Rickenbacker Bassギタ―総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リッケンバッカー総合スレ
Rickenbacker Bass&ギタ―何でも語る

完全版総合スレ

今こそ語る
2ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:18:55 ID:AKghDiqa
>>1
3立憲330FG:2005/04/07(木) 01:22:37 ID:z5qaVqlI
漏れの330FGはええ音するぜ。
弦はピラミッド。
4ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:25:02 ID:wVSjq3ov
おまえホントいい加減にしろよ
5ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:38:18 ID:sGgoi/Sb
リッケンバッカーって昔から材料を贅沢に使う作り方を全然変えてないね。
6ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:44:53 ID:5Zr1Xm07
リケン使ってるけどフェンダーPBの方がひきやすいぞ
7ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:49:26 ID:oeI3DLIh
先ずはここチェック
http://www.rickenbacker.com/
8ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 07:31:50 ID:LxQpeYXB
>>7
サンクス。
C360/12なかなか入荷しない。早く見たい。
9ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 23:39:04 ID:BbLaWEpx
>>8
新星堂に問い合わせたらどうよ  60sの中古探した方がいいな
10ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 03:55:02 ID:nfQwHbKw
>>9
ビンテージは高い。40万円以上はするでしょう。
トラスの調整もキビシイ。
11ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 13:41:54 ID:k1tAi1u4
そもそもダブルバインディングの360/12など
ほとんどお目にかかれない。つーか絶対数が少なすぎ。
丸ボディのだったらそこそこ見るけど。

しかしCシリーズの出来映えは気になるね。
12ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 14:29:38 ID:yzXZyPjY
13ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:41:45 ID:EZnZVKqc
>>11
>そもそもダブルバインディングの360/12など
>ほとんどお目にかかれない。つーか絶対数が少なすぎ。

確かに。360WBビンテージはリッ卜ーミュージックの「Rickenbacker」の表紙でしか
見た事はない。珍しいと言えば珍しい。専門店でも持ってる所はほとんどないだろう。

C360/12、急ピッチで製造中なのではないだろうか。一時期、九州、大阪のショップで
入荷予告あったが、その後不明。
14ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:57:20 ID:ZQfQEZ56
リッケンのベースは俺好みの音でとても気に入っている。
とりあえず指びきするために指置き場作らなければ
15ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 02:31:41 ID:gV9mKJQR
リックオーサウンドキットって売ってるところある???
某店に聞いたらあまり需要がないから入荷ないって
Y字ケーブルをオーディオ屋で買えって言われたんだけどよくわからないです
音が聞きたい
16ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 03:06:13 ID:ZeJSkpQg
俺はプレベよりリッケンのほうが使い易い。フェンス邪魔だったけどもう問題ない。ただ作りはいいかもしれんが細かい仕上げが雑。フロントピックアップが気に入らない以外最高だね。指弾きもピック弾きも両方いける。
17ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 13:36:46 ID:68yNfKCn
>>15
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^YPP117^^
↑のようなY字プラグを買えばいいのだ。
ステレオ側をリックオーのジャックにさすと、
フロント、リアPUがそれぞれ2つのモノジャックに分かれて出力されるわけ。
18ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 07:53:35 ID:s34zM0gW
>>17
情報サンクス
早速試しにやってみます
ジャックが2つあるのでアンプ2台用意してそれぞれ繋ぐ方法も有りなのだろうか
1台のアンプで音を出すのがこのシステムの基本なのだろうか
19ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 13:20:46 ID:sJvDZg6B
今リッケンバッカー4001使ってて、
弦を全部交換しようと思うんですが
フラットワウンド弦で何かお薦めありますか?
ビートルズの音、特にサムシングなんかの
ベースの音好きなんでその音に
近くなれるといいんですが。
20ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 18:15:51 ID:ZIrpEQ6r
>>18
基本はアンプ2台でステレオだろうね。
でもいろいろやってみて自分なりのサウンドを考えるよろし。
21ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 06:17:20 ID:jHu6eS/M
リッケンバッカーは、色々な面で使い難い。
リペアーの面では、オクターブチェックのし難さ。
ネックの反りもコワイ。
ピックガードの部分割れも難。
22ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 05:27:07 ID:ieE88eiI
>>19
おれはダダリオの.045〜.100のフラットワウンド張ってます。
ミュートのかけ具合でかなりポールに迫れると思います。

ネックのソリを考えると.040からのロトサウンドかなと思うけど
値段が高くて手が出ません・・・
23ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 03:23:32 ID:LoIAPg/l
http://www.s-cnet.ne.jp/~scn01153/music/OneBeatle.html

ひとりBeatles

みんな来るボ 待ってるボ
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:37:04 ID:4TD4Xi1L
ポール・マッカートニー、闘牛廃止請願に署名
4月7日、スペインのカタロニア地方の伝統的競技である闘牛に対し、
動物保護の観点から異議を唱える署名が、カタロニア議会の議長に提出されました。
署名者のなかにはポール・マッカートニーやチベット仏教の法王ダライ・ラマの名前もありました。
約50万人の署名を集めたこの運動は、動物保護条例の改正とカタロニア地方での闘牛の廃止を求めています。
26ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 01:56:39 ID:aW72slh9
Rickenbacker 360/12 C63 発売


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46858555

作りは最近のリッケン360/12V66 とほぼ同じ 
へッド、WB、インレイ、ネームプレート等、若干の違いはあるものの
60sの再現というよりは最近のリッケンカラーに近いという印象を受ける 
問題は音で何か工夫されている事を期待したい
360/12の違いでハッキリわかるのはトースターかハイゲインかくらいで
トースターならば今までとそれほどの違いは無いようにも思う
Cにしか出せない音、もしくは回路が積んであればいいのだが、早く試秦してみたい
27ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 06:39:01 ID:PlY7JO77
リック-〇-サウンド キット販売終了。
どれくらいの需要があったかは不明。製造は今後ジャック1つにするという事か。
現在使用している360・l2弦はキットを使用しなくても何故か2つのジャックから音が均等に出る。
ギターコードが1本の場合、2つのジャックの内、どっちに挿しても〇Kなのだ。
不思議に思って専門店に訊くと、キットを使用しなければ普通は1つからしか音が出ないという事だった。
推察するに米国リッケン社がそう作ったのだろう。米国でもキットが売れているとは思われない。
キットの中止を見越してそうしたのかも知れない。今の所、録音以外でジャック2つ使用する事はないので現状維持。
28ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 16:38:52 ID:gHFwv9dR
>>27
ソースは?
29ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:27:07 ID:zSKFtX+a
ハリソンのオリジナル360/12

http://www.mlode.com/~813/byrdsbeatles.html
30ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:56:50 ID:1r2QWXEV
31ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:05:20 ID:6ZnOcH0W
620頂戴
32ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 19:11:35 ID:2ck8eIsy
19万持ってないなら帰れ。
33ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 11:35:49 ID:UCrPmYEi
お茶の水
34ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 19:45:51 ID:KV9nMG1f
4003は低音が弱いって聞いてたけど
弾いてみるとほんとに弱い。

4003にブースター使ってる人いる?
35ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 23:56:44 ID:55AxAoY1
4003と一口で言っても様々。
年代によっても違うし個体差も激しい。
バカ鳴りするものもあれば、はずれのクソもある。
そこで理想の1本さがしが始まるわけですよ。
36ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:01:43 ID:cOUfKyH+
個体差かぁ。
前に持ってた4003S、ネックはとてもしっかりしてた。
音は、、、、まあまあ。扱いやすかったけどね。
37ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:13:58 ID:Y5wsRdTo
俺の4003は1〜4弦まで爆鳴りだよ
38ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 12:11:04 ID:9FXdqbiv
俺のも4003は1〜4弦まで爆鳴りだ

大変満足しているネックが太いのとボディが角ばってるから腕が痛いけど
3934:2005/05/19(木) 17:54:28 ID:STgaSdVi
くだらない話にレスありがとうございます。

選び方が甘かった。。。

4弦オープンと1弦12フレットじゃ音量が比べ物にならない。
ブースターでどうにかなるものなのだろうか、、、

まぁそれなりに大事に使ってますが。
40ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 19:42:14 ID:Y5wsRdTo
PUでは対応できないの?
4134:2005/05/19(木) 19:45:59 ID:STgaSdVi
どう設定しても小さいです。
42ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:22:07 ID:nZiyolVy
4弦側あげて1弦側さげてバランスとってみてはいかがですか?原因なに?
43ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 01:11:23 ID:8qo8EZrg
lo
44ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:27:27 ID:nZiyolVy
PUをね
4534:2005/05/20(金) 19:05:21 ID:iRkFdAeL
PUやってみます。
生音でも低音が弱いんですよ。
46ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:00:58 ID:27xQbEN3
stone rosesのマニとかoasisのノエル(go let it outのPVで)が使ってた
ホローボディーのベースって何ていうモデルなのでしょうか?
今でも売ってるのかな?
どなたかご教授を!
47ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:47:18 ID:nZiyolVy
4004じゃなかった?
48ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:05:35 ID:nZiyolVy
4005だったね。45さんどうですかね?
4946:2005/05/21(土) 02:35:44 ID:1jDFxrha
>>47 >>48
ありがとうございます!
ここ何年かいろんな楽器屋でそれとなく探してたんですが
かなりレアなモデルのようですね。
どうりで無いはずだ…orz
5045:2005/05/21(土) 17:07:12 ID:XeGgdI06
(TT)ごめんなさい、ピックアップの調整のしかたがわかりません。
何方か教えてください。m(__)m
5145:2005/05/21(土) 17:22:59 ID:XeGgdI06
度々すみません。フロントの調整が分からなかったのですがわかりました。
実はまともなアンプが手元に無いので調整をしても
確かめることが出来ないのですが、アンプを使う機会があったらやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
52ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:14:39 ID:ehd/nsBB
でかいアンプで鳴らしてもないのに
低音がでないとか言ってたのか。
5345:2005/05/21(土) 22:45:51 ID:XeGgdI06
>52
鳴らしましたよ。
鳴らしたときのの音量の差も気になるし、
生音の鳴りのが弱いのも気になったから質問しただけです。
どうも失礼しました。
54ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:51:01 ID:2uj0lika
今度でかいアンプで鳴らす時はプラスドライバー持って行こうね☆
55ふぃーどばっく:2005/05/22(日) 00:01:43 ID:9uPG4vEt
バンドスコアに『Feedback』というのがでてきました…あの『キーーン』って音だってことはわかるんですがやり方がわかりません(*_*)誰か教えてくださいm(_ _)m
初心者ですいません
56ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:07:21 ID:UYlGjSrF
>>55
まず、ここがリッケンバッカー「 ベ ー ス 」スレだという事は理解してる?
そして、そのバンドスコア、本当にベースをフィードバックさせろと書いてあるの?
ギターの間違いじゃないの?

簡単に言うと楽器(のPU)をアンプに近づけるんだが、ベースで下手にやると
ベーアンが壊れるよ。


どちらにしろ、リッケン限定のスレで聞く話題じゃないな。
57ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:23:58 ID:TclSnSui
55 面白いねw
58ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:24:08 ID:TclSnSui
55 面白いねw
59ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:12:10 ID:jFORujo5
Rickenbacker
60ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 04:38:43 ID:qhRMhMzs
みんなどんなアンプで鳴らしてるの?
アンプの合う、合わないってあります?
ポールとスクワイアじゃサ随分サウンドが違うけど
それぞれ傾向と対策を教えて下さい。
61ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:39:15 ID:agh43Lit
>>60
ポール…べつに気にしない
スクウァイア…練習でそれどころではない
62ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:13:52 ID:nHfWZVSR
ギブソン・レスポールとスクワイアのストラト等では、確かに随分サウンドが違うね。
63ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 14:45:44 ID:hsVcgl2+
リッケンとかいままでまったく興味なかったんだけど
この前楽器屋言って、なんかシャレてて良いなと思ったんだけど
リッケンのギターって音の方向性は何なの?クリーン重視?
64ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:58:31 ID:PgrZhj3W
>>63
たしかにきれいなクリーンサウンドは売りの一つ。
やけど君の創造力で新しいリッケンのサウンドを作ってくれや
楽器に決まり事なんて無い。早くやったもん勝ち。
65ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:43:16 ID:9lZZX9Pl
Ricken人気ねー
66ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:02:52 ID:cLeveHeO
日本人には死ぬほど似合わない
67ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 02:58:01 ID:ABH4nfHJ
>>66
じゃあ日本人に似合うメーカーってどこ?
68ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:21:55 ID:NMii+YM1
グラスルーツ
69ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 05:35:53 ID:rdu/5egg
>>68
じゃあグラスルーツが似合わないのってどこの国の人?
70ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:56:02 ID:MnkZEGPm
69 君にはぴったりだよ
71ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:19:41 ID:hN4Naels
4001を中古で買ったんだけどフレットの形平らだった、これは擦り合わせしてあるのかな?台形になってる
72ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 14:01:43 ID:MPvbEiik
Rickenbackerでオナニーしようかな
73ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:34:27 ID:kRr54IWf
半年ほど前に4003を購入したものです。

皆さん、楽器を持ち運ぶときはどういうケースを使ってますか?
私は車で移動するので純正ハードケースを使っていますが
車からスタジオまで歩く必要があり、あまりの重さに
毎回、四苦八苦しております。
なんか良いケースは無いものでしょうか。

出来れば
・車のトランクに積める
・その上にギターを置いても大丈夫
・背負うことが出来る。または肩にかけることができる
という条件を満たしていると、大変嬉しいのですが…
74ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:00:01 ID:GsvJmX13
いちばんかっこいいのは身体を鍛えて平然と歩けるようになることだが、
キャスター付き折りたたみ式L型荷車にケースを固定して牽引するのが吉。
チェロケースだと小さなタイヤが付いてるのあるんだけどな。
75ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 14:32:19 ID:quqkaWfv
俺もハードケースじゃ重すぎるし電車のなかじゃ邪魔になりすぎて困ってる
76ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:47:32 ID:GrlrpsR4
僕もキャリーカート(L字の台車)に乗っけてるんですが、
上から飛び出した部分が腕から肘に当たって結構大変です。
電車でも邪魔になりますし。

だからと言ってソフトケースに入れると破損するのが怖い。
いい運搬法はないですかねぇ・・・。
7773:2005/06/11(土) 21:06:13 ID:0KOm3Pup
キャスターというのも考えたのですが駐車場から
階段を上ったり下りたりしないといけないのです。

リッターのギグバッグで入るものがあると
聞いたのですが、ヘッドが当たるようですね。
駐車場でケースから移すのもメンドウですし。

あと、純正ケースを改造して肩ベルトをつける
というのも考えましたが……難しそうです。
やはり、「身体を鍛えて平然と歩けるようになる」というのが
正解かもしれません。
78ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 00:31:52 ID:F0hJ7UBt
俺平然とあるけるよ
79ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:33:00 ID:X2XdNQQa
立憲ギターって速弾きにはむいてない?
80ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 19:07:44 ID:uE0J7l5v
325で悟兄やってますが何か?
81ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:31:10 ID:SCly88Jv
おれギターはじめて5、6年たったし、そろそろトーカイ銀星卒業したいなあってことでさ
気合で20マンためていいギター買おうとおもうんよ
330、340、360あたりがほしいんだけど
おすすめとかリッケンつかうときの注意とかあればおしえてくださいな
82ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 14:55:04 ID:kIwrYw+E
330は買うな俺が買う
83ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:51:46 ID:SIU26n8/
360がよい
84ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 21:34:27 ID:3fLyEgGD
現行の4003にフラット弦を張りたいんですが、ネックは耐えられるんですかね?
何方かフラット弦を張られた方、フラット弦を張ったときの感想、状態など
情報を教えてくださいmm
85ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:57:12 ID:e1dCAT+T
>>84
テンションは逆にゆるくなった気分。ピック弾きは正直やりにくい。音はマッカートニー。
86ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 01:40:02 ID:cS42yWLA
>>85
ええ!?
同じゲージでラウンドからフラットにしたら、
テンション感はキツく感じるようになるだろ?
87ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 04:08:34 ID:3vbbC3ET
念願の4003をついに入手!やっぱ最高ですね
この音、この音!とわくわくしながら弾きまくってます
散々言われてるだろうけどピックアップガードは外しちゃっていいんですよね

それとリッケンの手入れで気をつけることあります?
店ではネックが弱いから気をつけて、とのことだったので
負担をかけないようにチューニング半音下げてますけど
88ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:43:13 ID:hWQNGp4J
>>87
半音下げだと却ってネックによくないと思うんですが…。
どうでしょう?
89ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:50:49 ID:Cu9tF0/w
そういう意味のネックが弱いって事じゃないよ。
面取りとか作り方の時点で他のギターに比べて
扱いを荒くするとダメポって事だよ。
寝かして置くとか 壁に立て掛けるとか。
90ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:33:18 ID:0dDqt5pS
87です
なるほどそういう意味でしたか
そうですよねレギュラーで簡単に反るなんて欠陥品もいいところですものね
それにしても4003気に入りました
買ってよかった
91ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 10:10:39 ID:xM7x+NxW

当たりでよかったね (;´д⊂)
92ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:53:50 ID:RlC43v7X
俺のID、RIC出た! しかももうちょっとで4003!
93ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 01:17:52 ID:eIBZk7DU
warosu
94ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 07:48:25 ID:cgu1Nmwz
PBにしようか4001にしようかマジ検討中。
95ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 09:32:59 ID:5R1ff2OZ
4003かってしまった。
96ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:09:43 ID:s94hBZn5
明日4001とオサラバ…今までアリガト。僕は浮気します。ジャズベに、、、、4004弾いてみたいなー。
97ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 06:48:08 ID:FXsUkXOs
今までのプレベから4003に持ち換えたのはいいものの
ネックが細いから指弾きで他の弦に指があたってムズい・・・
ピックアップフェンスはいつか削り取りたいな
98ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:26:26 ID:uAFPADcr
1ピックアップ(プレベタイプ)ポジションマークはドット
でノブが2つか3つしかないシンプルなリッケンのベースってありますか?

