201 :
ドレミファ名無シド:
この前、海外ドラマ見てたら、
「ラップなんてどれも同じに聴こえてつまんないし」
って言ってた。w
アメリカ人でもやっぱこういう風に思ってるんだなぁ。
202 :
ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 17:59:03 ID:AUGKvE7W
曲書こうと思ったら毎日書けるけど
クソ曲ばっかになるんですが、一体どうしたらいいんでしょう?
>>202 使い物になるフレーズでるまで粘るしかねーよ。
みんな胃に穴が開きそうになるまで考えてるんだ。
プロになっても一緒だ。
それでもやりたきゃ、まあ、がんがれ。
クソ曲でも沢山作れる人は良いな。
フレーズはものすごく考えるけど
プロと違って締め切りがないから
なかなか完成しない曲が多い。
206 :
ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 20:37:45 ID:e7CPk14t
プロでも完成しないのはおおいよ。
『最近忙しくないから自分の作りたい曲でもつくろぉ〜っと』→こんな時に限って急なコンペがとびこんでくる。
あとちょっとで完成だったのに時間があいたせいでどうも作る気がしなくなる
オレの場合はこれだね
207 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:35:00 ID:tfMF2B7g
ちなみに、みんな今、
どれくらい締め切り抱えてる?
オレ、4曲。
208 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:08:40 ID:KCVwGrMz
2件。
曲数は自由。
209 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:09:14 ID:KCVwGrMz
てか締切り過ぎたっていい曲は使ってくれるし
イイのが集まらなきゃ何回でもコンペするよね。
210 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:17:40 ID:D63LX20r
こんにちは。
アコギで下らないしょうもない曲をつくったんですが、これをバンドでやろうと思ってます。
他のパートは音を聞いてすぐそれに合わせるような腕がないのですが、そしたらジャムって作るのは無理ですよね?
そしたらmtrとかに録音してメンバーにそれぞれ配ってパートごとに考えてきてもらえばいいんですかね?
>>210 おまいがアレンジして譜面をメンバーに渡せばいんでないか?
212 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:27:52 ID:HnbBDxQD
自分でしょうもないなんて思う曲やらなくていいんじゃん
ちなみに今のコンペの締切は月末までに二件
213 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:09:00 ID:D63LX20r
210です。
譜面って…ドラムのもですか?わかりません(>_<)
曲がしょうもないってのはけんそんです。ほんとはロック史に輝く名曲です。
アコギ弾き語りのデモをとって配る。
↓
メンバー持ち帰って考える。
↓
合わせてみる。
↓
違うと思ったら作曲者から注文をつける。
または他の人の意見を聞いて話し合い。
けんか。
↓
完成。
こんな感じかなあ。
215 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:44:02 ID:D63LX20r
214様ありがとうございます。
そっかーでもそうなるとスタジオ代かさみませんか?
MTRでやるとしたらどんな方法がありますか?
216 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:59:28 ID:HnbBDxQD
じゃあその曲のアレンジの参考曲をメンバーに渡して考えてもらってきたら?
217 :
ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 11:54:12 ID:1fPxnyJK
作家のマネージメントをやってる事務所の一覧とか無いかな?
>>8のやつで全てじゃないでしょ?
たとえこの世に作家の事務所がいっぱいあっても
ほとんどのDが声かけるのは多く集まるとこ5社くらいだろ。
tear bridge
scoop music
SMP
ソリッドフォース
SUPA LOVE
?
,――、
⊂_二ニっ
彡@^ω^)BOON!!
⊂.<\/⊃
/\]##≡≡◆
(_)</(_)
221 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 02:37:38 ID:kCzgZK8q
なんでこんな苦しい職を選ぶの?
>>221 ほんとにねえ(泣)。
人生万年上り坂、頂上には多分何もなし。
つーか、これしか出来ねえんだよ!
223 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:29:56 ID:kCzgZK8q
音楽って、趣味でやれば最高に楽しいものなのにねぇ.。。。
224 :
ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 23:04:49 ID:62mmzycJ
作家になるためには
コンスタントに一定以上のレベルの曲を書けることが必要である。
と前スレに書いてあったけど、「一定以上のレベル」の定義はなんでしょうか?
