【うpは神】なんでもうpスレpart10【他は下民】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:43:36 ID:gGcLKic/
高度な声真似(コピー)とミックスの技術だろな。
声よりレコとミックスの技術に驚くよ。
922ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:12:56 ID:9FhF9Ol+
>>921
てことはかなりハイエンドなMTRでやってるってこと?
923ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:20:26 ID:gGcLKic/
MTR完結でここまで仕上げるのは難しいと思われ。
おそらくちゃんとしたレコスタ使ってる。少なくてもDAW使用。
使ってない(宅録)としたらかなりの熟練者だわ。
専門学生の優等生やレコスタで働いてる人とかだったら宅録でも録れるかも。
924ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:24:23 ID:gGcLKic/
と思ったけとリバーブがチープだな。
いかにもプラグインっぽい音響だがどうだろな。
宅録かもしれんがそれなりの防音と音響設備はしてる。

もっと耳いい人の見解頼むw
925ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:30:57 ID:RpTSP30j
考えすぎだろ。
これのボーカルレスってやつにそっくりさんが歌入れてPVとあわせてるだけじゃね?
コーラスはポップスターって言ってるしまんま原曲だろ。

只、恐ろしく歌がうまいヤシであることに間違いはない。


http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/KenHirai/DFCL-1220/
926ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:32:57 ID:73kW9ysQ
>>925
ただその歌入れの設備はどうかってことじゃね?
MTRでこんな音質が出るの?
927ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:40:51 ID:B99pxn6U
細かな切り貼りやピッチ修正、音量調節、EQコンプの丁寧な編集とか考えると
DAWが向いてるね。
別にスタジオじゃなくても録るだけなら宅録で全然問題ないでしょ。
928ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:45:47 ID:gGcLKic/
録りの音もなかなかだと思ったが。
バックがカラオケなのは当然として。
929ゆら:2005/12/02(金) 23:18:25 ID:U5jJl3OA
こんばんは。クリスマス曲を作って来ました。
音源
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9624.mp3
歌詞
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9625.txt

918の歌の人・・そっくりでびっくりしました。面白いですな。
930ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:29:56 ID:Sdxirx0U
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:42:31 ID:zsAg1PcY
可愛いじゃん!萌えた〜
932ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:52:52 ID:B99pxn6U
確かに何か歌詞はちょっと逝っちゃい過ぎててキモイかもしれないw
曲はよく出来てるんじゃないかと。

ワウギターがやたらタイトだけど生弾き? サンプリングCD?

声の抜けが良くないのは、ハイパス掛ける+4kHz以上をシェルフでやや
上げてやって後コンプ、とかでOKかと。でちょっと耳に痛いところがあるんで、
1k〜2kHz付近で手ごろなところを探してちょっと下げてやるといいかも
しれない。
933ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:06:24 ID:HhvAeXli
曲はカラオケだろ
歌は本人に頼むのが一番早い
934ゆら:2005/12/03(土) 00:09:09 ID:5X/HrX0B
変な方向に狙いすぎて、キモ気味になったようですな・・・w
声の抜けの処理に気をつけていきます。アドバイスありがとうございました。
935ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:46:41 ID:SfQp2Cyw
>>929
メラワロスw
いつものよりネタ臭きついけど、いつものより好き
936ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:54:47 ID:z0xuRlvk
いいなあ>>918>>929も楽しそうだなあ

がんばってなんか作ろうって気になった
937えのん ◆3C9TspRFnQ :2005/12/03(土) 08:47:09 ID:3XVw3E6j
俺も・・・・・あ、ああ、あ、、あいういっしゅv
938ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 10:53:29 ID:eQcG2BYl
えのん〜 カムバック! なんか聞かせてホスイ
939わかもの:2005/12/03(土) 11:00:24 ID:Xfdud/ms
ヨノスケさんにあっぷしようと粘ったのですが、できませんでした。
時期をみて出直します<(_ _)>
940ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 07:28:33 ID:77oovJT6
918も929も見れないし聴けない。
再うp頼むううううう
941わかもの:2005/12/04(日) 11:49:35 ID:FGhMYWos
ttp://www.geocities.jp/suteru2000/time.mp3
タイムアフタータイムを弾いてみた。
うpしたから神様。よし、神様。
942ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:56:20 ID:k7mdYD69
いい曲だよね。何だかつたない感じがイイ
ソロギターアレンジは自分でやったんですか?
943わかもの:2005/12/04(日) 14:02:52 ID:FGhMYWos
>>942
感想ありがとうございます。
はい、いい曲です(*´▽`*)。
もっと曲を活かした演奏が出来るように精進したいです。

アレンジは自分でやったものではありません。
なにかの本に載っていたものです。
現在手元にコピーしかないので本のタイトルはわかりませんが、
ページ左上に「永遠のスタンダードナンバー」と書かれています。
944ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 14:20:02 ID:k7mdYD69
なるほど。わかりました、ありがとう。
945ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 18:05:36 ID:Q3BhlRG/
>>943
まったりするね。タブ譜ほしい
946917:2005/12/04(日) 18:55:04 ID:5lEnLs0j
947ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 19:36:35 ID:yYmgm4Kg
多分>>918を歌ってるのはコ○○ュウという某コテだろうな。
もし彼ならカラオケ板住人のアマチュアだよ。
平井堅の歌真似が得意らしく、ヤフーチャットで歌ってたら
「本物の平井堅のCD流すなボケ」とかって煽られたらしいw
だがお世辞にもこれはミックスが上手いとは言えないよ。
楽器板ならこれでも神レベルに聞こえのるかも知れないが、
少なくともこれで本職などあり得ない。
まあ「歌さえ良ければそのインパクトでオケやミックスまで全部良く聞こえてしまう」
という見本みたいなものだ。
948ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 19:48:37 ID:sNE5WzsM
>>941
もう少しゆったりなら良かったけど、これに合わせて歌ってみたくなった。
949ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 18:38:25 ID:HurnOdDa
みなさんはじめまして。うpしてみます。
よろしくお願いします。

