【Relic】塗装、外見総合スレ part2【ペイント】
テンプレないなぁ・・・
■塗装の種類と特徴
●ウレタン塗装
光沢に富み、密着力に優れており耐候性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れているため、一般家具に広く使われています。家具塗装の中では、高級品 になります。
●ポリエステル塗装
高度、透明度が高く、耐候性、耐薬品性に優れている反面、衝撃性、密着性が弱いです。 厚塗りできるのが特徴で、仕上がりは鏡面になります。 傷が付くと、修理がむづかしいです。
●ラッカー塗装
最も古くから、広い用途で使われています。塗膜を薄く仕上げることが出来ます。速乾性があり作業性は良いが、水、薬品には弱いです。
●UV塗装
紫外線を照射することにより硬化する塗料で、硬度が非常に高いです。耐摩耗性、 耐薬品性、耐溶剤性も従来塗料より優れています。キズが付きにくい反面、修理が むづかしいです。
●オイル仕上げ
自然の植物油とワックスをベースにした自然の無公害塗料です。 木に浸透してよくなじみ、木の呼吸を妨げず自然の風合いを出します。 ウレタン塗装と違って塗膜を作らないので、塗装面のワレ、ハガレ、メクレなどおきませんが、塗膜はないので、耐磨耗性は弱いです。
4様♪
5 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 01:22:19 ID:ofJgni4x
稲垣5郎メンバー
6 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 01:27:40 ID:ofJgni4x
今、フェンダーアメビン57ストラト冷凍庫に放置してクラック入れてる。速く出来ないかな〜。
中古で買ったやつで前オーナーが結構弾き込んだみたいで指板塗装は大分削れてきてる。
金属パーツもいい感じにくすんでるからあとはクラックと適度な傷だけ。
7 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 14:09:47 ID:VlbDM6sE
レリック加工じゃ無いんだけど話聞いてくれる?
10年間倉庫に放置してあったギター見つけたんだけど、
傷とか凄いからヤスリかけたんです。
耐水で600〜1500までやって、最後にコンパウンド。
見事なツヤ消し加工になっちゃったんですが、
普通のギターみたいなツヤを出すには何を塗ればいいですか?
ニスとかじゃだめだよね?
8 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 15:13:08 ID:m2jcvqnY
>7
コンパウンドで磨けばいいっす。つや消しになるわけないっす
9 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 15:37:31 ID:86cBZbz3
どっかの掲示板で、ドライヤーなどで暖めた後冷却スプレーで冷やすと
クラックが入るって書き込んであったのを見たんだけど実際にやった人いる?
1、ドライヤーでどのくらいまで暖めればいいのか?
2、冷却スプレーは市販されてるスポーツ用品のもので平気か?
3、冷却スプレーをボディに直接吹きかけるのか?
など、詳しやり方教えて?
やった事無いですけど、情報だけなら知ってますが責任はもてません・・・。
塗装のワレ(ウェザーチェック)はラッカーのみ発生します。
ポリ塗装のギターにいくら吹きかけても意味が無い。
ラッカーでも仕上げが薄い塗装は発生しにくいとの事。
スプレーはスポーツ冷却用で直でおK
一瞬で割れるとの事。わざとらしくワレ安いとの事なんで注意!
ドライヤーで暖める時間等は解りませんが、木の膨張・伸縮により
塗装の割れが発生するとの事なのでその辺踏まえて適度に温めればいいのでは?
うまくいったらビフォーアフターでうPヨロ〜
11 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 19:31:12 ID:69SsRu1N
12 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 20:34:05 ID:dNiZYifG
ラッカー塗装で、との粉→ウッドシーラー→サンディングシーラー→本塗り(クリアはまだしていません)
まで終ったのですが、フレットのマスキングテープを剥がしたところ、
ネック塗装のところとフレットのところに段差ができてしまいました、
この場合どうすればいいのでしょうか?
13 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 22:52:35 ID:3Fehpei8
>>9 俺今やってるよ(友達からの頼まれ物だが)。
ドライヤーで暖める時間はドライヤーの温度にもよるから、自分ので試した方がいいかな。
ラッカー塗装で、たしかに塗装の薄い部分には入りにくい。
冷却スプレーは、パソコン用のエアスプレーをさかさまに噴射してもOK。
14 :
ドレミファ名無シド:05/03/17 23:23:05 ID:36q1btTk
ヘッドを塗装する場合みんなはメーカー部分はマスキング?
んなもんシチュエーションによるがな。
ギブ系ロゴ、フェ系ロゴ…埋め込み、デカール、ペイントによっても違う。
フェ系だと張り直し、ギブ系はやったことないけど
どっちにしてもマスキングはないと思う。
俺はね。
16 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 06:39:53 ID:Oqtko84y
ネックのレリック加工するために
ナット外したいんだけどビクともしない。
外すコツ教えて下さい。
17 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 11:35:43 ID:JUX9DYPo
横からあて木してユックリ叩く。
それでもずれてこないときは最悪割るしかないかも・・・。
接着剤つけすぎてると取れないのがあるよね。
18 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 13:41:15 ID:UyOa4WlD
指板の塗装剥げが上手くできません。
どうやったらビンテージみたいな味のある塗装剥げになりますか?
手元にある道具は紙ヤスリと彫刻刀だけです。
どうせポリ塗装だろ
20 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 14:00:58 ID:UyOa4WlD
フェンダーUSAの57ストラトです。多分ラッカーです。
そうか、ラッカーか。
じゃあ10年程弾きこめ。
>>7 1500とコンパウンドの間に1800と2000の耐水ペーパーで
磨けばおkっす。1500の後にすぐコンパは結構きついっス。
23 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 14:13:53 ID:UyOa4WlD
そこはわかるんだけど、形というか、塗装の剥げ方が難しい。
24 :
ドレミファ名無シド:05/03/19 13:39:36 ID:s82QEPly
>>10の書き込み見たんだけどポリ塗装にクラックをいれることは無理なの?
>>18 メイプル指板なら固めのピックか一円玉かなんかで削る。
あと多少滑らかにするためペーパーを使う。
ヴィンテージの写真をサンプルにしないで適当にやると
不自然丸出しになるので注意。
彫刻刀だと削れ過ぎるかと。
26 :
10:05/03/19 15:04:22 ID:cDtJ4e7F
>>24 基本的にポリは割れない。
ラッカーとは塗装が別物なんで、ラッカーみたいに独特の鏡みたいな光沢もないし・・・
長く使い込んでも塗装はヘタレてくれない! しつこくピッカピカのまま(´д`)
俺も15年くらいバリバリに使い込んだテレ持ってますが、指盤はすっげー渋く削れまくってますが
肝心のボデーといえば、もーね!バカか!と言いたい位にピッカピカ・・・orz
指板を黒くするには何がお薦めですか?
28 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 16:13:16 ID:+F4Rra1m
>>27 指板じゃないけど俺はネック裏の塗装をはがしたあとレモンオイルをつけてこすりまくったら少し黒くなったよ。
29 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 19:42:34 ID:6ZEMR8Zs
>>28レモンオイルですか!どうもありがとうございます!!
黒くするより無塗装のネックをきれいなまま保つ方法を知りたい。
ってか、触ってなくても焼けるのか、塗装部分(ヘッド)より濃くなる。
レモンオイル試そうかと思ってたが黒くなるなら使いたくないなぁ・
31 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 20:33:45 ID:/zTpRLDt
>>28できればそのレモンオイルの名前教えてもらえますか?
32 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 21:23:45 ID:+F4Rra1m
>>31 >>28です。フェンダーのやつでポリッシュ・ストリングスクリーナーとセットで売ってるやつなんだけど
多分どのレモンオイルでも黒くなると思うよ。純粋な水でなければ不純物で黒くなると思う(爆)
33 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 21:26:44 ID:/zTpRLDt
>>32なるほどw どうもっす!こんどためしてみます!
34 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 21:39:35 ID:+F4Rra1m
>>33 >>28です。ごめん、今思い出したんだけどレモンオイルじゃなくて指板に塗るオイルスプレーだった(汗)
でもレモンオイルでも黒くなると思うよ。
35 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 21:47:40 ID:/zTpRLDt
バッカスのオイルフィニッシュのギター弾いたら締まりのない鳴り方だった
37 :
ドレミファ名無シド:05/03/20 22:25:22 ID:DalKcfWW
>>12 指板も一緒に磨いて段差をなくせばOK
エボニーやローズだと色が濃いので汚れが目立たないけど、紙やすりで
磨いてやると結構汚れてるんでやってみる価値はあるとおもうよ
下地処理しないで塗装したらやっぱしやばいか?
>>38 木が塗装ガンガン吸い込んで最悪の状態になる・・
>>36 そりゃそうだ。オイルフィニッシュってのは
水分を含んでるのと同じ状態だからな。
あれは見た目優先のフィニッシュと考えたほうがいい。
もちろんその音が好みなら、なんも問題ないけど。
自分でラッカー塗装にリフィニッシュした人に質問なんですが、
塗装の割れ(ウェザーチェック)って入ります?
成功した人いるなら、そのラッカーの種類とか
クラックを入れた方法等、詳しく教えて下さい!
43 :
ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 19:32:26 ID:xMLzt9Dk
タミヤラッカースプレー針で一本ずつクラックカキマシタ
45 :
ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:46:29 ID:Dt4MFoFP
ラッカーの艶消加工に使うメラミンスポンジ、水つけて磨くのかつけないのか?
どちらが正解でつかね?
磨き跡の線が気になるとです。
>>42 何回か前スレで書きましたけど
ストラトタイプだとボディーを家庭の冷蔵庫の冷凍室に入れるといいです。
ラッカーは家具用ラッカーのホシュールが一番良かったです。
ホシュールで検索汁
48 :
ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 14:14:22 ID:pPlWX3mW
>>47 グンゼ産業プラカラー
針で一本ずつクラックカキマシタ
49 :
ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 11:49:04 ID:2uvYrzdO
>>45 激落ち君使ったけど、水はつけなかった。
どちらが正解かは知らんから俺も教えて欲しい。
光に当てると小傷目立つんだよな。
51 :
49:2005/03/23(水) 19:40:38 ID:a5YXiAvU
>>50 dクスです。
ちなみに、これの普通の使うの?それともブラックってほう??
ウチは田舎だから通販でしか買えないのかな(悲
>>51 どっちでもOKだよ。
ほんのちょっとだけ水を塗膜面につけて擦る。
バフレックス側に水を直接つけると剥がれちゃうから注意してね。
53 :
ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:24:07 ID:sC27Itgc
一番鳴りがよい塗装はなんですか?
54 :
ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:42:59 ID:yl+B2HEm
塗装だけが鳴りの良さに影響するとは一概には言えない。
55 :
ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 00:02:07 ID:RfiJCfL+
56 :
55:2005/03/24(木) 00:03:56 ID:27wOnzPO
57 :
55:2005/03/24(木) 00:09:57 ID:27wOnzPO
>>55 アッシュのボディーに黒を塗装をしてその上から白を塗装する、そして耐水ペーパー
で黒が出てくるまで磨く。当然目止めはいらない。
こんな感じだと思うよ。
>>55 着色してからアイボリー系の着色をした目止め工程を行う。
目止めと着色を逆にしてクリアサイディングトップコート。
59のような研ぎ出しはしない。
というか目止めのフィラーはそのままのものを使うと
こうなるか。
>>55 要約しておくと塗料はシースルー系の黒系、目止め材はアイボリーか薄めの天然色
あとナチュラルクリアのシーラーとトップコート用のクリアラッカー、ピカールラビング
コンパウンド、細めのコンパウンド(田宮とかでいい)、1000、1500、
2000番のぺーパー。ニトロセルロース系ラッカーは東急ハンズで探す。
@まずアッシュの木地を整えて1000番くらいまでもってきておく。
Aで着色する。クリアか入ってる黒はスプレーガンで混合塗料でやるべきだけど、
アマチュアレベルでやるなら、家具用とか、なんとかイメージに近いラッカー
を探してみる。
B乾燥したら目止め材で目止めする。表面を整えると例の木目の紋が出てるはず。
Cシーラー塗装で目止めをする。
D乾燥後1500番くらいまで仕上げる。下地に達しないように注意する。
E最後にクリアで仕上げる。2日乾燥させて2度吹きくらいでいいと思う。
乾燥したら1500−2000−ラビングピカールーコンパウンド
で鏡面仕上げ。下地に達しないように。
F完成。塗装はその都度2、3日の乾燥が要る。
全工程を完璧にできたらアマチュアでもそこそこの仕上がりになるはず。
面を綺麗に出すためにサイディング等ぺーパーかける時は円を描くように
均等にかけること。一定方向でやるよりはぼこぼこがもし出ていても
ハンドメイド風のいい感じに仕上がる。
55では無いが、
>>62さん乙です!こんないい先輩がいるから本当に助かる!
>>63 素直にカッコイイ!俺も真似したい!!でも俺のネックローズ指盤・・・orz
65 :
55:2005/03/24(木) 12:50:44 ID:27wOnzPO
64に先を越されてしまいましたが
>>62さん感謝です。がんばってやってみます。
ボディ塗装を黒→ナチュラルにしたいのですが、一番きれいになる方法教えてください
なに塗装かわからないのですが、エピのレスポールスタンダードです
少ない情報ですみません
一番綺麗にしたいならショップに頼むことだよ。
つぶし塗装のエピレベルだったらナチュラルには向いてないだろう。
半端なところに合わせの線があったり木目がいまいちだろう。
そのまま使うのがベスト。
上から木目シールを貼ればいいんじゃない?
>>68-
>>69 レス、dクスです
木目シールというのは、どこで買えますか?あといくらくらいしますか?
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
72 :
ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 21:40:19 ID:OrdbkOi8
>>70 近くの日曜大工の店等に売ってると思います。
ウッディーバスポラードシールといって木目調のシールがあります。
店員の方にバスポラシールって言えば話早いと思います。
切り売りしてくれますので、1m×1m程度購入してみては?
千円前後で購入可です
73 :
70:2005/03/25(金) 22:11:00 ID:EalAzSI7
>>72 ありがとうございます。
早速やってみます。
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
75 :
ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 23:49:24 ID:ENQDmhIY
あのトラとか浮き立たせる生地着ってステインをすり込むんですよね?
あれってどうやって塗るんですか?
はけ?布?
フルアコの塗装を剥がしたいのですが、やはりペーパーかけるのが一番ですか?
塗装剥がし剤は使わないほうが良いですか?
ちなみに書いてあったかも知れませんが、過去スレは読めませんでした。
>>73 ビックリマンシールも貼ったらカッコイイと思う。
>>77 一応マジレスしとくわ
剥がし方にはペーパーでの力技やドライアー等で塗装表面に熱を持たせ
熱で浮いた所をスクレイパー等で剥ぎ取る方法
剥離剤など薬品で剥がす方法等がある。
それから、マルチは
>>80とかが言っているように
回答が得られないばかりか、ウザがられる事もしばしばあるので
これからは止めた方が無難だと思うよ
82 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 18:56:09 ID:eADjJ5Kk
クリアー塗装をして4日ほどたったのですが、
研磨作業は何日ほど乾燥させたら、やっていいものなんでしょうか?
塗装関係のHPで色々調べたところ、
3日ぐらい乾燥させたら研磨作業をしていいと書いてあったのですが、
3日ぐらいでも可能なんでしょうか?
>>77です。
ありがとうございました。
ところでマルチってどういう意味ですか?
84 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 20:45:03 ID:Ds4IghkU
クリアー塗装の後、
240、1000、2000のペーパー掛け、
その後、コンパウンドで磨けば、鏡面仕上げになるんでしょうか?
>>82 三日だと大丈夫だけど力をいれて同じ箇所を持ち続けると
指紋がはいるかも知れないからビビりながらやること。
一ヶ月も絶てば落ち着くがその間ラッカーが飛んで表情も痩せて少し変わる。
>>84 余ほどたれるような吹き方で無い限り240ってのはあり得ない。
クリアのあとの研ぎ出しは1000番くらいからでいい。
精度のいい吹き方だと1500からでもいい。すりガラス状になると
2000、その次は荒めのコンパ、そのあと細めのコンパ。
マルチってなに?
86 :
81:2005/03/26(土) 21:51:56 ID:yTF9Y2Cw
>>83 >>85 複数のスレに同じカキコをする事だよ。
>>77さんがマルチしてるかしてないかは俺自身確認とかわざわざしてないから
確証は無いが、
>>80さんがマルチ判定してたので一応注意書きしました。
マルチしてなかったらごめんな・・・。
88 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 00:59:49 ID:eEbhb7mb
>>85 吹き付けすぎてかなりボコボコになってしまったので、
240くらいかな?と思ったんですよ。
willsonの鏡面コンパウンドしか持ってないんですが、
これだけだと鏡面仕上げになりませんかね?
>>88 どれくらいのぼこぼこか知らないけど
240ってのは下地の木地を整えるのにもでか過ぎる番手だってば。
直ぐに下地に届いて研磨どころじゃないだろ。
もし240でやっても1500まで持っていくのに
500−800−1000−1200−とどれだけ研磨しないと
いけないのか。それならはじめから整えとくほうが余ほど楽。
クリア前でも1500までもってこないとやすりの傷がトップクリアの下で
消えない。鏡面に仕上がらないってこと。
wilsonがどんなのか知らないけど、ラビングコンパウンドって
塗料の傷けしみたいなコンパウンドがあるからそれで大体仕上がる。
あとは仕上げ用のコンパウンドでやる。
あと研ぎ出しするってのは厚く吹かなきゃ研ぎ出しできない。
だからトップは三回とか四回吹いて研ぎ出す。
あんたのはボコボコでも厚く吹けてるような気がしないけど。
だから吹き方が悪いからボコボコなだけでイザ研ぎ出しすると
すぐに下地がでちゃうんじゃないの?
垂れない程度、でもジュワって濡れる程度の吹き方で三回四回吹くんだよ。
粉っぽい吹き方だと何回も吹かなきゃ駄目だろ?そんなことやってらんないし。
240ってのは何度も言うけどおかしい。どこからその数字がでてくるのよ。
塗装は難しいしそれ以上に根気がいる。ショップに頼んだ方がいいよ。
あ・すみません、マルチってやってました。
気を付けます。
91 :
82:2005/03/27(日) 11:53:50 ID:efVAUAMn
1000ですりガラス状に。
それから1500-2000と順に擦り傷を無くしていく。
93 :
ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 15:58:31 ID:xll7zQqG
一番鳴りがよい塗装はなんですか?
鳴る材だったらラッカーでも薄いポリでも構わない、と思うようになった
>>93 塗装してない状態が一番抜けはいい。でも湿度が影響して楽器自体の寿命が
短くなるはず。使い方にもよるけど。
湿度がこの世に存在しないなら塗装は必要でない。汗も影響するが。
基本的に薄く仕上げたラッカー塗装が鳴りを殺さない塗装。
ポリでも同様に仕上げる事はできるが通常職人が薄く仕上げるのに
使うのはラッカーでポリなどは大量生産向けで鳴りを意識した塗装ではない
のが通例。
塗装されて10年も経つと本当の鳴りのポテンシャルが出てるはずと思う。
20年たっても10年ものとそんなにも変わらないが作りたてと10年は違う。
そうじゃない。
塗装は音作りの一環なんだ。
異種の材質との境界面での反射とか、音の通り道にある材質のフィルター効果とか
そういうのが渾然一体となって、最終的な音になるんだ。
おれはギター作るときに無塗装の状態で弾くことがあるが、面白みの無い音のことが
多いよ(音が暗いんだ)
だから無塗装が一番良いと思い込むのは、好みだからいいけど、一般的な話には
しないでもらいたいな。
俺の好みを言えば、シェラックの塗装が良いな。見た目的にはラッカーだけど。
耐久性のことを言うのなら無塗装よりも塗装したほうが良いのは確かだよ。
ついでに言うと、境界面での反射が音のファクターとしては大きいから
塗装の厚みというのは大した問題じゃない。
厚いポリが木材の振動を妨げるって本当か?
>>91 こういうタレをサンドペーパーで削っていくのはキツイな。
当て木をしてもタレの2回り外側が窪んでしまうかも知れない。
タレの周囲をマスキングテープでマスクして、
スクレイパーでタレだけを丹念に削り落とすのが良いよ。
それと、タレができるほど厚塗りしてしまっては表面は乾燥しても
内部が乾燥しきるのにものすごい時間がかかるよ。
完成してから数ヶ月経つとだんだん塗装がやせて、シワシワに
なるかも。
>>96-97 反射による倍音構成の変化で鳴りが変化する。
特定の音域が残るので言いかえると音がシャープになる場合、
耳では響きが良くなったと錯覚する。
鳴り自体を指した場合、無塗装の状態というのは聞いたとき締まりや輪郭が
ない感があるが錯覚で、ピックアップを載せてスピーカから出るトーンの
倍音構成は無塗装の状態が一番良いのは一般的話ではないがメーカーが
研究した事実。
塗装の厚みも少ないほどよい。
極論でいうとポリウレタン樹脂素材でボディーを形成して木製のギター
と弾きくらべれば良い。
サスティーンが長くなるかもしれないがトーン自体が違うのでナンセンスだが、
楽器のトーンに大切なのはふくよかさ(倍音構成)ですから。
>>98 余ほど吹付けのときの塗料の温度と外気温の温度差がないことと乾燥時の温度変化
がない事(特別高いとか寒いとか)がない限りシワシワってことはない。
やせて下地の凸凹、アッシュ等なら目の粗いところが若干強調される位。
70年代のアツアツのポリのカーンって感じの音が好きと言う人もいる。
ぶつかるとガラスみたいに割れるって言う。
厚いほど高域が強調される年代のポリもあり一概には離せない。
だが、それは素材自体の鳴りではないですから。
そう言った意味で素材自体の鳴りのマキシマムというのは無塗装
というのは一般的とかそういうの抜きにして事実事項。
101 :
91:2005/03/27(日) 21:29:14 ID:efVAUAMn
>>98 スクレイバーがないので、マスキングをしてあて木で削っていこうと思います。
ありがとう御座いました。
>>100 例えば、70年代のストラトで1Pのメイプルネックのポリエステルで包んだような
塗装は剥がせば鳴るのですか? 今、70年のハリメイプルのリフレットをどうするか
迷っています。指板の塗装を剥がさないと無理だと言われた為、音の変化は
どんな程度かなと...よろしくおねがいします。
>>102 そんなに変わらないと思います。
ただそうやって昔のギターをリフレットして使ってるのって
新しいの使うよりかっこいいじゃないですか。
剥がして無塗装でもそんなに変わらないですし。
もしかして若干鳴るような気がするって思うかもしれない程度です。
悪くはなりませんが。フレット自体の変化のほうが音の影響大ですし。
打ち替えならステンレスがいいですよ。高くても結局得ですから。
ありがとうございます参考になりました。ステンレスは使ったことが無いですが
調べてみます。
107 :
ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:47:14 ID:hynpa172
ステインをすり込むのは目止めの後でしょうか
それとも先に目止めしとくんでしょうか?