相対的なもので定義付けできないとは思いますが。
例えば私の場合、とっても自信のある楽曲の割合が10%で
まあまあが40%、残りはクソです。
まあまあの曲がコンスタントに書ける能力があれば必要条件は満たしていると考えていいですか?
変な文章すいません
それは自分が決めるのではなく
発注者に与える信頼感と期待感の印象の問題では?
宝くじとか、ソニーのデッキに2度失望したらもう買わないとかというのと同じでしょう。
期待持たせても失望させないように。
226 :
ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 14:50:02 ID:Ks30wnFb
%でいけば、自信ある素晴らしいのが10%ってのは、そのハードルも人それぞれだからいいとして。
残りの90%を最低まあまあといえるものにできることが必要でしょうね。
クソな曲を頭の中で判断して最初から「これじゃだめだ」と気付ける能力がいるでしょう。
どーしても間に合わないとかの時はクソでもやらざるを得ない場合ありますが、
ダメな楽曲を出すのが一番信頼を落とす気がします。
ただ、採用ということになると、やはり自信のある曲レベルじゃないと決まらない、というのが実感です。
矛盾するようですが、まあまあをいくら作ってもダメかもしれません。
理想としては決めるレベルまで高めた楽曲をコンスタントに作れて、
ダメな時でも最低まあまあで抑えられるってレベルがプロかと自分は勝手に思っています。
228 :
ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 13:18:09 ID:vkTh/r/p
今時カセットテープで
デモ送っても大丈夫ですかね?
やっぱCD-RとかMDとかの方が良いのかな…
229 :
Q蜀:2005/12/12(月) 13:25:28 ID:3tJg4HAX
テープはやめた方がいいよ。
募集要項次第だけど、俺ならテープ可であっても避ける。
230 :
228:2005/12/12(月) 13:38:27 ID:vkTh/r/p
>>229 回答ありがとうございます!
無難にMDなどにしときます。
231 :
ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 13:43:35 ID:O1xCBRRm
うるせえばか
寝すぎて頭いたい
じゃあね
232 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:51:59 ID:0UdN0me5
age
233 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:26:25 ID:xosnlHXC
pianoって1トラックだけしか使ってない?
それともLRと2トラック使ってる?
234 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:38:38 ID:r6GKYik0
精神的ブラクラ。てか遅いよ。
クリスマス終わったよ。
知ってる。それ昨日からいろんなところに貼られてるし。心臓に悪いよ。
237 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:34:13 ID:PtGAlmXn
みなさん、
今年、ポップス作家って立場から見て、
「これ、いいな」って思った曲って
ありますか?
238 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 17:44:54 ID:5T09ZpGY
嵐「WISH」、あとレイラのやつ。エンドレスストーリーだっけか。
やっぱり青春アミーゴ
AKINOの創聖のアクエリオンも良かった
…それって釣りだよな
241 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 13:05:25 ID:a84njIIe
東方神起
バンプのプラネタリウム
B'zのOCEAN
・・・それって釣りだよな
244 :
ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 17:55:14 ID:QbA0Kb+x
いや自画自賛じゃないか?
245 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 06:02:17 ID:XL6hGTPq
以前プロ作家のインタビュー記事で『たとえば宇多田ヒカルのファーストラブみたいな曲と言う感じで発注が来たり,もっと似た感じに出来ない?みたいな事を言われる事もある』と言うような事を言っていたのですが.
デモ音源おくるときに.パクリも出来ます的な曲もまぜて送る方が良いと思いますか?
246 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 17:23:18 ID:XgpV6ZoG
247 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:28:19 ID:jibBLwYo
昨日テレビ見てたら大事MANブラザーズの人が出ていて、それが一番大事ぃーっていう曲が
160万枚から180万枚は売れたのに印税が30万から40万しかはいってこなかったと言ってた。
なんでなんでなんで??
248 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:37:29 ID:kE+a1mCz
アーティスト印税だけだから?
