カコイイアドリヴを弾く方法を考えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
162
よろしく。
262:2005/07/08(金) 22:12:49 ID:ooZSx0gT
3セフィロス:2005/07/08(金) 22:37:28 ID:SUSwTVzm
>>1
愚図が
4前スレ982:2005/07/08(金) 23:50:10 ID:XbGOSn5S
>>988の説明はよくわからーん・・・・。
>>CM7の形で7度と3度を半音下げて、2フレあがる。
>>じゃ、ダメなのかな〜?

これだとひとつのポジション(同じ位置)でコードトーンとスケールそしてコードの形
を理解できなくなってしまいます。
最初の目標は一つのポジションだけであらゆるダイアトニックのコードトーンを
理解するといいと思いますよ。
最終的には全部のポジションで理解できないとダメですけどね。
そうした上でアルペジオの自分の弾きやすい場所を模索していくわけです。
5ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:50:59 ID:TU6jOAFk
4様
662:2005/07/09(土) 01:17:15 ID:elGvW9BX
>>4うわーむずそう。音の位置変わるやん・・・・OTL
ルートの位置も変われば3度も5度も。
こんなん覚えるの時間かかりまくりだな。
ダイアトニックコードだけ出てきてくれたら助かるけどありえない。
そんなときどこの音が3度なのか、5度なのかっていうの考えると982の
覚え方は不便じゃないか?フレットをずらす考え方だと音の位置はフレットが
ずれるだけで位置は変わらないからすぐ対応できる・・・。

982の言ってることもわかるんだけど理論初心者の俺にはむずいぞ。
前スレでDm7の形あったけど覚えずらいやっぱ。
形は覚えられるよ?でもどこに3度があるか5度があるかルートがあるか
ってのはいちいちコードが変わるたんび覚えなきゃいけなくなる。

コードが変わることをkeyが変わるっていう風に意識したら自然と
フレットをずらして同じポジションを弾くほうが簡単に覚えられると思うんだけど。

勘違いしてたらごめん

7ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:34:13 ID:ke1Oz6TD
そういえば、パットマルティーノは6弦ルートのフォーム多用だよねw

勿論、いろんなフォームでやれたほうがいいに越したことは無いけど、
最後は本人の努力と才能次第ってことかな
8前スレ982:2005/07/09(土) 01:46:56 ID:gK7JJYOr
>>6
ノンダイアトニックコードも結局は他の調でのダイアトニックに当てはめられるから
ダイアトニックだけで出来ないとノンダイアトニックも対応出来ないですよ。
それに最初は一つのスケールからどのようにしてコードトーンを出せるようにするか?
っていうことが大前提だったわけじゃないですか?
結局ポジション移動で覚えていてもスケールと関連づけしなければ、
コードチェンジの練習にしかならないと思いますよ。

キーが変わらない状態でアドリブすら出来ないとキーが変わるような曲でのアドリブは無理
じゃないかと・・もちろんただずらすだけみたいなアドリブは誰でもすぐに出来ると思います。
9前スレ982:2005/07/09(土) 01:59:41 ID:gK7JJYOr
書き忘れたけど、

>>4うわーむずそう。音の位置変わるやん・・・・OTL
ルートの位置も変われば3度も5度も。
こんなん覚えるの時間かかりまくりだな。

そのとおりです。だからダイアトニックコードをやろうとしているスケールのある
ポジションで覚えておくことが必要になってくるんです。
何にもガイドがないとスケールから度数を判断するのは難しいですね。
1062:2005/07/09(土) 02:03:15 ID:elGvW9BX
じゃあ8さんは完璧に覚えたんですねw
>>結局ポジション移動で覚えていてもスケールと関連づけしなければ、
コードチェンジの練習にしかならないと思いますよ
ここの意味がよくわからん・・・・。目的はコードトーンで弾くことじゃないの?
ルートをずらしてコードトーンを弾いていくのと、1つのポジションの中で
音の位置を変えて弾いていくのとは考え方が違くてもやってることは
全く一緒だと思うんだけど勘違いですか?

982さんに質問したいんですけど、まずこの覚え方ってどこで習ったんですか?
それとなんで1つのポジションでコードトーンを弾くことを薦めるんですか?

コードチェンジの練習になってるのはいけないことなんですか?
11前スレ982:2005/07/09(土) 02:29:02 ID:gK7JJYOr
>>10
だからスケールってギターの場合前スレで書いたみたいに
いくつかのポジションで把握するやり方が一般的じゃないですか?
(前スレでは2F〜6Fの中でのスケール)
同じキー内でコードが変わるたびに別の場所でスケール弾くわけじゃないですよね。
というかそういうふうにしないといきなりフレット全体で把握するのはキツイしね。
62さんがオレはフレット全体でスケールが見えてスケールを弾く場所を一時的に限定しない
というのならおっしゃるとおりで構わないと思いますよ。

あとおいらの場合は弾いているときはそんなにガチガチに考えてやっているわけでは
ないと思います。
重要な音を意識して弾いている感じです。
どの音がコード感を出せるのかとか、コードの役割(T,SD,D)を考えています。
それとアボイドも。
あと、完璧かどうかはわからないけれど、大体理解していますよ。
じゃないとコード感出しながら弾けないじゃないですか。
12796:2005/07/09(土) 11:02:52 ID:+vZz5cQo
スケールポジション変えちゃったらペンタ外音ノンダイアトニックコード
把握しにくいじゃん、ポジションなんか弾きやすいとこから覚えてけばいい
まずはダイアトニックコード進行で練習しとき
キーがCだとしたらCM7からドレミファソラシド、とスケール弾いて12345678度
数字で頭になすりつけていきなよ、8度はオクターブ上のルートだから違うけど
8度=1度とりあえず考えて
その奇数を把握すればいいだけじゃん、順番にDm7はレミファソラシドレ弾いて
無論スケールポジション変えずにだよ、また12345678度と把握して奇数を
把握、Em7 FM7 G7 Am7 Bm7(♭5)
順番にやってけばそんなに時間かからんと思う
1362:2005/07/09(土) 21:39:32 ID:CPqLyYxt
>>12俺はもうダイアトニック覚えたよ。
でも自己流のやり方だけどねw
CM7のときは5弦3フレからドミソシって弾いて、Dm7のときは2フレ上げて
同じように弾く・・・・。みたいな。
とりあえず11の1つのポジションだけで弾けるようになることか・・・。

>>11まずは形だけ覚えるってのもアリですか?
形を覚える→音の位置を覚える→実践 みたいな感じで今練習してます。

>>いくつかのポジションで把握するやり方が一般的じゃないですか?
(前スレでは2F〜6Fの中でのスケール)

今、5弦ルートのCMスケール内でコードトーン覚えてるんですけど
これでもOKですよね?5弦3フレから始まって6弦8フレまで
なぞっていくあのポジションです。
14796:2005/07/09(土) 23:00:03 ID:+vZz5cQo
その5弦6弦ルートにしてフレット位置ずらす練習も重要だよ
ロックのバッキングとかはそんな感じじゃん、ミュートしながらとかよくあるじゃん
でもそれを利用してメロディー弾くの困難じゃないかい
メロディー弾くとき普通弾きやすいスケールポジション使うじゃん
その弾きやすいスケールポジション、使い慣れたスケールに
コード毎に重要な音があらかじめ判ってれば便利と言いたい訳だ
確かに一つのポジションだけでもマスターするのコード毎だから面倒かもしれないが
闇雲にスケール練習するより有意義なはず、どの道Cメジャーのアルペジオ根性で覚えちゃえば
ギターの場合後は楽なはず、6弦ルート覚えてから5弦ルート覚えればいいと思う
6弦ルート覚えればそんなに5弦ルートも運指はあまり変わらないからまずは6弦ルートを根性で
高音は5弦ルートのオクターブ上を使えばだいたいの音域はカバーできるんじゃないか
キーによっては逆になるだろうけど
1562:2005/07/09(土) 23:54:04 ID:GFdNJbaF
>>14まじわかりやすい!ありがとう!!!
とくに>>その弾きやすいスケールポジション、使い慣れたスケールに
コード毎に重要な音があらかじめ判ってれば便利と言いたい訳だ

この文で一気にわかった。
おし、11のやり方で覚えるぞ。796&11さんありがとう(^^;
16796:2005/07/10(日) 15:45:41 ID:V2QeL0Fm
そういえば前スレでカノン進行ってあったじゃん
http://www.yonosuke.net/clip/5/16670.mp3 これだと思う
C G Am Em F C F G
このオケ使ってメディアプレイヤーか何かで弾けるテンポまで落として練習すれば
すぐ覚えちゃうじゃないかな、コードが2個足りないけどDm7とBm(♭5)だけだし


1762:2005/07/10(日) 22:51:52 ID:0KS1tdzZ
ダメだ。フレーズにならない
これじゃアルペジオしてるのとなんも変わらない・・・・OTL
18796:2005/07/10(日) 23:54:01 ID:V2QeL0Fm
アルペジオに意識行き過ぎてんじゃない
普通にスケール弾いて1度3度を延ばす意識だけでいいんだけど
ドミナント後のトニックをチョーキングで8度で鳴らすとか
コードトーンをチョーキングで狙うとか工夫はいると思うよ
ルートから普通にペンタ弾く意識でコードトーンがペンタ外れるとこだけ意識して
その音延ばして強調してみるとか、コードの3度から普通にスケール弾いてみるとか
いろいろ試してみるしかないんじゃない
まあ普通にスケール弾いてコードトーンで一服ってな感じでいいんじゃない

