ジャズマスター その5【jazzmaster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【前スレ】
ジャズマスター その4【JAZZMASTER】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085413506/

【兄弟スレ】
フェンダー・ジャガー FENDER JAGUAR Part04
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105448681/

【関連リンク】
■Fender USA本国のジャズマスターのカタログ・ページ
http://www.fender.com/products/show.php?partno=0100800

■フェンダー・オフィシャル・ファン・クラブ・ジャパンのジャズマスターのカタログ・ページ
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=133

■フェンダー・ジャパンのカタログ・ページ
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jazzmaster.htm

【海外ファンサイト】
■Fender Jazzmaster and Jaguar
http://www.webrocker.de/jaguar/2004/index.php

■THE JAZZMASTER AND JAGUAR PAGE
http://www.jagandjazz.com/jagandjazz/jmaster.html
2ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 22:05:50 ID:zflU8WzW
参考リンク/リプレイスメント・パーツ編

■Seymour Duncanのジャズマスター用リプレイスメントPU
http://www.seymourduncan.com/website/products/specializeddescr.shtml#VintageforJazzmaster

■Duncan Antiquityにもジャズマスター用リプレイスメントPUがあります
http://www.seymourduncan.com/website/products/antiquity.shtml

■Seymour DuncanのPUのサンプルサウンドが聴けるページ
http://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/tele.htm

■Jazzmaster回路図
http://www.fenderjaguar.net/images/manual/jazzwiringdiagram.jpg

■Seymour DuncanによるJAZZMASTERの回路図(注:Fenderとは異なっているとの情報もあり)
http://www.seymourduncan.com/website/support/schematics/jazzmaster.html

■Jazzmaster/Jaguarのオーナーズマニュアル、パーツ表、設計図など
http://www.fenderjaguar.net/manual.htm
3ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 22:06:48 ID:zflU8WzW
■ブリッジでのビビリ、弦ズレ対策グッズ、BUZZ STOP
http://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/xotic_parts/gallery/pages/XP-BST1.html

■ムスタング、ジャガー、ジャズマスター用チタン製ブリッジ・サドルを製造している
K.T.S.(現在、上記商品紹介ページは工事中!?)
http://www.k-t-s.com/

■ジャズマスター用のリプレイスメント・ブリッジ・サドル、ストリングセバー、TUSQをラインナップする
GRAPHTECH
http://www.graphtech.bc.ca/

■Fender JapanのパーツカタログのPDFファイル
http://www.fenderjapan.co.jp/faq/parts2005.pdf
4ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 22:07:21 ID:zflU8WzW
過去ログ

フェンダー ジャガー&ジャズマスターが好きな人あつまれ
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/960/960537417.html

ムスタング、ジャガー、ジャズマスター
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/964/964860960.html

ジャガージャズマス改造者、自慢大会
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/982/982762398.html

ジャガーとジャズマス
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/994/994055397.html

★ジャズマスター★
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/1000/1000971240.html

ジャズマスター愛好家集まれ
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1006/1006946361.html

ジャズマスター Jazzmaster その2
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1046/1046230585.html
5邪頭鱒:2005/05/24(火) 22:42:36 ID:N/cKW95Y
>>1
乙です! 過去ログもバッチリですね! スバラシイ!
6邪頭鱒:2005/05/24(火) 23:12:43 ID:N/cKW95Y
前スレから役立ちそうなリンクを拾ってみました。

■SONIC YOUTHのギター紹介HP
 JMもたくさん
http://www.sonicyouth.com/mustang/eq/gear.html


■新潟あぽろんのショップオーダーによる当別仕様JMの
 通販カタログページ
http://www.apollonmusic.com/c_menu/Fender_html/FJ_Jazz_G.html

■コンバットのピックガードの価格表。JM用も10種類あり
http://www.combat-guitars.com/parts/pg.htm

■お茶の水Vintage Stringsのパーツカタログ
 JM用の珍しい色も含む計10色のピックガードもあるが
 製品へのリンクが切れているので要問い合わせ
http://www.vintage-strings.co.jp/parts.html

■Vintage Guitar Vol.16 特集「ジャズマスター&ジャガーのすべて」
 ムックの通販ページ。
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=117005032


ちなみに>>3のK.T.S.チタンブリッジサドルの
JM/JG/ムスタング用の紹介ページも出来てました
http://www.k-t-s.com/contents/bridge/indexothersJ.html
7邪頭鱒:2005/05/25(水) 15:43:01 ID:/TzbrZnA
保守ついでに大したネタもないけど連投。
ちょっと前にダンカンカスタムショップのFive-TwoのJM版というヤツを
手に入れました。

テレ用で製品化されてる、巻き弦と単弦でアルニコVとIIを使い分けて
絶妙なバランスを得る、ってヤツのJM用。
箱にオーダー主の名前が入った完全なワンオフみたいです。

多忙でまだ取り付けられてないんですが、マウントしたら
また報告します。
8ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 16:16:00 ID:hCKpkB7e
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

9ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:47:50 ID:QMadlA8V
JB用のPUせりあげスポンジをブリッジの後ろに貼ってみました。
これであのモワッとした残響がなくなったよ。
10ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:07:14 ID:UUooU05w
>>9
なんでジャズマスター使ってんの?
11ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:30:33 ID:rdo4gE3P
>>10
名言。
12ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:50:38 ID:ruLCByKR
音だけじゃなくルックスとか好きなギタリストが使ってるとか
そんな理由で使ったって別にいいじゃん。
13ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:13:22 ID:4jdEA5Gq
あげ
14ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:22:39 ID:JNXtuMRz
プリセットのサーキットを使ってシリーズ配線に切り替える方法
誰か教えてくださいm(_ _)m
15ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 13:18:32 ID:GCA7JJQ2
Japanを使ってる。音も結構気に入ってる。
が、ネックの塗装が駄目駄目。

汗かくと引っかかるんだよね。
剥げる気配もまったく無いし。

他の人は気にならないの?
16ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:17:43 ID:KS3qUsB/
>>15
軽くペーパーがけするといいよん♪
17ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 03:53:29 ID:vAOrrOpl
うむむっ、66年のビンテージを買ったはいいが.....。
イモネジの穴がなんかで埋められてて調節できーん!
イモネジ一個ないし....。
駒変えたら音変わるかね?
錆びてていい感じなんだが....。
ぐぐぐぐっ
18Bo F:2005/05/30(月) 10:57:04 ID:wRwQ2Lui
オールドのブリッジサドルは通常は手に入らないパーツなんで
何とか再生するべきです
多分接着剤とかそのたぐいで溶接とかじゃないと思うので
焼き入れたら直ったりしますよ

ブリッジの金属の質自体が今と比べると 鋼と軟鉄ぐらい違うので
鳴りが全く違いますよ
19ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 16:40:41 ID:fOIMahTd
似たような経験があります。
66年ジャガーですがあいにく駒がテレキャスのものに交換されてました。
そこでジャパンとUSAの駒を取り寄せて試しましたが
音が全然違いました。
直接火をかけるのに抵抗があるなら熱湯でグツグツ煮て見てはどうでしょう?
20ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:14:27 ID:MWNTzVHf
ブリッジサドル弦高調整のイモネジの穴が埋まっているのは
手アカとサビの混じったものの場合も多いんじゃないかと思います。

針のようなもので一度ほじくってクレ5-56など潤滑剤を少量流し込み
ふやかして掃除すると綺麗になるケースもあります。
21Bo F:2005/05/30(月) 17:27:27 ID:wRwQ2Lui
私はペンチでつまんで100円ライターみたいな
市販バーナーでねじ穴を一気に焼きます
そばに水を入れたコップを用意して焼けたら
水にポチャン

手あか・錆・接着剤は殆どそれでオッケー
仕上げにクレ5-56など潤滑剤を
古くなった歯ブラシなどですりこみ
洗います
多分溶接なんて事はありえないでしょう
22ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:08:08 ID:nQNUKeT2
>>21
蕎麦に水入れたコップを用意して焼けたら




ヤキソバ(゜∀゜)!!
23ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:19:46 ID:GrfsnYeb
当方ジャパンJMですが、JMって出力小さい?
ストラトにくらべると、出力が小さい気がします。
あと、以外と暴れず音も作りやすく、音質も
耳に優しく特に味がない。ストラトのフロント的サウンド。

こんな感じですか?はたまたJMとしてはハズレ?
24Bo F:2005/05/30(月) 21:03:31 ID:Ap+OZm1t
>>22
座布団1枚
25ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 02:10:33 ID:gWKF8KgT
17す
錆、垢じゃないみたい....。
感じとしてはセメントっぽい。
ほじったら穴は空いたが、ネジ溝にビッシリついててネジはいらね...。
>>BOFさん
情報ありがとう!
とりあえず焼いてみますか....。
26ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 03:23:11 ID:gWKF8KgT
おおっほんまに溶けた!
焼いたら綺麗に燃えてなくなった!
ありがとう!BOFさん!
が、ひとつイモネジのレンチをいれるとこがバカになってる...。
そこだけがっちり動かないな...。
げっ、まちがってサドルをつけた水飲んじゃった。
ぬぬぬぬぬっ
27Bo F:2005/05/31(火) 11:18:42 ID:TEP7FJKb
>焼いたら綺麗に燃えてなくなった!
経験上あそこに貯まるのは手垢が多いです
手の甲でブリッジミュートしながら弾いたら
サドルのギザで手がこすれて皮が・・・・

イモネジインチピッチで合わせていますか?
ネジ山が潰れているならイモネジ一個潰す覚悟で
逆からねじ込んでみるとうまくいったりします

売ってるイモネジは黒い方が固いような気がするんで
あっちの方がいいかも
28Bo F:2005/05/31(火) 11:20:55 ID:TEP7FJKb
イモネジの六角穴がダメなのは金属ドリルで
穴明けて力業で抜きます
ドリルは0.5ミリぐらいがいいと思います
29ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 01:57:17 ID:mqLFSEcJ
>28
焼いて、詰まってるのが綺麗になったと思って、イモネジ入れてったら
残りカスがかんでしまって、抜こうとしてるうちに六角穴が駄目になってしまった
不器用なので苦労します...。
ドリルはもってませんが、いろいろやってみます!
30ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 11:32:05 ID:ZO4Gwwbp
USA現行モデルユーザーです。

買った時からアームが穴の奥まで入らなかったのですが(固定されない)、普段アームは使わないのでそのままにしていました。
以前このスレの過去ログでもそのような話題になり「無理矢理奥まで押し込めば入る」という事で解決したように記憶しているのですが、私のはどんなに押し込んでも入らないのです。
ユニットごと取り外してみると、どうやら穴の奥の筒状部分(金属が4枚に別れた爪になっているところ)を通過できないので、ドライバーで爪の部分を無理矢理開げようとしたら爪の1枚がポキっと折れてしまいました。ガーン
今後アームを使用する場合はユニットごと交換するしかないのでしょうかね?
長文スマソ…
31ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 17:58:49 ID:arR1j2a0
今日手元にジャズマス来たんだけど、カッコよすぎない?
それはそうとハイすげー出るのにミドルも出てきてロウが無い感じで音作りづれーw
でもそれが最高なんだけどどうしよう。タマランね
ちなみにジャパンのオールドターコイズ。チラシの裏スマソ、うれしすぎてさ
32ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:18:01 ID:RPBzg+YL
>>31
裏山氏杉!おめ!!
漏れも早くジャスマス( ゚д゚)ホスィ…
33ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:26:30 ID:OsIDDOmK
> 31
おめおめ!!
幾らだった?
漏れもその気持ちを早くわかるようになりたい
3431:2005/06/02(木) 21:50:52 ID:arR1j2a0
>>32-33
ありがとう。
値段は67200円でした。でも分割なんで1万上乗せ、でもそんな事気にしない!
ちなみに神田商会に問い合わせたところオレのターコイズが最後の1本でした。
3523:2005/06/03(金) 00:48:45 ID:zIrKdqPb
>>31
おめ!!自分はLPBです。
ジャズマス担いだ自分の姿って倍々ゲームですよね。
てか、>>23について貴方はどう思います?
レスがなくて寂しいっス。
36ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:13:02 ID:lWRrId9U
お伺いしたいのですが、高校生のとき(今、23なので6,7前)に
ヴィンテージのジャズマスターを買ったんですが、まったく弾いてないので
売りたいと思うのですが、いくらくらいの価値があるか教えてください。
詳細としては、年式は素人のため分かりません。シリアルナンバーはS700071です
あとかなり改造してありまして、ブリッジがストラトのやつに変えてあります。
たぶん業者で改造したと思われ、かなりきれいにしてあります。あと元の
ブリッジ跡は再塗装してあるらしくわからなくなってます。
内部を通るスウィッチ等は切ってあります。その他はオリジナルと思われます。
音に関しては当方DTMにたまに使用してますが、まったく問題なく、生鳴りも
綺麗です。詳しい方ご意見いただけないでしょうか?
37ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:53:05 ID:UcyKH7XK
>>36
ヘッドにシリアルがある年代ですよね!? だとすると70年代後半(77年!?)製。
JMだと逆に数は少なくてレアなんだけど、ヴィンテージ価値は低い。

更に元に戻すのが難しい大幅な改造が加えられているので、
店での買い取り価格やオークションでの値段も相当に低いと思います。

たぶん買った値段より高くなることはないと思うので、
自分で持っている方が良いと思いますよ。
38ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:58:04 ID:CkEtY8sg
>>36
まずはうpを
39ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:33:28 ID:lWRrId9U
そうですかぁ。残念です。確か買った値段は7万円くらいだったのですが、
ヤフオクにでも出そうかと思っていたのでそれを聞いて残念です。
ほとんど弾くことはないのでと思ったのですが、、、
写真アップした方がいいですか?アップの仕方が分からないです。
40ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:45:42 ID:UcyKH7XK
>39
そんなに安い値段で買ったんだったら、腐ってもUSAのヴィンテージだし、
オクなら買った値段で売れると思うよ。
41ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:52:40 ID:g8sh58Jm
>>39
携帯の写メで
[email protected]に写メールして、返信されたメールにしたがって、
設定 →PC閲覧許可→URLを打ち込む 

これで携帯からアップできますよ。
つかストラトブリッジのジャズマス欲しかったんで
7万なら俺が買いたいぐらいです。
アップ期待してます。
42ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:55:19 ID:g8sh58Jm
あと、デジカメなら
撮った写真をPCに取り込んで
そのファイルを
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
から参照でそのファイルを選び
その他必要事項を記入すればアップできます。
43ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:55:36 ID:lWRrId9U
そうですかぁ。写真のアップの仕方を知っていればもう少し現状をわかって
いただけたかもしれませんが、、、
すこし考えてオークションに出すか判断することにします。
まぁ腐ってもUSAのヴィンテージなんですが、あんまり弾いてないので勿体ない
特にやっている音楽が今はHIP HOPなのでたまに使うくらいでして
44ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:06:48 ID:lWRrId9U
アップしました。http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
45ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:11:38 ID:UcyKH7XK
>>44
やはり70年代後半製ですね。わりと重いんじゃないですか?
でも、オリジナルのカラーを生かして、そんなにイメージを大幅に変えず改造してるから
オクでも思ったより良い値が付くかもしれないですね。
46ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:16:17 ID:g8sh58Jm
>>44
へえ〜デカヘッドにブロックインレイのやつですね!
結構欲しい人いそうな気もします。
いくらぐらい付くかは検討もできませんが…。
47ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:18:09 ID:lWRrId9U
ボディーも大きいですが、結構重たいです。自分ではいいギターだと思うんですが
その分自分にはもったいなくて。家に置いといてもったいないですし。
考えてからオークションに出そうと思います。詳しく教えていただいて
ありがとうございました。
48Bo F:2005/06/03(金) 03:51:37 ID:MB28FU5D
怒られちゃうかも知れませんが高く売る方法
(マネしちゃダメですよ)

ピックアップとピックアップカバーを別々にオクで売る
これだけで結構いい値段に

出力の大きいハムを代わりにセット
グランジ・オルタナ系の改造物として売る

ペグも現行パーツに交換
ペグだけオクで売る
この時代のオリジナルペグは
マーケットにほとんどでないですよ

49Bo F:2005/06/03(金) 03:55:17 ID:MB28FU5D
そのままでもオクなら買ったときの7万以上は行くんじゃないですか??

サンバーストでうまくトレモロ跡リペアしてますね
50ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 07:32:45 ID:JZN6IY7q
オリジナルのブリッジがあるようなら譲って欲しいです…
交渉とか出来ないですかね?w
5131:2005/06/03(金) 09:09:46 ID:vgJAg41M
>>23
オレは別に出力が小さいとかは思わなかったよ、気にしてないだけかもしれないけど
音はリアだと足りないけどセンター、フロントだとありすぎって感じでたぶん違った意味で暴れん坊だと思った
音作りもなんとなくは固まったけどまだまだできないなぁ、すげー作りづらい
今までレスポール、テレキャスだったからまたやりづらい気が。
耳には優しくなかったので音いじって優しくしましたよ、で結果としては大満足のギターです。オレは
>>23は弾き方が柔らかすぎるのかも、オレも柔らかく弾いてるけど。関係ないかな
52ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:06:23 ID:tkLaeY+Q
>>44
2万くらいなら買うかもw
53ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:59:21 ID:gA7F7M5q
>>44
器用な弦の張り方だな。
54ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:00:48 ID:KjhiJTrb
65年製の相場っていくらですか?
55ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:52:34 ID:mblMLuUh
>>54
20〜40万てとこだな
56ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 04:50:00 ID:Zr20Wt7B
ジャズマスのブリッジの駒ってバラで売ってないか。
一つだけやばい....。
57ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 08:36:38 ID:/sJ3dW/N
>>56
自分はチタンブリッジに交換したからUSAのブリッジ駒そっくり余ってるけど
1000円スタートくらいでヤフオクに出そうか?
少しだけ錆出てるのもあるけど普通に使えるよ。
58ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 15:56:37 ID:YdPggJvi
バラでは売ってないけど
茶水の石橋パーツ館に売ってるよ。
59ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:07:32 ID:u0cENWag
やる気は全く無いんだけどジャズマスにハムのっけると他のハムのギターにはない音になるんですか?
やる気は全く無いんだけど気になっちゃって。
ってかジャズマスの後にレスポール弾くとハイどんだけ出しても音太くてビックリするわ
60ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:43:39 ID:3emAXOar
>57
是非出してくれ!
61ドレミファ名無しド:2005/06/07(火) 01:23:56 ID:HgNz1f95
ttp://turibori.net/up/stored/maki198.jpg
このジャズマスターの色は何ですか?
62ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:36:25 ID:MQW309ux
見ての通り白。
63ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:59:02 ID:yLRrtaAT
white blondかな。
64ドレミファ名無しド:2005/06/07(火) 12:15:18 ID:HgNz1f95
これの左から2番目のやつかな?
ttp://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/jm66-801.html
65ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:11:06 ID:ZmDAgDIW
>>61
誰?
66ドレミファ名無しド:2005/06/08(水) 20:34:54 ID:0zYvE/Ln
後藤真希です
67ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 18:46:30 ID:JVU+cbVp
ふ〜ん
別に好きじゃないから
68ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:00:21 ID:4fVrPYqH
俺は好きだよ。特に太ももがね。
69ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:07:48 ID:DMexeKNS
俺も別に好きじゃないけど裸でうちのベッドで寝てたら色んな事しちゃうスマソ。
7059:2005/06/10(金) 00:45:22 ID:rCqSb0oQ
誰か>>59に答えてください
71ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:51:34 ID:abWjIziP
>>59
そにっくゆーす聴けばいいと思うよ
72ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:56:37 ID:PJrTHXok
でさぁ、ジャパン使ってる人はPU変えたりしてる?
ダンカンとかダンカンとかダンカンとかw
特にANTIQUITYのPUは気になる。
73ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:53:37 ID:Uqx8WQxE
>>70
前にJMにディマジオのDLX-plusっていうソープバーサイズの
ハムを載せてたことがありますが、
PUのクセが強い割には、やっぱりJMの音を基本に
上としたに肉付けされた感じの音になりました。

なので、結論としては、どちらかというとYES。

でも、結局外しちゃったけどw
7459:2005/06/10(金) 10:29:05 ID:rCqSb0oQ
>>71
アルバムと曲指定してもらえればありがたいっす。
>>73
やっぱ特徴は出るんですね、どうもです
ハム用にもう1本欲しくなってきた
75ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 16:23:36 ID:YQpXF6Z0
>>74
Sonic Youth - 1991 Year Punk Broke
なんてどうでしょう?
76ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:16:46 ID:IS4OLgae
>>75
どうもです。
GOOの中で使ってないですかね
77ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 19:06:39 ID:p91I9dto
>>76
その頃はもう使ってないんじゃなかったっけ?
78ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:01:35 ID:L9Pprtcb
>>75
とはいってもあの頃のサーストンのメインはCARのシングルだし、
1991は画像と音がシンクロしてないし純粋に音だけで判断するしか
ないんじゃないですか?
オフィシャルHPの機材ページも判断の手がかりにはなるかと思いますが
判断難しいんじゃないかなエフェクト効いてるし…
Dirtyの方が分厚い音で攻めてるのでそっちの方がニュアンス近いかも
79ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:57:23 ID:L9Pprtcb
訂正
1991は画像と音がシンクロしてないし
→1991は画像と音が必ずしもシンクロしてないし
8076:2005/06/10(金) 22:41:47 ID:IS4OLgae
みなさんどうもです、とりあえずダーティ聞いてみます。
ところでみなさんはUSのジャズマスですか?ジャパンなもんでここの音の差も知りたいっすね
ってかこんな事言い出したらキリないなwジャズマス最高!
81ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 10:20:03 ID:FkmG8YKS
保守
82ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:30:54 ID:BQfs5wPH
>57
出してくれた?
フェンジャパの駒買ってしまいそうだ...。
っていうか、オールドと同じ鉄の駒どっか作ってくれんかな....。
83ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 08:50:09 ID:BQfs5wPH
オールド持ってる人に質問です
66年以前と以降は音違う?
個体差あるやろうけど。
84Bo F:2005/06/13(月) 10:51:11 ID:Gql/Kk1Q
私は録音された音聞かされて これは59だとか
62だとか66だとか 聞き分けられないですけど
実際自分が弾いてみると おおよそ
59−62、63−65、66− この単位で
ハードウェア的に仕様が大きく変わるので
自分で音を出しているときには
プレイ感、出音の違いを実感しますよ
当たり前ですけど 同じ条件で・・・

特に66以降のバインド・ブロックインレイ仕様は
別物のギターじゃないかと思ってしまいます
85ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:32:14 ID:zoRB1oxa
ありがとうございます。
僕の持ってるのは66年のドットインレイ、バインドなんですが、
65年とどのように仕様がちがうのかご存知ですか?
86Bo F:2005/06/14(火) 02:39:47 ID:jfQ4GV71
65から66の最大の変化はやはりドットインレイが
ブロックに変わる事だと思います
ただある時点でスパッと変わった訳でなく
65-66の間ですので
その間に移行期の変則的な仕様の物もありますよ
そういう意味ではお持ちの物は65仕様と言ってもいいんではないかと思います

指板の材は65あたりでブラジリアンローズからインディアンローズに変わっていますが
インディアンの方が木が柔らかいので音の違いが出てきているかも知れません
私は聞き分けられないですが・・・

とにかく バインドとブロックインレイでネックの握った感じが随分変わるので
私には別物に思えてしまいます
8757:2005/06/14(火) 07:15:29 ID:vZrmKVVP
>>82
ごめん、いつの間にか駒1コ無くなって5コしかない。
探してできるだけ今週中に出しますよ。
遅くなってスマソ
88ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:27:45 ID:FqfO+KgO
ジャズマスターのリアにソニックユースみたいにハム載せたいんだけど、
ハム買ってきて自分でこういうのって出来るのかなぁ?
やっぱり業者に頼んだ方が安心?けど自分の家は田舎なんで面と向かって
コミュニケーションできないのが不安です。
89ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:15:14 ID:bEDZdeVr
>>88
前スレに書いたんだっけな、一般的なハムバッカーは
マウントする部分の足が出っ張っているので、
加工ナシでは取り付けられません。
足の分だけ一段掘り込むザグリ加工が必要です。

ドリルとか使って自分でやることも可能ですが、
リペアショップに出した方が奇麗に仕上がるでしょう。
90ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:14:43 ID:4iyNoh3G
89さんレスありがとうございます。
ドコに出せばいいとか、お勧めな業者はどうやって
調べたらよろしいですか?
91ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 04:52:47 ID:vEr5FvEW
>>90
ペグ、ナット、配線、フレットとかなら信頼できる工房に出した方がいいがザクリ工事くらいならどこ出してもいいんじゃない?
92ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:15:44 ID:prJPehbB
>>91
いや、逆だろソレw
93ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:12:30 ID:OCF5jtLC
逆っつーか、全部重要だと思うよw
94ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:56:53 ID:jh0A8PuW
japanとusでは音が違うんですか???

音はやっぱりかわるもんですか?
95ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:05:07 ID:vejTUSe3
japanもusも音あんま変わらんきが....。
持った感じはUSの方が俺は好きやが
なんか硬すぎね?音が。
オールドのがジャズマスターって音がする気がする....。
US現行新品買うならリフィのオールドかな...。値段的に。
96ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:11:33 ID:vejTUSe3
変わらん。
と思う。
持った感じはUSのが好き。
けど音はどっちも硬い気がする。
個体差はあるのはわかるが...。
97ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:13:26 ID:vejTUSe3
げ!間違って2回書いた....。
逝ってきます...。
98ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 21:29:04 ID:x60keOVk
>>96
そして3回目
99ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:09:13 ID:1dOFLoqh
こないだ出たイベントで4バンドともギタリスト
ジャズマスだった!!!
アンプ同じやから違いが良く分かったぞ!
個人的に。
100ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 06:16:33 ID:sJVUOE7f
>>99
詳しく
101ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 06:48:32 ID:1dOFLoqh
FJのサンバーストの人は音量出てるのに聞こえにくかったな。
耳が痛い音出してた。ソロの時音量でかくなってるのに歪んでないって感じ。

もう一人は現行USと思う。USのハードケースで来たから(笑
音はJのと似たパリンと細い音に感じたな。けどファズ踏んでずっとノイジー
なプレイやったから良くわからんかった。TOMに変えてて、安いソニックユースみたいな音。

もう一人はブロックインレイのオールド。白。
音色も音量も使いわけがうまかった。クリーンが痛くない。ツインギターやったが
抜けが良かったよ。ピックアップもセンターとフロントまめに変えてた。
かっこ良かったわ。

アンプ一緒でもエフェクトもプレイも違うから一概に言えんが、クリーンの音の良さと
エフェクトの乗りのよさ、あとバンドで埋もれないって事を考えたら
俺の印象はJ=US<USオールドかなぁ。

けど同じジャズマスターで印象だいぶ違うなと思ったな。
102ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 09:34:38 ID:sJVUOE7f
>>101
レポ乙!
「ブロックインレイのオールド白」←この仕様と色を選んだ次点で、
センスの良い、味のあるプレイをしそうなギタリストであるのは
間違いなさそう。
J=US<USオールドは同意です。
103ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 19:32:46 ID:8b0sZBs7
>>101
来週ライブでFJの使うからちょっと不安になるじゃん
その人の音作りがヘタなだけだ、オレのは耳痛い音させてないもんね、たぶん。
うん
104ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:48:40 ID:sqyWx8Uh
もちろんFJでも良い音作れると思うぞ。
ただ、やっぱ音が細い、オーバードライブ良く選べよ。
あとフロントで作ってくのが無難かな。
クリーンは絶対入念に作ったほうがいいぞ。
105ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:22:24 ID:Zopo34iw
>>101,102
> J=US<USオールド
まじっすか??
んじゃぁ、あの価格差は一体・・・?