この前ポールギルバートのライブでベースの人が使ってたんだけど音がかなり好みでした!
99ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 09:48:08 ID:DDJ6HFEM
4000ですかねぇ?
プレベタイプではありませんが、1PUのドットだったと思います。
1004002:2005/07/10(日) 20:23:14 ID:tdEidMC0
ぶりぶりーーーリッケン!!
100の100の100!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
101ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:23:03 ID:ncmTV7In
漏れ4001弾きだが、Moonのギグバックにいれてるよ。
ペグをヘッドと平行にしておけばギリギリしまる。
クッションもかなり厚くて、それなりに丈夫。

また、指弾きオンリーだが、親指をピックガードの淵に乗せて、フロントPUとリアPUの間で弾くことが多い。
硬い音出す時は、リアPUのフェンス(というか、エスカッション!?)に親指を乗せてる。
102ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:20:17 ID:g09bPUvs
4003見た目で買いました。音なんか買ってから家で聞いたが正直失敗したとおもた、しかしあれから3年どんどん4003の音が好きになってしまう
103ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:45:20 ID:oo3J/wk/
a
104ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:53:31 ID:0wvHjapJ































105ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:18:46 ID:dNvwotYR
fo−ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
ひさしぶりだ ぬーーーーーーーん!
106ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:23:22 ID:7tF9Go3Z
l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー
107ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:46:40 ID:rrjjNYqU
・・・俺・・・4003弾いたら勃ってしまった・・・・
うわぁ・・・あぁ・・・ああああああ!!!
108ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 09:03:59 ID:3D6OYxYR
↓こんなの初めてみた。こういうの復刻すれば、売れそうだと思うんだけど…。

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=7337302266
109ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 00:44:31 ID:gLMwcoTc
l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー
110ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:00:37 ID:5BUyufQm
家ではもっぱら4003にアイバのSW35です。
111ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:39:14 ID:sfVnJSeL
4003使ってるものです
皆さんPUセレクターはやっぱ真ん中にしてますか?
112ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:47:33 ID:ncoUGJIH
真ん中 フロントのトーンゼロにしてボリューム3〜4 リアは二つともフル
113ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:14:17 ID:zAVsvtRQ
4003使ってるんですけどリアのピックアップの上についてる銀色のカバーって外せないんですか?
外そうとしたらピックアップをとめてるネジまで外れてしまうんですが・・・
どうしてもとりたい場合は切断しかないですかねぇ?
114ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:23:22 ID:GmzDIz7m
>>113
根元から切断すれば綺麗に取れるよ
115ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:20:21 ID:oQBaMWy3
レスありがとうございます
切断て何でしました?どっか店とかもってって切断するんですか?
116ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:21:41 ID:syHy4Rgm
>>115
ニッパーでいいよ
断面はやすりがけ
117ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:44:06 ID:oQBaMWy3
ままま。まじですか?つりじゃないですよね?(^^;
118ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:50:43 ID:syHy4Rgm
だって実際プロとかそうしてんじゃん

ポールマッカートニー
ブルース・フォクストン
クリス・スクワイア
ジョン・エントウィッスル・・・・
119ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:53:22 ID:syHy4Rgm
まぁ綺麗にやりたいなら糸ノコでいいんじゃね
120ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:17:29 ID:oQBaMWy3
分かりましたやってみます
ありがとう
121ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:37:00 ID:5QH9mx1B
スクワイアやってなくない?

取るなら一度マウントリングまで取らなきゃ取れないよ。
122ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 04:11:18 ID:nil/A2L2
>>120
つられるんじゃねーぞ。切ったらあとで困るだろ。
ネジはずしゃとれる。
123ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 19:26:05 ID:nUUfM7uL
っていうか誰もやってない。
124ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:30:32 ID:gMDc/5g/
3年前リッケンベースにオーラが見えたよ(・∀・)
125ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:49:22 ID:rCfdt5iQ
マニア
126ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 08:40:24 ID:9IUvGjOe
勿論、虹色のオーラだろうな?白とかだったら悲しいぞ。
127ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 10:23:42 ID:8T+Fjb+L
リッケンのダブルトラスロッドのレンチは
1/4インチの大きさで合ってますか?
128ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 12:58:55 ID:a7z/pkHY
age
129ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:25:46 ID:h7CqwLrV
4003買おうか悩んでるんだが、
130、105、85、65って張ってもネック大丈夫そう?
130ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:05:21 ID:y9zZnY08
即死です
131ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:51:37 ID:eDdUolhw
改造にリッケンのブリッジを使えないかと考え中なもので
何方か、ギターブリッジの縦横のサイズを教えてもらえないでしょうか。
ブリッジ部での弦幅も教えていただけると助かります...
132ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:06:45 ID:NruP1hrt
4003にあうPUって何がいいですか。ノイズ少なめがいいす
133ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:39:20 ID:1S3q5v9m
134ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:27:52 ID:Fn11K5xP
便乗ですけど
リッケンのフロント用リプレイスメントPUってあるんですか?
135ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 12:59:38 ID:iIvokn8z
age
136ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 02:37:33 ID:IDJLZdp/
age
137ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 22:42:34 ID:iqog2Dqo
リッケンベースを買いたいんだけど、
皆さん何色を持っていますか?
138ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 22:53:24 ID:xxmq10/+
>>137
4003と4001V63持ってるけど全部MG,FG,JGの基本色かな。

お勧めはやっぱMG(メイプルグロー)。
他の色と違って褪せを気にならないし、年代が経っていい感じになる。
ポールファンではなくてもMGいいよ。
139:2005/10/01(土) 23:01:46 ID:l75zz2HY
来月辺りにベースをやってみようと思うんですがベース+アンプで2万3千円って安いのか高いのかがよくわかりません。何方か意見お願いします。
140ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 12:48:48 ID:H5r2m/Fh
おまいら弦は何使ってる?
141ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 12:58:59 ID:Ag4t0NKq
>>137
MGは木もイイの使ってるやつがたまにあるしね。
142ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:44:56 ID:cwu+DHin
age
143ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 23:52:23 ID:gXmyLqrC
>>140
オレはずいぶん前に TUNE のフラットワウンド買いだめしてそればっかり
使ってる。
144ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 19:06:26 ID:jGTwqPSU
>>140
アーニーボールのフラットGROUP IV
安くていい。
145ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:34:20 ID:H04Fks2Y
>>143-144
ゲージは何ですか?
1弦0.40のフラットワウンド探してるんですけどなかなか無くて。
146143:2005/10/11(火) 00:26:30 ID:5JFkDePo
M-40 って .40-.95 のセット。たしか 4 千円くらいだった覚えがあるけど、
もうないみたいね
147144:2005/10/11(火) 06:54:06 ID:qlyk8kB9
>>145
これも40-95。3000円しないくらい。
148145:2005/10/11(火) 15:43:23 ID:RQAZOl8u
>>146-147
情報ありがとうございます!
149ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 17:08:52 ID:5JFkDePo
サウンドハウスのベース弦のページでキーワード flat と フラットで検索してみたけど、
ダダリオ、アーニーボール、ケンスミス、ロトサウンドがあった。.40 のセットは
ダダリオ ECB80, ECB80SL、アーニー FLATWOUNDBASS GROUP IV、ロト RS77M, SM77。
長さはわかんないから、確認してね。
150145:2005/10/12(水) 01:14:56 ID:UU1GBBdV
>>149
またまたありがとうございます!
サウンドハウスに色々あったんですね! 知らなかった・・・。
都内の大手楽器屋を覗いても、フラットも少なければ.040なんて見たことも無くって・・・。
唯一ダダリオの.045があったんで今はそれを張ってるんですが、リッケンには.040が好ましいなんてどこかで見て気になっていたんです。
今度はその辺を試してみようと思います!
151ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 14:47:46 ID:SO3n35Ej
CubaseLE 欲しさに ZOOM B2.1u 買おうかと思うんだけど、相性どうだろ?
アコースティックベーアンのシミュレーターとか、美しくぐしっと歪んでくれるかな?
152ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 01:25:41 ID:dbPQqYlG
>>145
細いフラットが欲しいなら、知ってる限りラベラの.039〜のフラット弦が一番細いかな。
デリケートなリッケンのネックにも優しいと思われます。
153145:2005/10/17(月) 21:02:24 ID:rAldpe3x
>>152
.039なんてのもあるんですね! 情報ありがとうです!
154ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:03:46 ID:Xt3zkesC
ラベラの弦って、どっか通販してない?
155ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 20:14:44 ID:dMoCuqSy
リッケンバッカーのギターとベースはどのくらいの歪ませ度がベストなのでしょうか?
ギターはクリーン、クランチがおいしいという印象があるのですが。

無知な質問ですみません。
156ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 09:51:40 ID:sWklG9Zn
あげんぞーーーーーーー

157ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 22:04:23 ID:HQwamdX4
あがってねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
158ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:44:07 ID:EOlLSlhd
あげます
159ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 13:20:19 ID:Z6Tjn6B+
3000持ってるヤシは居ないのか?
160ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:29:22 ID:FC76zuH6
4003所持者のお前は、どんなジャンルやってんだ?
161ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:53:59 ID:3RYJwI6J
4000 シリーズは、ジャズの人って居ないか? ダンス系にもいないかな...
それ以外のジャンルにはまんべんなく居ると思う。
162ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 03:09:09 ID:bJVp+vIE
んでもウィルリーとかもたまに使ってるしなぁ。
意外とオールジャンルなのかもね。リッケン。
163ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 11:05:55 ID:3RYJwI6J
使われてない方面も、見てくれが合わないってだけだと思う。
音的に使えなくはない。かなりハバあるし。
ただ、プレベやジャズベの音は出ないよね。ダブルポールピースの PU 付けても。
164162:2005/10/25(火) 13:00:25 ID:bJVp+vIE
ちゅうことで最近#4003欲しいんやけど、
実際のトコ、ネックどうよ?強い?
165ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:47:45 ID:3RYJwI6J
ネックは強いと思うけど? #4001 時代はラウンドワウンド張ったり
トラスロッドいじると指板はがれる、ってのがあったけど。
普通に使って強度は高いと思う。昔から。
166ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 18:51:21 ID:B5GHGEFn
>>164
あらかじめネックを少し回しておけば、全く問題ないし、レギュラーも張れる。
ロッドの稼動範囲がデカい点ではフェンダーなんかよりも丈夫。
ただ、ネック調整はかなりシビアな作業なので必ずプロに御願いすること。

>>165
正確には、4001時代の中期に「指板のローズが極端に厚い」時期があった。
硬いローズに対して、細いメイプルのネックだから、ネック側だけが動いて指板がはがれたりするらしい。
現存の70年代4001なんかでも指板がバインディングからはみ出てるのも結構あるよ。
167ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:03:21 ID:3RYJwI6J
>>166
んとね、トラスロッドは、#4001 時代のは全部、そのまま締めると、指板を押す方向に
ロッドが張るのよ。で、指板がはがれる。
指板は、昔も今も厚いよ。で、メイプルとローズは膨張率が違うので、ローズが薄い
他社よりはがれやすい。
168164:2005/10/26(水) 10:39:27 ID:0e6qA0IX
へ〜そんなことあるんだ>指板はがれ

Fenderなんぞより強い!ってのはいいなぁ。
今の使ってる'70のプレベがネックが最近ご機嫌ななめで。
なんかこう、ごんぶとの弦張って、ゴリッゴリ弾いてもネックは反らず
頭の先から決までビンビンに鳴るようなベースが欲しい最近でありました。
169ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:01:34 ID:p6AAtD2D
それならリッケンじゃだめだ
170164:2005/10/26(水) 19:15:54 ID:0e6qA0IX
そうけ(´・ω・`)ショボーン
171ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 06:33:15 ID:0SIveYL0
っつーか、ロッドが2本だから接着面積が狭い。だから剥がれやすい。
172ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:08:47 ID:s6aAoVWM
>>167
Web だと下記くらいしか見つからなかった。
ttp://www.ricmania.com/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1#q3
リットームック本の P190, P192 に詳しく解説されてる。
ちなみに、フェンダーのスラブボードが仕様変更されたのも同じ理由。
ttp://www.digimart.net/spcl/ST50ANIV/st_FAQ2.html#22
Rickenbacker は 80 年代中頃からトラスロッドの形状変更で対策されてるが、
指板は現在でも厚い。
173ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:05:51 ID:s6aAoVWM
>>170
4003 以降はトラスロッド対策されてるし、ラウンドワウンドも問題ないし、
ヘビーなゲージでも大丈夫なんじゃないの? 4004 は? オレあのデザイン結構好きだけど。
リアピック周りがちょっと寒そうだけどね。アクリル板でエスカッションらしきもん作るとかw
174ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 14:02:27 ID:H8X88xSr
age
175ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:23:49 ID:UTMTfVQ4
最近忙しくあまり4003を弾いてやれない。
やっぱ弦緩めるべきかな?つーかみんなのリッケンベースでは?
弦は40-95のフラット。
176ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:40:44 ID:JG5glDyr
俺は毎日弾くから緩めないよ。
今45-100を使ってるけどやっぱ
45-105のがしっくりくる
177ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:18:11 ID:+VwOgbe2
初心者が初めて買うベースはどこのブランドがお薦めですか?
178ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 01:10:51 ID:VZku72++
もちろんリッケンがいいが、リッケン弾いたらもう他のベースは弾けないから
そのつもりでw
179ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 02:10:14 ID:QF4aaXGR
近くの楽器屋で売ってないんですがどこで買えばいいんでしょうか?
180ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 02:50:45 ID:VZku72++
あるとこ行って試奏して買うべし。お茶の水一周するといろいろある。
オレの場合そんなことするとおそらくエレクトロとか買うハメになる。
181ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 17:33:32 ID:dxRlYJSD
下倉でリッケンベースかったのですが、弦を張り替えようと巻いていたら2弦の太さとナットの幅が違うのに気付かずに巻いていたらしく、ナットが外れてしまいました。リッケンに合った弦のメーカーなどありましたら教えてください_(._.)_
182ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 18:18:06 ID:VZku72++
ナットのミゾは、リペア本とかによると使う弦によって調整するもんだそうな。
ミゾより太い弦この先も使いそうなら楽器屋で調整して(削って)もらうヨロシあるよ。
183ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 20:00:22 ID:0Ic0S5bu
>>178ありがとうございました。
184ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 00:20:30 ID:bY7fVM9x
リッケンベースって低く構えるより高めの方がかっこいいよね
最近思った
185ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 12:18:31 ID:DPAVvRwH
リッケンのベースって弾けば弾くほど愛着がわくよな。もう4年近く同じリッケン使ってるけど、他のベース欲しいとかあんまり思わないし。