1962:2005/07/12(火) 01:19:12 ID:h2HlGC4V
コードトーンで弾くコツわかったわ。
教則本に、コードトーンで弾く=コード崩し。
ってことはコードフォームの部分を使えばコードトーンで弾くことになる。
いちいちどこは何度とか覚えなくてもコードフォームを使えば
どこになんの音があるのかがわかる。

今まで教えてくれた人はなぜコードフォームを弾けって言わなかったんだろ。
20前スレ982:2005/07/12(火) 01:57:42 ID:7+nS5FYx
>>19

>>あと、ダイアトニックコードを覚えるのはノンダイアトニックコードを理解するためでもあるよ。
>>それよりもコードトーンを指板上で視覚的に理解するガイドにもなります。

前スレで書いたんだけどな・・・
だから自分の覚えたいポジションのダイアトニックコードを覚えてからコードトーンを
弾く練習したほうがいいと・・・
あと、なるべく各コードで3rd、7th、b5thなんかのコード感がもっとも出る音を意図した場所
(小節の頭とか)で出せるようになるとベストじゃないかなって思います。
これらの音でソロをとれるようになるとバッキングがなくてもコード進行が表現できますよ。
21前スレ982:2005/07/12(火) 02:01:50 ID:7+nS5FYx
前スレでわざわざ書いたスケールとコードの関係の表だって
コードトーンとコードフォームの両方を書いて説明したんだよぅ・・・
説明の仕方が悪かったのだろうか??
教えるのって難しいね。
22ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:37:26 ID:sty2nqAl
この場合は、百見は一聞にしかず

って感じかもなw
23ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:52:53 ID:qHNMZW2t
コードフォームが出てきて無限ループにならなければいいけど

2462:2005/07/12(火) 02:54:23 ID:h2HlGC4V
>>21俺がアフォなだけっす・・・・・。

25ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 08:40:18 ID:zOue7GKa
でも、コードフォームで弾くと
例えば6弦ルートから始まって次の3度を飛ばしちゃうんじゃない?
26ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:25:59 ID:ykNNlfIX
頭固すぎw

必要なら3度も弾くようにすればよいだけのこと
2762:2005/07/12(火) 21:27:54 ID:RpAuLh3o
みんなに質問。
与えられたコードを弾く時ただコードを押さえてジャカジャカするだけじゃ
つまんないと思わない?

なにか1つ上のレベルのバッキングがしたいと思ったとき
どういうことができる?
この前ライヴでアイシャット・ザ・シェリフをやってた(知ってるよねこの曲)
俺はずっとギターを見てたんだけどただストロークしてるだけじゃなくて

色んなことしてた・・・・コードを弾く→単音で次のコードにチェンジみたいな
技が多かった気がする。
だから同じコードの繰り返しでも飽きることがないバッキングだった。
みんなこういうことアドリヴですぐ弾けちゃう?俺は無理・・・・。
できたとしても単音で遊ぶ時次のコードに上手く繋げられないことが多い。

28ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 03:28:53 ID:A2E/OuYS
アイショットがGmだとすると

コードカッティング+Gmペンタフレーズ、でしょうか
後は、コードトーンからコードトーンへのダブルクロマティックとか
29ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 05:03:09 ID:mM2k1sy3
クラプトンがGmでやってるからGmとすると
最初のGmとCmの繰り返しの部分は
半音下からスライドしてカッティングするとか
Cmの前に単音カッティングで(例えば)G,Bb,B,C,ってやるとか
Gmのとき一弦5フレットの9thをたまにいれるとか
だったら簡単にできるよ。

つうか28さんの言う通り適当にGmペンタ合間に弾けば形にはなる。それでコードトーン
を中心にしてればなお良い。で音の間をクロマチックに詰めればそれなりの感じにはなる。
これはバッキングというかオブリに近いけど。クラプトンのを見たんだったら
オブリと呼んだほうが良いようなやつだったんじゃないかな?
3062:2005/07/14(木) 00:50:55 ID:S1iB/PE/
>>29なるほど。
>>で音の間をクロマチックに詰めればそれなりの感じにはなる
>>後は、コードトーンからコードトーンへのダブルクロマティックとか

これは具体的にどう弾くの?
31ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 09:43:21 ID:Nlr51zCD
たとえば長3度から完全5度まで全部半音間隔で弾けばダブルクロマティックアプローチ。
検索すりゃ分かるよ。
3262:2005/07/14(木) 11:42:02 ID:fbz3JXus
>>31
OK!ありがとです。

てか29の単音カッティングは良いね。新しくフレーズが増えた
33ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:28:14 ID:+pAXmw3I
>>32
というか、もっと色々な音楽を聴くことをオススメするよ。
34ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:39:10 ID:E2ZR4opg
>>1
ad-libだから
アドリヴじゃなくてアドリブな
35ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 02:19:08 ID:g1C8o5HD
コンディミでかっこいいフレーズが弾きたいのだができねー
ジョンスコ凄すぎ
36ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 06:52:34 ID:R7XXRmJp
カノンコードを少しアレンジすればおk
3762:2005/07/17(日) 16:41:51 ID:rff5DKrp
レイラのアドリヴが上手くいかない・・・・
曲にマッチしない全然・・・・。
手癖だけじゃダメなのかーどうすれば曲にマッチするかな?
ペンタ一発で弾いてるんだけどこれだけじゃ中々上手くいかないな・・・。

最後にレイラのアドリヴソロをかっこよくキメたいんだけどみんなは
どう弾いてる?
38ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:38:19 ID:00jpkEQI
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1119020404/l50
いい音楽を聴くことがよいアドリブへの第一歩。
39ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:48:16 ID:47A+B6Im
そういって邦楽サロンに誘導するおまいワロスww
40ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:29:41 ID:sEbAiMiI
>37
9thとb13thも入れれ。
っうか本人のライブ音源聞くのが良いかと。
41ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:20:26 ID:AgSm3xGm
>>37
だと思ったらコピーしてみろよ。
クラプトンなんかはメジャーとマイナーのペンタぐらいしか
使ってないし。
4262:2005/07/18(月) 03:19:40 ID:jhadT2n9
>>40ライヴ音源1枚だけ持ってるけどあんま好きじゃない。
9thと♭13thか・・・わかったやってみる。
>>41コピーしてみろよ?
ライヴ音源のソロを?
43ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 01:19:15 ID:GKEYY8Ox
>>42
あのぐらいコピーしてみろよ。
後半の和音でガジガジ弾いている所はよしとして前半のソロぐらいは
そんなに難しくない。
4462:2005/07/19(火) 01:23:32 ID:f2jLmJPM
>>43したよコピー。もう忘れちゃったけど笑
和音でガシャガシャ?
俺は、ONE MORE CARのレイラしかコピったことないけど
そのガシャガシャはなんていうタイトルに入ってるの?
4562:2005/07/29(金) 11:40:07 ID:5sna5NkR
伸ばして良い音と悪い音の区別がつかん。
大体はルート音を伸ばせば合うけど合わないときだってある。
弾いてる時もつねにコード進行を意識しなければ伸ばしていい音、悪い音は
把握できないの?

休む時の音ってかなり大事だと今頃気づいた。
46796:2005/07/30(土) 02:18:03 ID:jvLoYMyZ
ルートなら合うだろ、チョーキングして音はずれてんじゃないのか
本当ならバックのコード聞いて感覚で乗っけられればそれに越したことは無い
ジャーンとCM7聞いたら分散でドミソシーと音が頭で単音でイメージできれば意識する必要が無い
まあとりあえず弾いててコード見失ったらなったらそのキーのルートか5度
を伸ばせばいいんじゃない、キーがAmならAかEを伸ばして、
判るコードになるまでペンタいったいきたりでつないでごまかす
まあ練習だったら常に意識して弾いた方が練習になるからペンタオンリーはよくないと思うけど

4762:2005/07/30(土) 05:05:23 ID:EYzyFQKr
>>46
ルートでも3度でも5度でもkeyの音ならなんでものばしてもOKだよな?
今keyAmブルース進行で試したけどラもドもミも伸ばしたけど
違和感なかった。
コードトーンを頭でイメージできる奴なんて一般人にいるのか?
音感どんだけだよそいつ。
48ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:49:45 ID:+fvdp5rO
うp聴いてうんざりするのはいつも同じ音でのばしているソロです。
中間にいくら速弾き、面白いフレーズ入れても通して聴いてられないです。
もう一つは常に小節のど頭から始まるソロです。
49ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:17:45 ID:Bzz7ExUq
素人相手にそんなこといわんでもw
50ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 02:17:24 ID:+Fxm5+GT
>>48
とりあえずはお手本を、うんざりしない凄い奴を
5162:2005/07/31(日) 04:09:21 ID:r3KXJ6jt
>>48いつも同じ音で伸ばすのって逆にむずいでしょ。
チョーキングを伸ばしたり、チョーキングダウンを伸ばしたり色々
してるけど伸ばして、お〜キマった!って思う時もあるし
いまいちだなって思う時ある。ルート伸ばせばいいことなんだけど
それだけじゃつまらんしな。46が言ったルートの3度、5度を
伸ばすのもいいけど後ろで鳴ってるコードのトライアドの音のほうが
良い感じかも。伸ばせる音の幅も広がるし。

Bコード進行だけならいいけどコード多すぎの進行だと意識して弾くのむずい。
52ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 06:50:40 ID:6Ul4hb/o
チョーキング無しのアドリブはダメだと気付いた
5362:2005/07/31(日) 08:58:21 ID:F3rYeUp1
>>52そんなことないけどほぼ使うな。
54ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:58:50 ID:Yk7KzQmZ
ルートでも3度でも5度でもkeyの音ならなんでものばしてもOKだよな?

