四人囃子GET
改造スレが無くなって久しかったよね
何で無くなったんだ?
フルアコにセンターブロックを入れたいのですが、自分で出来るもんですか?
あと、ついでに自家塗装もやってみたいのですが、やっぱりヤスリ掛けで落とすべきですか?
塗装剥がし剤は使わないほうが良いですか?
8 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:09:40 ID:pNQtHsqR
otu
9 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:40:57 ID:sSYSs5AK
グレコの貼りトラにビグスビー載せたい。
けど微妙に迷って一週間。
誰かタケウチのナイフエッジトレモロ使ってる人いない?
いたらどんな感じかおしえて
いま気になってるパーツ
・Villex パッシブmidブースタ
・Sonic ターボブレンダー2
・クライオ処理パーツ
・ビグスビーB-7アーム
これらのレポ、できる人ギボン
13 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 10:42:23 ID:OQ0Ls3HA
クライオ処理パーツを使ったけど独特のトーンが加わるよ。あと音がすっきりするかな
。換えた当初は良いパーツだと思ったけどすぐに元々の無加工の方が味わい深かったと
思うようになり元に戻した。ハイゲインな音作りをする人でノイズが嫌いな人にとっては
凄くいいんじゃないかな。ビンテージな音がすきな人はたぶんあまり好きじゃないと思う
。雑味がなくなるので
誰かオールパーツジャパンのCTS使ってる人いない?。うたい文句にはフルの時には
回路をバイパスしたかのような抜けの良さってかいてあるけど
14 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 11:02:50 ID:X68n4E5b
アンプにつないでも音が出ないジャンクギターを自分で直して出るようになったんですけどギターのボリュームノブを0にしても音が出ぱなっしなんですが原因はどこの配線かだれか教えてくれませんか?
15 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:40:50 ID:TxQtpjpq
ピックアップの交換を自分でやってみたんですけど、ボリュームやトーンをひねるといきなり音がでなくなったりショボくなったりするんだけど何が悪いか思い当たる人いますか?ギターはレスポールですm(__)m
17 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:17:52 ID:TxQtpjpq
>>15様
ダンカンのジャズとJBなんですが、白と赤は決線してテープで巻き、黒はボリューム、緑とアースはトーンで合ってますか?予備半田もしたし、イモでも無いように配線したんですが…
緑とアースはアースだよ
19 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 20:36:52 ID:TxQtpjpq
ボリュームとトーンのポッドしか見当たらないんですがどこでアースをとればよいのでしょうか?
そんなレベルでよくピックアップ交換したね
ポット(POT)の裏がアース
21 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 21:47:56 ID:TxQtpjpq
>>20 最初にトーンに緑とアースをつけたと書いてあるんですがポットの裏側の平らな所がアースですよね。知ってます。ついてます。まともな知識と日本語の読解力のある方教えてください。
>>21 オマエ、ここから素直に去ったほうがよいよ。
でないとますます自分のッ低脳さを証明することになるだけだから。
23 :
ドレミファ名無ンド:2005/03/27(日) 21:54:50 ID:h4nywr6/
立ち去るのはおまえだ!!
ID替えたの?
ダンカンのサイトに配線図載ってるのは知らないのかね(ご丁寧に実体配線図だわ)
「ポットの裏側の平らな所がアースですよね。知ってます。」
アースって場所じゃないんだよね・・・
もしかして「アースは日本語で地球じゃないか!」とかってオチ?
26 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:49:44 ID:TxQtpjpq
釣れた。
ID変えてないしぃ、私のギターは絶好調ですがなにか?ゲラゲラ
これから真っ赤な顔して色々書き込むんだろうがお前らはみんな敗者なんだよ。
負 け 犬 共 が!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
釣りだってさ
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
春厨は怖い
もうそんな季節か‥
トーンポットのコンデンサ?って数値によって何がどう違ってくるのですか?
.022とか.047とか。
容量(数値)が大きいほど低い周波数の音をカットする働きがある
昔のF系の国産コピーはミリ規格ですか?
山は死にますか?
海は死にますか?
春は死にますか?
秋は死にますか?
32
ddクス。
決線
決線
決線
緑とアースはトーン
緑とアースはトーン
緑とアースはトーン
ハァ?
41 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:47:33 ID:Jg6L/pXe
ジャンクの国産ストラト買ったら、どういうわけか
ノイズがひどいです。(だからジャンクだったんだろうけど)
とくに改造されてるワケじゃないし(アッセンブリーはいじった跡なし)
ブリッジ等にさわるとノイズがいっそう激しい・・・・
何が原因なんだYO?
アースが外れてんだろ。
外れてないのさ・・・・
だから原因がわからないの・・・
改造した人、どんな改造した?
何か興味あるので、体験談レポお願いします。
45 :
ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:26:03 ID:N06mlPub
そらお前、今週のビックリドッキリメカが出てくるように…
すまんかった
秋葉原へ行くとCTSのポット等は
普通の電気部品として買えると読んだ事があるんですが
有名店とか、どこへ行ってみるといいとかありますか?
フェンダー用のすごくシャフトが短いポットは
楽器店で探すと250kΩの物しかないんで
他で当ってみたいんですが。
秋葉の部品屋に君が想像するような“有名店”なんてないw
あそこはとにかくマニアックな小店舗が密集してできてる街だからな。
秋葉原には行った事ありますよ。
ギターの部品を買える事で知られてる店とか
その位の意味です。
ギターマガジンのエフェクター製作記事で
よく千石電商がピックアップされるけど、ギター部品となるとどうだろう?
『ギター部品』としては売ってないかもしれんが、店員に「ギター用なんだけど・・」といえばなぜかたいがい通じるのであった。
>>14 ポットがアースにつながってないんじゃないかな
>>41 ホットとコールド=アースが真逆とか
>>46 CTSポットで値違いがほしいってこと?
海外部品が豊富な真空管系オーディオの店で置いてるところは
何軒かあるけど、楽器屋の3倍くらい高いか、種類がない。
だからわざわざ行くほどじゃないね。
スイッチクラフトのプラグやベルデンの線材、電池スナップ、
トグルスイッチとかならそろうけどね。それも通販のが安いけど。
>>49 ギターの機構部品(ピックアップ切替スイッチ等)は
秋葉原ではそろわないよ。千石電商はギターマガジンの記事と連動して
一式そろうように分かりやすく販売してるだけで、楽器用パーツが豊富って
わけではないし
>>44 俺のフェンジャパテレキャスは、
ポットをsonic full up volume/tone、
ジャックはhuman gear、
配線はbelden、トーンコンデンサーをSprague vitaminQ 0.047uf、
ボリュームコンデンサーをDimarzio 560pfに換えた。
3wayスイッチは、国産のビンテージタイプに。
・・・したら、めっちゃ抜ける音になった。
でも、高域が少し出過ぎてる気がしたから、
その後トーンコンデンサーをCornell Dubilier BLACK CAT0.033ufに変更。
バランスが整って、全音域が抜ける音になった。今ではかなりのお気に入り。
歪ませてボリューム絞ったクリーンなど陶酔モン。
高域が出すぎているのにコンデンサの抵抗値を下げるって、逆だろ。
激 し く 逆 で し た
orz
問題点は逆だったかどうかじゃなく
逆に変更してしまっていたのに
音が整ったと感じ、その結果に納得していた
と言う所にあると思うんだが...
あぁ、もうホントすいません逆なのは単純に文章の事デス
×高域→○低域
言い訳がましいかもしれんが誤解招いてスイマセンデシタ
別の掲示板でアンプの事質問しててごっちゃになっちまったんだYO・・・
あご
いさむ
60 :
ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 16:57:04 ID:Joxv00a+
やった女の名前を掘る。
まだ俺のテレキャスは無傷だぜ
61 :
ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:45:37 ID:L9lGK120
コンデンサをビタQ、線材をベルデンのクライオにしたら
なんつーか音が艶っぽくなった。
ハイがしっかり出て、音の先端が丸い感じ、かな。
エピジャパLPCなどの裏ザクリのポットのシャフト長さってミディアムで大丈夫ですか?
コンデンサってネットでうってないよな?
普通に売ってるよ。
東一ビタQレプリカとかオレンジドロップならオーディオ専門店じゃなくても。
ところで「コンデンサの抵抗値」には誰もつっこまないのか。
65 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 04:04:37 ID:Og7LOa49
モマエラはどのコンデンサーがすきよ?
友達のストラトにオーディオ屋で買った耐圧大きめの
ビタミンQ入れたら、見違えるような気持ち良いトーンになった
ブースター→マフで、ロングトーンが泣ける、ピッキングのニュアンスも充分なのに
やたらと粒がそろう。
なによりチョーキングの臭さが最高。粘る。
自分用にも買ってきた。
66 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 07:19:58 ID:GZ23vuLP
レスポールのブリッジ・テールピース・ナットを交換したいんですが
おすすめはありますか?
エピフォンジャパンのレスポールなのでテールピースはミリ単位で
ブリッジはインチみたいです。
レスポールならこれ!っていうようなものはありますか?
67 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 15:57:59 ID:O3dCKypF
ナット=ブラス
ブリッジ=コンバット
テールピース=デフォ
68 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:15:14 ID:a0SyK6jN
ロックナットっていくらぐらいで売ってますか?又取り寄せないと楽器屋には置いていてないですか?
69 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:29:13 ID:2PwEEHBd
人間欺亜や素肉から出てる
トーンブレンダーってどういう仕組みですか?
高いんで自分でパーツ集めて作れないかと思いまして!!
70 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 10:33:56 ID:/tObxJfV
SeymourDuncan SJAG-3b譲ってくれる人いませんか?
指ね
>>52 3wayスイッチは、国産のビンテージタイプに。
どうして、ここだけ国産選んだんですか?
なんかこだわり?サイズ変更がメンドかったの?
73 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 19:08:55 ID:HvFpvQ85
おい,おめーら
秋葉にある300円のワイアーストリッパーいいぞ。
前にダイソーのも買ったが,あれより壊れなさそう。
75 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 07:08:50 ID:dzs2lFwY
エピフォンのLPボリュームガリってるんですけどボリューム交換するならどこのメーカーがいいんですか?
>>72 いや、単純に嵌まるのはこれだけしかなかったから選んだつもりだったけど・・・
サイズ変更で穴広げたらボリュームポットに当たっちゃうとか、そういった問題は無いんでしょうか?
>>75 楽器屋に売ってる国産の1個400〜500円のやつでいいよ
78 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 18:20:16 ID:dzs2lFwY
77 ありがとうございます☆
ビタミンQって楽器店で見たことないんだけど皆、通販とか取り寄せ?
普通に楽器屋で売ってるけど
あれっ…池袋の店、全部(クロサワ以外)見たけど無かったはず。
チャミズならあるよな。
池袋なら石橋とKEYにあるよ。
最近見たし。
石橋ならレジの前、弦の裏。
キーなら入って左へ突き当たった右。
にある。
(´-`).oO(店員に聞けばいいのに...)
85 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 04:26:44 ID:HHZENhh7
S-Hの1ボリュームのギター使っているんですが、
1TONEにするには
今のボリュームポットにコンデンサーつけるだけではだめですよね?
86 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 04:29:17 ID:OUNJIWRn
それでいいはずだけど?
87 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 04:47:37 ID:kilWTWTv
シルバーのトグルスイッチ売ってる場所しりませんか?ネットで調べたり御茶ノ水まわったけど売ってない…
88 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 04:50:20 ID:OUNJIWRn
サイズは?むしろ5Wか?3Wか?レス?
>>74 ラジデパ越えてパチ屋の隣。
店頭で籠並べてる店。
メーカーJustyでオレンジ。
90 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 13:58:35 ID:dgmf9OVM
gibsonP-90のプラスチックカバーを外したら
何が出てきますか?
91 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 14:02:02 ID:23nmR/Zh
>90
たぶんゆめがでてくる
92 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 14:08:55 ID:dgmf9OVM
昔安いレスポール買ってプロのミュージシャンとかが
カバー外してるのを見てまねして 力技でカバーこじ開けたけど・・・・・
シングルが一つだけポツンと入ってた........
ショックだった。
悪いけどおもしろい(w
新品だったの?
94 :
ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:28:45 ID:HHZENhh7
>>86 ありがとうございます。
絞ったらボリュームも下がるんじゃないかと
思っていました。
試してみます。
>>93 俺今そういうやつ持ってる。昔のトムソンとかハリーとかフレッシャーの安いレスポ
とかはそうだったんだよ。しかし!ボルト音ネックとあいまって、30年の時を経て
枯れた「ストラト」の音がするから不思議。
>>95 さらに空洞ボディーで枯れた「シンラインのテレキャス」じゃないの?
一般的LPタイプのギターのVOLポットにコンデンサをつければテレキャスみたいになるんですか?
なるわけない
まれにみるバカだな。
今時なんちゃってハムのレスポールタイプってあるのだろうか?
あれば
>>97 の望みは叶えられるかもしれない。
ボディーの音は似てるらしいね。ブラインドテストスレでレスポールの音うpしたら
テレキャスって言われたよ。
>>101 そのうちうpってみようか。なんちゃってレスポ。ほかのギターと比較ブラインドテストで。
ビタQとかオレドロとかってそんなにイイんでつか?
>>103 そりゃ「キャベツって美味いの?」という質問と酷似しておりますな
ストラトの配線で、ポットの裏同士を配線してあるものと、
そうでないものを見かけます。
私のストラトは配線していないのですが、つなぐと何か変わるのでしょうか?
ノイズが減るとかだったらやってみようと思うのですが。
>>105 一応ノイズが減る可能性がある。
ポットの裏同士を配線して無いならピックガードにアルミ箔とか貼ってない?
そのアルミとポットが接する事によってポットの裏同士を配線する代わりにしてるんだ。
何かの拍子にポットがそのアルミ箔と接しなくなると音が出なくなる可能性があるから、
個人的には配線した方がいいとは思う。
それで余計なループが出来ちゃってノイズ増える可能性も無きにしも非ず
そうかな?
アースに落とせるとこは確実に落としておくのが鉄則だと思うけど。
導電塗料でつながってるんなら付け足すこたぁない。
110 :
105:2005/04/13(水) 07:47:23 ID:NrfB3Szj
ピックガード裏にアルミ箔が貼ってありました。
ここにアースが落ちてたんですね。
実用上問題ないんで、このまま行こうと思います。
ご教授ありがとうございました。
導電塗料なんてひっぺがせ
あげちん
オークションで安い中古ギター買ったんだけど、どうやらネックが交換されているようなんだ(もちろんボルトオン)。
バネ抜いてサドルを目一杯後ろにしなきゃオクターブが合わないし、ネックとボディの合わせ目に微妙な隙間もある。
こりゃ諦めてゴミにするしかないかな?
どうせ捨てるならネックを加工してみようかと思ってるんだが…
やり方は、薄いベニヤをネックのジョイント部の左右に貼り付けて紙ヤスリで削りながら合わせて、ネックとフロントPUの間に5ミリぐらいの木片を挟もうかと思ってるんだが、何とか弾けるようになると思う?
114 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 03:05:15 ID:rVscVKEp
>>113 溝埋めてフレットレスにすれば簡単に問題解決だよ!
面白度も高いし。
115 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 03:07:11 ID:oXmdWKRZ
定価6万のエピフォンLPを改造したいのですがコンデンサを交換するならやはりビタミンQが良いんでしょうか?PUは変えたんですが…
>>114 いやいや、そっちの方向じゃなくてまともなギターにしたいのよね〜
>>113 シムかまして思いっきり角度付ければ何とかなりますよ
>>118 仕込み角ってやつですか?
5ミリサドルを前に動かすのと同等の仕込み角をつけたりすると、エスカッションからピックアップが飛び出たり、サドルのイモネジの長さが足りなくなったりしませんかね?
ちなみに、現状で弦高は異様に高く(6弦12フレットで3ミリ超でないとビビる)これもどうしたものかと…
ネックに捻れは無く反りも調整しました、これこそ仕込み角で改善出来るんですかね?
歪サウンドに良さげなコンデンサとかクリーンサウンドに良さげなコンデンサとかってある?
よさげな、とか言ってる時点でおまいが何使っても一緒。
>>120 はっきり言って自分で色々試してみるしかないと思う。
ある人が使って良いと感じたものでも、他の人はいまいちだったりする事も有るし。
ビンテージもので無い限り500円やそこらで買えるものだから幾つか買って試すとよろし
123 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:28:28 ID:aCXuZqBb
ポールピースってなに?
124 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:32:47 ID:RfulCu5h
ググレ
でなきゃ死ね
126 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 05:50:54 ID:aCXuZqBb
携帯ですから
じゃあ携帯用のGoogleでググれよ
ググれってのもわかるけど124で答えてりゃ128まで駄レスが伸びることもないんだよなぁ
ポールピースって何?
から改造の話に移れるのかが問題だな。
こ
こ
は
改
造
ス
レ
で
す
か
ら
では、無理やりポールピースの建設的な話題を。
形式や材質の使い分けとかしてる方っています?
私は六角タイプの場合黒っぽい鉄とステンを
あくまで外見的な見地から使い分けることがありますが、
検証目的でやったことは無いので、
音も変わるような気がする、といっても
プラシーボ効果の域を出ないような気がしますが。
ほんとに無理やりだなw
ステンは磁石にくっつかないからポールピースにはならないんじゃないのか?
いわゆるクロムメッキをステンだと思ってるとか?
黒っぽいのはナマシ鉄か、それとも塗装したポールピースかな?
まあ、俺はそこまで拘らないし詳しくも無いけど、ポールピースで磁力や磁場が変わるなら音にも当然影響はあるんだろうね〜
すいません。
不勉強なもので。
ステンではなくメッキになるんでしょうか?
銀色のと黒い(すぐ茶色くなる)のです。
135 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:02:03 ID:020CvLjo
Axis Exのボリュームをタップスイッチにしてシングルコイルの音が出るようにしてみた。
不安だったけど、結果、うはwwwwwwwwwおkwwwwwwww
ストラト買おうと思ってたけど、もうイラネwwwwwwwwwwwww
ポットを500kのを250にかえたりするとめちゃくちゃ
音変わるね。コンデンサーとか線材かえるよりはるかに。
137 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 18:47:10 ID:L5mR0lZN
磁石につくステンレスもあるっすよ。
すまん。後学のために教えてくれ
磁石にくっつくステンの種類を
SUS3040000
140 :
137:2005/04/23(土) 00:05:24 ID:53SWEt+4
400系ステンレスは磁石につきます。
ちなみに流し台には、磁石にくっつくSUS430か、
磁石にくっつかないSUS304というステンレスがよく使われるので、
調べてみると面白いです。
ちなみに引っ越す前は磁石についたSUS430だったのでシンクの裏に
磁石を沢山つけて防音していたのですが、
今はつかないので防音できません(笑)
141 :
137:2005/04/23(土) 00:08:47 ID:53SWEt+4
書き忘れました。
磁石にくっつかない 18-8、18-10と表示
磁石にくっつく 18-0、13-0と表示
されている事もあるので探す際には御活用下さい。
142 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:43:30 ID:hpaYw9kh
ピックアップ交換を自分でやってみたいんだけど
簡単にできるのかな???
ちなみにストラトでリアのシングルを、シングルサイズのハムに。
ハンダゴテで付け替えたらいいだけ?
簡単にできるかな?なんて聞く人はやらないほうがいいよ。
>>142 一回失敗すると簡単にできるようになるよ。
145 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:36:44 ID:1o1wx08X
>>144 僕は一回じゃ済まなかった…
まあでも、できるようになるまでやり続けると
できるようになるよね。
146 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:08:37 ID:JLPP2CCm
みなさんは何Wの半田ごてつかってますか?
半田は使わずホットガンでやってるよ
って言うのは冗談でぇ〜
149 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:14:14 ID:/CCfwlOx
フロントPU交換したら音でましたがスイッチをリアフロントと何回か動かすとフロントの音が極端に小さくなります↓PUの付け方が悪いのでしょうか?
150 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 15:40:05 ID:dT7Xh7ha
もの凄い、のところから紹介されてやって参りました。
質問よろしくお願いします。
フロント:ハム センター:シングル リア:ハムという設定で
5ポジションのスイッチで
1:Fのみ
2:Sのみ
3:F+R
4:S+R
5:Rのみ
という風にできますでしょうか?
あと、ストラトのようなシングルコイルのギターにハムをのせた場合
ボリューム、トーン回路はそれにあったオームのにものに変えなくて
はいけない物でしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>150 スイッチは4回路5接点のものを探してください
ポット類はそのままでもOKです
250kの音が気に入らなかったら500kに変えてみれば?
152 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:10:33 ID:dT7Xh7ha
おお〜、ありがとうございます。
4回路5接点っていうのは普通のパーツ扱ってる楽器屋さんとか
松下みたいなリペアショップにありますよね。
センターのつもりでしょ?実際はセンターならC
155 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:56:45 ID:dT7Xh7ha
あ!(^^;)
センターとシングルがごっちゃになってたんだ・・・。
知人に「トーンポットを外すと抜けが良くなる」と聞いて、試しに外してみたらノイズが増えました… orz
ポットを元に戻す以外に、改善する方法は有りますか?
トーンPODに配線されてた弦アースごと外したんだろどうせ。
>157・158
ありがとう、今度楽器屋行ったときにスイッチ買ってきますッ
160 :
ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 18:02:02 ID:c/ThLLPQ
sperzelのペグは素人でも交換できます?
ネジ穴をキリとかで空けるだけ?
ストラトのポットを250→1Mに換えると鈴鳴り感が増すだろうか?
あるいはハイパス付けるとか
>>160 シュパーゼルはネジじゃなくて突起だから、突起用の穴を開ける必要がある。
あと一般的なペグより一回り太いから、ヘッドの穴を広げる必要があると思う。
因みにド素人の俺は気合いで交換した。
フェンジャパの低価格帯に使われてるシャラーのF=KEYって意外に精度いいね。
ベンド繰り返しても狂わない。
164 :
ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 02:18:05 ID:5xbwho/6
あぼーん
自分のアメデラストラトにミッドブースターつけようと思ってるんだけど
Villex以外にある?
Crews、Fender、Bacchusとか。売ってるの見たことないが。
CTSポットを見にいったらカスタムCTSっていう残留抵抗値を減らしたとかいうやつがあったんだが使ってるヤシはいる?
普通のと200円の差なんだが。どうかね?
CTSのポットやBELDENの配線材とかって通販ならどこが一番安い?
170 :
ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 11:19:58 ID:9K4oZ6YW
age
172 :
ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 16:48:17 ID:BQlR+bxP
ここは低脳駄質問スレですか
ショートボディでミディアムスケールのストラトが欲しいんですが、Fender japanのミディアムスケールのネックをショートスケールのボディに付け替えるのは可能でしょうか?
加工とか必要なんでしょうか?ご存じの方教えて下さい。
取り付け以前にもし付いてもフレット音痴必至じゃん
理屈でちょっと考えたら解るだろ?