リッケン最高!!
186ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 22:55:34 ID://obExko
前から結構出てる話かもしれませんが、4003使ってる方で
フロントとリアのPUをリアだけとかじゃなく、ちゃんと
ブレンドして使ってる方いますか?
使ってる場合トーンとヴォリュームの値の設定を教えてください。
187ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 02:25:54 ID:veuYoGD8
俺はセンターで全開。基本指弾き
188ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 11:01:57 ID:/jFWr0Vh
age
189ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 22:37:16 ID:tokTfe5N
弦高べたさげにしようと思ったら
ブリッジの構造上70s前半までのものじゃないと
って話。ほんとですかね?現行は実際げんこう高いよね限界までさげても。
190ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:23:49 ID:MKNChpDT
確かに…。
俺も弦高を限界まで下げても、12fで計ってみると
大体1.8〜2mmくらいだな
191ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:49:10 ID:+UuX1nfu
4005復刻してくれ
192本社&代理店:2005/11/21(月) 19:08:13 ID:LAOAtBpa
復刻したらホントに買ってくれるんか?
せっかく作ってもあーだこーだ言われちゃかなわん
193ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:56:24 ID:0cATcgJa
弦高は高い
から12f以上は使い辛いってかオクターブチューンもあやしい。かつ合わせづらい。
楽器としての性能を期待しちゃいかんメーカーだよな。
ルックスと音が気に入らないと使ってられない。
194ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:20:09 ID:GQ+WuVTS
>>186
リアは全部フル
フロントtoneは0、volumeは3くらい。volumeは好み
195ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 01:26:59 ID:8Is3loKb
>>194
自分4003使ってて、ベース自体おかしいのか耳が悪いのか分からないんですが、
リアはフルで、フロントのtone0でvolは好みっていう設定が良いってどっかで
書き込みを見て試したんですが、フロントのvolをかなりフルに近いくらいあげて
やっと音が変わったって感じがするんです。でもフルだと変な音になるし、
こういう設定してる人はどういう音を求めて設定してるか気になってるんですが…
196ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 01:42:52 ID:VjN8Vwnj
ピックアップの高さ違うんだろ。弦高とかも。
197ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 06:50:09 ID:uSfe/57e
なんでリッケン=リアPU、みたいな固定観念が出来上がってるの?
栗須さんの呪縛?或いは他の有名人もリアばっかなんですか?
俺はフロントオンリーの音も好きなんだけどなぁ。指弾きだし。
198ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:06:16 ID:Z/3HXNYu
>>196
あ、なるほど。単純なことでしたね…。答えていただきありがとうございます。

>>197
固定観念じゃなく、自分の場合はピック弾きメインで考えていて、
ピックの場合はリアの方が良い音するって自分で聞いて思ったんで
使ってます。どっちもフル、もしくはフロントのみフルの音は
好みじゃないです。指で弾くときはフロントのみの場合もありますよ。
199ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:53:09 ID:VjN8Vwnj
>>197
オレのは #4000 だが、文句あるか?
200199:2005/11/23(水) 17:28:01 ID:VjN8Vwnj
とかいいつつ、フロントに座刳りがあったので、最初ダンカンのリッケン用フロントを
つけてみた。こいつは Gibson のミニハムみたいなやつで、取り付けネジ位置が
深過ぎて PU 加工して苦労して付けたにもかかわらずイマイチ。その後 1980 年代
中頃に純正ハイゲインを入手してつけてあるがこれもイマイチ。
並列にリアとブレンドして使うことはまずないが、直列にしてやわらかいハイパワー音を
出すのにたまに使ってる。直列にするためにスイッチつけてる。
バルトリーニのリッケン用フロント PU を入手済なんで、ヒマできたらつけてみようと
思ってる。
201ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:49:54 ID:bHlycQS3
大阪でリッケンのネック調整をしてもらえるのどこ?信用できるとこ。
202ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 11:10:12 ID:cJj1bgkI
なーいよー
買わしてさいなら
203ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 11:57:24 ID:trQQm0Zl
McC は? Web 見ただけで行ったことないけど、REPAIR&CUSTOMISE のページ見ると
結構つっこんだのやってるみたいよ。
ttp://www.mccguitars.com/
204ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:51:07 ID:5ujjFdis
>>201
リッケンだからここじゃないとダメ!ってのは
現行モデルに関してはないんじゃない?
普通にキチッとやってくれるところなら大丈夫でしょ。
どうもその辺、リッケンユーザーは神経質な気がする。
205ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:20:23 ID:VRwKLq/N
4003所有者ですが、弦高いっぱいまで下げても12fの弦高が3mmあるっていうのは
単純に反ってるからでしょうか?それとも仕様でしょうか?
所有してるかた、もしくは分かる方いらっしゃいましたらご教授願います…
206ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 11:19:35 ID:nUmEthUY
みんな低い弦高がお好みなのかな?
俺の4003は12fで3ミリくらいに合わせてるけど、結構弾きやすく思う。
この位にしてる人いる?

>>205
本来はもっと下がるはず。現行なら。
207ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 16:46:07 ID:57t704xM
純正ケースがねネックの根元に負担かかる感じでやばい。
漏れのは長期保存してたら微妙にネック置きしてた。
反りは無いのに弦高下がらないひとは疑ってみたらよいかも。
208ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 00:42:56 ID:NhhJsuO5
>>206
やはり反ってるかネック起きしてるだと自分で感じました…。
お答えしていただきありがとうございました。
209ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 13:48:43 ID:R9IuKvoW
ネック起きってセットネックの接合部あたりが変形することなんじゃないの?
スルーネックでは発生しないんでは.. ヒール付近から角度ついちゃうってこと?
210ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:52:07 ID:ZnQWKq1E
70年代の4001と現行4003じゃやっぱ
音違いますか?
211ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 23:56:25 ID:DNRe1JDY
>>210
音は大差ないが現行のほうが頑丈。
212ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:57:21 ID:AN/k5KG0
70 年代の 4001 の音って、ものすご〜く幅ひろいよ。
213ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:02:25 ID:AN/k5KG0
これさぁ、4001V63 なのにヘッド形状限りなく現行モデルだよねぇ。最後の方ってこんなん?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83188563
214ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 08:31:17 ID:s8nMTBVC
>>209
普通にボディとネックの境目から反っちゃう感じになってると
思うんですけど、リッケンの現行だとそういうのはないんですか?
215ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:33:47 ID:6zT4cC7a
>>213
ほんとだ、ヘッドの両耳の色もえらく薄いねぇ…
216ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:22:07 ID:AN/k5KG0
>>214
スルーネックなんだからさ、ヒールよりボディ寄りで途中が曲がるなんてあり得ないと思うよ。
現行とか関係なく。ヒールから先なら板厚が薄くなるからあるかも知れないけど。
217ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:29:34 ID:AN/k5KG0
"RIC DELUX" ペグって、ゴトー製なんだね。ベースのペグやブリッジもそうだろうか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56811026
218ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:37:46 ID:AN/k5KG0
>>216
あ、フロント PU のキャビティのとこから起きるのかな? それだとキャビティまでの
ボディ接合部分に割れが入りそうだけど。
219ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 19:23:17 ID:pTeUI/Y+
要はネックの根元から微妙に曲がってるんだろうね。
ああ漏れもコンディションのいいリッケンが欲しい。。
220ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:49:31 ID:mqe2HmFM
>>219
単純に言うとそうですね。
極端ではないんでこれ以上反らないように気をつけてます。
221ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 01:15:14 ID:sC3Lsl2p
4005まだぁ?
222ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 01:35:06 ID:8uHij3vd
クロサワにレミーモデルの4004入ってるね
速攻で売れちゃいそうだ・・・
こいつはかっこいいなぁ
けど35万くらいするんでしょうか
223ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:42:09 ID:5MqSUbRh
73年製だったかな?の4000使ってて50-110の弦張ってるんだけどネックに悪いかな?
224ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 18:48:20 ID:mtCgclQK
そりゃどちらかといえば悪いよ
225ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 19:01:07 ID:weB0O76T
>>223
反るよ
226ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:42:28 ID:5MqSUbRh
>>224
>>225
やっぱり?
ちょっと太いのにしてみようかな?って思って一週間前に換えたばかりなんだけど戻そうかな?
それまではロトサウンドの45-105使ってました。
実際はまだ細い方がいいのですか?なんか音も細くなりそうで、、、。
227ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 22:09:16 ID:zhKaWVAO
>>226
225だけど俺は40〜95付けてるよ。
228ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:50:45 ID:zREdtxy6
最近4003を買ったものなんですが、
買ってから家に持ち帰る最中にハードケースを駅の階段などにカツンカツン当てちゃいまして
買いたての4003のヘッド部分の角張ってる箇所のクリアが数ミリほどですが
家に持ち帰った時点で削れちゃってました。。
角張ってる箇所の損傷はリッケンを使っていくうえである程度は仕方ないことなのでしょうか?
皆さんはリッケンを使用する上で何か気をつけてることってありますか?
ご教授お願いします。
229ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 22:54:01 ID:/6uhZyLX
ハードケース階段に当てるとヘッドの角の塗装がハゲるか? そんなことないと思うけど。
ま、ヘッドはどうせ当たるけどね。天井低かったりすると特に。
230ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:41:35 ID:zREdtxy6
>>229さん、ご意見ありがとうございます。
確かにスタジオに入る際などは気をつける方がよさそうですね。
以前にキラーのベースを使っていたときに、実際に天上にぶつけ経験ありなので気をつけます。
クリアの傷はたかが数ミリなんですが、さっきまで本気でリペアに出そうか出すまいかを考えてました。
ほんの少しの傷でもあるので、時間の経過とともにいい愛嬌に変わってくれるかなとも思えてきました。
231ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 23:54:56 ID:/6uhZyLX
うーん、天井にぶつけてキズいったんなら別に普通のことだが、ハードケースぶつけて
その中にあったギターの塗装がハゲたんならそれは大問題なんじゃないのか?
普通ハゲないぞ。振動でハゲた? ハードケース変形した挙げ句にネックが折れたとしても
ヘッドは無傷なような気がするんだが。内容からして新品のようなので、今後もパラパラ
塗装ハゲたりするんなら保証期間中に見てもらった方がいいかも。
ハードケースの中になんかモノ入れててそれがぶつかったとか??
232ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:16:41 ID:KGLAWyC+
何時かはクラウンじゃなくてリッケンベースもちたいと思ってますが、
どのモデルも同じデザインに見えてしまいます。通の方から”このモデル
がカッコいいよ!とかありますでしょうか?あとモデルによって音色に違い
があるんでしょうか?因みに僕はポールとイエスの音にやられました。
233ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 15:09:45 ID:PJrfqic5
カッコいいというのは外見の問題なわけで、それが同じに見えるんならカッコよさも
同じなんでは.. というのはサテおき、そういうことなら色から攻めてみては?w
音色は、年代によってハゲしく違う。ポールは、ポール・シムノンか?ww イエスは、
ワウベダルで加工した音だけど、あの音なかなか出ないと思う。シグネチャーモデルとか
V63 持ってる人どうよ?
234ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 17:52:33 ID:yMygL/Rg
>>231さんへ
ハードケースの中には新品買いたての基本装備(取扱説明書やら保証書にまつわる葉書やクロスなど)だけ
入っている状態でしたので、ハードケース内でベース以外の「何か」を考えた場合余裕で固いものは皆無なので
「他の物にぶつけて」とは全くもって考えられないんです。
謎は深まりますが「振動」の案もまんざらありえるかもしれません。。
せっかく保証書もありますし、保証書の有効期限ぎりぎりまで様子を見て必要に応じて保証書を
有効活用してみようと思います。
235ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:17:41 ID:U01gO6va
ここのスレで620をとったら俺は買われる気がする。
236ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 17:36:54 ID:U9TY81R3
....ドナドナ唄えばいいのか?

#230 ってモデルもあったような気がするな。アーム付きの #235 もあるかもよw
237ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 00:01:39 ID:j1eYEnKX
みんな一回はブリッジ外したことあるよな?
俺の4003で五点止めなんだけど、ブリッジを正確に固定するのって、
弦張ったままでやると、テンションだるだるでもブリッジが弦に引っ張られて難しいよな?
ブリッジをボディに固定しながら五本のネジを均等に締めて固定するのって。
実際、元からかも知れんが、リアエスカッションと平行に固定できていない気がするし。
みんな上手く固定できた??
238273:2005/12/16(金) 01:02:19 ID:uipmkWSF
ブリッジというのはテイルピースの誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
239237:2005/12/16(金) 01:03:55 ID:uipmkWSF
×273 ○237でした… orz
240ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 01:24:20 ID:ExzqmhR/
弦張ったままブリッジブロックとっぱらって適度に緩んだ弦に引っ張られた状態で
テールピース(ブリッジベース?)外して付けたことは、グレコ RB-700 では
確かに昔やった。でも本物 (#4000) ではやらない。やらないぞんなこたw
241ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 08:53:08 ID:KUc1U71Y
>>237
弦はずしてやりますよね、普通。
242237:2005/12/16(金) 11:49:40 ID:qi75fMIf
>>240/241
そうっすよね。ちょっとミュートが落ち込んだのでついそのままやっちまいました。

どうしてもテールピースがエスカッションに対して傾いて見えて気になるんで、
思い切って弦も取り替えようと、全部ばらして精密検査してみました。
すると、ネジ穴自体が左右対称の位置になく、1ミリほど傾くように空いていました。
まあ自分の付け方が原因でなくて良かったんですが、やっぱアメリカ製なんて
こんなものでしょうかね(´・ω・`)
243ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:44:49 ID:ExzqmhR/
ヘッドシェイプとかボディシェイプとか、型紙使ってるはず。
最近は一部ルーターも使ってるらしいが。「現物合わせ」で「目」で位置決めしてると思われw。
木部の穴直すか、テールピースの穴直すか、悩むね。
244ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 21:15:13 ID:TitYPvq+
NCじゃないの?
245237:2005/12/17(土) 12:06:40 ID:J3dMe4iM
弦も張替えすっきりです。
弾きまくってたらテイルピースの傾きも、なんかどうでもよくなりましたw
でもこれって直さないと実際弊害ありますかね?
リッケンのピックガードのビス穴なんかは個体差ありまくりだから交換は難しい
とかはよく聞くけど、テイルピースもとは…
でもなんかかわいいぞリッケン!
246ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 18:06:51 ID:lIaLYctm
>>245
> でもこれって直さないと実際弊害ありますかね?
木部の穴直しても、テールピースの穴溶接して位置変えても音に影響する可能性がある。
影響なしで直そうと思ったら、穴の空いてないテールピース入手してジャストな位置に
穴開けすればいいと思うけどw
現状で問題なのは、ブリッジのコマ位置が 1mm ズレるのと持ち主の気持ちだけと思う。
雑誌に機材紹介されたときに「いがんでます」って書かれるかもねw
247237:2005/12/17(土) 20:44:47 ID:O47CVQcM
>>246
「持ち主の気持ち」は、気にならなかったり、気になったりですw
こういうことって、一旦気になりだすと凄く気になりますねえ。
なんか気になりすぎていろんな4001や03の写真みても、どれも傾いて見えちゃうw
またいつの間にか忘れてケロッと弾いてるんでしょうけど。
ま、手作りリッケンってことでw
ところで246さんて鳥取の人すか?
「いがんでます」の意味が分からなくて調べたら、鳥取の方言らしいですね。