お前馬鹿だろう?


バックのコードに対してのルート、三度、五度ならいくら伸ばしても構わないが。


ルートでも3度でも5度でも
5562:2005/08/01(月) 15:12:56 ID:Gi1nEFm+
>>お前馬鹿だろう?

お前がな。
56ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:01:21 ID:Yk7KzQmZ
>>55

keyの音なんでも伸ばしたら部分転調とかオルタードが出てきたとき即死じゃねーか。
57ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:30:22 ID:QZdEO1qD
まあまあ、狙って音を伸ばすのはありだよ

なんでも伸ばしとけってのはハゲw
58ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:06:03 ID:ux6WTZPD

例えばKey=AmでE7コードがバックで鳴ってる時に
キーのルート(A音)を鳴らしても思いっきり変です。
またメジャーキーではKey=CでG7の時にC音を弾くとかね。

コードを意図的に無視したフレーズなんかもつかいどころによっては効果的だけど、
それはバックのコードをきちんと分かっていないと元に戻れなくてミスに聴こえるよね。
曲に合った演奏が出来るということはハズさないで弾けることが大前提だと思う。
技術的には簡単だろうけど、
テンポをできれば50以下の極遅で1小節単位のコードチェンジでバッキング入れてやってみる。
さらに、弾きまくらないでやるほうが合ってない音がハッキリとしてくる。
録音すれば自分のレベルがよく分かるよ。速く弾くと逃げになって練習にならないので厳禁です。
遅いのってハズしたらすぐに分かっちゃうし、結構難しいんじゃないかと思います。
59796:2005/08/08(月) 02:46:48 ID:FGKJXPN9
ずっと同じ音で弾けと言うことでなく、迷子になった時の誤魔化し言っただけなんだが
判らなくなった時はしょうがないじゃん適当しか、ダイアトニックの確立的に当りの音と思ったからね
部分転調、ドミナントの場所ぐらいは覚えとかないと、音で気づくと思うけど
どこだか迷子になったらかえってドミナントが判りやすくて指標になると思うけどな
A鳴らしてアレっと思ったら半音下にスライドしたらいい感じになっちゃったりするし
ドミナントっぽくならないけどAでもいいんじゃない、そのままトニックまでずっと伸ばしちゃえば
ペンタでアドリブしてる奴なんかE7なんか気にしてないみたいだし、それでもカッコよく聞こえれば
それはそれでいいじゃない、話変わるけど
ハイレベルを言ったらきりがない、実際そんなにアドリブするところに転調させまくらないようにしないか、
ソロなら転調、シンコベーション全然オッケーだけど、観てる客にはカッコよくみられない
なんだかんだで楽器やってない奴には速弾きがうける、ジャズ喫茶の客はしらないけど

60ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:09:16 ID:u4C40xGQ
>>59の演奏もこいつの語り口と一緒で雑多で意味不明でグダグダなんだろうな。。
61796:2005/08/08(月) 20:06:40 ID:FGKJXPN9
>>60
まあな、適当で下手だからいつもグダグダ弾いてるからそのとうりだ
たぶんおまえみたいには旨く弾けない、どうせ下手だしね
6262:2005/08/09(火) 19:32:25 ID:Pz6MzFjJ
k
6362:2005/08/09(火) 19:34:13 ID:Pz6MzFjJ
アクセス規制中で書き込めなかったぜ。
てかCメジャースケールのモード覚えたんだけど
モードってなんのために覚えるもんなの?

64ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:57:59 ID:XWfKdKEb
目的意識がないといけませんぜ旦那





もれは運指に役立ったw
65ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:32:50 ID:vNo+ufgr
>>63
コード進行においてつかえるスケールを自分なりに理解するために覚えています。
例えば

| Dm7 | G7 | Cmaj7 | コード進行
| D Dor | G Mix | C Ion | 各コードに対するモード

Key = Cのダイアトニックスケールのみなのでこの場合は
Cメジャースケールの音だけになっています。

ここで注意したいのは各モードそれぞれにおいてスケールを変えていくという意識じゃなくて、
(1つ1つのコードでモードスケールとして切り替えて弾くということじゃなくて)(分かり辛いかも・・)
Key=Cでの「2-5-1」の進行で捕らえていくほうが分かりやすいです。
だって各モードスケールの音は全てkey = Cのメジャースケールなのですから。
やっぱ分かり辛くてゴメン
66796:2005/08/10(水) 02:21:06 ID:emJqHFTq
>>63
フレーズ組み立てる時とかに役にたつんじゃないか
G7の時普通にCメジャースケール内音なんだけどGミクソで考えると
コード内音外音がすぐわかるしG7の時メロディーを231767度で弾こうと思ったらラシソファミファ
Gミクソディアンスケール、ソラシドレミファソ意識してればコードトーン内音と外音うまく使って簡単に弾ける
キーCメジャーでCメジャースケールのみの意識でドレミファソラシドでG7のコード内音外音うまく使って弾けといわれても
難しいけど、ソラシドレミファソなら判りやすいんじゃないかな、
まあ実際弾いてる時は1234567の数字で考えてるが
G7のコード内音は5の1357 外音は5の246ってな感じで考えてる
5はアドフリミエロのミだからミクソディアンってようやく判る程度なんだけど
6762:2005/08/10(水) 15:50:07 ID:NDCNhGoH
>>64俺も俺もw
最初はさ、keyCのダイアトニックコードで
CM7のときはCメジャースケール使ってDのときはドリアン・・・
Eのときはフジリアン・・・Gのときはミクソっていうふうに
練習するのは良くない?>>65はあんまこのやり方はオススメしてないけど。
>>66それむずくない?G7内の音だけ使うとか。
まぁ覚えればいいことなんだろうけどコードトーンだけで弾くことが合ってる
とかないし。

結局モードはウンシに使ったり・・・・・これしかわかんね。
6862:2005/08/19(金) 17:22:31 ID:oLxcbwC7
クラプトンの ワンダフルトゥナイトって曲コピーしてるんだけど
アドリヴが上手くいかないよ・・・・しかもkeyGなのにEmペンタ
がしっくりくるのはなんで???ほんとわからないこれ・・・
E音では落ち着かないんだけどEmペンタがしっくりくるんだよね。

これ本当はなにスケール使うのが一番いいの?出てくるコードは

G、D、C、EmとBm7くらい。このコードで使えるスケールっつったらなんだろ?
ちなみにkeyGなんだけどGメジャーとGmも弾いてて全然しっくりこない。
なんで????
69ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:40:04 ID:F8gKtRnw
Gメジャーペンタ
G アイオニアン
G ブルーノート
Emペンタ
構成音書き出してみれば分かるだろ、、、
おたくさん、長くこの板にいて質問続けてんでしょ?
いい加減平行調の概念ぐらい理解しろよ。
7062:2005/08/20(土) 17:35:39 ID:YafrIb4K
>>691つ教えてほしい。
Emで合うのは理解できた。
Gメジャースケールで合わせたんだけどどうしてもしっくりこない。
Emでは合うのにね。メジャースケールってウンシ的に弾きにくいけど
弾き方(フレーズ)に問題があるのかな?
それでも結構工夫してフレーズっぽく弾いてるんだけどGMスケールじゃ合わない。
ただEmはばっちり。
71ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:23:22 ID:0yvpRkH4
あなたがどのように理解できたのか、こちらには分からない

とりあえず、うpしてみて
7262:2005/08/20(土) 19:40:22 ID:Ozy7CCno
いや平行調ぐらい理解してるからさ。
UPはできない。
73ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 07:26:01 ID:UBW/7f88
>>68
>
> アドリヴが上手くいかないよ・・・・しかもkeyGなのにEmペンタ
> がしっくりくるのはなんで???ほんとわからないこれ・・・

藻前大丈夫か?Emペンタ=Gメジャーペンタから当たり前。

> E音では落ち着かないんだけどEmペンタがしっくりくるんだよね。

例えばトニック上だとする。そこで6度のE音弾けばトニック感でないから落ち着くわけがない。

>>70
> Gメジャースケールで合わせたんだけどどうしてもしっくりこない。
> Emでは合うのにね。メジャースケールってウンシ的に弾きにくいけど
> 弾き方(フレーズ)に問題があるのかな

ペンタの構成音 ルート 9th 3rd 5th 6th だと出鱈目にしか弾けない奴が
出鱈目に(根拠なく)弾いてもたいていGトライアドの構成音を弾くことになり「合っている」感じになる
Gメジャースケールだとこれに7th にアボイドの4thが加わるから
出鱈目にしか弾けない奴が出鱈目に(根拠なく)弾けば、合わない音をたくさん踏むことになる。
ひとえにフレーズの作り方を理解してないゆえの現象。「弾き方(フレーズ)に問題がある」わけ。

>>72
理解できてないから68のような愚問がでてくる。


7462:2005/08/21(日) 16:49:03 ID:vXMvcCzX
>>73そのEmはもう解決した。
Gメジャースケールでちゃんときれいに弾けるようになりたいな。
フレーズの作り方はメジャースケールに関しては全く無知なのです。
今までmペンタばかり弾いてきたので・・・・。

Mkeyの曲をいっぱい弾くしかないわなああ。
75ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 04:54:03 ID:SVgPQXoB
ヒント:マイナーコンバージョン
76ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:00:12 ID:CkaYTc72
まあ保守しとくか
7762:2005/08/27(土) 20:27:21 ID:cJG6Tbsl
誰も書き込まないな。しょうがないから俺が話題!というか質問に近いけど。

アドリヴするときってどうしても速く弾いて逃げちゃうんだよね。
なるべく音数を少なくしてなおかつ後ろのコードに合う
ソロってどういうことを意識しないと出来ない?