そりゃそうでした。
愚かな事をきいて申し訳ありませんでした。
>>173 ギターは、ナットからブリッジまでの距離で
フレットの位置、間隔が決まります。
ブリッジの位置を下げれば
フレットの音程を合わせることも可能だと思いますが、
普通の人レベルでの加工、調整は非常に難しいと思います。
…
>>174 176さんみたいに大人の答え方してあげようね。
ググればわかるような初歩的なことを繰り返し質問する連中にいちいち懇切丁寧に説明して
スレの住人をうんざりさせてとおざけるような行為が大人かどうか。
てか本人とおぼしき175が「あそっか」と納得してるのに
何で178は一人で偉そうに口のきき方を説教してんだ?感じ悪いな
じゃあそろそろ次の話題。
ワイヤーストリッパーもってないから配線材むくの難しい(・∀・)
>>182 コードの先をライターで炙って、溶けてきたら息を吹きかけて消す。
まだやわらかいうちに人差し指の腹と親指の爪でつまみ、一思いに引っ張るとむける。
中の線切ることは無いので、慣れると結構楽。
但し被覆の材質によってはさめにくくやけどすることもある。
184 :
183:2005/05/06(金) 23:41:35 ID:0nzLJ7FG
言い忘れたが、あまり太いのでやるなよ。2mmくらいまでのにしとけ。
あと、ゴム系の被覆ではやるな。
やけどしたぜorz
ガクブル
>>185 すぐに慣れるから大丈夫だ。俺もン十年この方法使ってやってるがやけどは
2-3回しかないぞ。
危険なのはすぐに液状化するゴム系とか一部のビニールで、この手のやつは
指にまとわりついてヤバイ。
あと裏技だが、少ししごいてから線をカットする。するとカット後に被覆が縮ん
で心線が少し出るから、そこを軽くライターで炙る。そうするとさらに被覆が縮ん
でハンダ付けに必要な程度は剥かなくとも露出するという技もある。
これはこれでしごき方が悪いと心線を断線させちまう危険もあるのだが。
ワイアーストリッパーくらい用意しとけよ。
よく使うんだったら。
ライターネタはこれくらいにして、他の方法。
力加減に慣れがいるが、カッターで線をころがしながら被覆の2/3程
切れ目入れて、そこを折り曲げるようにして残りを切るのが最もきれいに
できて、心線も切らずにいい。
あとは、ラジオペンチのカッター部で被覆だけ刃を食い込ませたあたりで、
親指を使って固定、そのまま横に引き抜く、って方法もたまにはやるけど
これは心線が丈夫な場合限定。
ワイヤーストリッパーも持ってるけどやっぱり数本は心線切っちゃうことが
多いし、3cmとかの極端に短い線だと心線まるごとすっぽ抜けることも
あって、結局ライターかカッター使ってる。
シールドとか同軸ケーブルはまた専用の工具もあるけど、やぱりカッター
でやることが多いな。
ライター
レスポールジュニアにピエゾ付けたいんだけど。
フェルナンデスから出てるやつ。
あれ誰か付けた人いる?
アコギではフィッシュマンのピエゾつかってるけど。
ピエゾなだけに音は同じ?かな?
フェルからピエゾなんて出てたっけ?
塗装の上からでもパテのようなものないですか?
塗装の上からパテ載せたら塗装が溶けちまいました・・・
194 :
ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:08:24 ID:Duvsk/Mb
>>193 よくわからんけどとりあえず
塗装全般スレかリペア・メンテナンススレの方が
詳しい人がいそうな気がするよ。
FenderUSAの純正トレモロユニットから
GotohのWilkinson VSVGに交換しようと思います。
ネジ穴のピッチなどは測ってみたら一緒だったのですが、
取り付けに際し何か特別な加工がいるのでしょうか?
やってみて、無理だったら聞け。
197 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:00:23 ID:uponw4rb
ナットの交換をショップに頼んだらいくらぐらいになりますか
ショップに聞け
>>192 多分FISHMANから出てるレスポール用のピエゾの事だと思う。
フェルナンデスが代理店かなんかで、雑誌には「問:フェルナンデス」って書いてあったの見たことあるから。
FISHMANの代理店は荒井。
202 :
ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:08:54 ID:RHyy6kOC
元々1MΩのポットがついてるとこに500KΩのをつけ変えるってアリ?ポット交換の際に1Mのがなかなか売ってなくてさぁ…。
元々1MΩのポットがついてるとこに500KΩのをつけ変えるってアリ?ポット交換の際に1Mのがなかなか売ってなくてさぁ…。
いまの音が気に入ってるなら同じ抵抗値のものを使うべし。
明らかに音かわるよ。
ウワ!何故二個に(;゜Д゜)スマソ…
なるほど。音が変わるわけね。
別に気に入っていた分けでもないけどそのギター特有の特性みたいなのが消えるのは嫌だなぁ…。
1Mから500Kなら高域が若干落ちるね
事細かにどうも。
高域が下がるのか。元々高域の少ないジャズマスだから少々心配だなぁ。。
まぁ買ってしまったし結果にゆだねるか。別に好みのレベルでの変化で支障はないと分かったし。
っていうか音屋にもないし楽器店10件くらい回っても秋葉原の部品あさってもちょうどいいのなかったから諦めた…。
>>208 秋葉原ならナリタに1MのCTSポットくらいあるんじゃねーの?
なんだ都内で買い物できるんなら池袋のKEYに行きゃあるのに。
買う前だったら分かるけど何故買った後に聞く…
213 :
ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:42:15 ID:nroCRPh9
ワッシュバーンのN4なんですけど、JPN製はボリューム絞ると
キレイに歪が落ちていくんですけど、USA製のものはトーンが
絞られたみたいに、こもっちゃうんです。
自分は、N4を買おうと思ってたんですけど、予算的に厳しいので
今持っているギターに、JPN製のN4のようにキレイに歪が落ちる
ボリュームを入れたいと思うのですが、何かお勧めはありますか?
以前ESPで、このギター(今持ってるギター)に、
「ボリューム絞ってもハイが落ちないようにしてくれ」って言ったら
なんだか、変なの入れられたらしく、ある程度絞るまではほとんど
何も変化なくて、ストラトで言う3を下回るといきなり音量が小さく
なっちゃって、困ってます。
理想は、JPN製のN4のように、音量はあまり変わらず(と言っても
やはり変わりますが・・)歪だけキレイに落ちていくものが理想です。
色々調べてみたんですけど、あまりパーツに詳しくないので、こちらの
スレの方にご教授頂ければ幸いです。
あと、ついでと言っちゃなんですが、↑のような使い方をしたいのですが
お勧めPUとかありますでしょうか。
別スレの話題かも知れませんが、参考程度でもかまわないので。。
ちなみに、ギターはハム×2です。
教えて君で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますm(__)m
>>213 そりゃハイパス入れられたな。ボリュームポットにトーン用じゃない小さいコンデンサとかが
付けられてたら取っちゃいな。あと結線でグランドを間違える事は無いと思うけどアウトと
インを間違えると213で書いてるような症状が酷く出る。だからまずハイパス外して結線を
確認して、それでも駄目ならポットごと換えちゃえ。日本の楽器屋で売ってやつならそんな
変なのは無いよ。
215 :
ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:06:37 ID:GVaNYGhc
>>213 パーツ構成や配線は一緒なのかな?
多分ポットのカーブだけの事と定員は勘違いしたんだろうね。
ポットには2種類有って なだらかに音を絞るタイプと急激に
あるポイントまできた時に音が小さくなる、多分後者を付けた
んだろうね。それはもとのタイプにもどさないとダメだよ。
あとはポットのΩ、250Ω・350Ω・500Ωってのが市販で
売られてるんだけど あなたのタイプだと多分500Ωのが使用
されているはず。気に入ってJPNの中を見てポットの底面に数
字が大抵刻印されてるはずだからそれと同じにしてみてどうか
あとはコンデンサって言うのがポットの脇についてるけどこの辺
もあなたの言うニュアンスを構成するものだから同じ様にしてみ
るのもありかな。出来れば両方をもっと信頼できるお店に持って
いってJPNと同じニュアンスにしてもらうのが早いと思うよ。ども
216 :
ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 01:08:26 ID:dCTxGMfU
213です
>>214-215 レスありがとうですm(__)m
すみません。自分は今まで自分でギターの配線とかをいじった
ことがないのです。
コンデンサ、ポット、カーブ・・・ネットで調べられるだけは
一応調べたのですが、どうしても自分でギターをいじる勇気が
持てません。。(配線とか苦手ってのもありますが・・)
ちなみに、
>>213で書いてある預けたときには、前後PUのタップ
昨日をつけてもらいました。(PULLタイプでなくPUSHタイプのもの)
もし、自分の希望に合うような仕様(パーツ名等)を教えていただ
けるのなら、再度自分でネットで調べて、今度はパーツ指定で(w)
持って行こうと思うのですが・・・
ほんと何から何まですみません・・・
自分でやってみようとは思うのですが、どうしても手が出せなくて・・・
Vol Tone のはずが Vol Vol になってしまった ⊃д`)
レスポにスキャロップ施そうと思うんだが、ネックを取り外せないのはかなりのマイナス?
ジャンヌのYOUモデルの配線 が組み方間違ってノイズ出ぱなっしなのでだれか基本的な配線の組み方教えてくれませんか?サイトでもいいですし、よかったら捨てアドも出しますので。
220 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:51:01 ID:N1ur0jr+
221 :
ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:22:12 ID:AZwmhJqT
>>216です。
やはり、自分から積極的にやってみようと思い、取り合えず
部品取りのギターを入手しました。
PUの移植から、そのギターのボリュームポッド(?)等の
移植までトライしてみようと思います。
ただ、現在のギターにはタップ機能が追加されているので
その辺の絡みが心配です。。
自分のような初心者でも参考に出来るサイト等があれば
ご紹介いただけると嬉しいです。m(__)m
222といえばDAMNED。
>>221 あーTAP絡みの配線は、頭ではすぐに理解できるだろうけど
配線やるの結構メンドイよ。
223 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:50:57 ID:Do48iNKm
>>222 そーなんですか?
実は、入手したギターもタップ機能がついてるんです・・
そのギターは、2ハムのギターなんですけど、なんか
ミックスもリアもあんま音が変わらないんです。
どうやら前オーナーが、自分で配線してるみたいなん
ですけど、配線ミスによって起こる現象ってどんな
ものがあるんでしょうか。。
色々サイト探してるんですけど、なかなか良いサイトが
見つかりません。。
>>219 ゆーもでるはTAPついてるから基本的なやり方じゃああかんな。
まぁTAP使わないってならレスポールの配線でOKだと思うが。
あとはググれ。
226 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:56:46 ID:zdRhqxOO
223です。
>>224さん、ありがとうございました。
週末に勉強してみます!
227 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:25:15 ID:k+meVg6J
SCHECTERのEX使ってるんですがVOは0と10って感じでVOを絞ってもパワーも歪みも落ちません。
何かおすすめのポットありませんか?
>>227 ハイパスが付いてたらとる
BカーブになってたらAカーブに換える
ポット結線のインとアウトを間違えてたら直す
ポット死んでるかもしらんからとにかく新品にする
ブランド云々で言えば一番安いのでも歪みのコントロールくらいは出来るよ
エレキベース改造スレが落ちちゃったみたいなんですが、ここに書き込んでもいいんでしょうか?
230 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:42:30 ID:c/9I5skL
223です。
誰か助けてください・・・
今、ワッシュバーンのN2のピックアップをいじってるんだけど
音が鳴りません。。。
ネックを'59に、リアがL-500なんだけど、リアはタップされる
ようになってます。
もともとの配線も変だった(リアとミックスの音があまり変わらない)
のでやり直そうと思ったんだけど、いじってたらよくわからなくなっちゃって。。
ちなみに、ギターを自分でいじるのは初めてなんです。。
お願いします、誰か助けてください。。
ピックアップスレとヌーノのスレにも書いたのですが、マルチと
煽らず助けてください。。。
231 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:02:29 ID:c/9I5skL
230です。連続です。すみません。。
当初は、ネックの'59の赤と白を一つにして絶縁。セレクタのフロント側
に黒、ミックスに緑、セレクタのスイッチじゃないところに裸線。
L-500の黒をセレクタのリア、緑と白を一緒にしてボリュームに。
赤と裸線を一緒にして、セレクタからの配線の裸線と一緒にボリュームの
面の部分へハンダ。
って感じです。
この状態でタップは効いてるようなのですが、リアよりもミックスの方が
出力が大きい(ハーモニクスとかの出方が)だったし、リアとミックスの
音の差が、N4等と比べてあまりにも違うので、おかしいな?って思って
空けてみたんです。
なぜ当初(↑)の配線でタップ出来てるのか、なぜリアとミックスとあまり
かわらないのか、全然わからないです。。
試しに、'59の配線はいじらずに、L-500の赤をセレクタリアに、黒をセレクタ
のミックス('59の緑と一緒に)に、してみたんですけど、鳴らなかったです。
配線の繋ぎ方が悪いのでしょうか?
それともハンダのつけ方が悪いのでしょうか。。。
マルチするな。
出来なければプロに頼め。そのためのプロなんだから。
233 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 21:20:07 ID:xKRBkfXR
「心線」じゃなくて「芯線」ね。
マルチしすぎ。いい加減呆れられてる事に気がつけ。
235 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 05:00:56 ID:ZaoxIsbO
ドットインレイからレスポールインレイに変えたいんですが
インレイはめ込む溝はどのように掘ったらきれいにできますか?
236 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 08:48:05 ID:Drylk5O6
DIYとか工芸の本を読んでみたほうが良いね。
基本的な用具の使用法とかも全然知らないんでしょ?
237 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 09:07:20 ID:irkBw8t/
ボディーシールドだね
レスポールにアースは必要ですか?
240 :
ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:52:03 ID:Q2DLQKeV
心の琴線
PUからの線が、芯の線が2本、それらを銅線がとりまいてるって感じなんだが、
配線図によると2本しか使わない。こんなときはどうすればいい?
調べたら凄い愚問だった。すみませぬ
ストラトにPUセレクターの位置に関係なく、
「フロント+リア」が同時になるようにスイッチで配線しようとしているんですけど、
3極ON-ONスイッチで、左から
1:フロントとリアのホットを直接
2:VOLUMEPOTへ
3:PUセレクターから
でやってみたんですけど、うまく行きませんでした。
どなたかアドバイスお願いします。
ものすごい亀レス。
>>150-152 普通に2回路5接点のSWで桶じゃん。
1回路をリア用にして3,4,5を決戦。もう1回路をフロント用に1,3、センター用に2,4をそれぞれ決戦。
>>244 SWを6Pに変えて
F R
V V
S
(SWの足。Fはフロントのホットから、Rはリアのホットから、Vはボリュームポットへ、Sはセレクターから)
244のやり方だと
F+R
V
S
でセレクターがFが繋がる状態の時、Rも繋がり、その逆も。結局、F、R単体で繋がることはなくなるわけやね。
>246
なるほど、ありがとうございます
いまからためしてみます。
ピックガード作った人いない?
Pカッターとドリルとナイフとリーマーがあれば
何とか作れないかなと思ってるんだけど・・・
作ったことある人いたら、どうやったか教えて欲しい。
ヒューマンギアのハイパスコンデンサーに抵抗つけた奴、
価格ボリまくってるんで自分で作ろうと思います。
抵抗は220KΩの誤差2%
コンデンサーは2500pFの誤差10%がついていました。
コンデンサーが2200pFしか売ってないんですが、
これで代用しても平気でしょうか?
>>248 糸ノコ使うといいよ。
直線はPカッターの方がいいかもしれないけど、曲線は断然糸ノコ。
てか、漏れは糸ノコとドリル(ピンバイス)とカッターナイフだけでやってるけど。
1.作りたい形を厚紙(ダンボールでも可)に書く。
2.それを切り抜いてテンプレートにする。
3.板(塩ビ?アクリル?どっちでもいいけど)にテンプレートを両面テープで貼り付ける。
4.外周を糸ノコで切りぬく。
5.PUが入る4隅をドリルで穴開け。
6.穴に糸ノコを通す。
7.切り取る。
8.テンプレートを外して、カッターナイフで削り取るように外周、PU穴を整える。
9.必要な穴(ポット取り付け、SW取り付けのためのもの)を開ける。
ストラトみたいなレバーSWを使う場合、ガイドラインを直接書き、ピンバイスで隙間なく穴を開けて、カッターナイフで整える。
10.中性洗剤で洗って、ふき取ったあと、コンパウンドで仕上げ。
ノーマルのストラト用で3時間くらいかな?
251 :
ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:14:48 ID:K6weyVT4
>>249 コンデンサの値の多少の動きは好みの範囲だから、
全く同じものを作りたい!ってのでなければ、
300pF程度の差は気にしないでいいと思うよ。
それでも気になるというのなら、
2500と2200で誤差10%だったら2250〜2420の範囲が重なるだろ!
という計算を贈るよ(実は計算に自信がないけど!)
252 :
248:2005/06/06(月) 23:12:39 ID:FILnrmzz
>>250 おぉ、糸ノコか!思いつかなかった!
Pカッターでやるより遥かに楽そうだ
ありがとう、糸ノコ買ってやってみるよ!
>>251 そうですよね、誤差範囲で被ってるんだから、
そんなに変わるわけないですよね(笑
ハイパスフィルターにもいろいろあるみたいですね。
KINMANのサイトには1200pFと130KΩを直列に繋ぐ方が、
コンデンサと抵抗を並列に繋ぐより私は気に入った、と書いてありました。
値を変えて試してみるのも面白そうですよね。
>>246 ちょっと遅いレスだけど…
それじゃセレクタをハーフトーンにしてると
センターの音混ざっちゃうんじゃない?
そういう考えで実は他スレで別配線教えたんだがw
ハーフトーン使わないなら関係ないし、
音のバリエーション増えていいかもしれないな
>>254 混ざらないよ。
・フロント+リア → Volポット
・セレクター → Volポット
の2通りしかないから。
「フロント+リア → Volポット」の場合、
「フロント+リア」のミックスのみ。セレクターがハーフトーンの位置にあろうが、センターの位置にあろうが、セレクターからの信号をVolポットに流さないので無視される。
「セレクター → Volポット」の場合、
(通常の配線だと仮定して)フロント、フロント+センター、センター、センター+リア、リアってなる。
逆に聞きたいんだけど、どうしてセレクターをハーフトーンにするとセンターが混ざるって思ったんですか?
それと別配線ってどんなやり方ですか?
漏れが勘違いしてるのかもしれないんで、教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
256 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:29:25 ID:2eQl4kRc
例えばフロント+リアの時、
セレクタ内でセンタからフロントのほうに
信号が逆流する。
フロントホット繋いだスイッチからの信号が
フロント+センタになってるって事。
センター+リアの時も同じ。
おれが教えたのは、セレクタからセンタ切り離して
そこにフロントとリアのホット繋ぐ配線だよ。
どっかのストラトスレに書いてる
257 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:32:07 ID:2eQl4kRc
1行目ミスった
例えばフロント+センタの時ね
>>256 >セレクタ内でセンタからフロントのほうに信号が逆流する。
逆流っつーか、セレクターの端子からSWに繋ぐとセンターも接触する場合は繋がるってことっすね。
確かに・・・orz
>おれが教えたのは、セレクタからセンタ切り離してそこにフロントとリアのホット繋ぐ配線だよ。
センターは使えず、フロント+センター、センター+リアはなしと。
さらに、フロント、フロント+リア、フロント+リア、フロント+リア、リアになっちゃう。
「セレクターがどのポジションでもSWでフロント+リアに切り替えたい」っていう前提条件は・・・
要するに、フロントのダイレクトSW+リアのダイレクトSWをひとつのSWで賄おうということっすよね。
SO RS FS
VP RP FP
RP FP xx
9Pならなんとかなるぽ?
※ 1段目 SO=セレクターの出力から RS=リアのセレクターへ FS=フロントのセレクターへ
2段目 VP=VOLポットへ RP=リアPUから FP=フロントPUから
3段目 RP=2段目のRPと繋ぐ FP=2段目のFPと繋ぐ xx=未使用
1段目側にONの場合
セレクターの出力とVOLポットが接続。フロント、リア、それぞれのPUがそれぞれのセレクターと接続
3段目側のONの場合
フロント、リアのみVOLポットへ接続される。
244さん、256さん。どんなもんでしょ?
259 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 03:15:12 ID:2eQl4kRc
パッと見ただけだけど
それで間違ってないと思う。
逆流ってのはおかしかったなw
おれが他スレに書いたのは、
センタはセレクタから外して
1センタHOT
2セレクタのセンタ繋がってたとこ
3フロントorリアHOT
1繋がない
2上の2か3に繋ぐ
3リアorフロントHOT
これだよ。ちょっと強引な配線だけどね。
でも間違ってそうだなw
散々長文書いてなんだけど、
携帯厨なんで見にくかったらスマソ
フロイドローズのTRT-1って知ってる人いますか?
このメーカーの中では安い方でしょうか?
スイッチを使って、Volフル+Toneフル、Volフル+Tone通常、通常の
配線をしたくて、6PタイプのON-ON-ONスイッチで考えてみたのですが、
スイッチノブが中央の時の配線がよくわかりません。
6Pタイプだと無理なんでしょうか。よろしくお願いします。
Toneバイパスだと間違って伝わるかと思って フルと表現してます。
わかりずらくなっているかもしれません。
>Volフル+Toneフル
Vol、Toneの両方をノブで調整出来ないようにする(バイパス)?
>Volフル+Tone通常
Volはノブで調整出来ない(バイパス)、Toneはノブで調整出来る?
こちらで勝手に解釈した結果とそちらの意図することと異なっているかもしれませんので、結論だけ。
できます。
263 :
261:2005/06/13(月) 21:34:27 ID:AfCnyTNm
あーすいません、やっぱり誤解されたみたい。
〜フルってのは、POTの抵抗を0にした状態を指してまして
Toneフルってのは、キャパシタを通過するだけにしたいという意味で、
Toneバイパス(キャパシタ+POTを通過しないと理解してます)ではないです。
VolフルはVolバイパスと同じです。
この3つを共存するには、6Pじゃ無理ですかね。
>Toneフルってのは、キャパシタを通過するだけにしたいという意味で
これはToneを絞りきった状態?(ノブが1のところ)
>この3つを共存するには〜
3つ目って何?ノーマルな状態も使えるってこと?
如何にも「僕はわかってます」みたいなまどろっこしい書き方すんなよ。
つーか、その程度の配線がわかんないんだろ?
読んでるだけでイラつく & こういうヤツは「あ〜わかりました」と逝って同じことを何度も聞くんで、漏れはスルーに決めた。
とりあえず簡単に考えてみたけど、1vol、1toneの仕様だったら6Pで出来る。
265 :
261:2005/06/13(月) 23:19:47 ID:n5NyxhNW
ToneフルはToneポットの抵抗値が最大の状態のことでした。(ノブが10)
この点が誤っていたので、誤解を与えたようです。すいません。
抵抗値最大=ノブ0 じゃないのか?
なんか無茶苦茶
とにかく文章力無いの解った。図に描いてどっかにうpすれば?
何したいんだかサッパリわかんねーから答えようもねーや
269 :
261:2005/06/15(水) 04:49:20 ID:V52azutF
270 :
ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 05:31:43 ID:xTNXWYVk
よろしくもなにも、コンデンサの役割からオベンキョしたほうがよろしいかと。
おまいら叩きすぎ
>>266 トーンの抵抗は目盛り10で最大だ。
偉そうに間違ったレスをする、
お前みたいなヤツがスレにとって一番無駄だ。
>>261 トーン10の時と同じ状態にしたいんだよね?
スイッチでPOTと固定抵抗切り替えるとかできないかな
君は少し回路の考え方を間違えてる
もうちょっと勉強したほうがいい
こうやって叩かれたくないでしょ?