長々と同じ話題で失礼しました。

248ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:49:12 ID:oB/tyk5b
246じゃないけど
いがむ って標準語じゃないんだ・・・。@奈良
249ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:40:31 ID:lIaLYctm
近畿以西では通じると思うよたぶん。「あの額ちょっと右にいがんでる」とかw
250ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 06:49:41 ID:+BkplDB2
名古屋弁も「いがんどる」って言うがや。
251ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:36:26 ID:vQa9U48K
昔、広島に住んでたけど聞いたことない
252ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:15:55 ID:JmeizAkQ
4003って新品でいくら位なんですか?
近所に売ってる所がないのでどの位のお金を用意すればいいのか全然検討がつきません・・。
それと、上の方でも同じ質問がありましたがリアPUの出っ張りは簡単に取り外し可能でしょうか?
写真を見る限りネジを外せば取り外せそうな感じですが。
253ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:17:45 ID:JmeizAkQ
訂正です。
新品ではなく実売価格、すなわち店頭などで売られている価格です。
254ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:26:17 ID:XhiN2Qce
>>252
私も探しています。
ネット上で調べてみた限り平均15〜6万でした。
メーカーの在庫がないそうなのでかなり手に入りにくい状況ですね
255ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:38:52 ID:0Apa2z9o
>>252
エスカッション(PU ぶら下げてるやつね)を外す、PU ぶらさげてるネジ外す、
これで PU カバーは取れる。あと組めばおしまい。弦外さなくても取れる... と思うが、
どうだったか。25 年前にグレコ RB700 買った直後と、10 年以上前にリア CPU アッセンで
買った直後の 2 回しかやってないからアテにならんかもww
現行モデルの話ね。ホースシューレプリカのやつは PU をベースから外して
スペーサー噛ます必要がある。
RB700 はエスカッションの上に乗って組んであったような気もするなぁ。
256ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:53:57 ID:0Apa2z9o
あっ、再度 PU カバーつけるのはちょっとたいへんだからね。弦外さないとムリと思う。
そのつもりで。結局リア PU 売り飛ばすとき元の状態に組むの結構苦労した覚えがある。
>>255 CPU→PU わたしの #4000 計算はできませんw
257ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 12:03:26 ID:DUHVChrS
>>
258ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 12:08:49 ID:DUHVChrS
↑スマソ
>>245
ポールの4001sも最終型はテールピース傾いて見える。
237がポールだったら、Cシリーズでテールピースの傾きが再現されてねーじゃねーか!
とか、マニアがテールピース傾けドンズバカスタムなんかやるんだろうなw
259ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:45:49 ID:LOPqxl53
>>258
あら、ほんとだ! 1弦側がネックの方に寄って見える・・・
なんて杜撰な組み立てなんだ・・・_| ̄|◯

でもこれ、実はリア・エスカッションやピックガード、エンドピン等が
傾いてるってオチじゃないだろな。
どこを基準にしていいのかわかんないや。
260ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:50:30 ID:diPq5Kh0
gorigoli age
261ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:11:09 ID:YBI+//a5
>>259
こう、あれだ、たとえば、間隔が広い方のエスカッションかテールピースのキワの
方に、黒いフチドリを入れて見た目をそろえる、ってのはどうだ? 要は、アイシャドーの効果ww
262ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 16:16:50 ID:YBI+//a5
>>246
音に影響なく平行にする方法があった。エスカッション別途入手して削る。ww
263ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 21:09:37 ID:Wv/PZajk
>>259
しかもミュートの上のとこ見ると、テールピースの割れ目?
の真ん中からかけ離れたとこ通ってるな。特に1弦。
やっぱこれはテイルピースの傾きか??
ポールの長年の愛器4001sがこうとは…。
俺だったら気になって気になって寝れねえよw
264ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 06:58:14 ID:lHtpfzfc
>>263
最終型のテイルピース・アセンブリーは最近のものに付け替えられてるよね。
ミュート部、2弦と3弦の間部分の切れ込みがないので。
これだと1弦ブリッジ駒のミゾが外側につきすぎてる感じ。

ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1135374402364.jpg
↑はまだFiregloだった時の写真だけど(B_gear p.181)、テイルピースはオリジナル。
1弦はちゃんと真ん中通ってるみたいでつ。
265ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 09:35:37 ID:Sj2HWbp8
つまり、新旧のテールピースで穴の位置がぜんぜん違うちうことやねww
266ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 09:37:54 ID:Sj2HWbp8
>>264
なんかノブの位置すごいな。リアポジションだし。なんの曲かな...
267ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 02:51:27 ID:enO0ZXkO
 




























268ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 22:33:19 ID:2JPsLbJg
4003のネックとボディの付け根のジョイント部のクリア塗装に、
わずかなクラックが出て白っぽくなってるようなんだけど、
ネックが動いたのかなー。
セットネックじゃないから問題ないとは思うけど、気になる…。
269ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 23:14:26 ID:FvYQ2Dm+
> ネックが動いたのかなー。
夜?
270ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 02:09:15 ID:eSCMrnHO
なんだったか忘れたけどビンテージな 4000 シリーズのテールピース。
穴は等間隔どころか、直線にも並んでない。この時期の持ってる人は交換しなくて済むように
気をつけましょう。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1135789566260.jpg
271ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 22:00:09 ID:nL/dZa1g
4004L "Laredo"ってどうですか?ピックガードが無くてかっこよさげなんですが
4003とかとピックップ等が違うと聞いたんですが
詳しい方お願いします
272ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 20:22:02 ID:BeJe4IdP
トムヨークとかが使ってるRickenの300seriesっていうのは
セミアコなんでしょおか?
エレキなんでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:26:39 ID:RRh0FKZP
ハタヨークのはフルアコ
274ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 01:02:41 ID:mbkECM8j
あげ
275ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 09:53:30 ID:GOE7Q311
age
276ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:14:11 ID:9BHhNjth
rickenbacker4001CS 俗にいうクリスモデルについての質問なんですが、
ググって写真などを見ていると通常の4001とは違うボディシェイプの物がありました。
それは4001よりボディが細身だったんですが、クリスモデルは多少ボディが細いのでしょうか。
若しくはこちらの見間違いでしょうか。
277ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:48:52 ID:4AscbOPJ
クリススクワイアモデルって、本人の要望でネックが少し太いのと、ピックガードの左肩が
出っ張ってないんじゃなかった?
細身って、斜めからみたらボディエッジの丸め加工で細く見えたとかじゃないの?
278ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:49:44 ID:4AscbOPJ
>>272
300 シリーズはセミアコでかつエレキです。
279ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 05:41:02 ID:YOd0Wg63
>>278
ややこしいですね。
アンプにつながないでも音がでかいエレキってことですか?
280ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 07:56:21 ID:SjHeKrCc
アンプにつながないときの音量
アコギ>フルアコ>セミアコ>セミソリッド(シンライン、ホーロー等)>ソリッド
330はセミアコに近いが、360の丸角はむしろセミソリッドに近い。
ていうか>242>279はもっと勉強してからおいで。
281ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 10:43:57 ID:Q1qtoWD7
お前ももうちょっと勉強した方がいいよ。
ホーローって鍋かよw
フルアコ、セミアコも含め、ボディが箱状になってる物がホロウ(hollow)。
で、セミソリッドという表現よりはセミホロウという言い方の方が
一般的だと思われる。
282ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 11:00:23 ID:4AscbOPJ
>>279
ぜんぜんややこしくない。世の中のセミアコは全部エレキだ、オレの知る限り。
283ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:36:03 ID:SjHeKrCc
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=hollow&stype=1&dtype=1&dname=1ss
ttp://dic.yahoo.co.jp/audio/00040503.WAV

別にホーローでもいいと思うけど?英語の発音の片仮名表記にそこまで突っ込まなくてもw

セミhollowが一般的?w
たとえばシンラインのテレキャスのことをセミhollowとはあんまし言わないんだよw
単板をザグって、そこに蓋をした形のBODYをふつうはセミソリッドと言う。
セミhollowってのは基本的に「半hollow」ってことで、
「BODY内部が中空構造になってる」って事で、
その多くは、蓮根みたいな穴あきBODYにTOP材とBACK材で蓋をしてあるとか、
レスポールみたいなラミネートのとこに空洞を作ってあるとか、
大きいのが「一般的にホール(穴、fホールなど)が、無い事が多い。」ってやつだ。
360の丸角はどっちかっていうとシンラインのテレに構造的に似てるからそういったわけでw

284ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:35:44 ID:QDOPevjx
>>283
Fender USAのオフィシャルHPではsemi-hollow-body という表記だけど、
ボディ構造の呼び方なんぞは好きなように呼べばいいわけで、
最大の突っ込まれどころはそこじゃないぞ。
360と330はボディ構造は同じ。

ていうか>>280-283はもっと勉強してからおいで。
285284:2006/01/10(火) 17:37:15 ID:QDOPevjx
俺もレスアンカーのつけ方勉強すべきだなw
>>280,283
286ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 18:21:04 ID:SjHeKrCc
いや、だから
同じ360でも
丸角
ttp://www.figaroguitars.com/guitars8/ric90s360mg.html

尖角(鋭角)
ttp://www.rickbeat.com/modelslibrary/36012wb/36012wb.htm
ttp://www.rickbeat.com/modelslibrary/360-12-1963/360-12-1963.htm
は構造的に違うだろ。
後者は330と同じだが丸角は違う。
287284:2006/01/10(火) 18:42:40 ID:QDOPevjx
>>286
同じだよ。
どういう理解の仕方をしてるのか掴みかねるが、
リットーのリッケンバッカーのムックに
製造工程が載ってるから見てみ。
288284:2006/01/10(火) 18:53:20 ID:QDOPevjx
あー、解った。360WBはトップ、バックにバインディングがあるから、
トップ-センター-バックの3つのパーツで構成されてると思ってるのかな?

330も360も360WBも、同じく一枚の材を裏からくり貫いて
裏に薄い材で蓋をするような構造だよ。

↓を見たら330(360WB)と360の内部構造が同じなのが
解るかな?
http://www.rickenbacker.com/factory_woodshop.asp
289ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:24:32 ID:YOd0Wg63
330はフェンダーとかのエレキとはちがうんですか?
290276:2006/01/10(火) 21:24:37 ID:9BHhNjth
>>277
うーんそうですか。グーグルイメージ検索で「Rickenbacker 4001CS」で検索した
一段目の一番右と、二段目の一番右の写真を見比べると、二段目が随分細長く見えるんですが・・。

ピックガードの左肩が出っ張ってないってどういう事ですか?
291ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:23:24 ID:MWiHH0A+
>>289
はい、少なくともフェンダーではなくリッケンバッカーです。
292276:2006/01/12(木) 21:50:25 ID:+5+MMbXm
自己解決しました
自分のリッケンも横から見ると細長く見えました。
293ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:49:12 ID:712MlgpQ
リッケンの4003なんですが、これはピックガードの交換とかできるのでしょうか?
今の白のピックガードを黒したいと思いまして。
売っているお店とかあるのでしょうか?
294ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:53:17 ID:licnPS4V
295ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:57:29 ID:bq2Q6g9U
なんでも作ってもらえそう。でも穴ちゃんと合うのかな〜w
安いから買ってみりゃいいのか。金裏塗透明、もしくはただの透明ないんかな?
296ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:48:40 ID:dEG/5Ckx
マルチになっちゃいますが、売買スレよりは反応がありそうなので・・・

イラネ)リッケン325ビクスビー

傷が多い上に、ネックの接合が悪かったらしく一度外して再接合してあります(買った楽器屋いわく)
のでジョイント部に跡が少し残っていますが、プレイするには特に問題はないです

あとピンはシャーラーに変えてあります

それを八万円で、値下げも致します

[email protected]
297ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 19:17:19 ID:UOJfnxan
スレ違い。どっかいけ
298ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:03:25 ID:1e9EYusA
>>293-295
リッケンってパーツにしろボディにしろ、どんどん形が変わっていくからなぁ。
自分のに合うのを見つけるのは困難?
ってことで俺はアクリル板買って来て自作した。
アクリル、切るのちょっときついけどね。
299ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 11:01:16 ID:k9RjrCsp
モデルチェンジで4003に再びコンデンサーを導入するそうです
300ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:55:33 ID:4L8Z2BGW
4005まだですか?
301ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:06:31 ID:oy55djgV
リッケン4001買いたいんだけど中古含めて最低幾らくらいで売ってるの?
302ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 03:47:27 ID:9H5l4SVy
底値は85000とか。
303ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 15:19:06 ID:oy55djgV
>>302
情報サンコス!^^

最低でも85000くらいかぁ・・・
財布が・・・財布がキツイです・・・^^
304ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:40:58 ID:Kk/6WjNw
まぁ余裕を持って12万は見ておきたいところだね。
305ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:21:30 ID:rovvqnOr
Hey!ブラザー達!!
いかしたパーツが出たぜ
ttp://www.hipshotproducts.com/rick.htm
306ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:09:58 ID:1R7merzZ
>305
これで形がもっとオリジナルに近ければなぁ。
307ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 03:16:13 ID:bxvM0mch
>>305
うおっっ! こりゃすごい。ほんとにイカしてるぜ。重さどれくらいだろ? 重すぎるのはイヤだ。
写真のベースがまたイカしてるというか、イカれてると言うか...
トースタートップをリアにって音いいんかな???
308ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 17:39:11 ID:qsuy06qv
でもこりゃ、確かに待望だな。
309ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 17:53:21 ID:82aZaDpt
なんなのこれ
310ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:58:41 ID:0xZ36INX
>>305
便利そうだけど、やっぱデザインがなー…
ところで、弦とPUとの距離ってどのくらいにしてる?
まあ好みによると言えばそれまでだけど、標準を知りたいのよ。
ちなみに今俺は1弦で約5ミリ、4弦で約4ミリ。
311ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 14:33:14 ID:z8zxY8UA
そんなもんゲージや弦高やネックのセッティングでぜんぜん違うよ。
右手のタッチでも違う。ボディ面にタテに振動させる人とヨコに振動させる人があるし。
312ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 14:56:53 ID:1z4dxOap
>>311
言いたい事はわかるが
PU高は弾き方やセッティングで大幅に動かすもんじゃあないよ?
313ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:28:52 ID:z8zxY8UA
オレはピックでボディに対してタテ方向に大きめに振るわす方なんで、他人が
セッティングしたベース弾くとたいてい弦が PU にびしびし当たるよ。
距離なんか測ったってなんの意味もないよ。
314ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:12:39 ID:ShzaMd1u
タテ方向に振動するように弾く人って、弦高、PU高に関係無く、
弦がホールピースにあたってガツーンガツーンっていうよね。

所謂「ヘタクソ」。
315ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:58:26 ID:MqzvqTOJ
はぁ。不毛だねぇ。うれしい? 押し付けがましいヤツきらい。
316ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:09:37 ID:ohgmoLRC
4003ばんざーい!!あげ
317ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:06:46 ID:1LNYWkxm
>>312
弦高なんて人によって千差万別。驚くほど低い人も高い人もいる。
人それぞれ。
318ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:44:16 ID:twilZTSy
リッケンの330て金どんぐらいあれば買えますか?
319ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:28:39 ID:+zdbcDPx
>>318
楽器屋行って見てきなよ。
在庫があるかどうかもわからないんだから
320ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:46:43 ID:3fIypmGc
実はリッケンうってんの見たことないんです、お茶の水いけばありますか?
321ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:50:42 ID:J/Upt2TN
りっけんばっかををををを、だあーいてねむればああああ
322ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:56:38 ID:Xt2AXrpP
>>320
御茶ノ水いけばあります。
323ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:14:34 ID:1YXO38yo
>>321
ねっくぅぅぅおぉぉーれぇるかぁもにぇぇーーん
324ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:10:55 ID:mnye2Qpi
ロックインにあるでしょ
325ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 07:13:35 ID:oUUBzq5U
リッケンてあの塗装のにおいがね、いいんだなぁ。
ケース開けた時香るやつがさ。
326ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:39:07 ID:fi7OLQoH
質問age
リッケン欲しいんですが、
本家はさすがに高くて手が出せません。

そこで、
どこのリッケンコピーが良いのかなと思い質問しました。

やっぱりグレコ辺りが妥当でしょうか?

