ハイゲインチューブアンプ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
復活・ハイゲインチューブアンプ総合 (実質2)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086323191/

【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/168984069/


ハイゲインアンプ総合スレッド part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113885599/

2ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 04:00:52 ID:RTM9X/oH
■■ 復活!LINE6製品総合スレ ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086931450/
ΘΘΘHughesKettner Part3ΘΘΘ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093843600/
【オレンジ】ORANGE【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095345976/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその3■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096558311/
【レイニー】Laneyについて語るスレ【ブリティッシュ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097399233/
〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 Gain 7 〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100512578/
【渋音・枯音】 Bogner 【激歪・高貴】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101978278/
☆★☆定番!!KOCH(コッホ)アンプ☆★☆

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113876887/
★★★ROCKTRON★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113712014/
3ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 04:29:31 ID:oA05xerh
3
4sho Tokura:2005/05/10(火) 04:32:00 ID:dD+kf2VK
4ゲト 
5ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 04:33:36 ID:dD+kf2VK
晒してしまった。。
6ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 04:44:52 ID:dD+kf2VK
orz スレ落ちたんですかね?とりあえず乙です。最近ヘッドとキャビを買ったんですがキャビのinput(8ohm)が
二つあるんですけどこれは二つつなぐものなんですか?headには4ohmx2, 8ohm,16ohmがあるんですけど。。。
初心者な質問ですみません。
7ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 16:56:25 ID:wFtJRHFV
>>4
sho Tokura??
8ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:59:59 ID:ncVGRTFv
ハイゲインか どうかは知らないけど
メサから新しいアンプでたね
94,5,6:2005/05/11(水) 01:51:24 ID:0MvflHxj
実名晒してしまいました。orz レスの削除依頼も出しました。orz

KRANK買いました!ですけどやっぱりプリが強いですね。チューブの音が欲しい人は買わない方がいいと思います。
個人的には満足してますがギターか何かが原因でノイズが出てるんですよね。
とりあえず今度のスタジオで使うのでレポします。キャビは2x12です。
10ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 03:15:51 ID:cDB+U4Tv
6
1台だけでも良いが出力が下がる。100Wのアンプでキャビ一台なら50Wくらい。
11ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:29:30 ID:aVhJ1NxR
クランクは絶対あの専用キャビじゃないとだめだと思う。
あの単板キャビは他のキャビと全キャラが違うから。
SWEEPツマミいじったときの抜けとか、あのキャビじゃないと
再現できない希ガス。
12ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:30:11 ID:aVhJ1NxR
×全キャラ → ○全然キャラ
13ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 10:01:04 ID:m3pyGW3w
diezelのEINSTEINはまだかよ!
14ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:04:57 ID:AR/EqoFN
廃れ上げ
15ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 03:11:14 ID:X7a//Jpb
クランクの新しいの入荷始まったみたいね
エヴォと比べてどう違うんだろ?

俺的にエヴォは今ひとつといった印象だったんだけど
思想した感じとして。

キャビは純正で思想しますたん

16ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:14:54 ID:xfFFDXkd
リベラのナックルヘッド、イイ!
古いリベラの音も出るしルカサーっぽいスーパーリードも健在。
それにわけわからんくらい歪むチャンネルが追加されて、これ一台で何でも来いって感じ。
フットペダルの機能も充実していて便利そう。
ルックスも好みだなぁ。買っちゃうかも。
17ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:43:00 ID:9rNDODBb
ナックルヘッドって名前がまたソソルわけで・・・
18ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 11:27:02 ID:9ZXRu8HC
スレタイいつの間にかチューブ限定に戻ってるじゃねえか。
ナックルヘッドは豊富なコントロール類とかmk-IVと同じ匂いがする。
19:2005/05/18(水) 03:12:56 ID:pOMJ6gYs
ごめん・・・
しくじったorz
20ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 12:39:20 ID:bWVvpuXs
ホシュ
21ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 16:38:43 ID:FcELzwHh
固い歪みが出るヘッドありますか?
22ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 16:54:57 ID:yZtiBkQw
マーシャル。
23ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 17:05:55 ID:z79ABtSV
>>21
KOCHはかなり硬いよ
24ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 17:16:28 ID:FcELzwHh
22マーシャル好きじゃなかったんです。

23koch…弾いた事無いです。歪みます?
25ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 23:20:30 ID:CPj7nYOK
ごっすら歪む
レクチに似とる
レクチよりクリーンが使える
7弦でもオケーイ
26ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 18:18:14 ID:WC2HN5aC
>>24
kochは酷いな。アレ買う金があったら他の買った方がいいよ。
ラインの音みたいで嘘臭くブライトなクリーン。
エフェクターみたいな歪み。
コンプかけてるみたいに変な伸び方のサスティーン。
まるでランページのような硬い音。お子様メタル向けって感じ。
27ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 18:51:59 ID:VmFo2e1H
まじっすかorz
迷うなぁ…
28ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:25:49 ID:80kgj8Vw
コッホが酷いとは一体どんな使い方をしたんです?

馬鹿高い音(高級って意味ね)ではないけどクリーン・歪み共に非常に優秀です。
決して良くある「幅広を狙った中途半端アンプ」ではありません。

コッホで良いサウンドを出しているプロユーザーも世界中に山ほどいますから
それを聴いてもう一度使い直してみてください。
29ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:41:30 ID:V6SrfxsV
確かに。
kochはレンジが広いから
メタルバカが使ってもいい音作れないかもな。

しっかりとどのレンジが必要か聞きわけれなきゃね。
腕と耳に自信があるならまじオススメ。
漏れペダトネ使いだけど最強だよ
30ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:49:58 ID:SPOa4Cxu
kochはやっぱいいんですよね?
ペダトネ、スタジオトーン辺りをねらってるんですが?ハイゲインを望んでるワケじゃないんですがね
31ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:13:28 ID:WC2HN5aC
>>28>>29
「幅広を狙った中途半端アンプ」ではないってのはわかるけど、
その理屈だとJCにBOSSでもいい音出してる奴たくさんいるし、機材は何でもいい。
腕と耳に自信あるならうpしてから偉そうにもの言えば(w
少なくとも、あの塊みたいな歪みとキモサスティーンは俺にとって最悪だった。
俺は正直な感想を書いたんだから、お前らももっと具体的なとこ誉めろよ(w
最強ってなんだよ?ガキじゃあるまいし。馬鹿みたいにマンセーしてっと余計叩かれんぞ。
32ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:15:32 ID:boEtqUFY
おいらVH4ほすいなあ
33ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:17:10 ID:4CVsltnQ
オススメです
当方パワートーン2ですが、激歪みアンプの割りにはあらゆる場面で使い易いのではないかと

ま、色々個人的な好みの問題もあるでしょが
一度楽器屋で試奏されてみてはいかが?
34ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:45:30 ID:K7xUPsnR
確かにkochってアクティブっぽい音だね。

それよか
KRANKの新しいのレポよろしく
35ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 10:26:36 ID:fWBflNzR
>>31
キレ乙
まあ比較にBOSSとか出てくる自体あほだな。
レンジってわかる?弦が発音するまでのレスポンスとか気にしたことある?

ま、言うだけ無駄か
あえてKOCH最強
36ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 12:16:22 ID:V6G2JCx3
>31さん

>>「幅広を狙った中途半端アンプ」ではないってのはわかるけど、
その理屈だとJCにBOSSでもいい音出してる奴たくさんいるし、機材は何でもいい。

FXを持ち込んでの比較をしている時点で根本的に間違っていますよね。
それにJCを悪い例えに挙げているようですが、JCはアンプとして素晴らしい。
仮に「JCは音が硬く抜けがよくない」などこのサイトでありがちなことをいうのでしたら
そんな貴方はただのチューブ信者で音の良し悪しを根本的に理解していないでしょう。
更にここでありがちな「ここはハイゲインチューブアンプ総合だぜ」なんてことを仮にも思ったなら
それに関係ないトランジスタアンプとFXを最初に棚に挙げた貴方が全て原因。

>> 腕と耳に自信あるならうpしてから偉そうにもの言えば(w

私はコッホユーザーではないので無理です。
それにサンプル音源は「こんな曲を作りました」や「こんな演奏します」の場合は大きな意味があると思いますが
「こんな音です」の場合は演奏者選択や録音環境などをよほど考慮しないと大きな誤解を招くだけだと思います。
今の世の中、「下手な良質マーシャルマイク録り」<<<<「POD+良質チューブD.I」みたいな例も当たり前ですから余計に意味がないです。

>> 最強ってなんだよ?ガキじゃあるまいし。馬鹿みたいにマンセーしてっと余計叩かれんぞ。

これは私ではないですね。因みに私のは叩きではなく冷静な考えに基づいた一意見です。

最後に総合的に考えた私の意見を言わせてもらうと、31さんは単にハイファイなサウンドが苦手なのでは?
ハイファイってのも個人個人感じ方が違うからコッホがハイファイかというとそうは言い切れませんが、ただ納得はいきます。
37ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:14:44 ID:woDntTL0
>>31が徹底的に論破されてるのワロタ
しかしkochは良くも悪くもクセのないストレートなサウンドだからな
どうセッティングしてもごまかしが利かないんだよな
ああいうのでいい音出せるようになると本当に腕が上達したってことでもあるね
38ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:28:49 ID:VmAPEO7H
耳もね!
あのレンジの中で自分の音見つけるのは結構しんどい
毎回微調整して。。。。で、弦が死んでいくとさらに微調整。。。。
エリクサー使うか
39ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:10:02 ID:hhF2HsH9
コッホはどうでもいいからVH4ほすいなあ
40ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 05:10:14 ID:OK0MkljY
よく出てくる誤魔化しの効かないアンプって
コンプレッションのこと?
41ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:18:03 ID:hhF2HsH9
それもあるしレスポンスがいいとか
中低音がもっさり出てモコモコしすぎないとか
42ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:34:57 ID:OK0MkljY
中低音がもっさり出てモコモコしすぎない??
よくわからんのですが・・・
43ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:50:30 ID:3iDbEyrN
kochって同じモデルでも個体差あるよな。
楽器屋によって音が違うんだよ。
とくに2chのコンボのモデル
44ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 02:51:31 ID:fjgfh9+d
>>42
う〜んじゃあディーゼルのハーバート弾いてみ。
分かるから
45ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:59:25 ID:3xNRGPkW
モードフォーはここでoK?
46ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:19:41 ID:RiQqJDa8
プリチューブもトランジスタもおkでしょ。前スレからハイゲイン総合だし
471:2005/05/28(土) 17:55:39 ID:CTnn/9to
ほんとごめんね(´・ω・`)
48ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:59:43 ID:NBfwlyB3
チューブ…
49ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:07:17 ID:gVfGM2aD
ソルダーノて音聴いたこと無いんだけど、
レクチくらいモダンに歪む?
50ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:21:19 ID:BP+QKN+K
Mode fourの中古相場はいくだ?
51ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:27:24 ID:vY9MK6Ft
50さん、たぶん6〜7万てとこじゃないかなぁ。俺は新品を9.8万、専用キャビは9.5万で買ったよ。MODE FOURいいよ、購入考えてるの?
52ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:48:55 ID:3WonYA2R
>>49
漏れはレクチより5150に近い無骨な感じがした。
53ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 00:00:45 ID:E7yms0ne
>>49
エッジが出にくいとこはレクチに似てなくもない
54ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 03:30:00 ID:XyVbAF5y
51買いたいですね。中古で6なら欲しいな
55ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 03:32:23 ID:5BmnSfk+
モードフォー置いてる楽器屋が無くて弾いたことないんだけど使ってる方どうです?
JCM2000と迷ってる、極端なダウンチューニングはしません、ライブ中は歪ませっぱなしのハードコアバンドやってます、
どなたかオススメヲ...
56ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 09:23:51 ID:DIqyy0QE
>51 キャビネットはどんな感じなんですかね?低音詰まったりしないかな?
1960Aが気に入ってなくて・・要するにブギーぽく出したいんですよね、
57ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 14:06:10 ID:zXviYU6D
>>56
でも結局はさ、ライブのときスピーカ一発だけ狙ってマイキングしたら、
スピーカーが同じならあんまり変わらなくない?

あと1960Aで低音が詰まるって感じるなら、BELDENの9497にないぶ配線変えてみ。
オレはそれでだいぶ良くなった。
58ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 14:16:10 ID:Y6w28PLe
1960Aっ言ってもスピーカーにG12T-75WやらGreenbackやらVintage30やら色々種類があるんだが?
5956:2005/05/31(火) 14:56:21 ID:DIqyy0QE
G12T-75だから一番オーソドックスなヤツですね。なんも弄ってません。
1960A、Bて普通これじゃないの?VとXとかTVとか言ってないよ。

>57配線とか正直よくわかりませんが、雰囲気からして劇的に変えたいんですよねー。
それならマーシャル以外で探せと言われそうですが
はい、別にマーシャルでなくてもいいんです。
でもダウンチューニング向けと聞くから全然別物なのかなと思って。自分も結構下げてます。
あとモード4はこれとは違うスピーカーが入ってるみたいです。特注とか。
60ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 15:39:00 ID:fP5+5LfN
キャビは好みですよね。俺は2音半下げチューンで専用キャビとクランチの音が好き。マスター3ぐらいから音鳴りが全然違う。低音の輪郭がハッキリしてる。あえてミッドほしくて1960使ってる人もいるみたいだけど…
61ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 15:53:53 ID:fP5+5LfN
でも、パワーアンプのフィードバック考えると専用キャビがおすすめ。レゾナンス、プレの効きが全良い。俺は350W専用キャビで殺人的な重低音が魅力だと思ってる…音抜けはセッティング次第だね。質問あれば参考に答えるよ。
62ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 16:14:11 ID:DIqyy0QE
殺人的ですか・・・
ところで今更なんですが ステレオ仕様できますよね??
63ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 18:22:29 ID:fP5+5LfN
ステレオ出力できません。モノのみです…
64ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 19:06:03 ID:zXviYU6D
>>58
1960AはG12T-75Wだよ。
65ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:31:17 ID:PFVdhWkH
30wくらいのコンボタイプのハイゲインオールチューブってありますか?
一軒屋で使うには30wでも大きすぎだろうか…10wでも十分か^^;
だったらアンシミュ使った方がましなのかなあ…
66ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:03:31 ID:QsFSqLYs
モードフォーは絶対専用キャビ使えよ。

セットではじめて実力発揮して
歴代のマーシャル及びレクチ等に勝ってるんだからな。

マジ標準マーシャルキャビでは使いもんならんから
67ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 01:22:52 ID:daOv03ws
66さん、いい事言うね。俺もMF使いだけど、66さんも?
6862:2005/06/01(水) 10:28:26 ID:tnJZW3IF
>60>61>63 さん ド素人に色々聞かせてくれてどうもありがとう。
100/100出力のパワーアンプ使ってるので俺にはMFキャビはダメだぁ・・・orz
1から出直します…
6965:2005/06/01(水) 12:46:27 ID:UiDIOdyS
早く教えろ
70ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:27:29 ID:daOv03ws
68さん、どういたしまして…パワーアンプってEL34だよね。8Ω、16ΩだからMF専用使えるよ。16ΩならMF280、8ΩならMF400だよ。
71ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:46:37 ID:AV7G8UQV
>>65
やかんアンプ
72ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:38:36 ID:ZvKOfnLf
金に余裕があったら
ROADKINGかVH4
どっちにするよ?
73ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:52:59 ID:/7rGoNII
>>73
やかん
74ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:55:32 ID:ZvKOfnLf
こんばんわ
やかんさん
7566:2005/06/02(木) 00:18:08 ID:0zXyaUpp
>>67
当然!
MF400使用。
購入の際にMF280も鳴らしたけど音と音圧が400に比べて全然良くなかった。
マーシャル色々&ブギー使ってきたけど
これでとりあえずアンプ探しやめたよ。

でも迷ってる人には一応ゆーとくけど
heavyな音以外は良くないかもよ
当たり前だけど自分で大きな音でいじりまくって鳴らして判断しましょう。

「heavyでハードででけー音」これ肝!
やったらこいつに勝るもんはまじでないわなー

俺はもうアグレッシブな音一本のみやから全く迷いなしやけど
76ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:45:47 ID:Gr53J4UD
75さん、いいねー。俺も2音半下げでヘビーな音!75さんはどのチャンネルが好き?俺はクランチが好きだなぁ。リードはAMP2だけど…。MFは歴代Marshallで最高傑作だと俺は思っている…
77ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 09:25:53 ID:FdvWw+Rt
>>69
知ってるけど教えない
人に物を聞く態度じゃない
7865:2005/06/02(木) 13:35:44 ID:oCXjL0Fw
しねよ
79ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:20:18 ID:B5vtEpIL
>>78
おまえアンプもってないだろ
貧乏人はうせろ
80ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:00:47 ID:Q0Xi0KY9
>>65
ガキはエフェマニにでも逝ってろ
81ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:32:06 ID:NqKGtaS4
マーシャルのキャビ自体は悪くないけど、内部線材がチープすぎる。細過ぎ。

おれもベルデンのオレンジと黒のストライプのケーブルに変えたらびっくりするくらい低域のレスポンスと艶が良くなった。
82ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:20:05 ID:ler7FLtz
ベルデンってどこでうってますか?自分もマーシャルキャビ使いなんですが試してみたいです!
83ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:56:09 ID:NjLfR1o/
大型楽器店
84ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:12:36 ID:emUBLg3k
>>72
ROADKINGは試した事ないけどVH-4S買って後悔してるよ。
85ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 03:00:03 ID:5O44OB3A
>>84
理由を詳しく
86ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 14:38:04 ID:emUBLg3k
>>85
一人で弾いて聞いてる分にはすごくいいんだけど、バンドで合わせた時の3chが微妙…
でもハイゲインアンプにしてはクランチやクリーンは最高だと思う。
87ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 15:29:28 ID:5O44OB3A
>>86
サンクス なるほどなぁ…
88ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 16:11:54 ID:5O44OB3A
http://www.musictrades.co.jp/instrument/2005/06/019/

故ダイムバッグ・ダレル、幻のシグネチャーアンプ
2005年6月号

・ KRANKENSTEIN

・ KRANKENSTEIN 4×12 CABINET
89ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 22:22:09 ID:e6EnWsFx
>>86
チャンネルの切り替えに
タイムラグはありますか?
90ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:03:04 ID:dKktzIdr
日本でしか見た事が無い(海外では売れていない)アンプってあるよな。
91ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:49:13 ID:3ezuBG06
コッホとかケトナーはアメリカで人気ないね。
ヨーロッパもので単純に高いってのもあるだろうけどハモセンのレビューとか少ないもんな。
お手ごろなのが手伝ってか5150/6505が圧倒的に人気。
92ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 10:13:44 ID:4EwCL4Yh
>>89
MIDIのアンプにしてはタイムラグはないほうかと思います。
93ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 09:22:08 ID:PnWXxR1b
>>91
アメリカのアマチュア向けライブハウスは機材のほとんどがピービーらしいね
94ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 11:21:51 ID:dFMB82lt
>93さん

そうですね。ピーヴィーって日本市場だとギター関係で言ったらVH関係、ベース関係で言ったらクラッシク400を除くと
どちらかといったらマイナーメーカーというか希少系ですが、アメリカでは所謂大衆メーカーの代表ですから品質どうこう関係なしにとにかく数は多いですね。

日本は輸入品が主流なので良い比較例がありませんが、仮に日本で例えるならば楽器ではESPやアイバニーズ、アンプではマーシャルといったところでしょうか。
ですからピーヴィーがヴァンへイレンと契約しその商品を大量生産というのはいたって普通な流れのようですよ。

国民性をみても全般的に日本人の方が機材などに対する拘りや執着心が強くアメリカ人の方がアバウトですから
91さんのおっしゃっているようにお手頃価格や流通性の高いものはアメリカでは人気ですね。
95ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:42:20 ID:ZEZOYXF8
これ嘘! << 93

LAで見た事もないよ。
96ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:24:42 ID:DdO96ten
>>95
そりゃ普通の日本人が観光で行けるような場所にはないだろう
97ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 10:33:49 ID:l/aPjmo7
>>95さん

まあほとんどというのがどの程度のことを言っているのかにもよりますが、確かにアメリカ国内ではその比率は高いようですよ。
まあ、アメリカ市場でのピーヴィーの売れ行きというか立場を考えたらおかしくない話ですよね。
98ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:16:34 ID:rrSn4Z6E
クリーンが綺麗なハイゲインアンプってどんなのがありますか??
JCのようなクリーンを求めてます。
99ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:21:22 ID:2ZoMqntV
リベラのナックルヘッドリヴァーブっていう新しいアンプ良さそうだね
だれか歯槽したら感想教えてちょ
100ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 22:01:49 ID:Q7wXTMGZ
KRANKのクリーンはかなり良いよ。どクリーンです。

JCはコーラス入ってるから比較しにくいけど、近い部類やと思う。

KRANKはハイゲインではかなり凄いしね!キャビをしっかり鳴り切らせるアンプだね。びびった。ノイズはかなり少ないのが特筆物。
101ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 22:16:34 ID:DiSQlwX0
sunn model-tって音としては何に近いですか?
102ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 22:47:37 ID:OS2LWBNb
確かにKRANKはトランジスタ寄りの音だった。
103ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:20:27 ID:0GJ892o4
>>98
ケトナー試した?
104ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 03:40:31 ID:2iuhSl4M
2万以下でこれはメチャクチャ歪むぞ!っていうアンプありましたら教えてください!
105ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 04:42:22 ID:TksrN3XE
DiezelのEinstein
向こうで発売始まってるじゃん
モリヘイ何しとるんじゃ
30切ったら偉い
モリヘイじゃ無理か・・・
106ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 14:32:19 ID:Gv+8gyMa
>>104
家庭用のアンプならゲインの高い物よりも
漏れはクリーンの綺麗な物をオススメする。
107ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:38:37 ID:dy0ALhXh
それ以前に2万て・・・
エフェクター買っとけ
108ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:11:19 ID:lR3deA8M
>>107
アホか
ここはエフェクターのスレじゃねえよ愚図が
109ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 20:50:52 ID:bRhqxC8z
2万以下のハイゲインチューブアンプとか言ってる方がどうかと思うが。
真空管入ってるプリアンプとして考えればエフェクターという答えも間違いじゃないし。
その金額でハイゲインが欲しいんだったらヤフオクでひたすら待つかジャンクを探しな。
110ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:25:25 ID:iT0WrCsz
ヘヴィメタル総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119788627/
111ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:05:12 ID:/JjzlTQc
112ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:21:55 ID:pGDxdBPS
vhtのウルトラリードもこのスレでいいんだよな?
113ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:27:16 ID:cl4NAX6e
>>86
バンドで合わせた時、微妙…って分かる。 俺はハーバートだけど。
114ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:52:21 ID:l539mFSQ
ここってモデリングはダメなん?
115ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:20:58 ID:SanFyzEY
>>113
レンジが広いからそう感じるんだよ。
JCM2000とか5150とかレクチとかの、あの妙な圧縮感に慣れてるとよけいにな。
でもチューブアンプって元来そういうもんだし、そういうアンプになれた方が
ピッキング上達するよ。がんがれ。
116ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:33:50 ID:xxTxl02f
>>86
>>113
要するに抜け感がイマイチと思う時があるってこと?
セレッション使っても、ちょっとって感じかな
117ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:36:44 ID:pXF3miIe
>>116
セレッションと相性悪い気がする…
俺VH4sなんだけどキャビをゲンツベンツにしたら少しは改善された
118ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 20:51:01 ID:xxTxl02f
なるほどね
参考になるよサンクス
丁度、キャビスレでも同じような事
聞いてる人いるね
GBE1240-V75か初耳だ
119ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 15:03:33 ID:F8deZ00i
レンジが広いから。そっかそっか。そういうものか。
抜けない感、感じるな〜。ドラムと2人で個スタでさえも何か前に来ない感じする。
まあ、スタジオのイマイチなキャビだからってのもあると思うけど。
セレッションと相性。何か感じるかも。まだそんなに試してないけど。スカスカする。
今度、キャビ買うんだけど、とりあえずFDとFCを動じ鳴らしでどっちか買うつもり。
パッと一人で鳴らすと断然FDが気持ちいいけど、バンドでやる時どうかっていうのが予想できない。
120ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:00:27 ID:LmgUUMK6
いや、レンジが広いからってのはおかしいと思いますよ。
ワイドレンジでも良質なアンプは思いっきり抜けてきますからね(物によっては他の楽器を喰ってしまってソロプレイヤー以外に辛えない程の物もあるし…)。

ただ、中級クラスのアンプになるとどこかの帯域(ミッド〜ハイかな)に強さを持っていないと埋もれてしまうかもしれませんね。
121ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:10:00 ID:0pwra/ny









    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ミ/  ー◎-◎-)        < 抜けがいまいちなんだよね。っと
   (6     (_ _) ) カタカタカタ \______________
    |/ ∴ ノ  3 ノ   _____
    \_____ノ    |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \____    :|  |    |__|
  | \_____|つ  |__|__/ /
  /          | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
122ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:25:11 ID:u0reTZSk
某オーバードライブとかを掛けて多少レンジを狭くする(ローを削る)事でも改善されるよ
123ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 22:19:24 ID:7C/TWAgM
電圧でも抜け変わるよね
124ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 22:25:02 ID:FpzZvjzP
爆音サウンドってのはハイゲインアンプからでる音なの?
125ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:24:09 ID://j81Gds
いきなり機材や相性のせいにする前に自分が求めているサウンドを明確にしないと音探しは無限ループするよ。

その機材で出来る事、足りない部分は何で補えば良いか、とかはかなり経験が必要だけども、まずそれぞれのアンプの良さもしっかり把握しないとね。

大抵のアンプのEQは周波数固定だから、歪みは気に入ってて音色が気に入らない場合、良質なパライコをセンドリターンにつないで見る方法もあるし。

ケーブルも好みに合うやつでまとめたり。

126ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:17:51 ID:XwOq2rT2
ハイゲインかどうかも試してないのでわからんが、
最近出たヒューケトのTrilogyって誰か試したー?
127ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:52:48 ID:OP6aPbk9
ちがうよ
128ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:13:21 ID:2WfdSYnD
先日メサのSTILLET(スペルが曖昧…)半分衝動買い!!あとはキャビ選びなんだけど、皆さんどんな組み合わせをしてます?
前はレクチとレクチキャビだったのですがなんだか重心が下すぎる感じでバンドでは埋もれがちだった気が…。
129ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:39:50 ID:azTnAkkZ
VHTオーナーの方へ
オカダのHPチェックして下さい。
今になって...代理店失格ですよ
130ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:23:28 ID:yAKGEnlN
>>129
岡田キモイ。今更説明書間違えてましたとか言われても困る氏ね。
値段吊り上げる暇があるならもう少しお勉強しとけよ。





漏れは汚蚊堕使ってないから勝ち組だが。
131ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:09:29 ID:L+/CVQst
Diezel VH4 お持ちの方、MESAの道王と交換しませんか〜?
132ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 10:55:57 ID:YC9dblFQ
保守
133ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 17:34:24 ID:M+BzjGCW
っていうか嫌いなら買わなければいいじゃん?

