn7fo97Y
>>327>>329レスありがとうございます

ZOOMの中古マルチエフェクターが壊れたので比較的安いギターとエフェクターだとか
アンプだとか買おうとも考えていて・・・
あといろんなギターに触れといたほうが良いのに、
安いギターだとしても他のギターを弾く気にならなくなるのは
どうかと思っているんですが、
やっぱり質のいいギターを弾いて、いい音聞いていたほうが良いみたいなので
そうする事にします

アドバイスありがとうございました
332ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:32:19 ID:emcw5gQT
アコギでアルペジオを弾きたいのですが、爪はどのくらい伸ばしたらいいんですか?
333ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:33:09 ID:KHrsM1td
>>324
ありがとうございました
難しそうですががんばってみます
334ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:38:58 ID:8qFpokQ5
エレキ(ソリッド)で良く鳴るギターかどうかを見極めるとき、
(1) アンプを通さず生音でも良く鳴なればそれは良く鳴るギター。
(2) 幾ら生音で鳴っても、アンプを通して鳴るかどうかが問題。

さてどっち?
335ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:40:25 ID:08s73Hi9
>>334
ケースバイケース

それよりもボディとネックのピッチが揃ってるものを選ぶ
336ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:51:36 ID:JxmbhKSI
337ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:04:43 ID:cc/3afHb
試奏って、大体どんな事確認すればいいですかね?
ネック・フレット・セレクター・ブリッジ…etc
他にどういう所を確認すればいいですか?
338ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:12:52 ID:pIb7+vut
分からないうちは何もしないで買うしかないな
339ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:14:26 ID:Rrp3EhZK
>>337
・ナットの溝きりが浅くないかどうか。
・ピックアップのバランスは良いかどうか。
・鳴る鳴るというが、全ポジションでバランスよく鳴るかどうか。
・アタックだけ強い音が出て、それで鳴ると勘違いして音の伸びを確認し忘れていないか。
・トラスロッドは後どれ位回るのか?(これは店員に確認)
・ローアクションにしたいなら、弦高がどこまで下がるのか(大手楽器店は調整ができてない)
・デチャッタブルネックならネックとボディの接合を見て、仕上げが粗そう、弦落ちしそうならパス。
340ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:32:18 ID:08s73Hi9
>>339
どれも初心者には辛い項目ばかりあげたなw
まあどれも言うとおりだけどね

後は全フレットに音詰まりが無いかどうかとかね

分からなければ自分に合ってるかどうか確認するくらいしかないな
詳しいやつに一緒に行ってもらうとか
341ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:37:12 ID:+Si52fkH
エレキの弦を換えようと思ってお店に行ったら、
弦の太さ?で何種類もあってかなり困りました。。

弦が太いと音が低くなるんですよね?
つか、みさなんはなんかこだわったりしてるんですか?
342ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:46:58 ID:fiA9v4Hm
>>341
ちょっと解釈ちがうぞ。
チューニングが一緒なら音程は変わらない。
弦が太くなると、どんどん、音ももこっとしてくる。太くなる。
色々表現の仕方があるからあれだが。

弦にはこだわります。
高い=良いじゃないからね。
343ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:54:21 ID:8cf6kdHd
>>341
俺は普段は
アーニーのExtra Slinky
008/011/014/022/030/038

LIVEの時は
008/009/011/022/026/032
だよ
344ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:00:25 ID:iuXGVV95
>>341
ただ、太さ(ゲージ)を変えると
ギター自体のセッティングが必要になる場合もあるから注意。
345ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:06:04 ID:f9G2Q864
ストラトのブリッジを完全に動かなくするパーツってあるかね?
今5本がけなんだけどイマイチ固定できてない感がある
開放とチョ-キングど同時にやると音程が下がるし
346ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:09:12 ID:eycDqyGT
>>345
つ【木片】
347ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:37:14 ID:f9G2Q864
>>346
サンクス。やっぱそれしかないか。
自分でもできるかな?工作は得意な方だけど
348ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:40:11 ID:hvfPFZj8
>>345
程度によるけど、開放弦とチョーキングならたいていのデタッチャブルネックは
下がるぞ。これはブリッジの問題じゃなくてネック強度の問題。
ちょっと音程にうるさい人には、セットネックのレスポールタイプでも「下がる」って
言うよ。 冷静に聞くと、音感が悪い俺でも下がってるのが分かる。
349ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:44:01 ID:fiA9v4Hm
>>347
サイズあわしたやつを、ぽこっとはめるだけ。
350ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:51:55 ID:f9G2Q864
>>348
確かに固定ブリッジでも強く引っ張ると下がるけど
セットネックぐらいまでその下がり具合を抑えたいのよ。
今の原因はブリッジにあるって分かってるからさ。

>>349
とりあえず木買ってきて自作してみるよ。

調べたけど固定用パーツは無くてリペアになっちゃうみたいだから。

351ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 05:52:49 ID:tOlF5R/4
>>339
丁寧に説明してやってるつもりだろうけど、残念だが初心者への答えには当て嵌まらない(君の解答は中〜上級者向け)
知識(経験)ひけらかすだけならカキコしなくていいよw

>>350
テメェ、意見求めておきながら何だその態度は(゚Д゚)ゴルァ!!
だったら人に聞く前に木屑でもセメントでも埋めとけよw
352ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 07:44:15 ID:CWlM1Lhp
>351
代わりにしてやれよ

あとセメントとか言ってるけど
他の手段を探してたんだろ?
まぁそれを書かなかった質問者も悪いが
353ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:36:40 ID:TvDlWwhS
はじめまして。
質問です。
COBRANっていうメーカー?について詳しく教えていただけないでしょうか?
調べてもでてこないんですorz
お願いします。
354ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 10:01:02 ID:h+xt3dvN
ライブをしているバンドを見ると、アンプが上・中・下と3つ重なっているのですが、あれはどの様な仕組みになっているのでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 10:40:31 ID:xJ2HR5oO
>>354
普通はヘッドとスピーカーキャビネットで見た目2段ぽくなってる。
お金かけられる人は、アンプは置いといて、スピーカーキャビネットを
縦に積んだりして、音を大きくさせたり、見た目同じでもちょっと違う
セッティングして音を複雑にしたりしてる。

5150だっけか? はなっから2段積み設定のアンプもあるけど。

プロのステージとかだと、アンプ部分はPAの領分になって、スピーカー
キャビネットだけステージに置くのが、まあ、普通。
アンプの部分はステージで必要ないです。
もちろん、それだけのスピーカーを鳴らすパワーのあるアンプを使ってる
わけだが。

で、いっぱい積んであると、「おらー 金かけてんぞ」という威圧感を
オーディエンスに与えられる。
実際は、横に広げた方が音に広がりを持たせられと思うんだけどね。
356354:2005/09/16(金) 11:34:38 ID:h+xt3dvN
>>355
ヘッド、スピーカーキャビネットというものはアンプの音量を上げるスピーカーのようなものなのですね。
ヘッドとスピーカーキャビネットというのは、どのような違いがあるのでしょうか?
ヘッドが高音でスピーカーキャビネットが低音ってことですか?
357ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 11:36:40 ID:fiA9v4Hm
>>356
ジェンジェンチガウ
358ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:01:43 ID:eycDqyGT
>>353
コブランは結構前(10年くらいかな?)に共和商会から出てたブランド
所謂、廉価版モデルだがそこそこのモデルも出てた
独自のサーキットだったり面白いものもあった記憶がある
359ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:18:37 ID:3/H6MbCl
>>296
その辺ならコンパクトエフェクターで使う設定でいいでしょ、
ピークつまり最大時だから エフェクターの出力で管理してやれば良いよ。
>>323
それで大丈夫だよ、アンプが新しいタイプならステレオで聞けるだろう、
説明書にヘッドホンの出力の仕方が一番後ろの規格が載ってる表に出てるから
そこでモノアウトだったら変換プラグでモノにしなくちゃならないよ、ステレオならム問題。
360ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:35:44 ID:aoiBJQQO
質問です。
例えば、1つのエフェクトボードにマルチ(単体で使用)と
コンパクト数個(コンパクト群のみで使用)を入れて
マルチとコンパクト群を切り替えて使う事ってできますか?
361ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:40:46 ID:fiA9v4Hm
>>360
センドリターン
362ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 13:47:13 ID:xao1b/Fl
>>338-340
ありがとうございますm(__)m
363ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:32:35 ID:a3X67Dfr
金属磨きでゴールドパーツ磨いて
見事にシルバーパーツにしてしまいました

これはもうパーツを買い直すしか無いですか?

また、すこし錆びたゴールドパーツの光沢を取り戻すにはどうしたらいいですか?
364ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:37:56 ID:Vpbi/zXu
ピカールではなくて車屋さんでうってるコンパウンドの細かい奴
あるいは、貴金属商で売ってる貴金属専用の布
365ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:42:48 ID:8sBUXDIH
>>363
メッキ屋さん(車関係のが沢山ある)かリペア屋でクグれば、
再メッキはできるよ。値段が折り合えばやってみれば。
くすんだらおしまいと思った方がいい、普通に磨いても剥げてくる物だから。
366ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:44:14 ID:rZaBD/2j
コンパウンドって模型用の方が良くない?
367ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:48:29 ID:8sBUXDIH
コンパウンドは磨き粉だから削り取ってるんだよ、つまりメッキは剥げてしまう。
おいらは100円ショップの洗剤いらずの白いスポンジでチョこっと水を付けて
乾拭き、これ最強に良いよ メッキも剥がれ難いし後で不純物が残らないよ。やって美穂
368ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:54:44 ID:a3X67Dfr
素早い回答ありがとうございます

とりあえずこのまま使っていって
見栄えが悪かったらパーツを交換することにしました

今後メンテナンスは慎重に行うようにします
369ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 14:56:09 ID:8sBUXDIH
まあ ピカピカよりチョイとくすんでるのに磨きがかかってる方が味がるよ。
370ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 15:40:59 ID:1p4Tiinl
弦がすぐさびちゃいます><
371ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:03:49 ID:GMdhGZfN
>>370
つ エリクサー
372ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:15:59 ID:YWVPPLfm
マルチエフェクターのループに歪みのコンパクトを繋いでるのですが音痩せします。
少しでも防ぐ方法って何かありますか?
373ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:42:45 ID:4tD5O35K
レベル合わせをしっかりするだけでも違うと思うけど。
374372:2005/09/16(金) 16:54:13 ID:YWVPPLfm
>>373
ありがとうございます!

具体的に言うと、どのような事をすれば良いのでしょうか?
初心者なもので教えて下さい。
375ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:03:14 ID:WNq8f8I2
>>374
そんな事を気にせずひたすら練習
376ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:12:09 ID:cYgWhcS2
>>374
「初心者」は言い訳にならない
377ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:47:30 ID:zEfVwK4t
オクターブチューニングが全く合いません…
どうやっても1、2弦が12フレットで半音もフラットします…
しかも1、2弦だけハーモニクスが13フレット上で鳴るんです…
ネックもチェックしましたし他の弦は正常なんですが…
378ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:53:17 ID:kd6RfpkZ
>>377
1、2弦が1フレットに乗ってない?
1フレの音と開放でちゃんと違う音が鳴る?
379ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:03:20 ID:zvnyEEer
オクピ合わせでの質問です。
ネックチェック済み、弦は昨日張り替えたばかり新品、ギターはストラトです。
オクピはサドルを前後に動かして調節しますよね?
限界まで動かしても合わない時はどうするんですか?弦高を上げるか下げるかをしないと合わないんでしょうか?
弦高も影響するんですか?
ちなみに、ハーモニクスより実音の方が高いです。
これ以上サドルをケツの方に下げれないんです…orz
380ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:05:34 ID:nFrl8WXo
リペアに出したほうが早い
381ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:08:23 ID:zvnyEEer
>>380
そうですか。分かりました!ありがとうございました!
382ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:09:30 ID:ey+kUVyP
一応勘違いはしてないと思うがおいておくね。
http://www.j-guitar.com/ha/yom/yom_01.html
これでやってダメなら他にも原因があるのかもね、
その時は楽器屋さんに素直に訪ねて見てもらうのが
早いよ。
次回からは自分で出来る様に良く聞いておけば良いよ。
383ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:34:37 ID:592canTH
「スケール」っていう言葉の意味が分かりません
どうもこの概念はすごく重要らしいのですが
384ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:36:01 ID:9/YCC696
>>383
今はまだ気にしなくてもいいよ
385ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:47:25 ID:YEmfCJJy
音階。1オクターブ12音の中からの音の選びかた。
その抜き出した音の種類で多数のスケールがあるよ。
オレもそうだが義務教育でやるんだが誰もおぼえちゃいないんだな。
386ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:48:53 ID:GIzOVQSg
ウチじゃスケールなんて言葉習わなかったが。
18歳。
387386:2005/09/17(土) 01:44:21 ID:GIzOVQSg
なんか今見ると言葉遣いが悪いですね。すみません。

ところで、私はギター始めようとしています。
軽い方がいいし、持ち運べると便利なんでアンプ内臓のミニギターを買おうと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/553584/
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/553550/
この二つが候補なんですが、どちらの方がお勧めできますか?
また、初めてでミニギターはあんまりよくないとか音がちゃち過ぎるとかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
388ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:47:30 ID:82mZD5ES
>>387
好きな形を買えばいいじゃないか。
回答した奴に貸し出すために買うなら話は別だけど。
389ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:48:47 ID:OIbX7izp
>>387
どっちもどっち。音がちゃっちいとかの問題は置いといて
後々普通サイズのギターを持ちたいならこんなものは役に立たない
むしろ上達の邪魔になるかもしれん
390ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:48:55 ID:GIzOVQSg
と言いますと入門者がいきなりミニギターから入っても問題ないということですか?
あと、チューナー等コレも買っておいた方がいい、ってのがあればお願いします。
391ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:49:22 ID:ey+kUVyP
あんまりか変わらないね・・・基本はネックが弾き易いかどうかだね、
ピッグノーズってのがネックに関しては使える方だから、その辺と比較
して同じ様なら買っても良いよ。
得てしてカッコばかりで弾きにくいネックはありがちだからね。慌てず
楽しみながら選んでね。
392ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:50:14 ID:GIzOVQSg
すみません、リロードし忘れてました。
やっぱり普通の大きさの奴の方がいいんですね・・・
393ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:51:30 ID:ey+kUVyP
旅芸人じゃなきゃね・・・値段で考えてセットで買えばム問題だよ。
394ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:53:30 ID:GIzOVQSg
皆さんありがとうございました。
無難に普通のサイズのセットのを買ってみようと思います。
395ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:05:22 ID:L/ZcXhoe
トーンを変えるって、具体的に音がどうなることを言うんですかね?
初心者ページみても、トーンのつまみの説明には、なんか抽象的なことしか書いてないんですけど
具体的に音がどうなることを言うんでしょうか?
耳で聞けば違いは分かるのですが、言葉で実感したいです。
396ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:07:03 ID:TcZ72MtH
>377
1フレに乗ってる訳ではないようです。7〜9フレ辺りから狂いだしてます…
ハーモニクスも半音高い位置と言うことはフレットの問題でもないんだろうし…

リペア行きですかね?
397ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:07:49 ID:nFrl8WXo
そのギターいくらぐらいだった?
398ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:17:39 ID:rgKt1RW/
>>379
おそレスだけど
ナットの位置をほんの少しだけブリッジ寄りに
動かすと直るよ。
恐らくそのギターは音程がローフレットでシャープ気味に
ハイフレットでフラット気味になってるはず。
ナットを動かすとこれも解決できる
399ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 07:07:33 ID:TcZ72MtH
>397
2万くらいのバッカスユニのストラトです
400ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 08:15:07 ID:xWhO+Tyu
>>396
サドルがブリッジ側に寄り過ぎているように思えるんだけど
ネック側には動かせないの?
401ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 12:25:00 ID:MWDHaKEH
アンプのセンド&リターンにコンパクトエフェクターつないじゃいけないんですか?
機種によっては大丈夫って書いてあるけど
おれのはメサブギーのF30だけど、使ったらどうなるんですか?!
402ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:32:08 ID:tGCN0HGR
よくエフェクターの音痩せ対策として、「バッファをかますと音痩せを軽減できる」と聞きますが、
具体的にどういったことをすればいいのでしょうか?
403ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:40:41 ID:ey+kUVyP
>>401
機種によってはコンパクトとラックの規格を切り替えるスイッチがついてるから、
説明書をもう一度確認してみて。
>>402
むかしはエフェックターでバッファってのがあったけど今はエフェクタに組み込ま
れたりしてるのがあるね、ただそこまで出入力が下がるようなエフェクタってのは
そんなに無いから気にしなくても良いよ。
むかしはステージ上でケーブルを長く引き回した時の出力定価を補おうとしていた
けどワイアレスやケーブル自体の性能と他の機材の伝達能力が上がってるからそれ
程問題にならないよ。
404ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:04:42 ID:FI8b8z2t
>>403
バッファならいまもあるぞ。
CAJのスマートバッファとか、MXRのマイクロアンプ、XoticのRCブースターもバッファアンプとして使えるし。
405ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:09:16 ID:Ko/pFAps
俺のギターは おかしい2弦だけ 音痴 ローは 合ってるが ハイにいくと フラットになってしまいます なぜでしょう? オクターブ調整は昔してあります フレットかな? わかりません
406ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:27:38 ID:Ko/pFAps
あげ
407ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:32:32 ID:56/iBJBF
>>405
昔ってオマイw
弦交換したときや、『狂ったかな?』って思ったらオクターブ調整はやっとけ
408ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:32:59 ID:EO7oEMGb
>>405
昔じゃなくて今やれよ
409ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:41:37 ID:gFyouJiv
t.c.electronicのG-FORCEを安〜く売ってもらったい、MiDiコントローラー(Rland FC-200)もオクで落としました。
ただ取説が不親切で、いくつか質問したいことがあります。

@ディレイ、ピッチシフトを使ったプリセット(イントロのリード用)を
 作り、ソロの時にはピッチシフトをOFFにしたいのですが、フットコントローラーで
 可能でしょうか?
 別のチャンネルに、ピッチシフトがOFFのものをプリセットしなければ
 ならないのでしょうか?

