【Gibson】L-5【フルアコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
高いですね。みなさん、語ってください。
2ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 08:15:06 ID:cQ6xV7oT
モデルごとにスレ立てる気かこのボケほんま。

1みたいな奴は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ
3ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 08:35:30 ID:KGe0pGBG
3GET
4ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 11:04:02 ID:KtoeAX82
4様
5ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 12:51:25 ID:dQkLOmgr
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
6ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 20:34:23 ID:HSKdRCrf
7ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:17:12 ID:mzjGew91
>>6
どうやら売れちゃったみたいだ。
8ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 07:50:13 ID:Bpr3sBBf
2に胴衣
やめてほしい
9ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:06:25 ID:MrVvt3Im
ヤッタ!L-5単独スレ出来たんだ 記念カキコ
俺のL-5はGrecoだけど 許して
10ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:44:55 ID:ez6pWFLD
10
11ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:01:59 ID:5b6lLnPc
ttp://www.claptonweb.com/guit/l5-1.jpg
ttp://www.claptonweb.com/guit/l5-2.jpg

現行L-5にアルニコ付け替えただけのモノとは全然違います。
12ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 07:22:20 ID:Ril3LiCP
>>12
クラプトンのL-5ですね。
13ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:01:43 ID:5b6lLnPc
ttp://www.gbase.com/Stores/Gear/GearDetails.aspx?Item=791199

フローレンタインってL-5的にどう思う?
俺はベネチアンがやっぱり良い。
14ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:46:46 ID:JIwp+Q/u
>>11
現行L-5のアルニコ(NA)使ってます。
確かにOLDモノとは見た目がだいぶ違いますね。

>>13
ウエスが使ってたこともあって、フローレンタインは人気なんでしょうね。
おいらもベネチアン派です。
15ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:50:17 ID:JIwp+Q/u
>>11
現行L-5アルニコ(NA)使ってます。
たしかにヴィンテージとはだいぶ違いますね。

>>13
ウエスが使ってたこともあって、フローレンタインは人気なんでしょうね。
16ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:51:32 ID:JIwp+Q/u
2重カキコすみません。
逝ってきます…。
17ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:23:45 ID:5b6lLnPc
>>15
アルニコの音はどう?

俺の印象では
アルニコは少し暴れる感じ。ブルージーなサウンド?
ハムはクリアーなきめ細かい感じ。

だけど。
18ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:09:31 ID:JOZ5IoQ8
>14
ウェスはほとんどベネチアンじゃん?

フォローレンタインが目に付くのは、良質で安価なオールドを探すなら60年代になるからだよ。

金があればベネチアンに行くでしょう。
19ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:37:29 ID:7Gef2WsN
>>18
安価なオールドって・・・。
'60年代後半の細ネックで100マソ前後、
前半物だと普通に150〜200はいきますけど。
ベネチアンだと、金があってもハム付きに巡り合うのは奇跡です!

むしろフローレンタインはバックが合板で、
それからくる音質とハウリの少なさから人気があるのかなと。

ベネチアンの方がカッコいいんだけどね。。。
20ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:59:00 ID:Y0XOzMX+
1930年代の本物のL5を40万以下で売っているのを見た。

我と思わんものは御茶ノ水で探して、店の人によくコンディションを相談してくださいな。
21ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:45:08 ID:JdOXZq3o
ノンカタの抵コンかもね
22ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:35:57 ID:Vl/JT1rM
コンディション良ければ即売れだろうね。てか、んな値段ありえねー。
ワレ、リフ、ロッドだめ、だったりすると30マソでも高い。
23ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 12:02:58 ID:5mlRevf0
CESの初期ものになれば値段は数倍だが
ノンカタはそんなに高く無い、てか買う人少ない。
24ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:15:18 ID:pTTMOmyd
オールドのL5でヘタレな演奏だと、やや恥ずかしいな。
25ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:22:21 ID:pFfd09UG
オクターブ奏法で片方が半音ずれたら爆笑
26ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:25:02 ID:x0wVeKHB
jazz板全般で良く言われる「ヘタレな演奏」。
これって具体的にどんなプレイを指すのかなあ?

例えばペンタ一発でコーダルなプレイができない?
それはそれでハートフルなら良いと思うんだ。

一方教則CDのような破綻はないけど、なんらおもしろみのないプレイ。
これはけなされるコトは少ないだろうが、「コイツなにやってんだ?」と良く思う。

では、ジョンスコフロワーのようなアウトプレイはと言うと、
(その人が上手ければ)スゴイなあとは思う。
しかしモノマネ感はぬぐえないと感じるんだ。

ロック小僧や、ブルースのオサーンなら「これでドヤッ!」みたいな(笑)その人独自の音が聞ける場合は多いですよね?

とつらつら書きましたが、「ヘタレ」の定義、ここらでハッキリしてください。
27ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:08:50 ID:pTTMOmyd
ヘタレはヘタレ。定義もクソもあるか。んなヘ理屈こねるな。
28ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:49:54 ID:8hDVU/H1
実際さ、アルニコなりP90なりを手に入れたとしてさ、それを酔っ払いに蹴入れられるかもしれない、ライブハウスに持っていくの?持ってる人に聞きたい。
29ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:00:16 ID:5mlRevf0
それがオリジナルなら、持ってる事さえ人に言わない。
30ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:12:39 ID:5bMz3XbW
>20
そのL-5去年からあるよ。C.C. PU付のノンカッタでしょ?
初めは確か50万代後半だったけど今年の春頃行ったら
30万代後半まで大幅値下げされてて驚いた。
去年初めて見かけた時に試走させて貰ったけど
トップ落ちが酷くてそのままではとてもじゃ無いが弾けない。
雑なトップ割れ修理跡などコンヂションもよろしく無い。
でもまだ売れてないんだ.....。
31ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 14:44:56 ID:imtSWZ5p
>>30
こういうのってきちんと仕事できる
リペアショップにオーバーホールしてもらったら
多分20?マソくらいかかっちゃう。
そこまでして買うリスクがあるかどうかだな。

それにしても削り出しでもトップ落ちってあるの? 
32ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 15:13:56 ID:1ZhziWQj
シースルーブルーのフィニッシュのL5って限定なんですか?きれいですよねぇ。
33ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 15:57:14 ID:5bMz3XbW
>31
その店の店員さんもオーバーホールに出したら20万掛かるって言ってた。
状態完璧だったら100万で店頭に出したいとも言ってた。

>それにしても削り出しでもトップ落ちってあるの?

この固体に関してはC.C.PU内部のマグネットの重さによってトップ落ちしてるみたい。
C.C.PUってボディで見えないけどかなり重くてデカいマグネットが付いてるらしいね。
多分、ボディをザクって後付けされてるから強度的に無理があったんだろうね。
34ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 18:37:04 ID:imtSWZ5p
>>33
多分、現行のL-5と較べると、トップの厚みがかなり薄いんじゃ無いかな?
その分、鳴りは良いんだが、強度が無いんだろうねえ。
きちっと直したら結構良い音出るかも知れんなあ。

でもハウリングには弱いかも。
35ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 18:42:40 ID:YTL8IeUw
つか 本来のNo Pickup に戻せ、なのかな。

トップの張り直しだなや
36ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:01:13 ID:kR/3q/NE
>27
ドアホやの、おまえ。
このオモロイ盛り上がりのきっかけつぶすなボケッ

で、おまえヘタレやろ?w
37ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:25:18 ID:hFklmc6L
フルアコ、セミアコの持つ音の厚みっちゅうか、空気を含んだ音は
ソリッドじゃ出ない、ええ音だわ。と、最近しみじみ思うよ。
38:2005/06/06(月) 23:37:40 ID:zZ2nPiGj
関西人はいらん。
39:2005/06/06(月) 23:39:01 ID:zZ2nPiGj
JR二死の体質が関西人の本質だ。いらんいらん!関西人!
40ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:14:56 ID:Kl83FSEW

誰かL-5 うp汁。
41ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:19:40 ID:ArHEKuLe
L5マンセー!
42ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:04:16 ID:2HPLVhdf
バードランド(プライウッド)とL-5(削りだし)の音較べとか聴きたいなー。
43ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:55:04 ID:80t/Qhql
>>42
えーと、資料によりますとバードランドは削り出しです。
44ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:09:33 ID:2HPLVhdf
スマン。
45ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:40:24 ID:ok7p8lO2
両方弾いたことあるっす。
あくまでも私見だけど、録音して違いがわかる人いるかなあ?
ホント似た音です。

勿論、一方はショートスケール、シンボディとスペックは違えど、似てる。
バードランド、ジャズ全然OKっす。
(ちなみにバードランドは68年製のヤツでした)
46ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:10:24 ID:2HPLVhdf
シンとフルの違いって思ってるほどでもないんですかね?
セミアコと較べれば厚みのあるウォームな音には違いないけど。
47ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:51:57 ID:77+fpoZA
2本並べて弾けば違いが分かる!?ってレベルでは?
48ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 04:23:01 ID:tuea7Gdp
>>33
そのL-5は16インチボディなの? 17インチボディなの?

16インチなら激しく萌える
4933:2005/06/09(木) 10:12:52 ID:8oEgPVXj
>>48
残念ながら17インチ移行直後のモデルです。
テールピースが現行とは違う古いタイプですた。
確かFホールのバインディングもなかったと思いました。
50ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:00:17 ID:PkFJOuUe
L-5CのCってchinaのCって知ってた?
51ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 15:50:39 ID:++Z44+3e
>>50
そうか、俺のと君のは違うんだ。
ありがとう、勉強になった。
5248:2005/06/10(金) 06:25:16 ID:Fpchc5I8
>>49
ありがとう
53ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 17:58:50 ID:kNiMgFR0
>>50
チョン・チャンのCですか。んなわけあるかいっ!
54ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:45:31 ID:v5CkA2NA

ギターショーに魚金が51年製Gibson L-5CES/BSを出品するんですって。
55ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:36:05 ID:31RQv6bm
しかし335スレは凄い事になってるな。
56ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:35:56 ID:mnVMYrMP
リトナーモデル高杉
57ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 13:24:50 ID:M8dAvD2q
L5は高い。でも175は鼻詰り音が嫌い。
58ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:04:12 ID:HF1gCg+F
L-5にあうアンプって何ですか?
59ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:18:22 ID:aWWukFkf
なんでもいいさ。
60 ◆Keith./SXw :2005/06/13(月) 22:20:14 ID:Xz+I93yu
ペンタ一発しか出来ない俺が持っててもしょうがないギター。
61ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 11:50:28 ID:mIKcOdmk
L-5スレかい。限定してくれるなー。
せめて「スプルース単板フルアコ」程度にしてくれよ。
プレストップでは立ち入りにくいじゃないか。
62ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:34:15 ID:FRweCFZy
>>57
P90フロントいっぱつのだったらどうか175
63ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 19:49:06 ID:SLFY8RLc
>>62
175スレ行けや。
64ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 09:50:24 ID:OINBrnqA
ワハハ
こんな過疎スレにも自治厨がいるのかww
SLFY8RLcはエンペラーのテールピースについた錆びみたいなやつだな。
65ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:11:28 ID:eev42Xtj
スーパー400とL5は音はどう違うの?
66ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:09:23 ID:xxIEMUlK
ワハハ
こんな過疎スレにも自治厨がいるのかww
SLFY8RLcはブリッジの六弦側ネジ穴にこびりついた垢みたいなやつだな
67ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:43:48 ID:uPjU4s/7
ワハハ
こんな過疎スレにも自治厨がいるのかww
SLFY8RLcはL-5のボロボロになったセルロイドのピックガードみたいなやつだな
68ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 04:22:36 ID:nTfqS+lF
>>64 >>67
おまいらのは元はL-5だった部分だから却下
そんないいもんじゃない

>>66
おまいの表現が正しいよ。
もしくはフレットの脇に付いた手垢、とかだな
69ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:29:32 ID:rqdZ7WvR
おまいらオモロス
7067:2005/06/16(木) 09:59:17 ID:uPjU4s/7
>>68
スマソ。たとえが良すぎた。
7168:2005/06/16(木) 12:10:06 ID:nTfqS+lF
L-5のFホールから迷い込んで死んでしまった蚊、というのでもいいかな
72ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:38:50 ID:sTS9ZFMs
>>65
ボディの大きさだけでどれほど音に違いが出るのか?
73ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 11:34:33 ID:h2vdieXZ
目の前で聞けば、ボディーの大きさ、PUの年式と種類、弦の太さ、色とかすべての違いが分かる。
74:2005/06/17(金) 17:08:43 ID:al9U37Sr
胴違うのか?
75ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:24:34 ID:JH3UCqc1
>>74
いや「目の前で聞けば」だから。
つまりギターそのものを見てるわけで。
76ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:38:24 ID:12e1ZpBY
じゃ、違わないってことか。?
77ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 11:33:12 ID:GGqAsx+5
ま、冗談はさておき、聞き比べるだけじゃ違いは分からんと思うよ。
でも実際弾き比べれば違いは分かるさ。
で、どっちが良いとかは結論は出ないし、自分に合ってるのが1番ってことになる。
このクラスの楽器ってそういうもんだよ。
78ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 10:07:21 ID:1Zs0DJIX
カレハをやっと覚えた漏れに56年のL5はもったいないですか?
79ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:18:13 ID:pug4BH4r
いい楽器持つと練習楽しくなるよ。
いっとけいっとけ。
ただ信頼できる店で買えよ。
80ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:25:05 ID:ep5qgUD3
いい楽器を持ってるってウラヤマシーね。初心者が持ってるともったいない
とかヌカす香具師は単なるヤッカミだから言わせとけ。
81ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:43:31 ID:iB8Tqp1o
>>78
CESならベリーレアだ。コンディション良けりゃSBで200マソ近くするぞ!
生産台数十数台(年間)だよ。バーストの比ではない。
作りも桁違いに良い。
82ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 01:32:46 ID:JnWQSj18
>>80
いいこと言うね。
83ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 10:27:18 ID:IzQnqgT5
>>78
本当の話として、レスするけど、現行品との違いってどんな点?
できたら簡単に単音、コード程度でいいから聴かせて欲しい。
下手でも突っ込む人はいないでしょうから。
8478:2005/06/22(水) 00:20:37 ID:f2wnKUsc
ありがとうございます。
ジャズは初心者ですが、それなりにギターは弾いてきたつもり。
この楽器をはじめて弾いたときは脳天突き抜ける感じがしました。
現行の楽器もいいと思います。ほんとに・・・
違いといわれるとはっきり言ってうまく表現できません。違うのは
違うんですが、なんと表現していいかうまく言えません。
すみません・・・
85現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/06/22(水) 03:29:38 ID:q5O+Li6a
>>84
いいなぁ、うらやましいです。
PUはアルニコなんですか?
86ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 10:35:53 ID:q2cFE7+u
78氏ではないが、以前弾き較べたことあるけど
50年代はネックのグリップが太いっていうか、がっしりしてた。
でも決して弾きにくくはない。全体に作りがいいのが持つだけで感じられる。
生鳴りも現行より、全体で鳴ってる(音量絞って弾いたんでハウリに関しては分らなかったが)
アンプ通した音は、やはり現行よりアコースティックな要素が感じられた。
一皮むけてる音というか・・・
甘い音プラス音にしっかりした芯が有る。弾いてて気持ちよかったな。
ちなみに50年代はアルニコ(巻弦)、現行はハム(フラット・ワウンド)だったんで
PUの違いがどこまで有るのかあいまいですが。
87ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:35:09 ID:GrxXInp2
>>86
70年代初期のL-5カスタム持ってますが
ウッドブリッジに替えて
フラット・ワウンド張って弾いてます。
かなり太甘い音でますよ。
88ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:43:30 ID:zW4HCBDx
ウッドブリッジのほうがアコースティックな感じがして良いですね。
金属も悪くないけど。
89ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:22:04 ID:GrxXInp2
>>88
そうなんですよ。チューンOで駒がプラスティックのを付けてたんですが
ウッドに替えて音がマイルドだけどシャキっとしたんです。
自分で削って高さを合わせたり、底をトップの曲面に合わせたり大変でしたが。
でも響きはずっと良くなって、以前より弾く回数が増えましたねw
90ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:04:51 ID:L9OUqvFk
>>89
'70年代初期って、元々ウッドブリッジだと思いましたが・・・。