代理店攻撃している暇があったら練習しようね!
134ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 18:10:01 ID:WQ6an+aJ
代理店社員乙!
135129:2005/07/08(金) 21:17:39 ID:Gg4Uqi0C
あんた一回オカダのHP見てみ。
2100→レクチキャビに2→4オームで鳴らしてた俺的にゆるせん
136ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:29:24 ID:H6JPXKdV
トライアンプ2を使ってる方に質問です。
アクティブのビックアップだと、やたらと音がこもったりしませんか?
137ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:39:51 ID:aE3gSovK
>>131
理由を聞かせて
138ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 09:24:50 ID:JdjFGyzA
>>137
VH4所有の方ですか?
139ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:11:32 ID:w7TGqfD3
なんでアクティブでこもんねん。インピーダンスの理屈的にも逆やろ
140ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:14:50 ID:JdjFGyzA
アクティブの「ビックアップ」な所が肝なのかもしれない。
なんか音でかそうだけどな
141ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 16:35:48 ID:8EkiRAEc
すぐ沈んでしまうな。

さて今からプリ管買ってこよ
142ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:27:01 ID:Cqjaq7mR
crateのBV300HBってどんな感じの歪みですか?
今7弦でヌーメタやってるんですが、そっちよりの歪み作れますかね?
143ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:54:37 ID:8KWMoGDA
KRANKのREVOLUTION ONE COMBO 2x12てやつほしいなあ
144ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:49:24 ID:mbhObQRH
保守。
145ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:00:29 ID:uzpdd+Nq
DiezelベーアンとClass Aのアンプも出すみたいだね。
146ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:39:50 ID:O5AXfxzK
>>145
クラスAだけど30Wのシングルチャンネルだぞ
147ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 12:29:58 ID:2GqZN+tS
VH4とVH4s
音やパワー感は違いますか?
楽器屋の試奏音量だと
わからんかった。
148ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:02:20 ID:71kz54dw
VH4sは、ステレオ対応のキャビか
モノラル2台が必要なのが面倒くさそう。
149ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:37:11 ID:PNN1FC+5
そしてみんな1960に戻る
150ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:30:06 ID:nxs3R9sa
ROADKINGは全般的にノーマルレクチよりもデフォルトでミッドが強めで
あたたかい感じの音。バンドの中でも抜ける音を作りやすい。

最近売り文句にしてるメーカーが多い「パキパキのドクリーン」ではないが
1・2chのクリーン〜クランチはピッキングニュアンスを出したい人には
もってこい。海外なんかでは3、4のドライブチャンネルは全く使わないけど
1、2チャンネルは非常に優秀なんていうオジさまギタリストも多い。
(clean.Fat.Tweed.British)とモードが切り替えられ
JCとかの「トランジスタ風クリーン」以外はかなり幅広く対応可能です。
ループを使った時のエフェクト乗りもとても綺麗。

3・4chも組み合わせでかなり幅広いサウンドメイキングが可能。
一番ローゲインな(3ch)EL34×2本(50W)、整流管・RAWモードから
(4ch)6L6GC×4+EL34×2(150W)(整流管orダイオード)・Modernモード
まで歪みだけでも何十通りもある組み合わせはどんなジャンルにでも対応できる。

リードではキンキンせず甘く倍音たっぷりの心地良い音で
この辺はBoogieらしさを強く感じますね。
勿論、レクチ系ドンシャリもいけますが(Midはそれでもあります)
レクチより音の輪郭や芯がはっきりしている。


マークシリーズが好きな人もレクチシリーズが好きな人もきっと納得できる
と思いますよ。トライアクシスより操作性が単純明快な所も利点。
背面のスイッチは数的には多いですが、実際操作するとメチャクチャ簡単です。
好みの音に到達するまでそんなに時間かからないと思います。

難点は物理的に重いことです…。
151ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:18:55 ID:JB+NSrX7
なんでいきなりロードキングの話?ジョンペトルーシが弾いてるの聴けばどんなのか分かるんじゃ?
152ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:52:26 ID:AGKnzC2X
>>151
黙れ!俺は参考になったぞ
153ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 05:06:21 ID:i9Ke5oxK
>>150
>海外なんかでは3、4のドライブチャンネルは全く使わないけど
>1、2チャンネルは非常に優秀なんていうオジさまギタリストも多い。

デイブグロールもだな。
154ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 08:01:31 ID:2M+GqFEl
ゲンツベンツって名前に思い切り惹かれるのですが、使った事ある人います?
155ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:23:29 ID:jj/no6l8
ゲリッベンキって読めた。
156sage:2005/07/20(水) 00:37:23 ID:nM5wBac9
キャビ友達が使ってるけどすごいいいみたいよ。
おれは試したことないけど。
アンプも知らん。
そういえば前アウトレイジのライブに行ったらヘッドがゲンツベンツだったぞ。
ちなみにキャビはマーシャルだったような気が
157ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:38:39 ID:nM5wBac9
すまぬ、さげまちがえた
158ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 05:39:33 ID:g42bxHHx
ケンツベンツキャビ、試したことあるけど高音キンキンの割れた音しか出てこんかったぞ!やっぱ低価格はその程度だよ( ̄〜 ̄)ξ

ところでSTILLET使いは俺以外今だに現れんのか?色々語りたいぞ。
159ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:46:52 ID:VeMY/amP
boogieスレに行けよ
160ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 18:10:15 ID:m25j2T7P
いいんじゃねぇの
あっちは夏休み真っ盛りだから
161ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:35:27 ID:075JlCDI
ナックルヘッドリバーブってさ
スリップノットが使ってるのは知ってたから気になってたが
やっぱリベラって感じの音かいな?
癖のない明るい感じの音かのぉ〜
162ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:43:23 ID:GD5UYzQG
>>158

あれJCM2000とあんま変わりなしって聴いたけど。
163ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:10:29 ID:oR7c2hpw
162
いやいや、やはりパワーがちがいますで!

メサスレ、トライアクシスでしか話盛り上がらん。
164ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:17:34 ID:GD5UYzQG
そか〜俺は未だに使った事無いけどそんなにパワーに違いがあるのか。

最近パワーがやたら強いのでばかり弾いてるので、

たまに変なアンプで弾くと思うように弾けなくて凹む。まだまだっていうか

誤魔化してだけか!?って思うようになってきた・・・・。
165ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 07:35:52 ID:upTVUxoI
peaveyのtriple xxxのチャンネル切り替えをmidiで制御できますか?
166ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 14:55:53 ID:v58zmT4p
ゲンツベンツのEL DIABLOはどんな音だすんでしょ?やっぱ重低音系なのかな…
どなたか使用された人いませんか?
167ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 15:20:03 ID:RI4TpTU1
ゲンツベンツ
略してゲンベン(´・ω・`)
168ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:33:34 ID:EXznIA46
ヘッド使ってる人はどこの電源ケーブル、SPケーブル、運搬用ケース使ってる?

Triamp mk-II買って電源、SPケーブルはそれぞれモンスターパワーライン300、
同SP1000にしたんだが、ケースが決まらん。gatorかZINXで迷ってるんだが
持ってる人いたらインプレください。
169ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:43:57 ID:ZX6Bl76r
やっぱSP、電源ケーブルで音ちがいます?
170ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 13:49:42 ID:ilApWJgg
>>158
掘り返すようで悪いがオマイは本当に使った事が
あるのかと小一時間ry

>>169
多少は変わる。
でも石マーシャルがビンテージ物に変わるような劇的な変化はないよ。
SP、電源ケーブルも全体的にシールドよりも高いし
何となく良くなったかも?の世界だからコストパフォーマンス悪いぞ。
興味があるのなら、少しお金に余裕が出来てからやってみ。
171ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 14:24:10 ID:uVqkad+J
スピーカーケーブルはまだわかる方かな、電源ケーブルは
ライブハウスやスタジオの電源そのもの(壁コンセントやタップなど)が
どうしようもないとね。
よくあるのが電源ケーブル買ったはいいけど、普段のスタジオが3芯対応
してなくて変換プラグかませないとダメとかね。
コンセントゆるゆるのスタジオとかちゃんと直して欲しいよ。

キャビとヘッドは結構相性あるからね〜。
ヘッドをどれにするか悩んだと同じくらいキャビも悩んで
丁度良いくらい、ライブだと運搬やらなんやらで1960Aの率が
高いと思うけど。

今MESAのオーバーサイズキャビ使ってるけど、DiezelかBognerにかえたい。
Diezelの場合セレッションにするのは確定だけどリアマウントにするか
フロントマウントにするか…
172ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:10:52 ID:wfL56bUs
>>31
お前さっさと氏ねよ
173ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:05:59 ID:ZX6Bl76r
170 171
ありがとうゴザイマシタ!
174691ですが:2005/07/23(土) 22:27:20 ID:4d5WUUkY
みなさんはSPケーブルや電源ケーブルは何を使ってらっしゃるのでしょうか?
私的には中途半端にシールドを変えたりするよりもSPケーブルや電源ケーブルを変えた方が激変すると思うのですが…

というかスレ違いになる可能性も高いので気に入らなければスルーしてください。
175ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:45:01 ID:fVrMCELq
確かに元が悪ければ意味はないけど、電源ケーブルは重要。
初めに付属してくるやつなんてせいぜい500円程度のものだから、高いやつ
に代えるとすぐに違いが分かる。一般的に言う音がハッキリ前に出てきて聞き
取りやすくなるとか音圧があがるとか。安定した電力を供給することは、チューブ
の負荷やノイズにも強いし、高いものは大抵太く、強度も高い。
アンプはギターと違って自分でいじれる場所が少ないので1万程度なら変える価値は充分ある。
使わなくなってもオーディオとかに流用できるし。
176ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 18:49:19 ID:Hxq7DXTu
でもこりすぎるとオカルトになってくるから注意
177ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:19:41 ID:O1LNS8hh
いや、まずはシールドだろ!!

スピーカーケーブルや電源ケーブルも大事だが、変化の部分が違う。

178ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:26:02 ID:O1LNS8hh
>168

GATORのケースいいよ!
脇に区切ってスペース余ってるから、いろんな小物も入るし。
かなり小物やヘッド入れると激重になるが、リハに行くのが楽になったし。代車より動きやすい。

俺はヤフオクで新品10400円で買いました。一番安いと思う。

ただ思ってたよりケースがデカイよww
179ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 10:40:01 ID:/quuRZEn
やっぱりヒューケトでしょ!!
180ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 12:07:58 ID:2SlFKXS8
             ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  知
      ,' / ら
     i .l 
.    | 、 ん
    、.\ ヽ  が
      、 \ . ヽ ._  な
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_)
181ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:28:44 ID:QswnY9bP
PEAVEY 6505plus、MARSHALL MF-350、LINE6 HD147の3つの中ならどれを選びます?
また、この値段帯でオススメがあれば教えて下さい!
182ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:51:05 ID:O1s4lPoO
>>181
レスから君のレベルを判断すると、6505plus買っとけ。
ただ、真空管アンプの使い方はよく勉強してからな。
誤った使い方すると簡単に壊れるよ。
183ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:09:04 ID:/quuRZEn
ヒュース&ケトナーに詳しい人いない??
184ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 21:30:14 ID:QU7XgRUx
夏厨氏ね
185ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:39:10 ID:K5NGg8LW
>>183
オレドイツジン。ケトナートアルトバイエルンデライネンハワールドカップブッコワス。ダカラクワシイ
186ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 03:20:14 ID:2JI+Blm8
いや、シールドを優先するか電源ケーブルまたはSPケーブルを優先するかは狙いによるんじゃないですか。

音の傾向というか方向性(簡単に言えば癖かな)を決めるにはまずシールドからというのが常套手段だと思うし、
単純に音の質を良くしたいというのならば電源ケーブルまたはSPケーブルでしょう。

ただ、SPケーブルに関してはシールドと同じくらい(いや、それ以上かな?)に癖が出るから
単純に「音質をよくしたい(レンジも広く抜けも良くしたい)」という考えでかえると失敗もあり得る。
この辺りの特性(効果)を考えるとSPケーブルはシールド交換的・電源ケーブル交換的の両方の要素持っていて非常に重要なところかも。
ただ、逆に言えば一番中途半端というか軽視され易いところとも言えるのかな。
187ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 05:45:17 ID:8b56Yf3v
シールドは音色
SP 電源ケーブルは音質

どっちが先とか大事というより、平行して煮詰めるべき。
188ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 08:02:22 ID:YlQcC1DY
ケトナーのトライ2誰か買わない?キャビもあるよ。
189ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 08:36:45 ID:vzc+HiVx
>>188
いくら??
190ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 08:37:33 ID:vzc+HiVx
てかTrilogy欲す!!
191ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:33:09 ID:wG8BIMp0
ローインピのギターだからシールドにはあまり固執してない。と言うか変化が出にくい。
192ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:43:54 ID:LRQHxIiH
>>189
MIDIモジュール組み込み済み、一年使用で23マソでどう?
193ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:51:14 ID:7/tV8gRh
色々と意見飛び交ってるようなのでSP(\5250)、電源ケーブル(\10500)それぞれモンスターケーブル購入!
ちがいを確認するぜよ!
194ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:47:25 ID:2JI+Blm8
187さんのように簡単且つアバウトに書くと

シールド→音色
SPケーブル→音色+音質
電源ケーブル→音質

だと思います。

「どっちが先とか大事というより、平行して煮詰めるべき。」は同意です。
195ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:49:15 ID:2JI+Blm8
あと、参考までに私のSPケーブル体験談(中でも良質だったもの)を書いておくと…
メインを長年に渡りモンスター(NMC)を使用しているのですが、
・ベルデン(718MK2)→ローファイ系で中域にかなりよっており、これを使うと楽器やアンプのセッティングをどうしても好きな音にはなりませんでした。
          おそらくヴィンテージ系のアンプを好む方には良いと思います。ベースでは下の出方が物足りないと思います。
・ベルデン(718MK2より太いタイプ)→これは718MK2と基本は同じですが線(音的な)がかなり太くなっています。
          718MK2が低出力のコンボ系向けならこちらは高出力のヘッド系向けかと思います。
・ピートコーニッシュ→全帯域が聴感上バランスよく出ている感じだと思います。ただ、SPケーブルに多いハイファイ系(オーディオ用も多々ありますしね)と比べると
          実際には削られている部分があるようで高域の角がとれたりとローファイ系の甘い感じはあります。大きく分ければベルデンの太いタイプに近い感じですかね。
・アナリシス(クリアーオーバル)→これはレンジも広ければ立ち上がりも早く非常に優秀だと思います。
          ギターやベースに使用するSPケーブルとしては使えるハイファイ系の限界という感じでしょうか。癖は少ないと思います。
・ディマジオ→ロックですね(笑)ロック系の人は結構はまると思います。
・プロコ→レンジも太くも無く細くも無く、まあ普通です。
・CAJ→人気は非常にありますがこれもまあ普通な感じです。
・モンスター→ハイファイ系ですが中域に癖があるためロック系の方を中心にはまる人ははまるでしょう。
          種類は100、500、1000、NMC(オーディオ用)がメジャーなところで数字が多きいほど上級機種になりレンジも広くなりますが、
          1000だとハイファイ過ぎ且つレンジが広すぎてよほどアンプの出力が大きくないとスカスカな感があります。
          私的にはギターアンプやそこそこの出力のベースアンプに使うには500がいいような気がします。
          ギターでも高出力アンプでガッツリいきたい人やラック系の人にはNMCがお勧めです。

と、まあ色々書きましたがあくまで私の主観なので参考までに読んでください。
196ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 10:49:17 ID:cCoC5GZB
>>182
どうもありがとうございます!
やっぱり6505になりますかぁ…アンプ選びって難しい…
197ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:58:12 ID:0bflNd9O
チューブの自宅練習用買いたいと思っているのですが教えて下さい。
現在はVS15Rなんですが買い換えたらやはり感動しますか?
チューブアンプも特に決めていないですが、取りあえず安いV58
で行ってみるか?それともSTARとかCARRとか頑張るか?
とも思っています。ちっこいAMPスレが荒れているので
こちらにてご教示戴きたく。
198ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:20:42 ID:silNJM6p
>>197
何の音が欲しいかによる
まあ荒らしてるのは俺だけどな
199ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:23:05 ID:aq3fq7sb
196も197も好みの音の傾向とかをもっと明確にしろよ。好きにしろとしか言いようが無い。
200ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:17:46 ID:0ggsGj6F
ブルースが好きならいいよ、みたいな答えを期待してるんじゃない?
201ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 08:01:58 ID:OQIZZLV8
>>199
音の傾向…表現しにくいです。。。

こんな音が出せたら良いなと思うバンドは
・Misery Signals(歪み、クリーン共に)
・Kalmah(1st)
・Dissection(2nd)
・The Black Dahlia Murder(1st)
って感じです!

…各バンド音にばらつきがあって明確になってないですねorz
202ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:14:40 ID:caEl7J80
なぜか今になって5150が欲しくなってきたけど、中古でもなかなか売ってなくてかなり困ってる
203ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:44:27 ID:puWo4JEO
>>201
つかお前196と197どっちだよ?
同じ音を出したいだけならそのバンドのギタリストの事調べりゃいいだろーが
まあTHRONE OF CHAOSの2ndでも聴いとけ
204ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:08:32 ID:wcJCU7ju
>>201
6505+でいいんじゃね。スラッシーに速く刻んだりするにはぴったりだからね。
後は立ち上がり重視でトランジスタのrandallとか147とか。安いし。

出したい音の傾向がはっきりしない人は大方6505+でいいと思う。
安くて、クリーンもそこそこ出て、3CH使用で、歪みは充分にあるしいい意味で色々潰しが利く。
試奏が出来ないデメリットはあるけど、もう試奏いらないくらいポピュラーでしょ。

出力50Wもあれば充分なんでどっかで12.3kg位の機動性に優れたハイゲインアンプ
作ってくれないかな。kochのstudiotoneは軽くていいけど歪が物足りない。
最近また腰がきつくなってきてアンプ動かすのが億劫だ。
205ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 10:25:01 ID:rWuerE0E

6505パワー管二本抜いて50wにできますか?
つってもやっぱ重すぎですね6505
>>204
俺もライト6505が欲しい
206ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:17:01 ID:4wO+NC7J
奥田民生のライブに行ったらえらくギターのトーンが良くなってたのね
聞く所によるとボグナーの新しいアンプらしい

ボグナーはハード系のハイゲインのアンプという印象があるけど
民生さんが気に入っているとなるとちと気になってきたオレ

けど楽器屋に行ったらなかった

限定でもうないのかなぁ?
207ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:19:19 ID:D2BbWcCe
>>206
なんて名前?
208197:2005/08/01(月) 09:36:36 ID:7lBiM1lJ
遅くなりすいません。
自宅内で目指したい音としては無理っぽいのですが、
レスポール使ったクランチ系ですかね。
ジミー頁、エースフレーリー、UFOあたりが使う音です。
209 :2005/08/01(月) 15:15:04 ID:urwSyZQb
先日、楽器屋でCAE OD-100J試奏しました。すげー腰がある音でまいった!正直ホスクナッタヨ。 
でもオカダくんボリ杉じゃないか! ヤフオクのスコヘンモデルが気になる! 12AY7ってプリ管、12AX7と比べてどうなんだ!
誰かレス、キボンヌ。
 
210ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:40:53 ID:KqlkARoc
昔の値段に比べたらまだましです
211ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:01:04 ID:urwSyZQb
オカダくんのOD-100Jは定価65万で実売56-7万でした。
昔はもっとひどかったのですか?まさにボリキングですなー!
212ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:07:25 ID:QhTLxA/5
BRUNOのPONY-50が最近気になってるんですが、
もってる方いらっしゃいますか?別にPONY-50に限らなくてもいいんですが
BRUNOの中古の相場とか、音の感じ、ノイズ等、
教えていただけないでしょうか?
213ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:54:49 ID:Z2G6gs2J
214ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:21:07 ID:kwjy49gZ
ボグナーはマーシャルMODって感じでubershall以外は特別ハイゲインでもないよ。
215ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:41:30 ID:Z2G6gs2J
そうだね。Diezelとかのほうがハイゲインだな。
でもBognerのあの音抜けは結構凄いと思うんだがw
それよりミュゼットでBognerやMark CameronのMOD受け付けるみたいだね。
216ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:22:18 ID:pt1jR0W8
>>211
$1900のアンプを\600000で売る代理店。その当時に俺は向こうで
od-100買ったんだけど一度も糞オカダの世話になってないよw
217ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:25:53 ID:pt1jR0W8
>>214
いやかなり歪むよ。metropoliceはあまり歪まないけど
218ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:18:26 ID:ENmpHENp
家とライブでも使えて結構現代的な歪みのアンプってありますでしょうか??よろしくおねがいします
219ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:45:09 ID:5q4qqcKL
Bognerが歪むか歪まないか>>
試聴サイトで確認しましょう。
それ聴いても「歪まない」と感じるのなら
よっぽど激歪みを求めている人なのかな。
220ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:51:02 ID:RA0dCGk5
MarshallのMODE FOURいいよ。俺は家でもスタジオでもライブでもつかってるよ。スレ違いかも知れないけど、プリチューブ、パワートランジスタだから小音量でもなかなか使えるよ。どこに行くにもキャビ&ヘッドを気合いで持っててます。
221ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 18:34:57 ID:M+D0kC8X
>>219
てかあれは歪ませすぎじゃない?
あんなでよく弾けるよな!?
222ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:30:42 ID:Zb+9JW82
ヤフオクでXXX出品してた人が自分で録った音源を出品ページ
に載せてたんで聴いてみたけど以外に良い音だった。もう終了したけどね。
223ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:32:34 ID:Zb+9JW82
「意外」だった。失礼
224ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:42:14 ID:pyDIt4IG
Mesa/Boogie Triple Rectifier
このアンプは結構歪んで硬い音質なのかな?
クリーンな音も出せるオールマイティなのを探してるんですが
225ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:35:30 ID:/MjKIek7
ヤフオクにMESAのロードキングとDiezelのハーバートが出てるね。
ヤフオクはローンできないのがな…
226ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:46:20 ID:H1w/7yYL
ハイゲインではないと思うのですが、10年程前にBMFというアンプが販売されていましてメーカー名や仕様等分かる人いますか?
227ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:43:16 ID:yTUrs07u
>>226
ランドールの子会社だったか、ランドール内の別ブランド名義だったかが、BMFだったと思う。
ランドール系だとすればハイゲインだろうけど、サウンドについては分からん。
228ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 10:23:00 ID:ShUUEYQV
IBANEZのチューブスクリーマーがあるんだけど、やっぱりチューブアンプじゃないと威力発揮しない??
229ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 14:47:44 ID:cumKhi35
>>228
そういう意味のネーミングじゃないぞ
230ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:58:48 ID:6/y8Un1/
ディーゼルのハーバードかリベラのナックルチキンヘッドで迷ってる。
あとフェンダーのトーンマスターも気になってたり・・・
ディーゼルってバンドだと抜けにくいのかな?試奏した感じは良いんだけど。
231ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 18:27:09 ID:6/y8Un1/
ナックルチキンてなんだよorz
ナックルヘッドだった。専用フットコントローラーも付くみたいね。
232ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:46:58 ID:udUlT1fb
・・・( ゜д゜)
君はどんな音楽やりたいんだ
233ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:34:00 ID:0kf7c1g/
ナックルチキンってなんか美味そうだな
234ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:49:18 ID:6/y8Un1/
>>232
ディーゼルとリベラはSlipKnoTが使ってて気になってた。

んでLUNA SEAも好きだからトーンマスターも気になってる。
SUGIZOが7弦をトーンマスターで鳴らした音がかっこよかったんで。
235ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:23:37 ID:m75aewvO
>>234
多分君にはPODで十分だと思うよ。
236ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:39:05 ID:9O/TC2FS
>>234
気になるもの全部買いなさい。 ローンでも何でも良いから。
アホじゃない限り何か得るものは有るから。
経済にも貢献出来るし。
237ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:29:15 ID:FnYwCSWS
>>235
バッカじゃねーのw
238ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 02:29:46 ID:m75aewvO
>>237
いやいやマジで。行間嫁。
239ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 19:56:20 ID:StL9MejF
ディーゼル試したけどクリーンがクズだった。あれなら10万でもいらない。
240ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:04:29 ID:HNyHncDh
クリーンだけ
使わなければいいだろwwwwwwwwwwwwwww
241ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:27:48 ID:ZE9/U8c6
先日
クリーン→ツインリバーブ
オーバードライブ→プロソニック
ヘヴィリフ→VH-4
という変態を俺はライブで見た。
オマエVH-41台で済むじゃろがい!!って言いたかったけど。

>>239
そんなにダメだったんだ?
242ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 05:17:43 ID:aFbyyPIy
>>241
それだれっすか?
243ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:17:57 ID:Q4muGiy+
>>242
金持ちのアマギタリスト
244ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 04:09:18 ID:wv42EU/M
所詮機材なんか自己満足の世界。
245ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:21:47 ID:LdcBJN2A
だな。
246ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:41:53 ID:rceHQDdH
音楽そのものも自己満足、結局生きているということも自己満足だにゃ〜^^;

しねよ
247ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:51:07 ID:sNS1vo2B
おめーが師ね。3回師ね!
248239:2005/08/13(土) 01:58:43 ID:vZ4He4M3
いままでかなりのハイゲインチューブアンプを試奏したけど
Herbertのクリーンをびっくりした。ハイが出すぎ!JCよりもキンキン
しててフロントにしてもイタイ音域しか出てない感じ。BOGNER
とかも弾いたけどやっぱりあっちの方がチューブなクリーンだった。
Herbertを使うならクリーンだけラックプリを用意したほうがいい。
クリーンはまああんなもんだと思った。だいたいみんなの想像してる
ような音だったよ。ただBOGNERにしてもDIEZELにしてもEL34管だからか
6L6管(MESAや5150)にくらべてレンジが狭いように感じた。なんというか
中音にピークがある感じ。ただ何度もいうようにHerbertのクリーンは...
249239:2005/08/13(土) 02:07:05 ID:vZ4He4M3
クリーンはまああんなもんだと思った。
→歪みはまああんなもんだと思った。
  です。誤字すまそ。
250ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 05:48:31 ID:pQVd1/fs
Herbert歪みもダメやん。何回か弾いたけど

