なつかしのモズライトファーストマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Kazy First man:2006/03/13(月) 03:09:00 ID:l/JRctAq
無派様
問題のないものをお持ちになったことは良いことです。しかし私が生産している頃からこのパーツには
問題があったのです。ベアリングの取り付け精度が細心の注意を払っても一定にできないのです。
まず最初にこれを改善して当たり外れの無いパーツにしなくてはならないでしょう。頑張ります。
953無派:2006/03/13(月) 23:53:33 ID:pXxmzzis
FもKもご機嫌を損ねない限り良い音を出してくれますね
使い手の愛情や手入れが全てです、ネックの細さには今だ苦労していますが
アームの緩みなんかも輪ゴムで解決、加山さんもやってるみたい
1度やってみて下さい、私は2年間増し締め無しで過ごせています。
ルブリケーション、チューニング、弾きまくり、それだけ。
954ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:17:33 ID:ScPnJ9hp
掲示板の1000が近づいてきました。
新掲示板「なつかしのモズライトファーストマンPART2」は
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141697992/l50
です。

955Kazy Firstman:2006/03/18(土) 03:42:35 ID:GU7mXQya
このすれの掲示板継続は後46のみです。技術的な有意義な書き込みを掲示板の
1000までに書き込んでください。 幼稚で簡単なことから、プロレベル、迄全てを
私が皆様のご希望を佐掌握して多くの願望を製品化したく思います、
956Kazy First man:2006/03/19(日) 17:19:26 ID:l9XpurIV
モズライト商標問題
最近黒雲製作所を訪問し40年近くモズライトの生産に一心に努力してこられた姿を見て何とか黒雲製作所の
モズライト商標の奪回と品質向上にお役にたちたいつもりです。そして私が改良した暁には矢張りモズライトの商標
を付けたい気持ちになっています。
そこで今までの商標権の裁判上での経過を詳しく調査しそれに対する黒雲製作所からの意見聴取をした結果、
私の判断ではこの一件は特許庁審査官のミスで黒雲製作所に大きく被害をもたらす状況になっていると判断
しました。
まずこの審査の間違いは日本の商標権は米国の商標権と全く関係がないと云うことです。例えば家電製品
メーカー松下電器のナショナル、ビクター、等は米国に同業種のブランド商標登録があります。
しかし米国のメーカーは過去に日本で既に商標登録をされていて日本で販売実績のある商標権の停止はできない
のです。
ゆえに米国ではパナソニック又はJVCと云うブランドで発売しているわけです。
MOSRITE は日本において黒雲製作所の知人によりフイルモアよりも先に商標登録がなされていたのです。
その知人がクロサワ楽器にその権利を譲渡しその権利をクロサワ楽器は黒雲製作所に高額で譲渡し
権利確保が出来ていたものです。
その後にフィルモアは MOSRITE OF CALIFORNIA で新規登録をしたのです。
言い換えると松下電器が NATIONAL OF JAPAN として米国で販売することと同じことになりますが別の国
でこれは許可されません。日本も同じです。
これは特許庁の担当者のミスであることは間違いありません。私も今後黒雲製作所
に技術提供をさせていただく以上、黒雲製作所が私と協力して裁判所と特許庁に
再度異議申し立てをしてモズライトの商標使用を認めさせることが必要です。
それには世論が必要ですので是非2CHの残り少ないこのスレにに対し皆様の応援の
書き込みをお願いいたします。
今後は真のモズライトの品質向上を目指し適切な価格で多くのユーザーの皆様方に
喜んでいただける努力を誠心誠意頑張って行く予定です。
世論で不当な争いを抹消したく皆々様の応援をここにお願い致します。