ABAYPASSをフットコントローラーで操作できますか?

BRland FC-200のCTLスイッチではG-FORCEをどんな風に操作できますか?

410ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:18:33 ID:1glFkP3u
アリアとアリアプロUの違いって何ですか?
411402:2005/09/17(土) 17:32:30 ID:u9e8Djco
>>403
そうなんですか!
問題が一つ解消しましたw
ありがとうございます。
412ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:41:44 ID:hWTP3lOM
弦高を低くしたいんですが、やり方が分かりません。。
解説しているサイトとかあったら教えてください。。
413ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:17:38 ID:fRNZfyre
フェンダーのレフトハンドモデルのヘッドには、何故「Fender」としか書かれていないのですか?
同じモデルの右利き用には、もう少し何か書いてあったりしますよね。
414ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:22:53 ID:YEmfCJJy
書きずらかったんだよ
415ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:30:02 ID:Qxx8SKnH
ギターの5弦と4弦を解放弦で鳴らすと音がビビるんですけど、
考えられる理由は何ですかねえ??
416ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:34:03 ID:UPWAJRx5
>>415ネックの異常かかブリッジの異常かフレットの異常かナットの異常か。
楽器屋持って行った方がいいよ。
417ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:09:09 ID:ey+kUVyP
いつもの事だがアンプで鳴らして問題ないなら大丈夫だよ。
あと 思い切り弦をストロークすればどんなのでもビビるからね、
エレキはアンプで音量を稼ぐ物だからフォークギターみたいに力
を入れすぎない事。
418ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:32:51 ID:k45uPYNS
私はこれからギターを始めようと考えているものです☆
やはり始めはコードを覚えるところからですかね??
こんな質問でごめんなさい..
419ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:47:25 ID:a+a9gkO3
GibsonとESPのギターではどっちがダンカン製のP90に適してるでしょうか?
やはり標準装備してるESPですか?
420ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:47:51 ID:CD+zZJAu
>>418
釣りか
マジだったらまず、2chとはどういうところかを学べ
半年はROMれ
痛すぎる
421ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:56:17 ID:5NRUCMc2
>>419
ギブソンだって標準装備してるよ。
ESPとギブソンとメーカー言われてもどうにもならん
付けたきゃ付けろ。

>>420
この程度でどうした。新参か?
422ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 20:34:19 ID:U7wiZ3Dl
>>421
電車とかオゾンとかで敏感になってた
すまん
423ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 20:56:56 ID:Ko/pFAps
>>405 治ったよ オクタではなく 他が原因だったよ 良かったぜ
424412:2005/09/17(土) 21:16:04 ID:hWTP3lOM
スルーしないで下さい。。。

自分で四苦八苦2時間くらいになります。。
もう自分でできることはすべてやってチンプンカンプンなんで
やり方等、よろしくお願いします。
425ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 21:19:57 ID:C9YLDQw8
>>424
せめてギターの種類ぐらい書いたらどうかな。
426ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 21:22:14 ID:Oje+Dq27
>>424 ギターの色とか好きなジャンルとか書いてくれないと、
お兄さんもこたえられないんだよ、決まり事なんだ。
427412:2005/09/18(日) 00:24:10 ID:BJcUpiv8
すみません。。

IbanezのGioってやつのGRX90です。
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/GRX90_TBS.html

速弾きの練習の本で弦高はなるべく低くと書いてあったんで
低くしたいんです。
22フレットで5mmくらいあります。

よろしくお願いします。
428ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:39:27 ID:YPbuTh11
>>427
ブリッジ・コマの両サイドの黒いネジで変えるんだよ、
細かいのは画像が荒くて見えなかったが インチの六角レンチだろう。
429ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:41:21 ID:hH2px7rU
BON JOVIのあの人の声のような音はやっぱワウペダルですか?
430ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:42:55 ID:YPbuTh11
431ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:45:05 ID:EUqlkCAR
>>430
本当にそれキモイからやめてくれ。
432412:2005/09/18(日) 00:45:20 ID:BJcUpiv8
>>428
本当にありがとうございます!!
433ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 06:45:55 ID:L09cowM2
現在5150UかマーシャルのTSL100アンプのヘッドの購入を考えていまして
使っているギターはストラトなんですが
ストラトと相性のいいアンプと言ったら
どちらでしょうか?
やってる音楽のジャンルはHRです。
434ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 09:12:17 ID:6qcw+vHu
購入するなら自分のギター持参して店で試奏したら良いと思うよ。
音の好みなんて人それぞれだし。
435ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:49:01 ID:pNNnnjI8
コードの □7 と □maj7 って違うんですか?
436ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:58:58 ID:N4XQKYWW
>>429
例えばLivin' on a prayerのイントロはトーキングモジュレーターっていうのを使ってる。
トーキングモジュレーターかトーキングボックスでぐぐってみて。

>>435
違います。
□7は□コードにm7を加えたもの、□maj7は□コードにM7を加えたもの、です。
437ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:04:20 ID:SE0P7+si
みなさんのいう「個体差」とは一体何なのでしょうか?
またどうやって見分けるのでしょうか?
ネックの反り、または自分の求める音などですか?
とはいっても色々楽器屋を周って同じ物を歯槽しまくるにしても
楽器屋の試奏する時のアンプによって音は十分違うと思うんですが

どなたかご教授ください
(ちなみに自分が狙ってるのは個体差が激しいというfender usaのアメストです)
438ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:04:53 ID:fmz+ofEw
スケールってやっぱり覚えた方がいいんだろか?
耳コピとか作曲する時に結構役に立ちますか?
今までスケールって物があるんだ〜 くらいにしか思ってなかったので、この際覚えようと思っているんですガ
439ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:20:58 ID:pNNnnjI8
>>436
表記がないほうがマイナーになるんですね。ありがとうございます。
440ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:48:44 ID:KS7DyEpV
>437
実際はそんなにないよ。心配しないで買って少しでも練習の時間に充てた方がいいですよ。
441ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:28:12 ID:5+lxlchd
質問です。

本日、自分のレスポールのナットを替えるため、楽器屋でレスポール専用のナットを買ってきました。

しかし、自分の買ったレスポール用のナットは、弦を支える?凹がありません。
これはどうしたらよいのでしょうか?自分で凹をつくるのはわかりますが…。

ナットは自力で替えたいのです。
必要な道具、すでに付いているナットの外し方、新しく付けるナットのハメ方、凹の作り方を教えてください。
ちなみに使用している弦の太さはカスタムライトです。
返答お願いします。
442ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:28:23 ID:LnjrcyNh
ギターアンプのスピーカー部にL字型のシール(テープ?)を貼ってるのを良く目にするのですが、あれはどういう目的があって貼っているのでしょうか?
443ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:28:54 ID:E4KlDuO+
>>439

>表記がないほうがマイナーになるんですね。

ちょっと勘違いしてるかもね。

■7=「ルート、長3度、5度」のメジャーコードに短7度(minor 7th)
    を加える
■M7=   〃     に長7th(major 7th)を加える
■m7=「ルート、短3度、5度」のマイナーコードに短7度を加える

というわけ。
444ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:40:54 ID:SxP6dtIC
>441
どうやるか下準備(調べる)をしないで買ったのですか?
リペア関係の本を買ってみてはどうでしょうか。
445ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:46:02 ID:BJcUpiv8
ギターのチューニングの際、チューナ使ってるんですが、
全ッ然音程があいません。

調べてみたら、音叉っていうのがあるそうなんですが
実際使ってみてどうなんですか?

また、ここの人たちってどうやってチューニングしてますか??
446ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:49:47 ID:mStVebTu
>445
チューニングメーター使ってますよ。
447ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:50:52 ID:CVfzAZKW
チューナー使えないなら音叉なんてなおさら無理やら。
説明書読んだ?
448ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:55:28 ID:zuRgESy3
>>445
俺は、チューナー使ってるけど、最近は自分の音感を鍛えたいなーと思って
音叉を買いました。始めた当初は、ビッチパイプって言うのを使ってたよw
あれって今でも売ってるのかなぁ、この音はこの弦ってずいぶん解り易い奴。
あれやってたからチューナーにした時にあまり悩まなかったような希ガス。
449445:2005/09/18(日) 19:57:35 ID:BJcUpiv8
>>447
説明書読んでません。
弦張り替える前まであってたんですが、
張り替えて使ったらあってませんでした。
450ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:33:49 ID:DfPsGCk9
ギターの材質について教えて欲しいのですが、
アルダーとアッシュの音質的な違いについて、御教授下さい。
451ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:40:19 ID:SLbK8Ea2
ペダルスティールギターが欲しいんですけど
最初は何弦でペダルがいくつのタイプを買うといいんですか?
452ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:53:14 ID:DbKRnvN3
いまヒスコレ’59の99を使っていますが
アンプで暴れる感じに歪むものというと
どの辺があげられますか?
自宅用、ライブ用、wは問わずです。
よろしくお願いします。
453ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:56:29 ID:XnP7BMSN
gibsonってアメリカでかったら安いかな?
454ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:58:10 ID:CVfzAZKW
>>452
バッドキャットのホットはどう?
455ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:05:07 ID:JJODX2z3
>>453
アメリカまで行くのにかかる費用も考えよう
456ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:05:28 ID:DbKRnvN3
>>454
なるほど、ちょっと気になってたアンプではあったんですが
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
457453:2005/09/18(日) 21:07:14 ID:XnP7BMSN
仕事で会社から飛行機代はでるのだが・・・・・・
458ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:11:28 ID:gEY2aTmm
ギター本体は絶対にあっちのほうが安いだろうがそれを日本に持って変えるときに必要な費用とかは知らない
459ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:12:32 ID:dnsnKbuO
>>457
お土産ヨロ

先別は… 無い
460453:2005/09/18(日) 21:14:45 ID:XnP7BMSN
そのまま荷物と一緒に持って買ってこれないのかな?
うーん・・・・・・
461441:2005/09/18(日) 21:16:57 ID:5+lxlchd
>>444
雑誌は買う予定ないです…。修理スレを見てきます
462ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:18:25 ID:dnsnKbuO
普通の荷物と同様に投げたりして扱われるんジャマイカ?
463ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:26:00 ID:YPbuTh11
>>460
むかしは手荷物で持ち込めたが今は難しいかも・・・・保険は掛けとくが吉だよ。
464ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:30:15 ID:CVfzAZKW
純正のハードケースだけなら新聞詰めまくろう。
もれ、黒いフライトケース使った時、銃と間違われて、別室で開けてみろっていわれたことある。
465ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:31:14 ID:Behov6Od
インプットとエフェクトループがアナログ・ステレオと二つずつあるアンプは、どういう効果があるの?
単純にアナログかステレオに接続するかで音がなんか変わるの?
466453:2005/09/18(日) 21:31:49 ID:XnP7BMSN
それは許せんな。
でもHCなら何とかならないかな
467ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:45:38 ID:B+IVXZJL
ギターの質問じゃないし、どうでもいいことなのかもしれないけど、
↓画像の赤丸の部品は何に使うもの?
http://www.yonosuke.net/clip/5/21379.jpg
468ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:47:11 ID:CVfzAZKW
>>466
持ち込みたいってこと?
長さが引っかかるもんでダメなのと、昨今の情勢から他旅客の不安を煽るやつはダメみたいよ。
あとね、楽器は税金かからんけど、ケースがブランドバッグ、ストラップが装飾ベルト扱いされたことある。
弦ニッパーも凶器っていわれるよ。
関税対策に演奏旅行とか、使用品のように言った方がいいかも。
ビジネスで行く場合に通用するか分からないけど。
469453:2005/09/18(日) 21:50:11 ID:XnP7BMSN
いろいろあるんだなぁ。
>>468ありがとう
470ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:57:34 ID:CVfzAZKW
指置くとこ。
使う人は手が安定するっていう。
471ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:00:34 ID:YPbuTh11
>>470>>467への回答。
472ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:08:52 ID:dnsnKbuO
>>465
S、Rがステレオの場合、大抵(とゆうかほぼ)アンプのアウトはステレオになっててキャビからL Rに振った音が出る
473ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:21:36 ID:ldQjiEWL
>>467
ここに人差し指、中指、薬指を引っかけて、親指で弾くのが
本来のエレキベースの弾き方だったのだ
474ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:26:14 ID:CVfzAZKW
>>471
ありがとう
475ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:07:10 ID:B+IVXZJL
>>470>>471>>473
ありがとう。
てっきりピックでもはさんでおく部分なのだと・・・。orz
今の指弾きのフォームからは考えられない弾き方するんだね。
だからこそ今出てるモデルのやつにはついてないのか。
納得。
476ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:18:05 ID:rzGhq9KU
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
↑ここのページで最後にあの有名ソロにチャレンジとありますが
普通に弾いたらあんな音出ないと思うんですけど・・・
どうすれば出せるのですか?
477ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:32:09 ID:AFXtT56j
ディストーションを掛ける
478ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:35:57 ID:rzGhq9KU
>>477
どういう事ですか?
479ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:39:38 ID:JJODX2z3
>>478
ギターのボリュームを最大にすればこの音に近づきますよ
480ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:49:48 ID:AFXtT56j
>>478
ああいうギターの音を、歪(ひず)んだ音、ディストーションサウンドといいます
アンプの設定で歪ませたり、エフェクターと言われる機器を接続して表現します

いろんなギターの音を聴いてみよう
http://www.j-guitar.com/ha/2rec/index.html



耳が肥えてくると歪みの質が気になりだして、色んなエフェクターを使ったり、
設定に頭を悩ませたりする人が続出しますw
481ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:57:17 ID:tQRoe7r5
ストラトのアームバーが、回し過ぎたためか、良い具合の位置に固定できません。無理やりもう一回転したらネジ部がダメになりそうでこわいです。リペアに出すべきなのでしょうか。
482ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:57:21 ID:gqLnlLN0
シンライン買うか、普通のテレ買うか迷ってる。
どっちいいと思うか、意見ください。
483ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:02:04 ID:uqeCRNFQ
>>481
アームのグラつき防止のアームブロックに入れる小さなバネがある。
小さな部品置いてある楽器屋なら大抵あるよ
484ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:03:57 ID:X3jUU71y
>479
耳が変なになったんですがこれでいーんか?
485ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:04:43 ID:wbwPNJ81
>>484おk
486ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:05:13 ID:gZfxCUA4
アコギをやってるんですが、ストローク・アルペジオはマスターしました。
最近はソロギター・エレキでリードギターをやってみたいと思ってるのですが本を見ても全く理解できません。
何か良い練習法はありますか??
487ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:06:32 ID:d/aDbR9i
>>481
もしジャパンとかのミリなら、USAのインチのトレモロをねじ込めば良いよ。
>>483の書いたタイプのバネは最近の香具師で裏まで穴が空いてないタイプのだから
ヴィンテージタイプの裏まで貫通してるのには使えないよ。
後、リペアはできないからね、ブリッジの交換になるよ。
488ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:06:33 ID:X3jUU71y
>485
よーし夜だけど弾くぞー

って 何でやねん!





ありがとーございましたー
489ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:08:40 ID:X3jUU71y
>486
本ってなんだ?教本?
好きなタブ譜買ってやってみれば
いつのまにかできる、って法則
まずはゆっくりな
490ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:09:50 ID:jsR4Om5u
横レスだが、>>473そうだったのか。
いかりや長介は意外に伝統派だったのか。

>>482
つFender Elete
491ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:11:20 ID:d/aDbR9i
要はウッドベースの延長って事でしょ・・・・いかりやもスタンダードなプレイヤーだったしね。
492ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:12:04 ID:gZfxCUA4
>>489
教本です!なんかいろいろ書いてあるんですけど理解できなくて・・・
ストローク覚えた時はいきなりミスチルの楽譜買って覚えれたんですけどリードギター・ソロギターってそんな簡単にできるもんですか??
493ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:13:31 ID:nu1W4PY7
ギターを始めようと思ってるんですけど・・・
マンションでエレキギターをやるのって結構きびしいですかね?
494ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:22:06 ID:X3jUU71y
>493
ヘドホン付けたらかなり小さい音になる

>492
リードって具体的に何がしたいの?
(ミスチルなら)イッツユーの間奏みたいなソロ?
それともユースフルのイントロみたいの?