眩しい青色発光ダイオードはいいけどね
251ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 08:43:51 ID:4ljsrUY4
>>248
使用したギターは何ですか?
252ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 09:05:10 ID:nG36T95L
el34と6l6の違いなんて微々たるもんでそれぞれ並べて比較するならともかく
ブラインドテストしたってそうそう当てられるもんじゃないぞ
253ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:52:54 ID:FZkQqSL3
工エェェ(´Д`)ェェエ工
これだからプリチューブ歪み厨は・・・
254ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 15:02:20 ID:/OABTsHD
BOGNERは5150に比べレンジが狭い?
マジで言ってんの?
本当にBOGNER弾いた事あんの怪しいねぇ
とても経験者の言葉じゃないな(・∀・)ニヤニヤ
まぁ、BOGNERのCAB使っていたらそう聞こえん事はないと思うけど
ねぇ。
255ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 22:03:34 ID:nnYyhw9+
しょうがないさ
レンジの意味知らないんだから

レンジでチーン
256ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 22:47:16 ID:D4kpDLuQ
>>249
国語力に難有り。 書き込む前に整理しなおそう。
それじゃ言いたい事は伝わらない。
257ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 03:10:36 ID:4/VXLjp5
激しく亀ですが、ケトナーTRI2とキャビのセット、23マソでいかがですか?
258ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 13:32:21 ID:I/5YSe/z
いらないんならさっさとオクにでも出してろよ
259ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:25:49 ID:gbykUKLB
ナックルヘッドリバーブをシングルコイルで鳴らしてみたい今日この頃・・・
260ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:13:09 ID:j+O8C1cu
Trilogyっていいのかな?
261ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:52:45 ID:YIaBmIez
>>260
俺も気になる。
MK2とどっちがいいのかな?
262ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:38:45 ID:LTgUFd1+
ケトナーは音に膜被ってる感じがする。
ギター単体では気持ち良いけど。
263ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:13:13 ID:gXChEnbt
悪いことは言わない。
RadialのHot Britshを買っておけ。
264ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:34:42 ID:RsYtG23F
>>263
アホか
自分の好み?を人に押し付けるなよ愚図が
265ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:06:49 ID:4Zs5V2X2
今すごいCRATEのアンプが気になってるんですがあのアンプ歪みますかね?
もちろんクリーンもきれいであってほしいのですが。
今マーシャルのJCM2000のTSLでチューニングは1音半下げですが
なんか歪みが粗い気がしてます。たって弾いてるとあ、いいかもと思うけど
キャビから音とると、あれ?ってなります。CRATEのBV300HBひいたことあるひとおしえてください!
また大阪で試奏できるとこあったら教えてください!
266ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:27:52 ID:w699BKWD
オクにKRANK出てるな
267ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:24:30 ID:wbvZpnhd
ブギーのStiletto試奏したけど、あれってモダンハイゲインって感じじゃないね。
ギターだけだと物足りないと思った。
けどバンドで合わせるとおいしいポイントにギターの音が存在するんだろうね。
クリーン〜クランチも良かった。

Stiletto欲しいけどディーゼルの新作も気になる。
日本発売はまだかな・・・
268ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:45:07 ID:cNbaUDqB
>>265
その昔マーティーフリードマンがソロアルバムとかメガで使ってたな。
印象としてはハイゲインなんだろうがあんまし癖の無い感じ=面白くない音

確かにマーシャルは荒いからあれで木目細かい感じは厳しいかもな。
ハイゲインで粒の揃った感じを求めるならいいんじゃね??
269ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:20:48 ID:kN2gzQKO
ケトナーのwarp xってかなりよさそうなんだけど、
だれか試演または、音を聞いた方いらっしゃいますか?
270ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 02:05:39 ID:TmYDhaW+
>>269
WARP7なら聴いたことはあるけど、Xはあまり持ってる人を見ないなぁ。
まぁ、7であのくらいのラウド感だから、Xは真空管仕様だし更に心地よい低音が出るんでない?
271ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 02:25:35 ID:TmYDhaW+
というかENGLユーザーは俺だけ?他にいない?
272ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 04:37:29 ID:EYpt/FI+
>>271
ENGLのインプレplz
273ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:37:35 ID:PC6wD863
GrooveTubesのSoul-O-75のヘッドとキャビを手に入れたのですが
GrooveTubesのキャビって何Ωなのでしょうか?

ヘッド側は4,8,16Ωから選択できるのですがキャビのほうにはなにも書いてない上に
入力が一個しかないです

キャビのタイプは12インチのSpが2発はいってるやつです

わかる方いましたら教えてください
274ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:22:39 ID:SOHec+ag
>>273
詳しくないんですが(苦笑)
スピーカーの後ろを見ることは出来ませんか?
クローズドバックなのかな....
275ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:38:50 ID:PC6wD863
>>274
見ること出来ます!
何処を見ればわかるのでしょう?
276ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:00:45 ID:SOHec+ag
>>275
大抵、SPの後部に何オームとか表記があるのでは、と。
SP1発なら見たまま、複数だと....えーと、どうやって計算するんだったっけ(苦笑)
モノ/ステレオと使いわけられるSPキャビのオーム指定表記を見れば
ヒントになるかと。

お使いのキャビのモデル名が解れば直接、極東コンチネンタルへ
問い合わせてみては?
まだGTの代理店だったはず。
277ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:11:01 ID:PC6wD863
>>276
何度もありがとうございます

今確認してみたところ手書きで8Ωとの表記がありました
8ΩのSPが2発で直列って事だから16Ωでいいっぽいですね

極東コンチネンタルに確認してみます

ご丁寧にありがとうございました
278ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:28:34 ID:v4dWN2d4
極東コンチネンタルってなんか凄い名前だなw
279ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:19:35 ID:PC6wD863
本当はコンチネンタルファーイーストですよ。
280ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:51:09 ID:/X4NqSQA
社名変更前は「極東コンチネンタル」だったよ。
281ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:27:05 ID:8cWIT0Mp
ROCKTRONのVENDETTAってどうっすか?
ヤフオクで見かけて気になってます。。。。
前はJCM2000つかってましたがマスターを2以上にあげると
キンキンしすぎて苦手だったので激しくもまろやかな感じを求めてます。
282ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:31:34 ID:n6Rf0PT7
これもハイゲインってことでどうかな?
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/page/vbg.html
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/l50
ちょっと盛り上がってるが、
283ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:42:43 ID:Un6oVlpo
>>282
アホか
確かにハイゲインチューブだが、ミニアンプの話題はそっちでやればいいだろ
284ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:02:33 ID:3v0tgB96
まぁまぁおだやかに ( ´_ゝ`)
285ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:26:01 ID:d3SfHDJO
おならをするとはなにごとじゃ
286ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:33:35 ID:HkjVki05
>>281
そういう悩みならいいんじゃないかな?ベンデ。
いわゆるイグネーターデザインだから耳につく刺々しさはないでしょ
漏れはTOL100ていうヘッド持ってたけど音は最高にいいんだが
いまいち歪が足りなかった。その部分が改良されてさらにハイゲインになっているのが弁
287ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:33:53 ID:bhXCk0u7
初心者なのですが電源ケーブルってどうやってかえるの?
288ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:56:43 ID:XHwoPEAG
>>287
抜き差し出来ないものはアンプの修理/改造を受け付けているお店へ。
289ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:21:29 ID:TDPQGbL+
というかリフォームの場合コンセントの中の電源ケーブルも太くすると
違いますか??
290ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:23:30 ID:pKB5tniv
太けりゃいいってもんじゃないよ
291281:2005/08/23(火) 21:42:09 ID:gMBQk/qi
>286
なるほどー。
買っちゃおうかなー。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18981029
292ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:47:41 ID:fhcu4Hwy
>>291
ずいぶん大胆な宣伝だな
293ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:50:09 ID:GG9diLw3
294ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:29:30 ID:mH2x54qf
295ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:35:07 ID:/pvyTd4n
ああ、↑でいいじゃん♪
高すぎだよ上のは
296ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:36:32 ID:G89+G1xf
ケトナーのtriアンプの1、2の違いってなんですか?
音に関してどういう違いがあるんでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:12:38 ID:DFYkcbg9
↑hughes&kettnerスレで散々既出のネタなのでスルーします
298ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:22:30 ID:MIrN9Qvb
MIDI付きの3ch以上チャンネルあるヘッドって何ありますか?
299ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:25:32 ID:cVSkqjeX
ここは「〜は何がある?」と聞けばこのスレの住人が
片っ端から検索して、自動的に検索結果を教えてくれるスレです
300ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:31:23 ID:gE/3LIh0
まあまあ。。。
しかし自分で探すのが楽しいと思うんだけどな。
>>298
hughes&kettnerもいいんじゃねーか?
後上のベンデッタとか。
上のとこ即値段下げやがったな
宣伝乙
301ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:33:39 ID:3YFwPY4W
>>298
RIVERA
Marshall

メーカー名だけ教えてあげます。
302ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:49:59 ID:gE/3LIh0
んじゃ漏れも
MESA
303ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:55:40 ID:HeEGJkPs
んじゃ漏れも
ENGL
304ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:08:35 ID:0TS2VekS
んじゃ漏れも
KRANK
305ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:21:26 ID:XzIeWuez
んじゃ漏れも
ブルネッティ
306ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:27:10 ID:RO7hoxpG
んじゃ漏れも
DEE
307ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:16:02 ID:PnaTr0a9
RHINOのYJM初期型と後期型をサプレッサーのかかり具合以外で見分ける方法がありますか?調べてもわかりませんでしたorz
308296:2005/08/26(金) 03:01:48 ID:NJDAhnHo
すいません、ケトナーの過去スレを見ることができなくて違いがよくわかりません・・
どなたか教えていただけると助かります。
309ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:13:29 ID:KlEEjh4q
ヶトナーのスレ立ってないのか?
310ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:03:19 ID:PWDmJPaF
>>308
詳しくないですが終わらないようなのでコメントを。
試奏して比べるのが一番ですが無理ならば
ヤフオクやデジマで時々出品されている記事をチェック。
多少なりともモノについてのコメントが書いてあります。
話半分としても、なにも聞かないよりは参考に出来るかもしれません。
それなりに大きな買物ですから慎重にいきたいのだろうと思いますが、
強い拘りが無いのであれば現行品であるIIにしてみては。
私が聞いたことある話の範囲では、IとIIで劇的に
音の味付けが完全に変わってしまったとか、まるで別のメーカーみたいだとか
そこまでの変化は無さそうですよ。
現行品を試奏して、気に入ったならひとまずそれにしてみましょう。
311ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:05:14 ID:3aNTaolz
でもなぜかTのユーザーの方が多い気がするね
312ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:41:17 ID:+g6F8cqL
Vendettaの仕様と音の感じ教えて下さい。
どこにもおいてなくて…
313ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:59:16 ID:24vo3Lzn
ここは「Vendettaの仕様と音の感じは?」と聞けばこのスレの住人が
片っ端から検索して、自動的に検索結果を教えてくれるスレです
314ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:20:16 ID:nfTXj9fJ
315296:2005/08/26(金) 15:03:44 ID:NJDAhnHo
>>310
ありがとうございました!
大変参考になりました!
316ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:09:44 ID:+g6F8cqL
314ゲームじゃないほうで(´・ω・`) 
317ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:21:13 ID:TsTiN89b
5150Uの購入を考えていまして
マーシャルなんかの他のメーカーのチューブアンプに比べて
修理しても頻繁に壊れるアンプだという話を聞いたんですがどうなんでしょうか?
以前、5150のスレッドで質問したんですが回答がなかったので
改めてこちらに書き込みました・・
318ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:38:01 ID:PWDmJPaF
>>317
よく知りませんがw
想像ですが、ヴィンテージ物に比べれば
通常の使用の範囲でそれほど心配は無いのでは、と。
量産工業製品にも当たり/外れは多少なりとも存在しますから、
「現行新品だから壊れにくい」とも「60年代製だからすぐ壊れる」とも
どちらとも言えないとも思いますけど。

どんな固体に出会うか、は運ですね。
319ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:38:01 ID:P1Yt6OBe
>>310
1、2では違うよ。これは真空管換えても直らない。
320296:2005/08/27(土) 00:19:03 ID:eUjshvYC
>>319
どう違うんでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
321ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:49:51 ID:eb2CW0JM
さんざん既出。早い話過去ログ見ろっつー話
322ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:30:42 ID:eUjshvYC
>>321
そう言わずに・・
●持ってないので・・
323ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:34:00 ID:Za/wJNRO
別に●持って無くても過去ログ見れるよ
そういう類の物を扱ってるサイトあるし
324ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:40:48 ID:2Dw7URsc
ヒューケトスレに行けやカス。
向こうの方が専門的なんだし

そもそも●持ってないなんて理由になると思ってるのか?
お前みたいなクレクレ厨が一番ウザい。他に行け
325ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:48:40 ID:TSWs975U
>>324
同意。でも、もう少し優しくしてあげても・・・

>>296
自分で調べないと身につかないかと・・・
ヤングギターで、ケトナーの記事があったような・・・
では、立ち読みに行ってらっしゃい。

326ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:58:39 ID:RJYIwM67
>>322 ←店に電話して聞く勇気も無いイナカモン。夏になると2ちゃんに来ればすぐ教えて貰えると
        思ってる馬鹿が増えて困るねw 正直こういう輩が多すぎて腹立たしい
327ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:06:02 ID:JgmBxvFp
>>326
仕方ないよ…夏だから。明日から学校だから減るよ。多分…
328ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:37:45 ID:yMTg5GlL
おまいらは2chで一度も質問したことも解答もらった事もないんだ?

へーー
すげーや
329ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:50:07 ID:TSWs975U
>>328
ん、無いですよ?
このレスが、初めての回答。
330ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:54:43 ID:V+z9UUo4
調べりゃ解るレベルのことを何度も人に頼る図々しさに皆呆れてるんだよ
331ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:39:13 ID:se7h886L
>>329>>330
やめとけやめとけ。
328の理解力の低さ、幼稚さ・・・こりゃ本物の厨だろ。
もう夏休みは終わり。
332ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:59:32 ID:CRglWqVH
大学生は9月終盤まで休みだよ。
333ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 12:37:56 ID:rBgDCvYF
1は低域が良く出てヘビーでウォームメロヂックデス系のギタリストが好む
2は高域が程よく利いてクリーン・クランチチャンネルは良い
ドライブはソルーダーノに近いかも
334ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 12:40:12 ID:rBgDCvYF
↑5150だった
335ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:14:45 ID:8tlq3tqb
LANEY VH100R購入記念カキコ
336ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:18:38 ID:v6JCi3eq
>>335
何で今時それ買うの?他にもっといいのあっただろ?
337ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:32:24 ID:L+e4w7zD
>>336
それが気に入ってたんだろ。 それでいいじゃないか。
338335:2005/08/30(火) 21:56:57 ID:8tlq3tqb
>336
予算が15万程度までしかなくて。
5150Uも欲しかったけど中古でボったくりみたいになってるし
マーシャルは好きな音じゃなかったから。
339ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:12:31 ID:K//dzJFZ
一度はMarshall離れしたものの、最近またMashallはMarshallで
良いとこあるな、と思う今日この頃。

BognerがMIDI対応してくれたら買うのに。
340ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:31:07 ID:c6tBmUu7
んじゃ対応しまつ。買ってね(´・ω・)
341ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:14:29 ID:5QkXmh85
まったく話題にもならなかったけど、Laneyのトニーアイオミのモデル、
GH100Tってどんな感じ?というかさ、Lnney自体がここ最近、元気ないよね。
342ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:18:26 ID:gtXojmxF
LaneyのTT50コンボって国内で売ってないのかな?
海外から取り寄せとかしないで、試奏してから買いたいのよ。
343ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 06:44:25 ID:8SIm2dng
>>342
代理店と仲のいい店があれば
買う買わないは別で試走のために借りてくれるよ。
代理店に在庫があればね。
344ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:56:27 ID:+1uYFUyQ
>>336
君にとっての"良い"を基準に考えるのはどうかと思う。
345ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:28:45 ID:l9O8RER2
>>343
具体的にどこのお店ですか?
346ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:37:00 ID:D73GvuyY
laneyは良いブランドだよ。あのクオリティをあの値段で出せるのは他にpeavey位のもんだろ
347ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 06:43:24 ID:rnDVA5Ae
LANEY結構評価いいみたいですね。
VH100Rかkettnerの鳥ロジ買おうか悩んでるんですが
どっちがいいんでしょうか。
メタル系の歪メインで使いたいんですが。
348ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:09:54 ID:izzmgGt1
>>347
どっちもクセが強いし、好みとしかいいようがない。
強いていうならレイニーはブリティッシュ系の音、ケトナーはモダンな音。
349ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 17:36:21 ID:nJxP07v7
JCM2000DSL100を買う金あったら他にお勧めありますか?
350ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:38:40 ID:cOIK+n88
野菜コロッケを買う金あったら他にお勧めありますか?
351ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:59:40 ID:nJxP07v7
350
カニクリームも試食するといいよ
352ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:19:57 ID:PAvYk1B8
>>347
予算とか必要としてるものが良く分からないからなんともいえない。
レイニーからはTT100っていう独立3CH、MIDI搭載のVH100Rとトリロジー
の中間のようなモデルも15万くらいで出てる。
353ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:17:29 ID:Roh4CFCS
Suhrが来年MIDI対応のプリやヘッドを出す予定。
354ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:22:33 ID:Roh4CFCS
January, 2006

18 and 30 watt heads and combos (first Suhr branded amps)
Backplate SSC System (retrofit systems for non-Suhr guitars)
50 and 100 watt single-channel heads (maybe - more like first quarter of '06)
24.75" scale bolt-on (Limited Edition)
New full line of cabs with Suhr logo

By Mid-2006

24-fret Standard (including Greg Howe Sig Model)
Pro Series guitars (no-option set-spec production guitars - same quality but not custom)
Overdrive and distortion pedals
355ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:39:16 ID:Roh4CFCS

Second-half of 2006 or January 2007

24.75" scale set-neck single-cut
3~4 channel "monster" 100w head with MIDI option
New 4-channel preamp based on the 3+SE
50-watt 2-channel head and combos
5-string J-Bass

2007 and Beyond

Mo' pedals
Archtop hollow-body
MIDI preamp (all-analog signal path, no signal degradation whatsoever)
Dumble-style amp
Modeling amp (gasp!)
Flat-top acoustic
Modern bass
Bass amplifiers (solid-state and/or tube-based)
356ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 05:20:15 ID:dhjrBOMZ
>>353
ドコからのソース?
"monster"ってとこが気になるな
357ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 05:41:02 ID:Roh4CFCS
>>369 SuhrのウェブサイトのDiscussion に載ってます。
358ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 05:52:14 ID:dhjrBOMZ
今探したんだけどなんか眠くて全然見つからないw
良ければDiscussionからの先を教えて
359ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 07:42:04 ID:Roh4CFCS
>>358 手間のかかる奴だ。お前のように英語も読めない奴は、糞オカダにボッタクられれば良い。

ttp://www.online-discussion.com/Suhr/viewtopic.php?t=384
360ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:17:14 ID:dhjrBOMZ
とか言いつつ教えてくれるお前はイイ奴だ。
もうごっそりチンカスオカダにボッタクられてるから安心してくれ。
361ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:38:45 ID:aEV4ELH4
↑チョン社長に搾取されるカス
362ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:40:05 ID:lRLCfhzw
オカダで思い出したが
コッホのペダトネを新品5万で買った俺は勝ち組。
363ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 03:55:38 ID:FkbMGFor
>>362
デカイし重いしあれ程度の音で5万ならアンプ買う
364362:2005/09/05(月) 05:09:22 ID:VV40PphW
ハゲドウ。だから転売した。25Kほど儲かったよ。
365ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 18:03:44 ID:DueemdmX
VH4に歪みのキャラ近いアンプってあるかな…。高くて手がでない
366ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:04:28 ID:AQ+219gy
>>365
ボグナーのウバーシャルは?






(・∀・)!?
367ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:40:21 ID:m7sNv1TT
>>366いじめないで下さいw
Trilogyにしようかな…
368ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 01:04:50 ID:lqu3YBvK
乱暴に分けるなら、【ケトナー・ボグナー・最近のハイゲインマーシャル】
と【ディーゼル・メサ】って感じかな。
ハイミッドが強いタイプが前者で
低域が塊のように出てくるのが後者というか。
369ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:45:39 ID:wG6m8TBA
そうそう
ウーバーとVH4は似てない
優等生と悪者って感じ
俺は悪者好き
早くEinstein出せよ!モリヘイさん
370ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 08:13:45 ID:m7sNv1TT
>>368メサ低域がタイトな感じがしてたんですがそんな事も無いんすかね?
>>369それについて詳しく知りたいです!知ってるかぎりで良いのでよければ教えて下さい。
371ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:56:33 ID:M6lgTuGq
レクチにしようか、トライUにしようかかなり迷う・・
372ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:53:48 ID:KnqMSn2g
頑張ってtri初期型探せ
373ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 03:04:07 ID:ADXnS5UN
>>372
トライの初期型はやっぱり6L6の方がいい?
374ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 04:47:51 ID:78BZnpEM
EL34で
375ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:31:23 ID:QI3TZPNq
>>373
出来れば鳴らし比べて。

6L6 = 艶っぽくパリっとした感じ、R&Rっぽさ濃厚。
EL34 = レンジ感、まろやかさ、密度感、何かとギタリストに都合が良い感じ。

とかなんとか言われていますが、
自身に気持ち良いか否かが一番重要ですので、
出来るだけ鳴らし比べてください。
トライアクシス以外のプリで試しても参考に出来ると思います。
376ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:58:45 ID:IwH59Ekd
質問させてもらいます。
きめ細かい歪みでローかローミッドにピークがあって(出来ればMIDI端子付)新品か中古で20万前後のヘッドを教えて下さい。
ちなみにジャンルはハードコアです。
377ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:10:11 ID:VUci6Ody
>>376
これまで何を使って、どんな感想だったのか書いて。
詳細に。
P.U.はドコの何? ギターのタイプは?
質問する側も詳しい情報を纏めて書かないと
良い回答が返ってこないよ。
378ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:29:09 ID:IwH59Ekd
>>377すみませんでした。
ギターはSCHECTERのAR7でPUは純正のやつです。PUはミッド主にが前に出る感じです。
379ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:21:53 ID:oM1DdcY6
もうほっといた方がいいよ。荒らし同然。
380ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:33:20 ID:IwH59Ekd
あー;すみません;
前はTonelabをその場のアンプのSendReturnにさしてました。
381ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:47:52 ID:FTauHXg3
どうせ他にマルチしてるんじゃね?文体がマルチ厨特有w
382ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:00:14 ID:WJcJibcP
>>380
(今は使っていないんだろうが)同じToneLabユーザーのよしみで
なんか書くよ。
ADAのMP2でも使ってみたら? ヘッドじゃなくてプリだけど。
値段気にしないんだったら他にもあげられるけど。
「勧められたモノを使ったけど求める方向に合わない」場合は
自分で探して。
じっくり音作りして、どんな音を出すには何をどう足す/引くかとか、
色々研究してみて。 道は長いけど成果出るよ。

ハイ終了。
383ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:22:00 ID:sbqYgINu
5150 Uがいいぞー
384ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:00:03 ID:SEp6Qv2r
kochはどうよ??
パワトネとかね
385ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:24:01 ID:VURUFnb8
>>376
ケトナーのワープTとかいいんじゃない?
歪みは細かいし、ミドルは少々抑え気味だけど
低音はベースの音域もカバー出来るんじゃないか?ってくらい
出過ぎるほど出る。
やってるジャンルにも合いそうだし。
新品で18マソくらいで、MIDI端子はオプションで付けられる。

ただ、あのアンプは専用キャビで鳴らさないと意味がない・・
386ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:16:11 ID:OjIp+sql
早くDiezelの新作でないかな
387ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:25:07 ID:LxU0rEwY
BONJOVIのニューアルバムの特典のDVD見てたら
4〜5曲Diezel使ってたぞ。エグイ音だな。いらね。
388ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:41:43 ID:IEcdAI1v
まだ発売日未定かー。
30万円代だったら欲しいけど・・・やっぱ無理かなw
389ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:04:30 ID:ZIX7RO0L
>>387
あのギタリスト、音のセンス最悪じゃん?使う人による。
390ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 06:33:12 ID:z5VNMIAQ
楽器フェアで出ると予想

森平に限らず
良心的な価格設定してる
代理店が少ないのはなぜ
世界中の楽器屋見ると
日本が断トツに高いような

391ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 06:43:41 ID:/1RNITpZ
>>390 日本とイギリスが高い
392ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 10:48:41 ID:3SFKMQGI
okada等を初めとする日本の悪い商習慣のせい
393ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 10:57:30 ID:5vAi53fY
2チャンネル、3チャンネルのヘッドを使ってる方に質問です。
みなさんヘッドのヴォリュームはマスターヴォリュームとチャンネルごとについてるヴォリュームでは割合はどのくらいに上げていますか?
自分はマスターヴォリュームを5としたらチャンネルのヴォリュームは3くらいにしてるのですが…。
394ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 11:26:47 ID:bGPIOjae
クラシックサウンドのハイゲインチューブと言ったら、なにがオススメでつか?

なんかさ、楽器屋で演奏して、良いと思って買ってもさ、
自宅で鳴らすと…あれ?って感じのがするのは気のせいでしょうか?
ボリュームのせいかな?
395ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:31:30 ID:th233czv
質問レスの後にまた質問レス・・・
396ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:13:06 ID:+EokP4/w
>394
ECSTASY Classic
397ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:32:47 ID:UF6dHrMA
>>394
ロッカフォルテ
398ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:14:18 ID:8V1nNGte
Bogner代理店変わったんだな。
iMiは「日本総販売元」って肩書きに、か。
399ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 17:46:21 ID:WjPbs5p6
ミュゼットも池部関係だからそんなに変わらないよ
400ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:18:50 ID:OINM66h5
>>394でつ。
答えてくれたみなさん、ありがとです。
しかし、おれには手が出せないアンプたちで、、
401ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:06:49 ID:FjppuiQB
>>393
マスターボリュームに対しての割合では決めていません。
全チャンネルとのバランスを取る事が主ですが、
チャンネルボリュームでも音質が変わってくるので、
良い所+バランスを決めてから、
マスターで音量を上げ・下げという方法を取っています。

微妙な回答だったらスマミセン

402ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:44:34 ID:8Kfv8Ut2
ハイゲインじゃないが、トレーナーのアンプがスゲぇ良い!!
クランチチャンネルで、ブーストスイッチ押すとこんな音になる
ttp://www.musiciansfriend.com/srs7/g=guitar/s=amps/search/sound/popsnd=10118/printable=1/
403ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:12:40 ID:tTDcXcm2
あのさ
ある程度のアンプだったら
ブーストかますかEQでソロ音はどうにでもなるさ
問題は歪みのバッキングやリフだ
血わき肉躍るアンプが欲しいのだ!

404ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:41:38 ID:VxgXCmpA
あのさじゃねーよ
何でハイゲンインアンプにブーストかますんだよ

お前は何使っても潰れた音しか出せねーよ
405ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:53:44 ID:39JvW0P0
>>404
知ったか乙。TS-9とかハイゲインチューブアンプでも定番のトーンシェイプ・イクイップメントですよ。
406ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:48:01 ID:FgC7H3a/
ひずみエフェクトをかますとレンジが狭くなって弾きやすくなるから?
407ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:44:09 ID:3YaF8yLx
ある意味正解
リードってのは音を前に出す必要があるだろ
だから真ん中を持ち上げて、ある程度芯を持たすんだよクズ
408ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:10:12 ID:3Z7tI2f0
どうでもいいから方法論をいちいち人に押し付けるな
409ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 05:13:01 ID:l/YcfhLC
まぁ確かにハイゲインアンプでも前にTS9系置いてEQ的に使うってのは
結構主流になりつつあると思うけど、ただ

ある程度のアンプだったらブーストかますかEQでソロ音はどうにでもなる

ってのは違うんじゃないか?
410ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 12:36:59 ID:ZxCcr9KI
>>409
知ったか乙
そんな使い方は主流ってか昔からの定番だけど?
411ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:29:58 ID:/MSBbpBr
ハイゲインアンプでブースターを使う場合、大抵がゲインが欲しいから、
レクチとかは、そんなに歪まないし、JCM2000なんかゲインが7ぐらいから
音が潰れてくるし、アンプ直だとリンプやリンキンぐらいしか歪まないよ、
あれでもゲインは、8まで上がってるし、メタルみたいな音だすなら
使わないと、ODの特性で割れやすいローが減って倍音が増えるから
ピッキングハーモニクスも出やすくなる。
412ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 05:05:55 ID:r0MZIC7z
歪みのニュアンスをコントロールできるからね。
ミュートのコンコンて早いアタックを強調できるから、ハイゲインアンプでもブースターを使ってる。ブースターのドライブは1〜2割程度。アンプは6〜7割くらいにして。

チューブとトランジスタの組み合わせた感じが好き。

413ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 06:46:58 ID:IGRDe2JH
レクチで歪み足りないってどんだけ歪ましたいの?

あとブースターかますとクリーンchで完全なクリーンにならないよね?
みんなどう対応してるの?
アンプもう一台か、妥協か。
414ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 06:52:40 ID:V8FFZ6eW
いや、ストンプボックスってくらいなんだから、踏んでオンオフ使い分けろよ……
415ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 07:00:52 ID:pCd7oi0h
俺もアンプだけだとアタックがとろくて駄目だな
好きなギタリストもみんな足元にぺダル置いてるし
アンプだけだと飽きたときアンプ変えるしかないし
あと同じ歪量ならペダル噛ますほうがハーモニクスはきれいに出ると思う
直だとハイが劣化するのかどうか知らんけど
416ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 07:04:23 ID:pCd7oi0h
>>392
あほか?一番儲かる金額に設定するのが商売だ
417ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 07:23:27 ID:r0MZIC7z
TCのマルチにスイッチング機能が付いてるから、Nobelてメーカーのループボックスにブースターをつないで、クリーンにする時にマルチからスイッチングでバイパス出来るようにしてる。

リモートでオン、オフできるループボックスはNobelくらいしか見当たらないんだけど、かなり便利!!

ヘッドもマルチから制御出来るから、完全にmidiと統合できて良いよ〜
418ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 07:28:27 ID:r0MZIC7z
415さん

全く同意ですね。
倍音のニュアンスを変えられるし、かなり重宝しますね。ミュートのブリブリ感もブースターだとトーンで変えられるのもイイ!

アンプはハイゲインなKRANKですが、よりイカつくなりました。トータルの歪みは同じくらいでサスティーンを長く出来ますし。
419ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 09:51:07 ID:IGRDe2JH
>>414
わかってないな
ch切り替えと同時にエフェクトを切り替えたい人間なんてごまんといる
だからそれを可能にするスイッチングシステムが存在するんだよ
単なる踏み分けでユーザーが納得するならそんなもん存在しないって
420ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:11:52 ID:V8FFZ6eW
>>419
両方踏むだけなら、板でも渡せよ
421ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:11:12 ID:zRjUu52m
レクチは歪が少ないというか
荒いから細かいアンプに比べて足りないように感じるのでは?
422ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:45:15 ID:pCd7oi0h
>>421
音の立ち上がりが遅いんだよ
423ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:07:49 ID:yfy4cVs1
>>418
KRANKはキャビも揃えました?
試奏では音が硬いイメージだったけど
やっぱルックスに惹かれる
使用者のレポきぼんぬ
424ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:36:02 ID:QBhgBaVS
KRANK気になるなぁ。
でもトランジスタっぽい感じに飽きが来るんじゃないかと不安
425ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:32:27 ID:HcQalKHn
KRANKってパンテラっぽい音かな?
ダイムバッグ・ダレルが昔使ってたランドールってトランジスタだったんだっけ?
426ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 03:40:25 ID:G145HeLK
マーシャルのTSL100ってハイゲインアンプの区別になるの?
427ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 04:09:05 ID:j/SHp23b
ヒューケトの光るヤツ欲しい。
音なんてどうでもい。
光りさえすれば(・∀・)イイ!!
428ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 06:06:54 ID:G145HeLK
トライUは良いアンプで好きなんだけど
ちょっと音が細いんだよな…。
低音も、うーんって感じだし。
もう少し低音が出て音が太ければ即買いなんだけどな…。
429ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 07:25:36 ID:0uuR4vi2
俺はKRANKのキャビはマーシャル。マーシャル乾いた感じやレンジが好きなんで。

キャビの線材変えないと標準じゃキツいかも。マーシャルえらい細いの使ってるからローが。KRANK専用のキャビ少しディープだね。

KRANKは試演程度の音量じゃわからないよ。かなりデカい音出さないと真価が出ない。店によっては昇圧トランス
つけないで展示していると頃もあるみたいだから気をつけないと。かなり変わるし。

レクチより割れないしスピード感のあるタイトなローがでるし、かなりノイズが少ないのも気に入った。レクチは名前の通りあの割れがハマるんだけどね。

中域でいじくりたい部分はTCのマルチのEQで少しブーストしてる。
430ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:49:14 ID:DQO2xg03
ヒューケトの光るのがいい〜〜!!
あの青く光るヘッドを見ると・・・


      ビクッビクッ アッ・・・  
    〃/⌒ヽ _, ,_    
     U ヽ( *`Д´) 
        `ヽ_つ⊂ノ

ってかんじ。
431ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:15:45 ID:Ek3yEdcK
良いブースター(エフェクター)を買って、そこそこのアンプで演奏するか、

(ブースト付きの)良いアンプかって、演奏するか…

どうする?あいふる?
432ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:55:48 ID:mxeXo2OD
NOLOAN
433ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:53:57 ID:owKgFKX6
>>431
ブースターとアンプでは役割が違うだろ
ハイパワーにしたいんならPU交換って手もあるぞ
434ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:57:52 ID:c48hMkg1
>>428
持ってるけどAMP3のBなんて低音ですぎで困るくらいだよ。
レクチのイメージで設計してるんだろうけどね。どっかおかしいのを弾いたんじゃないか?
435ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:52:24 ID:ikbG6hxh
スレ違いの質問かもしれないけど、
俺ヒューケトのスタックを自分の部屋に置こうと思ってるんだけど、
やっぱ無理があるかなぁ?
スタック部屋に置いて使ってるやついる?
436ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:09:52 ID:OBJmQINe
いるだろ
俺はもう売っちゃったけど
高校の時はマーシャル1960の上に4Uラック置いてた四
437ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:50:39 ID:Hb3FIzNo
昨日見に行ったLIVEでKRANK使ってるヤツ居たが、結構イイな。
あれだけゴツイ音でるんなら俺的にはOKだなー。

金貯めるか・・・・。
438ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 14:46:27 ID:6h/vP+SW
>>435
MKIIをpeaveyの12インチ一発につないで鳴らしてる。
マスター1か2がせいぜいだけどそれでも良い音は出るよ。
最近はkochのloadbox経由で使っている。
439PS13海苔 ◆ozOtJW9BFA :2005/09/20(火) 15:30:08 ID:s1SSS6WZ
>>435
漏れはヤフオクで1960Aキャビと各種ヘッドを実家(一戸建て)の部屋に置いて
毎週でもないけど週末に窓閉めてアッテネーターかませて音出してたYO!
440ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:17:46 ID:MxcKBrO+
>>428
TRIAMP MKII低音出ませんでしたか
試奏でマーシャルのキャビ使用したときは結構出てたような・・・
新しいTrilogyの方は低音が出るようにその点を改善してあるのかな?

KRANKかMKIIかTrilogyで今悩んでるよ
441ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:23:16 ID:AYK7x/kR
KRANKいっとき!

タイトさ求めるなら。
ケトナーのアンプは音遠いよ…。割れすぎやし。
442435:2005/09/20(火) 19:38:10 ID:l/zkTGED
みんなレスありがd
自宅で使ってる人いるんだな。
俺も買うよ。

「うるさいよ!いい加減にしな!」
「ゴメンヨ カ-チャン・・(´;ω;`)」

とならない事を祈りつつ
443ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:49:32 ID:7u7uEw1s
KRANK使ってる人ってハムバッカーが乗ってるギターで鳴らしてるの?
444ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:25:01 ID:pvwxZF5a
>>441
KRANKのタイトな低音は最高!

でも、MKIIの澄み切ったクリーン、軽快なクランチも堪らなく欲しい!!
445ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:42:28 ID:XvmIiIhs
KRANKってチューブにしては立ち上がりも粒立ちも突出してると思うんだが
それが逆にこういう音像ならトランジスタでもいいかなって思わせてしまう。
446ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:11:41 ID:330pqxJz
ダレルも他のチューブアンプだったら変えなかっただろうしな
MK2使いだが割れるってのがわからんな。ただあれは異様にプレゼンスが利くから
他のアンプと同じ感覚で上げていくとかなりざらつきが目立つ。だから俺は0で使っている
モデリングアンプみたいにCHごとにキャラの違いがはっきり出ててなかなか楽しめるよ。
そこが使いづらくもあるところだが。
447ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:52:51 ID:j1Mx/mNJ
>>446
MK2って試奏では他のアンプに比べて線が細いイメージだったんだけど、
その辺はどう感じますか?
448ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:59:02 ID:9DhZ3jZA
>>440
すまん、語弊があった・・
漏れワープXを持って、無意識にワープとトライの音を比較したもんだから
そういった意味で低音がちょっと物足りないかな?って意味。

それにしてもワープは歪みが1chだからソロの時使い勝手が悪い。
ブースターかましてもアンプの歪みの癖が強いから意味ないし・・orz
449446:2005/09/21(水) 02:17:12 ID:FNKnW9vC
>>447
それは感じないな。一番歪みが強いAMP3のAはハイミッドが豊富でスラッシュ
なんかに向きそうな5150系、Bが低音全開って感じのレクチ系なんだけどこれで
歪みとか低音が足りないっていうならそれはやりすぎなんじゃ・・て思う。
low12時くらいでもISIS風の壁のような音が出せるよ。

俺はモンスターで一番太いACケーブル使ってるんで、このおかげもあるかもね。
この辺の電源環境やキャビとの組み合わせも大きいと思うので。
450ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:05:26 ID:j1Mx/mNJ
>>449
なるほど。参考になりました。ありがとうございます。
451ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:32:15 ID:9DhZ3jZA
>>449
3chのAって5150みたいに乾いた音質って出るの?
かなり艶のある感じじゃない?
452ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 07:46:20 ID:hBt6xWa5
ヘッド買っても
キャビでまた悩むという罠
453ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:45:48 ID:+5YVjuMe
最近はレクチ系の爆音は廃れてるよ
JCM800みたいな歪を押さえたクランチ系がメインになりそう
マストドンやシャドーズホールなんか800で抜けのいい音だしてたよー
454ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 13:59:00 ID:j1Mx/mNJ
>>453
シャドはKRANKのエンドーサーで激歪の爆音だが。知ったか乙。
455ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 14:42:41 ID:+5YVjuMe
>>454
どうじょうで来日したとき800でバチバチの音だったが
456ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 14:43:17 ID:yWNMXcFk
トリロジーが良いかTRIUが良いか…
457ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 15:10:13 ID:j1Mx/mNJ
>>455
あの後の話。
458ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:13:33 ID:iyejvtQV
「シャドはKRANKのエンドーサーで激歪の爆音だよ」
って書けば良いのに・・・

>シャドはKRANKのエンドーサーで激歪の爆音だが。知ったか乙。

ゆとり世代
馬鹿の壁
459446:2005/09/21(水) 16:17:51 ID:Go4rMUz0
マストドン俺もDOJOで見たよ。
800使ってた人(レスポールの方)は今はlaneyのVH100Rになってる。
もう一人の方はプレキシだったかな。

>>456
TRIにしとき。金がないなら中古で良いのを根気良く探すとか。
俺のも美品中古だったけどトリロジーの新品より安かった。
460ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:25:09 ID:j1Mx/mNJ
>>458
適当情報撒き散らして、精度の低いレスばっかりの
スレにしたいんだったら厨房を擁護してれば良いんじゃない?
どっちがバカの壁なんだか。

下らんレスするくらいなら、なんか有用な情報でも書き込めってんだクサレデブが
461ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:41:20 ID:+5YVjuMe
昨日はAを観てきたがドンシャリ爆音はもう飽きたって感じかな
70年代のエッジのあるクランチにドロップC位でプログレッシブで
メロディアスなヘビーロックいいなTRAPUT最高
462ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:10:28 ID:iyejvtQV
>>460
ん?自分の事書いてるのか?
463ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:16:22 ID:+5YVjuMe
すまん一人言だ

でも激歪の爆音はもーいいかなて感じ
464ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:38:01 ID:aqcMP88+
ヤマハのDGが体力的にも精神的にも一番楽だと思うんだけど。
465ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:48:43 ID:kdfKWUYb
そんな名前のハイゲインチューブアンプは知らないYo
466ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:22:00 ID:TRh2fH1u
>>464
DG130Hのへっどのことですか?
アレってもうちょっと軽くてコンパクトなら欲しいけどねぇ
耐久性があって軽いって言ってるけど18キロは1987より重い
パワーアンプもデジタルにして重さ6キロ大きさはPA20くらいにして
気軽に練習に持って行けるようなアンプ出せよコラ
467ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:58:30 ID:nHHYVcUd
>>461
間違ってたらごめん、Traptのこと?だったら、どー考えても
両方とも典型的なレクチサウンドじゃない?クランチ?結構歪んでます。
話がそれるが、みんな耳が悪すぎ、よくいるのが12Uだかなんだか知らな
いが、百万ぐらいかかりました、トライアクシス、VHTすごいでしょって
などいってるやつ、こう言う人たちはど平気でキラーサウンドだしてくる
もちろん悪い意味で。
俺は、仕事で外人のライブ行くことが多いが、同じアンプで見ても
やっぱり日本人が出す音とは、違うよ。アンプのセッティング見ても
日本人は、極端な設定が多い。
468ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:07:22 ID:tMNhbRTa
まぁこれを言ってしまえばお終いだがどんなアンプ使おうと、ポテンシャル引き出せない奴は何使っても一緒だね。
それぞれのアンプが良い要素あってどれが自分に合うかでしかない。

それをコアに自分のシステム組めば良いし。
469ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:30:43 ID:MVpPxrkf
LaneyのVH100R欲しい
470ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:09:02 ID:jdV31NLA
小ささ軽さの面に特化したハイゲインチューブってまだないな。
一番軽いのでbrunettiの3chの奴か(16kg)結構中身スカスカの
アンプって多いから出来そうな気もするし、実際trilogyなんてMKII
じゃなくWARPと同じプラットフォームで出来ただろうに。
やっぱ20kg以上だと運搬がしんどいよね。POD使う人が増えるわけだ。
471ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:20:01 ID:jBAwcwL3
いいアンプほどトランスが大きく重くなるので、これが小型化されればいいのかな?
472ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 03:01:38 ID:N9C68J+C
軽いに越した事ないけど、本気でバンドするなら

気合いだ おい!

ある種精神力鍛えられるよ!
473ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 03:08:23 ID:lp8DjSVW
471

たまにPODをライブで使ってるひといたなぁ。
あれを極めるのも手かもよ。
あれでリアルな迫力だせたら素敵よね
474ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 07:56:15 ID:ewMwBQh/
PODをライブってもはや普通でしょ。プロでもいっぱいいるしな。
俺ももってるけどヘッド運ぶのが面倒な時は便利だよ。
475ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:14:46 ID:C7U3VJzE
PODは使い勝手がいい
けど
イマイチテンションが上がらない?
宅録では重宝してます。
476ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:35:59 ID:30iDPAj9
PODに限らずアンシミュはボリューム絞った時のレスポンスとサウンドが駄目だな。
中の人が「もう少しボリュームあげてください、良く聞き取れないんですけど」
って言ってる気がする。
477ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 11:52:39 ID:EpVq9Pkz
PODスレになっとるがな・・・。
LINE6スレでやってくれよ。
478ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:09:28 ID:C7U3VJzE
>>477
スタックアンプユーザーの立場から
PODについて語りあってんだよ
テメーはLINE6スレでハイゲインアンプについて講釈垂れて来い
479ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:17:27 ID:m+NoJojE
>>477
反省したからって帰ってこなくていいよ
480ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:05:08 ID:eJRWz5Is

   /.i   /.i  /.i
  ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノエーライヤッチャ
 〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エーライヤッチャ
  └i===|┘i===|┘.i===|┘ ヨイヨイヨイヨイ
    〈__〈 〈__〈 〈__〈
481ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:30:53 ID:p0xqW1Ec
>>461
ここにも書いただろw
ニューメタル/モダンヘヴィネス/ヘヴィロックvol.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1125340522/

173 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/21(水) 16:54:53 ID:w2qRUUmc0
TRAPUTの新譜いいぞー
482ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 16:04:48 ID:Lsx/UrrP
5150にすべきかtri2にすべき…
483ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:51:22 ID:15+pm6mw
>>482
自分で答え出してんじゃんw
484ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:58:05 ID:3ToVu97W
すいません、少々スレ違いかも知れないのですが、
グヤトーンのFLIP1000MKUというアンプの標準装備の真空管の種類を知ってる方、
教えて下さい。
パワー部は6L6らしいという所までは何とか調べたのですが、プリ部が解りません。
12AX7なのか12AT7なのか・・・。よろしくお願いします。
485ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 07:34:52 ID:ObZCqBSl
>>484
どっちだって、、、
486ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 13:07:45 ID:NVmrwkpl
プリ管ならどっちでも大丈夫、
487ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:43:04 ID:BOMprbQA
責任は取れんがほぼ間違いなく全部AX7でいいはず。
488ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:18:53 ID:amp9p7dT
ID記念マムコ
489ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 10:47:50 ID:y0XCFry0
スレが下がってきたな・・。 
スタックユーザーのおまえらに質問だ!
大体、チューブの交換って定期的にしてる?
それとも、へたりを感じてから?
490ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 11:43:49 ID:2QqHc2wH
真空管ってだいたいどれぐらい持つ物なのかな?
使い方にもよると思うけど。
491ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 12:49:39 ID:pIOg2kCG
6L6だったら周一リハだったら一年位
新しい管と入れ替えて激的に生帰りしたらそのまま使う
プリも一年位で差し替えで同様
492ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:15:00 ID:XxGIVWNa
アンプは店頭で買うより通販とかの方がいいのかな?
店だと色々な客にぞんざいに扱われてそうで・・・
493ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:17:16 ID:ReUWxtyI
>>492
通販だと箱が邪魔になる
店頭で「箱はいらないにゃ〜^^;」ってアンプだけ車に乗せて持って帰ればいい
494ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 17:50:42 ID:sDyHwaiS
MH-500出たね
495ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 00:26:43 ID:MMmSM/v1
レクチキャビはレクチ以外に向いてない気がするのは
気のせいですか?
496ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 08:23:03 ID:DNhWPEg9
Trilogy購入あげ。この値段でこの音なら大満足ですた。
MK2とはまた違う方向な感覚…重心が少し低くなったような
クリーンは定評通り気持ちええです。

497ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 16:17:21 ID:NORWM8hM
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00110273
激歪って事はVHTも重低音化の波に乗ろうとしているという事ですかねぇ???
498ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 16:24:54 ID:lNStsrlJ
>>497
1チャンネルでセンドリターン端子なし
すさまじく男らしいアンプだなwこういうの好きだ
499ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:02:25 ID:U88hGZbf
ウルトラヘヴィネスでウルトラハピネスなトーンってwww
24マソかー。気になるな。ルックスが古臭い気がするけど。
500ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:15:49 ID:hwnEQDuu
ハイワットちっくだね
確かにおどごって感じだね
Sovtekか
120wのほうが気になるかな
501ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:28:42 ID:cF8ZvBnp
これもボッタオカダ経由?
この値段だったら普通はセンドリターン位つくでしょ
物は良いかもしれないけど高い…
502ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 11:26:33 ID:eop/DGB+
ECSTASY CLASSICとROAD KINGでなぜか迷い
半年近くPODで我慢してるんだが。
皆ならどうする? 正直両方好みなんだよな。
だれか決定打を与えてくれ〜
503ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 14:54:06 ID:D9HyPRgU
>>502
メサの音に拘りが強いのならMesa RoadKing。
メサの音にそれほど拘らないのならBogner Ecstasy Classic。
独立コントロールできるCh数が違うし、
メサで抜けてくる音域とボグナーで抜けてくる音域は
それぞれ別の種類なので、同じには比較しづらいけど。
でもこの2機種で悩むって事は502氏は鳴らし比べた事もあるんだろうから、
使い勝手が自身に合うほうにしてみては?
MIDIコントロール考えるなら純正OP導入で出来るEcstasyかな。
悩む気持ちは解るよ。
漏れも出来る事なら両方欲しいし(笑)
504ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 16:28:08 ID:eop/DGB+
>>503
やっぱり比べ難いよね?
正直両方欲しいが車が買えちゃうし。
もう少し悩んでみるよ。
ありがとう。
505ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:47:16 ID:QNthAu9I
>>504
問題が無いのがbogner
問題が無いとこが問題なのもbogner
506ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:37:41 ID:eop/DGB+
どういう意味?
507ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:25:59 ID:xRanfXTr
ウーバーシャルとロードキングで迷うのならまだ解るがなぜエクスタシークラシック?
508ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:38:56 ID:eop/DGB+
ウバは2chだから嫌。
俺もなんでこの二つで迷ってるのかがわからん。
でも両方好きなんだよ。
509ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 22:50:49 ID:P0uCSBTU
5150UとトライUで迷ってるんだけど
どっちがいいかな?
やってるジャンルはHR/HMで楽器はストラト。
510ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 03:14:51 ID:k4REEx0N
>>509
おれの印象では、それならトライU
511ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 18:27:22 ID:ThutA/rD
>>510
ストラトだとトライ2は歪に余裕がないと思ったけど
512名無し募集中。。。:2005/10/03(月) 23:54:50 ID:kifgSCf4
WARPXが欲しくなってきた
一回どっかで鳴らしたけど、初代TRIAMPの高音は
しっかりと受け継いでた気がした
でもかねない(;´Д⊂)
513ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 16:59:52 ID:W5PwevtG
最近、新しいアンプがほしいんだが、PEAVEYのTRIPLE XXXの音って
どんな感じ? 値段が手ごろでいいと思ったけど・・・
514ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 04:10:17 ID:vd+dQsRi
TripleXXXを使用して,歪み系のエフェクターは必要がなくなりました
515ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 12:12:16 ID:NmDsBXee
メタゾネでかい音でならした感じ
516ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 15:29:11 ID:ZHwUIY6m
5150とレクチを足して3で割った感じ。3chあるしCPは高いよ。
ttp://www.musiciansfriend.com/srs7/g=guitar/s=amps/search/sound/popsnd=10901/printable=1/
517ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:25:02 ID:G7AIyZtZ
リズムギターの立ち上がりが微妙だにゃ〜^^;
518ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:52:32 ID:NJSuZAzp
>>515
メタゾネじゃこんな音でないってば。
>>516
÷「3」っていうのかキモだけど、CPは高いと思う。
519ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 00:33:37 ID:4Rv3qh/A
G3のライブ・イン・デンバーでサトリアーニがTripleXXX使ってるんだけど、
あれは中身はJSXかな?
520ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 13:32:29 ID:NHa0k1ax
Brunettiユーザーの人いる?
521ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 21:35:22 ID:jPvAQ7nW
はいはい、おれ使ってるよ
522ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:00:46 ID:dZ0PaOBQ
STEAVENSONアンプってどんな音がするアンプなんだろうか?
日本では楽器フェアでお披露目みたい
凄く気になる
でもいけない…orz
523ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 23:20:31 ID:47grS6yS
>>521
Brunettiどうですか?
DEPTHとか結構癖っぽい感じしたんだけど。

ちなみに今はトライ1の6L管使ってて、
好み的に歪み具合とローの出が足りなく感じます。
524513:2005/10/07(金) 23:47:55 ID:Jx/LlQ2n
>>516
どうもアリガトウ。音源まで用意してもらって・・・。
ところでCPってなんですか? ゴメン、無知で(汗
525ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 00:53:24 ID:uEFrE0AL
CP=コストパフォーマンス=費用対効果

>>521
重量はどうだい?公式発表の16kgという数字に
かなり惹かれるけど実際持ってみた感じは。
526ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 16:35:48 ID:6+Qdbqsf
あげー
527ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:38:33 ID:/9t58R+x
Laney のGH100Lって1chだけど、
フットスイッチでクリーンと歪みの切り替えってできるの?
528ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:46:24 ID:kdO29QpG
肺原因暗譜
529ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 22:11:49 ID:NhF3SE3E
2台買うべし
530ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 16:29:48 ID:ZYWf8FBZ
迷わずDIEZEL VH4を買え!w
アレ最強。
531ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 17:29:41 ID:bvqHDTYB
VH4
ここでの評判はまぁまぁだけどね
532ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 20:17:01 ID:SYLUK/dY
VH4とVH4Sならどっちがよい?
533ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 00:59:53 ID:5mSH1cVR
ディーゼル、まぁまぁってかイマイチ。
専用キャビである程度広いライブハウス(ホール)で聴いたときは良かった。