>>107 両方。はじめのは着色塗料が染み込まないようにする目的。
後のは表面を整えるのが目的。
共に厚く塗りすぎないようにする。
>>107 すまん勘違いだ。
俺は知らないから回答できない。
>>107 目止め前に塗ると杢が強調され、後に塗ると平均的な着色傾向になる。
前の方が良さそうに感じるかもしれないけど、木目によっては変に強調されてまだらみたいに見える事もあるからどっちの方が良いとは言い切れない。
好きな方でやろう。
111 :
ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 22:02:04 ID:3411dY2t
ポリ塗装のあのツヤを消すにはやっぱり塗装をはがすしかないのでしょうか・・・?
上から別の塗料で塗装したら?
113 :
55:2005/03/31(木) 21:30:44 ID:63C9WJ7j
>>62のように
ためしにashの切れ端に黒いステインを塗ってみたんですが、
どうも写真のように黒くなりません。
なんか木目がすってそれ以外はあんまり色がつかない・・・
なにかいい塗料教えてください。
ステインで着色しないで普通のスプレーはないの?
黒系生地着色はうまくいくまい。
116 :
ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 01:25:53 ID:7bYlnxvf
キャパリソンのFDフィニッシュってどうなの?
あとマジョーラカラーってどうなの?
どうなのって、何が?
だから、こんな質問の仕方やm
118 :
55:皇紀2665/04/01(金) 09:18:29 ID:CKS3p+N6
>>115 生地に直でラッカーをスプレーしていいの?
>>118 というより直接吹いてもかまわない。
着色するのが目的だから色にムラが出来ない程度に吹いて、
何度も吹く事はしないでいい。
吹くほど染み込むかもしれないから様子をみて最小限にとどめること。
ワッシュバーンのN4のような仕上げのを、いい感じに
汚すのはどうしたらいいのでしょうか?
市販のN4 Relicは不自然すぎますよね・・・あんな感じ
じゃなく、もっと自然な感じが出せないものかと思ってます。
ご教示ください。
>>121 塗装剥がしてオイルフィニッシュすればいいじゃんよ。
自分でできないならショップで頼め。
>>122 いやN4を今持ってて、それを使い込んだ感じに加工して汚したい
と思ってるんです。
だからオイルフィニッシュすると加工じゃなくて
使うほど使いこまれた痕跡が残るんだってば。
インチキな事はするな。意味が無い。
オイルフィニッシュとそれ風のサテンフィニッシュを区別してるのか?
オイルフィニッシュというのは特殊仕上げなんだよ。工房に行って見せてもらえ。
レギュラーラインの商品でオイルフィニッシュを採用してる物なんかまず無い。
一昔前のジャクソン、ヘイマーなどでは見れた。17年位前の話だが。
ポリ系のサテンフィニッシュなんだろ所詮。
そんなの味のあるレリックなんかできねーよ。
市販されてるのがあるのなら、そのレベルが精一杯ってところなんだよ。
それを不自然というなら、オイルフィニッシュしかないだろ。
色はナチュラルだろ?色付きだと生地着色の上にオイルフィニッシュすりゃいい。
>>126 Q ワッシュバーンのN4モデルでの、日本製とアメリカ製の見分け方について
A 日本製=テンションバー有、ビルトイン・ジャック、シャーラー製トレモロ、裏パネル-落とし込み無、シーラー吹き
アメリカ製=テンションバー無、キャッツアイ・ジャック、W/B ロゴ入りトレモロ、裏パネル-落としこみ有、オイル・フィニッシュ
メイプルネックが白すぎるので黄ばませたいのですが、
靴墨を塗る方法がありますよね?
いろいろ試してみたいので他の方法ご存知の方いませんか?
他の方法も色々試して探すのが素敵
130 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 01:08:46 ID:ST/M3/J2
現在、ギターの塗装をはがしてオイルフィニッシュをしています。
オリーブオイルを塗りこんでいるのですが、バッカスなんかである
色の付いたオイルフィニッシュはオイルに顔料を混ぜればいいんですよね?
ターコイズブルーみたいな色にしたいのですが、蛍光ブルーのペンか何かからよさげな色を探せば大丈夫ですよね?
>>130 それで大丈夫だ。完璧なオイルフィニッシュだし。
着色に関しても極上だろうな。羨ましい限りですよ。
133 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 14:22:02 ID:ST/M3/J2
パテで傷を埋めてから思った…
オイルフィニッシュにしたい orz
135 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 21:29:27 ID:OLzp2aYh
秋田市に住んでる方、教えて下さいm(_ _)m
秋田市で一番大きい楽器店どこにあるか教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
137 :
130:2005/04/03(日) 22:09:47 ID:ST/M3/J2
ようやく表面の塗装はぎ終了。
最初はキャビティーもはいでから導電塗料塗るつもりだったけどコリャ無理だわ。
手が痛くてギター弾けないorz
で、相談というかネタ投下なんですが、着色系オイルフィニッシュって何色がいいと思いますか?
最初は黒にする予定だったんですが、上のサイトのトルコグリーンって言うのが気になる。
質問します。
現在のリッケンってポリ塗装でしょうか?
新星堂に聞け。
塗装が1ミリあって剥がすのめんどくさい。
いや、むしろそれくらいの方がはがしやすかろう。
いま塗装はがし中なんだが(ポリ系)、熱してスクレイパー技がうまくいかない。
ビニールがべとべとした感じになってしまうので彫刻刀で地道に削っている。
紙ヤスリでやるには厚いし…
143 :
131:2005/04/05(火) 22:21:46 ID:bPTQqlVy
>>136 まず、サンプルをもらってから、手近な板で練習をしたほうが良いのでは。
滲んで斑が出来ますよ。クリアーを塗ってそのまま油砥ぎで導管を埋めましょう。
その後ならどの色でもOK。
144 :
130:2005/04/06(水) 01:33:33 ID:ZKYz2NVz
>>143 オイルフィニッシュでの着色って導管にオイルをしみこませて着色するんじゃなかったですっけ?
145 :
131:2005/04/06(水) 09:10:15 ID:1rCzDvTX
何事も練習かと思いますが。
146 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 20:35:17 ID:7E1riGOo
ギターボディーのポリ塗装を自分ではがして、ラッカーを自分で塗るってことは容易に出来るもんなんですか?
出来るとしたら、ギターに使うラッカー塗料はホームセンターなどで安く入手できますか?
147 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 20:41:20 ID:wfDnyWpq
現在リフィニッシュ進行中!
サンディングシーラーがホームセンターに売ってなかったぜ!orz
容易にゃあできねえすよ
149 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 21:43:48 ID:MTBTazml
同じくリフィニッシュ挑戦中!
サンディングシーラーが無かったからウッドシーラーってやつ買ってきた。
塗ったらアメ色でいい雰囲気なんで、これヤスリかけてそのまま使おうかと思ってますが、ウッドシーラーだけだとマズイですか?
上にクリアー塗った方がいいんですかね?
150 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 22:13:30 ID:AefJGUYg
薄いオレンジから黒にしたいんですけどそのまま上からスプレーをかければいいですか?
俺のコントロールノブ、ブラスでできてるんですが、削ったりしてシルバーにすることは可能ですか?
>>151 ブラス=真鍮
真鍮は銅と亜鉛の合金だから
削ってもあの色
154 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 16:31:19 ID:WvszeWuF
LPのトップのカラーを自分でジミーペイジ風に塗り替えたいと思っているのですが
塗料などは何処で手に入るのでしょうか?
また費用はいくら位かかりますか?
155 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 16:47:22 ID:kRMceZCj
>>149 私も似たようなことを考えていますが、カンペハピオのウッドシーラーを塗って、今乾燥させている状態です。
ここから上に塗るクリアースプレーは、何を塗ったらよいのでしょうか?
ホームセンターにいったら、¥300くらいの安いスプレーから¥800くらいのまでありました。
アクリル系とかウレタン系とかあるみたいでしたが、溶剤の種類も違うみたいでした。
誰か詳しい方教えてください。
>>151 磨き倒せ
磨いたその日だけはシルバーチックな装いになるよ
毎日やるハメになるけど
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」
ノノノ ヽ_l <俺のコントロールノブ、ブラスでできてるんですが…
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
.\|  ̄ ̄ ̄ |
>>154 LPのトップのカラーを自分でジミーペイジ風に塗り替えたいと思っているのですが
塗料などは何処で手に入るのでしょうか?
コンビニ
また費用はいくら位かかりますか?
12ペソ
>>154 >>155 とりあえずおまいら宿題やれ!
>>154 自分でやるの?本格的にやるのは大変だよ。
元のLPがどんな塗料でやってるのかわからないけど、
全部剥がすなら、とりあえずニトロセルロースラッカーでいいんじゃないかな。
着色はStewMacで、ラッカーは玄々あたりのを使えばいいんじゃない?
160 :
ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 05:19:48 ID:PiD/H9sl
>>159 安くて古いレスポールのポリ塗装剥がして自分でペイジ風に塗装できないかな〜って考えています
StewMacとは海外のお店ですよね?う〜ん・・
普通のホームセンターや日本の通販ショップなんかで入手出来ないのでしょうか?
また、缶スプレーなどでの気軽な塗装はできないのでしょうか?エアガンみたの購入しなければいけないのでしょうか?
自分はわりと工作なんかは得意なほうなので、塗装もチャレンジしたいなって思ってるのですが・・
何も知らなくて申し訳ございません。宜しければ教えてください<(_ _)>
>>155 アクリルかウレタンで言ったらまずウレタンクリア。
輝きが欲しいならウレタンクリアを研磨してからその上にアクリルクリア。
白とか黒以外の色以外で色の深みを出したいならクリアに色を混ぜて色の割合を薄くしながら何層も塗り重ねる。ちなみに下地の色はシルバーがお薦め
オイルフィニッシュで色付けはオイルに顔料(粉)をまぜましょう
あとは普通に油研のくりかえし、塗る回数を考えて顔料を調節。
木地着は油研でムラになります。
163 :
155:2005/04/10(日) 20:30:58 ID:e75ohUjM
>>161 dクスです。
とりあえず、今塗ってるシーラーが完全乾燥するのを待って、研磨してからウレタンクリアを吹いてみます。
シーラー重ね塗りしすぎたのか、なかなか硬化しないとですorz
リフ関連じゃないんだけど、白いギターを出来るだけ早く経年変化の黄ばみみたいに
黄ばませる方法ってありまつかね?
ギターには悪影響がありそうだけど日光に当てる、タバコのヤニくらいしか思いつかない…
教えてエロイ人(・∀・)
166 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 08:25:43 ID:apy6ti4+
>165
日向に干す。
塗装用のコンプレッサーとガンてどこで買ったらいいんですか?
おすすめとかありますか?
168 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 10:06:16 ID:apy6ti4+
缶スプレーがおすすめ。
中身が劣化する心配が全く無いし、用具の手入れも不要。
音もしないし。。最高!
コンプレッサーとガンはホームセンター、トウキュウハンズ、プラモ屋、
等で買えますよ。掃除や農薬散布にも使えるしいいね。
コンプレッサーで動かせる工具なんかも使えますよ。
電気を使わないので感電の危険が無いんです。
この場合、工具自体は電動よりもすごく静かです。
レスサンクス
できればもっと売ってる所を知りたい
一本二本でなくて大量に作りたいのでしっかり、安くそろえたい
ハンズはあるけれど選べるほど品揃えがないのでたくさん揃えているところ、
ネット通販などでもいいのです。
予算は塗料(ラッカーのみ)全揃え込みで20万以下で
ラッカーなのは2液が面倒なのと艶が好みだからです
塗りつぶしやナチュラルならハケ塗りでもいけるけど
缶だとシースルーの色を作れない、木に合わせて色合いを変えれないなど
コンプレッサーはギターの塗装の場合、最低どれくらいのパワーがいるのかもよく解らなくて
適当に買うわけにはいかず困ってます。
吹き塗装は経験あります
170 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 10:30:08 ID:apy6ti4+
通販サイトもメーカーサイトもいくつか見たことある。よ。
さがしてみて。秋葉原とか日本橋とかなら専門店ぽい店もあったような気がする。
171 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 10:47:06 ID:apy6ti4+
172 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 10:49:08 ID:apy6ti4+
コンプレッサーはギターの塗装だと最低0.3Mpaは必要だと思う。
あと見落としがちなのは連続稼動時間。
お、性能の割に安い、とか思う製品は大抵これが短い。
色々とありがとうございます。
自分でも少しずつ検索してネットで見つけてみます。
>>173 0.3って事はそれほど大きなものじゃなくてもいけそうですね
連続稼動は余裕をもって使いたいですね。
予算を考えてそろえるのは時間がかかりそうだ、、、
175 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 19:26:54 ID:YntIdDwg
ポリ塗装って何ミリが程よいですかね??
5mmくらい塗ったらどうだ?
177 :
ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:14:51 ID:YntIdDwg
5mmって厚いよね;?
178 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 00:38:02 ID:Ct4iAnvj
179 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 01:45:32 ID:+hau9/8l
>>178 ホシュールはこのスレに書いたよ、自分はコレがおすすめです。
塗料店で教えてもらったけど、シントー、アスペンなどは屋外の塗装に使い、
ホシュールは家具とか工芸品に向いているそうです。
で、使ってみたら最高でしたよ、これはギター工房なども使用しているそうです。
180 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 02:33:01 ID:Ct4iAnvj
181 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 03:48:26 ID:+hau9/8l
>>180 値段はうちの近所で千円でした、この商品どこで知ったの?
素人でサンバーストは難しいです。
182 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 04:11:11 ID:Ct4iAnvj
過去ログとか色々あさってるうちに見つけました。
近所で売ってるってことはホームセンターなど探せば手に入るかもってことですね。
過去ログみても素人でサンバーストは難しいってみんないってますね。
でも、なんかできそうな気がするんですよ・・。
今まで缶スプレーなんですが塗装は色々やってきたし
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/think/think04_07_12.htm ↑みたいな感じで俺にも出来るんじゃないかって。
前、ナット交換をショップに出したら1万以上とられた上に弦高低くされすぎて、しかもネック傷だらけで駄目駄目だった事があるんです。
で自分で1000円位の牛骨買って自作したら簡単に綺麗にできたんですよ。
塗装もショップに頼むとバカ高いですよね?だから完璧じゃなくてもいいんで自分で出来ないかなって思ってるんですが・・。
183 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 06:01:15 ID:+hau9/8l
>>182 不可能ではないけど、スプレーガン、コンプレッサー、がないときつい
あと、色の調合が一斗カンでないと受け付けないとか、シースルーとか、
問題が多い、自分は単色のストラトしか経験がないので、わからないね
まぁ、いろいろやってみるのもいいと思いますよ。
レポしてくれたらうれしいけどね、がんばってください。
184 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 06:10:01 ID:+hau9/8l
追加
ホシュールはなかなか売っていないので、ググッて通販が確実です。
185 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 06:28:44 ID:Ct4iAnvj
エアブラシとエア缶でどうですかね?
ホシュールはどんな仕上がりになるんでしょうか?
一番難しいのはバーストの境目が綺麗にグラデーション?っぽくなるかどうかってとこでしょうか?
黄色を全体に塗った後、黄色に赤系を少しづつ多く混ぜて外側の方を着色したらどうかなって考えています。
コンプレッサーは高いんでちょっときついです(>_<)
あと
>>182のサイトのまねしようかなって考えています。タミヤ塗料なら簡単に手に入りそうだし・・
調合の仕方もこのサイトで解説してるし
186 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 06:54:04 ID:5F7MNDcc
牛骨1000円ってずいぶん高いな。
187 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 07:28:07 ID:Ct4iAnvj
いや、アコギだったんですがサドルも一緒に買ってやったんですよ。
ショップの人にサドルもこの方がこのギターのベストな状態だから!って勝手に削られて、
余計金とられたんです。
ナット交換でネックを傷だらけって・・・
クレームつけられるんじゃない 普通?
ナット交換の難易度が10点満点のうち4くらいだとして、塗装は8〜9はいくよな
189 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 18:07:02 ID:Ct4iAnvj
いや、クレームつける気にもなれなかってすよ。
てか自分でバースト塗装したって言う強者はここにはいませんか!?
模型店で小さいスプレーガンのセットを買ってトライする、霧が細かいので
できると思うけど、だいたい2万位で買える。
>>189 今、182で書いてあったサイトみたけど、あれ以上のお手本はないよ、
以上
ホビー用のブラシは小さくてムラになりやすいから注意な
あと色作りは丁寧に、メイプルっても真っ白じゃないから試し塗りしないとダメ
あと色吹きはうす〜い塗料を5〜6回重ねてやっと狙った色になるくらい薄く吹く
そうするとムラになりにくい
シースルー吹くのが簡単な色は黄系、難しいのは青系なんでバーストは
初めてやるのにいいと思う
194 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 01:31:23 ID:duc308f0
アドバイスありがとうございます!
うす〜い塗料って言うのは調合するとき、薄め液で薄めるってことですよね?
いや、「クリア」で薄める、塗料の発色力そのものを下げる考え方。
まぁこの場合シンナーでの希釈も薄めにした方がいいだろうけどね。
196 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 02:08:23 ID:duc308f0
クリアで薄めればいいんですね。
あとスプレーガンを使うときは多少薄め液で液を薄めた方がよいのでしょうか?
模型用のコンプでも小さいのは圧が弱いから、広い面積を塗るには
容量の大きいものを使うってのが模型作るときでもセオリーになってる。
それとハンドピースのカップの口径も大きいものを使い、カップの容量も
極力大きいものを使うこと・・・理由は対象物のサイズが大きいから。
ブレンドしてオリジナルカラーを作る時は多めに作っておかないと、不足時
全く同じ色を作ったつもりでも、微妙に色味が違い斑になって見えるから。
塗料を薄めに調整するのは斑になりにくいからで、間違っても缶や瓶から
出した塗料をそのまま使うなんてことはないように・・・使っちゃうとザラッと
した斑のある仕上がりになるし、最悪、糸を吹いたりノズルが詰まったりする。
リターダーなんかを使うのも良いかもしれない。
発色を良くするために、下地に違う色を塗るって言う手もある。
例えばベタの黄色なら白を塗ってから塗るとかね。
顔料系、染料系って言い出すと話が難しくなるからこの辺で・・・
誤)カップの口径
正)口径
スプレーの塗料の噴出し口ね
199 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 02:34:35 ID:duc308f0
>>197 とても参考になりました!
また同じ事を聞いてしまいますが
>塗料を薄めに調整するのは斑になりにくいからで間違っても缶や瓶から
出した塗料をそのまま使うなんてことはないように・
とおっしゃられているのはクリアで薄めるって事でよいのでしょうか?
それとも薄め液で薄めるってことなのでしょうか?
>199
溶剤で薄めるのとクリアで薄めるのは意味が異なる。
溶剤で薄めるのは、吹き付けに適した塗料の状態にするため。
クリアで薄めるのは発色に影響を与えるため。
クリアで薄めただけでは、斑になったり詰まったりは防げない。
もちろん使う塗料にもよるけど、その辺は塗料の説明を参照。
何を使って、何を何色に塗るのか判れば詳細なレスが付くかもよ。
201 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 02:55:40 ID:duc308f0
理解しました◎ありがとうございます
とりあえず
>>182のサイトに書いてある事と同じ事しようと考えています。
塗料はMr.カラーで、クリアーイエロー、クリアーレッド、クリアーブルーを微妙に調合したらしいので同じ事やるつもりです。
本当は182のサイトのカラーよりもうちょい暗めの
>>180のようなバーストにしたいと考えていたのですが
あんま欲はださずに182のサイトと同じ事やってみるつもりです。
シンナーでの希釈をどれくらいにするかは使用するエアブラシのノズル口径によるんだよね。
だからそれがわからないと○:×といった明確な比率は答えられないわけ。
使用するエアブラシ、及びエア源(エア缶なのか、コンプレッサーなら圧力はどれくらいか)、
こういうデータがわからないとはっきりした事は言えないんで、
具体的な道具のデータがはっきりした時点で改めて聞いて貰うと回答しやすい。
あと、どういう工程をとるにしても重要なポイントを1点だけ。
「 本 番 前 に は し つ こ く テ ス ト を 繰 り 返 す 事 」
相手が木だから色が染み込んだりすると取り返しが付かなくなる。
色あわせにしろ、吹きつけ作業にしろ、とにかく納得行くまでテストを重ねるべし。
健闘を祈る。
オイルフィニッシュをしようと思うのですが、色を付けたいと思っています。
そこで、このスレの過去ログを読んだり、ぐぐったりしたのですが、
1、顔料をオイルに混ぜる
2、塗る→一時間ほど放置→塗るを何回か繰り返す。
3、乾いた布で余分なオイルを取る&しみこませる
4、一週間ほど放置。
で大丈夫でしょうか?
204 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 10:58:24 ID:Ijg+0FWa
塗装を剥ぎたいんですが、荒い紙ヤスリで行けますか?
205 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 11:02:19 ID:tQaxbf8Q
できるけどたいへんだよ
206 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 13:37:17 ID:08AYdPJw
>>203 ちょっとたりない
1あってる、混ぜる顔料は粉タイプ、液体のは混ざらない物もある
2塗りながら油研、耐水ペーパーかけながら塗るって事#300〜400
3しっかり油研できたら全体を布ですり込ませて1〜2日放置、拭き取らないと乾燥が遅くなるだけ
4乾燥したらオイルを塗る、拭きとって乾燥、好みの肉厚になるまで繰り返し
5油研を好みの番数でする、だいたい#600くらい、好み、しなくてもOK
6しっかり乾燥させて磨く、コンパウンドを使ってもOK
色をつけるなら何度もオイルを重ねる事を考えて濃さを調節
油研は始めの一回だけにしとけばムラになりにくい
>2塗りながら油研、耐水ペーパーかけながら塗るって事
まじで!?!なんかいやな作業だなwべたべたして。
208 :
203:2005/04/15(金) 14:12:27 ID:+xDyxu7G
>>206 詳しく書いていただきありがとうございます。
>耐水ペーパーかけながら塗るって事
これは油塗ってすぐに耐水ペーパーかければいいんですよね?
#300〜400で油研したときにできる傷は6番のコンパウンドで消せるんでしょうか?
209 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 17:36:07 ID:08AYdPJw
そうです。かなりベタベタするので作業場所は選んでください。
油が少ないとペーパーをかけ難いのでたっぷりかけて大丈夫です
#300〜400の油研の目的は研ぎカスと油で木の木目を埋めるためです
木地調整を#320くらいでしっかりしてあれば油研の傷は見えないと思います。
気になるならそのまま#600まで油研をしてもOKです
オイルを塗ったらしっかりふき取らないと面が凸凹になるので薄く何度も重ねてください
木地に傷がある状態でオイルを塗ると後から消せないので注意してください
乾燥したオイルは手作業で剥がすのはものすごく大変です
仕上がりはすべて木地調整できまります。
>>209 なるほど。では最初の塗装を剥がした状態で#320で綺麗にペーパーかければいいんですね?
