Rickenbacker Bassギタ―総合スレッド
カタカナの?
634 :
ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 23:56:26 ID:RlpDffbp
rickenbackerのbassって指弾きには向いてないって聞いたんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
ピストルズのオリジナルベーシストがブリブリ指で弾いてたな。
グレン・マトロック。
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」もリッケン指弾き。
ランディ・マイズナー。
637 :
ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:26:21 ID:3+9fSiY0
曲によってはギーザー・バトラーも指で弾いてた。
638 :
水の国のCHEYENNE:2006/09/03(日) 23:59:54 ID:UyI74GXK
漏れも指弾き派。ところで最近4004Cのウォルナットのヤシに萌えて
るんだが、まだ入手できるかね?
こちら大阪在住だが、東京まで出ないとあかんのやろかorz
教えてエロい人。
639 :
ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:33:10 ID:1cobL+9G
おれエロいけどわからないや。
ごめん
4003で指弾きしてる人ってどこに親指置いてる?
なんかどこに置いてもしっくりこない。
1-3 弦を弾く時は 4 弦の上。4 弦弾く時は虚空。
リアPUの上
4005まだですか
リプレイスメントピックアップがダンカンから出てるけどあれってどうなの?
純正でリッケンの音だし、わざわざ換える価値があるのかな。
パワーが大分増しますとか、大分ビキビキ言うようになりますとか。
見た目変わるのはイマイチだけど。
フロントは、とりあえず無加工では付かなかった。ギブソンのミニハンバッカーと
おなじケースかなんかじゃないだろうか。ネジ受けの位置が深すぎるし、幅も合ってない。
1-4 弦をカバーする幅も足りないような気がする。ということで、現状使ってない。
リアは、フロントとは別に購入して持ってるけど、まだ付けた事ない。
こいつもオレの '67 #4000 にはボディざくらないと付かなそう。
Greco RB700 にはそのまま収まりそうだけど、まだやってない。
バルトリーニから出てるの、あっちはどうなんだろう。
>>645 はやく試してくれよぅ・・・。インプレキボンヌ。
イマヒマガナイ ヒマガアツタラ ReMOTE ZeRO SL デ DAW シタイ ワリイ
>>643 ヤフオクに出てるね。79 年の FG。
650 :
ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:49:12 ID:oWR/U4t8
>>644 どこかの個人サイトでそのPUをつけた写真を見たことがある。
ぐぐってみれば?
日本のベーシストでリッケンベース使ってる人って誰がいますかね?
オレ
スピッツの新曲PVで4005弾いてた
656 :
ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:58:06 ID:EmANTOdS
かかか、かくい〜。これ、オールドっぽいけど、ヘッドバインディングされてね?
ペグポストも太いような気がするが、よく見えん..
けど、やっぱ弦の真下にポールピースのない PU はちょっと物足りないというか。
ジャズベに近づくもんだねぇ。
むむむむむむ、もっぺん見直したら、PU セレクターは Front になってるな... これトースターの音??
ピックガード短いし、そんなに古くないのか?? 誰かこのベースがアップで写ってるの知らない?
ヘッドの根元にストリングガイド2個付けてるね。
4弦は特にテンション緩いと思うけど全部に付けるとは・・・。
660 :
ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:58:41 ID:LMNQGmFo
つい最近4003/S5入手したもんだけど、これ最高だね!
ネックの太さが4弦と同じなので弦間狭いけど、
おかげで弾きやすさはヘフナー並み(^^)V
逆に言うとピック弾きオンリーになってしまうわけだが・・・
まあ、自分はギターとのコンバートが多いので問題ないです。
ベースになっているのが4001Sなので、ルックスがV63に近いとこも好み。
フロントもトースターだしね。
>>660 それは4003です。
>>660,661
1975 年に #4003 はない。#4001。ラウンド弦不可。
663 :
660:2006/09/25(月) 00:01:35 ID:LMNQGmFo
ありがとうございます。フラットワウンドですねm(__)m
ほんとにラウンド弦のほうがテンション高いって思ってんの?
テンション? 何の話?
ほっそいセットのラウンド弦とふっといセットのフラット弦なら、
そりゃほっそいセットのラウンド弦の方がネックにやさしいわな。
だから一概に#4001=ラウンド弦不可とはいえない。
お前さんの意見はどうでもいいんだが。メーカーがそう言ってるんだから保証の問題。
勝手にラウンド張って指板がはがれたところでもちろん持ち主の勝手だよ。
「正しく使ってて」ってメーカーに取ってもらえるかどうかっていうだけのことだ。
>>667 また不毛なワウンドの話かい。いいかげんにしないか?
クリススクワイヤは60年代の4001にラウンド張ってあのサウンド作り出したんじゃないか。
メーカーの言う事をご丁寧に守ってるヤツにクリエイティブな仕事は出来ないってことだよ。
ああ、別にそれでいいけど。指板はがれたって直せないわけじゃないんだし。
メーカーが言ってるのわかった上でやるのは勝手。
けどテンションがどうのとか言い出すアホはどっかいってくれ。
どういう理由で4001にラウンド弦張っちゃダメなのさ?
>>671 まさか! 1958年の4000から2本になってるよ。
トラスが2本なのはねじれに対処するためのものなので、
強いものが入っていたわけではないし、構造も良くなかった。
なので79年にトラス強化モデルの4003が出て、
84年にさらに新しいトラスロッドに変更されてる。
しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
どんな弦を張ろうが負担が大きいのは目に見えてる。
古いモデルを大事にしたいのならなるべく細いゲージを張り、
弾かない時はゆるめておきましょう、的な扱いをするしかないのでは。
673 :
ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:07:54 ID:kX0NcTul
だね。けど、4003s ってシングルアウトなのな。知らんかった。
>>672 > しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
これどういう意味? ネック起きのこと言ってるの?
> どんな弦を張ろうが負担が大きいのは目に見えてる。
> 古いモデルを大事にしたいのならなるべく細いゲージを張り、
> 弾かない時はゆるめておきましょう、的な扱いをするしかないのでは。
ゲージやテンションは関係ないでしょ。ネックの強度自体はローズが厚い分
高いんだよ。
60 年代以前のモデルのネックが弱い、って話はここ以外で見たことないけど。
材もいいの使ってるし、すげー頑丈だよ。ただ、ナット側からはがれちゃうんだよね。
80 年代以降のは、なんか弱いのがあるみたいね。材が弱そうなのと、フロント PU の
ザグりんとこから起きてしまうのがあるのかな? 60 年代の
<続き> 60 年代のは、ザグりも浅いし、ネック起きなんて聞かない。
>>675 >> しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
> これどういう意味? ネック起きのこと言ってるの?
長いものほどそり易いって事です。
> 60 年代以前のモデルのネックが弱い、って話はここ以外で見たことないけど。
リットーのリッケン本 p.77に
「79年 4001のトラス・ロッド強化型モデル、4003が登場。」
とある。
それまでのネックよりは強くなったんじゃないの?
カッタウェイ届いてないとこにフレット打ってあってもしょーがないというか...
それぜんぜん欠点じゃないけど。
それと、トラスロッドの強化はトラスロッドの強化だべ。
リッケン330に合うアンプってどんなんがあるんだい
681 :
677:2006/10/02(月) 02:03:20 ID:q11i8pkq
>>678 > それと、トラスロッドの強化はトラスロッドの強化だべ。
あ、なーんだ!トラスロッドの強化って
トラスロッドが壊れにくくなったってことかい?
「ネック強化型」ではないということね。了解しますた。
>>680 VOXのAC15なんかがやっぱりハマるでしょうな〜
CC1で全然おk