1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 14:10:45 ID:ZIKzJOrn
代理ありがとうございます
3 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 16:28:38 ID:ZIKzJOrn
昼間にするもんじゃないな…
4 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:50:48 ID:ZIKzJOrn
落ちそうで恐い
5 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:58:02 ID:wQwtntGW
楽器作曲だけど作曲はそれほど深く語られない
早弾き厨の如し
6 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:07:48 ID:BkmKaGSs
わかってるけど最近乱立気味
7 :
1:2005/08/11(木) 12:12:45 ID:IsGsReB2
自己再生しました
ダイアトニックスケールってなんですか?
ダイアトニックなスケール
10 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:11:55 ID:exVTNjl8
トニックがダイアなスケールじゃないの?
なにいってんの、格ゲーの必殺技の名前だよ。
12 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:27:16 ID:vavlVeN/
演奏してる奴は多いが作曲してる奴なんて以外と少ないもんだぜ?
13 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 11:49:46 ID:iytj8Blf
右手の中指の関節の内側で皺になってる部分。
がんがろう少数派!
ダイアとニックの不思議なスケール
16 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:21:08 ID:q9m1Qmaq
詩→曲は難しい
みんなどうやってるの?
なんかつじつま合わせになってしまうし、コード進行も凝れなくなってしまう…
>>16 むしろそこが面白いと思ってる。
いや、上手くはできないけど。
18 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:22:21 ID:PD5RYX3B
詞の雰囲気でテキトーにコードを考えて
めろをのせる
19 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:24:31 ID:OBM/JeOH
そこなんだよ。
詞からだとどうしても「適当な曲」になってしまうorz
>>12 全然、んなこたない
曲作ってる奴なんて物凄い数いるだろ
21 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:40:54 ID:PD5RYX3B
適当 を辞書で引け
22 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:44:06 ID:CLXMuMOx
23 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:09:38 ID:PD5RYX3B
てきとう【適当】
ある状態・目的などにあてはまること。分量・程度などが、ほどよいこと。
引いた
つまり曲の雰囲気に合わせて
適当に(あてはまるような)コードを考える
で、メロを乗せる
悲しい詞なら悲しい雰囲気のコードを
明るい詞なら明るい雰囲気のコードを
ってな具合に
「適当」 と 「テキトー」 じゃ全然ニュアンスが違う罠
てきとう ―たう 0 【適当】
(名・形動)スル[文]ナリ
(1) ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2) その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
26 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:02:48 ID:OBM/JeOH
「それなりのものしかできない」ってこと
27 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:50:12 ID:WVL3qyS/
>26
はい?
28 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 14:14:19 ID:PD5RYX3B
テキトーってのは適当のことです
いい加減っぽくてすまん
予測変換に出てきたんだ
ちなみにいい加減な様、って言うのは近代的な
使い方だから基本的には使われない
ってきいた気がする
そうすると今度は「いい加減」の定義の問題になるな。
♪仕事も適当に みんなが待ってる店まで hurry up, hurry up
(佐野元春「ハッピー・マン」より)
詞でも(2)の意味で普通に使われてます。
31 :
ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:02:56 ID:PD5RYX3B
>29
確かに
良い加減なのだろうか
適当も本来はそんな意味だし
世代と言語の話になってしまう
そんなものニュアンスでわかるようでないと。あげ足とりが目的じゃないんだから。
33 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:05:19 ID:CgeGk1S/
適当やいい加減、に対する適当な言葉をいい加減探せないだろうか
どうでもいいが、ここは作詞スレになったのか?
35 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:26:27 ID:CgeGk1S/
>34
ダイアトニックスケールってなんですか?
無知なのに大見え切ってしまったID:PD5RYX3Bの見苦しい迷走を眺めるスレです
37 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 10:54:01 ID:CgeGk1S/
>36
どの辺が?
38 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 13:01:41 ID:+8vmjbQo
39 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 13:44:19 ID:CgeGk1S/
>37の辺り?
>36と>38が見えるけど…
言語板に行けば毎日そんな煽り合いが出来ますよ
41 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:03:41 ID:+8vmjbQo
>>39 何、意味分かんねえコト垂れ流してんだよw
もうイイんだよお前は。。
はいはい、迷走乙w
とりあえず作詞をしてみました。
ソニックユース風の曲にしたいです。
1番の歌詞だけ晒すので、そこからどうしたらいいか教えて下さい。
白鳥
(LOVE iS VAIN)
白鳥が、白鳥が
そっと瞳を閉じている
寒い冬の日に僕ら、どうやら紅茶を飲みすぎたみたい
「John」と「Yoko」と「julian」と
それからおまけに『XPIOTS』(キリスト)とも、
善意を込めて恋に落ちよう
LOVE IS VAIN
VAIN is Slilling
AND Fun!
あぁ あの白鳥の足首が
僕を惑わして仕方がないんだ
44 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 20:06:01 ID:XDNQCqal
>>43くさすぎる。しかも「白鳥」って・・・。
ちょっと軽くでいいから歌メロ考えて歌ってみ?
45 :
φ人:2005/08/14(日) 20:57:59 ID:YHR+OPHa
thrilling
46 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:41:53 ID:CgeGk1S/
>40
暇だから言ってみるわ
>41
言い返せなくなるとみんなそんなこと言うよなw
で、もうレスしないんだろ?
負け犬乙www
まぁレスしないと負け犬っぽくて
悔しいだろうしレスしてくれよw
47 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 23:30:59 ID:+8vmjbQo
>>46 何も言い返すことがなく詭弁で迷走を繰り返すだけのお前が言うとはなwww
いつまで迷走続ける気なんだよ、そんなに悔しかったのか?w
無知を晒した恥ずかしい負け犬くん乙
48 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:18:28 ID:+3Xa5p3E
ID:+8vmjbQoがどの辺が迷走してるか
説明しないスレはここですか?
俺は詭弁ってのが迷走だと思うけどw
49 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:27:27 ID:s7aZXT8M
曲先の方が音楽的にいいものが出来るとオモ
50 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:37:57 ID:HLYgmfJu
>>48 またしても詭弁で迷走ですかw
そろそろ自分で恥ずかしくならんのか?不思議な馬鹿だ
めんどくさいが一々指摘してもらわないと自覚出来ないみたいだから指摘してやるよ
>>21から始まるID:PD5RYX3Bの
「適当」という言葉の意味・活用法に関するレスのこと
はい、いくら何でも理解できたね?無知な負け犬くんw
死ぬほど感謝しろよ?恥ずかしい詭弁ランナーくんw
それともこの後も恥ずかしい詭弁であの手この手と誤魔化すのかねwww
51 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:59:39 ID:+3Xa5p3E
>49
全体の統一感とかテーマは詞先いい気がする
詞に沿って作れるから
曲、メロディーにこだわるなら曲先だろうね
字数にも捉われずにすむし
>50
だから具体的に言ってよ
どーせ言えないんでしょ?
のらりくらりと躱すだけでしょ?
52 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:11:28 ID:HLYgmfJu
>>51 思いっきり具体的だろうが
その恥ずかしい誤魔化しをそろそろやめたら?
本当にみっともないぞ。。
ID:PD5RYX3Bは「適当」という言葉の意味をちゃんと理解していなかったのに、
有ろう事か他人に「辞書で引いてみろ」とか言ってただろ?w
それが無知でなくて何なんだよw
それを指摘されたのにもかかわらず、
>>28>>31での恥ずかしい詭弁と迷走はどうだ…
特に
>>28での恥ずかしさ・頭の悪さは筆舌に尽くしがたい
自分の過ちもそれを皮肉られている事にも気付かず、
その後の
>>31とのコンビネーションは近年稀に見る程の頭の悪さだ
53 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:19:16 ID:+3Xa5p3E
…は?最初から感じていたが釣られた?
そーいや途中から煽りじゃなくなってたな
念のために言うけど最初から
テキトー=適当=ちょうどいいぐあい
な
54 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:25:39 ID:HLYgmfJu
>>53 詭弁乙。それこそ
辞 書 引 い て こ い ! w
お前、今度はループさせて誤魔化すって手か?w
「適当」には別の意味・用法があるって既出だろうが!
いつまで迷走続ける気なんだよこの恥ずかしい低能は…
55 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:47:42 ID:+3Xa5p3E
別にあるけど二つあるだけ
俺はより古来から使われてきた意味として
使っただけ、と書いてあるはずなんだが
56 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:03:23 ID:HLYgmfJu
>>55 自白乙です。
それをまさしく詭弁と言うのだよ負け犬くん
お前がいくら泣いてわめいても「適当」という言葉には別の意味があるんだよ
そして当然ながら、それは辞書にもバッチリ書いてあるんだ
>>21 >辞書引け
↑
お 前 が な
これでとっくに終了なんだよ
その後は何度も指摘してやってる様に、お前には詭弁と迷走とただの負けず嫌いっぷりしかない
そろそろ恥ずかしい逃げ口上のループはやめろよ?
57 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:11:37 ID:+3Xa5p3E
きべん【詭弁,詭辯】
言いまわしの巧みなごまかしの議論。
で、何?詳しく
適当にはほぼ正反対の意味の二つがあることはわかった
58 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:19:01 ID:HLYgmfJu
>>57 負けず嫌いな詭弁ループマン乙。
終了だと言われて、分かったと答えたはずなのに「で?」ってのは何だよ低能負け犬w
ループし続ければお前の自尊心が保たれて
「自分は言い負かされてないんだい!」と現実逃避する事が出来るンだよなw
みじめな負け犬のお決まりのルートだよwww
>>21でのお前は無知で恥ずかしいね
これが結論。はい終了w
まだループさせて誤魔化しの迷走を続けるの?w
59 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:26:43 ID:HLYgmfJu
>>57 あとお前、どうやら携帯だな
もともと無知な上に、ピンチで頼ったのが携帯のオマケ辞書だったのが
恥の上塗りになっちゃったなwかわいそうに
負け犬乙
60 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:47:02 ID:+3Xa5p3E
>58->59
おまえがループさせて逃げたいのはわかったよ
つーか論点ずらすなよw
コピペできる辞書なんておまけの
辞書しかないんだからしかたないだろ
61 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:51:13 ID:HLYgmfJu
>>60 >おまえがループさせて逃げたいのはわかったよ
>つーか論点ずらすなよw
それ全てお前だろ!wwwwww
お前いったい、どういう思考回路を持ってるんだ??
もしかして本当に知的障害者の方ですか…?
だとしたら申し訳ない
>おまけの辞書しかないんだからしかたないだろ
オマケの辞書で大見得きるんじゃねえよ低能!wwwwww
62 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:55:57 ID:HLYgmfJu
>>60 つーかお前マジで死ねよ
散々言い負かされてんのに無意味で見苦しいループで逃げといて
有ろうことか逆にループさせるなとかよw
本当に腹が立つ程、頭が悪くてみっともない奴だなお前は
63 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:02:29 ID:+3Xa5p3E
知能障害の規定についても話したいからまだ寝るなよ
簡単にまとめると意味が二つあることばを
片方の意味のみで使うのはなぜダメなんだ?
ってことだな
64 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:09:43 ID:HLYgmfJu
>>63 >知的障害の規定について
出たよ詭弁w論点そらすなよ負け犬www
全然関係ねえだろが
今度は逃げ口上プラス無意味な挙げ足とりで誤魔化そうってか?
>意味が二つあることばを片方の意味のみで使うのはなぜダメなんだ?
誰がそんな事言ったよ低能
論点ずらすな低能
お前は二つの意味が有る事を知らずに大見得きって
他人に「辞書引け」とか恥ずかしい事この上ない失態を晒してただろ
それを散々指摘されてるんだろうが!
お前本当に詭弁・ループの逃げ口上ばっかだなウゼー
65 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:24:46 ID:+3Xa5p3E
二つあるの知ってたぞ…?
勘違い乙
地象の規定はこれおわってから頼むよ
66 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:28:53 ID:HLYgmfJu
>>65 恥ずかしい嘘乙wwwww
じゃあどうやったら
>>21みたいな発言が出るんだ?www
どうして半端な辞書のコピペのみで大見得がきれるんだ?w
そろそろ諦めろお前は完全に負け犬なんだよ低能な詭弁野郎
あと論点ずらすなよ必死なのは分かるけどさ負け犬くんwww
67 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:05:16 ID:HLYgmfJu
負け犬・ループマン寝たかな?
まぁ、俺も無意味なループの相手するのは疲れるしイライラするから良かったよ
あんまりスレ違い続けるのもナンだし、そろそろ音楽の話でもしようぜ?
「いい加減」によw
とりあえず、お前(
>>65)はどんな音楽が好きなんだ?
起きて気が向いたらレスれ
68 :
42:2005/08/15(月) 10:27:11 ID:anNllYro
>>42-
>>43です。
一篇詩が出来たので、
詞にするためにはどうしたらいいかお願いしますだ。
69 :
42:2005/08/15(月) 10:27:48 ID:anNllYro
白鳥
(LOVE iS VAIN)
白鳥が、白鳥が
そっと瞳を閉じている
寒い冬の日に僕ら、どうやら紅茶を飲みすぎたみたい
「John」と「Yoko」と「julian」と
それからおまけに『XPIOTS』(キリスト)とも、
善意を込めて恋に落ちよう
LOVE IS VAIN
VAIN isthrilling
AND Fun!
あぁ あの白鳥の足首が
僕を惑わして仕方がないんだ
見守りつづける月を見上げ
僕は全力で愛を叫んだ!
70 :
42:2005/08/15(月) 10:29:31 ID:anNllYro
そぉっと翼をはためかしている
初夏の日に淀んだ気分で
Baudelaire(ぼぉどれえる)の様に澄んでいたいから
例の「名馬」にも揺られていよう
BedPeaceなんてありきたりだ
PaulとJaggerとCocteru(コクトー)と
ついでにトドメのYahavah(ヤハゥエ)にも
殺意を込めた愛を送ろう!
LOVE Is VAIN
VAIN Need Fuck AND LOVE!
あぁあの白鳥の羽の声音(こわね)が
僕を駆り立てて放さないんだ
71 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 10:30:54 ID:anNllYro
惑い続ける星の上で
俺は緩やかに駆(はし)り続ける
72 :
42:2005/08/15(月) 10:32:36 ID:anNllYro
とりあえずSonic Youth風、
「Dirty」とか「MORRAY STREET」風に仕上げたいのですが。。
いやぁ、ほんと夏とかに2ちゃん来ると
「あぁ、子供達は今夏休みなんだなぁ」と実感しますね
74 :
42:2005/08/15(月) 12:15:36 ID:y8eQKCrO
>>73 夏休みって言うか、僕、大学出のニートです。
現在一年中夏休み(苦笑)。
とりあえず僕の詞の感想と処方箋を教えて下さいまし。
Sonic Youthは聴いたことないんで知らんけど、
なんか歌詞が抽象的すぎて何言いたいかもわからないし、ちょっとなぁと思た。
76 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:05:37 ID:+3Xa5p3E
>66-67
適当なコードつけれ→適当な曲になってしまう→辞書引け
の流れだよ?わかってる?二つあるの知らなきゃできないだろ
好きな音楽はツェペリンとかドリームシアターとか
って言っとく
77 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:12:36 ID:HLYgmfJu
>>76 まだ言ってんのか負け犬・ループ。。
二つの意味知ってたんなら、辞書引けとはならんだろ低能
適当=いい加減、でも合ってんだから
むしろ辞書引くのはお前だって話になるだろどう考えてもw
ふーん、ロック好きか。
まぁギターの練習でもがんばれよ
78 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:22:04 ID:+3Xa5p3E
なるだろ
辞書引いてもう一つの意味を確かめろ、って意味だ
ライブが近いからギターより他を頑張りますよ
79 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:27:02 ID:HLYgmfJu
>>78 ならねーよ低能
それなら「いい加減、的なニュアンスの方ではなく、適切なという方の意味です」
と言うんだよ低能
もう一つの意味とかお前じゃあるまいし、
辞書なんぞ引かんでも誰でも分かってんだからよw
負け犬がループ続けてないでライヴの準備しろよw
しくじるぞ
80 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:37:28 ID:+3Xa5p3E
誰でもわかってるわけじゃねーって
自分の知ってることを常識と考えちゃダメだよ
ライブの失敗なんてありえねーよw
81 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:42:53 ID:HLYgmfJu
>>80 適当の意味くらい誰でも知ってるつーの低能!w
ほら、その認識具合がお前の頭の頭さを如実に物語っているよww
お前の知能レベルを一般レベルとして話すんじゃねえよ低能。。
ライヴの失敗はありえない??
プロであろうとベテランであろうと、失敗がありえないなんて事はねんだよ低能
まぁお前には失敗はないのかw
とにかく、ライヴに備えてろ
83 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:59:44 ID:+3Xa5p3E
スレをよくみてくれよ
まぁスレ違いだし失敗の定義を語ってほしいね
失敗もライブの醍醐味じゃね?
そう考えたら失敗は失敗じゃなくね?
84 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:01:54 ID:HLYgmfJu
>>83 毎度ながら誤魔化しの為の恥ずかしい詭弁乙
これからもそうやって生きていけ負け犬w
85 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:06:09 ID:twNlHKrG
皆さんちょっと落ち着いて、
口喧嘩より切磋琢磨(せっさたくま)しようよ。
86 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:11:15 ID:HLYgmfJu
>>85 俺も切にそう思うが、
「失敗は失敗じゃなくね?」などと低能丸出しな発言してる負け犬の辞書には
切磋琢磨という言葉はないみたいだ
>>86 切にそう思うならそうやって煽るような発言やめろよな
お前ら二人ともはたから見るとどっちもどっちだ
88 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:16:31 ID:HLYgmfJu
なぜそこで俺につっかかってくるんだ…
お前らとりあえずスレ違いなんだからどっか行けよ
90 :
42:2005/08/15(月) 15:21:47 ID:kw3KWT1C
皆さん落ち着きましょうよ。
91 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:24:36 ID:HLYgmfJu
>>89 冗談じゃないから冗談じゃないぞって言ってんだよ
それを分かりやすく伝えるために、お前も加わるかと言ったまで
スレ違いは俺も思ったしレスもした
で、とりあえず納まったぽいから終了な
92 :
42:2005/08/15(月) 15:27:24 ID:kw3KWT1C
>>75 単なる片思いと・性的衝動に、多大な人物を巻き込んでみたんですが。
ちょっと何が言いたいか判りづらいですかねぇ。
ソニックユースが判らないなら、
「ジギースターダスト」<アラジンセイン>〔ダイヤモンドの犬〕辺りの、
デヴィッドボウイぽくしてもいい。
この辺りのどれを耳コピーしたらいいでしょうか?
耳コピーが苦手なもので、絞り込みたいのですが。。
93 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:29:24 ID:HLYgmfJu
>>92 というか、基本パクるつもりなのか?なぜに耳コピ?
94 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:33:21 ID:+3Xa5p3E
おわっちゃった
スレ違いですまんかった
始めに言い掛かり付けた奴の頭がおかしいと思うよ
そう考えたら失敗は失敗じゃなくね?
レベル低
いや、そう考えたら失敗は失敗じゃなくね?
ライブの失敗なんてありえねーよw
100 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:55:44 ID:Gnggrb9G
何この地象
そう考えたら失敗は失敗じゃなくね?
この流れテラワロス。
漏れ作詞してみた。どうかな?
103 :
曲名→存在:2005/08/17(水) 04:52:36 ID:xZ43TmlG
一言ストレートに言わせてくれ
飾った言葉はいらない
ただ『好きだ』と言わせてくれ
クサイ台詞はいらない
俺がこの世に生まれ落ち今ここにいるのは意味があるから
その意味を探すのは自分自身でしょ
このスピーカーから掻き鳴らすROCK'N ROLLにのせて
俺は君の心奪いに行く
一言ストレートに言わせてくれ
なにがあっても離さない
第三者の罵声が聞こえても
俺は俺のスタイルで行く
君がこの世に生まれ落ち今ここにいるのは一生俺についていくためさ
その意義をけなすなら必ず後悔させてやる
この両腕から奏でる最高のメロディーにのせて
俺は君の人生奪いに行く
君がこの世に生まれ落ち愛する事に異義があるなら
その意味を探すのは俺だけでいい
このスピーカーから掻き鳴らすROCK'N ROLLにのせて
俺は君の心奪いに行く
作詞スレに書けばいいじゃん
ヴォーカル曲て厄介だな…
ヴォーカルのメロディを代わりに楽器で弾いても魅力的じゃないことの方が多い
作曲者の立場から言うと
わざわざ歌ってもらってアンサンブルとして完成するまで歌物としての完成度が計れないから
その辺りどうよ?
自分で歌えたらいいんだけど
>>105 ヘタでも実際に自分で歌うのがいいと思います。
>>105 自分で歌って作ったほうがいいと思う。どんなに下手でも。
アレンジする側やバンドメンバーにとっても、仮歌の入った曲の方が断然やりやすい。
また、作曲する段階から口ずさんでいるといろいろとメリットがある。
(1)音域的に無理のない曲が出来る
→たまにギターやピアノで作って3オクターブとかいう歌もの曲を見掛けることが
あるけど、自分で歌っていれば常識の範疇に収まることが多い。
(2)息継ぎとフレージングを意識しやすい
→これも楽器だけで作曲すると陥りやすいところ。延々フレーズが続いて息継ぎの
無い曲が出来るのを防げる。また、ひと息の中でまとまりのあるフレーズを
組み立てやすい。
(3)流れのあるフレーズ、歌として生きるフレーズを見つけやすい。
楽器に比べて人間の声は融通がききにくい。歌いながら作ることで、跳躍進行が少なく
歌いやすい流れるようなフレーズになる。更に、そういった"流れのあるメロディライン"
というのを意識しやすいため、意識的に跳躍進行を織りまぜたり意外なフレーズを
持ち出したりしてメリハリを付けやすい。小回りの利く器用な作曲が出来るようになる。
俺自身、歌は死ぬ程下手。この板で最低レベルだよ。実際、この板の作曲してください
スレで延々下手だと叩かれ荒されしてきた。でも一応全部自分で歌って作ってうpもした。
悪いこと言わないから、歌ものを歌って作ったことがないって人は一度やってみろって。
歌ってしっくりくるメロディってものが自分なりに分かるから。
HiGとかになるとロングトーン無理・・・
やっぱり自分で歌って作曲すべきか…
というか必須スキルみたいだなどうやら
>>107に禿堂 仮歌無いとこういうあふぉなやり取りが出てきて手間が増えるw
>186 名前: ◆JEM777/Z42 メェル:sage 投稿日:2005/08/17(水) 01:26:38 ID:Gr9j00vt
>
>>181 > 最後の「時は少しだけ 歩みを止めた」の部分の譜割が意図していたのと違ったので
>↓の譜面を参考にしていただけますでしょうか。
>
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11395.jpg >189 名前: ◆BSEN2a0LWM メェル:sage 投稿日:2005/08/17(水) 13:29:27 ID:5KskPCcW
>どうも。風桜の作詞者です。一応ボーカル音源聴かせて頂きました。
> 全体的にはそんなに悪くないんじゃないかとは思うんですが
> 「と」の発音が時折「とぅぉ〜」みたいになってるのが気になりました。
> あと、音が低いところがちょっとこもった感じになってる部分がある、というか。
> 以下は個人的な趣味で。
> やがての部分はやがーてーとゆっくり入ってもらえるとありがたい。
> それから、さりとーてーきまぐれーじゃなくてさりとーてきまーぐれーがいいかも。個人的には。
> 時は少し〜の方は
>>188のバージョンでおっけーだと思います。俺は。
> この辺は72氏(作曲者)さんに言うべきかな?