>>532
VH4SよりノーマルのVH4でいいかと。
534ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 12:57:25 ID:nz6yGu09
VH4とVH4Sで10万位差があるわけだがこの差ってなんだろ…
535ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:51:04 ID:kAtNSaxR
ステレオかモノラルの差
536ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 14:22:41 ID:TMEmiVcI
前ディーゼル抜けないって言われてなかった?
537ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 16:16:16 ID:dFCgtvsL
個々の音作り能力の差もあるけど、小さいライブハウスだとVH4の力を発揮できない気がする。
538ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 23:37:39 ID:OCgprbDw
       r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ドッ l|l l|l カ━ン! ⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩`・ω・´)'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;:
((⌒≡=─.        し'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
539ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 12:12:09 ID:2chWQHXY
DIEZEL VH4はTOOLのアダム ジョーンズとNine Inch NailsやGuns&Rosesのロビン フィンクが
使ってる。TOOLのアルバム ラタララスでその音が聞けるよ。
540ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 12:13:45 ID:2chWQHXY
539> おお!IDが2chだw
541ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 12:33:12 ID:HqBjH/A2
5150ってケトナーのトライUに比べてひずみの細かさとか
抜けってどう?
542あ〜:2005/10/17(月) 07:36:10 ID:Q0170fzC
543ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 08:12:04 ID:Dwg4GM+H
>>542
確かに気になるな
544ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 09:06:33 ID:WBqU6CrM
GENZBENZのEL DIABLO使ってる人誰かいないかな?
外見といい、気になるんだが・・・
545ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 12:41:09 ID:0O9vl/fa

YOU気になるんなら買っちえよ
546ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 12:56:44 ID:WBqU6CrM
近場に置いてないのよ
試し弾きすらできん
547ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 14:10:34 ID:1MFPADIL
歌ものでハイゲインサウンドを
両立するのむずい。
バンド的にはもっとアンプの音量上げたいが
PAは下げろと言うし。
上手いバンドは音量もひかえめだって言うんですが
そんなもんすか?
548ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 14:39:14 ID:CO+DzLoi
関係ねーだろ
そんなPAはさっさとクビ
バンドの音を主張しろよ!!!頑張れ!!
549ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 17:31:47 ID:us/tEcbF
個人的主観を無しにして一般的に最も優れたアンプって何?
ボグナーかな?
550ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 17:33:43 ID:3XS8xOk8
>>547
控えめと言うか全体のバランスがいいんだよ。
嬉しげに音デカくしても音圧も出ないし満足なのは自分だけになるので注意。
551ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 18:33:29 ID:IBqjduyB
peaveyのtripleX、6505+を試奏したいんだけど、できるとこある?都内で。
552ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:01:42 ID:k72pKblJ
VHTってあんま話題に上らないね
ウルトラリード鳴らしてみたら勃起した
553ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:11:12 ID:RUOqnVij
>>547
マイクってのは、スピーカーと一所で限界があるんだよ。
あんまデカイといい音で拾えないから、でかくしたいなら
キャビを2台レンタルするとかいろいろ方法があるよ。
554ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 21:21:42 ID:fZ+UdBBV
>>一般的に最も優れたアンプ(r
世界一速い車は? って質問してるようなもんだよ。
公式世界最速の車だとロケットエンジンで進む車ってことになるけど、
あれをクルマと言って良いか否かって事を考えると?ってなる。
じゃぁポルシェとかフェラーリなのかって考えてみても、
最高速だけ速けりゃ良いのか? とか、
コース攻めて速いほうが本当に速いんじゃないか?って話しも出てくる。
アンプの評価も、使用者の嗜好によって、実際の用途によって、
全然違ってくる。
皆、良いアンプであると同時に、皆、糞アンプでもあるって訳。

終了。
555ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:04:06 ID:WBqU6CrM
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! 再会
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
556ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:54:09 ID:5tqtyiTu
>>549
kochかな
557ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 03:28:36 ID:f6zR/ndH
>>556
君のような若さと思い込みが羨ましい(´・ω・`)
558ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 04:21:21 ID:ro0iVAbV
556みたいな理屈垂れる香具師嫌われるぞww
559ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 04:36:15 ID:/qV2wfok
なんばぁ〜わんにぃーならなくても〜いい〜
560ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 05:59:02 ID:AA/A3Si/
BOGNER ECSTASY CUSTOMが楽器フェアでお披露目なんだってね
試奏も可能だそうだ
凄く行きたいでも仕事だ…orz
どなたかレポよろ
しかし、今のラインでも十分すぎる程の質なのに凄いね
561ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 08:58:51 ID:ozRzHwop
>>547
ウチは歌モノがメインのバンドだけど充分にハイゲインアンプのおいしい所使ってるよー
ジャンルはHR系かな。
562ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 14:40:32 ID:kZKHsFgv
最近はそうでもないみたいだけど、
PAの言いなりに音作っていくとキーボード主体の
歌ものPOPバンド....つまりギターは事のついでみたいな
バランスにされてしまう傾向もあるのかも。
いや、優秀なPAの人もいるんだろうけど。

スレ違いゴメソ
563ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 05:55:35 ID:G1i8yN5Z
Trilogyのch3音作りむずかしす
564ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 07:24:44 ID:mjomuSZ9
CAEのOD-100弾いたけど、かなり歪むんだねアレ。驚いた
俺には十分ハイゲインアンプだった、っつうかマジで欲しくなったわ

買うか・・・なんか今中古の在庫も豊富みたいだし

まぁ、中古でも高いけど・・・orz
565ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:44:52 ID:xRj2Tmcw
CAAのOD-100ってハイゲインアンプって言われてるじゃんw
以前TUBEのギターの人が使ってたねぇ
566ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 04:24:42 ID:HJEF0+4E
そうなのか、知らんかった
スタジオ系が使ってるぐらいのイメージしか無かったから
あんなにガッツがあるアンプとは・・・

ディーゼルかボグナーあたり買おうかと思ってたけど、大きく傾きつつあるw
567ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 09:10:19 ID:59A+TK38
基本のコンセプトは良質な改造マーシャルとフェンダーのクリーン、クランチ
ってのがあるんだろうね。
確かオブリビオンダスト???とかいう日本のへヴィ系の人も使ってた。
ほんの一時期松本さんもつかってた。
春畑君は最近はケトナーだけどその前はメインだったね。
その時のライブも見たし、ビデオも持ってるけど恐ろしい音だよ。
ニュアンスが限りなく出て、超ハイファイ。絶品だな。
ちなみに復刻版の方が若干荒めの歪みってのは聞いたことある。
568ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:49:12 ID:IA8rBfmv
ボグナー試奏したけど良いね!
来月辺りエクスタシー買うかも。。。

ボグナー使ってる人ってキャビもボグナーが多いのかな?
569ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:49:39 ID:Femw6UvG
>568
俺、オールドマーシャルのCAB使ってます
最初、BOGNERのBCAB買って使っていた
確かにレンジが広く中低域に重心があり前に出る感じの音が凄く良かったんだが
結局、自分の求めてる音じゃなかったから
売ってオールドマーシャルのCABに買い換えた
個人個人の好みによるけどEcstasy Classicとは相性良い感じだと思う
もしかしたらウーバーシャルとは合わないかも……。
色んな組み合わせできるんじゃないかなぁ
ただヘッドとCABのルックスを上手く合わすのは難しいけど
570ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 23:53:05 ID:pXXTXZZW
ttp://www.allaccess.co.jp/RV_MAIN.html

riveraのナックルヘッドからスリップノットのミック仕様が出るみたい。本人が弾いたサンプルも。
まあスリップノットトーンのそれには間違いないけどゴリゴリエグ過ぎて使いづらそうだ。クリーンは流石。
571ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:35:02 ID:s5rdXDY9
>>570
オーバーダブなしでこういう音が出るなんてすごいアンプだな。テラホシス
572ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:51:26 ID:xZCYXUdj
確かに
これだけで、そーゆー系の音になってるw
いいね!ペタホスィ
573ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 02:03:38 ID:Dhh38nIt
>569
オールドキャビって何十年代のものから、
オールドって呼ぶんですか?

最近、古いキャビ貰ったんですが、(70年後半とか言ってたような・・・)
これってオールドでしょうか・・・
それと外見から年代を見分ける方法ってありますか?
574ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 02:08:48 ID:FxyQSZ4d
グリーンバックが入ってるやつ以前ぐらいじゃない?
575ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 02:12:24 ID:Dhh38nIt
>574
グリーンバックってスピーカーですよね。
詳しく分かるサイトってありますか?
576ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 07:50:56 ID:niHJV1E6
俺の中ではヴィンテージマーシャルは74's前後のPtoPの時期までかな
あとグリーンバックというのはセレッションのスピーカーユニットの事
キャップが緑色なんでそう呼ばれている
現行でも人気もあり歴史も長い商品だよ
577ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:28:57 ID:dkhBnPHh
>>567
ブルーハーツのギターの人も使ってたよ
578ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:30:21 ID:8j9QVM7H
P to Pは厳密には73年後半頃まで。74年にはPCBに切り替わってる。
グリーンバックも71年頃までのプリ・ローラとそれ以降では評価も違う。
G12M-20、G12M-25、G12H-30でも然り。

「ヴィンテージマーシャルのキャビ」といって最も評価が高いのは
67〜71年頃のG12H-30が載ったバスケットウィーブ、100ロゴの1982か。
日本にはそんなに台数もないんじゃないのかな。
579566:2005/10/22(土) 13:43:59 ID:ubG96Svt
>>567

>ニュアンスが限りなく出て、超ハイファイ。絶品だな

そうそう正にそれだ。結構色んなアンプ弾いたつもりでいたけど
ディーゼルやボグナーと比べても、なんか別次元って感じだった。
代理店クソでもモノはいいんだね、やっぱ。
復刻版とその前のとどっちも弾いた、個人的には前の方が好きだった感じ
そんなに大きく違うって印象は無かったけど。

>>577
意外な人も使ってるんだねw
ある意味俺の抱いてたイメージからは一番遠いわ・・・

勝手にスタジオ系専門だと思ってた自分がハズカシイ
580ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 15:25:51 ID:0mxSS4ln
>>570
クリーンはフェンダー直系って感じでイイね
歪みは実際に鳴らしてみないとわからないけど、このアンプって
プッシュプルとか多すぎでややこしい('A`)
581ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 15:56:47 ID:VYysQ7An
>P to Pは厳密には73年後半頃まで。74年にはPCBに切り替わってる
でた、ムック本大好き頭の硬い人間が
マーシャルがそんなきっちりな会社だとも??
こういう奴が(ry
582ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 15:59:52 ID:FxyQSZ4d
ヘッドがピンスイッチだった頃(75〜6年)までで、
エンブレムが若干小さめのヤツあたりがギリギリ
オールドキャビっていう感じかな?
583521:2005/10/22(土) 20:31:59 ID:wTqadUS+
>>520
遅くなった。すまん
ブルネッティはレクチより若干キメこまかい印象だな。
depthも使いようなんだが結局自分好みに音作りすればいいじゃん。
何よりおれはイタリア産つー事で使ってる
584ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:32:37 ID:gW/0bc/B
>>579
俺には某人気アンプをTSでブーストした時の音に限り無く近いと感じた

>>580
元フェンダーの人だしね。クリーン、クランチは大変良い
585|ー゚):2005/10/22(土) 20:52:09 ID:GsMmmmao
だれか ライノのブラックスターYJM50使ってる人いない?
語り合える人が欲しいんだがw
ちなみにあれってさ、日本向けに輸出してあるものなの?
それとも向こうの120Vしようのままなのかな?
情報無さすぎで困ってるw
586ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:21:20 ID:v6HdX87C
Einsteinの値段発表されてたんだね。
コンボで45万か…高いなぁ
587ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:10:30 ID:xZCYXUdj
100wヘッド
向こうで売値3000ドル=347,550
こっちは定価395,000
諦めた
588ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:15:28 ID:QhFl3iOt
Einsteinヘッド 50W 税別\385,000
Einsteinヘッド 100W 税別\395,000

タカスwwwwwww
実際の売値は30万ちょいかな?
価格はブギーのSTILETTOと同じぐらいだし。
589ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:15:36 ID:gMQJhyzX
7Pin DINコネクター /110ステレオプラグ 変換ケーブル
↑誰かこのケーブルを都内で売っている店があったら教えてください。
若しくは自作って出来るもんなの?
590ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:16:09 ID:/mQrz7An
>>570
サンプルがどうやって弾いてるのかが気になるよ・・・・
591ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 14:29:24 ID:S4gC4VTz
>>590
なんで気になるの?
592ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:13:04 ID:MiG+GRrK
>>591
いや、カッコいいリフだなと思って・・・
Hughes&Kettner TRIAMP MKIIを買おうと決めてたけど
Rivera Knucklehead Riverb Mick Thomson Modelにするか?

593ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:13:36 ID:XLo6lBMT
多分録音に使ったギターはアイバニーズのミックモデル。
RGをベースにEMG81をリアに搭載。チューニングはドロップB。

んでこのアンプ使えばSlipKnoTサウンドに近づける。。。
594ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:34:22 ID:S4gC4VTz
>>592
まんまスリッペじゃない?
サードコピるといいかも。
595ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:08:53 ID:6Jp0O6wm
589
ピンアサインがわかれば、ブラックボックスに注文できるよ
596ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:12:24 ID:H8xUWsPU
既にTRIAMP MKII持っている俺は
Rivera Knuckleheadの音に近づけるにはどうしたら良いか・・・?
エフェクターでどうにかならんものか。
597ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:16:30 ID:awLtKl0r
>>570のサンプル―

1,3rdアルバム
ttp://rapidshare.de/files/6615291/101-slipknot-the_blister_exists-qtxmp3.mp3.html
2,1stアルバム
http://rapidshare.de/files/6615815/102-slipknot-_sic_-qtxmp3.mp3.html
3,1stアルバム
ttp://rapidshare.de/files/6618029/106-slipknot-liberate-qtxmp3.mp3.html
4,2ndアルバム
ttp://rapidshare.de/files/6616449/103-slipknot-disasterpiece-qtxmp3.mp3.html
5,知らん
6,3rdアルバム
7,知らん

2人ともKnuckle head Reverb使っていて、左chはDiezel Herbertも使ってるらしぃ。
598ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:26:16 ID:0fwWQCiS
>>596
俺もいろいろ試してみた。ゴリゴリ感は到底及ばないけど
AMP3のBchでローとゲイン全開。ミッド10時、ハイ1時くらいで近い感じに。ギターPRSです。
勿論Bチューニングで。同じ音を弾いても重心が下がって暗い響きになるね。
599ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 03:49:25 ID:IU5rzo0u
Rhinoってどうなったの?
つーか、まだあるの?
600566:2005/10/24(月) 10:50:26 ID:4HQ/oa5q
>>584
その某人気アンプってのが何なのかが禿気になるんだが・・・w
601ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 10:51:30 ID:dJk0CS+1
全く見かけないよね・・・
あれは売れないでしょ。
602ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:32:53 ID:o3DCAB7S
ライノの会社はつぶれたのかな?笑
ただYJM50は悪くないよ!
ルックスはマーシャルとかなり違うけど音はいけてるよ(゜∀゜)
ビンテージマーシャルにDODプリアンプつないだ感じ。
あの音!を狙ってる人なら必ず満足!
金かからずあの音を
手に入れられるから笑
ストラト弾きはすきじゃないかな〜?
俺は満足してるよ!
603ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:45:31 ID:nfDfVIFj
>>598
そんなにローを上げて音こもらない?
604ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 14:51:03 ID:IU5rzo0u
どうもです!
Rhinoはたぶん、代理店のイケベに聞けば分るような気がするけど
何だか真相が怖くて・・・
当のイケベですら、YJMの中古が1個あるだけだし
ちょっと前の楽器ショーに、白ボディにイコライザー付いてて
フロントパネルが、パンチングポルカドットになっている
ランディモデルなんてのが出品されてて激しく気になってたんだが・・・orz
605ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:31:27 ID:uss3L4Ub
>>604
そうそうイケベだねw
そのランディーモデル気になるね〜
それもライノ社の物なの?
あのランディーサウンドが再現されてるのかな?
606ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:21:10 ID:IU5rzo0u
Rhino製だよ
当然、ランディサウンド
参考出品の時点で、音を聞きたかったんだけど
欠陥があるとかで結局聞けなかった・・・
それ以後とんと見ないし、聞かないから、やっぱりお蔵入り?
607ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:05:41 ID:5Cv/Eivn
トライ2はEL34だから
ゴリゴリした音はきついかもね。
608ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:25:57 ID:7JZzT8t7
それは管そのものより設計でしょ。レクチのパワー管をEL34にかえたことあるけどそんなに変わらない。
今のハイゲインアンプってプリ回路で殆どの音を作る設計らしいので。
だから昔のようにフルアップで使うとパワー管に負荷がかかって次第にイカレます。
ドクターミュージックの人も同じように言ってました。
609ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:18:32 ID:EeADO4jy
まあツインやベースマンも6L6だしな
610ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:52:12 ID:fHt1yD4j
それならパワー管ってあまり意味を成さないって事?
なんかアンプのヘッドにウン十万出すのがバカらしくなるな。
611ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:59:21 ID:TbRNeKuB
勿論影響はあるという前提で、音質を極端に左右するものではないってことだろ。
612ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:11:27 ID:nq+cQsQv
メサの説明書にもフルアップは、壊れるから
止めてくれって書いてるな〜
613ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 13:17:34 ID:1+0bu/jc
JCMとかpeaveyはダイオードクリップ使ってるらしいけど
そういうのなら平気だと思われ>フルアップ
614ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 15:36:51 ID:etBvWyMC
TRIAMP MKIIはROAD KINGの様に「6L6」「EL34」を組み合わせて
使う事は出来ますか?
615ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:30:50 ID:F7hGyCvw
それできるのロードキング以外には無いんじゃないかな?
メサすれには凄そうに見えるけど案外使えないような事を書いてる人がいたよ
616ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 16:56:58 ID:iplePgUv
メサでもロードキング以外の機種で、
EL34と6L6の組み合わせ同時使用が出来るものがあります。
古くはMark III、現行ではMark IVで。
ロードキングは普段からEL34を挿したままで
独立&組み合わせ選択する様に出来ますが、
Markシリーズでは使う前に6L6(4本)から2本を挿し換えておいてから
灯をいれるという使う形です。
ロードキング以外のレクティファイアシリーズででも、
差し換え組み合わせ使用が出来るものがあります。

以前はグルーヴチューヴのレコーディングアンプヘッドで、
EL34と6L6を組み合わせ使用出来る物がありました。
海外ではそれのパワーアンプ部がまだ販売されています。
ttp://www.groovetubes.com/product.cfm?Product_ID=1718
↑これですと6550/KT88とEL34と6L6を差し換え可能です。

個人的には6550とEL34と6L6をオートバイアスで
自在に組み合わせ出来るパワーアンプがVHTから出てくれないかなぁと....。
617ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 17:47:18 ID:oM9ac5Yd
>>606
Σr(‘Д‘n)そんなのあったんだ〜w
ランディーサウンドかぁ〜
製品出したら結構売れそうだよね。
YJM50が良かったからきになるな〜
てかさ、ライノのHP無くなったよね?
618ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:24:22 ID:T4AeBUyr
>>615>>616
ありがとうございます。
当方、TRIAMP MKII使い初心者な者で・・・
簡単に組み合わせて好みの音をと言う訳にはいかないみたいですね
バイアス調整とかもありますし。
619ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:15:28 ID:JRgi75Cj
コッホってハイゲインアンプに入るんですか?
620ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:28:33 ID:G3DYvozy
かなり歪むじゃん?
621ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:16:21 ID:S4m/oKOK
>>615
koch multitoneは可能
622ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 18:44:34 ID:sLanbLlD
ヘッド持ってる人に質問。
ハードケースとチュウヤで売ってるガラガラ付きのケースどちらが持ち運びしやすいですか?
623ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:16:29 ID:ROr1LBJi
ソフトケース付きのキャスターは中で動いちゃうんだよね。しっかり固定されないの。
持ち運び易さは良いと思うけど。少し軽くなるし。
ただ、アンプの事を考えるとハードケースの方が良いと思う。
んで車で運んであげる。
624ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:57:48 ID:nxCTSY3C
ケトナーのWARP7ってよいっすか?
625ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:12:42 ID:989NxVuq

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


いちいちageない。
626ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:04:21 ID:Cdt57ihj
>>623
どうも。
ただハードケースにいれるとさらに5sくらいおもくなりますよね?
車から下ろしてスタジオの階段降りるのが辛そう。
627ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:44:13 ID:XFpYt2r8
階段て・・・そのぐらいあんま変わらないでしょw
そんなキャスター付いたやつでガタガタ降りたら傷むよ。
628ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:53:43 ID:b/ApV80Z
前にGATORのキャスター付きセミハードケース買ったらそれ自体が10kgも
あったんで階段とかかなりきつかった。一回使ってすぐ手放したよ。
4発キャビとか一人で搬入してるような力のある人なら平気なんだろうけど。
今はホームセンターとかで2000円くらいで売ってるこういうのにしてる。
ttp://www.yoshidagakki.co.jp/music/images/LB350.JPG
クッションないから結構気を使うけど前よりははるかに楽だし、使わないときは
たたんでトランクに入れておけば邪魔にならない。因みにアンプはtriampII(22kg)。参考までに。
629ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:56:02 ID:dnxDVwDY
ええ… 不意にぶつけたら大変じゃん…
オールチューブのアンプでこれはちょっと信じられんなぁ
630ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:58:06 ID:wCcL4PJS
>>629
気をつけてれば大丈夫よ。自分の周りにもこういうの使ってる人多い。
631ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:04:34 ID:b/ApV80Z
>>629
一応付属のカバーはかけてる。で、俺がいつも練習するスタジオは巨大なジャスコの中なのよ。
だから駐車場とかも広いしエレベーター使えたりするのであまり問題ないよ。
後バリアフリー化されてるから段差も殆どない。一回ヘルニアの手術してるから20kgでも限界・・・
632ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 01:35:04 ID:dnxDVwDY
>>631
そういう環境なら、まあ納得だわw
633ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 07:11:12 ID:eVcti9/+
ジャスコとか床ツルツルだから平気なんじゃない?
ヘルニア手術って・・・ライブ腰いたくならない?
634ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 10:00:04 ID:Cdt57ihj
あぁなんか皆さん色々ありがとうございます。
ハードケース買って体力付けます!
635ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 10:28:03 ID:aLOEZs6D
なんか解決しちゃったみたいだけど参考までに…
音屋で売ってるセミハードケース買ったけど、中でベルトで締めれる&ほとんど周りに隙間ないから固定面ではバッチリ☆
重さは少し重たくなるけど、キャスターもついてるし、一人で持って運べないこともない。
よく見るキャスター付ケースよりいい気がしました。ちなみにアンプはH&KTRILOGY。
636ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:10:05 ID:YU99kqGc
ボグナーの新作ってどんなんだと思う?
俺的にエクスタシーにウバーの2chくっ付いたのだと嬉しい。
637ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:58:19 ID:WaWGoCeF
>>636
どっちの予想?
参考出品予定のヘッド?
代理店HPで写真が出てるプリ?
エクスタシー+ウーバーシャルの2ch だと、合計4chになっちゃうね。
638ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:06:11 ID:1Uil52sy
                .    |
      ∩___∩        |
      | ノ  _,   ヽ  .    |
     /   ─   ─ | .    |
     | ////( _●_)//ミ     |
    彡、   |∪|  ノヽ     J
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
     |  /  / k  l  | l
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ


「エクスタシー+ウーバーシャルの2ch だと、合計4chになっちゃうね」って釣られた方が良いのかな.........(笑死)
639ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:21:50 ID:+uH26Deo
ブログちゃんと読めよ!
どういうふうにカスタマイズされてるか書いてあるって
4Chって……。
あっ、俺釣られた?w
640ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:47:38 ID:qqKTGq0/
>>637
3chじゃん
2+1じゃんwwwww




思いっきり釣られてやったクマー
641ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:58:58 ID:YU99kqGc
お前等良い奴だな
642637:2005/10/29(土) 02:03:32 ID:joMrlGBK
あれ? そんなに変だった?
>636の希望する方向だと、
エクスタシーは3ch(+アルファの機能)で、それにウーバーシャルの2ch側を足すと
合計4chになるなぁ、と思ったんだけど。

代理店HPのfromLAブログ改めて見に行ったけど、
Ecstasy Customについては多分3chのままで方向性に若干、
変更が加えられているみたいですが。
ttp://rush.sub.jp/cgi-bin/mt-search.cgi?IncludeBlogs=5&search=Ecstasy+Custom

プロトタイプのプリはToneが2ch分でGainとVoが実質3ch分、と。

書き込み内容のにどこに問題があったのか教えてくれませんか。
643637:2005/10/29(土) 02:10:30 ID:joMrlGBK
補足:
両機種について、写真で見た限りの推測ですが。
念の為。

現物がちゃんと紹介されるまで正確な事は誰も解らないし。
644ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 09:38:22 ID:v2mSk9KV
もうさ、3ch+2chで5chってことにしようぜ。





うんこちんこまんこ







ぬるぽ







まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
645637:2005/10/29(土) 10:05:38 ID:joMrlGBK
マトモなレス待ち。
646ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:13:51 ID:R0/og54s
GENZBENZディアブロ100な漏れは逝ってきまつ
647ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 17:34:06 ID:l9IIvHK0
真空管って買い置きしておいても良いのですか?
648ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:56:59 ID:FUS9aAw7
いいよ。感覚的には蛍光管とかの買い置きと同じで、使わなければ劣化する
ものじゃないから。未だに1960年代あたりの真空管も売ってるし。
649ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 21:13:07 ID:l9IIvHK0
ありがとうございます。
割れない様に布に包んで湿気を防いでおけばいいですよね
650ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 00:28:00 ID:SEp7YPO0
KRANKと5150(U)って音似てるね。
倍音の出方とかローの締まり具合とか。
651ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:20:13 ID:e5KDWxS6
今使ってるアンプはパワー管がEL34なのですが、アンプ専門店に依頼すれば、6L6や6550にモディファイする事は可能ですか?
652ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:24:01 ID:wLgc44w8
可能だけど高くつくし前の方にも書いて恵あるけど
キャラ自体が大きく変わるわけじゃないいからお勧めはしない。
653ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 01:40:12 ID:e5KDWxS6
レスサンクスです。チューブアンプ初心者ですので色々興味がありまして、雑誌などで6L6はクリーンが良くて6550はパワフルだと読んだことがあったので。
654ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 17:36:27 ID:XeKXb7yU
うp希望 
ハイゲインアンプの音聞かせろ
655ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:02:26 ID:Mh9OzgWl
>>654 チョッケルから拾った。
594 :直結X号 :2005/10/26(水) 23:11:31 ID:g3TDDF7u
>>591
非公認サイトから昔拾った宝物だ。あんたの耳で判断しな。
http://www.yonosuke.net/clip/5/22740.mp3
(クリーン)
http://www.yonosuke.net/clip/5/22741.mp3
(自称クランチ)
656ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 23:30:43 ID:JsDOW6RP
>653