森岡一夫
957ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 17:46:17 ID:PprQMcN2
>>956
世論というのは求めるものじゃなくて後から付いてくるものですよ。
それとも、誰かに後押ししてもらわないと何も出来ない人なんですか?
せっかくマトモなスレになりかけてたのに自らそれをぶち壊すつもりですか?
正直言って遺憾です。
958Kazy First man:2006/03/19(日) 18:51:52 ID:l9XpurIV
その通りだと思いますが少し誤解があります。
この商標問題は特許庁の審査官のミスであることは確かです。そのために被害者がでているのです。
役人の怠慢と云う事になります。意義申請をするつもりですが役人が早く取り上げてこの問題を早期解決する
ため世論の是非を問い黒雲製作所に正当性があるかないかの判断を早急にさせたいためです。
959Kazy First man:2006/03/19(日) 18:53:30 ID:l9XpurIV
意義は異議の誤字です。
960ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 20:10:59 ID:eUROl47R
商標権の事は過去かなりスレで取り上げられて飽いて来ましたが、新しい情報には興味が
あります。専門家でないので細かくは解りませんが黒雲さんはフィルモアさんより
早く黒沢楽器より商標権を購入したとありますが、その商標はアメリカのモズレー氏と
強い関係があるのでしょうか。たしかファーストマンはモズライトの商標権は昔持っておられましたね。
この商標権ならモズレー氏のライセンスを頂きアベンジャーを販売した由緒正しい物ですよね。
黒沢楽器が持っていたモズライトという商標権がどのような経緯で取ったのかも
問題ですね。無関係に勝手にモズライトという名前を登録することもできますから。
961ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 20:26:32 ID:eUROl47R
話は少しそれますが、私は障害者施設が住宅街に出来る事で反対している
住民と戦っています。許可を出す市は初めは第三者立場を取っていましたが
新聞社にお願いして取り上げて頂き理解を深める社会運動に発展させていきました。
その結果、国も市も力を入れて下さるようになりました。世論に訴えてお一人お一人に
お力を貸して頂く事は大きな事だと思います。本田るつ子さんが歌われている「一つの手」の
ように、一人の小さな声 何も言えないけれど それでも みんなが集まれば
何か言える なにか言える。だと思います。
962ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:14:28 ID:5XkoI0Ag
物凄く話がそれてますね
963ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:40:52 ID:eUROl47R
わからん奴にはわからんだろうな。
同士を募り社会に訴えて戦って行けよと言う事だ。
ファーストマンの親父応援するぜ!
964ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:56:56 ID:kcnMjbNm
ひとつだけ言っておくが
2ちゃんで騒げば世論が動くなんて幻想は捨てた方がいいよ。
半年以上も必死に維持して来たスレがこの有り様なんだから分かるでしょ。
その労力を他に使えって。
965Kazy First man:2006/03/19(日) 21:58:58 ID:l9XpurIV
960様
書き込み有難うございました。私のHPに記されているように日本で初めてのモズライトのライセンス
契約は私であります。しかしもモズライトも倒産し私もキーボードメーカーに転進しエレキギターメーカーに
復帰するつもりはなかったので日本での商標権登録をしなかったのです。
ファーストマン時に下請けの黒雲製作所との窓口に居た人物が当時日本での商標登録がないことを知り
商標申請をしました。ゆえにこの人物が日本での最初の商標登録の権利を取得したことになります。
その後が956の内容です。私がこれから黒雲製作所に技術供与をする場合は高性能な伝統に基ずいた
モズライトの再現に没頭したくそのためにも張本人の私が商標権の権利奪回を目指しているわけです。
今までこじれている醜い状況を打開したい為でもあります。
966ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:07:25 ID:eUROl47R
たかが2チャンネルされど2チャンネル。
今や2チャンネルは政治家や財界人までがアクセスしてチエックをしていると聞いている。
967ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:17:58 ID:3DFbDHdb
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   挙げ
968ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:23:09 ID:PprQMcN2
>>965
だったらまずは誰もが認める素晴らしいギターを生み出すのが先決では?
こりゃ凄い!これこそモズライトを名乗るのに相応しい!ということになれば
世論だって味方についてくれるでしょ?
その前にどうしても商標を取り戻したいのであれば、
こんなところで世論を煽ってないで自らの手でもっと具体的なアクションを起こすべき。
他力本願じゃ何も変わって行きませんよ。

>>966
こんな状態のスレを見て動いてくれる政治家や財界人が居ると思いますか?
969ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 23:01:01 ID:eXBRmchZ
M氏の話は筋が通っているし支持する。米国まで行って調査活動までしているのだ。自分の利益にならなくてもユーザーのために真実を追い求め、その情報を我々に提供してくれている。
しかしF社はどんな情報を我々に提供しただろうか。M氏は米国まで行って調査活動までしているのだ。M氏の行動に批判的な人は口だけなら何でも言えるだろう。それなら裁判での偽証
がなかったことを証明できる材料を揃えてからにしてくれ。商標の問題は黒雲製作所においては今後のビジネスに多大な影響があるし死活問題である。安易な妥協は絶対に許されないし、
裁判での疑わしき証言や審査官のミスがあるなら、徹底的に戦うべきだ。M氏&黒雲製作所ガンバレ。
970鋼鉄のてけてけ:2006/03/19(日) 23:15:15 ID:eZkA6M7G
だから作るんだろ?これから
まあ少し待ってみようじゃないか?
多分期待は裏切らんと思う いやそう願う
技術の注入は実に骨の折れる作業故に時間は必要だろうな
商標問題も大事かもしれないが 本物の技術とやらで作られた物を弾いてみたい
例え商標の入ってないものでも 良いギターなら 価格がそれに見合っていれば
俺は文句なしに金を払って買うよ
そんで商標が無いことでヘッドが寂しい状況に我慢が出来ないな様ならば得意の
マジックで手書きするよ 得意なんだ俺
モズライトの進化を早く体験したいよ いやマジでさぁ
スーパーカスタム並みの価格なら買うよ
それ以上は・・・・・金持ちオヤジにまかせた
971ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 23:40:21 ID:5XkoI0Ag
まあ、なんにしても
>>294が事実ならば最早決定的じゃないでしょうか。
972ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:22:05 ID:TF0W1o08
でも、「ガは」が信憑性を根底から打ち砕いてるんだよなw
973もずく汁:2006/03/20(月) 00:49:29 ID:KeooiSrC
それは世界の合言葉 
ほらほら 言いたくなってきたでしょ?