> 注文多くてすいません。トータルとしてはおっけーだと思ってます。
> ただ、こういう意見もあるくらいに聞いていただければ^^;
最初から自分で歌えってのw
112 :
φ人:2005/08/18(木) 17:40:55 ID:kYp3+e4H
<1547>お名前:φ 2005/07/26(火)06:34:38
想像力のない者、具体性に欠ける者は始末に終えん。
113 :
107:2005/08/18(木) 19:46:07 ID:LhiIrcQU
まあ、歌もの何百曲も作って自分のやり方が確立してたり、十分に勘を
掴んだりしていれば、別に何の楽器で作ってもいいとは思うんだけど。
シンセメロって、楽譜以上に情報量が少ない。一つの音に複数の音を
割り当てるのが当たり前になっている現状で、それじゃ譜割すら分からない。
譜面だって情報量不足だ。唱歌じゃないんだから、音符通りに棒歌い
してればいいって曲は皆無だと思う。引っ掛けるようにして歌う部分、
タイやスラーで繋げた音符の扱い、伸ばした音のまとめ方をどうするか、
などなど。二重母音の発音なんかだって、どれくらい端切れよく発音
するかとか。
その辺を逐一譜面に書き込んだら書き込んだで全体のメロディ自体が
伝わりにくくなっちゃったりして。
仮歌の最も優れているところは、そういった細かいニュアンスをすごく
簡単に、しかも余すところなく伝えられる、というところだと思う。
細かなニュアンスなんてのは歌い手の表情付けの問題だろう、と思う
かもしれないが、任せていいところと良くないところとがある。
鼻歌でもいいから実際に声に出してみると、そういったところも
自分なりに分かるもの。何より、ここはこう歌って欲しい、という
ような自分なりの考えも明らかになってくる。
その辺がうやむやなまま曲を完成させて、いざ実際に歌入れてもらって
「言ってなかったんだけど、実はここはこうで」とかその場で言うのは
格好悪い。
最悪なのは、「うまく言えないんだけど、何かちがう。とりあえず
こう歌ってみて」みたいな行き当たりばったりな指示を出しちゃうこと。
自分で明確に定まってもいない状態で他人に指示なんて不可能です。
文章に直してみると馬鹿ばかしく見えるけど、こうしたケースは
少なくない。
114 :
φ人:2005/08/18(木) 19:52:37 ID:kYp3+e4H
よくわかる。俺もそう思う。とりあえず歌え、と。
だけど、歌いたくても歌えない人って、きっといるよなー。
とふと思ったんだよ。それだけ。
115 :
107:2005/08/18(木) 20:43:45 ID:LhiIrcQU
>>114 環境は人それぞれだしなあ。
何ていうか、歌なんだから歌いながら作ろうよ、その方がメリット沢山あるし、みたいな
スタンスで書いているだけ。
まあ、こんな考えの奴もいるよ、ということで。
2chの色々なスレを見ても、普通の録音現場でも、何か最近この手の不毛なやり取りが
多いなあとか思って書いた部分もあるわけで。
つーか、ちょっとは有意義なスレにしようと思って柄にもなく語ってみただけだったり。
まあ、そんなところですよ。
今改めて
>>1見たけど、age進行なの? まあいいけどw
116 :
φ人:2005/08/18(木) 21:07:48 ID:kYp3+e4H
よくわかる。俺もそう思う。とりあえず歌え、と。
だけど、歌いたくても声が出ない人って、きっといるよなー。
とふと思ったんだよ。それだけ。
歌うのを聞くとその人がどういう音楽が好きで
どういう音楽したいのか一番わかるよね。
ここのうpコテハンたちの歌を聞いても、
ああ、なるほどなあと思う。
ぜんぜん知らないボーカリストや、
ボーカルスタイルが違うひとのために曲をつくるってのは
どういうことなんだろうか。
118 :
107:2005/08/18(木) 23:18:02 ID:LhiIrcQU
あらかじめ歌い手が決まっている場合や、自分がよく知っている歌い手に頼む場合には、
事前にその人のスタイルに合わせたり、声質が引き立つような楽曲ってのを想定して
作ることが出来る。
でも、ネットの世界だと難しいよね。特に不特定多数の人に呼び掛けてボーカルを
募集するような形だと。
まあ別に、声が入りました。良かった。終了! ってだけならどうでもいいんだろう
けど、その曲に対して何か思うところがあるなら、それを頭の中でちゃんと整理した上で、
相手に過不足なく伝える必要がある。
それはボーカルの人に対する指示ってことだけじゃなくて、例えばボーカル側から
アイデアが出た時なんかにも役立つ。それを作品に反映させるかどうかの判断基準にも
なるわけだから。
なにもボーカルに限ったことじゃない。楽器を他人に演奏して貰う時だって重要なこと。
楽譜で表現しきれない概念をいかに相手に伝えられるか。個々の演奏者の持ち味をどう
作品に反映させるか。彼等は歌声や楽器でしか表現する手段がないのだから、作曲者に
多くのことを求めてくるのは当然とも言える。
よく、オーケストラの演奏者が作曲者を試すとか言われるけど、新人作曲家いじめで
やっているわけじゃなくて。表現者として当然の要求を突き付けているだけなんだよね。
作曲者なんだから、表現に関わる部分にまできっちり責任を持て、と彼等は言いたいんだ
と思う。
遊びや趣味の世界でそこまでストイックになる必要は全然ないんだけど、他の人の力を
借りたり、互いに協力しあってものを作り上げる以上、他人に自分の意志を伝えられる
だけの考えは持っていたほうがいいね、というお話。
ただ実際、2chのスレでそんなことづらづら書いても、ウザイ氏ねと言われるのが落ち
なので、難しいですなあ。
>>105-118 テーマが興味深い。考えさせられる。作曲者として。
歌心を大事にしようと改めて思う。
誰もが皆涙する程の永遠の歌を歌いたい。
一生無理かな。
馬鹿なこと聞くようですけど
自分の作った曲で人を(感動で)泣かせたことあります?
121 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 15:23:25 ID:EaUSHaIF
自分で泣いた
才能なくて…
PCで作曲してる方いますか?
作曲を始めようと思うのですが作曲ソフトと一言で言ってもかなりの数があるので
先輩方が使っているソフトがあれば教えていただきたいです。
123 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:48:44 ID:EaUSHaIF
フリーソフトでいいかと
作曲板にもこういう人っているのか。
もういいや。
ん?
>>122 まず、人に聴く前に自分の環境を提示した方が良いだろうな。
DTMはPCの種類や性能によって大きく左右されるからね。
そして多分スレ違い。
>>126 もういいんです。
サウンドボードもオンボードだし。何よりこういう人たちですし。
もういいんです・・・・・
>>123は、この手の質問に対する模範的な答えだろ。
とりあえずフリーソフトでいいから使ってみて、満足なら使い続ければ良いし、
不満ならどこが不満かを言ってもらわんと、
あなたがどういう好みなのか全然わからん。
あと、どんな曲つくりたいか、生楽器かどうか、
PCのスペック、予算などなど…。質問するなら、情報が多いほうがよい。
そしてたぶんスレちがい…。すまん…。
スレというより板違い。DTM板逝くよろし。
まあ、全ての楽器を演奏して録音出来る環境(と技術)でもあればいいんだろうけど、
最近はやっぱり多かれ少なかれDTM環境のお世話にならずにいられないと思う。
パソコン使わなくてもリズムマシンやハードシーケンサー使っても、やってることは
一緒だし。
>>122 大学を卒業するまでは、オールインワンシンセに内蔵されてるシーケンサー+Rolandの
MTR(VS-880)を使ってた。
大学卒業して最初に触ったのがMacのDigital Performer(DP)。
以降、Win版のLogicやCubaseに鞍替えしようかと思うも挫折。リアルタイム入力で打ち
込んだものを結構弄るため、最初に操作を覚えて感覚的にいろいろ出来るようになったDP
から抜けだせなかった。データをトラック上から細かく選んでエディットしたり、イベント
リストでの入力のスムーズさなどが気に入っている。オーディオも、プラグインを使わず
ただ並べてボリューム/パン弄るくらいなら軽い。5〜6年くらい前はPowerMac7100
(80MHz)なんてマシンで何十トラックも動かしてた。
携帯アプリ関係のデータを作る時には、Win版のXG Worksを使う。携帯コンバータや
エミュレータで音を確認しつつデータを修正することが出来るので便利。
その他:
Mac
Peak/Sound Designer2/ReCycle!/Infinity(波形編集)、ProToolsLE(録音/マスタリング)
Premier(ムービー関連)
Win
Sound Forge(波形編集)、ACID Pro(ループシーケンス)
※Winはフリーのソフトやプラグインも充実しているので、場合に応じて使うことがある。
パッと、メロディーが思いついたときに、手軽に録音できる、
安くて、そこそこ良いボイスレコーダーありますか?
>>120 別スレにも書いたんだけど、力づくで人を感動させることは出来ないんだ
よね。あくまで聴き手がどう感じるかなわけで。作り手の意図するところとは
全く別な方向で、勝手に感動されちゃうってこともあるだろうし。
それは誰でも無意識のうちに分かっていることだから、多分、
>>120も
感動できる音楽を作りたいと思っても、感動させるための曲というか、感動
させるのが目的で曲を作ってはいないと思う。
何かテーマがあって、それを表現したいから曲を作るというのが、一番多い
ケースだよね。そこで、そのテーマが自分が感動したことだったりするのは
問題ないことも分かるはず。一応、自分が感じ取ったものなわけだから。
だとすると、やっぱりそれをどう聴き手に伝えるかが肝なわけで。
表現力を磨くことは、おそらく一生ものだろうから簡単に結論は出ない。
試行錯誤の連続だと思う。
まあ、そこまで堅いこと考えて常に曲作りしているわけでもないとは思うけど。
楽しむためにテキトーにやっていることだってあるもんね。
一応、自分なりに考えていることを以下にまとめてみた。あくまで俺の個人的な
考えね。
(1)テーマが頭の中で明確なものになっているか
表現したいことが何なのか分からないままで作るのはまずい。自分がよく分かって
いないものは、まず絶対相手には伝わらない。
一見すると難しい表現に見える曲や詩でも、何だか分からないまま書いているのと
テーマが明確なものとでは大きな違いがある。具体的なところまで理解が及ばない
にしても、首尾一貫した何かを感じることが出来ると思う。
(2)テーマを表現する上で無駄な部分が多くないか
構成される全てのフレーズ、全ての音の重なりに必然があって、これでなければ
駄目! というほどストイックじゃなくても、この部分がこうなのは、これを表現
したいから、みたいなことを自分の頭の中で説明出来るくらいなのが良いと思う
(他人に説明する必要はないけど)。
(3)難しい表現は、大概他の簡単な表現で置き換えられる
曲に限らず、言葉でもそうだけど、これは大事。簡単に言えるならそう言った
ほうが相手にも伝わりやすい。難しい表現は、それでしか表現出来ないという時に
仕方なく使う、というのでOK。
(4)直感的に出て来たフレーズ
何かよく説明できないんだけど、これはバッチリな表現でしょう、と思うような
ひらめきが。それを尊重することも大切だろうが、出来れば、何故それがいいのかを
自分なりに考えてみると良いと思う。
自分の頭で理解しておくことで、次に曲を書く時には「ひらめき」でなく、
意識的にそれを使うことが出来るようになる。つまり、表現の幅が広がるという
こと。
また、自分の曲を客観的に見ることが出来るようになるメリットもある。頭で
理解することは冷静じゃなきゃ出来ないからだ。思い付いたフレーズが本当に
良いものなのか、単にひらめきに酔っているだけなのか、その違いが分かる
だけでも大きかったりする。
いくら感性の産物といえども、人間が意図して作り出している以上、出来るだけ
多くの部分を理解してコントロール可能にしておくのが理想だと思うわけです。
>>132 録音したものをパソコンへ取り込みたい→USB対応(ストレージメディア形式)
バンドの簡単な音チェックもしたい→ステレオ対応
みたいなことを考慮して、用途に応じて選ぶと良いと思う。128MBのUSB対応で1万から
1万5000くらい。簡単なものなら携帯に付いていると思うけどね。メールで自宅PCにも
飛ばせるし。
自分はボイスレコーダは使わないんだけど、他人の話をいろいろ聞く限りでは、使い方に
工夫をすると良いらしい。
例えば、後で聴き返した時に音程が聴き取りづらくならないよう、チューニング用の音叉を
持ち歩いて吹き込む前に耳に当てて音程を整えるとか、あらかじめドレミファソラシド〜と
歌ってそのキーで録音するとか。
別に携帯のボイスレコーダーでも充分だと思うんだけどね。
いつもボイレコ持ち歩くわけにもいかんけど、携帯はたいてい持ち歩いてるわけだし。
自分の作る曲に飽きたりしない?
もう俺の中からはこれしか出てこないのか・・・
メロにコードつけるときどうしたらいいんですか?
たとえば
C D E D Cー
だと二つにわけてCとD?
一つにしてC?
わかんないです…
>>138 好きにすればいいとしか言いようがない。センスの世界。
一般的な解決法はない。
ぜんぜんコード付けをしたことない(そもそもまともな作曲したことない)のなら
最初はコード進行を決めてメロディー乗せた方が作りやすいと思う。
そのうち見当ついてくる。
まじめに勉強したいなら『和声学』とかそういう本で勉強する。
>>137 とりあえずリズムパターンを変えてみれば?
同じような音の並びでも譜割やリズムが変わればずいぶん印象が変わるし。
ポピュラー音楽の場合はそういうスタイルの方が重要だと思う。
本来のパートのギターで曲作りがダメなオレ。
キーボードを触り始めたら、目から鱗でした。
そういうことだったのか、の連発で、曲作りも進みそうです。
まだ左手ダイアトニックコード+α、右手単純なメロディくらいですが。
142 :
φ人:2005/08/24(水) 21:43:43 ID:fBFDY6pC
suge-
譜面を書いて再生できるソフトを探していますが、Finaleなどいろいろ選択肢がありどれを選べばいいか悩んでいます。
小節ごとの拍子変更等、柔軟に対応できるもので「これがいい!」と推薦いただけるものありますか?
ありがとう、そうします。
オススメの作曲ソフト教えて。。
147 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 05:34:02 ID:T09VSHJ/
藝大作曲科の漏れがきましたよ
148 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:56:53 ID:OV1zR5iC
>>146 携帯から?1行質問して答もらえると思う?
とにかくある程度自分で調べて、
いまどういう機材と知識があって、どういうPCつかってて
なにをしたいのかちゃんと書けば答えてくれる人の出てくる。
>>147 高校の頃、学校が隣だったのでよく飯を食いに行ってました。
その節はありがとうございました^^
音大の作曲科あたりに進学したいのですが
どんな勉強をするんですか?
また、その先それで食べていくことは
可能でしょうか?
板、スレ違いでしたら誘導願います
151 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 12:23:10 ID:T09VSHJ/
>>149 上野高校ですか?行ったことありますよ〜
>>150 何をしたいかにもよります。
例えば芸大だとクラシックオンリーだし(半分はクラオタかな)東京音大では商業音楽のための科がある。
音大に行くメリットは音楽仲間が出来ること(将来のツテづくり)、学歴。
クラシックやりたいなら音大行くべし。
卒業して音大卒の経歴が使える場面と使えない場面がある。
(ただし芸大あたりじゃないと意味ないかもな)
商業音楽でかなりの才能があれば音大行く必要ない。
>>150 入試問題であれば、三省堂あたりの入試コーナーに分厚い過去問集が売られている。
各大学の入試科目、出題範囲のメモなどが一覧表になったものも付いている。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~burlesca/sub7.html これは、音大入試用の専門学校のページだけど、逆から言えばこれくらいのことを
やらなきゃならないという目安にはなると思う。
ピアノがちょっと苦手なら日大芸術あたりは比較的敷居が低い(ソナチネレベル以上)。
でも、譜面の読み書きや音の聴き取りが苦手というのでは難しい。ほとんどの大学で
作曲課題は譜面書きだし、新曲歌唱(譜面を渡されてそのパッセージを歌う)みたいな
ものもある。苦手意識が無くなるまで徹底して練習する必要があると思う。
商業音楽なら、
>>151のいう通り東京音大にはそのためのコースがある。特にテレビの
劇伴や国内映画音楽で最近卒業生が多数活躍しているので、在学中に人脈構築を怠り
なくやればその辺の道は開けるようでもある。
卒業して食えるかどうかというのは人それぞれなので何とも言えないが、
音楽業界は想像する以上に小さい市場規模(例えば、CDなどのメディア売り上げは1兆
未満の規模)。それでいて、関わる人間は結構多いという厄介な業界だと常々感じる。
プレイヤーでも作曲家でも、この分野だけは負けないというような『強み』を持って
おくor早い段階から開拓しておく必要はあると思う。
そんなところか。
153 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:15:38 ID:T09VSHJ/
音大作曲科入試は大学によって異なりますが、だいたいこのような教科があります。
ピアノ、楽典、聴音(ピアノを聞いて譜面にする)、新曲視唱、新曲視奏、
実技として和声、対位法、作曲
です。
レベルにもよるけど耳が良くなきゃ(絶対音感)無理かもしれません。
154 :
ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 19:24:36 ID:Z1H3xjjb
恩田いむずかしそう
155 :
ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:44:42 ID:TjZpX9wv
メロディがどうしても陳腐なものになってしまうのが悩み
芸術音楽色が強い器楽曲を書きたいのにメロディが歌謡曲みたいになってしまう。
どこに原因があるのか、、
聞いているものって作曲に如実に影響されると思う。
>>155 まず、歌謡曲(歌もの)と器楽曲との違いを考えてみると違いが分かりやすい。
歌ものというのは、メロディを担う主役は歌声。これは曲の全体に渡ってそうである。
歌がないところは何らかの楽器がメロディやソロを弾いている場合もあるが、それも
扱いとしては歌声とそう変わるものではない。
何はなくても歌声が重要。
音楽側から見てもしっかりしたメロディが一つだけあって、それが何よりも重要。
そのため、普通は曲の最初から最後まで同じようなリズムと構成が多い。
メロディ自体もほとんど変化せず、1番と2番で単なる繰り返しがほとんど。
器楽曲では、一つの楽器やパートが徹頭徹尾メロディを弾いているなんてことは稀で
ある。メインとなるパートがあったとしても、歌ものにくらべると全体に対する比重は
軽い。
いろいろなパートにメロディをやらせたり、複数のパートを絡ませたりすることが普通。
ある程度のまとまりを持ったメロディ(テーマ)がいくつもある場合もあれば、テーマは
一つだけという場合もある。
ただどちらの場合も、歌ものと違うところがある。まず、メロディが曲の全体を覆いきる
ような作りにならないというところ。もう一つは、メロディを発展させて別フレーズを
作るところ。
曲のリズムや構成を曲中で大きく変化させることもある。
歌ものメロディにありがちな傾向で、器楽曲に向かないもの
(1)同じ高さの音が連続して多数あるもの
→楽器は言葉を持たないため、そのたびに音を区切る必要がある。音の区切りが多ければ
それだけ表情が付けにくくなる
→メロディのみにした場合に音楽的な力が弱いため、他パートと絡ませたり、そこから
発展させて別なフレーズをつくりにくい。
(2)曲のリズムに乗りすぎ(16分音符のシンコペーションの多用など)
→リズム重視で食った感じのメロディにしたり、フェイクでメロディのリズムを変える
ことは、器楽曲ではほとんど意味をなさない。
→器楽曲で、メロディが細かいリズムを持つ場合は、そうさせる必然性が欲しい。
曲全体のリズム云々は切り離して考えるべき。
(3)メロディの最初から最後まで同じような構成
→油断すると最初から最後まで同じようなリズム構成になっていたり、似たような上がり
下がりをくり返していたりということに、得てしてなりがち。
→歌ものバラードみたいに、言葉をはめ込むようにして16分で細かいフレーズが続いて
いるようなものも器楽曲には向かない。
(4)小さいフレーズを何の変化もさせずくり返すところ
→歌では印象深くするために多用されるが、器楽曲の多くでは、単純なくり返しは冗長な
印象を与えがちである。
→一見、小さいフレーズを連続させているような場合でも、音の高さが変わっていたり
リズムの表裏が変わっていたり、何らかの変化を加えた上で次のメロディラインに繋げて
いることが多い。
→その小さいフレーズが、「これまでの流れを受けて」「曲の流れを機能的に作り」
「次へスムーズに繋げ」「全体から見ても美しい」ものであるか常に検討してみるとよい。
上記を踏まえて、器楽曲のメロディのコツみたいなもの
(1)単純ですきまの多いものにする
→他のパートが絡みやすい。器楽曲では、メロディに他のパートをどううまく絡ませるか、
すきまにどんなフレーズを入れて盛り上げるか、なんてことが大きな要素になってくる。
歌もので言われるオブリガート、フィル、カウンターメロディなどをもっと徹底してやる
感じ。
→メロディを発展させやすい。例えば、2分音符や4分音符ばっかりのものなら、半分の
小節に収めて少しいじれば別のフレーズになる。パッヘルベルのカノンなんかが分かり
やすいかも。
(2)音符の並びはなるべくスムーズに。跳躍進行だけのフレーズは避けたほうが無難。
→スムーズで無理のない流れであれば、おおむねどの楽器でも表情が付けやすい。また、
コード付けをした上で他パートの音の流れ自体もスムーズになりやすい。これが基本。
→その上で、メリハリを付けたり全体的な躍動感を出すために跳躍進行を使う。
→上で書いたように同音進行多用も避ける。
(3)メロディを取る楽器の構造を考え、それに合ったものにする
→音域はどうか。音域の広い楽器でも上のほうと下のほうとでは表情が大きく異なる。
また、どのくらい機敏なのか。息継ぎはどうか。
→特徴的な奏法やその楽器固有のフレージング、いろいろとあるはず。それをメロディに
エッセンスとして取り入れてみる。やり過ぎると別な意味で陳腐になるので注意かも。
ということで。
器楽曲は、歌ものよりもはるかに自由な世界だと思う。まずは、メロディに頼り過ぎ
ないことを心掛けつつ、自由な曲展開、静と動の対比、メリハリのある流れなど意識
してみてはどうか。
メロディ作りに正解はないと思うし、歌謡曲みたいなメロディも生かし方によっては
優れた器楽曲になるかもしれない。上でいろいろ書いたのは、ステレオタイプ的な
一般論に過ぎないのでそのつもりで。。。
ひと口に器楽曲といっても、ジャズやフュージョンでは独自のアプローチがあるし、
エレクトロニカやアンビエントでは既存のセオリーがどれだけ通用するかも非常に怪しい。
作りたい曲のジャンルを研究すること、また、これを聴いたら役立つかもと思った
ものもどんどん聴いて研究すること。これは、どんな場合でも重要なことだと思う。
161 :
ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 16:52:50 ID:TjZpX9wv
>>160 詳しくありがとうございます、感激です。
近代フランスの器楽曲のようなものを作りたいのですががんばってみます。
たしかに「メロディ」を作ろうとしすぎかも
作曲をはじめたばかりの人が書いたような曲になるんですよね^^;
どうもモチーフや和声の発展のさせかたがまずいらしい(そもそもモチーフに問題があるのか)
162 :
ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:07:49 ID:83EVLKb4
メロにコード進行つけて取りあえず弾き語りみたいな形で曲できたんですが、それをバンド(3p)でやる際どう改良したらイイのでしょう?
ギターがオープンコードだけじゃあんまりですよねorz
ギタリストに丸投げ
あるコード進行に対してメロディに正解はないハズなんだが
稀に無限の音の並びの可能性の中から1番良いものを選び出している気がする曲に出会う…
その曲と同じ雰囲気を違うメロディで作ろうとした時に痛感する
この差が埋まる気がしない
>>165だよな。自分が思ってる曲を考えてメロディつけてもらおうと
コードと歌詞渡すんだが、思った感じのリフにしてくれないことあるよな。
しかもコードだけの曲を繰り返し聞いてると・・orz
どこかで聴いたことのあるような曲になってるのは俺だけですか?
だれか楽曲を提供してくれる香具師はいない物かな。
期待アド晒しsage
[email protected]
作曲なんて簡単だと思ってた
今だに一曲(しかもパクリ臭い)のしかできてない
どうやったらうまくいくようになりますか?
オススメの本とかありませんか?
>>167 最初の段階ならパクリっぽくても全く問題ない。
そしたら今度は、どうしてその曲がパクリっぽく聞こえるのかを分析してみると良い。
メロディの上下、譜割、コード進行、曲展開の形式などなど、注目するところは
いっぱいあるはず。
既成の曲がどうやって成り立っているのか。それは、いくら知っておいても知り過ぎる
ことはない。だから、例えばコード進行だけ借りて来てメロディを付ける、みたいな
ことでも十分有意義。楽器練習でコピーをするのと同じように、もっと積極的にいろいろ
パクって練習する。そして沢山の曲のしくみを肌で実感する。
結局はそれが王道な気がする。
※作曲の本を見てみても、ヒット曲の例を持ち出してあれこれ説明付けてるだけのものが
大部分だったりする。
一曲でも形に出来たんなら、バンバン作れるようになる。焦らず頑張りましょう。
本当にありがとうございます
なんか『パクる』と言うのが嫌だったんですが
最初は仕方ないと思うしかないんですね
一曲あるのを励みに頑張ろうと思います
いろいろありがとうございました
>>169 仕方ないというか、方法はいくつもあるんだと思うけど、この場合有効かもと
思ったわけで。
>>168で書いたのは、曲の成り立ちを作曲視点で見る目を養う、といったところか。
>>167の今の状況は、「曲を聴いていて、これなら俺にも出来そう」「でも、やって
みたら思うように出来ない」って感じだと思ったんだ(違ってたらごめんね)。
で、
曲を聴いてやっている事がいろいろ分かっても、作曲する目線でその曲のしくみを
理解出来ているとは限らない。『作曲する目線で曲のしくみを理解する』コツが身に
付くと、その辺のギャップが埋まってくるよ。それを身に付ける方法の一つが、
パクリでもいいから作って何故パクリに聞こえるのかをきちんと分析して理解して
おく、ということ。
やっていれば、似た形や流れに敏感になってくるし、定型パターンがあることも
分かってくる。そのうち、歌詞やリズムの関係で違って聞こえるようなもの
でも、やってることはこのパターンじゃん、みたいなことも分かってくる。
それに合わせて頭の中に既成のフレーズや定型パターンがたくさん貯まるように
なる。けれど、それで自分の曲ががんじがらめになって作れなくなる、ということ
にはならない(と思う)。
そうやって頭の中に貯まったフレーズは、絵や図面を描く時の定規みたいなもので、
それがあれば、かえって効率良く描けるようになる。
作曲って、全く新しいフレーズを作り出すこともあれば、過去に聴いたいろいろな
フレーズをいくつか思い出して、それと比較したり混ぜたり意図的に変えたりして
新しいフレーズに仕立てるということもある。
どちらも作曲の能力としては大切なもの。
>>170とは何の脈絡もないけど、こんなのも面白い。曲を聴いて、コードよりも
メロディラインに耳がいく人向け。
■自分の聴いたことない曲の歌詞に、勝手に曲を付ける
少なくとも、最低限の字脚は整っているし、曲展開に合っている。その枠組みを利用
してみましょう、ということ。
その際、対になっている部分、共通した形というのを特に意識して、不揃いな部分が
出来ないようにする。
出来れば、歌詞のアクセントを生かして、チグハグな感じにならないような流れは
何処にあるかも考えて作る。
そうやって出来上がった曲は、体裁が整っているし、おそらく原曲と全く違っている
はず。そしたら、別の歌詞に合わせれば別曲が一丁上がり。
曲として完成させなくても、AメロBメロとか固まりに分けてストックしといてもいい。
>>168、
>>170よりちょっと発展させた内容も書いてみる。
--------
曲作る上で、パクるにしろパクらないにしろ、他の曲がどう成り立っているのかとか、
他の曲と自分が今作ろうとしている曲との距離はどんな感じなのかとか、そう言った
視点は不可欠だと思う。例えば、出来上がった曲が何かパクりっぽい。ここで、
(1)ただ何となく作ったらパクリっぽくなっちゃった
(2)この部分とこの部分で同じようなことをやっているからパクリっぽいんだな
(1)と(2)とでは意識のレベルに大きな違いがあるよね。で、(2)が分かっていれば、
「意識的にパクらない」ことも出来るようになる。パクリの原因を取り除いて修正
していけばいいから。
ぶっちゃけ、その辺考えないで作るのって結構リスキー。無意識に似ちゃって
パクリということでは苦労も浮かばれないし、意識的にパクったのより厄介なことに
なるかもしれないし。
もちろん世の中の曲全てに耳を通すわけにはいかないんだけど、『作曲する目線で
曲のしくみが理解出来る』ようになると、自分が今まで聴いてきた曲については、
全て比較対象として客観的な目で見られるようになる。
そうすると、微妙なバランス感覚や器用にまとめ上げるコツなんかが分かってくる。
例えば、どこまで似てて大丈夫なのかとか、同じようなニュアンスを持たせるには
どうしたらいいかとか、これとこれ混ぜたらどんな風になるとか。
大量に曲作っている人は、多かれ少なかれそういったことまで考えて作ってると思う。
>170>172
まったくその通りです…
わかってるのにできない…
とりあえずはパクり臭くても
数曲作ってそれを解析?してみれば
進める気がしてきました
パターンとかも少しづつ探してみます
>171
それはしてみたいと思ってたんですがなかなか
機会がなくてしてませんでした
どちらも暇なこの連休にやってみます!