ところで今ちょうどこの時期のブツを探してるんですが、
現行物と比べて出来はどうですか?
PUは確かナンバードですよね?
この(PU)違いは大きいんでしょうか?

もし弾き比べたことがありましたら
参考までに感想を教えてください。
91ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:36:57 ID:zW4HCBDx
PUの違いって、極端なのは除いて、普通のPAFタイプならそれほど違わない。
50年代の楽器に57クラシック乗せたって50年代の音がするよ。そういうもの。
それよか、木と金属のブリッジの違いは大きい。知らないとこの音の違いが
楽器の音の違いと勘違いする。
9289:2005/06/23(木) 23:50:20 ID:GrxXInp2
>>90
もちろんブリッジの台座はローズウッドでした。
俺のはカスタムでオレンジラベルなんでレギュラーとは若干違う鴨。
それと現行とは較べた事ないんでなんとも。
ただ70年初期はレギュラーものなら凄く良いってことはないと思う。
後は値段、音、コンディションとの兼ね合いで試奏して気に入れば良いんじゃない?
使い込んだ良さが好きなら、悪くないですよ。
93ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 00:48:09 ID:cGBIArNP
>>91
なるほど。
あまり神経質になるなと。

>>92
いや、台座じゃなくてブリッジ自体がウッドだと。←'70年代初期物
ところで「カスタムでオレンジラベル」ってどんなんですか?
94ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:45:30 ID:Fb6DLLa0
ローズ台座にナイロンサドルのチューンOって50年代中〜60年代の仕様
だよね?これっていつごろまでの仕様なのかな。

漏れも「カスタムでオレンジラベル」ってのが気になる・・・
95ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:26:38 ID:XeN5Eilt
オレンジラベルは60年頃までだったのかな?

「カスタムでオレンジラベル」

カスタムものでラベルがオレンジラベル(カラマズー)というのがあるのかな。
ブリッジがカスタムでチューン0マチック仕様ってことはありそうだけど。

詳しい人に聞きたい。
96ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:41:15 ID:r4Bi2r56
自分の認識だと

1.オレンジラベルは〜70年頃まで。この辺り微妙で、シリアルが
  ’70年代のものでもオレンジラベルは存在するようだし・・・。

2.チューンOがナイロンサドルだったのはやはりオレンジラベルまで。
  '70年代は(末頃まで)ウッドブリッジが標準では?

3.基本的にL-5のトラスカバーには「カスタム(CUSTOM)」の表示が
  全て入っていたような。オレンジラベルのものには「CUSTOM」だけ、
  '70年以降のものには「CUSTOM L-5」と。

こんな感じですが。(違ってたらゴメンなさい)

92さんのカスタムって、もしかしてSuper400ネックの仕様のやつですか?
97現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/06/27(月) 00:26:44 ID:OA4tSwzV
9892:2005/06/27(月) 09:03:54 ID:cvtRKEwb
レスがおくれてスマソ。
>>96の情報と合いますね。チューンOのナイロンサドル、
シリアル(96xxx)で見ると1970年、
トラスロッドの表示はcustom縦組のやつ。ネックはL-5で四角のインレイ5ピース、
ケース内部のケバケバはオレンジ色です。
9992:2005/06/27(月) 09:38:35 ID:cvtRKEwb
トラスロッド→トラスカバーですた。
100ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 12:29:19 ID:c7gYVpPL
ナイロンサドルって音が甘いのかな?
サドルだけ換えれるのかな。
101ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:15:46 ID:2y/Q1S0y
黒いナイロンのような素材のサドルは売ってるよ。
試してみたら?
102ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:00:01 ID:USv9PNT0
THE CLONE LP NYLON SADDLE SET(6)GD\7,875

こんなんもあった。
103ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 09:30:54 ID:NrY19OJO
L-5Sを買おうか迷ってます。
最新のヤツ。リア1PUってのが使えなさそうだけど。
スレ違いだねw
104ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:08:24 ID:USv9PNT0
>>103
L-5Sってどんなジャンルで使うギターなんだろ?
ソリッドでリアPUのみって・・・
デザイン的には悪くは無いけど。
105現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/06/28(火) 22:30:37 ID:V+bHo8Ap
>>103
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/483240/575869/#571064
これですね。なかなかカッコイイですね。
106ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:17:09 ID:javPgJp1
>>104
キースリチャーズが使ってるようですよ。
>>105
そうそれw


フロントにJSみたくフローティングつけたら・・・・・・・・・・・・笑えるかな
107ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:21:42 ID:YmipJb2A
>106 いいねえ。L5Sにネック側フローティングで歪ませ?
昔のパット○ティーノ先生はL5Sの初期型シングル2個で歪ませてたように思う。
当時のL5Sはボディが全メイプルだったか、凄く重い楽器だったような記憶が。
10811313:2005/07/01(金) 19:19:16 ID:j6XKG5AC
BECKよんでるか?
109ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 15:27:00 ID:RDUgXCA+
'72年のL-5CES・ブロンド。
ほぼミントなんだけど、100マソは高すぎかな・・・?
110ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 16:42:55 ID:TvGCYj7C
>>109
ラベルがオレンジラベルで
ナイロンサドル、PGがオリジナルの汗かく奴、ケースのライナーがイエローオレンジ、
トラスカバーにCUSTOMと縦書きで入っている、
この辺の条件が揃って音が気に入れば良いかも。

レギュラーラインの72なら良くて70〜80マソくらい?
111109:2005/07/02(土) 17:05:22 ID:RDUgXCA+
完全なレギュラーラインです・・・。
でもこの年式でブロンドってタマが少ないんで、
なかなか巡り合わなくて。

あー、やっぱ高いかー!
112ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 17:15:11 ID:TvGCYj7C
70年代からギブソンは楽器メーカーとして一番悪い時期(Norlin era)に入る。
コレクターや楽器屋は買いたたくんだよ、この時期のものは。
ただカスタムラインでそれ以前からの作り手が良いものを細々と作っているていう構図かなー。
まあ、でも安いなりに良いものもある。
そこが、ギブソンクオリティの不思議。
113ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 04:23:24 ID:S/monmna
ブロンドはサンバーストより高めなのは確かだけどな
114ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:48:09 ID:N3PCJpiM
年期の入ったブロンドは カッチョエエ っすよ。
115ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:58:34 ID:S/monmna
でも今年こそは復刻版じゃない16インチL-5が欲しい俺
116109:2005/07/03(日) 17:40:04 ID:kb+VEdpd
>>113
そうですよね。
でもどれくらいまで高いのが適正価格なのか?
そこが悩みの種。。。

>>114
カッチョエエっすよね!
現行物って妙に白っぽいんで、それだけで萎えてしまう。
117ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:48:06 ID:mvtCq7CX
16インチL−5クソだろ
118ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 18:52:34 ID:N3PCJpiM
>>117
115はオリジナルの話してんじゃないの?
119ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 17:35:45 ID:gTPrO4YU
>PGがオリジナルの汗かく奴

この季節、俺のL-5のピックガードも脂汗みたいなの
かいてる。アレはほっとくしか無いのか?
ほっとくと溶けて穴あくんだろうか?
120ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:46:17 ID:w+TcSgKl
>>119
あれは溶剤みたいな揮発成分だと思うけれど、
金属を強力に錆びさせるから、頻繁に空気に晒すとか拭き取るとかしないと危険です。
121ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:51:05 ID:eerxLoHK
>>119
しまいにピックガードの周囲のバインディングだけ残してぼろぼろになるよ

えらく厚手のセルロイドなんだが、日本の気候に合ってないのかな〜
122ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:56:18 ID:O7CuKmeC
なんて言うか、ひび割れた歩道のようになってやがて崩壊。
その間、激しい揮発成分が金属を侵し続ける・・・
何であんな不良素材を使い続けているのだろう。
123ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 08:57:29 ID:eerxLoHK
あれってセルロイドだよ

崩壊した奴を燃やしてみたことあるんだけどセルロイド特有のあの匂いがした
124ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 10:48:35 ID:3RtAEkTf
まあ、それがオリジナル(オールド)の証だから
ぼろぼろにならないように管理に注意することですね。
125ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 11:47:09 ID:2oXYuf8T
ラップで包んで冷蔵庫?
126ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:04:52 ID:3RtAEkTf
俺の場合ギターケースに入れたり、とか密閉せず
空気にさらしてるほうが良いと思って
今のところ放置(保管)してる。

でもあのセルロイドPGって、何時まで使ってたのかな?
それにほかの当時の335やレスポなんかのPGとは材質ちがうんだよな。
127ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:26:28 ID:O7CuKmeC
>>126
正解。
いまだに使ってるんじゃないか?
90年代のは使ってるのを見る。
128ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:46:42 ID:oPeEuh7n
今のは大丈夫みたい。昔とは材質が違うなかな。
129ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:03:21 ID:Ych6mqqI
魚金の
●51年製Gibson L-5CES/BS 修理調整中
ってかれこれ3〜4ヶ月経つんじゃね?
相当ダメージあったのかね?
いまだに修理してるけど・・・
130ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:57:54 ID:tXRWRy4p
>>129
ギターショーに展示してあった。みたところ綺麗だったけどな。あと少し
細かい修理が残ってるらしい。
ダメージの大小っていうより、修理が混んでるみたいだから、たぶん、
お客さんの修理とかを優先してるので、こういうのは後回しになっちゃう
んだろうな。
131ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:19:33 ID:Ych6mqqI
幾らくらいでしょね?
もう、買い手はついてるのかねぇ。
132ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:49:53 ID:pbH/J0GO
>>131
最近で言えば、サンバーストでコンディションが良ければ
160?マソ弱、ブロンドならその1.5倍から2倍くらいじゃね?

どっちにしてもめったに出てこないからすぐ売れそうだ罠。
133ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:06:10 ID:Uz0dr12H
age
134ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:05:59 ID:jO2Axslq
○●○●○jazzy な演奏をうpするスレ●○●○●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115615038/
135ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:49:44 ID:3Eb7m55N
保守
136ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 06:56:04 ID:kYdJyikh
藤原ヒロシ先生がお買い上げになるんだろうか。
137ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 09:28:43 ID:KzwDWktQ
L5が入るセミハードケース探してるんだけど、知らない?
138ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:42:38 ID:1tkLGFbI
魚金あたりで聞いてみたらあるかもよ。
それにしてもセミハードとハードじゃ
重さはかなり違うんだろうか?
139ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:55:31 ID:EEINNiSH
それよかL−5をハードケース以外に入れて持ち歩ける?
軽くても俺はいやだな。
寺田やアイバならいいが。
140現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/07/19(火) 00:38:27 ID:aELijCoK
LEVY'Sのソフトケースで持ち歩いてますよ。
飛行機の機内持ち込みもOKだし。
人ごみではちょっと気を使うけど。
141ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:06:50 ID:19I8u0/C
オレは中期60'sのオールドだけどレヴィのソフトケースだよ。
気にしないね。
142ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:17:49 ID:i26dUGNd
L-5欲しいAGE
143ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:06:04 ID:DIFnLqgG
ソストケースってさ、海外でクルマで移動する人専用じゃないの?
つまり少しの距離だけ路上を歩くと。

満員電車に乗らないセレブならいざ知らず、本当に大丈夫って言い切れる?
まあマホネックよりは安全だけどさ。
144ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:39:36 ID:+m57gnry
>>143
> ソストケースってさ、海外でクルマで移動する人専用じゃないの?
> つまり少しの距離だけ路上を歩くと。

なんでお前がそんなこと決めるんだよw

> 満員電車に乗らないセレブならいざ知らず、本当に大丈夫って言い切れる?