金属パーツなんかは、JよりUSの方が良いなんて書き込みがどこかにあったと思うけど。
106ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:32:02 ID:Sa4HpnKb
>>105
こんなので信じるなよ
参考程度にしろ
107ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:08:49 ID:41O+Dtor
塗装が違うのかな?

どうなんでしょう?
108ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:12:56 ID:Bq0tPdmF
金属パーツとか見かけとか、ピックアップも違うし
持った感じも違う。
現行ではUSAの方が好き。
ただライブとかでは、肝心の音がそんなに変わらん!

音の印象ではJ=USだ。些細な違いしかない。
値段で考えたら3倍くらい違うけど。
耐久性とかが違うんかもな。
オールドははっきり音違うぞ。
オールドでもドットの時期とブロックの時期で違う。
58年のとかは弾いた事ないから分からんが、当然違うだろ。
自分のバンドでいつものセッティングで弾き比べられたら誰でも感じると思うけどな。

俺が言ってるのは、違う、って事だけだからね?

バンドによって、曲によって欲しい音はいろいろやもんな。
オールドがほんとに良いのか?とかの議論は意味ない。
109ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:33:10 ID:Sa4HpnKb
フェンジャパのもUSAのもスケールってミディアムだっけ?
110ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:44:15 ID:Bq0tPdmF
ミヂアムはジャガー。
ジャズマスはレギラー。
111ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 03:30:01 ID:K3dGKrE0
ショート→ジャガー、ステューデントモデル系

ミディアム→一部の昔のスチューデントモデル系

レギュラー→ジャズマスター
112ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 03:55:18 ID:Sa4HpnKb
>>110>>111
そっか、ありがとう。
113ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 04:10:49 ID:Bq0tPdmF
あ、ジャガーはショートになるんか...。
ムスタングも?
ミディアムと思ってた。
114ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 09:11:01 ID:slCuE2tA
ムスタングはショートと
ミディアムの両方あったような。
115ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:47:13 ID:0DgQVPsh
>>114
昔は選べたんだけどね。
116103:2005/06/20(月) 10:30:30 ID:RV74D1Xd
>>104
オーバードライブ何使ってます?
オレは黒いチューブスクリーマーの虜ですが
117101:2005/06/20(月) 14:52:53 ID:KzMLRY/5
BDと今のTS9どっちかかなぁ。
今思ったけど、耳が痛く感じたのは
アンプとジャズマスの相性が悪いのもあったと思う。
JCやったからもともと大音量でクリーンは痛い音やからなぁ。
118ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:19:33 ID:MTzGGwlu
USAのジャズマス買ったんですが、
歪系のエフェクト掛けるとどうも、ぐもぐもっとした感じになります。
テレキャスみたいにビシーとした音が欲しいんですが、
オススメのピックアップありますか?
テレキャスはエフェクト無しの時の音がチャキチャキしてて好きじゃないです。
119ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:51:10 ID:0adNVUl/
>>118
たぶんそれが魅力的なジャズマスの歪みかたのような、それか警戒してハイを殺しすぎか。
オレはジャパンですがビシーと歪むし弦もひとつひとつ潰れないしいい感じですよ
テレキャスもクリーンのときにハイ出しすぎかなんかじゃないですか?
すげー太いし細いしなしっかりした音が出ると思うんだけど・・・オレのはね、ちなみにこれもフェンジャパ
120101:2005/06/23(木) 13:31:15 ID:AgbVBHCs
アンプは?
>118、119
121119:2005/06/23(木) 23:01:02 ID:Wpm8W0F1
>>120
マーシャルのG30R CD、クリーンにミドルがついてないから音作りづらいよ
デカイアンプでは土日に鳴らせるんで、これからの楽しみです。
歪みはアンプでなくてエフェクタ使ってます
122101:2005/06/24(金) 00:32:46 ID:X3Nvtpfj
ああ、あれかー良いね。
アンプによって全然使うエフェクト変わってくるし、そこが面白いとこだな。
俺はTHE TWINの赤ノブの。
やっぱ歪みはエフェクトだな。
けどアンプのリバーブと最高相性良いよ。
やっぱジャズマス最高だな。
123101:2005/06/24(金) 04:46:06 ID:X3Nvtpfj
ん?
勘違いしてた。G30RCDってどんな?
俺最近の30Wのかと...。ビンテージ?
124119:2005/06/24(金) 21:15:08 ID:E4plXIYs
>>123
ビンテージじゃないですよ、5年ぐらい前の30Wのやつ、スイッチ付きで安いやつ。
デカイVOXが欲しい。
歪むか歪まないかくらいの歪みが最高っすね
125101:2005/06/25(土) 00:48:01 ID:nwZTDkpz
VOX、メチャ相性良いよ!ジャズマスと。AC30な。
けどVOX最近変なんしかないし、ハンドワイヤード高いしね....。
なのでLANEYーVC30はお勧めやで。
5、6万じゃないかな。
30wで十分自然なクランチ出るよ。
個人的にはマーシャルは音作り難しく感じるなぁ。
126119:2005/06/25(土) 01:46:23 ID:wkufo8I1
マーシャルとかジャズコとかツインリバーブみたいなライブハウス定番はジャズマスに合わない気がして怖い
だもんで自分だけのデカイアンプが欲しいですね。
オレとしてはマーシャルはわりかし作りやすいと思う、ツインリバーブが角ばった音するから一番怖いかも
っつーかこの3つ以外のアンプが置いてあるライブハウスってあんのかなぁ
127101:2005/06/25(土) 03:36:56 ID:nwZTDkpz
俺のはツインリバーブともそんな相性悪かないが...。
俺の持ってるFJのジャズマスは音痛いんだわ、音でかくすると。
チャキーンて感じ。
今使ってるのはジャコーンって感じかなぁ。
まぁ感じ方も好みも違うしね。
あぁ、もう一本欲しい....。
128ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:48:14 ID:KdivAZNn
>> 127
わかるわかる 俺のもそんな感じ
好きなんだけどもう今ひとつなんだよね
音にもう少し太さが欲しいけど
どすればいいんだろ?
129119:2005/06/25(土) 10:01:54 ID:wkufo8I1
>>128
オレはいつものジャズマス以外の設定から少しハイ削るといい感じになる
太い音ではないけど、いい感じの。
太さを増すためにローいじるかミドルいじるかがすげー悩むギターだ
オレとしては音を太くするってのはこのギターには無理な気がする、太くはなってもいい音は出なさそう
ハムに変えるしかないと思うわ、オレは
130ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:24:33 ID:8beDYpi+
音はいいんだけど
テレキャスと比べてピックによる微妙な音量変化をつけるのができない
コンプ感がある。
シングルコイルの中でもハム寄りなんだよなあ
131ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:49:01 ID:wkufo8I1
>>130
それはすごいわかる。オレはやさしく弾きたいタイプなんでそれですごい助かってんのかも
132ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 12:02:18 ID:KdivAZNn
みんな同じだねぇ... すごく共感します。
そこかしこにジャズマス愛を感じます。
133101:2005/06/25(土) 21:57:47 ID:EGBE5pWj
もう一本は66年のだけど、そっちは太い。
んで痛くないんだわ。ハイ削らんでよくなるし、歪みも浅めでいける。
なんでかね?

俺はオールド信仰ないんだが、なんで音が違うんか誰か教えて欲しいわ。
なんで今のであぁいう音作れないんかね?
現行のも30年経ったらああなるのか?
134119:2005/06/26(日) 09:23:29 ID:T9Gsm3kB
大きいアンプで鳴らしてきたよ、クリーンにミドルが無いアンプだったよ・・・
すげー耳痛い音してたわぁ、全然いい音作れない。今日のライブで音作るのにどんだけ時間かかることやら
で、これってアンプである程度作ったらギターのトーン下げて痛さを無くせば良いってのがわかったわ
場所によってアンプもエフェクタも設定大きく変えないといけないから大変だわ。
というジャズマス初心者の感想でつ。次オールドの買っちまおっと
135ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 13:57:34 ID:yU9eCDnW
>>133
木材の質
金属パーツの質
ピックアップの磁力低下?
塗装
とかかな?
当時の金属は一般人にはもう使えないみたいだし。
現行モデルが30年後、今のオールドみたいになるかは微妙じゃない?
オールドの痛くないのに抜ける音好きだな〜
136101:2005/06/26(日) 21:49:31 ID:J7FZFZ/J
そうだよな、質が悪い、っていうかマッチングよりコスト優先した結果かな?
だって当時の普通のラインで発売してたのを再現しようとしたら、
カスタムショップ、その先の、なんやっけ、マスタービルダーか。
高いわな。
カスタムショップのとオールド値段的に似てたんで迷ったが、音が違ったなー。
マスタービルダーはどんな感じなんかね?
持ってる人いますか?
137101:2005/06/26(日) 22:00:52 ID:J7FZFZ/J
あ、あと関係ないが、友達のジャズマスは某ギタークラフトのオーダー品の中古
だからジャズマスモデルなんだが。

余裕で現行USAより良くできててびびった。
微妙に音違うし、弾きやす過ぎるし、鳴りすぎる^^;
俺はフェンダーのんが良いんじゃー!
と強がったが、なんか楽器としてよくできてるのにびびっった。
8万で。
138ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 08:35:43 ID:bP0U1qdE
数年前、Japan, USA、 カスタムショップ、マスタービルダーと弾き比べて、
マスタービルダー買いました。
個人的には価格があがるにつれて、細かいニュアンスを出せるように感じました。
ま、ブラインドテストしたらわかんないかもしれないですけど。
オールドは、コンディションによりけりでしたね。
もう一本買うとすれば間違いなくオールド買います。
139ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:54:44 ID:hZB03nXi
うーん、JAPANのジャズマス使い初めてまだ一年半ほどだが、
新しいのが欲しくなった。サンバーストじゃない色が欲しいと
こないだ他の色見て思った。でもJAPAN二本買ってもしゃあないから
オールドに手を出すことになるのかなあ・・・

イヤッッホォォォオオォオウ!!!!しちゃうかなあ・・・
140ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:34:46 ID:GZ+WJiC1
アームがすぐ抜け落ちるんだけど、どうしたらいいっすか?
141ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:42:59 ID:YAcTRXwE
>>137
某ギタークラフトって?
俺はトレモロをストラトのにしてつくりたいなぁ…
そうしたらもうジャズマスじゃないけどね
142101:2005/06/29(水) 00:49:35 ID:2vf5NR0E
>139
オールド高いぞー。サンバースト以外ならなおさらだ。
楽器屋通したら、年代や程度によるが、64年のCARで50万オーバー。
他の色はあんま見んが、サンバでも65年までだと37万くらいか?
65年以降のブロックインレイなら、もう少し安いんかな。

けど欲しいよな。
一生持つなら全然高くないもんな...。
買っちゃえ!

>140
アームのねもとになんか巻けば?
テープとか。そうしてる人多いよね?
143ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:21:42 ID:/YWKUkrY
ここまで高値にしたカートコバーンさんをうらみましょう
144ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:20:39 ID:PjgDHtC1
サーストンとマスシスとコステロとケビンと田渕ひさ子とベンチャーズもな。
145ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:07:31 ID:Icet0epn
俺はトム・ヴァーラインが好きなだけなのに・・・
146ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:18:44 ID:eFDb7Cki
>>140
トレモロアッセンブリーを取り外して裏側から見ると
アームを差し込む部分に切れ目が入っているので、
ここをペンチでほんの少し締めつけてみると安定するよ。

>>143
カートコバーンはジャズマスは使ったことないんだけどね。
147ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:43:10 ID:nBPPJUFs
もし今後トムヴァーラインやjマスシスみたいな奴が現れたとしても
「安かったから」って理由でジャズマス使ったりはできないな
148ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 04:06:45 ID:mGDusRJC
>147
マスキス→○
マスシス→×
149ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:45:04 ID:iznKHKX3
>147
フランツなんとかってバンドが変わったギター使ってるね。
あれなんか安いし誰も使ってないからとか、そんな理由な気がするね。
ジャズマスはもうないだろな。
60年代のフェンダーはあがる一方だろ。

Jの頃は安かったジャズマスは、フェンダーの60年代のギターやもんな。
もうフェンダーではありえないだろうな。
フェンダーの新品買うより安いオールドなんかないもんな。
安かったから、フェルナンデスの中古で、とかになんじゃない?
アメリカでも売ってるし。
150ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 20:30:22 ID:UJEkB7M9
フェルナンデスよりダンエレやテスコ、グヤトーンなんかのビザールギターかなあ
151ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 21:06:22 ID:UJEkB7M9
それかフェンジャパのジャズマスにはまだ可能性を感じる
152Bo F:2005/06/30(木) 22:55:30 ID:L1oMooz4
それだったらグレコのジャズマスモデルをとりあえず探すのも・・・
153139:2005/06/30(木) 23:31:49 ID:+hJRifi0
>>143、144
ちなみにジャズマス使ってるミュージシャンで特に好きな奴ってのも
いないんだよな、これが股。

知り合いから激安でジャパンのやつ売ってもらったのだが、
これまでギブソン派だったのに、妙に気に入ってしまって手放せなくなった。

154ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 12:48:11 ID:QlCpu61f
>>143
カートさんはジャガーだ!
155ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:11:57 ID:hSG8HQtj
>>152
グレコのはレアすぎ。まだ一度も見たことないっす
156ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:30:58 ID:WYldwh6K
値段つり上げたのはベンチャーズヲタの影響が大きいのでは?
モズライトなんかコピーまでもが糞高いし…

関係ネーけどibanezのジャズマスコピー欲しい!
それとThe Blood BrothersってバンドがLove Rhymes With Hideous Car Wreckって曲でジャズマスおもしろい使い方してるから聴いてあげて
157ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:36:53 ID:kvNPzjtV
ブラブラってジャズマス使いだったのか・・・
158143:2005/07/01(金) 18:23:01 ID:vMv0mxYe
すいませんでした
159ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:41:36 ID:oVKxIbeD
>>157
ここにもわかる人おるんかw
レスポールとかも使ってるみたいだけど、あの曲はジャズマスだと思う
160ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 21:53:00 ID:nXPpvzyZ
ジャズ升を買おうかと
思っているんですが
定価で、大体いくらぐらいあればいいですか?
あと、みなさん何色を使用してます?
161ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:25:49 ID:yL+aQmqq
>>160
ttp://www.google.co.jp/
色はオーシャンターコイズ使ってるよ、べっ甲ピックガードの白をオススメしまつ
162ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 03:33:06 ID:003dA4YJ
ジャズマスを収納できるハードケースって売ってるかな?当方、フェンジャパのを使ってるんですがそろそろハードケース欲しい・・
163ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 05:25:00 ID:xKuUyGC2
身の丈に合ったケースを選べよ。
164ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 08:06:24 ID:cU1VET0f
>160
チャコールフロストメタリック
165ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 09:46:57 ID:yL+aQmqq
フェンジャパでよこすソフトケースってジャズマスすげー入れづらい
ってか身の丈に合ってないんだよねぇ、みんなについて来たやつもそう?
166139:2005/07/02(土) 10:03:13 ID:HSn9tlk0
ホントにジャズマスのオールドってクソ高いっすね。
なんか62年くらいが40万とかするのに、68年くらいから
20万くらいにガクッと下がるのはなんか理由があるんですか?

てかあまりの高さにジャパンの色違い買うか、ムスタングに
しようかとか思っています・・・
167ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 14:11:03 ID:mYji+rb5
64年位までのレオフェンダーが居た頃の物と
それ以降で値段は変わるだろうねぇ。
ここ数年で結構値段が上がった気がするのは
俺だけなんだろうかなぁ。
自分が3年前に63年製を25万で買った時は
結構色々その価格帯で見つけたし。
まぁ状態もあるから一概には言えないけど…
168ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 14:15:33 ID:s9byNxvO
ネットでこの前63年製のレイクプラシッドブルーを見つけたんで
値段をメールして聞いたら798Kでしたよ
169ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 14:26:46 ID:eTDBThxq
JMのビンテージ市場価格が高騰してるのは、
特定のアーティストの使用による人気というよりも
ビンテージギターショップの事情、という理由の方が
大きいでしょう。

ST、TLなどの人気機種の流通するタマ数が少なくなり、
売るものがないので、その分の儲けがJMなどの価格に
上乗せされてる、といった感じではないでしょうか。

ギブソンではSG、LP J.、SPなどの二番手的機種の価格が
高くなってますよね。
170ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 15:07:04 ID:WrHA/Zef
もう60年代のは全部高くなりつづけるん違う?
5年以内にムスタングも20万オーバーになりそう....。
171139:2005/07/02(土) 16:25:33 ID:HSn9tlk0
なるほど〜、そうなんですね、ありがとうございます。
自分そこまでギター上手いってわけでもないんですけど、
好きなギターのイイ奴一本くらい欲しいんですよね、ジャズマスが
ベターなんですけど、今のうちにムスタング買っとくかな・・・
172ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 20:58:13 ID:kKr8UITq
>>171
個人的には好きなジャズマスターを薦めたい。後悔しないように
173167:2005/07/03(日) 00:07:44 ID:S4Um50ov
レイクが798K!それはかなり強気な。
自分のイメージだとサンバーストが20万後半位で
カラー物が30万以上って感じだったよ。
CARとか258kとかでも見たしねぇ。

139さん多少無理してもジャズマス買ったほうが良いよ。
やっぱ好きなギターのほうがいいし。

174139:2005/07/03(日) 01:21:33 ID:EGX5m00y
むぅぅ、マジっすか。確かにそうですよねぇ、
つかやっぱ62年くらいまでの奴がいいんですか?
現行USAはジャパンと大差ないって事が上にも
書いてありましたが、オールドはどのくらいまでが
良品として上げられてるのですか?
175ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 03:42:57 ID:H7JsP4my
いちおー65年までじゃないの?
その後のでも今の物より良いと感じるなー。
ムスタングは、ジャズマス、ジャガーより調整難しとおもうんだが...。
現行USAは新品!って音だな、その割にトラブルは新品のが多いんだぜ。
176167:2005/07/03(日) 10:08:46 ID:S4Um50ov
>>174
ポリ塗装になる70年代以前の物なら
良いんじゃないかな。
ブロックポジションもカッコいいし、
見た目OKなら、60年後半も良いと思うよ。
でもベンチャーズの使ってた年の奴は高かったっけ。

多分、基本的にはスパロゴ時代の物が
重宝されてると思うけど、飾る訳じゃないしねぇ。

177ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:46:36 ID:Qa5aQrX6
実はオールドの値段が高騰してるのは日本のコレクターのせいで、「弾きもしないのに値段をあげやがって」とアメリカ人が怒ってるという事実
178ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 18:39:05 ID:H7JsP4my
コレクターねぇ....。
気持ちはわかる、俺も金があれば欲しくなるかもしらん。
が、ミュージシャンとして考えたら2,3本でええやろ、と言いたくなる。
179ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:42:59 ID:R3UpEsZ7
どなたが、ダンカンのクォーターパウンドお使いのかたいらっしゃいますか?
サンプル聴くかぎり太さとギラギラ感を両立できそうで興味あるのですが。
実際、使われている方の感想が聞けたらたすかります。
好みのギタリストはJマスキスとインキュバスの人で、割りとブルースロック寄りなのをやってます。

また、アレの場合ピックアップカバーはやはり加工が必要ですよね。
180ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:28:17 ID:7HsgVGdR
ジャパンの現行つかってるけどやっぱ音が細いね。それが味なんだろうけど
同じジャズマスでも太いのと細いの両方もてたらいいかもしれない。

複数持ってる人いたら、同じセッティングでの弾き比べとかやって欲s
181ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:54:30 ID:QnJMWs3Q
俺はジャパンのジャズマス=ギブ村J160Eと位置付けてゐる。
>180がいうように細い音だけど、シタールのように金属的な倍音を豊かに含んだ痛い高音は
耐え難いほど魅力的だ。
なぜこんなこと云うのかといえば、
俺のIDがそうさせるのだ。
182ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:45:32 ID:xkO1uchS
>>181

おまえ  ネ申
183322:2005/07/05(火) 04:31:37 ID:SNm4SU0d
184ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:01:03 ID:jCp3a5N2
ジャズマスに合う弦って特になんかいいのある?
あと弦の太さとか。
ニッケル弦なんかも合いそうな気もするけど
185ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:08:13 ID:jCp3a5N2
途中で書きこんでしまった
ニッケル弦なんかもあいそうな気がするけど使ったことない
(ghsのboomersばっかつかってる)
186ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:22:59 ID:de0HRYwP
フェンダーのステンレスが意外といいぞ
187ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:41:37 ID:mgQf2E65
ジャズマスターの形、そしてホワイトに赤のピックガードのやつにすごい惹かれる…。
ジャズマスターはチューニングが狂いやすいと聞いたんですがそこんとこどうでしょう?
近々試奏して気に入ればローンで買うかもなんで…
188ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:52:20 ID:H8VJdo9M
>>187
アームがついてるギターとしては狂いにくい部類だと思う。
そういう構造だしね。
189ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:19:50 ID:LjuOy8q3
190ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:07:48 ID:p44g+htk
>>189
弾きもしないのにギター買うなんてギターがかわいそうだとは思わないんだろうなぁ
このかわいそうなジャズマスは是非オレんとこに来てハムを乗っけられるべきだな
しかし今のジャズマスの借金があるから無理だぁw
191ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:09:25 ID:7ZaB4CPL
アブノーマルプレイってことで許してやれ
192ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:04:38 ID:zsFIVQb7
>189
アームのつけ方がベンチャーズだな。
193ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:39:03 ID:kUN4q1zm
>>189
それホスィなぁ
俺のとこ来りゃオーバーホールして
ピカピカにしてやるのになぁ
丁度ジャズマスター欲しかったし
知り合いに頼んで入札してもらおうかな
194187:2005/07/07(木) 11:14:47 ID:wJ/f58Sw
>>188
ありがとう。
じゃ今度試奏してみます。
できればフェンダーUSAを弾きたいけどなかったらこの際とりあえずはジャパンでも。
フェンダー系の歯切れの良い音が欲しいんで。
195ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 12:09:42 ID:FSe67YQ5
>>177
嘘を言ってはいかん。
確かに値を上げてるのはコレクターだが、今は日本の相場の方が安い(一部の店以外)
外人が日本で安いと買っていくぐらいだ。
196ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 12:21:42 ID:LjuOy8q3
>>195
もしかして日本が保有しているオールドジャズマスの玉数って結構多いの?
197ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 12:56:04 ID:FSe67YQ5
>>196
比較的多いかな…

ストラト、テレに比べ熱狂的なコレクターが国内には少ないからね。

ただ、流通量は減ってるので今後も結構値上がりしていくと思われ。
198ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:21:12 ID:vhSGvmDu
ジャパンのジャズマスでいいや
199ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:22:03 ID:B2plkto9
みんな何色のジャズマス使ってますか?
200ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:32:18 ID:BIS0WM+c
白みたいな色
201ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:41:03 ID:x2EXbFJv
サンバースト飽きたわ〜〜
202ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:40:57 ID:IU2/iofs
エルヴィス・コステロがギターマガジンのインタヴューで言ってたんだが
自分がジャズマスターを使うのは、ピックアップのパワーが弱いからなんだって。
これによりディストーションが上手く乗るらしい。ソニックユースも同じ理由だろうと言ってた。
これがテレキャスやレスポールだとパワーがありすぎて、手に負えなくなるらしい。

やっぱりジャズマスは、歪ませてナンボのギターなのかな。
ストラトやテレキャスと弾きくらべるとやっぱB級感がしちゃうし・・・・
65年あたりの18万位だったら欲しいんだけど、現実は高いっすね。
203ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:44:16 ID:9p0ocWG6
俺はソニックブルー
サンバーストも渋くてカコイイよね〜
204ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:04:21 ID:oxDIGjXO
昨日、弦交換ついでに色々いじってたら、ブリッジそのものを
上げ下げするとこ(細い六角レンチ差し込む所)が壊れた…。
レンチがはまんなくなって調節できなくなっちゃった。

これってやっぱ交換かなぁ?