みなさん
本当にありがとうございました
いまどきパクリ臭くない曲なんてあるかな?
結局何かには似ちゃうと思うんだけど
ないね
>>174-175 なら、とりたてて「この曲パクリだ」とか言って、いちいち騒ぐ必要もない
筈だよね。
利権に関わる人々ならともかく、烏合の衆が喧々囂々と。
音楽をお金にする人たちはその辺まで責任持って相手にしなけりゃならない。
しかも、パクリだ何だと言われることの本質と、音楽的な類似性というものとが、
必ずしも結びつかない。というか、全然関係ないじゃんと思える事例も多い。
でもビジネスな以上、それを全て無視することなんぞ出来なくて、対応に手を
尽くす、というのが現状。
おかしなものの言い方になっちゃうけど、現実問題でのパクリ云々は、音楽の
話だけで完全にカタが付かない。だから難しい。
その上で、なるべくそういったリスクを減らしたいと思って、作曲家諸氏は
努力している。
下手したら、パクろうとする戦略の何十倍も、パクりだと言われないための
リスクヘッジに頭を割いていたりする。
そんな現実もある。
ここでは、音楽面でのやりとりが主たる目的みたいだから、少なくとも俺がレスする
場合ではその辺はばっさりカットしてる。なるべく純粋に音楽のやりとりで話が進め
られるように。
それでも、歌ものっていうことでは商業音楽と切って切り離せないし、ある種の
スタイルに凝り固まる傾向もあるから、バランスを取るのが難しいと常々感じる
ところだが。
まあ、誰も見てないような過疎スレだから、何喋っちゃってもいいような気もする
けどね。
ギターでよくある進行を鳴らして歌う
その場でいいメロを歌える
しかし一度きり。次は違う駄曲に…
これは録音しまくるしかないですかね?
みなさんはどうしてますか?
>>178 これは聞いてみると人によって様々。参考になるかどうか分からんが、自分の場合。
とりあえず「いいな」と思ったワンフレーズが出て来たら、それだけを覚え切るまで何回も弾いて
歌う。
そういうフレーズが出て来たら、たちどころに次のフレーズも浮かんできたりすることもある
んだけど、それは放っぽっとく。とりあえず、最初のワンフレーズをくり返し足固めする。
大体覚えたかなと思っても、もう少し続けてみる。すると、最初に思い付いたフレーズの無駄な
部分とか、最初に当てていたコードよりももっと合ったコードなんかが見えてきたりする。
フレーズを固めるだけじゃなくて、同時にブラッシュアップもしている感じ。
ワンフレーズ固まったら、そのフレーズを受けて次を考える。ここで、最初のフレーズ自体が
固まってさえいれば、比較的簡単に「最初思いつきそうだった、あの次に来るフレーズ」を
探し当てることが出来たりする。
思い浮かんだメロが「いい」と思えるのって、ある程度フレーズとしてまとまっているから
だと思うんだ。いいメロから2、3個音符だけ抜き出しても、いいかどうか分からない。だから、
フレーズ単位なら咄嗟に出てきたものでもトレースしやすいと思う。
で、ワンコーラスくらいにまとまったら、また歌って覚えると同時に全体を確かめる、と(同時に
メロとコードくらいはメモ書きしたりする)。
録音はちょっと試したことあったんだけど、テープ起こしが面倒で自分には合わなかったなあ。
>179
みんな自分なりのやり方があるんですかね…
自分のやり方を佐賀市ながら
とりあえずはそれでやってみようと思います
ありがとうございました
4度ずつ積んだ和音や5度ずつ積んだ和音て結構使えるな
5度は音域がワイドになるのがたまにキズね。
183 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 12:46:14 ID:2P9xDHaF
ぱわぁこぉど
184 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:31:36 ID:Pa9PqP/2
ドラムパターンむずくね
>>181 4度重ね、5度重ねの和音か。
調性感やコード機能を曖昧にしたり、独特な浮遊感を持たせたり、確かに
利用価値は高いね。
じゃあ、久々に覗いてみたついでにそれテーマでちょっと書いてみるw
---------
4度の音程は、現在のメジャーやマイナーのスケールが一般的になる前から
広く使われてたもので、ぶっちゃけ普段使っているコードの形よりも歴史は古い。
教会音楽でもクラシックでも、4度の響ききを巧みに取り入れている例は枚挙に
いとまがない。もちろん、モードを生かしたジャズもそう。
4度積みの和音がどういう構造なのか知るために、他の音程を積んだ例と合わせて
比較してみよう。積んだ時に、構成音でどんなコードが出来るかも並記してある。
短3度の積み重ね=C、D#、F#、A、(C…以下循環)
3音=Cm-5、4音=Cdim
長3度の積み重ね=C、E、G#、(C…以下循環)
3音=Caug
完全4度の積み重ね=C、F、A#、D#、G#、C#…(12番目にCへ戻り循環)
3音=Fsus4、4音=F7sus4、5音=Fm7(11)(=Ab69、Fm7/Bb)、…
完全5度の積み重ね=C、G、D、A、E、B…(12番目にCへ戻り循環)
3音=Gsus4、4音=D7sus4、5音=Am7(11)(=C69、Am7/D)、…
4度や5度の積み重ねは、3度の積み重ねとちがって、違う音がいくらでも重なる。
5度圏の図を左廻りしたり右廻りしたりしながら音を足していく感じだから、
まあ当然なんだけど。
3音や4音のところを見てみると、sus4の和音だというのに気付く。これが
浮遊感だったり、何処かはぐらかされた感じだったり、美しい緊張感になって
いたりするカギ。
5音重ねたところでようやく基本的な和音のドミソ、トライアドが構成音の中に
成立してくる。だけど、4度で重ねるとそのトライアドの感じも希薄なものになる。
ボイシングを工夫すれば、トライアドの感じを微調整することも出来る。4度重ねの
和音は、この5音重なったものが基本になる。
コードネームでは、 C4th、C4thCHORD、C4thBUILD、などと書くことがある。
じゃあ、次は具体的な使い方なり何なり。
そのまま4度積みの形で用いることもあれば、クローズの形にまとめることも
ある。何せ4度の音程が基本になっているので、狭いところに押し込んでも
音が濁らず、かつタイトな響きになる。
G7sus4だったらド、レ、ファ、ソと押さえたり、レ、ファ、ラ、ソと押さえ
たり、いくつかボイシングパターンがある。
5音の場合はトライアドが成立するので、4度の音程やsus4の響きを生かしたい
場合には、トライアドになる3音をオープンにボイシングさせる。
例えば、
Dm7(11)だったら、レ、ソ、ラ、ド、ファ
C69だったら、ド、ソ、ラ、レ、ミ
5度積みも、やっていることの基本は4度積みと変わりない。上の指摘にもある
通り、音程が広くなってしまうので基本的にはクローズさせる。
ポップスでよく見かけるコードパターンや、転調の際のちょっとしたテクニック
にも、4度積み和音を利用したものがある。
例えば、
Dm7→G7→Cっていうツーファイヴワンの形を少し捻って、
Dm7→Dm7/G→C(add9)というような進行にさせることがある。ポップス
ではよくあるタイプだよね。これも4度積みの和音の応用。G7sus4の感じを
持たせて、でも完全にG7へ解決しないままCへ繋ぐ、というような。ツーファイヴ
って音楽的には相当強い力を持った進行なんだけど、そのニュアンスを和らげて
いるのが分かる。
次はコード機能の視点からもちょっと見てみよう。
上で5音重ねた時のコード例を書いてみたけど、何通りもあるよね。しかも
並べ方によってはメジャー系にもマイナー系にもなる。これは非常に代理的な
機能が高いということになる。
上のツーファイヴ(SD-D)の例でも、構成音をほぼ変えずに、何となくやんわりと
繋げられちゃってる。
代理機能の高いものと聞いて思い付くのが、サブドミナントマイナー(SDM)。これも
代理和音を含めると、実に様々な調のT、SD、Dを引っ張ってくることが出来る。
■サブドミナントマイナーの代理として使用可能なコードの一例
Cmajor:Fm (IVm) →
・Dm-5≒G7(-9)など
・Dm7-5(CminorのSD)≒Fm6、Ab6
・Ab
・Ab7(GminorのD、DbmajorのD)
・Abmaj7(CminorのSDあるいはT、CmajorのT代理など)
・Db
・Dbmaj7(FminorのSDあるいはT、FmajorのT代理など)
・Bb7(AminorのD、EbmajorのD)
トライアドで書いてあるAbやDbだってドミナントとして使用可能だし、7thが
付けば表裏の関係でもっと様々な調のドミナント7thになりうる。
これらを組み合わせれば、実に様々なコードワークを組み立てられる。もちろん、
コード機能を考えず闇雲に使ったんじゃ効果的にはならないけど、自由度は相当な
ものだと思う。
※T、SD、Dはコード機能の省略形。T=トニック、SD=サブドミナント、
D=ドミナント
何か、こうやって書くと難しく見えるんだけど、考えとしては単純なもの。
だから、多かれ少なかれ「ああ、あれか」と思い当たる部分はあると思う。
他にも関連することいろいろあるんだけど、文才がなくて雑駁もいいところだ。
すんません。
190 :
φ人:2005/09/24(土) 07:36:25 ID:ukHunGC1
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>187訂正
>G7sus4だったらド、レ、ファ、ソと押さえたり、レ、ファ、ラ、ソと押さえ
→G7sus4だったらド、レ、ファ、ソと押さえたり、レ、ファ、ソ、ドと押さえ
もう寝ます
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乙!
193 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:10:26 ID:qE+4MxRB
なにげに滅茶滅茶良スレでびびった
194 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 08:03:45 ID:cdR9pJWL
3度とか4度とか5度って何ですか?全く意味がわかりません。
詳しく教えてください。すいません。
195 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 09:33:59 ID:i6Toq/4b
質問があるんですけど、シンガーソングライターってボリューム何番まででているのですか?あと定価いくらですか?
凄まじい釣りの嵐
リフはできるけどイントロができない
そのリフをイントロにも使ってしまえ
199 :
ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:09:44 ID:XFUIKYuP
僕も作詞作曲してみたいです。でもどっちから先にすればいいのですか?
>>199 どっちでも良い。
おれは以前、詞から書いて、その詞を歌いながらメロディーを考えるってのをやってた。
でも今は結構、曲のイントロから考えたり、サビのメロディーだけ考えたりしてる。
サビのメロディーが糞だと思ってもPC使って録音すると、すげぇいいイントロ思いついたときに
何故かくっついて、めちゃくちゃカッコイイ(とおれが個人的に思える)曲にアレンジされることがある。
まあ、好きな方でやってみればいいよ。
多分そのうち、暇な時に色々浮かんでくると思うから。
あと、詞書くんなら、どんな糞みたいな詞でも携帯でもPCでもつかって必ず保存しとけ。
多分役に立つ日がくるから。
202 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:43:14 ID:irDrQ+Wc
200さんありがとうございます。僕はカキコしたことのない携帯工房なので200というのができません。教えて下さいm(__)m
204 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:37:05 ID:MGE6YEpL
詞を書きました。
それにメロディーをつけました。
次、何したらいい(σ・∀・)σ
205 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:55:02 ID:wTOQkN7Y
宇多田ヒカルさんは楽器をいっさい使わずにパソコンのソフトで
デモテープを作っているとききました。
自分もパソコンのソフトで作曲をしてみたいと思ったのですが、
それについつ誰か詳しく知ってる方はいますか?
206 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 20:12:11 ID:oqqLqrXF
>>204 カッコイイバッキングとベースライン、そしてリズムパターンを考える。
208 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 10:07:46 ID:x+OKHvP4
みなさんはなにを使って原曲作ってますか?
ギターで作ってるんですが、最近コードに限界が来てます。
キーボードで作曲を考えていますが、キーボードで作曲している人いますか?
オレオレ
210 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 12:41:16 ID:x+OKHvP4
>>209 キーボードではどうやって作るんですか?
左手でベース音、和音でもいいです
右手でメロディ
を弾くんですけど
適当にというかめちゃくちゃに弾いてると良いフレーズになったりします
コード進行もしくはメロディがあらかじめ決まっている時もありますが
…めちゃくちゃにというか気持ち良い音を捜す感じか
脳内で完成している曲のコピーする時もキーボード使います
212 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 13:51:21 ID:W8AuSXtv
203
↑色がつきまへん(;_;)
213 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 14:54:53 ID:x+OKHvP4
>>211 和音ってコードのことなんですか?
自分はピアノは弾けないですが、最初はピアノのコードの本とか見たほうが良いですか?
ピアノ弾けないのに見ないでどうやって分かるんですか
215 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:47:03 ID:qYThK7sD
ジョンレノンのimagineやLOVEのような曲を作りたいのですが、
コード進行で躓いたので少し質問させてもらいます。
メロディ自体はいくつか浮かんでいるのですが、コードが乗せられません。
メロディ一つ一つの音をメモに書き写して、小節内で一番多様される音と
アクセントとして使われてる音のダイアトニックコードを使う、という風にしてます。
しかしそうするとどうしても不自然なコード進行になってしまいます。
僕のコードの乗せ方って間違っているのでしょうか?みなさんはどういう風にしてます?
216 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:58:43 ID:YOIFNL7X
間違いはない
不自然な進行に感じるのなら
メロの進行が不自然なのかもしれない
コードから作れば進化する鴨よ
217 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:23:21 ID:zNSK++Nb
>>216 レスさんくす。
コードから作るのも何度か挑戦したのですが、うまくいかなくて・・・
ちゃんとメロをコードに対応させるが難しいですね。
もう一つお伺いしますが、C調の曲の某小節でG音が目立つ時、
トニックに行くのを避けたい場合にAm7に行くなんてのはよくあるんでしょうか?
>>213 まぁコードなんですけど
ここはCコードの和音で…
とか考えることもありますね
でも気持ちいい和音を捜し当てた結果、なんとかコードになってた
というパターンの方が好きです
コードの構成音を把握していればピアノ弾けなくてもコード鳴らせます
コード本見てもいいと思います
219 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:09:48 ID:FTVCDDrw
>>215 コード進行って横の流れ(進行)が大切なんだよね。機能を無視して小節内だけで
コード決めちゃうから、コード進行の前後が疎かになって不自然な進行に陥るんじゃないの?
メロ自体もコードトーンとテンションノートの入り乱れだから、そこをしっかり吟味して
頭で鳴ってるメロの響きから懸け離れないようにコードつけないと、そのやり方では
満足とは言えないな〜。
220 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:39:19 ID:D2wZiyyn
>217
よくあるかないか聞かれても困る
ただ上にもあるようにテンション
今まで器材まったく使わず作曲してた厨房です。シーケンサーやMTRとかって何ですか?マジお願いします!
>>221 >シーケンサー:プログラムした通りになってくれる魔法の箱。
>エムティーアーーールルルルルル:色んな音を交ぜ交ぜして吐き出してくれる魔法の箱。
プロツ−ルス:エムティーアーーーールルルッルの最終形態、最上級魔法
プロツーラ−:プロツールスを専門に扱う賢者。
midi:DTM魔法教会の標準語。
223 :
素人:2005/10/16(日) 14:38:21 ID:8f3e4efh
ギターリフは結構思いつくけどメロは安っぽいのんしか思い浮かばない・・
厨な質問ですがギターリフとコード進行って関係あるんですか?
最初にギターリフ弾いて、その後コード弾いたんですがなんか変なんです
>>223 俺もそんな状況だよ。
ビートルズのデイトリッパーのリフはコードと合ってるのに
自分で作ったリフはどうもコードが上手くつけられない。
全然アドバイスになってないけどお互い頑張ろう
よっぽど変態チックなリフじゃなければコードつくはず。
ますはルートの音をさがすべし。
構成音じゃない音がルートのこともあるから注意。
といってもどんなんかわかんないからなぁ。
うpしてくれるのがいちばんわかりやすいんだけど。
227 :
ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:07:56 ID:T4Ch0Lbr
何をうぷれと
打ち込みが魔法としたら生演奏者は戦士か
229 :
ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 09:26:02 ID:IpZm3I/A
一番最初の小節でセブンスってあまり見ないように思うけど、気のせいかな?
もしそうなら、理由でもあるんでしょうか。
今作ってる曲は最初の小節内のメロに、ソとファとラ#が入ってるんです。
ソとファはほぼ同じ数なんで、今はC→C7ってコードで1小節を分けてます。
G→G7も考えてるんですけど、するとラ#が浮く・・・。
本当はG7→C7がベストなんでしょうけど、最初に言ったようにどうも繋げにくいんですよね。
でもC→C7やG→G7ならメロのファが浮くし・・・。ファは8部音符で3つなんですけど、
その程度なら見捨ててコードつけるもんなんでしょうか。何かイイ策あれば教えてください・・・。
>>230 まだ曲の全体図がイマイチ見えないんだけども、
キーはFかCでいこうと思ってます。
たった2小節に6時間ぐらいかかった…
みんなはもっと楽に作ってそう
>>232 俺もそういうときあるなぁ・・・
で、悩んだ挙句やっぱりボツというorz
あるある
マジである
今まで聴いてきた音楽からかけはなれたものは
作れないと判断しました
俺は8小節打ち込むのに6時間かかった事がある。
そこだけものすごクオリティー高い。
237 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:29:28 ID:i6ZRkOpi
>>236 そのクオリティの違いって何となく聞いたド素人の俺でも分かったりするのかな?
作曲したいのですが、
初めてなので何をすればいいかわかりません。
おすすめの作曲の教本などを教えてください。
あと音楽理論も知っていた方が作曲する上でいいですか?
>>238 最初は好きな曲のコピーとかで、楽器をかじる。
まず楽器からやね。
ギタやシンセあたりか。
将来DTMとかの打ち込みでワケワカメにならんように、
音楽理論は楽典少し知っとくくらいか。
アレンジとかは学校とかいったほうがいいと思うが、
このあたりは知らん。
やってるうちに耳が鍛えられて、
いろいろとわかってきてからのほうが、理論は楽しいかもな。
メロディーがドレミでできるようになったんですがこれにコードをつけるのって
どうやりますか?
ハイレベルな質問だ
そのメロディで適当にピアノ弾く
そのメロディ思い浮かべながらギター弾いてみる
そのメロディだけ打ち込んだり譜面に書いたりして理論的に考えてみる
そのメロディができた時には同時にアンサンブルとして脳内で曲が完成していた
などなど
4番目の方法で生み出された曲はオレの経験的に神曲になる
クオリティテラタカスな曲は年に何曲書けば良い方か教えてくれよ…
作詞と作曲は、どっちを先にやればいいんですか?
ハイレベルな質問だ
246 :
悩み:2005/10/29(土) 10:58:55 ID:MkAOpPyd
はじめまして。
最近職場でエレアコを買った人がいて、僕が教えことになったんですが、
どうもちょっとわからないコードがありまして・・・。
というのも、何処からかタブ譜を拾ってきたそうで
その中にBmsus4というコードがあったんですよ。
SUS4ってのは3度を吊り上げてルートと完全4度、完全5度で構成されている
と理解していたんですが・・・。短3度が存在しているので・・・・。
説明に困っています。
ちなみにその曲は「AIR」というゲームの「鳥の歌」?というアニソン系なのでコード進行等おしゃれで複雑?な物だとは思うのですが、
落としてきたというコード譜は、素人さんが採譜してきたような
ものでしたので、誤植等の可能性も考えられるかと。
どなたかご教授くださいませんでしょうか?
ちなみに実際AIRと
普通に11
250 :
ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 09:45:20 ID:yg9wNeCc
下がりすぎ
251 :
ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 22:39:23 ID:ELhmXTxl
初めまして。
とりあえず作曲総合質問スレだったので書き込ませてください。
私はヤマハで作曲を年に1曲やっていたのですが、
最近いつでも脳内で曲が流れていないと落ち着かなくなりました。
とにかく8小節でもいいから曲をつくっていないと、
何故かイライラしやすくなったりします。
音楽&作曲ヲタはヤバいですか?
メンヘル板いけ
コードを作ってメロディーを載せるとかではなく
いきなり適当に鼻歌でメロディー作ってそこにコード載せてるんですが
こーゆー作り方してる人いますか?
>>253 います。自分も含めて結構。
DTM板に専用のスレあります。
必要ならコード付けた後で
一部メロ変えるのもありです。
柔軟にいきましょ。
255 :
ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 02:38:31 ID:yoquwmug
なんでテンションコードのときは4とか6じゃなく
11とか13という風にオクターブ上の音を書くんですか?
258 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:44:45 ID:KUl2+5Yq
みなさんはどうやってメロディーにコードをつけてますか?
メロディーにコードを付ける方法の会につけてもらうw
>>257 コードの中に7thがあると11とか13になるんじゃなかったっけ。
sus4とか6のコードって7thなかったような気がするんだけど
違ったらごめんよ。
>>258 理論書を読んでコードから作ってメロ載っけた方が楽だよ。
それが出来るようになれば、逆は簡単に割と出来るようになるよ。
外国の教則ビデオでは9を
平気で2って言ってたよ。
264 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:45:04 ID:9qz1WMha
mp3ファイルから楽譜を抽出してくれる
フリーソフトを探しているのですがありますでしょうか?
知らないな。
でも、mp3からボーカルを抜き取るのと、単音をMIDI解析するのと、
MIDI情報を楽譜にするアプリを駆使するとできるかもしれない。
G♯→C♯→G♯m
ときたら次はどんなコードの流れがしっくりきますか?
D7
はじめまして、質問させてください。
MALICE MIZERの月下の夜想曲のような雰囲気の曲を作りたいのですが、
どのようなコード等を使えばいいのでしょう?
それとこの系統の曲はどんなジャンルに含まれますか?
よろしくお願いします。
269 :
ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 18:15:07 ID:gohGT9zn
なんかおもしれーコード進行ない?
>>268 その曲の楽譜を見て考えるのが一番良いと思う
>>269 おもしろいかどうかは分からないけど、今俺が気に入ってるのは、
CM7→C♯dim→Dm7→G7→Em7‐5→A7→Dm7→G7
271 :
ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:04:26 ID:e9Z5p5KQ
携帯で作曲できるアプリ教えてくれ
auで
>>271 調べてもDoCoMoのしか見つからなかった。
274 :
ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:31:02 ID:e9Z5p5KQ
マジ感謝する
サンキュー
275 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 14:50:22 ID:UT32uXeL
ギターで作曲したくて教本を探したのですが、
数が少なく選択の幅が狭いので通販で買おうと思ったのですが
そうすると中を見ることができません
そこでおすすめのを紹介してください。お願いします
>>275 ギター特有の作曲方法の本なんてあるの?
コード進行の本と初級理論書あれば十分なんじゃない?
277 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:52:29 ID:UT32uXeL
>>276 無いのですか?