誰も大丈夫とは逝ってないし、大丈夫と逝ったところで何故藻前に詰問されなきゃなんねえのよw

お前がソフトケース使わなきゃいいだけの話だろヴァカ(笑)
145ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:06:55 ID:7PjgFUM2
>>144
禿胴
146ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:36:19 ID:ddrMiVop
じゃ、ネック折って泣いたときにでも報告してくれ! たのんだぜっw
147ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:39:41 ID:7PjgFUM2
ネック折れのトラブルって意外にもハードケースの方が多いって知ってた?
148ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 12:33:22 ID:v3kvIrzd
>143
ちょっとしか歩かないならOHCでも平気っしょ。
149ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 08:19:10 ID:x7t7UEkZ
ネック折れのトラブルはハードケースでも安心できません。ケースを倒した
とか、取っ手が壊れて落下したとかの衝撃でネックが折れることもあるよう
で、実際、そういうトラブルは少なくないもよう。
ハードケースの過信は逆に危険と思われます。

クッション性に優れたちゃんとしたソフトケースならかなり衝撃を吸収して
くれるし、倒したりしたときの保護性は、場合によってはハードケースより
優れていることもあるのでは。一方でソフトなだけに外部からの圧力とかの
変形させようとする力には弱いのは仕方がない。その分、軽いし、一長一短。
どちらを選んでも個人がリスクとの相談で決めればよい。

私はいつもレヴィースのソフトケースで電車に乗るし、ライブの後の帰りは
終電間じかのラッシュにあたることもしばしばですが、いままで特に問題は
ないです。まあ、いちど、ライブへ行くときに花火大会とかちあって、もの
すごい満員だったときはちょっと焦りました。そのときは必死でギター守り
ましたけど、なんとか大丈夫でしたよ。
150ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:49:44 ID:v3R8ys+z
ネック折れって、ギターを立てかけてたりとか、業者の運搬途中とか
自分が持ってないときに怒りやすいんじゃないのかな?
151ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:56:06 ID:x7t7UEkZ
>>150
そうだけど、ケースで運搬時に、って話ね。
152ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 12:37:40 ID:k8ZY1YSR
自分で持ち歩いていてネック折るってのは (ry
153ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 13:21:18 ID:7T3umwRu
満員電車、よそみの通行人、結構コワイぜ・・・・この場合ネックつーよりボディがメリッと逝きそうだが。
154ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:17:11 ID:k8ZY1YSR
自転車で狭い歩道突っ込んで来るDQNとか多いしな。
155ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:45:03 ID:TDMpKteb
というわけで日本ではハードが適してるわけで。

逆に車での長距離移動がメインなアメリカなら、振動に強いソフトもアリかと思います。
156ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:18:30 ID:z0a7mrAZ
>>155
まあまあ。そうやって断定的に言うと角が立つので、
ケースの好みも人それぞれって事で一つ丸く収めませんか?
157ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:28:01 ID:po0KQUZC
ソフトごと入れれるハードorその反対のケースは最強、安心?
158ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:45:27 ID:F8V6u/cG
ハードでもインナーにもっとクッション
たっぷり入ってるのが有れば良いと思うんだけど。
特にネック付近にね。
159ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:56:42 ID:5oh71Ana
ついに魚金HPに51年製が出たね。
どんなひとが買うんだろ。
160現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/07/26(火) 23:25:09 ID:ZGc4oItD
>>159
今日、電話で値段きいてみました。
修理歴が多いのと、パーツ類がオリジナルではないので、120万前後だったと思います。

でも欲しい。。。
161ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 10:58:32 ID:XsYxlMkL
120前後ならこのコンディションなら現行アルニコ買うより良いんじゃない?

なんと言っても現存する本数で言えば多分もう出てこない。
出たとしてオリジナル度が高ければSVで200はするだろうし。
ブロンドだったらさらにその倍はするだろうし・・・

誰か試奏して来て感想レポ キボン。俺は地方なんで、多分すぐ売れちゃうだろうし。

162ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:25:35 ID:l6825wKA
唐突な質問ですが、
クラシックギターって新品でも2〜500万って当たり前ですね。

いっぽうフルアコではルシア物の最高級品でもそこまでいかない。
いったいこの差はどこからくるの?

ひょっとして高級材はJAZZには勿体ないってこと?
もしくはクラシック界はブランドロイヤルティの権化ってこと?
163ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:00:33 ID:XsYxlMkL
クラシックは詳しくないが
値段の意味合いが微妙に違うんだろうね。

クラシックの場合、先ずは弾けないと意味ないんじゃないか。
それと製作家のブランド。材は当然著名作家なら良い材でしょうけど、
材料代よりブランドネームだろうね。コレクター的価値ってどのくらいあるのかな?

L-5にせよエレキ、アコギの値段(ヴィンテージ)の高さにはコレクター的稀少性と
ヴィンテージ伝説(音や材、作りの違いetc)が曖昧な形で混在してる。

と俺なりに考察してみたが。
164ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:30:38 ID:h6dHrGr7
>>159
写真見る限り随分綺麗だな。バックの塗装の感じは50年代初頭のサンバーストと違うっぽいね。
表もオーバーラッカーと言うよりすこし元を磨いてクリアかけてるのかな?
50年以上経ってるわりには・・・
165ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:23:05 ID:6B/KNmPU
L5ってなんて読むの?
166ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:09:16 ID:uXO7qer7
162
ヨーロッパに行けば普通の価格で買えますわ。日本で高いのはヴァイオリンと同じで
師匠が楽器屋と結託して・・・以下省略
167ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:12:14 ID:9n5isq3S
>>162
日本じゃ売れないから入らないだけ
168ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:51:08 ID:2D94SFiF
>>160
このL5かなりひどい。木が割れてたみたい。魚金のHPのコメントよく見た方
がいいよ。
169ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:12:21 ID:KnZuSIg8
>>160
かなり修理してるみたいだね。バック上部ののリフが妙に黒部が多いから
このへんが割れてるんだろうか?それでも120くらいするんだね。
170ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 05:49:41 ID:5MTPdHV8
>>161
出てこないこともない本数だよ
171ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 09:30:55 ID:KnZuSIg8
ブロンドを含めると年間30本程度だったかな?
高いギターだから歴代のオーナーは大切に使っているだろうから
現存率は高い。それにしても少ないね。3ヶ月くらい前に
たまたSVの50年代が出てたね。
ttp://earth.endless.ne.jp/users/lightnin/Post.Hako.htm
172ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:32:31 ID:WHu3zLdD
出てこなくははいけど、175とかに比べると格段に少ないね。
レスポールサンバーストが少ないとはいえ、3年間で1500本もある。
それに比べりゃホント少ない。でも、値段じゃバーストのほうが青天井
なんだよな。当時の価格ではL5のほうが倍以上なんだけどな。
173ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:48:36 ID:KnZuSIg8
>>172
本数が少なすぎて市場として成立しないからバーストに較べりゃ普通にまだ安いとも言える。

とは言え、数年前クラプトンが使った事で、それまで静かだった
L-5市場がジャズ以外の世界で脚光を浴びてしまって、
特に50年代の初期CES(アルニコ、P-90)がバーストほどではないにせよ
クラプトン以前よりはるかに高騰してる悪寒はする。

174ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:04:19 ID:Phko3uI0
いえてる昔はアルニコは人気なかった.今は逆か
175ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:09:58 ID:rNlUrLd4
前にも書いたけどクラプトンはあれこれ他のギターを
使わないでホスイ 
黙ってシグネチャーでも使っててくれ!!
ウェスヲタとして歯痒い(もっとも彼のL-5 はアコースティックの
改造らしいが)
176ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:03:51 ID:KnZuSIg8
>>175
あっそうなの?アコースティックとCES じゃハウリングの問題とかで
ブレーシングとかが違うんじゃないの?
177ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:08:48 ID:vfujwlK8
有名芸能人の話はどうでもいいよ。
178ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:14:37 ID:KnZuSIg8
有名芸能人の話はさておいてもブレーシングの話は
知りたいんですがダメかねぇ?
179ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:20:22 ID:rNlUrLd4
>>177
てめぇがネタ書け
タコ
180ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:41:34 ID:WHu3zLdD
>>176
お察しのとおり、アコースティックとCESじゃブレーシングの構造が違う。
アコースティックは単純に2本のブレイシングがパラ(Xもある)でCESより
狭い間隔で取り付けられてある。CESはさらに短いブレイシングがいくつか
付いていて、たぶんハウリングの問題からそうした構造にしたんじゃないかな。

CESより狭い間隔なので、アコースティックに穴あけてハム乗せようとすると
ブレーシングを削ることになるんだな。
181ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:04:54 ID:vfujwlK8
俺Xブレイシングのアコ持ってるけど、
ブレイシングの差もあるにはあるが、、トップの厚みの差のほうが大きいように思う。
JSとCESで全然違うからさ。
182ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:07:53 ID:vfujwlK8

それと、やたらみんなCやフローティングだとハウルとか言うけど、
経験した上で発言してるか?
まさか脳内シミュじゃあるまいな?

ハウりやすいのは事実だけど、共とでミュートキッチリやり、ギター、アンプのセッティング、立ち位置工夫すれば全然問題ないぞ。

カルテットでもホーン軍団とやってもね。
183ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:11:14 ID:sqNK8BCV
>>182
立ち位置の工夫なんて絶対できない店が多数存在することを知らんのか。
184ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:21:41 ID:vfujwlK8
>183
アホォ、実戦の話ししとるんじゃ。
店で何わかるんだ?
その楽器のほんの一部だろ、もっと経験つんで発言しろ。
185ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:41:17 ID:KnZuSIg8
トップの厚さもあるだろうな。それと初期CESと最近?のでは
また微妙に違い(ブレーシングも含めて)があるとか聞いた事もある。
186ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:43:42 ID:cxXhxsgh
>>184
あの〜、183が実戦の話してると思うんですが・・・。
もうちょい分かりやすく教えてください。
187ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:47:49 ID:+W/XekK9
>>186
184は店=楽器店としか思いつかない脳内だろ
188ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:54:51 ID:XMMZq3AM
>>184
君みたいな脳内プレイヤーと違って、バリバリ演奏活動してるプロは

ドラムセットなんか入らない
客埋まるとグランドピアノの窪みンところにでも入るしかない
アンプはピアノの下しか置けない
ギターとアンプを離すのも無理、客入ったら一切動けないので演奏中に微調するのが絶望的だから
当然、立つ位置や座る位置など選べず

こんな店でやらなきゃいけないケースがビッシビシあるんですよ(笑)
189ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:57:53 ID:3TCXYMk5
>>188
よく見に行ってる店がマジでそんなかんじだな〜。
190ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:02:14 ID:XMMZq3AM
何某道路株式会社の地下の某店で立ち位置なんてどうやって工夫するのかとw
191ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:20:24 ID:EDl3+A5D
>>182
CはCESよりハウリやすい。これ事実。オレは両方持ってたからな。

それとだ、オマエの言ってるミュートだのセッティングだのって、
結局、Cがハウリやすいって言ってるのと同じだぞ?
192ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:22:36 ID:EDl3+A5D
「ハウリやすい」という事実と、「扱い次第で実用は問題ない」っていう
のを混同して話すからややこしくなるんだ。
193ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:10:21 ID:Y7CG7vUt
みんなバカのひとつ覚えのようにミドル重視の
モコモコ音ばっか出すからだよ。
ウェスやジェシ(彼はGじゃないが)みならえば?
ま、手元のコントロールはシビアだけどね。
194ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:39:23 ID:CLV0rfUI
>>192はえらい、その2つの命題はともになりたつ。
けんかする必要なんてないんだよ。
195ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 11:57:02 ID:lswXIhhM
>>193
余計なお世話ですよ。
ジェシの音なんて大嫌いです。
196ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:14:12 ID:tvRttm7k
じゃあ、一生ハウってなさいっ!
197ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:45:26 ID:p1XiyjHe
ジャムセッションぐらいでしか人前で弾く機会のないヘタレ184は逃亡しちゃったみたいですね。
198ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:08:08 ID:fB0DebbL
ジェシの音いいよ。モコモコの糞ギタリストと全然違う。
特に日本人のモコモコ系ジムホのコピー糞ギタリストとは話にならない
くらい違う。ジムホこぴーの糞ギタリストは消えて欲しい。なか○れとか
ぽんナントカとか。
199ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:53:38 ID:4uV6Ryt8
と、リテナーのお言葉でした。
200ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:03:24 ID:W0BKKD5g
ジェシ聴いた事ないけど良さげだな。
ギターは、あれギブソンなの?
オススメ のアルバム教えて欲しい。
201ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:09:26 ID:gmecLpXF
>>197
家庭持つと、ジャムの魅力分かるよ。
アマなら。
202ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:44:15 ID:S2vK2lRJ
>197
俺187だけど、その後ジェシの投稿は俺だよ。

店と書くなよハコと言え。
ま、ジャムの環境でもハウリはコントロールできるぞ。
思いこみ強すぎない?
203ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:57:43 ID:Iq/WYsXK
>>202
うそをつくな、187は俺だ。
ハコとか言って通気取りか?文脈も読めないクズは下がってろ
204ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:26:58 ID:9xd6tkD0
>>203
相手にスンナ
荒し厨だぜ S2vK2lRJ こいつ
ジャズ版で相手されなくなって
こっちに逃亡してきたんだろ?(´,_ゝ`)
205ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 09:07:00 ID:igqvZTeO
セショーンのことを通ぶって「ジャム」なんてサムい表現しちゃう人→ロッ糞かブルースオヤジ
206ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 11:55:40 ID:UTMN4895
通はセッションもジャムも言わんだろ
207ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:47:23 ID:k6XvY1eg
通は何て言うんですか?
208ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:23:33 ID:4EP7FiTz
ブルースおやじ寒すぎ。哀れ哀れ。ロッ糞の成れの果て。
ああ。いとかなし・・・
209ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 13:13:04 ID:MDP1GPJM
巣に帰れよw
210ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:40:50 ID:dpD4n2wF
先ず「通」って使わないw聞いたこともないw
セッションとかは普通「・・でする」「・・・でやってくる」「・・・とやんの」とかじゃないか?
あと「音出し」とかか?
素人ネーチャンには「今度・・でギグあるから」とか言えばそれっぽく聞こえるんじゃね?」
すべるリスク覚悟でw
211ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:20:09 ID:vR3EBgut
>>197はえらそうなこといってるけど、どんなレベルのプロなんだい。
>>205もなにをくだらないことで気にしてんだよ、どっちでもええだろうが、
ちなみにプロはしろうとあそばせ店といってたよん。

212ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 09:10:53 ID:570qumCD
L−5欲しい。近年物中古でいいから。。。