まず、キャパシタをポットの端にある足に接続してアースに落とす。回路図でリード線がついてたとこな。
リード線は真ん中。そのまま反対側をスイッチに配線。こいつを通常時はホットに接続して、普通のトーンコントロールに使う。
で、ポットのもうかたっぽの足にもリード線を増設してやって、バイパス時には既存のトーン回路の代わりにホットにつないでやる。
ポットの両側の端子間は常にそのポットの最大抵抗値になってるから、これで「常にフルテンのトーン回路」一丁あがり。
スイッチの配線くらいは自分で考えな。
てかさー各ポジションでON-ON-ONがどう繋がってるか解ってなくない?
O-O X
O-O X
O-O X
X O-O
X O-O
X O-O
真ん中は上下逆だったかもしらんがとにかくこうやって雁行して繋がるのが普通。
テスターでチェックしてくれ。相変わらず日本語下手で「フル」の意味が解らんが
10じゃなくて逆にウーマントーンにしたいんじゃねーの?だとしたらコンデンサーを
トーンポットとグランドの間じゃなくてボリュームポットとトーンポットの間に渡して
トーンポットをグランドに落として、コンデンサーとトーンポットの間にグランドに繋がった
スイッチ入れればそっちがつながった時はトーンゼロと同じウーマントーンになるな。
この説明でサラっと理解出来なかったら日本語能力か電気知識のどっちかに問題
あるから一度2ちゃん離れて勉強してきた方がいいと思うよ。叩かれて不愉快に
なるだけだと思うから。
275 :
274:2005/06/16(木) 23:43:13 ID:krjsKQzk
良い暇潰しになりました。
>>275 ってか、普通に5点式レバースイッチ使ったほうが良くね?ハーフトーン使えるし。
連投スマソ
>>244>>259 ものっそい亀だけどこんなのはいかが?
・セレクタ
┌Fトーン─PU
├
└R PU
→Vol.ポット
┌
├Cトーン─PU
└
→トグルSWの☆へ
・トグルSW
┌☆
→Vol.ポット
└F PU
┌
→Vol.ポット
└R PU
あ、「→」ってのはコモン端子ね。これでイケるんでない?
279 :
274:2005/06/17(金) 16:58:53 ID:viJrxNyZ
280 :
277:2005/06/18(土) 13:34:41 ID:VMR8kEvk
>>279 俺も考えたけど同じような配線になったよ。
あと、ハーフトーンに魅力を感じるならスイッチ付きポットでセンターをONにできるようにしてみては?
ノブの高さが変わるのも見た目結構カコワルイけどさ。
281 :
274:2005/06/18(土) 23:38:44 ID:BS1eNRlO
277さんサンクスです
当方回路図とか始めてまだ一週間も立ってないんであってるかあってないか不安なんですよw
スイッチ付ポットですか、俺のギターキャビティー狭いから無理かも…
とりあえず時間があったらいつかトライしてみようかな
俺の配線は3つのツマミがマスターVOL/フロントTONE・フロントON−SW(SWポット)/センター・リアTONEにしてある。
フロントON−SWはセレクタ−がどのポジションでもフロントがONになるので
フロント+リアやフロント+センター+リアも使えるので便利ですよ。
283 :
274:2005/06/21(火) 01:01:24 ID:YCDHsWxf
>>282 全部ONできるのがおもしろいですね
サンクスです
ハイパスフィルターつけるヴォリュームポットってAカーヴがいいんですか?Bカーヴがいいんですか?
お願いします
284 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 01:03:18 ID:Uh82Id5a
285 :
274:2005/06/21(火) 01:22:23 ID:YCDHsWxf
>>284 ありがとうございます!
わかりました
なんかココの人みんな親切だな…アリガタヤ
質問でーす
いまEMGが2発でトーン無しのギター使ってるんですけどフロントPUが逝ってしまったようです…。
FとRを入れ替えても、やはりダメなんでPUが壊れたのは間違いなさそうです。
で、ダンカンJBが一個あまってるんで、そのまんま載せ替えた場合どんな弊害ありますか?
残ったEMGが壊れちゃうとか無ければなってみようかな?と思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。
グレコのリッケンバッカー325のコピーモデルなんですが、音がモコモコして気持ち悪いんです。シャキっとした音にするにはどうすれば良いのですか?リッケンバッカーのピックアップを付けるべきでしょうか?
>>286 EMGと普通のパッシブPUを混在させるのはほぼ無理だよ。ボリュームとかもう
桁が違うからもし混在させるならミックスポジション廃止して各PUに別々にボリュームを
設置するような形になるね。
>>287 とりあえずポットの値上げてみれば?モコモコってのがどういうモコモコか解らんけど
ポットの抵抗値上げれば高域は立つよ
>288
ありがとうございましたm(._.)m
パッシブP.Uにバッファーアンプを噛ませればEMGとの混在は可能
GODがやってるね
292 :
286:2005/06/21(火) 22:28:07 ID:Y2mw0Ily
いろいろアドバイスありがとうございました。
単純に載せ替えるのは無理ですか…
ピックガードの無いタイプなんでVoポットを裏蓋内に収めちゃってコントロール不可にするか
おとなしくPUを買い換えるかですね、もう少し考えてみようと思います。
293 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 15:23:17 ID:ci850Ct2
どこに書いていいのか分からんのですまん。
アルミシールドとか導電塗料とかってホントに効果あるの?
アルミ箔と厚紙で、シングルPUをぐるりと囲い込むガワを作って、
それをしてない別ポジションの同型PUとノイズ差を比べてみた。
ついでに、そのアルミのガワをアース側に落とさないで、
アースとアルミの間をミニスイッチで繋ぎ、オンオフでノイズ差を比べてみた。
結果まったく同じ。。ように聞こえる・・
なにか特定の種類のノイズに強くなるとかあるんですかね?
導電塗料もアルミ箔も効果あるよ、間違いなく。
カバードPUとシールド線を併用すればノイズを限りなく0にまで出来る。
効果が出なかったのは、そこでノイズが減っても気づかないくらい
他の箇所がノイズを拾っているからだよ。
半端じゃなくとことんやってみたらどう?
まあ、ノイズが出るからナニよ?
っつー話でもあるけどね。。。
295 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:45:25 ID:c8d1ITnr
>>293 そのやり方は外来ノイズ対策が主なわけで。
普通は照明とか強力な電源(ライン)とかから拾うノイズを減らすのに効果が大きいんだとおもう。
実験した場所が機材のたんまりあるステージとかスタジオとがだと効果がはっきりしたかも知れないね。
自宅でやった場合は近所に高圧電線とか電車の線路とか製材所とかが無い限りノイズの変化は余り解らんでしょう。
アンプに直結して我慢できないくらいノイズが大きい場合はピックアップ自体の交換を考えた方がいいかも知れない。
296 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:57:47 ID:DNewaJ/p
>>293 シングルPUのコイルにシールド処理を施すことの効果は、
キャビティ内・ピックガード裏などのシールド処理が完璧に為されている
場合に、「さらに完璧に」シールド処理を行うという最終段階に属する
ことだから、それ以外のシールド処理の度合いがもたらす効果のほうが
よほど大きいし、所詮はシングルコイル自体が拾う電磁波そのものはキャ
ンセルできませんからねえ。「あんまり変わらない」のも道理ですよ。
>>294のいうように、キャビティ内部も含めて徹底的にやるなら結構
違ってくるよ。
まあ、下手にやるとシールド処理に伴うハイ落ちだってあり得るわけで、
そこまでやる前にノイズキャンセル式PUにしちゃうって手もあるけどね。
297 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:05:54 ID:pwIz20Jq
テレキャスターのサーキットを全部入れ替えたのですがノイズが気になります。
取りあえずボリュームゼロにしたときは完全になくなって
ボリューム10の時には手をブリッジに当てれば少し小さくなります。
でも5、6弦に触っても変わりません。
ちなみにピックアップはノイズレスです。
ストラトにも同じメーカーのノイズレスのピックアップがついてるんですが
このテレキャスターの方があきらかにノイズが大きいです。
アースがきちんと落ちてないのでしょうか?
>>297 >アースがきちんと落ちてないのでしょうか?
そうジャマイカ?
>>298 どうもです。
どこでアースがおちてないか分かる方法ありませんか?
ちなみにフロントもリアのときもノイズの量は同じです。
でトーン絞るとノイズは消えます。
>>299 >ちなみにフロントもリアのときもノイズの量は同じです。
>でトーン絞るとノイズは消えます。
釣り?
301 :
299:2005/06/26(日) 22:39:05 ID:pwIz20Jq
いやマジです。
ブリッジに手が触れるとノイズ減るけど大きい場合はハンダが上手くいってないのでしょうか?
302 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:18:13 ID:zTb6uKT1
>>297 アンプはクリーンで診てる?
ハイゲインチャンネルだとノイズレスでもノイズ出る場合があるよ。
ハイゲインでノイズなくしたいなら導電塗料や銅箔コーティングでガッツリキャビティ内を保護する必要があるかも。(経験上)
303 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:26:25 ID:pwIz20Jq
アンプは完全にクリーンです。
手離してるときが結構気になるんですよね。
やっぱりハンダ付けが下手なんですかね?
304 :
302:2005/06/26(日) 23:38:11 ID:zTb6uKT1
>>297 オイラが今までやったノイズ対策言わせてもらうと、
フロントの(-)とカバーを離し、改めてカバーから三本目の線を引き、三つ編みにする。
リヤも同様に裏銅板から(-)線を外し、三本目を引いて三つ編みにする。
ポットからジャックへの線をヨリヨリにねじる。
端子のハンダは古いやつはできるだけ吸い取って新しいハンダで付ける。
サドルと弦高ビスの尻を磨く。
これだけやればクリーンチャンネルではずいぶんとノイズ減るよ。
305 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:48:14 ID:QKoOiQh/
>>297のノイズに関する書き込み
>5、6弦に触っても変わりません。
で思い出したからメモ。
エリクサー(などのコーティング弦)の巻き弦は
樹脂コートされてるから弦アースが効かないらしいね。
だから1〜3弦(プレーン弦)に触れないとアースが落ちなくて
ノイズが減らないらしい。
言われてみれば当然なのだけど。
306 :
302:2005/06/26(日) 23:54:12 ID:zTb6uKT1
あ、あと、トーンポットの裏面とボリウムポットの裏面とにアース線を追加でハンダ付けしてやるのと、
ブリッジはブリッジで専用にアースを引くのもいいかも。
「吊りビス」の材質によってはうまく電気を伝えられないことがあるみたいだから。
307 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:03:17 ID:9EZdTqYN
みなさんありがとうございます!
弦はたまたまエリクサー使いました。
あとこのピックアップフロントは3本でてなくて
リアの裏も金属プレートじゃありません。
特殊な構造になってるようです。
ボリュームポットとトーンポットに配線追加ということは2本付けるということですか?
アースとブリッジも繋いでみます!
308 :
302:2005/06/27(月) 21:11:44 ID:q9UkpNlP
>>307 そりゃエリクサーだと触ってもノイズ減らないね。フツーの弦に換えたがいいかも。
フロントは自分で三本にするんだ。
ボリウムとトーンの件は、説明不足でごめん。裏面どうしを繋ぐの意味。
つまり、
1)フロントの(おそらく黒い)マイナス線とカバーとが短いリード線でつながってるから、それをちょん切ってカバーから新たにアース線をとる。
2)ブリッジ-ボリウム裏面-トーン裏面というルートでアースを追加。
っていうことをすればよろし。
309 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:06:25 ID:9EZdTqYN
ボリュームポットなど熱加えすぎると壊れますか?
その場合音はでなくなりますか?
壊れますよ。
音出なかったり、ガリ出たり。
ポットってわりと丈夫なもんだと思うけどね…
心配性ならツメ外して後ろのカバーだけにしてハンダづけしてから取り付ければよし
マンドクセ
312 :
ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 11:46:42 ID:xIF1SNNp
抵抗の部分はわりと熱的に頑丈では?
接続端子の基盤が樹脂だと溶けるねー。
はい私です溶かしました。
昔のベークとか平気だったのに黙って軟弱な樹脂にするなよG損。
313 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:23:02 ID:4Qg5UUv/
レバースイッチ切り替えるとガリがでるんだけど
ハンダ不良かなぁ?
それとも故障ですか?
国産DM3WAYです。
仕様ですから。
海外製のに替えてください。
315 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:38:03 ID:4Qg5UUv/
え!買ったばかりなのに・・
国産から海外用に変える場合
金属プレートのレバースイッチ用の穴広げないといけないんですか?
DMの5ウェイなら使ってたが接触があんまよろしくなかったね
CRLに換えたほうが良いよ。穴をいじった記憶はないなぁ。
ただレバーの頭につけるプラスチックのやつと留めるネジが
インチ規格だったからそこは換えた。ネジはたしかついて来た。
あと端子の方向が違うんでどこがどう繋がってるかちゃんと
チェックしながら理屈で考えて結線する必要があった。
DMをYMにする
318 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:10:20 ID:Gstuf4LY
ギターの内部配線で使われてるシールド線を単線2本のペアに全部取り替えたら
あからさまにノイズが増えたりしますか?
YMは最悪だよ。あれだけは使うべきじゃない。すぐ接点が死ぬ。
320 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:36:15 ID:5nqqeB6i
>>318 キャビティやピックガードがしっかり導電塗料やアルミ箔などでアース
されていればあからさまと言うほどではないと思う。
ただ、そっちの加工の方が大変な気がス。
シールド線使うかわりに単線2本をよじって使うという方法もある。
321 :
302:2005/07/04(月) 00:50:45 ID:wY6qN2zA
>>313 314も言ってるけど、国産開放(DM)は材質が良すぎるのか粗悪なのかわからんが接点はすぐ曇って接触悪くなる。
この梅雨時期なんて放っておいたら三日ももたん。
ま、コく以上にしゃかしゃかすれば直るけどね。<<まぁお下劣
319も言ってるけど密閉(YM)もよろしくないね。
YM組んだ十年モノをイジったけど、ことごとくケースが歪んで接触不良おこしてた。
まだDMのほうがマシってなもんだ。
>>315(=313?)
フェンジャパだと穴を拡張する必要大かも。
少なくともテレキャスは拡げないと洋物は組めない。
フェンジャパのストラトにCRLの5WAYレバースイッチつけてるけど、特に加工はしてません
(オリジナルはYM-50 例によって接点不良頻発)
固定用のネジ穴もそのままです
テレだと必要なのか(プレートの厚みの問題?)
323 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:12:18 ID:vfU/uKda
配線等はまったくの素人の物です自分はレスポのスペシャル(p−90)
を使ってるのですが、シングルなので、音の細さが気になり、音に太さを足したいと考えています。
シールドやエフェクター等で自分なりには研究してきたのですが、、、
それで、コンデンサ、配線の交換を考えています。で、自分なりに少し調べてみて、
具体的に、コンデンサはスプラグ社のビタミンQがいいかなと思うのですがこれは音太くなりますか?
とりあえず付けてみろ!といわれそうですが半田の知識等無く、ショップに持っていくのでそうそう
気軽には付け替えできないんですよ、、、自己中すみません。配線についても
できればお勧めを教えてください!長文すみませんでした、、、
324 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:15:36 ID:3SMAfLvP
>>323 コンデンサ、配線はシールドやエフェクターほど音に影響与えないぞ。
ピックアップの交換か、アンプを換えるか、ギター本体を換えたほうがいいと思う。
326 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:24:07 ID:cdm9gGFW
ビタQもいろいろあるからなあ
327 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:33:21 ID:vfU/uKda
みなさん素早いレスありがとうございます!!
>>324 参考になります!!やはり自分でやってみたほうが良いんですかね??
ちなみにこういうのってどこで買うのが一番良いですか?
やはりビタミンQはスタンダードな感じでよさそうですね、、
近くの楽器屋等にはおいて無いように思うのですが、、、
>>325 それはわかってるんですが、今の機材をいじりたくないんですよね、、自己中ですが、、
エフェクター等である程度理想には近づいてきてるので、後最後の一押しが欲しい!って感じなんですよ。
>>326 それ自分も思いました、、、やはりスプラグ社のがいいんですか??
「良い」の判断基準が難しそうですが。。
オークション見るといろいろありますよね。軍隊のとか、、、
>>323 ある程度、理想に近づいてるんなら話は別だな。
P-90なら今付いてるのは0.33μFかな。
もしそうならシングルコイルによく使う0.47μFにしたらどうだろう?
あと、銀線はハイが出すぎる傾向があるよ。
329 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:49:36 ID:g+mRH6uH
>>328 親切な対応ありがとうございます。 甘えて質問してしまうのですが、0、22がハム、0、47 がシングルっていうのが普通なんですよね?「ハム用のを付ければ音が太く成りそう」とか馬鹿な私は少し思ってしまったんですが全然そんな事は無いんですか?
>>329 逆。ハム用(0・22)は高音域をより通すから。
シングル用(0.47)は高音域をより大きくカットするようになってる。
331 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:59:25 ID:g+mRH6uH
>>330 確かに考えて見ればそうですね…参考に成ります。
普通にヤフオクとかに800円位で出てるスプラグの奴が一台良いのででしょうか?スプラグ社以外の奴も有るみたいですが…
>>331 おれは定番のスプラグばかり使ってるから他のはよくわからん。
もっとコンデンサーに詳しいヤツがこのスレにもいると思うが。
あと値段はあまり関係ないと思う。
楽器に使うってだけで3倍以上の値をつける業者がいるし。
333 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:30:01 ID:g+mRH6uH
私もスプラグにしようと思ったのですがヤフオクには0、47出てないですねotz
ネットで検索しても販売してる所が中々ひっかからないのですが、あなた様はいつもどこで買ってますか?
335 :
334:2005/07/05(火) 03:45:00 ID:tKLOWrM1
あ、マルツはスプラグは扱ってなかったな。
よくスイッチや工具を買ってたところだった。
太いと感じる好みの音は人それぞれだからなぁ。
とりあえず0.47μFのビタQを試してみれば?
凝り出すと無限地獄に堕ちる可能性があるので注意が必要。
ハンダ付けには自信あるかい?うまくやれよ。
結果でたら報告ヨロ
337 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:55:51 ID:g+mRH6uH
>>334 わかりましたぁ!ありがとうございます。聞いてばかりで迷惑かける訳にも行かないので、明日本格的に探して購入してみます!本当親切にありがとうございました。
>>336 無いので無理そうならショップ持ち込みも検討しますが出来るだけ頑張ります!なんかこのスレの人達は暖かいですね。2チャンは初心者、素人は叩きまくられるイメージが有ったので恐る恐る書き込んだのですが、若干感動しています。頑張りますね。
338 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 04:40:41 ID:7CkdEfX1
個人的にはビタQよりオレンジドロップの方が音が太くなる気がする。
シングル用(0.47)共にストラトで弾き比べました。
339 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 12:07:03 ID:2oXYuf8T
流れに逆らって申し訳ないが、
私はメーカとかブランドより、最適な容量に調整するほうが重要と思います。
ハム用には223(0.022μ)〜103(0.010μ)の間でいろいろ付け替えて引き比べてます。
楽器(の素の音色)によって結構相性があるように思うー。
本体内の配線やハンダについても、非常に長いシールドやピックアップのコイルに比べれば影響は少ないかなと思うんですが。
ハンダについては、芯線と端子がメタルタッチするように気をつけたいと思いますがー、実際には結構雑にしてるな。
340 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 13:09:38 ID:vfU/uKda
君が言ってる
音が太いってのは
ハイを削って滑らかにするって意味だったら
オレンジドロップは×かな
オレンジドロップは
逆に高域が出て空き缶叩いたみたいに
コーンっと鳴る。
ピークの周波数位置を下げるならボリュームポットの値下げる手もある
500Kを250Kにするとかするとコンデンサーなんかよりずっと解り易い変化があるよ
344 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:29:55 ID:g+mRH6uH
レスありがとうございます。確かに太いの定義が自分の中でも微妙です。ただ、高域がより出るっていうのは少し違うかなって思います… ポットを変えれば音のピークの位置が変わるんですか!? あ、あと
>>340の質問に誰か答えては頂け無いでしょうか…
345 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:18:16 ID:cpgpEuIP
346 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:19:54 ID:cpgpEuIP
>>344 あ、ちなみにオレは安い国産ビタQ。
これで一応不満はないね。
>>344 ビタQ2,3種試したけど
個人的には好みでなかった
フィルムコンデンサーだって
美味く纏まるのもある
ギターや好みによりけりだし
安価なの色々試してみれば?
336の言う無限地獄が待ってるよ
ふふふ
レスポールスタンダード使用なのですが、
現在付いているストップテイルピースをブランコテールに変えたら
かなり音/テンション感が変わりますかね。
気に入らなかったらすぐ元に戻せると思いますが
(ストラップピン周りにネジ穴が開くけど)
349 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:33:35 ID:Z51dOo30
度々すみません。。。
>>346 347
あまりメーカーにこだわらない方が良いんですね、、、
ところで、本当度々の質問申し訳ないんですが、コンデンサで
耐圧が100v位から600vくらいまで有るのですが、何vのがベストとか
何v以上もしくは以下は駄目みたいなのは有るんでしょうか?それとも関係ないんですか??
>>348 変わるよ。大幅に。というか、テンション不足で
ロクに使いモノにならんかも。
>>349 それぞれで音が変わるという人もいれば
ギターに流れてくる電流程度では何も変わらない、という人もいる。
351 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:45:55 ID:k6d0ixvO
352 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:51:57 ID:Z51dOo30
>>350 ありがとうございます!では実質どれがよくてどれが悪い、とかはあまり無い
好みの問題であると考えて良いってことですか??
>>352 俺はそう考えてるよ。
つーか音の「良い/悪い」は結局全部好みの問題でしょ
354 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:23:39 ID:Z51dOo30
>>351 本人宣伝乙
あちこちのサイトのBBSで宣伝して回ってるだろ?おまえ
356 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:51:27 ID:1yV0Izv+
テレキャスターってストラトみたく
スイッチセレクターからアースとらないけどいいんですか?
>>354 あのね、上から丁寧にレス読んでいけばわかると思うんだけど、
まずコンデンサは音を足したりはできないモンですよ(むしろ引き算)。
そういうのはギターの構造とか弦とかのほうがデカいよ。
単純に、ゲージ太いの張るとかからやればいいと思うんだけどね。
それからGIBSONのP-90ののったギターのコンデンサは
デフォで0.22のもん(ハムバッカー用と同じ)が乗ってる。
シングル用(0.47)つけても「音が太い」とはならんよ(丸くはなるかも)
そのギターの持ってるポテンシャル最大の音(基本の音)は
PUからジャックに直結することなんだけどね。そこからスタートしてみれば?
まあ繰り返しになるが「好み次第」だけどね。
俺はシングルには変な60年代国産の0.047μFオイルコンデンサ
ハムには60年代国産の0.02μFオイルコンデンサつけてる
ハイパスフィルターにはオレンジドロップ716P 0.001μF
コンデンサチェッカー使って安いビタQとか色々試したけど結局変なのになったw(高いオイルコンデンサは買う気にならないので試してないけど)
結局は好みしだい
まぁ、俺はコンデンサの違いはけっこうあると考えるほうだけどね(弦変えるのと同じぐらい)
歪み方もだいぶ変わるし…
それと、コンデンサは熱に弱いらしいから念のためヒートクリップつかってハンダ付けしたほうがいいよ
359 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:19:49 ID:se/cGrIa
>>344 トーン回路のコンデンサというのは、基本的には「トーンを絞ったときの
微妙な差」に関係する部品です。トーンつまみをフルアップにしていると
きにもごくわずかにコンデンサを通してアースに信号は漏れているので、
まったく影響がないとはいえないものの、トーンを絞らないで使うときに
はほとんどコンデンサの違いは影響しないと言っていい。トーンを絞った
ときの効き具合にしても、上で書かれているようにPOTを換えたほうがよ
ほど変化は大きい。
君が求めてる「太さ」といったようなものには、PU自体を同じP90タイプ
でも別のメーカーのものに換えるとか、シールドケーブル、なんかを換える、
あるいはペダルやアンプなんかのほうがよっぽど効果的ですよ。
360 :
348:2005/07/06(水) 21:50:11 ID:bTz1aCjc
>>350 ありがとうございます。
去年くらいのNAMMショウ出展モデルLPでブランコのがあったんですよ。
フラットワウンドの太い弦張ろうと思います。
361 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:10:55 ID:GfOercUF
昔使ってたフェルナンデスのギターの配線をベルデンにかえてみたらまぁ〜ビックリ!