>>155
グレコのジャガーなら見たことある。東京都下にある某中古楽器屋で。
205ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:07:19 ID:pymiqZEu
>>204
ブリッジを本体から外してペンチでそのネジを交換すりゃいいんじゃね?
206ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 15:45:36 ID:La6R8Gi/
今回のギターブレイカズの特集で『ジャズマスターの鳴らし方』ってありますね。
つか昨日楽器屋てジャズマス見て来ましたがとても貧乏学生の俺にはUSA買えねえです。
20マソて…orz
フェンジャパのは7マソ弱で買えるようですが…評判よくないですね。はぁ。
207ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:49:31 ID:AfhBwAkn
USAジャズマスの純正ブリッジを探してるんだけど、全然みつからない
フェンダーUSAのパーツって取り寄せとかしないとだめなの?
208ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:03:31 ID:pymiqZEu
>>207
楽器屋で取り寄せてもらえるよ
209ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:17:00 ID:R/BSNuRY
結構、オールド信仰の人が多いけど、現行USも変わらずいいよ。
両方使っているけど、今は現行USがメインだね。
アンプはJCM900でセッティングはTRE、BASがハーフのMID全開。
GAINは10時位、VOLはハーフ位に絞って、MASTERはバンドの出音で決める。
ピックアップをハーフトーンでカッティングすると程よく(?)ジャキジャキ鳴って超気持ちいいし、
リアも繊細なタッチがよく効いて最高。
あと、このセッティングだと、エフェクトが半端なくよく乗る。
ちなみにBIG MUFFとZOOMのFAZZを使ってるけど、
ZOOMは絞って、BIG MUFFで全開って感じかな。


何はともあれ、ジャズマス最高。

210ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:43:33 ID:VEDPlLK8
JAPANのジャズマス、やっぱ電気系をよくしてダンカンあたりのピックアップ乗せた
ら音、太くなるのかなぁ
211ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:54:50 ID:GEOAemMK
>210

ttp://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/tele.htm

SJMの2,3なら太くなるんじゃない?
あと、僕はリアPUの下にスポンジ追加したけど。

「電気系をよくして」ってのが、実際何をどうするのかは知らないけど、
僕の経験上、高域の抜けが良くなる事の方が多い様な・・。
212ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 05:24:32 ID:4zofWbPR
ジャズマス、65年までのは最近50万前後だな。
ちょい前の倍じゃん!
まだ上がるかね?下がることはないか....。
ほすぃ。
213ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:39:49 ID:oUjOmaz0
うん。ジャズマスがやけに高く感じる。
数年前はジャガーとあまり変わらなかったような記憶があるんだけどなぁ。
214ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 14:41:10 ID:4yl+eBC5
>>207
ブリッジは15000ぐらいしたよ。トレモロユニットは20000近い。 アームが3000で…
トータルで漏れのジャズマスより高かったorz
215ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:27:57 ID:WZ8MDhSY
ブリッジは確か茶水の石橋パーツ館でみました。三ヶ月ぐらい前なのでまだあるかはわかりませんが…。
滅多に買う人もいないのでまだありそうな気もします
216ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:31:53 ID:SMcNDlIl
>>210
FUZZを自作した時の事なんだけど、
配線を単線のウエスタンエレクトロニックの
古い奴に変えたら音が太くなったよ。
217ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:33:06 ID:0V2NkWvR
>>214, 215
ありがとうございます!問い合わせてみます。
やっぱりあのブリッジじゃないとジャズマスのあのキーンとした倍音はでない
ですから何とか入手したい
218ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:51:57 ID:WgaEEFbN
ジャズマス買っちゃった!
ジャパンだから改造しまくろうっと
219ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:04:23 ID:H4+evSHg
チタンサドルに変えたらネックの仕込み角度変えまきゃいけない?
220ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 10:53:01 ID:+5bmKsWj
ジャパンのジャズマス 音をもっと太くしたいなら
ピックアップ交換すべきなんですかね
配材交換だけでもかなり太くなるんだろうか
221ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:31:27 ID:cg3dQuQQ
>>220
配線変えただけでは「もっと」「かなり」太くなるような効果は期待しないほうがいいと思う。
PU交換がてっとりばやいし確実だろう。
でもジャズマスってポットが1Mもあって高音がでやすい構造みたいだから、
それを500Kや250Kに換えたら太く感じるかもしれない。
222ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 12:15:50 ID:OtkJ730y
>>206
ジャパンの評価がよくなくても自分が気に入ればそれでいいじゃない
ってか評価って現行US=ジャパンじゃなかったっけ?
まぁオレのジャズマスが最高だからどっちでもいっかw
223ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 13:10:54 ID:+5bmKsWj
>>221
ありがとうございます。
ヌケの良い高音は弾いてて気持ち良いんですが
かな〜り線が細いのが不満なんですよ。
やはりPU交換ですね。 SJM-2だと太くなりそうですね。
224ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 13:17:46 ID:cg3dQuQQ
>>223
太くなるね。でもその前に、
PUの高さを上げるとパワフルな音になるよ
調整してみては?
225ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:17:25 ID:dxGbfQq2
PU交換するのってやっぱフロント?リアが使えない感があるのだけど、
SJM-2とかに交換してしまうとフロントとリアのキャラがかぶりそうな気もするし
226ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 03:00:38 ID:OiY9DVdp
いや、リアじゃないの。
好みもあるけど音が細くて音作り苦労するし

ていうか漏れはリアの音つかう時は別のギターにするよ。
演奏スタイルにもよると思うけど。
あくまでも個人的にだけどジャズマスの音変えたくないからね。
227206:2005/07/15(金) 03:08:24 ID:1t6N7r/X
>>222
確かにそうですね、自分が気に入ればと思ってますので・・・
今度楽器屋でUSAとJPNを弾き比べてみます。
ちなみに>>222さんのはUSA製?
228ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 06:18:50 ID:imita66n
オクにでてる70年のホワイトほしい...。
高い!けど高くない、けど高い。
うー....。
真剣に考え中
229ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 08:59:22 ID:K9mPBBr8
>>228
宣伝乙!
本当に欲しいならこんなとこに書き込む馬鹿はいない
230222:2005/07/15(金) 12:15:26 ID:HORaaw2z
>>227
オレのは日本製ですよ。
オレの地方じゃUSAどころかジャパンのジャズマスすらなかなか店に置いてないわ
231ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:19:50 ID:MsukFUUw
ジャズマスの音を太くする方法がもう一つあったんで、
忘れないうちに書いておく。

トレモロユニットを一度外し、
ネジ穴に、瞬間接着剤(一般用、金属用を使う。木材用は不可!)を流し込む。
木材が、接着剤を吸い込むので、吸い込まなくなるまで流し込む。
最低2〜3時間、出来れば24時間ほどまってから、組み立てる。
多分、ネジがきつくなってると思うので、
ゆっくり、慎重に回す事。

流し込む量で、効果に差が出る様な気がする。
2度と戻れないので、
余ってるギターで効果を確かめてからの方が良いかも・・。

自己責任で、よろしく。
232ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:20:45 ID:imita66n
はははっ そうか。
けど宣伝ではないよ。
たぶん買えないからなんとなく書いただけ。
けど無理したら買えるなぁ...。
んー。
233ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 15:10:49 ID:mkJwtRRU
>>231
興味深い方法ですね。
どういう原理なんでしょうか?
234227:2005/07/15(金) 15:16:15 ID:1t6N7r/X
>>230
早速のレスありがとです。
いいですね〜僕は大阪らへんなんでJPNもUSAも結構見たりするんですが…
>>230さんのおかげでJPNに傾きそうですww
試奏して良かったら買います。
どうもでした。
235ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 17:41:42 ID:/xtmtB2N
>233
振動系のインピーダンスマッチングを行う、見たいな感じでしょうか。
金属と、木材の、中間ほどの密度のものをはさんであげる事で、
電気系で言うところのトランスの様な役割を果たすのだと思います。
ボディが大きいので、上手にボディに振動を伝えてあげる事ができれば、
ストラトなどよりは太い音がでるはずかと・・・。
236Bo F:2005/07/15(金) 18:07:01 ID:BSMJEfP4
>>233
60年代FenderのアンプのTone Ringの発想と似ているかも

本気でやるならコンクリート壁用の
スタッドアンカー打ち込んで
ネジ止めすれば目に見えて効果あると思いますが
とてもお勧め出来ない
237Bo F:2005/07/15(金) 18:09:59 ID:BSMJEfP4
多分同じ考えで
PU高さ調節のスポンジを金属バネに変えたり
PUの固定ネジのねじ穴を同じ加工しても効果あると思われます

メタルPGに変えるだけでもだいぶ違うと思う
238231:2005/07/15(金) 18:57:55 ID:/xtmtB2N
>>236
Bo Fさんこんばんわ。

一つ忘れていました。
インピーダンスマッチングを行う事で、
弦の中を走る「縦振動」をボディやネックに逃がす、
その縦振動でボディを鳴らす、
という事が一番重要なんでした。

締め付けのきつさだと、スタッドアンカー良いかも知れませんね(笑)
昔ベースで、
アンカーではないですが、ブリッジ全体が、
ボディの裏側からボルトナットで締め付ける構造になってるのを見た事があります。

PUの高さ調節をバネにすると、
バネが振動して薄い音になりそうな・・。(あれ?ストラトは?(笑))

スポンジではなく、ワッシャーか何か、硬いものを挟んで、
PUを強く固定してみるのも試したいですね。
芯の強い音になりそう。
239231:2005/07/15(金) 19:08:04 ID:/xtmtB2N
>>237
メタルPG・・・。
アノダイズドって、音違うんですか?

昔はあういう色合いって、古臭くて、ダサイ、
みたいな印象を持っていたのですが、
某ムック本の、某コレクションの写真(笑)を見てから、
かっこよく見えてしまって。。
とてもじゃないけど、高くて買えませんが。
240Bo F:2005/07/15(金) 22:26:10 ID:moH+lJ8z
アノダイズはメンテ(サビ)を度外視すると
ノイズキャンセルにもなっていいですよ

ジャズマス・ジャガーの場合PUはボディ直マウントなので
劇的な変化はないですが
ストラトの場合はピックガードマウントなのでかなり違うと思いますよ

オールパーツジャパンのPGはちょっと厚みがうすいですが
結構いいかも
241ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:07:58 ID:veYc5a55
今オールパーツジャパンのHP見てたら、
弦高調整が可能な、ムスタング用のブリッジこまを発見。
いいかも・・・。
242ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:43:17 ID:OLNHX+F7
いまオクに出てるぞ。
243ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 14:20:19 ID:OLNHX+F7
出てるけど音変わっちゃうぞ。
好みだけどな。
244ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:09:45 ID:F9t4kRT0
ジャパンのジャズマス購入しようと思うんだけど、どの色にしようか迷う。
VWHとCARどっちがいいと思う?
245ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:22:33 ID:qJTHyNuz
迷ったときは両方買えや
246ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:41:44 ID:dZHpc1K8
最近手に入れたオールドJM
前から持っているジャパンのと比べると、

ネックポケットの部分がジャパンより少し短くなっていてハイポジがかなり押さえやすい。
でもPUの出力が相当小さい。元々かそれとも弱くなったのか?
試しにファズつないでみたらなんか迫力ない、歪まない。
エフェクター駆使するならジャパンのほうがいいな。
247ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:07:00 ID:dZ6/SVFi
>>244
前にソニックブルー買ったんだけど、なんかサーフグリーンみたいな色で
ガツカリだたorz。次買うとしたらバーガンディミスト買うわ
248ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:43:33 ID:KPJdgtXj
ビンテージ白。オレは次はそれかサンバストにしようと思う
色についての質問が多いですな、しかもそれに毎回答えるジャズマス初心者の自分
249ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:30:43 ID:5Vx4X2cK
うちの子は、ドラ○ンボ○ルの胴着の様なオレンジ色。
中古のジャパンだけど、正体不明・・。
250ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:47:36 ID:RccH3swW
>>249
伏せ字する意味がわからん
251ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 03:39:24 ID:UKJOtE1K
>>244
白はダメ!
買っちゃダメなのです。
買うつもりなので白はやめてほしいのです。
252ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:32:05 ID:hSp7pc7z
>>251
ごめん、買っちゃったwww
253ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 15:59:58 ID:g3LhW/oP
どうすっかや何色買うかな
結構悩むな
254ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 17:17:49 ID:UKJOtE1K
>>252
バカァ〜〜〜!
255ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:53:10 ID:kyiYiW/+
あ〜土屋昌巳さんがtourbillonのライヴでジャズマス弾いてるの観てたら
ジャズマス欲しくなってきたよ…
フェンジャパが限界だけど欲しいな〜
256ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:29:00 ID:+JUs4Rzc
ジャズマスってなんかロウフレがビビらない?
257ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:26:27 ID:KPJdgtXj
>>256
そういうギターっしょ、オレは弦をレギュラーにしたらビビらなくなったよ
258ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:52:36 ID:MWVWBMJN
弦の太さを?レギュラーて09?
259ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:57:35 ID:cLATHvFJ
レギュラー.010〜.046
260ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:19:58 ID:ghgjjHGT
おまいらどんなセッティングで使ってる?
261ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:10:29 ID:dO/FpnYt
>>207
ごめん!めちゃめちゃ遅くなったけどヤフオクで出品しました!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34501178
っす。宣伝スマソ。サビまくってるけど・・・
262ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:39:34 ID:y0Ryyig7
>>260
まだセッチングは決めれないorzただ全てを出さず殺さずってのがよさ気とは思ってる
263207:2005/07/19(火) 08:55:02 ID:usdAVIY1
>>261
お、遅ぇよ〜、もう買ってしまった...。
264ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 13:50:05 ID:Sr6UdLO1
ビビらす事無く、出来るだけ弦高下げたいんだけど、
何かコツとか注意するべきところってある?
弦は010-046。
265207:2005/07/19(火) 14:51:49 ID:usdAVIY1
個体差あるのかな、俺の下げてもびびらないよ。
266ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 18:23:34 ID:w9lNEXVI
その人の性格が出るらしいよ。
267ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:04:52 ID:kBHHbvnq
どうりで、俺のビビリまくりなわけだ
268ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 10:08:16 ID:feJJbRhZ
漏れのもネック反ってないけど12フレット以降がビビる。
シム挟んだりしてもあまり効果ない...
誰かヘルプよろ
269ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 10:50:03 ID:62uxnArr
別にジャズマススレでやるトラブルシューティングではないと思うけど?
270助けてください!:2005/07/21(木) 00:36:24 ID:n5ajaWjC
こんにちは、はじめまして。僕はジャズマスターの62年だかの復刻版つかってます。
アームをクワンクワンやりながらマイブラっぽく弾いてたら、気づいたらアームが抜けなくなってしまいました!
つっかえているかんじです。結構強めに引っ張っても応答なしです。
どなたかわかりませんか?
271ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:18:32 ID:crsQ0CYa
>>270
コツンと金槌かなんかで軽く衝撃与えてあげなさい、これで取れるかはわからないけど
取る必要無いんじゃない?
272Bo F:2005/07/21(木) 01:23:41 ID:MLdv9qLe
確実に痛めずに外したいなら
トレモロユニットを外して
落ち着いて作業した方がいいよ
273Bo F:2005/07/21(木) 01:26:21 ID:MLdv9qLe
外してユニットの構造とアームのはまり具合がわかれば
どうやったら外せるかわかると思うけど・・
後学のために見ておくのもいい機会だよ
274助けてください!:2005/07/21(木) 01:45:43 ID:df17FOqj
みなさんやさしいレスありがとうございます!
一度ユニットはずしてみようと思います!
275Bo F:2005/07/21(木) 01:59:16 ID:MLdv9qLe
ユニット外すのは復元も簡単だと思うのでぜひ挑戦を
注意点はネジを締め戻すときにあまり強く締めすぎて
ユニットをボディにめり込まさないように
276助けてください!:2005/07/21(木) 02:09:47 ID:df17FOqj
ユニットはずしてみたら何もかもよくわかりました!
コツンとやったらすぐに取れました。ほんとうにありがとうございました。
運搬中の傷は悔やみきれないのでいつもハードケースに入れて運んでいるため、
アームはとらなければならなかったのです。
何はともあれ助かった・・・感謝感謝です。
277ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:11:54 ID:PgZ1Cuhc
>>276
ジャズマスター使ってるのはトムヨークの影響かい?
278Bo F:2005/07/21(木) 02:33:49 ID:MLdv9qLe
次に差し込むときは少しだけミシンオイルをつけておくと
取り扱いが楽に
279助けてください!:2005/07/21(木) 02:38:52 ID:df17FOqj
オルタナ狂です。サーストン・ムーア、リー・ラナウド、トム・ヨーク、
J・マスキス、テレビジョン、田淵ひさ子・・・てな感じですが、
やはりサーストン命です。もちろんオリジナルバンド組んでますが、
サーストンみたいにスティックでたたいたりもしてます!
真似事なので「あちゃ〜」みたいな感じですけどね。
一番初めにジャパンのジャガーを買いましたが、正直使いにくく、
結局リアをレースセンサーレッドにしたりしてしまいました。
その後サーストンの影響で・・・という感じです。

みなさんは誰に影響を??
280助けてください!:2005/07/21(木) 02:40:55 ID:df17FOqj
Bo Fさん。
ミシンオイルですか!
もう戻してしまった後なので次はそれつけます!ありがとうございます!
281Bo F:2005/07/21(木) 02:45:30 ID:MLdv9qLe
慣れたらうまくぐりぐり力入れながら楽に抜き差し出来るようになると思うよ
アームのどこの部分がユニットに引っかかってるかわかったでしょ?
282助けてください!:2005/07/21(木) 02:48:35 ID:df17FOqj
はい!あの先端についてるネズミ返しみたいなとこですよね。上のスレに、
アレを支えてる四つの爪の一つが折れた・・と書いてあったんで、
かなり慎重にやりました。
283Bo F:2005/07/21(木) 02:52:40 ID:MLdv9qLe
そうやって構造がわかってくると
もっとギターが好きになると思うよ
お互い精進しましょう
284助けてください!:2005/07/21(木) 02:55:47 ID:df17FOqj
ほんとうに助かりました!ジャズマスターはもう溺愛です(笑)
285ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:41:58 ID:r4ao3GWR
初心者的質問ですいません。いわゆるピッチの不安定さを解消したくて
ジャズマスターのブリッジをムスタングのもの(日本製)に変えようと
思ってるんですが、コマだけじゃなくそれが乗っかってるプレートの部分
も交換できるのでしょうか?ボディの穴にサイズが合うか合わないかが
分からないもので(泣)
286ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 06:13:02 ID:dHcCWo/q
>>285
ジャパン同士なら互換性あるお^^
USAはシラネ
287ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 11:50:25 ID:crsQ0CYa
>>279
オレはマイブラかも
でも買う事になったきっかけはLunaのライブでギターの人が弾いてんの見てすっげーいい音だと思ったからかしら
288ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 13:07:32 ID:PgZ1Cuhc
影響受けたのはトム・ヴァーライン。
あとはその後の世代のジャズマスター使いだよ。
マスシス、サーストン、コステロ、吉村秀樹とか。
289ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:58:04 ID:tfYsweP9
Incubusのギターに影響受けまくりんぐ。
290ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:01:43 ID:AhmGiq3i
おれ、ジャズマスつかってるミュージシャンみんなイマイチ・・・
でもジャズマス大好き。
291256:2005/07/22(金) 15:39:25 ID:nPxBYYyc
ロウフレのビビリはネックの逆反りのせいでした…
ボルトオンのねじ穴が馬鹿になった…木工用ボンドでも流すか…

292ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 11:20:36 ID:9yYAOSRS
ガラス越しのキスって洒落てるけど、結構ガラスって汚いよな。
車だととくに。
293ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:06:46 ID:HN1b8VHt
雨の日にボタンが取れると悲しいよな。
294ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:55:10 ID:Jw4IorTg
kっゆあのロバスミはジャズマスター?
295ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 20:10:56 ID:4Xgq9WEb
296ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 01:34:29 ID:IKdZNPka
どうも
297ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 10:30:21 ID:3r9ZgAGB
298ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 13:34:58 ID:yh4R9klO
初期のベンチャーズ見て買ったのは濡れだけか・・・
299ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:49:34 ID:Z+4eOXWR
>>298
腐る程いるだろ・・・・
300ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:41:29 ID:cJxmHzaZ
どうした
301ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:03:32 ID:L5TN3QKa
マイブラで、ジャズマス買いましたが。
302ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:02:05 ID:0ft42BuC
マイブラはジャガーじゃ?
303301:2005/07/28(木) 18:24:02 ID:F0cAtmm9
>>302
ラブレスのジャケはジャズマスだよ。
ジャガーも検討したんだけど、ショートスケールが弾き難かったのと、
音がジャズマスの方が好みだったので。
304ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:38:16 ID:3haszNjg
ジャズマスのピックアップカバーの黒って売ってるんですか?
この間どっかで黒に塗ってるサイト見つけたんだけど今日は見つからないし
誰か頼みます
305ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:49:01 ID:l8Tntqkm
>>304
黒のカバーは、市販では無いみたいですよ。

初期のプロトタイプの当時の広告とか↓
ttp://www.daisybelle.nl/jazzmaster-folder.jpg
もしくはカスタムショップ製のそのレプリカ↓
ttp://www.fendereurope.com/news/images/jazzmasterrelic.jpg
などの画像を見たのではないですか?
2つめのリンク先のものも、一般では手に入らないでしょうね。
306ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:05:41 ID:3haszNjg
>>305
ありがとうです。前に見たページでは自分で塗ったって書いてたんですよね。
何使って塗ったのか知りたかったんす
307ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:40:18 ID:aSFbzuQF
>>306
ピッキングでも剥がれない耐久性があって、
プラスティックにもノリが良い塗料というと難しいでしょうね。
そのHPでは、そういう問題はクリアしてたのかな!?

【Relic】塗装、外見総合スレ part2【ペイント】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110987382/l50
だと塗料に詳しい人がいるかもしれませんね。
308ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:00:20 ID:0ft42BuC
>>303
はあ、なるほど。どうもありがとう。
309ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 03:00:35 ID:0vvrRxpK
ジャズマス、欲しいんだ。
でも音はどんなんか分からん。
見た目がいいんだよ、見た目が。
あの形にゴツいピックアップ。
でも今はハム乗ったギターだから弾いてみたら気に入らんようになるかも…
試奏してみようかな…
でも試奏だけして帰るなんて店員に嫌な顔されるかな…
あ〜チラシの裏でごめん。
310ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 06:36:50 ID:sXR7VeP6
試走だけしてもいやな顔されずに帰れるようになってこそ、本当の漢だ。

ちなみに、ハムとはまた違う良さあるよ。ハムのゴリゴリ感はないけど、
また違う良さがある、俺は惚れたクチだ。
311ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 09:29:35 ID:mSNL45Ui
>>307
親切にどうもです。
その問題はクリアできてたんすかねぇ、オレも今その問題で頭抱えてますんで
とりあえずそのスレ行ってきまつ
312ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:03:43 ID:HbMRpvbn
試奏して気に入らなかったら買わないなんて
余裕だろ。
USAのビンテージとかだったらもしかしたら
嫌な顔されるかもしれないけど。
気にすんな気にすんな。

俺もあのでかいピックアップの見た目は
かなり好きだ。

やっぱり普通のシングルより音もマイルドで
太い気がする。
313ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:35:19 ID:1ixD289L
今日テレキャス買ったんだけど、やっぱ俺ジャズマスのほうが好きだな。
まあ適材適所さ。
314309:2005/07/30(土) 02:19:35 ID:s4prpTMI
>>310さん
>>312さん
そうですよね、とりあえず試奏しないことには何もならないので行ってみます!
ビンテージなんてとても…
ガクブルものですw
ジャパンかUSAで、色はサンバーストかビンテージホワイトがいいんで目当てのあったら弾かせてもらってきます。
僕なんかにレス下さってありがとうございました!
そしていつか買えたらこのスレに来ますw
315ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:36:16 ID:6VQ/DhaM
すいません、保守しときますね。
316ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:03:02 ID:wD4CrMEW
>>309
操作系統がとまどうかもしれない。

結構弾き心地はいいけど、ブリッジ周りなんとかしないと
いけない、困ったちゃんです。愛嬌あるブス、って感じ。
317ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:55:41 ID:qZrMiKJH
土曜にthe band has no nameのライブ見にいったら、ベースが
ジャズマスター型のベース使ってた。
318ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:02:28 ID:dBXX0oWw
>>317
前やってたテレビでも使ってた
319ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:30:18 ID:gC7K3BxC
>>317
ジャズベース?
320ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:33:46 ID:OLy7XkeA
ジャズベじゃなかった、なんか先っぽにスイッチついてるし、特注かな、
あの人昔もレスポールタイプのベースだったもんな、それも普通の
レスポールタイプのベースにないスイッチがついてた。
321ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 19:54:53 ID:V2Cemtva
322ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:33:34 ID:qru1fBU+
>>321
それはただのBASSY。

ここのPHOTOに載ってるよ。
たしかにジャガーかジャズマスターみたい。

ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/sgg/tbhnn/
323ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:55:08 ID:tUAJBKQx
JM超初心者です

私のJMは激しいアームアップやアームビブラートをかけると
テイルピースがカチャカチャ言います。
これはそういうものなのでしょうか、それとも異常?

そもそもアーム付きのギターが初めてで…
324ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 10:18:13 ID:VlaXfY3b
>>323
それはたぶんアームがカチャカチャ鳴ってるんだと思うよ
穴とアームの大きさがジャストじゃないからこすれて音がしちゃう。テープとか巻けば解決するのかな?
オレもそれで今ちょっと困ってる
325ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:01:07 ID:saGTkezU
散々既出だが、アームユニット外してアーム通す所の切り欠きをペンチで挟んで狭くするといいよ。
また、その部分に細目のタイラップ巻くと時間がたって緩むこともなくなるのでお薦め。
でも、鳴るのはどこか違う原因かもしれないね。
326ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:59:32 ID:qlmT8xNH
ttp://www.sonicyouth.com/mustang/eq/gear.html
このページ見てると落ち着くんだけど、お前らもそうだよな?
327ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:50:09 ID:GmzDIz7m
>>326
俺がサーストンに聞きたいのは
「なんでそんなにFenderのカバー付ハムをたくさん入手できたんだ」ということです

アメリカでは単品で普通に売ってるのかなぁ
俺もアメリカ行くか
328ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 14:21:14 ID:3qqmvNyX
いやサーストンよりリーに問うべきことかと、バンド結成当初からの
彼のお気に入りピックアップだから。
きっと倉庫の中にピックアップだけ抜き取られたカスタムやデラックスが
ごろごろ転がってるよ。

機材ページもオリジナル愛好者にとっては健康によくないよ。きっと
329ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 15:08:20 ID:GmzDIz7m
>>328
あのビミョーなハムのどこがいいのかイマイチわからんがw
ルックスは好きだけども。

カスタムやデラックス、シンラインを譲って欲しいものだ

ジャズマス近いウチに入手予定、ボロボロだけれど
330ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:52:58 ID:OcFRa8/E
オレも仕事頑張って今年中に買おうかな
331ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:52:16 ID:RK4AG00U
つうかどんな使いかたしたらあんなボロボロになるのかと問いたい
332ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:20:53 ID:RwGiMcDU
投げたり落としたり擦りつけたり引きずったり踏みつけたり叩いたり
333ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 21:53:38 ID:D6dgKJqa
ドラムスティックで叩いたり。
334ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:26:30 ID:v08OqXdF
楽器屋で売ってるジャズマスターとかジャガー用のトレモロアームって精度悪くないですか?
なんか根元に近いほうがかならずサビた感じになってるんですが…
こういうものしかないんでしょうかね?
335ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:59:34 ID:DKHqX1hE
ひさ子さんが使ってるJMってUSA現行?ビンテージ?
336ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:01:56 ID:8O4j1172
だいぶ前のfenderのカタログでヴィンテージって言ってたと思う
知り合いの楽器屋の人に探してもらったとか…
PUは出力高いのに換えてると言ってたよ
337ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:09:38 ID:GcgByeXC
>>335
NUMBER GIRLZAZEN BOYSの音について語るスレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121342243/
338ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:28:56 ID:ac+fokxp
339ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:56:42 ID:ZGxTLvfx
>>338
それもアレだけど、開始価格も高過ぎ!!
340ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:06:34 ID:06Vk/pg7
>>334
俺もアームだけ注文したら根元が傷ついてたが特に精度が悪いとは思わないけど。
341334:2005/08/08(月) 23:32:39 ID:pBifatEA
>>340
あ、俺の書き方が悪かったです
精度が悪いというよりはただたんにキズがあるだけです
アレはどうしてなんでしょうかね?
元の型が悪いんでしょうかね?
342ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:57:30 ID:06Vk/pg7
>>341
曲げるときかキャップはめるときに万力で挟んでるんじゃないか?
どうせ取り付けたら傷付くんだから気にするなよ。
343ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:59:59 ID:1iqdY/3+
>>324
>>325
レスどうもです!
アームの差し込みは大丈夫です。
しかもいつの間にか直ってました。何だったのか…
344ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:36:07 ID:ZNYeVJkX
VWHのピックガードってべっ甲がらだよねえ?
↓を見ると白になってるんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/575645/575649/575835/

あとUSBとVWHの色って写真でみてもあんまり違いがわかんないんだけど
どっちがおすすめ?
345ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:45:08 ID:/SHiUTGP
ジャスマス用のお薦めシングルコイルあります?
フロントで柔らかい感じの音がいいんですが・・・
ちなみに今のジャパンのに最初からついてる奴も気に入ってるんですが、もっとお薦めがあれば聞きたいです。
346ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:46:38 ID:/SHiUTGP
sage忘れスマソ・・・orz
347ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:34:41 ID:Ckw21iLg
>>345
このスレの最初の方のリンク先にダンカンのページあるからいってみては?
試聴できるし。
348ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:45:51 ID:QLuvBde6
ジャズマスピックアップってダンカン以外あるの?
349ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:02:44 ID:ohntu2Sl
アメリカのちょっと有名なブランド2社が出してますね。
350ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 06:13:03 ID:h6AQYIj9
テレキャスはジャパンでも良いが、ジャズマスターはジャパンじゃないほうが良いって聞いたんですけど、実際どうなんですかね?
351ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 12:28:04 ID:OGFlYZwN
>>350
オレはテレもジャズもジャパンしか弾いたことないからわからんけど
いつも言う通り最終的には好みの問題だよ。
352ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 17:29:59 ID:xlmPDBcM
>>350
ちょっと上にレポあったから読み返してみ

なんかライブでの出音はあんま変わんない、使い手によるって結論じゃなかったかな
353ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 13:04:55 ID:ZjSMq3QW
数ヶ月前にオクに出てた深緑っぽいオールドのJMが忘れられん。
高くて買えなかったが、今買えそうなんだな。
今、オクでファスタレッドとCARの出してるお店?に質問したら売れてしまったらしい。
誰かどこかに売ってるの知りませんか?
65年くらいのチャコールフロストメタリックて色だと思う。
354ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 18:35:06 ID:APvQI6FC
>>353
前スレでここの住人が正にそれを買ってたよ
355ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 19:34:43 ID:z3gagM9d
え!!
そうなんすか!
けどだいぶ前なんで仕方ないですね。
あの色見たことなかったんで欲しかったんですが...。
あれじゃなくてもどこかに同色の売ってないかなぁ。
356ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 22:20:46 ID:OtYmKv+q
現行のUSAのオーシャンターコイズどっか売ってませんか?
メーカー在庫はないらしいのですが、状態よければ中古でもいいんですが。
357ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:20:06 ID:FU5IHOXe
>>356
御茶ノ水クロサワに半年前に売ってたが
358ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:36:01 ID:YX9IAtvC
うちの子を
シングルハムシングルにしたい・・・・
359ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:11:36 ID:F959Seyg
迷って迷って迷った挙げ句,USAのブリッジを載せ替えてしまった。
TOMはアーム使うとチューニングがダメという話を聞いていたので,
ちょっと高かったけど既出のローラーブリッジ(シャーラー)を載せてみた。
注文したのが4月,ドイツから届いたのが8月…長かった。

結果は,音が少しシャープになって立ち上がりもよくなった感じ。
「びよよん」という感じだったのが,「しょりーん」になった。
アーム使っても狂わなくなったのと,サステインがぐっと伸びた。
結果として…多分ちょっとJMらしさはなくなったのかもしれないけど,
弾きやすさと音の気持ちよさがかなり向上した。

何しろ…もう弦落ちも弾いてるうちに弦高が下がってくることもないのだ…。
邪道なのかもしれないけど,自分的には大成功。工事費込みで26,000円ちょっと。
360ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:32:55 ID:iCLAQnDM
>>359
シャーラーローラーブリッジなら無改造で載せられると聞いたのだが
穴掘り直さないと駄目?
興味あるのだが
361ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:10:02 ID:Uu+P10xA
>>360
とりあえずは載るが、ちゃんと掘り直した方が精神衛生上はいいカモ。
あれってコマが(TOMのように傾けてマウントすると真っ直ぐ通るように)
微妙にスラントしてるんだよね・・
362ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:56:36 ID:iCLAQnDM
>>361
さんくす
斜めはまずいな。掘らなきゃ駄目だね。
363ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:54:46 ID:4D1iSEx3
>>362
さらに細かいことを言うと、アレはギブソンネック用のアールに
なってるから、なんか弦高に違和感あるかも。
(気にしない人なら大丈夫。コマの傾きの件も同様)
364356:2005/08/16(火) 06:31:07 ID:t/otBksf
USA ターコイズ新品163,800円でゲットできました。
365ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 18:52:28 ID:+FN3DvJj
ジャズマシターってガシガシ虐める様に弾くといい音でるね。
366ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:17:10 ID:Tv8OuR/Z
単純に見た目(まあ音も大好きなんだけどさ)だけでジャズマスター使ってるんだが、それって駄目かな?
367ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:40:02 ID:zn4p3XuV
流れを無視するが
オレのジャズマス2音下げ
368ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 22:19:20 ID:kINuVxWe
まあギターなんて見た目じゃね?ならみんなストラト使えってことになるしな。
369ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:59:30 ID:g7zk1k1W
>>367
使用アンプは何ですか?
370ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 10:45:02 ID:ts2QQ81b
>>368
  主  観  男
371ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:06:06 ID:8moWpP4M
おう、俺は主観男さ、何が悪い、音楽なんか客観的に
やるもんじゃーねーだろ
372ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:05:16 ID:kQXhfOOV
>>366
それで良い。レスポールなんてダサすぎて使う気しねぇ。
373ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:04:58 ID:fB29ys5d
ジャズマスのピックアップの高さ調整って難しいねえ。
変則チューニングで52-10使ってて巻き弦側のピックアップを低くしたいんだけどスポンジ削らなきゃだめなのかなあ?
374ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:09:46 ID:8moWpP4M
最近テレキャスとか買ってみたのだが、トレブルすぎるね、
BD−2つないだだけでもキャンキャンいう。
音もジャズマスの方が甘い感じで気持ちよい。

てかスイッチが故障したので、ついでにリアピックアップ換えようかと
思うのだけど、お勧めはどれ?ジャギーンとしたのがほしいです。
375ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:24:03 ID:9SyiQZEc
むしろBD2がキャンキャンいうからマイルドなジャズマスに合うんじゃないかと
376ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:32:49 ID:ll7QKyoJ
ジャズマスってナンバガひさこの音しか知らんのだけど、クリーンでカッティングできますか??
ジャキジャキする?
377ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:09:41 ID:9b/9mxpb
クリーンでカッティングできないギターあったら教えてくれ
378ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:32:11 ID:XzYCjF5J
スマン書き方が変だった
クリーンでジャキジャキカッティングできますか?ってことです。
自分のレスポだとプニャピニャした感じになっちゃうんで。
379ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:33:57 ID:mKcZ7ix4
テレキャス、ストラトのクリーンカッティングを聴いて、
「ジャキジャキしてるなぁ」と思う人なら、
ジャズマスはジャキジャキしてない。
「シャキシャキしてる」と思う人なら、
ジャズマスはジャキジャキしてる。

と、思うんだが、いかが?