俺も見た。
事務所と著作権の流れを明確にする契約書を結ばないから。
サザンのいとしのエリーとかおよげタイヤキ君とか、みんな同じめにあってる。
250 :
Q蜀:2006/01/05(木) 05:32:16 ID:bBoVY1Kv
>>247 それって印税じゃなくて給料としてもらっていたぶんなんじゃないの?
JASRACから来る印税を音楽出版が全部どりしちゃうってパターンのような気がする。
または所属事務所が抜いちゃうか。
著作権の流れとかを勉強できる本とかってありますか?
定番ですが
よくわかる音楽著作権ビジネス 安藤和宏
あたり?
丸善とかでうってます
>>252 レスありがとうございます。
その本、名前は知ってます。
でも初心者向けっぽいんですけど、実用レベルでも参考になるんですか?
ググッってみたら実践編っていうのもあるようで、気になりますが‥。
とりあえず今度本屋行って見てみます。
>>253 売れるみとおしが立ってから考えろw
俺モナー
255 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 02:05:32 ID:o0RkgpD5
今工房で作曲やってるんですけどコンペに曲を出せば浜崎とかに自分の曲を聴いてもらえるチャンスってあるんですか?
上のほうで話題になっていたので。
で、クレジットに出てる作曲者はデマなわけ?
crea名義になってる曲がコンペを勝ち抜いた曲?
長戸名義とか本人がちゃんと作ってるやつでしょ?
256 :
Q蜀:2006/01/10(火) 02:16:26 ID:uMb9rMOL
>>255 >コンペに曲を出せば浜崎とかに自分の曲を聴いてもらえるチャンスってあるんですか?
普通にコンペに出して本人が聞く可能性はまず無い。
>クレジットに出てる作曲者はデマなわけ?
色々。
>長戸名義とか本人がちゃんと作ってるやつでしょ?
長戸とは・・・?
長戸大幸氏がavexに曲を提供することはまずないかと。
クレジットが長尾大氏など作家さんの名前になってるのは本人がやっているだろう、と推測することはできるけど
実際にどうであるかは状況によりけりなので関係者以外にはわかりません。
crea名義は浜崎本人が作曲をしている、ということになっていたはず。
257 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 02:24:26 ID:o0RkgpD5
>>256 レスありがとうございます。
長戸と長尾間違えましたwDAIのことです。
コンペがあるとかって情報はどこから入手できるものなんですか?
258 :
Q蜀:2006/01/10(火) 02:31:28 ID:uMb9rMOL
>>257 普通は作家事務所なり何なりにお世話になって、そこからコンペの話が来ます。
ディレクターさんと個人的に付き合いがあって・・・、というパターンもあります。
作家になりたいのだけど今特に何か人脈があるわけじゃない、というのなら、
まずは作家事務所などに所属できるようがんばってみるのが良いかも。
creaは長尾さんでしょ。
新人だと名前出してもらえないこともしばしば
使ってもらってる立場で強く出れないしね。
>>259 creaは長尾さんじゃないでしょうね。DAI & creaというクレジットがあるから。
そもそもDAIさんは今は新人じゃないし。
Crea=浜崎という名目でDAIさんが全部書いてたって聞いた。
creaって浜崎名義でavex社内作家がコンペする
チームハマザキのことでしょ?
263 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 09:54:43 ID:2gwwKEol
てか浜崎はコンペで一緒に選んでるってきいたよ
ほかにもAVEXに送られてきたデモをディレクターが聴いていてその横に浜崎がたまたまいて一言「これ歌いたーい」ってことで浜崎に曲を提供することになった人もいるよ
だから結構浜崎はいい意味で貪欲に自分とあう才能を探してる感じがするよ
264 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 17:36:10 ID:EsxTT1ic
CLEA & DAI
で信じれるんだw
それで思い出したんだけど、昔雑誌で
トガシアキオとMCATが対談してたな。
「トガシの才能は絶対世界で通用すると思ってる」ってMCATが言ってた。
どうやって対談したんだろ?
サングラスとったり、外したりして、やったのかなw
>>234 マジ切れる
耳逝かれた、耳の奥が痛い・・・耳鳴りハゲシ・・・
逆再したらなんかあるんかと思って、逆再はじめたあと
ヘッドフォン押し当てて聞いてたら耳イカレタ...