でも高いね。

大型液晶TVが買えちゃうもんなー。(悩
213ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:25:09 ID:G0rlBGHY
>>212
気づかなかった!!
そういや、家電製品なら大抵のモノ買えるな。旗揚げモノが。
214ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:37:54 ID:udN2FEDk
>>212
考え方ひとつですよ。
大型液晶TVなんて、
3年後には現在の5分の1(←適当ですが)の値段で買えちゃいます。
中古のL-5は、3年経っても多分同じ価格だと思われ・・・。

ここはいっちょうTVは21インチのブラウン管で我慢して、
L-5にいくべきです!
215ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:34:13 ID:gXRyzUdG
>>211
HotHouseでやれるんだから二流以上じゃね?
216ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 04:22:47 ID:FLQS/vXe
>>214
モノによっては上がるぞ
217ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 08:50:15 ID:AJRBmiIA
でも売るときは2割以上値上がりしないともうからない。
転売が目的になるとがんがん弾けなくなる。
218ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 19:51:05 ID:5859KeK+
ロッ糞って連発する人って、某有名アマチュアバンドコンテスト地方大会
ベストロックギタリストの人でしょ?
219現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/08/11(木) 19:52:29 ID:tvDL//pB
ところで皆さん、ご自宅でアンプは何をお使いですか。
おいらはFender Pro.Jrです。
マチレス欲しい…。
220ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 21:39:16 ID:pRq6oKHz
dan electroのNifty Fifty 超お勧めだがもう廃盤なのが残念。
ポリトーンよりよほどいいのでちょっとした営業にも使える。

今手に入るやつなら新定番と化してるアコイメのコントラかな。
これも仕事、自宅兼用でいける。
221ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:23:01 ID:hwyLjQQ9
>>219
フェンダー系のチューブアンプは太甘い音が出てフルアコにはいいね。
222ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:55:32 ID:1UfRxxw2
とはいえせめてHot Rod Deluxeクラスじゃないと太甘い音って出ない。Blues Junior あたりでは苦しい。
L5ユーザーの多くは演奏で金稼ぐクチだろ。東京在住、電車移動でHot Rod Deluxe持参で仕事するのけっこうキツいぞ。
車でも嫌になるのに。
223ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:27:50 ID:sTNq2vHy
ダンエレクトロの10W
具体的なインプレッション求む!
224ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:59:03 ID:xwkeVsme
ダンエレクトロって…。
225ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:01:50 ID:nBG3g7+t
>>224
そのうちうpするわ。1.5万ダンエレクトロ+86年L5CESでw
226ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:45:29 ID:l6lhYEHb
L-5CES欲しいage
227現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/08/19(金) 18:33:47 ID:co4QBnNo
ところでみなさん。ケーブルは何をお使いですか?
おいらはCustom Audio Japanです。
今度モンスターケーブルのJAZZを試そうと思ってます。
228ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 20:04:02 ID:rRWxP3yP
>>227
BELDEN9778がタイトで好き。モンスターから乗り替えた。モンスタージャズは下ばっかりでるのはまだよいとしてもボワーンって感じの
緩み具合がイマイチ。
229ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:04:50 ID:zR4XRyFV
オーディオテクニカのGX7というモデル。
230ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:01:37 ID:lZDec42q
L−5ビンテージ持ってる人はアイバニーズのSuper58ピックアップ搭載のギター鳴らせないだろ・・
SUPER58は腕次第だから、何もしなくてもそれなりに聞こえるL−5と同じに接しちゃだめ。
ギターのおいしいところをこっちで探してやる事が必要です
わたしが安物しか買えなくてひがんでるというなら、あんた方
何もしなくてもそれなりに聞こえる立派なフルアコ持ってるあんた方 見本 ウPしてけれ 
231ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:29:21 ID:uRj7Ngm6
低価格フルアコを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089540975/694-n

L5は誰が弾いてもいい音がでるが、6万のギターでいい音は出ない。しかし俺はそれができる、と宣言している妄想厨房が
いつもの魚金&寺ダキ叩きの常駐既知害と判明しましたw
232ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:22:20 ID:HJS1EuK8
>>230
相当な腕前をお持ちのようでw
L-5だっておいしいとこ探すの大変だよ。
233ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:48:08 ID:+jpqti3q
君らスゴイプロかもしれんが基本を忘れてる。
楽器はどれだけ自分が気持ちよく演奏できるかが大事なんだから。
その上でL5を選ぶんだよ。
L5よりIbanezの方が心地良いならソレが最高。
前に出る音がどうでも良いとは言わないが、客が聞いてる音と自分が聞いてる音は
ちがうんだからさ。
自分が気持ちよければよいほど良い演奏ができるはずでしょ?
気持ちのこもった演奏とかって抽象的な表現はそいうとこから感じられるはず。
234ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:35:48 ID:tNoNRYJb
年期の入ったブロンドはいいねぇ。
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12440007
235ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:16:21 ID:0ShsMxXp
>>232
>>233
まあまあ、ヤツは単なるL5コンプレックスの厨なんだからさ。なに言って
もムダだよ。ヤツにとってはL5って言葉を聴くだけで嫉妬と憎悪がミナぎ
ってきちゃうんだから。そっとしていたほうがいいいよ。
236ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:31:42 ID:rBjy1g/w
L-5もダメ、テラダキもダメ、6万円を越える楽器はすべて憎悪の対象みたいだなw
237ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:14:59 ID:FX0PNvY0
エルゴォ?

      メラメラムレムレw
238ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:51:28 ID:7B8wK+/B
>>234
レスポールの事考えりゃ
それでもかなり安いってことになるな。
239ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:53:10 ID:fd21DoU4
>>232,233まともな人
>>235,236まともじゃない異常者
240ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:44:02 ID:15sJZmoE
>>239
圧倒的な異常者 しかもリテナー
241ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 09:26:34 ID:IFCBNxCb
リスナーでなんか悪いことあるのか?
俺みたいにギターを弾かない者からみて232、235は自慢げな子供っぽい奴という感じで
とても不愉快で失礼な書き方だと思います。
もういくらへんなこと書いてもむだだよ、もう見ないから。
242ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:03:13 ID:3jmN1jyn
その中のどいつでもないんだけど、
楽器弾かない人がこんな板のこんなスレで何してるのかな。
有用な情報も出せないんだろうし、君がみなくても誰も困らないのに
わざわざ宣言する意図がよくわからない。
243ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:41:08 ID:IdCQ7+gj
>>242
そういう書き込みたまに見るけど、つきつめるとその書き込みも同じで意味がないといえるよ。
まぁここでは「2chだから」と自己解決できるんだから気にしないことだ。
244ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:28:21 ID:9V9/03By
ところで、オールドのL5ってどんな感じ?持ってる人。
やっぱ現行とは違うのかな。
年式も一緒に音の感じを教えてくれるといいな。
245ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:37:50 ID:OKqZm5yB
>>242かたいことゆうなや、おっちゃん
246ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:45:23 ID:F91cY/uq
津村順天堂のオーナーみたいにサイテーションかき集めたりするとかー
247ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 08:15:53 ID:PMTWHgfz
>>246
本人が逮捕後、津村コレクションはどうなったんだろう?
業界通の人に聞いても、知ってるんだか知らないんだか、
口をモゴモゴして、しゃべってくれません。
248ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:47:20 ID:b/sEvcaj
藤原ヒロシのL-5コレクション。
249ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 01:32:53 ID:I2pHW3ZF
ま、コレクターなんぞにろくなヤツはいないってことだ。
コレクター、準コレクターも同列。旧魚金BBS常連のか○×く、とかいう
ヤツのことね。
250ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:21:57 ID:RQxLPqe1
>>249
「○んさ×」のことw
251ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:40:58 ID:ybcFDd1k
コレクター、とプレイヤーの違いは?
魚金とか、コレクターがいないとつぶれるんじゃないか?
まあ俺もコレクターはうざい。
弾くまえにどうでもいいインれーにこだわったり、もっと大事なもんがあるだろうに。
と売るときに思った。
252ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:00:30 ID:lEyvms1Q
253ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:35:26 ID:ycAnnPw1
こいつは何モンなんだ
254ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:41:24 ID:Uhuw5A60
この人にかぎらず楽器そのものの蘊蓄に詳しかったり語りたがる人は
楽器を弾きこなせない人ばかりよ。だから言ってることに全く説得力がない。
ただこの人の場合、音色に対する嗅覚は、弾けない割に悪くないので
他のコレクターや蘊蓄野郎に比べると僅かながら参考になる。
255ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:23:21 ID:zzMeGivY
なんでそんなことわかるのよ?
256ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:28:04 ID:57llmyvG
弾けないヤツの意見なんざ戯言だよ。自分の家で鳴らすだけのオナニー
状態とバンド内に入ったときのアンサブルじゃ天と地ほどの違いがある
のは、プレーヤーなら百も承知のはず。そんなヤツの意見は糞の役にも
たたないね。
257ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:41:26 ID:57llmyvG
しかし、こんなヤツがフローレンタインのL5を持ってると思うと複雑だなあ。
こいつに所有されたばっかりに飾られてたま弾かれてって運命をたどると
思うとギターが哀れだ。ギターにしてみりゃバリバリ弾いてくれる人のところに
行きたいだろうに。かわいそうに。ギターさんたち。
258ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:53:22 ID:OsWc0RQN
それを言い出すとキリないぜw
六本木を走ってるフェラーリなんぞ、シフトするたびに
カクンカックンしてるぞ。
高級品って人達に支配されてる運命なんだな。
259ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:59:28 ID:57llmyvG
そうだな。ああ、哀れ哀れ。無情無情。
いと情けなし。
260ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:08:32 ID:x8rB1ieu
その前にまともな日本語覚えろ。
261ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:59:10 ID:htEtp/qC
あくまで自宅オナニー用なのでJP20で充分な俺が来ましたよ
262ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:16:07 ID:w16XlEMx
>>257
シリアスアコースティックとかで5本買って4本、転売とかして繰り返せば
高級ギターも年に2本ぐらいずつ増えていく。俺は一回やっただけ、妻に理解されないので。
263ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 15:38:40 ID:gcVglwC7
それが本当なら良い利殖になるね。
2割前後の運用だからね。
でもま、ありえない話。
264ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:01:12 ID:rfLVJtkp
長期的展望で良いもの見る目があれば可能だが
それまで資産を維持出来るかどうかだな。
265ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 08:50:56 ID:qWPF7a3E
ジブンで相当できないと無理
266ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:48:52 ID:sFmiZivb
L-5使いの方、L-4を使わない理由は何がありますか?
267ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:26:44 ID:wSL4heoW
L4ってネックマホなんじゃないの?(オラ知らんが)
だとするとL5とは別物と思われ。
268ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:16:07 ID:uvSBM0Tj
そりゃ80年代の一時期ちゃうん
おおきっさがちゃうんでは?
269ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 09:22:36 ID:bSNSWoB0
高級175に見えるからじゃないの?
270ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 13:36:40 ID:Du0wYOVv
ならL7にすればいい
271ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:37:51 ID:9NxMcAiU
>>266
L4使いの有名人がいないから。
まったく話題にのぼらないし雑誌に紹介されたこともない。
売ってるのもあまりみない。
L5使いの人はまずスケールとサイズに違和感を感じる。
272ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 20:05:07 ID:RESi/WDD
WR買おうと思うんだけど安いぶん劣るのだろうか?
273ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 20:31:04 ID:Qx+VNHal
>>266
L-5とスーパー400を所有しており、フルアコに関してはこれで大満足だから。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:27 ID:9hbk5BnN
>>273
真面目な質問なんだけど。
L-5とS400ってどちらもCESですか?
もしそうだとしたら、両方持つ意味って?
何を基準に使い分けるんでしょうか?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:09 ID:esWwP13r
俺も両方持ってるよ 両方CES
傾向は似てるけど全然違うから、資金があれば両方持ちたくなるって。
俺の場合は
L-5を先に買った→その当時は満足→その後S400を弾いてみた
低音がL-5よりゆったりどっしりすっきり出て、しかも桁違いでエロい→
数年後S400購入→大満足 しかしハウリングが凄すぎ!

小さいハコでやるとき、セッティングに時間をとれない環境でやるとき→L-5 
自分のリーダーバンドで地方回ってセッティングに時間割けたり
広くてハウリング対策をある程度とれるところでやるとき→S400

結局今はS400はハウリング対策でFホール塞いでるけど。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:59 ID:NSFiNVcm
>275
あなたは著名なプレイヤーですか?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:07 ID:esWwP13r
著名なプレイヤーとS400の扱い方が酷似してるけど著名じゃないよ
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:59 ID:esWwP13r
ごめん 訂正
低音がL-5よりゆったりどっしりすっきり出て→低音がL-5よりゆったりどっしりまったり もしくは ぼんやり出て

L-5の方がすっきりしてる
扱いやすさ求めるならL-5に尽きると思う
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:58 ID:/vjtaOtG
どこらへんに出てるんで塚?
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:51 ID:NSFiNVcm
>278
2chって脳内演奏家が多いもんで、
実戦で金稼げる人が特定できると、
実のある反し聴けると思うな。
当分つき合ってくださいな。
281現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/09/12(月) 19:57:24 ID:IKL2qGYr
Super400CES、いつかは試奏してみたいです。
こんど魚金にいこうかな。

>>270
L-5のサブでかなり改造したL-7C使ってます。
こんなやつです。

ttp://o.pic.to/2xr5x
282ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:11:34 ID:643m0XbG
>281
PICTは見れないので、改造ポイントと音ここで説明もらえませんか?
よろしく!
特にPUのマウントについて。
283現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/09/12(月) 23:21:20 ID:CgvNSY2n
>>282
1959年製のL-7Cの改造ポイントは、

@指板をローズからエボニーに張替え
AチャーリークリスチャンPU装着
Bペグをシャーラーに交換
Cピックガードレス

です。そう!バーニーケッセル仕様なのです。

音については、ケッセルがサイドで参加している、
ハンプトンホーズの「FOUR!」を想像していただければ…。

ソロ時のここちよい高域だけでなく、
もともとPUが乗ってなかったからでしょうか、4つ刻みも最高です。
284ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:33:40 ID:pCi/4P5M
エボニーとは完璧ケッセルですね。
ひょとしてL−5よりヌケは良く、
ホーンライクな音してないっすか?