皆さんのオススメ教えて下さい。お願いします。
327ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:45:50 ID:jeJZInze
どうしても和風で桜柄のギターが欲しいんだけどさぁ

ない?
328ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:20:10 ID:vb7LyVnY
悪趣味だなぁ・・・
329ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:37:44 ID:8HiOzX4p
>>326
スレ違いだけど仕方ないから教えてあげよう

リッケンコピーはフェルナンデス、グレコ、アリア、フレッシャーとかがあるけど
一番作りがいいのはスルーネックのグレコだな。昔のグレココピーだから音も良い。
昔の物だから今買うと大抵の物がネック反りを起こしてると思う。
ステレオモノラルと2つインプットがあるのはフェルナンデスだけどトライアングルポジションの色が良くない。
アリアやフレッシャーその他はスルーネックじゃない物があるので論外。
330ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:28:43 ID:pIYWObpK
グレコのもステレオアウトのがあるみたいね。ちょっと古いやつ。
フェルのはヘッドがダメだな。グレコもダメだけど、フェルのはペグの都合でひどい形。
アリプロのが形はいちばんいいよ。高いのはスルーネックだったはず。
あと、モノホンでもセットネックがあるけどね。一概にセットネックが悪いとは言えないよ。
331ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:19:26 ID:glqsmVmy
>>329>>330
回答ありがとうございます。
やはりスレ違いでしたか…

グレコのリッケンコピーを狙ってみようと思います。
332ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:48:57 ID:X0A7CVt/
おれぁアリアを推すなぁ。春日楽器とかも作ってなかったっけか?
333ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:04:03 ID:fI7t01ux
グレコは楽器として優れてるけど
リッケンのコピーとしてはちょっと違うかも。
見た目と音のバランスで行くとフェルを押します。
334ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:58:42 ID:glqsmVmy
昼間に来た者です。

ちなみに皆さんは本家をお持ちですか?

安値でいくらくらいで購入したんでしょうか?

335ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:28:52 ID:xjs7Xnuq
最近買った。4003。新品18万。
336ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 02:20:41 ID:dny8txVK
>>331
俺、グレコリッケンベース持ってるけど、Vol. Toneの位置や配線が本物と違ってた。
これではミックスした場合、片方のVol.を絞っていくと全体の音量も小さくなって、
リッケン独特のミックスができない。
リッケン本の回路図見てやり直したよ。
トグルスイッチも3点だったのでこれも4点に交換。

あとはPU。これも現行のホースシューとトースターに変えたら音ががらっと変わった。
本体の鳴りもいい(一枚板)のでこれで満足しているけど、お金かかりすぎちゃった・・・_| ̄|◯
へたすると安い中古が買えちゃいますのでご注意を。
337ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 08:59:29 ID:aIVYuKQi
現行(つってもちょっと前だけど)のホースシューはオレも買ったけど、あれいいよね。
U 磁石(モドキ)外すの苦労したけど。
オレの RB700 はラミネートだよ。単板のやつは PMB1000 10 万円だったやつだよね?
338ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:34:36 ID:aIVYuKQi
ヤフオクでカプリばらし売りしてるの何あれ? ひどいなぁ。
339ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:34:46 ID:540Ik8Iw
ぞーさんてどうなの?
340ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:44:34 ID:aIVYuKQi
ダークダックスの?
341ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:26:34 ID:PjjTlnQa
lovebeatle2004って何者?楽器屋なの?
ttp://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lovebeatle2004&
342ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:35:37 ID:7sPokNeu
みなさんのリッケンはチューニング合いますか?
購入を考えてますが、チューニングが合わせ辛いと聞いたもので心配です。
特にクルーソンの付いてるオールドはどうでしょう?
試奏だけでは長期的なことが分からないので、お持ちの方のご意見をお願いします。

343ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:03:20 ID:eW0Qz55x
チューニングが合うかどうか、で、ペグ? はぁ?
弾いてて狂わないか、ってこと?
「チューニング合うか」っつったら、普通オクターブチューニングのことだろ?
ペグガタ来てんだったら、同時期のデッドストックなりリッケン純正なり
ゴトーなりに変えればいいのでは?
344ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:02:22 ID:qHGcjlva
>>「チューニング合うか」っつったら、普通オクターブチューニングのことだろ?

んなアホなw

初心者の煽りに必死乙
345ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:36:05 ID:3LHEM5py
 コ   レ   

キ タ ━ ━ ━ ━ ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ !!!!



注文していたコの字型テイルピース入荷!!
明日取りに行きますノシ
346ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:36:38 ID:3LHEM5py
あ、ごめ('A`)下げ忘れた
347ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:25:03 ID:xTPoMZ2Y
リッケンバッカーのベースを所持するのが俺の夢
カタログを見ては毎日溜息をつく日々
買えるようになるまであと何年かかることやら…(´・ω・`)
348ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 12:30:56 ID:jnQNMmGA
そうそう。
そんで見てる時はすっごい幸せなんだよね。
349ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:07:44 ID:sYHJjSLC
ゴールドのリッケン買ったお(^ω^)
350ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:13:12 ID:jnQNMmGA
羨ますぃーーー!!!!

351ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:05:48 ID:v5o1eQyp
ベースで4001と4003の違いが分からないのですが・・・
購入の際に参考にしたいのでご教授お願いします
352ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 21:47:59 ID:B1XytRuW
4001 にはフラットワウンド弦しか張ってはいけない。4003 はラウンドワウンド弦張って
おっけー。
353ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:54:37 ID:qA3N9ReZ
4005まだですか?
354ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:54:41 ID:Hr3QlOtv
4005まだですか?
355名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 16:34:07 ID:Tm1F/eA+
リッケンバッカーベースとギブソン社のレスポールギターとの相性はどうですかね?
356ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:47:06 ID:2Fyrz1PC
あほな質問が来たな
357ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:47:45 ID:e31zZMwC
ビートルズでジョージハリスンがレスポール弾いてる曲のベースはたいてい
リッケンバッカーだろ。ウィングスのギターもレスポール多かったな。
358ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:31:19 ID:K3aREecM
4005まだですか?
359ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:00:34 ID:3EaCYYmK
>>358
まだですからおとなしくしていなさい
360ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 03:53:05 ID:dagL/kHQ
4001のネックが起き上がり気味なんですが、
もうこれってどうにもならないのでしょうか?アイロンとか無意味?
治した、治してもらった経験者いらっしゃいませんか?
361ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 12:50:46 ID:kvguXYvP
>360
手遅れにならなくて良かったね。




早く手放そう!
362ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 02:23:23 ID:ZWfCua5J
yesノクリスさんみたいな音ってどうやったら出るんでしょうかね?
363ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:41:25 ID:W3wzxDRB
ヒント・fazz
364ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:30:40 ID:zA7mS3kC
m9(^Д^)プギャー
365ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 15:39:08 ID:cgw9iRBB
あげ
366ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:23:37 ID:cgw9iRBB
IDがリッケンバッカーベース(゜∀゜*)
367ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:54:24 ID:+7eyWN9c
>>366
無理矢理だな
368ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:24:05 ID:Py2IRcfV
たしかに無理矢理だぞ。
369ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:45:35 ID:z8U8on66
あげる
370ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:37:02 ID:0sj2NhQQ
age。

漏れ今、
81年製のホワイトの360を売りに出そうと思うんだけど、
ヤフオクで10〜15万くらいで売れるかな?

ブラックトリムとかタキシードじゃなくて、
ホワイト&シルバーパーツのやつ。
小傷、打痕、バックル傷あり。
オリジナルケースなし。

色焼けがキツイんだけど。。。

希望は15万なんだが。。。


それか、ここで360ホワイト気になる香具師いる?
371>>370:2006/03/04(土) 09:45:02 ID:0sj2NhQQ
こんなやつ。

http://n.pic.to/701e0
372ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 11:38:42 ID:mlIwFz6l
宣伝乙
373ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 13:56:12 ID:aXda9T7s
81 年かぁ。微妙な年代だなぁ。
374ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 15:53:19 ID:AJ7OGR7q
>>370
6万なら買うかなぁ…程度
375ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:34:44 ID:aso9us6k
>>370
オク出してるね。
その年代の360、グローバーペグが付いてるのを
時々見掛けるけどヘッド形状が微妙な感じ。
音は間違いなく現行のものよりいいんだけどなー。
376>>370:2006/03/07(火) 09:47:53 ID:xh8t8kMk
>>374
6マソかぁ、、、OTZ
楽器屋に売ったらそのくらいかなぁ。
うーむ。


>>375
見ていただいてありがとう。出品しまつた(゚Д゚)

たしかにヘッドの見た目のバランスがギコチナイ感じがするよね。
でも、チューニング狂いにくいし、良いんだけどねぇ。。。

377ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:31:34 ID:UO40oXaB
nuuuaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

378ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:03:23 ID:AQOsvSq4
age
379ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 07:07:10 ID:SVUHRTnR
弾き難いから指板の塗装剥がすってありかな。
ローズは塗装無しの方が一般的だし平気そうな気がするんだけど
何か不具合って起きる?大体何で塗ってあるんだろう?
やってる人を見た事ないが...
380ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:51:28 ID:9GEJw4l+
最近ヤフオクに出てた自家加工のフレットレスは(当然だが)塗装なしだったようだ。
純正のフレットレスも当然指板面に塗装はないだろ。大丈夫なんじゃね?
ま、指板材の吸湿乾燥に影響はあるだろうから、指板はがれの確率は上がるかもね。
381ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 16:20:33 ID:5n6D0Eyn
リッケンの指板材は塗装をしないと

 悪 臭 を 放 つ 

らしいよ。。
382ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 21:36:14 ID:rVgpAFmp
リッケンてくさいよな
ケース開けたときのあの臭い
383ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:54:36 ID:xiaK3JGV
あれがやみつきですよ
384ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 15:14:43 ID:t4JABbhN
レスありがとう。
フレットレスは塗装無しなら平気そうだね。
でも本当になんで塗ってあるんだろう。
臭いのを封じ込める為?
剥いでしまうと、プレイした後に指が臭くなるのかな。
385ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:07:28 ID:p8oz7++v
材はヨソのもいっしょだろ。ローズやエボニー。臭うかんなもん。
386ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 23:07:01 ID:4tAglNHp
4003JG欲しい欲しい欲しい欲しい書いいほしいしょほしいほしいほしい
欲しすぎてやばいけど買えない工房の俺
387ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:29:56 ID:LsE6UAcP
そゆときにはな、とりあえず茶の水行って黒に限らずよさそうな中古を手当り次第に
試奏するんだ。シリアル番号と特徴をメモって帰って Web で年代を調べる。
そうすれば....


:
間違いなく来月までには買ってるだろwww
388ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:52:34 ID:iU8TWhQF
ガイシュツですが、ソフトケース使ってる方、メーカーやスポンジの厚みを教えてほしいです。

サウンドハウスで探してたけどどれがいいかわからず('A`)
389ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:38:31 ID:AE+/+wSN
ごめんアゲるね。

ずばり聞きたいんだけど
みんなはリッケンに何を求める?求めてる?

PBとかのレギュラーなベースに慣れたら若干弾きにくい。

やっぱ唯一無二のルックス?
音?

390ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 02:39:44 ID:D3Tdhb8h
>>388
ケーススレがあるから探してみ。
391ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 03:02:58 ID:UDjnMOr2
>>389
オレは高校の時から #4000 形ピック弾きしてるから、もうフェンダー系は弾けない。
弦の間隔とボディからの高さが違いすぎる。「若干」どころのさわぎでわないw。
逆も同じだろう。普段フェンダー弾いてる人にはとても弾けないとおもう。
指板のアールもだなw。
他のベースと比べてオレが違いを感じるのは、シングルポールピース特有の
アタックの強さだな。強弱が非常にビビッド。扱いにくいけどねw。
392ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 11:16:58 ID:AVFBqNf5
>>398
ここってベース用?俺高校の時に325買ったけど、ぶっちゃけ親父が335とCジェントル持ってたし
知人からビンテージのLP-SP貰ってたから、自分で買うのはちょっと欲しい程度の感覚で買ったのね、
でもすっごいハマった!!音もいいし、ルックスも最高。独特のリッケンサウンドというより、何でも
音が出せるとこが魅力!!
393392:2006/03/21(火) 11:18:35 ID:AVFBqNf5
>>389だった…

あと335ってアームついてるのじゃなくてギブソンです。リッケンスレで紛らわしいことやってスマン。
394ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:10:05 ID:ElF2dQ+G
使いやすさを求める人はrickenには行き着かないのは確かだな
使ってる理由はそのルックスでしょ、やっぱり
395ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 18:58:02 ID:iETYjS3I
>>394
いや、それは好みの問題だと思う。俺はリッケンの使い心地もいいと思うよ(LPやSTに比べて)。
でも音はやっぱ重要だよ、いい音(好きなって意味で)出てないと弾きたくないし…
396ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:04:25 ID:gadnXC2T
ricken4003のピックガード、ボディ両方が黒いやつって
手に入りにくいんですか?
397ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 08:38:22 ID:jNiGeeyN
>>396
いや、普通に手に入る。
398ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 11:20:26 ID:7yvsQo5X
>>396
ブラックトリムは生産中止だから普通には手に入らんよ。
そもそもJG(黒)にブラックトリムの設定はなかったし。
スポットで生産されたものを探すか
パーツを取り替えればよろしいかと。
399ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 13:38:23 ID:0vCYxifh
>>395
あーすまん、ここ数ヶ月ずっとベース専用スレだと思ってた。
1にギターって書いてるな・・。ベースギターかと思ってたわ。

ところで質問なんだけど4003からチェッカーバインディングがなくなったのは何故?
やっぱ手間がかかるから?あれ好きなのにな。
400ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 16:13:16 ID:k9PPPv4c
前は Bass って書いてないスレタイのやつあったからな。
チェッカーバインディングやめたのって 1970 年代前半だろ?
もう誰にもわからんのではw?
401ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 19:01:21 ID:gadnXC2T
>>398
スポットってなんですか?
工場の名前?
402ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 19:46:12 ID:7yvsQo5X
>>401
楽器店や個人のオーダーに答える形や
メーカーが企画して単発的に少量生産する。
そんな感じでよろしいかと思います。
403ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 14:50:03 ID:VmCcC8qh
4003JGも黒いピックガードも普通に手に入るからw
404ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 18:27:38 ID:FxcqPeHN
黒いピックガードやネームプレート
何処に行けば普通に売ってるのかw
405ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 11:19:38 ID:VH7BbLZS
新星堂に保証書持ってけば発注できる、トラスロッドカバーのサイズが合わないと穴位置がずれるけど…
406ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:07:36 ID:w10TUFmb
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66488705

どこがお得なんでしょうか?
407ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 18:24:02 ID:G5+SdwhD
パーツぜんぶバラでそろえるより安い、って意味だろ。売る側が言うことじゃないよね。
408ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 17:41:46 ID:dm1GL8/r
新しい12弦のヘッドどうよ?
409ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:08:22 ID:5i+Q4ZE9
ごみ
410ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 01:07:12 ID:f6NXCED/
リッケンバッカー使ってみんなどんな音楽やってる?