それでは解りやすい理論書を教えて頂けませんか。
>>275 理論書なんて要らんよ。
自分の好きなアーティストの弾き語り本でも買ってきて、
とにかくひたすらコピーする。
すると、そのうち自分の好みのコード進行とか分かってくるから、
自然と作曲できるようになるよ。
それがイイ曲になるか駄曲になるかは、その人の経験次第だけどな。
279 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 16:30:48 ID:TLgCXpBD
エリック・クラプトンのレイラを弾きたいです。
歌詞に入ってから原曲聴いても解んない。
楽譜道理に弾いても何かが違うやっぱりまだ早いのかな?
>>277 どの理論書も基本部分は似たようなこと書いてるからなんでもいいかもしれない
ちょっと質問
とりあえずボーカルライン先に作って完成させたんだけど
これにどうやってコードつけたらいいんだろ?
とりあえずいろいろ調べてコードの構成音でつけようと思ったんだけど
(たとえば)
ド ファ ミ ラ ラ ソ ファ
F Am ? ?
↑Fはファとラとドの音だからドとファのとこはF・・・・
見たいな感じでやろうと思ったんだけど無理があった
最後のソとファのとことか
考えてみれば
ミ ファ ミ ファ・・・とかいうとことかでたとき無理だと思った
皆さんどうやってコードつけてるんですか?
カン
メロディを聴くと勝手に脳内でコードが鳴り始める
284 :
275 277:2005/12/04(日) 07:47:12 ID:SX2ekG0/
みなさんいろいろと教えていただきありがとうございました
理論書は無いよりは有ったほうがいいので買うことにします。
>>284 分りやすい理論書を知らないので教えれないが、もし君が頭のいい人なら
何冊か買って総合的に勉強すればいいと思うよ。私はそうした。
286 :
ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 18:27:54 ID:pzV58zAV
>>286 これ最近更新なくてつまんない。宣伝するならもっといろいろ書いてほしい。
書いてある内容自体は悪くない。
>>287 あ!有難うございます。管理者に伝えておきます。
289 :
ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:18:47 ID:uK+WEKlT
ギターで曲のリズムつーかバックボーンとなるような音を作り始めたんですけど
行き詰まりました。ヘルプミー。
3 -7--------7--------7----
4 -7--------7--------7---- ×2
5 -5-5m-5m-5-5m-5m-5-5m-
4 -8--------8--------8----
5 -8--------8--------8---- ×2
6 -6-6m-6m-6-6m-6m-6-6m-
上記フレーズをさらにもう1回繰り返す
4 -10--------10--------8-8-7-------7--------7-----
5 -10--------10--------8-8-7-------7--------7-----
6 -8 -8m-8m--8-8m-8m-6-6-5-5m-5m-5-5m-5m-5-5m-
4 -12----------12----------10-10-9--------9--------9----
5 -12----------12----------10-10-9--------9--------9----
6 -10-10m-10m-10-10m-10m-8--8--7-7m-7m-7-7m-7m-7-7m-
全部8ビート
この後が思い浮かばねー。
↑一番左の数字は何弦かを表してます
で?
俺まだ曲作るときはコード→メロディしかやったことないんですけど、
メロディ→コードの方が主流って言うか、そういうやり方もあるんですか?
293 :
ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:25:12 ID:q2taB0pe
あります!
俺は完璧メロディ→コードです。
あるメロディが浮かんだらその始めの音が使われているコードを探す。
そこから好き勝手にコード進行を考える・・・というやり方です。
思いもしないかっこいいコード進行がはまってりしてスリリングですよ。
どうもメロってイメージできないんですよね。
コードが鳴ってないとよいメロなのかどうか判断できない気もするし。
先に考えようとしても、絶対コードも同時になってしまう(しかもありきたりな。)
そっから意図的にコードを変えることはよくありますけど。
メロ先ってどんな感じなんですか?
295 :
ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:12:20 ID:GJdqlao4
あーでもみんなメロ先とか言いつつも絶対コードも同時に鳴ってる。
メロ先とはむしろ詞先と対義語になっているわけで。
同時に浮かんだコードは代理コードを使って部分転調させれば面白くなる。
ビートルズとか、その辺かなりヤバいよね。職人的。
296 :
ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:13:38 ID:KQeKuJmK
音痴で音程も取れないんですが作曲って出来ますか? あくまで趣味として興味があるのですが・・・
まずやってみてはいかがでしょうか
長調 短調って何ですか?
あんまり気にしなかったので、今更ですが…調べてみたけど初心者過ぎるのかあんまり書いてないので…
作曲するのにそんなに必要ですか?
300 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:20:45 ID:tLQu2JPb
長調・・・・お子様向け
短調・・・・妖しい大人向け
>>299 作曲するためにはあまり必要ではないかもしれんが、まず英語表記のを勉強しないと。
この世の中に長調と短調の曲しか存在しないワケじゃないよ。
>>300-302 ありがとうごさいます。英語表記ですね!勉強してきます!
あと、もう一つだけ!メロは浮かんだんですけどコードがつけれません…何かいい方法ないですか?
>>303 コード理論はいくらか勉強した?
メロディを譜に起こせれば楽だけど、もし出来ないとなると実際にメロディに合わせてコードを鳴らしてみたり、感覚で付けるしかないからなあ。
305 :
ぴこ丸:2005/12/18(日) 05:02:11 ID:O73z5Bzy
あの、質問していいですか(>_<)
306 :
ぴこ丸:2005/12/18(日) 05:05:39 ID:O73z5Bzy
主メロデイに対してベース音はコードの構成音を参考に作ってくと思うんだけど、
助奏のオブリガート系のメロディアスなものはどうやって作ったらいいの??
けっこーコードに含まれる以外の音もバリバリ使われてたりするよね??
どうやって作ったらいいんでしょうか。。。
主メロと同じように作ればいいんじゃないかな。
主メロを邪魔しないって制約が増えるけど。
308 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 18:43:42 ID:lOILmRhK
>>304 譜に起こしたメロディにコ−ドのってどうやんの?
どうと言われても…。
そのまんまですが…。
311 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:02:18 ID:eYMjAX1O
一人で作曲しています。
作曲方法はコードを弾きながらテープに吹き込むという至ってシンプルなものです。
バンドを組んでいるわけでもなければ演奏能力があるわけでもないため、せっかく
作った曲も汚い形でテープに入っているだけです。
ぼくにとって作曲は日記のようなもので、出来ればある程度演奏っぽい形にして
保存するなり、機会があれば誰かに聞かせるなりしたいのですが、
いい方法ないでしょうか。
参考までに今持ってる楽器&アイテム、現在の技術です。
クラシックギター(簡単なコード、AやC,Fなどが弾ける)
キーボード(音は悪いがそれなりに音色の種類がある)
ボンゴ(何故か部屋にある。打楽器は他におもちゃのマラカス)
リコーダー(使い道があるかは謎)
テープレコーダー
パソコン(リズムボーグというソフトでテープに入った曲を録音して整理してます)
長文非常にすみませんです。
短く言えばお金をかけずに一人でコード進行&身近な楽器・音がなるものを駆使して
デモテープ作る良い案ありますか?という事です。
よろしく御願いします。
>>311 見たいな環境からDTMの道に入った人はけして少なくないとおもう。
313 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:39:05 ID:tS3L7t99
今とある指定で曲を作っています。
その指定とは1分半以内で終わる曲です。
この短さではギターソロを入れる事が出来ないんですが、やはり独立した間奏がないと…
そこで質問です。
皆さんはギターソロを入れない場合はどのような間奏を作っていますか?
参考までに是非。
>>313 1分半だろ?
間奏は入れない、入れても4小節以内。
ソロはリフをちょっといじったのでごまかす(っつーと語弊あるが)。
どーでもいいけど、こないだ4分近くで間奏なしの曲つくったら激しく失敗した。
>>312 DTM、ちょっと調べてみましたが多重録音(MTR)使えばぼくみたいな素人でも
形にできそうですね。
テープレベルの音質でも形にできれば十分なので
安いものを探してみようと思います。
トラックが4個しかないMTRでも4個を合わせたものを
1トラックに入れて残り3トラックで更に重ねる事は可能でしょうか?
何かアドバイスがあれば宜しく御願いします。
>>316 可能です。ちなみにMTRと同じ機能のソフトウェアとかあったりもするので(こっちはDAWとか呼ばれます)
PC弄るのが嫌じゃなければそういう選択肢もあります。フリーソフトもありますし。
318 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 14:42:29 ID:y00Rgkri
>>317 いまそれをみつけダウンロードしたところです。
使ってみてますが、早速不具合が‥と思ったら動作環境がアレでした。
けどMTRがどういう物かつかむことができたので(そういえば楽器屋でみたこと
あるような)、今日でかけついでにビックカメラよって実物みてみる事にします。
IV→V→VI進行から次のフレーズに移る方法て
エフェクトとかドラムでごまかして強引に行くしかないっぽい?
320 :
ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 09:08:13 ID:qgct5weB
VIはトニックなんだから何処へどうとでもいけるんじゃないの?
321 :
ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 01:43:13 ID:u+iE8gOW
作詞についてなんですが、
曲無しで作詞の依頼を受けた時、
・各メロでは、字数を揃えるように。
という指示があったら、例えば
【Aメロ】
○←字数
○
○
【Bメロ】
×
×
×
とすべきでしょうか、それとも
【Aメロ】
○
○
×
【Bメロ】
○
○
×
の方が正解でしょうか?
日本語の問題なのかもしれませんが、もし分かる方が居たら教えて下さい。
>>321 【1Aメロ】
1
2
3
【1Bメロ】
4
5
6
【2Aメロ】
1
2
3
【2Bメロ】
4
5
6
(各数字は歌の共通メロディー部における詞の番号を表した)
まあこんな感じで。
1番と2番のAメロの字数をそろえろってことでしょ。
ちゃんとメロディー内に収まればどうでもいいんだけどね。
323 :
321:2005/12/30(金) 17:49:03 ID:AlCwxNmf
>322さん
なるほど!
助かりました。ありがとうございました。
324 :
ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 18:11:41 ID:tSdJNNlm
まだあったんだ…
>>320 レスありがとう
でもVImじゃなくてVI…orz
この進行の曲探して聴いたら
全て次のフレーズに移る時にエフェクト使ってるか、アウト部分で使われてるか、
だったからそれしか方法ないのかと思って
プロのハモリパートってただたんに三度重ねてるだけじゃなくて凄い凝ってるみたいなんですけど、何か法則とかはあるんですか?それとも感覚?
327 :
音屋:2006/01/09(月) 13:11:34 ID:NrlYsb9L
>>326 ハモリ自体は別にそれほど特殊でもないんじゃないかと。上ハモリ下ハモリ、あとオクターブ上下が部分的にとか。
3度で重ねるってのも、単純に3度重ねてコード的スケール的におかしいところはもっと広げてとか、感覚でやっても
いいし。
メジャーセブンスの音やナインスの音を支えたいって場合にはそこからもっとずらすこともあるけど。
基本的にきつい音程でぶつけない。ボーカルに男女いて音域を広くとれる場合には6度とか広めに取ることもある。
むしろあれかな。単純な上下のハモリでも、例えば右と左で別なテイクを重ねるとか、たくさんトラックを使って
厚みを持たせるようなことは頻繁にやっている。上下一回ずつ録音して重ねてハイおしまい、って方が少ない。
あと、ハモリ以外の場所でのコーラスワークなんかは確かに凝っていることが多い。
普通、宅録でもバンドでもメインボーカルがいたらそいつが殆ど歌うじゃん。他のボーカルパートはそれこそハモリ
だけとか。でも、レコーディングではやっぱり多重録音出来る強みを生かしていろいろやる。
空白に英語で何かコーラス入れるとか、掛け合いっぽくするとか、サブメロディを歌わせるとか、Aah-とかOoh-を
重ねてハーモニー付けしてストリングスやパッドの代わりみたいに使うとか。
他の楽器がいなくてアカペラだけになるようなアレンジが出て来たらもっといろいろやれるから、それこそ弦楽四重奏
みたいな複雑なカラミを付けたりする。ゴスペラーズとか聴くとよくあるでしょ。
>>327 なるほど…。参考になりました。ありがとうございました。
329 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:53:44 ID:6YMUVhbQ
メロディーがあってそれにコードをつけるのってどうするんですか?
330 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:13:05 ID:o0RkgpD5
いいメロディを思い浮かべるのに複雑なコードを知る必要ってありますか?
歌本レベルのコードさえ把握してれば後はセンスが物をいうんでしょうか?
331 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:30:41 ID:HxMOKZXE
>>330 必要は無かもしれんが、知ってると選択肢が増える。
...と思う
332 :
ドレミファソラシ♭ド:2006/01/11(水) 03:20:02 ID:IzIuHJpa
>>329 メロディが基本、どの調(KEY)に当てはまるか割り出したら
その調のダイアトニックコードを基本に色々当てはめてみてはいかが?
もの足りないなら順ずる代理コードを使うも良しです。
もっとシンプルにつけるなら好きな曲のコード進行を
メロディとコードの調性を合わせてはめればいかがでしょうか?
333 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:37:11 ID:/uVrIzIN
今、製造業で働いてる24で、
会社辞めて音楽の勉強して夢だった作曲関係の仕事に就きたいとか思ってます。
中卒で音楽の知識は今まで独学のみ。
専門用語とかもさっぱりな状況。
ゲームミュージックを無料のMIDI作成ソフトで耳コピしてたくらいの経験しかないんだけど、
かなり無謀な事しようとしてる?
今から基礎から勉強始めて1人で食って行けるくらいの仕事が出来るようになるのか意見聞かせてくれないかな。
334 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:38:48 ID:pSGHIhoB
>>333 作曲業界で、その経歴で食ってる奴がどれくらい居るのかが問題やね
大勢いるのなら成功する可能性あるし、ほとんど居ないならまず無理やね。
作曲みたいな主観的な評価で決まる仕事は経歴が大事やからね。
あ、私の質問ね。
私、作曲素人なんですが良いフリーの作曲ツールとかありませんでしょうか
おすすめあったら教えてくださいませー
335 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 08:25:05 ID:WJrunYcj
みなさんが今使ってるリズム録り用機材を教えてください。
336 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:54:38 ID:tyyxQp2T
コピばっかなのでとりあえずオリ曲やりたいと思ってるのですが、作曲の世界が複雑でわかりません…。
DTMは作曲ソフトなのでしょうか、
皆様どんな順番で曲作ってたりしてますか?チャソで申し訳ありません
ギタリストの宅録&作曲用にDAWソフトのおすすめあったら教えてください。
DTMはデスクトップミュージックの略で、パソコンを中心として作曲をする方法です。だからDTM=ソフトではないと思います。作曲の仕方は人それぞれ違いますが私の場合はメロディーから作ります。
339 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:34:09 ID:kX/liNfv
>>338サソ ありがとうございます。
出だしが分かったので、どういうものか詳しく調べてみようと思います
>>333 かなり無謀には違いないけど、要はその個人の才能と努力だからね
とりあえず仕事続けながら音楽学校の作曲クラスにでも
通ってみる事を薦める
>>333 経歴的には別に何も問題ないです。スタートが遅かった人も大勢います。
問題は作品が良いかどうかその一点だけです。
当方アコギで最近初めて曲を作りました。
そこでその曲をCDで聴く音みたいに音を付け加えたり色々編集してMD等に録音して残したいのですが、それは可能なのでしょうか?
できるとしたらまず何が必要でしょうか?
因みにアコギしかできません。
下らない質問だとは思いますがどうか教えてください。
343 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:46:54 ID:IdVUj7Iq
>>342 とても漠然とした質問なので、想像でレスします。
『CDで聴く音みたい』というのはそのアコギに
ドラム、ベース、ボーカル、キーボード等、を加えるという意味だと思います。
全てをそれなりに学ぶ、ということですw。
、、でももしそれが難しいのなら、コード進行だけあれば自動で曲(オケ)ができるソフトなど
あるんではないでしょうか。
昔、曲を作ったときに、
その歌を聞かせた奴等から「パクリだパクリだ」と叩かれたので調べてみると、
それは聴いたことも無いアーティストの曲でした。
以来、その時の思い出が相当トラウマになってしまったんで曲が作れなくなったんですが、
そういう経験した人っていますか?
また、叩かれても立ち直れましたか?
上のほうでも似たような話(パクリっぽくなる云々)出ていましたが、
ちょっと参考までにお聞きしたいので宜しくお願いします
>>344 おれは自分が2年ほど前に思いついた曲の一説が、
オレンジレンジの「キズナ」の一節とキーから何まで全く同じでショックを受けたことがある。
でもどのみちボツ曲だったから正直どうでも良かった。
まあ、曲聴いた瞬間も「は?オレンジレンジと同じ?おれは何てクソみたいな曲作ってんだよ」って思って気持ちを切り替えた。
まあ、漫画の世界でもそういうのはあるじゃん。
「るろうに剣心」が出たことで、当時の漫画家の人で侍漫画連載できる人なんていなかっただろうし。
世の中「出したもん勝ち」なんだから、既にある曲に似ちゃったり、
温めてた曲とそっくりなのが世に出てしまったりするのはどうしようもない。
そういうのは諦めるしかないよ。気持ち切り替えてさ、どんどん曲のフレーズ考えれば良いと思うよ。
同じコード進行だからって同じメロになるワケじゃないしね。
どんなにクソみたいな曲でも、ある時、以前から考えてた様々なフレーズと結びついてすごく良い曲になることもあるしね。
>>344 こわいとこではあるよね。聴いた事も無い曲でも
もしかしたら街角で耳にしてたのが脳に残ってたのかもしれないし。
結果的パクリだったというのはあり得ない事ではないですよね。
でももっと沢山曲を作ったりすれば、不安はあったとしても
それが自分の物だ、という確固たる形が出来ると思います。
形と言っても似た曲調という意味ではなく、その曲イコール自分というふうに
思う時が来れば、少し似てる多曲など気にもとまらなくなりますよ。
ただし、パクリの意識がある場合は話は別ですが。
質問です。
素人だけどこれから作曲してみよう、とおもうんだけど
みなさんどーやって作曲の勉強したの?
本とか買ってきて勉強したの?ロックインとかで売ってる本見て作曲の勉強したの?
オススメの本とかあったら教えてくださいな!!!!!
(´・ω・) 釣られるもんか…釣られたりしないもんね
いや、釣りじゃないよ。
どうやって覚えたのかしりたいの。
真似て勉強するから。
作曲の本とか見て勉強したならその本を教えてってことです。
本なんか見てないし誰かに教えてもらったこともないよ
曲は湧き出てくるもので誰もそれを止められない。
それをどう形にして人に聞かせられる状態にするかをちょっとだけ試行錯誤しただけ。
自分の中に何もない人はいくら理屈だけ詰め込んでも何も出てこないよ。
はじめたいなんて思う前にもうあふれ出てきてるはず。
俺の場合ロックでパートはギターなんだけど、てきとーに思いついたの弾いていけばいいの?
それに思いついたメロディを乗せればいいの?
そんなんでいいの?簡単すぎない?
なんもわからんからきちんと勉強したいんだよね。
理論がどうとかこのスレでみんな語ってるじゃん。
そうゆうのをやったほうがいいわけでショ?
どんな方法で覚えたのか知りたいんです。
で、教本みたいなのを見て覚えたのならオススメを教えて欲しいわけです。
てきとーに思いついた伴奏に思いついたメロディを乗せられるんだったら
チミはもう作曲できてるよ!
>>351 ギタリストのための理論書みたいなのが売ってある
これだ、と思ったのを買っちゃえ
>>351 自分にとって理論とは、ピントボケした画像(=とりあえずの作曲)
をより鮮明に写し出すためのツールだと思ってる。
わかりにくいかな、、、
355 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:48:22 ID:lrgbukqI
>>352 そっか、そんなにむずかしく考えることないんだ。
今のトコ浮かんでくる音が似たり寄ったりだからもっとロック以外のジャンルも手ぇ付けたほうがいいっすね。
>>353 はい。買って来ます。
>>354 てきとーに作ったものを理論に沿って手直ししていくわけですね?
356 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 15:26:02 ID:s59CL0tp
曲作りってどういう手順でなってるんですか?
まず詞を作ったら曲は誰がどうやってつくるんですか?
ギターやドラムも作らないといけないんですよね?
357 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 16:31:59 ID:xIPaGraA
>>356 鼻唄でメロを作って、それにコードを付ける。で、それぞれの
パートにイメージを伝えてアレンジっす
358 :
フォルテ:2006/01/22(日) 21:58:18 ID:g3g2tFCJ
質問です。。
デモテープオーディションに応募しようとしてるんですけど…
楽曲を録音する機械がほしくて…いちおーMDレコーダー(?)が手ごろかなぁ
と思ってます。
でもなんとなく音質とかが心配で、お金ないんでミスしたくないんです。。
3万円くらいのMDレコーダーの音質ってのは通用するんですか??
ぜひ教えてください。。
>>358 音質なんかよりもっと大事なものがたくさんあるから気にすんな
360 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:21:46 ID:DCkgzY/J
お前らは奴隷ではない。
安い契約で音楽の仕事を請け負うな。
これ以上音楽の価値を下げてはいけない。
>>343 レス感謝です。
ソフトということはパソコンが必要になるということでしょうか?
いまいちよく分からないのですが、パソコンで自分の曲を録音してそれに色付けしていく事が可能なんですか?
>>361 訂正
パソコンで録音×
パソコンに録音〇
申し訳ないorz
363 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 04:52:15 ID:yDsvye/M
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
クグレカス [ Googurecus ]
( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
>>358 4trカセットでいいんじゃね?
最近はデモ音源の音質も多少考慮されるけど、デモオーディションの目的は
「コイツにきちんとしたプロの環境を与えたら売れんじゃないか?」って奴らを
探すことだよ。
音が良くて評価されるのは、金のつぎ込み方とか録音技術とかで、二の次
三の次。
>>361 すいません、パソコンがあると思い込みで書いてしまった。
、、、道具がどうこうってよりも、もうすこしいろいろ調べて
学んでからのほうがいいのではないでしょうか。
>>364さんの言う4trカセットでもあれば
最初は相当あそべるはず。
探究心さえあれば。
…もぉだめだ
367 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:58:53 ID:478dpD8u
俺が曲作ると全部簡単な曲になってしまうんですがこれは俺が糞な証拠ですか?
簡単というのは弾くのが簡単という事です。
>>367 アホか!
弾くのが簡単でいい曲を書くのが一番難しいんだ。
弾くのが難しいかどうかよりもいい曲を書けるかどうかを主題にしろ。
弾くのが簡単でいい曲を書けたら神だ。
>>367 弾くのが難しいからといって「良い曲」になるワケじゃない。
その逆もまた然り。
>>367 わかるぞぉぉ〜!!
俺もそうだもん。
しかも俺はハードロックが好きなのにすんげぇポップになってしまう。
371 :
WaT :2006/01/26(木) 23:29:33 ID:Z0N7Kf2z
俺のために曲作って下さい。
いやです><
373 :
ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 02:25:08 ID:DVnPcU3a
一生懸命作ったオリジナルを曲作らねーベースのやつに〇〇に似てるって言われた。結構ムカつくよ。
>>373 あるある
つくらないヤツ程あーだこーだ言うよな
俺の場合、バンド変わろうと言ってくるのは何故かベースのヤツw
375 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:24:56 ID:ITpFNask
詞がたまってるんだけど曲はない。詞先ってことで曲後乗せでつくるしかないのかな。。
これといったメロディーつくれなさそう。メロ先の方が圧倒的に多いらしいし。
376 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:26:31 ID:xrORUnYq
>>373 >>374 俺も!絶対ベースのやつが「これ175Rじゃね?」「これ超聞いたことある」
とか言ってきてマジでウザイ。しかもワキガらしく物凄い臭い。
んでお前も作ってみろよ〜って冗談めいて言うと「無理。ルートしか無理。」
師ね、と。
コピーしかできないのにメンバーに曲作って来いって言われた。
とりあえずギターと歌のみで適当に作ってきて聞かせてみたら転調しまくりと言われた。
意味ワカンネ
>>376 しかもワキガって関係ないじゃないかワロスw
俺はイモな曲しか出来ないぜ…
379 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:56:57 ID:XkdQfqI6
やっぱみんなのとこもそうか。作らないやつ(作れない)にかぎってゴタゴタいちゃもんつける。
本当に徹夜して作った曲を〜のフレーズに似てるとか言われた日にはそのバンドから抜けたくなるね。
そいつらは「新しいことをしないと売れない・つまらない」とでも考えてるんだろうか。
ある側面だけを見たら酷似してる曲なんてのはよくある。
ベースにとってその「側面」は「進行」だからよけいに目に付きやすいんだろう。
「〇〇に似てる」ってことは「遜色ない」とでも受け取っておけばいい。
それでも「売れない・つまらない」と思うのは別の側面に起因すると考えたほうが建設的だ。
381 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:20:31 ID:CbaV2y/6
ですよね。あきらめずに曲つくりますよ。
>>379 似てるんだからしょうがないじゃん…
「おれこういう曲好きじゃねぇなぁ」って言ったら音楽性が違うんだし、
「似てるなぁ」って言ったら似てるんだし、それはしょうがないよ。
「あぁ、そう言われてみれば似てるわ…ちょっと変えてみるかな?」ぐらいの器量が必要なんじゃないかな。
まあおれも未だ曲を形にできないベーシストなんだけどさ…イメージはあるんだけどねぇ…
自分が気に入る曲調が浮かんでも、自分で「あれ?これアレに似てるな」って思ったらメロディーは自分でボツにするしね。
てか、ベーシストがパッパッと曲作れない理由って、ギターみたいなコード弾きじゃないから、
進行とかそういうのとかが分からないが故だと思う。
多分みんな、「メロはこうでこんな感じの流れ」ってのは考えてると思うよ。
まあ、おれはそんな状況を打破するために今度ギター買います…
383 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:55:19 ID:hwEbuNQg
一曲通してのコード進行を考えて
これに付けるリードギター用のリフを考えたいんですが、
どういう風にやれば音が外れないんでしょうか?