今まで魅せるソロを意識してたけど今は聴かせられるソロを
弾きたいって思うようになった。
78ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 01:16:20 ID:j6P0hv4p
コードっていうかリズムも意識してよ。
漏れは風呂んとき鼻歌でイメージ練習。
79ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:07:20 ID:OV1zR5iC
ギター弾く人ってどうしてもスケールにしたがって
指が先に動いて音数が増えすぎちゃうみたいね。

管楽器だと同じ音をくりかえしても表情を変えれば
フレーズになるところがある。
80ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 03:49:03 ID:6tzbmWYD
リズムでだいぶ表情変わるよね・・・・
といいながら3連や6連好きの漏れが来ましたよ
81ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 11:46:06 ID:nIwp3pyB
大体11連譜か13連譜を入れるな。俺は。
特にテンポの遅い曲の時は。
8262:2005/08/28(日) 16:02:59 ID:ocL5lkqE
>>79管楽器だとというか、どの楽器も一緒じゃない?
>>80変わる変わる。
あとチョーキングする前の音が違うだけでチョーキングした音の
聴こえ方が違く感じる。
>>81うわあすごいねそれ。

俺、テキトーに速く弾いて強拍にだけ合わせてって速く弾くときしてるんだけど
駄目かな?11レンプとか13レンプとか81は言ってるけど
俺はそういうの意識しないでとにかく強拍のところに合うように
速く弾いてるんだけど駄目かな?
83ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:14:10 ID:RBlHXT82
即興で奇数連符余裕で入れれるような人って音楽界でもビルエバンスとかハンコックぐらいのものでしょ。
>>81みたいに夢の中で弾いてるつもりになってる妄想ロック厨もいるみたいですけどね、、
84ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:01:02 ID:nIwp3pyB
>>83
んなことないよ。
リズムトレーニングを突き詰めていくとできるようになるよ。
俺は3年ぐらい前から基礎練メニューに奇数連譜入れてるからな。

テンポ決めたら、4小節ごとに1拍に入れる音を増やすんだ。
いつもは4分音符から初めて、32分までやる。

あと、俺はカントリー専門だよ。
85ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:06:08 ID:nIwp3pyB
コツがあって何か単語を唱えながらやるとやりやすいぞ。

代々木よよぎ代々木よよぎ

新宿しんじゅく新宿しんじゅく

新大久保しんおおくぼ新大久保しんおおくぼ

東北沢ひがしきたざわ東北沢ひがしきたざわ

祖師ヶ谷大蔵そしがやおおくら祖師ヶ谷大蔵そしがやおおくら

ってな具合で。
86ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:25:15 ID:zTNnJ8C6
>>85
ついでに11連府や13連府に適当なやつも教えてくれ
87ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:45:56 ID:lE6IDRt8
>>86
それぐらい自分で考えれ
88ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:16:06 ID:VOCIqXW0
あおまきがみきまきがみ
なまむぎなまごめなまたまご
舌かんじゃった
8962:2005/08/28(日) 22:20:10 ID:ocL5lkqE
いつの間にかリズムスレになったな。
90ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:42:07 ID:OV1zR5iC
このスレのタイトル「アドリ「ヴ」」になってて検索にひっかかないで
ダメだな。adliv?


ところで初心者向けの解説について。

古いけど
>>65

> | Dm7 | G7 | Cmaj7 | コード進行
> | D Dor | G Mix | C Ion | 各コードに対するモード
> ここで注意したいのは各モードそれぞれにおいてスケールを変えていくという意識じゃなくて、
> (1つ1つのコードでモードスケールとして切り替えて弾くということじゃなくて)(分かり辛いかも・・)
> Key=Cでの「2-5-1」の進行で捕らえていくほうが分かりやすいです。

楽器板ではときどきこういう解説をよく見るけど、どうなんだろうなあ。
初心者向けには「各コードに対応したスケールを選択します」の方が
わかりやすいと思うんだが。ギター弾く上でも実践的だし。

| C | A7 | Dm7 | G7 |のA7や

|C | Dm7 | Db7 | C |のDb7のときに

う考えていいのかわかんなくなるんじゃないかな。

しかしそれだと、
Em7 | Am7 | Dm7 | G7 |
のときにマイナー7thでぜんぶドリアン弾いたりしちゃうことになるかな。


まあどうでもいいか。
91ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:19:50 ID:jKp8dQB+
時によって色んなアプローチで弾ければ良いんだけどね。
92ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 10:59:39 ID:b0Lc1X6n
| C | A7 | Dm7 | G7 |のA7や

A7-Dm7でkey=Dでの5-1(一時的な転調)

|C | Dm7 | Db7 | C |のDb7のときに

Db7はG7の裏コード
この場合、Dm7-G7-Cのフレーズがそのまま使える
9362:2005/08/29(月) 19:11:02 ID:eezCilvN
>>92そんなこと知ってる。
てか関係ない。
94ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:00:07 ID:bbI8gAZk
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/302
From: [302] ドレミファ名無シド <>
Date: 2005/08/30(火) 01:48:57 ID:+f3YKvAX


>フレイジングのみでコード(進行)を示唆していない これも音はずしてるうちに入ると思いますが

いいえ違いますよ。ならば以下の例が説明つかなくなりますが↓

例えば
パーカーのConfirmationのAメロ、転調しまくりですが全部ファの音でステイし続けても音はほぼ外れません。
しかしコード(進行)の示唆はできません。あなたの仮説が正しいのなら、この曲を全く知らず、ベースやバッキングの
ない状態でファの連打を聴いても、コード進行を推測できるということになります。

ビルエヴァンスのNardisのAメロ、全てミの音で通しても音はほぼ外れません。が、コード(進行)の示唆はできません。
あなたの仮説が正しいのなら、この曲を全く知らず、ベースやバッキングのない状態でミの連打を聴いても
コード進行を推測できるということになります。
95ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:07:04 ID:bbI8gAZk
まずコード進行も書かずに
ConfirmationだのNardisだのもちだすのが
ちょっとなあ。


Confirmationの最初の方

F | Em7-5 / A7 | Dm | Cm7 / F+7 |
Fm7 / Bb7 | Am7-5 / D7 | G7 | C7(b9) |

Nardis

Em | F△7 | B7 | C△7 |
Am7 | F△7 | E△ | Em
Em | F△7 | B7 | C△7 |
Am7 | F△7 | E△ | Em |
Am7 | F△7 | Am7 | F△7|
Dm7 | G7 | C△7 | F△7|
Em | F△7 | B7 | C△7 |
Am7 | F△7 | E△ | Em
96ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:10:10 ID:bbI8gAZk
で、

>>94
> 例えば
> パーカーのConfirmationのAメロ、転調しまくりですが全部ファの音でステイし続けても音はほぼ外れません。
> ビルエヴァンスのNardisのAメロ、全てミの音で通しても音はほぼ外れません。が、コード(進行)の示唆はできません。


どっちもそんなことしたらかっこ悪すぎ。完全にはずれてるし。
せめてConfirmationの方だったらC7、
Nardisの方だったらB7のコードトーンを強調してあげないと
曲の意味がない。

97ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:14:26 ID:bbI8gAZk
もとスレの
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/299
の発言の趣旨は、
「バックのコードと無関係に一つのスケール弾きまくってる人が
ときどきいるから、そういう人を見ると「コードを意識しろ」と
言いたくなる」ってことだと思う。
私もそう感じることが時々ある。

気持ちはわかるんだけどね。耳でさぐりながら
だいたい合いそうなスケールっていうかポジション一発で
わーっと弾いちゃいたくなるんだよね。
98ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:20:32 ID:bbI8gAZk
でもそれはやっぱりかっこ悪いと思う。
アドリブスレのオケ作者の人びとはけっこうこったオケつくって
くれたりしているので、微妙なテンションやコード進行やシカケやリズムの工夫を
聞きわけて敏感に反応したいところ。そこらへんがカコイイアドリブか
どうかの分かれ目なんじゃないかな。楽器演奏の技術より
そういう反応の仕方の方がカコイイかそうでないかのわかれ目のような
気がする。と今は思ってる。



99ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:35:10 ID:bbI8gAZk
で、ちょっと微妙に関係のある話が
>>90に対する>>92の反応にもあって、