>>377
電池が切れかけたZO3・・・・。 いや、ごめん。
380ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:53:23 ID:XzYCjF5J
すんません、自分は安物レスポしか使ってきてないんでその辺の微妙なニュアンスがわからんす。
向井のテレはジャキジャキしてると思うけど。
レッチリのジョンはシャキシャキ、チャキチャキ。
要は、思想すればいいってことですか。
381ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:14:27 ID:rofLqf3y
>>374
それが手っとり早いかも
382ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 07:31:07 ID:8k6jpCrh
>>380
オレからしたらジャズマスはチョキチョキだな。
383ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:06:00 ID:Qgi0Bb4x
漏れの場合
ジャガー  ジョギジョギ
ジャズマス ペキィペキィ って感じに聞こえる
384ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 09:34:25 ID:dhRPAIXD
>>371
どうかな
385ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:40:20 ID:P0tVxTE4
みんな弦は何貼ってる?
ゲージも含めてオススメ教えてよ。
386ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:10:50 ID:NZcVXNd9
金欠でジャズマスを泣く泣く手放す事に決めたんだけど高く売るにはヤフオクが一番かな?
387ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:45:01 ID:UdtwJTGC
だったら俺が買うよ。
388ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:55:14 ID:NZcVXNd9
本当だったらうれしいですw
389ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:53:19 ID:dfga5Z+G
オクしかないだろ。
現行か?ジャパン?

390ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:18:00 ID:NZcVXNd9
やっぱヤフオクですかね。
USA現行です。
391ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:32:44 ID:UdtwJTGC
値段にもよるけど、ほしいよ。

happy_takoyaki@ほっとめーるどっとこむにメールください。
392ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:33:23 ID:NZcVXNd9
まじっすか!
メールいたします。
393ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:43:53 ID:kLlr49fH
ジャズマスと相性がとてもよろしいエフェクター教えてください。
394ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:29:50 ID:jJ220FDo
Shred Master
395ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:55:22 ID:tlsIcBi5
>>393
つ スプリングリバーブ
396ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:02:04 ID:Vz+E/DpA
>>111
>ショート→ジャガー、ステューデントモデル系

遅レスだけどジャガーは当時のフェンダーでは最高級機種だよ。
ステューデントモデルていうのはミュージックマスターやデュオソニックだよ。
ギブソンだったらメロディメーカーやレスポールJr.なんかだよ。
一概にスケールと価格が比例する訳じゃ無いんだよ。現状はそうとも限らないけどね。

ちなみに超が付くレアカラーだったら65年ドット、セル巻無し、状態・並みで
ジャガーは100万円以上、ジャズマスターだったら100〜120万円はするよ。
でも物が無いんだよね。欲しい人はもう買ってるから市場に出てこないんだよね。
ある意味、ストラトのレアカラーやバーストはお金出せば買えるけどジャガーや
ジャズマスターのレアカラーは本当に出ないから雑誌で見てもヴィンテージギター
ショップ巡回しても、まず無いから、あったら、お金に余裕があれば買いましょう。
という私もジャパンもオールドも気分で使い分けてますから、それでは。
397ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:25:57 ID:lAfHsCyM
100万超って、んなアホな…と思って調べたら、>>353-355で話題になってた
チャコールフロストに、アメリカのショップで$12,950の値段が付いてた…。
あのヤフオクのやつ、買っとけばよかったかな。
まぁ他のレアカラー2本、20万以下で手に入れて持ってるからいいや。
398Bo F:2005/08/19(金) 11:41:50 ID:Cw9jXGj8
最近の相場がピンと来ない俺がいる
でもまだレスポールやストラト程
市場価格が確立しているわけではないから
個人売買とかでは安く買えると思うが・・・
あとポイントは66年(プレCBS)を境に
価格が変わること

指板Bローズ
クレイドット
セル巻きなし
カラー物の場合グリーンガード

この仕様が高価格の重要なポイントかと・・
399ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:36:42 ID:OyBnHY91
はい、チャコール買ったもんですが。
僕の買ったのは66年、セルあり、ドット、なんで100万て事は
ないかと。
400ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:08:54 ID:lAfHsCyM
>>399
ところがですねぇ、↓をご覧ください。
http://www.gbase.com/Stores/Gear/GearDetails.aspx?Item=839579

これはタグ付きニアミントで、この店が市場価格を決めるような
日本で言えばハイパー的なお店ということもありますが、
同じ年代で↑の値段、と。
>>399さんが買ったのは、今にして思わなくてもバーゲン価格でしたね。
401ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:57:32 ID:OyBnHY91
!!!
本当だ...。全く同じですね。
僕は少し負けてもらい30万でした。
しかし、上にもありましたがチャコールフロスト確かに見ませんね。
あのソニックユースの膨大なストックにもなかったし。
あまり人気ないのかな。

自分のはメタリックが焼けてつや消しの深緑というか、軍隊の色というかw
になってていい感じです。
それと、ラッキーな事に、弦落ち、ブリッジが下がる、イモネジがでてくる、
チューニングが狂う、等、ジャズマスにつき物ののトラブルが全然ありません。

買って3〜4ヶ月ですがようやく鳴り出しました。
というかギターに合わせた弾き方が出来るようになってきた感じです。
402ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:44:21 ID:Nx+8w/fx
396です。フェンダーのレアカラーで機種問わず多くの人が欲しがってる
のはズバリ、ソニックブルーです。十数年前はたまに見かけましたが「本物」
と言えるギターは極めて少なくなっています。これこそレアカラーの王道では
ないでしょうか出ても、無茶苦茶高いですよ。下手したらレギュラーカラー
4〜5本分の値段がついてます。でも、在ったらの話ですが、まず、在りません。
幸運な人は安く見つけて手に入れましょう。値段が高騰してますから。
403401:2005/08/19(金) 22:10:33 ID:OyBnHY91
今オクに出てますね。
ソニックブルー。
あまり状態良くありませんが。
僕が買ったのと同じお店です。
404ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:13:13 ID:OyBnHY91
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18351519
コレですね。
買う気もないし買えませんが、もう一本持つならやっぱサンバーストが欲しい
ですね。
405396:2005/08/19(金) 22:31:27 ID:iUzzsDwn
これは状態はアレですが傷や塗装禿げが気にならなければ。。。
値段としては格安の部類に入りますが、後は本人の意志決定ですね。
後で後悔しそうなら止めといた方がいいし充分納得の上ならいいんじゃ
ないでしょうか、本当に本人次第という世界ですよ。
406ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:33:18 ID:YVggSx/q
そのような出品者っぽい口ぶりだと誤解されかねますよ
407ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:07:26 ID:83fMNbPR
じさくじえん
408ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:08:24 ID:OyBnHY91
まぁ、誤解されても良いかと。
コレクターの世界ですから。
しかし本当にどんどん上がってる感じですね。
もう手が出ません。
楽器屋さんではサンバーストですら40万近いですので、今の相場では
この色で50はそう高くないんでしょうね。
409396:2005/08/19(金) 23:39:35 ID:iUzzsDwn
出品者じゃないよ。ヴィンテージギター全般に言えることを言ったまでだけど
オークションでギタ−買ったことも売ったこともないよ。オークションもチェック
してないし、はっきり言って現物を見たい方なのでオークションには関心ないよ。

相場の話になると、ほとんど流通してないからね。並の状態だと楽勝で100万オーバー
だよ。でも都内のヴィンテージギターショップ探しても見つけるのは極めて困難だよ。
410Bo F:2005/08/20(土) 01:01:10 ID:a/vS7FOi
411ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:56:17 ID:lveJVeWW
凄い綺麗ですなー。
こんなのなら100万超えてもわかるようなわからんような^^;
どっちみち縁のない世界です。
50歳すぎて、金に余裕があれば色々コレクションしたいです。
409さんはどんなのをお持ちですか?
412396,409:2005/08/20(土) 03:54:01 ID:EVIQcBDI
コレクターではないので大層なものはありませんが
65年ジャガー、ソニックブルー・マッチングヘッド
80年ES−335(今のとシェイプが違うけど25年前に新品で買いました)
CSノーキャスター・レリック初期物、ヴァンザントSTタイプ、
ジャズマスター、国産ストラトコンポ、少年時代に買ったグレコ5本
オベーションバイパー、オービルbyギブソンSGハワイアンコア(激虎です)
イバニーズロケットスター?だったかなポールギルバートが使っている古い方のV
フェンダージャパン3本、スズキヴアイオリン製エレクトリックギター
国籍不明のコピーギター、ノーネームストラトコピーモデル
エレアコ1本、生ギター3本、ベース2本、ウクレレ2本、ドラム練習セットW
ついでにエレピ、シンセ、キーボード1台、音源2台、ドラムマシン3台
MTR2台、アンプ大中小で3台、エフェクターはマルチ2台、コンパクト15台位
大体こういうところです。こうやって見ると国産の方が圧倒的に多いですね。
お恥ずかしい限りです。あと記憶と若干、違ってるかもしれませんが、ご了承を
それでは。


413ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 08:50:33 ID:MQmyLl8V
すごいっすねー、結婚されてるんですか?
414ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 11:26:01 ID:xcSciS4E
>>412
グレコくださいw
415ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:29:23 ID:/dmgRa3Q
マッチングヘッドってあんまり好きじゃないんだよねぇ・・・
416396,409,412:2005/08/20(土) 19:41:29 ID:xjV2iXld
>>413
はい、適齢期?に結婚しました。
>>414
グレコは少年期から青年に掛けての大切な思い出なので手放せないんですよ。
>>415
確かに主張し過ぎという感じはあるかも知れないね。でも、レアカラーは選択
出来ない状況だからね。好みの仕様を時間を掛けて探すしかないかもね。
417ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:46:31 ID:y9vDbw8Z
JMのビンテージものでは、レアカラーでマッチングヘッドじゃないのって
ヤバげなものが多いよね。
例外は白とブロンドだけだっけ!? ナチュラルヘッドがOKなのって。
418ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:22:11 ID:WaqOH4bo
ムスタングはマッチングじゃないの多いけどね
419ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:08:16 ID:DLyhw/Jo
>例外は白とブロンドだけだっけ!? ナチュラルヘッドがOKなのって。
サンバーストもデスよ
マッチングはオプションなので何でもアリですけど
マッチングじゃないものは63あたりで急に減りますね

ちなみにイロモノはベッコウよりも圧倒的にホワイトのピックガードですね
420ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:47:49 ID:VbAgPdFY
ボディの色とヘッドの色が違うミスマッチングヘッドって無いかなw
421Bo F:2005/08/21(日) 02:53:37 ID:DLyhw/Jo
レイクプラシッド(ブルー系全般)やオリンピックホワイト
でヘッドとボディの焼け方が違って全く別の色に見える
ものはいくらかありましたよ
422416:2005/08/21(日) 11:27:33 ID:OgxnzNVK
>>418
ムスタングは基本的にデュオソニックIIに+αビブラートアームのステューデント
モデルの少し上級版というポジションだからオプションのマッチングヘッドはお
金掛るから少ないんじゃないかな。
>>420、421
私のソニックブルーもヘッドとボディの色がかなり違います。ヘッドはほとんど焼けて
ない感じ、なんですがボディはかなり焼けて色ムラもあります。自分なりの考えですが
ひとつはヘッドはメイプル材でボディはアルダーであるということ。
二点目はヘッドは塗料を直接、スプレーで吹いてありトップコートもないように見えます。
ボディーはアンダー、塗装、トップコート(これは色々ありますが)塗装に艶があります。
でも、かなり焼けていますし部分によってソニックブルーらしい所とサーフグリーン系が
ぽく見える所があります。これは単純に擦れと焼けの繰り返しによるものだと思います。
ヘッドはほとんど変色してないのは塗装方法と手や身体で触れる部分ではないからだと思います。
まあレアカラ−は諸説あります。工場でサンバーストの上に塗った物もありますし
英国の代理店がレギュラーカラーの上から塗っちゃったのまでありますから、一番
気をつけなくてはならないのはリフですね。余りにもきれいなギターがあったら要注意です。
では。
423ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 12:30:55 ID:woSpA9TZ
424Bo F:2005/08/21(日) 12:34:10 ID:DLyhw/Jo
あくまで噂ですが・・・

ジャズマスに限らずフェンダーのギターは
交換用パーツが存在するんですよ
これは少なくとも70年代まで確実に存在して
私も実際ジャズマスの未塗装ボディ、ネック、
セルロイドピックガードを交換用パーツとして
日本国内で見ました

さて70年代初期に既にコレクターの間でレアカラー
を珍重する動きがあって
アメリカ国内の工房でラッカーを使って塗っていた
なんて話があるぐらいです

塗装を落とす訳じゃなく未塗装のボディに塗るわけですから
木部の不自然なシェイプ変わりもなく
多分今見たら判別付かないでしょうね

個人的にはチナリーコレクションに??と感じる不自然なものが
多いのは気のせい??
なぜかマッチングヘッドじゃなくベッコウピックガードのレアカラーが
多いんですよ
425ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 15:39:24 ID:KRhP26nj
チナリーコレクションの画像とかどっかにないですかね
426ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:10:13 ID:X9ebImy8
ギターグラフィックスに載ってた
427422:2005/08/22(月) 00:11:17 ID:ZTAZRBwn
ギタグラ懐かしいな、ほとんど持ってますw出版社の都合で廃刊になったんだよね。
チナリーの絶骨頂は高級手工フルアコとヨーロッパのB級ギター。それとキレイな
ものなら、取り敢えず買うというスタンスだから、世界中のバイヤーが集まって
ちょっと怪しい物も持ち込まれるでしょうね。しかし凄いのは住込み?のギター管理人
みたいな人がいて毎日ギターの管理してるのは富豪ならでは。ツ○ラコレクションも
そこまではやらなかったでしょう。レアカラーから話がそれました。失礼しました。
428427:2005/08/22(月) 00:35:48 ID:ZTAZRBwn
バイヤー→ディーラーに訂正致します。
429Bo F:2005/08/22(月) 00:38:37 ID:zZtvR94Y
5年程前になくなられたんですよね、ほぼ同い年だ・・・・
http://www.themomi.org/museum/articles/addarticlesMarch8/1_chin.html

コレクションは博物館化したのでしょうかねぇ??
430ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:42:41 ID:lm7HJosG
g;rg所尾gフgh@wfkくぇwf「おくぇぷgh9y35y0いbsんfmn          他の板にコピペすると左の文字が
f歩0gpれうyh−wんsmcvなfg98p34ゆー^65jfwぺうdfhj          世界の真理を解く鍵へと変わる
fウィghう5t−qwjfんうぇおいyg−0rtきt「y@¥klp574げrs          神秘的コピペ
下jrp具0t79wfbウェ恩後祖f後phj:t7y−「@579−^r6yjs
ghレオygh98547y@pkbんdぃgbh5るじ76「kl」tうklt7hrt

431ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:51:42 ID:JFqiCQ/x
ごめん、世界の真理ならついおととい解いたわ。
432428→TOMに改名:2005/08/22(月) 19:13:05 ID:LU3NEJn9
>>429
亡くなられたのは知りませんでした。享年40歳ですか、若すぎますね。
私は亡くなられた年齢とほぼ同い年です。博物館化はされたのでしょうかね。
それとも慈善事業の為にチャリティオークションというのも考えられますが
どうなんでしょう。分かりませんね。
433ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:00:55 ID:m6Ywft4j
チナリーの遺品は、ちょっと前にe-bayにちらほら出てましたよ。
全放出ではなくハンパもの整理という感じでJMコレクションは出てませんでしたが。
434Bo F:2005/08/23(火) 00:06:54 ID:arcdIShO
以前シアトルのパークアベニューレコーズのおじさんが死んだ時
ものすごくいい状態のJG、JMが大量に放出されましたよ
JG、JMのコレクターとして有名な人でした
確かそこでシアトル系のバンド連中はギター買ってたようです

私の59もそこから・・・
435ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:48:33 ID:dBqdBqG1
59欲しいなぁ。。
いつも思うんですが、
何本も持っていると眺めるだけのギターが多くなりません?
今、整理して3本なんですが、それでも2,3ヶ月弾かないものがでてきて
心苦しかったり。。
JM2本のテレ1本ですが、ジャズマスが好きになってストラトとジャガー
全然弾く気がなくなって売ってしまった。

レコで重ねる場合、いくらJMの音が良くてもキャラの違う音が必要になるんですが、
以外とJMだけでいけたりしますね。
436ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:27:34 ID:3TxsyRYC
いやー今日買っちまったJM CAR

そこで、なんか気を付けることってありますかね?
弦交換って全部はずしちゃってからでもいいのかな

JMオーナーの先輩方おねげぇします
437ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:31:31 ID:5JXuaO3s
私も今日中古で購入しました。3TS。
ブリッジはピックガードから浮かせるものですか?
最初はベタ付けしてありました。
教えて下さい。
438ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:52:08 ID:9+daM13k
>>436
>弦交換って全部はずしちゃってからでもいいのかな

おk。
439ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:32:35 ID:AaULIhLi
>>436
438さんには悪いけどギターの弦は全て合わせると凄い張力になるから、パーツ交換や
調整する時、以外は一本づつ張り替えるのが基本。一本づつならネックやジョイント部
に、余り負担が掛らないよ。全部外すと必ずネックが動く筈だから。
440ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:49:57 ID:Zx99Os1A
弦交換、全部外してからでもでも、
ネックに対する負担以外には問題ないと思うけど、
ブリッジ外れて面倒じゃない?
駒じゃなくて、ブリッジ全体の高さ調整ネジって、すぐに動いちゃうし。

ブリッジの高さは。。
アームの使い方と、弦高で決まる様な。
441ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:31:21 ID:tIcjPCBs
フェンダーのヴィンティージで弦を一度に代えると下手するとタイトな仕込み
の場合はネックポケットの塗装が飛ぶよ。もちろんネックだってかなり影響
受けるしブリッジだってビブラートユニットだって良くないよ。面倒がらず
に一本づつ代えた方がいいよ。蛇足だけどフルアコ、アコーステックギターは
本当に間違ってもやらない方がいいよ。
442ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:52:47 ID:fcghCHSO
>>393
BOSSのブルースドライバーみたいな、シブめのディストーション。
443ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:43:46 ID:Ihhlp7KI
USA製所有のみなさんはネックポケットのシムどうしてますか?
444Bo F:2005/08/24(水) 21:59:55 ID:ro8rTQ+9
>USA製所有のみなさんはネックポケットのシムどうしてますか?
完全撤去です
445ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:12:23 ID:Ihhlp7KI
>>Bo F様
ネックの仕込み角変わりますが、
調整とかしてますか?
446ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:27:03 ID:m555o4W1
JM純正にこだわって弾いてる人いる?ノシ
447ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:14:55 ID:JB5GGaR4
443>>自分は69製サンバーストだけどシム外してます。
バズストップつけてるのでブリッジを下げて弦が
当たらないようにしたかったのが理由なんだけど
外した方がガツンと鳴るようになった気がします。

446>>コマをKTSのチタンにしてリアをSJM2にしてます。

買った時からオーバーラッカーしてたりしたので自分に合う様に
やりたい放題してますです。
リフレットしたのにビビルのが今はなんとかしたい…。
半音下げてるしジャズマスのテンションが弱いせいなのかな?
弦を太くするか悩み中(今は11〜49)
448446:2005/08/25(木) 00:31:09 ID:S29xAxp5
>>447
貴重なご意見有り難うございます。
弦太くするとチョークきつくないですか?
449Bo F:2005/08/25(木) 01:01:30 ID:dj8WZiRI
>>445
ビックリするぐらい変わりますね
色々調整して自分の好みに持っていきます
ちなみにフラットを張ったメインとサブの59
(全て同じようにセッティングしても
微妙に違いが出来ちゃいます)
ラウンドを張った62
この3本が常に使う奴です
59と62で元の音は違いますし
フラットとラウンドだとまた音が変わっちゃいます

残り2本の59は使えないです・・・

>外した方がガツンと鳴るようになった気がします。
私もそう思います
っていうか多分当然の事かと・・・

450ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:29:15 ID:Tqyh+HyV
シムを外した場合の調整は
ネックポケットの加工が必要になるのでしょうか?
それとも単に外して弦高及びのロッド調整で良いのでしょうか?
451ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:12:39 ID:6+jN3n2a
<<446
ジャパフェンのJMをストックのまま使ってる
弦落ちは最初は気になってたけど、慣れたら何てことない
JMの弦落ちは実は力の入れすぎ、リラックスしてピッキングしたほうが良い
ストックのままの方がギター本来のポテンシャルを引き出せる
452Bo F:2005/08/25(木) 14:53:48 ID:dj8WZiRI
ソースを示せなくて申し訳ないですが
昔読んだ資料でレオフェンダーが
JM設計者の意向を無視して
急遽シムを挟んで出荷指示をした
と言う話があり
本来シムは無いものがオリジナル設計と
思われます

実際私自身58〜66ぐらいまでのJMJGを
調整のため50本以上バラしてきましたが
ネックのねじれなど 通常ではない状態の
ネックをセットする以外ではネックポケットの加工が
必要なものは1本もありませんでした

私自身木部の加工は苦手というかきちんとした工具がないので
スペシャリストにお任せしますが・・・

>単に外して弦高及びのロッド調整で良い

と思います 私自身全く不自由ないですよ
但し弦高の調整はブリッジ本体・サドル
両方の微妙な調整が必要ですよ
あとトレモロのバネの強さとか・・・
全体が微妙なバランスで成り立ってると思います
453ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:55:16 ID:Zgrx6K+t
オーソリティのBo Fさんとは真逆の意見で恐縮ですが、
自分は元々入ってたシムでは飽き足らず、
厚さ1mmぐらいのメイプル材を切ってシムの代わりに入れてます。
ポケットの形状に合わせて切って、ボルトを通すための穴を開けて
という加工をしております。

理由は.009-.046の弦で良好なテンション感を得たいため、
ピッキングが深いので、弦とピックガードの距離を取りたいからです。

同じゲージなら、ネックのセット角を付けて
弦がブリッジを押さえつける力を大きくした方が
生鳴りは良好だと感じてます。
JMの元の設計は細い弦で鳴らすことは考慮されていないと思いますので。

弦のゲージによっての調整方法の違いはあるのではと思ってます。
454ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:48:35 ID:Tqyh+HyV
〉452
〉453

大変参考になりました。
どうもありがとうございます!
455ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:40:42 ID:tMkmEjeg
弦は太いの張ればブリッジは変えなくても大丈夫なの?

456ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:50:33 ID:Tqyh+HyV
どちらかというとナットの調整が必要になると思います。
457ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:25:20 ID:Fdjwqmxb
USBとVWHの色の違いを教えてください。
458Bo F:2005/08/25(木) 18:48:09 ID:dj8WZiRI
>>453
そうですね言葉足らずでした
私の場合フラットで11-51
ラウンドで12-52のヘビーなんで
テンションを考えると当然調整方法は
変わりますね

多分58あたりは12がレギュラーでしょうね
459ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:05:22 ID:T+iGoKVM
USBは木目が透けてて、VWHは真っ白
460ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:50:33 ID:Fdjwqmxb
>>459
ありがとうございます!
ちなみにどちらがおすすめですかね?
地方に住んでいて実物が見れないもので...。
461ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:47:16 ID:T+iGoKVM
俺はこないだUSBのテレキャス買ったよ。
こんなん好みやろうね、木目が見たいか見たくないか。
ジャズマスじゃなくても何かしら他のギターでもあるだろうから
楽器屋のぞいて見るのがいいかもね。
462ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:11:27 ID:J3LPirlW
今日(日付変わったので)ジャズマスを試奏しに行きます。
そこでチェックポイントなど教えていただきたいのです。
僕自身二本目のギターとして買おうかと思っています。
音や弾きやすさなどは主観ですよね。
ネックの微妙な反りなんて自分であまり分からないですが…
チョーキング時の音の詰まりについてのチェックなど…
ジャズマス特有のポイントなどアドバイスいただければ幸いです。
初心者というわけではありませんが初心者の質問ですね、すいません。
463ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:21:58 ID:LZ8/2iNU
ほかのギターにもいえるが、何か勘で気に入ってから、調整したり
弾き方を合わせたりして自分の物にしていけば良いと思いますな。
464ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:47:14 ID:Z9ncoydR
試奏して気にいったらいいんじゃない。フィーリングが合わなければ他のギター
にするという選択肢もある。ジャズマスターは慣れるまで時間が多少掛るギター
でもある。その分弾きこなせたときは嬉しいけどね。試奏、頑張ってね!
465ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:51:26 ID:J3LPirlW
>>463-464
ありがとうございます。
緊張と喜びが半分ずつって感じで試奏してきますw
466ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:12:10 ID:J3LPirlW
連投すいません。
あと上で話にあったのを見ると結構太めのゲージ
使ってらっしゃる方がいるようですが、ドロップチューニングをよく使うからでしょうか?
そうでなくて太めの弦でないとテンションを維持
できないのであれば、普段ほとんどレギュラーチューニング
で10-46のゲージを使っている僕には厳しいかと思うのですが、その辺りどうでしょうか?
467Bo F:2005/08/26(金) 09:09:04 ID:Dvv8X61i
私のはオールドで、やってる音楽もオールドなんでかなり太めのゲージです
現行のモデル購入なら10で全く問題ないと思いますよ
468ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:57:59 ID:J3LPirlW
なんと…貴方にレスいただけるとは光栄です。
そうですか!
一つ不安が解消されました。
ありがとうございます。
では、試奏行ってきます!!
469ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:46:02 ID:Rc/kfP96
サンバーストのピックガードを白に変えたい…
470468:2005/08/26(金) 17:13:13 ID:J3LPirlW
ジャズマス買いました〜!
ローンですが…
今までアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました!!
471ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:47:56 ID:Glb572Y4
イヤッッホォォォオオォオウ!!
472ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:10:07 ID:mIUr75gg
おーおめでとう!大事にそしてガンガン使ってくれよ。
やっぱりジャスマスはイカしてるよね。
473ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:26:16 ID:ebcwEd9j
JAZZMASTERの現行USAを中古で買いました。
実はジャズマスを買うのはこれで三回目。
フェンジャパ(売却)→オールド66(売却)→現行USの順です。
色は全部サンバーストです。
迫力はダントツオールド!しかし
音を含めた使いやすさでいうと現行USが一番いいように思われます。
もちろん好みはあると思いますけど。

474ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 02:25:53 ID:FgPBBDce
>>472
ありがとうございます〜
早速ピックガードやらに付いてるカバー剥がして弾いてますw
しかし気付いたんですが、このネックのジャズマスターロゴってシールなんですね…
手にして初めて気付いたorz
更に結構弦落ちしますが気にせずガンガン行こうと思います!
やっぱサンバーストにして良かった…
475ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:31:12 ID:ab1rQgfu
ネックのシムですが私の場合、計1ミリのものが入って
いました。取ってみたところ弦高が上がってしまいまともに
弾けません。元に戻しましたが鳴り的にはあまり変わりませんでした。
ブリッジはムスタング用のアジャスタブルに変えました。
サスティン延びました。
476ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:45:10 ID:sKPJq1df
サステインが気になる人がいるようですが、
サスティンないのわざとですよね?ジャズマスは。
ピックアップの位置も全部拾わない位置に設計されてるし、ブリッジも。
それで独特のアタックが出て、それが良いところだと個人的に思います。
477ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:53:34 ID:Glb572Y4
音家でSJM買おうと思ったのですが、SJM-2n(ネック)とSJM-2b(ブリッジ)ってあったんですよ。リアを交換しようと思ってるのですが、それってSJM-2bでいいんですか?
478ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:00:50 ID:Y+d+gFGe
おk
479ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:15:20 ID:NCFjDr8Y
>>476さん
> ピックアップの位置も全部拾わない位置に設計されてるし、ブリッジも。

全部拾わない位置?? ブリッジも??
解説いただければありがたいのですが。
480474:2005/08/27(土) 14:52:09 ID:FgPBBDce
昨日USA現行のジャズマス購入した者です。
音も弾き心地も最高で言うことなしなんですが、
気になるのがロゴについてなんです。
皆さんの現行のものもシールが貼られているだけなんでしょうか?
481Bo F:2005/08/27(土) 15:09:15 ID:gaUaL4U7
シールってデカール(水転写の)の事ですよね
フェンダーは昔からそうですよ

最近のモデルではデカール張った上からクリアかけてるものがあるかも知れませんけど
482ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:11:48 ID:FgPBBDce
>>Bo Fさん
デカール…よく模型に使われるあれですよね。
成程。
なんか偽物掴まされた気がしたので…
解決しました!ありがとうございます。
483ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:31:37 ID:uBZ3tkVT
インキュバス聴いてたらジャズマス欲しくなってきた…
484Bo F:2005/08/27(土) 18:28:09 ID:gaUaL4U7
>>482
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29147203
プラモデルと全く同じで水で貼り付けます
こすると剥げます

最近のブランドなどはこれを張った上から
さらにクリアラッカーかけているので
こすっても剥げないものが多いです’
485Bo F:2005/08/27(土) 18:30:41 ID:gaUaL4U7
>>482
リンク張り間違え
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17187153
こっちでした
486ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:31:39 ID:mIUr75gg
>>476
元々、ジャズマスターは名前の通りジャズ奏者向けに開発されたけど、実際に
買った多くの人はジャズ奏者以外だったんだね。現在の様に使われるのは全く
考えていなかったんだよね。他のギターも設計当時と異なる使われ方されてる
けど音楽のスタイルが変わっても、それに対応、出来るのは偉大だと思うよ。
487ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:10:55 ID:E/ow60q0
>>483
先週ジャズマス(現行USA)買って最初に弾いたの「Megalomaniac」です。
488ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:13:22 ID:FgPBBDce
>>485 Bo Fさん
売ってるんですね…かなり参考になります。
ありがとうございます。
剥がれないように自分で加工はできるのでしょうか?
というか少し剥がしてしまいましたが…うぅ…

>>483
>>487
僕もINCUBUS好きです。
というか試奏でMegalomaniacのリフ弾いてましたw
489ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:36:01 ID:NVaEITrb
>>486
本来とはズレた使い方するのはロックだ!
って感じあるしね楽器は。
俺は微妙なヘタレっぽさがお気に入りの理由。
擬人化はキライだがJMだけはちょっとユニセックスな趣がある。
490Bo F:2005/08/28(日) 01:30:36 ID:J+54yr4w
>>488
当てたら剥がれるので丁寧に扱いましょう
っていうか 剥がれるのも味のうちと思いませんか?

新品で剥がれたら悲しいかも・・・
491ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:18:30 ID:Su9Sip2p
ステージ上でよくギター投げるのでもう消えました。
492488:2005/08/28(日) 16:52:12 ID:VSNWcgvv
はい、丁寧に扱ってるつもりですが…
既に少し剥がれてます。悲しいです。
クリアラッカーかけたい…
それにしてもジャズマスってエフェクターが良い感じにかかってくれますね。
コーラスであったり歪みであったり。
歪みはありきたりなものしか持っていないですが、見違えるような響きです。
ジャズマス、最高です。
493488:2005/08/28(日) 17:22:31 ID:VSNWcgvv
>>490 Bo Fさんへのレスです。
すいません。
494483:2005/08/28(日) 20:23:59 ID:YKMbVyjg
>>487
>>488
おお!羨ましい…やはりマイキーっぽい音ですか?
Megaloカッコイイですよね。
ジャズマスでSick, Sad, Little WorldとかPriceless弾いたら気持ち良いんだろうなぁ
495ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:26:14 ID:BFLubAM6
ああ、やっぱ俺も原稿USAのジャズマス買っとくべきだったなー、
緑色のやつでかなり珍しかったんだけど、そんときはオールド欲しかった
から諦めちゃったんだよね。
496487:2005/08/29(月) 07:19:24 ID:nZe4WG3Z
>>494
フロントピックアップだとあの空気感が出ますよ。
マイキーはVOXのアンプだっけ?歪みは何使ってるのかな?

>>495
僕のは現行でオーシャンターコイズ。
緑色のヤツってこの色のことかな。

>>489
擬人化じゃないけどジャズマスってなんか色っぽいと思います。
ボディ形状が同じジャガーは思わないんだけど。

ベース弾きだけどフジでダイナソーJr見てジャズマスに一目ぼれしました。
そのまま購入。
497ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:28:16 ID:xnGK/Cux
jaguarすれ死亡
498ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 21:03:27 ID:85xAivDS
オールドって良い音出るの?

現行を素直に買った方がいいのかね?
499ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:54:24 ID:aAfVsPOV
>>498
好みの問題だよ。
自分は両方所有した事あるけど、どっちが良いというのは
ホント好みだから決めれないと思うよ。

500ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:55:08 ID:4gCB86gq
オールドはある程度自分でメンテ出来ないと使いものにならないよ。
それにステージの熱いライトの中で使うには覚悟がいるよ。
501ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:09:26 ID:aBhBqqyu
>>496
Jは似合うよねえ。世代的に俺はJM=Jマスシスだ。
そういえばJはオールドしか弾いてなさそうだな。
502488:2005/08/30(火) 03:12:20 ID:LBaAEdTb
>>494
>>496さんの言うようにフロントはそんな感じですね。
今まで持ってたギターと比べてフロントやハーフが使いやすくて嬉しい限りです。
あの人のジャズマスはどうやらカスタムショップ製で、PUが換えてあるようです。
あとフローティング・トレモロの上にテンションバーを付けて
テンションの弱さをなくしているようですね。
ギターブレイカーズ情報ですが。
あのアルバムは全曲好きです。
何気に今はMade For Tv Movieをコピってたりしますw
最近サントラに提供した曲ではジャズマス使ってないようですが…

>>494
同じくギターブレイカーズからですが、ライブ機材だと歪みはマーシャル1959 SLPで、
これにモディファイを加え、よりハイゲインにしているようです。
更にDOD Overdrive Preamp/250と一緒に歪みを作っているとのことです。
僕はジャズマスに合う歪みを手元にあるエフェクターをいじって模索中です…
やっぱりアンプの歪みが一番だと思いますが、そこまで手が届かないんですよね。
それに自分自身やりたいことを突き詰めると、
エフェクターを足元に並べるようなことになるので
やはり歪みはエフェクターですね。
自分の好みでジャズマスに合う歪みを早く見付けないと…はぁ。
というかこの探している段階が楽しかったりするんですねw
ジャズマス、本当に最高です。
長文&駄文、失礼しました。
503483=494:2005/08/31(水) 01:17:24 ID:c6tBmUu7
>>502
Made For Tv Movieイイ!
って自分もカラスの曲は全部好きですがw
ギターブレイカーズってこっち(田舎)じゃ売ってないんですよねぇ裏山。

今は手元にあるESPのギター2本を使って
無理矢理ジャズマスっぽいサウンドを目指してますがやっぱ微妙ですね(;・∀・)
素直に現行USAでも狙ってみようかなぁ…
504ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 16:43:28 ID:IofiOTQR
ブリッジとかの事を差し置いても、あのルックスがたまらんですたい
505502:2005/09/01(木) 16:52:48 ID:t/FNf2E2
>>503
この際貴方もジャズマスユーザーになりませう♪

ところで皆さん…USAの現行を使ってる方に聞きたいんですが、
普段レギュラーチューニングを多用される方だと、どのくらいの太さのを張っていますか?
ちなみに楽器屋で買った時に張っていた弦が気に入っているので、
さっき電話で問合せてみたところ、Fenderの250Rというのを張ってるらしいです。
太さは10‐46らしいですが、僕には9‐42の気がするんですよね…
506ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:45:59 ID:cuz91r6j
そういえば店頭にあったUSA現行のに、やけに細いフラットワウンド弦
(3弦プレーン)が張られていたのですが、アレってどこの弦なんでしょうね・・
507ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:43:56 ID:nfM/ijp+
カスタムショップ製のジャズマスターってあるんですかね?
508ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:52:45 ID:Vx2j4YGF
あるよ。
自分はサンバーストとホワイトのレリック見たよ。
509ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:27:23 ID:nfM/ijp+
やはり値段は30万くらいしますかね?
それはちなみにどこで買えると思います?
510Bo F:2005/09/02(金) 02:32:39 ID:3kIHjCYQ
私が知ってるのはどれも50越えてましたよ
山野にもありますよ
http://www.yamano-music.com/docs/hard/proshop/mb_chrisfleming.html

心斎橋の三木楽器でもレリックありました
511ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:10:20 ID:jlHkOZ0D
ジャグマスターってどうですか
512ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:29:09 ID:eaV3TNlA
>>511
氏ね。
夏休み終わったろ。もう来るな
513ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 04:37:15 ID:14uW9OKj
>>511
実物見たことないんだけど、
ショートスケールで、2ハムのストラトと同じ音が出ると思う。
514ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 06:59:45 ID:nfM/ijp+
50とはやはり高いですね....もしご存じでしたら現行USAとの違いを教えて下さい。
515508:2005/09/02(金) 12:04:51 ID:K6o0xjCH
>>509 514
自分が見たのは2年位前だけど、30から35万だったよ。
Bo Fさんと同じ心斎橋の三木でサンバーストのが35で
同じく三木の梅田でホワイトのレリックを見たよ。
スクラッチって店でもホワイトのレリック298kで見たし。
大阪情報で昔だから役にたたないけど…

Bo Fさんが教えてくれてるページ見たけど、
マスタービルダー物だから50超えるんだろね。
自分が見たのは普通のカスタムショップ物だから。

現行USAとは材と塗装の厚さとか仕上げが違うんだろうって
思うよ。
マスタービルダー物は、その人が一人で責任持って
作ってるんだっけ。

個人の趣向もあるから、どっちが良いとかは別にないけど
オールド買う金額に近いから両方見てみること
お勧めしますよ。

516511:2005/09/02(金) 13:04:38 ID:jlHkOZ0D
>>513
なるほどーありがとうございます。
517ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:19:26 ID:nfM/ijp+
現行USとカスタムショップ製の音の違いはどうでしょうか?弾き比べた方がいたら教えて下さい。
518ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 10:55:04 ID:15Om2s31
PUをP90に換装した人いませんか?
519ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:31:09 ID:RtIWePrc
P-90付のJMといえば、だいぶ前にE-BAYで見かけたことがありますが、
見た目全然違和感なかったなあ。
520ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:04:29 ID:KcFU2Mq7
サイケデリズムって店の広告で
ジャズマスターのPUの形で
中身がP90仕様ってのが載ってたよ。
ポールピースも調整できるみたいで、
値段は19425円だったよ。

521ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:56:14 ID:Mm4JF3Db
>マスタービルダーは知らんが、
カスタムショップ、新品!って感じだったよ。音が。
だからあんま現行と変わらない感じがしたけどね。
持ち心地と見かけはカスタムショップのがいいけどね
522ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:47:21 ID:HTc2astB
買って一週間。
プリセットスイッチが
逝 き ま し た
523ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:26:32 ID:jjP8T6vo
スイッチング奏法のしすぎ?
524ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 03:41:42 ID:JA1gn0e+
63年のジャズマスターゲット!
20万ちょいでした。
最高です。
525ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 03:42:10 ID:HTc2astB
>>523
いや、弾いてる途中に切り換えたら判明しました…
試奏の時はプリセットスイッチなんて知らなかったから確かめなかったけど、
帰って弾いてる内に分かったんですよ。
調子良いときはちゃんと切り換わるんですが、
調子悪いと、音が極端に小さかったり、
歪みを加えているのにプリセットをオンにすると歪みなしの音+小音になるんです…
月曜にでも買った楽器屋に行って来ます。
代理店に渡すそうなのでかなりかかるかも…
526ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 06:09:52 ID:gS/aDWlw
俺買ってから何年もたつけど
いまだに切り替えた事すらないことに気づいた。
気になってちょっと使ってみた。やはり俺には必要なさそうだ。
527ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 09:02:27 ID:dJITB4DN
ジャガースレ死亡につきこちらに
65年ジャガー買いました。美品フルオリ、ネックバリトラ。
しかしいきなりビビる。ブリッジが鳴ってる模様。サドルの
調整と.011に張り替えて何とか収まる。音が太くてご機嫌。
528ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 09:28:01 ID:FmNo7ID5
>>527
ご機嫌ついでにジャガースレ立ててくれ
529ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 09:57:03 ID:dJITB4DN
>528
携帯厨につき不可能。ジャガーってショートスケール?
530523:2005/09/04(日) 13:56:48 ID:mkbMePUB
>>525
接触不良だろうからスイッチ交換じゃないかなぁ。
一週間位で帰ってくると思うよ。
買ったばかりだったら辛いね。
>>529
ジャガーはショートスケールだよ。
ショートスケール+puの程よいチープ感が
好きだったけど、あれメインは辛く無い?
531ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:40:46 ID:chHoH1HE
ジャガーって見た目がものすごくカッコいいってので
成り立ってる感じなんだけどな。工房の頃にすっげ憧れてた。
今でもちょっと欲しいが、やっぱ手が出せない。

憧れのあの子は遠くから見てるだけで満足って感じ。
532ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:44:40 ID:FdrDgPyG
どなたか助けてください。
昨日FJジャズマスの弦を張り替えたんですが、1弦がすぐ切れまくります。
4度目にようやく切れずにチューニングできたけど、今日軽くアームアップしただけでまた切れました。

切れた個所は全てテールピース側の端のボール・ベアリング部分です。
ちなみに弦はダダリオの09です。
原因は弦を差し込む穴にあると推測しましたが、
もしかしてここが尖っているから切れるんでしょうか?
533ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:04:43 ID:penMTyLc
>>532
テイルピースの穴が原因だと思いますが、普通にセッティングすれば
プレーン弦では結び目の部分は穴に触れないと思います。

テイルピースが極端なセッティングになっているのではないでしょうか。
昨日になって症状が初めて起こったということは、弦のゲージを換えましたか?

もしそうであれば、トレモロユニットのネジを回して
テイルピースの穴がプレーン弦に触れない位置になるように
セットしてみてください。
534ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:05:55 ID:dJITB4DN
>530
漏れもジャズマス太い、ジャガー細いというイメージが
あったけど、実際に弾いてみたらストラトより太かった。
まあメインはレスポールJrですが、ジャガーもかなり
いい感じですね。
535ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:15:35 ID:FdrDgPyG
>>533
弦ゲージは変更してないのですが、張り替える少し前にトレモロユニットのネジを
ゆるゆるに回していました。
これがいけなかったみたいですね。
早速元に戻してみます。
早期発見ありがとうございました!
536ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 02:24:41 ID:mETRQvLE
いつもそのマニアックな内容に頭が下がる
ヴィンテージ機材研究HPのJM特集。
さすがに素晴らしい内容ですね。
ttp://www.geocities.jp/e08120/JM/JM.html
537ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 13:25:45 ID:29vCayvm
538525:2005/09/05(月) 16:17:34 ID:696ddDob
修理に出して来ました。
一週間程だそうです。はぁ。
539ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:39:56 ID:9g2Uz0Ci
アノダイズドPGってどっかで手に入る?
できればフェンジャパのに合うのが欲しいなぁ・・・
540ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:53:30 ID:rCNeK6VD
>539
オールパーツジャパンで出したらしいよ。
ジャパンに合うかどうかは分からんけど。
見たら結構高いね。1万円くらいする。
個人的にはべっ甲の方が格好いいと思うけどなあ。
541ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:44:33 ID:9g2Uz0Ci
>>540
ありがとうございます。
今ベッコウ付いてるんですけど、ボディを黒にリフついでにPGをアノダイズドにしたい。
つまりはJマスキスなわけですがw

ギターワークスにミントグリーンのがあったからそれでいいかなぁ
542541:2005/09/07(水) 01:30:34 ID:HgMbXN9v
フェンジャパの部品売りでアノダイズド見たよ。
543ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 01:31:46 ID:HgMbXN9v
名前欄何故か間違ったよ。
ゴメン
544ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:33:03 ID:/cLWDIHu
>>542-543
そうですか!調べてきます。ありがとうございました
545ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 04:10:25 ID:R9xyFYIH
今日注文していたジャパンのジャズマスが届きました。
見た目も音も最高ですね!このギター。
質問なんですが、ブリッジ変えてない方って弦のゲージは何使ってますか?
546ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:12:07 ID:uvivcdsP
自分は10-46使ってるよ。
良く言われる弦がズレるって症状は
かなり強く弾いた時に6弦が溝1個分飛ぶくらいだよ。
547ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:46:41 ID:7NVUMVkw
俺は11〜のあれ、ダダリオの使ってるが、弦ズレ1回もない。
この過去スレにあったように、ストラトのサドル用のネジをさしとけば
いける。ナイスアイデアやと思う。
俺は曲によっては掻きむしるように弾いたりするが、大丈夫。
548ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 23:20:57 ID:xQJ4VG5W
俺もそれだな。
ネジの件はずっと俺が発明したのかと思ってたんだが、
みんなやってたのね・・
549Bo F:2005/09/09(金) 00:14:29 ID:xqYPR9f7
ネジの件は60年代から行われてますよ
550ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:53:36 ID:r0JPQXcR
>>548
40年遅れワロスwwwww
551ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:06:40 ID:X1IvvNLI
いや、そういう発見を自分でできるってのがいいと思うね。
548にはこれから先も「俺が発明したんだ!」って言い張って欲しい。
552ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:52:19 ID:snB6YkF+
むしろオレなんかジャズマス作った人だと思ってたぐらい、いいギターだよオレのジャズマス
553ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:12:16 ID:eZlGFoMd
ジャズ以外でジャズマスター使ったの俺が初めてだから
554ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:30:13 ID:QCpeRN3p
ジャズでジャズマスター使ったの俺が初めてだから
555ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:40:19 ID:6Ga6DKcA
>554
それはいないかも。
556ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:45:59 ID:FAE++rGP
ジャズマスに初めて弦張ったのなんか俺だぜ?
557ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:06:04 ID:QznWT6sA
くだらん。
くだらんが、ジャズマスって呼び方を初めて考えたのは、
俺。
558ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:25:16 ID:A4cdbQez
>>557
じゃあ俺は”ズマスタ”って呼ぶことを発明した。
そして今日からそれを実践しますよ。

ズマスタ
559ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:30:50 ID:qOxqVJhg
ジャマスタ?
560ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 12:00:44 ID:rd57MpqZ
ジャズマスターでスマタ初めてやったの俺
561ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:12:07 ID:FAE++rGP
>>560
あんた神だよ
562ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:01:02 ID:89OYfdKf
修理に出したのが直りました〜。
でもすぐには取りに行けないorz
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:14:00 ID:9AoGVjLU
昨日、ジャパンの黒いやつ買っちゃった。
買って早々に音がびびる…orz


ここの住人はブリッジ変えてる?
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:10:17 ID:udplGzMw
↑ムスタングのにしたらビビりました
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:08:14 ID:WCFdSme3
>>563
オレのは生の音はビビルけどアンプから出すとビビらないからブリッジを変えてない
まぁ弦をレギュラーにしたらビビりがなくなったからもあるけど
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:09:51 ID:xTRjceQF
昨日かいました。

なんか張ってあるのが09〜42なんだけど

10〜46張るとネック反っちゃうって!めんどい。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:55 ID:ybe3/O6W
反らんやろ。FJか?
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:07 ID:ZjAlpJR4
>>566
おめ。

絶対大丈夫。
俺10-46だから。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:50 ID:WCFdSme3
新品買ったらなんでも反らないか?オレの管理が悪いのかな
ジャズマスはまだ買って3ヶ月だからなんとも無いけど、テレ、SGとかベースの新品は全部反り直しに出してるよ
微妙なオールドのレスポールだけなんもなってない、ちなみに全部レギュラー
570ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 16:33:02 ID:LXWEdAxK
木だから反るのはしかたないよ。
オールドなんかだと散々反りとか出た後だから
ほとんど反らないけど。

571569:2005/09/12(月) 21:06:10 ID:DhGcq1N7
>>570
もしかしてオレに対してのアドバイスですか?違ったらスマソ
オレは>>566-568について話ただけなんですが
572570:2005/09/12(月) 21:25:55 ID:S7dYXDGf
>>571
俺の管理悪かったのかなみたいに
書いてたから書いただけで、
変に気を使わせてゴメン。
566-568は10からのゲージを張ったら
反るって話しだよね。

どちらの話も木だから反りが起こっても当然だと
思うけど・・・
まぁ09から10に変更くらいじゃ極端に反らない
だろうから、そんなに気にしなくて良いと思うけど。

573ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:52:25 ID:pnxdeMdg
566です。USAです。
いろいろありがとうございます。

買うときに店員がいつも使ってる10〜46を使うと反るよって言ってたので…

とりあえず10〜張ってます。今は平気です。
574ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 15:02:56 ID:46XOJMZL
>買うときに店員がいつも使ってる10〜46を使うと反るよって言ってた
ありえない
なんだそのヤワなネックW
575ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:02:59 ID:I51HLYfN
サーフサウンドからオルタナティブまで!マイブラからJ,マスシス、田淵ひさこさんまで!みんな大好きジャズマスター!

そうさ! 僕も大好きジャズマスター!