正直、ピンキリ

ソロギターは難しいことが多い(俺の主観だが)
495>>481:2005/09/19(月) 00:25:19 ID:4eQrcc2i
>>483>>487
レスありがとう!ニュースペックのベックストラトなんだが… おっ!
貫通してない!喜 さっそくバネ探しにいくよ!ありがとう
496ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:26:24 ID:nu1W4PY7
最初から高いギターを買うべきですかね?あまり、お金は無いんですけど。。。
アコギとエレキとじゃどっちがてごろですかね?
497ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:28:21 ID:IG/re0wm
ソニックって言うメーカーのギターはどうなんでしょうか?
498ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:47:31 ID:X3jUU71y
何がどうなんだ
499ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:53:13 ID:TNHL180U
名前のセンス。
500ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:01:25 ID:z2PPhaQG
ギター初心者な私ですが、山崎まさよしが大好きで、2年前位にSJ購入して、毎日のように弾いてます。
つい最近、ふとギターのトップを触ってみると、膨らんできた感じがします。
これってやばいのでしょうか?
普段はハードケースにしまってあります。
501ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:02:52 ID:X3jUU71y
>500
意味がよくわからないです
どこがどんな風に?
502ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:06:24 ID:N7G6IhiW
>>500
ずーっと弾いて無い期間とかも弦を緩めてなかったんじゃない?
弦の張力でブリッジが持ち上げられて
トップが浮き上がってきてしまったんだよ。
リペアショップに持っていくが吉です。
503ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:07:05 ID:TNHL180U
>>500
マルチ!!
504ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:13:03 ID:z2PPhaQG
>>502さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
やはりリペアショップですかぁ…。
ちなみに、ブリッジの後ろ側の膨らみです。
リペアだと費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
また、音に影響はあるのでしょうか?
教えてばかりですみません。
505ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:16:35 ID:TNHL180U
だから暴発するって!!
弦、顔面ヒット。
506ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:31:20 ID:N7G6IhiW
>>504
>ブリッジの後ろ側の膨らみです
その部分のことですね、1番ストレスがかかるのが
その部分ですから。
音への影響はとても小さいけれどあります。
料金はよく分からないけど1万以上は確実でしょう
507ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:47:16 ID:X0Y4MzYY
フェイザーの電池の消耗が早くてたまりません・・・
アダプタで使うとフェイズ効果が薄くなります。
どうにかいい方法はないでしょうか?
508ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:53:23 ID:d/aDbR9i
そりゃ壊れてるだろACでダメポなんて・・・・
509507:2005/09/19(月) 01:57:01 ID:X0Y4MzYY
うそん!
壊れてるんですか!
510ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:59:36 ID:d/aDbR9i
裏パネル開けてどっかがイカレたり錆びたりしてないかチェックしてみそ、
あとアダプタの差込の金具も錆びたりして悪さをたまにするよ。
511ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:00:01 ID:N7G6IhiW
>>507
壊れてたり、1個のアダプターから分岐コードで
複数のエフェクターを同時に使って電圧が不足してるとかじゃ無ければ

ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/ac-adapter/1spot.htm
ここにある1SPOT CBAT BATTEを試してみるといいよ。
よくなるとは限らないけど。
512507:2005/09/19(月) 02:01:36 ID:X0Y4MzYY
アダプタ純正じゃないんですよ・・・
それが原因ですか?
513ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:03:48 ID:TNHL180U
>>512
9Vのアダプタ?
514ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:03:51 ID:d/aDbR9i
だな 表示のVとmAが合って無ければダメポ。
515507:2005/09/19(月) 02:05:40 ID:X0Y4MzYY
9Vです。
2000円くらいするのと800円くらいのがあったんですが楽器屋がこれで十分って言って、800円の方を買いました。
516ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:10:34 ID:N7G6IhiW
他のエフェクターで試してみて
そっちが問題ないのなら
原因はエフェクターにあるね。
どこのメーカーのフェザー?
517507:2005/09/19(月) 02:12:49 ID:X0Y4MzYY
DNAのパープルフェイズです。
電池ならきれいにかかるんです。
518ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:18:36 ID:d/aDbR9i
>>517
エフェクターの裏にーmAって表示があって、アダプタの所も同じ様にーmA
って書いてあるのが一致してないと9Vで合ってても上手く動かないよ。
519507:2005/09/19(月) 02:23:39 ID:X0Y4MzYY
エフェクターの表示が300mAでアダプタは200mAでした・・・
原因はこれですね・・・
すみません」
520ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:26:13 ID:TNHL180U
いいエフェクター持ってるのに、変なアダプタいやん。
DNAのエフェクター、アダプタの端子、内部的に奥まってるよ。それが原因じゃない?
521507:2005/09/19(月) 02:29:02 ID:X0Y4MzYY
>>520
内部的に奥まってるっていうとどういうことですか?
522ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:42:57 ID:TNHL180U
変な言い方やったね。
エフェクターの端子に比べて、アダプタの端子の金属部分が短いの。
ちゃんと接触しないから、電源が不安定になる。
端子の根元、太くなってるやら?普通持つ所。
エフェクターの方に、そこがつっかえるの。海外製にはよくあるよ。DNAは知らんけど。
しかし、300mAってすげえ消費するなあ。見間違いではないもんね?
多くても6〜70mAくらいかと思ってた。
523ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 07:41:52 ID:PMFzlmuI
>>522
DNAのアダプタは普通だよ。
524ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:52:43 ID:DDo3hv/7
アコギやってる方へ。アコギは弾かない時はちゃんと弦を緩めないとだめだよん。
アコギはチューニングを合わせた時に弦の張力でギターのトップの板が緊張状態になって、
それで初めて良い音がするんだから、いつでもその状態にしておいたら
弦の引っ張る力に負けて、トップ材が膨らんできちゃう。
そうなちゃったらもう張りのある良い音は出ないよ。
リペアに出さないとな直りませんよー。
525ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 09:01:11 ID:tBA3c/4T
フェンダーのモデルって、ネックがクリアー塗装されてるものとされていないものがありますよね?
あれって弾きやすさとか以外に、何か意味はあるんですか?
526ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:09:34 ID:4WvCGWcQ
>>437
> 楽器屋の試奏する時のアンプによって音は十分違うと思うんですが
> どなたかご教授ください

大体の楽器屋なら、マーシャル系、フェンダー系、ローランドのJC系のが置いてある。
そのどれかに決めて、同じ系列で弾く。
527Qwerty:2005/09/19(月) 10:11:45 ID:4WvCGWcQ
>>445
> ギターのチューニングの際、チューナ使ってるんですが、
> 全ッ然音程があいません。
> 調べてみたら、音叉っていうのがあるそうなんですが
> 実際使ってみてどうなんですか?

チューナーで合わない椰子が音叉使っても無理。

> また、ここの人たちってどうやってチューニングしてますか??

チューナー使ってる。
528ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:42:11 ID:e5qbmtOC
ストラップってどうやって付けるんですか?
529ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:45:51 ID:CZnIiYWw
>>528
ギター初心者とかの問題じゃない
人としてやり直せ
530ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:55:32 ID:J7aqyRbT
>>528
アコギの事だよな?エレキは普通にピンにつければいいだけだし。
ネックの側にピンがないフォークギターなんかの場合には紐でヘッドとナットの間の辺でくくってつけるんだよ。
531ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:57:58 ID:tGk33XAb
HR/HMなどで使われる、思いっきり歪ませたドギャーン、ギュイーンという音は
いったい誰が最初にやり始めたのでしょうか?
効果音的に使ったのではなく、一曲通してやった人です。
最初にやった人は、もの凄い発想力とセンスだと感心します。
音源が手に入るものなら聴いてみたいのですがありますですか?


532ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:04:38 ID:2p4z1jpO
スコアや楽譜が無料で見れるサイトってありますか?
533ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:17:41 ID:Ttxs73bZ
>>531
トニーアイオミを思いついたが
534ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:21:46 ID:B20/LcHK
>>532
power tab使いな
535ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 13:14:22 ID:7uWSvM0c
フットスイッチとアンプ繋ぐのって普通のケーブルでつよね?
これに安シールド使うと音に影響しますか?
536ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:11:08 ID:X3jUU71y
普通のケーブルがわからんがやってみなさい
537ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:10:22 ID:UaZlaBY4
普通=エレキギター用ケーブルだけど、いいの?
538ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:22:55 ID:d/aDbR9i
±を繋ぐだけの簡単なスイッチならそれで良いよ、例えばチャンネルの切り替え・
リヴァーブの切り替えみたいなのはね、他にはエフェクトボードみたいな奴で
それらをひとつのボードで切り替えるのはギターシールドではムリポ。
539ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:34:06 ID:UaZlaBY4
ありがd
540ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:36:50 ID:Gn3J4yqO
1弦開放のミって五線譜でいうと一番上のミ?

――――――――
● ←ココ?
――――――――
――――――――
――――――――
――――――――
541ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:41:07 ID:d/aDbR9i
そう
542ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:42:15 ID:X3jUU71y
実音は1オク下らしいよな
543ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:43:12 ID:d/aDbR9i
???
544ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 16:06:42 ID:TNHL180U
>>542
yes.
545ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 16:26:27 ID:lMDQ8K7x
質問です。
チョーキングビブラートの時に、どうにも次の弦に触れてしまいます。
で、4〜6弦の時みたいに、手前に引くようにすると調子いいのですが、
このまま覚えてしまったらまずいですかね?

あと、有料でスコアが手に入るサイトとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
546ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 16:27:42 ID:9nJJSajo
>>545
1弦弾くときもそうやれるというならご自由に。

>有料で

本屋へどうぞ
547ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 16:30:34 ID:X3jUU71y
サイト、って聞かれてるし
本屋にはないし
>544
つまり1オク下なんだ
548ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:03:19 ID:ntERSVMB
>>545
次の弦も次の次の弦にもふれるでしょ。
549ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:41:42 ID:Mjj60Gde
ずっと気になってたんだけど、クロスって洗濯しておk?眼鏡ふきみたいな素材なんだけど。
550525:2005/09/19(月) 17:42:41 ID:tBA3c/4T
もしかして触れちゃいけないことだったんですか?
そういえばフェンジャパのモデルだけのような気もする。
551ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:45:17 ID:TNHL180U
うん、そう。
552ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:42:21 ID:swbTvIVS
エピフォンのレスポールとフェルナンデスのレスポールどっちがいいと思います?自分的には、エピフォンが良いと思うんですけど、みなさんの意見を聞きたいです。
553ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:44:32 ID:ua/y+Y3G
しばらくアコギやってて、エレキに入るんだけど、何か違いってある?
(音の出し方なんやらは抜いて)


あと、ギターと関係ないけど(あるか?)音符が読めるってのは
楽譜見てどの音か分かる、記号の意味が分かるとか言うレベル?
554ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:57:33 ID:xAUGJDMf
楽譜の読み方でわからないのがあるので教えてください。

数字の上の『D』ってなにするんですか?
また、『1HC』も??
あと数字の上に『○』、横に小さい『●』って??

一応調べてみたんですが、のってなかったので
よろしくお願いします。
555ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:26:21 ID:/7x8Pyn/
インプットとエフェクトループがステレオ・モノラルと各二つずつあるアンプってどういうメリットがある?
556ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:30:09 ID:tSxcXaQl
>>555
ステレオ対応のエフェクターをステレオで使える
557ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:34:33 ID:/7x8Pyn/
無知でスマソなんだが、ステレオ対応のエフェクターをステレオで使えるってどういう意味?
558ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:51:11 ID:tSxcXaQl
>>557
デュアル(ステレオ)ソース対応のエフェクターを普通のモノラルで使えば
モノラルでしか出力されない
これがステレオのインプットとエフェクトループならステレオで再生できる
こんだけ。
559ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:07:52 ID:/7x8Pyn/
詳しくdクス。つまりスピーカーが二つある場合、エフェクト効果かけた音を一つのスピーカで出せたり、二つで鳴らせたりというわけだな。

ちなみに、30W×2って音量は60Wと同じなの?
560ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:23:36 ID:TNHL180U
>>559
こいつ、うぜえ
答えは違う。
おまえ調子に乗るタイプだろ
561ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:30:13 ID:/7x8Pyn/
>>600d 30W×2って音量としてはスピーカー一発の何Wくらいに値するの?
562ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:33:18 ID:tqNUs4NR
>>561
同じ出力でもスピーカーの能率が3db違えば出てくる音量は2倍になるので、結局のところスピーカーによりけりです。
563ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:36:25 ID:wgHADdvg
チューニングでひとつの弦を合わせると他の弦の音がずれて永遠に
チューニングできないんですけどなんでですかね
564ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:38:17 ID:tSxcXaQl
>>563
ブリッジタイプくらい書かないと

それと最低少し前のレスくらい嫁
565ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:38:58 ID:Ttxs73bZ
なんでってフローティングだから
太いほうの弦から、ぴったりじゃなくて高めに合わせていくのがコツ
どのくらい高めかは回数を重ねつうちにわかってくる
566ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:39:26 ID:TNHL180U
>>561
おまい、もう最後だよ?
30wのスピーカーは30w分の音量しか再生できない。
しかし、単発に比べ、複数発のスピーカーは、横の広がりや、周波数特性などに魅力がある。
もちろん、どちらが優れているという意味ではない。
567ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:59:38 ID:wgHADdvg
>>563
初心者なんであんま語句がわかんないです すいません
ただ弦を交換したときに1弦だけ逆向きにまいちゃったんですけど
それが原因なんでしょうか
568ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:00:53 ID:TNHL180U
>>567
最低少し前のレスくらい嫁
569ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:05:34 ID:tSxcXaQl
>>567
>初心者なんであんま語句がわかんないです
だったら調べろ。初心者だから分からないで全て許されるわけではない
質問する際に相手に伝えるための最低限必要な語句を調べるのは質問者の義務だ。
それすら調べられないならROMれ。もしくはリペアショップにでも持ち込むしかない
570ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:10:18 ID:0MZ67odD
>>554
ホントに調べたのか?( ゚д゚)まぁいいや…

・D=チョーキングした弦をダウン(もとに戻す)
もしくは予めチョーキングしておいた弦をピッキングと同時にダウン
・1HC=1音半あげチョーキング
以下は推測で
・数字の上に〇=シラネ
・数字の横に小さい●=付点音符(例えば4分音符にこれが付いてたら4分+8分ということ、8分なら8分+16分)
571ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:22:31 ID:m7PzMlgq
>>569
そんだけの文句たれるんなら回答してやれよ?
なんでそんなに心狭いんだ?
にちゃんのルールをむりやりおしつけるんじゃないよ
572ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:25:48 ID:tSxcXaQl
>>571
文句じゃないでしょ
ブリッジタイプも分からないじゃ説明のしようもないから言ってるの
君が言うように回答してやると全てのブリッジタイプにおける原因を
片っ端から挙げることになるんだぞ?
573ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:27:39 ID:yU8Xee8N
>>567
音がビヨーンビヨーンってなる棒が付いてるギターだろ?
ひたすら何回も合わせるんだよ。
逆に巻いたのは原因じゃないけど直しておいてね。
574ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:28:07 ID:W7Al8BKa
>>571
ぶっちゃけまるで情報がないのにみなさんヒントになる事をいくつか提示してんのに
初心者なので語句がわかりません とか言われたらそれ以上どう説明すんの?
俺でもキレるとおもうし、言葉わかんねえならじゃあ飛行機で俺の家来い、見せてやるってなるねぇ。
575ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:28:27 ID:d/aDbR9i
576ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:28:29 ID:cRKwsuuR
クラシックギターの音をシミュレート出来るシミュレータはありますか?
577576:2005/09/19(月) 21:46:35 ID:cRKwsuuR
探してみたらありました。
スレ汚しすいませんでした。
ズームからしか出てなかったのがちょっと意外ですね。
578ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:50:16 ID:/HDga+mQ
>>571 人のレスに文句付ける代わりに、
おまいが模範解答をすればよかろうと思うのだが。
出来ないで文句いってるのなら必要ないですね。
579ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:12:09 ID:bPP7htTK
ストロークする時に手首の角度をまっすぐしたほうが良いんですか?
それとも45度ぐらいに曲げたほうが良いですか?
580ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:17:42 ID:d/aDbR9i
>>579
45度ではいる、そして段々90度に近くなって手首が返る・・・
決まりは無いから良い音がする角度を探したり、メリハリを付ける為に
わざと鋭角的に入れる時もあるよ。
581ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:20:20 ID:TNHL180U
>>579
意識しすぎないほうが良い結果を生むことが多々あり。
582ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:22:29 ID:dNLPHd1F
センドリターンのついてないアンプ使ってるんですが(VOX AC−30)、コーラスをきれいにかけたいんです。
アンプとスピーカーの間にスピーカーケーブルでつなぐのってまずいですか?
なにかいい方法教えてください。
583ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:25:47 ID:d/aDbR9i
??582
普通にギター・シールド・(歪み系があるなら)・コーラス・シールド・アンプの
順番に繋げば良いよ。
584582:2005/09/19(月) 22:27:54 ID:dNLPHd1F
>>583
ボリュームで歪み調節してるんですが、クリーンで程よくコーラスかけても、ギターのボリューム上げて歪ますとコーラスまでえぐくなって気持ち悪い音になるんです。。。
585ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:28:45 ID:ntERSVMB
>>579
「どうストロークするか」ではなく、
「一番いい音が出るストロークの仕方をはどういったものか」
を追求し、それによってやり方を定めていく。
586ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:33:26 ID:bPP7htTK
>>580-581 >>585
アドバイス有難うございます
ストロークで悩んでいたので助かります
587ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:35:00 ID:d/aDbR9i
>>584
歪み系の後に繋いでる? あと歪ませてある分深くコーラスをかけるとそうなるよ。
一番良いのは気持ち掛かってる状態ね。
そんで これはプロなんかがやるんだけど、コーラス用の他のアンプに別出力をして
ステレオっぽく音を作って効果を上げるってやり方・・・ただお金が掛かるね。
あとは録音なんかした時にMTRなんかでコーラスをかけてやると上手く効果が出るよ。
588ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:38:34 ID:dNLPHd1F
>>586
歪みの後ですよ
589ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:46:41 ID:TNHL180U
>>582
センドリターンの意味わかってる?
大抵壊れるよ?
燃える可能性あるくらい。
590ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:46:49 ID:VDqX8ASY
ボサノバ以外で、中南米の良いギタリストはいませんか?ラテンのノリがいいやつがいいです。
よろしくお願いします。
591ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:47:54 ID:dEe3IJMA
>>582
歪みの後ろにコーラスを置いてキレイに掛けたい。
しかも持ってるアンプにはセンド・リターンが無い。
ということでよろしいか?