実は俺もL−5+ミニハムなんだけど、
調教できるようになってから、
アコースティック感と野太さは、ヘタなL−5より上だななんて
思うようになりました。(あくまでもハズレのL-5が比較対象、
良質の物が醸し出す繊細さは7にはありません)
285ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 06:09:25 ID:on8emWZe
>>281
うわっ、これ本当ドンズバだわ。
欲しい。売ってくれw
286ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:57:29 ID:N36d/K0Y
>>283
見れないけど、聞けないけどよさげだなあ。
287ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:02:49 ID:CnVd9F89
>>284
ミニハムのメーカー教えてください。
288ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:11:34 ID:JoMxKbkF
284です。
×L-5+ミニハム
○L-7+ミニハムでした。
メーカーはダンアームストロングのJSタイプです。
細さが気に入らなくて巻数の多いもの(メーカー失念)したけど、
再度戻しました。
鳴らし方のコツがわかったせいか、ホーンライクな音が出るようになって、L-5購入を考えてたのが、いつのまにか忘れてしまってます^^
それより、指板の切削/交換も含めて、コンディションを良くしたいですね。
289ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:41:23 ID:4UV4Wqw8
>>288
トラスロッド調整はどうされてますか。
290ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:52:55 ID:Bjue45YE
>289
え?意味よくわからないが・・
普通に効いてるよ。
ただ指板も含めフレットガタガタなんで、抜本的なリペアが必要。

それより、L−7改とL-5の比較を教えてください。
291ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:35:51 ID:I6lAfss5
効くもんなのか?まだ余裕ありということか?
比較って290のほうがよく知ってるんじゃないの。
292ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:44:16 ID:Bjue45YE
余裕のことか(笑)
それは全然余裕っす。
バットのグリップみたいに太いしね。
293ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 13:17:06 ID:MxtY9Zk/
L-7って、スプルーストップ、ラミネイトバックだっけ?
294ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:05:12 ID:l9uOFDsc
>>293
>スプルーストップ、ラミネイトバック って・・・。

それをいうならスプルーストップ、メイプルサイド&バックでは?
単板か合板かということなら、
古いモデルはオール単板で
途中からサイド&バックが合板になったと思ったけど、自信ない。
295ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:47:52 ID:tS6XmtUF
>>294
どうもありがとうございます。
私、少々言葉足らずでしたね。
296ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:23:06 ID:k5CypmGB
なにかネタはないのか…?
297ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 03:52:06 ID:jBixfxQK
だいぶ値上がりしてきたな、前は50前後で買えたのにな。残念。
298ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 08:38:16 ID:YIkaXKPR
そりゃ魚金さん強気の商売してますから・・・。
あそこの価格維持が他所にも影響与えてるんじゃないかと思う。。w
299ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:03:47 ID:tmPbpAJL

ある意味良いことだ。
300ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:41:37 ID:c6NmIEkp
魚金は決して安い店ではないが、高いってこともないんじゃないと思うがな。
他にもっと高い店もあったし。逆に魚金の値段が国内のフルアコの標準価格
になってる感はあるかも。
301ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:05:36 ID:lJdRb3S6
L-5シグの1PUがすんげー欲しくなってきた!
302ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:40:05 ID:Af5VU0+m
>>301
買っちゃえ買っちゃえ!
303ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:21:05 ID:aQKOwHNI
>>302
いいですね。高い楽器買うときって、そういう「勢い」って必要ですね(笑)
304ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:23:00 ID:fexiB5UJ
どっかの誰かかが言ってたけど、クラシックギターは500万の楽器も当たり前。
ってさ、材そのものの値段知ったら驚くよ。たぶん。アーチトッップの製作家が
クラシックの政策家に劣るってこと万に一つもないと思うしさ。
単純に材料代だけってならたぶ20万もしないんじゃない?どんな高級楽器でも。
305ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:59:34 ID:4Jpsgi7Z
前にギター木材のサイト見たけどヨーロピアンとかジャーマンスプルース、でも
20マンなんてとてもしないよ。
だからいい材料でうまいが名前の売れてない人に作ってもらえばいいことだ。
306ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:32:45 ID:4Jpsgi7Z
ギタービルダーウッドサプライで調べてみた
ジャーマンスプルース203.75
ヨーロピアンメイプルバックサイド445
メイプルネック125
エボニーフィンガーボード26.15
バインディング5.8
fホールバインディング3.4
ケントピックアップ139
シャーラーチューナー75.95
ポット9.35
以上すべて最高値段です。

この合計がだいたいの原価、あとと宗代だな
307301:2005/10/02(日) 00:18:17 ID:3hP9MW75
探してみたけど変な色のやつしか売ってないよ...
308現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/10/02(日) 01:13:10 ID:EXnpOmlJ
>>307
青は良く見かけますね。
銀座山野楽器でナチュラルが売ってましたよ。
309ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 02:42:51 ID:uwncKiN8
青って杉本氏が選んだ残りじゃない?Cだし。
310ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 15:43:15 ID:+cZGZ6ph
魚金のHPにでているL−5CN、RFみたいだけどいい感じでは?どう思う?
311ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:18:22 ID:/9zP8WcG
ピックアップが嫌いだな。
音と耐久性に問題あり。
312ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:50:06 ID:fSXYboZF
age
313ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:56:52 ID:2s59/Eqb
質問です。
現行のWESもでるはCESじゃないんですか?
CESという記述を見かけたもので。
また、WESのL5はCなんですか?
厨な質問ですみません。
314ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 03:07:42 ID:2s59/Eqb
自分で調べたらCESと判明しました。
ところで、L5クラスでトクチュウカラーでエボニー(黒)があるんだけど、やはり木目はショボイのを使ってるのかな?
315ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 09:46:09 ID:OinU2ZH9
Cはカッタウェイ
ESはエレクトリックスパニッシュの意
316ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 21:14:27 ID:1ZPZ3xqX
>>325
そうじゃなくて、313はブレイシングやトップの削りのこと言ってるんだろう。
317ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 21:15:14 ID:1ZPZ3xqX

>>315
318ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:19:45 ID:Ehu6Xyw0
いやいやカッタウエイかノンカッタウエイかと聞いてるんだよ。
あほだね。
319ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 23:28:53 ID:+/8qw8K2
本人ですが、>316さんのご指摘通りです。
普通それで通る質問だと思ったのですが。
320ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 17:39:39 ID:hhMlr2Um
プッ
それが言いたかったの?
プッ
321ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 22:50:21 ID:UTbwwGXh
>>318
CESもCもカッタウエイ。アホはおまえ。
322ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 09:06:49 ID:iGX+QPTP
くだらない質問するな
ちゃんとした日本語で分かるように書け
323ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 18:57:24 ID:vF/nTciw
で、誰も313には答えてやらんのか?
324ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:03:36 ID:aluvLH5D
現行のwesモデルはCES。

で、WES本人のは、L5を何本か持っていたので、どれのこと言ってる
のかしらないが、CESも使っていたし、Cを改造したものも使っていた。

ってとこかな?CESとかCとか何言ってるか分からない厨は自分で調べろ。
322さんよ。
325ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 09:33:15 ID:T/amWSNO
はいはいわろすわろす
326ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 11:46:20 ID:ZlmiHCPs
L-5Cになる前はL-5Pって名前だったよな、確か。
327ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:53:56 ID:izTEehIE
ぷれみあ
328ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 03:27:24 ID:6mZ4Cm3z
リトナーモデル高杉
329ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 11:18:00 ID:xx0sOFhD
現行のはどうですか?
以前L5WES弾いたことあるんですが、なにこれ、みたいなもんでした。
330ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:49:48 ID:z9kZGWR/
それぐらいになると腕も必要なんですよ。

僕も欲しかったけどまだまだL5を扱えるほど腕は無いわ・・・。w


スレ違いだけどギブのフォークギター(?)はもっと難しい・・・。

331ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 19:44:11 ID:OxvwOf1B
いえいえ、ビンテージとルシアー物も同じに弾いたんですけどこちらはほれぼれするぐらい
のいい音だったんですよ。腕に関係なくね。
新品は古くなると良くなるのかな。
332ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:08:10 ID:OqsaZdfI
俺も似たような経験ある。
魚金で3本L5を弾いたがどれも良かった。
お茶で新品弾いたが、はあ???って音。
固く、一弦がチンチンなる典型的な安い音。
これ新品特有の硬さなのか不明。
どなたか解答ください。
333ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:49:34 ID:yvZCZhR5
いえてる
334ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 17:38:43 ID:4/iZnkYC
>>332
1弦がチンチン?
そんな表現でどう答えろとw
つか古いのひいてみれば良いんじゃねえの?
335ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 20:42:46 ID:fGPIVju5
偽L-5だろ チンチン言うんじゃ105と同じじゃねえすか
336ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:27:32 ID:38fZkEUz
確かにwrうぇすとかで固くてボデーが鳴ってなくて1、2弦がちんちんして12f以上
もならない安物風が存在してる。お茶の水で48万ぐらいででてました。
337ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:27:54 ID:4//MZrt1
【重さか】ギター・ベースケーススレ【強度か】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101458435/

↑ケーススレ逝ってみたけど、L5ユーザーはいないようなのでこちらでお尋ねします。

軽くて、インナーのパッドが厚め、ケース自体が破れにくそう、L5にジャストフィット、それなりに入るポケット付き
って条件のギグバッグを購入に向け比較検討中なのが、皆さんのお薦めを知りたいです。

今のところの候補は、Mooradian、LEVY'S CM20L、ZINX AIR ZAJ-3C
Mooradianはインナーのパッドの具合、ケース自体の破れにくさの情報がネット上捜してもあまり見つからないのが少々不安。
フィットするサイズがない。Jazz 175 Proに入るがきつめ、とのこと(魚金のホムペに証言有り)

LEVY'S CM20Lはサイズはピッタリだったのですが、知人がみんなこれ使ってるのでちょっと気が引ける。

ZINX AIR ZAJ-3C は国内で入手可能な色がちょっと微妙なBrown Leatherしかないのと18.5インチまで逝けて
スーパー400も楽勝らしくL-5だと隙間ができすぎるのではないかと少々不安。。

これらを使ってらっしゃる方、是非インプレをお願いします。
もちろん他のケースでもお薦めがあれば情報下さい。




338ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:53:13 ID:w6zfvtoY
YAMAHAのセミハードケースがいいんでないの?
背負えるし、ドレッドノートサイズなんで17インチフルアコにフィットするハズ。
色は黒だった。
339ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 01:08:18 ID:ZIMvmUEs
俺もLEVY'S CM20L使ってるけど、
セミハードケース欲しいな。
クラシックギターとか入れるのに使ってるけど、1キロ無い位だしすげー楽。
ただ16インチとか17インチのフルアコ入るのあるのかな。
俺の50年代のギブソンだから、ブラウンケースも結構軽いんだが、
何故かスカスカなのだ。見た目は渋いのに。

ちなみにMooradianは17インチがピッタリ入るのもある。
過去に売ってたとこはあったが、今置いてるとこは知らんなー。
340ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 13:04:54 ID:BtRm+Q+j
レスどうもです。
>>338
型式、は分かりませんよね…サウンドハウス、ヤマハのサイト逝きましたが発見できず。
ドレッドノートサイズと銘打った品は多く出てますが、L5のような深胴17インチフルアコにもフィットするのでしょうか?
ちなみにトライバルプラネットのドレッドノートサイズには入らない、とのことです。(代理店、荒井の回答)
L-5が入るタイプは製造元のラインナップにはありますが、国内では販売されてないとのこと。

>>339
>ちなみにMooradianは17インチがピッタリ入るのもある。

それいいですね、、
http://www.mooradian.com/prod04.htm
これのACSのことですか?
ムーラディアンは本家のwebにも取り扱い店のwebも寸法等が細かく乗ってないのがネックですね。
バーガンジ、緑、黒と色も三色あるのに国内だとどうも黒しか取り扱ってないのが残念。


341340:2005/10/18(火) 19:34:55 ID:hehMueVs
事故レス。。

代理店さんに問い合わせたところMooradian ACS
http://www.mooradian.com/prod04.htm
にL-5は入るとの返事がありました。
ただ、余裕ではいるのか、ギリギリなのか、余るのか、に関してはコメント無し、、

JAZZ175ってタイプとどちらがでかいのか聞けば良かったw
342ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:06:58 ID:7HrgvKnF
ドレッドノートサイズのセミハードケースではL5は無理じゃないかな。
オレ、ドレッドサイズのセミハードに175入れてたけど、175で
ギリギリ入る感じだった。
343ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:34:27 ID:w6zfvtoY
338です。
今ドレッドサイズのハードケースにL5あててみた。
長さ幅はジャストだけど、カーブが合わないところがあり、
最大で5cmくらいL5がデカイ。
でもセミハードならいけるんじゃ・・・微妙です。
344ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:49:35 ID:ZIMvmUEs
>>341
mooradianって暑苦しいよ。
夏なんか最悪。
L-5入れるとまじでかいしね。
もう無理してソフトケースいれんな・・・って感じになってくる。
1回入れてしょってみ。
君の身長が190センチ位無いんだとしたらもう、
ギターが人間しょってるみたいになりますから。
345340:2005/10/19(水) 00:01:32 ID:ec8M3hot
皆さんコメントどうもです。

>>342  >>343
うーむ、ドレッドノートサイズでは駄目っぽいですね。

>>344
暑苦しい、というのはガタイがでかいからですか?

346ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:10:53 ID:9UzlYrEG
L5等のフルアコ用のセミハードケース。探しました。でも、ないんですよ。
クラシックギターの世界にはとてもいい軽量ケースがたくさんあります。
でも、フルアコ、アーチトップ用のものは、全く無いんです。
実は、某アーチトップ専門店にも特注をはたらきかけましたたが、やはり
種々の都合で難しいみたいですね。
採算の合わないことはできない、ってのはどの世界でも同じ。
でも、少々値段がはっても、ソフトケースじゃ不安、
ハードケースじゃ重い、って人、アーチトップユーザーって結構居ると
思うんです。みんなが声を大にして言えばメーカーも動くんじゃないかな。

そこで、みんな!某渋谷フルアコ専門店にフルアコ用軽量ケースを作って
販売してくれってはたらきかけよう!みんなの声があつまればきっと作って
くれるはず!超軽量フルアコ用ハードケース。なにも難しいことはありません。
巷に出回っているクラシックギター用軽量ケースのフルアコ用サイズをつくる
だけですから。絶対できます!
347340:2005/10/21(金) 00:23:03 ID:n05yoJWJ
最終報告です。
mooradian Jazz175にはエンドピンの先端からヘッドの先端まで1070mmの楽器がちょうどいいぐらいになっているそうです。
その幅が1100mmの深胴フルアコ(L-5ではないが似たタイプ、とのこと)を入れて試したところ、入るには入ったが余裕がないので
ACSを薦める、とのことでした。ウチのL-5もほぼそれぐらいのサイズでしたので、ACSを発注しました。

>>346
>某渋谷フルアコ専門店にフルアコ用軽量ケースを作って販売してくれ

mooradianの175でES-175,バードランド
L-5までならLevy's CM-20L
スーパー400はZAJ-3C 
と相応品を取り扱ってますから無理でしょうね。

Levy's CM-20Lはけっこういいと思いますよ。
ただし、前も触れましたが、ユーザーが多すぎるから嫌なんですよねえ、、。
348ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:21:05 ID:ZgskEr18
L-5CES欲しいなぁage
349ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:02:06 ID:PcCmYaES
>>346
いいね。でも魚金さんは何もかも高いからw
350ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:15:00 ID:9fGMGLka
あんたもしつこいなw
351ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:41:42 ID:ztZZwMXw
宮之上氏が70年以降のL-5はダメと言ってますが、
そんなにヴィンと差があるものなんですか?
魚金で70年代のと80年代のを弾いたら素晴らしかったのですが。
実は、WESモデルがほしいので、90年代以降しかないですよね?
いまだこれで音だしの経験はありません。
経験者、オーナーの方々ご意見くださいまし。
352ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:41:31 ID:ClqskcnB
試奏できる環境にあって、しかも自分で「70年代のと80年代のを弾いたら素晴らしかった」という
事実を導いたうえ、なんでこんなことを他人に尋ねるのかさっぱり理解不能。
名の通ったプレイヤー氏の意見を懐疑的に思う人が、どこの馬の骨か分からない
2ちゃんの書込を参考にしようってかw 不思議な人だ。
353ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:00:22 ID:FrS+hf54
>352のギモンごもっとも。
好きなの弾けばいいのにね。
354ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:12:46 ID:ztZZwMXw
351です。
つっこみご尤もですが、田舎ものなので、そうそう都会にいけないのと、
思想するのに敷居が高くて、その前に皆様のご意見いただきたく・・・ぺこり
355ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:55:43 ID:HlKFsV4c
>>354
もし人と意見や考えが違っていても
あなたの感性・感覚が正しいのです。
356ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 18:55:04 ID:bQ1eJ2Bo
>>354

>魚金で70年代のと80年代のを弾いたら素晴らしかったのですが。

それが出来てりゃ敷居高いも低いもないだろ。5本でも10本でも歯槽しまくれ!
その後は、>>355の言うとおりじゃ!
357ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:17:16 ID:eY2pdQB5
宮の上氏は満足するL5に出会ったことがないんです。
351がいいと思うのはごろごろころがってても宮の上氏が満足するのはないんです。
358ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:27:15 ID:DPqFa+Bo
>>357
こいつ、何が言いたいんだ?
みやのうえマンセーか?もしかして本人だったりして。
359ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:45:29 ID:awVVLtBv
しろうととはもとめるレベルが違うってことだろ、ぼぉけ。
360ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 16:23:10 ID:IiNx1Aps
しかしなんだな・・・ここで思想云々言ってしまうと、
魚金で「コイツ2chのアイツかあ?」と思われそうでコワイ・・・
361現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/10/27(木) 18:55:56 ID:fzEcEoUZ
>>360
おいらはすでに顔われてると思われますw
362ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:10:11 ID:F5Lm18Iz
>>359
わかったわかったw
363ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 18:18:46 ID:fAcp+CWL
70年代初頭のギブはご多分に漏れず良くない。
ただ、L−5の場合、70年代初頭でもカスタムにはいいものがある。

このあたりの事実をごちゃ混ぜにして、
年代だけでいい悪いと語っても
堂々巡りなだけだと思うよ。

364363:2005/10/30(日) 18:22:04 ID:fAcp+CWL
ちなみに俺は70年製カスタムで
仕様はカッタウェイ以外まったく60年代と同じ。
悪くは無いよ。

でも、50年代のL-5には、かなわない。
365ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:08:27 ID:SlZltcWt
>>364
ってことは、バックは合板ってこと?
366363:2005/10/30(日) 21:10:35 ID:fAcp+CWL
あ、ごめん、合板じゃないです。
まったく同じ、ってのは間違いだね。
ナイロンサドルやケースの中がオレンジとか
そういうところが60年代仕様だけど。
367現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/11/03(木) 12:59:41 ID:v7Xq9RyC
パシフィコ横浜の「2005 楽器フェア/プレミアム・ギター・ショー」いく人いる?
368ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 10:56:24 ID:KnelcpVU
行きたいけど1000円いるんだろ
369ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 12:31:26 ID:Wt41Qep0
行く気ないんだけど、フェンダーの抽選で当たった。
370ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 00:16:28 ID:jJ8VzGP9
行った方なんか報告事項ないですか?
371ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 16:27:33 ID:4uqXA6HX
多分特にないんだろう。
372ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 19:35:19 ID:2xFAQwn5
終わったなL5
373ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:07:34 ID:nmmxaOE7
終わったのかどうは知らんが、
L-5の音色を決定付けるもののひとつにメイプルネックがあると思う。
俺、マホネックのだらしのない音大嫌いなんだ(あくまでも私見ね)
70年代の335でもメイプルのまれに見るアタリものだと
ハッとする音がする。
ただメイプルだけに硬すぎたりして使いこないせない固体も多いからこそ、
L-5に限らずアタリのハコは良いんだわなあ・・・
374ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:07:39 ID:4Ut+D4TN
よくあたりとかいうけどホントにあるんか?
皆同じように聞こえるんだが新品は
375某や:2005/11/14(月) 08:02:17 ID:auiIEQhg
>>374
いちどでいいから大当たりの楽器に触れるとイヤでも思い知ることになるんだが、
今時の新品L-5の中からこれは!というのを探すのはちょっと虚しい作業かも。

おれはPU不要の純生アコ派だからタマ数がさらに少なくて、こうなるとマトモなのが
店頭に並ぶなんてことは滅多にないです。
376ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:10:54 ID:Fc6cyIFc
あなたはだれのスタイルでやられているんですか
377ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 22:58:42 ID:Cl81KHUG
>>374
あるよ。
大当たりか大外れを一度弾けば分かるんじゃないかな。
ヤフオクでギター買ったら外れも良いとこのクソギターで、
窓から投げ捨てようかと思ったことあったもん。
勿論翌週に売った。
あーこうやって、外れって気付かない奴のとこに渡るまで流れていくんだろうな、とか思ったよ。
セールストークで、激鳴りです。とか書いといたけどな。
378某や:2005/11/16(水) 14:49:42 ID:iK1NecXi
>>373
'50s〜'60sのまともなストラトやテレもそうだけど、Gibsonの箱モノでもいい楽器は
ネックが凄くいい。プレイスタイルに応じてシェイプの好みはあるだろうけど、堅牢で
へたらないという基本的な部分が手抜き無く作ってある印象があるんだな。

ヘビーなフラット弦を張りっぱなしでもビクともしないし、必要以上に太くもなく重くも
ないから非常にレスポンスがいい。アーチトップの魅力の一つに抜けるアタックが
あるとするなら、選び抜かれたメイプルのキャラクターは欠かせない要素だろうね。

>>376
お手本はジャンゴやウェスやベンソンなど。
もうそろそろ自分のスタイルを確立できればいいんだけどなあ。
379ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:46:47 ID:hBq0wh4E
>>378
373だけど、あなたは良く分かってらっしゃる!
俺も013張りっぱです。
お手本がウエス〜ジャンゴって、一回アコギ同士でセッションしたいなあ・・・
380ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:44:17 ID:uLxAGBbh
フルアコのちゃんとしたのは、逆に弦は
張りっぱの方が良いんじゃないの?
381ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:13:06 ID:8NPxzECy
ウソこけ(笑)
トップ落ち確定じゃん。
382ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:18:49 ID:eU6xeAnw
>381
L5でトップ落ち?
経験があるんなら、実例を挙げてくれ。
383ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:50:24 ID:+qrXB0nb
実例?
挙げたって今頃そのブツはどっかに嫁入りしとる。
それよかお前さんが張りっぱなしにしておけばいずれそうなるから身をもって実践してくれ。
少なくとも俺はプレイが終わったら弦は緩める。
384ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:04:07 ID:TmUsqKxK
>>380
>フルアコのちゃんとしたのは・・・

なので、ちゃんとしてないのは、緩めて下さい。

って事だ。

385ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:04:45 ID:9RukhoHN
「ちゃんとしたの」ってどういうの?
マジで教えてくれ。
386ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:43:17 ID:KOL4G35t
L5って削りだしだよな。
それがトップ落ち?








釣り?
387ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:57:32 ID:DZZH87Vp
削り出しでも落ちるのもあるよ。
388ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:09:56 ID:Lxmqfg7m
知り合いのプロ(俺含むw)にはいちいち演奏後に弦緩めてる奴なんていないぞ。

389ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 09:46:16 ID:uyGASpd8
いないいないw
そんなのしてるのはウンコレクターだけ
390ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 12:51:25 ID:bfrPXuMe
緩めるとネックがかわいそうじゃない?
トラスロッドで逆反りに締め上げられるの。

緩める人はどの程度緩めるの?、1-2音?
391ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 13:04:07 ID:3EZqehwl
>>390

毎日のように弾く。
だから逆ぞりに締め上げられることなんぞない。
なんか上のほうでプロなんぞとのたまっておるが、そんなことは本旨に何の関係もなし。
392ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 15:46:33 ID:Lxmqfg7m
 毎 日 の よ う に (笑)

これつっこみどころっすか?w
393ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 16:28:25 ID:W631iqpG
>>391
君みたいなコレクターオヤジの妄言は信用するに値せず。
394ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:34:03 ID:0rIwg3U8
>>385
新品は張りっぱーは止めといた方が無難だね
L5なら構造上、10年くらい経ったものなら
張りっぱなしの方が良いんじゃないのか?
395ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 21:15:41 ID:Nb1MO4p+
この件に関しては、真っ二つに分かれるみたいだね。

魚金さんんは以前聞いたところ、
トップ落ちが怖いので完全に緩める派だそうです。

知り合いのリペア屋さんは、トップ落ちよりネック起きが心配だそう。
でも長い年月を経たオールドとかは、もう木が動ききっているので、
張りっぱでも大丈夫じゃないかとのこと。
むしろ緩めることによって、
毎日逆方向に負荷を与えるのは如何なものかと。

で、知り合いの大勢のプロ&セミプロの方達は、
ほぼ全員張りっ放しだと思うけど。
もちろん自分も。
396ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:50:43 ID:WRjNeK0R
お店は間違ってもネック反らすわけにゃいかないからねえ・・
ギター弾きは毎日弾くわけで、その度に緩めてちゃネック悲鳴あげるわな。
397ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:59:01 ID:bXYxzZXS
大阪の
ある店はフルアコは皆張りっぱだったと思うよ。
フラットトップは緩めてたと思うけど。
398ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 11:56:39 ID:ItS2rrRe
>>395
俺は、トップだけじゃなくてネックのことも含めて弛めてるって聞いた。>魚金
それと、ギターの状態や弦の種類とかによっては、張りっぱなしのが良いのも
あるんで、一概にどちらとも言い切れないとも言ってたように思う。
399某や:2005/11/19(土) 12:29:11 ID:mywjqiEG
>>398
商品とみるか道具とみるか、おれはプレーヤーなので徹底した道具管理派かな。

ストラトやテレを弾きおわったあとでいちいち緩めるひとなんていないよね。
うちでふだん緩めるのはちょっとヤワな12弦フラットトップくらい。

それでもやはり箱モノを専用ハードケースに入れてクルマなどで輸送する時は、
状況によってかなり緩めたりすることもある。

フラットワウンドじたい巻きが緩みやすい弦なんで、あんまり頻繁に張ったり緩めたりを
するのも良くないと思うし、そもそも規定のゲージの弦を張った状態が楽器にとって
本来余計なストレスかもねーと過保護にしてるとロクな育ち方をしないと思うよ。
400ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 11:39:07 ID:QGvQfPj2
ショップのように大量に在庫を抱えるケースと、1,2本のギターをほぼ
毎日弾くケースとを一緒にしちゃダメだよ。
401ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 17:28:13 ID:kQFmw6Mw
しょっちゅう緩めてたらペグんとこで切れるんで
緩めるのやめた
402ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 19:01:21 ID:hHOpbwZR
今L4-CES使っているんだけど、L5-CESってこれと比べるとどんな感じなのだろうか。
非常に近いのか、それともかなり違いがある?
オーナーさんの感想聞かせて卓袱台。
403ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 09:28:14 ID:h2ytKkrG
どっかの店で歯槽するだけで違いは分かると思いますよ
404ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 09:34:57 ID:w6d7Rzhg
他人の感想も聞きたいんだからだれかやさしく答えてやりなよ
405ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 18:16:39 ID:6SnTA2y4
175と135の差以上にあるとおもいますよ
406ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:56:55 ID:kBMyh6OT
そのおもいますよというのがなんかむかつく
407ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:00:36 ID:qDqF5dTC
L4とL5は全然違う。

以上。
408ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 09:15:51 ID:Ttv4+EeE
>>406
そんなことぐらいでむかついても仕方ないと思いますよ
409ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 12:12:10 ID:7UEhisDG
あんまり煽るのも良くないとおもいますよ
410ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 16:41:42 ID:GsH1Moj7
L4,5のは比較できないじゃない?
だって素材以外スペックはまったく異なるので・・・
トップだってL4はプレス?じゃなかったっけ。
俺は思想の経験ないが、ちまたではL4丸い音なんていわれてるね。
5は硬いぜ、もちろん使える硬さだけど。
411ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:35:53 ID:pljIK8hi
Gibのsiteで音聴けるんだが・・・
412ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:17:42 ID:AL1DtteU
比較は出来るだろう。
レスポールとストラトの比較ができるように。
ただ、最後は好みの問題って結論になるだけ。

413ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:21:17 ID:+zzzmZ5t
>>411
弾き手で音色ががらっと変わるのにアテにならんって。
糞吾妻が弾けばsuper400がAF105以下の貧乏サウンドになるわけだしなw
414ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 02:21:52 ID:wYxb2Wko
K○Yから昔L5のレプ出てたよな。
415ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 08:34:51 ID:MGi0FZaM
魚金の岡安さんのギタークリニックが楽しみだ。
416ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 01:01:32 ID:g+uqM9np
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1091530244/
ジョニースミススレにてスミスの凄さを理解できない基地害大暴れすぐに助っ人にいくべし。  
417ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:58:11 ID:Enx8bGJq
質問!
皆さん弦を交換するときブリッジはどうしてますか?
すでに固定派?それとも弦を1本1本交換してますか?
418ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:05:45 ID:qKDfx7YA
何カ所にマルチポストしてんだ>>417のキチガイは。

このアフォと同一人物か?↓

88 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/11/27(日) 21:05:47 ID:K/A/qQ/n
アイバのAG75を買って弦を交換しようとした時に
弦を外した途端ブリッジが取れてしまいました。
ブリッジ自体ボディーに固定されてなくて弦の
押さえる圧力で固定されてたようです。
どうしよう‥‥どっち向きに付いてたのかもどの位置
に付いてのたかも覚えてないや。

フルアコってこういう物なんですか?
それとも工場のチャンコロの作業忘れ?

419ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 18:17:55 ID:WcLafeIo
↑ ハズカシ杉
420ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 18:46:26 ID:axrkz1tL
>それとも工場のチャンコロの作業忘れ?

こいつは工場のチャンコロの足元にも及ばないドア砲w
421ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:58:33 ID:2L+HQFRN
ロアー作、16インチのL5って相場どれくらいなの?
コレクターアイテムになっちまったか?
422ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 02:38:08 ID:K322gEbm
バードランドがメチャ欲しいです。アルニコとハム、どちいがいいですかね?
周りではバードランドはヤメレって声もありますが>?
423ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 10:28:33 ID:jEm13GOQ
>>422
一時すごい人気があって昔はL-5CESと同じ価格設定だったけど、最近は下がってるようですな。
バードランドはヤメレの意味もいまいち分からんけど、好きで欲しいならそれ以上の理由はないでしょう。
古くて状態が良いのを買えるといいけどね。
好みの問題だけど、ノイズと見た目が気にならないならアルニコが良いかな。
424ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:58:04 ID:z42aXMqC
>>422
「バードランドはヤメレ」の理由は、
多分ショート・スケールだからだと思うけど。
テンション・コードを多用するジャズでは
いまいち人気ないですよね。
それとやはりピッチでしょうか。

そういえばジョン・トロペイが
特注ロング・スケールのバードランドを弾いてた。
これは使いやすそう。
425某や:2005/12/03(土) 14:11:25 ID:L+fIGwjf
>>423
かつての人気はやはりクルセイダーズ〜David T. Walker由来かなあ。
飾り物としてはゴージャスで申しぶんないんだけど、マジに一生つきあう覚悟があって、
自分のスタイルに不可欠だという確固たるスコープがなければあまり勧められない。

L-5のようなハコギターの音が出るわけでもなく、下手すると弾きにくいうえにハウリやすい
335でしかないと気づくかもしれない。おれは20年くらい前に60'sを勢いで買ってしまったけど、
正直あんまり出番はないんだよね。その当時いろんな個体を試した印象だと、L-5よりは
バラつきは小さいかなと。335やL-5で希に見られる大当たりってのに遭遇したことが
ないから余計貧相に思えてしまい、のめり込むことが出来なかったのかもしれないなあ。
426ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:28:21 ID:ZHLjJ2Ox
某や氏の意見には同意しかねるなあ。
15年ほど前、LAで68のバードランド思想して、ブッタマゲタぜ。
単音では、細い弦なのに鳴りきってるし、
コード弾きではバラけないまとまりがある。
つまりファンク/ソウル系のバッキングからもろバップまで
オールマイティな個体だった。
その後L5に落ち着いてるけど、あの時金があればと(たしか$5800)
今だに思い出す。
ハウリやすい335とはお門違いもいいとこじゃないか?
語気強くなってスマソ。
ケンカ売るつもりはまったくないので・・・
427ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:24:47 ID:kp7aw5bg
L5CES(ベネチアン=トンガリカッタウェイじゃない方)のビンテージなハニーブロンドでPAF仕様が欲しい(>_<)50'sとか60'sは高過ぎるのでつくりと音がよけりゃ年代はそうこだわらんのですが。デジマに72年のなかなかなカッコイイやつがでてたんですが、100なんで尻込みしちゃいました↓
428ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:38:56 ID:DdLQ5lki
普通の手だと12f以上で押さえにくくなって鳴りが悪くなるから人気ないんだよ。
ほとんどの人はミディアム、かロングのどちらかでテクを完成させるので、10代
のころからバードランドオンリーでやらないかぎり弾きにくいと思うよ。
音はいいのは認めます。なんでもいける人もいますけどね。
429某や:2005/12/04(日) 15:27:24 ID:nd8Clrrn
>>426
> 15年ほど前、LAで68のバードランド思想して、ブッタマゲタぜ。

あぁ、それは羨ましい。おれにとってByrdlandはどうやら鬼門らしくて、いままで
そういうハッピーな出会いが無かったんだよねー。

その当時お気に入りの335とL-5があって、Byrdlandで出来ることは335で弾けるし、
L-5でしか出せないサウンドはByrdlandじゃあ無理だったせいか、どうにも宙ぶらりんな
扱いで持て余してたような状態。
430ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 11:30:54 ID:pcMx+S+y
要するにバードランドは買いなのかそうでないのかどっちなんだYO!
431ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:04:24 ID:ClGW+C5v
某やさんはウッカリ350を弾いてたんだと思います。
432ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 13:00:55 ID:pcMx+S+y
350って表板とスケール除けば
サイズ的にはバードランドと同じだっけW?
何気に弾きやすそー。
433ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 18:34:38 ID:fVj/JXnv
350かあ・・・う〜ん・・
あれこそ335で箱鳴りが足りないと文句たれる人が使うべきだね。
ところで、その箱鳴りだけど、thin bodyバードランドでも
すごく鳴るのもあればdeep bodyで??なのもあるね。
こういうの考え出すと分けわからなくなってくる・・・・

昨日、自宅録音して遊んでたんだけど、俺のギター、
トロペイの改造バードランドと同じ種類の音してた。
今までバップっぽいプレイしかしなかったから
気がつかなかったんだ。
ブルージーに弾いたらこんなに印象変わるとは意外でした。
deep bodyなんだけどなあ・・・・
これで演奏の腕さえついてきたらねえ^^;
ガンバロ!
434ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:52:54 ID:pcMx+S+y
何だ! 事故満足かあ?
435ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:13:57 ID:wmTGQOgc
andジコ簡潔≫>>きつう〜
436ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:41:35 ID:B92hR0CU
実際はバップっぽいプレイなんてできてないんだろうな…

宅録して遊ぶ時間があるような人だしね…
437ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:49:02 ID:3xbipeq1
どっかのスレで似たようなカキコみたけど、mixiとかSNSでご大層な蘊蓄垂れてるから、どんな凄い奴か洗ってみると
高校出たばっかりの専門学校生でジャズとブルースの区別もついてないような奴だったり、ジャズ研D年でスタンダード数曲
しか知らないレベルの奴だってことがよくあるわな。こんな奴がオールドエピフォンがどーとか、50年代ダンジェリコがどーとか
分かるのかと問いつめたい。
438ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 09:27:41 ID:1Zl89W+V
おまいら余裕なさすぎw
ジャズでは飯食えないからさっさとやめた方が身のためだぞw
439ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 16:39:18 ID:kejhtjZt
つーか、音楽で飯喰える人間自体がごく少数だべ
440ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:20:07 ID:N/XObmco
んだんだ (´・ω・)
441ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 17:00:53 ID:6w/IsU/s
じゃあ、350とバードランドどっち?買うならw
442ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 17:49:17 ID:Wzo8kXiO
好きなほう買えば良いじゃん
443現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/12/07(水) 20:16:22 ID:/+mAIJhu
>>441
両方とも欲しいなぁw
444ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:25:13 ID:MS3VPTZC
両方ともいらね
445ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 23:53:04 ID:R5Y7vbfr
楽器演奏って儚い達成感のない趣味だねえ・・・・
やめたほうがいいんじゃない?
1500円のウクレレでも爪弾いてればいいよ。
446ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 04:23:54 ID:Ly9jeeqN
>445
オレが寝起きだからか?
何が言いたいのか???それとも●●!!きゃkk
447ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 11:27:05 ID:ypubsbip
1500円のウクレレは速攻でネックが反ってブリッジのケツがおっきしちゃうから
ハナシになんね
448ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 14:20:45 ID:5GUv5u3u
箱もののスレってなんで変なのが多いのかね
449ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 15:30:39 ID:OwVaxj68
簡単な理由です。
ジャズに憧れたはいいが習得できず挫折した負け犬が、やれる奴を妬み、浮遊例の如く
うろうろして煽り続けているから。
450ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 08:20:57 ID:VnFzpXrY
俺はL5CES買う!
451ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 11:46:30 ID:ki77o8RV
安くてL5と同じおと出るのないかな
452ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:22:25 ID:vTpjR2Pd
宮の上の掲示板にでてたんだけど30万以上でギターらしくなるらしいがそりゃなんだ?
453ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:26:55 ID:3xhR6yY5
お前日本語どうにかしろ
454ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:28:02 ID:xmgOiaLX
ギター屋とツルンデルンダロ
455ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:34:04 ID:2jqXOOqm
なぜここの人は言葉遣いがおかしいのはどうしてなのかもね?
456ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 06:39:40 ID:IWHxDSgi
               , -ー,
    /''⌒\      /.  |
  ,,..' -‐==''"フ  ./     |
   ゜( ´・ω・`) /.      |
   (   つつ'@.        |
    ゝ,,⌒)⌒)         |
>>455し' し'           |
        |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜

457ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 12:11:21 ID:UK6hxK2y
>>452,455
なんか笑える。
もっとなにかないにこしたことない。
458455:2005/12/12(月) 10:32:29 ID:hW6MnNtn
ちょっとUSTが外れて使ってみたものだし。
459ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 22:21:15 ID:cChTsUdE
ボーナス出たし、L-5CES買おうかな。
460ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 08:06:40 ID:dwaaleg5
ボーナス出てないけど買っちゃいました!エロいコです!しかし、俺の腕がまだ足らんとです、修行 します。
461455:2005/12/15(木) 10:30:35 ID:00n3+vSv
>>460
年式とか値段とか色とかおしえてよ
462ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:35:45 ID:Ru1Qn//Y
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?

やっぱフェンダーのチューブアンプかな?

463ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:08:58 ID:dwaaleg5
〉461ヴィンテージのブロンドは金額的に無理なので10年落ちナチュラルブロンドです。弾き込んでかっけくします!
464ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:47:11 ID:2L8Gnsf4
>>462
まーちんこのあこぎでもひいとけヴぉけ
465ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:07:35 ID:DFLNJeD/
エーストーンがいいだろう
466ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 10:44:19 ID:NFA3FFVf
>>463

やっぱみんなナチュゥル欲しがるんだな。
がんがれ
467ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:17:50 ID:ZYrMvWkg
466
アザースm(__)m
最初はサンバースト派だったんすよ。だけど色々みてたら年期の入ったナチュラーが最高と思うようになったんすよ。
468ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 17:25:38 ID:ZYrMvWkg
ちょっと心配事です。買って今日で丁度1週間なんですが、 昨日弾いていてアタック強めの時に5、6弦がビビるんですよ。これって弦の交換で治りますかね?
469ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:02:33 ID:dc0RqANg
ブリッジの低音側を気持ち上げてみる

その前に ネックの反りとよじれを確認
470ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 01:00:47 ID:Bb2kOQr2
>>468みたいなのがL-5ユーザーとは驚きに値する。
471ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:38:15 ID:RsVlId51
>469 ありがとうございます。私もまずネック、当たっている所がないかのチェックはしました。それは問題なかったみたいだし、
472ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 10:41:39 ID:RsVlId51
魚金のホムペでキブソン弦のコメントに『L5系によくあるテールピース部のびびり音を完全にシャットアウト』というのがあったのを思い出したから書き込んだのですが・・・・470にはイヤミ言われちゃいました↓
473ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 15:39:24 ID:Uc+JN8Zq
テールピースのビビリ音と5-6弦のビビリの区別ぐらいつくだろ普通
474ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 16:03:27 ID:RsVlId51
わりぃ。俺普通じゃなかったみたい。
475ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 16:26:14 ID:XQNFL98W
俺も>473に同感だな。
それくらい分かれよ。
ある意味スポーツカーを所有してて
タイアの空気圧調整すら知らないで跳ばしてるようなもんだぜ。
476ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 16:30:33 ID:RsVlId51
今回でわかりました。皆さんご指導ありがとうございます。またなんかあったらご教示願いますm(__)m
477ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:19:54 ID:TNg4jEUj
473と475の書き方はいかがなもんか。
また人が減っていくよ。
478ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:42:52 ID:wEA54Md2
>>476
俺もきついこと言ったかも知らんが、めげるなよ。
479ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 19:43:27 ID:wEA54Md2
>>478=470ですた
480ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 04:16:53 ID:m9/glAQi
魚金でバードランド歯槽してきた。見た目と音良かったけど
弾きこなせなかった!やっぱりやめて175かぁ?でもなぁ〜
481ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 23:08:00 ID:N9cT3h2+
>>480
ここL5のスレなんですけど。
482ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 00:53:58 ID:0BMZT2wG
>481
オマエそれを突っ込んで何が楽しいんだ?
はやく逝け!!
483ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 13:25:10 ID:ltNZB9KC
>>480
弾きこなせなかった理由はなんでしょう?
みんな聞き上手になって場を盛り上げ様。
484ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 15:24:11 ID:nwLZAdxq
いやあ、JAZZギターはホント難しいっす^^;
485アホ降臨中↓:2005/12/22(木) 20:33:59 ID:MvrtZPkj
戦前Martin&スキャロップ以外はギタ−じゃない とか言うアホが降臨中
笑える          ↓

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/455
本当にすごいと言えるギターは新旧問わずスキャしかない、あるいは本当に音というものが
分かって作ると鉄弦はスキャしかないということです。

とてつもない音というのは私としては戦前のマーチンです。
70年代のマーチンも18から45までかなり弾きましたがとてつもない音はありませんでした。
戦前Martin以外はギタ−ではありません

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126766843/476
476 :ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:20:44 ID:CvW7kbfm
70’sノンスキャ信者って戦前のマーティンの凄さを知らない
かき鳴らし小僧のなれの果てオヤジ達だろ?




486ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 12:16:14 ID:QDCAk3+X

ご苦労さんw
487ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 00:58:35 ID:0BMCLqg0
L-5CES Alnico 欲しいぞ age
488ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 20:21:20 ID:UbmhdUpr
Alnicoだと線が細い音にならない?
489ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 21:35:42 ID:eXCjhWtB
L-5CES Alnicoはエリッククラプトンとかいう人が使ってるので大人気なのです。
490ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 22:02:07 ID:Ohpv88Fi
ちゅーことは、なんちゃってブルースに最適なわけですね?
491ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 03:00:00 ID:DYxypbV9
短絡的だな。
492現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2005/12/28(水) 16:18:34 ID:Gab5Bfac
>>487
魚金に売ってるよ。初期オーダーのやつ。
>>488
線か細い音にならないですよ。ちょっとトレブリーですが。
おいらが持ってるのは初期オーダーのやつですが、どうやら当たりをひいたようで、生音が非常に大きいです。
アンプに通しても、ハウりません。
493ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 21:45:47 ID:5k6A7PWc
>>492
へえ、そうなんだ。
L-5CESってバインバインやかましいぐらいに鳴ってしまうイメージがあったけど、貧弱にならずかつハウらずならばAlnicoねらい目っすねえ。
まじめに2006年度の候補として検討しようかな。
494ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 22:50:35 ID:R96zDDyQ
おまえら金持ちすぎ
495ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 14:34:40 ID:W9YjlqDd
>494禿同!
496ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:42:33 ID:9tnxrdq/
アマチュアの独身中年リーマンだったら毎年1本スーパー400程度余裕で買えるだろ。

プロのジャズ屋には無理だろうけどw
497ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 16:22:52 ID:pLx7iSWH
うーん、買えるだろうけどそんなこと毎年続けていたら、そいつに老後はないだろうな(笑)
498ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 13:06:29 ID:nDzFKBca
現在44歳です。妻と2匹の犬(芝犬)がいます。
今期(3月)いっぱいで会社を辞めようとおもっています。
ギター弾いて食えないだろうけど、シムまでに幾らお金って
必要だと思います?
因みに東京都心在住で家賃はかかりません。
499ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 13:26:29 ID:PIAcrJuU
>>498
今すぐ氏ねば一円もかからないじゃん。死んだら?
500ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 20:45:59 ID:nwyjCMTU
あと40年X2人で80年とする。
家賃要らないなら年間最低レベルで150万円として1億2千万円か。
その年齢でリタイアすると、65までがしんどそうだね。
定年までの16年間を働きかつ年金を積んでいくのと、その16年を生産せずに過ごすのとではあまりにも差が大きいと思うな。
501ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 20:44:46 ID:zhUTUzyX
嫁はんが若けりゃ風呂で稼がせれば楽勝だわな。
502ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 01:21:09 ID:P5Xvvqld
俺は今年で会社辞めて車金融はじめる。
503ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 12:13:27 ID:QlkmUAtP
三洋電機の株で100万もうけたからL5ぐらい買える。
が、さらに次の投資に使うので結局は買わない。
500万円になったら買うかな。
504ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 13:23:35 ID:jzAGaH6g
ギャンブルやる奴は収支が最後は合わなくなるから、ちゃんととっておけ。
505ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 14:42:54 ID:WRCX7EL+
494から504まではスレちがいだから投資スレに逝って下さい。
506現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2006/01/02(月) 23:35:03 ID:zhyS607e
あけましておめでとうございます。
WESモデルも含め、L-5CESの年間生産本数ってどのぐらいかご存知な方いらっしゃいますか?
507ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 20:50:23 ID:AOFAA1Yr
俺も知りたい。
山野さん、それくらい公表してくれてもいいだろ?
508ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:00:00 ID:u0H8tz1o
それがわかったからって何?
いいことあるんですかめー?
509ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:24:39 ID:W1W7GbYD
あまりに数が多いとクオリティの低下といえるわな、50、60年代はすくなかったんよ。
510ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 04:02:59 ID:yB5+149p
<500
そんな実際手にしてない金を脳内で数えて
ニタついてないでL5買えよ!
そんな資金力じゃあ目減りは必至だから
早いとこ形ある物に換えなって!
後悔先に立たず。
511ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:48:53 ID:ljoeRDvX
>>506
ギブの公式資料によると、
例えば'74年は225本、'78年は155本、
そして'89年には200本生産されたことになっています。
'70年以前だと俄然少なくて、ほとんどの年が100本以下。

WESモデルがどれくらい上積みされるか分かりませんが、
需要と供給のバランスを考えても
あの当時とそれ程大きく違うことはないんじゃないかと。
512ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:28:48 ID:uaL+Y9RP
>>510
お前の言ってることワケがわかんないだけど。
ちゃんと読んだ?(笑)
513ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:04:44 ID:hzT3JLJl
>511
ありがとね。
意外と多いんだなあ・・・・・
514現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2006/01/06(金) 22:00:48 ID:TpFgrLtM
>>511
ありがとうございます。意外と多いのに驚きました。
515ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 01:25:42 ID:azuMOG7m
月に10本前後作ってるってことは、レギュラーに毛の生えた程度という
ことか。
516ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:49:45 ID:4w/tJT8z
相当多いんだろうな70、80年代今みたいに店に置いてなかったし、100万ぐらいし
たしね。日本人が買うようになって増えたんだろうね。
517ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:23:59 ID:G/2Wb1ni
60年代のそれなりに状態が良いのとか、
50年代のアルニコPUのは市場で何度か見た事あるんだけど、
58年〜62年辺りのPAFのモデルのL-5CESって見た事無い。

日本で売ってるの見た事ある人いる?
518現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2006/01/11(水) 22:23:05 ID:/rsNTJ+8
>>517
私も疑問に思ってたんですよ。
50年代前半のES-175でPAFがのってるのはめずらしくありませんが、L-5CESとなると皆無ですね。
519現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2006/01/11(水) 22:24:24 ID:/rsNTJ+8
すみません。ES-175、50年代中期〜後期です。
520ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 09:54:47 ID:MZ7wc4s3
>>517
日本で扱ってるとしたら爺クールくらい。ブロンドなら300〜500かな。
521ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:27:39 ID:KQQdMrvh
いえいえ、探せばあるもんですよ。

ttp://www.dustbowl.co.jp/main.htm
ここの「Vintage」→「ギブ・Carved Top Hollow」のページ。
つい最近まであったけど、ついに売れちゃったみたい。

ttp://www.guitar-trek.com/
ここの「GALLERY」のページ。
こっちはかなり前にSold。
522ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 01:37:22 ID:Q/sIItiD
60ブロンドで250マソなら安いんじゃない?
逆に70年のSBは、いい値段なんだねー。
俺の70ブロンドはもっとすると言う事か・・・・
523ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:26:36 ID:9KCSwBBj
300ならベネデット、ダンジェリコも候補にするなあ。
524ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 17:46:47 ID:Mlfbf4y1
L-5CES持ってる人って、サブギターは何をもってるんですか?
525ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:26:37 ID:pn2YnMSv
スーパー400
heritage H-550
メインはL-5CES
526ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:36:20 ID:L+22CI6y
Flying V
SG Custom
メインはL-5CES
527ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:26:51 ID:7zhlnbsR
>526
その落差がかっちーじゃん。
でもL5ビグスビ付とか言ったらガッカリよ。だいじょぶ?
528ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:54:23 ID:oWuoz0l3
ネタだろうよ
529ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:10:14 ID:D2XwsLag
俺は初めてのフルアコでL5買ったからフルアコのサブはない。グレコのレスポールが2本、ヤマハのSGが1本、ギルドのフラットトップが1本、マーチンのガットが1本です。
530ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 13:59:55 ID:bORoCDbq
>>526
是非、フライングVでコテコテのジャズを、
そしてL−5CESでバリバリのヘビーメタルを演奏して下さい。
531ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 09:01:04 ID:Oz2UVU2Q
スーパー400って、身長の低いのは弾いちゃだめだよな。
日本人には合わないんじゃない?
532ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:40:49 ID:swzV1dLj
ギターにしがみついてるって感じでみっともないよな。
533ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:56:36 ID:+wtU0jOH
身長180の俺でもでかいと感じる。
あのギターは身長185以上の体格がガッチリ(デブってことじゃない)した奴じゃないと似合わない。
534ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:22:28 ID:k44dlKQ6
故スコットチナリーの身長どのくらいなんだろ。2m?
ジョニースミスが子供にみえるぐらいでかい。
彼は18インチがちょうどいいとインタビューに答えてた。
535ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 16:11:15 ID:E6QY5RWK
チナリーはデカいね。 プロレスラーみたい。
ギターグラフィック誌に「スティーブ・ハウと談笑」って
写真が載ってたけど、ハウを脅してるようにしか見えなかった。

ところで、ケニー・バレルってS400似合うと思うんだけど。
536?¢?A^?�?1/4?3?μ?3?n??:2006/01/22(日) 17:36:24 ID:xvyutOhI
>>533
エリックゲイルが身長が185cm以上には見えないけど・・。

537ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:54:11 ID:OMPVTUM/
スーパー400はでかい奴限定?てこたぁ、お前ら納ちゃんにコントラバス弾くなっていうの?
538ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:23:38 ID:TxK6GkAG
弾く角度がちがうだろうが。
539ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:34:41 ID:rflJmFYT
沢田さん岡安さんにもでかすぎる。
余計なお世話だろうけど。
だれかチ鳴り−以上にでかい人よ19インチで勝負してくれ。
>>536
黒人は筋肉があるので違和感がない。


540531:2006/01/22(日) 23:33:45 ID:241BHYPK
ケニーバレルは185cmはあるだろう。スーパー400が
ESー175のように見える。
日本人は姿勢が悪いんだよ。だから駄目。
黒人は姿勢がいいからOK.
岡安さんて身長高いの?低いの?
541ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:17:56 ID:3N5hnP4J
似合おうが似合わなかろうが、下手じゃどうしようもないよ。
542ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:05:44 ID:ZT5hrwL2
L5や400はでかすぎ喧しすぎ。
あんなものでライブでけん。
543ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 07:50:11 ID:wxzYf2lY
流れブッタ切ってスイマセン、L-5とジョニースミスモデルの違いはネック・ヘッドだけでしょうか?L-5SのネックはフルアコL-5とネックスケールは同じでしょうか?16インチ時代のL-5はネックスケールも違いますか?ギブのフルアコで18インチ物はS400だけでしょうか?詳しい方教えておくんなまし!
544ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 13:54:13 ID:WHZNPXKa
まずはぐぐれ 歴史を調べろ
545ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 14:41:21 ID:wxzYf2lY
>>544そち、
ま、 麿呂に「ぐぐれ」と申すのかのぉ?

しょんな事いわぬと、教えてたもぉ〜(;´・`)!!

のぉ、 電ボょ頼むでおじゃる。。。ヾ(゚◇゚)/
546ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:14:32 ID:fL32DI5V
日本人にはジョニースミスサイズがあってwる
547ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:41:04 ID:RgmZ2wEB
>>545
麻呂か麿。
麿呂はおかしい。
548ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:35:55 ID:ZT5hrwL2
なんか・・・腹こわした・・・ (´Д`);
549ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:48:29 ID:rk9T7TOo
Bill Mollの19インチアーチトップを弾いたことが
あるけど、体とのフィット感はすばらしかった。
でも音は細かった....
550現行アルニコ ◆HERMES/YdE :2006/01/23(月) 23:20:18 ID:JAtsF/Jz
仕事が終わって帰宅後に弾くL-5CES Alnico(NA)は最高だ。

チラシの裏すまそ。
551ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:40:22 ID:rR5S3Z4Z
>>543グルーンの本を楽器やでみせてもらいなよ。
トムウイラーのアメリカンギターズとかの本を買えば。
552ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:43:26 ID:rR5S3Z4Z
>>549さんもっとこのあたりの情報お願いします。
ピザレリの演奏でも線が細いような気がしますもんね。
553549:2006/01/24(火) 13:26:00 ID:Wgh1ylK9
Mollさんはトップを同じ厚さにして削るそうだ。
なんでもクレモナのバイオリンはそういう作りだったらしい。
でも音が細いんじゃなー...
ジョンピザレリのは合板だからぜんぜん違うだろう。
買うんだったら合板のほうがいいよ。安いし。

554ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:33:47 ID:vo0uIe9H
ワーキングマンズヒーローなんて実用的でよさそうなんでほしいな。
555ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:51:43 ID:xJJPf7tp


「タックアンドレスより、GLAYのヒサシや布袋さんのほうが巧いんだ!」
と発狂している馬鹿がいます。懲らしめてやって下さいw


    布袋さんのギターの巧さは日本で3本の指に入るpart3
http://015.gamushara.net/bbs/music/html/toct4843_1_1.html
次スレ 布袋さんのギターの巧さは日本で3本の指に入るpart4
http://015.gamushara.net/bbs/music/html/toct4843_1_1_1.html


556ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:42:46 ID:gPDhip7n
>>545のおじゃる丸はどうした?ちゃんと調べたか?
557ドレミファ名無シド
>>556おじゃ、麿はこの所忙しかったでの…、まだしらべがついておらんがの……って、電ボ!!そもそもそれはそちの仕事であろう!早く調べてたもう(ノ><)ノ

バードランドはスケール短い様じゃがの……