マジコロス。
234マジコロス。
楽器板に変なもんリンク張りやがって
234マジコロス
耳痛い・・・耳痛い・・・
266 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:17:54 ID:IIjao1ns
>>234 マジ切れる
耳逝かれた、耳の奥が痛い・・・耳鳴りハゲシ・・・
逆再したらなんかあるんかと思って、逆再はじめたあと
ヘッドフォン押し当てて聞いてたら耳イカレタ...
マジコロス。
234マジコロス。
楽器板に変なもんリンク張りやがって
234マジコロス
耳痛い・・・耳痛い・・・
どこからつっこんでいいやら
一つ下のレスくらい嫁
今頃聴くな
まあ釣りだろうが。
>>267 しゃーねーだろ!!w
順番に読んでいったら一つ下なんて読まない。。
少々の音量ならびっくりしただろうけど
ヘッドフォン押し当てて音の小さい部分まで聞き取ろうと
ボリューム上げたんが間違いやった。
そのうち耳鳴りも消えると思うが。。
糞ほどイライラきて書き込んだ。
いや気持ちはわかるけど、怪しいリンクいきなり踏んじゃマズイって。
もう一月だしよ。
271 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:48:59 ID:AkEEEt8L
何年やっても採用されないようなら、
この業界から足洗ったほうがいいですよ、
できるだけ早くね。
272 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:17:55 ID:g/MbP3go
作曲家志望です
アレンジの指定が無ければ.デモ音源はメロとドラムLoopだけで良いですよね?
素人に聴かせるとメロのみの場合とアレンジしてあるのとでは評価が大きく違ったりしますが
プロがアレンジで惑わされる事はないでしょうし
アレンジャー志望でもないですから
273 :
Q蜀:2006/01/14(土) 03:29:47 ID:8zcpxerM
>>272 お仕事でやりとりするときは「惑わす」とか「惑わされる」とかいうだけじゃなく
「コンセプトを提示する」というやり取りになるよ。
そのためにアレンジの能力、デモ作成の能力が問われることも多々あります。
すこしでも聞き栄えを良くして送り出したいというのが親心というものでは?
音数を多くすれば良いというものじゃないが。
シンガーソングライター系の人だと、アコギやピアノと歌だけ、というデモを作る人もけっこういます。
要は自分の楽曲がどのようなものであるのか提示する能力があればいいわけです。
アコギ一本、ピアノ一本で自分の作品の世界観を伝えられるならいいけど、
そうじゃない場合はそれ相応のアレンジをするべきでしょう。
例えば「コウダクミをイメージして作りました!」というデモが適当なドラムループにメロとコード重ねただけ、
みたいなものだったら、聞いたほうは「なんじゃこりゃ?」と思うでしょう。
後々のことを考えても、ある程度のアレンジをする癖はつけておいたほうが良いと思う。
自分でできることが多いほうが食いっぱぐれにくいです。
274 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 04:25:51 ID:g/MbP3go
アドバイスありがとうございます
少し前までユニットを組んでいて.打ち込み宅録で完パケまで仕上げていましたが
仕事をしながらだと1日数時間の作業で1曲仕上げるのに2〜3ヶ月程度掛かっていました
作曲のみであれば1〜3日に1曲ペース位で書けるので
作曲家志望であればアレンジに時間を割くよりも
曲を多く書く方が良いのではと考えていましたので
コードすら付けず.歌メロとドラムLoopのみの状態で書きためています
先日初めてデモ音源を送りましたが.歌入り完パケ1曲とメロとドラムLoopのみの状態の曲を5曲送ったのですが
マズかったかも知れませんね
275 :
Q蜀:2006/01/14(土) 04:54:12 ID:8zcpxerM
>>274 別にマズくは無いと思うよ。
3日で1曲ずつくらい書けるってのは良いことだし。
ただ、アレンジすると2、3ヶ月かかるってのはちょっと時間かかりすぎでしょう。
ここが明らかな貴方の弱点と思われるわけで、改善する方向でがんばってみてはどうでしょう。
貴方の思う「カンパケ」と、「メロとドラムLoopのみ」という状態のデモと、その2パターンだけでなく
中間のものを作れるようになってみてはどうでしょう?