たっぷりかけるのか…お風呂場とかで大丈夫でしょうか?
211 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 18:18:54 ID:08AYdPJw
テーブルに汚れていいタオルや新聞引いて、あとはエプロンか汚れてもいい服で。
いきなりぶっ掛けるわけではないので風呂場は必要ないです。
わかりました、ありがとうございます!
乾燥は手で触ってべたべたしなかったらOKですか?
213 :
ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 19:48:00 ID:08AYdPJw
常温なら乾燥は1日で次のオイルを塗ってOKです
最終乾燥は2〜3日で少しベタついててもしっかり磨いてコンパウンドをかけたら大丈夫です
それでもベタついたらさらに乾燥で、
完全硬化を待ってたら厳密には何ヶ月もかかるので適当でいいです
乾燥をはやめるために桐油やボイル油を半分まぜたりもしますが
通常のオイルフィニッシュ用のオイルなら1〜2日で乾燥します
なるほど、THXです!がんばってみます!!
シースルーの問題は何度か出てますが
缶スプレーでフェンダーのブロンドみたいな
薄ーいシースルーを塗れるやつってないでしょうか。
シースルーカラーの缶スプレーって見当たらないですよね。
缶スプレーの色缶てトップコートに色つけた塗装だからね
缶だとワイピングベースとかむりだと思う
217 :
215:2005/04/18(月) 01:00:22 ID:RfKq6mQZ
レスありがとう。
見つけられないんじゃなくて、缶にはないんですね。
仕方ないから塗り潰しで行こうかな。
ウレタンかポリ(すごく薄い&柔らかな感触)の上からラッカー吹こうと思いますが
何か下地仕上げは必要でしょうか。紙ヤスリ掛けるとか...
ラッカーが近所ではウレタンしか見当たらないんですが
質感はニトロとは違ってしまうのかな。
>>214氏に便乗して質問なんですが、オリーブ油でオイルフィニッシュって大丈夫なんですか?
上の方でやってる人がいましたけど、まだ見てたら結果を教えてくれませんか?
なんか、検索したらオリーブは乾かないって書いてあって不安になったので…
基本的にオイルフィニッシュは「乾性油」でしかできないんだけど、
オリーブ油は「不乾性油」だったような気がする。
あれれー…やっぱりそうなのか…
上の人どうなったんだろう・・・
ホシュールのナラを実際に使ったか
手に取った事のある人いますか?
サンプルで見ると結構濃い感じだけど
クリーム色にしたければちょっと違う?
>>221 シントー、その他のアイボリーなどのアクリルラッカーを軽く塗装すると
いい感じですよ。
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
ポリの塗装を簡単に剥がす方法があったら教えて頂けませんか?
ドライヤーで熱して べろ〜〜ん
と、アルゼンチン・サッカー。
228 :
ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 19:02:44 ID:H0DcSAiJ
ポリってアイロンで熱して塗装が浮いてきたところをへらかなんかではがすんじゃなかったっけ?
229 :
225:2005/04/22(金) 20:59:50 ID:y3MWSkaU
ありがとうございます。
とりあえずドライヤーでやってみます。
ウチのドライヤーちっちゃいケド大丈夫かな?
ポリはドライヤーで熱しても変化しないよ
231 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:45:51 ID:bRvIlDKT
100円ライターとカッターでパキパキと
俺はサンダーでガリガリ派
233 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 12:08:19 ID:sJbkfaGw
ポリ塗装のサンバーストをヤスリで削ったら色は薄くなるのでしょうか?
外側の濃い色の範囲が結構広いので、境目を若干薄くしたいと思ってるのですが・・
中央の色と外側の色が別の層になっていれば可能だろうけどね。
そのあたりを見ただけで判断できるならやってみれば?
ただしサンドペーパじゃ不自然な形にしか剥がせないと思う。
外側の色を全部剥がして、再度好みに塗るのがいいと思う。
235 :
ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 19:07:58 ID:0JOQF51/
今日は天気が良かったのでギターの塗り替えした。
最後の仕上げのクリアー塗って乾くの待ってたら・・・
蚊が飛んできて「ぺチョッ!」Oh!No〜!!orz
前にも経験あるんだよなぁ〜。どうやら奴らにはピカピカのクリヤー面が水に見えるらしい。
それともまさか蚊はアンパン好きなのかw
ポリを溶かす溶剤もあるらしいのだが、詳しいことは知らない。
ショップでレリック加工やってるとことかでは使ってるみたいよ。
237 :
211:2005/04/24(日) 02:06:11 ID:tMx5IfNo
>235
塗装業界では蚊に限らず、虫はシンナーの臭いに引き付けられるというのが定説になってるらすい。
科学的な真偽の程は定かではない。
240 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 11:28:26 ID:yYpwV5DP
>>238 へぇ〜マジっすか?
考えてみると「ピカピカの塗装面が虫達には水に見える」というよりも
「シンナー臭に引き寄せられる」と言うほうが納得させられますね。
>>239 ひゃ〜こんなモノまであるんですね!
他にも面白そうなグッズが載ってたので参考にさせていただきます。THANX!
ちなみに、くっついてしまった蚊はすぐに爪で弾き飛ばしたら足が一本残っただけで済みました。
で、最終的にラメを散りばめたので完成したら蚊の痕跡は全然分からなくなって事無きを得ました。
50年後、虫が塗装内に閉じこめられたオールドギターになってたらロマンチックじゃないか。
ジュラシックパークみたいで。セラック何たらの虫だったらもっとカコイイけど…。
Fender Jのポリ塗装剥がそうと、アイロンでかなり熱くなるまで
加熱したけど、表面が若干歪む程度で、とてもペローンどころか
ほとんど柔らかくもなってないみたいだ・・・
DIYセンターで剥離剤かサンダーかグラインダー買ってくるか・・・
>>242 ポリ塗装はドライヤーで温めてザグリの端からノミみたいな鋭利な物で、サンジング層と着色層の間に突っ込むと綺麗にはがれるよ。
244 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 18:50:01 ID:U+jcMrO7
サンジング層は削らず、その上からリフィニッシュした方がよいのでしょうか?
245 :
242:2005/04/24(日) 20:44:47 ID:a3IUe1T0
>243
その後、スクレイパー使ったらサクサク削れました。
加熱していない個所より塗装が脆くなるんですね。
てっきり溶けて柔らかくなるもんだと思ってました。
まだ強固な下地が残ってますが・・・
塗りつぶしなら下地残しておいたほうがなにかといいかも。
シーラーからやり直す手間省けるしな。
俺は¥2500で買った三角形の小さなサンダーとペーパーで全部剥いだよ。
ペーパーはゴムなんかに巻きつけてから削ると、労力少なくなるんでオススメ。
247 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:50:55 ID:3Dqlu8f7
>244
FENDER USAのビンストボディの塗装削ってます
サンディングシーラーは残すつもりで始めたんだけど
あまりにもブ厚くシーラーが塗られてるので
シーラーも削ることにかえちゃった
248 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:26:10 ID:QcSZ/far
だれかポリ塗装の線傷の消しかたを教えてください。
エピジャパのカスタムの黒なんだが線傷が気になってしょうがない( ̄д ̄;)
nn
('A`)<「あきらめれ」
c(_uノ
250 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 04:01:31 ID:QcSZ/far
くそっ!
誰か助けて!線傷けしたいよぅ
浅い傷ならコンパウンドでなんとかなんねえ?
252 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 04:25:44 ID:QcSZ/far
浅い傷なら誤魔化せるけど深い傷なら塗り直すしかないよ
失敗しても責任もてないが、
#600水研ぎ→#1000水研ぎ→#1500水研ぎ→コンパウンド(細目)→コンパウンド(鏡面)
この手順で消える場合もある。
深さや傷の場所にもよるので、要注意ね。
基本的に、ポリの傷は消えないんだよ。
どなたかシーラーのキレイな剥がし方教えてください。
やっぱヤスリで削ればいいのか?
それ以外に方法ないかと。
257 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 16:11:02 ID:OKW7Z7yz
国産のギターのヘッドのインレイをGibso●に変えようかなって思っています。
調べるとインレイのシートは通販で1000〜2000円くらいみたいですが、
送料も入れると結構たかくなるので、もっと身近で安く入手出来る方法ってありますか?
貝インレイっぽくなるように、代用出来るものならなんでもいいのですが
前にこのスレにカッティングシートだけで作ったヤシいたよな。
259 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 18:48:04 ID:Yu0VpJVe
釣具屋サンに逝くと貝殻シート売ってるよ。値段は知らんが。
260 :
ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 18:54:52 ID:YphtAHWL
ポリ塗装って鳴り悪いんですか?
シーラー剥がしは何番くらいのがいいの?
あのー、バイオリンの塗装は何使えばいいですかね
木目が嫌いなので色を塗りたいんですが。
Fenderのペイズリーとか、Vaiの花柄とか、生地を塗り込める処理を
するにはどうしたらいいんですかね?
目止めしたボディに生地を貼るのは水溶き木工用ボンドでするとして
その後はクリアを薄く吹き重ねていくのでしょうか?
やっぱりポリ系厚塗りじゃないと難しかったりするのかな?
いずれ日本にもニトロセルロースラッカー塗装が
御法度の時代がくるんだろうな。
ホワイトブロンドの塗装ってどのような塗料使ったらいいんですかね?
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
>>266 来るよ。闇ラッカー塗装とか出回る時代が来るよ。
>>269 その話をストラトスレで話をしたら何故か攻撃の的にされたよ、しかも嘘つき
扱いです。
あそこのスレはムラ社会だからな
>>271 例え話をしたんですよ、いずれ国内のメーカーがラッカー塗装をできる事を
セールストークにするのでは? と、書いただけですよ。
.。::+。 。・・:。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。*:+。::。゚+:。
.:+゚:。:*゚:+゚*:。*゚ ゚*(ノД`)ノ ウエーン
≡ ≡ ≡ ≡ ( ┐ノ
:。; /
こんな気分です。すみません
進歩的環境擁護派は、そんな軽率な発言許さんだろう。
でも、ラッカーがだめなのはL.Aだけですよね? 理由は何でしょうね、有機溶剤
なのか? でもポリ塗装も有機溶剤は使用するし.......
275 :
ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 15:27:23 ID:1Qjc6eMN
ストラトスレと同じ話の繰り返しになる恐れが…不毛。
せめてこっちでは
>>274みたいな実際的な話しよう、ね。
塗装の仕方の問題じゃなかった?
ラッカーは重ね塗りする回数が多いから
有機溶剤がたくさん必要になって
環境に優しくないとかだった気がする。
277 :
274:2005/04/29(金) 16:03:08 ID:r0WBsoZ8
278 :
274:2005/04/29(金) 16:09:00 ID:r0WBsoZ8
途中で書き込んでしまった。すいません
279 :
274:2005/04/29(金) 16:30:25 ID:r0WBsoZ8
有機溶剤はポリ系でも使用するけど、ラッカーを製造する時の触媒が問題
かもしれない、セルロイドの禁止理由と一緒で発火しやすいので、安全性
が理由かな?
カリフォルニア州の場合も、設備さえ整っていればOKなんじゃなかったか?
と言う事は、排気、排出に問題がありそうだけど。
安易な考えかもしれないが、
クリアラッカーにホワイトラッカー混ぜたらシースルーホワイトになったりしない?
一応なるよ、どういう効果が欲しいのかがわからんけど。
>>280 日本で普通に売ってる高圧のガンが州によっては禁止で
ミストの少ないタービン式の低圧ガンを使ってるみたい
>>283 ってことは、サンバーストなんかだと
透明感のある細かいグラデーションが出ないのか?
>>283 高圧のスプレーガンは空気の圧縮で噴霧するのでは? なんで高圧だとNGなの?
もしかして有機溶剤が一度に大量に出るからですか?
287 :
ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 22:32:51 ID:dN0u26oF
>>286 あ〜ぁ、良いなぁ・・・オレもこんなちゃんとしたガンで塗装できる環境がほすいよ。
未だに模型用のエアボンベ式のブラシor缶スプレーだorz
レスポールのネック裏がベタついて弾き辛いので、塗装を剥がしてみようと思うのですが、
剥がしてそのまんまじゃダメですよね?オイルか何かの塗装が必要ですか?
290 :
ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 13:22:20 ID:8vzztvm6
導体塗って普通の塗装より柔らかいだろうと思ったら、
普通に頑固ですねえ。。剥がしたいんだけど、いいアイデアありますか?
>>290 シンナーで落とせるだろ
水生なら水でおちる
>290-291
意味不明な会話だな(w
「導体塗って」って具体的に何塗ったんだかわかんないし。
「水生」って「水性」のつもりなんだろうけど、
乾燥してから水で落ちる水性塗料なんて大昔のデンプン糊ベースくらいしかねーぞ。
今時そんなモン使いたくたって入手もできやせんだろ、ヤマト糊ベースで自作するのか?(w
>>292 「導体塗って」は「ドータイトって」の洒落だと思われ
>>292 乾燥してからも水で落とせる(落ちにくいけど)導電性塗料はあるぞ
お前が知らないだけだ
295 :
ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 14:24:17 ID:7dciAJlq
>>294 あるね。オレも持ってる。
ギターワークスで買ったやつ。
296 :
ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 16:24:29 ID:wS9peCYh
>>296 ああいうのんは、ダメ押し的に使うもんだよ。
回路とか配線とかであらかじめノイズを拾わないようにしておいて、
ダメ押しで導電塗料を塗ったりするんだ。
だから効果の大小はあまり気にしない。
言ってしまえば無くても良い位のもんだよ。
それで我慢できないようなら最初から銅箔テープ使うし。
>>287 「エアレス」のとこにある写真と同じようなものを使ったことあるよ。
スゲーうるさいから住宅街ではチト使える代物じゃないと思った。
>>297 なるほど、レポありがとう、自分はアルミテープでストラトのキャビティー
を全部貼ってた、ノイズも減ったけど、ハイも減ったように感じたよ、
今は面倒くさいのでやってないですが....
ドータイトは本当の効果を期待するならば油性に限ると思う。
ただ、ラッカーの上に塗るとちぢれることがあるから、ちょっと小細工が必要だね。
ドータイトの上にアース用のアルミテープ、さらにその上にドータイトってなふうにやってると結構完璧。
ハイ落ちが気になるなら、配線材を抜けのいいものに交換するなど調整してやれば十分カバーできる。
俺は全てのギターにドータイト油性とアルミテープ使ってる。
銅テープのほうがハンダが使えるから便利と思う。
ダイソーに売ってるし。
アルミテープに穴あけて、剥いたアースケーブルを通して、上からドータイトで一緒に塗装してしまうって方法もあるよね。
銅テープはハンダ使えて便利だけど、テープそのものに厚みがあるし、加工しにくいから結構不便だったりする。
俺はピックガードやジャックプレートのビス穴全てにアルミでアースとってるよ。
虎目っぽい柄を書いて、シースルーで塗装すると虎目に見えると思いますか?
仕上げ次第
昔、ハカランダの木目描いてたの見た事ある。
>>303 見えん、見えん。
本物のトラ杢は立体的に見えるからすぐバレるよ。
杢フィルム貼り込んだ奴もバレるのかな?
フィルムがフォログラムになってればばれないかも。
木目なんて全部フィルムでいいよ
>>309 禿同。変にTOPに材を貼るより、単板メイプル+フィルムの方がいい。
311 :
ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:51:10 ID:7Prh8tuc
とゆうか、なんでレスポールって虎じゃなきゃ駄目なんだろ・・
プレーンでいくない?
安物ちっくな虎杢なんていらなくない?
自分は虎じゃなくて、プレーンの縦に入った木の模様が好きです。
312 :
ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:01:50 ID:7loqEeeD
ポリ塗装って鳴りめっちゃ悪いのですか?
またこの質問か......
塗装の種類ではなく厚さの問題なんじゃなかったっけ?
俺はアコースティック以外は塗装で音が変わるなんて思えんが。
材で音が変わるなら、ペイントでも変わらないとおかしい。
>>315 あなたはコンマミリ以下の厚みの化粧板の材の違いを聞き分けられますか?
それくらいいい耳なら塗料による音の違いも聞き分けられると思います。
変わる。聞き分けについては何もコメントしてません。
>>317 変わるでしょうね。
ただ、それが聞き分け可能なほどの変化の差とかいうと疑問ですが。
320 :
ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:08:55 ID:34+m2iMB
スプレーで塗装クラック入れる時ってどの位までドライヤーで温めればいいんでつかね?
自前レリックってカッコワルイよな。
まあレリックに金払うのも馬鹿馬鹿しいけどな。
322 :
ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:41:53 ID:siuE+Ifw
釣具屋さん逝け。ルアー(疑似餌)塗る塗料でヒビ割れ塗装が出来るのが売ってる。
使った事無いがw
変わるよ。
コンマ数ミリといったって木材と樹脂じゃ
密度も硬さもがまったく違うんだから同列には
述べられないよ。
とりあえずオレは気に入ってなかったポリ塗装の
エレキを自分でセラック塗装したことあるけど
見違えるほど変わったよ。
気のせいっていってる香具師はとりあえず
自分でやって味噌。
>>323 自然なヒビワレがほしいなら、そいつにもセラックだ(w
真夏に分厚く塗装して、冬までほっとけば自然に
クラックがはいるぞ(w
本物のクラックだぞ。マジだ。
>
>>323 そういうのがプラシーボ効果って言うんだよ。
俺がラッカーのギターを欲しい理由。
劣化激しいし、なんかかっこいいから。
ポリ塗装だと頑張っても、ジャコパスのベースみたいにはならないorz
>>326 プラシーボ効果っていうのはね、
「聞き分けることができない」ってことを
定量的に証明してから使うものだよ。
お前は「聞き分けることができないはず」
と思い込んでいるだけだよ。
329 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 11:20:57 ID:LbVe/lEK
んでドライヤーでどんだけ温めるの?
過去スレ嫁。ドライヤー不要
>>323 そのセラック塗装はポリと同じ塗膜の厚みですか?
同一条件で比べてポリとセラックで「見違えるほど変わった」と
感じていますか?
何で変わらないのか説明してみろよ
説明できないなら、黙ってろ
>>331 そうだよ。
実際かなり厚く塗った。0.05mmはあるだろう。
っといったところで信じないだろうから
とりあえず自分でやって見れってば。
そうすりゃすぐわかるだろ。
せっかく努力したのに、変わると思わなかったらむなしいよ、ねえ?
>>333 お前はだれかに安全なレールを敷いてもらわないと
先へ進めないのか?
そっちのほうが悲しくないか?
337 :
334:2005/05/16(月) 00:56:30 ID:33tTXbgC
>>335 厚い塗装が悪いとは思わないよ、オールドストラトのオペイクが好きなんでね。
あと、言っている意味がよくわからん。
>>337 そうか?よくわかるけど?
もっよく考えたほうが、良いんじゃないか?
いろいろと楽器を扱うと、コンクリートフィニッシュと言われるオールドの厚塗り塗装で
すごく鳴るギターもあるよ、
元ビンテージ楽器店関係者
宣伝イラネ。
質問なんですが、トップ塗装の下の白いの(シーラー?)には過去レス等で上がってるドライヤー又はアイロンで熱する方法は効果有るんでしょうか?
やっぱり紙ヤスリでシコシコやるしかないのかなぁ…
>>340 女神工房の松下さんか、こんなところへ持ってきても失礼だぞ、理解できないのが大半だ、
あんたに悪意を感じるのでやめろ
344 :
ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 10:09:36 ID:OvGv2peD
ラッカーフィニッシュのスネアのカバリングの色を変えたいんですが、どんな店で頼んだらやってもらえますかね?でもドラムってギターとかより音変わりそうな希ガス
345 :
ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 13:39:00 ID:fvuK9ssV
ボディーをボロボロにしたいんだけど
みんなどうしてる?
鍵のいっぱいついたキーホルダーでも投げつければ?
347 :
ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:37:51 ID:XxDVMf/S
缶スプレーだけで暗めの赤にするのって無理ですかね?
自分では捨て吹きの色を黒にしたらそれっぽくなるかな、と思ったんですけど、
実際どうなるかわかりませんし・・・。
どなたか良い案をお持ちの方いらっしゃいますか?
348 :
ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 17:55:20 ID:klDpZgdR
>>345 パーツを全部外してボディだけの状態でアスファルトに擦り付けるw
どぉだROCKだろ!?
真剣にやりたいのなら過去ログ嫁
冗談半分でいいなら>348の方法でいいんじゃね?
みんな基本くらいは調べろ、せめて過去ログ読め
351 :
ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 04:52:39 ID:Ngshd7ow
今が塗装するのにはいい季節だね、入梅前だし
>>339 それではオールドのゴールドトップなんかも、
リフィニッシュには向いてなさそうですね。
塗装ブ厚そうですけど。。
そういえばゴールドトップってバーストなんかに比べて派手なクラックが入ってる事が多い気がするな。
塗膜が厚いのか、はたまた金色の金属顔料による塗膜の物性による物なのか…。
顔料として銅が入っているね、だから緑変するよ。
355 :
ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:57:47 ID:JDGV2JRv
ラッカサテンフィニッシュ塗装のギターは弾きこむ事によって塗装が剥げたりするんでしょうか?
>>355 表面のラッカーだけね。まぁ10年20年経てばどうなるかわからないけど。
その前に君が禿げてるかもね。
グレコのLPカスタムのトップ側だけはがしてオイルフィニッシュにしようと思ってます
で、塗装全部はがして#360で下地作りました
最初は#400くらいで油研ぎしてその後何回か重ねていくとイイと過去ログにありましたが
何回くらいオイル重ね塗りしとけばOKですか?
シーラー残してオイルフィニッシュするの?
>>359 レスありがとうございます。
シーラーも剥いで木地の状態です。トップはシカモアのようです
361 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 19:22:54 ID:63oGg5N2
使う程度にもよると思いますが、ラッカーフィニッシュは何年くらいで塗装の剥げ、ヒビ割れが出てくるのでしょうか?
>>358 ムフフ。俺と同じこと考えたなw
俺もオイルにしたよ。でも、ロンソンは何も塗ってなかったけどね。
俺はオイル5回くらいやったかな。
それよりは下地を綺麗にしとくほうが大事よ。
>>361 大切に使ってたら20年以上経ってもBODYにヒビ一つ入らないんだが。
でも知り合いのハイウェイは買ってから3ヶ月で塗装はげてきたw
364 :
358:2005/05/26(木) 04:42:55 ID:mgGIDr50
>>362 ありがとうございます。5回ですか!