嘘みたいにノイズが消えてぬける音に。
すんげぇな、たかが配線と馬鹿にできない。
>>359 >トーンを絞らないで使うときに はほとんどコンデンサの違いは
影響しないと言っていい。
理屈ではそうだけど結構変化する時あるよ。
このまえペーパーからオイルに変えたらフルテンでも音抜けよくなったもん。
363 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:27:44 ID:2m2csQGr
ジャックへの配線材は一芯シールドの方がいいんですか?
アースとホット別々に二本でとってはいけないんでしょうか?
フェンダー系は日本がデフォ
ノーマルと同じ方式が無難。二本だったのを改造して
シールド線で内部配線したことあるけどハイ落ちしたよ
逆にギブソンなんかは最初からシールドだから
シールド線でやらないと音変わるだろね
366 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:15:15 ID:2m2csQGr
なるほどデフォルトがいいわけですね。
ちなみにフェンダージャパンのテレはどうなっていますか?
367 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 05:35:47 ID:6nHnYaGd
>>362 >理屈ではそうだけど結構変化する時あるよ。
それは
>>359でも否定してないよ。
ただ、フルテン時の音ぬけだけを求めるなら、POTをフル時に抵抗が
完全にバイパスされるタイプのものに換えたり、いっそトーン回路を
キャンセルしたほうがよっぽど効果大なわけだしね。
俺はキャパシタ選びはあくまでもトーンを絞ったときの変化具合の
好みで選んでるよ。まあ、絞っていったときの音がよければフル時
でも好みの音がするというコトでもあるしね。
>>367 いやまったくその通りだね。
それなら言わせてもらうけど
>トーンを絞らないで使うときに
>はほとんどコンデンサの違いは影響しないと言っていい。
という書き込みがあったから、
理屈ではそうだけど実際変化することがあるよと書いただけで
>>359がコンデンサの影響を否定しているなんて思ってないよ
と馬鹿げた返事を書かざるを得なくなるね。
君が否定していると思われていると受け止めたから熱くなってるんだろうケドね。
そういうのって病的だろ?
いちいち書き込み見てコイツがどう思ってるとか、そいつのバックグラウンドや
自己紹介や賛成反対のバトルを展開したり期待してるわけじゃないからね。
とりあえず新入生がディベートの切り口見つけるような真似はやめてほしいね。
面倒くさいから。
肝
すみません質問なんですが...
オークションでtokaiのストラト(ジャンク)落札したんですけど、fenderUSAのストラトの
中身(PU、ポット類、配線)全部移植しようと思ったんですけど、サイズ的に合いますか?
ネジ穴とか、合わないものですか?ちょうどアメスタの配線をターボブレンダーに替えたので
余ってるんですが...
>>370 ピックガードを固定するネジ自体は問題ない。
ただおそらく位置が少しずれるだろうから、ずれた場所に新たに1mmほどの穴を開ける必要がある。
問題はピックガードに取り付けるポットの穴。
フェンジャパSTの場合、USAのほうが大きい穴が必要だったような気がする。
この場合、リーマーで広げなければ付かない。
それ以外はとくに問題なし。
372 :
371:2005/07/10(日) 00:00:01 ID:PQyG/UHb
あ、間違った。
ピックガードは元の使うんなら上半分のレスは無視してくれ。
373 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:42:55 ID:6jaNL1cx
>>370 そんなことより
ターボブレンダーってどうなのよ?
>>373 それ俺も興味あり。
他のブースターとの比較レポ等あればぜひ。
>>101 似てますね。テレが売れるはずですよ。
>>173 日本ですでに売ってます。フェンダーではないです。
>>193 売ってます。アメリカから通販で買ってください。
穴がきれいに埋まります。スチュワート・マックの
塗装用品調べてください。
376 :
370:2005/07/10(日) 11:00:52 ID:JlL98J+h
>>371 ありがとうございます。ピックガードはTokaiのままのつもりなので、参考になりました
>>373 >>374 他のブースター使ったことないんで比較はできないんですが..
もともとのアメスタのリアがそんなに気に入ってなかったので、配線した当初は
よくいじってましたが、最近VANZANDT(blues)に替えたらあまり使わなくなりました。
フロントの音とブレンドするわけですけど、フロントがダンカンSSL-1というのもあるんでしょうが。
個人的には必要なかったかと。でも外す理由もないのでそのままです。
そもそもターボブレンダーはブースターではないわけで
378 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:11:18 ID:vVvmR5nP
AGI製のレースセンサーシルバーの配線わかる方いますか?
色の違う配線が3本でてますが、何処を何処に繋げばいいんでしょうか?
379 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:32:28 ID:DNjkIJ43
GIBSONレスポールのVOLポットの頭の部分が折れてしまい交換を考えているのですが
GIBSON純正だと、ロングとショートがあるのですが、デフォルトで付いているのはどちらか分かりますでしょうか。
また、CTS等のポットを使う場合、どのタイプのを付ければ良いのか教えてください。
500kのAカーブを装着しようと思っているのですが、どのタイプが穴に合うのかいまいちわからないので、よろしくお願いします。
>>380 折れたポットをGibson純正品のポットを取り扱っている店に行って店員に「これと同じ物を下さい」と言えばOK
383 :
:2005/07/10(日) 15:31:08 ID:fAFeUExj
ペグ(手で回す部分だけ)の色を替えたいと思ってるんですが、弦を通す部分と1セットの物なのでしょうか?
なんか凄いね。
楽器屋(若しくはメーカー、代理店)にTEL一発入れれば済むような質問ばっかだね。
店は商売でやってるんだから金にならない質問電話したら迷惑かかるよ
386 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:06:21 ID:9DALy3+5
SGのネックが折れました(泣)
僕はもうライブとかやってないので家でたまに弾く程度のギターに
ウン万円も払えません↓
どなたか自分で直すやり方を教えていただけないでしょうか?
お願いします!
>>386 見た目にこだわらないなら強制的に木ネジで留めるとか(笑)
SGのヘッド折れは良くあることだから、仕方ないね。
自分で治してる人もいるよ。(タイトボンドで接着するのが一般的だけど)
そういうサイトを探してメールで聞くのが一番いいと思うよ。
すごくうまくやってる人もいるし。
fenda- のヘッドロゴデカールって存在してるんですか?
石ナンデスを改造?します。
389 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:39:59 ID:BYh5VGwV
>>385 商売でやってるんだからこそ質問電話ガンガン入れてやればいいんだよ
役所仕事じゃあるめーし
391 :
386:2005/07/10(日) 22:45:07 ID:9DALy3+5
ありがとうございます!
さっそく調べてみました。
どうやらメイプルという補強剤を使うようなんですが、
これってホームセンターとかに売ってるもんなんですかね?
392 :
386:2005/07/10(日) 22:51:28 ID:9DALy3+5
389さんありがとうございます!
しかし貼り付けてもらったサイトが見れないんですが;
すいませんあまりパソコン使わないもんで;
>>392 ttp://〜になってるから頭にh入れて
http://〜の形に。
後、ヘタに自分で直すと再起不能になることもあるから注意な。
自分で手がつけられなるような状態にまで行ってしまうと、プロでも修理に苦労する。
不安なら素直に金出してリペア頼むのがいい。
自分でやるなら、圧着をしっかりとやるのと満遍なくボンドを塗るのがコツ。
間違っても見た目くっついたし大丈夫だとか、瞬間接着剤を使ったりだとかしない事。
394 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:50:48 ID:juZQ3RbV
>>375 まじっすか?
そのショートストラト、どっから出てるやつなんです?
395 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:46:16 ID:8A/Ux7yj
テレキャスのネックを他社製のに交換したら、オクターブチューニングがどうやっても合わなくなってしまいました。。orz
そのネック自体はとても気に入ってるんですが、ネックを戻さない限りチューニングは合わないものですか?
ちなみ12fで半音近くずれてますorz
397 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 07:43:51 ID:+8R7FJrp
>>395 スケールの異なるネックを付けてしまったか、ジョイント部分の位置が
異なるネックを付けてしまったんじゃないのか?
>>395のいうようにブリッジをずらすという荒技もあるが、まず、ボディ
に適合するスケールとジョイント位置のネックをちゃんと選んだのかどう
かが問題。
398 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:24:11 ID:8A/Ux7yj
>>396 レスありがとうございます。ブリッジをずらすのは難しそうですね…
>>397 レスありがとうございます。やはり規格が違うものなんですかね?
ネック自体はオークションで落とした物だったので、合わない物だったかもしれません…orz
>>396さんのおっしゃるように、やはりブリッジをずらす方法しかないですか?orz
つーか、まず、外したネックとそのネックのナット、フレット同士をくっつけるように合わせてみれ。
同じ位置にフレットがあれば、スケールは同じと考えてよし。
同じだったら、今度は裏のボディーにくっつくところ同士をくっつけてみれ。
くっつけて両方の21フレットの位置を確認しる。
ズレてたら、同じ位置になるように移動しる。
そこで、ネックのケツはどちらがどのくらいでっぱてるかを確認しる。
付けようとしてるネックがでっぱってるようであれば、その分、ボディーのネックポケットを削る。
逆なら、差分の厚さのあて木を作ってネックに張る。
ま、いろいろ問題ありなやり方だけど、考えてみれ。
そしてガンガレ。
400 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:58:15 ID:8A/Ux7yj
>>399 丁寧にありがとうございます。
アドバイス参考にして色々試してみますね。
親切な方が多くて感涙です(;_;)
401 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:32:56 ID:aatABQee
こないだポットを交換しようと楽器屋へ行ったら一番安いので600円、高いのは4000円以上するものまでありましたが、この価格差はやはり音の違い(劣化が少ないとか)なんでしょうかね?
>>401 そうです。
一般的にはCTSのものにしておけば充分。
それとそういうパーツは楽器屋だと高いよ。
パーツ屋のほうが安い。
楽器屋で4000円以上のはあやしい呪文をかけて売ってる奴だろ。
アブラハクライオクライオナンタラカンタラ・・・ とか。
某楽器屋が(自前?少なくともサイトからはそう読み取れる)クライオ処理を売りにして部品を売ってたりするが
正直楽器や風情が完璧なクライオ処理の器具や施設を作れるとは思えない。
自前でやってたとしても完璧なクライオ処理は施すのがどれだけ難しいか・・・
まああんまり楽器屋の言う事なんか信用できるモンではないな
外注に出していても自前の様に装う事も有るから気にするな
そもそも外注に出すとかちゃんとやってるのか?と言う疑惑がある
そこまで引っ張るんなら名前晒しちゃえ
408 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 05:49:48 ID:pxky5G5m
401です、レスありがとうございます。
えーと、俺が買いに行ったのは量販店みたいな楽器屋です。店名出しちゃダメなんでしょうか?
ロック…ってとこなんですよ。
記憶では4000円のポットはクライオナントカとは書いてませんでした、だから価格差がよくわからなくて…
どちらもCTSのポットであった事は確かなんですが、安いのがオールパーツ、高いのはコンバットギターのものだったと思います。
他にも1000円台のポットなどもありましたが、気の小さい私は店員に聞くでもなく一番安いのを手に取ったのでした。
出したも同然なわけだが
ポットなんてハンダする時にチンチンに熱くなるよなあ。
ハンダ自体にクライオとかあるし、もうなにがなんだか。。。
マジな話クライオの理論ってどんなのなの?
検索するとオカルトな解説しか引っ掛からないぞ。
まともっぽい人はみんな否定派だし。
300mのAWG16線が通常2.7Ωのところクライオ処理すると2.5Ωになったとのこと
ソース→
ttp://www.cryo-at.com/whats-cryo.html ちなみにポットは500kΩなら略さず書けば500000Ω。300mで0.5Ω下がるなら
ギターの配線なんて長くて1mくらいだから0.001666...Ωの変化。
他人の商売邪魔する気も神学論争する気も無いんで数字だけ挙げとく。
一つだけ主観を書かせてもらうなら、俺はこの違いを聞き分ける自信は全く無い。
412 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:46:32 ID:CnPWwZfB
>>410 冷やすと原子が、規則正しく並ぶんだよ。
その後、暖めても、きれいに並んだままみたいよ。
半田の熱レベルでどうかは分からないけど。
クライオは冷やす部材が崩壊しやすいから、並の技術力じゃないやね。
発電所に使うような部品作るための(それだけじゃないよ)技術だし。
413 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:20:36 ID:gDJXGKfz
あぶらかたぶら
ギターパーツのクライオなんてプラシーボもいいとこだと思う。
「変えたら音が良くなったよ!!」なーんて喜んでみても、実際には前よりハンダ付けがしっかり出来てただけだったりする。
カー!
めんどくせーから
ギター全体をクライオしちまえ
弾く方をクライオするのが一番だったりしてな。
>416
ワラエナイ
418 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 10:40:48 ID:lEHXLCyO
とりあえず、ほんのちょっとの差の為に何倍も金は払えないって事で。
クライオはオカルト(断言)。
線材の他にも
クライオ制振材とかw
クライオハンダとかw
クライオネジとかw
色々冷やして売ってはウマーらしいね。
こんな業者なら頼めば人間もクライオ処理してくれるでしょw
>>419 楽器としてはオカルトだとしても、クライオの技術を否定するのは不勉強すぎ。
そのオカルト技術の恩恵で日々快適に暮らせるんだよ?
421 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 16:00:02 ID:lEHXLCyO
楽器としてはオカルトってのを肯定するなら不勉強でもいいんじゃないですかね。
ところで、ハンダって錫の含有率が高い程良いんですかね?
このあたりもクライオと同じく拘る必要無しかな?
成分の殆どが錫で出来てる無鉛ハンダってのに興味津々なんだけど…
では、
>>422にクライオの詳細な理論と、ギターに使用されるクライオ製品の
有効性を語って頂きましょう。業者の説明では納得できませんから。
クライオよく知らんけど
硬度上がったりするんでしょ。
でも楽作板的にはオカルトでいいと思う。
プラシーボだとしても、音が変わると思うなら、
それはそれでいいと思うし。
426 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:09:12 ID:NCMPvSJ1
ゴトーのフェンダータイプのロック式ペグが欲しいんだけど、
都内でこういうのを豊富に扱ってる楽器屋っていうとどこかな
427 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:54:47 ID:lEHXLCyO
>>425を見るに、一番ショボい処理ぐらいじゃ効果は期待しちゃいけないって事だね。
で、今流通しているクライオを謳ったパーツがどのぐらい高度な冷却方法で処理されているのかはわからないんでしょ?
下手すりゃドライアイスの上に並べておいただけみたいな粗悪なクライオ製品が出回ってるかも知れないって事も考えられる訳だ。
ミルスペックみたいに規格がキッチリ定められるまでは信用出来ないな。
>ドライアイスの上に並べておいただけ
なんかワロた・・・
液体窒素とか使ってんじゃねーの
クライオなんて導電性に十分気を使った線材を、長々と引き回して初めて気づくかもしれない
ってレベルでしょ。
ボッタクライオ買うヒマがあったら、CTSなんかじゃない根本的にもっと良いポット
だってあるはずだろ?
良くならないのと同時に悪くもならないのが一連のクライオ商法のミソだと思う。
プラシーボ効果が上手く引き出せるから。
有効に活用してる分野もあるだろうが、ギターの場合は便乗まやかしグッズだと思う。
冷蔵庫で保管するだけですよ。
違うよ。
日陰に保管するだけ。
作った人が痩せてるだけ。
普通はデヴ
434 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 10:18:52 ID:lb2KFaS8
ボニー&クライオ
怖いよ〜。寒いよ〜。狭いよ〜。クライオ〜。
437 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:42:31 ID:1gPevc6T
自前のこだわりの改造アンプ買って、安定化電圧装置入れて
ギターの内部アッセン変えて、シールド変えて、エフェクターを
トゥルーバイパスにしてプロフェッショナルなシステム組んで、
キャビやスピーカーこだわってそれでも金が余ってそこにつぎ込める
人にはすばらしい音なんでしょう。正直クライオ処理の効果よりも
もっとこだわるべき部分はたくさんある。
438 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:30:01 ID:Ec3ZcLmc
>>437 そんなあなたは、
ひろったアンプに
もらったギター
金が無くて、なくてしょうがない
クソな音しか出ないの?
439 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:56:29 ID:C1LrfgKp
どーも初心者です。
LP用のブリッジは普通に売ってありますか?
なんかブリッジからシャラシャラと音が出るようになって困ってます。
>>439 ホームセンターでも売ってるよ。
なぜか、工具売り場にあるなあ
18年位使ってるバーニーレスポを
CTSポッド、BELDEN、Kesterハンダ、ビタQで配線やり直したけど違いわからねぇ〜!
アンプのセッティングで自然と好みの音にしてるからか?
マーシャルとジムダンのワウしか使ってないんだが
そんなもんか?
で、戻すとなぜか一発でわかるんだ。「こんなにショボかったのか」ってね。
448 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:00:15 ID:CKllVzMI
ストラトのペグをロック式に交換したいと思います。
現在クルーソンタイプが載っているので、
その気になれば穴を拡大してどんなペグでも行くつもりです。
そこで皆さんにお勧めのロック式ペグを教えてもらえませんか?
ロック式ペグの商品いろいろあってそれぞれサービストーク満載で選ぶのに困ってます。
ゴトーのクルーソンタイプのマグナムロックSD91MG
ペグ穴もネジ穴もそのままで楽ちん交換
>>449 さっそくの返信ありがとうございます。
交換の手間は惜しむつもりはないので、
ラクチン交換以外にその商品をお勧めする理由ってありますか?
451 :
449:2005/07/17(日) 00:19:48 ID:HE3xodDs
ゴトーの信頼性(脳内… 一般的にもあるでしょ)
弦をポストの穴に通して巻き上げるだけで自動的にロックする機構
クルーソンスタイルのルックスが維持できる
以上が自分が選んだ理由です
本当はH.A.P.M.にしてストリングガイドを取りたかったんですけど高かったorz
楽チンならシュパーゼルだよ。
とにかく楽でスピーディーでロック式の美味しさが存分に味わえる。
アルミで軽いのでこの辺は良し悪し考えて導入しよう。
ゴトーは他と比べると弦を張るのも外すのも面倒臭い。
ただ不用意にロックが緩んだりしないし、信頼性重視ならおすすめだな。
使用感もゴトークオリティーなので良い。
クルーソンタイプだと、どれも似たり寄ったり
ゴトーの良さはグローバータイプに出ると思う
アーガスとゴトーは中身同じって言われてるけど
ちょっと違う・・・と思う
スパーゼルはロック用のツマミが微妙に薄い。
思いっきり絞めないと外れるような感じがするんで力込めて回す。
弦交換直後は指が痛くなってギターが弾きたくなくなる。
不思議な一品。
455 :
448:2005/07/17(日) 01:11:23 ID:CKllVzMI
>>454 ネジ山が潰れるぞ。
そのやり方で潰したヤツおれの周りだけで3人いるし、ウェブで検索すれば何人も出てくるよ。
指二本で締めるだけで十分。
457 :
むと:2005/07/17(日) 02:29:32 ID:+xcVwLHo
musicman axisのボディにフェンダージャパンのネック、
PUはリアがtonezoneフロントがssl-4だったのですが、
ボリューム絞った時の音に不満があり、
今はリアにssl-4をのせています。
ssl-4ははっきりいってとても守備範囲が広い。
フルテンではハムバッカーみたいなファットな音かと思いきや
ボリュームを絞るとシングル特有の細い音が出ます
ハムバッカーのクリーントーンは…少し良さが理解できずにいるので…
ボリュームで歪みや音色を操作するには
よいピックアップといえると思います。すばらしい
フロントは今は空ですが、ssl-1を考えてます。
何かお勧めがあったら教えてほしいです。
マルチ(・A・)イクナイ
トグルスイッチのナットを外すとき、どうやって外していますか?
460 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:58:59 ID:WOowxGg5
>>459 リング状のナット全体をクロスで包み、クロスの上からペンチを使う。
>>460 ありがとうございます。
今度その方法でやってみます。
462 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:55:53 ID:ESF1og8v
>>462 間違いとは思わん。
が、少々オーバーな表現が多いな。
>>462 一点だけそのページの方法で足りて無い部分がある
それは皮膜と芯線の境目に予備はんだがされて無いことだ。
あの状態ではその内切れる。
余談だがそのページの他の内容もちょっとオカルトが入ってるから
話半分で読んだほうが良いよ。
465 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:49:38 ID:poawrs1F
>>462 463-464に同意。
それから
>結線を解くときに苦労しないかなとか思うんだけど…
半田付けするときはちゃんとからげて接触させてから。
解かないでいいように、解けないように結線するもんだよ。
466 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:54:58 ID:lcbUYrFs
GibsonのLesPaul Special94年製のペグを換えよう思って、パーツ注文しようとして思ったんだけど、ブッシュ径ってどれを選べばいいの?
>>466 「クルーソンタイプの下さい」っていえばよし
(改造してりゃ別だば)
468 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:21:27 ID:lcbUYrFs
>>467 教えてもらっててこんなこと言うのも悪いと思うんだが、GOTOH製のLPSPに合うボタンタイプのにしようと思ってるんだよね。
だからクルーソン タ イ プ のを下さいって言えばいいんだってば
470 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 20:22:38 ID:lcbUYrFs
フロイドローズのギターを使っているのですが、どうも自分には合いません。
そこで質問です。ザグリ加工のしてあるギターにロック式ではないブリッジを乗せる事は可能なのでしょうか?
>471
冷静に考えよう。新しいギター買ったほうが早い&安上がり。
>>472 いや、そうなんですけどね。フロイドローズである以外は気にいっているギターなので何とかならないものかと…
前にそんな質問あったね。Crewsのギターを使っている人だっけ?
荒れてたんで、印象に残ってる。
質問に答えると、ユニットを動かないようにすればいいじゃんってだけじゃない。
っていうかなんでフロイドローズが嫌なのかを書いてくれないと答えようもないんだけどね。
>クルーソンタイプのを下さい
店員:「インチですか?ミリですか?」
きっとそこでまた悩み始める。
質問した内容をそのまま伝えれば桶なのにね。w
>>473 出来上がったら全然別のギターになってしまうかもしれんということはわかっているんだよな?
472も言っているが、他のギターを買ったほうが吉
477 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:15:26 ID:MM/sAwfL
皆さん、色々とありがとうございます。
フロイドが嫌になったのは弦交換が思った以上に大変で耐えられなくなってしまったので…。
>>477さんのは良いですね。ロックナットまでは考えていませんでした…
>フロイドが嫌になったのは弦交換が思った以上に大変で
(;´Д`) …
480 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:27:06 ID:AG76gUXh
ところでストラト用のいいナットある?
できれば耐久性の高いやつ。
やっぱローラーが一番なのかな…。
ちなみにいまはトレム使ってやす。
耐久性でいえばブラスでしょう。
イングヴェイみたいになるけどw
482 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 03:30:02 ID:AG76gUXh
ブラスはすぐ削れるって聞いたけど…?