(コード弾きはボーカルにやってもらおうと思ってます)
>>379 似てても気にしないで演るのが一番では?
別に人様の曲を意図的にインスパイアして金まで掴もうとしたわけじゃないんだから。
余談。漏れのバンドのキーボード(マッカートニー狂)。
作ってきた曲がウィングスの曲に似てたとき、それを指摘されての名言。
「だって、好きなんだからしょうがねぇじゃん!」。
>>383 もし自分で何らかのリフを当ててみて
それが外れてるかどうか耳で判断できないようだったら
「こうすれば外れない」とセオリーだけまる覚えしても無意味だと思いますよ。
「似てる」と言っても程度によるなぁ。メロディそのまんまとかならともかく、コード進行とかリズムとかそういうことなら「影響」で済むと思うし。
似てるんならちょっと違う感じにアレンジしなきゃな、と即座に答える
オイラが来ましたよ。
似てようが似てまいが、それが狙って作られた物なら何も文句はない。
もしそうでなくて、意図してない評価を多数受けるのであれば、それはただの失敗作。
以上。
ここはいいひとばかりですね。
>>382 ベーシストだってコード進行ぐらい分かるでしょ
経験っつーか初歩の初歩だと思うけどな
コード進行とか教えられずに、ただタブ譜渡されるだけってないべ?
>>392 ゴメン、コード進行じゃなくて、「このメロならこのコードが当てはまりそう」っていうヤツね。
ベースだけ弾いてるとコードの響きってあんまり分からないからさ…
一応キーボードも買ってみたんだが、トライアド鳴らすのにも、単純に鳴る音が3つだけだったりするから
ギターでの響きが全く分からなかった…
オクターブ上の音もプラスしたりしたんだが…('A`)
おれは最初コピバンから始めたんだが、ベース買って2週間後に、2ヵ月後のライブが決定。
それでバンドスコア見て必死に覚えて〜て感じで始めたから、コード進行とかコードネームとか
全く意識してなかったんだよね…
ある本には、セブンスの説明を「りんご」でしてあって全く理解できなかったり。
まあ、ベーシストは理論頑張って学ばないとコード理解できないのさorz
今ではそれなりにわかるようになりましたが(´・ω・`)
じゃあギターも弾けばいいじゃん
どれくらい音かさねればそれっぽく聞こえるん??
396 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:53:46 ID:UAXqWxsH
ペンタ調べてたらキーがCとかAmとか同じだったので気になり質問します。
楽譜に♭も♯も付いてなくて明るい感じだったらCで
暗い感じだったらAmってことで良いんでしょうか?
長調、単調をそういう区別の仕方で良いんでしょうか?
(明るい、暗い、とか)
C F G7 C
を
C Dm G7 Am
確かに↑みたいに変えて弾いてもなんか広がりが出て
カッコイイ感じにはなりましたが・・・
ダイアトニックコードとかいうんでしたっけ?これ。
ここまで全部釣りかとオモタ(w
>>396 その場合その曲の着地する音がA(ラ)に思えればAm、と考えればいいかな。
あと、ダイアトニックでなくて代理コード。
CメジャーのキーならばFとDmはオトモダチ、CとAmとそしてEmもオトモダチなわけです。(w
このスレ、超良スレだな。
この板にしては珍しく良いもの見た希ガス。
399 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 05:20:42 ID:C+nFxLuC
音屋は氏ね。ウザイ
最近作曲を始めたんですけど、歌メロが全く思いつきません。
まずギターでリフ思いついたらバッキング作って
MTRもどきで一曲丸ごとカラオケバージョンみたいなのを作ってから
歌メロを考えています。これってやりかたが悪いですか?
同じような作り方してる人いたら、どういう風に歌メロをつけてるか教えてくださいOTL
いいんでね。それで。
その上で適当に
タラッタラッタテデーーーン♪
とか歌ってればメロディーなんかできるよ
>>401 まじっすか!深く考えすぎだったのかな。
それとさっき気づいたんだけど、ほとんどコード進行なしで
A一発とかE一発に近いような曲しか書けてなかったから、よけい上手くいかなかったのかも。
オレが理解力ないだけだから気にしないで
407 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:09:27 ID:fRm+QDBV
質問させてください
PCで作曲したいのですが、皆様お勧めのソフトはなんでしょうか?
ちなみに作曲に関しては初心者であります。
何度も何度も書かれてるけどPCで作曲はできません
409 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:40:04 ID:QZ0R5O3I
基本コード勉強して出なおしてこい
407カワイソス(´・ω・)
(´・ω・)
412 :
北川悠仁:2006/02/13(月) 22:30:42 ID:Y6L4MGh+
カノンコードでしか曲が作れません
どうすればいいですか?
バッハと名乗りなさい
415 :
ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 04:58:37 ID:GRfvAmVr
C調のダイアトニックコードだけで作曲すてまふ・・・もちろん、プロでふ・・・
あっそー
保守
メロにコードだけ付けて、ベーシストとドラマーに
「こんな雰囲気で!」とか言って任せたら大変かな?
昔はみんなそうしてたもんだ
420 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:50:17 ID:u799vszS
>>418 その「雰囲気」を「きっちり」伝えるのが...(ry
なんで分かってくれないかな??って。
421 :
418:2006/02/26(日) 01:18:04 ID:8Tren9Li
そうか・・・
ドラムとベースもやってみるかなぁ
422 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 06:10:21 ID:zyQHOLW9
>>421 出来るなら、その方が早いゎな。
つのだ『星』ひろの世界^^
バンド組んでるんなら、ある程度そのパートは任せた方が良いと俺は思う
ダイアトニックコードって無茶苦茶種類あると思うんですけど、みなさん全部派生系も覚えてるんでしょうか?
教本だとCメジャー/Cマイナー・スケールのダイアトニックコードしか載ってないんですけど、
単純に考えて、メジャースケールだけでも12種類のダイアトニックコードを覚えなければいけませんよね?
それとも、C以外のスケールで音を作りたい場合は、一度スケールを並べて、それから一個おきに音を積んでいって、ダイアトニック
コードを確認しているのでしょうか?
425 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:44:00 ID:cCM+AgqF
質問です。
パソコンで作曲というか打ち込みをするソフトってなんというやつで
どこに売っているのでしょうか。
過去にバンドでギターをしておりましたが、現在は組んでおりません。
自分のギターにベースドラム打ち込みの曲も作りたいし、リズム打ち込みも
取り入れてみたいです(イメージで言いますとBECKの古いアルバムチック
なのかな)
良いのがあったら教えてください。
バンドで弾きたいのだが、楽曲提供してくれないか??
キボン事項↓↓
1.みんな初心者な為若干でいいから簡単に
2.出来たらコ-ド表付
3.テ-マは、恋愛 社会風刺なんでも可
まぁ、蝦で[しょうがない、作ってやるか]って思う人は頼んます。
427 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:55:40 ID:QwNxqREf
すいません、書くトコ間違えましたね…
今のはなかったコトに…
>>424 すこし意味不明のような。
もしかしてドミソシとかレファラドとかそういう風に文字列的に覚えようとしてる?
12種類ってどういう意味?
>>428 C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#,A,A#,B (♭表記は面倒なので全て#で)
↑
の12の各メジャースケールって意味じゃない?
例えば
C,Dm,Em,F,G,Am,Bm-5
G,Am,Bm,C,D,Em,F#m-5
って感じで。それぞれのスケールを全部覚えてるかって意味で。
430 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 20:36:37 ID:/zPq56yD
もし理論知っててもプレイ中に即座に応用でくるか不安
>>429 例えばその例で言うと7種類じゃない?
>>430 「知ってる」というより「扱える」ことが出来るまで練習するのだと思う。
432 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 03:28:43 ID:r0J78oqx
伺いたい事があるので質問させて下さい。
ピアノ、ベース、ドラムの編制で、
ジャズセッション用の作曲依頼を受けているのですが、
ジャンルの特性上、
プレイヤー任せにする部分が非常に大きいと思います。
こう言った場合、どこまで用意してプレイヤーに渡すべきなんでしょうか?
尺とテンポ、コードまで?
簡単な旋律やテーマを添えて?
それともリズムや伴奏のスタイルまで決めてしまい、
その上で崩してもらえばいいのでしょうか?
分かる方、教えて頂けましたら嬉しいです。
433 :
蛍の光:2006/03/02(木) 11:15:17 ID:VEigjnq+
作詞厨どもキモイって言うより恥ずかしすぎ
===========終了==========
>>432 まずイメージに近い既存曲を2曲くらい用意。
コード譜、テーマやキメの部分の譜面、軽く打ち込んだ音源を用意して、
リハスタ3〜4時間抑えて横から口出ししてプリプロ。(←これが一番大事)
そして翌日レコーディング。
というパターンでおととい同じような仕事を納品してきた。
435 :
432:2006/03/03(金) 01:56:18 ID:xZ1xtItX
>>434さん
なるほど!ありがとうございます!
それなら分かりやすいし伝わりやすそうですね。
ガッツリと作り込む仕事しかした事なかったので、
ちょっと戸惑っていました。助かります!
>>407 多分音符を入力して曲を作るということだと思う。
それだとscore magazineというソフトを使ってみるのがいいと思う。
音符を譜面上にひとつひとつ打ち込んでいく感じだからかなり楽。
まぁいわゆるPSの音楽ツクールみたいな感じ
437 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:34:10 ID:QLq+IyR6
おまいらオヌヌメのボーカル処理ソフトorプラグイン教えてくれ。
初心者です
質問なんですが、コード進行にリフの音程って影響されるんですか?
うまく言えないのですが、たとえばリフがドレミ〜だったらそこのコードがCになるんですか?
自分でも説明できないんですが、要するにリフの頭の音がCだったら全体の流れもCになるのか?っていうことです
長々と意味不明な事をいってごめんなさい
439 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:43:22 ID:e371ueQU
馬鹿は消えろ
>>438 Cの音が入ってる和音は全て当てはまる可能性がありますよ。
C、F、Am、Dm7・・・・。
問題はCから始まるフレーズの流れだと思います。
ドレミ〜だったら・・・・CかAmかなぁ?
考えたリフを録音して、聴きながら合うコードを探してみてはどうでしょう?
441 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:06:48 ID:J2W8QdZq
ここにもお邪魔しまふ・・・
おれ幼少のころからC調でギター弾いてたので、
いまでもすべてをC調にする、ってか、おれのキーがCだからしょうがない・・・
宇多田の曲もすべてC調にしてまふ・・・ダメ?
443 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 01:57:10 ID:8aFs4LMm
曲をつくる時に、コードの構成音からメロディーをつくるという作業がありますよね?でも、構成音から外れたメロディーもあるじゃないですか?そういうメロディーは、どのような決まりで、できているのですか?初心者ですみませんが教えてください
すべては心のままに。マジレスです。
445 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 12:45:35 ID:/TTiBgYE
PCで音程を確認したいんですが、ネット上やソフトでそういうのありませんか?
音屋死ね
>>443 きまりなんてないよ。
あえていうならテンションとか和声外音とか勉強すれば
多少理解はできるかも。
でもフィーリングだよ。
448 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 11:16:07 ID:bhm8LJPs
質問です。
例えば作曲の際、コードが一時転調して、別のキーのUm7とかVm7とかYm7に移行するとするじゃないですか。
その時には、調性をハッキリさせるためにあえてアヴォイドノートをメロとか伴奏の中に
使った方がいいのでしょうか。
まあ、あからさまにYmに行く気満々のツーファイブの後とかなら別に必要はないと思いますが。
449 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 18:10:46 ID:VLjTOuh0
>>448 それは感性にまかせればいいと思います。
450 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:05:10 ID:4XZOZ/MH
>>449 なるほど。そんなもんなんでしょうか。
448でちょっと補足・訂正ですが、
「調性をハッキリさせるために」→「調性・スケールをハッキリさせるために」
でした。スマソ。
作曲にコードって必要なの?
不要
あると便利
454 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 13:54:27 ID:UKos0yTw
>>451 前衛的なオナニー作品を求めないのであれば、今の時代では必須。
455 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 17:15:16 ID:R+WZeGHr
まずリフができたんですがその後どうしたらよいでしょう
457 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 21:53:58 ID:R+WZeGHr
Aメロをまず作りたい
458 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:16:17 ID:GEy8d2j5
うんちしながら、作った曲が一番です・・・マジで・・・個室命!!!
いい加減な気持ちでつくってはいけない
460 :
ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 13:30:50 ID:p/liLKIE
なるほど
理論的なこともききたい
歌詞を先に作るべきか
メロを先に作るべきか
実際どっちが
462 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 04:10:18 ID:8d7JoHde
歌詞を先に作って良い感じに出来た試しがないのー
463 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:42:47 ID:HpZnTIei
>>462 慣れの問題だと思うけど。
言葉の流れに沿ってメロディを付けるから、ちゃんと作れば言葉がすんなり
耳に入ってくるような曲になったりする。
まあどちらかをきっちり作り込むってことじゃなくて、両方を修正させつつ
完成させるのが理想ではないかと。
今はほとんどの人が曲先だから、詞先で個性的なスタイルを確立できれば
強みになるかもしれんね。
464 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:08:07 ID:Y1kwmKzs
ぶっちゃけ歌詞が先か曲が先かだなんて、たいした問題でも方法でもないでしょ。
歌ものにおいて、詩が先だとしても、作曲の引き出しが狭ければ所詮同じ。逆も然り。
んで、ここが作曲スレであることを考えれば、歌詞がどうたら言う前に
まず音楽、作曲に精魂込めろといいたい。
俺的には、歌詞Vs曲よりも
コードVs歌メロという決着のつかないテーマにぶち当たる方が有益だと思うよ。
465 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:10:48 ID:kYOxxhkU
まあここにいるやつらには無理
おれも含めて
466 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:47:38 ID:Ry+xLAQV
作曲って、盗作になってないか心配
詩と曲とコード同時に作ろうぜ
468 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:29:02 ID:Xii5+BuZ
パソコンで録音できるソフトありませんか?録音というよりミックスとか
普通の録音ソフトは見つけられるんですがマルチで録音できるソフトが見つけられない・・・
誰かお願いします
469 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:35:09 ID:kYOxxhkU
DTMイケ
470 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 22:56:44 ID:Xii5+BuZ
DTMって打ち込みですよね?
生で録音で重ねたい場合は・・・?
少しはぐぐれ
DTM板住人ですけどこっちにこられても困ります
473 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 07:48:43 ID:3PDx6BOG
誰もお前に聞いてない
474 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 11:57:19 ID:bhKwfY5F
DTMは生も録音できる
475 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 12:25:14 ID:ul0U2jva
ありがとう、DTMイキマス
作曲したんで携帯で録音しました。
477 :
ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 14:47:48 ID:MLvAfjjO
みなさんにお聞きしますが、リズム作りにDR-880かQY100のどちらを使おうか迷ってるのですがどちらがオススメですか?
479 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 02:02:51 ID:18Wh9tfg
480 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 03:40:17 ID:5oag6Ud3
みなさんにお聞きしたいのですが自作曲を作った時、どのように自分が作ったものだと証明しますか?その日に作ってあったという証拠も、どのように残しますか?確実な方法を教えてください。お願いします。既出でしたらすみません。
481 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 03:56:06 ID:2s4OQqHM
おまえなんかどうせ糞曲しかかけんから気にするな
482 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 05:20:48 ID:5oag6Ud3
そういう内容のレスを返される方がいると予想してました(*^_^*) 名曲を作られる方なら証明には細心の注意を払われると思うのですが…そういう方いれば教えてください。
堂々とする。
以上。
おれは、曲のデータと2MixをCDに焼いて日付も分かるようにしてるよ。個人的な意見だけど、自分の曲って名曲とか感じナイんだけど…結局、人が聴いて良ければイイかな。好きなように作ってるし。話題がズレました
485 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:04:49 ID:2s4OQqHM
厨房ばっかだな
いい気になってるからそういうレスされんだよ
486 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:19:51 ID:2s4OQqHM
大体客観的に考えてみろ。自分で名曲なんていってるやつは普通おかしいと思うだろ?思わないか?
否定的なレスが着たからってそいつには手のひら返すのか?ただ単にお前を試してるだけかもしれないぞ。
大体曲作ってももちろん否定的な反応はあるだろう。だが、それを素直に汲み取って冷静に見つめなおし、だめなところを改善しようと努力するのがクリエーターだろ?
いつまでも肯定的な反応にしか耳を貸さないようではいつまでとっても二流だ。もっと冷静に考えてみろ客観的にものを見ろ。
せっかくレスが着たんならそこからまた発展して行って新たな発見でも見つけたまえ
487 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:21:55 ID:8BjJtSAV
どーでもいいけど、改行しない馬鹿が激増したのはどういうわけだ。
488 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:23:01 ID:Al4J0Aog
489 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:28:08 ID:2s4OQqHM
何でそういうの?
ID:2s4OQqHM キモイ
491 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 12:34:23 ID:2s4OQqHM
他人のレスから何も得ようともしないとは
残念だな
マシなやつならわかってくれるだろう
このスレだめだな
どっちもどっちだ
ID:2s4OQqHM…激しく嫌な奴だなぁ
ていうか質問系のスレッドていつもこうだよね
今きずいた
ここは2ちゃんねる
ゴミムシの掃き溜めだ
しかもいわずと知れた厨板:楽器・作曲だ
じゃあ本性あらわすか
わざわざ荒らしといて、「俺は荒らしじゃない。まともなのは俺だけ」発言
痛い。痛すぎる。>>ID:2s4OQqHM
496 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 17:39:34 ID:p84xl6g5
荒らしにレスするからいけない
荒らしID:2s4OQqHM
よし、オレと遊ぼうよ
2s4OQqHMくん、だめかな?
それよか麻雀やろうぜ
499 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 18:51:30 ID:5oag6Ud3
みなさん、私の質問が荒れる原因になってしまったみたいで…すみません。
レスいただいた方、ありがとうございます。
他人からどう思われたとしても、自分の感じるままに自信を持って作った曲が自作曲だと私は思っています。
自分の感性を信じれず作った曲は、他人の心などつかめないと思っています。
500 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 18:54:03 ID:5oag6Ud3
その自分の感性を大切にしたいと思った時、自分の曲がどれだけ大事なものか、とみなさん感じられてるだろうと思います。
そこで自分の大事なものを守るために、みなさんはどのような方法をもっているのか、お伺いしたかったのです。長々とすみませんでした。
>>500おれも、自作曲は大事ですよ。てか、自分で作ったモノを大事ではナイ人はいないと思うよ。
503 :
ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:49:41 ID:se5d0nYZ
俺にすれば
>>501のレスがおかしいような気ガス
504 :
ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 23:08:03 ID:k8PLlcCn
Aメロと同じコード進行でイントロにするってよくあることですか?
ありえるけど、よくあるってこともない
単に単調になるから難しいだけでないことはないよな
すまん勘違いした俺が言ったのは全部のメロディで同じコード進行の場合ね
意味不
509 :
ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 22:18:12 ID:OGKYf4Ti
Emのキーで、ルートがC♯orD♭にくるコードを一部使う曲が出来たんですが、
Emキーの場合、C♯とD♭どっちで呼べば良いんでしょうか。
基本的過ぎるかも知れないんですが、教えて頂ければ嬉しいです。
例:
Em_Em_Em_Em_C♯m7-5 or D♭m7-5_Cmaj_Dmaj
ってな進行です。
すいません、間違えて上げてしまいました・・・
作曲って、盗作になってないか心配なんですがどうすればいいですか?
作曲しなければいいです
513 :
ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 23:43:18 ID:+ZZV6MZ9
コード進行は作れるんですが、メロディの載せ方がわかりません。どなたかご教授願えますか?
人に教わって出来たメロなんて作曲したと言えません
>>509 表記って分かれば別に気にすること無いんじゃね?
一時転調とかならそっちのキーの表記
で書いた方が分かりやすいと思うけど。
>>515 有難うございました。
前にGmキーで作った曲の進行を人に説明したら、
「その場合はG♭じゃなくてF#っていうんだよ、何もしらねえなぁ」
みたいに言われた事があって、また同じ間違いをしたら恥ずかしいなと思って。
どっちでも良いんですね、ちょっと安心しました。
>>516 キーによってではないのです。
下がるときには♭を、上がるときには#を使うのですよ。
まあ大したもんじゃねーから樹にスンナ
VIIをI♭で記すとなんとなく変な感じがするのと、
Gの♭は存在しないなんて話は聞いたことある
↑こいつバカだw
この巣礼らね
age
コード進行ってローコードでもハイコードでも良いんですか?
>>523 弾きやすいほうでお好きにどうぞ。
ONコードなんかはベースラインがきっちり繋がったほうが聴きやすいかな。
質問が日本語として成立してないがw
基本的にはどんな形でもOK
コピーならできるだけ原曲に近い形にした方がいいよね
とりあえず、
低すぎると和音が濁ることがある、
高すぎると迫力がなくなる
上下が飛びすぎると不自然になる
和音の各音ができるだけスムーズに移動するようにする
これだけ覚えといてあとは適当に頑張れ
作曲における転調は
メロディの流れの必然性によって行われるというが、そんなの建前だよな。
たいてい「ここで同主調に転調してやろう」というような意図が見える。
527 :
523:2006/04/04(火) 18:05:53 ID:RFBLcpzl
ありがとう!
こんな即効でレス付くと思わなかったよ!
ウぜーよキチガイ
散れ
529 :
ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 01:48:48 ID:bjN2n0zd
>>529 意味がわからん。こんな金取るような糞DTMマニュアルを
ゲットしなくても作曲できるだろ。あと、楽譜書きたいのなら五線譜ノート買え
それか死ねよカス
この宣伝、つごう50回は見かけてる。よっぽど売れないのね(-人-)
>>530 五線譜なんて買わねーよw
エクセルで作れるだろw
ぶっちゃけ五線譜のノートに音符を手書きした方が早いよ
ぶっちゃけの使用をまちがってないかね
536 :
ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:09:02 ID:oFicXATO
厨クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
537 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:39:31 ID:7s/cOrNE
キーは曲を作る前に考えておくものなんですか?それとも全体が出来て見易いように表記するものなんですか?
538 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:46:55 ID:OwLtAlmz
>>537 はじめっから考えておくべき。
基本のキーを考えて作らないと作曲が難しい(遠回りになる)だけ。
539 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:47:36 ID:JFLgtsUv
もっと詳しく教えてください
540 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:52:31 ID:OwLtAlmz
仮に、キーに関係なく試行錯誤してコードを並べた曲があったとしても、
最初のキー、部分or一時転調したキーは結果的に分析できるもの。
結局いろいろキーが変われど、キーの中で音楽が存在するのであれば
最初に理解しておいて作曲した方が近道。
あと、スケールも同時に覚えておいた方がわかりやすい。
541 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 02:03:42 ID:7s/cOrNE
>538>540
なるほど。では、音楽理論の本買ってその辺りを勉強してみます。ありがとうございました。
どっかの本にのってたんだけど、まずコード進行を考えて、それにメロディをのせるときは、
1つのコードの間ではそのコードに含まれる音(? から始まって含まれる音で終わらなければいけない。
例えばそのコードがCなら、ドかミかソで始まって、ドかミかソで終わる。
ってなことがかいてあったんだけど、こういうのってどの程度まもればいい?
いろいろ曲みてるとまもってない部分もけっこうあるんだよな・・・。
説明下手でスマンorz
その「どっかの本」ってのは実在しない。お前の夢か妄想だ。書いてあったこともUSO800
ちがうってんなら持ってきてみろ
>いろいろ曲みてるとまもってない部分もけっこうあるんだよな
って、わかってるじゃないですか。
たくさんの曲を知れば、おのずと答えは出るものです。
本で曲はつくれません、ほんとに。
545 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:38:30 ID:JFLgtsUv
わかりやすい理論書って場なんですか?
546 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:39:30 ID:JFLgtsUv
feelingだけでもイイの?