ある程度しっかりアレンジされているけど、「カンパケ」というような状態ではない、という。
個人的にはそれが作家のデモの落としどころなんじゃないかな、と思っております。
目安としては音楽に関わっていない友人に聞いてもらって「CDのようだね」といわれるような状態、といえば良いかな。
それを1曲あたり3日程度でできるようになれば問題無いと思いますよ。
きびしいようだけど、それは当然「曲は良く出来ている」という前提でのお話ですが。
276 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 05:53:40 ID:g/MbP3go
3日ですか.今の自分にはキビシイかもしれませんね
2〜3ヶ月はCDにプレスする状態で.各パートのオーディオ化後の加工や
ヴォーカル.コーラスのレコーディング.ピッチの修正Mix等全て込みの日数です
MIDIオンリーのアレンジの状態だと2〜3週間位ですがそれでも遅いですね
ギターやストリングスのシュミレートでどうしても時間が掛かります
デモとしてアレンジする場合.大雑把に雰囲気が判る程度の打ち込みでも良いと言う事でしょうか
色々お聞きして申し訳ありません
277 :
Q蜀:2006/01/14(土) 06:13:40 ID:8zcpxerM
>>276 大雑把って言ったって、例えばボーカルのピッチが悪いとか、そういうのはダメですよ。
違和感を感じさせず、なおかつ「こんな曲調はどうですか?」と相手に対して「提案」ができるような状態であればOKです。
例えば私の場合ですが、メロが出来ているという前提で行くと
ラフなアレンジなら3、4時間
全て打ち込み(他のミュージシャンに手伝ってもらわない)程度のアレンジなら8〜16時間くらい
ギターやベースなど、他の人に手伝ってもらうなら2日
アレンジまで含めて請け負った仕事なら自分の範囲内では4、5日くらい
(先方からなんらかの直しが入ることが多いので、そこから先は締め切り次第)
そんな感じです。
自分の周りをみるに、もっと手の早い人もたくさんいます。
もちろん早ければよいというわけじゃないけど、ある程度は「割り切り」も大事ですよ。
ここは本当に見極めが難しいところだけど・・・。
ギターは打ち込まず誰かに弾いてもらう、
ストリングスは主になるフレーズを単旋律でそれなりに聞かせられる音源を用意する、
オクターブ下を入れて手軽にオケになじむよう考える
みたいに、「手早く雰囲気を演出する方法」を研究するのも良いと思いますよ。
なんでもお手軽にやればよいということはないけど、そういう節約術みたいなノウハウを貯めていくことも大事だと思います。
278 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 06:46:21 ID:g/MbP3go
大変参考になります
お忙しい中.貴重な意見を頂きありがとうございました
279 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 06:49:28 ID:LqKHk53F
お仕事をしたいというのなら、そのレベルに達さないと厳しいってことですね。
プロの現場では、3日でオケまでパケられる人なんて沢山いるわけです。
また曲のクオリティにしてもそれ相応のものを短時間で仕上げられるスキルが必要になってくると思います。
Qさんのお話は特殊ではなく、それがプロのレベルです。
スピードに関しては、慣れしかないと思うので(そのうち自分の方法論のようなのができる)
数作って頑張るしかないでしょう。
コンペになれば、トップの作家達と同じ土俵で戦うわけです。
いきなりは厳しいと思いますが、その辺のイメージをもっと持ったほうがいいと思います。
彼らと比べて何が足りないか、を考えるのがいいかと。
自分もまだまだ足りないので勉強中です。
280 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:23:53 ID:MWF43ThG
「コードすら無しのメロディ」と「ドラムループ」だけのデモて…
281 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:53:49 ID:7a+Urc5e
カンパケを目的とするとき、ギターだけでなく、本物のストリングス、ブラス、コーラスアレンジ
はどうやってるんでしょうか
もちろんコーラス以外は今は打ち込みで音出せるので自分で出来てしまうんでしょうけど、
実際のものを使う場合は、移調楽器だったり楽器ごとの音域があったりして譜面作るにしても
実際には大変だと思うのですが。Popsの場合はそこまではやらないということなんでしょうか。
昔ジャズのバンドの手書きのスコアを見たことがあるんですが、一部、譜割だけ
書いてあったりして、かなり演奏者の自由に任せている部分もありました。
キーボードとかギタリストとかの演奏者に渡す譜面で、あまりにも細かく指示されていると
困るという話を聞いたこともあります。
J-POPの場合、どれくらいまでガチガチに譜面で指定するものなのでしょう?