6L6もパワフルだよ。
アンプの設計次第だな。
KRANKのパワー管もそうだが、俺はVHT時代に6550だったけどむしろ逆な感じだった。

どっちも良い管だからね!
657ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:18:35 ID:09cPqxcP
今日楽器ショー逝って、イケベでRhinoの情報を
聞いてきたよ
どうも安定した製品の供給(品質含む)が出来ない為
代理店として取引を行うにあたり、信頼関係は結べないとのことで
在庫限りってなったらしい
因みに本社もまだ在るらしいけど、かなりヤバイとのこと
その代わり、みんな喜べ!!
なんとイケベがENGLの代理店になりますた!
11月中旬から店頭で買えるようになるんだと
音家でも買えたけど、音を聞くことが出来るのはありがたいよね?
どうですか?お客さ〜ん!(ENGLって中がヒューケトみたいに赤く光るんだね)
658ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:29:32 ID:efxRtWfz
BOGNER ECSTASY CUSTOM を見てきた人どなたかいませんか?
俺行けないのでレポお願いします……orz
659ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:39:32 ID:s6MQmcV6
>>657
ENGLの話マジか!?
E580とかE570とか気になってたんだよなぁ。
プリ/パワーも入荷してくれるといいなぁ。
660637:2005/11/03(木) 21:42:04 ID:gauTp2Vc
ENGLの代理店決まったの?
何年ぶりだろう....

exefはもう可能性無いかな....
まぁ良いや。 Bognerの今後に期待してりゃなんとかなりそうだし。
661ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 10:41:12 ID:GL7a8HQQ
exefっていいの?looperだったっけ?
湾ズ使ってたな
662ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 12:43:37 ID:yjpRRpaC
今の時代エグゼフなんて使ってる人居るのかねぇ。
殆どがCAEとかだよなぁ。。。

663ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 12:47:55 ID:2FUjeQ30
ああ、マイナー過ぎて伝わらなかったかなw
exefは以前、Triton(トライトン)という1U、3ch、OPでMIDI切り替え可、
といったプリアンプを出していました。
当時はENGLとexefが混同される事もあった様です。
すんげぇ良い音は出ませんが、まぁまぁ悪くない音でしたし、
当時は他のメーカーの同機能プリよりも比較的安めな価格だったので
欲しかったんですが、他の機材のローンをかかえていたので
先延ばしにしていたら........代理店が消滅、本国もフェイドアウト気味に。
exef TritonとスティーヴンスのMIDIアクティベーターが欲しかったなぁ。
(MIDIアクティ....は、同社のレディオアクティベーターにMIDI切り替え機能を
搭載しただけのものです。)
664ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:06:47 ID:aVxP4Lsp
>MIDIアクティベーター
マイナーすぎるけどかなり良いプリアンプだったよね
ここら辺の時代のラックプリにしては凄く暴れる感じのパワフルな歪だった記憶がする
でもクリーンチャンネルが全然駄目だったけど
ちょっとゲイン上げただけですぐ歪んでしまってね
たしか北島健二使っていたっけ??
STEAVENSのパワーアンプも良かったよ
looperもループの接続順を任意に変えれて画期的だったよ
変な音痩せも無かったし
どれもブランド意識が無かったら凄く良い機材だったと思うよ
looperなんて90年後半に有名だった某ヴィジュアル系バンドのギターの一人が使っていたし
まぁ、今では全然売れないと思うけど
665ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 15:15:46 ID:aVxP4Lsp
666ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 20:39:51 ID:IlCnwn5T
exefもSTEAVENSも杉原君が昔使ってたね。
667ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:29:23 ID:NB0wckY4
楽器フェアで初めてDiezelのVH4を弾いて惚れました。
プリをジャズコにかませば良いやっていう発想が馬鹿らしく思えてきました。
でもDiezelってかなりボッタクリですよね?店売り価格で42万って・・・
それでも欲しくなる俺を止めてくれorz
668ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 11:31:03 ID:bE5smmnM
北島健二って、北島三郎の息子なんですか?
669ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 13:22:03 ID:gM6WkXhs
KRANK試奏してきた。

なかなか良かったけどステップアップトランスかまさなきゃなんないってのがめんどうなぁ。。。
670ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 13:30:17 ID:rbNOhjel
>>657
 Σ(´D`lll)
マジか・・・・ω
うちのもやばい品質のなのかな?
結構良い音するアンプだとおもうんだけどな。
当たりでありますように(*_ _)w
671ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:02:26 ID:JIWfbrGe
>>666
あぁ、やっちゃんね。
でも杉原さんはどっちもパワーだけじゃなかった?
672ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 10:46:14 ID:qZZLntQN
>>> 667

ボッタクリてよく書き込みみるけど
ドイツのメーカー〜日本の代理店〜卸〜販売店〜顧客という
流れをみるとしょうがないんじゃない?
でも間に3〜4つ仲介業者が入ったりするのは困るよね
673ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 15:29:28 ID:GzCQru9S
正直BOGNERとかDiezelみたいな物って代理店や店側に
海外からの輸入・納入の経費や卸値が大きいわりに利益あまりないのが実情なんだがな
だから置いてある所は規模の大きい店が殆んど
小さい店はあまり入れたがらないそんな余裕が無いから
確実購入するという前提なら入れてくれるが…

>672
物流と経営の基礎知識が全くない阿呆のガキ共だからそういう事を言ってるんだよ
そのうえ貧乏ときたもんだからなぁ
ま、クソガキの戯言は笑いながら見守ってやれば良いのさ
674ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 16:08:34 ID:Gg4r5C5/
VH4は各チャンネルにセンドリターンが付いてるから、
MIDI制御のラックエフェクト派には最強。
スタジオミュージシャンの人は何で使わないんだ?w
675ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:44:07 ID:GZj2RE1J
スタジオミュージシャンってアンプを使ってマイクで録るというのは
あまりやらないみたいだよ。
狭いスタジオだとアンプをセッテイングする余裕が無いからギター
だとプリアンプとかアンプ・シミュレーターから直接コンソールに
繋ぐライン録りってのが殆どみたいだ。
676ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:46:45 ID:6I6FoDSW
>>673
それってオサーン的な考え方でそ
いくつも仲介が入る事で利益が少ないってんなら
仲介業者減らして販売するとこが出てくればそこが勝ち抜けだ
知識が無いだのなんだの、そんなのは自分の無能を認めたくないがだけの言い訳だよ
音屋叩いてるどこぞの楽器屋の人みたいにね
677ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:48:24 ID:sgp9Rt1p
>>673
君は本社からの卸掛け率を知ってるような言い草だね
>>674
バックの仕事したことある?
678ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:03:59 ID:wgXbZpxX
そもそもdiezelってそんなボッタクリでもないだろ。USでも4000ドルとかしてるし。
679ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:35:45 ID:fYzwd4N3
安易にボッタクリと言っているが意味が解っていないので
言葉の使い方を間違えてるのでは?

価格に見合った内容/品質ではない商品/サービス=ぼったくり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ↑
これをちゃんと解っていれば安っぽく「ぼったくり」を連呼しないだろう。
日本語を覚えたての人が来てるのかもしれんなw
680ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:59:01 ID:DX16OXBx
681ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:09:59 ID:OTKG7xHd
どうもこうも
682ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:10:44 ID:VBIu/1sV
ドイツ製がUSで$4000、日本で!? 同じじゃないじゃん。

ドイツではいくらなんだ?
683ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:25:18 ID:TJRU8hbq
地域によるだろうが3000ユーロ強だな。ぼったくりどころか
この手の代理店にしてはかなり良心的な価格設定だ。そのうち値上げするかもな。
684ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:38:49 ID:APj5Ba26
ハイチューブゲインアンプ
685ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 03:36:54 ID:OER/FBCi
>>675
それってPOD売りたいがためのなんとか宣伝活動ってやつでそ?
アンプをセッティングする余裕が無いようなスタジオは誰も使いたがらないと思うんだが・・・・・
個人レベルでもブース付きの作業スタジオ持ってる人いるのに・・・・
高い金払って誰がそんなスタジオ使うんだよ

ライン録りしてるケースが皆無とはもちろん思わんが
マイク録りはあまりやらずにライン録りが殆どってのは間違いだろ
686ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 04:01:03 ID:x5eXyjWt
もちろんマイク録りも居るけど、最近はライン録りも多いだろうね。
仕事内容にもよるけどさ。
「今回はライン録りだった〜」って話を結構聞いてるよ。


あと、関係ないけど自宅でライン録りしておいて
後にスタジオでリアンプさせてる人もいるよね。
↑の方に書いてある杉原さんみたいにw
687ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 04:41:54 ID:VVXLFwnA
>音屋叩いてるどこぞの楽器屋の人みたいにね
音屋安いけど修理の対応悪い
あそこで確実に購入してあそこの保証期間中だったのにバックチャージ請求してきやがったよ
まぁ、安いからそれなりのサービスの店なんだろうけど
正規を通さない並行輸入品は多少問題あるよ安さは凄く魅力的だが

688ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 13:00:50 ID:EwRsFqbM
音屋で小物以外は買わないな。
689ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 13:21:54 ID:Elg7MsNO
>>683
社員乙
690ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 16:19:18 ID:5Kfg8LFM
>>687 そうか?俺は音屋の修理部門は良いと思うよ。

送った4日後には家に送り返されてきたよ。素晴らしいと思うけどな。

あっ社員じゃないよ。
691ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 16:35:15 ID:APj5Ba26
そうそう、おれも音家の対応はいいと思う。修理もサービスも。
前に輸入代行みたいなことを頼んだんだけど、一緒にいろいろ親切に考えてくれた。
結局それは無理だったんだけど、非常に親身で好感持った。
島村とか石橋とかでバイト君に対応されるより、全然気持ちよかった。

ただ、他のスレでも嫌な思いしたって言う人もいたから、
対応してくれる人によるんだろうな、と夢想。

あっ社員じゃないよ。
692ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 18:08:11 ID:xqV3TsVg
>島村とか石橋とかでバイト君に対応されるより、全然気持ちよかった。
シマムとビシバシが例に出るとは……両者は論外でしょ。


693ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:27:31 ID:p9Lft70w
>>685
あくまでスタジオミュージシャンに限っての話だよ。

バンドとして活動してる連中は音にこだわりを持ってそれなりのレコーディングを
するだろうし、売れてる歌手なら有名なセッションマンを呼んで贅沢なレコーディング
が出来るかもしれないが、売れるか売れないかまだ分からないジャリタレや
売れてもたかが知れてるマイナーな歌手にはレコーディングの予算に限りがある。
そういう場合のレコーディングはだいぶ前からライン録りが主流だよ。

実際、松原正樹クラスでも殆どライン録りだと思うよ。
694ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 04:43:59 ID://x24Pmm
楽器フェアのBogner エクスタシーカスタムのインプレ出来る方
いらっしゃいませんか?ホント行きたかったです。
あ〜気になる…
695ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 12:57:51 ID:t7AnsYkj
>694
ここの奴らでは無理だろ
楽器フェアのスレで質問しても無理だと思うよ
集まっている面々が(ry
696ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 17:16:45 ID:HTvj3vlW
>>692
論外だから例に出してるんだろ。
697ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 18:50:58 ID:cBF372lC
KRANK、楽器フェアで弾いてきたけど意外と良いな。
個人的にはRevolution-1より、KRANKENSTEINの方が好みだった。

・・・ネーミングがアメリカ人っぽいがな。
698ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 18:51:00 ID:X7QxhD7b
>>694-695
○○○也自演乙
699ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 20:00:39 ID:QKVddf+J
Brunetti弾いたことあるヤシはいますかね?
淫プレなんぞお聞かせ願えれば。。
700ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:14:40 ID:rPSRkU7M
>>697

R-1とシュタインはマスターVOL増設だけではなく回路的にも違うんですか?

キャビはスピーカーが違うから出音違うだろうけど。。。
701ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 23:06:34 ID://x24Pmm
>>695
そうですか、プロアマ問わないんで感じたままで良いんですけどね。
製作者サイドのブログで方向性は想像つきますけど
リアルな声が聞きたかったとです。

>>698
定番レス乙

楽器屋に流出するのはいつ頃でしょうかね〜
出展品はルックスが好きじゃないので。
Bz臭が漂うのとかホント勘弁です。
702ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 00:46:17 ID:DrN3MtEz
リー・ジャクソンさんはもうアンプ作ってないのですか?
703ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:11:15 ID:v/oSyKI8
ドライブペダルは最近出さなかったっけ?
704ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 03:03:52 ID:hEo8l0SC
ところでハイゲインじゃないマイナーアンプとか
ハンドメイドアンプのスレって無いのかな?
ハワード・ダンブルとかTADDとかフュークスとかツーロックとか.......
705ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 03:27:47 ID:UXtMRUIW
>>704
前から立てたいなと思ってたんだけど、需要あるかな?

ところでTADDって日本人が作ってるアンプ?
詳細知ってますか?
706ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 04:36:13 ID:hEo8l0SC
>>TADD
確証持てないレベルの話でも良ければ書こうか?
スズキさんというアンプ技術者がいて、修理・調整以外に製作もやっているらしい。
その人が作ったオリジナルアンプが「TADD/SUZUKI」ってアンプ。
既成のモデルは無いみたいで、基本的にフルオーダーらしい。
でも、これまでに見た事のある写真で察するに
「完全独立多ch・多機能切り替え」みたいなオーダーは受け付けていないっぽい。
基本的な方向性として、プレキシとかヴィンテージのマーシャルアンプの
再現とかを目指してやってるらしい。
漏れも相当色々と調べたけど、これまでにプロの機材写真で見た事があるのは
渡辺香津美だけ。  他にも愛用者はいるらしいけど、写真ですら見たこと無い。
渡辺香津美が使っていたもので見たのは、1chと2chプリアンプ2種と、
1chと2chのアンプヘッドが2種。 コンボが1種。 あと、某楽器店の売り広告で1chのヘッドが1種。
とある、内外のプロにレンタル&販売をやってるお店で、
「一応、当店がオーダーの窓口として受け付けていますよ」
という回答をもらった事がある。 費用は参考として50万くらいより、だそう。
(↑10数年前の話。)
今現在もオーダー製作をやっているのかは不明。
渡辺香津美もメイン機材としてはもう使っていないので、この10数年 写真は見ていない。
某楽器店の広告はネットで今も見られます。
もったいつける訳じゃないけど、変に火が付くとアレなので
URLはちょっと紹介しづらい。w
これだけ調べまくってちびっとしか情報が無いって事は、スズキさんも
愛用者も、騒がれたくないって事なのかもしれないと勝手に解釈。

一番気になるのは「どんな音なのか」と言う点。
殆ど出回っていない上にダンブルみたいに熱心なファンもいないし、
存在自体殆ど誰も知らないし、渡辺香津美の音じゃぁまったく参考にならないし(苦笑)
で、未だに解らない事だらけ。
漏れはお熱が冷めちゃったのでもう追っかけていないけど、
未だに時々気になる、謎だらけのアンプ。
707ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 04:38:57 ID:hEo8l0SC
出来れば一度オーダーしてみたいけど「あんたの腕じゃ作る気にならん」
なんて言われたらどうしよう....と考えてしまうw

独り言:
ディーン・マークレイのコンボでツイン風の外観のフルチューヴアンプで
CD-212ってモデルの、情報無いかなぁ。
日本で売れてなくて10台も無いらしいけど。(本国でも殆ど売れなかったみたい)
現物を未だに見た事が無い。
漏れぐらいしか気にかけてる人はいないだろうから、「相応の適価」で
買いたいなぁ....。
CD-40ならヤフオクでみたけど。

因みにリベラの(前の型の)S120-210とディーン・マークレイRM-40-DRを
愛用しています。
マニアック過ぎるチラシの裏スマソ。
708ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 10:33:52 ID:y8JsPzrV
>>700
詳しい事は知らないけど、KRANKENの方が歪みが細かい感じだった。
本体裏にブースト(?)が付いてて、色々出来そう。
スピーカーも入れ替えて貰って、試奏した感想なりー。

余談だが、ブースで流れてたK.O.D.ってバンド、カッコイイな。
アルバム買っちゃった。
709ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:15:53 ID:qzwjEzgd
KRANK Krankenstein HeadのCLEANchは
フェンダー系に近いクリーントーンですか?
今、TriAmp MKIIかKrankenstein Headにするか悩んでる
710ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:51:06 ID:zdkH6lMG
711ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 04:27:53 ID:G5mz/RCk
>>710
これじゃおかずにならん。 よって sage
712ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 09:51:23 ID:iWQOwvEk
TriAmp MKII売ってRevolution-1(krankenじゃなくてスマソ)買いました。

でもそれはズシズシ来るドライブチャンネルに惚れ込んだから!クリーン
チャンネルを重視するのであればMKIIの方が透明感があってキレイな音が
出ると思います。

KRANKのクリーンはレクチよりは大分マシだけど特筆する程ではないです。
713ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 10:19:49 ID:5luR8FD1
>>709
クリーンは”ハイゲインの割に、ノイズが無い”って印象。
少し、コンプがかかった感じがしたのは気のせいだろうか?

ウチのバンド、クリーン用のアンプを用意しないといけない程、
クリーンサウンドの曲が無いので・・・。
714ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 12:49:30 ID:d8MoNU/v
>>712-713
ありがとうございます。TriAmp MKIIは透明感のあるクリーントーン
Revolution-1はズシズシ来る音・・・
両方の良い所取りなアンプは無い物ですかね?
EQで低音上げてズシズシ来る音にできるのでしたら
TriAmp MKIIでも良いかなと思います。
7151/3:2005/11/11(金) 15:08:46 ID:w85MVry8
ハーバート試してきた。420000円で売ってた。
アイバニーズの7弦、EMG707、ベルデン8412の1.5メートルにてアンプ直で試奏。
1.5時間ほど結構大音量。

1チャン
 クリーンきれい。結構肉厚なクリーン。ゲインが15時越えたあたりから若干歪み出すが、
ノイズは無いといってもいいほどに少ない。EQの効きは普通。


2チャン
 クランチチャンネル。とはいえゲインをあげると普通のアンプのリードチャンネル並に
かなり歪む。でもそういう使い方には向かないみたい。ピッキングニュアンスも
コードの分離感も悪くなってくるから。あくまでもクランチで使ったほうがいい音。

 EQの効きは普通。でもあまり極端なEQセッティングにしないほうがいい感じだった。


3チャン
 リードチャンネル。歪む歪む。10時でも十分歪む。11時以上にはあげないほうがいい。
やはりピッキングニュアンスでにくくなるし、早いリフでブリッジミュートするときは、
強めのミュートが必要になってくる。

 ミッド上がりでゴリゴリな音作りを目指したが、そういうのにはまったく向いていません。
かなり無理してる感じになった。上で出てたリベラのサウンドサンプルみたいなのは
不得意と思って間違いないです。

 ただドンシャリは最強。ドンシャリのために作られたようなアンプです。ミドルをカットして
ローとハイをブーストすると、ホントに突き抜けるような音が出ます。ミドルを
カットしても音圧感はほとんど失われません。むしろすっきりした音質が音圧感を
増幅させているような印象です。
7162/3:2005/11/11(金) 15:09:27 ID:w85MVry8
ミッドカットセクション
 このセクションの使い方がこのアンプの要だと思います。フットペダルでON/OFF可能。

 基本的にはその名のとおりミドルをカットするために使います。Intensityっていう
摘みを右に回しきることで、400Hzあたりのローミッドを最も過激にカットします。

 と同時に、その上側と下側の帯域が若干ブースとされて太くなるような印象がありました。
マニュアルに記述があったわけではないので定かではありませんが、そういう印象があった
のは確かです。おかげで過激にミッドをカットしても音が痩せた感じはしませんでした。
左に回しきるとまったくカットしていない状態です。

 カットして失われた分の音量を補正するためのLevelというコントロールもあります。
これでミッドカットセクションのON/OFF時の音量差を無くすことが出来ます。

 また、Intensityをゼロ(全くミッドカットしない)の状態にしてLevelコントロールだけ使うと、
独立したボリュームコントロールとしてミッドカットセクションを使うことが出来ます。
リードのときにちょっと音量上げるとかいう使い方が出来るみたいです。
7173/3:2005/11/11(金) 15:11:53 ID:w85MVry8
マスターセクション
 マスターボリューム(1)とリードボリューム(2)があるので、リード時に音量差を
つけたいときには重宝しそう。あとはプレゼンスとディープのコントロールがある。

 ディープは低域(120Hz)のブーストで、アクティブコントロールのようです。
あんまりあげすぎるとボワボワしてくる。11時よりあげることはまずなさそう。
プレゼンスは3000Hzに影響。



全体的な印象としては、MIDIコントロールも出来るし、エフェクトループも充実してるので、
ラックエフェクトを多用してクリーンと激歪みドンシャリ重低音重視の人には
お勧めできるアンプだと思った。ただ、ピンと来るセッティングの幅は狭い。
あまり万能なアンプではありません。ほんとドンシャリ重低音だけが得意。

ぶっちゃけるとPODxtでもパワーアンプとキャビさえそれなりのものをそろえれば、
似たような音出る。420000円払う価値があるかといわれれば、微妙だと思う…。

以上、インプレ終了。長文スマソ。
718ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 21:04:24 ID:WAWSgwru
>>715-717 乙!

>>597にある音源そのままだね。
http://rapidshare.de/files/6615291/101-slipknot-the_blister_exists-qtxmp3.mp3.html
左chもろハーバード。
719ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 08:42:06 ID:IQD0dZAD
ハイゲインだとパワー部にチューブ使う意味が全くなくなるんだよな
モスバルブとかの方が向いてる
720ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 13:16:15 ID:Itr8vz5Q
>>715-716
乙であります。参考になった。なんか音つくりとかも上手そうだなキミ。
721ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:38:29 ID:uJVWHIPq
Knucklehead Riverb Mick Thomson Model
>>570のサイトでサンプル聴いたけど
クリーンが凄く好みの音です。
まだ販売してないのかな?
TriAmp MK IIのクリーンも好きだけど
AMP 3にした時のMick Thomson Modelの様なゴリゴリ感が足りない。
722ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:01:20 ID:epiqDr7U
SLIPKNOTってKRANK使ってんじゃないの?

使い分けてるのかな?
723ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 22:55:28 ID:DyxIC8Ib
ライブでは1回も使ってないですよ。
去年のレコーディングの時、一時的に試したっぽいけど。
724ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 23:18:46 ID:vDuXPh9v
要するに銭貰って広告に顔出しただけでしょ。
KRANKエンドーサー集めんのに必死だからな。
725ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 01:37:33 ID:FLnE0Dl8
mashallJCM2000 DSL100とMesa/Boogie Dual Rectifier Solo Head
どっちにするか悩んでます。歪みを主体としたハードコアバンドやってるんですが。
まだ大学生のためどうしても値段の差が気になってしまって。
両方使った方で厳しく両者の批評していただける方いませんか?
ちなみにギターはUSAテレキャスター使ってます。
726ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 03:00:47 ID:jRwUsPii
>>725
あなたがそれを選ぶ際、予想される判断基準。
1:予算・価格
2:自分の求める、あるいはバンド側から求められる、音の傾向。

どちらも書き込み内容を見ただけで提言しかねる問題ですので、自分で決めましょう。
人からの意見で決めた事が思う結果へ繋がらなかった場合、
自分で責任を負う気持ちが薄れるor失せるでしょうから。
使い様によって何とでも言えます。
どちらも素晴らしいものですし、
どちらも糞ですよ。
自身の価値観において、あなたが決める事です。
727ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:03:38 ID:nFKrIneT
キャビを買わないだったマーシャルだな
真空管の交換コストパフォーマンスも各段の差
728ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:30:19 ID:ImB4Dsp9
テレキャスでハードコアってのが笑えるな。
729ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 10:45:56 ID:6GxGJkfX

それはお前見聞の狭いさー。ハドコアにも百万通りのスタイルあるさー。
730ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 12:11:36 ID:Zx4x0Qks
>>728
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
731ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 15:19:38 ID:0KaOEZDI
>>728
( ´゚д゚`)
732ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 18:20:34 ID:JdwM7fjD
KRANKいいよ。

俺的な好みで言えばKRANKヘッドにレクチ(鉄板)キャビがいい!

KRANK純正キャビは高域が耳障りな気がする。
733ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 20:56:49 ID:NdLOQTTw
今度KRANKのコンパクトエフェクターが出るみたいね。
734ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 22:26:15 ID:SFQfZfu5
EL34真空管と6L6真空管どちらが優れているのでしょうか?
重低音系アンプには6L6が多いような・・・
735ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 22:38:12 ID:sP95VO6p
どっちが優れているとか比べてる時点で(ry
馬鹿な質問も程々にな
そんな極低レベルな考え方してるお前にはチューブアンプ必要なし
736ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 22:46:52 ID:SFQfZfu5
>>735
ありがとうございます。
737ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:00:26 ID:pG/IcVFa
>>735
九図が偉そうに
どちらが優れてるとくれば6L6だろーが?
オッサンがまじで餓鬼に講釈垂れるのは見てて情けないのぅ
738ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:03:16 ID:tOQXNqan
KRANKとケトナーのTriってどっちが歪みは細かいの?
739ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:17:07 ID:Do9g+6sr
レクチコンボ購入age
740ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:21:54 ID:oONRdLXv
>>734
Kochスレにも書いてなかった?