参考にして俺も5回くらいはやろうと思います
打痕が凄かったので100→360まで水研ぎして乾燥
400で油研ぎ→600で油研ぎ→普通に塗って拭き取りをして今乾燥中でっす
以後12時間おきにあと3回くらい塗ろうと思ってます
3回目でやっと艶も出て来ました。うれしー
なんか仰る通りで下地がすべてですね
大体綺麗にしたつもりでもオイル塗ってみると傷が浮き上がってきたり('A`)
乾くとまた目立たなくはなりますけど塗装で埋まらない分
下地にはシビアなのが良くわかりました
ラッカーが硬化するのに14年かかるから、ひび割れするのはそれからだってさ。
366 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 10:20:40 ID:VZNakEYd
フェンダージャパンの2005のジャガーを買ったんですが
この塗装はポリなんでしょうか?
昔のニトロセルロースはいつまで使われていたのでしょうか?
367 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:26:43 ID:ZTEli9nn
フェンジャパなんてほとんど全部ポリ。ポリとラッカー似てないから一目瞭然だし。
フェンダージャパンにポリ以外の塗装なんてあるん?
全部ポリかと思うてた。
昔はラッカーもあったけど、2005年のジャガーじゃ100%ポリだね。
>>368 おれの84年製 ST57-85 JVシリアル、ラッカー。
このまえ楽器屋でこの話したら、
見たことないって、疑わしい目で見られた。
371 :
362:2005/05/27(金) 06:52:59 ID:BDROd3+B
>>364 完成したら、お互いトップだけupして晒しあおうかw
372 :
358:2005/05/27(金) 07:18:24 ID:BPa3D1Mi
>>370 フェンジャパにラッカーのストラトがあったんでつね。
シリアルとかで見分けがつくのかな?
いまだにラッカー信仰って健在なんだね。
知識のない人まで盲目的に「ラッカーが良い」と思ってる節があるし。
昔は「ラッカーのほうが音がいい」っていう宗教だったけど、
今はもう「ラッカーのほうが古臭いカンジがでる」っていう教えなんでしょ
特有の艶とかぼろくなるのがいいんじゃないかな?
音はシラネ 同じギターをリフィニッシュして比べなきゃわからんし
377 :
370:2005/05/28(土) 02:18:57 ID:Dfw5uzLP
ラッカーだから音がいいとは思わない。
ラッカーにしろポリにしろ問題は厚み。薄いほうが
木の鳴りの邪魔をせず音にはいい影響をあたえる。
ラッカーがいいと言われる所以は、経年変化で
塗料としての性質上、ポリより薄くなってゆくケースが多いから。
音はさておき、ラッカーって手触りがポリに比べ
すごくイイ!楽器の手触りのよさっていうのは、
プレイヤーにとって結構重要なファクターだと思う。
俺がラッカー好きな理由は段々削れたりしていってくれるから。
ポリだともし薄くても丈夫なせいで(コンドームじゃないよ)変化は乏しい。
愛用のギターがいつまでもピカピカだとうれしいような悲しいような・・・・。
379 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 04:50:28 ID:c8CeXNRE
このへんは好みの問題だよな。
俺はポリの方が好き。手入れが楽だし、「木の保護」という塗装の目的にも適ってるならね。
音に関しては、実際にリフィニッシュして検証した人は少ないんじゃないかな?
検証方法も不確かだし、検証結果も非常に主観的だから、ステレオタイプに左右されやすい。
最近ラッカー塗装は、ビンテージのリイシューとか懐古趣味的な目的にしか使われていないような気がする。
380 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 04:56:06 ID:nDL4kzED
>>378 自分が年をとるように
相棒であるギターにも年をとってもらいたい・・・・・と。
そういうわけです。
フレット(小さい●があるところ)あたりの塗装(透明のニスみたいなの)少し
がはがれてるんですけど、これって自分でどうにかして直せませんか?
383 :
358:2005/05/28(土) 07:06:07 ID:1HQ/Gw8m
>>381 ウホッ、いいトップ!
デヴィッドボウイは数曲しか知らないけどロンソンギターは渋くて良いなぁ
プレーントップなのが超渋くていい
俺の工作途中の画像を知り合いに見せたらロンソンみたいじゃんと同じ事言われましたw
画像を参考に俺もハットノブに変えようと思います
今スピードノブがついててダサイ・・・
大事にして貰ってるギターなのが画像から良く伝わってきますね
あぷ乙でした!
384 :
名無しでGO!:2005/05/28(土) 08:02:02 ID:/RM2TrFF
385 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:39:55 ID:KE4DIXvG
オイルフィ二ッシュのギターに色塗りたいんですけど
オイルフィニッシュだとそのままラッカーで塗っちゃっていいんでしょうか?
ウッドシーラーとか必要なんでしょうか?
>>385 材種にもよるし、どんな仕上がりを目指すかにもよるし。。
でもオイルとか言ってワックスだったりすると塗料乗らないよね。
387 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:42:18 ID:KE4DIXvG
>>386 レスありがとう
材種って木の材質ですか?
ちょっとわからないッス・・・
友人から売ってもらったやつで、
自作オイルフィニッシュでワトコオイルを使ってやったらしいので
ワックスじゃないと思います。
表面の状態見て判断してよ。導管が開いてなかったら、、
そのまま塗ってもそれなりにOKじゃないかな。
ワックス等は除去するんですよ。
389 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:54:59 ID:KE4DIXvG
>>388 レスありがとう
開いてないっぽいです
さっそくそのまま塗ります
ありがとー
390 :
ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 02:32:47 ID:Tl/pGlb+
亀田せいじみたいにビンテージっぽく塗装を剥がしたいのですが
391 :
ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:16:30 ID:m5mLA2LA
色の白いメイプルネックを
日焼けサロンで飴色に焼いたことのある方はいらっしゃいませんか?
大体何分ぐらい焼けばいい感じに焼けてくるのか、
またラッカー塗装でも大丈夫なのか知りたいです。
ネックが飴色になるのは紫外線の影響なんですか?
393 :
391:2005/06/02(木) 00:07:47 ID:cj8x5TtO
おそらく紫外線による日焼けの影響だと思います…。
夏場は首にタオルでも巻いておいた方がいいよね。
395 :
391:2005/06/02(木) 00:28:28 ID:cj8x5TtO
396 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 13:29:43 ID:PiXgcOiZ
そろそろ夏なんだから日焼けサロンなんかいかないで日向に干しとけば焼けるって。
まあ、その前に梅雨があるけど。。
もう季節外れだけど、オーストラリアの紫外線は
メチャ強いらしいから(オゾンホールの影響だとか)
オーストラリアで焼くというのはどぉ?
日焼けサロンなんかメじゃないよ(w
そうそう。日サロは人間を日焼けさせるように、且つ身体に
悪くないように紫外線の波長を調整してあるから、木材を
焼けさせる効果はほとんど無いよー。
木材をやけさせる紫外線は「身体に悪い」波長だからね。
オクでランディV落としたんだが
ケースを開けたら塗りたての臭いがしたから、みてみると黒い塗料が塗りっぱなし
ネックとボディの段差に塗料が溜ってるっていう酷い状態だった
本人に問い合わせても
「パテで傷を埋め、急いで塗料し、送りました」
とのこと、でも打痕だらけでとても埋めたとは思えない
コノヤロー!と思ったが、写真だけで判断してしまった俺も甘かったな、と思い何も言わなかった
で、とりあえず剥がしたんだが、厚さが1mmは軽くあった…orz
塗らんでいいのにな・・・・
オクで、エボニー(黒)のレスポール中古購入したんですが
ボディー全体に曇ったような白っぽいくすみが有ります。
普通に布で磨いても取れないので、なんとか
くすみを取りたいんですが、この場合コンパウンドで良いんですよね?
黒色の車のボディーに使うコンパウンドとかでもOKでしょうか?
402 :
401:2005/06/04(土) 10:14:44 ID:FR6z3Nr4
ちなみにラッカー塗装です。
403 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:42:32 ID:DtpuqyaS
>>401 それは傷を深くするだけ リペアショップでパフがけしてもっらうが吉。
>>403 そうなんですか。ありがとうございました!
ストラトのヘッドにタバコの焼き跡をつけるのに、表面のツルツルしたのは
削ってからやったほうがイイ?何分ぐらい煙草つけてれば、アレみたいにできますか?
因みにフェンジャパ。ミーハーだけど安いしまぁいいかなって。
406 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 17:50:53 ID:DtpuqyaS
>>405 フィルター切って 火つけて2〜3曲弾けばハイ出来上がり!!
おれはネックの裏をバーナーで焼いたぞ かなり渋い。
>>397>>398 そうなんですか、
結局この白いのもいいかなと思い焼かないことにしました!
ありがとうございました。
塗装もしくは木が削れることで音ってかなり変わりますか?
409 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:12:48 ID:DtpuqyaS
>>408 劇的には変わらないよ。
弾き心地が変わってスムースになったような感じで
自分の弾き方がそれまでと変わるので音が変わった
ように感じるってのがほとんど。
>407
激しくワラタワラタ!
>>408 塗装に関しては、確実に変わる(実験済み)。
ソリッドでも別物のように変わる(ただしSTは構造上あまり効果なし)
TOP剥がせばすぐ判る。他はあんまり変わらんが。
ちなみに「生音」に限った話です。TOP剥がすとサスティン延びます。
412 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 13:06:32 ID:TrV/InNj
ネックだけオイルフィニッシュにしたんだけど、かなり変わった。
期待しないで暇つぶしに試したんだけど、ここまで良くなると思わなかった。
握った感触もよくなったしね。
ネックだけだと誰にでもできるからみんな試してみてね。
車用品売り場で売っているスプレーを
ギターの塗装に使いたいのですが、
普通のスプレーと同じように塗装してよいものなのですか?
414 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 14:29:48 ID:NaAi1gzy
>>413 拘らなければね。その代わりちゃんと下地を作らないと使いもんに
ならなくなるから 改造とかリペアでクッグってからやれよ。
>>414 ありがとうございます。
気をつけてやります。
416 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:57:02 ID:5mlRevf0
ポリかラッカーか?
たいてい塗装のプロはポリを薦めるよね。
『塗装』と言う事で言えばポリの方が優れている
と言う事なんだろうね。
417 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:18:32 ID:NaAi1gzy
その代償として自分だけがヤレていって ギターは昔のまんま若々しい。
ラッカー塗装の高級なギターが買えない香具師はポリで我慢するってなイメージがあるのは俺だけか?
419 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:18:05 ID:NaAi1gzy
だからあちこちでレリックだとか言って剥がしまくってるじゃん
高級と言っても扱いを間違えればただの屑にしかならないよ。
楽器を手段と考えるならポリの方が永く使えるよ。
ポリウレタンとポリエステルだとまた違う気がするが
ポリってポリエステル差してるの?
使い込んで剥げた感じや木の風合いを感じたいと言う
オールド、ヴィンテージ志向ならラッカー。
少しでも傷付けるの嫌、新品志向はポリ。
>>399です
とりあえずパテで打痕を埋めて、サフェーサで下塗り兼傷隠しをした
で、質問があります
このギターは弦を裏から通して表のブリッジに乗せるタイプなんだが(デイブムステインモデルのような)
弦がギター内部を通って表に出るところに本来あるはずの金属パーツがなくて、弦がボディに食い込んでしまっていた…orz
そこで、何か代用出来るものありませんか?
>>423 金属パーツの代わり?
ナットとか自転車のブレーキワイヤーの根本の所のパーツとか・・・
真鍮棒から削りだしとかw
425 :
ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 07:10:56 ID:vbxobuhO
>>423 ブッシュはいろんなサイズのがハンズとかDIYショップで
入手できるでしょ。10ケ入って100円とかそのレベルで。
楽器屋でもFENDERとかのTL用の裏ブッシュがパーツだけで
入手できるハズ。
パテで補修してから塗ったらそこだけ目立つorz
429 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 07:14:55 ID:cEF9KCnM
保守揚げ
430 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:24:51 ID:/ftbHdjb
キャンディカラーで塗装する時って、
最後はキャンディクリア?普通のクリア?
431 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:39:56 ID:N/3i+arA
>>430 下地にゴールドかシルバーを塗装し、その上に透明着色を行えば
キャンディ系の色にはなりますね。
「金色+クリアーレッド=キャンディアップルレッド」
(微妙な色調はまあいろいろ工夫してください)
という感じ。
いちばん上のクリアーコートはまた別ね。
432 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:30:28 ID:/ftbHdjb
一番上は別なんですね。
ありがとうございました。
433 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:35:26 ID:/ftbHdjb
キャンディアップルレッドにするつもりだったのに
下塗りを金じゃなくて銀買ってきちゃった・・・orz
435 :
ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 14:50:42 ID:rUeEU2zi
age
436 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:01:12 ID:ZRI7mXNi
初歩的な質問ですいません。楽器を白に塗装しようと思ってるんですが、いくらくらい費用が必要なものなんでしょうか?
>>436 リペアショップのHP見ると判る。
2千円ぐらい。即日でできるよ。
ぼられたり、待たされたりしないように気をつけろよ。
438 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 12:16:42 ID:ZRI7mXNi
437
返答and注意ありがとうございます。楽器屋で問い合わせたところオールフィニッシュで6万くらいと言われたのですが、これはどうなんでしょうか?
>>436 質問がバカすぎ。
楽器といってもギターやらピアノやら色々あるだろうが。
その文章じゃ自分でやるつもりなのかプロにまかせるのかもわからん。
だからおちょくった答えしか返ってこないんだよ。
440 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 15:13:51 ID:ZRI7mXNi
だな、すまん質問があまりにもバカすぎた。いちおギターを白く塗り直そうと思ってて、プロに任せようと思ってる。この場合はいくらくらい必要かな?
442 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 15:26:45 ID:ZRI7mXNi
楽器屋で頼むのが一番かな?池辺とかキーとか
>>442 楽器屋に頼んでも下請けはどっかの工房だよ。楽器屋がやるわけじゃない。
仲介料みたいなもんが入ってる可能性もあるから、自分で工房を探してみたら?
その方が思い通りにできる場合もある。逆に、言いくるめられる場合もある。
工房なんてネットで検索してたらいっぱい出るっしょ。
そういうのが嫌だったら、楽器屋に頼みましょう。
>>440 今の塗装を剥がして塗るのか、今の塗装の上にオーバーフィニッシュするのかでも違うよ。
剥がしだけでも5000〜10000円(セット/スルーネックの法が高い)
オールラッカー、ラッカーフィニッシュ、ポリウレタンでも値段が違うので、こんなところで聞いても結果は出ないよ。
guitar worksなり、Provisionなり塗装もやってる工房に聞くのが一番正確で手っ取り早い。
445 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:13:08 ID:TqAuL/o5
ageついでに
古いCat's Eyeを塗装をはがしてオイルフィニッシュにしてみた。中々渋い仕上がりになった。
446 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:32:17 ID:rRM2JBD4
ラッカー塗装のやり方を詳しく載せてあるサイトってないですかね?
448 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 12:32:48 ID:uRZdU48y
ある意味 トンクス
449 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:39:32 ID:fLGCm48r
ナチュラルに仕上げたいんですけど
ボディに深い打跡。サンディングシーラーで補修できますかね?
>>449 あまりにも深いやつはパテしかないね。でも色味も合わないだろうし
有る程度で妥協するしかないんじゃない?
塗装剥がしたらまずサンドペーパーで水研ぎして木を膨らませつつ傷消すといいよ
傷消して、その部分だけ塗装厚くするしかないね。で、結局サンバーストですよ。
ナチュラル仕上げで見た目重視ならフローリングの傷消しスティックで埋めてみるとかは?
地色をあわせたスティックで打痕を埋めて、木目は筆で手描き。
ヒント:瞬着
とりあえず水研ぎしてみます
水研ぎが駄目なら
452、453のやってみます。どうもありがとう
軽い打痕だったらアイロンで直すらしいね。
打痕に水をしみこませてそこに熱したアイロンをあてる事で、
瞬間的に沸騰する水蒸気の圧力で潰れた木の繊維を膨らます。
これを何回か繰り返すと軽度の打痕だったらかなり復旧するらしい。
あくまでも伝聞で実際に試した事はないんだけど、昔読んだ情報。
456 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 07:29:02 ID:d7qzz6da
>>455 ああー、それ本当。
軽度で繊維が切れてない程度の打痕だったら完全に消せるよ。
家の家具とか柱とかの打痕にも応用できる。
昔伊藤家の食○でも紹介されてた。
457 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 08:46:15 ID:sg1a+Jxv
NHKのDIY系の番組でもやってたなぁ。俺ルアー作るけどへこませちゃったときとかそうやって治すわ
俺もやったことあるが、さすがに4mmもの打痕では何ともならなかった。
>>453 瞬間接着剤って、乾いたら透明になるからそれで埋めてごまかすってことだよね?
あとから痩せが出るからお勧めしないよ
461 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:01:00 ID:5xPjbHIQ
>>459 透明には成らないよ白濁して削り取らにゅあならん致命傷を負う事になる。
白濁しないようにプライマーってのを吹き付けるとOK。
失敗したら
>>461のいうとおり致命傷だから、正直オススメできる方法ではないね。
70年代Fenderストラトのポリ塗装を剥がしてみたよ
ボディの塗装膜、極厚で思ったより剥がしやすかった。
パキパキって感じで。
剥がしたものを集めて重さを量ってみたら、なんと150グラムもあった!
塗膜って、結構な重さがあるんですねー
464 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:01:45 ID:l6WK4b7p
島村楽器とかって塗装引き受けてくれないかな?
島村楽器は信用できないな
レスポールであるゴールドトップってどうやればあんな色になるんですか?
普通に金色スプレーしても出なさそうだし、何かやり方あるのでは?と思って
質問してみたのですが、どなたか教えて下さい。
467 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 01:22:06 ID:UNIIVR4R
>>466 レスポールのゴールドトップというのは、真鍮の粉を塗料にまぶして
あるんだよ。だから、経年変化で真鍮の銅の成分が錆びて緑色っぽく
変色しているものもあるよね。
だから、市販の金色のスプレーではああいう感じにはならない。
468 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:07:45 ID:4Q7lFmOW
>>464 亀レスだけど提携してる工房みたいのがあるはず。
プロの調整を見てみたくて調整出したらリペア無しの調整で15000取られたことある。
ひどかったし一回やり直させたけど満足できなかった。
家帰ってすぐ自分で直したよ。
なので俺はあんまお薦めできない。
市販の金色塗料も顔料は真鍮の微粉末なわけだが…。
>>469 467じゃないがアルミニウム粉末だと聞いたけど
471 :
466:2005/07/16(土) 08:45:17 ID:LS+xRVzw
真鍮、アルミどちらかの粉が混ざってるって事なんですね
>>469さんのレスからすると市販の金色塗料でも真鍮を使ってる物を
使用すればゴールドトップの塗装が出来ると言うことになるのでしょうか?
>>471 似た感じが出したいなら真鍮かアルミ粉かは知らないけど
アサヒペンのメタリックゴールドは粒子が結構細かかったです。
あとメッキ調スプレーに真鍮色ってのが有って、ホームセンターに売ってました。使ったことは無いです。
バイクのマフラーに塗る耐熱塗料にも金色があって真鍮粉入りだった気がする。
あとはカースプレーはどうかな。ホルツのは確かウレタン系だったかな
街にある車をチェックして車種メモっておけば同じ色が手に入ります。でもメタリックの粒子が大きいかな。
で、何を塗ったとしてもクリアを上から塗ります。下がウレタンでもクリアはアクリルラッカーでOK
クリア吹かないとどうしてもマットな感じになっちゃいます
あとは1000〜1500番くらいで水研ぎしてバフ掛けて完成
>470-471
アルミ顔料はシルバー(銀色)に使われてます。
シルバーにクリアのオレンジを混ぜて金色にしている塗料があるかも知れないけど、
殆どの場合、金色は真鍮顔料と考えて良いと思います。
>472
メッキ調スプレーの類は殆どが塗膜が弱すぎて楽器塗装には使えないと思います。
オリジナルのゴールドトップの色調に拘るなら真鍮顔料の塗料を使うのがベストでしょう。
缶スプレーしか使えないという事だとイメージ通りのスプレーが販売されているかが鍵になりますが、
エアブラシでの塗装が出来るの環境であれば、自分で金色の塗料を自作する事が可能です。
自作自体は簡単、画材店で金色として真鍮顔料が売られていますからそれを入手し、
それをラッカーなりウレタンなりのクリア塗料に混ぜるだけ(市販の金色塗料も同じ構成です)。
クサカベ社の顔料だったら「赤金」と「青金」2種類の金色顔料がありますから、そのいずれか、
あるいは両者を適当に混ぜて自分好みの金色に調色する事が可能になります。
上記したクサケベの顔料だったらフィルムケース大で1本数百円程度です。
ラッカー塗装について、過去ログを読んでまとめてみました。
間違ってるところ、また質問をよろしければ添削お願いします
元のギターはテレキャスとストラト、それとプレベです。
下地(捨て吹き)のいらない黒か白の予定です。
工程
1、塗装剥し
2、との粉で隙間を埋める。
・フェンダー系ギター(アッシュ、アルダー、バスウッド等)では不要!?
3、ウッドシーラーを塗装。
4、サンディングシーラーを塗装。
5、本塗り(捨て吹きのいらない黒か白)
6、三日程乾燥させる
7、クリア塗装
8、3週間程乾燥させる
9、研磨する(1000→1200→1500→2000→コンパウンド→バフ→極細コンパウンド)
質問
工程1について、以下のどちらの方法が良いのでしょうか?
・アイロン、ドライヤーを当ててから、ノミ、スクレイパーで剥ぐ
・100→360と耐水ペーパーを掛けて剥ぐ
工程2について、材質(アッシュ、アルダー、バスウッド等)によっては不要なのでしょうか。
工程3について、セラックニスで代用可能でしょうか
また、代用可能だと、セラックニスで下地を作れば(そして凸凹を気にしないのなら工程4は省略可能でしょうか)
工程5について、重ね塗りは何回程すれば良いのでしょうか。
木地が見えない程度に一回塗れば、それで良いのでしょうか。
工程6について、乾燥はベランダなど屋外が良いのでしょうか
長文申し訳ありませんでした。よろしくお願いします
477 :
466:2005/07/16(土) 20:59:45 ID:wuaQEWTc
すいません、最初に書いとかなかったんですがレリック出来れば最良ですが
普通のゴールドトップで経年変化で緑色が出なくてもOKなフィニッシュを考えてました。
今日、ホムセンに見にいったのですが成分見ても全て”顔料”で片付けてられました。
>>472 なるほど、アサヒペンのメタリリックゴールドとメッキ調スプレーですね
今度チェックしてみます。
あと、塗装行程については現在家具関連の専門校で勉強中&卒業生でギター
製作してる人がいますので相談しながらその後の工程は何とかなると思います。
御指摘ありがとう御座います。
>>473 ということは、ホムセン売り場にある金色スプレーの顔料は真鍮と考えて大丈夫ですか?