だとしてら、アンプの歪みは諦めて、エフェクターで歪ませた後に
コーラスを繋ぐしかないと思うけどなー。
せめて、プリアウトとパワーインでも付いていればまだしも。

パワーアンプとスピーカーの間になんか繋いだら、
一発で壊れるから、絶対にやらないこと。
592ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:51:24 ID:qta6A/0n
あの、エフェクターとアンプを繋ぐ時シールドは二つ必要ですよね?
593ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:51:37 ID:TNHL180U
>>590
ラポン・クレスフォ・レドラン
594ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:52:26 ID:dNLPHd1F
>>591
>歪みの後ろにコーラスを置いてキレイに掛けたい。
>しかも持ってるアンプにはセンド・リターンが無い。
>ということでよろしいか?
その通りです!
やっぱ無理ですか・・・
595ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:01:45 ID:HODS34LL
>>531
タブん、
クリム時代のクラプトン
596ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:15:36 ID:IwGC23pu
素材によっていろいろだと思うけど
フレットの入れ替えってどのぐらいかかる?
597ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:20:38 ID:TNHL180U
>>596
500〜50000くらい。
598ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:29:08 ID:9bRc1Xou
ルーツレゲエみたく ンッチャカ音をだすにはどうすればいいですか?
599ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:30:55 ID:d/aDbR9i
PUを逆位相にしてフェイザ−をかける。
600ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:37:18 ID:TNHL180U
クリーントーンで、高音弦を意識して速く、軽く、ねっとりピッキング。矛盾しているがこんな感じ。
EQはハイより。ピックアップはリア。
601590:2005/09/19(月) 23:38:27 ID:VDqX8ASY
>>593
すいません。ネットで検索してもhitしません。スペルを教えてくださいお願いしますm(__)m
602ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:44:04 ID:d/aDbR9i
603590:2005/09/19(月) 23:52:48 ID:VDqX8ASY
>>612
レスありがとうござまいます。
参考にしてみます。
604ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:00:43 ID:03+JA+m3
女です。初めてギターを買うのですが
みなさんはエレキとアコギ初めはどちらを買いましたか?
エレキは色も形もたくさんあるし…でも初めは
アコギのがいいと聞いて迷ってます。
よかったらアドバイスください。
605ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:06:55 ID:HODS34LL
>>604
誰みたいなの
(どんなの)
やりたいの?
606ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:06:59 ID:Bb6tshhH
>>604
金があるならどっちでもいいやら。
ほんと、やりたい方買った方がいい。
君が、周りに流されやすいなら、おすすめのアコギがいい。
アコギに比べエレキは本体以外にも色々必要だからね。
607ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:18:29 ID:uQmYOT+X
レスありがとうございます。
>>605
BUMPやグリーンデイの曲を練習したいです。
>>606
そうですよね…。バンド組むわけでもないので、アコギで十分だと自分でも思います。
アコギで、エレキ使ってる曲もひけますか?
608ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:26:14 ID:GWqpnjOK
605です
>BUMPやグリーンデイ・・・って、
尾らしらねーし、
自爆?????
609ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:27:01 ID:Bb6tshhH
>>607
不可能ではないよ。
一般的にアコギは弦が硬いから、エレキに使うテクが使いにくいモノもある。

同じサウンドは鳴らないよ。
グリーンデイなら、ギターを歪ませてるの。意味はいっぺん弾いてみるとすぐ分かるよ。
610ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:28:07 ID:34tBi4uB
>>607
アコギだとモーター近づけてもギュイィィィィンって鳴らないから上手く再現できない曲もあるけど
一応なんとかなると思う
611590:2005/09/20(火) 00:33:14 ID:l4Ad5gn8
ラポン・クレスフォ・レドランについてもう一言!
612ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:45:15 ID:Bb6tshhH
ラポン・クルフォーサ・リマなら知ってる。
グルーヴがのっぺりしてるので、聞きにくいっていうイメージ。
ただ、テクとリズムのセンスはすばらしいよ。
多重録音じゃないの?っていうくらいの変体プレイヤー。

>>ラポン・クレスフォ・レドランについてもう一言!
そんな人いないんじゃない?
613ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:46:07 ID:uQmYOT+X
わかりました。やっぱりアコギにしようと思います。
とても参考になりました。色々アドバイスありがとうございます!
614ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:49:08 ID:CK7jQMrI
>592
OTL
615ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:49:14 ID:CoIu80XM
楽譜をぱっと見ただけでストロークのリズムがつかめせん。
とくにファンク系とか複雑な物になものになると雑が目立ちます。改善方法をおねがいします
616ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:51:38 ID:PH1s1Mb7
ぱっと見ただけでリズムがつかめるものは複雑とは言わないと思うの
617ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:55:15 ID:Bb6tshhH
音符だけを見過ぎない。
耳コピして、「このリズムはこうすれば再現できるか!」っていう経験をたくさん積む。
キミにはグルーヴが足りない。
618ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:56:45 ID:CoIu80XM
>>616確かに〜
すんません。文章下手で。
なんていうか簡単にいえばストロークのリズムがつかめないんです。カッティングとかはいってきてしまうと特に
619590:2005/09/20(火) 00:58:48 ID:l4Ad5gn8
>>613
いや、593さんが、ラポン・クレスフォ・レドランがいいよ。と、教えてくれたもので…
620ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:58:49 ID:fIt9mpfF
>>618
カッティングが入ろうが入るまいがリズムと関係なくないか?
ようするにカッティング部分が普通のストローク部分でも君は出来ないはずだ
621ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:00:01 ID:CoIu80XM
>>617経験不足てわけですね
原曲を聞きまくったりして自分なりに練習しなきゃいけないてことですよね。
622ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:04:05 ID:CoIu80XM
>>620ごもっともでございます
とにかくいろいろためしてみます
623590:2005/09/20(火) 01:06:27 ID:l4Ad5gn8
>>612
やはりググってもhitしません。スペルを教えてくださいm(__)m
624ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:21:37 ID:CK7jQMrI
>614
('A`)
625ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:29:01 ID:Bb6tshhH
キミの説明ではちょっと意味が分からない所もあるが、各機器に1本は必要。
例えば、ギター*オーバードライブ*アンプなら2本。
ステレオ出力できる機器やラインセレクター等を使うなら、また別の話になる。
626ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:54:57 ID:CK7jQMrI
>625
レスサンクス
泣きそうですた。
ギター、マルチエフェクター、アンプで二本のシールドじゃダメですか?
627ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:58:32 ID:gNhUqOd4
>>626
それでよし。
ギター→マルチ→アンプとつないだとき、→がシールドってことになるな。
628ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 02:21:33 ID:CK7jQMrI
>627
ありがとうございます!!エフェクターの種類は何でも良いってコトはないですか?
629ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 02:29:37 ID:Bb6tshhH
>>628
コーラスやディレイのステレオモンは使い方で変わる。
630ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 02:35:23 ID:CK7jQMrI
>629
使い方ですか?でも、普通のシールドでも大丈夫ですか?
631ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 02:37:11 ID:Bb6tshhH
おやすみ
632ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:00:45 ID:CK7jQMrI
ガビーン

鼻から牛乳〜orz
633ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:16:20 ID:+Dbh50L1
レーシング気分?をかもし出すような雰囲気のギターの音ってあるじゃないですか。
http://www.sinky.net/friends/demo/2004129/1644278.wmv
↑例
いつもこんな感じのギターを聴くと爽やかな気分になるので
とても印象に残るんですが、
これは何か規則がある弾き方なのでしょうか?
すみません、意味不明な説明で・・。。
634ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:19:29 ID:fIt9mpfF
>>633
重すぎ
635ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:44:55 ID:y7zqXB+3
なんつうか、こういう曲をこういう音色で弾く、としか。
そんな>>633にはジョー・サトリアーニのサーフィン・ウィズ・ジ・エイリアンを
聴き込むことをお勧めする。
636ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:48:03 ID:tWvmAMRg

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

やせてておっぱいデカイコっていいなあ
元カノがそうだった…
今カノはポッチャリで胸小さいorz
637ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 04:25:06 ID:PH1s1Mb7
>>633
女?まあそれにしても上手いな。曲も良いし。
638ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:08:29 ID:NtO9vTG0
上手い
639ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:36:25 ID:+Dbh50L1
>>635
ありがとうございます。
ソニックのテーマみたいでいい感じですね。
640ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:16:35 ID:hVDHTIA8
質問あって初めてこの板来ました。
荒らしと思わないでください。

実は、音楽系ではなく芸術系の者ですが
ギターのフォルムの美しさに魅せられて
どうしても立体造形の作品で使いたいんです。
その為にギターが欲しいんですが、
始めから壊すのが目的でギター屋さんに行ったら
冒涜してると思われちゃうんでしょうか・・・・?

あと、楽器店に行ったことないんですが
廃棄処分予定のギターって探せばあると思いますか?

駄スレでごめんなさい。
641ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:30:51 ID:Bb6tshhH
ハードオフやリサイクル店行くといいんじゃない?
数千円で買えるよ。
642ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:35:07 ID:hVDHTIA8
>>641
マジレスありがとう!
ハードオフって何でしょうか?
都内に住んでるので御茶ノ水ってとこが近いんですが、
それなりに店をリサーチしてから行かないと見つけるの大変?
ちなみに言うと、
アコースティックでなくエレキギターが欲しいんですが。
643ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:36:09 ID:hVDHTIA8
あ、ageなきゃだった。
>>642です。
644ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:38:37 ID:EkvkTIgz
>>642
ハードオフってのはブックオフの機械版の店だよ。
645ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:39:46 ID:hVDHTIA8
>>644
そんなのあるんですか。
都内ならどこにあるか教えて頂けませんか?
今日行きます。
646ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:56:00 ID:qpCFJotX
647ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:56:18 ID:Bb6tshhH
>>645
地方の人間なんで、都内の詳しい事は分からないですが。
ttp://www.hardoff.co.jp/block/list4.htm#b4-13
648ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 13:04:13 ID:hVDHTIA8
>>646
>>647
ありがとー!なんか東京の端ばっかなんですね。遠いなぁ・・・
中古ならお茶の水とかは行かない方がいいですかね?
あと、ギターってケースも買わないといけないの?
649ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 13:05:41 ID:PH1s1Mb7
良いから黙って御茶ノ水行って自分の足で探せ
650ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 13:07:07 ID:hVDHTIA8
>>649
ですよね(^^;)
ありがとう。行ってきます!
651ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 14:29:26 ID:JlNr/q39
ちゃんと保管する気が無いならケース要らないんじゃ?
652ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 15:32:49 ID:+qsh0C1n
リアPUのボリームが突然小さくなったりするのですが
何の原因が考えられるのでしょうか?
アンプのせいかと他のアンプに繋ぎ変えたりもしましたがおなじでした。
ギターはLP STUDIOです。
653ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 15:43:56 ID:6oJERnM+
配線じゃない?
多分セレクタ辺り
654ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 15:52:04 ID:+qsh0C1n
>>653
セレクタいじってないのに
ボリューム下がったり、また上がったりするのです。
やっぱりセレクタなのでしょうか?
655ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 15:56:03 ID:UNS7qxdG
テレキャスにはチューニングのあわないものがあると聞いたんですが本当ですか?
本当だとしたらどこが原因なんでしょう?
656ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:12:59 ID:qpCFJotX
多分ブリッジが3個分割の奴はオクターブがあわないって
ことじゃないかな?
でも、気にしないで使ってるメジャーな大物も多いし
ま、合わないって言う程のこたぁない。
657ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:29:35 ID:6oJERnM+
>>654
リアピックアップのって事はセンターポジでもリアだけ落ちちゃったりする?
それならピックアップやポットの方に問題がある可能性もあるよ。
リアポジのみで音量が落ちてセンターポジでは問題が起きてないなら
セレクタ辺りで接触不良を起こしてる可能性が高いと思う。
658ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:55:13 ID:JlzShMFF
>>648
外へギターも持って出歩くなら絶対入る。
エレキだと重いから落としたときに心配になるから
ハードケースがいる。
別に家だけっていうならギタースタンドは最低必要。

あと、↓

東京 ギター 中古 販売

で、ググってみなさい。結構ひっかかるから。
659ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:09:17 ID:8vk7lO9+
エピフォンのフライングVを使っているのですが、
ピックアップをセイモア・ダンカンに換えようと思っています。
前に、エピフォンのLPのピックアップをセイモア・ダンカンに換えたのですが、交換はお店でやってもらいました。
今回は自分でやってみようかと思い、
LPの配線を見てみると一つのピックアップから4つの線が出ていて、
黒はアースで、緑の線はポットに繋がっていました。
他の赤と白いのは何処にも繋がってませんでした。

フライングVの方も同じように繋いでしまえば良いのでしょうか?
660ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:39:17 ID:lDvlSucx
説明書にホットとコールドが何色の皮膜か書いてあるでしょ。
661ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:45:41 ID:FEj5nDAn
ムーグのMF-102 リングモジュレーターってどんなエフェクターですか?
662ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:51:42 ID:MxcKBrO+
>>657
ありがとうございます。
なんかセンターポジでもリアだけ落ちてるみたいです。
自分で直す場合なんか参考になるサイトなどはご存知ありませんか?
それとも素直に楽器や行った方が良いですかね?
663ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:03:57 ID:wPSh8EBX
ゴーゴーギターって毎月何日に発売ですか?
664ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:25:11 ID:pLnRcuVN
買いたいものの新品では手が届かなかったアンプが、通販でかなり割引されてる中古見つけたのですが
インプットがttp://ranobe.com/up/src/up57488.jpgだそうです
「動作に全く問題なし」とのことですが・・・・それなりに痛い欠点なんでしょうか?
665ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:28:47 ID:Bb6tshhH
半田ごて使えるなら150〜1000円あれば直せる。
自己責任ですが。
そのままで使う場合、とにかく歪ませたいならスルー。
666ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:38:50 ID:0yCCgLsc
667ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:43:20 ID:8vk7lO9+
>>659
黒がアースで、緑の線はポットではなく黒がポットについてました。
スイマセン。

>>660
説明書に書いてありました。HPを見たら図で紹介されてました。
ありがとうございました。
668ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:48:04 ID:Bb6tshhH
>>666
ギターの形してるね
669ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 18:59:04 ID:+juGTKBi
>>665どうもdでつ<(_ _)>

軽く歪ませる程度なら大丈夫なのかな。ちなみに、その状態で深く歪ませるとどういう弊害が発生するのでしょうか?
半田ごてか、機械科のスキルが役立つかな。治し方が掲載されてるサイトとかないでつか?無理そうなら楽器店に・・・
670ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:03:10 ID:Bb6tshhH
>>669
歪ませないっていうのは、汚くないインプット2はローインピーダンス入力やもんで、1に比べると歪みが少ない。
詳しくはぐぐって。
いくら安いのか知らないけど、直してもらうならお金かかるやら。
ギター用のジャックとカタチ違うけどできるでしょ。多分。
671ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:27:10 ID:4Thg5Wy/
ライヴ未経験なんですが
ギター→エフェクタ
エフェクタ→アンプ
間のシールドは何メートル必要ですか?
672ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:32:18 ID:EN1roon5
>>671
何メートル離して配置したいかによる。
673ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:38:07 ID:+juGTKBi
>>670どうも