実際、ブラスのピックは良く削れるし。
ピックと比べてもな
484 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 04:14:00 ID:N29LvJWc
ぐおおおお予備半田のやりかたを教えてくれえええ
何回もやってるがうまくいかん・・・
予備半田すら上手くいかない理由
・半田ゴテのW数が低い
・コテ先に古い半田が付着している
・半田が古くて腐っている
・脂入りの半田でない
・エナメル等がコートされている線を半田付けしようとしている
・付けようとしているものが実はステンレス
良いアルミテールピース通販で買えるとこ教えて。
ANGELは知っているので他。
エイジド処理のいいとこってのもある?
ピックアップの配線の仕方とかタップやセレクターの配線やコンデンサーの事とか、色々のってる本ってあるんですか?その本の題名とか教えてください。今2ボリュームの配線の仕方が解らなくて困ってるんで、本買おうかと。
愚具れ
>455
普通のストラトに軸の高さが階段状になっているペグをつけても
テンション(いわゆる押さえ)が十分じゃないと思います。
(その割にはそういうギターが多いので怪訝に思っているのですが)
その点確かめてください。
個人的にはマグナムにストリングガイドが妥当と思うのですが。
HAPMならマグナムの代わりが出来るので心配はないかな?
492 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:16:41 ID:cgW0zvfq
皆ギター買ってすぐ改造するところは?
俺ナットを牛骨に、配線を良いヤツに変えるってのが定番なんだけども・・・
493 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:57:23 ID:ZuxFtBgW
俺はすぐには変えないかな。
しばらく弾いて自分の求める音じゃないならPU変えるくらい。
基本的にそのギターの音色を大切にしたい。
このスレのみんなすぐ変えちゃうのかな?
当方エピフォンのレスポールを使用しております。
そのレスポールを昨日自分で配線を交換しました。
前回も配線交換を自分でやったのですが、そのときは成功しました。
それでずっと音は出ていて問題なく使用していました。
しかし、単線のワイヤーを使用していたため、ジャック部分でナットがゆるみ、グラグラになってしまったときに単線のために金属疲労で切れてしまうという事が起こったために、この度配線を再度交換するという経緯に至りました。
で、交換したところ音が出なくなってしまいました。
症状としましては、アンプに接続するとジーっとノイズが鳴っています。
また弦に触るとノイズは消えます。
トグルの金属部分に触ると弦に触っていてもジーーっとノイズが出ます。
また、トグルの挿入さて手いる部分の塗料(通電する塗料で黒)を触ると同じようにノイズが出ます。
配線以外に気になるところと言うと、コンデンサを0.033のオレンジドロップに交換したぐらいです。
以上なのですが、何か原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
アドバイスお願いします。
495 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:08:42 ID:bbSnoR+E
買う時点で及第点をつけたから買うわけで、ナットの仕上げがダメな
ギターは最初から買わないしね。中古の場合もナットやフレットがダメ
なものは手が掛かるから買わないことが多い。PUはたとえ安物がついて
たとしても、それも含めてその楽器の味なんだから最初からいきなり換え
たりはしないなあ。
たしかに配線周りは量産品ではケチってある部分ではあるし、安い
POTをCTSに換えるくらいはやることは、国産中古ものを買ったと
きなんかはとりあえずキャビティは開けてみてからやる場合もあるね。
「必ず」ってのは、せいぜいテレキャスの3WAYサドルを、オクターブ
が合うように斜めになったサドルに交換するくらい。
パーツ交換・改造よりは、まずはセッティング・調整をきっちりやる
ことに時間をかけてますよ。
496 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:12:02 ID:bbSnoR+E
>>494 原因は、君の配線技術が拙いせいで、どこかで不良箇所がある、
としか言えないなあ。
弦にアースは繋がっているけど、スイッチやキャビティ部分で本来
はアースに繋がってるはずの部分にHOTが導通しているみたいね。
もういっかいきっちりと配線やり直して、それでもだめならお店
行きが確実ですよ。
良いアルミテールピース通販で買えるとこ教えて。
ANGELは知っているので他。
エイジド処理のいいとこってのもある?
ギターの電池ボックスを、板バネ式のやつに変えても
支障無いですかね?電池換えてたら線が切れた
499 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:20:55 ID:peoIY7XD
自作でストラトキャスターつくってますが、ブリッジはどれがお勧めですか?
鉄製とかダイキャストとかいろいろあってよくわかりません・・・。
501 :
499:2005/07/26(火) 23:30:28 ID:peoIY7XD
>>500 VSVGとはなんですか??メーカー?
すいませんよくわかりません。
通りすがりですがウィルキンソンブリッジではないかと。
すいません質問です。ふだんほとんどTONEをいじらないのですが、思い切って
TONE無しにしちゃってもいいんですよね?コンデンサというのはあくまでもTONE
のためのもので、その場合はいらないということでよろしいですか?
>>503 あなたの推測で合ってますよ
トーンなしのほうが音の通りは良くなるしいいと思います
506 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:58:16 ID:QWDMvnwU
配線ミスとかではんだづけから一旦外した導線って、めんどくさくても
新品に取り替えた方がいいかな?熱による劣化とかやっぱりあるのかな。
507 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:07:18 ID:rnWBBpq8
俺もトーンカットしたよ 音抜けがgooだ
>>503 トーンカット+フルアップのVolポット使えば完璧。
>>509 それが、ギリギリにしちゃったもんで…w
貧乏性はダメだな(・ω・;)
某スレでレスポのVOLポット、500kに比べて300kの方が甘く太い音が出る
とあったのですが、フロントを500k、リアを300kにすると
音量バランスが取れなくなるでしょうか?
うん
514 :
ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:20:09 ID:BhWSesYZ
ボリュームをゼロに絞って、テスタの端子を
ジャックのチップとアース部(アースならどこでもいい)に
接触させて抵抗計ったら、ほんの少し(2Ωくらい)抵抗が…
何か、完璧にゼロ抵抗にならないと精神衛生上よくないけど、
フルアップポット使ってなければこんなもの?
そんなもんです。
516 :
ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 22:48:39 ID:YiZsRDLv
>>514 気にするなら、むしろPOTをフルテンにしたときの入力端子と
出力端子の間の抵抗値だろうと思うが?
>>516 ごめん、開けるのがめんどくさくて…w
というわけで開けて計ってみたら同じくらいの抵抗でしたね。
まぁわずかだし、いいか。
フローティングのフロイドローズに取り付けて、
アーム回転の位置によってユニット固定状態とフローティング状態とを
使い分けられるようにするパーツってあるでしょうか?
無いならアップあきらめて木片はさもうかと。
519 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 03:20:21 ID:2M2OWmkI
素早い反応どうも。
検索が下手なのか古過ぎ・マイナー過ぎなのかで見つけられませんでしたが、覚えときます。
521 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 11:30:04 ID:AsGNEEWv
各弦のバランスを整えたいと思ってます。
アルペジオなどを弾くとき2弦が鳴りすぎて、気になります。
レスポールなのですが、ブリッジ駒を変えれば治りますでしょうか?
他になにか方法ありますでしょうか?
症状をもっと詳しく
共鳴なのかビビりなのか
開放なのか何フレットだけとか
ピックアップ調整やナット交換など
色々方法がある
523 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:17:04 ID:QlsJs7qS
ボリュームのつまみが欲しいんですが、
普通の形でなく、変わった形のを売ってるところってありますか?
>>523 ・水道の、ひねる所をとってつける
・ドアノブをつける
・秋葉原を散策する
・大きめの楽器屋に行く(高いしダサイ)
ありがとうございます。
一番でいかせていだだきます
526 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:01:19 ID:2M2OWmkI
>>520 話題が古すぎたね・・・ 私もクグッて見たけど出なかったね。安定させるってのは一個有ったけど。
当時発売されてたのはアームの裏側にL字クランクみたいなパーツを付けて アームを下げた時に
ボディー側の溝に入り込ませてロックするという物でした。 がしかし決定的致命傷があり、溝の高さ
が調整できないので回して溝に入る時にチューニンが激しく変ってしまうのです。
結構 高かったから半年悩んだけど結局捨てました・・・orz
527 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:07:44 ID:699Vh+9F
トーンカットか。よくやったな。
中学生の頃だけど。
529 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:31:53 ID:NWa++H58
>>526 > がしかし決定的致命傷があり、溝の高さ
>が調整できないので回して溝に入る時にチューニンが激しく変ってしまうのです。
↑
それは、「フローティングさせたときに、ちょうどそのロック用金具が
溝にきっちりはまるように、スプリングを調整する」という調整の基本
を怠ったからでしょ。
530 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:34:47 ID:2M2OWmkI
>>529 理論では奏なんですが それがかなりシビアすぎて調整してもずれてしまうんですよ・・・
コンマ何ミリみたいな感じなんだけど これはやってみた人しか分からんですよ。
531 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:38:21 ID:NWa++H58
>>530 そうか、それはすまんかったね。
俺はSteinbergerのトランストレム使ってるから、「アームを
回すだけでロック」は簡単にできるよ。
532 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:41:45 ID:gWzPSj3J
ギブソンのSG std
三弦11〜14フレットだけ異常にサスティンがありません。
サドルを交換したら治るものですか?
533 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:49:36 ID:NWa++H58
>>532 サドルに原因があるなら、特定のポジションだけに症状が起こる
のではなく全ポジションで起こるはず。
ネックやフレットに問題があるか、あるいはデッドポイントかも
しれない。デッドポイントであるなら、ヘッドに重りをつけると
か(ペグを重いモノあるいは軽いものに交換するのもアリ)する
ことでネック全体の共振の度合いが変化して解消する場合もある。
フレットが浮いてるとか
サスティナー自作する方法おしえてください
>>535 どんなサスティナーなのかわからん。色々あるじゃないか。
ギター内臓の磁励型なのか、外付けなのか、ヘッドのついてるアレとか。
それともミサイルの巡航用エンジンをつくりたいのか。
>>539 ギター内蔵でフロントPUの位置に埋め込むやつです、でそのPU部分と回路きぼんぬ
>>519 それって今でも売ってません?
ESPのアーミングアジャスターとかいうのだと思う。
違います?
542 :
ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:33:38 ID:2M2OWmkI
>>541 見たけど違いますよ。アジャスタ歯安定させるもので、
私がカキコしたのは ブリッジを完全にロックして音程
を一定にさせるものですよ。
ブリッジに置くタイプや激しいチョーキングのプレイヤ
ーにとってフロイドは恩恵と引き換えに音程の不安定さ
が問題となっているのを解消しようとして出たものです。
ただフロイドはほんの少し触れただけでも音程が変化す
るので結局それ以降 完全にロックする物は出ていないのです。
フェルナンデスの古いギターにも
ロックできるFRTってあったよ。
ただ、指摘されている通り、
チューニングが合わないので廃れたヨーダ。
544 :
2564:2005/08/03(水) 02:41:19 ID:4V4pDRJB
F/Uエリッククラプトンモデル(レースセンサーのやつ)にブースター回路を
生かしたまま、他のリプレイメントPU付ける場合、ポットの値ってどうすれば
良いのでしょうか?
545 :
ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 07:42:48 ID:mDIcUwX2
>>540 言葉遣いむかついたからもうさよなら。自分で検索してね。
548 :
ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:17:06 ID:yKvbcarh
FAT FINGER買いました
オイラには違いがわからないぽ
>>548 あれをチソコに挟むと太くなるんだよ。
だから Fat Finger
2つのシングルコイルのうち片方のPUの磁石を全部逆さにして直列につなげばハムバッカーになりますか?
安物ストラト改造してしまった。
・トーンカット・フルアップボリューム・リアPU以外のPU廃止・配線は同軸ケーブル
結論:音最高
554 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:30:45 ID:3ExCPquP
チタンサドルの弦溝は自分でヤスリ等で付けなくてはいけないんですか?
もちろんエレキです。
555 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:36:52 ID:+8bRgb3t
556 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:56:35 ID:3ExCPquP
レスありがとうございます。
ついでにP-90の1PUのギターをトーンカットして、
フルアップヴォリュームに換えようかと思ってるのですが、
P-90は500kΩ?250kΩ?
557 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:59:55 ID:+8bRgb3t
>>556 抜けを良くしたいなら500kΩ・モコッと独特にしたいなら250kΩ、
わかんなっかったら300kΩって言うのもあるよ。
558 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 10:12:09 ID:3ExCPquP
レスありがとうございます。
ハムバッカーを直列にした人いる?
560 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 21:35:33 ID:FEl20898
国産のカラータイプのボリュームノブやトーンノブってあるんですかね?
ディマジオならみかけるのですが、フェルのぞーさんについてるようなタイプのやつです。
紫色がほしいのですが・・・。
フェンジャパのシンライン(TN72-85)のポッドに
20 kΩ 33 kΩ
と刻印されているんのです...前者がボリューム、後者がトーン。印刷でないから剥れはありえないです。
テスター壊れて確認し様ないので意見を聞きたいのですが、どう考えても200kΩと330kΩですよね...
ただ他のフェンダーとは違うピックアップ(ハム*2)がついているので、ここで聞いてみました。
>>559 ストラトのシングルを3つ直列にした事はありますけど、ふざけてやっただけで終わってしまいました...
ただ自分、音程には敏感なのですが、音質にはどうも鈍感なので、あまり参考になりませんね。
562 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:25:35 ID:5Ld3ZlmC
>>560 あるよ。
ぞーさんのノブだけ取り寄せてもいいしね。
563 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:26:46 ID:5Ld3ZlmC
>>560 おっと、紫色のは見たこと無いな。。
まあ、ディマジオのノブにして、POTごとインチサイズのものに換えても
いいんでない?
>>559 沢山いるでしょ。一番有名なのはジミ−ペイジ。無名なのは俺。
565 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:33:22 ID:5Ld3ZlmC
>>559 俺のシェクター・ピート・タウンシェンドモデル(2ハムテレキャス)
は、スイッチ付きPOTでフロントとリアの直列接続ができる機能が
デフォルトで付いてるよ(Vol POTでフロント&リアの並列/直列切
り換え、Tone POTで各々のPUのシリーズ/タップを切り換え、とい
う仕様)。
ハムの状態でフロント&リアの直列にすると、ブーミーさが増す感じ
だが、あんまり美味しい音はでないな。
ストラップを止める金具って
普通の楽器屋に売ってますか?
567 :
560:2005/08/05(金) 10:00:00 ID:wymO2y+w
>>563 やはりぞーさんのやつを注文する形になりますかねw
もう一つ質問なんですけど、
ミリサイズのノブとインチサイズのノブってのは穴の大きさが違うんですよね?
ディマジオで紫色のノブ(紫に白字)が売っているのですが、買うならポットの軸がインチサイズの
ものを用意しないとダメってことですよね?
今自分はCTSでミリタイプの軸!?で、
ワッシャー止めるところは太かったのでボディーの穴を少し拡大した記憶があります…
インチサイズのポットで、スカスカ軸が回るタイプの物って売ってますかね?
ノブの回転で重いのは嫌いなんですよー。
568 :
560:2005/08/05(金) 10:11:02 ID:wymO2y+w
ディマジオだと、DM2111というモデル(紫色)が自分の好みなんですが、
他のカラータイプみたらギブソンタイプみたいな事書いてありました。
なぜ紫だけがこのタイプを売っているのか不思議ですね。しかもトーン2個もいらないしw
>>566 売ってる、まわりにロックピン使ってる人がいれば余ってるかも
>>566 5円玉とM5程度のタッピンネジでいいだろ
モズライトのナットが外れてしまったのですが
これって自分で再度、固定できます?
普通、何で固定されてるものなのでしょう…
改造ではないのですが宜しくお願いします。
572 :
ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:32:52 ID:+TmrR/Pj
>>571 ウイッス!! ナットはアロンアルファゼリー状でナットに本とにほんの少しだけ
3点(個所)底面に付けて元の位置に付ける、弦が基本的に押さえてる物なのでベッタリ
接着すると次回の破損した時に指板欠けを起こしたりするから気を付けるように。 お大事に
>>572 速レスThx
なるへそ。アロンアルファですね。
ありがとう御座います。
早速試してみます。
や〜助かりました。
>>572 俺はゼリー状よりも普通の木工アロンを使ってる。
以前はゼリー状使ってたけど、なんとなく使いにくく感じた。個人的に。
575 :
ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:48:12 ID:konMrBin
3wayのセレクタで
1:フロントのみ
2:フロントとセンターのハーフトーン
3:リアのみ
というふうに出来ますか?
576 :
ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:33:38 ID:Gu8eRzG7
577 :
ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:50:25 ID:+TmrR/Pj
>>576 タダの気休め、潔癖症の人には良いかもね。
>>576 音は変わるよ。
アタックが若干なくなってサスが伸びる。
変わるけど・・・。
いらないかなあ。安いけどね。
接地面積やらが広くなる=音が良くなるわけじゃないよ。素材もあるしね。
針を体にさすとチクリと痛いのが、ハンマーで体をこつくと鈍く痛いかんじ。
>>575 できるよ。
F F x
x C R
ちなみにトグルswでもできる。
x-・=C
/
F=H-R
x繋がない
Fフロント
Cセンター
Rリア
Hホット(ボリュームへ)
携帯からじゃわかりづらいなorz
>>576 それなりのギターにはいいかもしれないが・・・・・・。
そこそこ鳴りのいいギターには無駄(やっても大して変わらん)
581 :
575:2005/08/06(土) 15:43:10 ID:konMrBin
>>579 出来ました。サンクスです。
トーンもなんとか繋がりました。
F C × H‐H Fトーン Cトーン R
└──────────┘
こんな感じになりますた。
注)−←配線
>>576 ニッケルをサンポールに2日程漬け込んでAGED処理してヒスコレに付けた。
トップの面取りが角ばっててヒスコレスタッドよりも見た目オリジナルに近いので
ドレスアップにいいかも!?
音はテイルピースをスチールからアルミにする程変わらないけど
サスティーンは伸びたよ。
アルミカラーにしたので倍音もちょっと増えたかな??
何しろ出品者の言うとおり弦交換の時テールピース外れや
スタッドが回ってスタッドの高さが変わるのが防げるので
個人的には値段なりのものだと思う。
もう2,3セット買おうかな??
ネットで売ってるものをあんま誉めすぎると宣d(ry
見た目にこだわるヒスコレユーザーが、
歴史に名を残してもないカスタムメーカーのパーツを嬉々として付けるとは思えん。
ピックアップのアースが、
3PU分全部まとめられてシールド処理されてると
ひとつだけ変えたい時に困る。みんなどうしてる?
586 :
ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:35:13 ID:fMxg4gph
そこだけ絶縁して元のアースをカットすれば良いんじゃ内科医。
何の意味が有るかわ解らんが。
取り外すPUのアースを残しておいてもいいってことかい?
588 :
ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:53:25 ID:fMxg4gph
>>587 使わないから外すって事なのか 線を外すだけなら残しておいても構わないよ。
いや、ひとつだけ交換したいんだけど…。
三つ全部のアース線がひとつにまとめられちゃってて、解けないからどうすればいいのかなと
590 :
ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:59:55 ID:fMxg4gph
>>589 そしたら ポットに一番近い所でカット、そうすれば後々そんなに問題にならないでしょ。
ムリしてハンダ外しても痛い目に合いそうだからね。 ギター焦がさないように当て布して
おきなよ。ハンダが飛ぶとエクボやにきびが一杯出来るからね。 お大事に
質問です
三弦のペグだけ交換しようと思い
石○楽器に行ったら バラ売りしてないと言われました
これってどこの楽器屋でもそうですか?
セットだと結構高いのでとりあえず必要な一個だけ欲しいです
どっかバラ売りしてる楽器屋さんってありますか?
ちなみに欲しいペグはグローバーのやつです
>>592 御茶ノ水の石橋、ジャンクコーナーになら別々であったが...欲しいものがあるかわからん。
いっそのこと、全て取り替えるか問題のペグを分解掃除でもしてみたらどうかなぁ。
パーツのバラ売りなら御茶ノ水超能力。
ここのフロアの店員は比較的みな親切だ。
てか、他のフロアは良く知らん(w
>>594 こないだは電話かかってくるたびに「ちっ!」「うるせえな!」とか小声で言ってたから
せっかくVANZANDTのPU買おうと思ったけど向かいのBIG BOSSで買ってやった。
596 :
594:2005/08/09(火) 20:24:25 ID:GQ2ZW50V
超能力って、BigBossのことを指すとおもてたあるよ。
すまんあるよ。
わたし言いたかたのは、BigBossの方あるよ。
あい呀〜。
597 :
595:2005/08/09(火) 22:01:32 ID:e1ZxyRf+
はっはなんだそうだったんですか
ぐはっ
ヤフオクに出てるFIXERってテイルピース使用している方いますか?
いたらレポきぼん
いなけりゃ人柱になります。
600 :
599:2005/08/10(水) 09:31:29 ID:Y0GK6Hdz
っていうかちょっとまえにレスされてますね。
安いんで買ってみます。スレ汚しすんませんでした。
601 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 10:44:41 ID:PBnNNJ+n
ギターの内部配線のことについて質問ですが、ギブソン純正だと網線シールド線で
網線がアースですよね。今度全配線をちょっとイイやつに変えようかと思ってるんですが、
その時に網線なしの線で配線してもいいんでしょうか?もちろん網線なしの線でアースも
取りますが。
その時に線材屋で網線だけ売ってるの被せたほうがいいのでしょうか?(その網線は
どこにも繋がないつもりです)
よりしくおねがいします。
クルーズのハードウェア何処で買える?
オイラ痴呆なので都内とかは行けない。
画像付き通販やっている処ないかな。
クルーズのHPは未完成で見られない。
>>601 繋がないなら被せる必要ナシ。被せてアースに落とせば理論上は誘導ノイズ低減になる。
キャビティ→PU間のシールド状態によってどれだけの違いが出るかはシラネ。
604 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 16:57:13 ID:lBs0cArM
ギターの内部配線でおすすめは?
belden
フジクラ電線
ベル伝
ゴムのまいてある線とむき出しの線(アース)をシールド処理?するにはどうすればいいのですか
609 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 21:05:08 ID:lBs0cArM
WEは?