ガは
974969殿:2006/03/20(月) 01:18:05 ID:W4HE02c/
>審査官のミスがあるなら、徹底的に戦うべきだ。

ならば裁判の対象は審査官と言うことになる?
商標も維持する努力をしなくてはこう言う事になってっしまうんです
外野の素人が焚きつける必要も無いと思いますが。
975Kenny T:2006/03/20(月) 03:34:38 ID:THU19GXL

『ファーストマン』ブランドを作ったのも、日本で初めてのモズライトのライセンス
契約を締結したのも、森岡氏… これは、紛れも無い事実。

事実は、強い… 限りなく強いよ。

それを踏まえた上で、あらためてF社が取った行動+企業姿勢を見直してごらんよ… 興味深いから。

結局、F社は『法の盲点を突いて商売してる』事になるんだろうなぁ… モラルが無ぇなぁ…

少なくとも、そういうダーティなイメージは有るなぁ…
976Kazy First man:2006/03/20(月) 03:50:01 ID:rajJi96q
私の心情としてはブランドはそんなに重要視しているわけではないのだがモズライトの商標を付けただけで
法外な利益を付加しているなどの情報から私の職人意識で本家のモズライトはこれだけ技術的に異なるのだと
云うような製品を黒雲製作所に製作させたいのだ。
商標はフィルモアが所有している MOSRITE OF CALIFORNIA そのものは黒雲製作所も使用したくない。
MOSRITE のみを使用して森岡のなずける新ブランドにしその機種にのみ技術の息吹を吹き込むこととする。
一例をあげるとビブラミュート等は同型であるがメカニズムは大幅に変更されパーツのブランド名も
森岡がすでに仮称命名しているが、それはまず商標登録後に発表と云う事になります。
977ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 06:50:06 ID:K58LUPDo
不正競争の目的の有無について