ちなみに俺はブランキージェットシティーとかのコピーに始まり、
最近はジャズなんかも弾いてます。
411ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 14:16:25 ID:f7bzAX2i
で、4005まだぁ?
中古じゃとてもじゃないが手が出ない。
412ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 18:17:30 ID:Dlh13aww
4003のヘッドがウォルナットのストライプになったね。
旧モデル持ってるが、こっちの方がいいかも…値段変わらないし。
新しくついたスイッチもなんかよさげ。
413ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 20:37:07 ID:aBSx1XXt
今日4003買いました。
414ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 07:27:13 ID:M8aNUKeF
>>412
> 新しくついたスイッチもなんかよさげ。

ローカットコンデンサのON-OFFスイッチかな?
415ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 15:56:01 ID:2dZP0SCB
age

416ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:16:22 ID:Ydny2jp/
昔デイブ・ブルーベックのグループで息子のクリスがリッケンベースを奏いていて
ジャンル(ジャズ)に全然似合っていなくてワロタ。なんてカッコ悪いベース
だと思ってた。しかし、最近俄然リッケンのカッコ良さに目覚めた。当時は、
時代を超えていたであろうデザインのモダンさが今では逆に古めかしいような、
けれどその古めかしいような近未来的なようなデザインが妙に新鮮だ。
やはり優れデザインなのだろう。楽器界のアール・ヌーボーなのかも知れん。
最もロックを感じさせるベースだ。
俺も一本欲しいが、心配なのはあのダブルになったトラスの
の調整だ。すんげ〜難しそう。実際に調整したことある人、経験談キボン!
417ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:18:58 ID:CsmcXPTC
>楽器界のアール・ヌーボー

そんなベース嫌だ
418ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:26:48 ID:oGWXDy07
かまやつひろしが書いてたけど、Rickenbacker は 1960 年代当時でも
えらい「古くさく」見えたそうだ。よく考えると、1960 年代つーのは
宇宙開発や日本だとアニメの初期のころで、だ円や直線基調の、色も
シルバー、白、あと原色系の時代だよね。宇宙ロケットとかサンダーバードとか
スタートレックとか鉄腕アトムとか。ヘタすると今感じる以上に古くさい
デザインだったんじゃないかな、Rickenbacker。
トラスロッドは、オールドモデルの場合構造知らずにいじると指板がはがれて
しまうので気をつけて。
419416:2006/04/03(月) 23:20:45 ID:Zx5RnMjQ
>418
レス、サンクス!
ムッシュは最高だね。
オールドのトラスの構造、原理がよく分からない。
楽器屋でもよほどリッケンに精通しているところでないと心配だなあ。
壊されたりして。
420ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:30:03 ID:mKT9zcij
今夜は盛り上がってるね!!俺も参戦じゃい
421ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:46:12 ID:tV0UUVK6
ちがった、ヘとホの間です
422ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 18:45:08 ID:l6zzzd/H
リッケンをきちんとアフターケアしてくれる楽器屋さんてどこ?
423ドレミファ名無シド :2006/04/10(月) 23:41:12 ID:fAglbrs4
リッケンバッカーベース4003の指板てローズウッドなのに
なんでメイプルの指板みたいにコーティングしてあるんだよ
汗かいたら弾きにくいって!
424ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:02:56 ID:FgcCkVOC
昔から。
425ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 10:48:54 ID:tkttNaSo
ローズではない。
426ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:16:52 ID:q+444kAz
プビンガだよ
427ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 07:36:16 ID:uy0YClsE
昔から?
428ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:03:58 ID:idLl873J
ハカランダじゃないの?
429ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:54:09 ID:IV4vMV7r
紫檀なんだからウルシ塗るのがいいんじゃ?
430ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:09:03 ID:8si2hmWx
で4005まだですか?
431ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 09:36:51 ID:vp020w4p
漆塗った上に悪趣味な蒔絵でも施して
432ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 10:08:18 ID:oPFy2Hxj
輪島だっけ? 電電公社黒電話とか塗ってくれるんだよねw?
蒔絵はいいかもよ。源氏物語とかw。
433ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 10:35:49 ID:SFuh7aH4
モンテズマブラウン
434ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 21:17:29 ID:kV1V2xfD
漆塗りのギターといえば、寺内タケシのモズライト
そういやモズライト創設者のセミーモズレーはリッケンで働いていた事があるんだよな
435ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 23:32:36 ID:vM/ihN0m
トラスロッドカバーは保証書ないと買えないの?
436ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 23:57:55 ID:wV9lOYEl
>>435
新星堂が修理で預かった物なら交換してもらえるんだけど、保証書見せれば買えるらしいよ…俺の貸そうか?
437435:2006/04/16(日) 02:19:14 ID:58GvhVTG
>>436
ぜひ貸していただきたいです…。
ギターのだと有り難いんですが。
438ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:02:09 ID:qJMXVRB1
4003と4001どう違うの
439ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 13:53:40 ID:K4XtnscG
どっかに FAQ ないのか? 4001 にはラウンドワウンド弦張っちゃいかん。
440ドレミファ名無シド :2006/04/20(木) 01:08:27 ID:HL9vj1Sc
4003ベースって10年くらい前に比べると値段倍位になってない?
俺十数年前新品を10マソくらいで買ったんだけど今日楽器屋で
20マソ位で売っててビックリしたんだけど。
441ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 01:16:55 ID:IAnStqHW
そう。10 年後には 40 万になってる。20 年後には 80 万。50 年後には... 640 万!! しぇ〜!
442ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:31:51 ID:dK/3ANGv
Rickenの(Bass)品揃え良い楽器屋ってどこ?
どこの楽器や行っても数本しか置いてない・・・・・
443ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 05:00:30 ID:2DQrtbJe
4005の中古価格は異常
444ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:58:27 ID:NzN7eYVB
あげ
445sage:2006/04/24(月) 18:02:26 ID:EGchyj2f
去年リッケンのベースを買ったのですが、400?とかどの種類なのかってどうすればわかるんでしょうか?
446ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:13:41 ID:2Nc2tkZR
買った時
447ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 15:40:44 ID:YKN+6mZf
>>445
シリアルナンバーで製造年代からわかるんじゃないか。切り替わった年前後だと、
ピックガードが分離してるかどうかが判断基準? もっと明確にわかる方法ないかな。
トラスロッドの仕込み方が違うはずだから、その辺で判断つけられれば確実だね。
448sage:2006/04/25(火) 15:55:13 ID:PLcVf0eF
445です
トランスロット・・・勉強不足でわからないですo(T□T)o お茶の水の下倉で買ったのですが、たしか15万くらいだったんです(._.)
449ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 16:07:59 ID:9ixqB3NQ
新星堂でカタログもらえば
450ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:12:32 ID:YKN+6mZf
>>448
値段で判別はつかんw。ジャックプレートの刻印書いてくれりゃ年式はわかる。
それから、勉強するんならトラスロッドね。ネックに仕込んである金属棒。
451ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:14:51 ID:YKN+6mZf
あ、そうか、トラスロッドがどうの、って話は 4001 と 4003 の話ね。
4000, 4002, 4005 とかだと外見でわかるよ。Web で調べりゃわかる。
452sage:2006/04/25(火) 20:27:15 ID:PLcVf0eF
445です
トラスロッドでしたかー(;´ω`)あとジャックプレートとはなんでしょうか(>_<)質問ばかりですみませんですm(__)m
453ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 20:53:41 ID:iO6vK3lI
初心者がいきなりリッケンか・・。凄い時代になったもんだな。
454ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:49:06 ID:YKN+6mZf
トラスロッドもジャックプレートも知らないんだから型番なんか知らなくていいじゃん。
音出りゃ上等w。
455ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 02:51:32 ID:iVuqOlyb
4003だろ
456ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:08:28 ID:4gVVasQe
リッケンて全然在庫無いのな
457ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:53:19 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


458ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:41:54 ID:Ctrllbia
フリクリにあったみたいな青いリッケンベースってあるの?
459ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:50:38 ID:UM19Fk3B
ガイナ?知らないけど青いリッケンベースはあるよ。
アズレとブルーボーイだったっけ
覚えてないけど
460ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 02:18:36 ID:uivlz3jZ
MIDだろ
461ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 20:01:42 ID:I/lRnual
ブルーボーイってもう売ってるところないかな
今更すごい欲しくなってきた・・・
462ドレミファ名無シド :2006/04/27(木) 23:06:13 ID:VUp+CosW
ベースの4003ってラッカー塗装ですか?
463ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:55:25 ID:zJMJp9Nz
4003S/8 使ってる人いますか? 副弦のついたベースが一本欲しいんですが、これは
どんな感じですか? なんかの録音でこれが聴けるのって無いかな。
464ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 21:33:56 ID:IrwLPDNk
新品4003と74年製4001がほぼ同価格(20万)で売ってたんですけど、
やっぱネックとかのコンディション考えると新品が妥当なんですかね?
新品はなんかパワーアップしてるというか、
どっちかというとハードロックテイストな音がしてる気がして
対して中古の方を試奏した時はいい具合に60年代な音を作ってくれてた気がしたんですが。
465ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:43:04 ID:ek9wpLj+
友達がブルーボーイ持ってた。
格好よかった。
一緒にシャレでTHE BEATLESコピーした。
俺は何故かIBANEZだったが
466ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:29:56 ID:Yxwtq3rM
>>464
まー、別に古いの買えばいいってもんじゃないから、そう思い入れがないなら
新品買えば? 古いのはそれなりに面倒なので、そういう面倒なのひっくるめて
楽しめる人じゃないと、弾かなくなっちゃうかもよ。そしたらその楽器もかわいそうだし。
新品の方触って音出してみて不満がなきゃそっちでいいんじゃない?
467ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:20:06 ID:LeeZQsGI
4001Cシリーズの通常ヘッド発売しないかなあ。
468ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:45:21 ID:J8mzvbz2
65年製4001Sさがしてます!だれかもってませんか?
かるく100万は超えるだろうな〜。
469ドレミファ名無シド :2006/05/03(水) 20:22:41 ID:pd0wOPPM
でさ、リッケンベースの4003はラッカー塗装なの?
470ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:18:20 ID:Yf1IzYCT
現行は違うと思った。www.rickenbacker.com だったかな、載ってたと思う。さがせ。
471ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:07:29 ID:4+YLz9UP
>>469
楽器屋の店員はラッカーっていってたがどうなんだろ
472ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:08:32 ID:CKG2J5M/
473ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 07:56:27 ID:bj7h6gcb
リッケンのギターの音の特徴を教えてください
474ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:18:29 ID:K0ZH+dfE
ステッペンウルフ「ワイルドで行こう」のあのサウンド!
475ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 18:12:26 ID:2VZnr7em
620を買いました。今日からバッカーです。
476ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 18:15:20 ID:L1Uu+sA9
バッカラー? backerer
477ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 20:09:48 ID:kISzkaBl
>>475
いくらで買いました?
478ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:47:35 ID:KeQ44vFE
19万@御茶ノ水
479ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:55:28 ID:Hzw6XB8o
660 なら興味あるけど。
480ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:20:21 ID:ls1RKnZf
ヤフオクに初期4000、¥650000で出てましたね!あれは超レアです。
手放す方、もったいないな〜とは思いますが意外に4000は市場に出回て
いますね。ウーム!!!4001Sお目にかかりたい。
481ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:43:54 ID:moLKhzeP
宣伝なら他所でやれよクズ
482ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:07:32 ID:Hzw6XB8o
たしかに。さりげなさ醸し出そうとしてハズしまくりだな。晒しもん状態w
483ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:29:32 ID:WWK62Ghr
ん?今も出品してるか?検索してもねえんだけど
484ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:45:48 ID:RSL52f03
>>473
カキャンカキャーン
485ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 09:55:31 ID:7l2Zfq/I
481&482アホか!出品者のお方に失礼じゃ。
486ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:33:46 ID:eepO5qaj
>>485
オレあの年代の #4000 欲しいんだけど、も少しまけろや。6 万 5 千円なら買うぞ。
487ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:36:57 ID:eepO5qaj
って今みたら 85 万に値上げしてるやん。どもならんなw
488ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 15:25:21 ID:7l2Zfq/I
希望落札、120万!ワオー。出品者様、65万が妥当だったよ。
489ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:36:29 ID:wVI5gjOV
>沢山のウォッチならびにアクセス本当にありがとうございます!!現在商談中に入りました!!宜しくお願いします!!

よかったな(ゲラゲラ
490ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 16:40:49 ID:eepO5qaj
商談て、もちろん >>486 のことだよな? ワクワクするなw。
491ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 08:44:53 ID:gxk8SnJR
60年代の4005も出てるぜ。これも超お宝もんだ。
どんなヤツが落札すんだろね。

「初期チューリップのコピバンやってるもんで・・・」
なんてヤツだったらブッ飛ばす!!!
492ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 09:00:16 ID:SHBC2ssR
>>491にチューリップをなめるだけの存在価値があるとは思えない。
493ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 09:05:42 ID:8ABcUFAC
ベースを始めたい、という友人がリッケンが欲しいという。
悪いこと言わないから、ジャズベにしとけとアドバイスした。
スマン。
494ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 09:11:08 ID:u3RsVaNz
なんてことを... ジャズベなんか弾いちゃったら、もう 2 度とリッケンは弾けないぞ。
495ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 15:45:41 ID:gxk8SnJR
>>492
いや、俺がチューリップやりたいだけ・・・
なんてったって、4005のナチュラルな音は初期チューリップで聴けるわけだから。
リッケンファンとしては聴く価値大ありよ!
496ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:08:38 ID:nQY+plVg
4005が45万ならだいぶ安いな
オークションは怖いけど
497ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:33:21 ID:Qa74sfIN
みなさんは楽器を、どんな風に部屋に置いてますか?
僕はスタンドだとネック反りが怖いので、ハードケースにしまっていましたが
最近部屋が手狭になってきたので、壁掛けにしようかなと思ってます。
498ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:11:21 ID:4Xo7qqBt
4003ほしいんだけど、中古でも新品でもいいから、安い店教えてちょうだい。
できればカード分割使えるところが良いんだが。
通販でもあまりないよね。
499ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:53:44 ID:3mtRfCFk
中古楽器屋
500ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:06:07 ID:ktY7oluQ
中古楽器屋のリッケンのページおかしくない?
501ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:00:53 ID:r0kx8Ari
Ricken4001,4003のユーザーに質問なんだけど指弾きの際親指はどこにのっけてる?
@、ピックガードの上
A、ピックアップフェンスの上
B、フェンスをとってリアPUの上
C、@〜B以外のところ
D、指弾きはしない。
自分はフェンスをとってエスカッションの中のリアPUの上に親指をのっけてるB
なんだけど他の人達はどうしてるのかなぁと思って。
502ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:19:15 ID:6Dw9ee0z
(6) 指弾きは親指で弾くからどこにも乗せない。
ピックアップのボビン歪ませるように力かけると断線の確率があがるかもよ。
...とおどしてみたりしてw 換えりゃいいかww
(7) ネックの付け根部分
503ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:49:37 ID:tkNx2ZXB
>>501
ピックだけど、指の時は3
504ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:33:30 ID:uQ/7Sw4H
僕は@です。
親指をネックの方向に向けてますね。
1、2弦を弾く時は親指をサッと4弦にのせます。
指弾きの時はフロント付近で
弾いてブリブリいわせてます。
505ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 21:50:22 ID:oztUi0QC
皆さんはリッケンのストラップはどんなの使ってますか?
506ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:53:00 ID:Gnr9GNON
>>505
4001V63のファイヤーグロだけど、
カナダ製の茶色いリッケンのストラップ使ってます。
507ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:30:03 ID:inE7IxUY
15 歳の時にグリケンバッカといっしょに買ったヤマハの黒い皮ストラップ
未だにぜんぜん支障なく使えてる。ちなみに現在 41 歳。20 代は結構ライブにも
使った。今は主に #4000。ギター弾く時にも使う。ダブルカッタウェーの
メロディーメーカーのコピー。
508ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:30:11 ID:vGH/nZUv
リッケンの純正、ポールが付けていたやつ!あれがやっぱり一番しっくり
きますね。
509ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:16:16 ID:L56UbkZ3
リッケンの細いストラップ買ったことあるけど、なんか不安定でダメやったなぁ〜
510ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:00:01 ID:v5lwSyH1
リッケンベースはどうしてもポールのイメージがあるねー。後クリスなんか
に引き継がれて行ったんだけど・・・。ポールが造り上げた音や仕様はその
ままリッケンベースの現在に到ってる。
511ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:11:22 ID:9Ag5xhwv
それは単に知らないだけだと思うけどなぁ。70 年代初めから 80 年ごろの
ニューウェーブあたりまで、プログレ、サイケ、パブロック、パンク、
それとハードロックも、ネコもシャクシも 4001 でっせ。
売れるとフェンダーとかに持ちかえる人が多かったのも確かだけどw。
512ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:17:52 ID:OZHHhU/f
ポールとクリスが似てると思ってる時点で