半田ごての治療法クグッたのですが・・・・・詳しい説明、又はそういうサイトを教えて頂きたいのですが・・・・<(_ _)>
674ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:47:20 ID:T6TRPA6V
>>662
接点復活剤は使ってみた?
675ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:55:46 ID:DF1237c3
(古い)ヤマハ製ギターのシリアルの読み方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
676ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:02:47 ID:4Thg5Wy/
>672
とりあえずはギター、エフェクタ間は何Mあれば動けまわれるんでしょうか?
677ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:06:06 ID:fIt9mpfF
>>676
どんなステージにたつのかも分からないのに答えられると思う?
678ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:45:17 ID:F1redXPC
セックスマシンガンズで出前道一直線で使用されているギターはどんな種類なのでしょうか?
フライングVなんですかね?
種類がわかりません
教えてください
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/vmc/artist/sex.htm
ここで見れる動画のギターです
お願いします
679ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:46:16 ID:fIt9mpfF
>>678
彼等のモデルだろ
680ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:46:43 ID:KYKwveA5
青いベンチのストローク教えてください。
原曲聞けばわかるんですが、やってるうちにぎこちなくなってきて。
どんな感じでしょう?
681ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:49:49 ID:/KQtTPeR
>>680
聴いて分かるんなら聴こえたように練習しろ
682ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:11:20 ID:DIJ4C3ZI
パワーコードってダウンストロークしか使わないんですか?
683ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:13:01 ID:F1redXPC
>>679
形の事が聞きたいのですが
684ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:13:32 ID:bzf356+B
そなこと無い
アップも使う
ニュアンスが異なる
685ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:16:14 ID:fIt9mpfF
>>683
市販されてるんだから調べればいいだけだろ?
すぐ出てくるよ
686ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:16:51 ID:pvwxZF5a
>>674
まだ使ってません
セレクタースイッチの隙間から直接、薬剤を入れるのですか?
687ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:23:54 ID:F1redXPC
>>685
その調べる言葉がわからないんですが・・・
セックスマシンガンズ ギター
で調べてもよくわからなかったので・・・・
688ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:34:23 ID:yvqPPgX4
>>687
ESPだな ほれ 左の3ケ下にあるよ、どぞ。
http://www.espguitars.co.jp/gallery/menu.html
689674:2005/09/20(火) 22:00:52 ID:T6TRPA6V
>>686
そっか。なら騙されたと思って使ってみな
使い方は君の言う通りであってるけど、補足するなら

ボリューム/トーン→ノブを取って金属部の根元に噴いて何回かグリグリしてみる
PUセレクター→隙間に噴いてこれまた何回か切替してみる
念のためジャックの差し込み口にも噴いてシールドを抜き差しする
(余った剤は拭き取る事)

これでダメならやっぱり配線関係がヤラレてる可能性が高いから、自分で出来なければ楽器屋逝きだね
690ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:04:44 ID:F1redXPC
>>688
ありがとうございました!
691ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:23:20 ID:phvSsfCt
今レスポールを買うか、ストラトを買うか迷っているんですが、どっちがいいでしょうか?レスポールは重いけど音がびびりにくく、太くて甘い音が出てストラトは軽くて、出る音が豊富って聞きました。
692ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:25:56 ID:2mHtrGin
どっちも買うと言う発想
693ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:26:13 ID:bzf356+B
>>691
自分で弾いて決
694ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:26:13 ID:gNhUqOd4
>>691
初めてなら見た目で好きな方選んでいいよ。
695ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:40:32 ID:ysmno2v5
最近ギター練習の時にモチベーションがあがらず、マンネリ気味で困ってます。というのも上達の実感が得られないんですorz
こーゆー時って皆さんにもあると思うんですが、そんな時皆さんどんな事してます?
こんな事して乗り切ったっていう対処法も聞きたいです
696ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:42:24 ID:fIt9mpfF
>>695
弾きたいと思うまでギターに触らない
もしくはギター始めたころに弾いてた曲を弾いてみる
俺はこの2つのどっちか
697ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:43:39 ID:yvqPPgX4
時間を置く・・・ 無性に弾きたくなるまで弾かない。
698ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:44:13 ID:ysmno2v5
>>696さん、早速の返事有難うございます。なんか触らないでいるとどんどん下手になる気がして不安なんですよね…
699ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:46:36 ID:GeI9rlv7
最近、とくにハイフレットを弾くと音が揺れる(感じ)のが気になって原因をいくつか考えてみました
・オクターブ調整が出来ていないため、実音と倍音のズレが生じるため
・フレットの磨耗による音程の狂い
・弦が悪い
・アンブなどの故障
・もともとそんなもん

今の試した状態は
フェンダUSA アメデラストラト
弦 エリクサー新品に張り替えました
シールド 600円の新品
アンプ フェルナンデスの15W(6年使用)
アンプ直結です

ご意見ください
これについて判る方、教えてください
700ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:48:13 ID:phvSsfCt
みなさんアドバイスありがとうございます!!
701ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:49:53 ID:bzf356+B
>>398
うだうだ湯テル暇あったら練習汁
好きな・弾いてみたい曲を夢中で!
702ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:51:24 ID:yvqPPgX4
おいらはあんたに夢中!!
703ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 02:11:27 ID:G4rXJLaM
あの〜、どなたか>675を・・・。
704ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 02:21:28 ID:wsGRWZkI
EVH Dチューナーを手持ちのギターに搭載しようと思うのですが
商品説明ではEからDにドロップが〜云々と書かれてますが
自分の場合普段は全弦半音下げ、そして曲によって全弦半下げ+6弦1音下げが
必要なんどす。Dチューナーは開放弦の音を単に1音下げるというものでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
705ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:26:15 ID:aN+XfIu+
>>703
いろいろクグッたけど それらしいのは見つからんかった・・・・
ヤマハにメールで問い合わせてみては? お役に立てず住まん。
とりあえずおいとく。よろ
https://www2.yamaha.co.jp/supportandservice/ssp-001_1_confirm.php?i_category=%A5%A8%A5%EC%A5%AF%A5%C8%A5%EA%A5%C3%A5%AF%A5%AE%A5%BF%A1%BC%A1%A6%A5%D9%A1%BC%A5%B9%A1%CA%A5%AE%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A5%F3%A5%D7%B4%DE%A4%E0%A1%CB
706ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:38:07 ID:3ogjPH9C
バンプの車輪の唄のマンドリンの部分を弾きたいのですが、分かりません。音は分かるのですが、その音がどこにあるのかとか耳コピな、出来ません。
どなたか、始めは14フレットの3弦、次は13フレットの3弦みたいな形で教えてください。お願いします。
707675-703:2005/09/21(水) 03:44:15 ID:G4rXJLaM
>705
いぇいぇ わざわざ調べて頂いて有り難う御座いました。
私も一応調べてみたのですが、調べ方が悪いのか分からなかったのでお聞きした次第です。

早速ヤマハに特攻してみまつm(_ _)m

>704
EVH Dチューナーは調整が結構面倒で、ちょっと使い難かった記憶が・・・。
708ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 05:35:15 ID:NPCglRmJ
16分や8分とはいったいなんなのでしょうか
テンポ160が16分だとしたらテンポ80が8分という事なのでしょうか
よくわかりません
教えてください
709ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 05:40:14 ID:8/xKNnxV
>>708
小学校からやりなおせ
710ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 05:46:34 ID:NPCglRmJ
>>709
ちょっとそれは・・・
711ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 05:56:40 ID:Oz6ulZUt
>>710
じゃあ中学
712ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 06:11:09 ID:aGIP7BO1
アンプに関する質問なんですが
マーシャルのTSL100を使ってまして
イコライザーとマスターのボリュームのツマミがふたつあるんですが
どういう風に使いわけるんでしょうか?
単純にプリ管で歪ませるかパワー管で歪ませるかの使い分けなんでしょうか?
713ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 06:47:40 ID:OFuVvdiE
ネックの反りやブリッジ、弦高の調整などのメンテナンスを頼むと値段はいくらぐらいかかりますか?あと時間はどのくらいかかるかわかりますか?変な質問してすんません、、、
714ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 07:24:52 ID:hBt6xWa5
>>689
遅くなりましたが
ありがとうございます。
試してみます。
715ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 07:32:31 ID:ugSdvURf
>>699
「音が揺れる」という表現がちょっと分からんが、君が晒したスペックを見て推測するとると…(ギター自体に問題がない前提で)
・まずギター初心者でもない限り600円のシールドは有り得ない
最低でも2000〜4000円の物を購入する事をオススメするよ
・後はアンプかな〜?(フェルナンデスをバカにする訳じゃないけど…)


>>713
そんなに高くはないと思う
値段は5000〜6000円位で期間はその店の忙しさにもよるけど2週間位みておいた方が良いかも(かなり、うる覚え)
その際自分が張りたい弦を指定して置かないと意味がない
716ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 08:13:01 ID:1k1mHpaQ
誰も>699の

アメデラ→「チョッケル」→フェルアンプ
       ↑
に突っ込んでない件
717ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 10:22:47 ID:8jSGnF9+
返事ありがとす
>>715
揺れはハーモニクスを使ったチューニングときの音、または6弦あたりをダラダラにして弾いたときみたいな音です。
シールドは今使っているのが異常なのかわからんので安シールドを買ってきて使ってみました

>>716
わざとです。エフェクタ等はすこしぐらいはあります


まだよく判らないのでお願いします。
718ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:05:49 ID:NPCglRmJ
すいません
>>708を教えてください
テンポ160を16分でそれを8分で弾くとテンポ80で弾いている事になるんですかね
719ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:37:01 ID:HHlHyB6E
>>717
おそらくコレが一番近いと思われる
> ・オクターブ調整が出来ていないため、実音と倍音のズレが生じるため
オクターブ調整した後に揺れ(微妙にズレる倍音?)を感じる様なら
ネックのコンディション(反りやねじれ)も見て再度オクターブ調整
アンプに通してない状態でパンとした音が出ていれば、それ
程気にしなくてもいいかも
>>708
厳密に言うと微妙だけど、そういう事になるね
要は半分の速さ(ゆっくり)になるのか?って事だよね
160のテンポで16分を弾いているものを8分の速さで弾いてみた
→80のテンポで16分を弾いているって事になるのですか?
720ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:41:50 ID:NPCglRmJ
>>719
なるほど
厳密に言うと違うのですか・・・
ということはテンポ160でしっかり練習しないと駄目なんですね
ありがとうございました
721ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:55:28 ID:HHlHyB6E
>>720
説明不足スマソ
おそらく速いテンポで弾けないからテンポを落として練習してる
と思うので、練習法として間違いではないです
半分の速さでやっているものを80→100→120・・・って徐々に
上げてくのは理想的だと思う。いずれ160で出来る様にね
722ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 12:14:48 ID:NPCglRmJ
>>721
詳しくありがとうございました!
723ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 14:10:03 ID:PvxZOK2n
ギターを初めて三週間くらいなのですが、
最近左手の弦を押さえる指四本の第二関節を曲げると痛むようになってきたんですけど、
これって、ギターに起因するものですか?
724ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 14:27:23 ID:aN+XfIu+
そうだよ、誰しも通る道、一生懸命やってる証拠だよ。
まあ肩の力を抜いて休み休みやるのが良い、たまにテレコ
でも良いから録音しておくと どの位上達したのか、どこを
どう弾いたら良いのか自分を見つめ直せるからゆっくりじっ
くりできるよ。 ガンガってね
725ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:18:36 ID:aqcMP88+
アーミングしたらブリッジのアンカー?がスポスポ抜ける(動く)んですが、固定方法を教えて下さい。
726ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:21:09 ID:aqcMP88+
木工用ボンド注入したらいいですか?今日買ってきたんですけど・・・
727ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:25:52 ID:QZhm85Zd
オナ禁してるのにスポスポとか木工用ボンド注入とかいうな。
728ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:26:14 ID:wsGRWZkI
>>725
ブリッジ・アンカーが抜けるってことはネジ穴がなめちゃったんじゃないの?
ボンドなんか注入したら動かなくなっちゃうよ〜
一生弦高調整しないつもりならそれでいいけど
729ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:35:33 ID:aqcMP88+
すみません、アンカーって名前じゃないかもです
ネジではなくて、外側の筒で、縦に線が入ってて、直接木に打ち込んで?あるパーツです・・・
730ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:38:42 ID:wsGRWZkI
>>729
これのことか?俺も間違った。スタッドのことジャマイカ?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/bigboss/img1053624714.jpeg
731729:2005/09/21(水) 17:48:33 ID:aqcMP88+
>>730
それです><
それがアームするとスポスポ抜けて木の粉が出てきてすごい心配なんですが・・・
732727【リセット】:2005/09/21(水) 17:52:21 ID:QZhm85Zd
くそ。氏ね。
733ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:53:26 ID:ezFhc7yg
ギター→エフェクター→アンプとつなげる場合シールドは2本要るってことですよね?
734ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:56:20 ID:aN+XfIu+
そう
735ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:57:35 ID:wsGRWZkI
>>731
ボンド注入はやめておけ
新しいパーツを買ってみてダメならネジ穴がなめてる
そしたら自分で木屑や木材で埋めて新たに開け直す
これは改造初心者にはキツイだろうからリペアショップに持って行った方がいいよ
736723:2005/09/21(水) 17:57:45 ID:PvxZOK2n
>>724
そうですか、ありがとう。
不摂生がたたって痛風にでもなったのかと、ドキドキしてました。
737ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:59:46 ID:aN+XfIu+
人間で言えば通風だろう? ほっとけばどんどん腐ってアポ〜ン! お大事に
738723:2005/09/21(水) 18:05:25 ID:PvxZOK2n
>>737
> 人間で言えば通風


どういう意味(ドキドキ)?
739729:2005/09/21(水) 18:06:14 ID:aqcMP88+
>>735
開けなおしですか。。。
DIY店とかで木工コーナーで木のネジ穴がバカになったときの補修剤とか売ってますけど、
このパーツはそうは行かないってことでしょうか?
740ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:10:12 ID:aN+XfIu+
直角にねじ込めれば良いがコンマ何ミリずれてると
どうにもならないものになるって事だよ。
741ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:10:29 ID:MNBF4DO+
732がすごい必死なのに普通にスルーされてるのが笑える
742729:2005/09/21(水) 18:11:06 ID:aqcMP88+
すみません、リペアスレを見つけたのでそちらに行ってきます。
失礼しました
743ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:11:52 ID:wsGRWZkI
>>739
あくまでもパーツは消耗品だから、まず新しいのを試すほうが先

アーム使ってどれほどの負担をかけてるかを考えたら
ちょっとやそっとの手直しじゃその後の支障が容易に想像できるでしょ?
ブリッジの位置決めは音程にモロに左右することくらい知ってると思うが
色々考えて別に自分で出来ると思うならやればいいと思う
744729:2005/09/21(水) 18:19:56 ID:aqcMP88+
>>740>>743
確かにそこまで細かいと心配になってきました。
ショップに頼もうと思います。
ございました。
745ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:58:20 ID:f3k/dtKZ
PCでギター録音してる人ってみんな液晶モニタなの?
CRTだとノイズまみれになるから録音する時は消して
やってるんだけど不便・・・何かいいノイズ対策ないかな?
746ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:58:56 ID:6F2ByWk+
>>745
モニタとギターの角度を変えるだけでも大分減る。
747ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:37:10 ID:6mPlx2ti
コードプレイのいい練習になりそうな曲ありますか?
できれば有名な洋楽の曲がいいんですが...

どなたか教えてください。
748ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:57:19 ID:3bnkz7Z5
ライブ中に弦が切れることってありますか?
その場合、どう対処すればいいですか?
749ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:14:34 ID:7ufNUeGi
>>747
ビートルズ全般

>>748
切れちゃったらもう対処も何もないでしょう。おれも昔は良くあった。最近は切らないけど。
スペアのギターをセッティング済みにして舞台の袖とかアンプ横とかに置いておく。
切れちゃったらその曲だけはとにかく必死でやり通して、次の曲からスペア。
例えば2弦が切れたら2弦以外の場所で弾くとか、何とかするんだよ。
チューニング狂っちゃったら狂ってない弦だけで弾くとか。
切らないようにするのが一番だけど、暴れると力入ってつい切っちゃうんだよね。
でもまあ、初心者のうちからそんなの気にすることないよ。
最初はステージ上での動きも小さいから、滅多に切ることはない。
750ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:44:55 ID:O+EZ0kTY
初ライブの一発めで六弦切った俺が来ましたよ。

切っちゃった物はしょうがねえ、客の前で張り替えだ。
なーんてアットホームなライブ(発表会に近い)だったので出来ました。
予定の曲は削らなきゃいけないし、間を持たせる為に必要以上にしゃべらなきゃ
いけないし、結構良い経験だったな。
スタジオで切れないような弾き方で、ライブ前に弦換えてちょっと慣らしたぐらいの
コンディションなら一時間ぐらいは大丈夫じゃないかな。
751723:2005/09/21(水) 22:17:49 ID:PvxZOK2n
>>741
ちょっと調べればわかることですた… orz
http://plaza.harmonix.ne.jp/~acuthera/96_8.htm

> これらの症状に先だって「腕がだるい」という症状がでてきます

まさにそうでした。指痛ぇ
752ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:23:44 ID:3HmE0ptK
中古でもB級でも構わないので出力問わず『三万マソ前後・2chでクリーンにもちゃんとボリューム等付いてる・フットスイッチ付き』っていうのないかなぁ?通販でいいから
753ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:26:55 ID:wsGRWZkI
少しは口のききかた勉強してきな
質問者の態度じゃなかろうに
754ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:27:43 ID:7JYBEXHS
度々すみませんが質問です。
最近、ギターを弾いてたら前のように指が速く動かなくなってしまいました。
ちょっと極端ですが指のスピードが日に日に落ちてく気がします。
そこで質問があります。小指を効率よく鍛えるにはどのような事をすればいいのでしょうか?
755ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:31:57 ID:3HmE0ptK
>>753中古でもB級でも構わないので出力問わず『三万マソ前後・2chでクリーンにもちゃんとボリューム等付いてる・フットスイッチ、イヤホン端子付き』というのありませんか?
756ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:40:39 ID:OAuMreWI
>>755 子供。
757ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:42:21 ID:aN+XfIu+
そんなん出したら厨房が出せる限界の7万円台
のアンプが売れなくなるから出さないよ・・・・Byメーカーサイド
758ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:43:43 ID:8/xKNnxV
>>754
疲労だろ。肉体なんてそんなもんだ。

>>755
自分で探してからもの家
759ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:00:04 ID:8jSGnF9+
>>719
遅くなりましたがサンクスです。親切にありがとうございます。ためしてみます。
760ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:09:54 ID:uQYQuKS5
>>758自分で探したからもの言ってるw
>>756そういうレスこそが(ry
>>763答える能力がないのに偉そうにするな。おっと、しないで貰えませんかw?