請求人、被請求人の提出した証拠及び主張の全趣旨を総合し、
前記東京地方裁判所平成10年(ワ)第11740号事件において
認定された事実をも併せ考慮すると、佐藤尚武が本件商標の登録出願をした
当時には、引用商標は、モズライト・ギター(セミー・モズレー又は同人が
設立した会社が製造するエレキギター)を表示するものとして、
需要者の間に広く認識されていたのであり、しかも、ベンチャーズーモスライト
・インクが「MOSRITE」等について商標権を有していたのであるから、
引用商標と類似する本件商標を出願した佐藤尚武には、
不正競争の目的があったものと認められる。
978ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 06:51:15 ID:K58LUPDo
その後、ベンチャーズーモスライト・インクが有していた商標権は、
期間満了により消滅したが、引用商標がモズライト・ギターを表示するものとして、
需要者の間に広く認識されていたことには変わりがなく、
また、モズライト社は、昭和44年(1969年)及び昭和48年(1973年)に
倒産したものの、セミー・モズレーは、倒産後もエレキギターの製造を続けており、
引用商標が付されたセミー・モズレー製造にかかるエレキギターがわが国に
輸入されていたものと認められる。
979ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 06:53:01 ID:K58LUPDo
一方、被請求人は、昭和39年頃から、ファーストマン楽器製造株式会社の孫請けとして
「モズライト・ギター」の木部の製作をしてきたこと、昭和44年(1969年)頃から、
ファーストマン楽器製造株式会社の下請として、本件商標を付したギターの製造をして、
これをファーストマン楽器製造株式会社に納め始めたが、
同年7月にファーストマン楽器製造株式会社が倒産したことにより、
親会社が組立て完成させていた「Avenger」印の「Mマークmosrite」の
ギターの全部を自社で製造し、かつ、商標「Mマークmosrite」のみならず、
「THE VENTURES」の商標までも使用して、エレキギターを販売していたこと、
甲第25号証ないし同第32号証(顧客からの書翰)によれば、
被請求人が製造販売していたモズライト・ギターの複製品をモズライト・ギターと誤認して
購入した者がいたこと、また、書翰のなかには「本物として販売されている」旨の
記載があることも認めることができる。更に、登録後に係ることではあるが、
被請求人は、昭和59年(1984年)頃から、「モズライト・ギター」の本件商標の下部に
「of California」の文字をも付記し始めたことを認めることができる。
980ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 06:54:48 ID:K58LUPDo
そうとすれば、被請求人が本件商標(出願中)を譲り受けるに至った経緯が
被請求人の主張のとおりであったとしても、上記した事実関係に照らしてみれば、
被請求人は、引用商標がセミー・モズレー又は同人が設立した会社が製造する
エレキギター(モズライト・ギター)を表示するものとして、
需要者の間に広く認識されていたことを十分認識していたものというべきであり、
かつ、その製造販売にかかるエレキギターを、それがモズライト・ギターの
単なる複製品ではなく、セミー・モズレー又は同人が設立した会社と
何らかの関係があるとの誤認を生じさせる方法で販売してきたものと認められるから、
本件商標の登録時に、被請求人には、不正競争の目的があったものといわざるを得ない。
981ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:02:51 ID:K58LUPDo
不正競争の目的を持って登録された商標と判断されたのは当然の事で、
>この商標問題は特許庁の審査官のミスであることは確かです。
という森岡氏の主張は全く通らない物であります。
982ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:16:09 ID:bXPP+rQk
981のM氏の主張は全く通らないか、通るかが今後の争点であり決めつけた発言は
危険である。
983ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:19:58 ID:K58LUPDo
不正競争の目的の有無について、事実関係を覆す事は不可能だから、
今後の争点にもならないのであります。
984ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:29:37 ID:bXPP+rQk
そうかな。不正競争だけで終わるかな。
フィルモアや黒沢がやって来た悪事はそう簡単に排除出来ないぞ。
985ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 07:44:59 ID:K58LUPDo
↑↑↑
それは黒雲製作所に正当性があるかないかの判断とは別な問題でしょ。
さらに、「悪事」に関しては「証拠」を揃えて裁判起さない限り、
いつまでも「うわさ」であって誰も「事実」とは認めてはくれないだろうな。
まあ、頑張れよな。
986Kenny T:2006/03/20(月) 08:33:58 ID:THU19GXL

「うわさ」なのか「事実」なのか…

『ファーストマン』ブランドを作ったのも、日本で初めてのモズライトのライセンス
契約を締結したのも、森岡氏… これは、紛れも無い事実。

事実は、強い… 限りなく強いよ。

それを踏まえた上で、あらためてF社が取った行動+企業姿勢を見直してごらんよ… 興味深いから。

結局、F社は『法の盲点を突いて商売してる』事になるんだろうなぁ… モラルが無ぇなぁ…

少なくとも、そういうダーティなイメージは有るなぁ…
987ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 08:41:40 ID:bXPP+rQk
四角四面で世の中が渡れれば簡単
良い行いも悪い行いも子供また孫に伝わっていくそれが恐い因縁というものである。
この問題は今の代から次の代へと続く長く暗い悪事因縁となるであろう。
フィルモアは2チャンネルの掲示板を活用して裁判をネタに黒雲を攻撃し
商売を大きく発展させた時代の申し子的な会社であった。
しかし、ある日突然お墓からファーストマンがインターネットのハウツウを
持って生き返って来た。まさかが本当になった。
黒雲に比べ遙かに手強い。そして苦労が始まった。今後も長く続くであろう。
まあ、頑張れよな。
988Kenny T:2006/03/20(月) 08:52:44 ID:THU19GXL

>>986 の【追記】 興味深い点を、もう一つ…

少なくとも『ファーストマン』ブランドを作ったのは、森岡氏… これは、紛れも無い事実。

F社は、どういう経緯・理由で、この『ファーストマン』ブランドを取得したのかな?

誰が先に開発しようが作ろうが、商標を登録・取得した方が、オリジナリティを主張出来る… 
品質もオリジナルだし、製作理念もオリジナル… って事なのかい?