ある程度演奏者とのやりとりで決めてく部分もあるんでしょうか。
それとも3日で完パケというのは、1日くらいでガチガチにスコアが
全部書ける能力がなきゃだめということなんでしょうか
ストリングス、ブラス、コーラスアレンジ
生で録るなら譜面書かなきゃいけないだろうね。
昔は写譜屋といって
パート譜をそれぞれ移調して書く仕事があったらしいけど
今はパソコンでも出来るしなあ。
三日で完パケ出来るのは全部自分で打ち込みでやっちゃうか
簡単な譜面書いてセッションでやっちゃうか
ガチガチの譜面書いて初見で弾いてもらうか
曲によっても作曲者によってもいろいろだと思う。
どれにしても凄いなと思うけど。
283 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:02:42 ID:Qm5GWORk
何年か前のKye誌でPop'sの実際のアレンジの過程を取材した記事があったけど
アレンジ譜にはコードとキメとなる部分のみが書き込んであって
掲載されていた譜面を観ると.ほとんど空白状態で
各プレイヤーとアレンジャーが話し合いながら.フレーズを色々と考えながら組み立てて行くと言う感じの事と
フレーズを生み出せないプレイヤーには仕事が来ないと書かれていたけど
そう言うやり方は今はしないのだろうか
284 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:22:52 ID:Jawp18dq
まぁ何らかツテ使って現場見るのが一番早い。
>>283 鷺巣詩郎のやつだっけ。
弦とかはきっちり書いてあった気がするな。
彼くらいベテランなら実力のあるプレイヤーも呼べるし
お金のかかるアレンジも出来るけど
実際にはもっと予算のない現場もあるだろうから
あれが今のスタンダードと呼べるかは疑問だな。
>>281 J-POPだが何だろうが弦や管、コーラスはきっちり書くのが当然。
最近のアレンジャーは出来ないヤツが多いけど。
今は同録が少ないからダビング時に色々試しながら作ることが多くなってる。
プレイヤーの知識を借りながらね。
時間かかってスタジオ代が嵩むから予算が無いとこんな作り方出来ないだろうけど。
ちゃんとしたアレンジャーは打ち込みできっちり作っておいて後で生に差し替える人もいる。
>>282 今でも写譜屋さんはいるよ。管や弦ならMIDIデータから譜面にしてくれる人もいる。
それこそちゃんとアレンジされたデータならね。
>>283 それはコード楽器を含むリズム隊の話だろうね。今でもほとんどそんな感じだと思うよ。
アレンジャーが口頭で説明した方が早い場合も有るからね。
俺なら譜面はリズムパターン1、2小節書いてsimileって感じかな。
指定すべきとこは勿論音符で書くけど。
287 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:33:55 ID:jcFunINN
自分は弦やブラスのしっかりとした知識がないので、
どうしてもそれを要求される場合にはそこだけ別の人に頼むとかします。
普通ですね。
ただし、予算の少ない現場が多いので、ストリングスも打ち込みでお願い、とかはよくあり。
その場合は自分で打ちます。生に聞こえるように。
生ドラやベースもシミュレートして、って場合はそれでやるし。
まあ、弦書ける人は生で、っつっても対応できるわけで。
逆に打ち込みできなきゃ、打ち込みだけのオケも無理で。
んなわけで能力に応じて仕事も変わってくると思います。
この曲のこのアレンジなら、こいつでもできるんじゃねえ?って仕事が来るわけです。
だから弦が書けなきゃ、プロとして仕事になんねーよ、ってことではないんだけど、
できることが多ければ幅は広がるという話ですね。
できること以上のことを要求された場合には「できません」としっかり言った上で、
こーいう方法でならできる、とか提示するのもありでしょう。
譜面に関しては上の人が書いているように、生弦やブラス、コーラスは譜面必須。
その他はキメや、リフなど、絶対そうしてください、ってとこだけ書きます。
>>287 >自分は弦やブラスのしっかりとした知識がないので、
>どうしてもそれを要求される場合にはそこだけ別の人に頼むとかします。
>普通ですね。
それを普通と思うのはどうだろ?