同じMT使いだからレスすると、
一般的に6L6は太い音でアメリカン、EL34は抜けが良くてブリティッシュといわれるけど、
アンプの特性によって変わってくるよ。

きちんとしたリペア屋で交換してもらえば、
サウンドチェックしながらやってくれるから、
そういうお店まで持って行ったら?
工賃も安いもんだ。
741ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 14:55:03 ID:sBi/orC9
おい!おまいら!
絶対にレクチにアタック感をくれ!
742ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 15:06:21 ID:cVpumC56
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
743ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 17:24:18 ID:zpUKM8QD
適当なスレが無いので、ここで質問させて下さい。中古でハイワット買ったのでプリ菅を交換しようと思いSOVTEK 12AX7を買ってきたのですが、菅の直径が元々付いていた物より太くソケットに入りません。普通の12AX7よりスリムな菅って販売されているのでしょうか?
744ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 18:48:19 ID:lcB71BX+
GrooveTubesのGT-12AX7M(ムラードリイシュー)なら刺さるんじゃね?
http://www.cfe.co.jp/groovetubes/pretube.html
745ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:43:23 ID:D+YLDgjb
パワー管なんて好みだよ。寿命が長いとかレンジが広いとか
中域が豊富だとかデータや統計を取れば色々あるんだろうが
同じアンプと環境で試した人は実際少数で更にはっきり聞き分け
出来る人はごく少数でしょう。
クラスAアンプとかならまだしもハイゲインチューブは回路的にも
パワーチューブの影響が少ないのは事実なようなので今は音出して
気にいりゃ何でも良いやって気になった。昔は薀蓄たれてたけど。
746ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:48:59 ID:D+YLDgjb
それとTRIAMPはEL34だからゴリゴリした音が出ない
と言う人がいたけど>>570のサンプルで聞けるSKミック
仕様のナックルヘッドはEL34仕様です。(通常モデルは6L6仕様)
彼は5150(6L6)-ULTRALEAD(6550)-KR100(EL34)と
アンプの変遷と共にチューブも変わってるけど拘りがあるのか無いのか・・・

やっぱ6550は交換が高くつくから避けたい。
747ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:07:53 ID:4/ZKaJCN
ラック板でも質問したのですが、
5881のアンプをもらいました。

5881はどんな傾向、またはどのようなAMPに使われている真空管なんでしょうか。
748ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:11:19 ID:8LMDutiD
>パワーチューブの影響が少ないのは事実
ってマジ?
パワー段での歪みの話?
749ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:16:27 ID:4GUCA5Ea
5881は6L6GCの高信頼菅
750ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 00:27:22 ID:JXRtCBQ+
>>748
前の方にあったよ。電気的なことには疎いが、プリ初段で強烈にブーストするから
パワー部での味付けは少ないと。つーかフルテンでガンガンやったりすると壊れるのはマジ。
クランチを多用する人なんかはこのパワー管の歪が旨みだというが
751ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 01:36:28 ID:dDY/7/ed
ハーバートなんかパワー段での歪みを極力排除するために
180ワット仕様にしたって開発者自身が言ってたもんな。
752ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 01:45:32 ID:G994QPxD
570聞いてこれEL34の音じゃね?って言ったらスゴスだったな。
ところでレクチ以外で整流部まで管のハイゲインってある?
753ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 16:35:19 ID:rN3gfC5L
このキャビネットはすごく中低域が出ます。
そして心地よい必要な高音も出ます。
ギター本来の美味しいところをしっかり再現してくれます。
他の音に埋もれず、しっかりとした輪郭のある音を出してくれます。
これはすごく大事なことです。
例えばメサブギーのキャビネットと比べた場合、メサブギーのキャビネットは低音はよく出ます。
でも中高音は苦手。
そうするとどういうことが起きるかというと、どんな音にも倍音があって、特に低音ではその主になる低音の音では人間の耳は音程を判断できないのです。
そう、音程を判断しているのはその音の倍音部分なんです。
ですからその倍音部分をしっかり再現してくれるスピーカーでないと、低い音なのはわかっても、その音の音程がわからないんです。
さらに中音域も少し弱いため、ギター本来の美味しいところが再現できません。
メサブギーにはその傾向があって、低音を弾くと、音程(ピッチ)が取り辛いです。
同時に、ギター単体で鳴らすといい音のように聞こえますが、バンドで合わせると、音が埋もれて抜けてこない傾向があります。
このキャビネットは下から上までしっかり再現してくれ、どんな音を弾いても音程がはっきりわかり、抜けが良く、しっかりした中低音と必要な高音を再現してくれ、埋もれない存在感のある音がします。
他によく使われているキャビネットでマーシャルがあります。
マーシャルと比べると、マーシャルは中高音域を重視している傾向があり、結構耳障りな音になったり、以外と低音は出なかったりします。
このキャビネットとは全く違い、上に偏ったレンジの狭いキャビネットだと思います。
特に低音はすごく弱いです。
アンプやギターで低音を出しても再現能力がないので低音が出てきません。
そして低音が出ないということは、高音を弾いたときに低音部分の倍音を再現してくれないということで、音が細くなります。
それに比べて、このキャビネットは、高音域でも太い音がして、もちろん低音域はすごくしまった迫力のある低音を再現できます。ざっと書きましたがそんな感じです。
754ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:35:39 ID:Awu+ypx/
>>753
張り切って書いているが何に対しての話なのかちゃんと書けよ。
わざわざageてまで書き込んでいるんだから。
脳内議論からの部分抽出か?
755ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 18:12:10 ID:89Q2PFhn
756ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:55:43 ID:jBSK2O1i
>>755
つーかそれ答えwwwww
757ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:59:41 ID:Awu+ypx/
くだらん。 ネタとして振るんならもっと考えて書け。
758ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:02:41 ID:pfx0WMK3
パワー管はオーバードライブみたいにヒズマネッツーの
759ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:56:55 ID:8n4V1GSl
758
そんな君は古マーシャルのフルアップを使ってみたまえ。
760ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:37:53 ID:ImhC2HKZ
古マーシャルはほとんどパワー管しか歪まんからな。
761ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:52:36 ID:BVX19OrK
昔のEL34管アンプのパワー管は歪むのだ。
6L6管も同様、歪み率は低いものの粘りが出る。
以上!
762ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:47:32 ID:WjeGWwt3
あぁ、粘り出るよね。
763ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 19:46:53 ID:JTdoO2DG
俺のザーメンの方が粘るんだが
764ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:04:28 ID:4B0yjORm
オメ!
765ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 22:23:55 ID:6EWsbofL
>>761
リーシューは歪まんの?
766ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 10:38:40 ID:Jo8k9nTs
トランスがクソだから使えネーだってよ
767ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:37:50 ID:1PVC13Gf
トランスをトロイダルに交換しちまおうぜ
768ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:44:05 ID:qnGf5V5v
>>766
って本に書いてあったンだろ?w
769ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 18:10:11 ID:bVDw6GBj
Hughes&KettnerのTRILOGYにHUK-SC412Aって使えないの?
770ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 18:23:06 ID:z+6p5Zrh
>>767
トロイダルのトランス?
なんかインダクターと被ってない?
771ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 22:16:45 ID:6q3OeJrY
>>769
ケトナースレでも書いてただろ。しつこい、帰れ。
772ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 22:47:42 ID:hqUI/IfP
peaveyのtripleXか6505plus買おうと思ってんだけど、何であんなに安いの?
773ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 23:52:11 ID:CPFCIMoy
>>771
家から書いてるから、帰るとこない
774ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 15:04:35 ID:N65RvlGH
ケトナーのtriと5150ってどっちが音太い?
775ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:07:59 ID:MlmyTHEy
769
僕はパール楽器に電話することも出来ないどうしようもない厨なんです
って言ったら教えてやるよwww
776ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:17:21 ID:MW6NCepz
そして社会の底辺でなお且つ屑なんです も加えて
777ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:16:39 ID:XX5TACaw
突然質問すいませんが、Laneyのヘッドアンプつかてる人います?
TT100Hってモデル買って1年になるんですが、原因はバラバラで5回も故障しました。
Laneyはデリケートって話聞いた事あるんですが、この不調さはおかしくないですが?
似たような人いたら意見ください。
778ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:11:35 ID:Lz2OeeEa
>>774
ミッドローなら5150
ミッドハイならTri
779ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:22:41 ID:sQuRbrFK
>774
間を取ってBOGNER ECSTASY CUSTOM 又はウーバーシャル
780ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:33:14 ID:bN+lhPoV
マーシャルはハイゲインに入れてもらえませんか?

今は30周年6101コンボ使ってて、音と機能は最高だけど、トラブル多い。
(CH切り替えが効かない時とか、強烈に熱くなるとかetc.)
JCM2000のハイゲイン度と、信頼性はどうでしょう?
781ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:49:23 ID:du7RYPob
>>780
〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 Gain 9 〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130744144/l50
782ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 21:48:22 ID:3Yq5FHDf
ゲンツベンツどおつか?
783ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 01:23:58 ID:+VnYskpD
どうもこうも
784ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 01:40:51 ID:Oi6QGpOv
>>777
特にデリケートって事はないかと。
きちんとした電源供給が出来てないとそういうことが起こりやすい。
785ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 02:09:19 ID:BZLpfJ6G
オクにあるLEE JACKSONのヘッドって、ハイゲインなのかな?アレ
786ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 04:09:27 ID:dflgSCip
>>784
レスあり。
とりあえず、電源コード換えてみます。
787ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 13:02:51 ID:O11uDvTW
SOVTEKのプリ管とか安いけど使ってる人います?
788ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 00:37:55 ID:WqfzQgwa
>>785
数年前にそれと同型のアンプを試したことがあった。
一発で80年代メタル向きの歪みとわかるんだけど
やたら大音量な上にすぐハウる
789ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 04:11:22 ID:o1luUZlU
Lee Jacksonその昔ポールが使ってたよ。
790ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 12:11:31 ID:YYjXamw4
SOVTEK使ってるわい
791ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 13:19:40 ID:wedRg+An
リー・ジャクソンっていうとメタルトロニクスを鳴らした事があったなぁ。
ゲインを控えめにして、ごく普通の音作りをしてもメタルサウンドが出たので
ちょっと笑ったっけなぁ。
パワーアッテネータ?の様な機能のノブがあったけど、
後から聞いた話では「ユーザーがその機能を使ったが故の修理依頼が多かった」らしい。
当時のカタログ持ってるけど、デビューまもない「さわやかな」ザック・ワイルドと
MR.BIGに参加したばかりのポール・ギルバートが写ってた。
ソルダーノやボグナーがまだ自社ブランドを立ち上げる前の時代だったから、
当時はハイゲイン物のビルダー/ブランドとしてリー・ジャクソンは有名だったね。
ここ最近は歪み物のエフェクト中心っぽいけど。
792ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:24:37 ID:nbjbyNXy
http://www.leejackson.com/Lee.jpg
最近のリー。いまだにストラト+フロイドなんていう改造ギター使ってるんだ
793ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:49:06 ID:5WhsYDWu
昨日WOWOWのオズフェス特集見たけどKRANKユーザー増えてるな。
今まで5150だった奴らがそのまま移行してるって感じだ。
794ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 01:08:48 ID:GNkatFQ6
俺もKRANK欲しいw
ディーゼル買おうと思ってたけどKRANKにするかも。
30万以下で買えるってのも良いね。

KRANKサイトにあるサンプル音源が気になる。
05.CrY FoR HeLp- walkawayってやつ。誰だろ?
795ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 02:09:33 ID:1D3TBQor
今都内でハイワット試奏できるところって
どこがある?
796ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 10:31:36 ID:5BlFhCKT
ESPテクニカルハウスに置いてあったと思う
797ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:02:42 ID:Iti/DTjD
茶水とか大久保の中古屋でよく見かける
798795:2005/11/26(土) 14:07:00 ID:RCbDfkMi
>>796-797

dクス。茶水行ってみます。
799ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 15:37:28 ID:fG9TxCnQ
エクスタシーの改造したやつ渋谷のイケベで試したら,,,萌えた!
800ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 17:06:04 ID:+is3CifI
本当に試したのか??
ならもっと詳細レポ書けるはずでしょ??
801ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:32:15 ID:prKsp/5l
80年代のマーシャルを改造したやつじゃない?
俺が弾いた時はやたら歪むしノイズも多かった。
大して音量上げてない状態でもハウリングもし易い感じだった。
802ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 22:17:34 ID:jdQaVdQP
>>799の言ってるのは「エクスタシーの改造したやつ」=Ecstasy Customで
>>801のは改造マーシャル(mod by Bogner)ってことだよね。

っつーか、Ecstasy Customってもう店頭に出てるの?
803ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:37:53 ID:xjxy6jui
興味ある人がいたら書こうとしてた

先週行ったら客が試していて正直驚いたよ
直であの歪み具合はさすがはボグナだな
自分はストラトで試したんだけど音の抜け具合はもちろん
リフを弾いてガシっと反応してくれて最高だった
クリーンも何かしたのかな?
バキっとしてて萌え、、
驚きなのはノイズがほぼない事
どうしよーーー忘れられない
804ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 02:09:00 ID:u8NWIPUo
>>803
楽器フェアでお披露目したEcstasy Customのこと?
805ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 04:38:37 ID:HjbDCw52
ゲインが高めに設定されているエクスタシークラシックとどう違うの??
イコライジングは基本的にドンシャリ系?それとも中低域寄りなの?それともかなりの重低音?
クリーンチャンネルも基本的にパキパキの感じだけど
カスタムだとどうなの?60年代ヴィンテージのフェンダーのツインリヴァーブ並にバキバキしてるの
色気は?
BOGNERって基本的にどれも反応良くて音抜けも良いアンプなんだが
他とどう比べてどういう風に突出した特徴持ってるか位書こうよ
本当に試したのですかねぇ??
表現が曖昧すぎて怪し過ぎ
806ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 05:25:14 ID:QWo1f65M
盛り上がってまいりましたw
807ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 06:33:23 ID:u8NWIPUo
まぁ、釣りでもいいよ。

別件で池○に用事あるから見とくよ。
多分、入荷してないと思うけど。
808ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 06:37:55 ID:wqMVboVk
>>805
しねよクソが
809ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 09:12:07 ID:dxs+54du

とブラフ野郎のクソガキ>808がおっしゃってます




試して無い聴いていないのバレバレだよ

810ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:14:25 ID:xjxy6jui
おれは楽器屋のおにーちゃんじゃないから能書き/ウンチクはわからんな

試してみて気持ちよかったから書いただけだよ
今まで持っていたアンプ、全てクソに思えてしまったほど
気持ちいいサウンドだったと書いておこう

お店にあるかどうかは電話したらええやん?
811ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:15:50 ID:Rxhwpqc5

役立たず
812ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 15:24:17 ID:Q262nIcQ

チンポ勃たず
813ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:14:33 ID:xjxy6jui
田舎もんが多いからいちいちレポしなきゃいけないみたいね、、
めんどくせ、、、
814ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:17:15 ID:Oy3KhJE+
と田舎者の>813がおっしゃっております(',_ゝ`)プッ
















どうせ試してないんでしょ意地張ってないで素直になれよw
815ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:46:00 ID:M24UJwzw
なんだ、この流れは…。

>おれは楽器屋のおにーちゃんじゃないから能書き/ウンチクはわからんな

もし、本当にこの程度の感覚しかないならJCM900で充分だよ。
煽りじゃなくて、アンプの性能活かしきれないよ。
そもそも渋谷店で100Wのアンプの充分なオイシサが出るほどの音量
出せないしね、池袋店の4Fで試奏したならまだわかるけど。

Bognerって表向きに発表しないマイナーチェンジが頻繁だし
まったり様子見るのもいいんじゃない?
816ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 11:10:55 ID:BAhUu1kE
>>813
ばれちゃったねw
817ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 14:59:47 ID:Ajq0LcnW
渋谷にあるかどうかは電話でもいいし、行ってもいいし
もっと簡単に言うと、某ブログに渋谷に入荷していると書いてありますね。
近場の人は行ってみるとよろしいかと思われます。

自分は楽器フェアに行ってきました。
かなり記憶も褪せて来ましたが、簡単にインプレします。

スレ的に目玉のハイゲインチャンネルより、CH1・CH2の
出来が良いと思いました。
サウンドキャラクターは全体的にあたたかく明るめのトーン。

3CHは近年のハイゲインアンプと比較するとノイズが気になりました。
EcstasyとUbershallのような決定的な音色の違いが
ノーマルエクスタシーとエクスタシーカスタムにあるわけではないです。
(まぁそう思っている人も元々いないでしょうが)

EQの効きなども過激なものではないです、設計者が狙ったトーンがあって
その範囲内で微調整ができるという感じでした。

ややゲインが増した感じですが、その分暴れるのでノーマルエクスタシーの
方が扱いやすく、まとまり感などと言った意味合いではモダンと
言えるかもしれません。単に歪ませたいならエクスタシーの
プリ管を替えるだけでも事足りるかも。
マイナーチェンジの範囲内だと個人的には思います。
メタラーやダウンチューニング系のギタリストが必死になって買う
アンプではないですね。

EvstasyとUbershallを足してMIDI対応したらオールインワンアンプで
これ以上はないって感じですよね、かなり需要はあがると思うんですけどね。
作らなさそうですよね。

長文・駄文失礼しました。
818ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 15:11:08 ID:Ajq0LcnW
補足・修正
×)まとまり感などと言った意味合いではモダンと
言えるかもしれません。

○)>まとまり感などと言った意味合いではノーマルエクスタシーの
方がモダンと言えるかもしれません。

とにかくドンシャリアンプではありません。
バンドの中で埋もれることはまずないでしょうね、センドリターンも
使わない「しっかり弾ける人」が使えば良いアンプにもなるし
そうでない場合は頑固で不便なアンプになるでしょう。
自分には使いこなせませんw
819ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 17:22:48 ID:hI+Hv28t
↑何言ってのかわかんねー

センドリターンも使わない「しっかり弾ける人」

しっかり弾ける人が必要だからループが付いてじゃネーの?

お前は何使ってもショボイ音しかでねーな

820ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 18:13:17 ID:DhU5KXpm
なんかヴァカが何匹か紛れ込んだおかげで、
もうこのスレまともな人来なくなると思うわマジで。

>>817-818インプレ乙。参考になりました。
821ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 18:33:38 ID:PSYzSFFJ
その馬鹿の一人↑

だいたいまともな奴ってどんな奴よw
ブラフ野郎につっこめば気違い扱いかいここは??

>817-818は乙です
>ややゲインが増した感じですが、その分暴れるのでノーマルエクスタシーの方が扱いやすく
そうなるとエクスタシークラシックとそう違わない感じがしますねぇ



822age:2005/11/28(月) 21:37:45 ID:l2+yktP9
ボグナーとか値段が高いだけあってそんなに良いんですか?俺は貧しいんですけどハイゲインアンプの購入考えてます。
レクチは苦手なんで5150かjcm2000ぐらいなら買えそうなんですけどここの人達はこの2つのアンプをどう思いますか?
823ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:45:52 ID:wr/4bNae
PEAVEY=米のヤマハ
耐久性や安定性はあって無難な感じ
マーシャルとかに比べてギターの個体差や弾き手の癖による影響が少ない
レクチほどではないがオートマチック的な感じが強い



824ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:21:56 ID:Q7UDp1Bd
>>822
色んなスタジオ廻って試走してみるのがいちばん。
人の意見なんか聞くな、みっともない。
ひとつのアンプだって色々な音つくれるんだから
自分で弾いて自分の直感で買う。
825ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:44:45 ID:6iXkWM5w
>>823
自動的ってなんだ?オールマイティーって言いたかった?
826ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:02:48 ID:Q7UDp1Bd
リボルバーじゃなくてガバメントみたいな感じ。
カシャーーン!カシャーーン!っていう感じ。
827ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 23:51:02 ID:DhU5KXpm
おれ、まえにハーバートのレポ書いたんだけど。

2ちゃんの基本は「うそをうそと見抜けない人は(ry」なわけで。
レポが怪しいとかホントに試したのかとかって突っ込んでる人がいるけど、
そういう人は結局は「ホントに〜〜?」程度でせっかくレポ書いてくれた人に
つっかかてるわけで、自分でうそかどうか判断できない以上、基本的には
2ちゃんに向いてないんだと思うよ。

なので、怪しいと思ったときには黙ってスルーすればいいんジャマイカと。
一々つっかかていては荒らし同然なんジャマイカと。

でないと、試してきたからレポ書こうと思った人でも、嘘つき呼ばわりされる
んじゃないかと思って尻込みしちゃって、結果スレに閑古鳥が…。

色んなレポが聞けた方が、おれは幸せっす。
828ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:09:06 ID:enPg/iAi
以前はBognerスレもあったっけねぇ。
829ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 04:25:45 ID:SMN4vQfl
>825
オートマティック的であってるよ
マーシャルと違って結構まけてくれる部分多い
マーシャルと比べて音が伸びやすいから弾きやすい
色んなサイトで5150のレポに「自分の荒が出やすい」と聞くが俺はマーシャルの方が露骨に出る気がするので
そういう意味で言ったんだよ


830ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 04:26:39 ID:SMN4vQfl
○粗
×荒
831ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 06:39:52 ID:QOVRpSGz
確かに…フルチューブのつもりでMODE FOUR使ったら、なんて俺ってヘタクソなんだって思った。たちあがりはやいし、ごまかしきかないし、ノイズの嵐、でも今はメイン。フルチューブはあくまでもフルチューブだからたまに恋しくなる時もある…
832ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 14:43:15 ID:VDS0aNEC
使い馴れればどーって事無いんじゃない
ノイズの嵐ってなんだ?
お前真性のへたっぴなんじゃねーのw
833ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 14:55:05 ID:XGdpVe9D
と真性のへたっぴの>832が仰ってます
834ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 15:11:41 ID:y0HQDmyz
と真性のへたっぴ>>833が(ry
835ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 15:45:46 ID:kOGCAHo8
>> 817

試していないのが明らかな書き込み発見!
ノイズがなくてこっちは驚いているからさ。
楽器フェアで最終日の最後にチェックさせてもらいましたよ。
ノーマルのエクスタシーとクラッシックにはない
芯まで艶やかに歪むジューシーなサウンドはさすがと思います。
どれもそれぞれ良さがありますね。

あとボグナーのマイナーチェンジないでしょ?
10年前からボグナーエクスタシーを愛用してます
で昨年購入したシーバカスタムは凄く自分のプレーにはまっていいです。
836:2005/11/29(火) 16:28:41 ID:8faue0we
× クラッシック
○ クラシック Classic
837ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 16:32:13 ID:emuc3pNl
>>835
おいおい芯まで歪んだらダメだろw
愛用ってことでブランドに肩入れした書き方してるね
Bognerが好きなのは全然いいんだけどね。

>あとボグナーのマイナーチェンジないでしょ?
知らないのか?w

赤のトーレックス(外装)、ブラックパネル
ワイン色のノブ、ヴィンテージ風サランのカスタム
ポッティングしたフルサイズハムでノイズ結構あった。
MESA、H&K、Diezelあたりと比較して確実にノイズ多い。
ただそれが悪いとは思わないけどね。

もうさ感覚違って当たり前なんだから、いちいち誰が試奏してないとか
突っ込まなくていいよ。たかが試奏だろ。
838ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 16:44:48 ID:qYGRzJUE
ディーゼルはノイズ全く無いね。
すごい真面目にしっかり作ってある。
839ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:33:19 ID:b/2vKNYh
質問です。
最近アンプ(真空管)で弾いてると急に音が小さくなってしまいます。
どこに問題があるのでしょうか?修理に出す必要ありですかね・・?

蚊の鳴くような小さな音になってしばらくするとまた音量が戻る。これの繰り返しです。
真空管をかえたことがないので、へたってきてるのでしょうか?

(ちなみによくあるギターのジャックの不良ではなさそうです。)
840ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:01:06 ID:Ei9jNzhP
>>839
その文面からしてそうとしか思えない。誘導尋問じゃないよな?
型番さらしてくんなまし。
841ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:16:26 ID:T0ZIW1uk
入手時からの使用頻度・状況と使用期間は?
(新品で買ったのか中古なのかなども含め)

おそらくパワー管だと思うが

842839:2005/11/29(火) 23:40:48 ID:b/2vKNYh
誘導とかじゃないですw

使ってるのはmesa boogieのsutdio 22+。
中古で買って何年もたちます。
ずっと使ってなかったのですが、最近よく弾くようになりました。

とりあえず真空管をかえてみますね。
パワー管ってことは手前にある2本でいいんですよね。
843ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 00:32:32 ID:np3CmAue
その症状でパワー管?やっぱりココにいるの知ったかのど素人ばっかりだー!
笑いが止まらねー!かんべんして下さいー
844ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 01:30:28 ID:nJhud8eo
粘着しすぎ、あといちいちあげんな
845ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 02:34:14 ID:np3CmAue
初めて書き込みしましたが?
センドリターン
846ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 03:38:35 ID:KPCey0ZZ
煽る事は出来ても原因は書けず。
847ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 08:24:15 ID:np3CmAue
センドリターンって書いてますが・・・
848ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 08:43:08 ID:lMEJcCeh
センドリターンがどうしたの?
849ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 09:31:40 ID:E9H6OGVX
>>843 >>845 >>847
何時でも出没するんだなw

>>839
とりあえず長い間メンテしてないみたいだから、オーバーホールを
かねて店に出すのが吉。入退院繰り返すより一回がっつり
診てもらった方が良い。
850ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 10:14:57 ID:np3CmAue
煽りじゃなくマジレス。
オーバーホールもいいけどとりあえずセンドリターンのジャックの接点を磨いてみれ。
851ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 10:17:11 ID:BqsdFejQ
ブギーのマニュアルに書いてある通り
玉の差し変えすれば解決
12x7と6l6 2本ずつ買ってきて差し替えてみろよ
音屋でロシア管買えば1万以内で納まるだろ
レペアーに出したら預かっただけで6千円は取られる
852ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 10:47:51 ID:np3CmAue
なんでプリ管まで換える必要があんだよ?
ペアの6L6音屋で買って自分でバイアスとれんのか?
音が小さくなってすぐに元に戻るんだろ?
球じゃねーだろ。
853ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 14:34:42 ID:BqsdFejQ
出力の不安定化は99%玉の劣化
プリ管も消耗品だろ
玉は差し替えでしか解らない
あと玉のソケット部も掃除した方が言い
普通ペアは測定済み音屋では@1000円で同数値の玉を選んでくれる
回路がいかれてたら音出ない
854ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 15:02:24 ID:bA/VW8Rh
メサのパワー管の部分は独自のバイアス方式(?)を取ってるから
バイアス調整はいらないとどっかで読んだことがある
855ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 15:32:40 ID:np3CmAue
FXループはシリース?パラレル?
856ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:12:27 ID:FecKM53/
>>854
マジ?俺もレクチもずーっと管交換してない状態だからショップに頼もうかと思ってたんだけど…
自分でやってみてもいいのかな。
問い合わせてみる。
857ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:13:28 ID:FecKM53/
俺も→俺の

スマソ
858ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:21:10 ID:BqsdFejQ
独自のバイアス方式(?)これはメサ純生2本1組の玉使った時の話
バランスのとれてない他社のペアー使うとヒューズ飛ぶ時あるよ
859ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 16:26:21 ID:bA/VW8Rh
やっぱ純正のやつじゃないとだめなんだな(´・ω・`)
自分で書いててそんな気はしたんだけど
まぁ純正の玉ならお店に出さず自分で取り替えられるってことだしいいんジャマイカ
860ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 17:02:28 ID:lMEJcCeh
仮にセンドリターンのジャックの接点に問題があったとして
なんで音量が不安定になるんだ?
何も繋いでなければミックスレベル0%だろうが100%だろうが音量は変わらないんじゃないの?
増えるとしたら音量じゃなくてノイズだと思う
初心者意見じゃが・・・・・・・
861ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 17:31:11 ID:x/Oq+Uq1
不安ならお店にって事でお願いします。
862ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:27:20 ID:KbqaptZn
>>854
バイアス切り替えスイッチのことじゃないかなぁ。
違ってたらゴメソ。

でも基本的にパワー管の交換はバイアス調整が必要。
と言うのは、パワー管の特性はプレート電流だけを見ても
上と下では2倍近くも差があるから。
カラーコードとかで同じものを買えば、バイアス調整はいらない。
まあプレート電流が揃っていれば問題はない。
2本組なら2本揃って交換すること。

バイアス調整はアンプが自己バイアス回路なら、テスターとドライバー1本
とオームの法則が分かれば調節できるハズ。
アンプが固定バイアス回路でバイアス調整をする場合は
部品交換をしないといけない可能性があるから
お店に頼んだほうがいい。
アンプが自己バイアスか固定バイアスかは
マニュアルに書いてあったような…。
863ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 19:11:14 ID:9TVIsSCp
>839は今回はお店に頼むべきじゃないかな?