エアスプレーの機材も揃えたいと考えて居りますが現時点ではかなり先になりそうです。
(ゴールドトップを塗装する本体の完成もかなり先になりそうですが…)
しかしながら機材を揃えて御指摘の顔料で調整すればかなり好みの色合いになりそうですね。
皆さんのおかげでなんとか出来そうです。サンクスです!(完成はかなり後ですが…汗)
で、話を広げてしまうと2トーンや3トーンのサンバーストはエアブラシが無いとムリと
アチコチのサイトで見たのですがモノホン(カスタムショップやら)の物でも職人さんがエアブラシで仕上げてるんですかね?
以前は2トーンは3トーンの赤みが抜けたものと聞いた事があるのですが…
(確かに印刷の仕事してた時は赤は日光に対して色が抜けやすいってのは定説ですたけど)
あ、聞きたいのはサンバーストの細かい仕事はコンプレッサー使ってエアブラシ使えば
それなりに仕上がるんでしょうか?
長文スマソ
478 :
466:2005/07/16(土) 21:12:24 ID:wuaQEWTc
>>476 まだまだ素人ですんません…
>サンディングシーラーは不要なのでしょうか
ぅ〜ん、不要といえば不要なのかも知れません。
まず、生地の平面を出すことが必要です(ボディとかですね)
で、生地の平面仕上げて目止め材を施します(との粉とかプライマーもそうですかね?)
で、スプレーでうすーく仕上げても実際は凸凹してるものなのでサンディングします。
なのでココで平面が出ると確信できる材(導管が細い物ですかね)ならサンディングシーラーは
不要?導管が太い材(木理がはっきりしてる材?)だと更にサンディングシーラーを塗って
サンディングで平面を出す。
その後エナメル塗装を施して、さらにタンポ擦りするとキレイに仕上がる。
っていう回答どうなんでしょう?
どなたか添削おながいします!
>>478 サンディングシーラーというのは、柔らかくてその名のとおりサンディングしやすい塗料です。
トップコートための完全な平面を出すためのものです。
トップコートはサンディングシーラーよりはるかに硬いので、平面を出すのは非常に
大変なのです。
ですから、トップコートだけで平面を出す根性があるならばサンディングシーラーは
要りません。
サンディングシーラの使用/不使用によらず、目止めとワッシュコート(下塗り)は
しっかりやっておかないと大変ですよ。
Warmothのボディを買って
>>182のサイトのようにMr.カラーで塗装して
Rory Gallagher風にしようと思っています。
そこで疑問があります。
塗装を剥がした部分はシーラー層が露出したままで大丈夫でしょうか?(湿気など)
クリアを吹いておいたほうがいいですかね。
あと木地のブリーチの仕方を教えて下さい。
塗装初挑戦中
塗装剥ぎに失敗
というか早く塗装がしたくて剥いだらすぐに塗装の準備に入ったのがまずかった
下塗りやら色々やって打ち傷もパテで修正。
もう完璧や!!と思って塗装してみると
塗装剥ぎのときのペーパー傷がいっぱいだった。
サンディングシーラーなるものもきちんと塗ったけど、全然効果なし。
というかこれはサンディングシーラーなのか?どこにも売ってないからネットで購入したtone finishなるもの。
説明にはサンディングシーラーって書いてあるけど・・
塗装してたら蚊がボディーに襲撃するし。もう最悪だわ
まあ、初挑戦だし・・次やるときはもっと落ち着いて丁寧にやるべきかな。
塗料はがし液なんてあるんだ
3日かけてサンドペーパーで必死になって剥がしてた俺っていったい・・・
>>481 シーラー塗ってからも#160とかのペーパー掛けちゃった?
シーラーは柔らかいからいきなり細かい番手から始めないとシーラーに着いたペーパー後消すのが大変かも。
まぁ木地の時点で水研ぎして
(濡れると木屑が取れてペーパー跡が良くわかるし、凹んでる木も膨らむし、ペーパーも目詰まりしにくい)
平面確実に出してからやったほうがすべての塗装を薄くできて良いね。
#400までは指が痛くても頑張って下処理した方が後々楽だなって思った。
蚊はなぜか寄ってくるよねw
でも蚊を取り除いてペーパー軽く掛ける→クリア薄く吹く繰り返して
最後#1000や#1500で水研ぎしてバフ掛けちゃえば蚊の跡ほとんど残らないと思うよ。
がんがれ
>>488 シーラーぬった後はたまたま手元にあった#1000で軽く削った
ところどころみかんの皮みたいに斑点?みたいなのがあったからなんかいも塗った。
おかげで3本も黒のスプレー消費してしまった。今乾燥させてるんだけどまた出てきたらどうしよう・・
あとパテの跡も残ってる。塗装前に綺麗に削ったつもりだったんだけど・・全然だめだ。
今見てきたらまた出てきた。4本目消費・・・
一回2日ほどしっかりと乾燥させて、塗装を#600くらいで水研ぎしてみたらどう?
それから塗らないと凸凹の上に塗装塗っても当然凸凹のままですぜ。
まぁやり直す方が完璧だけど今更メンドクサイなら多少は良くなると思うよ。
はい、やりなお〜し。
>482
その努力は無駄じゃない、剥離剤なんて木に良いわけがない。
使わないに越した事はないんだからその行動は正しかったんだよ。
むかし、メタリック(下地銀、上塗りクリア)の塗装はがしたとき剥離材使ってみたけど
全然溶けなかった…結局サンダーとスクレーパーとペーパーではがした。
元の塗装によると思うけど、とりあえずポリ系塗装にドローーって感じのセメダインみたいな臭いの
剥離材はダメでしたw
489 :
ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:28:18 ID:v3R8ys+z
ポリには手に付けるとヤケドみたいな痛みを感じる剥離剤が良いよ。
剥離剤を一部分に塗って、ドロッとなったらヘラとかでぐいっとやって拭き取る。
これを3,4回繰り返すと木目が見えてくる。一気に剥がれるわけではないよ。
>>490 だよね。あらかたすくい取って最後ペーパーが木地にはいいね。
492 :
488:2005/07/23(土) 03:14:57 ID:T6nYeusR
>>489 なるほど、こんどやるときは探してみます。
>>490 私に対してレスくれたのかな…?ドローーって感じってのは、剥離材自体の感じがって事でした。
わかりにくくてゴメン
やったときの感じとしては、小麦粉を水で溶いたやつを塗ってるだけみたいだったw
494 :
ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 09:05:09 ID:hRbGs3dh
剥離剤は危険物(有機物を溶かすから、肌についたら痛いし、万一目や
粘膜に付いたらたいへん。プラスチックなんかも溶かすから室内での扱い
には要注意。温度に気をつけないと缶を開けたときに液が噴き出すこと
もあるしね)なので、あんまり使いたくないなあ。
ポリ塗装で平面を一気に剥がすなら、高熱を当ててヘラを使うのが楽で
作業も速いから、俺は光量の大きいレフランプをサングラス着用で使っ
てるよ。まあ、これも電球部分に触れたらやけどするんだけど、剥離剤
よりは安全だしね。
曲面や細かいところは紙ヤスリでひたすら根気よくやってます。ハンド
ルーターに目の細かい紙ヤスリを付けて、だけど。
495 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:57:05 ID:4KXMeLS1
グラスルーツのイノランモデル(レスポールシェイプ3シングルPU)
つや消しの紫。
塗装をペーパーで剥がした。塗装をしようかと思ったが、
ガスバーナーで焼いてみた。その後ワイヤーブラシで擦ってみたら
木目の浮き上がった渋いギターができた。
しかし灰を完全に落とす為に水で洗ってたわしで擦りました。
しばらく乾燥させたらオイルフィニッシュにします。
どんな音するんだろうか?しかし焦げ臭いのが欠点。
剥離剤で塗料はがしてみた
塗料が少しボディに染み込んだ。
レリックした感じになった。
サンバーストでやったらそれっぽくなるかもね
497 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:18:46 ID:WFU2aDbQ
ギブソンレスポールを使ってます。最近ネックの裏が滑りにくくてコードチェンジがつらくて親指の腹がひりひりします。これって塗装の剥がれなんでしょうか?初心者チックな質問ですいません。何かわかる方アドバイスお願いします。
レジンでボディ作った方います?
音の傾向が知りたいなあと。
トキワカイの人に塗装依頼する人、えらいタチ悪いな。
まあそれを受ける管理人さんもなんやけど
>>497 つや消しクリア吹くか、耐水ペーパーでサンディングしる
ジャズマスのピックアップカバーを塗りたいと思うんですが、塗料って何を使えばいいですかね?
ピックがぶつかってもなかなかはがれにくい塗料ってのがわからなくて・・・
あと、ちなみにラッカーってのはそこらのホームセンターでよく売ってるラッカーですよね?
う〜ん、一言で言ってしまうと、 「 な い 」 。
一応、2液性ウレタン塗料を厚めに塗れば、ラッカーよりは遥かに強い塗膜にはなるけど、
この目的じゃあそれでもいずれ剥げるな、間違いなく。
プラ自体が削れるような環境だもんねぇ…。
>>503 どうもです。
さっき弾いてる手見たら意外とピックアップにぶつかってないんでラッカーで適当に塗ってしまおっかなって思ってます
これが後悔に変わらないようにもっちょい悩んでみまつ
ガラスでも貼ったら?
樹脂コーティングは?
そもそもどんな色にしたいの?
柿渋フィニッシュに挑んだツワモノはいませんか?
オイルフィニッシュ調べてたら、
柿渋の方に興味が湧いてきてしまった。
某アーティストに、自分のベースにサインして貰いました。
一応油性ペンで書いて貰ったんですが、剥げ落ちない様にコーティングしたいです。
どんな物でコーティングすれば良いと思うか、皆様のお知恵を拝借したいです。
ちなみにポリ塗装で、鏡面仕上げではないです。(最後、吹き付けて終わりの状態)
オイルフィニッシュの上にクリアーを吹くとしたら
大丈夫な塗料はありますか?
511 :
504:2005/08/01(月) 09:12:54 ID:Ca1v+6eG
>>507 黒にしたいんです。
ってオレに聞いてるんですよね?
ジャズマスなら黒のPUカバー売ってるんじゃない。はい、解決。
>>511 ピアノの端っこの方の板をこっそりとかっぱらって、
それから削り出すと綺麗な黒になるよ。
>509
難しいねー。
油性ペンだとインクはキシレンベースだから、
ラッカーだけじゃなく、ウレタンでも流れる可能性大きい。
ラッカー系で表面を濡らさないような吹き方で注意深く時間かけてコートする。
これを繰返してサインをきっちりコートできた所で全体をコートする、とか。
これくらいしか安全な方法は思いつかないな…。
ラミネートかなんか出来ないのかね。
上にビニール貼るとか。
>>512 残念ながら売ってないらしいっすよ。でも売ってるとこ知ってるなら教えてください、オレは探せなかったんで
スレ違いでスマソだけど
>>509 俺は製品名は忘れたけど、透明の粘着シートを切って貼り付けたよ。
もう数年以上ライヴとかで使ってて、ボディの裏側だけど、
端の方が少し破けて剥がれたくらい。
でも、サテン仕上げだと粘着力は弱そうだね。
アクリル板貼るとか
519 :
ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:20:08 ID:FE1g/gIs
520 :
509:2005/08/02(火) 05:12:27 ID:PHCsdua1
レス有り難うございました。参考にさせて頂きます。
基本的に不器用なので、微妙な作業に自信が無いし…、
リペアショップ等とも相談・検討の上決めたいと思います。
なんか巨大なダニが張りついてるみたいだな
ちと、グロいな。
524 :
ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:12:53 ID:/KCTbHUN
ラッカースプレーの上にウレタンだと、ラッカーとけちゃうの???
知り合いの職人にきいたらその可能性がでてくんだって。どうなの???
>>524 試したことはないけど、クラフト学校ではそう習った。
逆はOKよん。
526 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:34:39 ID:6vByIEVR
>>525dクス!!下地にウレタン、トップにラッカーって事かな?
527 :
ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:45:22 ID:KWCy6Tlw
>>521 こういうのはやっぱフィリピンあたりの射撃場に持ち込んで(ry
529 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 18:13:16 ID:iGJ20tuk
みんなどこで塗装について勉強してるの?
530 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:13:34 ID:s98yPfy/
靴墨でネック塗った人いる?
フェンジャパのネックを100均で買ってきた靴墨で磨いてみたんだけど全然かわんない。
Kiwi Shoe Polish brownってやつじゃないと無理なのかな。
うまくできた人います?
531 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:19:12 ID:Q2Non3Z5
>>530 「Complete Telecaster」に載ってたネタだね。
トップコート塗装の上から靴墨塗ってもダメでしょ。そういう「汚れ」
から保護するのが塗装の役目なんだから。
目の細かいサンドペーパーで塗装に細かい傷でも付けてから靴墨を
擦り込めば多少は違ってくるだろうけどさ、、勧めないよ。
532 :
ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:20:27 ID:cgSuTxkv BE:240864948-#
剥離材クセ〜〜〜〜〜〜
しかも結構ドバっと使わないと浮いてきてくれないのね。
ボディ1ケに1缶つかっちまいそうだ・・・・
>>530 俺は塗ったよ。安ギタースレで報告したけどここでも書くわ。
黒しかなかったのでそれを塗ったけど、炭鉱から出したような感じになった。
茶色をすすめる。
メイプル指板(オイルフィニッシュとか)を手っ取り早く使い込んだ風に
黒ずんだ感じにするのは、どうすればいいのでしょうか?
タバコの灰を指につけて、弾くようにこする。
>536 それやれば、10年かかるレリックが1年でできそうだね
何が?
汚いだけじゃん
ワザとらしさが鼻を突くよね。
コンター部分はまあまあの出来だけど(ポリにしては)
角の部分がひどいな。
ポリは下手に艶消しとか、レリック施すよりも
ツルツルでいいんじゃないか。使ってれば自然に細かい傷つくし。
俺はツルツルの質感結構好きなんだけどね
一般的なホームセンターで売られてる剥離材って
ラッカー用?ポリ用?
ポリって使い込むと貧乏臭い汚さなんだよな。
ラッカーのクラックみたいなの無いし。
ツヤもぬるい。ポリはツルツルが良い。
ポリのレリックはあり得ない希ガス。
↑間違え。ラッカー用でした
アイロン当ててスクレイパーで塗装を剥ぐとき、
アイロンの温度はどれくらいにしておけばいいですか?
548 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:51:58 ID:hnbxnKKV
質問させて下さい。
ラッカーだとウェザークラックが入る(冷蔵庫や冷却スプレー等で)と
いいますが、普通に市販されているラッカースプレーはアクリルラッカーですよね?
これでもクラックはキレイに入るのでしょうか?
もう塗装自体は剥いでしまったので塗料で迷っております。
アドバイス頂けると大変助かります!宜しくお願いします!
549 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:07:32 ID:8Yruj45M
ラッカースプレーでも表記にニトロセルロースと書いてるものを使えば?
ただ、スプレーラッカーは乾燥を遅らせるためにリターダーが結構たくさん入っているから
一見表面は乾いていても一ヶ月くらいは冷却スプレーしない方が失敗は少ないかと。
551 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:32:26 ID:4wNlvbzB
木地着色のシースルー塗装をやってみたいと思ってるんだけど着色用の染料(?)
はどんな物をつかえばいいの?
553 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 03:37:40 ID:vSdmexnV BE:474201779-#
んむー。
今STEINBERGERをナチュラルにリフィしてるんだが、難しいなあコレ。
6ピースの角材寄せ集めボディで、木目も揃ってねえやw
むかしはこんなボディでよかったのかねえ?
ツブシはいやだしなあ・・・
バーニーのギブソンコピーの塗装は、ポリなんでしょうか?
フェルナンデススレに聞いたんですけど、分かる人がいないみたいなんです
知ってる人いませんか?
あとPRSは全種類ポリって本当?
バーニーもPRSも全部ポリポリでし
ありがとう!
これって顔料系の染料だと思うんですが、たいていの場合ギターのシースルー塗装は
染料系の着色剤を使ってると思います。
発色とかいい感じになりますか?
>555
バーニーは分かるんだけど
PRSがほんとに全部ポリって・・・
どうしてなんでしょうか?
ニトロセルロースのほうが、時間経つにつれ
いい音になっていくもんじゃないの?
558 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 11:48:22 ID:viP9BKZG
>>557 >ニトロセルロースのほうが、時間経つにつれ
>いい音になっていくもんじゃないの?
そんなことはないですね。
塗装の種類ではなく、塗装膜の薄さと硬さのほうがボディの振動に与える
影響は大きいですよ。薄さでいうならラッカーの重ね塗りなんかはポリ
ウレタンで薄く仕上げるよりも分厚くなることもあります。硬さでいう
ならラッカーが硬化するにはけっこう時間が掛かる(出荷後にもまだ固
まりきってないくらい)ので「時間が経ってようやく塗装膜が固まって
鳴りが安定する」ことはあるだろうけれど、ポリウレタンなら最初から
硬化してるわけです。
ラッカーの良さというのは経年変化による「味」(焼けやクラックも含め)
や色合いの好みでしょう。PRSは「ピカピカした外観」を保ちたいので
ポリウレタンを採用しているのでしょうし、いまやラッカー塗装を大規模
工場で行うのは環境への負荷の観点から法的に無理となっていることも
関係はしているでしょうね。
それどころか、ラッカーが完全硬化するには14年かかるってさ
560 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 12:08:46 ID:8Yruj45M
>>552 塗りムラとか大丈夫?
こういうのでスプレータイプってないのかな?
>>561 オマイ直リンかよ。
グラウンド10周な!
GIBSONの04'SG-SPECIALを買ったんだけれどこれってポリ?ポリだと手入れ楽だしうれしいんだよなぁ…
564 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 17:58:15 ID:hu1Wnt0O
ギブソンのSGスタンダートはなに塗装なのでしょうか?
今使ってるレスポールがチェリーサンバーストのラッカーなんだけど、赤の色が濃いから、赤の部分を早く退色させる方法ってない?
566 :
ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:27:42 ID:VXG4IaQM
>>565 今のレスポールは退色しないんじゃないの?
10年前に買ったリイシューはぜんぜん色味が変わらんよ。
ヒスコレとかだと、退色するのかな??
568 :
556:2005/08/15(月) 01:02:25 ID:u/p1Cwvh
>567
やっぱStewMacでは買えないんだぁ(*_*)
この会社は染料あるんだね!試してみたい。
質問なんですが、シースルーピンクの塗装のギターをたまに見かけるけど
これって顔料使ってるんですか?染料のは白がないからピンクとか水色は
作れないと思うんですが。。
下地が白ければ、赤を薄く塗ればピソクになるわけだが。
まじで!?PRSのボニーピンクとかもその方法なのかなぁ?
そりゃ白地の上から薄い赤乗せれば当然ピンクになるだろ(つかそれ以外どうなりうるのか?と)
ただ、実際問題として気をつけなきゃいけないのは、大抵の場合下地になる木は純白ではない事。
殆どの木は黄色味が入ってるわけで、ピンクとか水色みたいな淡い色を染料系で出そうとすると、
その黄色が大きく影響してくる事になる。赤だったらオレンジ系に色味がズレてしまうわけやね。
だからその対策として上から乗せる色にあらかじめ黄色味を相殺するための青味を加えておく。
ピンクなら青味の強いマゼンタ系のピンクを使ったり、黄味の強い下地だったら更にパープルを少量混ぜたり。
>>567 バンチャクなら使ってるけど、品質は問題ないと思うよ。
ただ、、、小売最小単位が1Lだけど、染料1Lなんて趣味で
やってるだけなら一生かかっても使いきれんよ。。
>571,572
どうもです。確かに写真を見ると薄い赤に見えます。初めて知りました!
しかもご指摘通り黄色味がかって見える。
あと、薄く塗るのってムラになりやすそうなのと、退色が早そうな気がしますね。
>573
1L単位ですか、、、どこで手にはいるんですか?
>>574 玄々に直接問い合わせたら、最寄りの販売店紹介してくれるよ。
576 :
570:2005/08/17(水) 04:04:37 ID:/jmB121G
>575
メールで問い合わせてみました。
というか、少し分けてもらえませんか?1Lは多すぎるんで。。。
安ギターのインレイを変えたい…。
インレイを外すにはどうしたらいい?
インレイを壊すしかないかな?
3mmくらいのドリルで少しずつインレイの深さだけ穴開けていって、
それを繰返して蜂の巣状にしていく。
で、彫刻刀なんかでインレイだけを壊しながら剥がしていく。
579 :
577:2005/08/18(木) 20:56:28 ID:FWBaRUyO
>>573 レスありがとう。
接着剤漬けにされてるわけだから壊すしかないよね。
ありがとう!参考にしながらやってみます。
俺も壊す以外に方法は思いつかないんだけど、
幾つかのサイトで、インレイの形そのままできれいに
剥がしてるのも見たことはある。
ああいうのは、どうやってるんかな。。
582 :
576:2005/08/19(金) 10:32:13 ID:/bQSaNMb
すいません、とりあえず赤と青なんですが。。。
捨てメアド取りました。よろしかったらメール下さい。
583 :
576:2005/08/19(金) 10:38:38 ID:/bQSaNMb
あれ、今度は入ったかな?
584 :
576:2005/08/19(金) 10:48:21 ID:/bQSaNMb
586 :
577:2005/08/19(金) 18:54:41 ID:0ESv/UYh
>>580 マジ?
接着剤剥しみたいな物を使うのかな?
もう少し調べてみて何かわかったら書き込みます。
587 :
ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:49:59 ID:nlsktW/4
サテンフィニッシュ(つや消し)ってどうやって塗るんですか?
塗料とかの問題なのか、磨きださないとか・・・?
やり方を教えてください。
588 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 05:34:08 ID:k/Zb5Ez/
>>587 フラットベース(つや消し剤)という添加剤が存在する。
混ぜて塗ればつや消しになる。
つや消しクリヤなんてのも確か売ってる筈
589 :
ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 05:46:32 ID:a8rWTRwm
GGWとバンチャクについて。
GGWは基本的に明るめの発色。濃く重ねると塗りつぶしになっていく。
バンチャクは渋め。(といっても濃くした場合)
重ねるとだんだん黒っぽく(暗く)なっていく。
顔料と染料だからアタリマエだ。
本塗りを終えたところなんですけど、メタリックにしたんでザラっと
した箇所とそれなりに艶のある所があります。
このままの状態でクリヤーは吹いていいのでしょうか?それとも1度
研摩してからクリヤーを吹いたほうがいいのでしょうか?
またアクリルラッカーの上にニトロセルロースのクリヤーを吹いても
問題はないのでしょうか?
592 :
ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:17:42 ID:O9gm9jIA
オイルフィニッシュについて質問させて下さい。
過去ログやHP等を参考にして
・剥離剤で塗装を剥がす
・100番くらいから番手を上げながらサンディング
・布をまるめたもの等で塗る(WATCO OIL使用予定)
・拭き取りつつ乾燥させ、塗る→乾燥の繰り返し。
・表面が完全に乾いたら磨く。
のような手順でやろうと思っているのですが、
表面が乾いてから磨くのは何でやればいいのでしょうか?