http://homepage2.nifty.com/liquid-moon/001.mp3
950ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:27:55 ID:BPeL7DzV
>>949
常時再生リストに加えさせていただきました。
951ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:02:33 ID:rL6ajBh3
( ・∀・)イイ!
952ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:41:41 ID:3SN0tlOX
かちょいいっすね!!
953ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:46:11 ID:VG1bSMR7
格好いいです! その手癖が欲しいと思いますた。

敢えて言えば、イントロのパッドとリズムループのいい雰囲気を、
曲中にも多少モチーフとして生かして欲しかったかなと。
954ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:47:33 ID:aJylvphT
http://chourinkai.hp.infoseek.co.jp/mans.mp3

有名かも知れませんが前衛音楽として奇跡的な出来
955ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:51:37 ID:JHxGzxeO
ちょwwwwwwwwwwwwwww○○○






























ぬるぽ
956ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 20:53:59 ID:VG1bSMR7
>>954
それはν速で腐るほど聴いたからいいやw
957わかもの:2005/12/05(月) 22:04:42 ID:GQPOdX2S
>>945
本のタイトルがわからないので紹介はできないのですが、
結構弾きやすいアレンジでしたので、もし譜面を手に入れる機会がありましたら
是非弾いてみてください。

>>948
少し早めでしたかな(・д・`*)
是非是非うたってみてくださいまし。
958ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 04:49:08 ID:v/1XcDGi
http://www.yonosuke.net/clip/5/23833.mp3

既聴感タップリのPOP-PUNK(のつもり)です。
ドラムとベースはリズムマシンで、ギターはエフェクタ噛みのライン録りです。

歌詞と歌唱能力に関してはデモ段階なのであまり重点を置いていません。
自分ではハイハットがちょっとうるさくて全体的に音がごちゃごちゃしてるのが1番の反省点かな、と思ってます。
曲自体の評価や曲の構成に関するアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
959958:2005/12/06(火) 04:49:52 ID:v/1XcDGi
すいません。せっかくなのでageておきますm(__)m
960ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 05:02:08 ID:S9uYaGG/
なんつーか青春パンクみたいでダサイ。あんまり人に聞かせたくない感じ。

あと、すでに自分で欠点書いてるからそれを直してからUPして欲しかった。

総評としては普通のアマチュアバンドみたいな感じ。高校生の下のレベルって感じかな?
961ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:23:13 ID:GYDdW3An
俺は嫌いじゃないな。むしろ好きな部類。
こういうジャンルってわりと紙一重なとこあるから、評価は人それぞれに分かれると思うよ。
演奏内容の単純さのわりには完成度たかいでしょ。
ただ960も書いてるけどちゃんと自分で反省点分かってんなら直してほしかった。

これはついでだけど普通のアマチュア≠高校生下位だと思うがね。
962ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 09:40:16 ID:7GQfIW/E
俺も嫌いじゃないけど。
メロディーラインが単調な気がする。
最近はこういう曲が多いんで一概に言えないけど
ライブじゃとりあえず盛り上がれるし便利だと思う。
個人的にはもう少し抑揚と起承転結が欲しい。
ボーカルの声質と歌い回しの技術次第だとは思うけど。
まあ「うpは神」ってことでGJ!
963ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:16:08 ID:Rwv6CQHy
みなさん下手ですね。
964ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:28:04 ID:K33N0P5B
>>963
下民が何を
965ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:47:03 ID:TIUSIilu
>>949
落ちてる。再うp希望
966ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:43:24 ID:iO+b9Zkl
まぁ、こーゆー曲はライブのはじけっぷり命って感じだからねぇ
967ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:59:01 ID:IoLpuCuZ
ようするに音楽じゃなくてパフォーマンス・見た目で勝負ってか。
968958:2005/12/07(水) 03:14:32 ID:vA2ULwVR
>>960
確かにコード進行的にも青春パンクっぽい感じで、ちょっとダサかったかもですね。
次からは自分で気づいた反省点くらい直してからあげるようにしますm(__)m

>>961
ありがとうございます。
演奏技術とかも高めていけるように頑張ります。
やっぱ自分で分かってることくらいは直すべきでしたね。すいません。

>>962
メロディーライン、確かに単調ですね。コードに合わせただけ、みたいな。
ただ耳障りは悪くないはずなので、仰られるとおりライブなどで盛り上がれたら、と思います。
起承転結と抑揚、ということでCメロ的なものを設けたりなどのアレンジも試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

>>966-967
そうですね。ライブなどで上手く使えるように頑張りたいと思います!

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
また機会があったらupさせてもらうかもなので、そのときもまたよろしくお願いします。
969ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 04:06:13 ID:FYOqqzsR
ボーカルの人もうちょっと腹筋やったほうがいい
970ドレミファ名無シド
何だかんだ言ってもけっこうクオリティ高いと思うぞ。
MIXもうまいし。
少なくとも俺には出来ないことやってるから、それだけで神。乙。