せっかくの勉強のチャンスを逃してる。自分のアレンジした譜面を生音で聴けるのに。
打ち込みでシミュレーション出来るけど生音で初めて分かる事ってあるからね。
勉強不足な譜面だと演奏側はたまんないけど。
>>288 287さんではないですが、勉強不足な譜面というのはたとえば、
その楽器ではやたらと演奏しずらいような譜面になっているということでしょうか?
それとも、譜面自体が不十分だということでしょうか。
まあ両方なんでしょうけど・・・
290 :
音屋:2006/01/17(火) 17:50:06 ID:hf5atBll
弦なら弓の操作をきちんと考えてフレージングしているか、無理のない奏法じゃないか。
スラーを付けてフレーズのまとまりを指示してやること。
管の場合も、演奏困難なフレーズを書いていないか。
一番よくあるのがトロンボーンのスライドのポジション。近いところから遠いところへの
連続でまともな音程が出せない、とかいうことになっていないか。結構あるぞ。
ロングトーンの連続で吹きっぱなしってのも辛い。
ともかく、その楽器を演奏する人が、譜面を見て演奏するのに過不足なく情報が揃って
いるかどうかが大事。逆に表情記号付け過ぎでドロドロな譜面とかいうのもちょっとアレ。
管弦両方とも、理論で分かる範囲は限られている。とにもかくにも、生の音を聴いて
このアンサンブルならこれくらいの音が出て、どうボイシングすれば効果的かってのを
自分なりに掴まないと、散漫で適当なアンサンブルになりやすい。
だから、ブラバンとかやってた人は有利だよね。
あと俺が一番重要だと思うのが、演奏者とのコミュニケーション。自分で指揮する場合も
結構あるし、譜面に載せきらないことを的確に伝えて演奏をまとめる必要がある。
優秀なコンサートマスターがいる場合は任せられるところも多いけど、アレンジャーが
責任持たないでどうするよ、って気もする。そもそも、他のパートとのバランスは自分で
見ないといけないわけだし。
バンド楽器の譜面がコードだけで空白多いってのも、単に書かないで済むって問題じゃ
ない。ちゃんと自分の頭の中にある音を演奏者に伝えられないと。
考えてみれば当たり前のことでしょ。
なるほどー。いろいろ参考になります。ありがとうございます。
実際にそういうのを勉強するのは普通の環境ではできないような気もしますが、
管弦楽法みたいな本にはその辺の詳しいこと(楽器ごとの演奏に関すること)も
載ってたりするんでしょうか。
もちろん、全体で演奏したときの音の響きがどうなるかというのは
実際にやってみないとわからないのでしょうけどね
292 :
287:2006/01/17(火) 23:31:35 ID:psRQqLJk
>288さん
ご指摘ありがとうございます、確かにそういった姿勢は大事だと思います、
管や弦に関しても勉強中ですし、現場でそういった経験を積みたいですが、現時点において仕事のレベルでは
自身がそのスキル(確かな積み、楽器の奏法などの理解等)に達していないと判断している、ということです。
アレンジよりも作曲よりの仕事をしていることもあり、スキルを上げていく優先順位もあり、、、。
すべてが上がればよいのですが、その辺のジレンマはあります。
得意、不得意はあるんで、広げすぎるとどれもイマイチってこともありますし。
293 :
音屋:2006/01/18(水) 13:54:31 ID:1cIt1X3o
>>291 もちろん、奏法、音域による音色の変化、使用上の問題点、他楽器とのコンビネーション
などなどかなり仔細に書かれています。
実際の出音がどうなのかってことも、実際の有名曲から譜例がたくさん集められている。
実際にその曲を聴いて分析してみれば勉強になる。
でも、それではやっぱりクラシック止まりなわけで。それらをどうポップスのオケ上に
反映させるかってことは自分で学び取って工夫するしかない。また、膨大な内容を学んだ
としても、不要な情報と必要な情報とを自分で選り分けて、効率良く使えるようにしておく
のも重要かと。
本に書いてあった事例が当てはまらない例もいっぱいあるし。
まあでもそんなに難しく考える必要もないっすよ。自分のアレンジだろうが他人のだろうが、
実際に生の音が出る現場に居合わせるチャンスがあるなら、絶対それ逃しちゃダメだと
思う。録音物聴くのと生の録音風景を自分で見るのとでは、マジで雲泥の差がある。
あくまで俺の個人的な感想ですよ。
>>293 291さんではありませんが 大変示唆に富むアドバイスです ありがとう
実際ポップスにおける管弦アレンジの本(できればcd付き)って無いでしょうか?