> |C | Dm7 | Db7 | C |のDb7のときに
>
> Db7はG7の裏コード
> この場合、Dm7-G7-Cのフレーズがそのまま使える

そりゃそうだけど、(特にテンポが遅い場合)かっこ悪いことが
多いんじゃないだろうか。せっかく裏にしている意味がなくなっちゃう。
やっぱりDb7のところはDbリディアン7thとかDbミクソリディアンとか
Abメロディックマイナーとかのフレーズを使いたい。
もちろん「一発で弾いちゃえ」もありなんだけど、
オケがいろいろやってるときにギターが一発で弾いてると
音楽としてどうなんだろうと思うことが時々ある。

> | C | A7 | Dm7 | G7 |のA7や
>
> A7-Dm7でkey=Dでの5-1(一時的な転調)

ここの実際にはA7だって無視してCメジャースケール一発で弾けちゃうと思うけど、
何度かくりかえすのならC#の音がはいらないとかっこ悪いよね。
100ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 09:45:53 ID:54T7JPyU
>>96
元のスレを見てきたけど、ジャズのブルースとかじゃなくて普通のブルースの3コード上でのアドリブをうpしてるやつにたいして
コード感を出せ、ってやつがいた→それを批判したやつがいた→そこから>94へ
って流れだな。
ならば>94の回答が模範で
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/299
的外れといわれても仕方がないな。

>>96
> どっちもそんなことしたらかっこ悪すぎ。完全にはずれてるし。

コンファメのAメロをFだけで→ジャッキー・マクリーンがやってた
ナーディスのAメロをEだけで→菊池雅章がPMPでやっている

> せめてConfirmationの方だったらC7、
> Nardisの方だったらB7のコードトーンを強調してあげないと
> 曲の意味がない。

曲全般にわたってコード感のないフレーズ(一音ステイ)を続けてるなら
ダメだしするのも分かるが、ビバップの曲(ナーディスはバップじゃないけど)の
全てをビバップ的にやらないといけないわけじゃないし、むしろ単調さを避けるためには興味深いアプローチだと思うがな。
>96は明らかに揚げ足取り&耳が悪いとしか思えん。
>完全にはずれてるし。
確かにアボイドという観点から見れば指摘されてる箇所ははずれてることになるのだが
バラードでもあるまいし、転調を縫って一音を弾き続けるという意図は故意のものなのに
「完全にはずれてる」という指摘をするのはかなり愚かだと思うよ。
この人はジョンスコのソフトリーをきいて数秒ごとに「完全に外れてる」って指摘を繰り返してるのかな?



101ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:31:17 ID:+f3YKvAX
むこうの302ですが。
>>100
代弁ありがとう。完璧あなたの言う通りです。
2ちゃんも捨てたもんじゃないですね。

コード感を出さず、トーナルセンターが変化するところを1音でステイするのが
望ましいと言ったわけでもないんだし、なんでこういう無用なあげあしとりをしてくるのか
よくわかんないですね。
>>100氏が出した物以外でもこのやりかたはソニー・ロリンズの十八番だし
ジョージ・ベンソン、リッチー・バイラーク他多数がやってますが
彼らにも文句いいにいくんですかね、>>96は。
102ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:20:54 ID:+Oa9OEb7
コード感を出せないんだよ。外すだのの前に。
スケール一発でしか弾けないの。おそらくコードトーンもアルペジオも
把握してない初心者になんじゃいかんじゃい言って不毛。
103ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:26:23 ID:+Oa9OEb7
カッコ悪いのは、弾く内容じゃなくて弾き方が悪いから。
表情や質感を上手に出せるなら、何を弾いてもカッコイイ。
10497:2005/08/30(火) 14:32:01 ID:D2hQbxsC
>>100
> 元のスレを見てきたけど、ジャズのブルースとかじゃなくて普通のブルースの3コード上でのアドリブをうpしてるやつにたいして
> コード感を出せ、ってやつがいた→それを批判したやつがいた→そこから>94へ
> って流れだな。

もうちょっと正確に書くと、

うpに対してどういう感想というか批評するかってので
ちょっとギスギスしていた。(私は298と303しか書いてない)

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/299
「コード進行の感じ出した方がいいよね」という趣旨。
本人じゃないからわかんないけど、
ブルースのうpにかぎらず、ときどき見うけられるあんまりコード進行に
敏感じゃないうpについての話なんじゃないかな。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/300
それに300がちょっとわかりにくい批判をした。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/301
299とは別人。「フレーズでコード進行を感じさせないのははずしているってことなんじゃないの?」
という趣旨

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/302
これもわかりにくいが
「ぜんぶ同じ音のソロとかありえるけど、そういうのはどうなんだ?」という趣旨?

かな。

105ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:37:27 ID:+Oa9OEb7
要するにターヘーなんだよ。
106ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:43:59 ID:+Oa9OEb7
コードに合っていようと外れていようと
カッコイイと感じる音楽はカッコイイ。
そういう音楽を腐るほど知っているはずなのに、
ビバップお稽古の教授法的批評と議論をやっちゃうのって
筋違いじゃないか。
10797:2005/08/30(火) 14:47:22 ID:D2hQbxsC
>>100

どっちも有名な盤なのかな。
> コンファメのAメロをFだけで→ジャッキー・マクリーンがやってた
これって盤名わかります?機会があったら聞いてみます
> ナーディスのAメロをEだけで→菊池雅章がPMPでやっている
こっちも聞いたことないけどだいたい見当がつくなあ。

>
> > せめてConfirmationの方だったらC7、
> > Nardisの方だったらB7のコードトーンを強調してあげないと
> > 曲の意味がない。
>
> 全てをビバップ的にやらないといけないわけじゃないし、むしろ単調さを避けるためには興味深いアプローチだと思うがな。

そう思いますよ。ビバップにする必要もない。

> >完全にはずれてるし。
> 確かにアボイドという観点から見れば指摘されてる箇所ははずれてることになるのだが
> バラードでもあるまいし、転調を縫って一音を弾き続けるという意図は故意のものなのに
> 「完全にはずれてる」という指摘をするのはかなり愚かだと思うよ。

わかってやってるならもちろん何でもアリです。でもはずれてる。

でも、「やっぱりコード進行感じさせた方がいい」「コード進行を感じさせないのも
はずれてるのの一種だろう」っていう発言に対して「一音だけでもソロになるよ」
と答えるのはどうなんだろう。
だいたい、もとスレの301はそういうタイプのソロでもコード進行を推測できるとは
主張してないわけだし。例がおかしいんじゃないかなあ。
10897:2005/08/30(火) 14:48:01 ID:D2hQbxsC

> この人はジョンスコのソフトリーをきいて数秒ごとに「完全に外れてる」って指摘を繰り返してるのかな?

はずれてる感じがかっこいいですねえ。頭のなか覗いてみたい。
いろいろ規則性はありそうですけどね。

10997:2005/08/30(火) 14:49:27 ID:D2hQbxsC
>>101
> >>100氏が出した物以外でもこのやりかたはソニー・ロリンズの十八番だし

ソニーロリンズは一音だけのソロっていうのがそういうのほんとうにうまいですね。
ああいうのは管楽器ならではっていう感じがする。
11097:2005/08/30(火) 14:51:38 ID:D2hQbxsC
>>106

そもそもなんでのあのスレでビバップビバップっていう人びとがいるの?
「コード進行の感じだそうぜ」って感想したりアドバイスしたりしている人は
ビバップの話もジャズの話もしてないですよ?
11197:2005/08/30(火) 14:58:28 ID:D2hQbxsC
>>102
> コード感を出せないんだよ。外すだのの前に。

そうだと思う。

> スケール一発でしか弾けないの。おそらくコードトーンもアルペジオも
> 把握してない初心者になんじゃいかんじゃい言って不毛。

まあでも、感想で「もうちょっとコード気つけようぜ」「オケ聞こうぜ」
ってのが出てくるのは当然で別に不毛じゃない。
それに他の聴衆がかみついたりする必要はないと思う。
もちろんどういうアプローチでも、自分がよいと思う音楽やればよいのだし、
楽しくうpしてってほしい。けっきょく同じような演奏と感想がえんえん続くことに
なるが、そこを淡々とやっていってほしい。
11297:2005/08/30(火) 15:06:29 ID:D2hQbxsC
>>106
> コードに合っていようと外れていようと
> カッコイイと感じる音楽はカッコイイ。

その通り。

> そういう音楽を腐るほど知っているはずなのに、
> ビバップお稽古の教授法的批評と議論をやっちゃうのって
> 筋違いじゃないか。

けっきょく「コード進行を〜」って感想が出ちゃうのは
あんまりうまく行ってなくて合わせるのかはずすのか中途半端になっちゃってる
場合なんだよね。「もっとはずせ」ってのもありかもしれないなあ。
もっとも合わせるよりはずす方がはるかに難しいから、あまりうまく
いってない人に「合わせろ」と言うのはもっとだとも思う。

113ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 15:20:31 ID:uM71byvL
スケール一発でハマっちゃって十分カッコイイ音楽をやってたのが、
コードを意識して弾くとなると、音楽自体の捉え方を変えなきゃならない。
途端に難しくなる。
それなりの練習を積まないと、特にギタリストはそういう方法はできないわけよ。。
修練の段階によっては、外せる以前にコーダルで弾けないから。
だから中途半端に「しか!」弾けない。
経験上、合わせようと思ってすぐ合わせられるようなものじゃない。
「合わせろ」と言う事は、「そういう練習をしなさい」と言う事に等しいと思うが
たとえある人にとってはつまらなくても、色んなやり方があるってところに
音楽の面白さがあるんじゃないかな。
11497:2005/08/30(火) 15:27:37 ID:D2hQbxsC
うん。色んなやりかたがある。
まあうpして感想とか批評もらっても、実際には
やっぱりほとんど役に立たないけど、うpするという緊張感と自分の録音を
何回か聞きなおしたりっていうのが少しずつ進歩につながるような気はするよね。
あのスレはそういう意味であんばってほしい。上げたいものを上げ、
書きたいことを書いていけばいい。一つ一つの感想はあんまり役に立たなくても、
何回も同じような指摘されるんだったら
やっぱりそれは真面目に考えなきゃなんないってこともわかってくるし。
わたしもうまくなりたい。

115ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:04:27 ID:D2hQbxsC
116ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:33:45 ID:25q9d32B
前スレから一通り読んできたぞ。

Nardisってメロディ聴けば判ると思うんだが、フリジアンの曲なんだよな。

Aメロのところは細かくコードを追っかけず全体をフリジアンっぽく仕上げるのが格好いい。

故意にドミナントモーションを避けてる曲なのに

>>96 >Nardisの方だったらB7のコードトーンを強調してあげないと曲の意味がない。

↑こういう前時代的な方法論とるのはなおさら意味がない。

まあこういうことは前スレの流れ的にはどうでもいいことで

3コードのブルースでコード感出せってのはとても愚か。

で、誰もバップチューンでコード感出すなとは言ってないのに>>96みたいなワケ判らん奴がでてきてる。

てゆうかアボイドを外れてる、って言う、思う奴はジャズ向いてないわ。

言い過ぎか?ならば60年代以降のジャズはできないってことでいいぞ。

もちろんアボイドってことは意識してないと話にならんのだがね。

117ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:48:27 ID:HBci3Y2q
おまえら、そんなにジャズ詳しいんならJazzyスレにも少しはコメントしてやれよ。
118ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:49:50 ID:IvTm2vhR
11997:2005/08/30(火) 18:51:31 ID:bbI8gAZk
>>116
> 前スレから一通り読んできたぞ。

前スレじゃなくて現行のアドリブスレからの流れです。

http://www.yonosuke.net/clip/5/19490.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/19469.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/20393.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/20505.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/20471.mp3



ここらへんのうpに「もうちょっとコード進行感じさせてほしい」という
意味のコメントがついたのがはじまりかな。聞きましたか?
120ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:51:57 ID:Mtf22iK9
96みたいなのは詳しいようでいて全然詳しくないよ。コード感だせ アボイドノートはダメ って連呼してるのはジャズ研厨。
試しにプロの人に聞いてみたらいい。アボイド?気にしてたら何もできないよ、この一言で終わり。
12197:2005/08/30(火) 18:55:10 ID:bbI8gAZk

> Nardisってメロディ聴けば判ると思うんだが、フリジアンの曲なんだよな。
> Aメロのところは細かくコードを追っかけず全体をフリジアンっぽく仕上げるのが格好いい。
> 故意にドミナントモーションを避けてる曲なのに
> >>96 >Nardisの方だったらB7のコードトーンを強調してあげないと曲の意味がない。
> ↑こういう前時代的な方法論とるのはなおさら意味がない。

なるほど、そうですね。ああいう曲をかっこよく弾くことはまだまだできません。
ていうか手もつけたことがないから、余計なこと書いたと思います。

> まあこういうことは前スレの流れ的にはどうでもいいことで
> 3コードのブルースでコード感出せってのはとても愚か。

そうですか? 「コード感」ってのに語弊があるかもしれない。
「ブルース進行な感じ」なんじゃないかな。
(くりかえしますが私は「コード感だせ」とコメントした人間ではありません)
上ののうpの多く(全部じゃない)は
「AのブルースにはAのペンタトニックだ」っていう感じでとりあえず
音を出しまくってるように聴こえますから、「もっとコード進行だそうぜ」という
コメントはわたしにはしっくりきます。それにかみつく理由の方がわからない。


> てゆうかアボイドを外れてる、って言う、思う奴はジャズ向いてないわ。
> 言い過ぎか?ならば60年代以降のジャズはできないってことでいいぞ。

そもそももともとはジャズの話じゃないんですよ。
12297:2005/08/30(火) 18:59:45 ID:bbI8gAZk
>>119
> http://www.yonosuke.net/clip/5/19490.mp3
あ、これは違う。
12397:2005/08/30(火) 19:00:32 ID:bbI8gAZk
げ、これも違う。
>http://www.yonosuke.net/clip/5/19469.mp3

すみません、>>119はとりけしです。

124ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:04:06 ID:IvTm2vhR
いろんなアプローチが出来る上級者がコーダルじゃないとか1音だけでやるとか
アボイドを意識しないとかそういった意識を持って演奏するのは全然悪くないと思います。
ここで話題になってるのはそういったことすら理解してない連中に対してどうなのかってことでは?
12597:2005/08/30(火) 19:06:34 ID:bbI8gAZk
ここらへんかな。微妙ですが、そういうコメントがついてました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19469.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/20505.mp3

あと、このブルースだけじゃなくて、アドリブスレの長い歴史があるんだと思います。
12697:2005/08/30(火) 19:15:05 ID:bbI8gAZk
>>124
そういうことです。
あと、コメントで「コード感出しましょう」というのに対して
いろいろ御意見がある方がいるので、ここらへんでお話してみると
勉強になるかなと思いまして誘導させていただいております。
12797:2005/08/30(火) 19:22:46 ID:bbI8gAZk
もちろん曲でもアドリブでも自分の信じるところで好きにやれば
いいわけで、コメントや感想や批評も自分の信じるところを書けばいいと思います。
でもコメンターにお前はわかってないと
かみついていきなりnardisやconfirmationがどうのこうのというのは
勘弁してあげてください。そういう話はここでやりましょう。


128ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:28:26 ID:cyngAgTP
>>121

> 上ののうpの多く(全部じゃない)は
> 「AのブルースにはAのペンタトニックだ」っていう感じでとりあえず
> 音を出しまくってるように聴こえますから、「もっとコード進行だそうぜ」という
> コメントはわたしにはしっくりきます。それにかみつく理由の方がわからない。

「AのブルースにはAのペンタトニックだ」っていう感じでとりあえず音を出しまくってるレベルのヤツに
「コード感だせ」だと?バカかよ。
こんな言い方は、アドバイスとはかけ離れた自己満足のプチ知識自慢だぞ。
トーナルセンターが変わらない曲でペンタ一発で弾くアイディアしかないヤツがコード感出すなんて無理だって。
その前にまずコード感とは何か説いてやれ。で、コード感を出すメリットと、出す方法論を説いてやれ。
それができないのなら「コード感だせ」なんて端折りすぎた言い方するなよ。
せめてブルース進行にIのアイオニアン当ててみたりミクソリディアン当ててみたり関係調マイナーのペンタ
メジャーペンタ混在させる方法ぐらいできるヤツになら「コード感だせ」と言えば、それはどういうことか
探求しようという気持ちもあるだろうし、そのレベルであれば、もう少し違った方法論を知りたいという欲求がある
可能性が高いだろうから問題ないのだが。
彼らはコード感を出す演奏、の前にやらなきゃいけないことが山積だろよ。
そもそもコード感を出す演奏の練習の素材に一発モノのブルースは向いてないし。





12997:2005/08/30(火) 19:36:08 ID:bbI8gAZk
いろんな人が来るなあ。

やっと実質的な話になってきましたよね。たいへん勉強になります。

>>128

> 「AのブルースにはAのペンタトニックだ」っていう感じでとりあえず音を出しまくってるレベルのヤツに
> 「コード感だせ」だと?バカかよ。
> こんな言い方は、アドバイスとはかけ離れた自己満足のプチ知識自慢だぞ。

コメントとしてはそんなもんじゃないかなあ。聞いてる方も
たいした知識や技術があるわけじゃないし。そういう自己満足を越えた人が
必要なんだと思います。

> その前にまずコード感とは何か説いてやれ。で、コード感を出すメリットと、出す方法論を説いてやれ。

>>128 さんはどう説明しますか?
私だったらコード感は「3rdと7thあたりにある」
メリットは「進行してる感じがステキ」
方法論は「そういうベタな音を含めてやろう」ぐらい。これじゃだめだ。

> せめてブルース進行にIのアイオニアン当ててみたりミクソリディアン当ててみたり関係調マイナーのペンタ
> メジャーペンタ混在させる方法

ここらへん具体的にもらえますか? ぜんぶAmぺんた一発じゃ退屈ですよね。
ブルースのI7にミクソリティアンはわかります。ときどき無理して
アイオニアンまぜる?