言葉足らずでしたが「弦をブリッジの後ろから」というのは、「裏通し」のことではありません。
612 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:11:22 ID:6PJ/XYdA
>>610 ノントレモロタイプのブリッジは楽器店のギターパーツ売り場に行けば
いくらでも売ってるよ。
ただし、ブリッジだけ買っても、ボディのほうに弦を通す穴が開いて
いないとダメだし、ボディ裏の穴にもテレキャスターのボディ裏の弦
通し穴に嵌めてある金具も買っておかないとダメ。ボディに穴を開け
るには正確な位置にボディに垂直に穴を開けなくてはいけないから、
素人には難しい。お店に頼んで開けてもらいなさいな。
>>612 いや、すいません。そういうことではないのです。
ボディの裏から弦を通すということではなくて、
ブリッジの後ろから弦を通せるものを探しているのです。
ベースによくあるタイプのブリッジです。
614 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:15:49 ID:6PJ/XYdA
>>611 なんだ、、裏通しじゃないのか。
なら、FenderのDuoSonicみたいにブリッジの後ろに弦をひっかけ
るタイプでないとダメだが、、そういうものは少ないね。
簡単なのは、テレキャス用の3wayサドル式ブリッジで「6wayサドル
用のネジ穴が既に開いている」ものを買ってきて、リアPUをマウント
するプレート部分を切除してブリッジ部分のみにする。そして、6way
サドル用のネジ穴を弦通し穴として用いるという手法。
サドルは3wayになってしまうが、構造上はDuoSonic的になる。
>>610 これはボディーの裏通しじゃねーの?今カタログ見たがゴトーの510TNってのが
ジャズベみたくブリッジのケツにボールエンド引っ掛けるだけっぽいぞ。ピエゾ内蔵の
510TZなんてのもある。アームは不可ね。ほんとジャズベみたく上にねじ止めするだけ。
ちっと検索掛けてみたがひかかんねーな・・・。カタログも1999年だし今あるか不明。
ギブソン風でいいならバダスブリッジとかテールピース兼用のはいろいろ出てるな。
610です。短時間で皆さん返信ありがとうございます。
>>614 おもしろい案ですね。なんというかリペアマンらしい意見というか。
もしかしたら一番安く仕上がるかもしれないので有力候補とさせて頂きます。
>>615 写真をよ〜く見るとブリッジの90度曲がった部分に穴らしきものが6箇所あるようです。
現物を見たわけでないので定かでは有りませんが。
ゴトーの510TNというのはネットで検索した限りでは見つかりませんでした。
どこか店頭にあればいいのですが・・
>>616 シャーラーならば現物があるかもしれないですね。
週末に御茶ノ水の石橋とかBIGBOSSあたりを探してみます。
パーツの品揃えが豊富な店はどこかありますか?
619 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:03:23 ID:58CEizZN
自分、あんまギター分からないんですけど、修理したいギターがあって
だいたい一本のギターのフレッド全部打ち直したらいくらぐらいになるか
だれか楽器に詳しい心優しい方ぜひ教えてください
修理したいギターはSGです。
よろしくお願いします。
620 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:08:23 ID:uFET6cr4
>>619 3.5〜5万くらいかなー。
あなたの使っているギターのネックの仕様によって値段は変わると思う。
ストラト(アメスタ)使っているんですが、アーミングでチューニングが
ぼろぼろになるので、ローラーナットつけようかと思っています。
ウィルキンソンのやつは手に入りにくいようですので、
LSRにしようかと思っています。
普通のナットからつけえた経験のある方、注意点とか問題点とか
教えていただきたいのですが。(失敗談含め)
ネック幅によってはつけられない。
623 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:29:36 ID:8scnvSc0
補足
つけられないってより、はみ出たり足りなかったりすること多し。
41くらいだったかな、LSRは。ウィルキンソンはもっと細かったような。
ああ、あと個人じゃ難しいって言われたね。
店にまかしぃ
624 :
621:2005/08/12(金) 00:31:42 ID:ZXyfdslO
>> 622
どうもです。
アメスタは43mmでJeff Beckモデルと同じようです。
625 :
621:2005/08/12(金) 00:35:53 ID:ZXyfdslO
>>623 自分では無理ですか...がっくし
田舎でお店がないもので。
俺もできないけど、LSRつけてる身として見てみるとまず自分では無理だな。
ヘッド←→ブリッジ方向の幅も普通のナットより広いから溝を広げないといけないし、
ボールと弦の接点をジャストの位置に持ってくるのは難しいと思う。
何しろ、チューニングも狂いにくいとは思わない。
トレムナットではダメか?
本当に腕のいいリペアマンにナットやシンクロの調整やってもらうとアーミングしてもほとんどチューニング狂わないよ
>>610 トップロードブリッジが欲しいなら51スクワイヤから剥がすという手も。
レスポールにシングルコイル(P-90以外)のP.Uを付けることって可能なんでしょうか?
また、付けるとなると考えられる問題ってどんな事がありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
標準のエスカッションにストラト用のシングル付けても音は出るよ
弦ピッチとか合ってないし見た目もスカスカになるけどね
フェンギブで確か極性が逆だと思ったから半田付け前にチェックしたほうがいいかも
632 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:52:51 ID:wNUWPm/m
そろそろストラトのナットがへたってきたので交換しようと思う。
そこで質問なんですけど、素材は何がいいでしょうかね?
希望としては、耐久度高くて明るめな音のヤツかな。
ちなみにアームは使わないっす。
633 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 06:03:51 ID:5TblHIzB
>>632 ブラスが明るい音になるよ。まあ固めが良いね、交換する時はカッターの刃先で
塗装とナットの境目に軽く線を引くようにしておくと塗装欠けが防げるからね。
慎重にね。
あの… 初歩的な質問ですみません。
いま、古い国産エレキギターのPU交換をしている最中なのですが、
PUのザグリの中に塗ってあるノイズを止めるための黒っぽい塗料は、
一般的に市販されている塗料なのでしょうか。
私は都内在住です。
秋葉原とかホームセンターとか東急ハンズとかで購入できるような塗料であれば
ぜひぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
635 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 09:08:58 ID:64A3gOKW
>>634 ドータイトという導電塗料です。
秋葉原なんかではでっかい缶でないと売ってなかったかな。
楽器店のパーツ売り場では小分けされた小さな容器に入れて
売ってます。割高になるけど個人で使う分にはたくさん買って
余らせてしまうよりはトクでしょう。揮発・可燃性のある危険
物でもあるしね。
リペア用工具なども置いてあるしっかりしたパーツ売り場のある
店でないと置いてないよ。
物によってはただ黒く塗っただけの場合もある。
つや消しの厚ぼったい塗装で、配線が塗料を塗った場所にビスで留められていたら導電塗料。
637 :
636:2005/08/15(月) 09:18:50 ID:K6GsQvYq
あ、間違えた。
塗りなおすのかと思った。
>>636はスルーで
638 :
630:2005/08/15(月) 10:19:16 ID:l3elY1jG
>>631 どうもありがとうございました。
レスポールにシングルがついているのを見た事が無いのでどんな音がするのかやって見たくて。
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
ギターの内部配線をベルデンに交換したいのですが、どこに売ってますか?
640 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:05:45 ID:64A3gOKW
>>639 そこそこ大型の楽器店のパーツコーナーなら普通に売ってます。
641 :
634:2005/08/15(月) 20:45:03 ID:P4poLk6P
>>635 thnx!!!
秋葉原で聞きまわらなくてすんでよかったです。大感謝です。
御茶ノ水を徘徊して探してみます。
どうもありがとうございました!!!
>>641 おいおい、御茶ノ水より秋葉原のが安いぞ。
ラジオデパートの3階(だったと思う)に、さくらやって店があるから其処がお勧めかも。
店員に聞けばベル伝のセット売ってくれる。
店の人もギタリスト...かも。聞けば色々答えてくれるし、楽器屋より面白い話を聞かせてくれるかも。
たぶん
>>640は
>>641が秋葉原にいけない環境にあると思ったから、デカイ楽器屋と答えたんだろう...
秋葉原は知識のある技術屋以外には冷たい店が多いよ
パーツ見て自分で判断する自信ないならちょっと割高でも楽器店の見繕ってきた
やつを買うのもひとつの選択
そろそろ親父世代の仲間入りだが、昔やった改造から得た経験、今でも解決できない疑問をひとつ。
学生の頃宅録に凝り、一本のギターでいろいろのキャラを持たせるべく古いYAMAHAのEギター
(シングルピックアップ×3ヶ ストラト配線と同じ)を自己流に改造した。
ノミとドリルでボデーをガリガリと・・・・フロントをESPジャンクPAF、リアをダンカンSH-4に
換装。(センターはオリジナルシングル)
タップ配線に凝り、フロント、リアのハンバッキングをロータリSWでシングル、並列、直列と
3タイプの切替ができるようにした。
音のバリエーションは広がり、まさに宅録向けなCOOLなギターに生まれ変わり喜んだのを
よく覚えている。
しかし改造後、当然ながら改造前の音がどうしても再現できなくなった音がいくつかあった。
特にハンバッキングのタップによるシングル化はシングル単品の時のような色気がある音が出せ
なくなった点、またハーフトーン時のキャラとは大きな隔たりがあり、今でも戸惑いを感じている。
シングル・ピックアップのハーフトーンはセンターとのピックアップの特性がある程度揃って
いないと合成後、特定周波数がキャンセルされず”アノ音”が出難いかと推察するが、ハムのタップ
によるなんちゃってシングル化とシングル単品とのピックアップの音キャラが何故ここまで違うか
今でも判らない。
誰か俺の疑問に応えてちょうだい。Please
645 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:48:32 ID:64A3gOKW
>>644 そりゃ、コイルの巻き数だって違うし、マグネット自体がポール
ピースになってるFenderタイプのシングルコイルと、ポールピ
ースが鉄芯でマグネットはコイルの下に敷いてあるハムという
違いもあるし、コイルのマウント位置だって違うし、、と構造
の違いが大きいでしょ。
647 :
644:2005/08/16(火) 08:05:04 ID:Cf10yBwz
>>645 thnx!
どうやら磁気構造の違いが一番大きそうだね。シングルの各弦
独立の磁気構造に秘密がありそうだ。
Fenderタイプのシングルをハム接続にすればいいかも知れないが、
そうすると今度は逆にノイズキャンセルが上手くいかないとか、
ハムバッキング特有のキャラがでないかもしれないね。
648 :
642:2005/08/16(火) 08:48:02 ID:0Bmz8Ffj
>>643 >秋葉原は知識のある技術屋以外には冷たい店が多いよ
そうなのか。全くしらんかった。秋葉原で質問して、冷たくされたことは全くないもんで。聞き方だと思うのだけど。
一部の真空管系の店はデンパ居るかもしれないが、一般の部品屋なら...
塗装しなおす場合って元の塗装を剥がす必要ってあるのかな?
そのままで、色塗装→クリア塗装→仕上げでも良いような気がするんだけど、
どのサイト見ても剥がす必要ありってなってて理由がよく分からない。
塗装が厚くなると木の本来の鳴りが殺されるってこと?
650 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 13:49:30 ID:6lYw114b
>>649 値段が変ら無いからってのがあるね、それだったら剥がした方が音も良いし、
前の塗装の影響や仕上がりも全然変ってくるからね。
昔は2万とかで上塗りだけって言うのがあったけど やっぱり剥がれたりして
どうしょうも無い物だったからね。
652 :
649:2005/08/16(火) 14:06:29 ID:jfgvWezq
>>650 即レスありがとう。
剥がれやすいってのは致命的だ。。
塗料同士が反応して旧塗装が溶け出したりしたら目も当てられないし、
やっぱり剥がしたほうが良さそうですね。
>644
リオグランデの「シングル×2ハンバッカー」(名前忘れた)ってどうよ?
片側使ってシングルと並列すればそれらしそうだが。
アイバニーズのギターにP-90つけるのって馬鹿ですか?
655 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 15:52:18 ID:ubn2a/2p
>>654 Jサトリアーニがすでにやってるじゃん。
つけるならどこのメーカーのPUがいいと思います?
657 :
644:2005/08/16(火) 17:25:42 ID:Cf10yBwz
Duncanにも同じようなヤツがあるが(SH-3)
自分でAGED加工(木工、ハードウェア)されて
いる方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら経験談などお聞かせ下さい。
当方駆け出しです。
>>635,642,651
あらためまして、どうもありがとうございます。
>>651 >>銅の導電塗料を使ってる(色は茶色)
音家っすね。調べてみます。
フルアコ構造の335みたいな古いギターなんですが、ブリッジが、ちゃっちいやつで、ボディにまったくこていされてなく
ブリッジが動いてしまうんです。
そこで、tune-O-maticを乗せたいのですが、ネジの部分は、どうやってボディに固定されているのでしょうか?
662 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:48:08 ID:BAPCzRxv
663 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:58:07 ID:QX2iTM56
>662
いまそんな感じのがついてるんです。
それをtune-O-maticにして、ボディに固定したいんですが、どう固定すればいいのかな、と思って。
手持ちのギターは、固定しているネジの部分を回しても取れないし、どうくっついているのかな、と。
それと、フルアコ構造になってるので、穴を開けて大丈夫なのか、心配しています。
CASINOとかはどうなってるんでしょうね・・。
664 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:07:19 ID:lwnLB9UF
>>663 大抵のは固定されてないのがデフォだよ、後々の事を考えると下手に接着して
剥せなくなって移動しなければならないのに出来ない事の無い様に、専門のリ
ペアショップで相談した方が良いでしょう。
そういう個体も多いですからね、大事な所ですし長い付き合いになるものです
から。
665 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 03:30:31 ID:2H/EGFPR
FIXERをこの前購入してグレコの335につけてみました。
オープンで弾くと違いが良くわかりました。
そんなことより質問です。
セミアコのピックアップ交換を自分でしようと思ったのですがネットで検索してもリペアショップばかり出てしまい改造について解説しているところに出くわしません。
どこか良い解説サイト、もしくは本があったら教えてください。
>>665 何が知りたいわけ?
普通にキャビティからパーツ引きずり出せばできるじゃん。
667 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:00:05 ID:2H/EGFPR
>666
すみません
説明不足でした
トーンとかボリュームポットってFホールから取り出すんですか?
また元の位置にはめ込めるのかなと思ってしまい。
セミアコやったことなくてまったくの初心者なものですみません
669 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:53:10 ID:LdhHAjni
>>667 fからよ。
先っぽにひも付けとくの。
ジャックは特に。
670 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:05:43 ID:2H/EGFPR
>669
ありがとうございます
でもジャックに紐って周りのぎざぎざに紐ですか?
すみませんこんな質問で
671 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:30:32 ID:2H/EGFPR
店に任せればよかったー
ジャックいきなり落ちる
ポットは紐で結んで引き出し、作業中ですが・・・・
思い切ってルーター穴あけて裏蓋つけてしまえ
これからが楽になるぞ
673 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:06:28 ID:LdhHAjni
>>671 もう拾えた?
落ちたなら、ちょっと堅めのヒモ(ゴムチューブお勧め)で結ぶ。
がんばって所定の位置くらいまで持って行って、穴から箸で拾うの。
674 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:11:46 ID:2H/EGFPR
>673
なんとか修理終了です
ジャックはなんとかFホールから引っ張り出しました。
元の位置に戻すときは、ねじに紐を結んで穴に投げ込みFホールからなんとか紐を拾いました。
いろいろとご迷惑かけました。
疲れた・・・
>>672 そういうメンテ性の為に最初から裏蓋付いてるセミアコって無いのかな?
676 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:07:35 ID:fZwFuV9B
>>675 最近Gibsonから出た廉価版335みたいなヤツは裏蓋付きだよ。
on-offミニスイッチでオススメある?国産以外で。
678 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 05:22:40 ID:RRenjo6/
質問です。
このスレでハムに対するコンデンサは0.022μFであると言っている人と
0.22μFだと言っている人がいるんですがどっちが正しいんですか?
.022
680 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 05:40:55 ID:K2d4PWsj
それにしても「正しい」とかいってるやつ。馬鹿じゃね?
一般的に.022てだけで好きな値で好みの音が出たらそれ使えばいいだろ。
音楽向いてねーよ。カラオケで正確に物真似でもやってろよww
でもまぁ普通0.022だわな。大きくても古いストラトの0.1くらいだし0.22は使わんよ。
常識的な範囲は知ってたほうがいい。
683 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:15:24 ID:I6tlOm9H
横レスどうもです
335のパーツ取り付けは凧糸みたいなのでポットかの先端につけて放り込んで
糸を引張り上げてたと思うよ。電気屋さんの壁の裏の配線みたいなやり方。
ESPのギタークフト科の学生ってこの板みてるかな、それ以外でも、
自分でルーターやらトリマーやら持ってて、ガシガシ改造してる人いないですか?
埼玉南部から通学・通勤してる方、連絡下さい。
[email protected] プレベのP‐Uのザグリ取り付けお願いしたいんだけど。
お礼の額額はメールで・・・。
彫刻刀と紙やすりで頑張れよ
金がない工房の俺でも自分でなんとかしてんだから…
無理なら店に頼めよ
686 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:10:50 ID:YMru1sXL
ポリ塗装されたギターを持ってるんですが、塗装を剥いだほうが音は良くなるんでしょうか?
ナチュラルフィニッシュにしようか考え中で・・
688 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:40:21 ID:YMru1sXL
>>687 そう言われる事は多いけど 今の状態で鳴ってない物は大して変らないよ。
オイルフィニッシュは寿命を短くするよ。
>>688 そうなんですか!
結構、鳴ってるんですがjeff beckの昔のナチュラルフィニッシュのストラトに憧れて
塗装を剥ごうかと思ったんですがギターの寿命を短くするだけならやめておきます・・
ポリ塗装が悪いんではなくて、厚い塗膜が鳴りを殺すのよ
一般にはポリ塗装の塗膜は厚いらしいけど、技術的にはニトロラッカーよりも薄くできるらしい
塗装(色のあるなしにかかわらず)無しで木材むき出しなんてのは百害あって一利なし
俺は塗装でブラインドテストやられたら当てる自身がないな...
それにバスウッドなんかのボディでは、厚いポリ塗装によって高域の抜けが良くなるって話も聞く。オレも聞き分ける自信はないが。
まあ塗装も込みで愛してやれよ。自分のギターなんだから。
>>787はナチュラルフィニッシュにしようとして塗装を剥いだところで
ピースごとにバラバラな木目が出てきて幻滅する気がする
>塗装(色のあるなしにかかわらず)無しで木材むき出しなんてのは百害あって一利なし
俺は一利が無くても見た目が気に入るなら構わないなぁ。音が出ない、とかは勘弁してほしいが。
たしかに3ピース以上で木目が×だとショックですね。
でもそのへんで買ったマホ色スプレーでもしとけば木目なんでどうでも良くなるかも。
勘だけどオイルでもトノコとかでガッツリと導管埋めて何層も重ねれば
ナチュラルな極薄塗装として寿命を縮めるような事は無いんじゃねーの?
いずれギターでやろうかと思ってメイプルのテストピースでやってみたんだけど
ちゃんとツルピカの塗装面出来たよ。トノコも水じゃなく油で練って埋めてくの
そもそも古いバイオリンのニスって乾性油ベースじゃなかったっけ?
生音一発の箱モノで何百年ももってるんだしソリッドギターの塗装で
そんなに悪影響が出るとは思えないんだけどなぁ
ヒント:パイパン
699 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:26:53 ID:AOZiD8Lz
第2ヒント:生え始め
第3ヒント:ジャングル
第4ヒント:毛虱
>>690 今のポリ塗装のギターならば塗装を剥いでいきなり木地が出てくる事はないと思うけど
大抵シーラーの層があるし
703 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:53:25 ID:grxqmkJN
ギターのノイズ対策として導電塗料塗ったけどノイズがほとんどなくなりました。
信じられないくらいに。
線材とかもいろいろイイやつに変えたけど、素人同然の俺がやっても
効果てきめんでした。
あと スイッチクラフトのジャックにもしたけど、あれって プラグ
差し込むのに固くね?結構力入れて押し込んだらカチッて入るけど。
704 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:30:55 ID:TCAq6vet
>>703 音色は変わりませんでしたか?
けっこう変化あるって聞くけど。
705 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:01:09 ID:grxqmkJN
>>704 ちょっと変わったかな。
ま 線材も一緒に変えたしそっちの影響の方が強いんじゃない?
けど 悪くなったとは思わないよ
レスTHX。
ハードに歪ませて、
ボリューム絞ったら鈴のようなクリーンと言うのに憧れてるんだけど、
持っているP90レスポールが、いまいちそのようになってくれません。
ボリュームポットにハイパスコンデンサ付ければ、
そのような傾向になりますでしょうか?
708 :
ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:43:21 ID:XiezMGGW
>>707 エフェクターで音を作りすぎてるとならないよ、
まずアンプでできる限りの音作りをしてエフェクトで
補う程度にしてればそれっぽいニュアンスがでるよ。
>>707 ハイパス付けた事あるけどあんまお勧めしねーなぁ。ボリューム絞ってもなかなか
反応しなくなって3〜4くらいまで絞って急に音が細くなるだけで使えなかった。
ギターの改造よりアンプに問題があるんじゃね?
アンプ側で中低域が持ち上がってるとボリューム絞ってもモコモコなりがちだから
一旦ローをゼロにしてみ。それでクリーン出たらそこから徐々に上げてく方向で。
あとP−90はオリジナルか?PUは出力低いほうがクリーン出しやすいぞ。
ホットなやつだとボリューム絞っても歪みっぽい感じが抜けなくなりがち。
スタックハムでシリーズ接続になってたらパラレルにするとかもいいかも。
ハムよりジャズマスターのPUのがデカい
→キャビティいじればハムのところにジャズマスターのPUをつけることができる
っていう理論は合ってますか?
>>707です、早々にレスをありがとうございます。
>>708 エフェクターで作ってた・・・
もうちょっとボリューム操作に従順なものを買うか
チョッケルまたはハーフを検討する事にします。
>>709 アンプですか・・・
アンプはブルースキューブを基本クリーンでトレブル6、ミドル10、ベース5で
エフェクターで歪ませるのが気に入ってますが、
そのエフェクター自体も中低域が中々出るもので、
アンプも含めてセッティングもうちょっと頑張ってみますね。
当方サンタナ好きなもんで、練習でも弾くので
結構中低域上げてしまうのはあります・・・
P90はコピーです。あんま有名じゃないけど、CREWSのVEGASっていう奴。
本家の記憶が薄いんで何とも言えないけれども・・・
結構コピーって落ち着いた感じの奴が多いので、これもその類かと思われます。
クルーソンペグ→グローパーペグは
やはり高域が目立つような変化になるのでしょうか?
軽くする=中域を立てる
重くする=ワイドレンジ化する
左手の振動が変わって弾き手はかなり変わったように感じるけど
実際にはペグ程度じゃ聞き分けるのも難しいほどの差だな
714 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 07:19:09 ID:KBIQByHQ
>>712 すくなくとも、高域が目立つようになることはない。
ヘッド〜ペグ部分の共振が抑えられることで倍音が大人しく
なって微妙に地味な音になる場合はあるけどね。
>>713 レスありがとうございます。
ギターはオールドレスポです。現在はゴトーのクルーソンタイプです。
ワイドレンジ化するとは、輪郭が立つと捉えて差し支えないでしょうか?
>>714 レスありがとうございます。
倍音が大人しくなる場合ありですか。
個人的には明るく、倍音のよく出る感じが好みなのですが…
716 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:42:03 ID:c0Zviu3u
質問です。アコースティックギターは塗装しても音は変わらないですか?
最近お気に入りのアコギの塗装が剥げてしまったり、傷があったりするので自家塗装を考えています。
717 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:57:41 ID:X0lt5llV
>>716 アコギは塗装込みで鳴るものだから失敗すれば良い音はしなくなるよ、
大事な物ならプロに任せる方が良いよ。
718 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:00:49 ID:NoyVPGxG
一番ベストなハンダと半田ごてってなんですか?
719 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:49:45 ID:4yY3BVvj
ハードオフっていう中古屋でジャンクって出てるけど音が出るギターを
買ってこようと思うのですが、ジャンクを復活させられた人いますか?
ノ
>>718 初心者なら半田は、鉛の入ってる太さ1ミリの
糸半田(RH63A)ってやつ。
その半田には50ワットか60ワットのコテが最適だよ〜
コンデンサーを壊すに100W
723 :
718:2005/08/26(金) 21:20:33 ID:NoyVPGxG
いきなりケスターとかってだめですかね?
725 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:09:49 ID:QN78NxKm
突然で申し訳ないですがご教授頂きたく。
レスポールにJBを自分で付けていたのですが、無性に余分な線をカットしたくて再度カットしてから半田付けしなおしたのですが音が出なくなりました。
これって壊れたと思っていいのでしょうか?