ここの住人もみんな好きさジャズマスター!
576ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:59:35 ID:oND6I9NM
俺はジャガー寄りだけどね
577ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:51:48 ID:qr+jVjAq
>574
同意
不良品だ、そんなん。
12〜張ってる人もいるのに。
578ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 09:09:49 ID:dzTeMZqH
フジロックでJマスシスとケヴィンシールズが共演したってね
観た人がうらやましい…
579487:2005/09/14(水) 09:42:59 ID:mMEJXDVy
>>578

フジでダイナソー見てジャズマス買ったオイラが来ましたよ。
Jとケヴィン仲良しだったよ。
苗プリの前でJと遭遇したけど話しかけれなかった。
ノソノソ歩いてた。

こないだwowowでのフジ特番でプライマルのSkull X流れてて
Jもばっちり写ってたよ。
やりたい放題弾いててカッコよかった。
夢の共演見れて感動しました。

そしてそのままジャズマス購入(ベース弾きなのに)。
つられてバンドのギターもジャズマス(JPN)購入。
ツインでジャズマスになりました、ベース探さないと・・・
580569:2005/09/14(水) 09:45:16 ID:rF/spYj9
>>572
そういうことか、お気遣いどうもサンクスです
581ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:50:04 ID:gHGqF1FF
>>579
ベースもジャズマス型で池
582ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:32:41 ID:dU+MIPSV
ブリッジをムスタングのものに交換すると、弦のビビりが改善できると聞いたのですが、加工などしなくてもそのまま交換できますか?
今日、たまたま楽器屋でムスタングのブリッジが売っていたので、ふと思い出したのですが。
既出だったらすみません。
583ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:50:05 ID:WcFVDm5m
>>582
特に加工は要りません。そのまま乗ります
584ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:52:52 ID:dU+MIPSV
ありがとうございます。
今度買ってきて交換してみます。
ジャズマスターのブリッジと違って、弦をはめる溝が一本しかないからびびらないんでしょうかね。
585ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:32:23 ID:wBsxsvQS
>>563
アームを使わないのでチューン・O・マチックに変えてます。
びびりはなし。
586ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 09:25:39 ID:lGcY69MA
ビビりはムスタングに変えても治らんのでは?
587ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:06:44 ID:4+vl3MEu
ネック反りの場合とナットの減りの場合、とブリッジの場合があるね。
まだあるかな....。
俺はシムとってネック調整したらビビリなくなった。
588ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:25:09 ID:x4oG8Fgx
>>586
直らないんですか?
ビビりは確実にブリッジ部分から出ているのですが、やはり意味がないのでしょうか。

589ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:46:43 ID:lGcY69MA
原因を突き止めた方が良いよ。芋ネジがビビってるなら変えれば治るだろうけど。反りでビビりが出てるならネック調整かな
590ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:13:12 ID:x4oG8Fgx
>>589
今、コマを調整してたら、一時的なのかもしれませんがビビらなく(ビビりにくく)なりました。
もうちょっと様子を見て、大丈夫なようならばブリッジ交換はやめておく事にします。

591ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:20:38 ID:9PYOeGm9
既出のシャーラー・ローラーブリッジ交換のシャですが。ビビリません。
改造前はたまにビビったけど,原因はほとんどの場合,
「弾いてるウチにイモネジ(つまりは弦高)が下がってしまう」でした。
改造後は当然ビビリ解消。ローラーブリッジなのでアームも絶好調。
別に改造しなくても,ネジ止め剤などで解消可能らしいけど。
592ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:44:47 ID:lGcY69MA
以前も書いたけど芋ネジが上がってくる場合は
駒を思い切り高くしてオクターブのネジの角度をきつくすればいい。
そうすれば芋ネジに圧力が掛かって多少のことでは上がってこないしビビらないよ。
ただし強引にやってネジを折らないようにね
593ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:00:16 ID:QGCX/xqB
ところでシムってなんなんですか?
弦が新しいうちの方がビビりにくい気がしてきた
594ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:57:41 ID:n3gYZ4S4
シムはネックとボディの接合部に入ってるやつで、
それを入れる事でネック後端部を浮かして、
ネックの取付け角度の調整をしてるよ。

595ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:38:46 ID:S1wCHcZx
おお、タイムリーな。
今シムとったところ、ネックが思いっきり反ったような角度になってしまった。
ハイフレにいくにつれ弦高が高くなってる....。
ネックが反った訳ではないよな..。しかしブリッジは思いっきり下げたし...。
今少しややこしい事をしてしまったと後悔中。
596ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 02:39:02 ID:ZtJ978lA
jiji
597ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:14:51 ID:jyUX11/9
>>594
そうなんですね、今までもシムの話ん時は何を言ってるのかわからなかったよ
次の弦交換の時にでもチェックしてみます
598ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:23:22 ID:6maNPk5G
BUZZ STOPって効果ありますかね?
ビビりはもう諦めたのですが、せめて弦落ちだけでも防ぎたいんです。
599ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:28:51 ID:neXZTyZz
効果あるよ
いまヤフオクで安いのあるよ
600ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:35:46 ID:6maNPk5G
>>599
ありがとうございます。
ちょっと見てみます
601ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 12:27:16 ID:fRNZfyre
結局ヤフオクでバズストップを買ったのですが、これってフェンジャパのものにも付けられるのでしょうか?
付かなくてorzな気分になりそうです。
602ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:07:41 ID:e8oL0gPJ
オールドでもUSAでもジャパンでもトレモロユニットのネジ間隔は一緒だから
付くよ
603ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:25:59 ID:niO+C6rc
バズストップが世に出た頃の現行品JMはジャパンしかなかったんだから、
ジャパンのに付かなきゃ商品として成り立たないでしょ
604ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:28:08 ID:fRNZfyre
>>602,603
ありがとうございます。
605ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:13:51 ID:1SaDTXEV
現行のジャズマスの中でPGが黄色がかった金属の物ってありますか?
某ハードオフで見つけました。
606ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:16:12 ID:1SaDTXEV
sageてませんでしたスイマセン。
カラーは3トーンさんバーストでした。
607ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:06:07 ID:dLzT/pM6
ないやろ、ピックガードだけ売ってるらしいけど。
オリジナルで付いてるのは58年59年製のみ。
100万近くするよ。
608ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:11:09 ID:Nf3NEEnK
>>605
ゴールドアノダイズドピックガードという。アルミ製で、
弾いていると削れてそのうちに錆びてくるからという理由で消えた。
609606:2005/09/20(火) 00:44:15 ID:PQgTqkPU
>>607>>608
ぢゃあ58、9年製と言うよりは、PGだけ交換した確率の方が高いんですかね?
610ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 14:50:53 ID:Zvxw7DIc
>>609
当たり前だw
611ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:22:31 ID:7JND8Kw9
そういえば、ソニックユースのジャズマスにもアノダイズドあったね。
あれは後づけやろうが、どこ製のだろう?
612ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:12:30 ID:Zvxw7DIc
all partsじゃないの?
昔のなら特注とかさ
613ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:23:22 ID:KGG2Gtw5
>>611
ボディはリフだけどPGは本物ですよ。
http://www.sonicyouth.com/mustang/eq/gtr51.html
http://www.sonicyouth.com/mustang/eq/gtr110.html

ちなみに下のゴールドのはパティスミスグループのレニーケイが
昔使ってて、パティがサーストンにプレゼントしたもの。
614Bo F:2005/09/21(水) 11:39:30 ID:fM5K9d9L
アノダイズ風の交換PGは三鷹楽器(?)や
フェンダージャパン自体からも出てましたよ
但しねじ穴の位置が58−59と違い
セルロイドの物と同じになってます(数が多い)
615ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 14:07:43 ID:1NpzEffd
Bo Fさんてほんとに何でも知ってるんだなあ
616ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:36:07 ID:wYi7jGsI
617ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:43:15 ID:GogkqSEb
ねんがんの ジャズマスターを てにいれたぞ!
やっとこのスレに仲間入りできる…
618ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:55:28 ID:GZfKBnC+
>>617
おめ!何買うたの?
619ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:25:23 ID:GogkqSEb
>>618
ありがd!
ジャパンで、少し透けた白に鼈甲ピックガードのものです。
USAとも弾き比べたんですが、正直値段ほどの差があるとは思えませんでした…
歪ませたときの音はやっぱり独特ですね。オルタナ好きにはたまらない音です
いやー満足満足
620ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:59:55 ID:wiGK3VVW
ジャズマスの音を聴きたいんですが、視聴できるサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?
621ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:54:27 ID:GogkqSEb
>>620
ダンカンのサイトで聴けますよ。

あと、俺の稚拙な演奏でよければ、このスレの546にうpしたんで聴いてみてください
NUMBER GIRLZAZEN BOYSの音について語るスレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121342243/l50
右chが今日買ったジャズマスで弾いてます
622ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:55:20 ID:wiGK3VVW
不注意でスイマセン。スルーして下さい。
623ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:46:30 ID:iiPwl3Ex
フエンジャパのジャズマス(42000エソ、PGアノダイズドに交換済、その他新同)をハドオフで買いました。

なかなか良いです
624ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 11:49:13 ID:xMU+3nLa
>>623
おめ!
大事に使ってあげて。
625ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:53:38 ID:PYDn0JBw
ジャズマスターってもともとジャズ用に作れて 
でもジャズのギターって高音絞ってトーン重視だよね

ジャズマスは高音でるのになんか矛盾してないか
626ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:47:01 ID:94HmFnlX
>>625
オレ、ジャズマスは高音できるだけ殺してるよ
627ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:22:26 ID:/Ch5R4Bi
ジャズマスのプリセットは割りと高温しぼってないか?
628ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:24:20 ID:/Ch5R4Bi
てかアノダイズドPG欲しいなあ、サンバーストには合わないかなあ、
でもPGってどこで手に入るんですか?
629ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:31:45 ID:klMv0PyD
今、チタン駒に変えてるんだけど
普通のギターとしてまだ使いにくいんだが
チューンOにしたら使いやすくなる?
ジャズマスらしさとかなんかうんざりしてきたよ…
630ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:29:59 ID:WSKPXAzf
なら、ジャズマス使うなよ
631ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:50:46 ID:qAHAWLQM
>>629
俺もチタンブリッジに変えてるけど普通のギターとして余裕で使えるレベルじゃないか?
ってか普通ってなによ?
632名無しサンプリング@48khz:2005/09/26(月) 11:10:01 ID:ng+Aky/o
確かにジャズマスって他に比べてチューニングが不安定だから文句言うヤツの気持ちもわからんではない。
フェンジャパがJGS-75のジャズマス版出せばいいのに。
633ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:14:39 ID:+mBKzxI6
ジャズマスのチューニングが不安定ってのは個体差大きいんじゃないかなあ。
少なくともウチのはアーム使っても気になるほど狂わない。
…多少狂っても気にならないような使い方しかしてないからかもしれないが。
634ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:33:22 ID:t6dR/JRu
初投稿。。。自分はそんなにいろんなギター弾いてきたわけじゃないしヘタクソだけど、そんなジャズマス狂いやすいんですかね…気にならないけど。。

現行USAサンバースト中古を98000で買ったんですが見た目かっこいいし気に入ってます。

JPNと差ないんですね…なんか寂しくなった。。
635ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:53:04 ID:Cr6C6g5A
ほんとにジャズマスは俺好みの音を出してくれるよ。
BD-2でやや歪んだクリーン、DS-1で普通の歪みって切り替えてるんだけど、
試しにそのままのセッティングでテレキャスに繋いでみたらどっちも歪みになっちゃった。
なんつーかJMは繊細で、かと思いきや深い歪みを出してくれるよな。
636ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:31:16 ID:ZxPEfugf
俺チューニングほとんど狂わないな、アーム使わないかも
しれないけれど、最近買ったテレキャスのほうが・・・Orz
637ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:38:02 ID:E0+VKmsa
>>633
俺はチューニングにめちゃくちゃうるさい。
俺は所有のギター全てビッシーっとオクターブをバッチリ合わせる。
数値では聞こえない微妙なズレがイッラーとする。
こんな俺が絶対手を出してはいけないと思われるJMを今いじっている。
ジャパン製のJM・・・
チューニング、ビッシー合うし、狂わない。最高ーーーーーーーーーーーーーー!
当たりだ。これは当たりやねん。日本人はやっぱ「賢こ」だ。

【結論】
 安定や確実を求めるならフェンジャパ
 ネームバリューや安らぎを重視するならUSA
音は値段とイコールしないながらも超ややUSA
日本人をバカにはできない
638ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:16:48 ID:7RPv7pMu
ジャパンのネックが好きになれない。
あと太さが全然違うね。

あと音はUSAの方が芯があってジャパンは芯の周りが鳴ってる感じ。

僕は値段の差を感じるなあ。
639ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:24:06 ID:Cr6C6g5A
>>638
まあそうでしょう。ジャパンなんてUSA現行の3分の1近い値段なんですから。
ジャパンからUSAに乗り換えたときに「さすが」って思えるほどの違いがないとねぇ。
640ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:12:33 ID:MaJlts0v
オレのジャパンもアーム使っても全然チューニングずれないな
それでいてオレのテレキャスも・・・orz だよ

>>638
またこれだけど、芯があるとジャズマスらしくないような気がする
641ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 06:27:54 ID:5wKIw1gy
japanからoldだとさすがと思う。
ジャパンがおもちゃに見えるぞ。
642名無しサンプリング@48khz:2005/09/27(火) 12:05:30 ID:kNv0dyN4
USA現行ってラッカー?ポリは嫌だ(特にネック)。
643487:2005/09/27(火) 12:42:11 ID:QR21MDwz
>>640
音に関してはUSAの方が中域が立っていて抜けがよく
バンドサウンドで埋もれないしジャズマスらしいと思うけど。
音のキャラは似てるけど特に歪ませた場合Japanはドンシャリ(芯が無い)に感じる。
安いギター全般に言えることだけど。まあ好みの問題なんだろうけど。
芯のない音でジャズマスらしい音源てたとえば何?
あとフロントとリアどっちメインで使ってます?

>>642
USA現行はラッカーだよ。ネックに関してはJapanと別物。
ここは値段の差が一番出てると思う。
Japanの方が太い(カマボコ)。
USAは細いというか平たい、フェンダーらしいネックかな。
フレットはJapanの方が細い。
全体的に塗装はJapanみたくツルピカじゃない。

その他違いを上げると
スパロゴの部分も違う、USAはデカールだから剥がれやすい。
細かいところではアームの曲げの加工が違ってる。
Japanは一点に力をいれて曲げただけ、USAは微妙なカーブになってる等々

バンド内でUSAとJAPANがあるからコストパフォーマンス抜きにして
同じ環境でそれなりに比較した感想です。
あとチューニングの狂いやすさは個体差ですね。Japanでも狂うものは狂う。
うちのバンドのは3弦が狂いやすいとのこと。
USAは今のところ特に無し、こまめにチューニングするのを心がけてます。
まあチューニングは狂いやすい狂いにくい関係なくこまめにすべきと思います。

購入を考えている人は人の意見でなく実際に試奏することをすすめます。
スペック的な部分以外での好みも重要と思うので。
644名無しサンプリング@48khz:2005/09/27(火) 14:56:01 ID:kNv0dyN4
>>643氏サンクス!激しく欲しくなった!今から買いに行ってくる!
645640:2005/09/27(火) 19:19:15 ID:MaJlts0v
>>643
ジャズマスらしさはあくまで自分の中でのジャズマスらしさです。
誰のこの音がどうっつうのは無いです、まずジャズマス使ってる人はマイブラしか聞いてないと思うし

で、メインはセンターです
646ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:51:46 ID:O0B2zyYG
マイブラ聴いたことないナンバガ好きですが何か?
647ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:58:16 ID:4vAtRkpl
>645
アホか。
ジャズマス何年前からあると思ってんだ。
648ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:15:53 ID:apj+Os4n0
ダイナソーもソニック・ユースもあるね。
649ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:00:17 ID:dtxgOaKi0
ジャズマスつかってるミュージシャンほとんど嫌いな俺が来ましたよ
650ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:01:01 ID:wGs0vN5t0
>>649
で?
651ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:31:19 ID:nMzcS0uiO
俺のJapanもチューニングばっちり合う、最高ーっ!

でも、もう一本持ってるUSAもチューニングばっちり合う!
しかも音もJapanよりいい!
ネックもいい!
やっぱUSAも最高!
652ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:44:55 ID:C75C5NsT
>>645
incubusしか聴いてねーよ禿
653ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:55:33 ID:BOGKWb53
>>652
ナカ-マ。
つか俺のジャズマスはUSAだけどリアが出力弱いのかな?
クリーンが繊細過ぎる気がする。
いつも自宅アンプでもスタジオのジャズコでもセッティングはだいたい
TREBLEとBASSは12時で微調整、MIDDLEほぼ全開なんだけど。
あとセンターの音が少し気に入らない。
なのでいつかセンターピックアップを増設したいなと。
654ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:21:30 ID:C75C5NsT
>>653
おお、( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
ここにもincubus聴く人ちょくちょくいるのね。
655640:2005/09/28(水) 00:04:17 ID:MaJlts0v
>>647
スマン、ソニックユースも聞いてるわ
そりゃ昔からあるのは知ってるけど、オレの思いつくのはこの2つぐらいしかないのよ
そんな音楽いっぱい聞いてるわけでもないしさ。
ところで有名なジャズマス使いってマイブラソ肉ユース、聞かないけどインキュバス意外で誰いる?
656ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:08:02 ID:iXgbj0kw
Jマスシス
ジャズマス+ビッグマフ
657ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:09:05 ID:pwVxeRdU
ベンチャーズなどのサーフミュージック
ナンバーガール、ブッチャーズなどの邦オルタナ
658ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:26:33 ID:HsIZSifz
テレヴィジョン、キュアーのロバスミ
659ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:36:39 ID:egKcHjOV
俺も使ってる
660ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:55:21 ID:Y2raBbqe
世代によって微妙に違うんだよな、ジャズマス感は。
俺はダイナソーやソニックユース、マイブラどっぱまり世代だけど
先輩はテレビジョンやロバートスミスのイメージ強いらしい。
鳴らしてる音の傾向も違うね。ここには轟音世代が多そうだ。
俺自身思うんだけど、歪ませまくって音鳴らしてる時って別にジャズマスでなくてもいいかもしれない・・・
俺は中域を膨らませたクリーン〜クランチの音も好きだけどね。ちょっと鈍った感じの音。
661647:2005/09/28(水) 01:15:34 ID:nzg6waMk
国内、国外のサーフミュージック系、ジミヘン、クラプトン。
エルビスコステロ、キュアー、テレビジョン、コクトーツインズ、
ダイナソーJR、ソニックユース、シアトル周辺のグランジオルタナバンド。
ヨラテンゴのアイラ、フレイミングリップスのウェイン、ブラーのグレアム。
もちろんケヴィンシールズ夫妻、レディオヘッドのトム、佐野元春、土屋昌巳
ベンジーも持ってる。現ブッチャーズの田淵ひさ子、吉村秀樹。犬式という
ダブレゲエバンドのギターの人も、こないだサマソニで見たナインインチの
新しいギタリストも。キシダンの翔やんも63年だかなんだかを買ったらしい。

まだまだいるし、スタイル、ジャンル、出してる音も
バラバラだ。皆素晴らしい音楽を作ってると思うよ。
有名度でいったらマイブラ下の方じゃないか?
好きだけど。
662ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:17:57 ID:/7DgzS8a
FEEDER
663649:2005/09/28(水) 01:31:45 ID:SJZ9RX1d
あ、俺コクトーツインズ好きだわw
664ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:40:02 ID:di3A+qhq
>>660
コクトーツインズって色物のJM、JGいっぱい持ってたよね。
あれの写真とかって、どっかにないかなぁ…。
665664:2005/09/28(水) 01:41:28 ID:di3A+qhq
あれ!?レス番間違い…。
>>664>>663宛てでした
666ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:42:45 ID:Y2raBbqe
代名詞になるくらいっていうと、やっぱマスシスが浮かぶかなあ。
あんま知らないけどコステロもそうだろうね。
他は使ってはいるだろうけど愛着はどれくらいあるのかなあって感じ。
ソニックユースやマイブラもジャズマス、まあジャガーでもいいけどコレが好きなんだー!って印象はないし。
あ、クラプトンも使ってるの知らなかった。めちゃ似合わなさそうだ。
667ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:51:29 ID:di3A+qhq
J.マスキスはライブではJM多用だけど、レコーディングではソロはJMで、
リズムはSG Jr.とかP-90の付いたギターがお気に入りみたい。

ヤードバーズの頃、クリスドレヤが持って写真に写ってたJMは
クラプトンが所有してたもの、って話なんだけど、
クラプトン自身がJM持ってる写真ってのは、見たことないんだよね。

クリスティーズのオークションにはアノダイズドのJMが出てたけどね。
668ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:54:01 ID:di3A+qhq
そういえば、このスレでCHARの名前は、あんまり見覚えないんだけど、
やっぱり鬼門なのかねぇ…。
669ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:28:07 ID:tSJRK0dA
マイブラのケヴィンの使ってる
JMが日本製って聞いたんですけど
ホントっすかね・・・?
670ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:35:43 ID:di3A+qhq
>>669
前スレよりコピペ
> ↓これだね。
http://ourworld.compuserve.com/homepages/ppietro/mbv.jpg

> たぶん、↓この'70年代初期のIBANEZのコピーじゃないかな。
http://www.break-even.org/ibz70/imagesibanez/ImDLa/la02365.jpg

フェンダージャパンを使ってたとの未確認情報もあるけど、
自分はソース見たことないっす
671640:2005/09/28(水) 09:06:19 ID:91FgoHbg
>>661
そういや氣志團のDVD見てたら使ってた、Blurも聞いてるなぁ
でもそれってジャズマスを使ってる事が有名な人たちじゃなくてジャズマスを使ってる有名な人でしょ
ひさ子はまぁジャズマスしかないからアレだけど、いやヨラテンゴだの佐野だのも聞いた事もないしわからんけど
672647:2005/09/28(水) 09:55:03 ID:nzg6waMk
>640
お前ズレてんぞ。
JM使ってる人はまずマイブラしか聞いていないって
お前がいうからこんな流れになってるんじゃないか。
673ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 10:16:40 ID:EtPpeX0S
エコーアンドザバニーメン知ってる?
キリングムーンという曲で使ってるのはジャガーかもしれんが
あの独特のアームの感じがすごくいい
674ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 12:24:08 ID:ig8yHYal
ああ、ようやく理解できました。

まずジャズマス使ってる人はマイブラしか聞いてないと思うし
=ジャズマスを使ってるミュージシャンで自分が聴いたことあるのは
マイブラぐらいだし

マイブラ厨か釣りかと勘違いしてたよ、音楽より日本語の使い方から…
675ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 13:01:57 ID:xYuGR2FZ
>>673
「キリングムーン」はVOXの12弦だよ。ビグスビーもどきのトレモロが付いてるやつ。
来日の時に見たから、たぶん間違いない。
676ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 13:42:48 ID:6rdg5pxY
サマソニの時ジャガーじゃなかったっけ?エコバニ。
charてジャズマス使ってたかなぁ...。
677675:2005/09/28(水) 14:29:03 ID:xYuGR2FZ
あー、ゴメン。俺が見たのは84年の初来日の時だから、
サマソニの時は判んないや。

CHARは下記参照。
http://64.233.167.104/search?q=cache:SO73o6alr3wJ:www.sound.jp/char/JLCandPC.htm+char+jazzmaster&hl=ja
678ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:34:05 ID:6rdg5pxY
チャーは知らんかったな。
個人的に好みじゃないんだわ。
エコバニはこないだはジャガーやったね。
MEWってバンドもジャガーだったよ。
679ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:10:14 ID:EtPpeX0S
サマソニではラーズのギタリストもジャガーかジャズマスだったような
680ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 11:38:06 ID:WS3LI4qz
>>678

MEWは白のジャズマスじゃなかったけ?ジャガーだったけ?
681ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:46:28 ID:06F+gk8f
うんたぶんジャガだったね。
前の方でみたから。
大阪だけどね。
682ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:00:12 ID:xlD4hJXq
ブラックのマッチングヘッド、べっ甲PUってどっかにないかな??

なかなか見ない。

もしくはナチュラルフィニッシュってある?
683ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 18:15:35 ID:LiOIyCUP
>>682
ブラックのマッチングヘッド・白ガードなら前ヤフオクに出ていたな。
30マソだったか・・
べっ甲が良いなら換えればいいじゃん。
ナチュラルはデジマートに今あるな。剥離かもしれんが。
684ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:02:06 ID:06F+gk8f
ブラックは見たことないなぁ...。オールドは。
JAPANとUSAならあるんじゃないの?
デジマのは剥ぎだよ。
685ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 23:04:05 ID:8t3ufqt+
686ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:46:04 ID:oWUQ0/Vs
>>685
興味深いですね。ファイヤーミストシルバーはフェンダー全モデル通じて
ほとんど見かけない激レアカラーで、雑誌などで紹介された記憶もないくらい。
(インカシルバーはたまにある)

65年からのカスタムカラーのはずですが、紹介文では62年製造の
未塗装のものが64年頃にフィニッシュされて出荷されたので
トラジション・ロゴが付いているとFMシルバーと結論付けてますね。

確かに高くて手が出ないけど、同じ店のフォームグリーンのジャガーが
マーク・ボラン元所有という付加価値があるにしても、倍近い値が付いてるのを見ると
この値段も、お店の人も自信あり度85%くらいってとこなのかも。

ファクトリー・リフィニッシュってのもあるし。

687Bo F:2005/09/30(金) 00:52:01 ID:0vQWsz3H
>>685
ファイアーミストシルバーですが
説明にもあるように1962に出荷されたものではないですね
商品説明では1963か64の塗装出荷となっていますが
PG、ロゴ、青っぽい仕上げからすると
65年前半ぐらいのような気がします
グリーンガード、スパロゴだったら超欲しかったかも

>The Only Slab Board Firemist Silver Jazzmaster
なんて書かれてますが確かにスラブのファイアーミストシルバーは
本来存在しないですね(65以降のカタログカラーだから)

しかしJMいい値段するようになりましたね・・・・

フェンダーは材を削り出してから相当後でフィニッシュやってるものが
結構あるようですねぇ・・・
688686:2005/09/30(金) 01:00:34 ID:oWUQ0/Vs
>>686
> トラジション・ロゴが付いているとFMシルバーと結論付けてますね。=×
  トラジション・ロゴが付いているFMシルバーと結論付けてますね。

>>687
やっぱりBo Fさん、反応しましたねw
インカシルバーのJMは見かけたことありますか?
689ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 01:54:46 ID:hhZOiEgy
まぁ、何がレアってBOFさんのスパークルピンクのジャガーにはかないません!
690Bo F:2005/09/30(金) 02:03:16 ID:0vQWsz3H
>>688
昔64年のインカシルバーのジャガーは所有していました
プレイヤーの中とじで紹介していただいた事あります

ジャズマスは65年以降のバウンドモデルでしか見たことないですね・・・

リッケンの59年キムシスターズ315手に入れるために
ジャガーは泣く泣く手放しました・・・
691ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 02:30:24 ID:hhZOiEgy
え!手放したんですか?
ちなみにあれのお値段は幾らでしたか?
とか聞いてみたりして......。
レア過ぎて値段が想像つかないです。

あのジャガーも未塗装のものに後でフィニッシュしたパターンでした?
スレ違い許してね。
692Bo F:2005/09/30(金) 02:40:10 ID:0vQWsz3H
>>691
>ちなみにあれのお値段は幾らでしたか?
もう7年ぐらいになると思いますが
当時は今程高騰していなかったので
確か売却価格が40万ぐらいでした

>あのジャガーも未塗装のものに後でフィニッシュしたパターンでした?
聞いたところでは62年のNAMMショウ用と言う事ですが
塗装は絶対にフェンダーの正規工程じゃないと思います・・
ネックは軽くクリアが吹いてあるだけでバフ処理してませんし
ボディもトップコートまで丁寧に塗っていません

木部のリューター跡や目止め未処理の部分を見ると
塗装を落としたリフィとかではないと思いますが
おそらく未塗装のネックとボディにパーツを組んだものと思います
パーツは全て1962なので全体の違和感はないですね
スラブボード、フレットとかも全くすり減っていないので
やけに生々しいです
693ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 03:01:34 ID:hhZOiEgy
ありがとうございます!
今サンバーストでも62のジャガーは程度よければ40万くらいしますもんね。
まだジャズマスより安めですが。

音に関係ないのについレアカラーを探している自分がいますな。
今、JMの65年までで、ブラックかチャコールフロストメタリックを探しております。
carとかはどうもレアな感じがしないんですねぇ。
694686:2005/09/30(金) 03:01:42 ID:oWUQ0/Vs
そういえば…
http://www.virtualvintageguitars.com/scrapbook.html
↑の一番上のストラトが>>685の文中に出てくる
「63年製のファイヤーミスト・シルバーのストラト」なのか。

63年製なのにトラジション・ロゴのストラトってのも有りだから、
これも62年製のFMシルバーのJMなんだよ、と。

ベッコウ柄PGが説得力あるような嘘臭いような…。

若干スレチ、スマソ
695686:2005/09/30(金) 03:07:41 ID:oWUQ0/Vs
>>693
ブラックは自分も長年探してますが、今までお店やネット上も含め
信用できそうなのは2本ぐらいしか見たことないです。
しかもレアカラーの中でも相場より高めだった…。
チナリーコレクションのも、PGがベッコウ柄というのが嘘臭い気もするし…。
ジャガーではけっこう見るのに、なんでJMはないんすかね…。
696686:2005/09/30(金) 03:16:54 ID:oWUQ0/Vs
こんなのも見つけたけど、これはブルーアイスメタリックのような気が…
http://www.gear-review.co.uk/cgc/

下のマローダーのプロトタイプも嘘臭さ満点だな…。
でも、コントロールパネルまで含めてベッコウ柄一枚のPGのプロトってのも
JGも、どっかで見たような覚えがあるな。

連投スマソ
697ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 03:19:35 ID:hhZOiEgy
あ、そういえばレディオヘッドのトムが黒いの使ってましたね!
リフィかなぁ。。
たぶん65、66年くらいのです。
黒欲しいなぁ。。
698686:2005/09/30(金) 03:27:16 ID:oWUQ0/Vs
>>697
トムのは、おそらくリフですね。
ヘッドがナチュラルで、しかも綺麗すぎ、という位の理由ですが…。

黒がヤバイのが多いのは、一番本物の見分けが付きにくいレアカラーだから
偽造しやすい、というのがあるんでしょうね。
悪意はなくても、色ムラとか気にしないで塗りやすい色だったりするし。
ストラトの黒はヤバイの多すぎだし。

またまた連投、恐縮です。。。
699ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 04:23:40 ID:hhZOiEgy
トムはバインディングありのドットなんで66年になるのかな?
このへんレアカラー多くないですか?
キュアーの人のも黒かったっけ?
たぶんあってもリフィしか買えません!
オリジナルなら幾らするのやら.....。
以前チャコールのが130万近くでありましたよね?
ミントでしたが、とてもじゃないけど手がでませんな。
700Bo F:2005/09/30(金) 09:43:06 ID:0vQWsz3H
>JMの65年までで、ブラック
マッチングじゃないの一度だけ見ました

ジャガーは結構見たけど全部マッチングで
ヘッドロゴはFenderしか入ってないですからねぇ

ジャズマス、スパロゴでそういう仕様のありえるんだろうか???
701ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 14:03:50 ID:kvk4J3DL
http://cgi.ebay.com/rare-Fender-CUSTOM-SHOP-prototype-PIN-UP-JAZZMASTER_W0QQitemZ7353524110QQcategoryZ33039QQrdZ1QQcmdZViewItem
これはカスタムショップですが、オリジナルの試作品でこういうのあるんですよね?