13097:2005/08/30(火) 19:42:02 ID:bbI8gAZk
あとスリーコードブルースだったら
9-10小節目のV7 | IV |がポイントになりますよね。
ペンタトニックで弾くにしても、そこで気をつけることはなにか?
(「コピー」っていう答が出そうだけど)

ストマン進行みたいなんだったら8小節目をどう切りぬけるかとか。

とかこのスレで語りあえたらいいなあ。
131ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:44:51 ID:IvTm2vhR
>>128の意見をうpした人に読んでもらいたいなー
132796:2005/08/30(火) 20:20:41 ID:rBdkYV95
>>131
読んだよ、それよりなんでこっちにくるの
133ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:34:43 ID:QpA1IJwC
ガタガタいってねーでお前もうp
13462:2005/08/30(火) 22:10:13 ID:ytr7BMl1
お前ら3コードのバッキングでコード意識せずにペンタ一発でも
外れないぞ100%。
135ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:14:18 ID:CvjfRRGp
>>129

>ストマン進行みたいなんだったら8小節目をどう切りぬけるかとか
>関係調マイナーのペンタメジャーペンタ混在させる方法

君はそんなことも分からずにナーディスがどーのこーのいってたわけですか?

自分で考えたら?

ストマンだったら経過コードと考え細かいチェンジは無視するとか
9小節目に向かうドミナントのフレーズ弾くとかあるでしょー

Iアイオニアンをスリーコードに持ってくるってのはある種暴論だけど分かるわ。



136796:2005/08/30(火) 22:27:08 ID:rBdkYV95
>>133
ぶっちゃけうpした人だから128の意見読んだのw
こっちに貼られてるから123 125まあオレは上手く弾けないから
気にしてないけど
13762:2005/08/30(火) 23:41:24 ID:ytr7BMl1
>>97コード感を出すソロ=3度、7度を意識する。
だけでいいの?なわけねえだろ。

それなりに理解してそうだからもっと詳しく説明できるよね?
138ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:26:16 ID:TcLj7dgD
今度の62が偉そうな件について↓
139ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:03:02 ID:cacx51M9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116242115/
をみた感想
やっぱコード感だせって連呼してる厨はアフォ。
どう考えてもコイツはコード感の意味を分かってない。
14062:2005/08/31(水) 01:49:34 ID:ulq6dBvV
そのスレに参加させてもらったよ。
俺が思うにコード感ってようするにはアルペジオ風ソロってことでしょ?違うかな?

でも97がメリットは進行してる感じが出るからっていってるけど
ペンタ一発でもチョーキングするタイミングやタメとか速弾きを感性で弾き
分ければ十分進行してるように思う。

ここで言い合ってもしょうがないから俺はそういうのわかるぜって奴、
説明してください。かなりの長文で。
14197:2005/08/31(水) 04:56:00 ID:VMXqBrH3

>>135
> 君はそんなことも分からずにナーディスがどーのこーのいってたわけですか?

その程度のレベルですよ。ナーディスについては考えたことがありません。
アドリブスレでいきなりナーディスがどうのこうのというのはかんべんしてほしい
というだけです。

> 自分で考えたら?

まあ自分がやる例についてはいろいろ考えたり実験したりしてますよ。
ストマンは一例です。実はこれもも弾くことはまずないからあんまり考えてません。

> ストマンだったら経過コードと考え細かいチェンジは無視するとか
> 9小節目に向かうドミナントのフレーズ弾くとかあるでしょー

そうですね。そういうのがふつうの処理。

> Iアイオニアンをスリーコードに持ってくるってのはある種暴論だけど分かるわ。

これはサウンドさせるのかなりむずかしそうですね。
14297:2005/08/31(水) 04:58:16 ID:VMXqBrH3
>>137
> >>97コード感を出すソロ=3度、7度を意識する。
> だけでいいの?なわけねえだろ。

>>128さんだったらどう言うのか知りたいんです。

> それなりに理解してそうだからもっと詳しく説明できるよね?

うーん、どうかな。
14397:2005/08/31(水) 04:59:24 ID:VMXqBrH3
>>139 さんの考えるコード感ってどういうのですか?
まあブルースの場合は「コード感」には語弊があるかもしれませんけど。
「アフォ」だけじゃわからんですよ。

14497:2005/08/31(水) 05:00:28 ID:VMXqBrH3
>140
あそこはうpとコメントのスレなんだから議論持ってくのはやめなよ。
ここをそのための隔離スレにしてるんだから。
145ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 10:00:51 ID:S/P8EeB5
>>129
> 私だったらコード感は「3rdと7thあたりにある」

なんでだよ。しかも「あたり」って言葉で誤魔化しやがって。
コードの性質を決定づけるのが3rdと7thのインターバル、というだけでアドリブソロにおいてこの2声を
含む和音弾きしてコード感を示唆するわけじゃないだろ。だから「3rdと7thあたりにある」って答えは適切じゃない。
こんな程度の知識しかないからコンファメでF音弾き続けると外れる、とか杓子定規な考え方しかできない
んじゃないのか?

コード感のあるフレーズというのは確かにアルペジオ主体なのだが、重要なのは強拍や、目立つところに
1 3 5度を持ってくること。3度であればメジャーマイナーの区別もつくので解決させる音としては3rdが
よいとされる。7thはあまり関係ない。7thは広義のテンションと思えばよい。
マイナーコードの場合はメジャーコードよりもう少し融通が利くんだが系統立てて考えたことがないのと
時間、スペースがないので割愛。


> メリットは「進行してる感じがステキ」

メリットなんかない。好きか嫌いかの問題。

>>140
進行感ってのは解決欲求の強いドミナントから、安定しているトニックに戻りますよ、っていう雰囲気を出すこと。
ウシロに和音が鳴ってなくても、ドミナント上でドミナントのb9音→トニックの5度(ドミナントのroot)に
テンションリゾルブさせて解決、とか。こういうのが進行感がありコード感のあるフレイズ、とされる。
ジャズ、特にビーバップをやるうえでは、これは命題のようなものだから必須なのだが
ロックやってるときにこのような技術はとりわけ必要とは思わない。できても困らないけどな。
身につけたい人は身につければいいし、不要であればやらなきゃいい。他のことを優先すればいい。

> Iアイオニアンをスリーコードに持ってくる
メジャー7th音に留意すれば案外使えるかもな。一般的な手法ではないし、パーソナルなコンバーションの
一手法って考えれば医院じゃない?
14662:2005/08/31(水) 17:33:52 ID:ulq6dBvV
最初はコード進行に合わせて
鳴ってるコードの3度だけ伸ばして弾くとかして練習しようかな。
Aの3コードなら、A7のC#、D7のF#、E7のソ#だけで
弾くとかさ、こういうやり方でいいんですよね?

鳴れてきたらペンタをベースに3度の音をところどころに入れるとか。
ここまでまず頑張ります。
147ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:28:42 ID:vVRimuzf
レッドツェッペリンのロックンロールって曲のフレーズ?で
AではC#とG、DではCとF#、EではDとG#の和音を使ってコード進行感を出してるね

面白いのはC,C#,D・F#,G,G#と半音でつながってるところだね
ダイアトニックスケール単発だとこれらを表現するのは難しい
じゃどうする?

ってことでいろいろな方法があるわけだ
148ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:16:28 ID:r8cVlDlD
>>147
進行感も糞もページは何も考えてないと思うよ
後者はただのクロマティックアプローチ
てゆかこれもただ適当なだけ。
149ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:45:39 ID:TkWhR76n
そう、そんなもんいちいち考えてるのは凡人の証拠。
漏れもだが。
150ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:14:10 ID:o/QcHNDV
>>146
そこ迄分かっているなら人の演奏聞いてコピーした方が早いだろ。
とにかくCDを聞いてコピーしまくれ
15162:2005/09/04(日) 20:49:06 ID:99ilDRrA
てかなんで一発って初心者なの?
俺ペンタ一発で弾くけどペンタ以外の音も入れながら弾いてるよ。
これってペンタ一発になんの?
まぁペンタ一発で弾く奴なんて居ないと思う。
♭5とかM3とか9も入れれば違うスケールを使ってるってことになるから。
152ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 04:14:52 ID:lQ/lpNNk
それは一発っていわないんじゃん?
違うスケール使ってることになるっていうか、俺はあんま用語詳しくないから自信ないが、
要するにトーナルセンターで弾いてるってことっしょ?
15362:2005/09/05(月) 17:12:03 ID:a2YUGxRL
>>152てことは
スライドとかペンタ以外の音を通過するのもペンタ一発とは言わないの?
154ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:52:00 ID:e8EF9esF
>>152
「トーナルセンター」ってなんですか?
155ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:29:16 ID:3fSR+yXW
>>151
> てかなんで一発って初心者なの?

誰もそんなこと言ってないだろ。ただ一発モノで一発的アプローチしかできないのなら
初心者と言わざるを得ません。
コードが一種類しかでてこないものを「一発モノ」と呼ぶ場合もあるが
一発、ってのはある曲(コード進行上)でメロディラインを構築する際、一種類のスケールだけで
乗り切れるもの(曲、コード進行)を指す。丁寧に言うと「スケール一発モノ」とか。
ようはスリーコードのブルースはほぼ「一発モノ」
マイルスのSo Whatをそういう表現を用いて評すると「Aのところは(Dドリアン)一発」
ハンコックのカンタロープアイランドも「一発モノ」(Fマイナーペンタ一種類だけで
曲全体に対しほぼディスコードしないメロディが作れるから)
参考
||: Fm||||Db7||||Dm7(11)||||Fm|||:||

ただし、この曲はみての通り多彩なアプローチがとれる。
この曲をFマイナーペンタ一発でしか演奏できない人を初心者、と呼ぶ。

> 俺ペンタ一発で弾くけどペンタ以外の音も入れながら弾いてるよ。
> これってペンタ一発になんの?
> まぁペンタ一発で弾く奴なんて居ないと思う。
> ♭5とかM3とか9も入れれば違うスケールを使ってるってことになるから。

広義では「君はペンタ一発で弾いてるね」と言われてもやむを得ないと思う。
maj3rdも9thもメジャーペンタの構成音。b5にしてもブルーノート。

>>152
意味分かってないんだからクビ突っ込まない方がいいよ。
156ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:25:54 ID:KaG6N1OZ
なんでいちいちジャズを例に出して説明せにゃならんのかな。
悪いが単なるこけおどしにしか見えんよ。
ここに来る奴は別にジャズやりたがってるわけでもなかろう。
ロック系の有名曲を例にして説明してやりゃいいじゃん。
157ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:08:43 ID:3fSR+yXW
>>156
コード譜まで書いて丁寧に説明してるのにこれか。
ジャズコンプレックスもここまでくると哀れだねw
>>156>>152の知ったか厨ってことでいいですかぁ?

158ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:31:12 ID:KaG6N1OZ
なんでジャズ厨ってのは自分にちょっとでも批判的な書き込みは皆同一人物に見えてしまうのかね。
だいいち俺がここに書き込んだのは初めてだしジャズにコンプレックスなんぞありゃしないよ。
厨の段階はとっくの昔に通り過ぎたからね。
159ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:57:04 ID:3fSR+yXW
オッサンにもなってこのジャズコンプレックスっぷり(笑)最悪だこのバカw
160ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:01:48 ID:vxFEMdbA
>>159
子供じゃないんだから、2chごときであんまムキになるなよ。
161ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:02:48 ID:3fSR+yXW
まあなんというかマジレスすると

「一発モノ」でかつ「多彩なアプローチ」ができる曲、しかも手間をかけずここに書くことができるシンプルな構造の物、という
条件でピックアップしたのがカンタロープだったわけだ。ジャズだから選んだのではなく、選んだ物がジャズミュージシャンの
書いた曲、だっただけ。しかも所謂バップや4ビートのコテコテなジャズではなくUS3も取り上げているファンク、ポップチューンと
言っても吝かじゃない曲だぜ。なぜバカはこんなのに過剰反応するかなあw
ここで俺がコード進行を呈示せず、ご託だけ並べていたのなら、食らいついてくる厨が発生することも分からなくもないけど。
162ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:12:54 ID:bRj3ORW8
>>161
相手をバカにするような書き方が悪いんじゃないの?
バカを引き寄せる書き方するより丁寧に説明してあげたら?
逆にジャズも面白そうだと思ってくれる人もいるかもしれないよ。
163ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:34:09 ID:4ohDzUFn
ご丁寧に解説してる奴を、何の情報も出せない能無し>>156が糾弾してるのがとても不思議。
16462:2005/09/06(火) 00:35:10 ID:0sPw5/aI
ロックだとスモークオンザウォーターはペンタ一発じゃないよね。
なんかGmペンタとCmペンタ使ってない?
165ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:50:02 ID:pXan83bw
>>164
CmペンタのEbをDにするとGmペンタ
166152:2005/09/06(火) 06:23:42 ID:Q3B5tkWi
何でここまで馬鹿にされてるのかわからないのだが…。
ブルースとかに限れば、ペンタっつうとまぁマイナーペンタ指すし、それに
メジャーペンタの音やブルーノートも弾けるようになるのが、ペンタ一発からの
脱却なんじゃないの?広義のペンタ一発つったらそうだけどさ。そもそもペンタ一発
云々って質問だったんだからモードとかジャズ寄りの話で説明するのはちょっと
筋違いなんじゃない?いや、コンプレックスとかじゃなくてさ。一発が初心者だったら
レイヴォーンも三大キングもそういうことになってしまう。やってるジャンルが違えば
何かしらの齟齬がでるから慎重になったほうがいいのでわ。
うん、馬鹿にされて怒りに任せて書いたからなんかメチャクチャだ。ちなみに156ではありません。

167ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 08:26:37 ID:m2EwqhcB
>ブルースとかに限れば、ペンタっつうとまぁマイナーペンタ指す

そんなこたぁない
168ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 10:58:01 ID:R2XQqTqm
>>166
> 何でここまで馬鹿にされてるのかわからないのだが…。

おまゑが「トーナルセンター」って言葉の使い方、使いどころ、意味を理解していないのに
軽率なことを書いたからだろ
169ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:04:49 ID:m2EwqhcB
>>168
そだな

そもそもジャズ曲が引き合いに出されてるってのは
難しい、ややこしい、の代名詞みたいなジャズでも一発の曲は存在するから
一発の曲=初心者 というのはおかしい といいたげな意図を感じるのだが
なんで>>156みたいに馬鹿げた反応をする奴がいるのかちょっと分からんな
17062:2005/09/06(火) 13:36:01 ID:OgfLKB1v
つうかお前ら大人の話し合いをできないのか。
すぐ喧嘩腰になる。それじゃただの厨房。
171ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 14:21:27 ID:7ugSLk3T
初歩的な質問ですいません
初めて聴く音楽のキーを判断する時のコツってありますか?
転調しても何のキーに変わったのかわからないんです
172ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 14:29:11 ID:PuqrHnDh
コード感出せよ、っていう指摘は「単調すぎて退屈だ」っていう意味だろ。
別に一発でも退屈しないドラマチックな演奏すればいいんだよ。
コーダルにやる部分があってもいいし、ポリリズム使ってもいいし、
音色変えてもいいし、メロディーそのままはめこんでもいいし、オクターブ奏法
してもいい。手段だ。
173ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:24:04 ID:Ewx31ojC
シタールの演奏、ガムランの演奏
退屈と言えば退屈ですな。
コード感を出せとかいうのはアホですよ。
174ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:48:39 ID:Q3B5tkWi
ん〜トーナルセンターって移動ドを中心に考えて弾くこととは違うの?
ブルース弾くときはいつもそうやって弾いてるけどなんか勘違いしてんかな、俺。
175ぴよぴよ君:2005/09/06(火) 23:35:14 ID:l4ELDF4v
>>171
ふつうはドミナント7thが出て解決するところで調性っては
はっきりするもんだと思う。ただし最近のではそういう
はっきりしない転調も多いと思う。
176ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:35:55 ID:gffvR4vF
そのまえにトーナルセンターとはなんだ!
177ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:45:59 ID:gffvR4vF
パットメセニーグループのwe live here strange in town
ベースがAとGとFの音を上がったり下がったりしている。
そのときメセニーがAマイナー系のフレージングを主に弾いているが
Aがトーナルセンターか?
おまいらおしえれ!

178796:2005/09/06(火) 23:51:07 ID:LWbVOgGW
俺も知らないこトーナル
トーナルは音の事かな
誰か詳しく
179ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:54:53 ID:gffvR4vF
はよおしえれ!
マハヴィシュヌオーケストラの火の鳥で
マクラフリンが弾くペンタごちゃ混ぜフレーズが
トーナルセンターに関係あるのか?
180ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:57:16 ID:gffvR4vF
ジミーヘンドリックスのヘイジョーのソロEマイナーペンタと
リトルウィングのEマイナーペンタのEが
トーナルセンターか?
ちゃっちゃとおしえれ!
181ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:03:39 ID:L/n4m6jH

トーナルセンター?について教えていただきたいのですが、これってどういう事でしょうか?調べてみた利しているのですが、なかなか見つからなくて・・・。

トーナルセンターの使用方法や考え方についてご存知でしたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: こんばんわ ジョーイ - 2005/06/23(Thu) 22:49 No.845


Saさん、こんばんは。
私もあやふやな記憶ですが、トーナルセンターはKeyと同じような意味合い
で使われます。
例えば「トーナルセンターをAとして」というと、Aをルートとした何らかのコード進行
だったり、フレーズだったり。
Dを中心に考えてるフレーズだったら、「ここのフレーズはDをトーナルセンター
として考えている」などと使っていました。
おそらく、コードは考えずに、ルートだけ決めてあとは自由にしよう
という、モード的な発想だと思います。
182ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:06:46 ID:L/n4m6jH
トーナルセンターとは簡単に言うと「一連のコード進行の中でずっと鳴らしていても
大丈夫な音」これは持続音(ペダルトーン)としてもしばしば使われますね。
ここでは「ド」の音がこれに当たります。
183ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:07:50 ID:eXsY8y/g
そのときコード進行は無視してるんだな?
184ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:50:43 ID:a3gIgb4g
アンサンブルがかっこよければ無視してもおk
18562:2005/09/07(水) 02:08:07 ID:RiLbYm9k
話変わるけどジミヘンって半音下げで弾いてるから
メンドクサス
リトルウィング半音下げウザス
186ぴよぴよ君:2005/09/08(木) 11:48:17 ID:qp5Ym7R+
>>182

意味わからん。

187ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 09:46:00 ID:d8HGogUj
バカのせいで落ちる寸前のところを俺が救う!シュワーッチ↑

ぎゅいーんぎゅいーん
188ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 15:36:10 ID:Qhejr1G7
>>172
それだな。
189ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 15:02:53 ID:vEIx2RkF
マイナーペンタでコード進行だしたい場合どうすればいいんですか?
ドミナントなんて1の音しか使えないし
(例えばキーCならドミナントはGなので1はG音という意味)
コード進行だしたいなら3rdの音が一番いいんですよね?
190189
すいません書き込むスレ間違えました