547 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:50:11 ID:i60OagQE
>>542 >1つのコードの間ではそのコードに含まれる音(? から始まって含まれる音で終わらなければいけない。
>例えばそのコードがCなら、ドかミかソで始まって、ドかミかソで終わる。
なんつーかそういうことを守っていたら面白い曲なんて生まれないよ。
和声の限定進行や禁忌なんて(内容を理解したうえで)糞食らえと思わないと。
548 :
ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:52:57 ID:K5DD1RAo
強がり
極度の臆病と強がりとは恐らく僕の一生を貫く記録だ。
自分の極度の臆病を、自分にも他人にも、曝け出す事を極度に嫌った僕の虚栄心は、又僕を極度の強がりにした。
此の強がりは、何事に対しても、常に躊躇なく当面し冒険する事を僕に強いた。体力を練らした。智力をも磨かした。
そして此の冒険は、極度に臆病なる僕自身の中に猶多少の強みのある事を往々見出さしめた。
僕の少年時代の記憶や印象は、多くは、自分の弱みを曝露した瞬間の悲しみと、
及び自分の強みを発見した瞬間の喜びとであった。
そして殊に此の瞬間に無限の興味と感激とを味ったのであった。
>>547 音楽理論は勉強してみると自由になるための理論っていう側面もありますよ
たとえばコードがCでC#から入ったとして、そのフレーズ(メロ)がよければ
「#9から入ってるいいフレーズ」ってなるわけです。
ひとつのメロに対してコード付けをする際にも、細かくコードを着けていく人や
モーダルに解釈して1コードでいく人もいたりしてね
なまじコードやスケールを知ってるっていうのは逆に不自由な事かもしれませんね
間違えた#9じゃなくて♭9でした
551 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 01:48:16 ID:tFPlSKx3
じゃあ全部教えてよ
552 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 02:25:00 ID:TAKxocnf
KAOSSPAD2の取説ってどこでダウンロードすればいいですか?どなたか教えてくださいm(_ _)m
554 :
ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 04:15:59 ID:TAKxocnf
553≫ありがとうございます!&スレ違いすいませんm(_ _)m
555 :
547:2006/04/10(月) 06:04:51 ID:Cznst3Ye
>>549 そそ。勉強しているからこそ
自信を持って外した行動を出来る。
しかし、コードやスケールもそういうことを出来る理論の1つだと思うんだが。
556 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 21:07:57 ID:dd0Dl4w1
Cからどうすればいいの?
自分が気持ちいい、もしくはかっこいいと思った方にいく。
説明してくれる理論なんかはどっかにあるから心配するな。
558 :
549です:2006/04/12(水) 03:12:51 ID:HAt5GsCW
>>555 同意です。
ドレミ、ドミソのちょっと先にあるものだからね。
難しいと思わないで少しずつ勉強していけば必ず理解できるようになると思う。
>>558 >>555 でも、それって出来るからこその意見ですよ。
私もそれなりに理論を勉強したからそれに同意ではあるけれど
理論を知る前にただただ音楽とたわむれてた期間がめちゃくちゃ長い。
逆にその期間があるからこそ、『これはどうしてこうなるんだ?』と
疑問が浮かび、深くを知りたくなってくる。
そして疑問を解決するたびに法則を知り、そして法則からはずれる事の
楽しさを知ってゆく、、。
だから始めはただただ楽しくがむしゃらに演奏しろ!派(・∀・)
560 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 02:11:05 ID:/wOk5YMI
でCからはどういう法則が成り立つの?
>>560 行き先は無限だよ。なにやってもいい。
なにかやったら、結果として法則ができるだけ。
決まり通りにしかでけん人は創作に向いてません。やめたほうがいいでしょう
563 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:34:05 ID:/wOk5YMI
>>556>>560 つーかCが何かをまず俺たちに教えてくれよ。そうじゃなきゃ回答できんだろ。
Cは単音?コード?
コードにしてもTだったりW.Xだったりするだろ?あるいはノンダイアトニックやら裏コードだったり。
しかもドミナントのCを指す場合、スケールによってその後の動き方は様々だ。
つまりお前の質問がいかに漠然としているか、もしくはいかにちゃんとした質問をしていないか
というこった。
565 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 13:53:45 ID:/wOk5YMI
C→D#→A#→CってリフからAメロにつなげたいだけです
>>565 トニックのコードか。では回答を。
やはり自由。
ギターで作ってるのかな?
パワーコードだけだと調性つかみにくいんだけど、その流れだとたぶんキーはCmだね
五線紙に♭が3っつ付いてるやつ
表記を直すとCm→E♭→B♭→Cmかな
ここまでリフが出来てるとおそらく頭の中では次のイメージがある程度浮かんでるんじゃない?
それを形にするのがベスト
もし、うまく繋がらないと思ってるんなら何か間に挟んじゃう。
Cからつなぐといいよりは、次のリフに流れる感じの方がよいかも。
一番大切なのはあなたの中から出てくる音楽だからね。
それを明確にイメージする事
568 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 16:40:41 ID:/wOk5YMI
いい人キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
なんでCmって決めんだ?
ブルーノートのC7でもただのCからのトライアド平行移動でもどれでも行けんじゃん
>>567 別にマイナーじゃなくてもキーCの長調でも大丈夫だよ
571 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:03:37 ID:/wOk5YMI
トライアド?
>>569-570 その通りだね
C→#D→#A→Cだけ見て勝手に調性決め付けた私の間違いだな
すこし音が流れるとキーはあれかなとかまず調性を考えちゃう
これは私の欠点かもしれないな
もっと勉強してみるわ
573 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:18:12 ID:z6KS7Vs1
初心者にあんま難しいこといってもどうせわかんねぇんだから、
>>567でいいじゃん!
574 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:24:06 ID:/wOk5YMI
ていうか「自由」という回答に不満なのかID:/wOk5YMIは。
君の質問だとそれが一番適切な答えだと思うが。
それともその自由な中から一例をオシエレって人なのか?
576 :
ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:33:46 ID:/wOk5YMI
使う音とか
使う音まで人に指定してもらって自分で作曲したって言えるんだろうか。
お前パンツ脱ぐのも親にやってもらってんじゃね?w
で
>>562
578 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 09:12:08 ID:Rtmka0V2
詞が出来て、それにメロディもつけたけれど、
どうしてもコードが見つからない。
ダイアトニックコード上でどういじっても駄目だ。
こんな時はどうしたらいいんしょうか?
>>578 この場合、メロディは頭の中で考えたんでしょ。
その時にコード感はなってるわけでしょ。はっきりと分からなくても雰囲気で。
なら絶対ダイアトニック中心で存在するはずだよ。
で、もし作曲歴が浅いのなら一時転調の線も薄いし。
どうしてもみつからないなら
分からない箇所含めてコード進行を書いてください
581 :
578:2006/04/14(金) 10:07:39 ID:GhCuvNTn
D F♯ ( ) Bm
晴れた日に 男は一人ずぶ濡れで
とり合えず( )の中が解かりません。
>>581 歌詞ワロスw
この流れだと、間に別に入れなくてもいけるけど
似たような感じで、A♯dim(Gdim)とかかな?
ダイアトニック中心と言っておきながらスマンが。
583 :
578:2006/04/14(金) 13:36:58 ID:2K+fuop4
>>582 ありがとうございます。
こういう症状に陥ったら、
取敢えずなにを試して、何を勉強したらいいんですかね?
584 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:02:14 ID:pPGWLeCX
ケーデンス
585 :
578:2006/04/14(金) 14:08:18 ID:2K+fuop4
ケーデンスを勉強すればいいんですか。
ところで>>582さんの書かれているA♯dimとGdimってぜんぜん違うコードですよね?
>>585 スタートが違うだけで一緒。つか、それであっていたのか
やはり違うのか教えてくれよ。
んなもん信用するほうが間違ってます。♭が抜けてるだけだろうけどさ。
だいたい歌詞と前後のコードだけで当てはめるコードなんて決められるわけないじゃん。
メロディがわからないのにさ。
>>567のときにみたいに勝手に自分の脳内で別の曲作ってそれを元にしてるだけ。
実際のお前の曲に対応する保証なんて全くないんだよ。そゆこと。
>>586 > スタートが違うだけで一緒。
何がスタートでなにが一緒なのか教えてくれよ。
>>587 >>586はディミニッシュの説明をしてるだけだよ。
つかさっきから何を突っ掛かってきてるんだお前は。
俺だって、581の思惑と合ってたらもうけもん、そんな感じだよ。
ただし
>>565の場合と違って、前後が分かればある程度の予測はつく罠。
590 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:51:25 ID:UKDtqVw8
とりあえずケーデンスってなんデンス?
理論書読んだけれどいまいちわかりまへん。
どなたか簡潔にまとめてください。
突っ込むのが遅くて恐縮だが
>>587の「♭が抜けてるだけ」ってどういう意味だろうか
592 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 16:06:37 ID:vna32vHL
ケーデンスについて教えて下さい。
「カデンツ ケーデンス」でぐぐれ
>>591 「A♯dimとGdim」を「A♭dimとG#dim」の打ち間違いと思ってんじゃねーの
595 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 18:54:38 ID:ukDS6Ea8
使う音というのはスケールのことですが
>>595 >>576か。スケールの意味わかってるか?乱暴な言い方すると、スケールなんて
ドミナント以外ほとんど大差ないじゃねえか。うだうだ言わずに
曲を作ってくれ。
597 :
ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:40:58 ID:SITD9+m1
うわーお
やるっきゃねーか
598 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:37:01 ID:JtGdLmhp
80:ドレミファ名無シド :2006/04/16(日) 17:23:24 ID:JpaWjdM2
>>13 曲が恐いって事に関して言えば
ペンタトニックでできてる曲は
グロく聞こえる時もあるんだってさ
↑これってホントなの?
599 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:39:01 ID:R/T6tS86
てすと
601 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 23:00:44 ID:NDB0MdhC
コード理論と音楽理論ってどう違うの?
音楽理論の一部
603 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:06:46 ID:m+m8S0tV
>602
コード理論で曲出来ますか?
音楽理論ってのは幅が広すぎるんじゃないかい?
例えば楽典の最初に書いてあるような音の振幅とか長さなんてのも入るかと。
でもそこから音階や対位法、和声法を抜き出して深入りしたのが作曲の方法になって、この部分を世間で音楽理論と呼ぶんじゃない? たぶん
幅が広いものだろう。
作曲したい世間の都合で音楽理論があるわけじゃないと思われ。
606 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 12:30:57 ID:k4j9+aD8
正直、これをここで書いていいのか大変迷った。
現在、「ピアノ、木琴、クラシックギター」という楽器の組み合わせで作曲をしてるんだけど、
条件としては多声、転調、セカンダリーファンクションを使用し、だいたい16〜32小節の
バイナリー、ターナリー、ラウンディッドバイナリーフォーム(形式)で曲を書きたいんだが、
上の楽器・条件で作曲されてる曲って他に何かある?
木琴はもちろん、メロディを演奏するんだけど、ピアノでハーモニーをやりつつ度数違いのメロディをやろうとすると、
ギターがそれにかぶって駄目になる。ピアノとギターの共存がこれほど難しいとは思わなかった。
クラシックギターにおける最高の嫁さんってフルートってのを再確認。
607 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:02:45 ID:Uti2Ey4t
代理コード使ってコード進行いじってみるのってありですか?
>>606 まずセカンダリーファンクション、ラウンディッドバイナリーフォーム
を詳しく説明してくれ。ていうか日記帳じゃないんだぞ。
>>607 当然ありだが、メロが決まっていると代理でいじるのは意外と難しいよ。
代理にしたらメロも変える勢いじゃないと変になる。作曲と同時進行で
代理は考えた方がいいかと。
609 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:45:21 ID:Uti2Ey4t
というかメロができません
610 :
ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:08:45 ID:Uti2Ey4t
コードって先に決めるもの?
612 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:25:28 ID:5YmujdlW
はじめまして ピアノ暦一応15年の大学生です
ゲーム会社でコンポーザーとして働いてみたいため 作曲を勉強しようと考えています
作曲の基礎が学べる教本と、これだけは買っておけ、お勧めの本、等ありましたら教えてください
613 :
612:2006/04/23(日) 02:30:47 ID:5YmujdlW
×>曲の基礎が学べる教本とこれだけは買っておけ、お勧めの本、等ありましたら教えてください
作曲の基礎が学べるお勧めの教本と、その他 これは買っておいたほうが為になる本を教えてください
お願いします
614 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 04:02:34 ID:v5DPUXQV
自分でコード進行など考えてみて、
曲らしきものが出来たのですが自分の作った曲のキーがわかりません…どうやってみつけるんですか?
始めのコード…ですか…??(ToT)
615 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 08:31:53 ID:yd0qeYXD
ファ、ソ、ラが♯のキーって何ですか?
>>612 ピアノばっかりだとコードわか欄だろうからコードの本なんでもいいからかえ。
カデンツについて書いてあるHP見るのも手。
でも、どんな本でも同じようなことしか書いてないから、そこからは本人のセンスと努力。
>>614 適当にその曲のメロディを弾いてみて、「ド」になる場所がキー。
>>615 んな調はないけど、オーギュメントの全音スケールで
ひたすら作ったのならそんな感じになるだろうか。
スケールとかモードとか理解して理論的に作曲したくて
教則本とか読んだんですけど、譜面を読むのに時間がかかるのでストレスがたまります(;ω;)
キーボードを押して確認しながらやってるんですけど、
「えーと、ミ、ソ、レ…ポローン♪ファ、ラ、ド…ポローン♪
あ、違うファ、ラ……」
みたいな感じです。どうすれば譜面をすらすら読めるように
なるんでしょうか。また譜面を見ながらキーボード弾けるように
なるにはどうすればよいのでしょうか。
訓練方などあれば教えて下さい!
ひたすら弾く
マジで。
勉強とかじゃなくて好きな曲を遊びで適当に引き続けるのが一番良い
作曲したものを譜面に起こしてみると勉強になる。
読み書きの繰り返し。
>>618 ありがとうございます。なるべく曲練習するようにしてるんですが
いつも体が先に覚えてしまって弾けるようにはなるんですが
譜面はなかなか読めるようにならないんですよね(´・ω・)
なるべく見ながら弾くように心掛けてみます。
>>619 その方法はやったことないです。音符書くのもやったことないんで慣れるまで頑張ってやってみます。
ありがとうございました。
621 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 22:10:20 ID:FtD7uE2d
でも、作曲って確かに618さんがおっしゃる様に「何度もひたすら弾く」ことなんだよね。
既存の曲を何度も弾くことによってその曲のフレーズを
自然と自分の曲中に活かすことができるということでしょうか。
作曲ってパソコンに向かう事だと思ってる自分が来ましたよ。
楽器弾くと演奏の気持ち良さからついつい遊んじゃう。
良いと思ったフレーズも演奏中に忘れたりで、何の曲もできない事が多々‥
作曲するなら、PCに齧りついてデータと睨めっこするしかないのよ。
624 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:32:07 ID:6fZBi61w
キーを決めたらどうしたらいいですか
あ、キーはEです
625 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:41:47 ID:gwootJzZ
当方エレキ。で、曲を作る前にアコギでコード進行だけ作ったんだが、どうもエレキで弾くと感じが変わる。
アコギで弾くと綺麗なヴォイシングなんだが、エレキで弾くとどうも…何か対処法はないでしょうか?
このままアコギで通すべきでしょうか?
何かコツみたいなものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3度抜いてみたら?
エレキで歪ませて倍音がキツイんじゃねーの。
鳴らす弦減らしたり、歪み減らしたりすれば?
ハッキリ言ってエレキとアコギは別の楽器だから、
同じように扱ったって駄目。
629 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:12:02 ID:6fZBi61w
さあ質問に小たwtwください
630 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:37:25 ID:OB7HgKau
はじめまして。最近オリジナルの曲が作ってみたくなって一応理論はかじったんですけど、作曲の仕方がわかりません。どうゆう風にやればいいんですか?あと参考になる本とかあったら教えてください。
631 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:39:42 ID:6fZBi61w
「友人の結婚式で曲を使いたい」と知人に言われました
周りの人達が音楽関係の仕事をしている人が多いらしく、盗作や盗用される事を案じているのですが
著作権を取得(?)するのは大変なんでしょうか?
自分としてはOKしたいので、気兼ね無く演奏してもらいたいです
ネットに繋げる環境が無く、携帯からではJASRACのページが見れなかったので
どなたか教えいただけませんか?
>>633 誰の作品にも著作権はある
盗用されたら訴えるまでだ
だが、JASRACに登録しておけば、それを未然に防げるだろう
詳しくはタウンページでJASRACを調べてね
635 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 16:56:42 ID:KkHTdyGg
>>633 JASRAC登録すると、自分の曲ですら自由に演奏出来なくなるよ。
あんまりおすすめしない。
>>634-636 返答ありがとうございます
アドバイスの通りJASRACに問い合わせてみたのですが
公の場での演奏やCD販売などの実績が無ければ契約出来ないとのことでした…
自分は完全に趣味で作っているのでどうやら無理だったようです
なので、録音したCDと楽譜を相手に送る事に決めました
アドバイス本当にありがとうございました
638 :
ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:08:29 ID:KkHTdyGg
よかったですね。
639 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 03:06:12 ID:gYP1Gy/2
作曲したいです。パソコンのソフトで打ち込みとかも全部出来るんですか?MTRやらDTMってなんですか?
640 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 06:12:57 ID:W9G10kwa
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
>>639 できるけども、DTMだと覚えるのがつらいかも
MTRは楽器やってればできるよ
642 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:39:21 ID:yYFF/pkg
2〜3万で買えて初心者にも分かりやすく、
比較的操作が簡単なMTRってありますかね?
KORGが妥当かもね
644 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:06:52 ID:25Wn7Twg
コルグがいいかもね
645 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:53:03 ID:MIjjotv4
作曲のコツってなんでしょうね。
どうしても似通ったコード進行になります。
646 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:58:27 ID:W9G10kwa
己が道
それにここにいる奴クズだから
>>645 同じような進行になり行き詰まったと感じたら
ジャズの理論や進行を研究してみたら?俺はコレで行動範囲がかなり広がった。
別にジャズが一番と
いっているわけではないので誤解なきよう。
648 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:40:17 ID:yYFF/pkg
KORG D4 とかが良いでしょうか?
2万ちょいだったんですが、デモの音はすごく良かったんですが
初心者でも使いやすいでしょうか?
649 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:30:02 ID:mCVZ0s3X
ベース音はどの段階でどの基準で付けます?
んー
んんー
場合によりけり。
俺はメロの後が多いかな
653 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:22:30 ID:hhyfBVMs
難しい質問をしてしまったようですね・・・
654 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:35:47 ID:5tMYqiEc
ちゃんと勉強しよう!
655 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 01:09:09 ID:dSfAOZ3y
656 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 16:56:27 ID:Urskucb8
メロつけるの難しいんですが
メロに合わせて範奏をいじれば良い
658 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 17:42:51 ID:Urskucb8
よくわからん
じゃメロ作る能力が無いって事だ。諦めろ。
660 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 18:25:24 ID:Urskucb8
┐(´∇`)┌
それは「あきらめますた。」のポーズですか?
662 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 19:44:28 ID:Urskucb8
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
諦めたそうです
664 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 18:25:12 ID:MR/onQE9
で?
665 :
ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 19:08:43 ID:ugxMWygL
す?
音楽DVDの音声をMP3とかに入れたいんだけど、どうすればいいの?
教えてエロい人。
菅野よう子は天才ですね!!!
669 :
ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:50:09 ID:/xJf8H4P
ここもGWの影響が如実に表れてるな
670 :
ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 15:13:11 ID:phHAeeSA
いきなりすみませんn!サイトで取れる無料の作曲ソフトってありますか?
ありますよ。Vector行けばきっと見つかる。どれが良い?とかは聞かないでね。
672 :
ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 16:13:53 ID:/xJf8H4P
シンガソがいいよ
猫にしておけ
674 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:11:58 ID:7HnJentT
凄い初歩的な質問スマソ
ダイアトニックコードって、
そのスケールの上につけるわけだから
♯や♭がつく所は♯,♭つけたコードにするんですよね?
それだと短調のダイアトニックコードつくった時に
Xと♭Yが同じ和音になってしまって…
これでいいんでしょうか?
676 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:40:24 ID:2BrGYWKG
>>674 しばし考えたら君のいいたいことがわかった(気がする)
Am(イ短調)を例に出そうか。
短調の表記って、はじめっからダイアトニックのVYZに♭がついてるね。
ただ、それは同主調(例、A⇔Am )の長調からみて♭しているという意味。
平行調(例、C⇔Am)の長調のスケールを基準に考えると、
短調の表記をみてさらにそこからフラットするのかな、と勘違いしてしまうだろう。
君が変に思うところはそこ。誤解を恐れずに言うと、君が平行調長調のスケール
で考えるのならば、短調の♭表記はフラットせずにキニスルナってこと。危うい覚え方だけどな。
やっぱり、短調の表記を見る時は、同主調をもとに考えるのがいいだろう。
>>674 >♯や♭がつく所は♯,♭つけたコードにするんですよね?
これがすべての誤解の元だな
結論から言うとNoだ
Aマイナースケールにおける♭ViMaj7=FMaj7
だからさらに♭付けなくても大丈夫
とついさっき
>>675のサイト見て理論を覚えた俺が言ってみるテスツ
678 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:48:18 ID:E0hWwYMY
ギターソロってまずコード進行を決めてその上にコードに合った単音なりを重ねていくのが得策ですか?
確かに各コードにあったスケールで弾くのもいいけど、
すべてを一つのスケールで弾ききってもいいんじゃない。
680 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:50:05 ID:E0hWwYMY
ひとつのスケールといっても使う音が限定されてしまうんじゃないですか?
クロマチックスケールを使えば限定されることはないよ
クロマチック大好き。
683 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:13:21 ID:E0hWwYMY
それはハーモニカだけじゃないんですか?
>>680 その限定された音でソロを作るのが粋なんだよ
685 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:49:05 ID:E0hWwYMY
ほんとかなあ
686 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:01:24 ID:ATogNpTC
さっきから様々な回答に疑問もつ意味がわからん。わからないから聞いてるんだろ?
ぐだぐだ言う暇があったら
例えばペンタ1発とかでかましてみろよ。おそらくそれすらも難しいと思うから。
687 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:03:00 ID:E0hWwYMY
ペンタは無理です。Cメジャースケールなので
>>687 うわ...だからさ、、、
疑問や反論する意味がないから素直に従っておけよ。
変なプライド持ってるのか知らんけど、無知をさらけ出すだけだぞ。
ていうか
>>687の意味自分で言っててわかってないだろw
689 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:15:27 ID:E0hWwYMY
はい。YESです、。
690 :
ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:20:06 ID:E0hWwYMY
才能が枯渇してんだよおおおおおおおおおおおおおおお
ていうか理解力がないんだよオオおおおおおおおお
YESってはいとかうんとかわかったとかって意味だっけ?
はい。YESですwwwwwwwww
>>677 ん???
Am で、♭VI って♭Eじゃ?
鍵盤をみればさ、Amの時は、黒いの使わないじゃん。
「スケールを使って音を選ぶ」ではなく「音を選んでスケールができる」のが本筋。
スケールによる制限は演奏者自身が設定したもので必然ではない。
>>692 もう一度よく鍵盤見れ。
A = A B C# D E F# G# = I II III IV V VI VII
Am = A B C D E F G = I II bIII IV V bVI bVII
打ち込みのドラムとかをライブで使う場合に必要な機材って何でしょうか?
シンセかリズムマシンがあれば良いのですかね?
>>693 >「スケールを使って音を選ぶ」ではなく「音を選んでスケールができる」のが本筋。
けど実際は
スケールから考えて、そこからプラスアルファor削除していくほうが便利だわな。
それでも全然いいと思う。
>>694 パターンシーケンサが付いてればそれだけでおk
注意すべき点は、ほとんどのライブハウスでは「打ち込みドラム」に対応してないので
2mixにPAで処理を行うから、音が想像以上にしょぼくなる。
とはいえパラアウト付きのリズムマシンもそう多くないわけだが
697 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:27:45 ID:8OxVA4Ua
ベースしか弾けないけど作曲してるって人いる?
698 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:56:30 ID:SLM2MjqC
むずいな、てかキーがCならペンタはC、D、E、G、A音を使えってこと?
699 :
ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 19:00:21 ID:TmAnAOUd
クロマティックスケールって何ですか?
だからググ…つられないぞ!
701 :
ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:09:55 ID:f7gV/uns
もうちょっとましな奴はおらんのかな
ましな奴はここには来ないだろw
703 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:21:58 ID:Pw8c0gGr
マンコみる?
704 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:25:29 ID:vPFLz3lG
みるぅ♪w
705 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:30:11 ID:TW/X6ypD
スケールごとの優劣を教えてください
706 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:30:52 ID:Pw8c0gGr
ハイドーゾ (())
707 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:49:08 ID:P7TlqzH5
メジャーともマイナーともいえないメロディー進行あるよね。
UKっぽい哀愁のある感じの。
どういうコードだとあのようになるの?
710 :
ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:53:44 ID:zc2zmaIe
ここ厨クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
今気付いたん?
てか、このスレからageてるレスを削除すれば普通になる。
厨臭いのはageてる奴の所為。
素朴な疑問ですが、
どうしてサブドミナントマイナーを使うと
胸がキュン☆と来るのですか?
715 :
ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:41:21 ID:dpmXix40
C# D E F# G# A# B
の音を使うスケールってなんだかわかりますか?
>>715 BメロディックマイナーまたはEリディアン7th
ていうか構成音わかってたらスケールの名称なんて知らなくてもいいじゃない。
717 :
ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:15:51 ID:dpmXix40
わかりました
スケールを基調に曲を作っていっても委員ですよね
718 :
ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:16:27 ID:dpmXix40
ってEリディアン7thって意味ワカンナスwwwww
わからない用語くらいは自分でググって理解してくれよ。
720 :
ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:53:19 ID:dpmXix40
さっきの続きですが上のどっちかのスケールにしてもサビをF#にしてもいいんでしょうか?