たまには同じレベルになるのもいいかなぁ・・・・・
761ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:21:38 ID:wTGf7jIJ
三万マン ワロス
762ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:24:35 ID:DTeiO9Ks
>>760 自分で探してないなら、手に入らない物だと考える。

寂しさを紛らわすならもっといい板あるんじゃないの?
763ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:25:59 ID:wsGRWZkI
>>760
未来へのレスワロスw

あんまり田舎暮らしの>>760をいじめないでやってくれ
オマイは自分のアンプを直す方が先決だろ?
764ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:57:11 ID:QMRIczsq
アコギの質問ですいません
お勧めのカポを教えてください(使いやすさ・メーカーなど)m(__)m
765ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:05:15 ID:l9E+j5Wo
G7th
高いけど
766ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:08:31 ID:eRByk175
おいらはダンロップ
767ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:00:06 ID:5izR/Liq
店員さんに「シャブください」って言ってごらん。
768ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:49:46 ID:Q2zZiM6j
オススメチューナーどれ?
769ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 05:26:06 ID:iOQV/L5D
MIの超速科で教えてるっていう指の筋トレというのは何をやってるんでしょうか?
フィンガーウェイツ見たいのとか?
770ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 09:50:04 ID:cdNNosSY
日 : 日本と韓国が組めば世界の音楽業界に革命を起こせる
作成時刻 : 2005.09.21 21:37:27

日本も韓国もお互い意地を張らずに素直にお互いの
優れてる部分を認め合って一緒に音楽を作れば
世界に革命を起こせる

アジア以外の国は日本が世界最高峰の曲や詩を作れる事を知らない
アジア以外の国は韓国が世界最高峰の歌唱力を持ってる事を知らない

日本と韓国はお互いに無い優れた力を持っている
しかもこの力は音楽を作るうえで欠かせない物
でも片方の力だけでは世界、特にアメリカで成功する事は出来ない

Naverを見てる日本人、韓国人のみなさん
世界の音楽業界に革命を起こしてみたいと思いませんか?

この事実は日本と韓国の両国でお互い気付いてる人もいると思います
でも直接口に出して言う人がお互いどちらもいません
劣ってる部分を認めたくないからです

今現在、日本と韓国(アジア)の音楽は世界的に認められてません
この現状を覆す時が来ました

僕は日本人がアメリカの音楽に対して卑屈になるのが耐えられません
韓国人の力を借りたい
アジアの音楽を世界に見せ付けたい

この書き込みを音楽業界関係者含めたくさんの方に見てもらう事を期待します
読んでくれてありがとうございました

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_28&nid=52028&work=list&st=&sw=&cp=1
771ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 09:57:06 ID:SfGn/oYA
すいませんお聞きしたいんですが




ってどうやって弾くんですか?
772ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:02:28 ID:gLdKgbT4
こんにちは
最近安物のストラップを購入して付けようとしているのですが
ストラップピンが大きすぎてストラップの穴にとても
入りきりません。

ちなみに、ストラップの穴の直径は0.5cm
ストラップピンの直径は1.3cmです。

ギターはごく一般的なフェンダージャパンのストラトギターです。
773ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:11:13 ID:aTTuA15y
>>771
意味が分からない。詳しく

>>772
大抵新しいストラップは入りにくい
てか最初から緩々だったら抜けちゃうだろう
ピンを入れる革部分をやわらかく揉みほぐしてから入れてみな
774771:2005/09/22(木) 10:20:03 ID:SfGn/oYA
えーと
スコアにコードがあったんですけど
Cから
G
-
B
ってコード進行なんですけどこのコードどうやって弾けばいいですか?
775ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:22:18 ID:ajeienl4
>773
頭悪いんじゃまいか?分数コードだろ。

>771
GのルートがB。ってこの説明でわかるかな?
776771:2005/09/22(木) 10:29:49 ID:SfGn/oYA
GとBを弾くんですか?
777ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:33:10 ID:ajeienl4
Gの和音構成はG B Dなんだけど、そのBを一番低い音として弾くわけだ。
3
0
0
0
2
X
って感じ?
778ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:38:34 ID:SfGn/oYA
777さんありがとうございました
779ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:38:51 ID:erAONXCt
>>777
他人の事を馬鹿よばわりしてるけど
知ったかで間違った知識ばらまいてるオマイの方が
馬鹿だと思うが
780ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:45:00 ID:ajeienl4
>779
では違うなら教えていただけますか?
781ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 13:42:07 ID:PXnxilu0
エドワーズのEH120って見た目とかスペックとか客観的に見てどうなん?
782ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:17:30 ID:Otx9VgYB
??
>>777で合ってないか?
783ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:00:13 ID:mwvwoLT+
チョッパーってあるじゃないですか?
具体的にどなたか教えていただけませんか?
784ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:01:24 ID:mwvwoLT+
↑はスルーしてください

チョッパーってあるじゃないですか?
どうようふうに弾くのか具体的にどなたか教えていただけませんか?
785ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:09:57 ID:iv9B95wG
童謡風?
786ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:16:44 ID:mwvwoLT+
ごめんなさい今気づきました。
どうゆうふうにです。
787ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:17:11 ID:idmKuHZ4
最近>779みたいな(って言うか全部こいつだろうけど)
間違いを広めるヤツが増えてるからみんな気を付けろ


テンプレに入れるべきかもしれないな…
788ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:18:12 ID:HydBLYts
どうゆう?
789ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:41:31 ID:woxZjGk5
>>787
>>779は、>>775の「GのルートがB」という、
ココにツッコんでいるんでないかい?
790ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:54:51 ID:idmKuHZ4
アンカーが>777だったんだもん…

ちなみに昨日もチューブアンプの話で
間違いだとか正しいとか意味わからん話をしてたんだよ
791ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:54:58 ID:YuDy8PhX
B.C.Richの定価65000のモッキンと、定価80000のFERNANDESのhideモデル、買うならどちらが良いですか?
792ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:59:55 ID:idmKuHZ4
>791
音色の好みと弾き易さと天秤にかけて
よりいいと判断したほう

>784
叩く
793ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:02:54 ID:iv9B95wG
なんかもめてるけど、>>774は単にCGGBって弾くコード進行の話なんじゃねえの?
「−」は前の小節と同じGを続けて弾くって表記を訊いてるんだと思うよ。

>Cから

ってあるからさ。
GコードにC音は入らんだろ。
794ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:05:47 ID:aTTuA15y
>>793
じゃあ>>779の言ってること(間違った知識をばら撒いてる)って
合ってるのか?
795ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:07:46 ID:gOv+7TVU
みんなはどこのギターがいい?
796ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:20:48 ID:jGkG4d7M
↑エドワーズ

 ギブトンの安いのを買うなら他メーカーのほうが意外とよろしい。

 エドワーズはピックアップに金をかけてるため、音はイイが安いシリーズを選ぶと
 材質のコストが低い。定価10万以上のを買うのをおすすめする。基本的にESP
 が関わっているのでかなり出来はいいかと思う。俺が使っている以上
 わるいことはない!!!おまんぽ!!

 アイバニーズは慣れると他のギターやりにくい。バンメンが使ってるからいやだ

 エピフォンはなんかなんかなんかなんかうーんロゴがいやだ
 
 フェンダー きらいじゃないすきだ
 
 フェルナンデス しーらない
 
 ESP ひいてみたい。

 おっぱい 揉んでみたい 
797ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:22:15 ID:gOv+7TVU

コラコラ
798ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:45:15 ID:gOv+7TVU
やはり高いギターの音は違うな〜くぅ〜最高!!
799ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:48:23 ID:JqCccvk+
>>796
初心者が誤解を招くような発言止めて下さい。
まぁそんな俺もESP持っているが
値段相応の価値があるとは思わない。
悪くはないが良くもないな。
ちなみに今のメインはMM。
800ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:54:54 ID:gOv+7TVU
なんかいい曲ある?
801ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:55:25 ID:H+Sb9kCl
童貞回答者はスルーしる
802ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:57:03 ID:QL4RAY2v
ポールエンドって何ですか?
803ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:58:11 ID:pamVzTDR
ギターを弾いてるときの音を録音したいのですが、MTRなど高い機器は買えないので
ICレhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126288490/
全部読むコーダーあたりで間に合わせようとおもうのですが、綺麗に録音できるのでしょうか?
ドラムとかベースとかもあわせたときのも録音したりもしたいのですが。
おすすめのものや、注意など何でもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。
804ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:59:37 ID:hkTlq74p
中古Edition Blue 30Rが1,8マソというのは買いですか?
プリ部でもチューブを使用していれば、扱いは大変になるのでしょうか?
805ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:00:18 ID:hkTlq74p
ちなみに、音出してみましたが完動品でした
806ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:00:21 ID:gOv+7TVU
おい!!
807ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:01:04 ID:iv9B95wG
>>802
ギターの弦の端っこについてる丸い金物のこと。
ダブルボールエンドって弦なら弦の両端に付いてる。

フロイドローズならボールエンドは要らないけど、たいていのギターブリッジは
これが付いてないと弦を張れない。
808ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:01:37 ID:aTTuA15y
>>804
Edition Blue 30Rはプリ部にもチューブは入ってないけど…?
809807:2005/09/22(木) 20:03:43 ID:iv9B95wG
あれ? フロイドローズはボールエンド弦張るんだっけか?
アイバニーズのトレモロが要らないんだっけか?

すまん、惑わしてごめん。
810ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:23:59 ID:hkTlq74p
>>808中古Edition Blue 30Rが1,8マソは相場としてどうなんだろう?と思ったので
不相応ならSVD-20CEかAD30VTにしようと思っていたので、ついでに質問しますた
811ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:28:02 ID:jGkG4d7M
>>799 まあエドワーズはなかなかいいよってことをいいたかった^−w

 

   なんで俺がエドワーズを勧めるかといえば
   
   つかってるから^−^

   自分の使ってる楽器が一番よく見えるのよね
812ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:36:17 ID:/ktn0IiF
はじめまして。押入れから古いけどわりときれいなギターが出てきたのですが、
morrisていうダンボール箱に入って、モーリスというとこ製なのは
わかるんですが、なんていう商品かわかりません。
ヘッドには、Great Lake DELUXE と書いてあります。
オクに出したら売れるようなものですか?
別にいらないので売値はいくら安くてもいいのですが
813803:2005/09/22(木) 20:39:49 ID:pamVzTDR
すいません、変な風に書き込んでました・・・

ギターを弾いてるときの音を録音したいのですが、MTRなど高い機器は買えないので
ICレコーダーあたりで間に合わせようとおもうのですが、綺麗に録音できるのでしょうか?
ドラムとかベースとかもあわせたときのも録音したりもしたいのですが。
おすすめのものや、注意など何でもいいのでアドバイスをください。目的は自分たちの技術の向上などです。よろしくお願いします。
814ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:40:14 ID:idmKuHZ4
>812
そうだな3000円で買いたいかな
815ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:49:30 ID:iv9B95wG
>>813
オレのICレコーダーじゃ練習スタジオで上手く録れなかった。
モノラルなのはしょうがないとして、録音の音量の調整がむずい。
でかく録り過ぎて、クリップしまくり。 上着でくるんでバッグに詰めても
音がこもるだけでクリップしまくり。
そこんとこ調整できる機種なら、チェック用ぐらいには使えるかもしれない。
816ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:51:50 ID:idmKuHZ4
>813
俺はICってのがわからんがMTRなんて
今は1万から買えるぞ
なかなかよさげなデジタルのが2万であったし
それはどうだ?
817812:2005/09/22(木) 21:11:18 ID:/ktn0IiF
>>814
そうですかお金出して買ってもらえるんですね。
とりあえずだいじにしときます
818803:2005/09/22(木) 23:02:45 ID:pamVzTDR
>>815
買うなら音量調整など、色々機能面もみて購入したほうが良さそうですね。
音が大きすぎるのは難ですね。
>>817
そんなに安いんですか・・・自分は最低6〜7万はかかるとおもってましたorz
色々探してみます。
819ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:39:01 ID:qNqbOHF1
ギターの弾き方の質問じゃないので恐縮ですが。
指の皮がめくれてビロビロなっているところに弦の錆が入り込んで、
洗ってもなかなか落ちなくてばっちいんですが、
なんか良い方法ありますかね?
820ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:48:18 ID:VVaNmjOJ
頭洗えば落ちるだろ?
821名無しさん:2005/09/22(木) 23:53:59 ID:WtZv947v
初めてスレします。今、僕はギター教室に約半年通ってます。現在簡単なシンコペーション
のコード進行しかまだ教えてもらってません。こんな感じでギターきちんとひけるのか
少し不安なところがあります。それに、一日30分程度、レッスンしたところしかひいてませんし、
もう少し夢中になりたいのですが、最初はこんな感じなのでしょうか?
822ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:55:24 ID:SHDMQAao
>>821
最初こそ楽しくて色々弾くもんだと思うんだけど…?
レッスン行ってりゃそれでOKと思ってるなら上手くなりはしないよ
823ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:55:27 ID:z4rtYh3y
824ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:57:02 ID:UhRCWOkc
>>821
弾きたい曲を弾きたいだけ弾け。
弾くための技術を習ってるだけなんだから
825ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:01:08 ID:z4rtYh3y
誤爆すまそ
826えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/23(金) 00:31:48 ID:XN1YdK37
ビブラートはチョーキング・チョークダウンを細かく繰り返して音を揺らすらしいですが、
僕の場合、チョーキングやチョークダウンというより、
弦を押したり放したりという動作を細かく繰り返して音を揺らしているんです。
要するに、
弦をフレットに強く押し付けたり、ミュートにならない程度まで弦をフレットに触れさせる
といった動作の繰り返しです。
これでもビブラートと呼べるのでしょうか?
827819:2005/09/23(金) 00:47:27 ID:6Tldr/jN
>>820
はじめは自分もそう思ってたんですが、どうにも落ちなくて。
なんか皮の下に入り込んでいるみたいで。特によくグリグリする人差し指とか。
ずっとこのままだったらどうしよう…
828ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:49:39 ID:0SawsG7Z
>>826
そういうビブラートもあるから個性にしよう。
ほかに、弦の張り方向に指を揺らしてビブラートするクラシック式の方法もあるよ。
829ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:01:14 ID:TE55pIwc
>>821
そもそも何でギターを弾こうと思ったの?。まずそれを思い出そう
あと最低半年のギター歴があるみたいだけど1日30分の練習では足りな過ぎる

>>826
そのやり方で掛けるビブラートもあるけど、エレキならチョーキング/ダウンを使ったビブラートを俺はオススメするよ
830ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:02:27 ID:rCFvCUV3
どうしましょう?ストラトでオクターブチューニングしてたんですけど
3弦と4弦がブリッジの一番後ろまで下げたのにまだ合わない
831ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:07:14 ID:x+nRBHbp
>>830
安いギターによくある症状だね。
現状ではではローポジションはシャープ気味に
ハイポジションはフラット気味になってるはず。
ナットの位置をブリッジ側に少しだけずらすと
すべて直るよ。
832えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/23(金) 01:27:03 ID:XN1YdK37
>>828-829
サンクス。とりあえず、チョーキングとチョークダウンを練習してから、
普通のビブラートのほうを練習しますね。
833ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:48:41 ID:2MNMBilr
ピッキングハーモニクスがうまくできないんですが、コツとかあれば教えて下さい
834ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:49:30 ID:bzKP8FMA
>>833
歪ませてひたすら練習
835936:2005/09/23(金) 02:01:34 ID:FqByiRyz
>830
コマ逆に動かしてない?
3弦と4弦両方うしろはないと思うぞ。
12フレットの音を高くしたいのか低くしたいのか明確にしてる?
836ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 03:16:29 ID:YMkB6z9N
>>823
かわいい。誰だか知りたいかも。
837ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 03:23:54 ID:YMkB6z9N
age忘れた
838ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 03:25:22 ID:jdMDNPAR
質問です
5、6年前にもらって放置してたギターを引っ張り出したところ、内部で2箇所断線していました。
現在はアンプにつないでも音が出ない状態です。
来月にギターを買うまでのつなぎとして使いたいのですが、どこに繋げばいいか判りません。
わかる方はいらっしゃいますか?