それと上の方で出ていたアサヒペンの剥離剤はラッカー用らしいので
ポリ用のが欲しいのですが、売っている所があれば教えて下さい。
>591
メタリックを研磨しちゃうと砥いだ部分だけ質感変わってしまうと思う。
アクリル→ニトロに関しては大きな問題はないと思う。
プロだったら「同種の塗料を使わないと収縮率が〜」とか、
シビアな話があるかも知れんがアマレベルだったら問題ないんじゃない?
>>592 磨くのは布で乾拭きでいいよ。軽くでいいです
ツルツルにしたいならオイル塗り重ねる段階でオイル塗りながら600番くらいでオイル研ぎする。
そうすると木のカスとオイルが導管に入って埋まるのでツルツルになるよ。
で、一番大事なのは下地作りです。400番くらいまでこれでもかと言うくらい水研ぎをしっかりやること。
それで仕上がりのすべてが決まります。
水研ぎしないと削りカスが導管から取れず磨き残しがわからないので水研ぎ推奨です。
濡らした布で拭いてもいいです。
俺がやったのはレスポールカスタムのトップ剥がしてオイルにしました。
180で水研ぎ→240で水研ぎ→400で水研ぎ
400でオイル研ぎ→600でオイル研ぎ→600でオイル研ぎ (12時間間隔)
オイル重ね塗り・乾拭きを3回くらい(12時間間隔)
こんな感じ
>>592 追記
導管を残して、木の風合いを出したいのならオイル研ぎは無しでやります。
水研ぎはしてください。
ポリはスクレイパでぺきぺき剥がした方がイイと思いますよ。
>>593 ランシドのティムのグレッチだね。
処理などせずそのまま市販のスプレーを噴いてるだけらしいよ。リフィニッシュではない。
剥げて見えている部分は、木目ではなく本来の塗装。
マットブラックのスプレーをシュ〜ッと噴いて、端をペーパーで削ればいけるんじゃないかな?
ただしあんたににギターをぞんざいに扱うパンク魂があればのことだけど。
598 :
597:2005/08/23(火) 17:40:25 ID:d3Sqlu3L
>>593 「ただし君にギターを」を「ただしあなたにギターを」に直したつもりなのに余計えらそうになったorz
スマソ。
>>597 レスサンクス。
全然気にしてないです^^ティム大好きっ子です。
吹いてるだけなんですね〜
ボディの塗装はポリ(安物のLPカスタムなんで多分そうだと思います)なんですが、
何系のスプレーを買えばいいんでしょうか?
あと、画像では削られた部分が白くなってますよね?噴いた後、何かしているんでしょうか?
600 :
592:2005/08/23(火) 23:20:53 ID:2DHyviuY
>>595-596 丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
ツルツルにはしたく無いのでオイル研ぎはやめときます。
あと、剥離剤も木に悪いみたいなんで595さんの言うように
スクレイパで剥がしてみようと思います。
601 :
599:2005/08/24(水) 22:03:50 ID:w8T8Od6h
>>599訂正。
吹いてるだけなんですね〜
ボディの塗装はポリ(安物のLPカスタムなんで多分そうだと思います)なんですが、
何系のスプレーを買えばいいんでしょうか? ラッカー系とか・・・
あと、画像では削られた部分が白くなってますよね?削った後、何かしているんでしょうか?
削った部分だけ白い塗料で塗る、など。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
602 :
ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:13:44 ID:4O4TWECV
ラッカーのほうが使い込むほど味でるしラッカーがいいんでね?
削れた所を白くしたいんなら
ボディ→白を吹く→塗りたい色を重ねる→
紙ヤスリで削ったりバックルなどの金属を叩きつけて下の色を出す。
603 :
597:2005/08/24(水) 23:27:53 ID:+IalkIir
初心者の質問で申し訳ないのですが、
ラッカーとポリの簡単な見分け方、教えてください。
中古楽器屋でいつも悩みます。
>>604 艶とか塗膜の厚さ、柔らかさとかかなぁ
総じてラッカーは塗膜が薄いし、塗料自体塗った後に痩せが出るので
木の凸凹がそのまま表面にも出ていて平らじゃない事が多い。角度変えて見ると良くわかるよ。
あと、特有のギラギラした艶があるね。
でもトップだけラッカーとかだと艶は同じように出るからわからんかも。
フェンダーUSAなんかはトップラッカーだね
ギブソンのヒスコレレリックでも眺めてくれば古いラッカーの感じがわかると思うけど。
つか今オールラッカーのギターの方が少ないと思うよ
>>604 >605さんが言ってくれてるからあまり言うことないんだけど。
基本的にはカタログに載ってるよ。中古だと剥げた部分みてもわかりやすいね。
塗装が木と一体化してるようならラッカー。乗っかってるような感じならポリ。
25万以上ならオールラッカーもありえるって感じかな。
あとは大体がポリってことでいいんじゃない。
ポリにも極薄〜極厚まであるけどね。勿論、高級機種ほど極薄傾向にあるね。
ラッカーは厚く塗ってもそのうち薄くなるってゆうか、沈んでくる?って感じ。
>>606 ラッカーが一体化する感じって良くわかるわぁ
例えばストラトとかだとあまり触れない部分はラッカーでも塗装が木に載ってる感じなのに、
裏側の足が触れる部分とか紙一枚の薄さもない感じで、剥げてるところと木の段差が殆ど無い。
なんか貼った薄い金箔が剥がれてるみたいな感じ
ポリはぶつけて剥げたら段差になってしまい、放っておいても自然に削れたりはしないんだよね。
だからいい感じには剥げないんだよなぁ
音の差は正直俺にはわからないw
新品の吊るしたギターをポリかラッカーか見ただけで100%判断出来る人間は
プロでもそう居ないんじゃないか?
長年見てるうちに何となくそうかなぁと思うのは
>>605-607が言ってるようなことと同意だけど、
人によってそのあたりの勘所が若干違うしね。
609 :
604:2005/08/25(木) 22:23:32 ID:95KKPNjx
>>605-608 レス感謝です。
このスレあったかいですね。
簡単な見分け方ってなさそうですね。
がんばって目肥します。
ウレタンでも年月が経てば塗膜が痩せて木の凹凸は出てくるよ。
エステルは殆ど痩せないみたいだけど。
歴20年のクラフトマンでも、ラッカーかウレタンかを完璧に
見分けるのは不可能だ、って言ってるのを聞いたことあるな。
611 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:55:20 ID:YE6dXkYV
LPのボディーのトップだけクリアーで
ボディーバックは全部オイルフィニッシュって平気ですかね?
あと、マホガニーの導管ってかなりでかいけど、オイルサンディングでうまるかな
ほかに、何か方法ありましたら教えてください
オイルフィニッシュはそういうものかもしれないですが、極力うめたい
612 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 03:32:09 ID:ucTKL4Y0 BE:474201779-#
>>611 マホガニーでオイルやると、圧倒的に鳴りが死ぬよ
逆(TOPがオイルで、他クリア)のほうが現実的だと思われ
>>612 逆っしょ。やったこと有るの?
俺は4本レスポールとJrをやってるが鳴りすぎで音が暴れちゃって扱いづらいくらいだよ。
オイルは硬化が早くて膜も薄いから下手なラッカーなんかより若いウチから良く鳴るよ。
鳴ればいいわけじゃないし、傷には弱いけど。
>>613 勿論やったから言ったんだけどね。2本しかやったことねえけど(LPとSG)
マホの導管に染み込んだオイルの量って、ハンパじゃないでしょ
それに塗膜の厚さと音の関係はやっぱTOPのほうで圧倒的に顕著じゃん
TOPをクリアラッカー吹くのに、バックをオイルにしてもあまり効果的じゃないでしょ
>>614 え、俺はアッシュとそんなに変わらなかったけどな・・・オイル研ぎしたから導管埋まったのもあるかな?
他にシカモアとメイプルもやったが、こっちは確かに染みこむ量はとっても少ない。
塗膜の厚さと音の関係がTOPの方が顕著っていうのはどうかなぁ。俺はわからん。
面積比一緒にして場所だけ変えてオイルにしたことなんか無いし。
トップだけオイルにして鳴るようになったのはLPカスタムでやったこと有るので同意だが、
バックだけオイルなんかやったこと無いから・・・
まぁTOPがオイルで他クリアの方が現実的なのは同意
そのほうが個人的にカッコイイと思うし
ただ、マホのオイルは鳴らなくなるというのは俺は違う意見かな。
ギターの塗装のツヤ消ししたいんですがどんな方法がありますか?
つや消しクリア吹けばいい
↑
IDがSRV
友達のストラト勝手にレリックにしてきます
さんざん既出だが、ラッカーならメラミンスポンジでこするだけ
621 :
SRV:2005/08/28(日) 00:18:24 ID:2jCrrADR
そういえば今日?8月27日 SRVの命日ですな
合唱。
つや消しクリアふいても、スポンジやスチールウール等でこすっても
どちらでもつや消しにはなるけど、質感は結構違うよ。
>>624 622じゃないけれど。
最初からツヤが出ないようにしているのと、細かいキズを付けて
ツヤを消すのでは、感触からしてまったく違うよ。
サテンの布地と、木綿のシーツ?の違いかな。
流れを読まずにレススマソ
ポリ塗装のボディのオールラッカーリフの方法については、
過去ログを拝見してだいたい理解しました。
それで質問なんですが、ポリ塗装のネックも塗装をサンダーで削った後に
メ止めしてラッカーで良いんですかね?
627 :
質問です。:2005/08/28(日) 15:13:10 ID:GQBYnK36
アコギの塗装を考えています。色は黒にしようかと。
アコギ塗装の経験者やソレに詳しい方、塗料や方法などのご教授どうか宜しくお願いします。
>>625 つや消しを噴くのと、こするのとだとどっちがオススメですか?
629 :
ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:00:01 ID:YN/E4bmO
こすれ
630 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 08:33:40 ID:HQiSauRk
しこれ
631 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 08:48:17 ID:+dB3rF1N
ハードオフでジャンクベースを買った
メーカーは無銘で2000円と言う安さだった。
ボディーは合板で塗装は黒、ポリッシュで拭いたら綺麗な鏡面が現れた
これの塗装を剥し、再塗装を行いたいのだが剥し剤は何がいいでしょうか?
サンダーやディスクグラインダーは持ってません。
どのような方法が効果的でしょうか
632 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 10:15:06 ID:XaPD6ULf
それくらい自分で調べられないならやめとけ
633 :
ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 12:19:56 ID:BoyL8vJd
こすれ
634 :
ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:13:58 ID:VHqZfmAI
タイラーのシュミアーとかいうカラーの吹き方が解る人いますか?
ライヴ前に緊張していたのか、ギターを落としてしまいましたorz
ラッカー材が一部剥がれてしまったのですが、ここから広がっていったりするのでしょうか…?
アァァァァァァァ 格好悪い上にペイント剥がしてらぁぁぁぁぁぁ
大丈夫、はがれ方にもよるがかさぶたを剥がすような行為をしたりこすったりしなければ有る程度は問題ない。
気になるならちゃんと修理してもらいな。
>>637 そうですか!!どうもありがとうございます(`・ω・´)シャキーン
個人的には「ラッカー材」って言い方がなんとなく面白いぞ(*´д`*)
冷却スプレーが手元に無いから試しにエイトフォーを吹いてみた
なにやら液体がボディに付着しそれをティッシュで拭き取ったら塗装がちょっとだけはがれた
下地の白が軽く見える。どーしよこれ
つづ〜く!
えぇ〜ぃとふぉ〜〜♪
無塗装のメイプルネックを、使い込んだ飴色にしたいんだけど
まず薫製で色付けしてクリアラッカー吹き付けってのは
どうでしょうかね?うまくいくでしょうか?
着色ニス→クリアラッカーでは駄目?
>>644 普通はそうだよな。薫製かー、やった事無いな。
香ばしくなるだろうな
647 :
ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:48:57 ID:gl9qTX/N
質問です。カーテン閉めた部屋でスタンドに立てていますが、
白や薄いカラーで、トップを日焼け(黄ばみ)させたくないため
あえて裏返しにして立てています。光がトップに当たらないよう・・・。
しかし最近気づいたのですが、壁に向いているトップのほうが
微妙に黄ばんでいるような気がします。
部屋の壁が真っ白で、反射して近い距離で直接トップに当たって
いるのかもと考えています。
この状況の中、普通立てと裏返し立て、どちらが日焼け防止に良いのでしょうか?
質問させて下さい。
今、ギターを作ろうと思っています。
今メインで使っているギターがラッカーで、つるつるしていて
見た目は良いのですがあまり滑らないし、指紋が気になるので
作るギターの塗装はラッカー以外にしようと思ってます。
で、少し前に楽器店で試奏した黄色っぽいナチュラルのテレキャスがサラサラしていて、指紋も気にならず
この塗装いいなぁと思ったのです。
この塗装はなんという塗装なのでしょうか?
そのテレキャスはフェンダーメキシコで、値段は8万程
ネックはVシェイプでした。
情報が少なくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
そもそもラッカーもポリもサラサラには出来るし。
>>648 吹きつけをかなり遠くからやって、超薄くクリア吹く
で、一切磨かなければ近くなるよ
>>649 いや、一応Gibsonなんで塗装はラッカー…のはずです。
>>651 ありがとうございます。
その方法でやってみようと思います。
ところで普通にクリアかけて
表面を磨かないでおくとどうなりますか?
すりガラスみたいになるんですか?
>>652 厚塗りすればテカるけど、遠くから吹くと表面が粒状になるのね。
そうするとつや消しとまでは行かないけど、テカるほどの艶は出ないんだわ。
で、サラサラした感じになる。
厚塗りで放置すればテカるけど表面は凸凹する。
だからふつうクリアを何回か厚めに吹いて、耐水ペーパーで研ぎ出したあとバフ掛ける。
これでテカテカ
なんとか吹きって言うんだけど・・・・忘れた。
はじめて自分でオイルフィニッシュしようと思い、xotic oil gelって言うのを
使ってみたけど、結構すべすべ仕上がって満足。。。
誰か使っている人いますか?
>>653 >>654 遅くなりましたが、ありがとうございます。
これで課題研究どうにかなりそうです。
657 :
647:2005/09/09(金) 19:07:01 ID:69FIBDT2
ああ・・どなたかご回答お願いします('A`)
658 :
647:2005/09/09(金) 19:08:12 ID:SXtxCBmh
ああ・・どなたかご回答お願いします('A`)
>657−658
人工照明でも焼けるってこと知らないのか?ひょっとして?
ケースに入れとけよ。ふつーですよ。
>>659さんをなぞるようですが・・・
状況によってそれぞれ違うでしょうし、そもそも日焼けさせたくないのに
出しっぱなしってのは如何なもんでしょう?
結論。ケースにしまっておくか100%陽のあたらない場所におくしかないのでわ?w
>>653 え?あれって研磨の手間を省くためにつや消し吹いてるんじゃなくて?
艶有りをしぶかせてるの?
>>655 数回塗って磨けばポリみたいにピカピカに仕上げれる奴でしょ、
>655
画像うpきぼんと言ってみる。
>>664 なんで?オイルのサラサラで塗膜がないのは良点でもあるし欠点でもある。
オイルでもピカピカが良いって人には良い物でしょ?
ラッカーとポリのピカピカなのも良点でもあり欠点でもあるじゃん。
ラッカーが良いけどピカピカなのは嫌、でもオイルにしたくないって事でつや消しがあるんだから
その逆でオイルでピカピカもあって当然だし、意味ある。
>>665 前提を崩してスマソが・・・
>オイルでもピカピカが良いって人には良い物でしょ?
居るか?そんな人。
そういう人は素直にラッカーにするだろう。
あれは単に「オイルフィニッシュ」という言葉に
憧れているだけの人のためにあるとおもわれ・・・
>>666 横からスマンがオイルでピカピカが好きな人だって居るよ。
オイルの音が好きだけどツルツル感が欲しい人はみんなオイル研ぎするんだぜ?
自然な風合いとは全然違うけどオイルのツルツルもいいもんだよ。
オイルのぬるぬる感が(ry
ローションフィニッシュ(ry
>>670 なんか変か?オイルフィニッシュって高域が暴れるような独特の音だと思うけど。
ラッカーをオイルにしたことはないけど、ポリをオイルにしたギターは誰でもわかるくらい音が変わったよ。
>>671 「オイルにして音がかわったよ!」 って説明だけだと
「通販で幸運の財布買ったら幸運になったよ」 って説明と同程度だから
結構辛いか(;・∀・)モナー
こういう「音の違い」を分析してどのように変化したのかをデータで示してくれる研究機関ってのは
無いんだろうか? もしくは大学のLabとか。
>>672 そんなデータ個人に出せるわけ無いだろ・・・
ポリとの比較を同個体で試してるだけマシだと思ってくれよ。
>>673 だから、研究機関が無いのかと思ったわけさぁ(n‘∀‘)η
あの音が反響しないように設計された気持ち悪いブースで同個体の塗装を変えて実験して
データをとって変化があったら他にも色々応用できそうな・・・
>>674 それヤマハがやってるよ。無反響室でデータ取ってみたいな奴
あと10年くらい前そんな厳密じゃないテストだけどPlayer誌でPacificaのオーダーモデル利用して
ボディ・塗装・指板変えてブラインドテストってのやってたが、
一番音の差に違いが出たのは確か塗装だったよ。
ポリやラッカーと比べて、クラリネットに使う激薄特殊塗装が一番票を集めてたな。
次は指板で、エボニの方がメイプルより堅い音だと評価する人が多かったかな。
ボディは結構評価がまちまちで、アルダー、アッシュと比較してもバスウッドは検討してたな。
細かいことは忘れたけど確かそんな結果だった
>>666 ケンスミスとか割とピカピカ系の磨いたオイルフィニッシュしてるじゃん
海外のオイル物の方がピカピカが多い。
オイルは長年の使用に耐えれないから塗膜を作らない程薄いと塗り直しが早まる。
>クラリネットに使う激薄特殊塗装
それって今のハイエンドの主流のUV塗装よりも薄いの?
楽器用コーティング剤ってどーよ?
>>676 だーかーらー
そういうピカピカのオイルフィニッシュがあったとして
オイルフィニッシュのイミはあるの?
ぴかぴかのラッカー塗装と何が違うの?
さらには固い塗膜を作っちゃうような
オイル塗装に、オイル塗装としてのイミはあるの?
・・・ということだろ?
オイルフィニッシュされた上から、木目が見えるように着色したい場合はどんな塗料がいいですか?
>>678 676じゃないが
だったら固い塗膜を作っちゃうようなオイル塗装とやらの音もあるだろ?
必死に否定する意味がわからん。需要があるから商品として存在してんだよ
処理の手軽さ、簡単さだって見逃せない要素。気に入らないなら使わなきゃいいだけ
681 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:43:12 ID:hsD4VVdr
>>680 オレも678じゃないが
>だったら固い塗膜を作っちゃうようなオイル塗装とやらの音もあるだろ?
新しい音をどんどん定義していったら意味無いよ。
それだったら、「オイル塗装」なんて昔からある名称を使わずに
「ハードオイル塗装」とか呼べば良いわけだし。
塗装の名称で想像できる仕上がりってものがあるんだからさ、
過去に培われたそういったイメージに合わないものは
別名称を着けてほしいな。
>>681 禿同
いままでのオイル塗装=オイル塗装
新しいオイル塗装=別の名前
にして欲しいと。
多分知らないで書いてるんだろうけど、「本当の」オイルフィニッシュって、
今のウレタン塗装並みにビカビカの光沢にする物らしいよ。
ただ、そういう本式は1年以上の期間がかかるんで、
実用的に簡略化したのが今のギターなんかに使われてるオイルフィニッシュ。
音的にはどうなるのかわからないけれど、「オイルフィニッシュ」という意味でなら、
「硬い皮膜を作っちゃうような」方が「本式」なんだよ。
うちのテーブルはオイルフィニッシュだけどビカビカしてない。本式じゃないのか?
100万もするテーブルなら違うかもなw
>>683 あのー、たしかに「デンマーク仕上げ」ではピカピカにする
こともできるけど、それが本来のオイル仕上げっつーと
ミスリードすることになるよ。
本当に本来の仕上げ、すなわちオイル塗装の原点は
やっぱし、オイルをしみこませた、木肌の質感を損なわない
やりかたなんだし。
それに、とても「ウレタン塗装並」なんていえないよあれは。
だから塗膜を作らないオイルフィニシュだと10年20年持たないんだよ
長期使用に耐えられる様にしてるんだろ
ラッカーやポリだって極薄っていわれてるさらに半分の厚さにできるけど
そうすると目ヤセが酷くて耐久性もなくなるからある程度の厚さが必要になる
そもそも、塗装に対する価値観は人それぞれ違う。
ピカピカが、好きなやつもいれば、クラックの激しい塗装の好きなやつもいる。
コレクター的所有感、プレイヤー的所有感、程度もそれぞれ違う。
ある程度も意味分からん。
塗装は永久的品質を保つモノではない。
>>689 688じゃないけど
価値観と「長期使用の観点」という688の説明とは全然違う話でしょ・・・
>>688は何が素晴らしいとかダメとか一切書いてないんだから。
所有感の話は主観的な物
かたや塗装としての耐久性や性質はデータ的な物
全然違う話
それに永久的な品質を保つのが当然とも書いてないし・・・
良く読めと
>>690 つーか、長期間持つ/持たないという話は
どっから出てきたの?
>>691 >>688読め
俺は本人じゃないから真偽は知らん。
家の柱とかに使われてる杉なんかチークオイル塗って30年放置しても全然問題ないけどな。
常に手が触れるわけじゃないから平気なだけかもしれん。
美観という話なら塗り直しは必要かもしれないけど、別に木が腐ったり反ったり割れたりはしないな。
テーブルやギターはどうだろね。
>>692 いや、だから688からの流れにある「長期間」というのは
どこから出てきたの?というハナシ。
>>688 >だから塗膜を作らないオイルフィニシュだと10年20年持たないんだよ
「だから」っていうからには、誰かの話を受けてるんだろうけど
どのハナシをうけてるのかわからんということ。
>>693 そんなのどうでもいいだろ?知って何がしたいの?
695 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:45:53 ID:ZdbNVkwZ
ところで皆さん塗装するときどこでやってる?
俺アパート暮らしだからやりたくてもどこでやったらいいかわかんないんだよね。
地元に居たときは車の修理屋の息子が友人だったからそこでできたんだけど・・・
>>694 バカ?
興味のある話題があったら、
よく知りたいと思うのがふつうだろ?
オマエこそ「何がしたいの」がわかって
どうしたいの?