アホですか
722 :
ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:27:09 ID:/GSElQNy
>>717 >>720 んー、モード的にスケール固定していくってことじゃあなさそうだ。君の文を見てると。
特に
>>720が意味不明すぎ。
各コードに応じてスケールが決まる(を決める)。
そうじゃないとスケールを理解できないんじゃないかなと思う。
723 :
ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:33:05 ID:tZuJNTV0
むずいね
724 :
ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:33:51 ID:tZuJNTV0
まあ自由にやれということ?
はあ?スケールを理解してないのに
スケールスケールいってるんじゃねえってこった。
自由にやるのは勉強してからだ。
726 :
ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:38:15 ID:tZuJNTV0
なんでそう不親切かな?
楽譜も読めなくて理論もわからないで作曲って出来るもの?
>>727 できるよ。
俺は幸いにして楽譜読めるし多少は理論も分かるけど、いざ作曲するときには
両方とも必要ないレベルで作業することが多いよ。
曲を練り込んだりする作業では理論知ってると便利だけどね。
729 :
ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:55:06 ID:tZuJNTV0
センスだよタコ^^
ダイアトニックコードだけのコード進行しかつくれないんですけど、何かアレンジというかへんかさせる方法ありますか?
731 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:41:06 ID:pRR0GjzF
転調する
733 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 14:05:20 ID:t7Gv5Mhp
734 :
ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 14:07:04 ID:t7Gv5Mhp
やっぱダーツの方がいいな。
735 :
質問です:2006/05/12(金) 19:05:37 ID:CmQPLxBq
PANの位置で悩んでいます。
使う楽器は
・ドラム
・ベース
・アコギ(バッキングのみ)
・アコギのハーモニクス(間奏中の飾り)
・エレピで弾いたアコーディオン(サビ最中の飾り程度の単音弾き)
・ボーカル
・ハモリ
のみです。
よろしくお願いします
十人十色だろうから参考までに。
俺の場合は、父さんのみふた切れ
母さん、弟、妹にはひと切れずつ振りわけてる
ドラムはスネアとバスドラムが真ん中でハイハットが左、ライドが右、タムは右から左へ高音→低音。
クラッシュは両方に付けて、ハイハットやライドの兼ね合いで選んだり。まぁ右が多い。
ベースとボーカルは基本的に真ん中。ハモリは空いてる空間に入れる。
アコギは右。ハーモニクスってなんだ?アコギで弾くんじゃないのか?
アコーディオンは真ん中か左。
>>735 基本的にベース・ドラムのリズム隊は真ん中(パーカッション系は適当に散らばらせて)
シンバル・タム類は1トラックでいれても自然とパン振られてるから気にせずに行けるだろう。
同時伴奏パートが多数の場合、音色・音域・譜割り等
似ている場合は場所を重ねないほうがいい感じ。
つまり芯となるリズムとメロディはセンター付近、それ以外はべったりと音がくっつかないように
適当に配置くらいにおもっときゃいい。
> シンバル・タム類は1トラックでいれても自然とパン振られてるから気にせずに行けるだろう。
1トラックでどうやってパン振るのか詳しくお願いします先生。
そういうシーケンサがあるんじゃね?
俺は太鼓、シンバル、全部違うトラックだけど。
741 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:00:00 ID:rfpUc2PL
>>739 あーすまん、はなっから打ち込みとして考えとったよ。
生ドラム録音だと当然分けなきゃいかんだろうね。
いや打ち込みだろうが生だろうが定位つけんなら最低でもステレオ必要なんだが?
>>742 MTRとDAWではトラックの概念がちと違うからね
MTRはほぼモノラルオンリーだがDAWにはステレオのトラックもある
744 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:17:17 ID:rfpUc2PL
>>742 打ち込みあまり知らないのかな?
ある程度、凝り性な人には
>>740のような1個づつわけて入れるやり方もあるが
今の音源にはドラムセットとして一括した音色があって自然と各音にパン振られてるんだよ。
1トラでいける。
>>743 そそ
トラックってオーディオのことじゃないのかよ!w
ごめん。あまりに低レベルなレコーディングの話なんでついていけん。
MIDIトラックの数なんて気にする人はじめて見たわ
746 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:28:46 ID:rfpUc2PL
>>745 何を逆切れしてるんだよw
打込だろうが生だろうが〜と無知な言いがかりをつけてきたのは君だろうが。
打ち込みとしてちゃんと
>>741で断りをいれておいたはずだし、
俺はちゃんとMTR生ドラム録音ならわけないかんといってるし。低レベル杉w
>>745 俺はオーディオの話しかしていませんが何か
MTR:モノラル2トラックを左右に振り分ける以外ない
HDR:モノラル2トラックをステレオリンクできる機種もある
DAW:ステレオ録音できる
音源が生でも打ち込みでも関係なし
質問です。
TmTm♭Y♭Zの進行で
Tm♭Y♭ZTmのトライアドの分散フレーズを弾いた場合に後半2小節が外音だけになりますが、どう解釈したらイイでしょうか?
お願いします。
>>748 普通にテンション。しかし4小節目は3rdと4thがぶつかり気持ち悪いので
やめたほうがいいかと。
ID:Wfrt+TRB
やっちまったね
どどんまい
752 :
えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/05/13(土) 21:46:17 ID:OA6KK8DE
楽譜の進行について質問です。
進行がA(リピート)-B-Aの曲を譜面に起こしているのですが、
リピートの最後に 2 times tacet と書き、その下に fine を書く。
そして、曲の最後に D.C(straight to Coda). を書く。
これで、リピートの最後を演奏しないよう注意をしつつ、一通り演奏して曲の最初に戻り、
リピートの部分を繰り返さず、リピートの最後を演奏して終わる。
という解釈はできるでしょうか?
説明が意味不明でごめんなさい。
753 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:51:03 ID:w77gL68f
>>752 記号を使って終わりの箇所が途中のところにある楽譜は見たことがないなあ。
Bのあとにラスト演奏Aを書いてあげたほうがいいんではないか?
それか終わりのラストAの箇所の最後一部を変えて、それを楽譜最後に持っていって
Aの途中でそこに誘導させてやるとか。
755 :
えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/05/13(土) 22:22:28 ID:OA6KK8DE
756 :
ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:07:54 ID:sPgQeb4I
かっこいいコード進行一つだけ教えてたも
今日の世界不思議発見を見て、ダヴィンチに共感した。
曲の作り方がダヴィンチの手法と同じである事に。まぁ同じだからどうってことないけど。
>>758 ダヴィンチの残したノートは2万数千にも上る枚数。
ノートに記されている物は機械の想像、構造から、人体の構造、水の流れなど様々。
それはページごとに区分けされているのではなく、バラバラで連結する事から
思いついた事を記していたとされる。いわばPCのテキスト。
で、作曲方法で共通しているってのは
761 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:00:36 ID:68kkEU6g
>>737>>738 どうもありがとうございます!
MTR付属のドラムキットで自然とドラムは振り分けられています。
ドラムは左右、ベース、ボーカル、ハモリは真ん中として、
問題はギターのバッキングとアコーディオンです。
何処が問題かというと、
ギターのバッキングを片方に寄せると左がスカスカになることです。
それではバランスがあまりに偏っているような・・
反対側にアコーディオンを持ってきても良いのですが、サビに飾り程度しか入れないので、
バランスの問題ははまるで解決しないのです。
かといってバッキングを真ん中に持ってくると全てが真ん中に集中してしまうのです・・・
762 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:54:40 ID:r59IJIrN
キーボードで作曲している人に聞きたいんですが
適当にコードを弾いてみて、面白いコード進行がみつかったら
それにメロディを乗せるみたいな形で作曲しているんですか?
それともコードとメロディを同時に探す感じで作っているんですか?
よろしく
763 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:45:17 ID:4CWDPsgf
>>762 自分の作りたい曲の世界観にあったコード進行を探し当てて、
それを繰り返し弾きながらより、世界観を鮮明に想像していくと
メロがついてくるよ
>>761 この場合でも、ギターはどちらかにある程度以上は振るべき。
アコーディオンはその反対側に思いっきり振る。
それで全体のバランスが気になるなら、それに合わせてもう一本
控えめにギター入れるのもいいかも。クリーン系で白玉コードを
ジャラーンと弾くだけでも埋まるものだし。
ギターが一本だけしかない時の対処法として、ショートディレイを
掛けて反対側を埋めるという手がある。
50msec〜100msecくらいのショートディレイ、そのエフェクトリターンを
反対側に振る。ボリュームは馴染む感じで。
ハードディストーション以外ならエレキ/アコギ、演奏形態に関わらず
常に使える手段なので覚えておくといい。
ハモリは真ん中から少しずらした場所に置くといいよ。
場合によっては、スネアもどちらかに少しずらしていい。
766 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:12:50 ID:bSMrQaea
>>764 俺の場合、パート少なくてそのくせ主張が強い場合は
あまり極端に振らない方がいいかな。
アコギでもアコーディオンでも、
ディレイで逆に振るのも手だが、リバーブをかけて音が浮かないように
幅を広げてやるだけで離れている感は多少解消される。。
もちろん、曲によっては振ると逆に格好よくなくなることもあるね。
骨太感や一体感が消えたり(打ち込み主体のリズムじゃ)。
そういう場合はリバーブとEQで何とかすることになる。
まず、定位が似たような所にあるのなら、かぶっている部分の周波数帯域を
いじってやれば、両方の分離性がよくなる。何だかガチャガチャまとまりが
ないという場合も、EQ調整するだけで随分スッキリすることが多い。
リバーブでは、全体に掛けるリバーブの前に、特定のパートにルーム系の
短いリバーブを掛けて音を調節してやるのもいい。リバーブのタイプや設定に
よって、残響の質感や周波数帯域は大きく変わってくるので、その差を付けて
埋もれないようにしよう、というやり方。
パートが少ない場合は、ドラム音源そのものをエディットして金物やパーカッション類の
パンをいじって、ボリューム感を調節することも出来ればやっておきたい。
>>762 私の場合。
メロディをまず弾いて、それに合わせて左手はベースライン一本で伴奏。
メロ譜のコードネームの所には音名だけメモしておきます。
アレンジの段階で内声を肉付けしてコード進行を完成させていきます。
伴奏が楽なのと、詞先だから歌詞とメロディのマッチング重視なのが
自分の中でこの方法が自然に確立されてきた要因でしょう。
応用として、最初の段階で左手伴奏をルート+7度で行なう時もありますよ。
このやり方、ベース進行が定型にはまり易いようでいてそうでもなく、
意外性やコード選択幅を拡げやすいと思います。
最初(作曲時)のラインがメロを含めて2本とか3本とか少なければ
自由度が高くて、メロディの行きたい方向に行かせてやれるんです。
最初から4声のコードとかつけるとがんじがらめになって、
いいメロディが生まれにくいと思うんです。
それは結局、同時に4本のラインを動かしているのと同じことですから。
ハーモニーの細部はメロを作った後で決めても遅くない、という発想です。
その代わり私は、アレンジでは熟考を重ねて凝るほうです。
770 :
ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 17:46:26 ID:4CWDPsgf
本当にわざわざ有難うございます!
イコライザー、ディレイ、リバーブ、片方にクリアなギターをジャラン、
試してきました。
曲自体がラテン系で、それらを変えるとラテンから遠ざかってしまいました・・
あえて響きを無くしてある乾いた感じなので・・・
ギターを右に振るとして、やはり左がスカスカというのは気持ちの悪いものですかね・・?orz
どうしようもないのでしょうか・・
>ハモリは真ん中から少しずらした場所に置くといいよ。
場合によっては、スネアもどちらかに少しずらしていい。
これ、実践させていただきます!
>>769 俺は6とか9とか11とかを意識的にメロディに入れて
作曲したい人なんで、メロが決まった段階で、細かい和音もスケールも決まります。
響きは先に決めてるから、苦労するのはメロの譜割り自体かな。
果たしてこれがベストの音符の位置なのかと。音程自体は変更はほとんど無い。
コードスケール(アベイラブルスケール)とモードの違いを教えてください。
どうしてもわかりません。
理論的に作曲するならば両方理解するのは必須ですか?
773 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:45:04 ID:ZKtjhOmf
774 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:56:22 ID:vDkUAJKq
他人の曲のフレーズを意識して作らなければ、結果似てても別にいいと思う。
意識せずに潜在的に何かを真似てたとしても仕方ない。
しかし気付いた時には直すけど(その時は非常に恥ずかしい)
あと、メロとコードが両方似ててこそ「似ている」と認識できる。
どちらかが欠けていれば既に似てない(パクリと疑われることは無い)だろう。
カノン進行コードが全部パクリか?といえばそうではないってこと。オリジナリティは当然低いけどね。
776 :
ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 15:22:17 ID:+dDiga4W
小さい時から疑問に思ってたことがあるんですけど…。
ピアノって『シとド』『ミとファ』の間の音ってないじゃないですか?
なんで何ですか??
その音が出せるとしたらどんな楽器がありますか?
777 :
762:2006/05/16(火) 15:30:19 ID:FlBbV9Fn
>>768-769 詳しくありがとうございます。
コードはとりあえずベース音でだいたいの雰囲気を掴み
それから音を加えて肉付けしていくって感じなんですね。
人の意見を聞くといろいろヒントや参考になります。
>>776 まぁギターとかで簡単に出せるけど、
中近東の楽器とかであった気がする
>>777 けどベースラインが横に並ぶだけでも、調性の先入観から
内声音もおおかた頭の中で埋まっちゃうことが多いんですよね。
>>771の人が言ってるようなテンションもそうですけど
メロの中に、ハーモニーにおける確定的な要素がある場合は
その段階でイメージが細部まで固まってしまうこともあります。
まあ、求める結果がそれで充分な場合はそれでもいいんですけど。
そこを、理論を駆使して、パターン化しないように…という場合。
内声を埋める第二過程で頑張っても、変化をつける限界があります。
コツは、メロとベースを弾く段階で、長短の調性にあまり引きずられ
すぎないように工夫をすることでしょう。でもこれは知識と訓練が
必要だと思います。コードをアテにしないで音空間を把握するのだから…。
どっちにしろ、12音全てを視野に入れて「メロを自由に動かせる」
ところが
>>768のやり方の最大のミソです。
「いいコード進行見つけたからメロ付けてみよう!」という方法とは
対極にあります。たぶん、少数派でしょう。
780 :
ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:26:31 ID:C3+Swl9w
>>774 お返事ありがとうございました。
私も作曲家さんだって人間だし好きなメロとかあるだろうし、
まったく似ないというのも難しいとは思います。
でも、似るのは当然だとか、売れればいいとか、作る側が
そんなこと言ってたら、聞く側は悲しいなぁと思ったのです。
781 :
771:2006/05/17(水) 00:29:45 ID:/qMMnJk8
>>779 >メロの中に、ハーモニーにおける確定的な要素がある場合は
その段階でイメージが細部まで固まってしまうこともあります。
なんか誤解があるようだが、
当然、俺もメロ音一つだけでも、あらゆるコードの可能性(771でいったような)を考えている。
それを早い段階でカチッと決めるか、後でまとめて考えていくかは個人の自由でしょ。
ただ、君のように、メロの音でコードを確定できる要素がなく、
あとで味付けが存分に出来るのは、自由ではあるが、メロも流動的で定まっていない証拠。
コードの変更も、スケールの変更も、セカンダリードミナントへの変更でさえも
後から自在に変更できますよ、というのはまだその時点で
デッサンの段階であり、メロの必然性が弱いともいえる。
俺は、かけがえの無い(変えようの無い)メロディとコードの組み合わせ
をまっさきに作りたいから。君のいう作業をまとめてではなく、同時進行でやる。
>>781 ええと、別に方法論批判ではないです。個人の自由でいいと思います。
ヒトの頭の中の構造、思考回路はみんな違うと思いますし。
私も時々
>>771 さんと同じ方法を組み合わせたりもします。
そのとき、細部が固まってしまうこと「も」あれば、
後でコードの可能性が色々見つかっていく場合も、もちろんあります。
同時進行は、私も理想的だと思います。
まだまだ、自分のやりかたを完全にモノに出来ている訳ではないので
メロの必然性とか、弱点になりそうな所は鍛えていきたいと思います。
うーむ、メロが先なら、コードの細部が固まって「も」全然問題ないと思うよ。
コード・コード進行が細部まで決まっていることによってメロが束縛されることは
君が
>>769で言ったとおりイメージの拡大を阻むだけだが。そこをごっちゃに考えない
ほうがいい。
てか、メロを優先して考えている時点で、俺と君の考えは一致しているのかもしれない。
784 :
ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 07:17:58 ID:51QCXp/s
人に聞いてるのにちゃんとした自分のスタイルでかけると思ってんの?
>>784 一切の音楽を聴いたことの無い人間に果たして音楽が作れるだろうか。
それに参考という言葉を知らんのか。
まぁ自分のスタイルとか感性とかオリジナリティとかハッキリ言ってゴミだから捨てた方が良いよ
香ばしい人が降臨したなw
788 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:28:23 ID:PEKCXBgn
バンドでオリジナルをやろう、という話になってギターが持ってきた曲が、本人分かってない
けどリフから何からびっちり弾きまくりでメロディ乗せる隙間が全然ない(私はボーカル)。
しかもコードを意識してないので使えるスケールがハーモニックマイナー、つまり
リフの構成音が7th、b5th、b9thなどが満載。ギタリストが曲つくりをはじめたばかりだと
こういうことになりがちなものなのでしょうか?
ハーモニックマイナーでロックな歌メロなんてつけられないのですが(やったら無国籍音楽
になった)私はこのギタリストにどういえばいいのでしょうか?
789 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:33:13 ID:7ccG0OGR
君はそのギタリストがヘタレと思ってるようだが、ry
先ずそのギタリストに歌って貰ったら?
791 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:45:34 ID:PEKCXBgn
そういうスケールでもすばらしい歌メロがつけられたらいいのですが…
それでも一応歌モノだとスペースをあけるというか、そういう意識は必要
ではないかなぁと。
792 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 11:59:13 ID:7ccG0OGR
>791
その曲に歌メロは必要なのか。
必要なのに無いのであれば、全然完成してないんだから、
君の都合で変更しまくればいいだろ。
必要ないなら歌メロではない形でボーカルパートを考えるとかな。
>>788 つか、なんでハーモニックマイナーなのに
>リフの構成音が7th、b5th、b9thなどが満載
なの?
794 :
788:2006/05/18(木) 12:23:29 ID:PEKCXBgn
ええと出先なので正確には把握できてないですが、リフにあったスケールは5度下の
ハーモニックマイナーだったと思います。無理やり一発もののリフと片付けてメロつけて
返してしまうか、それで納得しないようならギターに歌メロを付けさせる感じで行くしか
ないかも。ギターの人でこういう人ってよくいるものなのかな?
795 :
788:2006/05/18(木) 12:33:12 ID:PEKCXBgn
あ、2度下か。ごめんなさい、その辺ちょっとあやふや。
>>794 ハーモニックマイナーP5thダウンスケールのことか?
どちらにせよ、b5thなんて使わないんだが。まあいいや。
ハーモニックマイナーで、歌メロつけたかったら
イングヴェイでも聴きまくれば?だいぶ慣れてくると思うよ。
もし俺がバンドメンバーでこういう曲が主体になるのなら
却下か、自ら脱退かの2択だけどw
俺はバンドではギタリストだけど、家ではエレキギターの無い曲しか作らない。
バンドサウンドって音源として聞いても詰まらないんだよなぁ。
ライブの臨場感があってナンボって言うか。
798 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:02:24 ID:Ww9U2zxa
まあ2chなんかで聞いてる時点で終わってると思う
799 :
788:2006/05/18(木) 14:05:28 ID:PEKCXBgn
>>796 脱退とかなら簡単だけど、アレンジも作曲もしてもらいたいし活動は続けていくつもり
なので、今後よい方向に持っていくにはどうすれば…ということで。
>>797 そういう曲全体を見る視点を持たせるにはどうすればいいでしょうねぇ。
800 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:11:10 ID:8mNkAH0I
>799
ひとりで曲を完成させればいいんじゃないか?分業なんかしないで。
君等ふたりともコラボレーション向きじゃないみたいだから。
曲の数が倍になるしwいいぞ!
>>800 普通にそうだね。歌メロまでなぜギタリストが作らないのかわからん
802 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:23:37 ID:ZJyL+s0f
質問させてください。
参考書に増四度の旋律は厳禁と書いてあったのですが、
現代音楽においても、増四度は一般的に使われていないものなのでしょうか?
>>802 実際に作曲したことないのか?
増4度が駄目ならドミナントの存在自体が禁忌になってしまう。
804 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:49:09 ID:PEKCXBgn
ハーモニックマイナーP5thビロウ
808 :
ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 16:14:09 ID:Ww9U2zxa
名にこの馴れ合い
E→Cってコード進行考えたんだけど、
この場合のKeyって何になるのかヒント下さい
考えたっていうのかなそれで
考えたというか、ただアルペジオつま弾いてて面白いなと思っただけです><
てか、煽るだけのレスは入りません
KeyCだとEがEmになってしまいませんか?
此処ら辺の解釈が良く分かってないのですが、
そう言うものなんですかね^ ^;
面白いって思うだけだったら猿にもできるよ
つかキーCでもE出てくるだろキーFでもDでも可能
答えもらっても理解できんくせに反論だけしてんなよ低能
>>814が正解
>>809 こんなんじゃキーはどれでもいいというのは抜きにして、
単純にこのコードを繰り返すだけだったらキーはEだろうね。
Cはサブドミナントマイナー。
>>809 EのときはキーEでCのときはキーEmと考えたら今のポップスっぽいんじゃなかろうか
EでEメジャスケ、CのとこでEマイナースケ
もひとつくわえてE→C→Dと進行してC、DはEマイナー、EはEメジャーつかってするとか
全部のキーで使えるという意見から、「多分c」という選択的な意見まであるんですね
ID:7MJrJ5bYは煽る事しかできないようなお猿さんなのでNGにしました
>>817 ややこしいな。転調という考え方ではなく
短調のコードを借りただけと考えたほうが自然で明解。
キーは基本的にEメジャーとしていい。結局俺が言った
>>816と同じなわけで。
詳しい考察有難うございます。ご意見は是非取り入れてみたいと思います
>>816キーEですか。サブドミナントマイナーを調べてみます。ヒント有難うございます。
>>817キーを別個に与える手段もあるのですね。難しそうですが試してみたいと思います。
>>820 俺が言ったのも
>>816>>819と同じだよ
サブドミナントマイナーってのはマイナーキーのコードを借りてくるってことでつまりそこだけマイナーキーになるってこと。
この場合キーEのサブドミナントマイナーはAmだからCはその代理コードってわけやね
...なぜ同じ内容のことをもう一回いうんw
確かにCをAmに代えても使ってる音は大体同じですね
ダイアトニックコード?とは違った響きを出してみたいと思って
手探りをしていたのが今回の件なのですが、
サブドミナントマイナーや代理コードといった新しい目標が見えてきた気がします
レス有難うございました
824 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:32:45 ID:3DMxg2l7
コード進行はギターでできたんですが
そこからどうして良いかわかりません・・・メロディーをつければいいんだろうけど
そのコードにあうメロディーってのがわからないんです・・・。
ちなみにコード進行を書きますと・・・。
A E B A E B
A E B A E B
A E B A E B
E B A F# A
E B A F# A
C# A F# A
E B B D D D
みたいなかんじなんですけど
825 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 18:55:10 ID:eRITpjR+
( ´,_ゝ`)プッ
どーせなんかのパクリだろ"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
>>824 コードトーンがええよ
AならA、D#、Eとか
キーがわかればそのキーのメジャースケールつかうとか
このキーは・・・・わからん・・・転調しまくりなのか・・・
マジでわからん、詳しい人ヨロシク
>>825 パクリじゃないだろ
こんな進行の曲がメジャーにあるとは思えんが
パンクとかならあるんかな
827 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:06:57 ID:3DMxg2l7
コードトーンって何ですかね?
パクリだとしてもおかしくないですよね・・・
適当にコード鳴らしてて、お!って思ったんで・・・。
ジャンルで言うと。。。アメリカンロックというかマーシャルをRAT2でブーストした感じの
POP ROCKですかね〜。
たとえば、最初のAメロのAから始まる音のところだとしたら、
AメジャースケールとかAのスケールでメロディーを考えればいいってことですか?
コードトーンはコードの音だよ
AのコードだったらAとC#とE
829 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:26:52 ID:eRITpjR+
ここ痛すぎ
830 :
ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:57:05 ID:3DMxg2l7
コードからメロディーまじでわからんし
12音の中から好きなの選んでOKよ
>>824 おそらくパワーコードだけで作ったんだろうけど、
もうこれはコード進行表というより、ルート進行表。はなわでもOKみたいな。
まずキーボードでも買ってきてコード進行を勉強した方がいいよ。
今の状態だと「コードにあうメロディー」を説明してもわからんだろう。
そして、せめて3和音のコードを表記して、あらためて質問してくれ。
834 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:25:39 ID:2p3vfGfI
シッタカでもいいと思うんだ
835 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:35:50 ID:h4JV2Au/
>>824 その進行を表現できるのが今のところギターってことなら
均したのを録音して、ずっとループ再生しておきながら
はなうたが思いつくまで休み休み繰り返す。
ゆっくりやればいいじゃない。
既存の例を本で覚えて理屈で説明できたって、
思いつかないならどうもならん。
いや、鼻歌で思いつかないからここで文章による回答を求めてるんだと思う。
これくらいのレベルだと理論をちょっとかじったほうがずっと早道だろう。
824は探究心強そうだし、なにより理論が発想の後押しになる。
837 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:56:21 ID:2p3vfGfI
なにこの自演
839 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 00:36:01 ID:9WHSj9A6
痛いよきみ
840 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 15:15:08 ID:N/ZtiPto
皆さんどうやって勉強してますか?