ギターは多分これです
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10730012

内部はこんな感じです
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren1235.jpg
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren1236.jpg
839ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 03:47:06 ID:7kIiEjOD
>>838
j-guitarの説明を見る限りトーンブースターが仕込まれてるらしいし
どこの配線が断線してるのか画像だと分かりにくくて説明しにくいな
黒の断線してるやつは、どこから出てる配線?
840838:2005/09/23(金) 04:10:22 ID:jdMDNPAR
>>839
レスありがとうございます。
黒い線は真ん中のスイッチのケースについています(アース?)
明るくして取り直してみました。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren1237.jpg
841ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 05:17:04 ID:NbWOPr5D
>>836

古賀なんとかいうB級キョヌーグラビアアイドルじゃなかったか?
842ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 09:57:52 ID:YHuIee1t
クライベイベー使ってるのですがこれってオンオフあるんですか?
ずっとかかりっぱなしなかんじなんですが。
843ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:03:42 ID:W2MzloKn
アコギで、ダウンストロークだけで弾くとギターが安定しなくて、ものすごく揺れます。
アップストロークを使う、というのはなしで、解決する方法はないでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:08:37 ID:8UpmRh1d
>843
状況がわかりづらい
揺れる原因はわかるのか?
845ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:13:32 ID:0ePSdGeQ
>>842
普通は踏み込んだ側にスイッチがついてるから 強く踏んで美奈、
切り替えがもっと早くしたければ支えのゴムは両面テープだから
外せるので取ってしまえば、早い切り替えできるよ。
>>843
結局、安定しないのはアップストロークと同じ手の帰りができて無いからだよ。
斜めに入って段々直角になって反対側になる、んでアップはその反対、どんな
細かいダウンストロークでもアップの要素は入ってるよ。
846ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:18:01 ID:AzWb9hYA
赤いストラトに合うストラップってどんな感じのものがいいと思いますか?
847ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:24:44 ID:0ePSdGeQ
あなたの切る衣装に合わせた方が良いんじゃない。
無難は黒か茶だけどね。
848ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:28:43 ID:W2MzloKn
>>844-845
返答ありがとうございます。
>>845さんの言われたことを気を付けてやってみます。
849ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:31:56 ID:eaN07vSZ
コードは一通り弾けるようになったのですが
その次に何をすればいいかわかりません。
どのような練習をすればよいでしょうか
850ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:51:32 ID:OcNRTzR0
>>849
何を目的でギター始めたの?
851ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 10:53:44 ID:zW9tD8yh
>>849
自分がやりたい曲。
852ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:21:15 ID:G8DDIaMc
Deep Purple Burnのギターソロの最後らへん12 15 0 0 10 12の速弾きの
ところの運指は皆さんどうやっているんでしょうか?
人差し指、薬指 開放弦 人差し指、薬指でしょうか?
853えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/23(金) 11:31:07 ID:XN1YdK37
錆びた弦はピカールとかで元通りの音や肌触りに戻りますか?
854ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:31:25 ID:c1tBW1n9
一人暮らしでアコギとかだと音もろにだして迷惑になりそうなんで
エレキでほそぼそとやろうと思ってるんですが、チューナーを使えば
エレキでもクラシックやアコギの音はだせるんでしょうか?
855ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:33:37 ID:7kIiEjOD
>>852
俺もその運指でやると思う

>>853
無理だと思うが?試しにやって味噌

>>854
まずチューナーが何かを調べような
856ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:36:25 ID:c1tBW1n9
チューナーで弦の振動を電子信号かなんかにかえてスピーカーからだすっちゅーもんですよね?
あれ・??チューナーは。。。音あわせのやつかww;;;
えっと、、なんだっけ。。。なんつんでしたっけ。。。名前忘れてしまったorz
音変換機・・・?
857ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:01:15 ID:NdVFet4R
とりあえず、アコギやりたいならアコギ買え
858ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:02:38 ID:1V6UTRVz
音粒が細かい・荒いってどういう意味?
859ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:05:51 ID:7kIiEjOD
>>858
音質の話?口で説明するのは難しいが
高密度な音か、目が粗いかって違い
860ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:07:33 ID:6MtexO1x
ドライブつまみの目盛りが一緒だとして
細かい=ジョリーン
荒い =ゴバーン
俺イメージだとこんなん
861ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:13:28 ID:1V6UTRVz
・・・・・・・歪ませた時でもコード感が強いのはどっちですか?
862ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:20:50 ID:7kIiEjOD
>>861
その反応だと期待したほど分かるレスが返ってこなかったんだろうから
試走させてもいに行ってきな
863ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:40:53 ID:9HJetf6z
フロイドローズって弦高調整できますか?
864ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 12:45:29 ID:zyPFD2jy
>863
できる
865ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:04:26 ID:9HJetf6z
やり方教えてください。レンチ使うのかな?
866ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:06:04 ID:0ePSdGeQ
>>863
補足:スタッドボルト(ブリッジを支えてる2本のネジ)で全体的に変えられる、
1本1本は変えられないです。
867ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:11:30 ID:9HJetf6z
ありがとう、やっぱりそこでしたかレンチで試しても動かないんで…サイズがあってないんかな↓
868ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:16:31 ID:0ePSdGeQ
>>867
このページの下のほうのカラー図の ココが支点 ってとこを普通はマイナスドライバーか500円玉、
このサイトみたいに6角レンチのもあるね、合わなければ楽器屋で売ってるからね。
http://www2.odn.ne.jp/k-forest.guitar/Beginner-FILE/Beginner-string-Froid.html
869ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:19:00 ID:VTTMl5HR
パソコンの音声出力端子からアンプのCD Inputにつないで、
音声を鳴らすことはできるのでしょうか?
(というか、CDINPUTの機能はこの解釈であってますか?)
できるのであれば、どんなケーブルを使えば良いのでしょうか。
870ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:21:04 ID:LwdMHgOO
ギターもメトロノームって必要でしょうか?
871ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:24:48 ID:VTTMl5HR
>>870
必要です。リズム感を養うのに必須になります。
あとリズムマシーンではリズム感は鍛えづらいです。
872ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:26:05 ID:LwdMHgOO
871ありがとうございました!
873ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 14:17:08 ID:8UpmRh1d
>869
明らかにスレ、板違い
874ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 14:36:51 ID:5+xQ/arD
>>869
できるけど、こもった変な音しか出ないよ。
ケーブルなんて好きなの使え。
シールドでもいいんじゃね?
875ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 15:26:01 ID:5AymoGeA
gordon smithのギター持ってる人いますか?
実際どんな感じですか?持ってる方いましたら教えてください。
ギブソンのSGかゴードン(はオーダーになりそう)
どっちかで考えています。
876ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 15:33:01 ID:D/z2DVl/
人に聞いて分かる事じゃないだろ、自分で弾いてみて判断しろよ。
877ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 16:15:57 ID:He015ziD
>>863
各弦のサドルとプレートとの間に板(ワッシャーだったかも)を挟んで
それぞれの弦ごとに高さを変えてるって人がいたと思う。
878ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 16:54:03 ID:kyCnbBA1
〉875 店で同じアンプで弾き比べてみては?
この前友達がヴィンテージのジャガーと自分がナビゲーターのプレベ買ったんだけど、
2人とも買うつもりなかって、実際音出したらやられた。
弾いてみたら違うのが気に入るかもな。
879ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:36:32 ID:YHuIee1t
>>845さん亀レスですがやっぱりスイッチ壊れてました。
あなたのおかげで判明いたしました!!
880ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:41:53 ID:0ePSdGeQ
>>879 乙
そうだったのか・・・大手の楽器屋かアキバ行けば同じ様な
スイッチが売ってるから自分で交換したほうが安いよ。 お大事に
881ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:43:55 ID:SwRHqrdk
ピックアップがハムバッカーでボディが小振りなギターって
どういうのがありますか?
882ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:47:01 ID:0ePSdGeQ
ギブとかのSG・フェンダームスタング・サイクロンかな
883ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:47:04 ID:ELC8ZhEs
ZO-3
884821:2005/09/23(金) 19:59:58 ID:u55xB0BC
もう少し、練習してみます。
あと、ギター教室の教本ともう一つ教本を買って練習したいのですが、
なにかオススメの教本ありますか?
885ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:05:21 ID:n8MFT1oh
ハイポジで弾いてるヤシみると初心者でも上手く見えるのは漏れだけか?
886ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:07:41 ID:ShwM3/B6
安物のチューナーを買ったらあっというまに壊れちゃったんですけど
みなさんのお勧めのチューナーがあったら教えていただけませんか?
やっぱりヤマハとかちゃんとしたところで買ったほうがいいんだろうか
887ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:23:25 ID:YHuIee1t
>>880 自分でやってみます。ありがとうございました。
明日東急ハンズ行ってこよ。( ´∀`)
888ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:34:20 ID:1ZtsnSQe
すいません、ほんと初心者な質問ですが
アコギっていくらくらいで買えますか?
買おうと思ってるんですが予算がわからなくて…
ピンからキリまであると思いますが、
一般的な楽器屋で売ってるようなやつの
値段の幅を教えてください。
889ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:34:43 ID:VU5/Gm9U
>>886
BOSSのTU-12
半音下げとか使うならTU-8かな
890えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/23(金) 20:35:28 ID:XN1YdK37
>>855
OK、弦が錆びたらやってみる。
891ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:50:30 ID:sA5Ebqn3
トムアンダーソンのスレは何処ですか??
892ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:51:15 ID:zK4lYNHF
>>888中古なら2000円でも買えるけど弦高高すぎたり音が詰まってたり最悪な物が多い。
とりあえずYAMAHAとかモーリスなんか買っておいたら大丈夫。
>>885同感。
俺も耳コピした主旋律を敢えてハイポジで弾く。
ハイポジの方が弾きやすいし。
893ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:51:23 ID:ShwM3/B6
>>889
どうもありがとう
ググってみたらBOSSのTU-12って定番のチューナーみたいですね
やっぱりいいチューナーって結構な値段するんだなぁ
894ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:52:47 ID:qchbJOSi
ギター歴一年の初心者です。価格帯50000〜30000ぐらいでおすすめの物を教えてください。Elephantカシマシ、ストロークス、フランツ、ac/dcをやろうと思っています。
895ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:07:22 ID:1ZtsnSQe
>>892
ありがとうございます!中古ではなく新品買うつもりです。
参考にさせていただきます!
896ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:29:51 ID:tId9Wcql
Groovetubes FATFINGERというヘッドに付けると
1. サスティーンが伸びる
2. コードのバランスが良くなる
3. 音が締まる
4. 低音が出る
5. 生音が大きくなる という効能がある
みたいな商品を見つけたのですが、これってどうなんでしょうか?
897ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:34:41 ID:bzKP8FMA
>>896
見た感じただの重りのようだ。3000円出す必要があるのかどうかは甚だ疑問。
ヘッドを壁に押し付けて弾くと、多分似たような効能が実感できると思う。
898ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 21:47:51 ID:tId9Wcql
現在os-15使っているのですが
・jc-20かcube30と歪みペダル
・gt-8,tone labo se,gnx3などのマルチ
という選択に悩んでいます。助言お願いします
899ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:03:05 ID:5VmNkzbJ
パワコは薬と小指どっちで押さえた方がいい?
900ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:03:43 ID:0ePSdGeQ
次のフレーズに行きやすい方。
901ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:08:35 ID:2e/xToIA
>896
>897
結構変わるこたぁ変わるんじゃないかと妄想だけで言うテスト
ただそれだけの効果がある重量となるとヘッド落ちがな…
902875:2005/09/23(金) 22:55:52 ID:5AymoGeA
>876さん
Gordon Smithのギターについて質問した者です。
すいません。自分レフティなんで、モノ自体そうそう無いんです。
だから、主観でいいので持っている人の意見を聞けたらな、と思ってました。
903ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:59:51 ID:81FsOUTW
レスポールが、ネックも反ってないのにシャンシャンした変な音が混ざるようになってしまいました。
どうもブリッジのコマ辺り(ネジに嵌ってる金属製の輪っか?)が鳴っているようなんですが、
同じような症状が出た方いらっしゃるでしょうか。
どうやって治したのか、教えていただきたいのですが・・・
お願いします。
904ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:02:57 ID:0ePSdGeQ
>>903
ネジの頭で針金を押さえる、指で押せば動くよ。
905ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:05:58 ID:HHh+Za8e
>>899
次の展開や応用考えると薬指 かな
906ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:01:35 ID:dBDGEnp9
エレキのピックガードってイラスト入り無いんですかね?
オリジナルピックガードで検索したんだけどそれっぽいの無かった。
907ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:03:17 ID:zGOLBZu0
プラ版とアクリル版をカッターできって 好きな画・写真を張れば出来上がりさ。
908ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:38:27 ID:UyWvFcFl
若きの盛り
↑こんな単語では絶対ないんですが、昔は恥ずかしいことをしてたみたいな意味の言葉ってなんていうんでしたっけ?
909ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:42:28 ID:zGOLBZu0
若気の至り
910ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:47:00 ID:9iw5OCuC
初めてSGを買ったのですが、フロントが陥没してるように見えます。
もともとSGとはこういうものなんでしょうか。
音はしっかり出ていますので演奏の上では問題ないのですが、
もし元々こういう物でないとしたら自分で修理しようと思います。
911910:2005/09/24(土) 00:48:39 ID:9iw5OCuC
写真も撮ったのですがどうやらこの板ではアドレスの書き込みはできないようなので・・・
912ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:51:00 ID:/BZjyEAz
>>821
どうせ30分で2500円くらい取られてるんだろ?
913えいどりあん:2005/09/24(土) 01:04:40 ID:rgU5/kZm
物置で親が使ってたらしきギター発見したんだけど、使えるかなぁ?
ちなみに金属部分はほとんどさびてた・・・
914ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 01:05:43 ID:zGOLBZu0
ネックが生きてりゃなんとかなるさ。
915ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 01:08:41 ID:sjFgSkDj
>>913
メンテしなおせば使えるだろ
ネックねじれとかだと大変だけど
916ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 11:45:23 ID:5qYgAJVK
1957年製LesPaulゴールドトップの相場は現在いくらくらいでしょうか?
父親が10年くらい欲しい欲しいといっていたのでプレゼントしようと思っているのですが
よろしくお願いします。
917ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 12:17:29 ID:qASktCSu
コンディションにもよるけど、クラウン1台分ぐらいの値段じゃな〜い?
918916:2005/09/24(土) 12:27:06 ID:5qYgAJVK
クラウンですか…。4,500万ですよね。
200万くらいならプレゼントしようと思ってましたがちょっと高いですね。

919ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 13:56:44 ID:Ezhc03na
てか10年前でも200万じゃ買えないし
920ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:57:11 ID:x7GOPyb2
エフェクターで ボリュームペダルて なんであるのか ギターソロとき音を 上げるため? わかろない
921ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 15:18:16 ID:Y4tfNUrS
ギターの知識も何もないアホ厨房なんですけど
0からギターを始めるのに色々ぐぐったら

ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/

こんなのがありました
これの13点セットというのを買おうと思いますが
経験者の皆さんから見て、これはどうでしょうか
もっと必要なものなどがあったら教えてくださるとうれしいです
922ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 15:24:23 ID:DZDF6RQG
>>921
URLだけ見て判断したけど、やめとけ。
923ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 15:28:15 ID:k4J1PV1m
>918
父親と相談したら?
楽器屋でもいいけど
924ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 15:28:48 ID:LFRhxPaj
>>921
後はアンプシュミでも買えば十分
925ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 15:29:52 ID:0vq65+4J
ヤフオクでギブソンSGStandardが五万イェンって怪しいですかね?
926ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:18:51 ID:o6zWqJtr
korgのマルチエフェクターAX10を持っているのですが、これをブースター(兼歪み)として使う方法はあるでしょうか?

bossのマルチのように歪み系部分が無く、代わりにアンプシミュレーター部があるのですが、音は作り物っぽい?のであまり使いたくありません。
アンプの歪み+AX10の空間等、という使い方をしたかったのですがいまいち迫力が出ない、というか音圧がないというか・・・
Vol上げるのとブーストするのでは全然違うのですね。

おとなしくbossのコンパクトを買うべきでしょうか。よろしくお願いします。
927ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:27:59 ID:Y4tfNUrS
>>924
ありがとうございます
アンプシュミも調べてはいたのですが
自分では上達してきたら買おうと思います
928ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:40:20 ID:5NrtlJr5
ハムバッカーのHOT線とTAP線に同時に電流を流している時
というのはどういう現象が起きているのでしょうか??
通常のHOTからのみ流すときとは違いがあるのでしょうか?
お願いいたします。
929ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:43:50 ID:NpkuYGbt
アンプ趣味
930ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:16:07 ID:Ypn3G23R
アコギです。弦交換のために弦を外していたら、
ヘッドとネックの境目にある、弦をかける部分が取れました。
こういう場合、アロンアルファ等で接着すればいいんですか?
931ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:18:51 ID:zGOLBZu0
>>930
良いよ、3ケ所にこれで大丈夫かなって位、ほんとに少しだけ浸けて
やれば良いよ、位置がずれないよう慎重にね。
932ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:22:41 ID:r3HOlNCV
シュミシティ
933ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:30:50 ID:NBa3YSwO
>>928
根本的に何か考え違いをしている模様
本来TAPとはコイルの途中に出た出力線
ハムバッキングの場合それぞれのコイルを独立して使えるようにした出力線