ID:np3CmAue
864ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:20:51 ID:/MKygOWK
センドリターンがパラレルじゃなくシリースだった場合
ジャックに何も挿して無い場合も
信号は回路を通る。ショートさせてね。
そこで接点不良があると音量が不安定になったりする。
安易にパワー管を交換するべきじゃないよ。
アウトプットトランス逝ったらそれこそえらい事でしょ?
865ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:32:37 ID:ogaJ8pFb
>>864
そうなんですか?知りませんでした
けど、
>蚊の鳴くような小さな音になってしばらくするとまた音量が戻る。これの繰り返し
それってブゥーn・・・・・・・・・ゥーン
みたいな現象ですよね?
だったら原因は真空管でそ?
866ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 09:08:08 ID:/MKygOWK
パワー管が逝ったらハムノイズが明らかに増える。
音量もあまり戻らないよ?
867ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 17:57:48 ID:9Davg0mB
TriampMKIIで
>蚊の鳴くような小さな音になってしばらくするとまた音量が戻る
これと同じ現象でパワー管かえたら元に戻ったよ。
元々Rubyが挿さってたけどGTにかえた。
自分の場合は単に球のへたりで、ループに異常はなかった。
sutdio 22+も同じとは限らないけど。843は最低だな
868ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:48:07 ID:2HqtZEAy
>>837

だからさ、これはマイナーチェンジとはいわないでしょ?
チェンジじゃなくて、オプションじゃん?

((赤のトーレックス(外装)、ブラックパネル
ワイン色のノブ、))


ノイズ、どこで試したのかいな?
 ((MESA、H&K、Diezelあたりと横に並べてチェックしたら
確実にノイズ多い)) なんて明らかな嘘ってわかるからなぁ
残念ながら他社メーカー絡みのガセだな
まあ最近なにかと話題の多いボグナーは妬みの対象になるから
しょうがないといえばしょうがない

自分の耳で試して判断しよ
869ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:12:16 ID:6YJX979N
少なくてもノブの色とトーレックスの色とサランはオーダー時に注文時に変更可能
俺、ホワイトトーレックスのクラシックで麻色のサランを注文した事あるから
(通常のクラシックはブラックサラン)
ノブも赤、アイボリー、黒と3種類注文できるし
それにブラックパネルはXTCの通常のパネルだろ
(因みにクラシックはミラーパネル)
870ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:42:43 ID:8iL6tVDB
マイナーチェンジの話と今現在某所に置いてあるエクスタシーカスタム
の外装の報告の話は全く別だろ。何を混同してるんだ?
落ち着いて読め。

メタルグリルとか「オプション」じゃなくて
マイナーチェンジ(仕様)のこと本気で知らない?
871ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:49:35 ID:XR6jxClT
アンプに異常を感じたら
まず真空菅を疑え。という事でしょうか?
872ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:54:42 ID:a0jAmDSf
>>871
うーん。
初歩的にスピーカケーブルがささってないとかあるからなぁ。
特に厨はそんなの関係なしで「これ、こわれてます?」とかいうから
嫌いだ。
873843:2005/12/02(金) 02:23:09 ID:BeUBOubV
ごめんなさい。言い方ひどすぎましたね。
でもいろんな回路を見直してからメンテナンスに出して欲しかったんだ。
値段も高いし場合によっては症状不明で返却されちゃうしね。
球だって高いし。音量関係のトラブル=球交換みたいにすぐ決め付けちゃダメだよ。
って言いたかっただけでした。ごめんなさい。
874ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 09:18:22 ID:TWaFu1ES
反論してる奴も必死で責めてる奴もつっこみどころ満載
リアルに持っていない知ったかぶり貧乏人厨と見栄と意地でかまかけてる厨バレバレ

ボグナーのマイナーチェンジって何よ?
ボグナーの製品色々ありますよw
ま、エクスタシーの事指してると思うんだけどねwww
875ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 09:54:05 ID:XxH1pl8W
h&kのハイゲインアンプって、やっぱトライアンプシリーズのみでしょうか?
876ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 10:28:05 ID:bA/Vln7a
>>875
ワープ
877ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 10:37:53 ID:naDcC7Y3
874 :ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 09:18:22 ID:TWaFu1ES
反論してる奴も必死で責めてる奴もつっこみどころ満載
リアルに持っていない知ったかぶり貧乏人厨と見栄と意地でかまかけてる厨バレバレ

ボグナーのマイナーチェンジって何よ?
ボグナーの製品色々ありますよw
ま、エクスタシーの事指してると思うんだけどねwww

m9(^Д^)プギャー
878ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 13:26:52 ID:lMXvdr/g
ボグナーは中途半端で使えないってプロに聞いた
879ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 13:44:44 ID:r/2pDAKg
ここって本当糞ガキばっかだな
どっかの説明書きをそのまま持ってきたり
でたらめに書いてる奴多いね
知ったかぶりとかすぐばれるよ

880ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 14:13:41 ID:Et7VPJF9
楽器板自体厨房率が異様に高いからな。
常時ageで書き込んでる奴は質問厨とアホが多いから放置するか2chブラウザでブロック汁。
881ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 14:26:51 ID:719Ys5U6
プギャーとかまだ使ってる奴いんのかよ
ああいう類の物は普通は飽きてきて使わなくなるんだけど懲りずに使い続ける奴って…。
882ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 17:03:34 ID:5vDsk4GV
>>881
m9(^Д^)プギャー
883ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 17:22:52 ID:XxH1pl8W
>>876
ワープXですか?
あれって管なんなんですかね?
884ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 18:17:31 ID:DxCdkrAt
妬み版だね
885ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:01:15 ID:k7fqQiIq
>>839
俺もマーシャルのヘッドでなったっこと有るけど、その時はセンドリターン部の接触不良だったよ。
真空管も有り得るけど、まずは簡単で安いところを疑うのが良いかと。
886ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:15:54 ID:OH016ldZ
50Wのマーシャルに60Wのスピーカー一発(ビンテージ30)だとやばいですか?
887ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:25:46 ID:hFH15uvE
PEAVEYのTRIPLE XXXってかなり安い(?)アンプですが
信頼できる物なのでしょうか?
値段にかなり惹かれているのですが不安です。
888ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:05:48 ID:h0CaAVsF
>>887
そんな考えをもつおまえが不安。
安くてもイイアンプってのはあるもんだよ。


XXXとはいわんけど。
889ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:05:49 ID:u+0WT3eS
プロも使ってるみたいだから平気だとは思うけど…。tiviumのマットだけど
890ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:10:24 ID:A6wqyMZN
KRANK買いました。本日納品になりました。

2volだからいきなりグワっとでかい音が出るんで自宅じゃちょっと使いにくいな。。。

音はいいんだけどね音は!
891ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:12:38 ID:+n4bofz1
>>887
とりあえずここで音を聴いてみろ。
ズガーン!とくるものがあったら買え。
「2. Crunch Channel」おれてきにはスキだ。

ttp://www.musiciansfriend.com/srs7/g=guitar/search/detail/base_pid/481353/
892ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:18:27 ID:+jc24EZc
>>887
じゃあ、高いアンプを買いましょう。

結構満足してますよ。
クリーンのヘボさはぴか一ですが。
893ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:22:30 ID:+n4bofz1
>>892
実際に持ってんだ?
好きなところを3つ書いてよ。
894ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:35:14 ID:948ATQ5P
安い カッコイイ 歪む
895892:2005/12/03(土) 15:18:05 ID:+jc24EZc
>>893
まさしく、>>894の通り。
896ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:23:26 ID:B/5ztEpi
今日soundhouse行って試してきた。
XXXはclunch chはとにかく歪みまくってメタルに使える位。多分、おれならリズムはクランチで、リードん時はフロントPUでウルトラ使うかも。ただ歪みに深みが無い感じがした。クリーンはしょぼい。
で結局6505plusにした。
897ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:30:52 ID:RmXKFtfU
>>888
安くてイイアンプ・・・

例えばどんなの?
898ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:27:29 ID:QA1DxfLN
>>897
BANDIT II とか?
レクチ使ってる人からしたら
DSL100とかTWINREVERBも安いと言えると思う
899ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 22:00:24 ID:/Weg6Zg2
6年落ちのレクチをオーバーホールしたいんだけど、どこかイイとこないですか?
直すのはジャック、つまみです。関東圏でお願いします
メーカー送りは出来るだけしたくないですm(_ _)m
900ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 22:56:28 ID:kmf8tvqi
関東なら蛭子で良いかと
901ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:12:24 ID:X+PVLHrJ
恵比寿、shins、moridaira、…
902ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:20:38 ID:PfkCpObL
つーか、ジョンサーが新型のアンプとプリアンプを開発中との
噂があったが、どうなったんだろう?
誰か、知らんか?
903ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:33:57 ID:HSve8r3c
マーシャル2000とピービー5150ではどちらのが歪み強いですか?
904ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 18:38:39 ID:ViYKPyUY
903
試奏して聴けば解るだろカス
905ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:28:42 ID:LYvMQ/DF
「PEAVEYのアンプは家庭用オーディオをただ大きくしただけ」
と楽器屋の人が言ってたのですがホントでしょうか?
906ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:08:55 ID:D7XQ+Vu1
Van Halenに聞け
907ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:13:50 ID:H7PRlG//
>>902
来年(以降含む)の話らしい。
もう我慢汁出たのか?w
908ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 01:34:22 ID:Jsr0QWdy
フェンダーのメタルヘッドって思想された方います?
ちょっときになるんですけど
909age:2005/12/07(水) 01:53:48 ID:tuQg0oZ5
マーシャルのDSLをずっと使ってたんですけど渡来とDuoを歯槽しました。びっくりするぐらいケトナー良かったです。VHTやボクナー級の高級アンプもやっぱりいいんですかね?
なかなか店にないんで歯槽できないです。VHT興味あるんですけどどんな感じなんですか?
910ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:14:22 ID:IoLpuCuZ
>>908

俺もスゲー気になる。あのフェンダーらしくないモデルはおそらくあれで終わりだろう。
911ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 12:04:43 ID:b7Hqmy70
>>905
普通の楽器屋の店員はPEAVEY製品は絶対に褒めない、むしろ進んで貶してくるよ。
連中も商売だからね。
912ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 13:16:27 ID:amKl+0ie
>>910
コレか。
ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Fender/PR/Metalhead.html

すげーな…個人的にはデカイ「MH」ってロゴは微妙だ…
フェンダーが作るハイゲインアンプってどんな音なんだろ。
913ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:58:56 ID:tTabyDKx
>>911
レスありがとうございます。
あそこまでPEAVEY貶すのには理由とかが在るのでしょうかね?
アンプ分解して修理する人たちですから・・・
914ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:02:29 ID:WwzEZqye
>>913
PEAVEYの代理店
915ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:28:00 ID:IoLpuCuZ
安いからだろ。単純に。
916ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 05:42:19 ID:uDrE/1X1
ピービーの作りは実際かなりへぼいからね。これぞアメリカのしかも超量販メーカーって感じ。

ただ、それが絶対的に駄目かいうとそうじゃないと思うんだよね。
なんていうか、プラグインして適当に弾いたらモロ「適当にアメリカン」な音がするっていうかさ。
安っぽさを嫌う人はいるかもしれないけど、それでも結構万人が好む音っていうかさ。

あと、問題は代理店にあるだろうね。
サウンドハウスって楽器業界からかなり煙たがられている店だしね。
917ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 05:54:28 ID:yijQ5jBZ
>>916 楽器業界って、まともなことをやると煙たがられるからな〜
918ドレミファ名無シド :2005/12/08(木) 06:54:47 ID:S7BogOZm
>>916
音家はサポート最悪だしぶっ壊れてアンプ修理に出しても
直ってなかったというか代理店自身も壊れた原因解らなかったりと
アホみたいな事が多いからな、代理店パールの方が全然まともだった。
919ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:22:48 ID:NR9G3tQy
>まともなことをやると煙たがられるからな〜
サウンドハウスがまともだと??
お前頭大丈夫か
それともサウンドハウスの従業員ですか??
乙です!
920ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:36:00 ID:EfqDLXGP
必死さが醸し出ていて非常に素晴らしいレスですね
921ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 11:37:38 ID:zXzTQjDN
対応は丁寧だったけど、6505plusの使い方を知らなかった。
922ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 14:26:25 ID:Ykq+bKkg
>>919
イ○ベ楽器の社員乙
923ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 19:26:05 ID:Z/FPZpFP
>922
サウンドハウス従業員乙
924ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 20:38:34 ID:LYR3Pmhg
低次元スレ
925ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 20:59:00 ID:u0jGfM70
汚華堕はぼったくってサポート悪し
>>921
自分で調べろよ
>>919
汚華堕社員乙
>>918
永遠に詩ね
926ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 21:17:27 ID:b1V3iOcx
サウンドハウス店員必死だなw
その焦り様は(ry
927ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:41:07 ID:17dldwJq

おまえらほんとにバカだな。

こんなくだらんスレを店員が見てるわけねーだろ。
928ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:02:48 ID:okMoCEN4
ホントここは厨房が多いな、、、
929ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:41:43 ID:HYIHYeO3
空気読まなくて申し訳ないが、
DEVOURMENTみたいなブルタルデスをやるんだが、一番ブルデス向きなアンプってなんだろ?
ギターはEMG81付きのフライングV。2音半下げで歪みしか使わない。

誰かタノム
930ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 19:39:03 ID:1Xv2ivli
>>929
最近のアンプは、良く知りませんが、セッティング次第でどうにでもなるように思います。
メサブギが無難じゃないですかね?
931ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:34:04 ID:NvLFN1YN
漏れは池部と石橋と音屋を頻繁に利用してるが
対応が悪いと思った事なんてどの店でも一度もないぞ

対応の悪い店員・担当者がいたなら実名晒しちまえよ
何を遠慮している?
932ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 21:07:48 ID:Dd1XbkVM
ちょいとお邪魔しますが、ヘヴィロックに向いてる中級者以上にぴったりなアンプあります?
ちなみにギターはアイバのRGで、SEVENDUSTみたいな音が理想です。ブギーは予算的に無理なので15万以内で買える様なやつをお願いします。
933ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:01:27 ID:d+i5g4UR
>>932
私もRGR(PAFproハム×2)ですが5150IIをずっと使ってます。
メサのデュアルレクチと並べて弾きますが音の芯は5150IIの方が出てます。
メサはべチャって感じで音圧はあるけどトゲがないというか…。

ってヘッドでいいの?
934ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:41:43 ID:J4JYNVei
>>933
レクチヘッドは何のキャビ使ってる?
>メサはべチャって感じで
これさ、5150キャビとかマーシャルキャビ使った時の音の傾向まんまなんだけど
935ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:51:45 ID:d+i5g4UR
>>934
レクチの12×4キャビです。アーマじゃないやつ。
まだ、使いこなせてないだけかもしれないけど「聴こえる音」は
いい音だとは思うんだけどね。
あくまでも5150IIとレクチを比べて「べチャ」なんですよね。

そういう意味で>>932は5150IIを買って使い倒した方が中級者的用
にはいいと思いました。
936ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:35:33 ID:cKWIw0p/
>>929
立ち上がりに優れるトランジスタの方が向くと思うのでWARHEAD
>>932
レクチなら中古で探せば15万で充分見つかる。3chのは厳しいかも知れんが。
15万で新品のチューブアンプはかなり選択肢が狭まるし妥協して買ってもまた欲しくなると思うので。
LINE6なんかもいいけどね。
937ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 09:53:10 ID:0Kl2NvN2
>>932ですが参考にさせてもらいます。

今の俺のシナリオではケトナーのWARP 7に同じくケトナーのTUBEMAN2を繋いでゴールを目指そうと思います。
938ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:44:11 ID:n0bhgghH
>>937
チューブマンはインプットに繋ぐと音がこもるかもよ
PEAVEYのXXLやTRIPLE XXXなんかどうだろう
939ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 12:34:02 ID:jO+GI+Ub
Guyatone GA-1000MkIIってどんな機種?使用者いたら情報キボンヌ
940ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 14:01:34 ID:u8enxp8w
Guyatone GA-1000 推定20才(貰い物)を使ってます。
真空管2本
overdrive - normal input2系統、 Gain, volume, master, high, mid, low - reverb
裏面にrev.foot.sw - lineout - ext.sp - speaker - fuse等があります。
gainの歪みは、柔らかい真空管独特の音ですね。
941age:2005/12/11(日) 16:23:03 ID:VK3OSZmG
マーシャルTSLと渡来1と渡来2とレクチ迷って試奏してトライ1の6L6買いました。リバーブも良いし歪みも一番好みでした。七弦のミクスチャーやってるんですが3chのAで充分な歪みです。逆に3chのBは使うのが難しそうだと思いました。
皆さんはヘッドの運搬はどうしてますか?ハコから車まで担ぐのも大変なんで困ってます。
942ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:25:32 ID:OJ5TBASU
>>940dクス。通販で0.6マソで見つけて悩んでる俺だが・・・
943ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:29:53 ID:60Ejm0+k
>>932
あと3週間待て。
年始にセールをやる楽器屋は多いが、大抵レクチやケトナーのtriampなんかの
比較的ヘビーロック向きのアンプが15万円前後で何台か出る。
944ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:32:34 ID:zB6TylYL
んなもん買えねぇよ
945940:2005/12/11(日) 18:53:30 ID:u8enxp8w
>>942
GA-1000 (mkIIじゃない)私のお年寄りアンプは音が安定するまで約5分、2時間くらいで
熱暴走してしまうので休まないといけないが、6kならお買い得なのでは?
同じ値段帯のトランジスタアンプの中古をあさって見たけれど、非常に情けない音しかしなかった。
GA-1000の音はmarshall中堅クラスと同じくらいだと思う。 古いんで雑音も多いけどね。
946ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 19:33:58 ID:OJ5TBASU
>>945なるほどな。dクス。確かに6kでフルチューブは魅力的かもしれないし試してみるよ。
947ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 11:22:46 ID:vTsG1Pel
やっぱりマーシャルでしょ


http://rush.sub.jp/musette/archives/2005/12/oh_my_god.html
948ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 11:27:08 ID:d4lmY/gm
やっぱ牛乳でしょ
949ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 20:56:17 ID:CSVeKoMe
Marshall JCM2000+1960A にアッテネーターかますと、
自宅で使用可能?
使用している人の感想を希望します。
950ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:33:55 ID:wialPXSK
triampII(50Wモード)→koch loadbox→peavey112キャビで一軒家で練習してる。
小さいチューブもいろいろ使ったけどこれでひとまず落ち着いた。
100Wアンプに4発キャビじゃかなりでかい家でも厳しいんじゃない?
951ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 00:34:16 ID:PPva1uz9
可能です
952ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 10:00:43 ID:0GF4+mYw
5150コンポだとかなり小さい音でも歪む
953ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 17:05:23 ID:LQRC2VZ6
ブルネッティとクランク どっち買うかで悩んでるんだが
使ってる方 いらっしゃいませんかね?
954ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 21:01:23 ID:4EMHFjb6
候補に挙がってるならクランクが良いと思う。

955ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:20:55 ID:d5byx5Q6
age
956ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 02:51:20 ID:H+y8exN/
アインシュタイン町
2月までには店頭に並ぶだろうか・・・
957ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 03:10:13 ID:pr9P/0jj
ハイゲインアンプで歪ませてる人、クリーンは妥協してる?
クリーンも使えるハイゲインアンプ、ってのを探してる私は欲張りかな?
958ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 04:46:30 ID:jkWK/cL3

bogner
959ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:42:30 ID:epjwqzir
皆チョッケルだよな?
960ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:57:36 ID:vlbGTO4b
チョッケルなんて無理だし。
ワウとチューナー繋いでる。
961ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:45:27 ID:M4T41fZ2
>>959
【チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟【再生】
962ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 19:11:14 ID:isbSpUfB
Demeterってどんな感じですか?
963ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 23:12:33 ID:is546ECp
>>957
bognerよりはegnater koch rivera当たりを探せば?
964ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:52:42 ID:jPUQkbXp
>>962
音を文字で表現するのはムズカシイんだが
あえて言えば
「ケロッ子」ってカンジかな?
965ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:13:12 ID:WZu7Q3nS
>>964の年齢が大体わかった。
966:2005/12/16(金) 01:48:41 ID:DvUokzfC
メサブギのハートブレイカーって値段凄い高いけど、そんなに魅力的なものなのですか?
近くの楽器屋においてなくて、音とか全く聞いたことないんだけど、だれか、使ったことある人います?
967ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:07:53 ID:Z50hhO6l
俺はケトナーの30Wコンボで満足です。
音いいし、かなり歪むし。
968ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 02:17:27 ID:g4R2+Uml
>>957
オレKochのパワートネ2使ってるけど、購入の決め手はクリーンも使える事だった。
太っいクリーンだからキラキラクリーンには不向きかもしれんが・・・
一度お試しあれ。
969age:2005/12/16(金) 02:58:55 ID://SlsHcu
コッホのクリーンぶっとくて好きです。
ケトナーのクリーンも好きなんで悩みます。
970ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 09:43:35 ID:8mjrbLBK
俺のチ〇ポ太くて堅いです
黒光してます。
チョット遅漏気味なので悩みます
971ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 12:44:23 ID:ezVnrW/E
流石脳ミソちんこの厨房だな。最高にファックだ。
972ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 13:51:15 ID:mrEb42kU
クリーンならレイニーとケトナー、LINE6あたりも外せないな。>>980次スレよろ。
973ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 16:57:16 ID:/bz3hl4J
>>957です、
みなさんかなり参考になります、クリーン良さそうなのは
ボグナー、コッホ、ケトナー、ですね、
今はフェンダーのTWINAMPを使っています、で一つ気になる事があります、
例えばフェンダーのクリーンとハイゲインアンプのクリーンとで同じセッティングの歪みコンパクトを繋いだ場合、ハイゲインアンプのほうがよりパワフルな歪みを得られるのかな?
974ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:05:50 ID:8mjrbLBK
BIGbossのアンプコーナー行って聴いてこい
タメ口で教えてくれる
975ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 17:16:55 ID:UVjDNUmZ
てかハイゲインなんだからペダルなんかいらねぇだろ。どんだけ歪ましゃ良いんだよ…ブースターなら話しは別だが
976ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:49:14 ID:vJK3sRYd
>>973
今のフェンダーのクリーンが気に入ってるなら
ケトナーを薦めるけどね
977ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 19:54:33 ID:j4eobwT1
自宅でギター練習してて、家族や近所の人にしかられた武勇伝聞きたい。
そのとき使用していたギターと、アンプも教えて。
978ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:06:35 ID:47BY+Spu
ハイゲインアンプじゃないけど、借り物のデラリバを大音量で鳴らしてたら
隣の住人がギター持ってやってきた。お前もギタリストかよ!



なんていうことはなく普通に怒られました。POD最高だね、うん。
979ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:09:39 ID:47BY+Spu
ちなみにギターはスクワイアの安物ストラト。
弾いてるとチューニングが狂ってくるかわいい奴です。
980ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:41:40 ID:vR3D/PO5
音屋、早くKRUNKを陳列してくれ。
981ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:43:54 ID:iVxFn+l2
コーンのライブの音が凄まじかったので
アンプ調べたら、メサのヘッド4台とキャビは15台から4台特にヘビーな音なのを選んでマイク5本でマイキング
+メサのプリアンプをPA
だそうだ
マジで物理的にこれ以上ヘビーな音はだせないんじゃないか
982ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:46:06 ID:wAGpgoiq
983ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:48:27 ID:IqDLc7fi
>>981
そのセットをゆめのマイホームで実現すると音圧で家ごと崩れそうだな…。
ジャーンって弾いたら壁四方ドーンッ!て倒れるとか。
そういうの見てみたい。
984ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 21:57:11 ID:aVI07MmZ
>>980
取り寄せ可能だけど
>>979
俺のスクワイヤ グワングアンアーミングしても狂わない賢い奴だ
>>981
ホントに4台も鳴らすのか?
985ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:22:56 ID:erayA8ke
>>983
それ何てドリフ?
986ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:53:25 ID:CTr0dxcD
ジャーン

テッテテッテ、テッテケテッテ、テッテケテッテ、テッテッテ

ッチャッチャラッチャラッチャー

スレ消化
987ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 01:15:25 ID:S7Dg6VGN
      ♪      ♪      
 ♪        ♪           ♪
      ___________    ___________
  ♪  |◎  ◎|  ♪ |◎  ◎|
      |  ■  |    |  ■  |
    ♪|◎  ◎|    |◎  ◎|
.       ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ♪

       , '⌒⌒ソ⌒   ♪
       lハィノハ))) Mickお兄ちゃん・・・
       从(l゚ ー゚ノハ http://www.allaccess.co.jp/RV-MEDIA/RIVERA_MP3/RIVERA01.mp3
     ┌U--っヽ  http://www.allaccess.co.jp/RV-MEDIA/RIVERA_MP3/RIVERA04.mp3
..     | [|≡(=O=亜  
      `(_)~丿
          ∪
988ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:02:34 ID:HpN8rmne
ヒューケトが遂に中国製になったというのは本当ですか?
989ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:23:59 ID:/6WN5UcC
自宅でトライアクシスを使いたいのですが、20wくらいの
チューブパワーアンプってあります?
990ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 19:30:56 ID:VnVFBWx1
>>988
一部の製品が・・・・という噂だが。
991ドレミファ名無シド