コテをあてる時間が長すぎてどこか断線することってあるのですか?
配線と半田の接触は問題ないと考えています。
テスターが手元に無いため調べられません・・・。
そんな簡単に断線しないよ。
どこか配線間違えてるに1票。
727 :
725:2005/08/26(金) 23:36:21 ID:QN78NxKm
やっぱりダメです・・・。もう一回やり直したんですがだめぽでした。
仕方なく元の57CLに戻したら音でました・・・。
因みに
赤・白⇒繋ぐ
緑・裸の線⇒GND
黒⇒Vol
の配線で間違いないですよね?
728 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:40:00 ID:X0lt5llV
729 :
725:2005/08/26(金) 23:44:54 ID:QN78NxKm
親切にどうもありがとうございます。
Duncanのサイト見ながらやったので配線は合っていました・・・。
これもう直らないですよね〜?
買ってからまだ1ヶ月くらいなのに・・・。
とにかくまた新しいPU買います。
おっとその前にテスター買って調べないと・・・。
ゴトーのマグナムロックを購入したのですが、
これで弦を張るときは、ポストで弦をほとんど回転させないように張るのが一番なのでしょうか?
普通のペグみたくポストで3回転くらいさせるのは間違ってますか?
>>729 テスター買って抵抗値計れば早いんだろうけど、今手元に無いのなら、
PU → ジャック って直接配線して確かめる。他は繋がない。
ワニ口クリップ使えば、すぐ出来るよぅ。
PUが壊れるってよほどまずいことをしない限り平気だと思うよ。
>>718 半田も、ゴテも人による。取りあえず、1000円程度のゴテと、ケスター
のポケットサイズでも買ってみたら?
個人的には40wのゴテ、半田はKR-19RMAを基準にしてる
ポストに3回も巻いたら意味なくないか?
733 :
ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:58:52 ID:8BOe+CEA
734 :
ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:02:50 ID:HGL3Y73R
フレットバーの汚れや錆を落とすには、どういう処方が最適でしょうか。
ピカピカに磨き上げたい衝動に駆られていまつ…。
指板をマスキングしてピカールで磨く
少々の汚れならレモンオイルでも桶
736 :
725:2005/08/27(土) 01:50:16 ID:zUhtqcUr
>>731 ありがとうございます。
もう夜中になってしまったので明日試してみます。
自分でもあの程度で壊れるのは腑に落ちない感じです。
あの程度といっても半田が溶けるまでの時間がちょっと長かったかなと思うくらいのものですが・・・。
>>735 ありがとうございます。徹底的にやりたいので、
明日ピカールとマスキングテープ買ってきまつ。
綿棒でチマチマ磨いてみます。
赤と白は他と触れないようにしないと駄目だぞ
739 :
ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:22:54 ID:QXr6JDZK
七絃のエスカッション売ってる所どなたか知りませんか?どうしてもつけたいんですが…‥‥‥
店に売ってるよ
741 :
921:2005/08/27(土) 12:52:58 ID:z9nXf6Rg
昨日秋葉原に寄った時、
ラジオデパートの2階にギターに使えそうなパーツをかなり揃えている店があった。
ベルデンのヴィンテージワイヤーやらkesterのヴィンテージ半田やら
コンデンサーも少なくともオレンジドロップ各種やブラックビューティー各種
ポットもCTSだったりプラグがスイッチクラフトだったり明らかに「狙ってる」感じ
小心者の俺は忙しそうにしている店員(比較的若い30〜40のあんちゃん)に
声をかけることもできずに立ち去ってしまったわけですが 誰かこの店の詳しい情報知りませんか?
オクなんかで買うより全然安いと思うのですが
>オクなんかで買うより全然安いと思うのですが
クス
FIXERを検討してるんですけど、ミリとインチって大きさ違ったりするんでしょうか?
746 :
ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:31:08 ID:nod1F05u
つかフィクサーとトーンプロスの違いがわからんわけだが・・・。
>>743 ありがとうございます
そうですか 店の名前も覚えてなかったものですから
今度 勇気を出して色々買ってきます
>>747 別に勇気は必要ないだろw
あそこのあんちゃん親切に色々教えてくれるからナカナカイイよ
749 :
質問:2005/08/28(日) 14:27:04 ID:GQBYnK36
以前レスした者です。
アコギの自家塗装をしようと思います。
アコギ塗装経験者の方やソレに詳しい方、塗料やコツなどをご教授もらえれば助かります。
750 :
質問:2005/08/28(日) 14:30:58 ID:GQBYnK36
私の考えでは、1000〜2000のペーパーでアコギ本体を軽くヤスった後、木工塗料で出来るだけ薄く塗装をし、その後ニスで艶を出す。と言う方法を考えています。
ちなみに、マイギターはヤマハのFG-425です。
751 :
質問:2005/08/28(日) 14:33:08 ID:GQBYnK36
よく、バイオリンなどはニスの性質で音が変わると言いますが、やはりアコギも同じなのでしょうか?
詳しい塗装方や材料などがありましたらご教授宜しくお願いします。
752 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:36:53 ID:6MaeFBNW
よく楽器屋の店員がベルデンの配線材やらコンデサー買い込んでるよ。あれはきっと店で転売するんだろうね
754 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:21:58 ID:xdm3gvp+
レスポール使用してます。生鳴りが悪いので、なんとかしたいです。
ブリッジサドルやナットを交換しようと思ってますが、ほかになんかいい方法
ありますか?
755 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:25:40 ID:qnHQnyXv
>>754 ペグをクルーソンにしてみる、あとちょっと裏技的だがトラスロッドをほんのチョッと緩めて
順反り気味にしてブリッジを下げると音の抜けが変るよ。
756 :
725:2005/08/29(月) 00:50:03 ID:Xx5L4nPr
>>731 >>738 どうもです。
Hot−ジャック根元側
cold−ジャック先っぽ
で音でました・・・とうことは壊れてない?っていうことですかね?
757 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:56:38 ID:PR+ODZqg
僧です
758 :
725:2005/08/29(月) 01:16:52 ID:Xx5L4nPr
>>757 レスありがとうございます。
むう・・・こないだの音が出なかったのはなんでだろう・・・。
明日、再度チャレンジしてみます!!
759 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:24:17 ID:PR+ODZqg
乙
762 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:00:23 ID:tFm7YZtC
763 :
yuma:2005/08/29(月) 18:38:01 ID:Z8b7S6/a
はじめましてTLにシングルサイズのハムを乗せているのですがそのとき
ポットも500Kに変えたほうがよいのでしょうか?コンデンサーもハム用
に変えたほうがいいのでしょうか?教えてください!
>>763 シングルは250K、ハムは500Kと言う基準はあるけど、決まりではない。
混在する場合は300Kなんてのもあるけど、、
日本製の安いポットを基準を元に色々買って試して自分で判断するのがベスト。
コンデンサも同上。
765 :
yuma:2005/08/29(月) 19:17:47 ID:Z8b7S6/a
>>764さん
ありがとうございます。試してみます。
もう載せてるんなら話は早い。
今より高音域が強いほうがいいなら500k。
既に500kが付いていてさらに高音域が強いほうがいいなら1Mのヤツ付けるか、
ダイレクトスイッチを付ければいい。
さらにハイあがりにしたいならナットをブラスにしたり、サドルをチタンにする手もある。
767 :
yuma:2005/08/29(月) 20:23:32 ID:Z8b7S6/a
>>766さん
それはボリュームもトーンも同じ効果が得られるのですか?
現在ビグスビートレモロ使ってるんですが、太い弦を使ってるせいで
ロングスプリングでもアームダウンで半音くらいしか下がりません。
ロングスプリングより長いのってありますか?
それか作ってくれるとことかったら教えて欲しいです。
>>745 違うはず。
国内メーカーならミリで国外メーカーならインチって思ってるけど違ったらスマソ。
ポットの抵抗値についてどうしても理解できないんですが、
可変抵抗というのはフルテンの時は抵抗がかからないわけですよね?
だったらどのポットを使っても音は同じになる気がするのですが、
実際は違う理由が理解できません。
同様にコンデンサーの容量を変えると音が変わるといいますが、
トーンがフルテンの時は音が変わらないと思うのです・・・。
どうか理屈をご教授下さい。
少しだけ漏れてるから。
そそ、トーンが10でも、完全バイパスじゃ無いから
少しだけ漏れてるんだよね。
773 :
725:2005/08/29(月) 23:04:48 ID:gcYvdM/i
今までレスしてくださった皆様。
おかげさまで無事に治りました。
原因はわかりませんが、結局半田不良だったという結論付けするしかない情けない結果になってしまいましたが、PUを壊れた物と勘違いして新しく買うところでした。
このスレが末永く他の皆様にとっても有意義なものになることをお祈りいたします。
774 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:07:40 ID:PR+ODZqg
乙
775 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:19:46 ID:Z+gf3T6e
チューンOマチックブリッジの正しい向きってどっちなのかな?
何見ても向きがバラバラ。
>>772 となると、音を変えたくてもポットの抵抗値を変える必要はなく、
固定の抵抗を挟めばいいってことになりますよね?
なぜそういう方面をやる人はいないのでしょうか?
777 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:38:26 ID:PR+ODZqg
>>775 ネック側だよ、オクターブ調整にうるさい人は。反対にしてる人もいるね
778 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:45:36 ID:Z+gf3T6e
>>777 ネック側なのかー。
でもテール側に向けたら弦にネジが当たるし、しかもネジ回せなくない?
779 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:47:47 ID:PR+ODZqg
>>778 テールピース下げすぎで内科。
まあ斜めってやるんだけどね。
780 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:52:40 ID:Z+gf3T6e
>>779 まぁネック側に向けとくか。
なんか突然ビビリだしてしかもオクターブも狂いだして色々調節してて気になったんだよね。
ブリッジの向き。
>>776 電気回路ぜんぜん知らない者の適当な予想だけど、
ヴォリュームポットとアースの間に固定抵抗挟んだら、
ヴォリューム0にしても音出ちゃうんジャマイカ?
>781
そうだね
>>746 横からネジで点で固定してるのがプロス(テールピース、ブリッジとも)
上下で挟んで固定しているのがFixer(テールピースのみ)
>>781 いや、そういうことではなく
PUから出てる配線の信号はジャックへ流れますよね?
その途中に固定抵抗をはさめばいいと思うのですが、
根本的に何か間違ってますかね
785 :
ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:11:00 ID:hRs3LxSL
もこもこ?
>>768 ネット上のばね屋さんを方々探してみよう
意外と安く希望に合った良質のばねが手に入ると思うよ
色は指定できないけど
ボリュームやトーンのノブを交換しようと思ってるんですけど、
どうやったら外れるんですか。
引っ張ればいいの?
>>787 釣り??
-ドライバーなり、六角レンチでネジを緩めるか、スプリットシャフトタイプ
の物なら、真上に引っこ抜く。
>>784 何が疑問なのか分からない。もうちょい分かり易く。
puのhotとジャックのtipの間に固定抵抗を挟んでも、音量感が減るだけだよ。
789 :
787:2005/08/31(水) 07:26:50 ID:GMP6GN5u
すみません、釣りじゃありません。
ギブソンレスポールはどのタイプでしょうか。
>>789 レしポールはしらんが、ハンカチをノブとボディの間にグルグル巻きにして、真上にひっぱると簡単だよ
>>786 超サンクス!です!
ばね屋ってのがあるんすね、覗いてきます〜
792 :
ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:36:06 ID:yUL9s1Zg
ブリッジのコマの規格でインチとミリはどっちが大きいですか?
思い切り突っ込まれそうな質問だなー。
1インチのほうが20ミリよりでかいと思うぞ。そんなの標準規格のブリッジコマにないけどなー。
で正しい答えできるヒトどーぞ。
794 :
ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:51:23 ID:RjXMoR+y
>>792>>793 補足 微妙だがインチのがパーツは大きいから無理にインチ規格の穴に
センチ規格をねじ込むと取り返しがつかなくなるよ、後ブリッジなんか
ではコマがずれて安定しなくなるよ。
1インチ 2.54センチメートル
1フット(12インチ) 30.48センチメートル
1ヤード(3フィート) 91.44センチメートル
1マイル(1760フィート) 1.6キロメートル
センチ規格っていうのか?
世界的にはメートル法って言うんジャマイカ?
どうでもいいことスマソ
私はミリ規格とインチ規格だと思ってましたが。
ギブソンってインチ規格でいいんですよね?
797 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:28:22 ID:yE2rNHrZ
OK、 Made In USAはインチ規格だよ。
OK、 Made In USAはインチキ格だよ。
799 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:43:47 ID:yE2rNHrZ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
800 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:54:18 ID:k8QYXVJZ
配線を自分のオリジナルにしたいんですけどそうゆう本って今でも売ってますか?
801 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:58:02 ID:yE2rNHrZ
>>800 都内の楽器屋とか問い合わせればあるんじゃ内科医。
>>800 上の方を見る。
DGBってところに配線図がいっぱい載ってるから参考にしる。
803 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:44:01 ID:6DB3Wsc0
普通のストラトでセンターピックアップが逆の磁極だったので
フロントのコールドをセンターのホットへ繋ぎました。
PUセレクターをフロント側にしている時はどちらもなってるので
すが、センターにしても(フロント時と同じく)どちらもなってるのですが
普通はシングルでなりますよね?なにがいけないのでしょうか
804 :
ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:50:55 ID:yE2rNHrZ
>>803 フロントはピックアップに近いポットだよ。
806 :
ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:52:23 ID:WfotuxiK
807 :
ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:30:42 ID:wOkPUMU9
>>800です、みなさんありがとうございます。ぜひ参考にします。
このたび初めてevhDチューナーを装着してみたんですが以外と原始的な物で戸惑った。
もっとバーの部分がせり上がってみたり変形したりな凝ったギミックがあるのかと。調整もめんどいしorz
ブリッジピン(?)が2本あるのはキーの下げ幅で使い分けるためなんですか?
確かにインチ規格に対してミリ規格って言うな
ミリは長さの単位じゃないのにな
>>809 おぉ確かに、メートルだもんな
お前頭いいな
テカテカしてるのも素敵だお
そうだよな!
お前マジ頭いいな
ウロコが落ちたよ
カツラは落とすなよ、場が殺伐とするからな
すまんヌーブラ落とした
おいヌーブラどこにつけてんだよ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
817 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:30:53 ID:8BtzmGEW
いつかのYoungGuitarにコンデンサについての特集があったけど、
コンデンサ交換しただけで実感できるほど音に違いがでるの?
818 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:36:55 ID:go0IfQLD
プロ機材でのレコーディングやライブでなら体感できるくらい。
あとは気休めと自慢大会の種。
819 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:55:33 ID:8BtzmGEW
>818
なるほど。
ピックアップ交換すると、家庭用アンプでも体感できますか?
ちなみに、Grecoの5万くらいのレスポール使ってるんですけど、
ZakkWildに憧れてEMGのピックアップつけようかと検討中なのです
820 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:58:24 ID:go0IfQLD
コンデンサでも変わるよ。俺はハム防止につけてるようなモンだから、たいしたもの付けてないけど。
同じ容量のコンデンサーでも種類によって音が変わるというのが、
技術屋としては分からんのだが。
ボリュームポッドに関して質問です。
国産のギターについているポットと違って、明らかに
CTS製はちょっと絞ればキレイに歪みが減って使える
クランチになる、という感じがしていますが、
PUSH/PULLのVol.ポットで、Volのコントロール加減が
同じようなフィーリングのやつってありますか?
今使っているのは、明らかに国産ギターと同じ
Vol落ち加減ですが、これはツカエナイ。。。。
技術屋ならばリーク特性やら高周波特性やら応答性という言葉を知っていると思うけど
825 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:23:28 ID:4PMwLehS
>>823 どこ製とか言う以前に ポットには2種類の特性が有る事を知ろう、
Aカーブは絞っていくにつれて自然に減衰して行く。
Bカーブは最初はあまり変化が無く 極端に突然0に近い状態なる。
つまりあなたが良いとしているのはAカーブで 安物でも同じ効果が得られますよ。
それAとB逆じゃね?
827 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:30:34 ID:4PMwLehS
なくないよ ちゃんと買って試した4。
>>825 つうことは、たとえばフェンダーJapanについてるのはすべてBカーブで、
フェンダーUSAについているのはすべてAカーブってことですか?
だとしたら、話は早いんですが、それはないでしょ?
私はどっちもAカーブだと思ってたんですが、
250kΩの国産のポッドとCTSのカーブって明らかに違いますよね?
この辺はボリュームを頻繁に使う人なら分かると思いますが、
その辺はどうなんでしょうか・・・?
829 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:33:29 ID:4PMwLehS
双方比べた特性で効き方はメーカーによって違うって事で
自然に減衰するのが欲しいならばAカーブって事ですよ。
Aカーブって対数関数みたいな感じでBカーブが右肩上がりの直線的な感じだよ
違くね?
831 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:43:31 ID:4PMwLehS
そんなに信用できないなら、ここで聞かないで安いものなんだから
自分で両方買って来て試せば良いんじゃない。
両方試したことあるよ
Aカーブは対数じゃなくて放物線だった
>>831 散々試してCTSに落ち着いたんだけどね。
別にCTSに限らないけど、国産は明らかにクソカーブだと。
んで、何度も書くのがめんどくさいんだが、今必要なのは
PUSH/PULLのVol.ポットで、Volのコントロール加減が
同じようなフィーリングのやつがねえかなと思って。
Volポットにスイッチがついているのは何かと便利なんだけど、
俺の知る限り、国産ポッドしかなくて、PUSH/PULLはクソカーブ、
PUSH/PUSHはそれなりに使えたけど、すぐスイッチが跳ね上がる
ので、やっぱPUSH/PULLでクソカーブじゃないのが欲しいのさ。
抵抗値実際の音量はまた違うっぽいな
こんがらかってきた
>>835 Aカーブはオーディオカーブって言って聴感的にはあれの方が一直線に聞こえる
実際の抵抗値はBの方が一直線なんだけどね
>>836 ちょっとググって見たみたけどそうみたいですね
同型のCTSでも、シャカシャカ軽く回るやつとヌメ〜って重いやつが
あるな。中覗くと抵抗板に硬いグリスがあったりなかったりする。
シャフトも少し違ったり、買うルートで物が違うんだよね。
ボリュームにこだわるような神経質な人には大きな違いだと思うけど
あまり語られる事が無いね。
839 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 12:14:00 ID:oR7/Wbc/
>>836 そうそう、音量は対数変化で感じるらしいからそーゆーことみたいだね。
dB表記も対数だよね。まあ、歪み具合の変化は別かもしらんけど。
話題のCTSのスイッチポットだけど、秋葉原のイケベで見たよ。
3接点でやたらゴツかったな。CTSじゃなかったかもしらんが、
輸入物なのは確か。誰か突撃してレポよろしく〜。
シェクターのスイッチ・ポットの、
コンバットのパーツ等よりもカチッ!とした感触、短いストローク長が好きなんですけど、
簡単に手に入るお店あります?
841 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:33:10 ID:hweax9mb
ボディとネックを止めてあるビスって
外したらまたドライバーで戻せますか?
あと、ちょっと関係無いんですが、
ギターのブリッヂの隣に
何か小さい機械を取り付けてあるのがあったんですが、
あれは何ですか?
842 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:43:42 ID:4PMwLehS
843 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:22:02 ID:hweax9mb
>>842 即レスありがとう。
画のやつじゃなくで、もっと厚みがあるもので、
PUあたりに配線されてるようなやつでした。
CTSのAudカーブは国産Aカーブというよりは国産Dカーブに近いんじゃないっけ?
だから、国産Aカーブと違うのは当たり前
国産Dカーブでも使ってみれば?
あんま関係ないけど自分の持ってるフレッシャーのギターとホーナーのベースのトーンポットには国産Dカーブのものが最初から使われてたよ
846 :
834:2005/09/08(木) 01:49:13 ID:bbCLouJV
>>839 >>840 情報ありがとう。
今使っているスイッチ・ポッドは、リペアショップが付けてくれたやつなので、
素性が分からないのですが、メートル規格なので、国産は間違いないんだわ。
リペアに出す前にちゃんと希望するVolカーヴの特性をリクエストしておけば
よかったと、後悔してます。
輸入物っぽいやつとか、シェクターなど探して、ちょっと試して見ます。
>>844 有り難うございます。Dカーヴってのは初耳です。
ちょっと調べてみるかな。。。
848 :
ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:02:24 ID:pAq5yHfc
FRTや2点支持ナイフエッジのブリッジだったらウィルキンソンのアームタイプに
交換は素人でもできるんでしょうかね? スタッド交換が大変そうですよね・・・
849 :
ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:24:37 ID:iJT6L4N+ BE:279868695-#
>>848 FRTタイプだとスタッドの幅が90mmくらい(メーカにより誤差あるらしい)だから、
スタッド用のダボ穴を掘れるなら付けられるけどね。
他の2点支持の場合スタッドの芯々56.8mmなら、素人(センター出しが出来ない程度の)が無改造で乗っけてもOK。
850 :
ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 13:24:19 ID:c0dKmi/T
ピックアップの交換のやり方のサイトありませんか?
図解つき
ピックアップの交換なんて今配線が繋がってる所に新しいピックアップの配線繋ぐだけじゃんよ
PUとピックガードの交換を考えています。
PUはいいとして、ピックガードなんですが、
以前、材質によっても音が変わると聞いたんですが
本当なんでしょうか?
本当ならどんな材質がいいんですか?
自作を考えています
まず、どういう音が欲しいのかを書かないことには、答えようがないね。
>>852 人間の耳に分かるほど変わんねーよ。
変わるとか言ってるやつはプラシーボ効果抜群の阿呆だから。
ストラトだとピックガードのネジの締め具合ですら大分変わるよ。
全部緩めたのを弾いた後、締めて弾いて、もっかい緩めて弾いてごらんよ。
ちなみに、ミラーとプラでは重さが変わるので音質も変わる。
スタやハコで全部緩めて弾くことなんぞないので、どうでもいいや。
まぁ確かに100wとかの大音量じゃほとんど違いは分からんのだがね。
でもまあカッチリ調整してあると思うと精神的に安心できるし、
プレイに集中できるからね。
>>857 どうでもいいならスルーしろよ。強要してないだろ。w
それにハコやスタにはギターの調整なんぞ済ませてから行くもんだ。
俺もピックガードの材質やネジによる変化なんてプラシーボだと思う派
ただ、ブラスの分厚いのにした時はさすがに変化を否定できなかったな
でも通常の樹脂系での違い、PLY数の違いは間違い無くプラシーボ&スパシーボ
そうか?
ワンピと3Pで結構ちがうよなと思った俺は、
催眠術や暗示にも良く引っかかるタイプだけど。
>805
そのイシバシの本、是非欲しいんですがお幾らですか?
通販とかできるんだろうか・・・。
862 :
ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:58:54 ID:7JB7lE3j
あの〜ギブソンレスポールにアームは付けれるんでしょうか?!
無理です。潔く諦めましょう。
>>862 Bigsbyなら割と簡単に付けられる。
音質変化云々は別として。
ニールショーンとか思いっきりレスポにアームつけてるぞ
>>863適当な事は言わないように
>>865 いや、その質問者マルチなんで 863さんはそれ知っててぞんざいに扱ったと思われます。
>>862 初心者スレ見て
867 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:11 ID:K5FzhvtT
>>852 材質が同じなら1Pでも3Pでも違いは分からないだろうけど
ストラトのようにザグリが大きくレゾナンスホールが十分あり、PUがPGに取り付けられているなら
厚さや材質が違うなら音質の変化があるでしょう。
レスポール用のケーラーのスタッドボルト余ってる人いない?