F社が取った行動+企業姿勢を見直してごらんよ… 興味深いから。

ビジネス最優先、利権がからめば、なりふり構わず、他人のふんどし、商標は取ったもん勝ち、何でも有り… 
というキーワードが、ピッタリはまってしまうなぁ…
989ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:33:00 ID:qskIffNx
不正競争の目的を持って登録された物を売りつけたのはフィルモアと手を継いでる
黒沢と違うのか。悪人共が裏で手継いで黒雲を乗せて金せしめてだましたのかよ。
まともな死に方出来ぞ。

990ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:58:44 ID:bXPP+rQk
M氏が主張している米国の商標登記と日本の商標登記は別個の物だとすると
誰よりも先に日本でモズライトの商標登記した物の権利になる。
松下電気のナショナル名で登記されていたらパナソニックという別の名しか使えないように
なるのと同じだとなる。そうなると昔に話を戻してモズレーさんが健在で日本でモズライトを
販売する時、モズライトの商標登録を既に日本で登記されていたらモズレーさんは
日本で販売するときモズライトは使えず別の名前で販売することになってしまう。
それなら何故商標登記の登記官がモズライトの商標が既にある事を確認しておきながら
モズライトオブカリフォルニアを受け付けたのだろうか。
不正競争以前に登記官が何故受け付けたのかが問題になってくる。
991Kazy First man:2006/03/20(月) 16:04:23 ID:rajJi96q
登記官、審査官の大きな検索ミスとしか云えないのである。
私のHPのBBSに詳細を書き込みました。
まあこれも戦いますがまずは素晴らしいを創ればブランドは関係ないと云う方々と
折角完成したらやはりモズライトのブランドが付いていて欲しいと希望する方の
両方です。 
森岡一夫 
992ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 20:40:16 ID:npuZrneg
とりあえず偽証の件についてはっきりさせてください
993ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:51:36 ID:4TfRz1wX
ブランド名moriokaでいーじゃん。
黒雲より、フジゲンに作らしてよ。
おれ買うよ。
994Kazy First man:2006/03/20(月) 22:47:47 ID:rajJi96q
若かりし頃の私達、楽器を愛しての出会いがあった、故セミ・モズレー氏、まだ現世に生きてる
ノーキー・エドワーズに私、故モズレーの夢を黒雲製作所に託して立派な製品に仕上げて見せるつもりです。
995ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 01:42:27 ID:Vh9XdJnj
>>994 kazy Firstman様。どんなギターができるか、今からワクワクしてきました。
楽しみにしています。頑張ってください。
996ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 03:36:01 ID:pWam1QGU
あと数個の書き込みでパート2に引き継がれます。
  なつかしのモズライトファーストマンPART2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141697992/l50

幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸
幸幸幸幸■幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸
幸幸幸■■幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸■■■■■■■■■■■■幸幸
幸幸■■幸幸幸幸幸■■■■■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸
幸■■幸幸■幸幸幸■幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸
幸幸■幸■■幸幸■■■幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸
幸幸幸■■幸幸■■幸■■■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸
幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸
幸幸■幸幸幸■幸幸幸■■■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸■■■■■■幸幸■■幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸幸幸幸■幸幸幸■■幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸幸■幸■幸■幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸幸■幸■幸■幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸■■幸■幸■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸■幸幸幸幸幸幸幸
幸■幸幸■幸幸幸幸■■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■■幸幸幸幸幸幸幸
幸幸幸幸■幸幸幸幸幸幸■■■幸幸幸幸幸幸幸幸幸■■幸幸幸幸幸幸幸
幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸
話が過去のモズライトの二重商標登録に発展してきました。
黒雲とエレキの改良の話も出てきました。
ますます目が離せませんね。
皆様パート2でお会いしましょう。
997ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 04:11:38 ID:8PjRjbzx
数年前に人伝てに聞いた話を一つ。
ある人が、Fの店内にいちら、トラックが止まり、「T楽器です」といってモズライトを店内に運んできたらしい。
すると、プレジデントのワイフらしき女性が、あわててその人たちを外に連れ出したとか。
その話題は、知る人ぞ知る噂になった。
それからしばらくして、USAモズライトに加えて、日本製モズライトがFの商品ラインナップに追加されたとかしないとか。
なかなか面白い御伽噺ではある。
998Kenny T:2006/03/21(火) 06:08:40 ID:Zf8iV/X0

とうとう 998 まで来ましたね。

既に、パート2が立ち上がっていますので、私もそちらにお邪魔しようと思います。

それでは皆様、パート2でお会いしましょう!
999Kazy First man:2006/03/21(火) 06:34:57 ID:6mFSa3Jt
992>>>
偽証に関して放置しているわけではありません。この特許庁担当者の審査ミスをクリア
してから次の段階で偽証の問題は裁判所に持ち込まねば再審査にはなりません。
第一次は特許庁がこのミスを認めて訂正しない限り当然特許庁を訴える事になるでしょう。
1000ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 06:40:17 ID:92GDaFLr
早く裁判やれよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。