どんな音なんだろうか...。
702ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:14:19 ID:XLaf0R7w
Radioheadは何の曲でジャズマス使ってる?
OK computerとthe bendsしかもって無いが・・・
703ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:43:42 ID:kvk4J3DL
エアバッグのバッキングはジャズマスかな。
ベンズの時はテレカスタムとかリッケンだけじゃないかなぁ。
ライブでもしょっちゅう持ち替えてるし
704ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:52:31 ID:XLaf0R7w
エアバッグのバッキングってあのテラレラレンってやつですか?
なんか文字じゃうまくつたえられないけど
705ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:58:53 ID:XLaf0R7w
age忘れてた・・
703さん 教えてくれてありがとう
706ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:47:51 ID:4r8VpMLu
↓このteacupのBBSで去年9月29日(月)18時41分30秒に、被害者が告発の書き込みしていたけども
 いろんな人から金を騙し取る、九州の自称ミュージシャン(よういちろう)って
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5

↓この2つのバンドのリーダーでもある、福岡在住ようくんってあだ名の、虚言癖のある40歳オヤジのことだよね
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop

http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=quad&vpage=grouptop
707ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:17:16 ID:kvk4J3DL
>705
いえいえ、あそこは3人もギタリストがいますからね。
トムだけでも何本も持ってるので、どれがJMかとかはっきりわかりませんよね。
708ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 10:55:50 ID:cKTxShIr
はい、 エフェクターとかも多いんでなにがなにやら・・・
Radioheadはジャズマス中心でやってるバンドじゃないからよくわかりませんでした
上に書いてあるのをとりあえず聞いてみることにします
709ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 18:22:32 ID:F9Y8gzPn
どなたかジャズマスにギブソンP-90(ダンカン、ディマジオも)を付けている方いませんか?今付けてみようか考え中です。ひさ子嬢のようなガツガツした音が出したいのですが・・・
710ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 18:44:23 ID:qa4a1lmN
>>709
弦間ピッチが違うのでフェンダー製のアレにした方がいいような希ガス
711ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 19:41:14 ID:UcsUVo9c
>709
ピックアップよりマーシャルってのがポイント。
ソロはショートディレイ&ファズかラット。
712ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 23:44:04 ID:F9Y8gzPn
>>710-711
やっぱP-90は無理があるかな・・・ありがとうございます。
ひさ子嬢はMARKUですよね?JCM-800とかでいいのかな?2000は結構好きでした。
713ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 23:57:49 ID:ys/CWwX7
既出ならすいません。
グラフテックのムスタング用ブリッジサドルに変えたいと思ってる
のですが、ジャパンのジャズマスに乗りますか?
店員に聞いたらサイズが合わないといわれたのですが、いまいち
店員も自信なさげに言っていたもので。。
714ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 00:44:11 ID:9l0KZ10H
>>713
そのサドルが現行ムスタングに乗る物ならジャズマスでも乗ると思う。
715ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 15:10:39 ID:tsXEYuT/
>>712
ナンバガスレ池
といいつつも、本人によるとMkUをクリーンに設定してBD2で基本の歪みらしいよ。

JCM800とか2000とかはかなり別物

ジャズマスタイプにP90ってのはフィーダーのギターが使ってた希ガス
こいつは67年のジャズマスも使ってます

ダイナソーの2枚目カッコ良すぎ
716ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 17:12:21 ID:zWcpnh2J
>>715すみません。そしてありがとうです!
今日楽器屋にいったらフェンダーUSAのハイウェイのフロントが余っていたので、コンデンサやらなんやらと一緒にピックアップ自体ははタダで付けてもらうよう頼んできました。
かなり実験的ですが、おもしろそうなのでやってみます。
717ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 19:17:38 ID:i6T+EB1V
フェンジャパのジャズマスを使ってるんですが、こいつに付属しているトレモロアームって
どうやったらしっかり固定できるんでしょうか?
グイグイ差し込んでも180°回転させると、すぐにプラプラするんです。
これって異常ですか?お願いします。

ってのをギター質問版に書き込んでみたんですが、対応が素っ気無かったのでジャズマススレ住人の皆さんは実際どうなのかお聞かせください。
718ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 19:40:23 ID:ay4WeOt/
>>717
自分のは最初からなんて硬いんだと思うくらい動きが硬いよ。
ユニット外してアームを固定してあるところをペンチかなんかで締めたら
良いよ。力入れすぎると折れるらしいから気をつけてやれば良んじゃないの
719ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:54:43 ID:i6T+EB1V
>>718
ありがとうございます。
ユニット外すって事は銀のフタ開けるんですよね?
折れるって聞くと怖くなって来たんでアース修理も滞ってる事だから楽器屋持ってってやって貰おうかな?
720ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:43:33 ID:8r7GHi4T
>>719
使ってるうちにまたどうせ緩くなってくるから、やり方は覚えといた方がいいよ。
721ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 23:34:03 ID:Fgkna5LR
フェンジャパのジャズマス
購入ブチ上げ
722ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 20:03:57 ID:Cy6w/mca
>>721
オメ!どんなん買った?何色?
ブチ鳴らしてどうだった?
723ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 21:14:24 ID:nKAOKza/
卵子
724ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:47:51 ID:QH3qx5Yv
フェンジャパのジャズマスかジャガーどっち買うか迷ってます。
それでこの二つの音の特徴を教えてもらいたいんです。
自分はずいぶん田舎にすんでるんで、簡単に楽器屋いけないんです。
宜しくお願いします
725ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:00:21 ID:jjLmS1zw
>>724
過去ログ嫁
さんざん既出
726ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:02:50 ID:UnUfc2bq
>>724
悪いことは言わない、ジャズマスターにしなさい。
727ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:12:15 ID:LFb84K7e
わかりますた。ジャズマスにします
728ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 00:34:17 ID:qkTBb2h9
>>727
ジャガーとジャズマスはスケールが違うので絶対試奏することを勧めます。
田舎だからなど言わずに、覚悟を決めていくぐらいでないと
良いギターには出会えない時もありますよ。

729ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 14:30:36 ID:SEsNAe/W
>>722
ありがと。
色はUSブロンドよー。
予想以上にクリーントーンの高音がキンキンしたよ。
でも歪ませた時の音は最強だと思ったのよ。
730ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:15:45 ID:0IHwhQhF
俺のフェンジャパジャズマスサンバーストを水色にしたいんだが、塗装っていくらぐらいかかるの?
731ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 02:01:50 ID:PX9QuZDn
剥がし代と塗装代で4〜5万ぐらいかな?
732ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 07:49:08 ID:CVquobWJ
>>730
>>731
もう1本買えるね。
733ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 12:25:12 ID:2AS1hyKc
修理プラス改造に出したジャズマスが帰ってこないorz
って、まだ3日しか経ってないけど寂しい(´・ω・`)
734ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 02:27:02 ID:yYmo7olK
>>732
俺もそれならあぽろんでソニックブルー買ったほうがいいやとか思ったけど
品切れ・・・
735ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 02:31:28 ID:S6uT+Rni
ジャスマスタって引きにくそうだね
736名無し:2005/10/06(木) 03:56:23 ID:7UNxw1CG
>>735
君には弾きにくいと思うからESPとか弾いとけば良いと思うよ。
737ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 04:42:39 ID:hYIvADKn
USAのピックアップカバーを買おうと思ったら、
アメリカのサイトから取り寄せるしかないかな?
738ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 11:35:36 ID:Vq5PyLAU
>>737
お店に取り寄せてもらえば?ピックアップガードじゃないけど、俺は過去にUSA製のブリッジとトレモロユニットは取り寄せてもらえた経験あるから大丈夫じゃないかな
739ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:09:11 ID:tkJowbr7
Buzz Stop Tension Bar ってよさげ?
740ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 01:19:36 ID:k9mErwU5
>>739個人的には好きじゃない。少し鳴りが寂しくなるような気がするから。
でも弦落ちほぼしないとかジャキッて音がするとかいい点もあるよ。
741ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 03:12:45 ID:zXb9MzVz
最近話題が少ないなぁ
742ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 10:28:07 ID:rE3h1c5O
昨日気付いたんだけどうちのジャズマスが一番カワイイかも。
743ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 11:18:14 ID:76L+mb+/
>>742
詳しく
744ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 16:42:24 ID:LrThXvDR
>>742
オレのジャズマスのがカワイイけど、どっちかっつうとキレイな感じだけどね
745ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 18:53:59 ID:RuWBhdCW
俺のが最強
746ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:33:37 ID:j/L9RP2q
俺のはツンデレ
747ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:52:46 ID:WUVCaD86
748ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:49:52 ID:RSTXCn7h
俺のもツンデレでいて激しく萌える。
俺のが一番だな。
749ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:02:36 ID:XCB8VuJ8
>>747
そのギター本体より、ケースが欲しい
750ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:43:34 ID:Sm60d8Kq
銀パネのツインリバーブとVOXのAC30どっちがいい?
好みを好きほうだい書いて!
751ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:47:17 ID:XCB8VuJ8
マッチレスのライトニングが欲しい、

ヴィンテージの音は別にイラネ
752ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:21:15 ID:cQFZr5DU
俺はフェンダーだったらスーパーリバーブか、
VOXなら12インチ×2の密閉型のキャビを鳴らしたいな。

整流回路もチューブのアンプが合うと思う。
12インチ×2の後面開放は、なんとなくだけど
いまいち合わない感じ。
753ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:51:46 ID:DSKYgFx/
>>748
激しく誤爆であろうことに誰もツッコミを入れない
754ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 02:13:28 ID:kaKu/1hd
>>753
半年ROMって(ry
755ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 08:37:04 ID:0+Oj6JcS
皆はJM何本持ってる?
JMにはまったら、もう一本欲しくならね?
俺いま2本。
756ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 10:46:06 ID:pCW1jfHb
俺はもう懲り懲り・・・
757ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 16:20:49 ID:aWGcOjF+
買いたての時はあまり気にならなかったんですが…
6弦のビビリが酷いんです。
結構弦高上げてるのにまだビビる、アンプからの出音も若干ビビっています…
ビビりを無くすのは不可能かもしれませんが、せめてアンプで鳴らした時はビビらないようにしたいんです。
アトバイスよろしくお願いします…。
758ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 16:34:55 ID:aWGcOjF+
追記です。
ビビリが酷いのはフレット側です。
連投すいません。
759ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 18:52:38 ID:lz25JHel
>>758
フレットが減ってるとか弦がねじれてるとか・・
760ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 20:00:41 ID:0+Oj6JcS
>758
ブリッジのネジがあたってる事もよくあるよ。
分からんかったらリペア屋さんに聞いたら早い
761ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:12:11 ID:aRWE9cVz
アリアプロからジャズマスターやジャガーと同じタイプのトレモロアームの乗ったモズライトが出てるそうなんですが、これはどうなんでしょう?
だれか実際弾いた人いませんか?
762ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 11:55:49 ID:T8IUy6AP
>>761
あれのことかな?
763758:2005/10/10(月) 13:55:36 ID:Y8gOY4I2
>>759
八月に買ったばかりなのでフレットの減りなどはないです…

>>760
ブリッジのネジは当たってませんでした…
なるべく自分で直したいんです。
今確かめてみたところ、六弦を押さえた時に、やはり
各フレット側でもブリッジ側でも、ヒッキング後に「ジジジ…」
と鳴るんです…
764ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:48:47 ID:Ntk7fFGL
フレット側なら反りじゃない?
かテンション足らんからかも、011〜の張ってみるとか。
765ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:18:29 ID:Y8gOY4I2
>>764
レスありがとうございます。
反りはわからないんですよ…
今は9〜42のを張ってます。
今のとこノーマルチューニングしか使わないんですが、
太いのを張ることで反りは発生しないか心配です。
766ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:29:56 ID:+SIjIx/7
2000年製のUSAヴィンテージシリーズを買いました。
ふらっと楽器屋行ったら、中古で青いやつがあって、
色が気になって試奏したら、すごい良かったんで、思わず…
ジャパンの新品と比べて弾いたけど、やっぱ全然違うね。
767ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:40:32 ID:1vymZsN5
過去スレでもあったが、皆シム取ってる?
自分でやってみたが、俺には対応できんかった...。
768ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 06:58:34 ID:PtdcYTt4
自分のJMをさらしていこうぜ

769ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 11:12:59 ID:ZtCRYzhy
>>768
まずあんたが晒せ
770俯いたサーストン:2005/10/12(水) 14:12:00 ID:BtVnWwhM
こんにちは、ジャズマスター使ってるんですが、今まで11−50のフラットワウンドつかってて、さいきんSITの10−46に戻しました。
すると、3日に一回くらい弦が切れるのです。
どの弦というのはあまり決まっていませんが、6弦以外です。
切れるのは決まってブリッジ付近です。
ピッキングが知らず知らずのうちに強くなってしまったんでしょうか?
あんま変わってないと思うんだけどなぁ。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
771ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 23:32:13 ID:LQpFJhBF
晒そうかな、二万で買ったボロボロのジャズマスw
写真と音?

>>770
うーん、ブリッジのコマとかは大丈夫なのかな?
それかその弦のその時期のロットは不良品が多いとかか?あんまないと思うけれど。

同じゲージのダダリオとか試しに張ってみたら?

そしてギター質問スレでも質問するのはまぁいいんだけど、
捨てコテは嫌われると思うので一応
772ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 15:38:11 ID://iyVBPy
2万?どこで買ったの?
773ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 01:32:57 ID:64mQ+qYI
ジャズマス、ジョーパスが使ってたって知ってるか?
774TR-774:2005/10/15(土) 08:51:05 ID:7D0+cggT
うん。デビッドTウォーカーも使ってたね。
775ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:36:10 ID:hL/3sDYU
だれかコンデンサー変えてる奴いる?

あとage
776ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 19:39:50 ID:sp5c+qMr
67年製でネックバインディングのものってあった?
にしてもハードケースがないのでイマイチかな・・・
集落は幾らなんやろか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17244519
777ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 20:53:14 ID:J9YCVNK3
白のジャズマスにアノダイズガードつけて
ネックをストラトのメイプル指板に交換したやつが欲しい。

これ作ったら多分かっこいいと思うんですよ。
どんなもんでしょ?
778ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:43:54 ID:wYz2si0o
>>777
黒アノダイズドならあるよ。ノーマンハリスのコレクションの複製。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=7357909458&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1
779Bo F:2005/10/18(火) 23:58:35 ID:PcHaADpJ
>>778さん

このカスタムショップ 致命的に
ピックガードのねじ穴位置が違います
これまでアメリカ・日本製を問わず
アノダイズド・ピックガードの
テンプレートはセルロイド以降のものを
使用しているため
ジャック付近のねじ穴が2個余分
さらにもう一カ所も違います

あとアルミの厚さが違うのでうっすっぺらいです
あそこまでこだわるなら画竜点睛を欠く事をしないで欲しい・・・
780ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 08:37:57 ID:ekWwHeHb
ブリッチのねじが一本消えてずっと放置してたけど昨日ねじ買ってまた弾きだした

ピカピカにしたしこれから弾きまくるぜ
781ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:00:00 ID:52YNUnJ/
JAGUARよりJAZZMASTERのPUの方が
ノイズが少なく太い音が出せますか?
782ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 20:23:34 ID:EJINJNGb
>>781
ログ
783ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 08:53:55 ID:LwtuN/yW
>>782
既出でもいいじゃない。最近目立った話題もなかったことだし。
上がってるから期待して開いたら「age」だったとかよりはいいでしょ。

>>781
ぼくにはジャズマスターの方が液体っぽい音に聞こえる(あくまでも比較,ね)。
どことなく,常に音が揺らいでいるような感じ。
ローポジションでコード鳴らしたときに特に感じる。
チューニングが不安定というわけではないけど,何となくゆらゆら。
ジャガーは金属っぽい。ジャキジャキ。
割と見た目そのまんまの音の違いがあるように思うんだけど。これはイメージ。
784Bo F:2005/10/20(木) 09:18:34 ID:9EaAVusO
ヒント
ブリッジサドルからリアPUポールピースまでの距離
785ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 11:22:00 ID:0TJSt4HL
ノイズの話に関連させて言うと、
ジャガーのPUは金属製のヨークが共鳴しやすくて
馬鹿みたいに歪ませるとハウリングしやすいというのはある。

アナダイズドのジャズマスターはシールド処理の点では有利なのかな!?
786ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 16:42:09 ID:LwtuN/yW
>>785
アノダイズドって,そもそもノイズ対策なんでしょ?

それにしてもここの板は平和だよねえ。
最近の具列置板とか見てると,JMユーザーは正気の人が多いと思う。
787ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 21:49:16 ID:+RF6JyWz
ムスタング用のブリッジに変えた俺は負け組ですか?
788ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:08:28 ID:6ci7761J
改造することで理想とする音や効果が得られたなら、
どんな改造をしようと勝ち組だと思う
789ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:46:11 ID:Zh4Kwc0p
>>786
JM使いは妙に連帯感があるな。
このスレはみんなそれぞれ研究してるからためになる。
790ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:21:09 ID:cpiMgp4y
いろいろ研究しないと使えないギターだからな
791ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:37:18 ID:yqEBGaC8
俺はこのジャズマスターで、全てを薙払う!!
792ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 06:06:45 ID:eneji+zA
俺はこのジャズマスター(仮)で、お前を殲滅する!!
793ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 12:22:40 ID:czhPdWbX

三角ネックのジャズマスターがほしいな
薄いのはいやだ
794ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 19:21:34 ID:zr6VWu9u
>>793
俺、持ってるから交換したいw 純正ネックじゃないけど(´・ω・`)
795ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 19:56:11 ID:/zaYZP65
ジャズマス買ったよage
前からチェックしてたけど、買ったのでご挨拶にきました。
毎日抱きかかえてニヤニヤしてます(*´-`)
796ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 20:10:12 ID:v0AYAGLO
>>795
オメ!何買ったん?で何色?
感想なぞ聞かせて。

797ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:29:22 ID:tQhAVr9c
オクターブチューニングやりにくいね
いい方法ないんかね
798ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:45:44 ID:KlEf4Dqa
>>795

            .  '"´: : : : ` 丶、
           /: : : : : : : : : : \
        _ / : : : r─`"`´´'゙'´┐: : : .ヽ _
     //l: | : |:/        l: .l  : : .ト、ヽ
     / :7 |: : |.: /|!         ヽト: |. :| >:ヽ
    /` 」: z| / 、           ヽ|z : |/ | : |
    ! : : | :.zV    ヽ、      _,.. - '" | z :|/ : .|
     | : : ハ :{    ,。-z、    .z:- 、,   } /| : : .|
     | : : .| f´ハ /{、::::,:j     {、::::::)`ヽ/ヘ | : : .|
     |. : : | l  r!   ̄          ̄  ∧ j | : : |      よ こ せ
    | : : l| ゝ、l         '       l_ ノ│: : l
     ! : :|!   '、            ノ   | : :/       
      ! : ハ!    丶、  (_ ̄ ̄ ) ,.  '´   | : :/
      ヽ:|        `i ー‐ ' ´{        |: /
      ヽ        ノ!     ヾー─-、r┴‐- 、
           ,. ‐ ''´/ -、   ,. ‐ l!_ /      ` ー‐、
          /    /     ,. ‐ "´      -┬-、_ノ
         / -、 _/.. -──/       __  r‐ヽ、
       /´´,r‐ミヵ  l !>.{     r‐_、f ‐ \| ´ ヽ\
       l´| //::⌒ヽヽ ノ   \r‐‐、|   \  \ ノ ヽ
799ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 06:10:30 ID:Ek5cuy8F
>>795
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |  
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  オ レ に よ こ せ
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
800ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 07:25:25 ID:TGJet0T3
ジャズマスにレスポールとかに付いてるピックアップって付けれるの?
801ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:23:08 ID:mKNtt5A8
>>800
ちょっと工事すればおK
802795:2005/10/22(土) 17:46:14 ID:8bxfuqBL
>>796
ありがとう。フェンジャパのVWHを買いました。
思ったよりリアの音が硬質でちょっとビックリ。
前から持っていたフェンジャパのストラトとの違いを楽しんでます。

>>798>>799
勘弁してください_no<コノトオリデス
803ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:56:39 ID:3A1xkutD
逆にテレキャスにジャズマスのブリッジを付けたらあんなゆるい音になるのか想像してます
工事が大変か
804ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 19:01:18 ID:Y5B0xxjy
>>803
ビグスビー付きのテレはあのブリッジだよ。
むしろブリッジ〜テールピース間の距離と角度がキモなのでは?
805ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:06:15 ID:TGJet0T3
>>801
ボディ加工は必要ですか?
806ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 22:06:14 ID:EMHYUtl+
>>805
幅や長さはJM>ハムなので余裕あり。
深さはわからん。

※ピックガードの加工は必要かも

807ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:59:21 ID:W3qwh/8C
808ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:26:30 ID:NA0yQtJW
アースが落ちてないと診断され修理に出していたJM66-80が帰って来ました。
でも「お前修理とかウソつくなよ!!」って程にノイズが酷いです。
シングルコイルだけに生音の状態で完璧に消す事は無理なんだろうけど、
弦に手を触れててもこの状態↓なのはありえないと思うんですが・・・。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22655.mp3
ジャズマスのノイズの相場(?)がわからないんで取り合えず聞いて下さい。お願いします。
リア→センター→フロント→プリセットONの順です (ノンエフェクト、各々TONEとVOLは10です。)
809ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:01:38 ID:6fPZwGKA
>>808
俺の耳が節穴なのか、全然ノイズ聞こえないんですけど・・
810ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:21:12 ID:NA0yQtJW
>>809
ヘッドフォンをするとわかります。
全開で聞いてみてください。お願いします。
811ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:10:27 ID:uMzGfKZL
ヘッドホン全開にしないと聞こえないようなノイズなら問題ないよ
812ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:21:33 ID:YJ0D4GT5
一応電子機器なんだから
813ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:02:34 ID:p2+mK1rf
ヘッドフォンを全開にしなくても、ノイズ聞こえた。
でもこれくらいだと、普通だと思う。
金属部品に触った時には、少しノイズが減るみたいだし、
蛍光灯のノイズとか、携帯電話のノイズとか、パソコンのノイズとか、
エフェクタのACアダプタ内のトランスのノイズとか、
いろいろ拾ってるじゃない?
814ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:44:17 ID:9ZfzEFDI
>>811
聞こえませんか?
>>812
いや、実際妥協できるノイズじゃないんです・・・orz
>>813
電池駆動のマルチからラインで録ってるんですよ。
言い忘れてたんですがピックガードはアノダイズドです。
確かにシールドやアーム周辺の金属部分、ピックガードに触れると
ノイズは緩和されました。でも常に触れながらプレイは難しいですorz

っていうかスイマセン。マルチのノイズ殺しがオンになってましたorz
こっちがホントの音です↓
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/22670.mp3
同じ録音環境で録ったYAMAHAテレもどき(F、Rともにシングル)の音と聞き比べてみて下さい。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/22671.mp3
一応P-90搭載のモノとも比べたんですがジャズマスのノイズのが圧倒的でした。
なんか「ハイハイ凄いノイズだね」って言って欲しい人のようになってて申し訳無いですorz
815Bo F:2005/10/24(月) 03:01:20 ID:ibCyu7Tg
>>808
一つずつアースの回路をきっちり落としていけば
消えると思いますよ

あと音録っている環境はパソコンや蛍光灯周辺にありませんか?
816ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 12:39:08 ID:nykCb6Md
>>814
アーム周辺の金属部分、ピックガードに触れるとノイズは緩和されました

ということは、楽器的に弦アースは落ちているということだね。
ジャズマスはトレモロ・ユニットにアースを落としているから、
>アーム周辺の金属部分に触れるとノイズは緩和されました
っていうのがその証拠。

で、弦に触れてもノイズが緩和しないというんだね?
もしかして、エリクサー弦を使ってない?
弦がコーティングされているから、弦に触れてもノイズが減らないよ。
817ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 12:47:33 ID:CN83Qu5Y
>>814
ウチのと比べたけどノイズがすごいかもね
もっかい楽器屋に持って行けば?ちゃんともう一回説明しに行こう
818ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:07:45 ID:u5g7TKpV
今後のためにも自分で中あけてみたら?都心の電車乗り換えよりも回路は簡単だよ
819ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:28:46 ID:orsocZF0
別にそれくらいのノイズよくない???

コレデノイズひどいとかいってたらなにもできないよ・・・。
820ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:02:12 ID:xQeKoN4e
821ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:28:07 ID:u4pFBrc4
>>820
フェンダーが当時、試奏用に小売り店に配付したものだね。
売ってるのは初めて見たかも。
822Bo F:2005/10/25(火) 10:14:19 ID:JiiBuQfe
私も初めて見た
しかしトラロゴだから
1962前後??

それにしても気になるのは
この白のJM
ボディ・ガード付き
トレモロユニットはPat Pendっぽいし
PUカバーは60年前後の黄変してるし
ネックはメイプル
PGもレプリカっぽくない

なんだろうこれ
ただPUセレクターが白のままというのだけ
不自然か・・・・
823ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:11:04 ID:9ziEpCVF
やっぱアメリカだけあって凄いの持ってる人がいるなー。
でも、ほんとになんでしょうね。
いろんなののハイブリッド?
824ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 10:55:05 ID:3dX+1YnL
ノーマルチューニングでどのメーカーのどのくらいのゲージ張ってる?
825ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:41:56 ID:Uf6BbxOk
エリクサーの10-52 LIGHT-HEAVY
まとめ買いしたので当分コレで。

ついでに皆さんアンプは何を使用?
僕はVOXのAC30 CC2を買う予定です。
いずれはAC30 HW買いたいなと。
826ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:30:55 ID:8pJAATgn
すみません
ギター初めて買うのですが、
初心者にjazzmasterはキツイですか?
827ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 15:50:46 ID:WaDb2hoy
緩いよ
828ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 16:52:43 ID:8pJAATgn
>>827
初心者でも大丈夫ってことですか?
829ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:13:54 ID:hB2cJDjQ
初心者なら初心者なりのギター買いやがれ
830ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:20:43 ID:8pJAATgn
jazzmasterに一目ぼれしたので
jazzmaster以外考えられません
jazzmasterかいます
三万五の安物ですが(^ω^)
831ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:43:37 ID:WbOhJnKo
自分が弾いてて気持ちよければそれでいいと思う。
弾いてるうちに「いまいちかな」って思うと飽きやすくなるから,
初心者でもちゃんと試奏して買った方がいいんでしょうね。
いいギターに出会うと,上手くなるのも早い気がする。
832ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 17:47:35 ID:8pJAATgn
>>831
アドバイスありがとうございます
833ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 20:31:15 ID:FzJg6xMn
今度ジャズマス買おうと思ってるんだけど
普通のギグバッグに入りますか?