4芯リード線のハムバッカーと仮定して

第1コイルのTAP(COLD)が第2コイルのHOTと接続→直列
 出力線には第1コイルのHOTと第2コイルのCOLD
 普通のハムバッカー配線

第1コイルのHOTと第2コイルのHOTを接続
第1コイルのCOLDと第2コイルのCOLDを接続
 出力は繋がった両方のコイルのHOTとCOLD
 パラレル(並列)接続
 ハムバッキング効果のあるシングル的サウンド
934ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:34:43 ID:zGOLBZu0
補足でつ
つまり 接続順(系統)が変わるだけで
常にコイルに通電した状態だと言いたいわけだよね。
935ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:41:21 ID:NBa3YSwO
>>934
両方のコイルを使う限り、電流が発生しない事はないですからね


あと、弦を弾いて電磁誘導作用で電流を発生させることを「電流を流す」と表現しているなら
いいんですけどね
936ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:42:41 ID:SHg5jQbz
今度試走して良かったら買おうかと思ってんだけど
AD15と30じゃそんなに違うの?
937ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:00:27 ID:O97Axx57
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
938928:2005/09/24(土) 18:12:12 ID:5NrtlJr5
>>933
回答ありがとうございます!
直列で逆でつないでいる場合は、磁界の向きも逆で繋ぐんですよね?
自分はそう繋いで、フロントにハッムバッカーPU、リアにシングルPUなんですが
5WAYピックアップセレクターにリア→シングルPU、センター→TAP線、
フロント→ハムのHOTという感じで繋いでいるのですね。
そこで、センターとフロントのハーフトーン時にはHOTとTAPどちらにも電流が
いくと思うのですが、それだと電流がぶつかりあったりするのでは?!というのが
疑問だったのですね><  説明が足りなくてすみませんでした。。
939ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:36:41 ID:Ypn3G23R
>>931
返答ありがとうございます。なんとか接着することができました。
940ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:51:52 ID:pntEFVOP
各弦に対する担当指についてお聞きしたんですが、
おいらはアルペジオで弾き語りする時は親指(p)6〜4弦、
人差し指(i)3弦、中指(m)2弦、薬指(a)1弦なんですが
、ソロギターの楽譜とか見ると1,2弦をiで弾いたりして薬指を使わない
運指の時が多々あって指が混乱します。
 指は統一させた方が良いですか?(薬指を使わないで楽に弾けるときは1弦をiやmにするとか)又、スリーフィンガーの曲とかで
薬指を使う人はいますか?
941ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:47:29 ID:nzD+hWk0
自宅用のアンプって大体何wのどんなのがオススメですか?
942ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:52:09 ID:zGOLBZu0
鳴らしても怒られない範囲だな、あとは欲しい音が出せるかの方が問題、
多少高くてもアンシミュのような音が小さくてもエフェクトした良い音
が出るのを選んだ方がいいよ。
943ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:02:32 ID:EABFF/PW
>>942ドモ。近隣に注意必須ですね。30wマズいかな・・・・15w以下が必須なのかなぁ
オススメな機種教えていただけませんか?試走の参考にしたいので
944ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:12:13 ID:RzJTUZbE
>>943
お前の出したい音なんて知るか
あと、住宅街だったら15wでもかなり音量を下げないと苦情が来るぞ
945ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:13:50 ID:RGD1h7nB
ラッカー塗装のエレキギターを買ったんですが
どういうクロス、オイル(?)でボディを拭けばいいんでしょうか?
あと、普通のギタースタンドのゴムの部分を布で覆うだけでいいんですか?
946ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:18:54 ID:EABFF/PW
エフェクターで電源コードのみしか電力供給できないモノは使い勝手悪いのですか?(家とかでしか使えない?)
947ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:20:29 ID:vD+DwqJt
ども!!最近使っていたBOSSのターボオーバードライブが壊れてしまい新しく買い換え
ようと思うんですが、BOSSのOD-20っていうが友達がいいよ、と言われましたが実際どうなんでしょうか?
948ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:39:57 ID:zGOLBZu0
>>943
W数はヴォリュームを絞ればいいことだしチョッとした演奏会なんかで大きい音が
欲しい時あんま小さすぎると困る、小さい音でも良い音がしそうで出来ればアンシ
ミュが入ったのを考えれば良い、最低限歪みが気に入るか後はリバーブくらいは欲しい所だな。
>>947
いくら友達が気に入ってもあなたが好きな音とは限らないよ、試してみてから考えなさいな。
949ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:40:52 ID:HZ6gLYNF
70年代くらいの国産SGを買ったんですが、
どこの製品なんだかわかりません…orz

特徴としては
・テールピースがアルミ製 ・ビブラートユニットのスタッド痕がある
・ラージヘッド ・マイクはmaxon製 ・ヘッドのインレイはGRECOの物にそっくり?
・ネックバインディングあり、ヘッドはバインディングなし
・ネック3ピース、ヘッド5ピース ・セットネック ・ボディはマホぽい
・ペグはロトマチでもクルーソンでもなくショボ〜なカバードタイプ
・シリアルナンバーは94060651、22fから指板上2段にわたって刻印

こんな感じなんですが、いくらググッてもわかりません。
グレコかなぁとも思ったんですが、シリアルの構成が違いそう。。。
わかる方いらっしゃいますか?
950ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:47:12 ID:zGOLBZu0
この辺で見て美奈さいな。
http://psyco.jp/greco/cata.html
951ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:50:57 ID:V/nlP1iM
>>943
つ ヘッドフォン
952ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:01:20 ID:Q1LY7+TA
よく、歪ませてギターを弾いていてフレットを移動する時に
キュッ、とか、シュッ、とか余計な音が出るんですけど
あの音を消す方法はありますか?
出てもしょうがないものなんでしょうか?
953ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:03:23 ID:zGOLBZu0
しょうがないよ、弦の種類替えて見ると多少は気にならなくなるかもね。
954ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:05:15 ID:EABFF/PW
マスター1とかボリューム絞り過ぎた状態だとアンプ本来の音が出なかったりペラペラした音になるのですか?
955ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:10:09 ID:62/PMf7q
エピのレスポール使ってます。ストラップピンのネジを(新品→フェンダー→ギブソン)変えたのですが、ついに抜けてしまいました。
たしかギブソンのネジより太いものは無かったと思うんですけど。新しい穴をあけるか、工具屋かなんかでさらに太いネジ買うかどちらがいいでしょうか?
956ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:10:20 ID:zGOLBZu0
そうね ある程度音量を上げてこそ本来の設計した音になるからね。
フェッラーリを160Kmで走らせても何の意味も無いのと一緒。
957ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:12:41 ID:k4J1PV1m
>955
さらに太いネジがピンに通るなら
外見で選べばいいかと
958ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:12:54 ID:zGOLBZu0
>>956 は >>954
>>955
竹ひごか無ければつまようじに接着剤をつけてを叩き込む野が良いんで内科医。
959ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:17:48 ID:62/PMf7q
>>958
つまようじで穴を埋めるんですか?
960ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:19:11 ID:EABFF/PW
アンプヘッドのスピーカーケーブル挿すジャックに変換プラグさして小型スピーカー挿せば音は出るのでしょうか?
961ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:21:15 ID:zGOLBZu0
そうだよ 頭をおって4・5本接着剤をつけて差し込んで木槌とかプライヤーで
叩き込んで 乾いたらニッパーではみ出した所を切り取って新しい穴を開け直す
のさ、他のビス穴が馬鹿になった時もこの手は使えるよ。 お大事に
962ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:22:24 ID:BKTfebzO
>>959

つまようじはストラップピン穴が緩んだときに使われるよくある手法。
厳密に綺麗にするにはボディ材と同じ材木でネジ穴をきれいに埋めて
から再度穴を空けるんだけどね。
爪楊枝は適度にやわらかい木でできてるので、爪楊枝に瞬間接着剤を
つけてからストラップピン穴に差し込んで、固まった頃に余分に出てる
部分を折る。そして爪楊枝が刺さったままの穴にストラップピンをネジ
でねじ込むと、爪楊枝がゆるくなった穴とネジの間に食い込む形でゆる
くなった隙間を埋めてくれてネジがしっかりボディに固定されるという
わけ。
価値のあるヴィンテージギターや高級ギターに使うには躊躇する方法か
もしれないが、実用上はそうそう問題はないね。
963ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:25:15 ID:HZ6gLYNF
>>950
ありがとうございます。
SG-350Tあたりがけっこー近いんですがやっぱ違う部分がありますねぇ。
メインで使ってたギブソンよりもはるかに鳴ってるんで大事に使おうとおもいます。
964ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:26:55 ID:zGOLBZu0
あらら
>>961 は >>959
>>960
小型アンプのジャックの種類にもよるよ。モノラルかどうかとかが問題。
965ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:28:52 ID:62/PMf7q
>>961.962
dクス。やってミマス。
966ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:28:59 ID:zGOLBZu0
>>962
サンクスですた・・・orz
>>963
しょかったね 可愛がって楽しんで下さいです。ども
967926:2005/09/24(土) 21:44:14 ID:o6zWqJtr
>>926
どなたかお願いします・・・
968ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:49:14 ID:zGOLBZu0
>>967
他のエフェクターをループさせるなりその前に繋いで 今の歪み系をオフにすれば解決でしょ。
ひずみ形にひずみを合わせればノイズの原因にもなるし、ブースターで音を太くするんだから
自分で音が細いというなら使う意味が無いよ。
逆に今のマルチに他の歪み系で音を太くさせることが出来そうなのを噛ませるって言うならわ
かるが ループさせて空間系の前にもってくる事は難しいんで無いかな。
969ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:53:04 ID:drxBQgBo
楽器店で激上手の人が試奏してるフレーズ
何個かおしえてください。なんかとてもかっこよく聞こえます
970ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:54:32 ID:zGOLBZu0
そんなのオマイさんにしか分からんでないか・・・
971ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:56:37 ID:jLsLovI3
ギターリフの締めとかでよく聞く、ずぎゅーーーんんんん〜〜。
ってのはどうやるんでしょうか。
なんという奏法なのでしょう。
972ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:59:19 ID:zGOLBZu0
グィ〜ン!!なら6・5弦の下の方のフレットから思いっきり指を滑らせる。
973ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:00:38 ID:ZEgxfzKz
>>969
ペンタを上手く使えると凄く上手く聴こえる。
974ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:01:10 ID:drxBQgBo
要するになんとなく弾くアドリブソロみたいな
975ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:09:19 ID:v23tNHEM
>>969
その質問を他人が自分に対してしてると思ってよく読んでみろ。
976ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:10:30 ID:RGD1h7nB
>>945をお願いしますm(_ _)m
いろいろググってはみたんですが、「ラッカー塗装は○○はダメ」みたいなのばかりで
ラッカー塗装のギターの保管の仕方については詳しくは載っていなくて。

あと。ゴム製のギタースタンドに立てかける際はゴム部分を布で覆ったほうが良いというのは
調べで分かっていたんですが、
薄い布で覆うだけで良いんでしょうか?それとも厚く何度も巻いたほうが良いんでしょうか?
タオルみたいなごわごわした硬い感じの布だと傷付けてしまわないでしょうか?

クロスも入門セットについていた奴で拭いたんですが、擦り傷みたいなのがついてしまって
ラッカー塗装対応ののクロスを買うまで、家にあるもので代用とかできるでしょうか?

ポリッシュ(?)に関しても光沢のないギターなので、
どれを使ったらいいのか分からなくて困っています
オススメの物がもしあったら教えてもらいませんか?

たくさん質問してすいません
977ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:18:56 ID:wQD9nZq5
>>976
オレは使い古しの綿の靴下をスタンドに被せてる。これで大丈夫。
あとさ、ラッカーは何しても傷付きやすいから、多少は諦める。

ラッカー塗装で光沢が無いってどういうんだろ・・・?サテンフィニッシュ
じゃないよね。ラッカー用のモノが売っているからそれで良いのでは。
978ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:19:09 ID:tVtoJqbl
ラルクのhydeが使ってるグレッチのduo jetというギターのヘッドに
ドクロマークが入ってたんですけど、あぁいうシールってどこに売ってるんですかね?
調べてもなかなかでてこなくて。。。
979ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:19:53 ID:zGOLBZu0
>>976
ども もちついて。
Tシャツの着古したので十分だよ、んで クリーニング剤はシリコンが入って無い物を使う。
ゴムの部分はある程度柔らかい物で巻いた方が良いね、これもTシャツでOKだよ。
あとはギタースタンドのカバーも最近では売ってるみたいだね。
掃除する時は少量を布につけて初めは細かく磨く(もちろん最初に大きなほこりや汚れは
はたいておく)そして乾拭きをしてやる。
あとはチョッとだけ剤をつけて全体的に同じ方向に直線的に大きく拭いて、同じ様に拭いて
出来上がり、翌日からは練習後に乾拭きしてやれば良いよ。
980ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:23:37 ID:Q1LY7+TA
みなさん、
作曲するときは何から初めていますか?
981ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:43:01 ID:uSDFonFD
ティンコ
982ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:45:23 ID:k4J1PV1m
>978
楽器屋

>980
コードか詞かメロ
983ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:07:16 ID:RGD1h7nB
>>977>>979返信dです

ttp://www.unlimimusic.com/unlimited/electricguitar/edwards/elp90ltc/elp90ltc.html
このギターなんですが、ボディがピカピカツルツルな感じではなくて
”ラッカー塗装の製品にご使用になれますが、トップコートが薄く、光沢のないモデルにはご使用にならないでください。”
みたいな事が書かれてるポリッシュは使えるのかなーと思って
とりあえずラッカー塗装おkとかかれてればいいんですね?
984ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:10:51 ID:zGOLBZu0
さっきも書いたけどラベルにシリコンてのが書いて有ったらダメポ。
長い時間掛けてラッカー自体に浸透して悪さをするからね。
985ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:45:03 ID:RGD1h7nB
う〜ん・・・シリコンがダメっていうのは分かりました!!
僕が持ってるポリッシュは↓コレで
http://www.rakuten.co.jp/ishibashi/452634/494948/635061/635118/
↓ココに
http://www.rakuten.co.jp/tension/463991/741951/741972/
塗装が薄いと書いていて、ボディの艶もぴかぴかはしていないので、
”ラッカー塗装の製品にご使用になれますが、トップコートが薄く、光沢のないモデルにはご使用にならないでください。”
と書いてあるポリッシュを使って大丈夫なのかな〜と。

くどいようで本っ当にすみません!!
986ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:51:14 ID:zGOLBZu0
>>985
指板用の光沢を出すのが目的みたいね、オールド系とか今持ってるギターには
良く無さげだね、ボディー用は別で買ったほうが良いね。
987ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:55:16 ID:y7XQb2aD
エフェクターが踏んだときに動いたりしてしまいます。
普通固定とかするものなのでしょうか?
988ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:57:57 ID:zGOLBZu0
普通はゴムがついてるから、たまに中性洗剤を薄めて布につけて擦ってやれば動き難くはなるよ。
後はホームセンターに売ってる滑り止めを付けるとか、まあエフェクトボードが一番かな。
989ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:05:33 ID:0QVgATGS
ありがとうございます
エフェクトボードって、最初についてる両面テープでとめるんですか?
990ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:06:58 ID:C+7PCvnK
そうだよ 楽器屋に行けば予備のも売ってるよ。
991ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:28:44 ID:a9LjQtva
曲を作りたいのですが、
ベース、ギターを別々に録音しました。
それを重ねて再生できるソフトはありませんか?
992ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:33:18 ID:Ua79KYgi
>>972
それだけなんですか?
なんか、ジェット機が通り過ぎるみたいな感じの音なんですが。
あとはえふぇくたーとかアンプでの音作り次第なんですかね・・。
たまに ずきゅっ! って短いのも聞きます。
993ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:45:48 ID:C+7PCvnK
ジェット機のはジェットマシーンてエフェクトだろうな、
今のマルチなら入ってる効果だよ。
994ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:52:00 ID:ipkK4ZvF
>>992
スクラッチングの事か?
ピックを立てて巻き弦を擦ると出るよ。
995ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:57:11 ID:cdVUXQat
キルトップってなんですか?
ボディとかに使われる加工のことですか?
996ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:03:03 ID:C+7PCvnK
キルト・トップかな ギターの表側の木目の事だよ。
こんな感じ
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/gibson_his-premium-garade/
これに対して普通の木目はプレーンって呼ばれたりするよ。
997ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:10:45 ID:eoS7kL3T
キルトトップのギターを
キモイと思うのわたしだけ?
998ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:11:17 ID:cdVUXQat
>>996
即レスありがとうございます。塗装とは関係ないんですね
999ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:14:22 ID:C+7PCvnK
塗装で似せたギターってのも有ったよ、もちろん偽物って事。
1000ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:14:30 ID:Sh26I8AZ
>>992
グリスでしょ。今charが酒のCMのど頭でやってるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。