>>695 基本的に既存のカラーを調合して作るものだよ。
赤と黄色の顔料を中心に調合すれば
いいんじゃないかな。
>>697 人の馬鹿いう馬鹿は己の馬鹿を知らぬ馬鹿という言葉ご存知でしょうか?
>>697 >「長期間」というのはどこから出てきたの?
これ自体を知ってどうなるんだって話してんだろハゲ
流れ読んでどうして長期間という観点に話が移ったかわからないのはお前がバカの証拠
「何がしたいの?」にはお前に答えてくれなんて意味は含まれてない。
行間も読めない、皮肉もわからない、揚げ足取りしかできないバカは氏んでくれ
大体「オイル仕上げの定義」なんか意味のない話だろ。
どれも本式なんだよ。それぞれに用途や利点(耐久性・コスト・仕上がりの風合い等)があるから
様々な仕上げ方があるんだよ。
じゃあな基地外
701 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 08:56:31 ID:26XlWv+B
ポジションマークってリペアとかで消せますか?ものはエボニー指板にパールインレイです。
702 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 14:15:49 ID:mHmGle/D
パール(っつーか貝でしょ?)を取ってエボニーで埋める。できるよ。
702 指板材のエボニー埋め込むってことは自分では無理ですよね?
リペアマンも君もおなじ人間だよ、きちんとした工程踏めば出来ないこと無いだろ。
でも、ここで僅か数行の回答に作業のノウハウを得るのは難しいだろうな。
705 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:59:31 ID:uAelO+XX
今、中古品のベースが手元にあり、オイルフィニッシュっぽいように見えますが、
ワックスがかかっているものとの区別がよくわかりません。
オイルとワックスとはどのように見分けるのですか?(おかしな質問でしたらごめんなさい)
それから、現状、あまり手入れされてない風なんですが、
今後は手入れはどうしたらいいでしょうか。
また、カラーオイルというのがあるようですが、現状オイルフィニッシュ(またはワックス)
のものをカラーオイルで塗装しなおす場合、どのような手順になるのでしょうか。
ネットでいろいろ調べましたが、もし詳しいサイトや本などありましたら
紹介してもらえないでしょうか。
706 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:16:55 ID:pqVuCAY5
ラッカー塗装でも使う人によっては5年と経たずにボロボロになるからな
数年で塗り直しが必要な物は売りにくいだろうな
ピカピカにするのも傷や目ヤセにうるさい客がいるし
オイル研ぎをしてないスカスカの塗装が木の肌触りなんて勘違いしてるのもいるし
707 :
696:2005/09/22(木) 01:15:33 ID:Njw8/gkX
あー、スルーされた。
純粋に興味あるだけだから教えてください。
708 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:19:37 ID:aEZMbmfD
>>707 俺はマンションなのでベランダか廊下で新聞紙広げたり物干し竿につるしたりしてやってる。
クリア吹いてる時だけなぜか小さい虫が付くんだが気のせいだろうか・・・
710 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 04:27:57 ID:YuPRzL21
>>695 多分、車の補修用のだったら似たような色のアクリルラッカー
スプレーがあるんじゃないかな?
カー用品店に行けばカラー見本もあるからじっくりみてみれば?
自分はそれで希望の色に近い色を探してる。車は同じメーカーでも車種に
よってかなり色が違うからね。赤でもかなりの種類があるし。
何本か塗装したけど色見本に近い色が出るし使い易いと思うよ。
出来れば見本になる色が本や写真なんかであれば持っていって店で見本と
比べてから買うほうが間違いない。見本が多すぎて赤でも選考する時に
かなり迷うと思うから。
まあ自分は調合とか出来ないからどうしても近い色が出ない場合はクリアー
イエロー、クリアーオレンジ、クリアーブラックとかで調整するようにしてるけど。
>709
どっかで聞いた話だけど気のせいじゃないらしい。塗料の成分が蚊とかを引きつけるらしい
>>711 えー、やっぱそうなんですか?おっしゃるとおり蚊が特に良く付くんです。
最初は人に寄ってきてたまたま付いてるだけだと思ってたんですがどうも違うようで・・・
吹いてるときは居ないのに乾燥させていざ見てみるとくっついて死んでるんですよヽ(`Д´)
で、足が塗装にめり込んじゃってて取れないので、ペーパー掛けて吹き直しの無限ループ('A`)
来年は携帯蚊取り器でも試すかなぁ
なんか蚊取り線香で燻されたギターを想像してしまった
セミアコ(fホール付き)のリフィニッシュで、良いお店と予算教えて下さい。
メイプル・トップ&バックの焦げ茶色を、チェリー・サンバーストにしたいんですが。
ラッカー不要、ポリで充分。
Combatとか、どうでしょう?
>>715 そう?普通にオレもやってるよ。
MOPを糸鋸で切り出すよりよっぽどラク。
>>713 tmpも顔負けの激鳴りギターが出来る事でしょう
719 :
ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:39:38 ID:WEsZWPfR
激しく既出だと思いますが、ニッケルパーツを
エイジングする(曇らせる)方法を教えて下さい。
やっぱり汗と空気でなってしまうので、塩水で放置とか
なんでしょうか。
触りまくれば?指に鼻の脂つけてベタベタ触るとか。
>>719 半年も磨かなければ簡単に曇るよ。エイジングいらんでしょ
722 :
ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:15:52 ID:1yF5MGzK
GIGSの9月号で、セックスマシンガンズのアンチャンの誕生日に、
バーナーフィニッシュのギターがプレゼントとされたと書いてありました
要するにガスバーナーで表面を焼くということらしいです
アンチャンいわく、ボディも水分が飛んで、重量が軽くなり、音もいい感じに乾くということです
そこで、手持ちのトーカイのLPが、音が重たい感じなのでやってみようと思います
誰かやったことある人がいたら、情報ください。
723 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 04:05:23 ID:3Te4skLt
orz
間違えた…
俺はボディの表面に黒のマニキュア塗ったよ!
油絵みたいに表面が少しボコボコしているのに手触りがよい。
見た目も奥深い!
725 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 08:35:52 ID:aPTabgmS
黒いレスポールの白いバインディングの部分が黄ばんでいるのが気になるんですが、なんとかここだけ白くすることってできますか?
>>725 最初っからそういう色だったんじゃないの?
バインディング巻き直せば白くもなるけどさ。
727 :
722:2005/09/26(月) 09:27:06 ID:qmSMlRQY
バーナーフィニッシュやってみました
ポリ塗装が破裂してボコボコになり弾き心地は悪いです。
ラッカーとかオイルの塗装なら綺麗に仕上がったんだと思います
でも見た目はカッコいいです。
重量はほとんど差が分りません。
音はかなり乾いたイイ音になりました
ボディ焼くやつって、木地を焼いてその上から塗装するんでないの?
前衛的なフィニッシュですね。
>>727 塗装の上から??? 馬鹿にもほどがあるwww
734 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:01:41 ID:yY2n8Umy
金属パーツをaged加工するにはどうしたらいいですか?
>>727 うpマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ギブソンのレギュラーにフェィデッドという艶無し加工のボディにステッカー貼っても大丈夫ですか?
塗装の上から焼くとはな・・・。
無茶もほどほどにしておけw
>>736 剥がさないんだったら問題ないだろうが、剥がしたときに色が変わるのは覚悟しておけ。
そういえば、コッツェンはストラトを
ピックガードの上からバーナーで焼いてたな。
↑レスサンクス
皆さんステッカーとか貼ります?
ステッカーなんて、貼るわけがない
かっこわるい・・・
741 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 14:15:56 ID:hUbRAmcG
>>727 ガンズのギタリストが、バーナーで炙ったLPスタンダードをメインで使っていたよ。
パーツを外さずに焼いたようで、スイッチとか少し溶けていたけど。
ただ、GMのコラムによると、ギターの木材はかなり乾燥させてありよく燃えるそうなので、
注意が必要かも。
>>741 参考までに。
自然乾燥した材(気乾材)は含水率の平均がだいたい15%。
ギター用に乾燥させた材は含水率がだいたい6%。
そりゃよく燃えるわな。
そういえばGibsonのヒスコレの鳴りを大きくする為にギターの裏側3cmほどの深さで
2.5cmの穴を7箇所ボコボコ開けたら馬鹿みたいに鳴り易くなったのは覚えてるなぁ
すぐに塗装をしたから良かったものの、放っておいたら水分を吸い過ぎてたかもしれんな。
鳴りは良くなるよ。 でも芯もなくなるよヽ(´ー` )ノ
745 :
727:2005/09/27(火) 23:28:53 ID:ez89ZGZY
燃えましたよ。そりゃもう見事に炎が上がりました
カットウェイの部分なんか炭になりました。
プラスチック部品はライターであぶって軽く焦がしました
ちなみにコントロール系はトグルスイッチ以外は使わないので取ってあります
明日にはうp出来るようにします
746 :
727:2005/09/27(火) 23:58:37 ID:ez89ZGZY
あんた。。。
すごいよ。よくやろうと思ったね。
因みにどこのギター?
あんた凄いわ
あ〜あ
うわぁ…
合掌
751 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:19:39 ID:S4+ReNdX
TOKAIですよ。ちなみに買った当時の値段は新品で6万円でした。
ペグはシャーラー、PUはダンカン、ブリッジとテイルピースはギブソンに変えてあります。
あと、フレットも打ち変えてますし、ナットも象牙にしてあります。
部屋にあると火事場泥棒でもしてきたみたいですが、ライブハウス等では結構栄えますよ。
752 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:27:31 ID:S4+ReNdX
>>751
訂正、PUはギブソンのLPスタンダードのものです
ダンカンは、LPスタンダードにつけたやつでした
このギターのギブソンパーツは全てLPスタンダードから流用したヤツです。
備長炭よろしくマイナスイオンか何かを発してそうでつね
で、肝心の音の方はどう変化したのよ?
これで完成なのかな?
ギルビークラークのLP風に焦がした表面をペーパーで仕上げたりしないの?
燃えたのは塗装面だけじゃないの?木までいってる?
以前にペンキやスプレーで塗装された2×3mのベニヤ板に火をつけたけど、塗装面だけ燃えた。
(学園祭で使った看板か何か)
でも、バーナーをあて続けるとなると木まで焦げちゃってるかな。。。
すげぇ
おもわず保存した
俺のフェンジャパをUSAに見せかけたいのですがどうすればいいすかね?
759 :
ドレミファ名無しド:2005/09/28(水) 09:46:12 ID:fLl2SZIH
>>754 音はかなり軽くなりました。フェンダーのハムバッカーのギターみたいな。
でも、スカスカではなくちゃんと芯が残ってます。
>>755 このままですよ。
ダメージギターな感じで。
761 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 10:21:15 ID:fLl2SZIH
燃やす
>>758 「これフェンダーUSAだよ」って言っておけば
9割以上のやつは気がつかないw
1m以上離れて見てUSAかJAPANか分かるやつなんて
機材マニアだけだから気にするな
ジャパンと思われたくない為にヴァンザントを買った俺は負け組
765 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 19:14:59 ID:S4+ReNdX
>>758 ボディとネックとPUとトレモロユニットとストラップピンと
ナットとペグと、ピックガードとフレットと、ノブとPUセレクタ。
つまり外から見える全てのパーツをUSA製に取り替える
>>758 japanとusaのニッケル、クロームめっきの光沢具合は異なるからね。
って言ってもフェンダーマニアにしかわからないよ。
一番手っ取り早いのは、
ネックジョイントプレートに適当にシリアルナンバーを入れる。
一文字数百円ぐらいで叩いて型をつけるやつが売ってるから。
シリアルナンバーはfender datingで検索すれば出てくるよ。
現行品っぽくしたければ、CEマークのシールも貼る。
ちなみに、ネックジョイントプレートは本物も偽物も売ってるから、それを買うほうが楽かも。
ネック裏の〜 in japanとシリアル番号を消す。シリアルはちょっと削れば消える。
〜 in japanはネック材に判子が押してあるから、かなり削らないとダメ。
もちろん、ちゃんと塗装もする。
768 :
ドレミファ名無しド:2005/09/28(水) 23:42:25 ID:fLl2SZIH
>>746 パンクロッカーとしてハードなルックスをギターに求めるのは当然。
音も好みに近付いたし、機能に関してなんら問題ない。
なにが悪い?
>>746 塗装焼いたときとかってニオイ無いの?
俺も一部分だけやってみようかな〜なんて。
>>768 ハードなルックスも良いけど大がかりな木工加工はやらなかったのか?w
968 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/09/24(土) 22:30:21 ID:1yF5MGzK
明日、トーカイのLOVE ROCKモデルを大掛かりにに木工改造しまそ。
ネックジョイント部をヒールレスカット、ボディにコンター加工。
そしてバーナーフィニッシュして、その上からラッカーを吹きます。
771 :
ドレミファ名無しド:2005/09/29(木) 01:19:46 ID:IAwCwe3u
>>769 ポリ塗装をライターであぶると臭いです。
ガスバーナーで焼いた方が臭いません。
あとは、当たり前ですが外でやりましょう。
>>770 ヒールレスにはしましたが、コンターはうまく出来そうになかったのでやめました。
これ以上質量を減らすと、薄っぺらい音になりそうなので、挑戦することは無いと思います。
頼むからダイオキシンで空気を汚すのはやめてくれ。
>>772 塩素が入ってないのにどうやってダイオキシンできるの?
>>774 スレ違いでスマンが答えるけど
基本的に燃焼してもハロゲン族が発生しないものからはダイオキシンは発生しようがない。
ポリエステルに塩化ベンジル基が含まれてるというなら別だがそんな特殊なの使ってるわけがない。
木に含まれてる分から出るダイオキシンなど無視していい。それを言い出したら何を燃やしても出る事になる。
個人的には世界的にダイオキシンに過敏になりすぎだと思ってる。
太古の昔から物を燃やしまくりなのに普通に人も動物も生きてるだろうに。
塩化ビニルみたいな物だけ扱い方に注意すればいいと思う。
今は高温焼却も増えてるし昔よりマシだろう。
>>771 おお!ヒールレスはやったのか!
パンクと言いつつ弾きやすさを考えてるのはカコイイw
777 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:39:34 ID:rhlVGQBQ
>>776 糸鋸でヒール部を切って、紙やすりでキレイに仕上げました。
むき出しの木部から湿気が入ってはバーナーした意味が無いのでラッカーも吹きました。
778 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:55:33 ID:lZgqWnzT
バカユニストラトの塗装剥いでみたいんだが、
どうやればいい?
剥離剤でズブズブにしてしばしまたれよ
781 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:53:49 ID:1YNLJBmK
>>781 スプレーはだめだべ。
キルトを生かすのなら
タンポですり込むんだ。
薄めて何回も何回もね。
783 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:53:12 ID:1YNLJBmK
>>782 なるほど
タンポってなんでしょうか?検索しても出てこなかったので
784 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:57:12 ID:rhlVGQBQ
タンポン?
どなたか助けて下さい・・・
ラッカー塗装を剥離剤ではいだんですが、
木部は無問題ですが、バインディング部がベタベタに溶けてしまいます。
暫く放置してますが乾きません。どうすりゃいいんでしょう...
>>783 辞書ぐらい引こうな
>たんぽ(名)
>綿などを丸めて、皮や布に包んだもの。石摺りの墨をつけたり、稽古用の槍(やり)の先につけたりする。
>>785 あー、溶けたところをスクレーパーで削り取る
しかないな。
溶けたところが多かったら、バインディングを
張り替えるしかないよ。
>>788 どうもです。感謝です。
やはりそれしかナイんすか。頑張ります。
ちなみにこれは時間が経てば硬化するんでしょうか?
790 :
ドレミファ名無しド:2005/10/01(土) 11:32:49 ID:OfY+/D5D
>>789 ラッカーなら剥離剤を使わなくてもドライヤーとスクレーパーで楽に剥がせるよ
もう遅いみたいだけど・・・
>>792 熱を与えて剥離するのはポリじゃなかったっけ?
間違いならごめん。昨日ポリをライターであぶってみたら
泡吹いたから。
ラッカーならシーラーも一緒に簡単に剥がれてくれる。まぁその塗装具合によるけど。
ポリでも剥がせることは剥がせるけど、割れることが多いし、着色部分までしか剥がれないことが多い。
だから、剥離剤を使ったりするわけです。
ちなみにポリを熱風で温めて剥がす方法は、家庭用のドライヤーでは厳しいと思う。
ドライヤーを当てすぎるとポンッと破裂するんで、その破裂するちょっと前にスクレーパーを入れるんです。
温風/熱風を当てるのと熱を与えるのは違いますよ。熱と温度の違いです。
スプレーガンを使って塗装してる人に聞きたいんだけど、スプレーガンは
何を使ってますか?
私は、デビルビスの口径0.8mmのガンと1.5馬力のコンプレッサーを
使っているのですが、イマイチ微粒化が出来ずに苦慮してます。
単色のシースルーくらいならイケるんだけど、サンバーストになると
粒が大きくて色の境目がチトつらい感じです。
配合や腕の問題も大きいのかもしれないけど、参考に皆さんの使ってる
ガンや、微粒化のコツなどを教えてください。
>>795 そーいうところはエアブラシでいいと思う・・・
>>795 エア圧と塗料排出量&粘度のどれかが問題。
デビルビスって中低圧用じゃなかった?
コンプそのままじゃなくてしっかり適正圧までレギュレーターいじってる?
低圧ガンと高圧ガンじゃまったく吹き心地が違うから注意。
高圧のプシューってのになれてると低圧のス〜〜〜ってのに驚く。
それと色は4〜5回で色付くくらいの薄さな
798 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:04:31 ID:Pkaz0/4V
格安レジェンドからRelicギター出てるね
85年製のギブソンレスポールを使っているのですが、ボディの曇りをなくす良い方法は無いのでしょうか?
最近はレモンオイルなどで拭いているのですが、すぐに曇ります。
ペンキで塗装してみようと思う
802 :
795:2005/10/07(金) 23:05:22 ID:50Q57agW
>>796、
>>797 アドバイスありがと。
エアブラシは、いずれ手に入れようと思ってたので真剣に検討してみます。
確かstew-macのビデオでも、バーストはエアブラシでやってたような気が。。
エア圧等は色々調整して試してみたつもりだけど、再度気合い入れて試行
錯誤してみまつ。
>>803 着色工程で、シルバー、黒の順に塗り、トップを噴く前に黒の層だけを削ると、下のシルバーが見えるって寸法。
トップを噴いて、段差をなくして終わり。たぶんこんなところだと思う。
だから、同じようにしようと思うと、リフィニッシュになるかな?
一度全て剥いで、上述の方法でいけるんじゃないかと思う。ちょっと厚めになるかもしれないけど。
>>804 なるほどー ありがとうございました ((orz
今はまだエレキ1本しか持ってないので
次のギターを手に入れたら、やってみることにします。
>>799 GHSのギターポリッシュ使ってみ!
マジ、ラッカーフィニッシュのギターでもピカピカになるよ。
漏れの68GTで試したら長年に渡って蓄えられた皮膜が取れて・・・orz
>>806 > マジ、ラッカーフィニッシュのギターでもピカピカになるよ。
ポリッシュって、表面を削ることにより平にしてるんだよね。
ポリよりもラッカーの方が軟らかいから、この表現はちょっと勘違いしてるんじゃないかと・・・。
オレ間違ってる?
古いギターは多少曇りや汚れ傷などがあったほうが
かっこいいとおもうけどなぁ
>>807 ポリッシュで磨き続けて生木が出てきちまった、なんて、聞いたことがないw
810 :
803:2005/10/10(月) 18:01:34 ID:ztLIXTSw
>>810 ラッカーならメラミンスポンジでいいよ。
ポリだと難しいと思われ。
813 :
803:2005/10/10(月) 19:00:07 ID:ztLIXTSw
>>811 うおー。早速明日メラミンスポンジとやらを買ってきて
ゴシゴシ磨きます!ありがとうございました。
814 :
803:2005/10/10(月) 19:07:12 ID:ztLIXTSw
>>812 ラッカーみたいなので、メラミンスポンジで磨きます。
何かここまでツヤツヤだと指紋とか細かい傷が気になるので orz
803じゃないけど、安物のギター(初心者セットで2万程度)を
>>803のような古ぼけた感じにするには
メラミンスポンジじゃ無理ですか?
2000番くらいで水研ぎすりゃ同じだよ
817 :
803:2005/10/11(火) 14:35:18 ID:7ftUrTqj
メラミンスポンジなかったんで
2000番の耐水ペーパーで磨いてみました。
手垢まみれみたいになりましたっ orz
>>817 「水研ぎ」したか?少なくとも手垢まみれみたいにはならんぞ
なるべく同方向に同じ力で均一に掛けたか?それで気に入らないならコンパウンドなりで磨けば戻る
車用コンパウンドがお勧め
820 :
803:2005/10/11(火) 18:46:41 ID:7ftUrTqj
>>818 部分部分、水つけて擦ったのがだめだったんですな・・・
力加減もバラバラでしたし orz
これも思い出と言うことでこのままにしときます。
>>819 車用コンパウンドってのはいくらぐらいで売ってますかね?
>>820 目の荒さの違うの3本セットで1000円ぐらいかな
以前耐水で失敗した後つかったらもとどおりピカピカになった
>>820 少し石鹸水を付けて水研ぎすると楽に出来るよ。
824 :
803:2005/10/12(水) 00:18:34 ID:SiS6x4Ad
うお、仮眠してて起きたらこんなにレスが
皆様ありがとうございます(´Д⊂グスン
>>821 1000円ぐらいで売ってるのですかー
昨日買ってきとけばよかったです orz
>>822 何度も何度も研いでたら多少はムラのようなものが
とれることが出来ましたー
やはり、1500番ぐらいからガシガシ磨いたほうがいいのですかなぁ。
>>823 早速試してみます。
Fホールのシールって売ってるものなんでしょうか?
エレキに貼ってみようかと思って。
ベースで、サテンのネックの吸水が心配なんでネックを塗装したいと考えているんだけど……。
クリアラッカーを掛けて、サンドで表面整えるだけでOKですかね?
>>825 カッティングシート買ってきて
自分でカットして貼ればいいんじゃね?
828 :
ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:01:41 ID:Xk5WKImm
レスポールカスタムのバインディングが白すぎるので、
黄ばませたいのですが方法ありますか?
829 :
ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:03:33 ID:aUUYHmbr
ヒント:タバコ
830 :
ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 15:43:40 ID:Xk5WKImm
タバコですか?どうするんすか?
吸い続ける。すると段段ヤニで黄色くなる。
俺は吸わないからお勧めはしないな。
オイルステインで普通の赤とかそういう色ってないのかね?
オークとかマホガニーとか木材の色ばかりなんだよな。
車用スプレーって
ウッドシーラー→サンディングシーラー→車用スプレー
の順で吹いてしまって大丈夫ですか?
サンディングシーラーと反応しちゃったりしますか?
>>833 車用スプレーてウレタンかな?