それから最近のJ-POPに多用される裏メロやカウンターの弦って必然性を感じられない
んですが 聞き方が間違っているのでしょうか?
リットーミュージックから
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」
という本が出てる。
■著者:松浦あゆみ ■仕様:B5変/208ページ/CD2枚
■定価:2,100円(本体2,000円+税) ■発売日:2004.6.25
■ISBN:4845610868
296 :
音屋:2006/01/21(土) 03:18:40 ID:2YTSPB8j
俺が使ってる管弦学法がらみの本も書いておきます。
基本は伊福部昭氏の『管弦楽法』上下巻なんだろうけど、今フツーに買うとかなり高いと
思うw ので別なのを。
「管弦楽法」ウォルターピストン著
ttp://www.critical.ne.jp/~monoe/sakukoto3021.html クラシック全般、芸術音楽作曲家にはかなり有効だと思う。楽器の表現面での既述に偏りが
ない。ポップスに関しても、楽器と楽器のコンビネーションについての既述が多いので
参考になる。
「コンテンポラリーアレンジャー」ドンセベスキー著
ttp://www.atn-inc.co.jp/3074.htm これはポップス作曲に特化して書かれているのですぐ役に立つ。楽器のコンビネーションに
ついてもCDが付いているので実際に耳で確かめられる。音質はあまり良くないけど、とても
イメージ沸かせやすいサンプルになっている。
あと、サンプルの譜面が厳密に書かれていて分かりやすいです。
今の音作りに生かすにはちょっと古いので、咀嚼が必要かも。
297 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 05:44:53 ID:H8z9/KaB
アレンジについてですが
ここ数年の曲を聴いていて感じるのは.音カズが非常に少なく
個人的には未完成品的な印象すら受ける曲が多いのですが
これは少ないパート.音で構成する様に指示されるのでしょうか?
298 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 08:58:37 ID:62/v9e7c
歌い手の歌が引き立つ=シンプルアレンジ。。とも読める
ま、最近はバンドっぽいアレンジ流行りだし、SSW系が多いからね
299 :
100:2006/01/24(火) 02:33:31 ID:MQejrf40
すいません。ものすごい遅いお返事すいません。
沢山ご意見ありがとうございます。毎日こんな時間に帰ってきて
コツコツ趣味で作ってます。(僕は酒巻じゃなくて、彼の
レコーディングとかやってる人です)趣味の方手間でちょこちょこなんで
酒巻はかわいそうかもしれません。Voはさわやかなんで(あくまで作曲
じゃなくて歌を彼は歌いたいようなので)いい道開けないかな…と
思ってるのですが、なかなか引っかからないですね。。
えと、サーバを移転しました。
酒巻はこちらで→
http://www.tk2nd.net 僕はこちらです。僕の場合10年間のものばかりですが。…17歳か…。
→
http://www.tk2nd.net/music/
>>297 洋楽の影響じゃないでしょうか。
R&Bとかその手のは音数少ない曲多いですね。
アニソンとかは相変わらず音数多いですが。