イエスなんか一度も聴いたこと無いんだろ
513ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:19:32 ID:aaSoTetb
Return to Forever初期のスタンリー・クラークもリッケン弾いててびっくりした
514ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 15:37:44 ID:9Ag5xhwv
>>510
ポールマッカートニーのことだとして、彼の改造はサイケペイント、
塗装はがし薄ラッカー仕上げ、ツノ削り、ゼロフレット無理矢理加工とかだけど、
そんな仕様引き継いだモデルあったっけ?
515ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 16:41:39 ID:cUnqD0E4
>510
では、クリフ・バートンもポールが造り上げた音や仕様を受け継いでいるとでも?
516ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:15:59 ID:ilUgrs6q
しかし当時、ポールが4001を拒否してリッケン社から物を受け取らなか
ったら今の40シリーズはどうなっていただろうか?
よい例がCシリーズではないか!?ユーザーではなくメーカーがそれを主張
している。リッケンの音程造られた物は無いよ。ジャズベで出来る???
517ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:37:16 ID:9Ag5xhwv
ポールマッカートニーのマネしたいやつが買ってないだけだろ。
売り上げはだいぶ落ちてるだろうがな。
けど、ビートルズはもうライブやってなかったし露出小さかったから
あんまり影響ないと思うよ。>>511 で書いたように、1970 年代初頭には
もうかなりの数の連中が 4001 使ってる。ポールマッカートニーの
4001 が定番になったのはウイングスががんがんツアーやるようになってからだろ。
それに、一番売れてた頃の 4001 はポールマッカートニーのとはかなり仕様違うぞ。
外見も音も使い勝手も。
518ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:05:16 ID:gbFDxcT/
問題は音だよ!ライブやってあのシェイプが皆の印象に残ったからとゆう
言い方は次元が低い!リッケンベースがどう進化したかもうすこし勉強
されてはいかがかと。
519ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 21:42:09 ID:t//9kYsu
ここはリッケンバッカーのベースのスレッドであって
ポール・マッカートニーを賞賛するスレではありませんよ
520ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 00:00:06 ID:9Ag5xhwv
>>518
ははぁ〜ん。じゃさ、ビートルズ後期の曲でヘフナーとミュートのかかった
4001 とカンペキにききわけられるかい?
ビートルズじゃほとんどの曲でオーソドックスな音で使ってるよ。
てか、進化って、何を指して言ってんの? まさかピックアップ換えたこと、とかじゃ
ないよな?
521ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:08:25 ID:ook7cIlk
>>519
なんか、賞賛つーよりはホメ殺しだな。評判下げるのが目的なんじゃないか。
522ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 05:59:09 ID:VmVJng42
申し訳ないのですがポールを賞賛している訳でもなくとくに521さん、
捻くれた考えお辞めになっては!リッケンベースのそもそものお話ですので
悪しからず。520さん、へフナーとの音、聞き分けできないの・・・?
ははぁ〜んなんて言ってる場合じゃないよ。
523ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 12:46:32 ID:bf2M83Ty
Rickenbacker 650C を使ってる人いますか??
今購入しようかとても迷ってるんですが、どんな音がでるんでしょうか??
調べてみても資料が少なくてこまってます…
助言おねがいします!!
524ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:31:26 ID:RcoObm/I
こいつはage荒らしだろ。
ドンズバとかと一緒。ほっとけ。
525ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:10:58 ID:ook7cIlk
そんな感じだね。中身ゼロだし。あおってるだけか。
526ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 02:29:11 ID:C+Qul4uU
リッケンのストラップってどこで売ってるの?
527ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 06:59:01 ID:+DBdYDCS
楽器屋
528ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 13:09:31 ID:C+Qul4uU
普通の楽器屋で売ってる?
お茶の水と新宿を一通り見たんだけど見つからなかった
529ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 08:42:21 ID:nagyHVjW
これぞリッケンっつーカコイイ音源キボン!
ちなみにオレ、イエス「チャンスも経験…」「ラウンド…」
ジャム「イートン…」モノクロー無セット「ジェットセント…(旧)」
ウイング巣「ジェット」
…みんなピク弾きだな。ビンビンガリガリ。
おれの知らない世界を教えてくそ。
530ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 09:39:48 ID:pXRuAZEe
fools gold
531ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 09:49:39 ID:nagyHVjW
おお!ローゼズ!忘れてた!
れ煮、いいよな!
いいアングラ感を感ず。
今も、バルトブッコんだリッケンssメインなのがい?
532ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 10:54:29 ID:gh53WDR9
>>529
RUSHを聴け!王道のリッケンサウンドだ!
533ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:11:30 ID:wo7/cQrN
モーターヘッド
534ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:38:50 ID:pXRuAZEe
>>531
レニもいいけど、ここじゃマニだろw
話題的に
535ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:05:29 ID:H+AnbC+I
都内でリッケンのリペアでいい店知ってる方いれば教えて下さい。
一応調べてはいるのですが、う〜んって感じなので。
536ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:54:09 ID:eSRqDIml
リッケン高いよ・・・
初めて買おうと思ったのは620/12だったけど
値段にびっくりしてフェンダージャパンの
コーナーへ慌てて曲がっていったのを今でも覚えてる
結局JB62-58を今でも愛用
537ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 04:32:26 ID:Bc5tEXH4
>>510、522
「ホワイルマイギター」とか「グラスオニオン」のこと言ってんのかなー。
あれはジャズベってのが定説なんだけど。

ポールのリッケンは「ウィズアリトル〜」とか「ペニーレイン」とか
「カムツギャザー」とか、あのへんの音だろ?
538ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 08:11:14 ID:M+FE8sST
ジャズベは使ってないよ!リボルバー辺りからなんじゃない。
自分はサムシングのメロディアスなリッケンの音がいいと思う。
539ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 08:21:13 ID:eDV3Fd+A
ヘルタースケルターっしょ
540537:2006/05/24(水) 10:59:26 ID:Bc5tEXH4
>>538
スレ違いですまんが、ビートルズギアによると、
「Fenderからポールに対して左利き用のJazz Bassも提供されており、
彼はこのアルバム(「The Beatles」)のセッションで何度かこれを弾いた。」
とある。

フラットワウンドしか張らなかったポールのではあの音はちときつく、
ジャズベの方が出し易いということらしい。
とはいえ、俺はリッケンであって欲しいと思っているんだけど。

>>539
同じくギアによると、「ヘルタースケルター」については
「ジョンがFender Bass VIを使ってベース・パートを加えた。」
とある。
541ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:11:45 ID:Kfw5H804
White Album だと、グラスオニオンなんかがいかにも 4001 って感じだと思うけどね、
オレは。逆に、ペニーレインなんかは低音程域がしっかりしてて多少サスティーンあるから
4001 かと思うけど、中高音程だけ聞いてたらヘフナーと区別つかないよ。
インタビュー読んだ記憶ではビートルズでは解散までちょこちょこヘフナー使ってるはず。
542ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:52:57 ID:47XNWvVM
あああ!レ二とマニ、間違えた!はずかすい。534さんスマソ。

あああ!ゲディリー忘れてた!自由意志のギターソロ前のベースかけー!

あああ!キルミスター忘れてた!個人的にはアルバムは「エース…」
曲は「オーバーキル」好き。
けどレミーの歪みベース、イントロとか単体の音すげーカコイイけど、
バンドに混ざると低音もうちと欲しい。
極悪ライブ以降聞いてないから最近どーなんだべ?
レミーモデルほすい。
543537:2006/05/24(水) 12:38:27 ID:Bc5tEXH4
>>541
だれかその辺の事、大至急ポールにきいてはっきりさせてくれよ〜
離婚のショックでいつどうな(ry
544ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:32:38 ID:4QKl92Ud
ははは!ペニーレインの4001はミュートを使ってるんじゃ???
よい例がルシーインザスカイ!サスティーンあるやつがへフナーだよ。
ポールはたしかにジャズベ受け取ってるけどレコーディングには一切使って
ないよ。
545ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:26:36 ID:Kfw5H804
ははは、じゃねーよ。もともとヘフナー以外は興味なかったようだし、
4001 受け取ってもしばらくは使ってなかったらしい。使うようになっても
ミュート効かしてフロント PU メインでヘフナーと同じような音にして使ってる
曲が多い。White Album あたりになると硬めの音を使ったりするようにも
なってくるけど、オーソドックスなプレイの場合はヘフナーと同系の音色使ってる。
このあたりは、最近ライブでヘフナー引っ張り出してきた時のインタビューで
音がどうこうより「軽くて扱いやすい」とか言ってるあたりからもうかがえると思う。
546ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:13:54 ID:eDV3Fd+A
【ヘルタースケルター】はてっきりリッケンかと思ってたよ。
俺の4001のリアがもろ【ヘルタースケルター】のゴリゴリした音がでるから。

547ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:16:11 ID:AqrWr4ir
そうなんかね〜?違うと思うよ!ライブ辞めてからはオーバーダブのレコーディング
時代がつづき、そこで4001の音を最大に引っ張りだしたんじゃない!
レットイットビィの時点でポールがへフナー引っ張りだしたのは別の意味が
あるんじゃない・・・?現在も含めてね。
548ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:39:47 ID:eDV3Fd+A
【オールドブラウスシュー】のベース演奏はジョージ。

スレ違いでした。
549ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:27:08 ID:Kfw5H804
>>547
だからさ〜、その「最大限」の内容を説明してみろよ。何言いたいんだ
かわかんねーんだよ。それともそこははっきりさせずにただお話しにつき合ってほしい
さびしがりやさんなのか?
550ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 12:34:59 ID:0sr8GDtV
549さんて、かっか!してる。547さんは最大と言ってるだけで最大限
とは言ってないんじゃない?日本語わからない人なのかな〜?
551ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 12:51:17 ID:jjg+0xkt
まあ、なんでもいいんだけどさ。具体的に書いてくんないと意味わかんないんだよ。
例えば、固い音使うようになっただとか、歪ませるようになっただとかさ。
ま、上の方にあったようにただの age 荒らしなんだろうけど。>>524,525
552ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:10:35 ID:v1mFRsyl
リッケンでゴリゴリの音を出すのはポールが始めてクリス・スクワイヤに受け継がれたわけだが。
553ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:41:58 ID:Mhqhom5S
レットイットビー(アルバム)のライナーノーツには、ジャズベを使ってる曲が
ある、と書いてあった気がしたが…。手元にないから確認できないけど。
554ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 10:22:14 ID:PmPtaijd
>>552
そ、それが主旨なのか.... しょぼーんんん...(fade out)
555ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 19:01:05 ID:PmPtaijd
556ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:50:11 ID:88rJYsxt
>>544
ポール、レコーディングでジャズベ使ってるがな。
いいかげんなこと言うでないわ。
557ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:00:39 ID:npAfiw3X
ウイングスのときにね!
558ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:17:57 ID:npAfiw3X
たしかビートルズ時代にアビーロードの中でつかってるはず。
しかし一曲、二曲の事だからねー。
559ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 15:09:15 ID:roWch4Da
ジャズベ使ってようが使ってなかろうが話に中身がないことはよくわかった。
もういいです。
560ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 16:54:01 ID:npAfiw3X
それはいえてる。
561ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:24:28 ID:iL3ldMfc
なんだかんだいってもBeatles『Every Little Thing』はリッケンを使った名演の1つに
入ると思ってるけどな。
562ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:19:39 ID:0VRB2Ylv
話変わるけど新しくついたビンテージなんとかって機能ついてる4003持ってる人いる?
あれどうなの?てかあれついた事によってリックオーサウンド消えたの?
563ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:36:20 ID:PNS/4E/w
バイパスコンデンサ入れる/入れないだけだろ。
564ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:16:25 ID:YK9LaaY9
News の Recent News にある。
ttp://www.rickenbacker.com/news_item.asp?news_id=25&news=recent
1984 年以前はトレブル PU の回路に高音強調用のコンデンサーを入れていたが<略>
廃止していた<略>トレブルのトーンコントロールを引くだけで<略>
お前は既にクリススクワイアだ(指差)

回路は下記ね。C3 を入れるか短絡するかの(ごく単純な)スイッチでしょ。
ttp://www.rickenbacker.com/pdfs/19507.pdf
565ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:31:02 ID:YK9LaaY9
ちゃんと訳すと...

ツマミを引いて回路を起動すれば、クリススクワイアらのアーティストが一般化させた、
カリカリバリバリの噛みつきを堪能できるだろう。

the bite and crispness ねぇ。こんなんでいいんだろか?ww
566ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:52:02 ID:YK9LaaY9
歯ごたえ、かなぁ..
567ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 11:42:01 ID:JJNnNKse
もうね、325に慣れたらほかのギターは弾きづらいね・・・
漏れの指が短いからなんですけど
568ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:16:28 ID:IxU8kGR8
スレタイ嫁
569ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 19:39:37 ID:S1GCQGp5
ベースギター じゃなくてどうやらベース、ギターらしいぞ
570ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:42:21 ID:QbSVhvuX
新品リッケンベースの値段って何円ですか?御茶ノ水に見にいったけど物がありませんでした…
571ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:02:05 ID:Faacd+Je
>>568
>>1 BASS&ギターらしい。
572ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 22:58:52 ID:Cr0+t+GK
いやちょっと前までギターのスレがあったけどなくなっちゃったから同居ってことだろ?
573ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:19:08 ID:aWUBd7Kr
>>570
そんなことないと思うけどな・・・
まあ、今は4003しかないとだろうけど、最低でも17〜8万円はすると思う。
574ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 06:49:23 ID:mEqio6Gb
ごめんください、こちらに1997は、ありませぬか?
575:2006/06/08(木) 11:39:00 ID:i2Dnu5sZ
ジョン、エントウィスルてリケンですか?
576ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 11:55:02 ID:aUEDh74X
彼は収集マニアで、めちゃいっぱい持ってる。大昔のなんかの雑誌で
ズラーッと並んでる写真みたことあるよ。
The Who の初期は割と Rickenbacker 使ってるかな。8 弦も持ってたみたいだけど、
ライブとかでプレイしてる 8 弦が Rickenbacker なのかどうかは知らない。
577ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 18:56:10 ID:fAAJnvAW
最近売り出した4003のブルーバースト、綺麗だね。
578ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:39:21 ID:i91rB5P4
>>575
ジョンのリッケンのコレクションは「Bass Culture」というジョンの所有機材の
写真集を見るとギター、ベースを合わせて11本。
内、ベースは4001の8弦が1本、Model31が2本。
いや何がビビったってこの人、'59のオリジナルのバーストと'58のオリジナルの
エクスプローラーとフライングV持ってた。
579ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:09:46 ID:fGTStUCS
いやいや、オレが見た写真は 30 本くらいは並んでたぞ。20 年以上前の雑誌と思う。
4001 の 8 弦と、あと 4000 シリーズが数本は前の方にあった。8 弦は彼も
開発に手を貸した、て話だったような。(一言二言文句垂れただけのような気もするがw)
580ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 07:05:20 ID:gsp+q4li
hos
581ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:52:03 ID:sHcj0YCA
あげるどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
582ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:42:25 ID:jZDg0bPB
リッケンのパーツって、楽器屋に注文すれば買える?
なんか前レス読んでたら、保証書?がないとダメっぽいような事
書かれてあったんだけど・・・
583ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:43:29 ID:d2Bb/ilC
パーツによる。保証書ないとダメなやつとか、破損品と引き換えとか。
どっかに価格表あったと思う。それに書いてある。
584ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 09:45:59 ID:6RLacknD
北九州にリッケン専門店があるよ。
何がほしいのか知らんが大抵扱ってる。
585ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:32:41 ID:UturV38N
586ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 19:30:46 ID:DQBLJc0N
ヘッドのところのリッケンの文字がBarclay Guitarって書いてあるのですが本物なんですか?かたちは一応330なんですが。どなたか教えてください。お願いします。
587ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 19:56:14 ID:FaPSeosr
>>586
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやwww
588ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:01:57 ID:DQBLJc0N
ニセモノなんですか?
589ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:39:05 ID:JGHDhJDA
>>588
そういうことになります
590ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:17:51 ID:QFpyy3PU
Barclay Guitarって書いてあるんだからBarclay Guitarの本物だと思う
591ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:34:56 ID:duRW+tlE
>>586
そりゃいいものみつけたね。Barclay Guitarの本物に間違いない。
どうせなら Rickenbarclay くらいにすりゃいいのにさ。
その度胸の無さが情けない音に現れてると思う。
592ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:41:20 ID:tw//IIKG
IDにDQNが含まれていますww
593ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:34:48 ID:kvKZAR+j
>>590はIDが3PUだな
リッケンで3PUなのは320と340と350と370(およびアーム付の末尾5)の
4種類だけだっけ?
594ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:16:16 ID:/UgwGkqd
>>593
ソリッドの483ていうのもあるね。
595ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 13:56:52 ID:2MbKMDwb
>>590
その発想はなかったわ
596ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:14:28 ID:enM24hcb
80年後期のリッケン325って、楽器屋でいくらくらいで売れるだろう?
アンプの頭金にしたいけど、お茶の水が遠くてかなわん
597ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 02:47:12 ID:RlN215p6
何故「オク」という発想が無い?
598ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 03:16:01 ID:cL6nviN2
単純に言うとヤフオクが利用できないから