普通のTOM用のスタッドじゃ幅が狭くて入らない・・・
色々と調べたけどAssyでの入手しか方法が無いらしくて。
誰か助けてくれるとありがたい!
gibson(LPスタンダート)のピックアップにすれば、それに「似たような音」にはなる?
何のギターに付けるんだよ。
871 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:18 ID:/TY/vI1c
>>868 板金や捜して削るってのが早いんで内科医。
>>867 だからあなたみたいなことを言う人のことを
プラシーボプラシーボ言ってるんですよ。
どう変わるのか?って質問なのに
変わる変わるってだけ答えてそこから進んでいかないのが見ててワロスw
レスポールのセンターでフロントかリアの片方のヴォリュームを0にしたら音出ませんよね?私のレスポールは片方0にしてもかすかに音出るんですが故障してるんでしょうか?
各々が納得してれば、プラシーボだろうがなんだろうがそれでいいじゃない。
>>874 ポットの不良で完全に音が消えないことがあるけど
フロント・リアそれぞれで試してみたら?
>>876 両方とも試してみましたがどちらを0にしてもかすかに音が出るみたいです。
878 :
ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 05:11:06 ID:7A2Rk+vO
877
それは多分不良品か熱しすぎかもよ
たまにゼロにしても音でるやつあるから
今うるしで食器を塗装?してるのがテレビでながれたんだけど
ギターにうるしはどうなんすか?
肌には危険だけど塗るのはすごい簡単そうなんだけど
どこかで漆フィニッシュのギター見たことあるけど。
つーか肌に危険なら食器には絶対使わんだろ。w
880 :
ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 06:35:26 ID:7A2Rk+vO
え、でもうるしはかぶれるってきかない?
881 :
ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 07:58:38 ID:Vljnxhma
>>880 ウルシは木として生えているところに近づいたり触れただけでもかぶれ
ますし、塗料として液体状になっている漆でも同様です。かぶれやすさ
には個人差がありますけどね。実家が漆を扱っていたのですが、人によ
っては漆の臭いがしただけでかぶれるという人も居ました。一方、間違
えて漆を飲み込んじゃった赤ん坊が平気だった、、なんてコトも。
硬化・乾燥が終わった後ではまったく問題ないことは日常生活で証明さ
れてますね。
漆というのはコーティング剤でして、「塗る」というよりも「擦り込む」
ようにして使えば(着色する材料を混ぜて厚くコーティングする箸や
椀とは違うやり方ですね)、極薄で硬いトップコーティングを木材に施
せますね。既存の漆仕上げギターもそのように漆を使用していたように記
憶してます。ただ、それがギターとしてよいものになるかどうかは判り
ませんが。
>>878 ジョンレノンが昔ヤマハに漆塗りのギターを注文したらしい
漆は硬化させる時にたっぷり湿度を与える必要があるので
ヤマハの人はとっても苦労したってギタマガかなんかで読んだような
883 :
ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 09:38:47 ID:Sv6RJmij
>>873 厚くて重いPG材にすれば当然PUの振動が少なくなる。PGに大きく穴を空けても同じ=倍音感、鳴ってる感がおさえられる
薄い、振動しやすい材にすればレゾナンスホールの振動が増える。=↑と逆、生音も大きくなる
説明しなくてもわかるだろ。
フィルモアのモズライトで漆塗りのやつがあったような…
漆塗りでゴールドパーツだともろ成金って感じだな
安物ギターを改造しようとしてるんですが、
21、24フレットとかネックの種類豊富な店ってありませんか?
886 :
ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:39:10 ID:Mudf6YRc
ポットの交換をしようと思ってCTSのポットを買ったんですがボディに接する突起は取るものなんですか?
ニッパなどで折る
途中投稿スマン。
他にもこれ試した人いないかな?
891 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 08:20:57 ID:dydu8r0r
質問です。ストラトを使ってるんですが(メーカー不明の中古品)ネックがめちゃくちゃ太いんです!!工房とかで細くしたりとか出来るんですか?もしくは作り直しか…お願いしますm(__)m
892 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:31:40 ID:OL7SRMUh
>>890 その場だけで削れるだけだろうな・・・アルミじゃ
しかも接着剤が指板にでも染み込んだら後の修正の方が高くつくだけだな。
>>891 おいらは自分で削ったよ、ショップに出せば1万くらいでやってくれるよ。
893 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:44:10 ID:Wf6ykH8e
オープンピックアップのギターにピックアップカバーつけたいんですけどなんか加工とか無しでつけれますか?
894 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:46:20 ID:OL7SRMUh
マルチは嫌われるよ・・・
192 :ドレミファ名無シド :2005/09/13(火) 21:49:55 ID:Wf6ykH8e
オープンピックアップのレスポールスタジオにピックアップカバーつけたいんですけどなんか加工とか無しでつけれますか?
193 :ドレミファ名無シド :2005/09/13(火) 22:20:13 ID:OL7SRMUh
ギブのピックアップならリプイストメントパーツで付けられるよ。
ただミリで作ってあるなら国産用になるから、現物合わせしないと
ポールピースの位置が合わないよ。
んで 普通は裏に2ケ所はんだするんだけど しなくても問題は無いよ。
エレアコをアコースティックとして使いたいので
エンドピンをジャック使用から普通の物に変えたいのですが
穴の大きさが違うんですか?
自分で改造できますかね?
896 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:43:31 ID:5P0YWMWX
age忘れスマソ
897 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:51:07 ID:ASmW31fK
>>895 穴を埋めないと出来ないから普通はしないよ、別にアンプに繋がなければ、
普通のアコースティックギターになってる訳だが、それじゃイヤなの?
>>897 こんな時間なのにレスありがdです。
エンドピンが太いので演奏中ストラップが外れる事が何度かあって
ピックアップも取ってしまったのでエンドピンも取り替えたかったんです。
リペアの値段もそこそこかかりそうなのでこのままでいった方が良さそうですね。
899 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 04:25:55 ID:ASmW31fK
900 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 05:08:46 ID:ASmW31fK
>>898 補足
これは14mm以下に対応ね、ストラップはめて上から被せて
スライドさせて穴をちじめるタイプだよ。 よろ
>>899 うわわ、まだ起きてらっしゃるとは。スマソ
ピンの長さが短くて付ける隙間がないので今まで試したこと無かったのですが・・・
物は試しかもしれませんね、一度買ってみます。
丁寧なレスマジでdです。
902 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:12:26 ID:Rrp3EhZK
>>770 可変抵抗で音が違う、というのは基本的には作ってるメーカーの違い。
同じBカーブだろうと作ってるメーカーで微妙にカーブが違うから、実際に使うと多少違和感を
覚えるかも。
フルで音が違うのはなぜか?というのは、フルアップポットでググってクレ。
コンデンサーの容量というか、コンデンサーで音が違うというのは単にコンデンサの誤差の
話。トーンがフルテンの時は音は変わらないよ。君が正解。
コンデンサに±5パーセントの誤差があれば音が変わるのは当然だよ。
古いコンデンサが良い音するとかいうのはただの思い込みです。
903 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:17:19 ID:I6AK9AsT
ボリュームコントロールのつまみが欲しいんですが、
普通のではななく、
装飾がしているのが売ってる所とかありますか?
秋葉原とかのパーツ屋で6ミリ軸用のノブ集めれば大抵使える
ドリルとタップあれば自分でも作れるな。横から芋ねじで締めるようにしてさ
905 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 04:05:16 ID:yP7y2MLn
テレキャスの3WAYブリッジをシンラインブリッジに換える場合ってネジ穴の位置とかって違うのでしょうか?
スプレーでボディ塗り替えようとしてるんですが
スプレーしたらそのうえからニスみたいななものを塗った方が良いんですかね?
908 :
907:2005/09/16(金) 17:03:15 ID:zjqweeSC
ななものって、、、OTL
弦がアホみたくすぐ切れるんでブリッジまたはサドルを代えようと思うんだけど
サドルの溝ってどうやって切ればいいんですか?
↑意味不明
>>910 すぐ必要であればヤスリで削ってください。
確かサドル専用の工具があったはずだが失念。
ここは
>>913に任せる。
ナットじゃなくてギブソンとかのブリッジサドルのことじゃない?
915 :
910:2005/09/16(金) 22:28:19 ID:hjBoVoCH
916 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:32:59 ID:8sBUXDIH
ゴトーに消費者の声と言うか要望を伝えたいんですが
所謂オフォシャルページとか
普通どの会社でも見かける代表連絡先みたいなものが見つけられません。
誰か窓口とか知りませんか?
>>916 ありがとうございました。
早速明日ホームセンターで買ってきます。
六弦など太い弦はそのヤスリを斜めにして大きめに削ればオッケーですか?
919 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:54:33 ID:8sBUXDIH
>>918 半円の細いのが良いよ、あまり大きいと余計に削れるよ、
何事も控えめに削って様子を見てからね。
今の状態をバラす前にデジカメで様子を撮っておくとな
んかの時に参考になるからね。
サドルの溝は普通のヤスリでアタリ付けてあとは外した弦でしごいて
丸みのある形で削ると弦切れしないサドルになるよ。それでも切れやすかったら
グラフテックにしちゃえばいい。あれはほんと切れない。
921 :
910:2005/09/16(金) 23:14:00 ID:hjBoVoCH
923 :
917:2005/09/17(土) 01:59:29 ID:TGb4Bl2c
>>922 ありがとう。
またすごい地味なサイト内に・・・w
ノントレモロのボディを作ろうと思うのですが、ブリッジを弦裏通しタイプにするか、
テイルピース一体型の物(アイバのRGAシリーズみたいな)にしようか迷っています。
ブリッジ裏通しの物は以前持っていて大変気に入りました。
どうせ作るのなら違う物をと思いテイルピース一体型の物も気になります。
それぞれのメリット、デメリットどなたかわかりますか?
数年前に'70のプレーヤーコンディションのLPを買ったんだけど、
サドルの溝が相当深くなってたから新品ブリッジに交換して、
溝を切らずにそのまま使ってたよ。
最初の1、2週間くらいは弦がズレたりしたけど、その後は
微かに跡がついて安定する。
音は見違えるほど鮮明で自然な倍音が出るようになった。
溝を切らない方が、弦振動を「点」で支えるのだから、振動を殺さないし、
弦の振動が消え入る瞬間まで弦振動を生かしてくれるんじゃないかな?
と個人的には思う。
ブリッジには弦の張力による強いプレッシャーが加わっているので、
接触面は「点」の方が良い、と思ってます。
というわけで、私は溝を切らないのをお勧めします。
矛盾してるぞ
927 :
907:2005/09/17(土) 13:15:19 ID:mYI1aPB3
928 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:09:45 ID:+gU+xMUP
レスポルにバリトンスイチ付けたいけど、
回路が分からん。
だれぞ教えてたもれ!!!
929 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:13:44 ID:YPbuTh11
930 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:17:47 ID:k/5ovmSP
質問させてください。
ヒスコレフライングV(マエストロアーム付き)の六弦の弦落ちが激しい
のですが、なにか改善する方法はありませんか?
テイルピースが無いので調整が出来ず、弦高も上げたくないし、
どうすればいいのでしょ。
強めに弦をダウンピッキングすると80%くらいの確立で落ちます
鬱
931 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:19:49 ID:YPbuTh11
溝を切りなおしたら?
932 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:21:41 ID:+gU+xMUP
楽器屋直行ー
933 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:27:12 ID:YPbuTh11
>>930 補足でつ:67年のオリジナルではアームと連動してブリッジが動く様に
ブリッジのスタッド穴が扇状に穴あけしてあって 高さ調整の蝶ネジの真
中が盛り上がった形になってたよ。
それで チューニングして最終的にブリッジが直立する状態にしないとブ
リッジが斜めになるから弦落ちってのはあったが。
現行のヒストリックがそうなってない?
テールピースでしっかりとサドルにテンションを加えていないタイプの
ギターだと弦落するね。知り合いに弾かせて貰ったんだけど、
Fenderのジャガーは、その点では最悪だった。あれではまともにプレイできない。
935 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:54:48 ID:EtxC5/0q
ストラトいじってたら
多分アースを落とすための針金だとおもうんですが
これが裏から伸びてて、これをどこにつけたらいいですか?
936 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:56:37 ID:YPbuTh11
トーンの平べったいとこ。
すいません、ケスター44のハンダってそんなに音質変わりますか?そのへんのハンダは使わない方がいいのでしょうか?
そのヘンので充分。
ハンダ付け上達するコトの方が大事だ。
ケスター44でも何の問題も無いけど拘るならKR19RMAの方が良いんじゃねーかな
厳密に計測すれば変わるのかも知れないけどギター程度で聞き分けるのは無理でしょ
それより半田不良が出ないことの方が重要。電気的には鉛より錫が多い方が抵抗が
少ないからオーヲタは無鉛好きだけどアレは半田不良が出やすい。
>>924 テールピース一体型って色々あるし一概にこうとは言いにくいのだけど、
裏通しの物に比べて弦のタッチが緩く感じるとかはあるかもしれない。
それ以外だと部品の流通量の違いくらいしかないんじゃないのかな。
音質とかは個人の好みもあるだろうし。
もし一体型の物にするのであればSchallerの物は比較的入手しやすいと思う。456とか。
>>924 ジャガーかジャズマス用かわすれたが
テンション掛けるパーツ売ってるよ。
音変わると思うけど。
ノブは1Volのみ、5wayでセンター+フロントorリア時にハーフトーンになる配線の
図解や配線図って転がってるもんですかね
943 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:02:39 ID:d/aDbR9i
今日象牙のナットをみっけたので
とりあえず確保のために買ってはおきましたが
(交換はまた機会をみてショップに頼む)
一方象牙は湿気の影響を受けるとも聞きます。
ビリヤードの球も象牙だと長いうちにはいびつになってくるとか。
で、象牙のナットでなにかトラブルになった方はおられますか?
こんな現象が起きたとか‥。
946 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:57:19 ID:4jkHLLyv
駒に溝つけるとか?
947 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 03:01:08 ID:4jkHLLyv
>>934 いい加減な気持ちで買われたら象がかわいそう
質問です。
カバードタイプの5wayスイッチで
ディマジオピックうpで
フロント・フロントコイルタップ+センター・センター・センター+リアコイルタップ・リア
という配線にする場合は、
R=リアのホット線(赤)
M=シングルのホット(白)
F=フロントのホット線(赤)
O=Volポットの左側へ
O'=なし
R'=リアの黒線+白線(ホットとアース?)
M'=アースへ(スイッチの)
F'=リアの黒線+白線
ほかのピックアップのあまった線→Volポットの表面へ
で、Volポットの真ん中からジャック部へ。
Volポットの表面につけたアース線をジャック部へ。
これでいける?何か足りない?
950 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 04:56:42 ID:lvD8CR5I
フェンダーのアメストを使ってるんだけど、
コンデンサー・キャパシターを変えるだけで音って劇的に変化するもんなの?
951 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 07:00:58 ID:fEfT0f72
>>950 同じ値のものを違うメーカーのものに変えても「劇的に」は変化しない
が微妙な変化はあるし、そこにこだわるというやりかたもある。
違う値のものにするとトーンの効き方は明白に変化するし、トーンを
開いた(つまみ=10)のときの音にも微妙に影響するよ。
ちょっと聞きたいんですけど、ポジションマークのLED化って
やったことある人いないですかね。。。
愛器のフォトジェニストラトにやってみたいんだけど情報少なし。
高崎晃のやつを見てほしくなった。
どうやってネックの中に入れてんだろ。
ネックを加工する際に入れてんのかな〜。
953 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:03:41 ID:aN+XfIu+
ESP蚊なんかでやってたよね昔・・・ベラボーに高かったんジャマイカ。
指板外すか、裏からザグるしかないんじゃね?
955 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:31:25 ID:aN+XfIu+
>>952 自分でやったのを解説してるHPを見た記憶がある・・・
たしかトーカイタルボだったような気がする
ちょい探してみ
958 :
952:2005/09/21(水) 21:12:59 ID:MmfSlgSU
みなさんdクス。
>>953 >>955 >>956 確かにショップに頼むと馬鹿みたいに高くなると思う。
超光輝度LED一個60円程度なのにね。自分でやるには技術が必要だとは思うけど。
>>954 同じ考えっす。あるいは考えられるのはトラスロッドを抜いてその空間を上手く使う
ぐらいしか思いうかばないっす。。。どうやってんだろ。
>>957 dクス。ぐぐったけどわかんなかった。
まだ探索余地ありなんでなんかわかったら連絡するかもです。
もし完成したら写真うpしたいな。
959 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:13:46 ID:m6Hv6lJK
ストラトのシンクロナイズドトレモロをフローティングトレモロ
(ジャズマスターとかに付いてる物)に改造で簡単に交換できますか?
960 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:15:51 ID:aN+XfIu+
ザグリ位置とか計算しないとオクターブ合わないから大改造の部類だな。
961 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 21:46:42 ID:fEfT0f72
>>959 まずストラトのブリッジ用キャビティを木で埋めてから、新たに
フローティングブリッジ用スタッド穴を空け、トレモロ用のザグリ
をボディトップに施すわけだから、到底「簡単」とはいえない。
962 :
959:2005/09/21(水) 22:02:49 ID:m6Hv6lJK
>>960 >>961 ああ、そうなんですかあ。相当難しいみたいですね。
ジャガーのコピーでフローティングトレモロのものが見つからないので
自分で改造できるかなと思ったんですが…。ありがとうございます。
>>963 ええと、どういうことでしょう?
本物のジャガーが買えればもちろんそうしますが…。
965 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:07:34 ID:+cRSbZQE
質問なのですが、ハムバッカーでコイルタップ時に
アース側のコイルを生かしたい場合に、よく
5WAYピックアップセレクターの出力をOUTにつないでいる方の
センターを、もう片方の出力に繋いでいるのをよく見かけるのですが、
これだとなぜプラス側のコイルはならないのでしょうか??
どうしても分からないのでお願いします。。
>>965 エレキギターから出る音声信号とは、即ちHOT-GND間の電位差の時系列変化です。
コイルの両端をショートする
→ そのコイルの両端の電位差ゼロ
→ そのコイルはHOT-GND間の電位差に寄与しない
→ そのコイルが拾った音は出ない。
って事です。
意味がわからなかったら、基礎電気回路の勉強からスタートしませう。
967 :
965:2005/09/22(木) 20:39:40 ID:+cRSbZQE
>>966 回答ありがとうございます!
なるほど配線図いつまで見てても分からないと思ったら
電位差などがかかわっていたんですね><
大変参考になりました!これを機に少し勉強してみます!
968 :
ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:30:21 ID:1yF5MGzK
明日、トーカイのLOVE ROCKモデルを大掛かりにに木工改造しまそ。
ネックジョイント部をヒールレスカット、ボディにコンター加工。
そしてバーナーフィニッシュして、その上からラッカーを吹きます。
969 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 07:35:22 ID:xqWO9MOI
あの、「配線の知識」というページを紹介されていったのですが
上級編の2のオートマティックコイルタップについてというところで
コイルタップでHOT側が生きる回路で、図だと
フロントPUのアース側が生きているのですが間違いですかね?
つーか何でここで聞くんだ?サイトの管理人に質問してみろよ
972 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:49:46 ID:0FW1MuoG
すみません。質問なんですが
ストラトのコントロールノブはどのような
方法で取れるのでしょうか?
お願いします。
引き抜けば外れる
974 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:37:40 ID:C+7PCvnK
>>972 ハンカチみたいな薄い布を潜り込ませて、きんちゃく状にしてウリウリ上に引き抜く。
レスポとかでも使えるよ。
975 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:54:49 ID:ctP1CWqj
中古で買ったジャンクのギターにピックアップをつけたいんですが
もともと付いてた12接点のミニスイッチの回路図が解りません。
6接点のスイッチよりいろんな使い方が出来るようなのですが
検索しても回路図が見つかりませんでした。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
976 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:14:09 ID:C+7PCvnK
>>971 リアPUをコイルタップする配線だと思うけどスイッチの配線から見るとコイルをショートするものだと思う。
白い断線はスイッチのリアPUのポジションだからPOTスイッチの赤い線が繋がっている端子へ
黒い断線はトーンPOTの黒い線が繋がってる端子orPOTスイッチの側面へ
だと思うけど画像からの判断だから自信ないし不具合おこしても自己責任で。
>>975 12Pと言っても4回路と言うだけ。6Pは2回路。
on-on、on-on-on、on-off-onどれなの?
普通にテスターあてて調べたら?そのほうが早いし。
>>979 斜めに力かけるとノブが歪むから真っ直ぐにナ。
981 :
975:2005/09/26(月) 23:22:35 ID:t5PNjhIL
982 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:13:22 ID:BQs1dfGb
シングル二つを繋げてハムにするのは可能ですか?
983 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:14:40 ID:0exeqrub
雰囲気ね、でもならないんだなこれが。
984 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:16:09 ID:lToGyUx0
塗装って剥がせますか?
985 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:19:30 ID:0exeqrub
剥離材で剥がせるよ、かなり劇薬だから扇風機回すか外で扱うようにね。
後はサンドペーパーとかヤスリでコツコツやるしかないよ。
リペアマンの苦労がわかるよ、かなりしんどい。
986 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:20:39 ID:lToGyUx0
レスどうもです!
参考になりますた。
>>983 ハムっぽい雰囲気の音にはなるけど、
ちゃんとしたハムの音にはならないということですか?
やっぱり巻き数の違いとかが問題なんでしょうか?
988 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:34:03 ID:0exeqrub
>>987 構造が違うのが根本的な問題、理論的には同じ様な事で作動してるけど、
シングルはポールピース自体がマグネットで、ハムはポールピースには
着磁しないで、ボビン(ワイヤー)の下にマグネットを置いてるから、
電気的な流れ方つまり特性が違う、なのでハムと同じ様に並べてみても
位相を変えてノイズキャンセルになら使えるがノーマルのハムの音にな
らないんだよ。
>>988 即レスありがとうございます。
そうなんですか、シングルとハムにそんな違いがあったとは全然知りませんでした。
990 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:41:06 ID:4hcMjknr
ハムでもポールピースに着磁した物もあるよ。ダンカンのスタッグマグってヤツ。
991 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:41:33 ID:0exeqrub
シングル並みの大きさでハムの構造って誰か出さないのかな。
出たらかって見ても良い。
992 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:42:41 ID:0exeqrub
>>990 なるほどそんなんがあったんですか・・・恐ろしい音がしそうですね。
994 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 02:15:43 ID:0exeqrub
いやマジだよ、過去にシングル並べたレイアウトってのは有ったけど、
マジでハム構造ってのは未だに見たこと無いから面白そうだなって書い
てて思ったわけさ。
ホットレイルとか知らんのか?
996 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 07:50:52 ID:Vo8u12Sd
>>991 >シングル並みの大きさでハムの構造
とっくの昔にダンカン、ディマジオ、その他メーカーから色々と
そういうモデルが出てます。
ベースプレートのシングルも色々とあるな。
あれだったら直列にすればハムっぽい音になるのだろうか?
998 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 17:54:39 ID:9ATiWDu6
>>996 ハムの構造って言ったのはギブとかと同じでって事、
要は、PUFがでかくしたようなって言えば分かる?
ボビンがストラトみたいでその下に磁石を置く構造ね。
999 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:08:18 ID:JYhf3DPE
PUF?
1000 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:08:51 ID:JYhf3DPE
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。