NCラッカー系の上に塗ると
あとで剥げてきそうなきがする・・・
>>833 ソフト99かな?だったら大丈夫。問題ない。アクリルラッカーだし。
自分も同じ工程でやってるよ。
>>835-836 レスありがとうございます。
とりあえず要らない木片か何かで試してから吹いていく方向にします。
お世話になりました。
>838
無理だと思う
金額的には何とかできそうだけど、初めてリフィニッシュするのにこのギターは難しすぎる。
@このギターは指板も塗装されいる。しっかり剥がすならフレットもはずしてやらなくちゃいけない。
A目標としている塗装方法(シルバーラメ)を最初にやろうとするのは無理がある。
まぁ初めはハードオフなんかにあるjunkのギターなんかでやったほうがいいと思う
>>839 レスサンクスです。やっぱりそうですか・・・
では、塗装以外に少しでも外見を変える方法は無いですかね?
ピックガード変えるとか
つや消しにしてみるとかかな
>>840 指板の塗装を剥いで普通のメイプルにしちゃうってのは?
剥離剤を使うとポジションマークがやばそうならフレットに傷が付かないよう
地道にやっていって手あかで汚れるのが嫌なら多少薄めたクリアラッカーを
ハケで塗っておけば、1000円少々くらいで出来そう。
その後いろいろ調べたりしてボディを塗り替えようと思ったときも問題ないだろうしw
つのをつける
思い切って シャ乱Q って書く
少し見ない間にこんなにレスが・・・ありがとうございますm(_ _)m
>>841 ピックガードにつや消し・・・また調べてみます!
>>842 指板をメイプル・・・指板はメイプルとローズウッド以外に変えれないんでしょうか?
>>843 つの・・・どういった材料を使えば良いでしょうか??
>>845 普通のストラトなどのメイプル指板はクリアが塗ってあってツルツルだけど木の模様でしょ?
それと同じようにあなたのギターはクリアの下に赤が着色されてるんだと思うよ。
だからその着色された赤を剥いでしまえば普通のメイプル指板(木の模様の見える状態)
になるって事、指板の塗装を剥いでもローズにはならんし指板を張り替えるとなると素人には
無理だし数千円じゃ出来ないww
>>847 そうなんですか・・・。
一言に塗装や改造と言っても凄く奥が深いんですね・・。
皆様を尊敬しますm(_ _)m
ひとまず、ホームセンターや楽器屋にでも行って来ようと思います。
パフパフであんなに効果出るとは思わなかった。
300円くらいのドリルにつけるやつ買ってきて磨いたんだけど
ピッカピッカになったよ
ウレタン塗装っていわゆるニスですか?
ニスにはいろいろあるが、そのウレタン塗装は多分ニスじゃない
ニス=透明な皮膜を作る塗料。
ウレタンは顔料や染料が入ってなければ透明。
だからニスだよ。
と誰かに聞いた。
>>840 ちょっと乗り遅れたが、アルミホイルを接着剤で貼付けていったら?
854 :
803:2005/10/15(土) 11:30:58 ID:otRAR+1e
>>854 間違ってたら済まんけど、
ピックアップとか、ノブとか外さないでやった?つか弦張ったままやったべ?w
もしそうなら外してからやるともっと綺麗に仕上がると思うよん。
障害物があると均一の力で一定方向にペーパー掛けはどうしても難しい。
どんな職人がやっても障害物付近にムラが出ちゃうよ。
ムラを抑えるにはPOTもエスカッションも外してやると上手く行く。
写真のギターなら
・ノブ取ってPOTのナット取って沈めちゃう(配線はそのままでいい)
・P.Uは付けたままで良いのでエスカッションだけ外す。
・ブリッジは全部外す
もし次やる機会があったらこれで水研ぎやってみるといいかも。
もっと大胆に番手を荒くしてもカッコイイかもね。ただどうしても黒は灰色っぽくなってしまうけど
アップ乙でした。人様の作業風景見るのは面白いね。プロでも素人でも勉強になる。
856 :
803:2005/10/15(土) 12:09:10 ID:otRAR+1e
>>855 いやー 弦張り替えたばっかりだったので
ついはずさずにやっちゃいました orz ガクリ
今度やるときは、弦交換の時に全部はずして均等になるように
ペーパーがけすることにします(`・ω・´)
意見ありがとうございましたー ((orz ペコペコ
858 :
803:2005/10/15(土) 16:57:04 ID:otRAR+1e
>>857 うーん、でも当方エレキを一本しか持ってないから
練習が出来なくなるのですよ orz
もう1本ギター買ったらするつもりですー
どうせならパーツ全部はずして焚き火に1分くらい
ぶち込んでみたりしてみたら
860 :
ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 23:32:43 ID:CA8O0UAj
デカール貼りってまずは元のロゴを消してからやるんですか?
既出だったらすいません
消さなくても満足できる仕上がりになるんなら良いんじゃね?
オールドのレスポ、塗り替えた方います?
やろうか迷ってます。
>>862 勿体ないと思う。
それならリフィニッシュ済みのオールドを買って好きなカラーにするってのは?
高くつくかもしれないけど、リフ済みなら安めでしょ?
>862
その昔、虎杢びっしりのオールドLPスタンダードを「真っ黒にリフィニッシュ」
したアル・ディ・メオラがどれだけ世間から罵倒を浴びた事か…。
ここまでくると
オールドのレスポールスタンダードってのは
文化遺産になっちまってるんだな。
って思う。
保守
868 :
838:2005/10/19(水) 00:53:49 ID:qHnA4887
>>853 アルミホイルですか・・・初めて聞きました、大丈夫なんですかね??
何が?大丈夫じゃ無い事って何?
電気回路的に悪影響はないか、ってことじゃ?
下手に触ったら指切れそうだよな
872 :
838:2005/10/19(水) 18:42:38 ID:qHnA4887
>>869 あ、言い方悪かったかもしれません、すいませんm(_ _)m
>>870の方の言うとおり、電気回路に関しては問題ないか、
と言う事が気になったもので(´・ω・`;)
俺はホームセンターで売ってるアルミ板を金切りバサミで切って
切った断面を耐水ペーパーで丸めて表面を磨いた奴を貼り付けてる。
保守
862です、遅レスですいません。
>>863 ご意見、ありがとうございます。
>>864 塗り替えするならば、それが王道ですよね。
工房の職人さんと話すと、できるならオリジナルは塗り替えたくない、
とよく言われます。
それは理解した上で、本当の愛機なので一生使う事を前提に
迷っています。
>>865 存じてます、アレにはめまいがしました。。
自分のはGTで虎杢びっしりなのが上から見て分かるモノです。
>>876 塗装の状態が悪くて遅かれ早かれリフィニッシュなら迷わないとこだろうけど
結構コンディション良いんじゃない?でも塗膜下の虎杢が誘惑するという・・・
状態が良ければリフィは止めた方が良いと思うよ
ちなみに何年製ですか?
>>867 レスありがとうございます。
52GTコンバージョン
指板張り替え済み
PAF・STP改造
ネック差し角変更
とかなり手を加えられてます。
トップは所々剥がれてますが、
オールドとしては平均程度のコンディションです。
そして、ちょいセンターずれ2ピースの虎杢…
音は最高に気に入っていて、手放せません。
リフ済みのオールドもたくさん弾いてるんで、
音色が変わるのも理解していますが。。w
>>878 う〜ん悩ましいですね。
PAF搭載、STP改造、差し角変更、バリ虎・・・
サンバーストに塗り替える条件が揃ってますね。
しかし音が最高ならリフィニッシュのリスクはでかすぎると思いますよ。
リフ計画はオールリフですか?それともトップのみですか?
>>879 そうなんですよね、
状態ではなく音で選んだ一本なんで、リスクはでかいですよね。。
リフするならばトップのみですねー、やはり竿の感触は譲れないので。
実は結婚を考えた女性の名前をコレに付けているんですが、
色々あって別れてしまい…しかしコイツを手放す気は微塵もないので、
新たに心機一転したい、なんて勝手な理由もあります。
ペイジが三度リフしてる事には、さすが大物。。と思ってしまいますw
でもまあ、すでにそこまで改造してるのなら
リフィニッシュというのもアリかもね。
>>880 やっぱり音で選んで音最高ならリフは止めるべきだと思います。
それにサンバーストにはいつでも塗り替えできるけど
オールドのブラスパウダー剥いじゃったら元に戻すことは不可能ですから。
>>881>>883 レスありがとうございます。
うーん。。やはり自分で考えるしかないようで…
もう少しリフ経験者の話を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
暫く弾き込んでいれば、端っこがさらにハゲて来て、自然な感じになるんじゃない?
弾き込んだ事も塗装した事もレリック加工した事も無い俺の勘だけど。
>>885 それは下地と思ったらどうだろう。さらに自分好みに100均のスパナ辺りで殴るとか
売られてるレリックが違和感あるのって汚いのにピカピカ?だからなんだと思う
多分3ヶ月も出し放しにしとけば埃も手垢も着き、金属パーツにサビも浮いて自然になってくるんじゃない?
普通に弾いててもこんな傷つき方しないし
ぶん投げたりしてもこんな傷つき方しないよな
↑厨房乙
>>688 トランスの具体的な型番上げて頂けませんか?
なんでわざわざトランスまで伏せるのか良くわかりません。
普段から調べてますので大体わかりますが、通販で買える範囲ではマッチする物は無いと思いますが。
TD-1の大きさ知ってますか?少なくとも25mmx40mmx60mmには抑えないとどうにもなりませんが。
12AX7×2本でJCM800のプリ部だけなら作りましたよ。トランスはSELのSD2504で作りました。安いからw
回路に関してはそこそこ判ってるつもりです。ただ何をどう参考にしたかなど具体的に知りたかっただけです。
ごめんちゃい
いやーん誤爆・・・(;´Д`)
>>891 なんか気にさわったか?
俺はエドのフルシアンテ風レリックストラト
に対してもっと上手くやれやといいたかった。
895 :
ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:20:57 ID:L+wk/t7q
ヤフオクとかで、ヘッドにギブソンロゴを貼っている人がいますが、
あれはいくらくらいするんでしょうか?
あまり目立たないどころか、わからないほどきれいに貼ってもらえますか?
>>895 どこかで見たようなネタだな。
あれはヤフオク2,200円で出ている。
ネットなら新潟のアポロンミュージックで。
ヘッドを一旦黒でつぶして、デカールを貼り、さらにラッカーで
トップコート何度かすればOK!
素人でもできるよ。
>>896 それだと若干段差が出ると思うんですが
気にしない方がいいですよね
>>897 段差が出なくなるまで、吹いては水研ぎ、吹いては水研ぎ
するんだよ。3・4回で大丈夫かな。
>>895 あれって中途半端だよな。
どうせやるならインレイにしろっての。
インレイだったら海外から買えるけどな。
まあ加工は大変だが。
それやってどうすんだ??
Tigersロゴのほがいいぞ。
スプレーで塗装すると周りに塗料が飛び散ってしまうので
スプレー缶の中身をペットボトルか何かに出して
刷毛で塗ろうかと思っているのですが、何かまずいことはありますか?
使うのはニトロセルロースラッカーのスプレーです。
特に問題なければ近いうちにやってみてレポします。
>>903 多分塗装がすさまじくガタガタ
になると思われ。
飛び散ったほうがましかと
便所に新聞紙を一面に貼りめぐらせてスプレーすればなんとかなるよ
小さい頃、赤い缶スプレー撒き散らして…っていうコピぺを
久々に読みたくなったが、誰か持ってないかな
レスありがとうございます。
風呂に新聞紙を貼ってネックにクリアラッカーをスプレーしたことはあるんですが
今回塗ろうとしているのはストラトのボディーなんです。(アイボリーを塗る予定)
アパート暮らしなので車庫はないですし、塗装が終わるまで風呂やトイレが
使えなくなるのは痛いので刷毛で塗ろうかなぁと思っていたんですが
やめたほうが良さそうですね…orz
塗装後クラックを入れたりしてレリックに挑戦する予定なので多少塗装が汚くても
いいかと思っていましたが、すさまじくガタガタになるとちょっと困りますね…。
909 :
903:2005/10/26(水) 11:19:11 ID:oUVV40pW
>>908 別に家で吹かなくても公園とか廊下とかで吹けば・・・
刷毛ならスプレー缶の中身出さずに単にラッカーを買ってくれば良いような・・・
こだわる理由が何かあるのですか?
911 :
903:2005/10/26(水) 12:00:34 ID:oUVV40pW
>>910 家で塗りたい理由は、虫やホコリが付かないようにしたいからです。
あと、ギターをぶら下げるところがないので刷毛ならギターを置いて
作業できるかと思いました。(表が乾いたら裏を塗るという感じで)
外で噴いてすぐ家に持って帰って乾かすのがいいかもしれませんね。
913 :
ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:51:54 ID:aM6hmPJY
>>908 普通にビンかカンに入ったラッカー塗料もあるけどな。
あんまり色の種類はおおくないかもしれんが。
どうしてもそのスプレーの色が使いたいんだったら、
容器に向けて吹き続けると溜まるのは溜まるんじゃないか?
それを刷毛で塗ってキレイになるかどうかわからんが。
>>903 ペットボトルみたいな口の小さいものに吹くと、
跳ね返りがものすごいことになると思うので
もっと口の広いものに出したほうがいいだろうね。
どっちにしてもある程度まわりや自分が汚れる覚悟はしておいたほうがいいかと。
916 :
903:2005/10/26(水) 14:12:54 ID:oUVV40pW
>>913 レスありがとうございます。
やはりスプレーの中身を出して刷毛で塗るのは無謀な感じなので
普通に外でスプレーしようと思います。乾燥は風呂かベランダでやろうと思います。
皆さんレスありがとうございました。やってみて報告します。
塗装→冷却によるクラック→エッジなどの塗装を少し剥がす
という感じでやる予定です。
夏の暑い日に日向でスプレーするとクラックできるけどな。
昔のシャーベルジャクソン風のw
>916
え〜と、だからポイントは「何故そのスプレーの塗料じゃなきゃダメなの?」って所だと思うんだが。
たまたまイメージ通りの色のスプレーがあったとかそういう事なの?
もしそうだとしたら中身取り出して刷毛塗りとかタンポ摺りってのは充分アリだよ。
例えば、
・缶を逆さまにして吹き、ガス成分だけを抜く(最初は塗料も出るので注意)。
・あらかたガスが抜けたら缶の上部に穴を開け、完全に圧力を逃がす。
・缶切り等で缶を開け、中身を取り出す。
みたいな手順で中身取り出せるんじゃないかな。
なお、取り出した塗料にはまだガス成分が多量に溶け込んでて、
大げさに言うと炭酸飲料みたいな状態なのですぐに密閉容器に入れてはいけない。
容器の蓋を閉めきらずに1日くらい放置してガス成分を完全に逃がす事。
>>916 ダンボールでストラトのボディーより一回り大きめの箱を作って、簡易塗装ブースを作ってみれば?
20×20cmぐらいの穴を開け、そこから手を入れてスプレーで塗装するみたいな。
これなら周囲にさほど影響はないだろうし、刷毛で塗るよりは断然マシだと思う。
・・・って外でスプレーするって決めたんだ。ちゃんと読んでなかったよorz
920 :
903:2005/10/26(水) 19:03:43 ID:oUVV40pW
>>918 「何故そのスプレーの塗料じゃなきゃダメなの?」については、
ニトロセルロースラッカーのスプレーが100円ショップにあったので
ちょっとビックリして、これでやってみよう!と思ったんです。
近所で安く入手できるので、足りなくなったらすぐ買いに行けますし…。
色などが気に入ってどうしてもこれじゃなきゃ、というわけではないです。
>>919 乾燥させるときに、虫・ホコリ防止のためにそのようなものを作ろうと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
ウレタンラッカーの予感
俺も何となくそう思った
サンドペーパーとあてゴムを使うときに、側面や曲線の部分は削るなと掲示板にあったのですが
曲線や側面はなにで削ればいいんですか?
手です
ラップの芯
>>923 側面や曲線や角っこだって、当てゴムはおろか当て木だって使うぞ。
どこの掲示板だそりゃ??
平面だしはやっぱりあて木を使わないとな。
使わないのは、表面のザラザラを均すときくらいだな。
927 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 12:09:17 ID:81pAXGZG
ボディーにトップコート(クリアー)を塗る前はペーパーで何番ぐらいまで磨いておけばいいですか?
まぁ、仕上がりに関してどれくらい神経質なのか によるな
>>927 下地が見えない程度に。
まあそれは薄塗りのときだけかな
ラッカー仕上げのギターなんですが、ヘッドやボディに細かいクラックが5,6個出来ています。
新品で買って10年経っているので、これくらいは問題ないのでしょうか?
それがラッカーの味。嫌ならポリでリフィニッシュ汁
932 :
ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 15:37:03 ID:HkjjzigS
お聞きします。
いわゆる『ラメ』『フレイク』についてなんですが、細かいラメはいらなくて、
以前チューブのギターの人のモデルや、2000年?頃ゲイリームーアが使っていた
レスポカスタムみたいな大き目のフレイクで塗装したいのです。
どなたか工房などでお勧めってありますか?
933 :
ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 15:37:52 ID:HkjjzigS
シーラーを剥がすには何番くらいのヤスリがよろしいのですか?
>>935 シーラーは柔らかいのであまり荒いのはだめ
あと力入れすぎないこと
いや、表面整えるならその通りだが剥がすなら何番でも良いようなw
むしろすぐに紙ヤスリの目が詰まって使えなくなることにどれだけ我慢できるかという
あのさ初歩的な質問なんだけど
みんな塗装剥ぐときはピックアップとか全部取り外すの?
俺は全部バラしてやってる
>>939 外さないでやる意味あるか?どうせ塗る時は外すんだべ
派がしたとしてペーパー掛けるのも部品があるとムラになっちゃうよ
↑剥がすです。スマン
アッセンブリーを外さずに塗装するほうが逆に難しいんじゃないかい?
塗装面を水磨ぎ後細かめのコンパでやさしく磨きましたがその磨き傷が目立ちます
あとはワックス仕上げでおkですか?
ラッカーなんですがお勧め教えてください!
やさしく磨いてるのが良くないと思われ
ナデてるだけかも
>>944 バフずっと掛けてれば鏡みたいになるよ。
多分根気が足りないか、バフ前のペーパーが荒いんだと思われ
あと
>>945さんの言うのも当たってる気がする。バフはグリグリ行かないと
947 :
944:2005/11/12(土) 15:55:15 ID:gEOCYknu
>>945>>946 レスありがとうございます、説明が足りなかったようで申し訳ないですが
水磨ぎ(2000番)→バフ掛け→手磨きでコンパ(ゴシゴシ)→細かめコンパ(やさしく)
でやったので水磨ぎ段階のキズは消えて全体的にはピカピカなんですが
色が黒だからというのもあるかも知れませんが最後の磨き傷(すりキズ?)が結構目立つんですよ
そこでポリッシュで仕上げれば良いのかな?と思いましたがどうでしょ?
普通はバフで仕上げだし、コンパウンドのすりキズが目だつなんて聞いたことがない。
やり方がどっかおかしいとしか考えられない
濃色だと、コンパウンドの擦り傷も結構目立つよ。
最後に使ったコンパウンドの粒径はどのくらい?
0.2μくらいのコンパウンドで柔らかく磨き上げるといいかも。
最後の擦り傷だろうからポリッシュ仕上げで良いんじゃない?
黒ラッカーだと拭きキズも目立つからな。
勘だけど、バフの段階が足りてないんじゃないのかな?
>>949さんの言うように極細で掛ければ黒でも普通十分ピカピカなんだけどな
952 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 05:05:14 ID:S4hJUhKa
塗装をしてもらうのってどこが安くていい感じですか。
自家塗装を経験した上で、あえてお願いしてみようと思う。
勉強にもなると思って・・・
ラッカーの欠けのレタッチをするのですが(これ自体は経験済み)
塗装面が飴色に焼けているので
透明なラッカーに着色する必要があります。
ラッカーの焼けた飴色を再現するのに
一般的に使われる物って何でしょうか?
お前、「昨日の夜何食べた?」って聞いたら
「晩御飯」とか答えるタイプだろ
他人の晩御飯とか興味無いです。
>>957 は?何言ってんの?
そのたとえじゃ「着色料」あたりでないと成立しないジャン。
ちゃんと「染料」って言ってんだからさ。
それとも何か?商品名まで特定しろと?
そりゃあ、「イシイのハンバーグ」って答えるのと同じレベルだぞ。
普通そこまでの義理はないわなあ。
「イシイのハンバーグ」はうまいけど晩飯には食わないよなー
もともとナチュラルで上からシーラー吹きかけられてるギターの
シーラーを剥がしているのですが、シーラーが剥がれたっていう感覚が分かりません。
どんな感じならOKなんでしょうか?
削っても白い粉しか出てきません・・・。
964 :
ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:33:47 ID:EKfdzSeL
ドブの水ってこんな色だよね
「アジアの安全な食べ物」を思い出したよw
967 :
ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:57:26 ID:EMowJ3BO
フェンダー・ジャグスタングをリフィニッシュしたいなぁ。
ウレタンorラッカー、色までジャンジャン募集。
最後にできたらアップします。
>964
無理だな。
赤茶の紙の上から青絵具乗せてもさらに濃い濁った茶色にしかならんだろ?
もしかしたら紫には出来るかも知れないけどそれでも下地に黒味(茶)が入ってるから、
ただでさえ彩度を上げにくい紫を「綺麗な」発色にはできないだろうし。
もしどうしても青系のシースルーにしたいんだったら、青が乗る部分だけを予め、
塗り潰しの白か青で塗っておくしかないだろうな、ぼかしのパターン通りの形で。
>>968に同意だなぁ
青等の暗い色の彩度を上げるには下地が白や銀などの反射率の高い色が必要だからね。
シースルーにするにはキツイと思う
970 :
964:2005/11/17(木) 09:31:43 ID:0PGJk3Qz
せっかくのブビンガボディならオイルフィニッシュだろ。
(´・_..・) ブビンガ!!
>>971 確かにせっかく特殊な木なんだから木の風合いが生きるフィニッシュがいいよね。まぁ好みだけどねw
変わった色のギターにするのは有る意味なんでもできるからなぁ
974 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:31:57 ID:5hz7PwR3
そういや、PRSってブルーマテオとかだと、マホガニーが白いよな?
あれって脱色してるのかな?
975 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 20:13:04 ID:MXfJXV7I
マホガニーだけじゃなくてトップのメイプルもかなり白くしてあるっぽくない?
976 :
964:2005/11/17(木) 21:51:10 ID:0PGJk3Qz
ブラックオイルフィニッシュに使用かと思ってる。やっぱ心配だな傷や湿気が
ラッカー塗装の物を持ってるだけどすこしべたつくなぜだこんなものなのか?
あれは木材を漂白しないと黒じゃなくて
こげ茶っぽい色になるから気をつけて