ウチのは今ストラト入れてるけどジャズマスって
全長がストラトより少し長いしボディも大きいじゃないですか?

それで少し気になって。
834ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:26:58 ID:shrS1WIw
>>830でFAじゃないかwそこまで惚れたのなら一本言っとけw
気に入らなかったら売ればいいだけの話。
835ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:27:46 ID:3dX+1YnL
>>833
ZinXてとこのギグバッグに前までPRS入れてて、
そのままジャズマス入れてみた。
ヘッドのとこがちとキツイ…
ので今は上のチャックを緩めにしてます。

てか今日スタンドブラ買ったんですが、
ジャズマスってもしやこれに置いてると変色するんですか?
836ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:19:42 ID:OfFV+/ol
俺オクで買ったギグバッグに入れてるけど調度良いよ。
無名のツイードっぽいやつ。安いし。
837ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 03:17:34 ID:HjOKURPw
Jazzmaster使ってる人は歪みエフェクトは何つかってる?
BD-2が多そうだけど。
ジャズマスでHot Cake使ってるひといたらレポお願いします。

838ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 09:01:43 ID:/Mo05yYZ
現行品のTS-9です。
JM買う前から使ってたもんだけど,何気なくつないだら相性良かった。
程よく掛けると,JM独特の音色を消さずにうまくドライブする。ゾクゾクしますよ。

たまにBIG MUFFとPHASE90重ねて暴れさせるのも面白い。
ギター自体のボリュームは抑えめでコントロールすると,
Jが使いそうな歪みになるんだなあ。
839ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 10:56:45 ID:kQhcMHxc
>>835-836
ギグバッグによって違うみたいですね。

フェンジャパの買おうと思うんだけど
あれに付いてるのはあのロゴ入りのストラトやテレと同じやつかな?
それともジャズマス用のがあるのかな?
840ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 11:46:52 ID:RR3U1w5w
ジャズマス用があるなら是非とも欲しい
841ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 18:44:50 ID:Hvh3iZK3
>>837
俺hot cake使ってますよ
japanJM→hot cake(old)→Super Hard On→PODxtて繋ぎで使ってます
PODで棘のあるクランチを作って、そこにプリアンプ的な使い方でhot cake繋げてます
まだジャズマス買って日が浅いんで、セッティングは色々試してるとこだけど・・・
百聞は一見にしかずってことで、音源置いておきますんでよかったら聴いてみてください
http://www.yonosuke.net/clip/5/22612.mp3
右chがジャズマスです。サビとソロでSHO踏んでます。歌が乗ってないのでわかりにくいと思いますが…
>>833
ストラトやテレでジャストのケースには絶対に入らないでしょうね…
俺も泣く泣くジャパンのおまけケース使ってます
842ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:30:21 ID:nXgDSGPj
今日フェンジャパのジャズマスターをついに手にいれました。
色はオールドキャンディアップルレッドです。いやーやっぱいいっすね。
早くスタジオででかい音でならしたいです。

弦落ち・ずれがどーのっていわれてるけど、
今日僕が弾いた感じではそんなに問題ない感じでしたね。
それよりも、トレモロのアームってなんかすぐ抜けちゃわないすか?
あんまりグイグイ押しこむと余計に緩くなっていってるような・・・

ちなみに僕はエフェクターは現行のTS-808を使ってます。
843ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:41:47 ID:gufEfzmP
ジャズマスターとジャガーって、形よく似てるけど、
具体的にどういった音の違いがあるんでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:50:57 ID:Rgaa/Ijl
>>843
やよいちゃんは社会人だっけ?
845ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:54:14 ID:9Ut/o58X
>>844
アンカー間違えてるしそもそもスレ違い。
846ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:22:41 ID:nXgDSGPj
>>843
まずピックアップが違います。
ジャガーがシャキーンって音だとすると、
ジャズマスはジャキーンって感じです、個人的には。
ジャズマスのが太い音がする。

あとジャガーはショートスケール。ジャズマスはロング。
847843:2005/10/27(木) 22:48:58 ID:gufEfzmP
>>846
なるほど〜。
ジャキジャキ感はジャズマスの方が強いんでしょうか?
848ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:41:18 ID:AXZAUZx4
>>847
ジャキジャキ感って言われても、人によって感じ方が違うだろうけど、
個人的にはジャズマスターのほうがジャキジャキって感じはあるかなぁ。
ジャガーはなんかもっとハイが強い感じがするかも。
849ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:04:13 ID:IbzDcSz8
ジャズマスてフェンダー以外で売ってないよね?
850ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:06:39 ID:+l/2qTnd
ジャキジャキ感を求めてるならテレキャスにしなさい
851ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:29:58 ID:9FwXcO2p
SquierのJagmasterならあるけどね

そういえば、雑誌でオレンジレンジの人がジャズマスの珍しい色持ってた

申し訳ないが、なんかちょっと不愉快な気持ちになった
852ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:36:52 ID:+l/2qTnd
>>851
何の雑誌か気になる
853ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:37:52 ID:ceJ1xDoH
>>851
どんな色か詳細キボン
854837:2005/10/28(金) 11:19:11 ID:Be8eDt41
>>841
Thanx
なるほど好みの音です。参考になりました。
ピックアップはリアですか?
あとオリジナルの曲ですか?
855ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 12:35:57 ID:Jlqp6Hnh
>>851
確かGIGSだっけ?
おれも申し訳ないが不愉快な気持ちになった。
色は薄いクリームみたいな感じだったよ。
856ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 12:43:54 ID:CmwNhSDM
みんな 不愉快な気持ちになった
857ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 13:16:40 ID:k7bprEGx
申し訳ありで不愉快
858ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 13:29:39 ID:jFZbAavU
最近、五反田で「ジャズ素股」という性感マッサージを受けた、

結構、愉快な気持ちになった。
859ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 14:33:56 ID:9FwXcO2p
そうそうギグスだった
ブロンド的な色だったね
自分のやつとまったく同じ色だったら、もっと嫌だったかも

みんな不愉快にしてすまんかった
860ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 15:02:21 ID:R5LufNkQ
友達がTVでハイドがジャガー弾いてる姿見て、
「お前、そういえばハイドと同じギター持ってるよな。」
って言われた俺より不愉快じゃないだろう。
友達よ、俺のギターはジャガーじゃない、ジャズマスなんだよ。
861ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:40:10 ID:9xg1iplt
みんなもうちょい真面目にレンジを聞いてみてもいいんじゃないかと思う
特にギター、まぁいいや。
862ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:09:25 ID:lI8JTp7M
釣り?
863ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:14:22 ID:ceJ1xDoH
>>861
そのJ-POP被れ病が完治してから来いよ
864861:2005/10/29(土) 00:03:17 ID:9xg1iplt
>>862 >>863
釣ってないよ
ライブも見に行ったけど、ウマかったよ。まぁ好みは人それぞれだからしょうがないわな

ところでヨラテンゴもジャズマス使ってる?最近初めて聞いたんだけどジャズマスのような音がした気がした
865ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 01:05:25 ID:fStAEaaw
ジャズマスと連呼しているのに俺のジャズマスを
ジャガーと呼ぶ後輩をなんとかしてほしい。
多分あまり興味ない奴には違いが分からんのだろう。
パッと見で決められてる感じ。
866ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 02:06:50 ID:rXgagLwA
>>865のジャガーカッコいいよな
867ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 05:35:02 ID:MfoL3WRw
>>865
ジャガーだろどう見ても。
俺もパッと見ただけだけど。
868ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 08:46:40 ID:tD70hDa4
オレンジレンジのギターはマイブラ好きらしい
セッティングもそのジャズマスにVOXだし

ちなみに
869ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 11:31:43 ID:gEE6v1k+
>>865
ピックガードに大きくカタカナで「ジャスマスター」て書いとけ
870ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:23:02 ID:BMnl1e4o
>>864
ジャズマス使ってるけど、メインはジャガーだったはず。
871ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 13:21:57 ID:fStAEaaw
>>867
レスアンカーも分からない人には違いも分からないんでしょうねw

>>869
次からは後輩をぶん殴るので解決です
872ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 16:37:57 ID:VNQkxmm4
レスアンカーちゃんとついてるよ。
873ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 16:44:24 ID:bZq0ytcf
ジャズマスのピックアップの高さ調節がイマイチ理解できん。
中開けたら螺子で直接ボディに打ち込んであった・・・。
これじゃ下げることは出来ても上げる事は出来ないんじゃ・・・。
・・・助けてください・・・誰か・・・
874ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:42:07 ID:b0Vt9SN1
>>873
ヒント:スペーサー
875ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:50:00 ID:EOYnOR+P
Squierのジャズマスってどうですかね?
876ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 19:20:27 ID:bZq0ytcf
>>874
ググったんですがお手上げですorz
全然わかりません
877ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 20:36:26 ID:Q18m7MRi
>>876
PUの下にスペーサーが入ってるだろ。
ネジを緩めるとスペーサーの弾力でPUが上がってくる。
それでも高さが足りないならスペーサーを追加する。
878ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 22:59:52 ID:xEoZJUUE
追記。
ジャズベース用の、スペーサー(ぶっちゃけ言えば、スポンジ)を半分に切ったら、
ジャズマスにちょうど良いらしい、
と、
例のムックに書いていましたよ・・・。

最近きになるのは、
ピックアップの角度。
もちろん、ブリッジの高さとか、ネックの仕込み角にも関わってくるんでしょうけど、
弦に対して平行にするのが、大変。
もうちょっと角度の融通が利くようになったらいいのにな。
879ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 13:19:30 ID:gbusL+Yt
JAZZMASTER改造しているのですが、
ポットを交換した方はどんな抵抗値の使ってます?
250kΩや500kΩに変えた方のアドバイスお願いいたします。
880ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:41:05 ID:yWAoVyS1
>>879
自分は元の音がトレブリー過ぎると思ったのと、
ボリュームをよくいじるので、
絞った時の音色の差が激しいのが嫌で250KΩにしたよ。

トーンとプリセット回路を外して
各PU用のボリュームっちゅう邪道改造w

クランチさせた時に耳障りじゃないのと、
ボリュームを絞った時に綺麗なクリーンになるので
気に入ってる。

でも、上記の改造の上に線材を新しいものに変えてるから
オリジナル回路でうまくマッチングするかは判んないけど。
881ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:09:37 ID:gbusL+Yt
>>880 さん
ありがとうございます!参考になります。色々改造なさってるんですねー。
自分もトレブリーなのと、絞ったときの感じの点で
ポット変えようかなとおもったんですよー。トーンもはずしちゃう予定ですが。
500KΩだとまた違う感じになるのかなあ。。
882ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:17:33 ID:YtbAATII
フロントピックアップの使い方が全く解せん。
音が乱暴すぎて、歪み系との相性が真に悪い。
ちなみにフェンジャパ。
883ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:05:51 ID:nb8V5oDr
>>880の改造がいいなーって思ったんだけど
センターがメインのオレにはできないわw
次のジャズマスでやろう
>>882
フロントは何でもそうだろうけどクリーンで使えばいいんじゃない?
884ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 21:44:08 ID:EOAl69UK
ジャズマスって初心者でも扱えますかね?
885ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 10:39:18 ID:OvX70Ehy
>>884
どうせいつか買うつもりなら最初に買っちゃえ☆
886ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 14:55:48 ID:g/kIyMmP
Squierのジャズマスてどうかな?
887ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 16:00:11 ID:HOyhlbfq
>>866
あれはジャズマスターと別と考えた方がいいよ、音全然違うもん。


ジャズマスター(日本)を買って早二ヶ月、このギターかなりやりづらい、でも何だか好き。

スレ違いだけどここの住人はジャズマスターに名前つけてる?
888ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 18:47:13 ID:zIlIYd2F
>>887
「プルー」と名付けますた。
889ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 19:15:33 ID:LAWjLqOT
マス子
890ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 19:46:38 ID:wf+Tq43L
>>887
フェニックス1号
891ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:09:24 ID:cv1Pn8BW
>>886
ジャグマスだろ?出てんの?
892ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:23:15 ID:XG4xk6x9
ジャグマス
もう少し安くならないかな
改造して使いたい
893ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:29:49 ID:3UOPkm62
石橋の楽器ランキング、ジャズマスが一位だね
894ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 00:47:34 ID:dn1fIo3m
Jagmasの値段微妙だよね
あれ買うくらいなら、普通フェンジャパのJazzmas買うだろ
895ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:18:22 ID:uobPDPyc
俺もそれオモタ
896ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 02:47:07 ID:g3By1s61
ジャズマスでメタルやるのってどーなんすか??
897ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 03:19:16 ID:dIZ62KXm
どーなんですかねー
メタルの前にジャズをマスターしてくだちぃ
898ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:48:31 ID:f1tyuVRo
>>894
ジャグマスとジャズマスって比べられるか?
ハムとシングルは別物じゃ・・・?
899ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:15:16 ID:Myl6FckG
ジャズマスってよく弦落ちするってきいたのですがほんとうでしょうか?
900ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:31:21 ID:qp+MOlR0
>>899
オレもよく弦落ちするって聞いてたけど、
実際買って弾いてみたら、今のところはまったく弦落ちしないよ。
弦高とかのセッティングにもよるんだろうけど。
901ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 00:45:21 ID:ZcYgC5Ld
>>899
黙って全過去スレを熟読する
あるいは半年ROMれ
902896:2005/11/02(水) 01:49:24 ID:5fdhbd4J
メタルバンド組まないかって誘われてるんですよー
今まであまりそのジャンルは聞かなかったんですけど、
聞いてみてやっぱり早弾きかっこいいなとw
903ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 01:56:53 ID:GCkwmajQ
>>896
ジャズマスメタラーは聞いたことがないから
今頑張ればネ申になれるぞ!

迷わず行けよ!
904ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 05:01:15 ID:DlqB8bZw
>>896
つMT-2
905ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 16:45:38 ID:z3PxD8yY
ジャガーならいたな。メタラー
906ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 18:39:56 ID:3yaGzuva
ジャズマスでメタルやるならハイを結構殺してくれないとソロで殺したくなりそうだな
ペキペキだよ
907ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 19:25:03 ID:kDNFsO+P
ジャズマスでメタルねえ…。
ロードランナーでMTBのダウンヒルやるような話だなあ。
それぞれの味に合った音楽があるような気がするのだが。
バンジョーとマンドリンでメタルやりますっていうのと同じくらい違和感あり。
…↑これはこれで見てみたい気もするが。

…むしろジャグマスターにフロイドローズ載せたらそれらしい音になるのだろうか。
ピックアップもEMGあたりにして。
908ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:10:09 ID:ljpVwyzW
スリップノットはテレキャスだよ
909ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:44:58 ID:dpDtzJF0
ストラトにJMのピックアップ付けてる人いますか?
910896:2005/11/03(木) 02:07:10 ID:G0DswC/x
バンジョーとマンドリンですか・・・
やっぱり無理ですかねぇ・・・(´・ω・`)ショボーン
911ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 11:01:19 ID:YydGonYm
>>896
そんなもんやってからショボーンとしろや!ボケ!
軟弱者はメタラーに非ず!(怒)
912ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 13:03:17 ID:pKc4IlC4
確かに911の言うとおりだな、メタルなんて時代に逆行してるもん
やろうとしてるんだから、ギターの音が向くとか向かないとか
気にしちゃいけないよな。
913ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:06:06 ID:ljpVwyzW
流れを断って悪いんですが、ジャズマスのプリセットスイッチをONにするのと
トグルスイッチでフロントピックアップに持っていって音出すのとで、音が微妙に違いますよね?
これってどういう意図があるんですか?ご存知の方、お願いします。
914ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:23:12 ID:MRTO6LfT
>>913
プリセットは元々はジャズのバッキング用
915ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 17:43:18 ID:FYRF5CmU
微妙どころかかなり違う。プリセット使う人いる?
916ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 17:43:33 ID:nuabSMWM
今日、楽器フェアと併催のプレミアムギターショウを見てきたんだけど、
新潟あぽろんのブースでNash Guitarという
フェンダーもろコピーのレリック仕様のギターを作ってる
アメリカのブランドで、レイクプラシッドブルーのJMがなかなかいい感じだった。

あぽろんのHPには、展示してたものの写真はなかったけど、参考までに↓
http://www.apollonmusic.com/Nash/stock4.htm

一応アメリカ人がぷちセミオーダーみたいな形でハンドメイドで作ってる
エイジド仕様というのが売りらしいけど、
フェンダーカスタムショップのより良くできてて、お値段半分、みたいな。

ヘッドの形はダメだけど、リプロのデカール貼ったら素人目には
ヴィンテージと見分け付かないかもね。
917ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 19:09:02 ID:JPACYeXw
>>915
プリセットボリューム0にしてスイッチング専用
918ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:23:22 ID:oAQPpPQ8
>>916
いつも思うが、新品のはピックアップ高くない?
ギリギリいっぱい上げてる感じで違和感があるのは俺だけか。
俺の2台とも半分くらいの高さだよ、買った時から。
1回上げてみようかな。
919ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:28:52 ID:ljpVwyzW
>>914
どうもありがとうございます。
でもジャズギタリストでジャズマス使う人います?
ほとんどオルタナとかグランジの人かと・・・
920ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:54:29 ID:zKbXE3qS
>>919
開発時の目論見が大きく外れたのですよ
921ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 20:57:22 ID:zKbXE3qS
ちなみに俺はギタマガの記事を参考にプリセットを改造して
フロント/リアのシリーズスイッチにしましたが
これもなんだか考えオチだったみたいで、あまり使ってません。
922ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 21:52:37 ID:ljpVwyzW
シリーズスイッチって何でしょう?
ググってもわからなかったので・・・
923ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 22:24:38 ID:zKbXE3qS
>>922
2つのピックアップを直列につなぐ
パワフルなハムバッカーに早変わり…ヽ(`Д´)ノ
924ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 23:50:02 ID:pKc4IlC4
ジャパンの使ってるひとでピックアップ変えた方いらっしゃいます?
やっぱ無難なところはSJM-2なんでしょうか?
925ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:04:16 ID:ucMtxnQr
>>924
俺はSJM-1だべさ。
926ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:09:14 ID:IC59bbjT
>>924
僕もジャパンなんだけど、ピックアップ変えようか迷ってます。
SJM-1かSJM-2かってのが迷いドコなんですよね。
927ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:12:40 ID:048lTG25
>>923
そんな(゜Д゜)ウマーな話があるんですかw!?
さぞ太い音が出るんでしょうな
928ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:14:36 ID:p7YsMVLJ
フェンジャパのジャズマスターって
中古で今いくらくらいでしょうか?
929ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:23:40 ID:ucMtxnQr
>>926
ビンテージっぽい音が欲しければSJM-1、パワーが欲しければSJM-2、
爆音ならSJM-3といったところではないでしょうか。

元々付いてたやつもギラギラして良かったけどね。。
930924:2005/11/04(金) 00:33:36 ID:GWO630Pw
レスありがとうございます。
どっちかっつうと打ち込みに合わせて弾く事が多いので
爆音は必要ない感じなんですよねー

いまちょっとスイッチが壊れててプリセットしか使えない
状況なんで、修理ついでにピックアップも変えようかと
思っておりまして。ちなみに僕はプリセットの音も結構好きです。

931ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 14:03:55 ID:PVy2VJy1
>> 929
僕もピックアップ変えようと思っています。
リアにはもっと中域にパワーが欲しいんでSJM-2
フロントは今の音をもっと良くしたいんでSJM-1
をつけようと考えてますが、どっちかに統一した方がいいんでしょうか?
932ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:55:26 ID:ZMVYLB03
ジャズマスは知らんけど他のギターなら
フロント用とかあるんじゃまいか?
933ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 21:14:05 ID:6w1qsjQC
>>931
リアが音でかくなるかもしれませんね。やったことないからわからんけど。

どっちにしてもそれぞれフロント用とリア用があるので注意
934ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 21:26:23 ID:/PAaCkl9
既出だったらスマソ
誰かジャズマスターにギブソンのP-90系を試した人居ますかー?
935ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 22:31:30 ID:ZMVYLB03
>>934
その話過去ログ?にあったと思う。
936ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:10:59 ID:aV8kjiNC
皆さんお出かけするときのケースはどんな物を使ってますか?
俺は買ったときについてきたfenderのソフトケースです。
さりげなくストラト買ったときについてきたやつより大きい(´-`)
937ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:17:56 ID:nZX0/0Yg
>>936
俺も( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
938ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 00:10:50 ID:09f60vZj
今まで駒をチタンに換えてたんだけど、さっき純正に戻した。
やっぱりこっちの音のほうが好きだなぁ。
チタンはなんかハイが出過ぎる気が・・・でも純正は弦落ちがヒドイ
チタン乗っけてピックアップをSJM−2とかに換えてる人いる?
ノーマルに近い音になるかな・・
ちなみにジャパンね。
939ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 11:16:54 ID:uYx46nJq
そうそう、俺もピックアップ変えてジャズマスとかけ離れた
音になったらやだなあってちょっと思って躊躇してる。
940ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 14:26:16 ID:H2CQxz3j
中古で買ったUSAジャズマスターをギタースタンドから落としてしまい、開放弦を弾くとミュートがかかる状態になってしまったので、買ったお店に持っていくと
「ナット交換が必要。Fender標準装備のナットはプラスティックだから、牛骨に換えた方がいい〜…」と言われて牛骨にしてもらい弦代も含めて¥9000程で修理をしたのですが
(知識が乏しいため言われるままにしたのですが…)
それで直ったのですが、昨日ギターを弾くと、また3弦だけ同じような症状(弦高が低すぎるわけじゃないのに開放弦だけミュートがかかる)になってしまったのですが、こんなに簡単にナットが削れるものなんでしょうか…
どなたか教えて頂けたら幸いです…
941941:2005/11/06(日) 14:27:50 ID:H2CQxz3j
板違いでした・・・ごめんなさいm(__)m
942ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 15:18:34 ID:NUReZWC/
3Tサンバーストのジャズマスなんだけど何色のストラップ付けようかで迷ってる。
参考までにみんなの意見を聞かせてください。
943ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 16:42:33 ID:koTob/kd
>>941
板違い…?
合ってるよ、板もスレも。
ミュートがかかる、って?
本人が一番どういう状態か分かるんだし、楽器屋より
りペアショップに持ってくor相談した方がいいよ。
リペアショップのスレでスレ読み返したりして分からなかったら
いろいろ質問してみ?
ちゃんとした態度でレスしたら優しく接してくれるはず。
自分のギターに不安要素あるといてもたっても居られないよな…
頑張って。
944ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 10:32:25 ID:rrctoA/Z
ジャズマスターとJCの相性ってどうですか?ジャズマスターにしてからマーシャルを使っているのですが、参考までに
945940:2005/11/07(月) 10:41:51 ID:cdogE0Nf
>943さん
リペアのスレにむ書き込んでみました。昔他のスレで書き込んだらボコボコに書き殴られたことがあってビビッてたんですが。。
それ以来怖くて苦笑
とにかく前にリペアして貰った店に持っていきます。。。
親切にありがとうございましたm(__)m
946ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 11:11:54 ID:ZK6GTcPP
>>945
どうでも良いが書き殴るって日本語使い方まちがっとるYO!

そんな私はジャガー弾き。
947ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 12:02:28 ID:ZnikzUFy
Jagmasterって使いやすいな。
ストラトのトレモロがついてて結構セットアップしやすいし。
でも俺はサイクロンII使い。
948942:2005/11/07(月) 14:19:27 ID:c60DpKz5
・・・・あの〜
949ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:07:32 ID:9q1EzJxc
俺はフェンダーのストラップ(2000円くらいのやつ)の茶/黄(バックは黒)を使ってる。安いけど、プロでも使ってる人多いからいいんじゃない?
950ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 17:41:22 ID:6VaiTyfF
>>942
黒のアーニーボール。オレはなんでもこれ
レスポールにだけは特別にアーニーにスタッズ打ったやつを
951ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:16:32 ID:htAxSiKT
フェンダーのストラップって格好いいよね。
メーカーのロゴものの中ではピカ一。
茶/黄と青/白をテレと気分次第で付け替えてます。
いかにも気合い入ったストラップよりも,さりげなくギターに馴染むのがすき。
ちなみにウチのJMはOWHにべっ甲ピックガード。
952ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 18:27:41 ID:6EG5Yhu9
ところで、フェンダージャパンの8万くらいので赤べっこうのピックガードのやつってもう無いの?
953ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:51:51 ID:iFK2nEMV
>>948
レス付くまで大人しく待ってなさい







催促してんじゃねーよボケ
954ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:28:27 ID:eAg3iMbE
>>952
茶べっこうに変わっちゃいましたあ〜
955ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:03:57 ID:zlTngJrt
ディマジオの黒いクリップロックのストラップか一番気持ちE。
956ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:48:17 ID:s+IJp7aY
incubusのスレ立てたんでジャズマス使いの方、
宜しければ是非お越し下さいm(__)m
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131439481/
957ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:24:43 ID:ASUdYNLd
なぁオレ気づいた事あるんだけど・・・
オレのジャズマスが一番カッコいいんだけど
958ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:40:35 ID:o3tYycG3
>>957
俺のジャズマスのほうがかっこいいし

あぁ、こんな飽きないギターは初めてだよ
959ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:02:26 ID:v5QV+NcX
見せて見せて晒して

960ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 03:10:36 ID:7QFHcrvt
なに、テメェこのやろう。俺のジャズマスターが一番かっこいいに決まってるじゃねぇか。
ツヤッとしてボロッとしていいにおい。

飽きない魅力的な弦楽器だよなジャズマスターって
961ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 11:13:02 ID:6w+6ROvz
どうせあとちょっとで1000だからみんなで晒さないか?
オレだけ晒すの寂しいじゃん
962ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:13:27 ID:eFRNSbFh
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14513.jpg
別のスレで既に晒した物だけど。
中古で買った時から、この色。
ジャパンです。
963ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 15:44:43 ID:y9ZyaxPe
>>962
ありがとう。個人的にピックガードを白くしたい

そしてオレも晒します、ジャパンの神田商会色です。
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/23179.jpg
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/23178.jpg
画質が悪いけどカッコいいから許して
964ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:49:13 ID:ERy4PvId
流れぶった斬って悪いがオレンジレンジのギターが例のジャズマスをメインに使うってよ
965ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:51:33 ID:/JyIbmws
ちょっと派手やねーどちらも
966ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 17:36:50 ID:y9ZyaxPe
>>964
これからのメインになるのかな?
オレが夏にオレンジレンジのライブを見たときはハム乗っけたストラト2本だったよ
あのジャズマスもカッコいいよなぁ
967ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:21:31 ID:qkDuWMGu
>>963
これは、オーシャンターコイズメタリックかい?
968ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 20:29:28 ID:KUuAVvg2
ジャズマスのピックアップってなんかぶっとい形してるけど、これは他のフェンダー機種のピックアップとどう違うんですかね?
969ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:47:46 ID:y9ZyaxPe
>>967
オーシャンターコイズメタリックです、ちなみにボリュームとトーンとトなんとかスイッチは黒に変えました。

>>968
太くて細い音がするよ
970ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 01:12:58 ID:HFJbQRdW
赤べっ甲のピックガード欲しい…
971ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 12:12:52 ID:hstHETIs
>>970
この間、茶べっこうに変えたから1枚転がってるよ、
俺の部屋。
972ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 14:14:00 ID:h9xTaUY4
>>971
赤のほうがカコイイやんけ
973ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:19:51 ID:K64TiI97
ブリッジをレスポールと同じものに変更する事は可能なの?
974ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:32:03 ID:RTvUGgQE
>>973
可能
975ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 01:22:43 ID:wok+ydqY
>>973
ただしギブソン製のはつかえないぞ
イレブンピッチのはゴトーから出てる
976ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 01:56:46 ID:QFkVeHBQ
俺は元のブリッジでガンガります。
近々テンションバーとやらを試してみますよ
977ドレミファ名無シド
>>973
アームも使いにくくなるぞ。つーか使うと一発でチューニング狂うぞ。