音が取れてもどういう理屈でその音が構成されてるのかわからなかったり
そもそもコードに対してどういう風に音を重ねればいいのかわからなかったり・・・
テンションが入ってくるとさっぱりなんですけど、どうやって研究したらいいんでしょう?
>>840 本読んだりネットで調べて研究。
おれはギターも弾けないベーシストだからひたすら頭で考えるしかなかった。
2年ぐらい勉強したらテンションとかsus4とかも解るようになってたよ。
まぁ指板上で考えることも今はできるけど。
842 :
841:2006/05/21(日) 15:33:37 ID:ufgyVX1m
>>840 あれ、ごめん、なんか理論スレと勘違いしたorz
まぁ本読んだりして勉強したらどういうコードが使えるかってのは少し解るようになったよ。
でも今はダイアトニックしか作曲で当てはめられんorz
だからあとはギタリスト任せって感じだな。
一番良いのは耳コピと作曲なんじゃないの
他人の曲聞いて(・∀・)イイ!!と思ったフレーズなり進行なりハーモニーを
自分で色々いじってみたりすれば分かってくるよ
844 :
ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:03:25 ID:N/ZtiPto
親切なレスすげえありがとうございます。
今も地道に耳コピ作業やってるんですけど成果が出なくてあせってしまってたようです。
結局自分を信用して少しずつがんばるしかないんですよね。
>>844 例えば、その耳コピしたものをちゃんと書き出してコード譜にしたりすると
そのコードの役割とか進行の仕方の意味とか見えてくると思います。
書いた瞬間にわかるものではないけど、積み重ねて行くうちに
いろんな共通点や、こんなときにこんなコードにこんな音のメロをのせると
かっこいいんだ、とかいろいろわかってきますよ。
やっていくうちに過去に耳コピしたもののミスもわかるようになるし。
糸口はそんな感じで、より深く知りたくなったら自然と理論の本なども
読みたくなるのではないでしょうか。
曲のkeyってどーやって決めたらいいか
いまいちわかんない
シンセ使ってインストとかだと、とりあえず音域に制限とかないし
この曲はこのkeyで、みたいなはっきりしたイメージがない場合って
どーすればいいんでしょう?
ボーカル曲なんかだとボーカルの歌い易い声域に合わせたりするな
あとは、ギターやピアノが引き易いとか調合を余り使わないで済むとか
みんなボーカルのメロディって楽譜に書くぐらい練りこむ?
それともコードにあわせて適当に歌っていいなって思ったのを練習して覚える?
楽譜に書きます。一番最初に作り、あとからコードです。
>>849 俺もそうなんだけどなんか歌メロ作りってうまくいかなすぎて発狂しそうにならない?
似たようなメロディーしかつくれん。誰かコツを教えてくれorz
851 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:02:37 ID:G3qlZD/5
>>846 答えでてるじゃん。制限がないならキー設定は自由でいいんだよ。
>>848 俺のやり方は849と同じなんだけど
コードにあわせて歌ってみる弾き語り感覚でも全然いいと思う。
どんな手段でも結果的に最高のメロディを作り出せたほうが勝ち。
852 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:26:27 ID:ikTPd0FL
ここ参考にならないからこないほうがいいよ
>>846 決めなくて良い。
やりたいようにやって、後からキーはこれだったんだ、っていうのがその曲のキー。
>>848 私はコードやらリフやらリズムやらメロやらはほぼ同時。
ただそれをまとめながら細かい部分を修正する。特にメロは大切だから
最後に修正したり加えたり、いろんなバランスを見て決める。
>>850 いろんな曲を聴く。
854 :
ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:33:24 ID:ikTPd0FL
多レスして自己満足したいだけだよ
常駐してスレ批判してるキモ粘着ID:ikTPd0FLは
たぶん過去に質問した際にきついこといわれて
根に持ってるんだろうなw
↑
その通り。特徴はageてる事。
このスレを見返してみれば面白い程良く分かる。
今まで歌メロから曲を作ってきましたが、最近ややマンネリ&ネタにつまってきた
ので、もう少し勉強してコード進行から曲を作るアプローチも身に付けたいと思っ
てます。一応ダイアトニックコードやドミナントモーションや代理コード程度は大
まかに理解していますが、いざギターなどを弾いてコードをつなげていっても曲と
してピンときません。どういう勉強をすればいいでしょうか?
つジャズ
>>857 歌メロから作る時は、ちゃんと曲になってた?
その時だってコード進行は最終的に出来たわけでしょ。
860 :
857:2006/05/24(水) 20:14:07 ID:6IC51wOT
>>859 それなりに曲は出来ていました。メロディにそったコードなのであと
でギターから「この辺単調だから置き換えようとか」そういうことはありま
したが。ただ、無の状態でなんとなくコードを循環させ、展開して言っても
ちっとも曲として魅力が出せないというか、取り止めが無いというか、まと
まらないというか、そんな感じです。
861 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:25:26 ID:Zc7Olu6S
レナード・・
862 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:27:15 ID:Vin7iJSg
わたくしC調のダイアトニックコードしか使いません。
その派生コードは使いますが。
それでも、プロで食ってます。
で?
865 :
ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:07:17 ID:hXGwlwFj
なんか痛いのばっかだな
agesageで鬼の首でもとったようなこと言ってる奴までいるしwwww
重症だなwwwwww
また来てるし
>>866 いちいち相手にして、、、おまいも同類。
とりあえずさっき書き込みした某スレ行って濡れ衣きせたこと
謝ってきなさいな。
なんかほざいてる奴いるし
2chでそんなに相手を馬鹿にしたいかね
869 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 08:32:02 ID:1IHdDwUE
スリップノット、コーン、リンキン、リンプみたいなラウドな曲っていまいちつくりかたがわからないんですが、どうつくればいいんですか?コード進行からつくるんですか?
わかっててttrrrr
「なこして」
まじで「てれを家来る
なんで
あ
872 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 10:29:50 ID:1IHdDwUE
パワーコード満載の曲で押して行けばいいと思うよ
874 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:38:29 ID:1IHdDwUE
>>873パワーコードでリフからつくってメロディ乗せるって感じですか?コード進行つくってメロディつけてリフをつくるわけではないんですか?
取り合えずコピれ。それで全部分かるから。
ボーカルだけじゃ駄目だぞ。ギター、ベース、ドラム、シンセ、その他全部コピって再現する。
知ったかばっかだなあここ
877 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:13:49 ID:rNV+Dl+e
なんでコードなんぞに拘る?ドラムとボーカル録って、
それに肉付けすればええだろ・・・
おれはあえてコードなんぞ使わん。
>おれはあえてコードなんぞ使わん。
ベースとか音を重ねてる時点でなんらかの
コードに依存していますが。
痛い
880 :
ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:20:44 ID:rNV+Dl+e
コード進行に合わせたリフなんてあんまりないだろ>ラウド系
コード感のあるメロディックなパートはクリーンアルペジオ(主にAメロ)
迫力重視のシャウトで押すパートは1コードのディストーションリフ(イントロやサビ)
こんな感じでいいんでないの?
で?
ぶ?
885 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:58:18 ID:QRoozDN6
質問いいでしょうか?
いつもコード進行を決める時は、「いいな」って思った流れで決めちゃうんですよ。それで出来上がった曲のキーはどうやって見ればいいんですか?
厨な質問ですみません。
コード内で使ってる音から判断する
どうやらこのスレも機能不全に陥ってるようだな…
>>885 転調しまくってるとか?
試しにコード進行書いてくれるかな
889 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:25:15 ID:QRoozDN6
イントロ、Aメロ
Aadd9→C#m7→DM7→DM7
Bメロ
Bm7→C#m7→DM7→DM7
Bm7→C#m7→E→C#7→
サビ
DM7→E→C#m7→F#m7→DM7→E→F#m7-G#m7-A-B
DM7→E
イントロ〜
って感じです。
BメロのEが妙な気がするんですけど…
全部Aのダイアトニックコードじゃん
891 :
ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:50:55 ID:QRoozDN6
基本的にはAでいける。
全部って言っちゃったけど良く見たら違う部分もちょっとあった
>>889 そこE onF#にしちゃえば? とか適当なこといってみる。
>>889 もろAやーん。サビの後半の雰囲気がよくつかめないけど。
BメロのEのところはG♯m7かG♯m7−5にしてスッキリ。
てゆうかこんなんでよく作曲とか言えるね
スルー。
>>891 Aで終わると落ち着くでしょ?
安易だけど目安にはなるよ。<落ち着く音がkey
なんでコード進行つけるの?メロディにコード付けるとなんか良い事あるの?
他の範奏が要らないならいいんじゃねーの
背景や演出効果の無い漫画みたいで詰まらない気がするがな
>>897 うだうだいわずコード勉強しろ。そしたらわかる。
>>897 コード一切なしで一生過ごしなよ。それもひとつの道ではある
901 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:11:46 ID:lIgvqvzV
はなわ なんていう うんち がもてはやされている日本は沈没したほうがええ。
あいつの使うコード、固定じゃねえか・・・笑うに笑えんよ、あのアホ。
首吊ってください。
迷惑です。
鼻輪なんかを真面目に妬んでる奴のほうがよっぽどオワット留
ラップとかならコード気にしなくてもいいな
おまいら作曲語るの百年早えぇよ
>>904 おまいこのスレに書き込むの一億光年早えぇよ
一億光年って言葉物凄い久々に見た
907 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 01:36:16 ID:ECGBn45q
小学生の頃、一億万年とかいってたな
904です。正直こんな大物が釣れるとは思いませんでした。
905です。正直こんなに大量に釣れるとは思いませんでした。
912 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 21:59:37 ID:18bwu7E4
たまにですが、2ちゃんねるを見させてもらってます。
急ですが質問があります。
僕はまったくの初心者なんです。理論書を買っても理解できない事が多いです。
話がそれてしまいたしたが、質問があります。ここの住人の方達は
メロの次にベースという形で作曲される方が多いようですが、
メロ→ベースという作曲方法だと選択肢のコードが果てしなく
候補に上がり、頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで質問なんですが、このような作曲方法の場合、
頭の中で何を考えながら作るのでしょうか
頭の中を覗かせて下さいm(__)m
914 :
ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 23:27:51 ID:VMHPGSh8
シンガーソングライターつかってるひといる?
>>913 選択候補が多いとはどういうこと?
ベースラインからだと、メジャーかマイナーか
決めたら後は飾りだよ。作曲家の好みでいい。
>>915さんありがとうございますm(__)m
選択肢が多いというのは、
メロをベース音からみて3度にするのか、7度にするのか、5度にするのかとかです。
あとオンコードなんか考え始めたら、コードの候補がもっとたくさん上がり
わけがわからなくなってしまいます。
>>913 その曲のkeyで使える7つのダイアトニックコードおよびコード機能まで何とか頑張って
勉強汁。話しはそれからだ。
作曲学ぶのにおすすめの本ありますか?
Cm7♭5(Cハーフディミニッシュ)コードですが、
この場合ロクリアンかロクリアン♯2が使えると教本で学びましたが、
自分で弾いていて、Cオルタード、Cコンビーネッションディミニッシュもコードにあっていて
使えるのでは?と思いました。どうなのでしょうか?
>>919 オルタード(変化)理論を知っていれば、なぜ合うか解ると思うよ。
ヒント:Cオルタードの異名同音スケールのF#リディアン7th
>>920 オルタード、リディアン7、ロクリアン#2は
メロディックマイナーがもとになっているんですよね?
ということは う〜ん・・?
>>921 cm7b5でCオルタードを弾く事がどういう事なのかって事を解ってないと
オルタードスケール弾いても意味ない。
ロクリアンてことは7番目のコードなんだよね?んでオルタード云々と、、
てことは、C#メロディックマイナーを7番目の音から3度積したCm7b5という事。
(正しくはB#m7b5)これをC7(#9 b13)に強引に
オルタードさせるとどうなるかというと、Cm7b5(ロクリアン)のときには
アボイドだった音がテンションやコードトーンになりましたと。これがオルタードの概念。
(マイナーとメジャーキーのロクリアンは違うから自分で書いて確認してね。マイナーキーのはロクリアンって言わないけど)
このテンション(オルタードテンション)を含むスケールをオルタードスケールと言う。
スーパーロクリアンなんて言う人もいる。
いろいろ端折って簡単にいうとこういう事。だから合って当然。
あと、CオルタードにたいするF#リディアン7は裏コードを語る上で切れない関係。
元になってるのはオルタード理論。↑で書いた内容を応用させたもの。
>>919 構成音で考えると、
Cm7-5でコンディミというより、もうそれはC7でコンディミ使ってる
ことになると思った。
Cm7-5におけるCオルタードスケールにしても
C7でCオルタードを変わった覚え方で弾いてる程度のもんにしかならないように思える。
>>922さんはそういう認識をどう思いますか?
925 :
ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 16:13:07 ID:iuNsjAnF
コードつけて歌詞とメロディつけた弾き語りまでできるのですが、他の楽器も
入れたいけど、弾けないんです。
なんとか形にしてCD化したいのですが、どこかの業者に委託するとかしか方法論
としてはないのですか?
つ打ち込み
>>925 >弾き語りまでできるのですが、他の楽器も
まず何の楽器ができるのか聞こうか。話はそれからだ
928 :
ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 18:30:31 ID:oLaf/Gaf
Cメジャーの曲でG7が出てきたとき、
ブルーススケールを使いたかったらG7の上でCブルーノートのフレーズを弾くのが普通なのでしょうか?
Gブルーノートスケールを弾いたら調性的におかしいでしょうか?
929 :
925:2006/06/04(日) 19:01:05 ID:iuNsjAnF
>>927 アコギで弾き語りとあとはエレキでソロコピーぐらいでつ
それだけでも曲として成り立つと思うが?つかCDにするには十分。
「なんとか形にして」ってのはトテツもなくゴーカなアレンジを望んでるのかな。
ベースとドラム入れてバンドっぽいアレンジにしたい、とかじゃないの。
だとしたらHDR(CD作成機能付き)とリズムマシンを使えばそれなりに形にできる。
>>928 弾いてみたらわかると思うけど、
ブルーススケールはコードじゃなくてキーに対してつかうのが常道だと思う。
キーがCの曲のG7でGブルノートスケール弾くとおかしい感じになる。
もちろんそれがOKだと思えばOK。
933 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:30:43 ID:qTmj9xxL
>>932 ありがとうございます
やはりそうですか。
作曲初心者なんですけど、
パワーコードのみのギターリフでも
コード進行になりますよね?
ギターでポロンポロンコードを鳴らしながらメロを考える
というのが一般的なやり方っぽいんですが、
とりあえず思いついたままのギターリフを一曲通して作って、
そこにメロを乗せるっていうのも同じ事ですよね?
んだなぁ
リフから作るのはROCK系じゃ割と良くある話だ
パワーコード(ルートと5度だけ)は
コード(和音)ではありませんが、
それに乗せてメロを作るのはぜんぜん
問題ない。
パワーコードとできあがったメロディの関係から
コードが導き出されることでしょう。
>>936 いいこと言った。
でも、受信料は払わんぞ。
なんだ、Nhkかと思ったらHhkか。。。。。
>>936 >パワーコード(ルートと5度だけ)は
>コード(和音)ではありませんが
冗談は顔だけにしろよ
omit3という立派なコードです
>>940 それも考えかたの一つだけど
完全5度は単なる「ルートが含む倍音の一種」って見かたもできるよ。
なんにせよ
音が複数個重なっている時点でコード(和音)だっつーの。
コードかつ
>>941のような考え方もできる、というのならわかる。
質問者に何の解答も出さないで、回答者に突っ込んでばかりいるのは毎回同じ奴なのか?
すいません。質問があります。
メロディーを作るときに、マイナースケールを使う場合は
ナチュラルマイナーを基本としてメロディーを作れと言われましたが、
もちろんマイナーのコード進行を考える(コードから作る場合)でも
ナチュラルマイナーダイアトニックを基本として考えていけばいいですよね?
説明下手くそでごめんなさい。
よろしくお願いします。
すみません。追記です。
マイナーでのコード進行はあんまり載っていないのですが
本を読んでいたら、ドミナントモーションの例で
ナチュラルもメロディクもハーモニックもごっちゃに書かれてました。
だからごちゃまぜにして考えていいのかなぁ・・・
946 :
ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 16:55:30 ID:mqVYsMhj
どなたか『easyMTR』というソフトを使用してる人いますか?
自分は これを先ほどインストールしてみたのですが
新規作成にて『レコード名』が… というところから
進めません。
設定方法など 解る方いたら教えてください。
お願いします!
誘導で此方に来ました;
今日電車でPSPで何やら作曲らしきものをやってる人を見たんですが
そんなソフトありましたっけ?
あれば是非紹介して欲しいです(´・ω・`)
ちなみに画面の左端にはCherryで使われているようなピアノ鍵盤が見えました
949 :
ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:55:22 ID:G8OokwAN
>>948 たぶんエミュレータだろ
表では出てない。金もかかるし扱いは難しい。素人にはお勧めしない
漏れも何かの質問に答えたいなー。
不要?残念ーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
初心者な質問で申し訳ないんですけど
一曲に対して例えばkeyをCmと決めたら、基本的にはCmのダイアトニックなりなんなりしか使っちゃいけないの?
それともメロごとにkeyがCだったりAだったりしてもいいの?
おk
そうなのか!ありがとう!
954 :
ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:01:04 ID:x6sv1PIf
>>951 ダイアトニックだけしか使っちゃいけないなんてことは絶対ないけど、
>それともメロごとにkeyがCだったりAだったりしてもいいの?
これはもう転調だよ。
メロディーにコードを付けるとき、メロがコードの3度か7度になるようにハーモナイズする
と言われたのですが、そうすると自然にダイアトニックコードが決まります。
でも、代理コードなどを使いたい場合メロディーが3度か7度にならなくなってしまいます。
メロディーからコードを付けるのって難しいです。
みなさんはどのように考えてコード付けをしていますか?勉強したいので、教えてくれたら嬉しいです。
956 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:32:37 ID:UMaZkdBt
>>955 ていうか誰でも、単音のメロディを作る時に
頭の中でコード感を感じながら作ってると思うんだ。ぼんやりでもさ。
初めから3・5・7度に合わせるよりも、メロ作成時に頭の中にぼんやりと浮かんでた
コード感を探し出すほうが早いよ。その結果、自然と3度や7度に当てはまるって感じ。
あと、3度7度じゃなくても雰囲気が合えば代理コードでもなんでも使っちゃえ。
逆にコード進行的に流れがおかしいと思うなら3度7度でもそのコードは使うな。
メロディ重視コード重視どちらでもいいけど
ようはいかに自然に音楽が流れるかが第一なんだから、理論で音楽がしばられるのは
本末転倒だよ。音楽のあとに理論ができるわけで。
957 :
ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 15:52:52 ID:hzFPXvuN
素人が作曲を始めるのに1番いいと思われるソフトはなんですか?
音楽性による
長音階的短音階って何ですか?
たぶんエオリアンメイジャーかメロディックマイナーのことだと思うけど…
>>956ありがとうございました。
自分の好きな曲のメロディーを歌いながら頭の中でコードを鳴らしてみました。
ぼんやりですが確かに鳴ります。
自分のやるべき事は頭の中のコードをなるべく早く弾けるようになる事、
そのために色々なコードの響きを覚えます!
ありがとうございました。
961 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:48:37 ID:Bzyj+ZVI
作曲家はどうやってデビューするんだい?バンドを組んでデビューするのとはやっぱ違う?
12f付近のEのポジションって何スケール?
>>961 なんとなく依頼された曲をこなしてズルズルと有名になっていく現場派とか
割と著名な作曲系公募とかで入選して肩書きから得るとかじゃね?
964 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:09:27 ID:SLnbARy0
>なんとなく依頼された曲
>とかじゃね?
はあ?ガキが想像で答えてんじゃねぇよ知らねえなら黙ってろヴォケ
965 :
ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:20:02 ID:v9q6aTgf
>>964 じゃあ何故そこで真実を伝えてやらないんだ?ぼけ。
966 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:52:04 ID:YBOLe96I
作曲っていつも思うんだが、世界中の全ての曲を
知ってるわけではないから、盗作じゃなくても
希に同じ曲や似た曲ができてしまうことってないのか?
もしあったとしたら調べる方法がないから
というか似たような曲があるだなんて思いもしないだろうから
盗作だと勘違いされない?
「記念樹」みたいなもんか。
968 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 01:25:39 ID:t1kgPnBp
>>966 そりゃあるだろう。しかしそんなこと恐れてたら作曲できない。
969 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 07:43:12 ID:YBOLe96I
そんなことは考えずとにかく作ってみればいいのか?
970 :
マジレス太郎:2006/06/16(金) 08:14:53 ID:6AdzbfoC
メロディの並びが偶然同じになってしまう確率は、
1曲単位では天文学的に小さいはず。
いちばん怖いのは、記憶を自分のヒラメキと勘違いしてしまうことだな。
盗作が問題になる曲も、たいていはこれだろう。
971 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:40:29 ID:YBOLe96I
なんか少し曲が思いついたんだが、聞けば聞く程
どこかで聞いたことがあるような感じがして
ならないんだよなぁ…orz
973 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:03:37 ID:t1kgPnBp
>>971 そういうのは、心配性という要因だけではなくて
マジで平凡なフレーズしか作れていない可能性がある。
そんなに自信がないのであれば却下しとけ。
974 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:56:03 ID:mNk17ZcP
ギターとか弾けないプロの人っている?作曲だけやって歌ってる人とかいる?
普通ピアノが弾ける。
音大の作曲関係の学科は大体ピアノが必修だよな
976 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:47:09 ID:t1kgPnBp
なぜ音大の話になっちゃってるのだろうかw
作曲できる人はプロアマ関係なく、鍵盤楽器かギターどちらかは弾けるだろうね。
特に鍵盤は弾けなくても知識があればいける。
ごくまれに、楽器がなんもできなくて
鼻歌をテレコに録ってブレーンに聴かせて形にしてもらう、という人もいる
芸人とかアイドルとか、本業でない人が「自分で作曲しました!」っていったら
たいていこのパターン
978 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:19:17 ID:YBOLe96I
>>973 でも気に入ってるからなかなか捨てられないんだよこれがw
楽譜の書き方がわからないから譜面にも記せないしorz
ちなみに俺も楽器弾けないw
979 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:55:58 ID:VcvFSHkp
ベースで歌ってる歌手とアコギで歌ってる歌手それぞれ教えて下さい!!
980 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:58:20 ID:pLOCq2hS
君たちは自分の答えれない高度な質問には答えず、文句をいって終わりという
全く駄目な人間だ
981 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 19:42:02 ID:mNk17ZcP
Mステとかで一人でぽつんとマイク持って歌ってるアーティストいるけどああいう人は楽器弾けないのかな?
982 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:42:47 ID:t1kgPnBp
さっきから、なぜそういうことにこだわるのか意味がわからない。
楽器弾けないプロがいたらそれで安心したり、励みになったりするのか?
それでアイデンティティが守るより、
そんなにコンプレックス持ってるのなら、楽器覚える方が前向きだよ。
983 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:45:16 ID:t1kgPnBp
訂正
アイデンティティが守るより→アイデンティティを守るより
です。
君はアイデンティティの意味を勉強した方がいい。
ネットの中途半端な文章じゃなくて、ちゃんとした本でな。
985 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 22:10:29 ID:20FL3/Jr
>>982 ギター、ピアノも弾ける新人女性歌手が筒美京平氏作曲「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)、音楽コーナーの1番下でみられます。今月で20歳、驚きの歌唱力!
987 :
ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 22:59:33 ID:mNk17ZcP
楽器が弾けなくてもプロになれる可能性があるのかなと思って質問したんですけど…
ソフトを使うとギターの音とか流せるって聞いたんだけどホント?
歌だけで勝負できる強烈な武器があればいけるでしょ。そういうひとも普通にいる。
あるいは打ち込み系で、音楽理論というよりもグルーヴ感が抜きん出ていて、
打ち込み知識とつまみいじりだけでプロも普通にいる。
しかし、
作曲家か歌手かどっち希望してるか知らんけど
どっちにしても楽器の一つくらいやっといて損はないってこと。
楽器の仕組みや弾き方を理解すれば、おまいの言う自動伴奏ソフトにおける良さor糞さを
判別するセンスも身につくし。
アイデンティティーを
「自分のスタンス」とか「モチベーション」
に置き換えると意味が通じる気がする。
言いたいのはこういう事かな?
個人情報守ってもね〜、、、
990 :
982:2006/06/17(土) 00:13:49 ID:ISE+jkuP
アイデンティティが個人情報?
辞書調べてから揚げ足取ってくれ頼むから。自爆ですよ。
自己の確立とか、自覚とかそういう意味で初めから話してるよ俺は。
言葉の誤用とかどうでもいいから次スレ立てれ
アイデンティティー【identity】
1 自己が環境や時間の変化にかかわらず、連続する同一のものであること。主体性。自己同一性。「―の喪失」
2 本人にまちがいないこと。また、身分証明。
>>982の意味するところは当然1
>>984=989が思っているのは2の最後
どっちも間違っていないっちゃそうだが