利用してもこの先使うかわからないから
599ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:44:22 ID:l6fd3wQq
>>596
>80年後期のリッケン325
楽器屋で7万、オクで12〜3万ぐらいじゃないかな。
専門家じゃないから外れてるかもしれんが。
600ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 02:23:02 ID:SfUh5pR8
awe
601ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:50:58 ID:AwPLijbn
あのさー、ここってリッケンべースの・・・じゃないん!?
リッケンバッカーベースギターですよ。325って・・・???
602ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:13:23 ID:OOoc8oyA
>>601
>>1 を嫁
603ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:39:57 ID:9i7s7vli
慌て者乙
604ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:13:34 ID:f+g7MXn6
表現がややこしいんだよな。
もし次スレがあるなら、ギター&ベースって表記してくれ。
605ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:22:09 ID:ROyI7rr2
そもそもBassギターなくして、リッケン総合スレって書けばいいんだよ!
606ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:40:47 ID:kDp1wb0G
【6】***リッケンバッカー総合スレッド***【6】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138459363/l50

というのがありながら、重複が指摘されないほどマイナーなメーカーですからw
607ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:59:32 ID:ROyI7rr2
>>606
あったのかwwwwww
てかそっちがギターメインのスレっぽいですね、見たところ。
608ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:49:03 ID:KqRHRCma
だからさー!だれが見てもベースギターの・・・って思うって。
609ドレミファ名無シド :2006/07/08(土) 21:15:02 ID:YHJhAKVX
夏なんで4003のネック反ってきたみたいなんで調整しようとヘッドのカバー開けたら
何コレ6角レンチで調整出来ないんだけど一体どうやって調整するんだろうか??
610ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 04:20:40 ID:+TJrBC3n
じゃあやっぱ次スレはベースのみのスレね。

…次スレ立つ頃には忘れてそうだけど。
(というよりむしろ、そのうち落ちるんだろうな)
611ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:13:15 ID:Qv30F7di
>>609
専用レンチでどうぞ
612ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:15:58 ID:VOat54b6
誰か4003と4001C64弾き比べたことある人いる?
音とか違いあるのかな?
613ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:54:48 ID:srBiV3X9
nn
614ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 06:54:01 ID:wC2sxNzg
mm
615ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:23:30 ID:0ouNzAOT
neeeeeeeeeeeenn
616ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:14:39 ID:ULv9HZoS
ururururu
617ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 04:55:06 ID:eDb+0Ik+
nn
618ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 17:47:29 ID:fu5kzBTF
hosyu
619ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 22:34:24 ID:oY4ql5fT
みんなバイバイ
620ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 09:05:22 ID:lSsLK8co
>>612
オレの経験だが、少なくとも 1980 年代なかば頃のハイゲイン PU と
2001 年に中古で入手した V63 用のホースシューもどき PU では、
構造も音もまるで違うぞ。
V63 用はすんげーいい。
621ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 09:56:17 ID:AYumAgje
あげ
622ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:20:10 ID:YhLsetRk
また出てる。ヘッド形状のおかしな 4001V63。型紙間違えてんのかな??
この時期のは全部そう? ある意味レアかもw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60984151
623ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 15:41:59 ID:xhvveEkN
リッケンのベースにすごく興味が出てきた者です。
単純にいうと4001と4003の違いは何ですか?
624ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 15:42:46 ID:f9ENYAeW
>>623
トラストロッド
ハイゲインピックアップ
625ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 16:34:36 ID:f9ENYAeW
最近の厨房と来たら・・・(ry
626ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:35:38 ID:ntv7haFS
4003 が出た時は違いはトラスロッドと分割ピックガードだった。
ピックガードは元に戻った。
ハイゲイン PU は 4001 の時から。
627ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 16:42:33 ID:EFYvdPmk
購入記念パピコageヾ(^▽^)ノ
4003ユーザ仲間入りです。色はナチュラル。
来月のライブまでに慣れないと!
628ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 19:31:48 ID:9eb/WSd2
>>627
おめでとう。
でもナチュラルじゃなくてメイプルグローって言ってくれよ。
629ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 09:29:24 ID:MUrfFntr
>>625
おまえだよw
630ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 10:00:02 ID:RRVZMG0c
>>629
亀レス乙
631ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:08:12 ID:LtTdCPAs
トラストロッド乙
632ポールマッカートニー:2006/09/02(土) 13:05:55 ID:8jO67wO+
俺が使っていたベースいらないか?俺のサイン入りだ。
633ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:01:21 ID:wrDMTbI2
カタカナの?
634ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 23:56:26 ID:RlpDffbp
rickenbackerのbassって指弾きには向いてないって聞いたんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
635ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:12:12 ID:lrl8QDHB
ピストルズのオリジナルベーシストがブリブリ指で弾いてたな。
グレン・マトロック。
636ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 04:59:51 ID:DxOe/OOR
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」もリッケン指弾き。
ランディ・マイズナー。
637ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:26:21 ID:3+9fSiY0
曲によってはギーザー・バトラーも指で弾いてた。
638水の国のCHEYENNE:2006/09/03(日) 23:59:54 ID:UyI74GXK
漏れも指弾き派。ところで最近4004Cのウォルナットのヤシに萌えて
るんだが、まだ入手できるかね? 
こちら大阪在住だが、東京まで出ないとあかんのやろかorz
教えてエロい人。
639ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:33:10 ID:1cobL+9G
おれエロいけどわからないや。
ごめん
640ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:45:48 ID:VLP6YkM3
4003で指弾きしてる人ってどこに親指置いてる?
なんかどこに置いてもしっくりこない。
641ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:55:45 ID:kpXknx/k
1-3 弦を弾く時は 4 弦の上。4 弦弾く時は虚空。
642ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:44:25 ID:7JLSEqID
リアPUの上
643ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 10:55:49 ID:TBKK67ia
4005まだですか
644ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:39:43 ID:nRaJxQlI
リプレイスメントピックアップがダンカンから出てるけどあれってどうなの?
純正でリッケンの音だし、わざわざ換える価値があるのかな。
パワーが大分増しますとか、大分ビキビキ言うようになりますとか。
見た目変わるのはイマイチだけど。
645ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:54:06 ID:IU2GzcQa
フロントは、とりあえず無加工では付かなかった。ギブソンのミニハンバッカーと
おなじケースかなんかじゃないだろうか。ネジ受けの位置が深すぎるし、幅も合ってない。
1-4 弦をカバーする幅も足りないような気がする。ということで、現状使ってない。
リアは、フロントとは別に購入して持ってるけど、まだ付けた事ない。
こいつもオレの '67 #4000 にはボディざくらないと付かなそう。
Greco RB700 にはそのまま収まりそうだけど、まだやってない。
646ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:56:10 ID:IU2GzcQa
バルトリーニから出てるの、あっちはどうなんだろう。
647ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:49:25 ID:ym/6DRdD
>>645
はやく試してくれよぅ・・・。インプレキボンヌ。
648ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:55:22 ID:BhhwEIwo
イマヒマガナイ ヒマガアツタラ ReMOTE ZeRO SL デ DAW シタイ ワリイ
649ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:08:36 ID:P6fBfTlj
>>643
ヤフオクに出てるね。79 年の FG。
650ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:49:12 ID:oWR/U4t8
>>644
どこかの個人サイトでそのPUをつけた写真を見たことがある。
ぐぐってみれば?
651ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:00:02 ID:pL1SfH+l
>>649
かっこいいな
652ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 14:08:25 ID:Ks2mRWNJ
日本のベーシストでリッケンベース使ってる人って誰がいますかね?
653ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 15:14:10 ID:ZVLHvogf
オレ
654ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 09:41:15 ID:PbS5FinB
スピッツの新曲PVで4005弾いてた
655ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:46:41 ID:WxXeDbFv
Iggy Pop の The Passenger、このベース、4000 の音の延長線上に発展したような... スゲェ音。
B.C. Rich かな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=b0Vxq2uWGFc
656ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:58:06 ID:EmANTOdS
657ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:08:58 ID:pJljTZG7
かかか、かくい〜。これ、オールドっぽいけど、ヘッドバインディングされてね?
ペグポストも太いような気がするが、よく見えん..
けど、やっぱ弦の真下にポールピースのない PU はちょっと物足りないというか。
ジャズベに近づくもんだねぇ。
658ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:34:08 ID:pJljTZG7
むむむむむむ、もっぺん見直したら、PU セレクターは Front になってるな... これトースターの音??
ピックガード短いし、そんなに古くないのか?? 誰かこのベースがアップで写ってるの知らない?
659ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 01:03:31 ID:sS6JY9qy
ヘッドの根元にストリングガイド2個付けてるね。
4弦は特にテンション緩いと思うけど全部に付けるとは・・・。
660ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:58:41 ID:LMNQGmFo
これヤフオクですみませんが4001か4003か解る方いらっしゃれば

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30267424
661ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:02:08 ID:2VI9SlEr
つい最近4003/S5入手したもんだけど、これ最高だね!
ネックの太さが4弦と同じなので弦間狭いけど、
おかげで弾きやすさはヘフナー並み(^^)V
逆に言うとピック弾きオンリーになってしまうわけだが・・・
まあ、自分はギターとのコンバートが多いので問題ないです。
ベースになっているのが4001Sなので、ルックスがV63に近いとこも好み。
フロントもトースターだしね。

>>660
それは4003です。

662ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 22:19:10 ID:vYUlxIdI
>>660,661
1975 年に #4003 はない。#4001。ラウンド弦不可。
663660:2006/09/25(月) 00:01:35 ID:LMNQGmFo
ありがとうございます。フラットワウンドですねm(__)m
664ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:01:39 ID:Kqymxav7
ほんとにラウンド弦のほうがテンション高いって思ってんの?
665ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:16:53 ID:yNH5R68/
テンション? 何の話?
666ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:47:37 ID:yz5Xj6Rl
ほっそいセットのラウンド弦とふっといセットのフラット弦なら、
そりゃほっそいセットのラウンド弦の方がネックにやさしいわな。

だから一概に#4001=ラウンド弦不可とはいえない。
667ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 01:10:42 ID:VeuJ17DH
お前さんの意見はどうでもいいんだが。メーカーがそう言ってるんだから保証の問題。
勝手にラウンド張って指板がはがれたところでもちろん持ち主の勝手だよ。
「正しく使ってて」ってメーカーに取ってもらえるかどうかっていうだけのことだ。
668ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:52:29 ID:uvv207Md
>>667
また不毛なワウンドの話かい。いいかげんにしないか?
クリススクワイヤは60年代の4001にラウンド張ってあのサウンド作り出したんじゃないか。
メーカーの言う事をご丁寧に守ってるヤツにクリエイティブな仕事は出来ないってことだよ。
669ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:45:47 ID:VeuJ17DH
ああ、別にそれでいいけど。指板はがれたって直せないわけじゃないんだし。
メーカーが言ってるのわかった上でやるのは勝手。
けどテンションがどうのとか言い出すアホはどっかいってくれ。
670ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:28:56 ID:V7+sspAc
どういう理由で4001にラウンド弦張っちゃダメなのさ?
671ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:50:25 ID:Gw4QFkpT
>>670
トラス一本のみ
672ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:44:21 ID:ZpAs31Og
>>671
まさか! 1958年の4000から2本になってるよ。
トラスが2本なのはねじれに対処するためのものなので、
強いものが入っていたわけではないし、構造も良くなかった。

なので79年にトラス強化モデルの4003が出て、
84年にさらに新しいトラスロッドに変更されてる。

しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
どんな弦を張ろうが負担が大きいのは目に見えてる。
古いモデルを大事にしたいのならなるべく細いゲージを張り、
弾かない時はゆるめておきましょう、的な扱いをするしかないのでは。
673ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:07:54 ID:kX0NcTul
674ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:17:54 ID:dqeAIsej
だね。けど、4003s ってシングルアウトなのな。知らんかった。
675ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:08:27 ID:Yz+81C+v
>>672
> しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
これどういう意味? ネック起きのこと言ってるの?

> どんな弦を張ろうが負担が大きいのは目に見えてる。
> 古いモデルを大事にしたいのならなるべく細いゲージを張り、
> 弾かない時はゆるめておきましょう、的な扱いをするしかないのでは。
ゲージやテンションは関係ないでしょ。ネックの強度自体はローズが厚い分
高いんだよ。
60 年代以前のモデルのネックが弱い、って話はここ以外で見たことないけど。
材もいいの使ってるし、すげー頑丈だよ。ただ、ナット側からはがれちゃうんだよね。
80 年代以降のは、なんか弱いのがあるみたいね。材が弱そうなのと、フロント PU の
ザグりんとこから起きてしまうのがあるのかな? 60 年代の
676ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:09:40 ID:Yz+81C+v
<続き> 60 年代のは、ザグりも浅いし、ネック起きなんて聞かない。
677ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:27:27 ID:U+DPAUAm
>>675
>> しかし、ほぼ最終フレットまでむき出しのネックじゃ、
> これどういう意味? ネック起きのこと言ってるの?

長いものほどそり易いって事です。


> 60 年代以前のモデルのネックが弱い、って話はここ以外で見たことないけど。

リットーのリッケン本 p.77に
「79年 4001のトラス・ロッド強化型モデル、4003が登場。」
とある。
それまでのネックよりは強くなったんじゃないの?
678ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:58:40 ID:2NfwKb3y
カッタウェイ届いてないとこにフレット打ってあってもしょーがないというか...
それぜんぜん欠点じゃないけど。
それと、トラスロッドの強化はトラスロッドの強化だべ。
679ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:06:08 ID:4tIJ7Jvg
リッケン330に合うアンプってどんなんがあるんだい
680ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 01:54:24 ID:x128hilu
>>679
JCが一番良かったように感じた。
681677:2006/10/02(月) 02:03:20 ID:q11i8pkq
>>678
> それと、トラスロッドの強化はトラスロッドの強化だべ。

あ、なーんだ!トラスロッドの強化って
トラスロッドが壊れにくくなったってことかい?
「ネック強化型」ではないということね。了解しますた。
682ドレミファ名無シド
>>680
VOXのAC15なんかがやっぱりハマるでしょうな〜
CC1で全然おk